【社会】ソーラーシステムの訪問販売でトラブル多発 「余った電力を売ると毎月1万2000円の収入」→実際には数百円★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
ソーラーシステムの訪問販売でトラブル多発
< 2009年10月7日 20:57 >

 太陽光の熱で発電する「ソーラーシステム」の訪問販売で、トラブルが相次いでいる。

 国民生活センターによると、ソーラーシステムの訪問販売に関する相談件数は、
今年4月から9月までで667件に上り、前年同期の505件を大きく上回っている。
中には「『余った電力を電力会社に売ると毎月1万2000円の収入があり、
設置費用を賄える』と言われ、230万円の契約をしたが、実際には月々数百円の
収入だった」などのトラブルもあったという。

 国民生活センターは、業者の話をうのみにせず、トラブルになった場合は消費生活センターに
相談するよう呼びかけている。

日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2009/10/07/07145240.html
前スレ★1 (立った時間) 2009/10/08(木) 01:10:06
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254931806/
2名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:48:07 ID:uKWEjS/Ei
2
3TimeForMagic ◆30ee.Kf3O. :2009/10/09(金) 16:48:27 ID:9oOqHA3Q0
余った電力って売れるんだね
良いこと知った
4名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:49:37 ID:pDDDDbwU0
そりゃ余らなきゃ売れないだろ
5名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:49:38 ID:/Su3wvNi0
ニートは朝から晩まで自転車こいで自家発電した分を売ればいいんじゃね?
6名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:49:48 ID:JLZeAdCN0
ソロモンに放つのか!
7名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:50:37 ID:lTuKozLaO
以下ガンダム禁止↓
8名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:51:38 ID:khYauCPl0
詐欺だな
9名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:51:38 ID:UKoMlSgu0
朝日ソーラー?
10名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:51:49 ID:Yv3ldP9Q0
働いたら負けだと思っているAA
11名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:51:56 ID:J4dguqBpP
これはインチキなシステムだから数百円なんであって
まともなソーラー付ければ普通1万円ぐらいになるってことなのか?
12名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:52:00 ID:yJGPTqcs0
回収できるの何十年先だっけ・・・・・・・・
13名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:52:03 ID:BtGk9/gU0
無人島用設備
高いだけだよ

まだガスで発電させて給湯する方が効率良い
14名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:52:32 ID:pWAObHpK0
ソーラーシステムってレンタルでよくね
15名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:52:51 ID:AUuQBxuo0
じゃけん!
16名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:53:23 ID:eB0KmIQP0
おれんちは斜面造成の住宅地なんだが、台風18号で上の家から飛んできた瓦が、
下の家のソーラーパネルに激突して破損したらしい。
昨日いろいろ揉めていた。
17TimeForMagic ◆30ee.Kf3O. :2009/10/09(金) 16:53:44 ID:9oOqHA3Q0
そして相談を受けた天下り法人国民生活センターの対応

「警察に通報するか弁護士に相談してください」
18名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:54:07 ID:CPgbTHBvO
先月親父が契約してきたぜorz
19名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:54:47 ID:M7rIMl2T0
ソーラーレイもレンタル
20名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:54:57 ID:uJdmM+Qv0
>>12
回収し終わる前に壊れる
定期的にメンテしている限り、回収なんてできない
あくまでもエコロジー商品であり、儲けのためのシステムではないと理解すべき
そうしないと被害者と同じ目にあう
21名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:55:18 ID:hvceSBjxO
>>16
斜面造成の集落ならちょこちょこ見るが、
住宅地ってのはなかなかイキだな。
22名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:55:25 ID:hpcHNwiq0
>>16
多分、瓦飛ばした家には、弁償する義務は無いと思うよ。
各家庭で火災保険に入っておくべき。
23名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:55:43 ID:yNUc1wUzO
地震きたら壊れるからチャラならやらないのが正解
24名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:55:51 ID:nhCvb/3R0
うちもソーラーだけど数百円なんてこた無いぞ。
よっぽど電力を使いまくってるか、その業者が悪質か、だな。
25名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:55:57 ID:5XzWnDFC0
そーらー見たことか
26名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:56:24 ID:Y5EcTKFk0
屋根に設置するんじゃなくて
屋根自体がソーラーパネルの方が発電量多くね?
27名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:56:50 ID:qh1QFPlQ0
太陽光発電は確かにエコ(モジュール製造時云々は除く)だが
クリーンなエネルギーを高いお金で買うって認識の方が良い
安くてクリーンどころか、クリーンな上で儲かるとか無い
28名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:57:33 ID:z4Jtibpr0
あまった分が数百円ってことは、使った分は全部太陽光発電で賄ってる
ってことかいな?

だったら電気代が一万円くらいするとしたら、15年くらいで回収できるってことじゃん。

割がいいんじゃねーの?
29名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:57:54 ID:hvceSBjxO
>>24
どんぐらい貰えんの?
3000円ぐらい?
30名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:58:26 ID:6Oe9cpj60
光と人の渦が溶けていくんですね、わかります。
31名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:58:45 ID:Xv/HtNPw0
太陽系売ってるのか
32名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:59:04 ID:2uvmpZLTP
>>22
瓦が飛んできて、人に当たって死んでも、家の人の損失はゼロなの ?
33TimeForMagic ◆30ee.Kf3O. :2009/10/09(金) 16:59:09 ID:9oOqHA3Q0
>>24>>29
それ知りたい
場合によっては即業者に依頼だな
34名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:00:05 ID:dGt4BLMAO
訪問販売は営業の最底辺なのに、そんな業者と契約すること自体がアウト

35名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:00:24 ID:UX6zz8Nn0
今回の台風みたいなのが来て
ものが飛んできて壊れちゃうってこともあるけど
たしか10年以内に1割は故障して
しかも保証対象外の部品が壊れるから結構修理代がかかるとかなんとか
36名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:00:24 ID:4o0/ijYS0
生活パターンによるんじゃないのか?
ジジババとか昼間からずっと家にいて発電した電気使っちゃって、
夜は殆ど寝てるとかだと、殆ど儲からない予感。
37名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:00:38 ID:y2l1rPEF0
ってか、パネルはともかく枠がすぐヘたれるから思ってるほど安くならない罠。
38名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:00:53 ID:M7rIMl2T0
ギレン 「嘘なの?、ねえ、嘘なの?  ソーラーシステムで連邦が全滅するって言ったじゃん!!」
39名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:01:26 ID:YFjUAqKh0
エコエコ詐欺か
民主党政権がやりそうだけどな
40名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:01:55 ID:PScLkOmI0
エコとか節約とかケチな事考えずに、未来の技術を作る企業に投資するつもりで
金出せばいいんだよ!見返りは期待するな。
41名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:02:01 ID:nhCvb/3R0
>>29
冬とかの日光の弱い時でも1000円以上
夏とかだと7000〜8000円以上
42⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2009/10/09(金) 17:02:15 ID:ivmJNtRz0
そこのムサイ、邪魔だどけ! 出力が下がる!
43名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:02:19 ID:6QM6GcjtO
今日のガンダムスレはここでつか?
44名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:02:39 ID:8DxHzogF0
>>32
災害だからな
その家の人がぶん投げた瓦が当たって死んだとかわざと飛んでいく様な仕込みをしていたってんなら話は別だが
45名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:02:40 ID:zF7zi3u0O
ちょ、ちょっとマチルダ
46名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:03:04 ID:j/V9zrW20
ソーラーの電気は高く売れるけど風力の電気は安いんだってな。分け分からん。
47名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:03:13 ID:CSmGpE7B0
「825発電システムのムサイ、下がれ!影を落とすと出力が下がる」
48名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:03:35 ID:f4MJM1910
「民主党政権」実現で、詐欺師たちが「我が世の春」を謳歌する、「これだけの理由」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090925/183669/
49TimeForMagic ◆30ee.Kf3O. :2009/10/09(金) 17:03:37 ID:9oOqHA3Q0
>>41
それマジ?
おいしいじゃん
50名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:03:39 ID:lYluUvpM0
ソーラーレイシステムがどうしたって?
51名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:03:44 ID:ul+Mc+/xO
バカしかひっかかんだろ……
エコだから全部風力とソーラー発電にしろというバカぐらい
維持も大変だし、垂直に当てなきゃ効率悪いし
52名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:03:58 ID:hvceSBjxO
>>41
ほへー 夏うめえw
赤道に近い所ならかなりうまいな
日本だと沖縄か
53名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:04:12 ID:G5rWJCsC0
↓以下ガンダム推奨
54名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:04:12 ID:j2ARMIRg0
ソーラーシステムが屋根に張り付いている家が、訪問販売の狙い目
55名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:04:14 ID:hini4HMU0
>太陽光の熱で発電する「ソーラーシステム」

これってどういう仕掛けの物? 太陽電池じゃないよな
56名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:04:14 ID:BYagfrb80
むか〜しからそうなんだけど、なんでこの手の詐欺がなくならないのかね。
いや、だまされる側の問題として。
売るものが変わっただけで、やり口はなんら変わってないのに。
57名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:04:19 ID:qh1QFPlQ0
初期費用は数百万だがな
58名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:04:19 ID:wzGita7j0
そういった、元マルチ系訪問販売施工業者から献金がないかどうか、精査すべきだな。
59名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:04:32 ID:1pQl5f/m0
定期的にメンテなんてないよ。
今年設置するのに特なのは間違いない。
国からの補助金・県からの補助金・志からの補助金&来年度から
電力の買取価格40円台になると10年くらいで元取れる。
4〜5KW設置で発電量が1万円〜1.2万円くらいだろ。
訪問販売は何にしろよくないのは事実。
60名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:04:56 ID:kuKIJVSE0
そうそうと
うまい話が
あるものか
61名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:05:02 ID:lp8udWRE0
宇宙に巨大なソーラーパネル設置して
そこから電力供給出来たら便利なのに
地上でやるより安定してそう
62マッチョサイエンティスト:2009/10/09(金) 17:05:04 ID:AquDrnSX0 BE:27174072-2BP(1000)
天日塩すら満足に作れないほど日照時間の乏しい日本でソーラー発電推進とか
気がふれてるとしか思えん。
63名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:05:14 ID:Gz7wFXJ10
またか・・・

こいつらアイディックの節電王も導入したクチだろwww
64名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:05:23 ID:F4N065hS0
デギン公に照準を合わせず、連邦艦隊中心に照射すれば戦争に勝てたのに。
65名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:05:31 ID:T7ZoSKOD0
じ、情弱が焼かれていく…
あれがソーラーシステム!?
66名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:06:27 ID:8N+1rArB0
10年で元取れると言っても、その頃にはもっと改良されたソーラーが出来てそうだし、
引越しとか災害も考えるとそれなりのリスクもあるね。
67名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:06:36 ID:+8UpmtRm0
「民主党に入れると26000円の子育て支援」
68名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:06:36 ID:nsIAnCOe0
契約料230マンって高杉
回収するのに何年かかるんだっての
69名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:07:01 ID:nhCvb/3R0
>>52
でもやっぱり儲かるってワケじゃない
他の人が言ってるようにあくまでエコ目的のモンだと思う
70名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:07:11 ID:7TZ03jAY0
耐用年数10年ぐらいなんだろ
71名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:07:21 ID:hvceSBjxO
>>57
補助金うんさか出るから150万もあれば買えるんじゃねーの
72名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:07:59 ID:/27+z+uG0
こんなものは太陽温水器よりたちが悪い元が取れると思うなよ
73名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:08:14 ID:qLVc2BXo0
老いたな、父上。時すでに遅いのだがな。
74名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:08:17 ID:M7rIMl2T0
トータルで100万以下。パワコンが10万以下にならないと、買っても元が取れない。
75名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:08:51 ID:ArIW4Qoi0
雨がちだっただけなんじゃないの
76名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:09:23 ID:qh1QFPlQ0
あと、一応災害対策にもなるな・・・
この手の話になるとついてくることだが、
発電効率うpより、安価安全(+出来れば大容量)の蓄電池が開発の方がステキ
77アニ‐:2009/10/09(金) 17:09:44 ID:8KzcB9ax0
テレビCMでこのまんま言ってるハウスメーカーいるw
笑ってしまった
何百万円も余計に払って、毎月数百円じゃなんにもなんねーだろ
78名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:09:56 ID:9DhXNZZc0
太陽電池なんか、やめとけ。面積にもよるが一般家庭では
元を取るのに30年ほどかかるぞ。
毎年掃除しないと、効率ダウンするし
10年で劣化して、効率は凄まじくダウンする。

くだらないことに投資するなら、家電製品を買いなおしたほうが
よっぽどエコだwwww
79名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:10:03 ID:yg4AZsop0
つか、ソーラー発電システムって、10年で発電効率半減するからユニット交換が必要なんじゃない?
売ってる連中、説明してないだろうなw
80名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:10:27 ID:hvceSBjxO
>>66
発電効率はもう限界に近いよ。
今はいかにコストを削減してパネルを作れるか?にシフトしてるから。

太陽電池はリチウム電池と違って、
大半の企業にとっては収益源にならないしね
81名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:10:43 ID:NXPR6rx90
こんなのにだまされる奴にも選挙権があるから困る・・・
82名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:15 ID:/W+mp5rC0
言っとくが連邦が使ったのがソーラーシステムで、ジオンのはソーラーレイな。
83名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:43 ID:0CZPl9nv0
例えば、毎月1万1500円の電力使用料で、売電が1万2000円だったら手元に500円残る
売電は収入になるから正しい
濡れ手に粟のような儲けを想像してソーラーシステムを導入なんて虫が良過ぎる
そもそも数百円でも手元に残れば御の字だよ
84名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:47 ID:M7rIMl2T0
>>79
太陽電池パネルは色々なタイプがある。
シリコンタイプは一番長持ち。30年使っても初期の性能は維持している。
薄幕の寿命は、まだよく判っていない。
85名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:12:21 ID:J+nCPVvM0
余っただからな
どれだけ使用していたかによるが
販売総数のどれくらいが1万2千円ぐらい言ったんだろうな
全体の7割以上が予定額言ってれば業者が嘘言ってるとも思えないが
86名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:12:23 ID:2brSvqhr0
>>81
民主党のマニフェストに太陽光パネルの工事推進ってあったよな。
87名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:12:25 ID:zF7zi3u0O
朝日ソーラーでいいや
88名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:12:26 ID:ajKTzLZ20
しかし太陽光発電の商売あがったりだな。
シャープも京セラも三菱電機もこんなことでクレームされらたたまらんだろうな。
証券会社の営業の方がひどいぞ。
証券会社の営業は、今日これ買えば儲かりますとか言って朝から
お金持ちの得意先に電話して高値で売り付けるんだから。
お金ある人には世間にお金を回さすように多少嘘ついてもいいんだよ。
売電で月数100円なんてありえないけどな。
よほど日当たり悪いところだろ。
普通は、今まで使ってた電気代の3割から5割賄えるよ。
89名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:12:46 ID:J87tiGQZP
>>55
「太陽光で発電する」の間違いだと思うけどねぇ
90名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:12:52 ID:MOZUsp1d0
>>49
鵜呑みにするなよ。
全部が全部そうなるとは限らん。それだけ売れたとしても初期投資を回収するまで
何十年も掛かるしメンテ費用もこの先加算されるしな。
91名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:13:06 ID:zMmWMTxOO
今年は曇り多くて駄目だな
92名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:14:43 ID:2IGvwM3v0
>>11

次のように考えよ。

1) お前の家の電力料金は毎月X円とする。
2) 太陽発電で、お前の家に必要な電力のY%をまかなえる?


X*(Y-100)/100 > 10,000 とならない限り、

>普通1万円

なんかにはならない。Y が四季を通じて 100% を超えるような太陽発電システムは、
あきらかに過剰投資なので、普通はそんなもの設置しない。 
93名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:14:47 ID:ul+Mc+/xO
>>86
民主になったせいでソーラー取り付けやめるしかなくなった大学もあるのになw
94名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:15:31 ID:MOZUsp1d0
>>59
発電量が10KW以下なら40円だったはず。
95名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:15:52 ID:wHmzTUEV0
>太陽光の熱で発電する「ソーラーシステム」
熱で発電はせんだろう。
96名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:16:39 ID:zFYbV+EJ0
>>55
こういうのか。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200611/16/44/f0030644_1120214.jpg
そりゃこんなの個人で買ったらトラブるわなー。
97名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:16:39 ID:FFQfPO9ZO
フル発電且つ極限まで節約すると仮定してやっと12,000円なんかな。
98名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:16:48 ID:u77pUwdc0
ソーラーじゃけん!
99名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:17:01 ID:JfLfxQL40
劣化も早い、発電効率も悪い物増やしてどうするの
100名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:17:16 ID:Txt8nqMY0
「発電した電力」ってのを「余った電力」って勘違いしたんじゃね?
101名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:17:21 ID:+SLdm+wM0
いまだに太陽光と太陽熱を勘違いしてるやつがいる。
特にエコ信者。
102名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:17:47 ID:S7odw/s20
ウチもかかってきたな
詳しい説明を要求するとうやむやにして逃げよったわ
やっぱりトラブルが多発してたんだな
103名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:18:28 ID:fbt97GwEO
>>1
どれだけ自家発電されても、消費電力を抑えないと温室効果ガス(笑)は減らない

発電する事で、温室効果ガスが発生するなら原発を作ればいいんだよな
104名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:18:39 ID:Q6TSC+2P0
>余った電力を電力会社に売ると毎月1万2000円の収入があり、設置費用を賄える

これが本当なら、わざわざソーラーパネル売りに歩かずに
自前で設置して電気売った方が金になるぜ
105名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:18:39 ID:hvceSBjxO
ソーラーエネループまだ?
106名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:19:14 ID:MOZUsp1d0
たった1日で終わる工事の工事費が80万ぐらいで吹いた。
作業員5人だけなのにwww しかも材料もほとんど定価だった。
凄いふざけた見積もりだったな、あれ。
107名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:19:36 ID:/W+mp5rC0
思ったんだけど、太陽光で発電したら地球の気温が下がったりしないの?
本来熱になるはずのエネルギーが電気になるわけだろ?
108名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:19:36 ID:QZjpPzfX0
メシウマwww
109名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:19:45 ID:ajKTzLZ20
朝日ソーラの営業やったが基地外みたいだったな。
毎日6時30分に集合で、車で2時間から3時間かかるところまで営業行って
夜は9時か10時に終わって、会社帰ったら終電に乗れるかどうかの時間。
会社のテーブルにはアリナミンとルルがあって飲み放題だった。
売れないと夜中の1時でも2時でも、明かりがついてる家めがけて訪問して
売った基地外もいたそうだ。
社長は、在日北朝鮮人の林。中卒で元ラーメン屋の出前持ち。
110名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:20:17 ID:6x8IViaXO
111名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:20:39 ID:WMdVWp5v0
屋上緑化とかソーラーパネルとかつけたら運が落ちるよー 風水の本嫁よー
112名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:20:57 ID:WjoJ0wsf0
こんな物50万円ぐらいじゃないと普及しないだろ。
「売電して10年過ぎたぐらいから元が取れます」って、
災害の多いこの国で成り立つのか?!

だいたい、飛込みのセールスが一般化している業界に
ろくなモンが無い。
生保にソーラー・・・月に何件取れるか分からない様な営業の人件費が
そのわずかな客に上乗せされてるかと思うと
ゾッとする。
113名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:21:04 ID:T4D04Vcd0
皆が売りまくったら買い取り価格が下がるのは
良く考えればわかることだろうよ
ソーラーパネルの維持コスト考えると補助金が先細りしている現在
個人宅ではオススメできないね
114名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:22:15 ID:hvceSBjxO
>>106
ひでえな
家の塗装代と同じやん
115名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:22:51 ID:5gUTrv0MO
>>92
X*(Y-100)/100 > X+10,000
116名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:23:01 ID:CSmGpE7B0
117名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:23:04 ID:6x8IViaXO
>>46
風力は条件が揃わないとあんまり発電しない
一定方向から、常に一定風力ってのがきつい
海に並べると錆びるし、風が強すぎると壊れるからって止まっちゃうし
118名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:24:21 ID:w/h81JVg0
>>32
家の人の損失は飛んだ瓦の補修費用だけだろ
119名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:24:34 ID:yvS62djB0
これ契約前に発電量の換算をして、それが現実と大きく違ったら販売側が、
ペナルティーとして補償する制度を法制化したらいいんじゃね。
いくら自然エネルギーっても、日照率と設置面積で発電量の大まかな計算できるだろ。
天変地異でも起こらなきゃ月12000円の計算が数百円になるわけない。
そんなの完全に詐欺。
120名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:25:05 ID:+SLdm+wM0
>>107
蓄積するとしたら地球が太陽光を受ける面積の何割を太陽光パネルにする必要があるんだ?
おまけに受けた太陽光エネルギーを電気として使ってるんだから意味なし。
121名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:25:17 ID:Hsy3qsSBP
毎月7000円分の電力使ってた人が240万でシステム購入して
月平均3000円電力を売る事が出来ると20年でペイって事か
そりゃ気の長い話だ
122名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:25:33 ID:1Dq/MEOj0
>>116
これはソーラレイかコロニーレーザーのどっちなんだ?
123名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:26:01 ID:9sbg08QS0
なんか田舎帰ったら実家にソーラーパネルついてたんだけど

騙されたんかなぁ

実際どうなのかね、実態がしりたい所

平均どれ位になってんの?
124名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:26:12 ID:G5rWJCsC0
>>117
風力発電で発電した電力を利用して扇風機を回し、その風を利用して風力発電をし
以下無限ループでがんばれ
125名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:27:16 ID:QKASvBfyO
うちも両親が導入しようとしてたから前必死に止めた
あれ三十年位でもととれるがパネルの寿命はそれ以下らしいな
詐欺商品だこれ
126名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:27:17 ID:QZjpPzfX0
>>116
コロニーレーザーやないか!
127名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:27:27 ID:S7odw/s20
>>109
やっぱりな
胡散臭いと思ってたんだ
128名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:27:40 ID:ZM+yaXD70
12000円って相殺前の料金なのか?
129名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:28:38 ID:dJEtKxNY0
うそつき! 阻止限界点までにコロニー溶けるって言ってたじゃない!!

こういうことか
確かに詐欺だ。
130名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:28:44 ID:TZZTnDIZ0
これ国家詐欺ね
テストに出ます
131名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:31:10 ID:w/h81JVg0
オイラの顧客でみんなが知ってる某家電メーカーの元役員に
「自宅にソーラーシステム載せたらお得?」って聞かれたので
「御社で屋外設置10年メンテフリーの製品作れます?」って
聞いたら、あっさり納得してくれた。

今、床の張り増し工事やってるw
132名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:31:30 ID:W5VK/S/tO
おまいら批判すると友愛されちゃうぞ…
133名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:31:32 ID:6x8IViaXO
>>124
エネルギー変換率100%でも無意味だろそれ
134名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:31:42 ID:Q6TSC+2P0
思ったより高出力だな・・太陽電池パネルって・・
15p × 8p パネルで、125W発電できるとは・・

外形寸法(mm)幅×奥行き×高さ
       1,417×791×37
最大出力(W) 125W
希望小売価格 60,375円
http://www.honda.co.jp/news/2009/c090623.html

20枚ぐらい貼り合わせたら、家庭の電気かなり助かりそうだ
135名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:31:49 ID:VwcRa21g0
トラブルになった場合は消費生活センターに
相談するよう呼びかけている。

トラブルになってからじゃ手遅れ。購入前相談は仕事の範囲外って事だろ
わかりやすいお役所仕事。
136名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:32:04 ID:VSC8u8AR0
>>125
割り算だけして満足してる人は気づかないけど、
30年ってものすごい年月だよ?
60歳の爺さんがいたとしたら、その人の人生の半分だよ?
素子はそんなに劣化しなくても、それ以外の部品が逝くのは想像に難くない。
137名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:32:40 ID:ykmkYuGqO
民主党擁護者もしくは民団構成員は責任取って実名と顔写真晒さないとダメだな。
138名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:32:50 ID:YcV8Zq2oO
>>122>>126
グワジン級とムサイ級が映ってるんだからソーラ・レイだろjk

コロニーレーザーはZG時代の兵器。
139名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:32:51 ID:3BC5oqwJ0
訪問販売禁止しろよ。

あ、キムチの犯罪用だから禁止出来ないかw
買わされたら詐欺で、買わなかったら空き巣にはいると。
140名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:33:01 ID:3BDMhE930
>>30
それってソーラレイ? ソーラーシステム? どっちだっけ?
141名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:33:37 ID:8ro4MchW0
数百円でも収入があるってことは、電気代は無料になってるんだろ。
俺んちの場合月に二万五千円ぐらいの電気代だから、8年使えば元が取れるってことだよな。
ま、メンテナンス費用がどれくらいになるのかは知らないけど。

大体月に12000円で230万円の商品をまかなおうと思ったら15年はかかるだろ。
だまされるほうもどうかと思うぞ。
142名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:34:29 ID:+Dpn8tn40
元取るとかそう言うんじゃないからwww
143名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:34:30 ID:G5rWJCsC0
>>133
なんとか友愛パワーで変換率100%越えを達成するんだw
144名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:35:27 ID:6x8IViaXO
>>134
パネルは言う程高くないよ
コンバーターがくそたかい
145名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:35:29 ID:S7odw/s20
>>134
台風直後に宣伝しても無駄だぜw
146名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:35:45 ID:r56Kw5Yz0
今のパネルじゃ元取れないよ。
儲かるとかって話を信じる時点でもうね。
147名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:35:58 ID:aC0mrPAV0
>>134
釣りか?
148名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:36:15 ID:6GsTYF6UO
素人が一杯いてふいたわー
149名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:37:44 ID:3BDMhE930
>>138
コロニーレーザーのことをソーラレイと呼んでるんだよ〜

連邦がソロモンを焼いたのは反射鏡のソーラーシステム
150名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:37:49 ID:M7rIMl2T0
>>46
民主党の方針だからなw
風力の電気がちょっとでも混じると、2倍では売れなくなるw

>>110 ってちょっと恥ずかしいヤツw
151名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:38:17 ID:MOZUsp1d0
>>141
月25000円の電気代をチャラに出来るぐらいの発電量のパネルの枚数は
かなりの数になるし、方角も重要だけどw 当然230万じゃ全然たんないよw
152名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:38:20 ID:ajKTzLZ20
次期プリウスには屋根でソーラパネルがついてるらしい。
最新式のソーラパネルは折り曲げたりできるから、カーテンの裏側につけたり
ガラスの中に入れたり可能らしい。
153名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:38:21 ID:O3zoOIRE0
月一万発電とか電機使わない生活なら可能なの?
154名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:38:24 ID:7NVGSEX/0
来月から1Kwhあたり売電価格が2倍の48円になる
いま普通に電気を1kwh使うとすると 大体16円〜18円くらいかな
太陽光を設置して昼間にガンガン電気を使えるんだけど
せっかく48円で売れるものを使うことになるんだよな
買えば16円〜18円のものが そこで30円損してることになる
要は昼間に電気を使うと損するのが太陽光なんだよ
効率よく使うには昼間出かけてて、夜しか電気は使わない世帯がベスト
太陽光は売電専用が理想的だ  言ってる意味分かるかな?
155名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:39:01 ID:yvS62djB0
というか、これ朝日ソーラーなんだろ。はっきり書いてしまえよ。
太陽光の熱で発電という時点で、もうねw
つーか、民主党エコエコいうなら悪質業者はきっちり取り締まれよ。

たぶん、これだな。トラブルになってるのはww
http://www.asahisolar.co.jp/goods/on-solare21.html
156名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:39:07 ID:Q6TSC+2P0
>>144
パワーコンディショナか
30万前後するのな・・・高い・・
http://www.sharp.co.jp/sunvista/product/list_pcon.html
157名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:39:25 ID:2uvmpZLTP
>>152
現プリウスな!
158名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:39:31 ID:VwcRa21g0
技術的に安定しメリットが出てくるのはたいてい流行りモノに飛びついた
浅はかな人たちの献身的な投資により数年後。

これでもよくなったんだぞ。昔の農家の屋根にあるのなんかほとんど意味が無く
耐久性もひどく

あらゆる訪問販売業者から「太陽光をしょってる家に行け!」って言われてた
ぐらいだもん。

159名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:40:02 ID:tmTSRogG0
>>7
おせえ
160名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:40:12 ID:2vzKfKk0O
>>4
nice ID!
161名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:40:56 ID:M7rIMl2T0
>>158
>昔の農家の屋根にある

太陽熱じゃあないのか ? それ。農協が中心になって売りまくっていたからな。
162名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:41:42 ID:Q6TSC+2P0
>>155
朝日ソーラーのソーラーパネルなんて自宅の上に置いてみろ
セールスマンホイホイで、遠くから悪徳業者がこれを目当てにやってくるから嫌だわ

163名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:42:03 ID:Licr71VY0
最近、償却に十数年かかる製品が氾濫しすぎ
164名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:42:12 ID:ZApz8Nou0
>>28
つーか、客の勘違いにしか読めん。
165名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:42:26 ID:tmzKiz5q0
民主党みたい
166名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:42:30 ID:ajKTzLZ20
>>157
そうなんだ。
海外在住なんで、現地の新聞にネクストモデルと書かれてたから
まだ出てないのかと思った。
167名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:42:40 ID:MpLeYzPw0
ハゲ頭にソーラーシステム貼り付けて一儲けするわ
168名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:42:41 ID:ik5T01qx0
金使って環境保護に貢献している気にさせてくれるってことだろ
169名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:42:45 ID:46DKDHgiO
作った電気使いまくってたら売る分が無くなるのは当たり前。
170名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:43:06 ID:6x8IViaXO
>>156
それ容量小さいだろ
家庭の電力賄うのは100万近くする
171名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:43:10 ID:htYqG6fKO
>>163
おい知ったか
償却という言葉の意味を説明してみろやボンクラ
172名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:43:34 ID:kXe+n7Zo0
実際には月々数百円の
収入だった」などのトラブルもあったという。




余らなかったんだろwwww
173名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:43:40 ID:Y2jqGA7c0
ソーラー設備を固定資産から外してくれれば、企業がバンバン入れると思うが。
174名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:44:07 ID:VwcRa21g0
>>161

違うよ、太陽熱はもうただのしゃちほこ扱い。そういうとこは世代的に
もう超高齢者で、息子連中がコリゴリしてるので(相続財産を使われちまう)
狙いは初期型太陽光だよ。

ほぼボランティアのような設備。
175名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:44:23 ID:Q6TSC+2P0
>>170
3Kwあれば、普通足りるだろ
どんな豪邸に住んでるのやら・・・
176名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:44:59 ID:zEz3FeQRO
儲かるのはソーラー会社だけだろ
177名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:45:16 ID:+e6WFAJMO
>>169
使った分と売った分の明細は別で来るよ。

178名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:45:21 ID:ajKTzLZ20
ジムなんかランニングマシンあるが、あれで発電できないのか?
勿体ないな。
走れば走っただけ会費安くすればいいのに。
179名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:46:07 ID:6x8IViaXO
>>175
俺のPC1KW電源なんだぜ
180名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:46:11 ID:jDXlKVNa0
この手の会社のHPってDQN臭全開で面白いよな。
社長とか会長って明らかにアレだし。
就職難でそういうとこに入っちゃった人は大変だな。
181名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:46:16 ID:pDvckHHz0
最近のセールス電話は全部これ関係だ
京セラくたばりやがれ
182名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:46:29 ID:Y2jqGA7c0
あれか、売りと買いの差額が100円として、100円しか儲からないって言う馬鹿の話?
183名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:46:39 ID:bwP1yIbh0
若い奴らはせいぜいグラビアでも見て、せっせと自家発電でもしてろ。
184名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:47:02 ID:mXg7oXZ00
風呂の温水器に利用されてる太陽熱発電の方が効率良いんだがな
185名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:47:06 ID:WGX5OirX0
>>178
ベルトコンベア式のは逆に電力が要る
自転車型は発電して自分(マシン)の制御回路が使ってる
186名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:50:37 ID:D2k4lvCTO
>>28なんかにも言えることだが、
たしか、ソーラーパネルって、太陽熱ゆ沸かし機パネルなんかと違って、
今の技術・製品じゃ五年ぐらいしかもたないらしいよ?
取り替えには当然金かかるし、元なんかとれねぇよ
187名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:51:04 ID:mmpRAxMu0
>>121
日本の家屋の減価償却期間が木造だと26年
多分元取れないw
配線とか26年も放置してノートラブルでもきついw
188名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:51:44 ID:3+kZeB1x0
いまいろいろ研究してるようだが
普及するのはいつになるやら・・・
189名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:53:54 ID:PScLkOmI0
>>152
プリウスのソーラーパネルはバッテリーの充電用ではなくて、換気ファンを回す程度にしか
使えないんだよね。
190名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:54:56 ID:fV9iv95h0
屋根に付けた小さい太陽電池で毎月1万2000円分も発電出来るのか?
191名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:55:00 ID:XvNXgU6N0
これって電気代月3万とか5万逝くような家なら元取れるの?
192名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:55:32 ID:mmpRAxMu0
>>186
パネル自体は耐久性充分にあるんだけど
表面が鳥の糞とかで汚れるとすぐに変換効率が落ちるから
常にピッカピカに磨いて汚れを落としておかないと駄目
ついでに配線やバッテリーも20年以上も寿命あるものが無いから
結局は高くつく

配線云々に関してはオール電化住宅でも言えるけどそれでもまだ倍くらいはマシだった気がする
193名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:55:56 ID:M7rIMl2T0
オマイラ、どんどん買え。オマイラが高値で買って、安くなったら、オイラが買うから。

今の太陽電池って、丁度液晶テレビが32インチで 30万ぐらいした時代だな。
194名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:56:08 ID:xutiZQ3N0

支払いが 終わる頃には 壊れます 
                 歌丸
195名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:56:09 ID:GRP/meuO0
ソーラーレイってレーザー照射のレンズが根本にあるけど
あの砲身の様な構造は必要なんだろうか?
196名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:56:44 ID:yvS62djB0
普通の太陽電池なら太陽光発電だもんな。
>太陽光の熱で発電する「ソーラーシステム」の訪問販売
って、やっぱこれだろw

朝日ソーラーが来た!
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa112017.html

昔、いろいろ問題を起こしたようですが、
最近の朝日ソーラーは信用に足るものでしょうか?

太陽熱給湯器に太陽電池を加えて、電気代がかからないソーラーシステム、
とのことで、コンセプトは気に入ったのですが、なにしろ高価い!
メーカー直販だからといって、工事費込みで商品定価の7掛けくらいの
価格を提示されたのですが、やはり高価い。
197名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:56:44 ID:RBvHDspB0
どうせ、昼の電力間は、太陽光発電でなんとかなるんだから、
東京電力なら「おトクなナイト8・10」なんて契約すれば、もっと
プラスにならないか?
198名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:57:04 ID:46DKDHgiO
だから熱で発電してるんじゃなくて、紫外線で発電してるんだって
199名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:57:10 ID:D2k4lvCTO
全く知らんけど
しかも、そのせいで車重やらシステムやらが重くなって
全体ではないほうが効率的とかってオチじゃないの?
これまでの経過を見るに
200名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:57:51 ID:IiLwdHbn0
数百円って何だよ。

家の10年前のパネルでも4,000円〜
買い取ってくれてるぞ。
201名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:58:21 ID:kjlUX2Ja0
>>191
9KWとか12KWの発電能力あるの積めばね。
まそこまでの大きさが載る家を持てるかという話があるが
202名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:58:47 ID:7ix8l1nD0
>>200
消費電力と発電量を教えてくれないと参考にならない
203名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:58:57 ID:9DhXNZZc0
売電の契約して、自宅で深夜電力を蓄電して売る。なぜか儲かる。
ヒマな人、試算してみてくれ。俺は仕事終わったので帰るw
204名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:59:49 ID:FMZW+4K70
一般的な家庭でオール電化でソーラーだけで電気まかなうのなら
どれぐらいの発電必要なんだろうか
205名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:00:04 ID:+e6WFAJMO
>>193
お前が買う頃には、補助金出てないよ
206名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:00:34 ID:2uvmpZLTP
>>191
電気代だけで月 3万とか 5万もいくようなら、電気の使い方が根本的に間違っている。
鳩山御殿にでも住んでいるのか ?
207名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:00:44 ID:7ix8l1nD0
>>201
それって結局設備コストも上がって変わらなさそう
規模大きいほど効率はあがるの?
208名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:00:59 ID:JSAX8bJL0
バブル真っ盛りのTVで「朝日ソーラー営業マンの一日」というのを観た。
年収1500万円の理由は、1日1台売らないと帰らないという。
老人一人暮らしの家に夜押しかけ、契約するまで帰らないという内容。
今思うと、よく放送したもんだ。

さっき朝日ソーラーのHPを覗くと、新入社員を採用しているんだ!
会社概要によると、
年商 59億円(平成21年2月期)
社員数 400名

この数字で変!と気付かないと・・・
209名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:01:18 ID:G5rWJCsC0
>>195
直進性を得るためじゃね?
筒がないと光がひろがっちゃうとか
210名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:01:30 ID:kjlUX2Ja0
>>203
単純計算では儲かるが蓄電して放電する施設を作らないとだめでは?
211名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:01:31 ID:A57HHhFL0
○日ソーラー販売の営業募集に面接いった時ある
事務所はヤクザそのもの
面接時の質問が「こんな高価なものをどうやって売りつける?」とか酷かった
嘘のような本当の話
212名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:02:35 ID:2KCQ9t0t0
その作った電気だけ支払う契約にすればよくね?
213名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:03:14 ID:KJwQxe6w0

「さお竹屋はなぜ儲かるのか?」
と同じだろ。太陽熱温水器・太陽光発電はさ。
214名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:04:18 ID:QcSXxrWtO
知らないやつが多いので書いておくと、太陽光発電の電気の流れは
発電した電気はパワコンに送られるんだパワコンは通常の電気線とも接続されていてその家庭のすべての電気配線はパワコンから配線されている
発電量が使用量を上回る時は余った分を売電メーターを通じて外の電線に流し、発電量が少し足りないときは通常電気を不足分補って供給する
発電の無いときは通常電気を供給する仕組みだ
家での電気の使用優先順位は太陽光、通常電気の順番である
215名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:05:57 ID:kjlUX2Ja0
>>207
効率はあがるわけないがな。単に規模に応じて発電能力が増えるだけ。
216名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:06:45 ID:RBvHDspB0
>>203
揚水式発電は夜の電力を水と高低差を利用して、深夜電力を貯めておく
けど、その家庭版だね。 すると蓄電設備がなんなのかが気になる。
通常のバッテリーじゃ無いよね。
217名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:07:56 ID:QLwAiU030
充填率が低かったからコロニーを破壊できなかったんですよ。
お客さんの責任です。
218名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:09:37 ID:XWmfmo7N0
オール電化の家で6kw出力のモジュールを付けて電気代がチャラだと聞く。
1kwで60〜70万だから約400万の費用が掛かって、月15000円の光熱費が
浮くとすると、元を取るのに22年。
コンバータ等の機器の耐用年数が10〜15年で役30万
パネルが30年で30枚×6万=180万+交換費用

現行制度と現行技術のパネルでは元を取るのは厳しいな。
219名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:09:58 ID:i5Vnm1LNO
鳩山詐欺か
220名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:09:58 ID:8DxHzogF0
>>204
一般家庭の平均消費電力(年間)は約4,000kw
これで考えると1日平均約11kw
平均1日12kw以上発電すれば利益も出る

オール電化平均消費電力(年間)は約19,000kWhとされているらしい ただし、コンビニ等も含んだ平均だとか
この場合1日平均約52kw
平均1日53kw以上発電すれば利益も出る

で合ってるか答え合わせおながい
221名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:10:28 ID:KJwQxe6w0
>>203
多分,規約上できないんだよそれ。
そんなことしなくても、農業用電源を利用して昼間に売電したら、永遠に儲かるw
222名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:11:41 ID:RwMraBw3O
>>18
うちも両親が契約検討してる
止めても聞かない


北海道で冬なんて太陽出ないのに
223名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:12:00 ID:YwcSi6bEO
>>152
初代マツダセンティアがやってた
駐車中にエアコン駆動させて炎天下でも車内が暑くならない
バッテリまわりのトラブルが多発してモノにならなかった
15年くらい前かな
224名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:12:33 ID:G5rWJCsC0
>>223
マツダはロータリーとかいろいろがんばってたんだな・゚・(ノД`)・゚・
225名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:13:49 ID:2oJzWYMx0
想定した出力が出ないのはアレだ。
ソロモンの悪夢にコントロール艦を破壊されたんだよ。
226名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:14:42 ID:M7rIMl2T0
>>222
お前が買うのではないからいいだろw
227名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:15:20 ID:kjlUX2Ja0
>>223
エアコンだったっけ?

実際、5センチ角ほどの小さなソーラーパネル発電で5wのファン2つ回して換気するだけでよかったんだよな。
考えはよかったがやり過ぎた。
228名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:15:29 ID:ajKTzLZ20
朝日ソーラの営業やったとき、凄い人いたな。
1日10軒くらいの訪問で毎日契約取ってた。
家見ただけでわかると言ってたな。
障子が破けてたりする家は、家主がルーズだから
落としやすいと言ってた。
その人は梨本勝みたいな風貌でまだ20代半ばだったな。
元教員とか元警官とかわけありの人も多かった。
営業先でも喫茶店もなく休む場所もなかったよ。
まさに地獄の日々だった。
車の中でも全く私的な会話もなく、冗談さえ言える雰囲気でなかったな。
結局4か月働いてやめた。
あれを1年やる根性と体力とそして営業力あれば何の営業でもできる。
ちなみに3か月残るのは1人か2人だけ。
成績出さないと2週間ですぐ首になる。
229名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:15:55 ID:DWRz/5CX0
>>226
親が契約したのに何故か自分が名義人になってたりとかあるから心配なんだろ
230名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:16:17 ID:R5YlaPoQ0
元を取るのがやっと。
プリウスみたいね。
231名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:17:01 ID:mmpRAxMu0
>>220
変電、蓄電設備や売電用のパワーコントロール機器でごっそり持っていかれる
ここら辺が安くて耐久性あるものにならないと使い物にならないだろうね
232名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:17:21 ID:XvNXgU6N0
>>206
4畳半+せまいキッチン…
名づけて鳩小屋御殿
233名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:17:55 ID:kjlUX2Ja0
>>226
遺産が減るからじゃね?
俺もなんか知らんが親が家立て増してオール電化の6kw発電にしてる。(本当は9kwつけたかったらしい)
おかげで人から「嫁もらうのか?」とか「がんばったな、あとは嫁だな」っていわれる。
234名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:19:23 ID:8DxHzogF0
                     O
                    。o
                    П ご家庭
      ペカー _ライト   / ̄\
          0/|      .| 田 | ギシギシアンアン
\\\\\\_■〜〜〜〜|__|   シャチョサーン
 パネル    バッテリー  ↓↓↓
                  ===
                 振動で発電するアレ
235名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:20:21 ID:LFW94R1FP
停電になっても使える!!!!!!!!!
236名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:21:09 ID:T8ED1a5sO
全て、友愛民主党のせいです
237名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:22:08 ID:t3560u460
人類は太陽光をあてにしない道を模索せねばならない。

2万年前には火山噴火による気候変動で絶滅しかけたんだから。
238名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:22:46 ID:OdM+9p6J0


これからは情弱商売で富を再分配する時代です。
239名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:24:01 ID:Z5ytG0330
>>35
>たしか10年以内に1割は故障して
マジデ?
240名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:25:48 ID:M7rIMl2T0
>>35
故障しなくても、パワコンの寿命が10年ぐらい。
10年毎に、30万のパワコンを買い換える必要あり。
241名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:28:41 ID:yvS62djB0
というか、太陽光発電を推進するなら、電力会社にやらせたらよかろと思うんだな。
電力会社がパネル設置して家主に賃貸料払うんだよ。携帯の基地局といっしょで。
鉄道や水道、ガスなどなどの巨大インフラの費用低減産業を、
初期段階で国家が補助するのは普通だし。
国民一人一人にリスク背負わすなって。
242名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:33:14 ID:D7OFiFN3O
来年夏までの流れ


鳩山は逮捕

小沢は失脚

民主党は分裂

マスメディアの再編

株価は6000円台まで下がる

失業率過去最高に

暴動多発

日本右翼化

243名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:33:56 ID:sckjmcvM0
>太陽光の熱で発電する「ソーラーシステム」

光じゃなくて、熱を使うのか
244マッチョサイエンティスト:2009/10/09(金) 18:34:32 ID:AquDrnSX0 BE:87345959-2BP(1000)
>>71
その補助金の原資が税金だというのを忘れてはいかん。
こんなもんに無駄な補助金出すくらいなら税金安くしれ。
245名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:35:37 ID:8memhavO0
ソーラー発電付けてからやたらと変な業者が来るようになった
アサヒソーラーと一緒で業者からしたら分かりやすいカモなんだろな
なんか騙された
246名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:35:53 ID:sF8p18lh0
究極のエコは、原発だから欺されるな
247名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:37:37 ID:UizTuR3W0
家の親父も釣られてたが、契約前に俺に話してくれたんで助かった
248名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:38:00 ID:1MvrUNwY0
究極のエコは電化製品を使わないこと
249名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:43:57 ID:8eHra8JNO
>>1
うさんくせー
詐欺じゃん詐欺!!

会社名晒せ
気を付けるからさ
250名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:48:57 ID:8eHra8JNO
ソーラーシステム関連会社の奴さ、鳩山辛が太陽パクパク食べたら収入源絶たれるじゃん!!(笑)
251名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:49:35 ID:YLcbDnbm0
>>239
これかな
「太陽光発電:家庭用パネル 設置後10年以内に1割が故障」
2009年8月14日 15時0分 更新:8月14日 15時0分

http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2009/08/14/20090814k0000e040075000c.html
252名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:49:39 ID:CswpiHV+0
これまでの人生で親や友人のトラブルに付き合って5回消費生活センターにいったけど
5回とも内容詳しく言わされたあげく「弁護士に相談しろ」で問題解決に役立ったことはない
253名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:51:05 ID:KrRXeuQ40
うちにもセールス来てたな。
254名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:54:25 ID:1MvrUNwY0
ソーラーシステムのことなのになんでパネルとか電池とか言ってる人いるの?

ソーラーシステムとは、太陽の熱を利用して冷暖房や給湯を行うシステムのこと。
アクティブソーラー型とパッシブソーラー型がある。
アクティブソーラー型は、屋根などに太陽熱を吸収する集熱器や蓄熱タンクを設け、
その熱で水を湯に換えて貯蔵する蓄熱槽、熱を取り出す機械など、比較的大きな設備を利用するタイプ。
パッシブソーラー型は、建物自体を太陽熱を取り入れやすい構造にして、
自然のエネルギーを人工的に熱に転換せず、簡単な装置で建築物内に貯蔵したり工夫することで、
室内により良い熱環境をつくり出すタイプ。どちらの場合も、ソーラー(太陽エネルギー)を利用する点が共通点。
255名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:54:58 ID:QblRR/BN0
売電価格が倍化したら
今度は屋根にパネル置かせてくれと言ってくる人たちが来るんだくるんだろうか・・・
256名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:55:40 ID:3DICIwF60
鳩山首相のアホな国際公約のせいで
新築・リフォーム時には取り付けを強制されることになるだろうw
257名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:57:25 ID:xXx4GzBt0
半端に金持ってるやつが人柱になるのはよくあること
258名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:59:00 ID:PChzBonMP
>>254
それでどうやって売電するの?
259名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:59:19 ID:+eWzw867O
ソーラー発電w電卓で十分だろww
260名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:59:22 ID:p1nwMQDKO






太陽熱発電?






261名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:03:05 ID:itNRX/WN0
>134
なに嫌みをWWW

結晶系に比べるとセル単体のサイズも自由だから、
電圧を上げることも可能だからぬ
でも強みは「日陰対策」じゃね?
262名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:05:23 ID:KJwQxe6w0
>>254
それで,どうやって発電するの? どうやって売電するの?
263名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:08:41 ID:7kVPUUHc0
電力が余るって事は、家で使う電力が全てソーラーシステムでまかなえるって事?
そんなに大量に発電できるもんなのか?
264名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:10:14 ID:+/UWBYac0
太陽光発電機を屋根においてる家は、
変わったものがすき、人の言うことが断れないなどの理由から
訪問販売のターゲットにされると聞いたな
265名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:12:42 ID:6c3gZQFK0
これ、だまされる方がアホウなんじゃ?
1ヶ月の電気料金をかんがえれば、
そんなにバックしてくるかどうかわかるべ。
266名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:13:20 ID:6x8IViaXO
>>220
根本的問題に蓄電できないから、どんだけ発電しても毎日まかなうのは不可能
267名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:13:40 ID:RqkAMal9O
オフィスビルは強制にしろよ
268名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:15:06 ID:1xVFcP1xO
最近じゃ携帯までかけてきよるからな、
温水器と言い
269名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:15:53 ID:HvNCNtgx0
辛抱が日曜のたかじんの番組で買取金額で我が家の電気代がタダになるとか言ってたぞ?
270名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:17:18 ID:KJwQxe6w0
>>267
ビジネスの場合は、完全に合理的な計算するからね。
初期投資・メンテ費用・故障リスク。どうかんがえても導入しねえよ。
今、導入してるビルは、「環境も考えてますよお」の宣伝のためだけ。
271名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:18:57 ID:2uvmpZLTP
>>267
鳩山さんの家にも強制して欲しいw
272名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:19:12 ID:dCrxNfZJ0
>>96の太陽熱発電は、日本がサンシャイン計画として世界で一番最初に香川県でやってる。
そのタイプは、たしか年間稼働率が2週間くらいだったかな。
鏡を野ざらしにすると、埃が積もる。その維持管理に人件費や大量の水が必要になる…
しかし、降水量の少ない瀬戸内だから雨で埃が流れ落ちない。
結局、頓挫。

平行して行っていた太陽電池(ソーラーパネル)の方がまだ、マシだったからいまに至る。
もっとも、黄砂が降れば同じことだし、物干し竿を拭けば分かるとおり埃は積もる。
車だってそう。

ソーラーパネルの土台となる屋根の形状はマチマチ。
後付なんかしたら、屋根の耐久性とソーラーパネルの耐久性が同じではないから、さらにコストが嵩む。
騙されずに助かった人。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5263264.html
273名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:19:17 ID:GmJYKCnB0
ティアンム提督はソーラーシステムを使う時に敵の迎撃が押し寄せてきてもびびる事無く
立派に使いこなしたけど、バスク・オムはまだ準備も終わっていないのにコロニーがこんなに
近くに・・とか言ってヘタレた挙句に照射を早めていたよな、もしティアンムが生きていたな
らコロニーだって破壊できたのに・・と思った
274名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:25:00 ID:wD32xS7K0
昭和シェルがんばれよ。
275名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:27:33 ID:6IwEbWVU0
数百円でもバックがあるなら、いいんじゃねぇの?
なんかものすごい儲けがあるようなシステムじゃないだろ、そもそも。
石油に振り回されない電力が保証されるところが利点なんであって。

取り付けたもんが不良品でなければ、騙されるほうがバカでOK。
276名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:28:16 ID:1gmtNN/W0
訪問販売は全部詐欺でいいじゃん
277名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:29:12 ID:4QT5A64l0
>太陽光の熱で発電する「ソーラーシステム」

これやってるのって朝○ソーラーだけだったような。
矢崎総業とかまともな製品作ってる所はアホみたいなしつこい営業しないからな。
278名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:36:45 ID:AYzdlLH10
太陽電池パネルそのものはは寿命長いんだけど
他の電装品が10年くらいで寿命になるんじゃなかったっけ
279名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:40:12 ID:n2U7qJAU0
そういえば鉄腕ダッシュのソーラーカーって、100%太陽光で動いてなかったっけ?
280名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:41:15 ID:iqGjfmGQ0
今さら訪販やるバカがいるとは・・・
281名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:42:32 ID:KJwQxe6w0
>>279
嘘に決まってるだろw
一週間の太陽光発電の充電で、あんな走行距離は無理
282名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:42:42 ID:o/Gbu/sa0
朝日ソーラーはまだ騙しているのか?
283名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:43:51 ID:1K0lHuBr0
電気代0円+数百円なんだからいいじゃん
284名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:43:56 ID:CswpiHV+0
>>279
初期の頃からカメラの映ってないとこでバッテリーから充電してたとか追跡スレでみたような
285名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:44:09 ID:Qf+Fv0hjO
バスク・オムが悪い
286名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:48:24 ID:LHOAbfueO
>>283
300万円近くかかってるんだから大赤字だろ
287名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:50 ID:KWQz9Pf40
>>283
毎月の基本使用料は確実に請求されます。
288名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:56 ID:mmpRAxMu0
>>279
電装系以外中身くりぬいたドンガラでしょ?
あれもはしょってるけど日が昇ってからバッッテリー充電満タンにして走っているようだけど
残り電力見てる限り走行中だとどんなに順調でもバッテリー残量が減り続けてる
つまりはあの程度の大きさだと太陽電池パネルだけでは出力が足りてない
バッテリーと組み合わせて事前に充電する必要がある
289名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:56:25 ID:I08pAX5S0
おい!胡散臭い詐欺師はみんな大阪弁かよ!






よう分かっとるやないか
290名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:00:59 ID:aQT/d4840
っていうか設備費はまるまる持ち出しでしょw
291名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:03:47 ID:K7oeaarI0
月12000円ぽっちで、何年かかったら元が取れると思ってんだ
メンテ費用も自腹だっつのに
292名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:07:11 ID:6/9cFBDA0
>>277
朝日ソーラーが売ってるのは「太陽熱温水器」発電じゃない。
それとももう発電パネルも売り出したのかな?
293名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:08:02 ID:zyvMqqiP0
ソーラーシステム
目標ソロモン右翼
スペース・ゲート
294名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:10:22 ID:awC8ShRq0
>>289
なんで大阪が出てくるの?
詐欺の多さでは東京のほうがずっと上なんだけど




【詐欺事件ワースト5】平成19年度

〔発生件数〕
1.東京都 11056件
2.大阪府  5698件
3.神奈川  3885件
4.愛知県  3531件
5.埼玉県  3438件

〔人口1万人あたり〕
1.栃木県 8.99件
2.東京都 8.64件
3.三重県 7.28件
4.大阪府 6.45件
5.広島県 6.13件

※振り込め詐欺は含まず

警察庁犯罪統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji36/h19hanzai.htm
第1刑法犯 D-a 詐欺
295名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:15:34 ID:Cm2tFs8Q0
そーら見ろ、
インチキだった
296名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:18:25 ID:K7oeaarI0
割高であってもエコに命をかけるという人ならいいのだが
得だと思って引っかかるバカがいるのはワケわからん
297名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:21:06 ID:9zOui/CI0
>>209
確か炭酸ガスか希ガスで満たしてあるはず
これは現在のレーザーでも同じ
298名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:22:05 ID:26ig0iYo0
今のパネルって一番いい状態で発電して一畳180w程度だろ
20枚乗せたって3.6kw程度。
曇りや雨もあれば夜もあるのに、12,000円/月を鵜呑みに出来る頭ってすげえな。
ついでにコンバーターが消耗品で10年だか15年毎に30万の出費。
元取るつもりで付けるもんじゃない。
エコしてるんですよって公言するために金を払うんだよ。
299名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:26:16 ID:78lv7EB5O
7月から太陽光発電をつけたよ。
月単位では100%発電で賄えている。
余った電力の買取値段が上がればウホウホなんだが。
300名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:27:57 ID:HVQPBUBq0
引っかかる方が悪い。
エコは金持ちの道楽だ。
301名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:35:38 ID:feUjP1crO
どこのソーラー?
京セラ?
302名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:39:23 ID:6/9cFBDA0
>>296
フィリピンでエビ養殖で釣れるなら、エコでさらに儲かる話に釣られないわけがあるまい
303名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:15 ID:Xa38gwtr0
ハゲはソーラー不要
かえって迷惑
304名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:42:09 ID:0uCbxTDfi
日本○ガシステム
305名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:07:02 ID:MAYtKI+W0
販売店の説明が悪いのは別にして、
230万のシステムなら普通1ヶ月で12000円ぐらいの収入はあるだろ。
簡単に言って自分の家で11000円分使って差し引き1000円の収入と言う事だと思うが、この人計算マズイな。
収入があるなら税金申告しなくてはイケない。
税金申告ちゃんとやってるなら11000円は自家消費として収入に計上しなくてはいけない。
太陽光システム230万円の法定償却年数は17年だから1年間の原価償却費は135294円
1ヶ月12000円なら1年144000円
他の経費が0として、1年の利益は
144000-135294=8706円
原価償却やると言う事は当然償却資産税の申告も必要。
修理とかの経費が発生したら赤字になる。
で、ダンナとかが給与所得者で税金申告すりゃ赤字なら税金還付があるという事だ。
それで、利益0でマズイかと言うとそうでもない。
実際には電気代の出費が1ヶ月11000円減ってるからその分を貯金とかできる。
全部使ってもうナイよと言うのは単なるアホ。

オレ的おススメは、
200万円で国債。
洗濯ととトイレに風呂の残り湯。→100均のバケツでおk。
残りは自分のヘソクリ。
306名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:15:28 ID:JqsyvJYxO
関西電力の人に聞いたんだけど
最近分かった事で太陽光発電は近所に太陽光発電発電してる家が無かったらいいんだけど
太陽光発電ばっかりの地区を作ると売電出来なくなる家が有るって

もともと、太陽光発電は普通の100Vに対して110Vの電圧の電流を発生して売電してるのね
でも、近所が太陽光売電ばっかりだと周りの電圧が110Vに近くなるから売電出来なくなるらしい

近くに工場とかがあっての昼休みとか夏休みとかも同じ現象が起きるらしい
307名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:17:32 ID:ajKTzLZ20
売電だとかなりのロスがあるらしいから、早く蓄電池が出てくればいいんだが。
308名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:19:05 ID:UIu37c870
こんな物、普通に考えれば分かるだろ
自分の家で消費しその上曇りや雨の日
だってあるのに、自分で考えろよw
だいたい買う前に調べるだろ
衝動買い出来るほど金持ちなのか
309名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:21:55 ID:cW9lNIjn0
ゲルドルバ
310名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:30:43 ID:AONVYD6+0
連邦のソーラーシステムより
ジオンのソーラーレイかなw
311名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:33:04 ID:1z/QrD/Z0
>>310
でも、明らかにソーラシステムの方が低コスト高効率なんだぜ

地上でソーラシステムの実験をして、ウインナー焼いたり鉄板溶かしたりして
あそんでた研究者がいたなぁ
312名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:35:25 ID:b8pKNuL60
金に換えるより、自分家のその日の電力にすればいいきがするんだけど。
エネルギーを金に換えたり、金でエネルギーを買うときに、
どこかに金というか価値が吸い取られてると思うんだけど。
313名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:21 ID:1z/QrD/Z0
>>312
自分ちの電力をまかなった上で、数百円の黒字なんでしょう
つまり、電気代はそもそもタダ

しかし、購入者は電気代タダ+万単位の収入があると思ったらしく…

限度一杯自家発電で使ってるのだから
初期投資の回収率としては最大効率だと思うんだけどね
314名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:44:53 ID:b+jbvXhL0
また今日も名古屋の業者からの着信があった
前に着信拒否に設定したつもりだったが
番号検索したら、また同業者のHPに辿り着いた
過去4回はお断りしてるのに

しつこい
315名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:46:27 ID:VcEAEPM00
>>311
作るコストは桁違いだが、
ソーラシステムは単焦点攻撃。ソーラレイはレーザーなのでほぼ無限射程で面攻撃できる。

架空兵器の戦略価値を論じてもしゃあないけどさ。
316名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:57:29 ID:EmZG/hCk0
京セラの販売作戦失敗だ、10年ではペイ出来ない、10年後にはシリコンの
劣化は無いが、金属の錆びや、ゴムの劣化でメンテナンスが多額な費用になる
ことを営業マンは一言もイワナイが、貧乏な俺には関係が無いが、
ソーラーパネル、簡単銀紙で作ったパネルで天気がよい日はやかんでお湯を
沸かす、虫眼鏡と同じ考えだ、光を一点に集中させれば、摂氏1000度まで
上がる、やかんは黒くしておく、風呂はペットボトルを黒く塗って太陽光で
夏は水温68度まで上がる、冬でも33度までは上がる、追い炊きガスで
ガス代は以前の40%OFFになった、電気代は3500円を超えない生活
野菜は庭で、魚は近くの海、防波堤でサビキ釣りでアジが入れ食い、肉は時々
ネットで購入、スジ肉を買う、ニワトリを庭で20匹飼っている、オスは居ないが
玉子は産む、
317名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:59:51 ID:gjKS/leL0
太陽熱温水器は今使ってるけど風呂に入ると体の芯から暖まる感じで気に入ってる
でもかなり老朽化してるんで寿命が来たらどうするかな・・・
太陽光発電はもっと効率良くなったら考える
318名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:14 ID:uqtSbJTP0
なんだ、ガンダムのスレじゃないのか・・・
319名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:02:58 ID:hini4HMU0
>>312
もうすぐ、売電価格が2倍になるから一番安いソーラーパネルを屋根に乗っけて売電契約をする。
んでから屋内配線をちょいちょいっといじるとあら不思議、電気を使えば使うほど儲かる打ち出の小槌の出来上がりw
320名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:05:42 ID:wkFLUs1o0
一ヶ月で1万2千円になるんなら、企業が真っ先に飛びつくだろ
321名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:11:26 ID:Z5ytG0330
>>251
>「保証期間が過ぎて全面交換した場合、設置費用と同程度にかかることがある。その後の利用をあきらめる人もいる」と指摘する。

これってどうなの?
322名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:17:02 ID:2uvmpZLTP
>>279 >>281
鉄腕ダッシュは、1週間に一度の番組だ。
つまり、一週間充電して、30分走行。
たまに放送しない時は曇りが続いた場合。

完全に嘘とは言い切れない微妙な所だ。
323名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:17:55 ID:dxMDnuqF0
>>319
えっとよくそういう夢書いている人見るけど世の中そんな甘いもんじゃないよ
電力会社と売電契約を結ぶ際に使用するシステムなどすべて申告するわけだ。
後はそのシステムの発電効率とその地区の月間の日照時間を計算すると大体の
売電量が出てくるわけよ、だから数%の不正は出来たとしても大きくは不可能よ

あと売電に関して風力が嫌われるのは上記に書いたように不正の見極めがやりにくいから
324名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:20:51 ID:Q0nxgHVx0
>実際には月々数百円の
>収入だった
日照時間が多い、4−9月でこれかよ
ダメじゃん。
政府も税金使ってエコ詐欺を手伝うのをやめろ。
325名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:21:27 ID:D+5YxbeS0
>>195
光学系の結晶とか何か入っていて(Qスイッチ等)ピーク出力を増すって感じ???
>>320
利回り良いね。。元本同額なら東電株でも年間6万位はあるのかな?月では半額以下の
配当の方が健全に見えるw
326名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:22:47 ID:AwXL/1aKi
家庭用パネルは強化プラスチックで保護されているとは言え「ねじれの力に弱く」、外的負荷で小さなクラッチが入った場合「効率の大幅低下はパネル酸化後であり」、またモジュール構成が賢い業者と馬鹿な業者があります。
最大変換効率追尾装置(mppt)の家庭用への展開及び開発。Si系の変換効率は安価ながら優れているがイニシャルコストとの釣り合いが悪い。
またGaAs系の高効率パネルは超高価。上記理由より太陽光発電はまだ開発途上であり政府ぐるみのエコエコ詐欺にしか思えず。それでも我々は総理の目標を達成しないといけない。大変だな。
327名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:34:07 ID:dOZiPgF60
一番評判いいのはどこのメーカーのシステムなんだ?
328名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:34:38 ID:aenc/2aG0
一般家庭では電柱との間の機器で
安全のため売電量に制限をかけているので
いくら天気が良かろうが発電量の多いパネルを取り付けようが
意味ないw

また、太陽光発電以外の風力発電や水車発電装置を付けている家庭は
不正出来ないように、専用の数十万の機器が義務付けられる法案が通れば
それを付けないと売電契約はできない。
329名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:37:27 ID:VuqUPnIxi
お金があるならばシャープGaAsパネル。高校率シリコンを安くしたいなら某中国メーカーを。
金がないなら作らない事。
330名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:39:33 ID:1z/QrD/Z0
>>327
シャープ

Qセルは日本では売ってないのかな?
331名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:42:44 ID:VuqUPnIxi
もし、手持ちに数億円があっても売ってくれないだろう。
332名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:46:42 ID:B6kg33RmO
>>4
これはすごい。本当にすごいID
誰か確率計算して
333名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:50:11 ID:aenc/2aG0
プリウスであれ、エコキュートであれ、太陽光発電であれ、一見得に錯覚する
商品は貧乏人は絶対買ってはいけない。
あくまで、ラクラク初期投資できる金持ち層が、心の満足で買うものであって
本気で金銭で得すると思っての理由であれば間抜け。
新築時にオール電化を勧められるのも、建築業者に電力会社からの奨励金が
数十万円も出るからだけのこと。

これらは、買う時の本体がまだまだべらぼうに高いので、損得の分岐点まで最低10年〜15年以上
しかも相当な使用量がないと、さらにその元取り期間は伸びる。
タダだと思って、無駄な電気の使い方する習性が身に付いたら結局同じ出費で本末転倒。
さらに故障時などのメンテ代で予想外の金食い虫。

数年単位で技術革新が目覚ましいので、あわてなくても機器は
どんどん安くなり性能も上がる。

334名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:54:44 ID:+b76QCH9i
>>333
ナイスコメント。
個人的な意見だけど、超高価なパネルを開発するより、消費側のモーターや制御工学を開発するほうが良いと思う。
どこに作るかが問題だけど、原発を増やしましょう。日本をなめるな。
335名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:56:13 ID:Z8jU6TXU0
途中で壊れたら負け

自分が死んでも負け
336名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:56:35 ID:cwzFkUNX0
原子力の方がよっぽどエコ
CO2ゼロ
コストもほとんどかからない
ソーラー作るのだって環境負荷がかかること知られてなさすぎ
337名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:00:08 ID:2bFCWW4i0
>>334
俺組み込みソフト屋だけど
省電力モードの制御でやってるのって
見えるところの電源をカットする制御だぜw

エコなんてみせかけだけさ
誰も本気になっちゃいない
338名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:02:52 ID:Z8jU6TXU0
ただアホが大人数で取り付いて大量生産で製造コストが下がれば数千年後は
みんな屋根がソーラーパネルになるな
339名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:06:51 ID:gjKS/leL0
今気付いたけど末尾iってiPhoneなのか。
340名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:07:07 ID:+b76QCH9i
>>337
俺、モーターコントローラ設計しています。
ソーラーは金がかかりすぎ。
エコエコ詐欺は税金の無駄遣いに、まあTVを買ってjcbギフトになるのは素晴らしいが直接的な消費電力低下にはつながらないと思う。
WBSでシーテックの新技術が報道されるかな?期待は1mmもしてないがね。
例え日本中の自動車がEVやFCEVになっても国際公約は達成できず。
どうしましょう?
341名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:11:21 ID:bqnfz8MJ0
モトが取れるのは太陽熱温水器だけ。
あれは確実にトク。
一年で見ると、風呂を湧かす燃料費が半分くらいになる。
342名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:11:35 ID:rrbiDtWL0
売らなくても電気代\0なれば十分じゃないか。
343名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:26 ID:dUDHEx4ki
>>339
だよ。

あとは…大容量キャパシタやLi-in電池で夜間に充電。日中に放電。
しかし、イニシャルコストたけぇ
344名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:35:30 ID:it+scbLdO
>>336
核廃棄物は お宅の庭に棄ててもいいんだね
エコなんだから
345名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:35:49 ID:K7oeaarI0
こんなもん乗っける人はそもそも節電してるだろうから
エアコン普通に使ってるレベルで差し引きゼロなんてありえん
346名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:37:06 ID:gOknROHe0
多分、だまされて買ったやつは、民主党に投票したはず
347名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:37:52 ID:cwzFkUNX0
>>344
地下に埋めときゃ影響ないじゃん
わざわざ庭に放置するとかw
じゃソーラー作るときの毒ガスを青天井の工場で使えと?
馬鹿?
348名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:38:24 ID:e5dU3v8B0
エネルギー収支マイナスだし
経済収支もマイナス

太陽光発電は無駄の極み

国の施策もバイオ燃料に切り替えなよ、ほんと
349名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:39:09 ID:r3r6h4lc0
電気温水器もぜんぜん得しない。
ってか超大損です。
追い炊きできないから冷えたお湯にさらにお湯を注ぐか
お湯を張りなおし。で、最後はお湯がなくなって水しか出なくて
お風呂に入れないことも。

深夜電力も普通に高いしガスのほうが絶対に得です。
お風呂のつくりが違うからいまさらガスにも換えられないし。
350名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:39:26 ID:o0ux+4t2O
(・ω・) < ソロモンをこんがり焼いちゃうよ!
351名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:40:32 ID:cwzFkUNX0
だいたい、電力系に逆流させようなんて考えがおかしい
やるんだったら完全に切り離してその地域セルごとに融通しあうシステムにしなきゃだめ
だったら大元をエコにすればいいだろ
何で個々人がチマチマやるんだ?

そもそもCO2とか温暖化とか「排出権」って市場作りたかっただけだろ
352名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:40:41 ID:it+scbLdO
騙すも何も知識無いやつが買うからこうなる
パソコン買って扱えないのをゴネてるのと同じレベル
353名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:41:02 ID:KJwQxe6w0
>>348
バイオ燃料も駄目だよ。 穀物価格が高騰するだけ。
354名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:45:26 ID:mXIml+PG0
円高の民主党政策を恨め。

海外から買ったほうが安い。
355名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:50 ID:c9Ql8pXA0
だ、駄目だ、前へ進んじゃ駄目だ。光と人の渦がと、溶けていく。
あ、あれは憎しみの光だ
356名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:48:19 ID:EaigbAJ40
今マイクロガスタービンってどんくらい発電できるのかな?
357名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:48:49 ID:+CeDuXKri
>>347
もっと知的な会話を。庭は比喩表現でしょ?
プルサーマル計画がほぼ完成し使用済核燃料棒の格納方法は皆様が思うほど危険ではありません。
地下に埋める事をためらい風力にして騒音で泣くか?火力にして石油大国のしもべになるか? ちなみに水力は素晴らしい技術。
話は戻り、不況は人の心を犯して企業は都合の良い技術を送り出し、それを支援する国家。よって太陽光発電はもう少し待つ。
358名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:54:27 ID:RsiDT9DB0
飛び込み営業で引っ掛かる客は契約まで早いからね。
向こうから依頼してくる客はチンタラチンタラ契約まで時間かかる。

359名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:54:36 ID:cs18FxLG0
ゲルドルバ照準
360名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:57:23 ID:KJwQxe6w0
>>351
大元がやり出したら、電気料金は2・3倍になるからだろう。
太陽光発電・風力発電は、それだけ非効率的なシステムなんだよな。
361名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:00:55 ID:RCMxLvS50
3kwのソーラーだが、夏場で月3.000円くらいだな。
もうすぐ売電額が倍になるらしいが、途端に電気代が上がったw
362名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:02:15 ID:+CeDuXKri
>>361
質問ですが。
初期投資はおいくら?
363名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:04:09 ID:KJwQxe6w0
>>361
売電額が倍になるんだよなあ


なんでエコ厨の自己満足のために、一般消費者がコストを負担
しなければならなないのか・・・  納得いかない・・
364名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:04:31 ID:RCMxLvS50
>>362
新築時、半額にしてもらって100万
365名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:08:13 ID:ZJLY2cVDi
>>364
悪くない話ですね。
100万なら安いなー!
366名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:14:15 ID:1s2RpyKj0
パワコンの話でてるが故障する部品自体は
だいたい決まってて修理費は3-5万だ。
そのためにいちいち買いなおしなんてありえん。

大方メーカ保障が10年なので10年以内に壊れればラッキー

特にパネル部分は10年後には発電効率も上がってるから
保障期限ギリで「何らかの不具合」がおきれば新型になる可能性が。


・・・メーカがつぶれてなければだけどね。。。
367名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:19:57 ID:BoOQ+U3yi
>>366
某家電に勤務してるが、電源部5万。マザー6万。バイオス君4万。
368名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:30:07 ID:x2KwddsT0
でさ?結論として

個人宅の太陽光発電は
初期投資・メンテナンス費用・壊れる危険性を総合的に考えて
得なの? 損なの? 自己満足なら許せる範囲なの?

369名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:42:02 ID:cARqUqZU0
人柱がいないと正確な情報が伝わらないからな・・

人柱乙
370名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:46:50 ID:PHRlfbP5i
>>368
自己満足だと思う。
371名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:47:51 ID:kDO6i5ST0
>>357
危険かどうかではない。
許せるかどうか。
自分家の庭の大深度地下なら核廃棄物を埋めてもいいか、
おまいが「家族に」説得できるなら日本も安心なんだがな。
372名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:55:54 ID:x2KwddsT0
>>371
補償金もらえるなら、うちの庭の大深度に埋めて良い。
373名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:17:58 ID:Ld/7SqnS0
昨日の台風みたいなのこれから毎年来ると思うと屋根にソーラーパネル取り付けるの怖いよね
374名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:31:04 ID:Xw7KD3As0
いち、にの、さんじゅにあ
375名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:34:21 ID:5Lwo5sGh0
風力発電は鶏が死ぬから禁止!

>372

俺も!
376名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:37:05 ID:w8uIAbRl0
どうでもいいけどソーラーシステムって太陽系って意味だよな
377名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:39:56 ID:T3dJeCS90
うん
ソーラー発電システムだろうな
378名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:42:25 ID:YXzQjAnu0
まあ本当に環境云々言うんなら
夜は8時以降テレビ放送禁止すりゃいいよ、ネットも遮断な

そうすりゃみんな早く寝るだろ?
379名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:47:44 ID:x2KwddsT0
>>378
サマータイム導入だな
380名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:16:25 ID:TG4TXzq/0
だから原発は発電自体でCO2出さないが、その他の処理で一基年間600億の
維持費とそれに伴うエネルギーの酸素消費=CO2排出が発生するんだよ!

一番いいのは公共機関でバンバン設置して企業に金を回し
技術の進化を促進させてから民間に普及させる。
河川敷や学校の屋根、高速の防音壁、コンディショナーも大規模な
装置に一基でいいから民間より安くできるはず・・・。

なのに去年学校の屋根に設置した自治体があったが
60kwで7000万掛けやがった。
kwあたり120万だ、民間の倍も税金たれ流しやがる。
そんな腐ったヤツじゃなく、まともにやって
公共での電気代が20〜30年でチャラになるよう支出が抑えられるなら
土建屋の仕事も出来て、内需も雇用も拡大するじゃないか。
381名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:33:41 ID:x2KwddsT0
>>380
てか、そもそも二酸化炭素が詐欺だしw
電力会社も知りつつも、原子力推進のダシに使ってるだけだしね。

それから、太陽電池推進しても良いけど
完全に推進して普及させたら、電気料金は二倍になるけどね
コスト換算ではそうなる。

そもそも、太陽電池で元が取れるなら、東電が会社として
大々的に発電するよw
382名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:37:39 ID:T3dJeCS90
>>381
それもそうだw
採算性が原子力や火力より優れていたならとっくに事業化してるわなw
383名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:54:35 ID:YlQMqoei0
「ベテルギウス買いませんか?」
384名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:04:24 ID:J4GRSnrn0
実は夜でもOKね。
月光でも発電できるんだよ。
満月の夜は特にね。超微々たるものだけどw
385名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:09:40 ID:Jgt+gIuZ0
エコエコミンス詐欺ですね
386名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:10:00 ID:J4GRSnrn0
実際の収支やコストどうのこうのより
最先端の未知の装置付けてるとかの満足感・優越感が
最大のメリットだね。

あと、現在の消費電力がデジタルで分かると装置は
便利だね。これだけだとどこでいくらくらいで売ってるのかな。
まもなく電気検針もなくなり、自動で通報なるみたいだけど
原理は同じでしょ。
387名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:18:23 ID:m+axuOmk0
前々からわかってたことだろ
最近どっかの党がゴリ押ししてたけど・・・w
388名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:18:37 ID:Ot+DeExL0
>>余った電力を電力会社に売ると毎月1万2000円の収入があり

「え?1万2000円も入ってこない?おかしいなぁ、お宅が電気使いすぎなんじゃないですか?
 TVなんて1日5分見れば十分でしょ?w」
389名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:51:20 ID:CvLSmMSM0
朝日ソーラーじゃけぇ
390名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:58:01 ID:xrcprPNl0
昨日の台風で岡崎は8時間くらい停電したから営業のチャンスだな。
オール電化の家は飯も作れなくて大変だったそうな。(中日新聞)
391名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:59:36 ID:R/hHC2/I0
これからはこれと地デジTV売りつける業者が地方を廻るんだろうな
392名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:01:19 ID:Q5hkdOWk0
>>389
それお湯だろw
393名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:03:08 ID:5PJugmzp0
>>349
漏れも、奮発してエコキュートか灯油にすればよかったと思ってる。
394名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:03:41 ID:SYuqPMAsO
でも、月々一万ぐらい電力会社に払ってたことを考えれば、
それがなくなるから得した気分にならない?
まあ、設備のローンは払うんだけどね。
395名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:06:25 ID:TZfKXn6t0
このへんで太陽光発電は素晴らしい
とか書きこんでいる奴って。
大体セールスしているやつw
396名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:07:42 ID:5qmbDzND0
>>393
お湯のタンクが空になったら目も当てられない
タンク容量でかいのだと、機器代が跳ね上がり過ぎだしな
これも機器代の減価償却分やらメンテ代考えたら微妙じゃね?
397名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:07:52 ID:SAkOuUnmO
でもコントロール艦を沈められるとお仕舞いなんでしょう?(・ω・`)
398名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:08:13 ID:sd9MAzfo0
コロンブスの岡目八目かも知れないけど太陽電池ごときでそんなに万いくほど余分電気作れるわけないやん
399名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:10:27 ID:/hw6o7Pv0
>>397
とりあえず座標照準ゲル・ドルバから退避すれば安心w

大型モビル・アーマーが突っ込んできたらあきらめろ。
400名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:13:19 ID:efXPn5VB0

民主党主導のエコエコ詐欺か
 
これからどんどん増えるんだろ〜な
401名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:17:24 ID:SYuqPMAsO
儲るからつける発想がいかんのだよ。
自分で使うものは自分ちで賄うと考えれば…
と言っても、やっぱ高いからオレん家にはつけてないんだけど
402名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:39:57 ID:ZwDqgjUf0
全く電気使わなければ12000円の収入って認識でOK?
それとも月々の電気代が8000円くらいなら12000円の収入があるはずなのに、ただだと思って使いまくったから?
今は、通常電気料金とほぼ同じ価格での買い取りだが、2010年から倍の価格で買い取ってくれるらしいじゃないか
その分他の世帯から徴収するみたいだがw
そうなれば十年くらいで元取れる?
てか、ドイツ6倍で買い取ってくれる(見直しされそうな気配らしいが)ってことは
3,4年で元が取れてたって事???
403☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/10/10(土) 06:44:32 ID:s0x5OM+00
>>402
発電の利用分を含めると説明自体は間違って無いんじゃね?
要は客側がもっと効果的に発電出来ると勘違いしてるんだろうね。
404名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:45:26 ID:HRVxt7os0
つか金あまってる人だけ付ければいいだけの話。
貧乏人が無理してつけるからだまされるんだしさ。
つか普通後付けなんてしないだろ。
金が余ってて家立てる時と一緒に付けないと・・・
後から金出すのってなんかいやじゃね?
どうせ家も含めて消耗品。ローン払ってペイするなんて考えるほうがおかしいw

とりあえず売電が2倍になるのはおいしいなw
405名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:47:23 ID:T3dJeCS90
6倍なら
でもそんな破格の高値で買い取っていたら電力会社あっという間に破産すると思う
第一そんなに出力が不安定な電力源なんて実際には全く当てになんないし
406名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:50:46 ID:F6BZBWY40
平沢先生の歌であったな
407名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:53:17 ID:+j+rkSwR0
太陽光発電がペイするのは10年から15年だろ。
利回り7%から10%なんだよ。
あなた達は利回り7%出せるの?
そういう人に限ってローン組んだりしてそうだけどね。
金持ちになる人とそうでない人の分かれ道。
408名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:53:57 ID:qz2eXKH4O
もれなく政府が国民にプレゼント!
みたいになるだろ

地デジチューナーみたいに
409名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:56:16 ID:DmHWFokrO
金持ちで現金購入できるなら、数十年単位で考えればばかにならないとは聞いた。
410☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/10/10(土) 06:59:44 ID:s0x5OM+00
>>405
日本の場合其れを500円で買い取っても電力会社は破産しないんだよ。
つうか掛かった費用は全額電気料金に転嫁して良いつうシステムだから
絶対に破産しないしないんだよ。
411名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:00:24 ID:83tivFQG0
>>http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254931806/325

またチョんがチョん認定かww

>アモルファスを使ってる部分でシリコン結晶より落ちると思うけど

また憶測で物を言ってる馬鹿ww

>どちらにしてもこちらがいいたかったのは、各メーカー一長一短でトータル評価するとお宅がいうほどメーカー間の差はないということ。

差は歴然としてある。馬鹿はちゃんとデータを示してからレスするようにww
412名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:01:56 ID:yFqBeiDlO
年間12000円だろ普通
413名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:02:20 ID:p1L9cO/JO
家は3kw単結晶セルを使ってますが毎月8000円分ぐらい発電してくれていますよ
日中使うので売電は大体2-3千円程度ですがオール電化なので日中の電気代が高いにも関わらず数百円しかかかりません
導入は150万でしたセルは理論上は100年は余裕でパワコンは15年ぐらいがメンテナンス時期だそうです代金も5万ぐらいでいけるとの事です。
来月からは余分に2-3千円入ってくるみたいなので嬉しいです
414名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:07:04 ID:4RTdK0T00
>パワコンは15年ぐらいがメンテナンス時期だそうです代金も5万ぐらいでいけるとの事です。

部品が無くて結局買い換えになる悪寒。
415名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:08:15 ID:UsDjsmh50
これ1人で10個買ったらどういうことになるの?
416名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:10:23 ID:vd+UL8JT0
>>378

それほどではないが、昔、省エネが騒がれた頃は、
深夜放送がなくなった。
エコは関係ないみたいね。
417名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:10:59 ID:3qpx6gEsO
プラス(使用量は発電)で数百円の収入(余り)なんだろ?マイナスで数百円の収入なら
論外だけど。月の電気料金が1万超えってのが、一番の問題であり
エコを推進するなら1世帯\6.000前後が、好ましい。でなければ、太陽光パネルの設置は
矛盾になる。
418名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:13:15 ID:G7FjRWeD0
ソーラー販売問題の裏側
トラブルが増えているのは、元商品先物屋が参入してるからだよ。
商品先物は今年から勧誘営業が禁止されるんだけど、
数年前から徐々に規制が厳しくなってて、廃業する会社が相次いでる。
人を騙してきた連中が路頭に迷うのは結構なことなんだけど、
そいつらが他の業種に悪徳営業の手法を持ち込んでるってわけさ。
国民生活センターの商品先物の被害件数は減少しているが、
反比例する形で他の悪徳商法の被害件数は増えているのが証拠。
「ソーラーシステム 商品先物」で検索してみな。
419名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:14:00 ID:ZwDqgjUf0
>>407
>>218によれば少なくとも22年以上はかかるらしいのだが。
買取が今の倍になってようやく10年、15年になるんじゃ?

知り合いのハウスメーカーが環境共生住宅のモデルハウス作った時、
よく調べたらソーラーは元取れないしエコじゃないってんで導入しなかったそうな
10年前の話だが・・・
420名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:15:40 ID:LCGuAJ690
電力会社の視点からみると、最近適当な工事する業者が増えてきてる
421名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:16:01 ID:lFlHJ7mVO
>>415 維持管理費が10倍に跳ね上がる
422名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:17:26 ID:OFlRQPjHO
パチンコ雑誌の広告によくある「必勝法」と一緒だな。
あれを信じるのと同じくらい愚か。
423南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/10/10(土) 07:19:46 ID:1U+PyE0r0
訪問販売禁止にすればいいだけの話qqqqqq
424名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:21:02 ID:LCGuAJ690
次はパネル清掃業者が増えそうだなw
425名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:23:14 ID:ZwDqgjUf0
でも、太陽光サーチャージとかいって2010年から、買い取り費用を一般家庭に価格転嫁されるみたいだから
ドイツみたく6倍買取とかやられたら涙目なんだが・・・
426名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:26:45 ID:LCGuAJ690
>>425
当然そうなるよ。 戸建+太陽光発電を設置できる人にメリットがあって
賃貸・マンションしか手が届かない世帯には負担が増える。 格差が広がるって事です

まぁ一般の電気料金が倍にハネ上がるわけではないけどね
427名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:27:43 ID:otnQ6/gu0
壊れやすいし維持費がかかるから取り付けても意味がない、つけない方が
良かったと後悔してる人も多いと聞いた
428名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:30:14 ID:QQjDj4XHO
あれは…光らせてはいけないんだ…!
429名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:32:35 ID:NG3PpnvQO
(´・ω・`)俺の予想とは違う流れになっていた。
430名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:36:59 ID:p1L9cO/JO
>>424
それ雨の降らない砂漠の話だろ、日本には関係ないよ
ちょっと考えればわかりそうなのにニートはたまには外に出ろ
>>427
自民党がソーラーの補助金導入や買取り倍増の話が出ている時に根も葉もないアンチ記事がたくさん書かれていたね
初期不良や工事不備による問題は最初にでるがキチンと稼働し始めるとほとんど故障しない
台風などの被害にあう位じゃないかな?
431名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:40:51 ID:LCGuAJ690
>>430
訪問販売詐欺の手口の一つとして清掃を売り込む奴が増えそうだなって話だよw
あなたは騙されないだろうけど、騙される人はいるだろうね
432名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:41:44 ID:zFo0xGnX0
差し引き+数百円とかいってる奴って詐欺師なの?
433名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:49:31 ID:lpuTyuhD0
>>427
ソーラシステムは儲からないなんてことはない。
この不況の中、かなりいい儲けになるよ



業者の。
434名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:52:50 ID:eVNyYiDG0
保証期間過ぎた修理代も高いらしい。
こんなの付けるの情弱のアホしかいない。
435名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:54:18 ID:G7FjRWeD0
そもそもあんな重いもの、既存住宅の屋根の上に載せたら、薄い工業瓦は割れるよ。
そしたら雨が入ってきて屋根が腐る。住宅の寿命が縮んで、何年ももたないから、
設置したコストも回収できない。
大手住宅会社の新築時に屋根を専用に施工して、金属屋根の上に導入するならば話は別だけど、
既存住宅の人が電気代が節約とか考えて付けるんだったら、やめたほうがいい。
だけど皮肉なことに、訪問販売で付ける人の動機は大半が電気代の節約。
436名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:54:34 ID:981McbkK0
エコってだけで胡散臭い

エコ詐欺いい加減にしろよ

エコエコ言ってるやつら全部胡散臭い

死ねよ

詐欺師どもが
437名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:57:13 ID:BLVrtXdx0
>>427
太陽電池ってな。意外に早く劣化するんだわw パネルが。
10年も持たないよ。

つまり、買い替えが必要。なので今導入すると大損。技術
革新を待つしかない。フィルム状の太陽電池の開発が
進んでる。そっちが完成したら価格は劇的に下がるし
取り換えも容易。

液状にして屋根に塗布しようって計画もある。
438名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:57:52 ID:mTJuOup+0
ソーラーシステムもオール電化も住宅会社の従業員とかが自分の家建てるときは絶対やらないもんなw
439名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:59:44 ID:V0bKyq830
求人誌で稼げるみたいな広告見たな
440名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:00:15 ID:LCGuAJ690
日照権問題が増えるのかなw
441名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:01:58 ID:iXXEdx8I0
そもそも、一般家庭の家にソーラパネル付けただけで、電気代タダ
になるどころか売り手に回れるはずがないだろ
442名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:02:06 ID:mTJuOup+0
アナログで隙間風の入るくらいの家が丁度いい
443名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:04:23 ID:noxzexm6O
そー言えば
誰かがTVで言った
『2〜3万儲かるんですょ〜』て、嘘か?
444名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:04:39 ID:Mpvuw8fXO
訪問販売で買う奴いるんだな。
445名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:04:57 ID:fRGMBcwuO
446名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:04:59 ID:BLVrtXdx0
訪問販売で売られてるのがアモルファスシリコンが
殆どなんだよ。単結晶だと高いから。利益が出ない。

んで、アモルファスシリコンは耐用年数が10年から20年
と言われてるんだが、毎年、少しづつ発電量が減少したり
なんかしてw なので実際には10年がいいところ。

40年もは使えないだろう。メンテナンスも金がかかる。
正直、現状では自己満足。毎月の支払いで考えたら素直
に冷蔵庫やテレビ、エアコンを低電力タイプに買い替えた
ほうがかなりお得。

小型の風力発電のほうがまだメリットはある。管理が
容易だし修理も可能。
447名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:06:16 ID:iXXEdx8I0
>余った電力を電力会社に売ると毎月1万2000円の収入があり、設置費用を賄える

これが本当なら、安い月極駐車場借りてソーラーパネル設置したら儲かる
448名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:06:34 ID:76HNe2Z90
夜に発電した電気を売ればいいんじゃね?
449名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:07:51 ID:drMvwn++O
>>349
いつの話なんだよ
450名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:08:14 ID:UAcKvqkA0
風呂は太陽熱温水器とたまに灯油で追い炊き
お湯を沸かすのにわざわざ電気を使うとか電気がもったいない。
暖房は豆炭コタツと灯油ストーブ(煮物もできる)
冷房は、昔から扇風機オンリーなのでもう慣れた。
451名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:08:33 ID:QPDRej8U0

直島経済産業大臣も詐欺の片棒担いでるようなもんだなw
「ほらこのビデを見てください・・・・・・ね、大臣も推奨してますよ」
452名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:08:35 ID:981McbkK0
夜の安い電気を備蓄して
昼に太陽光発電と詐称して電力会社に売れば大儲け
18円の電気が48円で売れるから

そーゆうシステムなら買ってやるよ
453名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:09:45 ID:LADRjmP+O
夜に自転車こいで足りない電力作れば解決
454名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:09:58 ID:vXyo3/jv0
>>5
太陽光で余った分しか買ってくれないんだよ
前にトラブルになってたはず
455名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:14:17 ID:acW8XpYHO
車使わない時はプリウスに家のコンセント繋げて発電してくれたらなー
456名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:15:26 ID:IiiKMIS60
毎月の電気代12,000円が無くなる
よって毎月12,000円が浮く

毎月1万2000円の収入がありの解釈?
457名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:19:10 ID:981McbkK0
太陽パネル瓦みたいなのができれば
工事の手間も耐久性もクリアできそう
それでも定期的に清掃しないと効率落ちるだろうな
黄砂とかすげーから
458名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:19:34 ID:BLVrtXdx0
>>456
太陽発電装置が安くても300万する。工事費とかメンテナンス
費用を含めるともっとかかるよ。

1万2千円浮いてもw 分割してみ? 元とるのに300ヶ月。
つまり20年以上かかる。その間、地震や台風に遭ったら
最悪だよ。蓄電池は5年ほどで交換する必要がある。
459名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:22:00 ID:981McbkK0
電気代上がるんだよな
金持ちの道楽でつけたソーラーパネルの電気代を
貧乏人たちが補助するって
おかしくね?
460名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:23:02 ID:LCGuAJ690
>>459
おかしいですが、国の政策ですからw
生活保護受給者がパチンコに行くのと大差ない
461名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:25:34 ID:981McbkK0
プリウスとか買ってる層も平均より上の層

貧乏人が金持ちに補助金出してるんだが

金持ちとメーカーだけが得して貧乏人は損ばかりしてるエコロジー詐欺ってなんなん?
462名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:26:55 ID:mTJuOup+0
まあ貧乏忍者経済活性できないからなw
463名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:27:24 ID:SWqsX5vG0
うちにもインチキ臭い訪問販売が来て、俺のオヤジがもうノリノリw

もともと目先の利益しか見えない人間なので、代金工賃そっちのけ、
電気が月々数万円で売れるという売り口上だけで頭の中はバラ色。

俺とおかんとで、止めさせるのに必死だったわ。
464名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:27:26 ID:yNdmqGvJ0
最近求人誌にソーラー関係の会社の求人が増えてる
助成金、売電額UPでインチキ訪販業者ウハウハだな
465名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:27:32 ID:2aNhbX7uO
>>457
寿命や故障時の交換作業にかかる費用が、分離式の数倍になるでしょ
466名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:28:26 ID:WCBgZ60M0
使いすぎだから余らない
467名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:29:18 ID:LCGuAJ690
まぁ金持ちの方が納税額が多いし、そこは微妙だな
プリウスは買えないし戸建もきつい。そんな層が一番損してるんじゃないか
468名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:29:50 ID:B8Uo/5ik0
電気代が0円になって、逆に数百円もらえれるのなら大分良いけど
469名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:32:08 ID:QM3aekGC0
ムサイがいたんじゃね?
470名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:32:35 ID:5vwzYOFuO
設置とかにいくらかかったのか書けよ
471名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:32:36 ID:BLVrtXdx0
>>468
だから設置に300万円以上かかって、5年に一度は蓄電池の
交換やメンテナンス費用がかかる、つーてんだろw

電気代を素直に20年間支払ったほうが、現状では安い。
環境への配慮を考えるなら、物を捨てないとか低電力
の液晶テレビ、エアコンを買い替えたほうがマシ。

太陽光発電が環境に優しい、など詐欺だよw
472名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:32:44 ID:981McbkK0
>>467
トヨタなんて税金払って無いじゃん
赤字だから
しかも数年間は繰越しで税金払わなくていい
473名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:33:48 ID:mTJuOup+0
もうこんな詐欺みたいなシステムに補助金出すのやめろよ
自動車のエコカー減税もリッター20キロ以上走る車だけにしろ
474名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:37:31 ID:8P4KSEXKO
数百円のおつりがあったって事?
収入が数百円なんて考えられない
475名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:43:43 ID:736jzfZQO
>>458
それは少し違う、
今は蓄電池は使わないタイプが主流。
オール電化にすると、電気代にいろいろ特典がある。
深夜の電気代は安いよ〜。
だから深夜にお湯を沸かしてタンクへ…。

買電価格が48円になれば、収支が少しだけプラスになるんじゃないかな。

ただし、災害が何も無ければの話。
台風、地震で壊れたら、惨めだな。

ちなみに、ガスに比べてシャワーの勢いは極端に悪くなる。

476名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:45:28 ID:s7KcbXcP0
全部ウソ〜ラ〜 損なもんさ〜
夏のエコはまぼろし〜
477名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:50:54 ID:GBFuuUAd0
これ余った電力が数百円分あるてことは
一月の電気使用量8000円だったとするとソーラーシステムで8千数百円稼げるって事か?
悪く無いじゃん
478名無しさん@十周年       :2009/10/10(土) 08:53:25 ID:kW2dPvu00

売電価格が2倍になってしまったので、

普通の家庭の電気代が来年から大幅値上げだよ。

479名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:54:02 ID:736jzfZQO
>475
間違えた

買電→売電
480名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:54:47 ID:/ZJX2kxW0
>>311
つ「仁尾の太陽」

アメリカの砂漠地帯では、太陽熱発電もまだまだ現役だっけ?
481名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:55:15 ID:RwHkIzrt0
>>437
どこでそんな嘘を聞いてきたんだ?w
やっぱ君の情報ソースは2chなわけ?www

>>458
300万も使えば6kwシステムが組めるから1万8千円分発電してくれるわな
167ヶ月で償却できる計算だが?
で蓄電池はどこについているか教えてくれるか?
これも情報ソースは2chなのか?wwww

>>463
きっちりした業者をさがして紹介してあげたら?
キロワット単価で40-45万(補助金込み)で組めるからちゃんとした業者でローン組まなければ
この先間違いなくプラスだよ、出来れば単結晶など発電効率の良いパネルを選んだほうがいいよ
482名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:57:03 ID:nY7hHstV0
毎年1万2千円を毎月1万2千円と錯誤させたのかもしれん。

この手のセールスは、肝心なところをぼやかすのが
うまいからね。
483名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:57:21 ID:IZf0ZqFH0
月の電気代はどーなってるの?
484名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:57:50 ID:1XcfO87SO
今から自家発電でシコシコするが、余った精子買ってくれ。数百円で充分だ。
485名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:58:40 ID:iVTcH8bo0
大体、今の環境効果に対する計算方法が適当すぎてダメだな
環境対応製品を造る為に使われるエネルギーは考慮されてないし、バイオガソリンとかに関しては根拠ねぇし
太陽光システムだって、製造の段階から考慮すれば、絶対に環境にやさしくない
486名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:59:10 ID:OchNAS8p0
以下のガノタはあとで職員室まできなさい。
>355 >428
487名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:00:25 ID:/ZJX2kxW0
>>483
ニートが耳血流しながら払ってる。
488名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:01:03 ID:BLVrtXdx0
>>481
こういう糞業者が嘘八百ならべて強引に訪問販売で
売ってんだなw

Yahoo!でもGoogleでも使えよw 2ちゃんではなく
そういった掲示板にも同じ情報が書いてあるぞ。
シャープなどで作られてる太陽光パネルと訪販
で売ってるいい加減な商品は全く違う。

価格も耐用年数も違うw あ・ほ・か。
489名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:01:34 ID:nxjOFdrl0
そもそも相当にトラブル起こして来てるからな、ソーラーシステム関連会社。
訪問販売で稼ぐビジネスモデルの会社にマトモな所なんてないだろう、常識的に。

本当にソーラーシステムがマトモな物なら住宅系メーカーと提携して販売するようだろう。
490名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:02:10 ID:uTTkyxxD0
491名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:04:11 ID:drMvwn++O
>>488
情報の出所が掲示板って・・・
492名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:05:41 ID:03+mWQrmO
ガスの燃料電池の方が良いんじゃね?
493名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:06:05 ID:/o919oVs0
マスコミのせいだな。

マスコミが無意味に

    『太陽光マンセー!!太陽光万能!!』

ってイメージを植え付け、太陽光なら何でも出来ると思い込ませたんだよな
・・・明らかに絶対発電力が少ないのに。(効率が上がろうが関係ない話)

電気系を色々かじってきた人なら、太陽光の発電力が少ないと言う事は
知っているが、そういう風に体験や学問で身につける意外の情報は
マスコミに頼らざるを得ない。

 要するに、自分の専門分野以外の事は簡単にマスコミによって操作されると言う事だ。
事実とは関係なく。(捏造ではないが、印象操作)
494名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:06:12 ID:nFq2yPb00
今の技術じゃ元がとれるソーラーシステムなんて無いだろ
495名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:06:24 ID:RwHkIzrt0
>>488
いや残念ながら訪問販売で売られているので多いのがシャープ製と京セラ製
代理店の中に悪徳業者がたくさん混じっているからこういう記事が書かれるんだよ
価格は業者がぼったくっているから高くなっているんだよな40万のものが70万になっているのが現状
496名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:08:52 ID:mTJuOup+0
住宅会社に勤めてる知人2人と親戚の大工の棟梁
最近3軒ほど新築の家拝見してるけどソーラーパネルなんてつけてないし暖房や給湯はみんなガスだった

やっぱ現実的にはオール電化とかソーラーパネルって得じゃないんだろw
497名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:11:36 ID:SaC9OaJ60
発電量が少なかったり、
使用量が多かったりすると、
当然ながら売電額は減る。

多分説明を理解出来てなかったんだろうな。
498名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:13:38 ID:GkZU4eLD0
発電量-使用量=売電額=数百円
なのか
発電量=売電額=数百円
とどっちなのよ?
499名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:13:46 ID:sWAipqB6O
>>116
それで月一万二千円分の発電量だったらトラブルにもなるわww
500名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:14:45 ID:p1L9cO/JO
>>496
住宅会社じたいが壮絶ブラック企業なんだから高めの奴が買えるわけない
大工は驚くほど遅れているところがほとんど
以前光触媒外壁はとかも知らなくて驚いたわ
501名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:14:45 ID:981McbkK0
業者でも付けないものを
なんで売りつけるんかねw
502名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:15:54 ID:kDO6i5ST0
元が取れるなら、とっくに全国のビルや工場の屋上は発電パネルになってます。
503名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:16:06 ID:981McbkK0
もし本当にペイするなら
施工業者が真っ先に取り付けるだろ

しかし業者でも取り付けるとこなんてないぞw
504名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:16:15 ID:/o919oVs0
>>496
 医者の不衛生と言うのがあるから、
簡単にそうとは言えないとは思う。

 ま、太陽光は正直、みんなが期待するほどのもんじゃないとだけは言っておく。
風力は夜間でも発電出来るが、太陽光は日中の晴れ間のみだ。
しかもカタログスペックは、日中の最大日射量(昼間過ぎ)の僅か数時間だ。

2ちゃんでも太陽光万能論があるから困るが
505名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:17:16 ID:Lt8EhA3u0
自作の風力発電でいいじゃん。太陽光発電はカネのムダ。
自動点灯式の自転車のリムに羽根つけて設置、バッテリーに畜電。
夜に防犯灯くらいつけられるだろ。
506名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:18:36 ID:981McbkK0
>>504
要するにカタログスペックの条件で発電できたらペイするけど
現実ではそんなことはありえないからペイしないよってことだよな
さらにメンテとか設備の劣化故障とか一切含んでない妄想だからな
507名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:18:47 ID:62pYiM7C0
ソーラー発電は設備に金が掛かりすぎて、
数十年間稼動させた程度じゃ採算が取れないと散々言われてるだろ。
どんだけ情弱なんだよ。

>>496
オール電化は、ボケ老人が居る家庭には大人気だぜ。
508名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:18:52 ID:kDO6i5ST0
>>505
自分で自転車こいで発電するほうが発電量多くね?
509名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:24:02 ID:SaC9OaJ60
夏の電力需要を減らせるから電力会社にとってはペイする。
11月からキロワット当たり50円とかで買い取るらしいから、
日照時間の長い地域だとまあまあペイする。
510名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:24:51 ID:Lt8EhA3u0
>>508
そうか、自動点灯式の自転車で蓄電できればいいね。
ライトは夜しか使わない、昼間は充電。
バッテリーは着脱可で他の用途に使うとかね。
511名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:27:09 ID:mTJuOup+0
>>503
だよなw
うちの近所にもソーラー発電なんとかっていう業者あるけど営業の車はたくさんあるけど
屋根にソーラーパネル付いてないしwww
512名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:27:19 ID:981McbkK0
まあ
300万かけて設置してペイすかもじゃ誰も取り付けんわな
絶対ペイするって保障があれば俺だって設置するよ





でもうちマンションだから無理だわw
513名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:27:33 ID:vDj9sZSi0
________________________________
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

                                     ,、-、 __
                                   ,r'´,.r.'゙二_=
                                 / ./ 二=ー _
                               / ̄/ _,、-、二=ー
                     =‐ハ=-    __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
                  <三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
                    /ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
                 / /  / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l /  /三≡=
                  /三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
                 l_ 'ー-、!    ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
                 (ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
                    \ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
                       い-`==‐`ヾ人三/=-
                       ``¨^ー'''ー⌒ー‐'′ ̄


三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
514名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:30:08 ID:KmcV+EqkO
ソーラーシステムは怪しいな。

515名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:33:47 ID:mTJuOup+0
ソーラーパネル売る会社ならせめて自社の屋根にはソーラーパネルつけて
営業者は鉄腕ダッシュのソーラーカーみたいの作って乗るべきだろwww
まあ現実にはあのパネルでちゃんと充電できないんだろうけどw
516名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:33:53 ID:SKo3Rp6O0
民主小沢と京セラ稲盛は盟友。
    ↓
鳩山”CO2削減演説”ホルホル♪
    ↓
庶民に太陽光発電推奨
    ↓
京セラ&イオン業務提携でガッポガッポ♪
    
517名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:34:02 ID:ZwDqgjUf0
1kw/48円になればペイできるようになる?
仮にドイツみたく150円になれば投資対象になりえる?
買った直後に制度廃止プギャーとかあるかもしれんが
518名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:35:11 ID:fh3PLEb90
>>511 因みにプリウスにソーラーパネル付けれるけど
アレで出来るのは換気用のファンを回せるくらい。

んで、重量が約20kgだそうだw

みんなパネル重量とかバッテリー重量とか考えてないだろうなww
519名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:39:56 ID:IiZGwHlwO
>>516
なるほどね〜
CO2の25%削減は、稲が仕掛けたのか!
恐セラ、恐るべし。
520名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:40:26 ID:fh3PLEb90
>>519 単純脳だな
521名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:46:31 ID:UVt1DpTy0
カレー屋が代理店やっているような胡散臭い商売だからな
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20090215301.htm
522名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:47:02 ID:/ZJX2kxW0
つーか、太陽光・熱発電って、日本じゃ思いっきり無駄だしな。
523名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:47:32 ID:zBlM05640
和歌山のエコ○○○は大丈夫?
524名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:50:24 ID:lezvtXgUO
電気代ただ+数百円=収入

って宣伝文句を都合よく受け取ったアホが多いってことだろ
525名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:54:37 ID:fh3PLEb90
>>524 世の中そんなもん

自分のやった事以外は、簡単に騙される。
相当に疑い深くないと。いや単に疑うだけじゃ駄目なんだけどね
526名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:58:15 ID:bO4FZSwMO
>>518
そもそも車にソーラーって(笑)なんのためのエンジン動力なんだか。

普通に考えでも車ってあるいみ発電所。バッテリー容量が少ないから多量に蓄電できないだけの話。
今のバッテリーの100倍の蓄電量を持つ小型軽量のバッテリーを開発しエンジン動力で蓄電し、それを電力会社に売る。
そのバッテリーが仮に50万したとしても売電気で元はすぐ取れるでしょ?

一時間車を走らせるだけでどれだけ充電できるのか解る?それを1ヶ月やればかなりのものだと思うよ?
527名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:00:20 ID:fh3PLEb90
>>526
>今のバッテリーの100倍の蓄電量を持つ小型軽量のバッテリーを開発

そう簡単に言うな。
分ってる。俺も違った分野の開発者だww

小型・大容量のバッテリーが出来れば相当エコになる事は良く分かってる。
でも中々難しいだよ。青色LEDと同じような感じだと思ってる。
今、そこら中で躍起になってるよ。
528名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:00:33 ID:/BKxtx2T0
これ何年ぐらいでペイできるんだろ?
新築するとき組めば多少は割安で設置とかできるんかな?
オール電化とソーラーシステムにしたいんだけど
529名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:01:17 ID:981McbkK0
>>526
ソーラーの発電量なんて
ダムにコップに水を汲むようなもんだよ

君は科学的思考は全然駄目だね
530名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:02:16 ID:fh3PLEb90
>>528
正直ペイしないと思ってる。

ペイする様に見えてるのは、政府からの補助金と
電力会社が政府からの意向を受けて、無理矢理に電力を高く買わされてるからだと思う。

はっきり言って、まだ無理があるシステムだと思ってる。
531名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:02:47 ID:L8V+FxVr0
国やらメーカーやらマスコミに騙されて、個人レベルでは採算が取れそうに無いものを買う消費者。
・・・・いい加減、騙されていることに気づけ。

本来なら国やメーカーがひねり出すべき研究費を、消費者から騙し取っているだけだろ。
532名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:05:23 ID:zO4QU7vM0
普通考えて電気代ペイできて設備投資超えるなら
普及促進しなくても誰もがこぞって付けるわw
バカですよバカww
533名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:06:23 ID:981McbkK0
そーだよな
本当にペイするならそもそも補助金なんて必要ない

ペイしないから補助金出す

馬鹿でもわかるでしょ
534名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:09:08 ID:fh3PLEb90
>>531-533
でもそれに中々一般人は気づけないんだよね。

何故なら、こうやって疑問を提起したり、答えてくれる人が少ないから。

テレビばかり見てると、信じやすくなるよ。
535名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:10:49 ID:wpsXnrmx0
>>526
今の100倍の燃費を実現すると考えてみ?
使ったより多くのエネルギーを取り出せると言ってるようなもんだぞ
536名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:13:04 ID:981McbkK0
補助金なんてなんてなくても
みんながこぞってパネル付けるようになってから
つければいいだけの話

自分からわざわざエコ詐欺に引っかかる馬鹿は所詮馬鹿ってことだ

終了
537名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:14:45 ID:mTJuOup+0
プリウスみたいに何ヶ月待ちみたいに売れ出したら本物なんだろうけどね
538名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:18:08 ID:FNjBZ7yz0
高い設備投資しても後から隣に高い建物ができたりして
日陰になってソーラーシステムが使えないとか
いろいろ問題あるよ
539名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:18:18 ID:wpsXnrmx0
>>508
スピード出して止まる時に無駄にしてるエネルギー有るじゃない
回生ブレーキにしようよ
アシスト自転車には法律で付けられないときいたことあるが
540名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:21:02 ID:/fiPr7LvO
うちの会社に太陽光発電の部門があって、
そこの奴に聞いたらペイするのに15年、
寿命は17年て言われたよ。
541名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:21:12 ID:fh3PLEb90
>>536 補助金が一概に悪だとは思わない。

開始初期にはある程度の勢いは必要だ。
ただそれをずっと続けるのは間違ってる。
542名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:22:01 ID:6UmLp+WgO
>>530
売買二倍制度の負担を負うのは、一般家庭だよ。

543名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:22:01 ID:981McbkK0
太陽パネルは工業製品だから本当に普及が進めば大量生産で劇的に価格が下がる
液晶TVだって出始めは糞高かっただろ
後になるほど安くなる
今設置するのは馬鹿
544名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:23:18 ID:fh3PLEb90
>>540 問題は前提条件ね

話を聞くなら、詳細に聞く能力がないと
結局は、著名人・専門家・有名人と言う肩書きに騙される。

テレビに騙される国民と一緒。

こう言う情報を確かめられる能力を本当の情報リテラシーと呼ぶ。
545名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:23:57 ID:7hmiFjPEO
たしか何年かごとにメンテナンスが必要で経費もかなりかかる
546名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:24:40 ID:qGPHwRlMO
太陽光発電するくらいなら自販機つけるわ
547名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:24:49 ID:86bq10iD0
自宅で使ってしまい 余らなかったので売れなかったんだろ
548名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:25:26 ID:bO4FZSwMO
>>527
その論調ならいつかはできそうだな。しかも大量消費で価格も下がる。

俺はその時代に期待するよ。あなたたちの開発力を期待してる。

バッテリー小型化すれば電気自動車への道も開ける。
わざわざ出先で充電一時間せずとも、あらかじめ充電しておいたバッテリー交換すればいいだけ。
いやバッテリーで走行しながらもう一個のバッテリーに充電とかな。

バッテリー小型化+自動車=最高のエコとなる。
549名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:26:33 ID:kueTaxeA0
>>540
2年間ぼろ儲けじゃないか
550名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:26:37 ID:mTJuOup+0
メンテや性能低下や故障した場合も考えると間違いなくペイなんてできないだろ
あくまで最初の性能維持して故障もしなければ元だけは取れるかもしれないって代物だろ
こんなん誰も買わないってwww
551名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:27:13 ID:fh3PLEb90
>>548
>いやバッテリーで走行しながらもう一個のバッテリーに充電とかな。

いや・・・・何か間違ってる・・・
552名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:27:41 ID:bO4FZSwMO
>>529
だから、その役に立たないソーラーをわざわざ動力源持つ自動車に使ってんの?という話なのだが(笑)
553名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:29:12 ID:ADSAVUiUO
オール電化の営業も同じだよ
554名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:29:35 ID:p1L9cO/JO
なんかソースが2chな人が言いたい放題だなw
まあ売電倍額で金持ちウハウハ買えなくて否定ばかりしている君達の負担増大w
一昔前は怪しかったが今が設置のチャンスと読んでいる奴は動いてるよ
投資と同じだが訪問販売は信じないで自分の目できっちり情報を集めた奴が勝ち組だな
前提は一戸建てもてる層以上だがw
555名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:31:34 ID:bO4FZSwMO
>>535
バッテリー容量以上の充電は不可能…すなわち自動車はいったんバッテリーが満タンになればあとはすべてあるいみ電気捨ててるようなものなんだよ。

わかりやすく言えば携帯充電器に差しても、バッテリーフルになればあとは何時間、いや何年差しておいてもまったく充電できない。時間のむだ。
556名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:32:25 ID:+W8aNc+70
日本の全世帯が、ソーラーシステム導入したら
誰が余った電力買ってくれるの?
557名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:33:27 ID:981McbkK0
>>556
電力会社じゃね?
558名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:34:07 ID:fh3PLEb90
>>554 問題は、電力会社が決定する売買単価だな。

金融(為替)みたいな臭いがするね。
ま、勿論儲かる事もあると思うよ。
559名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:36:59 ID:49cUhl+B0
ソーラーつけるやつは馬鹿だとおもう
費用対効果が悪すぎる。
2002年に取り付けて今までで21800kwh発電しているけれども
24円/kWhだとしても52万円しか得していない
初期費用300万かかってだぜ?
560名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:38:23 ID:Jwo7Tc2c0
>>332
ちゃんと計算した訳じゃないけど多分5万分の1くらいだな。

{2*(2*26+10)^8}/{((2*26+10)*(2*26+9)*(2*26+10)^3)+((2*26+10)*((2*26+10)^2)*(2*26+9)^2)*3+((2*26+9)*(2*26+9)*(2*26+10)^3)}=2*10^-5

5個以上同じ記号が並ぶ時は計算しなかった。
561名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:39:45 ID:QU46PKq8O
ソーラレイと違って、地味だよね。
562名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:47:02 ID:EGfPg78x0
Co2削減90年比25%(=現在比50%削減)のためには

全家屋の90%に太陽光発電パネルを設置しなければ

ならないとNHKラジオで専門家が言ってたが、

1戸300万×4000万戸 = 130兆円が

朝鮮系詐欺企業に投下されるわけですか?
563名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:49:19 ID:K/ktVnvvO
あらあらあら(笑)
騙されて買っちゃった人いるの?
馬鹿だねぇ
564名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:50:08 ID:4jb2yzqC0
ソーラーシステムって酷い和製英語だね。
そのままSolar systemで太陽系じゃない。
565名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:50:19 ID:mxlxIdSN0
ソーラーパネルをつける金があったら
その金で東京電力の株でも買った方が
よっぽどエコ。
今なら227万円(千株)で設置出来て、
配当が6万あるから、毎月電気代が
4.5千円浮く計算になる。
10年後の修理も必要ないし
ひょっとしたら倍になってるかも、
566名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:51:32 ID:981McbkK0
>>562
太陽光は電力の安定供給には寄与しないから
夏場の昼間の需要を穴埋めするぐらいしか意味無いよ

電気は備蓄できないから

専門家とか嘘だろ
567名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:53:16 ID:gm03HTq0O
ソーラシステムて本当にミラー並べるだけでソロモン焼けるほどの威力になるの?
568名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:56:11 ID:n+hxwpeq0
そりゃ電気無駄遣いしてたら売るほど余りはしないし、そもそも今年は天候不順で晴れの日が少なかったんだから溜まるはずもない
最高の条件でしかも相当節電してやっと12000ってことなんだろ
設置前に気付けってレベルの話だ
騙される方が悪い
569名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:02:50 ID:eoAvU2e7O
電気代ひと月2万5千円って人がいるけど、ひと月3000円の俺には何に使っているのかがわからない
570名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:02:52 ID:736jzfZQO
ソーラー発電は、冬季曇りの多い日本海側とか、
東北・北海道は絶対に止めたがイイ。
あれは、晴天じゃないと発電しない、
薄曇りでもダメ。

また、真夏日も効率が悪くなる、熱で抵抗が増すのかも。
日本よりも、砂漠化地帯に向いてると思うな。

571名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:06:03 ID:ONMrdV7OO
本当に毎月一台で1万2000円の収入が入るなら、会社で何十万台も設置してるだろ…
572名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:06:12 ID:1P+vN0l/O
>>567
ミラーの量がハンパないから焼ける
573名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:06:20 ID:KE1338cS0 BE:3129067687-2BP(0)
俺ソーラーパネルの営業してたけどきちんと「元本回収には25年かかります。寿命は30年です。正直あまり電力は余りませんよ」
って説明していたらほとんど契約取れなくてクビになったよ。
574名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:06:27 ID:RCPo2rmA0
反日反靖国偽善者集団吉本興業ダウンタウンのパシリ 中田カウスが曰く

うちの嫁が筆跡が似てる指摘した 警告書には ”吉野も大崎も同様”

警告書のよこ書き、と 前田五郎のたて書き では筆跡のちがいは一目同然

現会長、社長、吉野も大崎も 中田カウスも

反日反靖国偽善者集団吉本興業ダウンタウンのパシリか 

反日反靖国偽善者集団吉本興業 ダウンタウンのがきのつかいで 前田五朗の企業内じめかな

足寄村の反体性 会津小鉄の鬼畜歌手 松山千春 

筑後川の妖怪 自民党の小早川秀秋 古賀誠
575名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:06:27 ID:n+hxwpeq0
>>570
砂塵がパネル表面に積もったり傷がついたりするので無理です
576名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:08:16 ID:/HF7wLVv0
変な夢見てないで、一般は携帯の充電機とかくらいでやめとけ。
実態知ってる人は分かるだろうけど、今の家庭太陽発電
なんてクズと詐欺のにこごり。
577名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:08:40 ID:ZjwoLhm/O
>>569 大麻草栽培ぢゃね
578名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:09:23 ID:kDO6i5ST0
>>569
「火の代わりに電気を使うもの」を使うと電気代はうなぎのぼり。
579名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:10:38 ID:fh3PLEb90
>>573
営業的にはホワイト・ライ(白い嘘:都合の悪い事は黙る)を使うべきだったが、
その会社を辞めて正解だったとは思う。
580名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:10:54 ID:2p2tMtbuO
>>82
でもシーマ様は「バカヤロゥ、ソーラーレイがこっちを狙ってるんだよ!」って台詞があるぞ?
581名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:11:37 ID:ZjwoLhm/O
>>578
『うなぎのぼり。』に年齢を感じた
582名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:12:28 ID:EgEqGonh0
そもそも発電パネル作るのに莫大な石油を使うという滑稽さ。
バカはバカだからこんなもん買ってしまう。
583名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:12:30 ID:H/L+mB780
今度はお台場に1/1スケールのソーラーレイシステムを
584名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:12:36 ID:FCOJ5oPdO
うなぎは肉食だよ
585名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:13:41 ID:PDxg9Xme0
>>573

お前・・・いい奴だな.・゚・(ノД`)・゚・。
586名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:15:44 ID:EP6sq//M0
家庭の電気代が月に数千円なのに
あまった電力売るだけで1万いくのがおかしいだろ。
587名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:16:45 ID:n3yoGU2g0
(´・ω・`)明らかに最初から詐欺ってわかってんのに2chにはたびたび工作員がソーラー宣伝してたな
588名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:19:06 ID:CkMNxp5L0
もっと安く設置出来るようにならないかね
シャープがネット通販で直接注文受けて、設置工事するとか?
589名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:19:23 ID:Gs7HyQS20
たしか新築には義務化とかの予定らしいから

最初はある程度勝手に売れるだろうけどな
590名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:19:25 ID:EgEqGonh0
一番効率的なのは実は火力発電。原子力も冷却に莫大なエネルギー使うので
火力発電ほどではない。まあ石油を使わないという観点ならマシだろうけどな。
太陽パネルは効率が最悪な上に製造までに莫大な石油を使っていて

「元がとれるわけがないインチキエコ商品」。
なぜこんなものが政府に奨励されるかというと「原発利権」や「石油利権」があるから。
風力の方がマシなんだが、国民はバカだから結託した三文芝居と詐欺ビジネスに騙されてる。
591名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:20:46 ID:fh3PLEb90
>>587 「全部詐欺だ!」って言っちゃう人が居るから工作員がはびこる。

 詐欺師は嘘を言うんじゃない。
事実の中に数%の嘘を隠し込むんだ。

相手を全否定するのは、議論から外れてる証拠。
痛い点を付かなければ、相手はどんどんと正論で反論してくる。

全否定するくらいなら、無視をした方が良い。
592名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:21:19 ID:c90wqN7Q0
太陽電池パネルの下に熱交換性のいい液体を常に還流させたら
パネルの温度が下がって効率が良くなるし、太陽熱も使えるので
一挙両得でエコにつながると思うんだがどうでしょう
593名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:21:27 ID:HWioD6cQO
訪販でモノを買うなよ
殆ど詐欺まがい
594名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:22:39 ID:kDO6i5ST0
>>590
> 風力の方がマシ
季節風や台風などで風力が不安定、湿気などメンテナンス上の問題が多い日本にはあたらない。
595名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:23:20 ID:fh3PLEb90
>>592 その液体の廃熱はどうするの?特に夏場。
596名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:23:42 ID:Kpt1HqNI0
北海道で2Kw程度を乗せている
冬はあれだけど、春から秋にかけてはまぁそこそこって感じ
今年は天候不順で、6月が最も発電量が多いのに4月5月より少なかった
どうせ乗せるなら3kw近くは欲しいところ
でも、余剰電力だけでなく使用電力として計算すれば、電気代が安く済んでいるのは事実
597名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:28:05 ID:CkMNxp5L0
>>594
国土が狭く、騒音問題も発生しやすいという問題もあるな
598名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:28:34 ID:kDO6i5ST0
>>595
余熱で水を温めて、風呂の燃料代節約。

たしかエアコンの余熱で湯を沸かすエコ商品も試作レベルであったはず。
コストに対してペイしないだろうけど。
599名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:28:36 ID:eoAvU2e7O
>>578
そうか
うちはガスもあるからか
600名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:29:24 ID:n+hxwpeq0
>>595
熱交換発電でハイブリッド発電だ(^p^)
601名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:30:20 ID:CkMNxp5L0
電力会社は、昼間の電力使用量が減れば減るほど、利益が増えるんだから
太陽光発電の電力をもっと高く買うべき
コスト的にもっと高くても釣り合うはず
602名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:31:39 ID:EgEqGonh0
「原発利権」や「石油利権」を通じて国民を搾取するために、
形だけのインチキエコ商品を奨励して国民をエコエコアヒアヒ言わせて
踊らすんだよ。

たまにこうしてやりすぎた搾取の事実が出てきてしまって問題になるが、
問題の本質はもっと深いところにある。
603名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:32:22 ID:hfIu3kP00
ああ、これ訪問販売ホイホイでしょ
いい目印だよね
604名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:32:32 ID:ZwDqgjUf0
605名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:32:53 ID:AUEcoIYji
昔から、北海道は北見市が適していると聞いたことがあって、
実際すごく多くてびっくりした記憶がある。
なんで多いの?
606名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:33:00 ID:0geBqWJ+0
>>593
訪問販売は規制すべきだよなぁ。
以前、有名布団屋の訪問販売が月給35万とかで募集見たけど、どんだけ阿漕な商売やってるのか。
607名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:36:04 ID:iLHxc2ta0
近いうちに買い取り価格が倍になるって聞いたけど
太陽光とディーゼルを併用して、ディーゼルでガンガン発電して
買い取って貰っても利益って出ないのかなあ
608名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:39:05 ID:0geBqWJ+0
>>586
以前テレビでやってた超節約家族は、調子の良い時は月8千円ぐらい稼いでた。
その反面、異常とも言える節約術を駆使してたけどな。
609名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:43:55 ID:U+UkRFw1O
>>592
畜熱用ヒートポンプのモーターと制御回路の消費電力量が発電電力量を上回りますが?
畜熱槽のコストもバカ高いし。それ専用の地下室を地温の安定した地下やや深い所に作る必要がある。
北海道では、地下二階にしないと漏熱がね。
太陽光発電パネルは温度が低ければ低い程効率的。霜さえ付かなければ液体炭酸ガス冷却とかね!
パネル温度を15℃程度にするためには、常時水道水を流し放しにするのがよい!
当然、水道水は大量消費になるから、回復困難な地下水よりはダムの増強が必要になるね!
610名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:45:16 ID:K2YSVHtA0
ユージ「おいしい話には」
タカ「裏がある」
611名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:51:12 ID:fh3PLEb90
>>604 お湯を作るのは良いさ

問題はそのお湯を使わなかったり、廃熱量が限界に来たら
どうやって冷却し続けるんだい?
612名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:52:43 ID:cZaHHcOb0
>>1
トラブルもナニもそんな旨い話あるわけないだろう
科学知識がちょっとされば回避できる詐欺じゃん

ウチの両親も騙されるところだったけど、
理想的な数字は無意味と説得して回避したことある
疑似科学という言葉の意味を知ることが大切なんだ
613名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:52:48 ID:o13G+EXv0
>>611
タービンを回して発電w
614名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:55:27 ID:kDO6i5ST0
>>611
冷却には水道水を使えばいい。
最悪温水をそのまま下水に流しても、
もったいないが、大きな問題はあるまい。
615名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 12:00:28 ID:Jwo7Tc2c0
>>611
一時的に貯湯槽に入れておけば夜冷却できるから問題ない。
夜に冷却し終わった水で再度パネルの冷却行えるし飲料水として使用しないならシャワーとかに使っても問題ないでしょ。
家庭用燃料電池もそういう仕組みだし100〜200lくらい入れておければ十分だと思うけど。
616名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 12:00:50 ID:fh3PLEb90
>>613 ドンだけ高温に出来るんだよww
>>614 水道代金は?水は無駄にならないのか?

ま、発電所のやり方だろうが、アレと同じ物をやるには
流石に熱容量がまるで違うな
617名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 12:04:56 ID:iVXuFN1G0
>>573
偉いな。
実家に来た営業は 「25年でペイ出来ます。それから先は丸々儲けです」 としか言わなかった。
オヤジに相談されて調べたら、パネル寿命が25〜30年で吹いた。
パネル以外は寿命10年とかの部品もあるし、もし台風で割れたりしたら・・・・・。
という事でオヤジに「やめとけ」と言いマスタ。
618名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 12:05:44 ID:o13G+EXv0
>>616
そこは沸点の低い媒質を使って…w

は、おいといて日照時間と夏場の最大の熱量はそう変化しないから
夜間の放熱等もあるしキャパの想定はできるだろう
極端に湯を使わない家庭とかは最初から向いてないということで
619名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 12:13:33 ID:p0yQ2haz0
>>569
冷蔵庫
620名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 12:15:29 ID:CkMNxp5L0
>>569
パソコンを1台つけっぱなしにしとくと、1ヶ月3000円かかる
3台つけっぱなしにしてただけで、9000円かかるんだぜ?
621名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 12:35:42 ID:cZaHHcOb0
訪問販売の営業にDAコンバータの変換効率を訪ねたら100%だってさ
「それは凄いねノーベル賞ものだね」と褒めてあげたことはある

他にもソーラーパネルの電気変換量のグラフを見せられた時に
曇りのときのグラフを請求したら、「ない」って言われた
しゃーないんでウチの日照率を出して計算したら営業の出す数字とずいぶん違うけど?
説明を求めたが返答は無かった

こうやって両親が詐欺に遭うのを防いだ
科学統計は効果的に撃退できる
622名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 12:39:55 ID:o13G+EXv0
まあ、商品としてきっちり発電できるようになったら発電所や
電力会社の周りは太陽光パネル等でびっちり埋まるわなと思ってる
埋まったら買う
623名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 12:44:05 ID:0geBqWJ+0
>>622
ヒント:供給する側と、自給自足する側

必要な発電量が天と地ほどの差があるぞ。
624名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 12:44:40 ID:MoJrxG9K0
>>620
ちょっと気になったので調べてみた
パソコンを起動したままで1カ月の電気代は
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/other/20020704/101001/

デスクトップ(本体のみ)  908 円
14.1インチ液晶ディスプレイ 372 円
実際は19インチが多そうだけど、ディスプレイは使わないと自動的に画面が切れて省エネモードに
現実的には、一ヶ月で1000円程度。
夜中に電源を落とせば、700円に。昼間働いている人は、200円程度まで下がるな。
625名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 12:50:06 ID:0geBqWJ+0
>>624
自作erの奴らの消費電力を侮るな。
626名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 12:54:24 ID:Pt0ijHCn0
>>621
パワーコンディショナーは結構発熱するから
放熱の良い所に設置しないと壊れちゃいます
その場合10年保証の対象外のはず
設置費の回収なんて嘘っぱちですから
今から考えている人止めといなさい
627名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:00:45 ID:/ZJX2kxW0
>>618
仁尾太陽博を、ドン無視した流れかと思ったが、違うようだ。
628名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:02:24 ID:4gewwl710
ソーラー発電は国営詐欺だからな
629名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:05:21 ID:/ZJX2kxW0
>>624
家の場合、ADSLルータ1台、Atom230のマザーに450W電源、外付けのRAIDボックス(500G×2内蔵)、8ポートGIGAイーサハブ。
どの位掛かっているんだろう・・・・
630名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:09:55 ID:o13G+EXv0
>>629
それなら100wもいってねーだろ
631名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:11:21 ID:LZU7tuxCO
太陽電池の受け側に商用電力を流し込むと元が取れそうだな。
632名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:17:30 ID:MoJrxG9K0
省エネ家電が増えているのに、何故か電気使用量がかえって増えていく・・・・
まあ、よく考えてみると判るのだが・・・

20インチのブラウン管式テレビ -> 42インチ液晶
小型冷蔵庫 -> 省エネ大型冷蔵庫
orz

さらに
ゴミ乾燥機、全自動乾燥洗濯機、エコキュート、全自動食器洗浄機、ホット便座、自動掃除機の充電、空気清浄機、自動水遣り機、
冬はホットカーペット、エアコン暖房に加湿器、パネルヒーター
orz
633名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:17:39 ID:wmeheHH+0
>>621 DAコンバーター??

アナログ変換でもするのか?

DC/ACコンバータの事か?
634名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:19:50 ID:+7sPMVHO0
文脈から判断しろよ
635名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:22:10 ID:ZjwoLhm/O
お前達 大事な物を忘れて無いか?
そう、エコに参加していると言うプライスレスな満足感を得てるじゃないか?

ソーラー=偽善者
636名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:23:41 ID:ZXxPQrzj0
これエコでお得だっていって設置してるけど、設置費用だけじゃなくてメンテ費もかかるし
エコって面でも通年の総量だと後々多少減るかもしれんが、製造のためのCO2が短期間のうちに排出される訳で一気に排出された方が環境には負荷が大きいと思うんだけど。
637名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:27:10 ID:n7cqbw2U0
その程度に決まってんじゃね〜か?
何でエコエコ詐欺に騙されるかなぁ?

天気が良い日だけなら数千円程度、黒字になるかもだけど
実際には雨だって降るんだし、そもそも今年の夏は寒かったんだし。


ところで、温暖化って本当なの?
なんで今年の夏は涼しかったんだ?
638名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:31:12 ID:/ZJX2kxW0
>>636
>製造のためのCO2が

原子力「それ言っちゃらめぇぇぇぇぇっ!!!」
639名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:31:49 ID:+7sPMVHO0
>>637
温暖化自体は本当だろ、別に今年がどうだろうが関係ない

原因は色々説があるみたいだが
640名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:39:17 ID:DwDkEN2p0
>>639
温暖化は事実だが人為的なCO2の排出によるものなのか単なる地球規模の冷暖の大きなサイクルなのか
どっちなんだろうね。

確実に言えることはエコエコ言ってウハウハな人がいるということくらいだ。
641名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 14:02:20 ID:2bYl+5H70
わかった!
コロニー落としで地球を休めればいいんだ!
642名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 14:17:58 ID:kDO6i5ST0
>>620
消せよ、使ってないパソコンはw
643名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 14:19:49 ID:Lprw2+060
ア○ヒソ○ラーとかの事かな??
あの会社何気にしぶとく巻き返してるからね
644名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 14:21:13 ID:kDO6i5ST0
>>640
エコでウハウハ言う側に回ろうという気はないの?
俺がウハウハ、うちの会社がウハウハ、ならば既に手を出してる人は大勢いる。

>>1で売ってるのもそれだ。
645名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 14:21:55 ID:c/1u9ggJO
最近の研究では太陽の活動が鈍くてむしろ冷えるかもしれんとか言われてるな
646名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 14:29:18 ID:5uwKjs3dO
売電の方が受電より高いんだから、
発電した分は全部売電して金を受け取り
自家需要は全部金を払って受電でまかなう方が良いだろ
そうしたら差額が儲かるだろ
647名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 14:29:48 ID:0geBqWJ+0
小氷河期とは言われてるね。
648名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 14:38:47 ID:i20AozWU0
ソーラーで元が取れるとか信じてるやつって
ドンだけおめでたいんだろwww
649名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 14:38:50 ID:82dYSojn0
新築なら元取れると思うけど、築20年とか30年のにつけてる人は
あと何年その家に住めるのか考えてないと思う
650名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 14:44:04 ID:i20AozWU0
>>649
とれるわけないじゃんw

保守費用・設置代金利・物価上昇率
交換部材費・・・

とれるなら電力会社自身がやってるわ
651名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 14:49:50 ID:aj+KZDfI0
あそこはローテク湯沸かししか売ってないよw >>643
652バスク:2009/10/10(土) 14:52:41 ID:/vbCOcurO
構わん、撃て!
653名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:00:44 ID:Q92IzowF0
>>650
それ真理だ。やってねえもんな。儲からない証明なんだ

654名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:05:13 ID:p1L9cO/JO
>>650
あなたの並べ立てたこと全部間違ってますが何歳の方なんですか?
電力会社がなぜやらないかなんて事も愚問だと思いませんか?
あくまでも家庭用太陽光発電における売電はもともとオール電化推進とピーク電力緩和の為に家庭に限定して実施されているものだからな
自治体などが商業ベースで行う場合は売電単価がもっと安くなる
企業が設置しないのも一般家庭よりも安い単価で電気を買っているからつけるわけないわな
あくまでも家庭用の使用で得になるだけだよ
その辺理解していない馬鹿ばかり目立つね
655名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:11:38 ID:n7Z55rtlO
>>585

有難う。よく言われます。(*ノ∀`*)
656名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:12:29 ID:+7sPMVHO0
>>654
何歳だとそのようなすばらしい文章が書けるのですか?
657名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:13:44 ID:h73CU8W50
訪問販売にいいものなんてあるわきゃねーだろ馬鹿じゃね
658名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:14:53 ID:W9kNVm1b0
普通にエコキュートで良いと思う。
659名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:18:01 ID:ZrBJZD4W0
電気で給湯云々はやめておいた方がいい
絶対にガスボイラーにかなわない
660名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:21:06 ID:1RVpsb780
CO2削減で国民の負担が増えるって話なのに
儲かるって話に乗っちゃう人って単純?
661名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:22:31 ID:vjKpGGFL0
よく知らんが、これって詐欺にあたるのか?
クルマで、カタログには「燃費(10・15モード)20km/L」とあるの実際は15km/L
みたいなもんじゃないのか?
662名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:27:30 ID:wmeheHH+0
>>654 太陽光の買値を下げられたらどうするね?
663名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:30:00 ID:ohnNn/eo0
ちょっと掛け算すればわかることだろ。
騙される馬鹿も同罪。
664名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:38:49 ID:rS4QAmt60
テレビで設置してる人が話してて
「今○○円で売ってて、これから○○円くらいになるはずなんで、
○○年でペイできます」(数字は失念)
と嬉々として答えていたが、全然計算が合ってなかった w
665名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:40:37 ID:ZyUklJ6H0
訪問販売なんて売れないものを無理やり売るのが仕事だから
まとも人間なんかいない
666名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:44:08 ID:bsfPWOUi0
>>662
やべぇうち日当たりいいのに太陽さんに代金払ってねぇ!とか一瞬オモタ
667名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 15:48:56 ID:tE0FSJ0oO
訪問販売なんてロクなもんじゃないだろ
営業マンなんか歩合給がほとんど。
社員の定着率がいちじるしく低いブラック企業のイメージしかない
668名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 16:20:10 ID:p1L9cO/JO
>>662
逆に電気代の下がる因子が直近20年ぐらいに見当たりますか?
政府によって10年間は倍額保証なんだから今がチャンスだと思いますよ。
669名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 16:57:42 ID:XXWgoO5x0
どうも否定派の知識が20年ぐらい前で停まってて
しかもレベルが低いな。

パネルの寿命は30年以上、30数年前に設置された灯台のパネルが
現状でも5%程度の劣化しかしてない。

現在普及型のパネルが20%程度の効率、これは約1uのパネルで最大時に
200wの発電が出来るということだが、状態としては約30度の角度で
南に向いて直射日光を受けていなければならない。
一般的な家屋で屋根が南に向いていても、せいぜい15枚(3kw)が目一杯だ。
その上で様々な気象条件を考慮して日本全体の日照条件では
フル発電分で一日3時間=3kw×3時間=9kwh程度だ(どこかの研究結果)
そこからパワコン等のロスが15%程度発生するので7.6kwhほどの
電力量が得られる。
月にして230kwhとして、ウチの場合夏場なら500kwhぐらい
約13000円ほど使うんで6〜7千円分発電してくれる計算だ。
200万で設置して25年でペイする計算だが、パワコン等の修理時期が
2回からむと30数年に伸びて、今度はパネルが・・・・。

というわけで一般的な家庭が、【現状の】技術の太陽光発電で
元を取るのはとても難しい、が結論だ。

ただダムの発電なんぞせいぜい数万kw、それで何千億の建設費なら
太陽光の方が効率がいいし、ダムは維持管理に年間何億もかかる。
電力会社が太陽光に手を出さないのは、単純に場所(土地)の効率の問題と
現状の発電所の方が周辺事業の補助金・利権を集中できるからだ。

太陽光が普及して、太陽光で発電機器が製造できれば
エコが加速できるぞ。
670名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 16:59:29 ID:SaC9OaJ60
半額補助が有って月に1万円くらい売れれば、
10年でトントンくらいにはなるんじゃね?

671名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:01:13 ID:/ZJX2kxW0
>>641
「リーブラは落とす!」
672名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:10:39 ID:CkMNxp5L0
>>669
パワコンなどのロスはACコンセントを設置すれば、無くなる
673名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:11:10 ID:yNdmqGvJ0
>>670
半額も補助金でないよ
補助金申請も申請者が全員受けれるわけではないし
国の補助金は全国定額だけど
自治体の補助はかなりばらつきがある

オール電化もそうだけど
工事会社がかなり儲けてるよね
機械代がほぼ定価に近い値段だし
例えばエコキュートもIH調理器もネットで買うと
ほぼ半額以下
674名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:11:34 ID:2bYl+5H70
エコエコ詐欺に引っ掛かるバカは逝ってよし。

675名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:15:52 ID:0s0hkF+X0
>>673
あの手の補助金は申請した順番でしょ
要するに早いもん勝ち
予定数に到達したらその年度の補助金は終わり
676名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:29:01 ID:cZaHHcOb0
>>669
17:00〜22:00を太陽光発電で安定供給する方法を教えて欲しい
安定供給という面で太陽光発電は不利
不安定供給を押しつけられたら電力会社も泣きはいる

安定供給できる沢に設置した超小型水力発電のほうが喜ばれるぞ
677名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:29:22 ID:uaL0EfupO
考え方間違いすぎ
現光熱費がいくらで、パネル設置後の光熱費がいくらか重要 安くなるのは当然で、その差額とパネルの設備費用(月々のローン代)との差額がプラスであれば元を取れるし、マイナスならパネル設置が不向き
月々の光熱費(月平均)が4万以上なら検討するべき 4万未満なら無駄
678名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:30:27 ID:82dYSojn0
東京は補助金多い
新宿なんかkwあたり18万もでるから国と東京都あわせて35万
ただ一軒家もってる人はすくないだろうけど
679名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:31:20 ID:CkMNxp5L0
>>676
晴れの日は、発電量が多い
晴れの日は必要電力も多い
必要な電力のピークと太陽光発電のピークは一致している
安定している必要は無い
必要な時に、必要な電力があることが大事である
680名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:31:22 ID:aEfw34U2O
今の世の中こんなんばっか、インチキ誇大つり口舌だらけ
681名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:32:08 ID:NKbCNtGs0
京セラの提供でお送りしています?
682名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:33:11 ID:KvMjO+Js0
後付けのソーラーパネルは却って家を傷めるし、元取れないと思う…。
683名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:35:04 ID:29vlYWGKO
>>669
全然魅力を感じないな

まだエコ給湯のがマシだわ
684名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:35:19 ID:OZh1Ejsd0
大地震とかで電力が供給されなくなったときにソーラーシステムは神だと思うが
大地震に耐えられるくらい頑丈なソーラーシステムがあるかどうかというと・・・

685名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:46:07 ID:aj+KZDfI0
家が潰れたら終わりだろうが >>684
686名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:48:27 ID:DK1LJ7990
ソーラーレイシステムの訪問販売だったら
だまされてもいい。
687名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:52:32 ID:QEMnbNyv0
射線上には味方艦がいます・・・
688名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:52:45 ID:Dm2mGGyT0
ソーラーシステムが5万円くらいになったらうちも入れようかな。
689名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:53:22 ID:jLmSYtEM0
>>669
この効率の低下って熱変換効率が12%から7%に下がったのか
100W発電していたパネルが95Wになったのか
はっきりしないんだよな
前者だったらサギだよ
690名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:54:34 ID:g85ol7gDO
焦点手前に我が艦隊の前衛が!
691名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:55:20 ID:nB/annqL0

信じる馬鹿は救われない
692名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:56:18 ID:tBQFlrAtO
太陽を作れ
693名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:56:26 ID:r6ba7GuKO
これからはオレオレ詐欺より、エコエコ詐欺が増えるんだろうな。
694名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:00:15 ID:cZaHHcOb0
>>679
業者乙
晴れた日より雨天降雪のほうが冷えるから暖房とかでエネルギー消費はでかい
晴れた日の消費電力が多いのは夏だけじゃね?

電力を売ると考えると否定的だが
自宅で補助的に利用するのは地方によっては非常に有効的だろう
ただ、補助にするにはまだコスト高だな
695名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:00:34 ID:ZjX2gsPQ0
結局自己満足なんだよ
696名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:00:51 ID:ptMgTiglO
曇ってて太陽が出てないときは電力会社に金払って電気買う
697名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:00:54 ID:d7z6/m3u0
うちにも、ソーラーパネル付けないか?って電話が来たw

今取り付けて、電気買ってもらったとしても、
パネル寿命までに良くてトントン、悪くて赤。
698名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:01:27 ID:VAtkclsFO
>>687>>690

構わん、撃て
699名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:03:18 ID:LL191mVnO
ソロモンが…
700名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:04:06 ID:ZjX2gsPQ0
太陽光で発電した電気でお湯を沸かすというのはかなり効率悪いな。
昔の太陽熱温水器のほうがマシだろ
701名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:07:18 ID:1JID+dHL0
>230万円の契約をしたが

家じゅうの電化製品を最新式の省エネ家電に買いかえれば、お釣りがくるし便利って考えないかな・・・・
702名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:08:00 ID:uoCvYQklO
つかこれ業者側の「12000円分発電できる。余った分は売れる」って説明を
「電気代タダ+12000円売れる」と勘違いしたんじゃないか?
703名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:08:22 ID:BHU7BWFP0
>>222
わけも分からないのにそういうものを崇拝してしまうのは老人の悪い癖だな
704名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:08:47 ID:krVcEmd40
どんだけ発電すんだよw
705名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:09:36 ID:ZjX2gsPQ0
>>702
そうだろうな。
706名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:10:31 ID:d7z6/m3u0
>>222
金銭的余裕があるなら良いんじゃないか?

707名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:11:17 ID:HwUaT/MPO
このスレで「償却」という言葉を使ってる奴の9割は償却の意味をわかってない


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
708名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:12:15 ID:krVcEmd40
つかパネルに黄砂が張り付いてロクに発電しないだろw
709名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:12:18 ID:iWo+SI+40
月10本取れないとクビなんでしょ?
710コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/10/10(土) 18:12:25 ID:xK3BgM1N0 BE:383333459-2BP(34)
電力株を1,000万円位買えば配当で月1万2千円は余裕。
711名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:12:42 ID:g85ol7gDO
>>703
無意味に高級品漁ったりな
『一番いいやつ下さい』って感じで
712名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:13:56 ID:p1L9cO/JO
>>701
何故金持ちはすでに最新式の電化製品にしている上に太陽光発電を導入するもんだと考えないかな?
ニートの金銭感覚なんてそんなもんかね
713名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:16:16 ID:Q9iS7rKIO
つか訪問しなきゃ売れねえって時点で、そんな商品はクソなんだよwW

アサヒソーラーもそうだったけど、確かにウソついて売りつけた企業は悪いが裏読みできねえ消費者もアタマ悪過ぎ。

日本人て自分のマヌケさ加減に自分で責任感じる事ができないから、民主党みたいなキチガイにまで政権与えるハメになっちまったんだぞ。
714名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:18:04 ID:v1gQe3SX0
太陽熱温水器か〜
20年以上使っているけど、冬でも沸かさなくても大丈夫な位だよね。
715名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:22:00 ID:ZjX2gsPQ0
インド・中国では太陽熱温水器がブームらしいぜよ
716名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:24:49 ID:cZaHHcOb0
>>713
それは言えるwww
まず疑え は基本

ちょっと勉強すればわかることばかりなんだけどね
717名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:29:01 ID:hhhfGrUL0
導入した世帯で全てで月1万2千円も売れたら、買う側が速攻で破綻することくらいすぐに思いつけw
騙すほうも騙すほうだが、騙される方ももう少しよく考えた方がいいと思うぞ。
こんなんマルチと一緒じゃないかw
718名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:31:31 ID:ZjX2gsPQ0
所詮、訪問販売ですからw
719名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:35:31 ID:xKNqMcW10
冬は日光の照射角度が低いから発電効率悪いよな?
天気とか、日照時間とか…どういう条件で計算した数字なんだか明記されていないのが疑問なんだが。
まさか雲ひとつない晴天の夏至の日が365日続く、って条件で計算したわけではないよね?
720名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:48:06 ID:lztE8ciW0
自分ちで発電した質の悪い電気なんて、少なくとも俺は使いたくないな。電気製品の寿命やネットやオーディオとかに影響出たら嫌じゃん。

電力会社がメチャクチャ高く買い取る法的義務があり、自家発電分は全部売って、自分自身では発電所からのちゃんとした電気しか使わない!
・・・・というので設備分までペイするなら、導入してもいいw
721名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:48:49 ID:9dDC113Z0
太陽熱温水器とソーラーパネルセットで売ればいいのに
722名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:51:48 ID:+REov2P80
地デジだのエコだのと、NHKのニュースは
詐欺師のマッチポンプに見えて仕方が無い
723名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:52:47 ID:ptMgTiglO
家にソーラーのがついたら、「最近は曇りは続きだわ…電気代が…」とか変なストレス感じそう。
724名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:53:20 ID:0pZaRqUE0
で、太陽系のお値段はお幾ら?
725名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:54:09 ID:n1f0N69W0
太陽光発電パネルわ
年々劣化して
発電効率は落ちていくんだよw
買う香具師
アホすぎwっwww
726名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:58:13 ID:0uY7zeVG0
うちは5.9kW載っけてる。
一番多い月で売電価格は1.2万円くらいかな。
今度、買い取り価格が倍になったから、ちょっとうれしい・・・。
727名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 19:00:22 ID:PXzaR8Sr0
>>713
マスゴミが煽るから
素直な良い人ほど騙される
728名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 19:10:40 ID:TjZfNuMx0
うちも太陽熱温水いれてたけど、定期的にメンテナンスが必要だし。
あんまり長くもてなかった。

結局十数年使って、屋根から降ろした。
729名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 19:21:42 ID:AIShJAv80
訪問と電話販売は一律禁止しろよ。
こんなの百害あって一利なし。
あと架空請求とオレオレも死刑に制定してね。
こんなのやるやつが悪い。手加減すべき理由はなにもない。
730名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 19:38:58 ID:RwHkIzrt0
>>725
ソース2chの君が恥ずかしいよw
女たたきもしてそうだね君はw

>>726
売電が1.2万って事は倍になったら2.4万か結構羨ましいぞ
予算に余裕があるなら大きな容量のパネルの方が償却早そうだもんね

>>728
うちの実家も昔太陽熱温水器入れていたけど15年ぐらいで降ろしたな
表面のガラスが割れたり、パイプが破れて水が漏ったりいろいろ大変だった
水周りの装置は劣化が早いからあまり長くは使えないね
731名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 19:43:10 ID:LcrbmUki0
732名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 19:49:57 ID:L7zTKfRd0
太陽光もう13年あげてます
確かに月々払う電気代は劇的に安くなった
でも売電で電力会社から振り込まれる金は
毎月300円程度です
これだけ長くつけてると
多分初期投資分は回収できたかもしれないけど
何せ最初が高すぎ
得なんだか損なんだかわかんなくなってくるし
733名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 19:53:03 ID:U+UkRFw1O
ま、ソーラー発電て高さ1m幅4.5mで夏至で450W位しか発電しないから!
去年新設の多結晶パネルだけどさ。しかも架台に設置して空冷に配慮した設計でパネルに直角に太陽光が降り注ぐ昼過ぎに
何と、380Wしか電力出てない。パネル温度は80℃以上だ。
因みに、真冬の快晴で迎え角を正確に正午に直角になるように調整すると
500W出るんだ!外気温度はマイナス5℃位で。パネル温度はようやく雪が溶ける位。
屋根にぴったり設置すると、最善でも出力5割位で、パネル温度は120℃位になっているのではないかな?
半導体の破壊温度は150℃位だから寿命は持って7年位の短命化に。
734名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:02:09 ID:EDm9gJZ90
>>710
っ2万
735名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:04:15 ID:ZCKAIats0
スポンサーが東京電力かなんかか?
全部が全部ダメみたいに印象付けしてるとしか思えないな
736名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:18:07 ID:6448mdEt0
む?電柱の使用料もうぷおながいしますw都心と地方じゃ違うのかな?でも安い事は
変わらないだろうねぇ。。
737名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:19:53 ID:07GJ9+ba0
あれは憎しみの光だ
738名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:30:55 ID:mHirLYGm0
安価ミス
>>68じゃなくて>>77
739名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:34:21 ID:ZjX2gsPQ0
車を買えば電車賃掛かりませんよ
みたいな感じかな
740名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:45:17 ID:6448mdEt0
電車買えば車代掛かりませんよ?も間違いでは無い・・・のか?w
741名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:47:49 ID:6QlywklV0
そもそも向こうから売りに来るのは絶対に買わない
話すら聞かずにお断り
欲しければ自分から買いに行く
742名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:52:13 ID:FUKf4uS20
自分の住んでる所の過去の天気くらい調べた方が良いぞ。
東京だって1年の半分以上は曇りだからな。

http://weather.goo.ne.jp/past/
743名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:53:43 ID:nH0YsIfa0
太陽光発電信者の人に、一つ疑問として持ってもらいたい事がある。
それは
「太陽光発電で、太陽光発電パネルの製造電力を賄えば、
更なるコストダウンなどが図れるはずなのに、なぜそれをやらないのか」
という部分だ。
744名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 21:00:20 ID:n9gAc9x60
>>743
製造工場や事務所等で使う大量の発電まではいかないからじゃない?
745名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 21:04:28 ID:cZaHHcOb0
>>743
国が補助を打ち切った
安定していない

この辺の理由が浮かんだ
746名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 21:05:52 ID:XVeNsXgd0
まーこんなのは太陽光発電の勉強を少しでもしてれば分かること。

200万も払うのに知識なさ過ぎでしょ。
747名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 21:11:30 ID:x2KwddsT0
>>743
太陽光発電は発電コストが高いから
それをつかって製造してると
コストアップなんだが・・・
748名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 21:16:03 ID:z8SfJCpT0
エコではあるが高額な設備の元は取れないのではっきりいって貧乏人はやめたほうがいい。
故障もするし定期的にメンテも必要。
749名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 21:23:15 ID:CkMNxp5L0
>>747
工場で使うからだろ
電力会社は、昼間のピーク電力にあわせて無駄な設備投資を
しなければならない。太陽光発電ならピークに合わせた電力が
供給できる。電力会社ならコストが倍くらいでもペイする
750名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 21:35:40 ID:x2KwddsT0
>>749
電力のコストは、過剰投資分も含めてコストとして
電気料金が算出されてるんだが・・・

コストが倍なら、電気料金も倍だろ?
電気料金が倍になっても良いなら、太陽光発電の普及させて良いよ
751名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 21:38:47 ID:SaC9OaJ60
>>743
実は夜は発電できないからじゃね?
752名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 21:56:59 ID:CkMNxp5L0
>>750
何が言いたいのかわからない

原子力発電のコストが100円で24時間同じだとして
昼間に使う火力発電コストが200円くらいだとしたら
この火力発電を太陽光発電で置き換えてもペイするって
話だよ。全体のコストは同じだよ
753名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 22:04:43 ID:LVSIc2dA0
買い取るくらいなら、電力会社自らがソーラー発電システムを大規模に行なえばいいと
思ったりするんだけど。なぜそうしないんですかね?
そのあたりがよくわからないんだけど・・・
754名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 22:06:32 ID:x2KwddsT0
>>752
その例えでいうなら
原子力が100円で
火力が200円なら
太陽光発電が400円て感じな。現時点のコストは・・・


てかね。コスト的にペイするなら、とっくのに東電は事業化に手を出してるよ
営利企業なんだからコスト的にペイするならやっとるがなww
755754:2009/10/10(土) 22:22:46 ID:x2KwddsT0
調べてみたら少し違った

原子力が100円
火力が200円なら
太陽光発電は 800円

だったわ。
756名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 22:22:50 ID:NDmrVwVT0
>>753
今の価格体系だと、太陽光は高すぎる。だけど、エコの為に買い取れと
言われてる状態。
家の近所に原発ができてもいいとみんなが思ったら、多分電気はもっと安くなる。
そう思わないし、第二のチェルノブイリはごめんこうむると思っているから、
高くても太陽光へ。

ただ、関電がもうすぐ堺に太陽光発電所をつくるそうな。
757名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 22:26:22 ID:CkMNxp5L0
>>754
その計算は火力全部を平均しているからだ
ピークだけのための過剰設備の話だよ
水力で言えば、余った電気で夜の間に水をダムの上に戻しておいて
昼間発電に使うような高コストの部分だ
758名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 22:28:51 ID:x2KwddsT0
>>757
てか、その余剰分を含めた火力コストよりも
太陽光は4倍くらいコスド高なんだが・・・

なにをしたいのか・・・
759名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 22:40:00 ID:CkMNxp5L0
>>758
計算方法が違うんじゃない?
太陽光発電が20円/kWh以下って書いてあるとこあったよ
火力発電でもピーク運転のみで20%以下しか使わなければ
20円くらい行くでしょ
760名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 22:44:30 ID:x2KwddsT0
>>759
太陽光発電は、46円/kWh だけどね。
761名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:03:12 ID:U+UkRFw1O
いや、一般家庭用は1KW/h辺り6万円だよ。
と言うのも、外的な破損と常駐要員が居ない発電システムの為だ。
周囲の飛散物によるパネル破損が一割、無人運転中の故障で火災事故の確率が不確定であり
発火に備えて、常に無人警備体制を敷くコスト(総警とかセコムな)と
無人運転中の電気火災による損害額を完全に保証する保険料は個人宅で有るので個人負担。
これらが高い。更に、稼働温度が高温多湿で設計寿命より実効出力が速く低下する。
よって、パワーコンディショナーの寿命は連続三万から五万時間で完全な分解OHか新品交換が必須。
本当は二年に一回は交換すべきだよ。60〜100万はするけれどね!
762名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:10:17 ID:x2KwddsT0
>>761
しぶしぶ電力会社が買取価格の倍増に応じてるのもそうなんだよな
太陽光発電を事業としてする場合は、故障リスク(これは火力原子力にもある)と
清掃コストだよな。

重要なのは清掃。埃がたまって効率が落ちるのは四国で実験済み
清掃するには大量の水と人員が必要
個人宅に勝手に発電させて、発電できた分を25円で買い取れるなら
ある意味、おとくww
763名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:15:26 ID:qt8k3VtJ0
太陽光発電を生かすには直流と交流を使い分けすることができる機器の革命が必要だな
764名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:19:02 ID:x2KwddsT0
>>763
報道されてるように直流で電力を送ることが検討されてる。
機器の革命というより、機器の直流電圧の統一が必要だよ。
765名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:20:59 ID:dEQgcQA10
>>333
ソーラー電池に限っては
そんなに変わってない気がするがなぁ・・・

20年くらいまえから 朝日ソーラーとかあるけど
(あれは電気ではないだろうが)
その頃に比べて100倍電気発生させれるようになってる?
5年前に比べて5倍とかになってる?

「導入するな馬鹿」って意見は納得だけど。
766名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:22:11 ID:UIPb4lnV0
>>765
太陽の熱の方を使って発電するのができたから
30%かそのくらいうpだったと思う
767名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:24:08 ID:dEQgcQA10
>>340
>直接的な消費電力低下にはつながらないと思う。
14インチTVが40インチに変わってエコもなにもあるかい!
って話だろうが
買い換え需要が起これば、開発費にも回るわけで
あれはあれでいいことだとおもう。
問題は謎の中国メーカーのTVも一律に
エコP対象になってる点だ。
768名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:24:37 ID:x2KwddsT0
太陽光発電のパネルのコストが、あと5分の1くらいになればね
いま,個人宅で導入してる人は大量生産コスト削減のための人柱w

アナログHDテレビを150万円くらいで真っ先に買うような人々なんだよ。
769名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:26:02 ID:aKPAulaB0
SOD女子社員モノはすぐれたビジネスモデルだ
AV女優としては若干難のある人材に
適度な付加価値をつけて売ることができる
売る方も買うほうも出演者もみんなしあわせ
770名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:26:56 ID:Hm6m4VqS0
一般家庭で電気料量は年間いくらよ。
かなり使う家庭でも、せいぜい10万台前半だろ。
ソーラーは補助金を考慮しても150位の出費だ。
で7・8年で不具合が発生するのだよ。
ペイできっこない。
771名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:29:27 ID:x2KwddsT0
>>770
まあそのとおり。

ペイできるかどうかで設置する物でなく
自己満足として百数十万の出費に同意できるかどうか。

ペイできるトークの営業は詐欺w
772名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:33:51 ID:Z3+1FJyo0
オール電化も調査しろ
773名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:34:10 ID:hfIu3kP00
儲かるなら関係会社の社員みんな載っけるよね
774名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:35:59 ID:MDWujVKJ0
ソーラーシステムの訪問販売なんて
30年前からトラブルを聞いてるけどな
まだやってたのかw
775名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:37:04 ID:P1VbyKCo0
とにもかくにも、太陽光が出始めてから今に至るまで
利益を得ようとかペイできたらなんて考えはやめた方がいい
はっきり言ってエコとやらに貢献できれば
みたいなボランティア精神の延長線上と思っといたほうがいい
うちが太陽光を出始めに設置したのだって
企業のモニターみたいなもんだったし
全額自腹だったら絶対やらなかった
確かに電気代は安くなるけど
初期投資を考えたら
精神衛生上良くないよ
もう少しこういうのが進化するのを見てからでもいいかも
776名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:37:34 ID:x2KwddsT0
>>772
オール電化に関しては、2ch的には結論でてるだろw

電気・ガスの基本料二重取りを考えたら、オール電化にすべき
ただし、シャワーのお湯の出だしは、期待するな
災害時に備えて、カセット式のコンロは必需品

だよ
777名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:57:29 ID:U+UkRFw1O
因みに、試しに無線局に設置したソーラーなコストはこんな物
開放52V90Wソーラーパネル5枚、中古14万円
MPPTパワーコンディショナー10万円
2KW低待機電力高効率正弦波電力変換機保証七万時間、15万円
配線材料2万円
ソーラーパネル架台10万円
105Aディープサイクル鉛酸バッテリー17000円6基、二年で比重計白10.2万円
完全充電して180Wの負荷を7時間でバッテリーロー。
900Wガソリン発電機ならガソリン2.8Lで13時間持つ。
果たして、どちらが安いでしょうか?
わかる人、挙手!!
商用電力線は、架線敷設距離500m(1m7500円)の為却下したwww
778名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:05:38 ID:2Jy3Juys0
>>777
内容を精査しなくても
ランニングコスト・メンテナンス費用・壊れる危険を
考えたら、発電機だよ。
でも、エンジン発電機はうるさい。静音型は業務用だし高価。
自己満足の充足度も考えて、ソーラーシステム構築に一票だね

てか、無線局開設なんてせずに、家に閉じこもってるのがエコだw
779名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:10:30 ID:pZxEL1TM0
営業が売り込みにきたものだから
最初はタダで設置して、代金は売り上げから引いてくれと言ったら断られた
本当にペイできるのならそんなシステムがあっていいもんだ
780名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:13:42 ID:GNaAA8w10
なあところで、原油価格ってこれからどーなると思う?
781名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:14:57 ID:msvafabO0
ああ、アムロ、時が見える
782名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:15:25 ID:2Jy3Juys0
>>779
繁華街近くの空き地なら
コインパーキングを設置します。と営業が来る。

初期投資0で、設置費用は売り上げからで良いと言われるw
783名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:17:34 ID:aJPWLMjnO
>>774

朝日ソーラーじゃけん。
784名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:21:04 ID:J/lqAwcg0
太陽光発電なんて新築で乗せてないと無理だよ。
それなら10年以内に元が取れる。
来月から48円で買い取りなので。
でもパワコンが壊れるから、また数年我慢しないといけないがw

家は太陽光パネルを乗せる前提で設計し
真南に向けてパネルの傾斜は30度。メーカーは三洋で。
日照時間の長い地域も必須条件。

太陽光発電の申請のために10万、売電メーター代に2万弱かかるよ。
785名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:25:02 ID:ggFuEyr70
電力業界が今まで自民党に毎年何億献金してたと思うんだ、電力業界が損する
仕組みになるシステムなんて認可させるか!
786名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:27:38 ID:2Jy3Juys0
>>785
全部、一般消費者の電力料金に転嫁されるから、電力会社は損しない。
発電源の分散にもなるので電力会社にはメリットなんだな

787名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:28:12 ID:cNZ/VhTr0
>>785
余剰分の購入は電気料金値上げで対応するから問題ないけど
太陽光が増え続けると系統運用が難しくなるから設備投資費が増える
それも当然電気料金に乗せる事になる
788名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:31:00 ID:GNaAA8w10
外需頼みの日本は、今度は中国様に頼るんでしょ。
中国発展→原油価格高騰→電気ガス代高騰てならないの?


ならないか。ならないね。
うん、ならないならない。よかった。おやすみ。
789名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:32:30 ID:8zClzFOz0
よし、電気売るために電気使わない!
790名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:41:29 ID:zA0NJDMT0
>>772
オール電化はエネルギーコスト的には夜間電力利用の湯沸かしでかろうじてトントンになるだけで、それを除けば割高でしょ。
でも、電気、ガスの二重契約コスト分がちょっとお得なのと、オール電化にすることで火災保険の特約があってさらにお得。
そのお得な部分が将来的なメインテナンスコストでそこそこ相殺されて、多分コスト的にはトントンで、火災リスクが減る分
精神的にちょっとお得なレベル。
791名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:43:50 ID:PR1Bh6eo0
>>784
申請10万ってどこに払うお金なの?
792名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:45:49 ID:J/lqAwcg0
>>791
電力会社
793名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:48:21 ID:tqrb9x/zO
パワーコンディショナーで壊れやすい部品は強制空冷ファンと電解コンデンサとパワーFETのハイブリッドモジュール何だけど
電解コンデンサ以外は良く廃盤やメーカー倒産で入手不可能になるんだよね!
しかも、代替え品は保証対象外の改造になります。
マァ、コロナの瞬間湯沸かし器みたいなぁ物よ!
嫌なら新品を買いなさいでしょう?
改造で火事起こして死んで下さい!責任は持ち主の無限責任ですからね。
794名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:51:14 ID:cNZ/VhTr0
>>792
どこの電力会社だよw
795名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:52:44 ID:J/lqAwcg0
>>794
うちは中部電力に払った。
796名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:52:58 ID:2Jy3Juys0
>>790
都市ガスの地域はそうかもしれないが
田舎のLPガス地域は、LPガスの基本料と馬鹿高い使用料を考えたら
オール電化なんだんだな。

LPガスでググッてみればわかるが、恐ろしいほど高いw
797名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:53:57 ID:PR1Bh6eo0
10万って申請詐欺のような料金だな
798名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:54:24 ID:cNZ/VhTr0
>>795
関東は金取ってないぞ。 メーター代は負担してもらってるが
799名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:55:31 ID:WSwQYuRk0
>>790
IHがもうちょっと安くならないとなぁ....
800名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:55:36 ID:quodzb7kO
個人相手の訪問販売営業マンなんか詐欺師と大して変わらないよな
801名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:58:44 ID:J/lqAwcg0
>>798
HMの営業がそう言ってた。
休み明けに電力会社に聞いてみるわ。
802名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:58:49 ID:cDH+1j0Q0
>>790
IHコンロなどの機器買い替え費用考えたら償却できないんじゃないか?
803名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:59:43 ID:krLhxLGdO
今現在で変換効率ほぼ100%の太陽光パネルは存在しているよ
莫大なコストのせいでまだ開発段階だが、もうじき出来るだろうから今は買わないほうがいいな
804名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:01:50 ID:2Jy3Juys0
売電料金が50円弱になれば、投資コスト・メンテナンスコスト
を考えても、たぶん元はとれるだろう。

ただし,台風・火災・故障リスクは残るから
運が良ければ、もとは採れると言うことだな。
リスクを家庭に押しつける制度かあ。
電力会社が応じたのも分かるわ。買取のコスト上昇は一般電力料金に転嫁するだけだし。
805名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:02:51 ID:cNZ/VhTr0
>>801
聞いてみた方がいいよ
よく電気店が「電力会社申請料」と称して金取ってるけど、あれは
申請する工事店の手間賃であって電力会社が金を取るのは稀。
そもそも申請とかネットとか郵送でもできるし

まぁ太陽光はちと特殊だから設置に伴って電力会社側が設備作るのに
個別に請求する事もあるけど
806名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:03:48 ID:GRYAq/rg0
詐欺師の常套手段
昔バリアフリー今ソーラー
騙されてるのって主に高齢者なんでは?
807名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:05:36 ID:z9brTHTrO
勧誘電話があったけど
発電効率は?
実際の具体的な欠点説明が無いね?


など時間潰ししていますw
808名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:06:18 ID:o6NuftDz0
これって電力会社系のことじゃないよね?
809名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:07:18 ID:zw0aOWRT0
何でもすぐ飛びついちゃダメよ
うちも電話とセールスがよくくる(問題の朝日ソーラとシャープ<こつは問題ない?)
10年、15年たって安定したら購入しましょ
810名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:08:29 ID:gvzcuQEl0
とりあえず、照準はゲルドルバ宙域に合わせておいた方が無難だな
811名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:09:17 ID:2Jy3Juys0
>>806
それを言ったら
昔は、マイナスイオン。
今は、エコ

家電関係は、老若男女騙されてる
812名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:10:20 ID:GRYAq/rg0
>>808
売電契約せにゃならんから無関係という訳でもなかろう
813名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:11:29 ID:2Jy3Juys0
>>810
ギオン公がいるから,やめとけよ。まったく。
814名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:11:58 ID:J/lqAwcg0
>>805
HMの手間賃かもしれない。
太陽光の色々な申請もやってもらったから。

10万はどこに払うか聞いた答えが、中部電力だったので
信じていたんだけどね。HM、電力会社とも聞いてみるよ。
815名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:12:33 ID:UoVRcQAa0
知り合いがローン400万組んで太陽光発電 オール電化にしたよ
余った電力売れば今まで毎月払ってた電気料と変わらなくなるって喜んでたけど
だまされたのかな?
15年たてばローンが終わるからプラスになるらしいが
816名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:13:15 ID:pt6q7WfN0
母子家庭になって生活保護貰った方が儲かるよ。
817名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:13:56 ID:zw0aOWRT0
これ電気が売れる というより
太陽電池自家発電〜家内で賄う〜電気自動車のエネルギーにする

まず是が安定しセットになるのが一番で、余ったら売電気でいい
今の日本は管轄がバラバラでやる気にならん
818名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:15:35 ID:1HojEJOw0
月に1万貰えても300万くらいするんでしょ?
819名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:15:50 ID:hn0ax0Zo0
>>78
エコ換えのほうが詐欺だろ
地球を汚してる分
820名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:17:32 ID:2Jy3Juys0
>>817
それは,エコ厨の自己満足だね。

発電→売電
家庭内・自動車充電は、普通の電線電力
これが、コスト的に今はよい。
821名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:17:52 ID:GRYAq/rg0
>>811
リフォーム詐欺のつもりで話した
家電一般とはまた違う
822名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:18:02 ID:3v6C4PON0
太陽系が230万円なら激安
823名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:19:01 ID:hn0ax0Zo0
ハイブリットカーもそうだが
こういうのはエコ以外に売りがない
コストパフォーマンスならソーラーもハイブリットカーも必要ない
824名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:19:30 ID:gp0VvXgO0
京セラのソーラーシステム2ヶ月で壊れたうえにこの前の台風で飛ばされたよ(´・ω・`)
825名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:19:51 ID:J/lqAwcg0
何kwのパネルなのか、どこのメーカーなのかわからないと
高いか安いかわからない。
826名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:19:56 ID:/rWMLxIKO
>>815
ランニングコストとかどうなんだろう?
ソーラーパネル15年も保つの?
827名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:22:19 ID:J/lqAwcg0
>>826
ソーラーパネルなら15年は余裕なんだけど
パワコンは壊れるだろう。
828名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:22:47 ID:7Ifpaf5p0
こないだ新手の勧誘がきた。

「お宅の屋根だとプラスになるかトントンか微妙なとこです。
プラスになれば周りにも勧められますので、
工事費安くしときますんで試させてください!」

もう必死やね(´・ェ・`)
829名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:23:48 ID:2Jy3Juys0
>>686
さすがに個人で買ったら、トラブル起きるよなあ

ttp://blog.cross9.shop-pro.jp/images/6.3-blog.jpg
830名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:24:03 ID:ERxjRCuw0
そもそもCO2が温暖化の原因というのもインチキだし、
それで商売しているのも詐欺みたいなもんじゃん、ねぇ稲盛さん。
嘘が嘘を生む。嘘がまかり通れば社会は成り立たないよな。

「私は経営を公明正大にやってきた。
いかなる商品も売れるからといって不当な利益をむさぼったこともないし、
この価格が適当適正だと考えたものについては安易な値引きをすることもしなかった。」
松下幸之助
831名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:24:43 ID:97EUtFKKO
ソーラーの営業がやたら来てうるさい。
しかも環境なんたら推進なんとかとかもっともらしい名前つけて…
親がガス屋なんです。と断る。ある時は建築屋。
さっさと帰るよ。
832名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:29:12 ID:2Jy3Juys0
>>822
とりあえず、アンドロメダを激安で100万で売るから
振り込んでくれるか。
833名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:30:03 ID:J/lqAwcg0
後付けで太陽光発電を屋根に乗せるのは
絶対にやめたほうがいいよ。
834名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:32:30 ID:IA7bc68Y0
訪問販売にくるような会社なんかから物を買うか?

客が欲しいと感じてから業者に連絡をとり、営業を呼ぶものだと思ってたが。

少なくともうちの一族は皆そうだな、過去に取引がある会社は別として飛び込みで
売り込みにくる会社からは絶対に買わない。

セールストーク最初から信じないから騙されることもないし。
工業製品の場合はスペック程度は理解してから営業を呼ぶのが自己防衛ってもんだ。
835名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:36:29 ID:2Jy3Juys0
>>830
それを言っちゃつたら駄目だよ

マイナスイオン
耐震化
ヒアルロン酸
温暖化・CO2

時代、時代の不安心理に付け込んできんだから・・・ なにをいまさら
836名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:37:11 ID:IA7bc68Y0
>>830

松下幸之助はトヨタ人脈の人で労働者に冷たく、金を追い求める人

松下幸之助は会社を守る為に社員を大量解雇しても平気な人
誉められるような人間ではないよ。
837名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:37:33 ID:9Rq2V/Md0
>>746 車を買うときに勉強する奴は少ない
838名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:38:25 ID:zA0NJDMT0
>>830
そういや、ゴアの「不都合な真実」だっけ?ノーベル平和賞貰うきっかけになったあの映画。

あの映画で、南極の氷を調べて地球の過去からのCO₂濃度と気温の関係をグラフにして、
CO₂が温暖化の原因だと立証して見せた部分。あれ大ウソなんだよな。

パッと見で見事に一致する気温とCO₂濃度の曲線には数百年程度のタイムラグがあって、
気温変化がCO₂濃度変化に先んじている。気温上昇(ないし下降)が原因で、CO₂濃度上昇
(ないし下降)はその結果という、CO₂原因説の真逆を証明する資料だった。
839名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:39:11 ID:9Rq2V/Md0
>>756
>家の近所に原発ができてもいいとみんなが思ったら、多分電気はもっと安くなる。
>そう思わないし、第二のチェルノブイリはごめんこうむると思っているから、

マスコミとキチガイ市民団体に騙されてるしな
840名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:40:08 ID:45X1a/ZQ0
これは訪問販売のトラブルではなくて技術の問題だろ
つまり採算がとれるような技術は開発されてないということ
そんな未熟な技術を広めようとしている
841名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:41:55 ID:8IgvNhFnO
朝日ソーラの時代から詐欺に近い事ばかりなのがこの手の訪問販売
842名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:42:22 ID:9Rq2V/Md0
>>836
会社が無くなれば全雇用が無くなるのにか?
843名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:44:11 ID:2Jy3Juys0
>>838
まあね。
温度が上昇して、海水温が上昇すると二酸化炭素濃度は上昇する。
これ、中学で習ったよね。液体の温度が上昇すると、溶ける気体の量は減るから
放出される。

ICPPのソースも南極資料だけなんだよね。
でもね。温暖化防止と叫べば研究費が貰えるもんだから
科学者も黙ってて、温暖化研究と称して研究費を政府・財団から引き出してる。
これが、世界中の科学の現状ね
844名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:44:46 ID:5GsbI4qb0
収入を保証してるわけじゃないだろ。
余らないほど電気使えば当然だろ。
発電量が変動することがわかってて設置してるのに何を文句言ってるんだ?
845名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:47:14 ID:UMcY18Ld0
10年持たないものに10年で元が取れるとかいってるのは問題にならんの?
846名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:48:24 ID:BGEhacTa0
元々どう考えてもハイリスクローリターンなシステムに
CO2削減が思うようにいかない各国が「大規模にすればかつる」
って言ってるだけだしな

日本のソーラー発電パネルはずいぶん昔からあるけど詐欺師同然だよなあ、アレ
847名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:51:06 ID:88gfMZZb0
>>844
パネルを設置すれば余った電力を売って「購入費の元が取れる」は100%誇大広告ということでいいんだね。
848名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:53:28 ID:v5Zowf0k0
ま馬鹿高い金だしてソーラーシステム買うより
電力会社から電気買ってた方が安くつく

メンテナンスなんてまったく考えてないだろ・・
849名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:54:10 ID:BGEhacTa0
>>847
何十年って持てばな
850名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:54:23 ID:a3Mt4vcJ0
IH湯沸かし器も詐欺だよな。
電気代がバカにならないしレジオネラ菌とかも怖いし
851名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:54:44 ID:IA7bc68Y0
>>836
会社が潰れるとは限らない、それは周囲の思い込みにすぎない。

出光佐三の例もあるけど、必死で商売を拡大して雇用を守った人が居た同時期に
松下幸之助はそんな努力をせずポンと人を解雇し会社を守った

どっちが正しいかについては賛否両論があるだろうが、労働者としては
出光佐三のようなリーダーの下のほうが安心して仕事に打ち込めるんじゃないかね。
852名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:55:16 ID:zA0NJDMT0
>>843
メカニズム自体は常識レベルではあるんだけど、あれだけ簡単に「温暖化CO₂原因説は誤り」
と明白に示せる資料が前々からキチンとまとまっているのに、未だにあんな著名な人が真逆の
嘘立証にそれを利用し、表立った批判がほぼ全く(少なくともマスメディア上では)出てこないのが
凄く不思議。
予算取りのために敢えて言わない科学者がいくらいたところで、その予算枠に無関係な研究者
だっていくらでもいるだろうに。
853名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:57:23 ID:2xXKrFnvO
パネル設置費を、電力を売って元が取れる頃に、寿命が来てまた同じ金額で設置しなければいけない。

見事なループ。
854名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:59:33 ID:YArSYypdO
一級建築士だが屋根に後付けソーラーは止めとけ。
屋根に2〜300キロの重量物乗せる事なんて想定して設計してない。
元々ソーラーパネル付けるように設計してる家とじゃ構造違うから。
855名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 01:59:56 ID:zA0NJDMT0
>>847
霊感商法と同レベルってことでいいだろう。
霊感商法と似非科学商法は実際似たり寄ったりだ。
856名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:00:31 ID:2Jy3Juys0
>>852
マイナスイオンなんて、なんの意味もないことを知ってたのに
日本の科学者・技術者は黙りだったけどね・・・
857名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:00:54 ID:BwBjPo+A0
>>784
三洋のHITが最強だと俺も思う
弱雨の日でも30%ぐらいの稼動してくれるのですげーって思ったよ
分厚い雲の日じゃなければ待機電力ぐらいは最低発電してくれるよな
>>815
それ騙されてるww
ちゃんとした安い業者探せばおそらく300万で出来た内容だよ。
858名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:01:16 ID:45X1a/ZQ0
学園都市みたいに風力発電をメインにするべき
859名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:01:45 ID:TJZ+O3mVP
オール電化とかリスク管理できてないだろ…
860名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:05:44 ID:81tbBKuL0
いやテレビで、余った電力をって特集やってるのお見たお。
861名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:05:48 ID:88gfMZZb0
なんでソーラーパネルを屋根の上に置く代わりに、
電気代を値引きまたは補助金が出て、メンテや交換一切は業者が行う
サービスが出来ないんだろうね。それなら貧乏人から即実行できる。

なんで個人が自腹で買ってうまくいったらお金になる、しかないのか。
それは詐欺だから。
862名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:06:17 ID:2Jy3Juys0
>>858
本物の風力発電は騒音があるので、人家の近くは無理。
学校でやってるのは、風力計(発電もできます)レベル
863名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:08:26 ID:2Jy3Juys0
>>859
オール電化は、お金的にはプラス。
リスク管理としては、カセットコンロ常備。

これが、2chの結論。  オール電化スレに行けばわかる
864名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:09:22 ID:9wm0znTDO
>>854
ソーラーパネル内蔵瓦とかないの?
865名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:11:09 ID:ERxjRCuw0
>>851
松下とダイエーの所謂“30年戦争”というのがあったけど、
これは松下の共存共栄精神か中内の弱肉強食哲学のぶつかり合いだったけど、
考えてみれば実に今日的だよね。
“嘘がまかり通れば社会は成り立たない”と書いたのは市場でも同じことで、
サブプライムにしてもインチキ商売が罷り通れば世界中の下々まで混乱をきたす。
もちろん、雇用にも影響が大だ。
866名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:14:20 ID:BwBjPo+A0
>>861
主たる理由は>>854だと思うよ
地震が来たりで家が倒壊して訴訟起こされても電力会社は困るだろ?
それに20年などの長期スパンで計画するものを個人とやっていたらその人死んじゃったらどうすんだ?
電力会社が土地などを用意してバンバンやらないのは、上でも出ていたが太陽光より
もっと安くて発電できる手段があるのだから当然そっちを利用するに決まってる
業者でやろうとしても高値で買い取ってくれる売電契約を結ぶのが個人じゃないと出来ないから無理

結局個人宅に設置するものはその個人にある程度全権を任せてしまわないと難しいね

でもソフトバンクあたりならやってくれるかもしれないよ、ソーラー発電をスーパーボーナス払いで
初期費用0円で!!とかさ土地持ちなら根抵当権でも付けて償却していけばいいかもな

867名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:16:14 ID:9Rq2V/Md0
>>866
>でもソフトバンクあたりならやってくれるかもしれないよ、ソーラー発電をスーパーボーナス払いで

ソフトバンクじゃないが、韓国系企業ならやりそうで困るwww

日本人はこの辺商売下手だからなw
868名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:16:23 ID:aY4IXk0y0
売るとかじゃなくて普通に液晶見ながら発電の流れ見るの面白いよ。
うちには無いけど。
869名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:17:04 ID:J/lqAwcg0
>>864
屋根材と一体化になったパネルがあるよ。
これは固定資産税の課税対象になる。
870名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:19:28 ID:xFCeTy0P0
新築でもない限りメリットないもんだってのは常識じゃなかったのか。
そんな利益出るのなら田舎の空き地はソーラーだらけだろうに。
871名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:19:39 ID:RYLc8Sg00
ソーラ見た事か
872名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:21:59 ID:5GsbI4qb0
騙される人間は算数も出来ないのか?
電力が毎月1万2000円分余るとか言ってる時点でおかしいだろ。
そもそも、電力会社に支払う必要がなくなった分は収入になってるだろうが。
太陽光発電じゃなくて太陽熱発電を選択してる時点で駄目だろ。
873名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:25:12 ID:LM+c8Wl60
多分、だまされて買ったやつは、自民党に投票したはず 
874名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:29:59 ID:Q0uMWEsn0
時代はコロニーレーザーだからな。
875名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:31:46 ID:88gfMZZb0
>>866
つまり、ちょっとの得とエコ満足と引き換えに、
家が壊れたりローン払う人が働けなくなったりとかリスクがあっても、
自己責任でね(はあと)ってことだろう。
期間前(10年で元が取れるつうなら10年)以内は壊れたら無償修理、
収入が無くなったら、パネルを返却すればローンはチャラ、
これは最低限だな。
876名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:32:41 ID:WDIWSd4GO
民主党の支持団体はこんなのばっかだな
877名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:34:33 ID:BwBjPo+A0
>>870
冗談ぬきに売電金額が倍になるなら家の横の畑に10kw/h程度のパネル設置したら儲かると思うよ
屋根に乗せない分工事費かからないし、パネルの下に冷却水を循環させれれば
冬場にハウスの暖房に一役買えるかもしれないぞw
太平洋側の比較的条件の良い場所なら日照時間は2000時間ほどだから
年間に20000kwの発電をしてくれるこれをあまり使わない離れの電源と接続して売電すると効率80%でそのうち
90%売電できると計算して14400kw×48円だと年間69万ほどの金額になる
補助金考慮すると設置費用が400万でいけますので6年でペイしてあとは毎年利益が出るよ
故障のリスクを考えてもやる価値はあると思うけどねぇ
878名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:37:23 ID:s4ewk4HO0
こんなの昔の携帯みたいにただでくばりまくればいいんだよ
んで、保守で利益だすようにすれば問題ないべ?
879名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:40:51 ID:fIxaog000
物理の知識のない嫁ではあったが、
太陽光発電をインチキだと思ったところは良かった。
しかし、オール電化のヒートポンプもインチキだと思い込んだ。
なかなか困ったものだ。
880名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 02:44:01 ID:/i5V+rxi0
発電した分は使わずに全部売っちゃえばいい話だろっ
881名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 03:08:31 ID:Z4CCW7+60
>>877
故障のリスクの中には通常メンテ以外の台風による被害や
地震による被害、天候不順による被害等の天災被害も入ってるんだよね?
でも文面見るだけじゃ盗まれるリスクや物が飛んできて壊れるリスクも考えてなさそうだね
本当に儲かるなら金持ちがすでに大規模にやってるだろうよ
882名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 03:22:59 ID:9Rq2V/Md0
>>871 なぜに評価されぬ?
883名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 03:33:16 ID:ZzdmnrQO0
この手の訪問販売会社やたらエコエコ言って胡散くさい。求人もしょっちゅうしてる
884名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 03:33:47 ID:5SI7Far80
これ電気の買取が高すぎて
電気料金上げようかみたいな
アホな話になってんだよな
885名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 03:47:00 ID:6uPtLF7F0
うちの明細見たら月3000〜5000円ぐらいだった。
新築2年後ぐらいに250万ぐらいで設置した。
まあ目的が米を保管してる大型冷蔵庫の電気代をまかなう為のものだから
売ってる量が少ないのかもしれない。

月数百円て事は粗悪品、もしくは昼間かなり電気使ってるのかな?
886名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 03:53:09 ID:+z1h15tJO
営業マンの言葉を鵜呑みにするなよ
数字に弱いアホは営業マンの餌食だよ♪

分譲マンションの営業マンも「数字に弱いアホには家賃がもったいない」と言えばイチコロって言ってた

本当は「長期ローンは利息がかかります」なのにね
887名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 04:00:31 ID:Xaw/81FC0
車の燃費のカタログ値
888名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 04:09:55 ID:/rWMLxIKO
>>885
月5000円だとして年間で65000円・・・
道のりは長いね
889名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 04:30:41 ID:7TZQNq6c0
中国がやっすい「ソーラーシステム」を日本で販売しだしたらどうなるんだすか?

賢いお方教えてくんろ。
890名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 04:32:16 ID:6uPtLF7F0
>>888
売ったお金だけで買った額を回収するのは厳しいんじゃないかなあ?
うちはオール電化だし介護の為に昼夜問わず電気たくさん使ってるから
利用料金が減るのが大きい感じ。
訪問販売をきっかけに購入したけど
他からも見積もりとって結局違うメーカーのをつけた。
補助金や毎月の割引諸々考えると満足してる。

ここで得意満面に騙されてない俺をアピールレスしてるのは滑稽だと思う。
おかしなエコ活動もあれば有意義なエコ活動もあるのに
エコ利権て言葉を知ったからって全てのエコをバカにする奴らと同じ。
891名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 05:19:54 ID:DEw5iKLEO
そもそも訪販にろくなヤツいない
892名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 05:34:53 ID:Kz3v7wQJ0
11月から売電48円/kWhになるそうだな。
買うときは10年ローンが吉。今なら実質元が取れる。
儲かるものではなく、2*6よりも高性能な断熱材と考えると高い買い物ではない。
粗悪会社に捕まりたくない場合は、電力会社の子会社の○電工系か、電池メーカーに紹介された業者にするといい。
多少高いが、あとで問題があっても文句を言いやすいとおもう。
漏れは朝日ソーラー系で付けたが、やはりちょっと高かったwww
893名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 05:41:12 ID:WOsoCCDmO
まぁでもエコなんだからいいじゃないですか。それを望んでたんでしょ?
894名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 06:40:26 ID:GRYAq/rg0
>>892
やっぱ太陽光からの馬鹿高な電気は全部売ってやっすい電気を電力会社から買った方が儲かる気がする
そんな風な作りには電力会社がさせないだろうけど
895名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 07:13:25 ID:gSZnP4WK0
>>894
メーターの仕組みやら、どの段階で金が発生するかによるな。
仮に、月々の売電から買電を引いて何kw+かとかなら小細工しても意味ない。
が、深夜電力やらいろんな規定があるから、月々の総電力使用量ではなくそのつど課金してるっぽい?
となると、でっかいバッテリーに深夜電力貯めといてそれを使えばいいような気もする。。

マイホームガス発電とか1kwいくらくらいで発電できるんだろうか。お得なら家庭で使用する電気はそっちでってのもあり??
896名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 07:34:07 ID:6dFpA6rA0
>>786
それを言うなら売電補助金も税金。
隣の人の税金を分捕ってる。
897名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 07:46:19 ID:9B7gin3/0
>>895
なんか売電には抜け道が残ってそうな気がしてたけど、
似たような条件の家と比較されたら、一発でイカサマがばれるよな・・・。
だからといって、不自然にならないような金額だと元が取れないしボツだな。
898名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 08:13:01 ID:gSZnP4WK0
>>897
ガス発電計算してみた。電力会社によってガス代だいぶ違うが東京ガスからガス買った場合
1kw/32円で発電できる。発電で発生した熱でお湯沸かしたり床暖房とかもしてくれるみたい。
うちは、ガス発電してますから!って言い訳もできる!!

ただ、発電機と給湯器セットで80万・・・orz
899名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 08:15:43 ID:tOZMtIB30
>>898
一般家庭につける3kw級の太陽電池よりずっと安いぞ
900名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 08:15:50 ID:Q2FkAIRYO
そんなに儲かるなら電力会社がパネル付けるだろあほか
901名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 08:17:20 ID:EWJjfPSB0
あぶりが騒いでんのかw
902名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 08:18:25 ID:ODeHQklqO
夜も蛍光灯の光当てて発電とか出来ればいいのにね
903名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 08:19:50 ID:ScufcbM+O
学校の体育館の屋根にでもつけろよ
904名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 08:20:57 ID:RGQoKa4k0
ソロモンが、、、焼かれる、、、、
905名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 08:21:58 ID:gSZnP4WK0
>>899
ただ、48円で買い取ってもらえるのってソーラー発電限定だろ?
初期投資80万で1kw/32円+給油ってそんなに旨みがないんじゃないだろうか・・
ガス発電、給油機もメンテナンスとかいるかもしれんし。
ソーラー+ガス発電で結構な出費になる。。
906名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 08:23:47 ID:tOZMtIB30
>>905
普通に考えればメンテ費用は太陽電池よりかかりそうだよな
燃焼装置あるんだから
907名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 08:24:03 ID:DgO65ANc0
洋上にメガフロート浮かべて巨大ソーラー発電所にしようぜ!
908名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 08:31:19 ID:BwBjPo+A0
>>881
まぁそこまで神経質な人は向かないと思うよw
田舎の畑に地震のリスクなんて無いだろう仮に被害が出たときは自宅が全壊しているレベルだよ
台風や飛来物の被害も安いフェンスで囲っておけばかなりの確立でシャットアウトできるし中に犬でも放っておけば盗まれもしないだろ
実施田舎に行くと>>885みたいに付いている自宅や納屋をあちこちで見かけます
金持ちが大規模にとの意見だが、個人で出来る最大規模は10kw/hまでと決まっていて、その範囲でしか買取してくれない。
909名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 08:52:22 ID:2SWaGYNSO
太陽光つけるならシャープよりサンヨーだな

発電量がまったく違う。

ただ、初期投資が高いのがネックだ。
7年〜8年で初期投資含めて逆転できるみたいだけど。
910名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 08:53:54 ID:z07ylqst0
契約書に毎月いくらは保証って書かせろよ。
口で言ってたことを真に受けるなって。
911名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 08:57:54 ID:iGZVCsPFO
友愛の拝金主義にはびっくり
912名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 09:02:50 ID:2kBk8yQSO
売電で得た金は冬季の電気代だからな 売電での儲けなんて雀の涙だ
むしろ光熱費の減額分とローン代との比較で得かどうかを見ないとな
913名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 09:07:57 ID:w9wfODRl0
環境から言ったらバイオエタノールのほうがいいだろ。
ブラジルじゃずいぶん前からつかってなかったか?
914名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 09:17:56 ID:gSZnP4WK0
我が家に設置予定のソーラー発電から発電される電気10年分を電力会社に売る権利、
150万円で買いませんか?
天候等によっては倍回収できるかもしれませんよ???
915名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:06:44 ID:3v6C4PON0

 エコ発電 ゴビとサハラに 友愛で
916名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:10:47 ID:1oaRGwMG0
日本海側は雪が積もったり、曇りの日が多そうだな
917名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:11:42 ID:kndhugad0
訪問販売自体が怪しいよなぁ
918名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:12:01 ID:WiB55Ch60
屋根の上に高価なもの乗っけて台風一発来ればおじゃんじゃねえか
そのぐらいのこと考えたらどれだけのリスクがあるのか想像つくと思うが



919名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:13:25 ID:foreBhkQ0
本当に月1万円も儲かるんだったら、訪問販売なんかしなくても
バカ売れ間違いないわけで。
920名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:16:35 ID:1oaRGwMG0
晴れの多い地域で、一戸建で、
200万円を現金一括で買える裕福層に最大のメリットがある。
今は通常の2倍で電力会社に売れるらしいな。
921名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:21:31 ID:JaJe5Vs4O
オナヌ発電最強
922名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:22:57 ID:PvQOz1ye0
こんなエコエコ詐欺にまだ引っかかるやつがいるのが笑えるわw

民主党も安泰だ
923名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:28:57 ID:/+j7ApPUO
曇りが多い山陰でもちらほら見かけるようになったな。

布団乾燥機が必須な地域で太陽発電とかwww
もう頭おかしいとしかww
924名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:29:15 ID:cF6A3EVgO
>>917
たまに新聞の訪問販売がある
知識の価値はプライスレスとかいいながら、月にトイレットペーパー一個にしかならない
925名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:29:15 ID:HkLy7ZLeO
新築時に太陽電池パネルを導入したが、こんな説明は受けなかったな。
元を取ろうと思わない方がいいですよって言われたが、導入した。
今では月に3000〜5000円の収入になってる。そんなもんだよ。
926名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:29:39 ID:RUo7NPnX0
熱効率でいったら
太陽熱温水器が一番効率がいいんだけどな
それでも普及しないんだよな
温水器よりずっと効率が悪い太陽電池が普及するはずがない
927名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:29:48 ID:LZn1bGt10
台風19号でどれだけ吹っ飛んだ&割れたか知りたいな。
928名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:29:56 ID:eV9M54wP0
ソーラレイシステムでも売りつければ良いのに
929名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:29:59 ID:mN5vIUqY0
>>890
ただの節約と効率アップをエコっていうのはオカシイと思うの
930名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:30:56 ID:1cLera3p0
これ、鳩山イニシアティブ()笑では義務付けられるんだろ?
国を挙げてのペテンだな
931名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:45:29 ID:O9MlsRrWO
つかさ
発電機の上に でかい虫めがねをつけたらいいんだよね
費用タイ効果一番高そう
発電機のうえに2倍の大きさの虫めがねで発電力2倍
932名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:57:15 ID:cqC2uVSN0
年間の晴天率を計算に入れて考えないとダメ
太陽が1時間出ていて、どんだけ発電できるのか計算しないとダメ
そして自分の家で年間・月平均どんだけ電力を消費しているのか
把握した上で、その12,000円の黒字になるのなら
設置すればいいけど

単純に230マン÷1.2マンで191.6カ月(15年)
そのパネルの対応年数が、どんだけあるのか知らんが
だいたい10年かそこらだろ、その間に修理とかあったら
目も当てられんw

それで、発電設備いれて合うと思うか?
今、手を付けるのは早計だと思うがね

ちゃんと計算できないと損させられるぞ
解らん奴は手を出さない方がよい
933名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:21:21 ID:BwBjPo+A0
>>932
日照時間でググれば日本各地の平均日照時間が簡単にわかるよ
発電量はそのパネルのカタログスペックの8割ぐらいです
あとは自分の家の電力消費量は関係ありませんね、発電した分は売電にまわるか
本来電力会社に払うべき電気代の変わりになるだけですから
934名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:25:50 ID:AwsvWPQ80
>>931
集光形は誤射で萌えるなwフレネルレンズだっけ?あれで良いのだから、自作でも出来るかもね〜?
地球の自転をどうするかが一番の問題だろうねぇ。。
935名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:29:25 ID:IX85x/S4P
今まで払ってた分を払わなくて良い+余った分数百円ッテコトなの?
936名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:32:53 ID:cNZ/VhTr0
>>933
自分の家で消費する電力の単価と売単価が同じなら関係ないけど単価が違うんだから関係あるよ

月間の使用量と発電量が同量でも、それが同一時間帯なのかそうでないのかで変わってくるし

ついでに>>908の10kW/hが最大規模ってなに?
一般用電気工作物の範囲では20kWまでおkなはずだけど
937名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:52:07 ID:J/lqAwcg0
48円で買い取ってくれるのは10kWまでの設備。
10kW以上は今のまま。
938名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:56:29 ID:cNZ/VhTr0
>>937
買取単価の違いって意味での最大規模の事か。すまんかった
939名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:57:47 ID:xBR8VmHm0
生ゴミ処理機 VS 有料ゴミ袋

これですら元を取るにはなかなか

トクするかどうかじゃなく「エコ」という崇高な意識がないとダメ
940名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:57:49 ID:BwBjPo+A0
>>936
まぁ厳密に言うとそうなんだが、最低ラインで計算しておかないとね
共働きなどで日中いないような家は売電量が増えてこの先お得だろうね
同じような理由でなるべく規模の大きいパネルを載せたほうがいいのは事実
10Kwの件は>>937が書いてくれているとおり
941名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:59:26 ID:88gfMZZb0
>>933
関係あるよ。
同じ電気量でも、自分で使えば価格は通常、売電できれば価格アップなんだぜ?
消費電力のほとんど無い別荘にパネルつけてすべて売電、自宅は電力会社、とかが得。
942名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:00:23 ID:NX9MPaj/0
>>931
必要なのは日照時間の安定供給であって
光が強ければ良いって訳じゃない
943名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:00:27 ID:UaG7svGg0
これもはとやまがダシにされてんだろ
補助金だの優遇買取だの
944名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:01:09 ID:2EJ5bJR80
しかも訪問販売をやっているのが、インチキ会社じゃなくって、電力会社の子会社である
945名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:01:33 ID:J/lqAwcg0
>>938
あ、夜中レスしてくれた人だ。ども。
太陽光とか扱っている仕事なんですか?
946名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:02:38 ID:cNZ/VhTr0
エネファームの併用でも単価下がるんだな。 ガス会社涙目だなww
947名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:03:57 ID:2N/k1KyE0
エロジジー製品か
948名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:05:03 ID:cNZ/VhTr0
>>945
いや、電力会社勤務です
949名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:06:27 ID:4ioZdJwCO
>>932
儲かると言って売り込みするのがいかんと思う

環境負荷高そうだしエコでもないんだよな、現状のホーム太陽発電は
950名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:08:38 ID:J/lqAwcg0
>>948
なるほど。
951名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:10:38 ID:uvq0Y0zc0
儲かります

この言葉って詐欺訪問販売の常套句だよな
株、証券、円天、光電話、エコなど商品は変われど
必ず後に「絶対儲かりますから!」がつく
これで詐欺と判明する
952名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:12:11 ID:hckrN+el0
月々数百円の収入と言ってもな。
自宅で消費し余ったのが売られるんだろ?

差額はいくらよ。
953名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:12:47 ID:7Ifpaf5p0
うちの電気代、月2〜3万円だけどそれプラス数千円もらえるの?
954名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:16:51 ID:xFCeTy0P0
>>951
ほんと儲かる仕事なら法律捻じ曲げてでも企業がやるよね。
今回の設備販売みたいに多少のリスク無視で…。
955名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:24:45 ID:BwBjPo+A0
>>941
別荘とか常に生活していないような場所は売電契約できなかった気がするよ
世の中上手にいかないよ、離れなどで息子夫婦用という名目などを使用しなければダメだと思う。

>>952
ものすごく大雑把に言うと1ヵ月3000円/Kwぐらいの発電量だよ

>>954
個人用に特別に用意されている売電システムなんだから企業が利用できないってところがポイント
大規模には出来ないけど、金持ちはもう始めているよ
956名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:30:23 ID:z9brTHTrO
10Kwシステムが100万円以下にならないと普及しないだろうな。
今の状態では高すぎるし貧弱。
957名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:33:18 ID:Wd0C/Zp80
ソーラー発電所の少額オーナーになって金儲けしませんかっていう詐欺がそのうち出てくるな。
958名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:33:35 ID:J/lqAwcg0
>>953
どのくらい乗せるかで変わるけど、たぶん無理。

うちは3人家族で3.7kW乗せてるけど
3月〜10月の間がプラスになる。
数100円〜4000円ぐらい。

昼間はなるべく電気を使わず、深夜電力で使えるものは
深夜にシフトさせて、やっとプラスになる。
新築時に付けたけど、儲かるとは言われなかったよ。
959名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:39:14 ID:J/lqAwcg0
プラスというのは電気料金から売電額を引いた差。
960名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:39:17 ID:1IGqdxIMO
売った電気代一万+発電した事により使わなくなった電気代五千
まあ月々に二万浮くとしても、230万の元を取るには・・・。
年間二十四万だから大体十年使わなきゃだめなのか・・・。
嘘っぽくないですかね〜
961名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:40:17 ID:eRvjM7CQ0
初期費用がかかるし
馬鹿が信じる
962名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:40:17 ID:IkMDq4xf0
訪問は全部詐欺だろ
963名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:46:13 ID:Y4fUMrgqO
つまりソーラー発電は無駄だと(笑)

付けてる家あったら思いっきり(笑)ってあげよー(笑)
964名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:54:43 ID:4ioZdJwCO
>>955
この詐欺師は確かに儲かるとは言ってない罠
金持ちがどうのWWW
965名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:57:30 ID:ae61hzUL0
昔、太陽熱給湯器の訪問販売やってた連中の仕業かねぇ…。
そもそも訪問販売って時点でろくなもんじゃないんだけどさ。
966名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:02:13 ID:J/lqAwcg0
訪問販売で230万なら3kW〜4kWぐらいのシステムじゃないかな?
補助金が70万/1kW以下で出るので、見積は70万/1kWギリギリで出してくる。
三洋のHITで70万/1kWなら、いいと思うけど。

知人5人のところに来た業者の見積を見たけど
シャープ・京セラで65〜69万/1kW、三洋は85万/1kW(補助金出ない)。
5人家族で3kWのシステムを提案してあったり、東西に設置とか
どうみても無駄としか思えないプランばかりだった。
967名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:08:52 ID:BwBjPo+A0
>>966
やっぱ訪問販売は高いね〜
50万/Kwh以下じゃないと契約しちゃダメだよね
968名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:10:59 ID:Ou4smkcD0
で、あんたの家では付けてるの?と聞いてみたい
969名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:02:10 ID:GNaAA8w10
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【コラム】年収200万円以下は、結婚できない、風俗行けない、頼るはマスターベーションだけ:「SEX格差」拡大で「中年童貞」が増殖中★2


やっぱりそうか。
以上、貧乏人どもの僻みでおおくりました。
970名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:09:08 ID:PdSL19Oo0
ソーラー発電の最大の強みは災害時の電力確保だからな。
まぁ、蓄電設備が無いと夜は使えないけど。
971名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:13:22 ID:R/ufaSFI0
儲けようと思ってるところが不純。
972名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:19:22 ID:HSAYVEe1O
>>966
良く分からないがメーカーの実勢価格てそのぐらいなのかい?
「高額で買い取ってくれる」この事自体が嘘で詐欺なんだなw
973名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 15:44:46 ID:asxCby8V0
バスク大佐激怒w
974名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:16:41 ID:fli4yjtW0
蓄電できたらいいのに。
災害時に電気止まった時に使える太陽光発電ってないの?
975名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:21:43 ID:J/lqAwcg0
>>972
シャープ・京セラならボッタクリ価格だよ。
高額で買い取るって何のこと?

976名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:30:12 ID:J/lqAwcg0
>>974
停電時でも太陽光パネルが発電していれば
電気は使えるよ。

ただし非常用コンセントから最大1.5kWまでしか使えないけどw
977名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 17:39:18 ID:lXHMjwk60
>>815
変わらなくなる」

なるって言ってたのか

なったのかどっちだろうね。
978名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:39:06 ID:z/fyLDV10
おそろしいおそろしい
979名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:45:12 ID:lXHMjwk60
太陽光発電って、CO2削減目的だったら、個人の住宅につけるより
電力会社が大規模に太陽光発電所つくったほうが効率的でないの?
個人に売ったほうが、業者の儲けになるんだろうけど
980名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:47:24 ID:/+j7ApPUO
実際本当にエコなのかも怪しいもんだ。

パネル製作、輸送、設置以外にも、定期的なメンテナンスによって消費されるエネルギーはどうなんだ。

風力もだけど太陽光みたいな自然にあるエネルギーを使う以上、安定供給も保証されてないし。

胡散臭い。
その辺詳しい奴はいないのか?
981名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:47:31 ID:RUo7NPnX0
>>979
まあ普通に考えたらそうなんだけどな
なんで電力会社や業者や法人が付けないものを一般家庭に売りつけるのか

意味がわからないw
982名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:48:47 ID:fDwulwWI0
>>979

太陽光で大規模発電所作ろうとするとものすげぇ面積が必要になる上、
晴れの昼間でないと発電できない。発電量の調整もできない。

原子力発電所建てるほうが効率がいい。
983名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:50:41 ID:hhtcDP0HO
多くの無知な国民が騙されてる。もとはとれない!
984名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:51:15 ID:ZTuwyi9xO
>>976
1.5kでも使えれば大体の事は出来るね
真夏に大規模災害で停電しても1部屋だけでもエアコン使えるのは凄いよ
985名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:52:14 ID:RUo7NPnX0
結局
お天気まかせだからなあ
雨が降ったから工場や電車が動きませんじゃ話しにならんからね
従来インフラにそんな不安定なものをぶら下げても迷惑なだけなんだろうな
986名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:52:22 ID:n62hwghsO
なにこの民主政権……よりはまだましか
987名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:53:34 ID:JOFl45XY0
本当に太陽光発電で利益が出るようになったら
電力会社がマンションの借室のように
屋根を借りて発電ってことも考えられる

988名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:55:14 ID:vLnhILlJ0
ソーラーシステムがどうのこうのと言うよりも、
訪問販売は止めたほうがよい。
リフォームがいい例で、何かにつけて高くつく。
技術力も未知数だしね。
989名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:55:22 ID:EZbuXqo40
ソーラーパネルが屋根に付いてると,金持ちで頭の弱い年寄りが住んでる家
を示す見事な標識になるんだろうな
990名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:55:33 ID:W40YTrfC0
これ付けてる家って、「うちは金持ちです、泥棒に入ってください」って風情になるのが大きな欠点だね。
991名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:55:38 ID:WSwQYuRk0
>>981
業者や法人は売電価格がムチャ安いから
992名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:57:46 ID:ilk4W1JvO
ここはバカばっかりだなw
993名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:58:25 ID:8XXQdWPq0
994名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:59:23 ID:4ioZdJwCO
訪問販売ヤクザの標的か、嫌だな
995名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:59:37 ID:H3BMD4Le0
年に4〜5ヶ月屋根が雪で覆われてる雪国だとソーラーシステムなんて意味ねー
996名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:00:45 ID:2Rtf2IEk0
> 『余った電力を電力会社に売ると毎月1万2000円の収入があり、
> 設置費用を賄える』と言われ、230万円の契約をしたが、実際には月々数百円の
> 収入だった」

電力会社から買ってた分+数百円の合計で12000円位になるんじゃね?
997名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:01:55 ID:pB1agpwR0
1000ならゲルドルバ照準で2ch完全破壊
998名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:01:57 ID:8XXQdWPq0
前スレdat落ちしてて見られないんだけど、平沢レスあった?
999名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:02:46 ID:fDwulwWI0
法人や売電目的の発電機は売電価格が個人の半額だからな。
個人はそういう意味では優遇されている。
1000名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 19:06:00 ID:Eba3Dkwh0
>>970
大規模災害時に自分の家の屋根が残ってるかどうか…
下手な付け方したら、ソーラーシステムの重さで屋根つぶれるし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。