【企業】 吉野家、牛丼が売れずに赤字転落へ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★吉野家 牛丼不振で赤字転落へ

・外食チェーン大手の「吉野家ホールディングス」は、主力の牛丼事業の売り上げが伸び悩み、
 来年2月期の決算が、4年ぶりの最終赤字に転落する見通しになったと発表しました。

 発表によりますと、「吉野家ホールディングス」は、ことし8月までの半年間で、主力の牛丼事業で
 既存店の売り上げが前の年を4%下回りました。このため、吉野家は、来年2月期の決算で
 最終的な損益が2億5000万円の黒字から13億円の赤字と、4年ぶりの最終赤字に転落する
 見通しになったと業績予想を修正しました。これは、消費者の節約志向から外食を控える傾向が
 強まって、客足が落ち込んだことなどによるものです。吉野家は、低価格を前面に打ち出して
 利用者を増やし、景気の悪化にも比較的強いとされてきました。しかし、赤字決算に転落する
 見通しになったことで、消費者の外食離れがより強まっていることを示す形となりました。
 http://www.nhk.or.jp/news/k10013003831000.html#

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255059031/
2名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:51:41 ID:BDKDPOgJ0
(・∀・)ほう
3名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:52:14 ID:/+Mt1T7y0
牛丼が売れないなら豚丼売ればいいじゃない
4名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:52:25 ID:T8kZXQyQ0
次は100円で売るしかないなww
5名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:53:19 ID:gLt1ZaBf0
消費者の節約志向とかじゃなくて単に
他の外食チェーンに負けただけの話だろ
お前らの牛丼が値段に>味でFA
6名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:53:54 ID:++I/FMWY0
いまどきBSE米国産牛肉を喜んで食べるのは
バカだけwww
7名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:54:18 ID:ycl4XPKP0
輸入牛肉なんだから円高還元セールでもすれば?
8名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:54:53 ID:KmMPJFIh0
すき家と松屋の具合とかも知りたいものだ。なんでも外食産業の不振で
片付けるのはどうかと思う。
9名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:55:06 ID:MXcLfDWD0
BSE騒動以降は食べてないな。同じ調理場だから牛肉使ってないメニューも食べる気にならんし
10名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:55:14 ID:m2BnZfdA0
        __      _
        ゙-=ェ-:}   /┴_、   ____
          /⌒i  、J,i'  'ー'ト, /__フ="
      /}  { ´⌒,つ'"ェ、__(ラ'/--|
    /.::{   ゙ー--/   ⌒`⌒゙   |
.    /:::::r┘ ___ ,ノ ‐''´ -t-   __,,ノ
   /-‐-{_/`ヾ::::{ _ { _,ノ` ̄´
   !      ,!:::::ゝ,_ノ
   i       _ノ:::::::::;冫、
   ゝ-一''"´ `ヾ''´   ヽ
          \     ',
            ,:'⌒  |
           ,!、   /           ∧_,,∧
            _/::::〉''´           て<  `∀>
          〈::::::/´              /"  ,,,,づ
         |::::ゝ、             ⊆ィ-―J
11名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:55:17 ID:8BBlyxYz0
牛丼命の人はどこに走ったの?
12名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:55:34 ID:JUDzRb8b0
12ならこのスレ全員に
牛丼一杯ずつおごる
13名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:55:36 ID:feDgvfbC0
王将は勝ち組。
吉野屋は努力不足で負け組。
14名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:55:50 ID:KXevn8ud0
すき家のほうが旨いしな
別になくなっても困らん
15名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:55:51 ID:WthHyaa10
>>12
だが断る
16名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:56:01 ID:bb1O7sy+0
>>12
くれ
17名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:56:07 ID:LbDL661e0
味は劣るとはいえ、すき屋が牛丼一杯330円に下げたんだから
吉野家としては300円まで下げる意地を見せろよ。
18名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:56:47 ID:UQ4cjK5O0
レス乞食ウゼえ
19名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:56:53 ID:q0pPGso20
安売りは自分の首を絞めるだけ。
20名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:56:55 ID:VP85TsUE0
券売機作ってコスト削減すればいいのに
21名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:57:02 ID:++I/FMWY0
もう値段の問題じゃない
あの企業の消費者に対する姿勢の問題だ
22名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:56:22 ID:rsI07CHh0
美味しければ喰うよ別に。うまければね。
でも近頃は明らかに不味くなったからなぁ
23名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:57:11 ID:IXf76UOQ0
牛丼は休みの前の日に買って
1日かけて食べてる
24名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:57:28 ID:hpHvew3p0
潰れてしまえ、くそ吉野家
25名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:57:48 ID:sV13u7zDO
>>13
王将は「高くて美味い」を実現してるのがウケてるんかな?
26名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:57:59 ID:DoFnngMK0
吉野家の牛丼昔に比べてまずくなったし
27名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:58:21 ID:h7/xkSYxO
プリ丼
28名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:59:13 ID:WthHyaa10
>>25
王将が美味いと感じるお前は勝ち組
29名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:00:45 ID:feDgvfbC0
>>25
さあね。
王将は吉野屋より客がたくさん入ってるんだから、
君以外のお客さんには吉野屋よりずっと魅力的なんだろ。
30名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:00:58 ID:Ma3w2jt90
マックポーク(100円)をよく喰うんだが
380円出して牛丼食べるならマックポーク2つ食べたほうがいいや。
満腹感もマックポーク2つと牛丼並盛りとちょうど同じくらいだしな。
31名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:01:52 ID:u8qx0HQM0
いろいろやってくれる「すき屋」に
比べて全く努力不足なんだもん。吉野家はマズくなったし。
32名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:02:06 ID:9nS3zfdf0
王将と吉野家じゃ
王将のほうが調理技術必要だよな
33名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:01:49 ID:rsI07CHh0
長崎ちゃんぽんは美味しくなった
今月から野菜たっぷりのやつが出て、すごいボリューム。
手っ取り早く野菜補給できていいよ。
ショウガのドレッシング?が一緒についてきて、お好みでかけて喰うんだが、あれがまたうまい
俺の中で久々のヒット。スープも前より美味しくなったぞ
34名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:02:54 ID:dtKxo4kW0
>>25 家事嫌いのDQN妻の食堂
35名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:04:10 ID:rbQ0ESHk0
>>30
俺なら、ケンタッキーで2ピースの方がいい。
36名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:04:14 ID:KUuuPpB9O
>>26
確かに不味くなった。またサービス業全体の質が下がったのも客離れの原因だと思う。特に吉野家は従業員が中国人ばかりでその辺が顕著。「ぎゅうしゃけ、いちょう、みそへんこ、いぱーい!」
37名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:04:16 ID:e38ajCsJO
マジレスします












店舗増やしすぎ
38名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:04:31 ID:9g4MPaF1O
39名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:04:42 ID:lx5Yp6000
吉野家…米国産
松屋…米国産(中国産も)
すき屋…豪州産

選ぶならすき屋だろ

すげー安い業務スーパー
国産鶏胸肉2キロ298円(100グラム15円)
http://image.blog.livedoor.jp/oume_yasu/imgs/1/e/1e4e0da8-s.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/oume_yasu/imgs/b/c/bc8b17ea-s.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/oume_yasu/imgs/d/f/dfcaa0e7-s.jpg
ブラジル産鶏もも正肉2キロ548円(100グラム28円)
http://image.blog.livedoor.jp/oume_yasu/imgs/4/9/496ee357-s.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/oume_yasu/imgs/7/2/721e6658-s.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/oume_yasu/imgs/8/8/88a5bc1b-s.jpg
http://blog.livedoor.jp/oume_yasu/archives/1551922.html
神戸物産では業務用食材の販売を行う業務スーパーを展開しています
http://www.kobebussan.co.jp/
40名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:05:01 ID:0qrcjIeC0
弁当男子増えたんだから仕方ないだろ?

もっと安くしたら売れるよ。

理想は300円だな。
41名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:05:12 ID:EmXz4xTF0
>>3
くそぉw

先に書かれてしまったw

42名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:05:13 ID:WthHyaa10
吉野家はそもそも店が汚い
43名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:05:17 ID:suc0PRjk0
松屋と吉野家の違い それは

「味噌汁がつくかどうか」


この差はデカイ、でかすぎる。
44名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:05:27 ID:bmR4ygCwO
>>28
うまいんじゃね?
素人の俺でも不味い中華なんてなかなか作れんわ。
体に悪いからめったにいかないけどね。
45名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:05:40 ID:JMA88zuJ0
>>33
こないだ近くの潰れたよ
46名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:06:13 ID:aHvQBcubP
プレステへのクレームを全て書き留めて、それを解消したのがXBOX360。
吉野家への(略・・・・解消したのがすき家。
47名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:06:12 ID:4Hs6HYSm0
>12
すき屋のにしてくれ。
48名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:06:19 ID:dtKxo4kW0
松屋 すき屋 etcの似通ったメニューによる過当競争じゃ当然こうなる
49名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:06:41 ID:2jPB5nWjO
牛丼が売れないのならケーキを売ればいいんじゃないのかしら?
50名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:06:56 ID:dcTV23Tz0
すき家はコメが致命的に駄目
51名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:07:08 ID:CYvakfIP0
日本語通じない方々が時々床に寝ているので 最近食べに行ってません
52名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:07:08 ID:fY0hmR3T0
BSEまみれの肉に
きったねー店舗
ゾンビのような店員


だれが行くんだよ


53名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:07:32 ID:lYrYG13q0
10年前
並盛は280円であった。
54名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:07:38 ID:HBiITHwRO
アメ牛なんか絶対に食わん
55名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:07:39 ID:a9iZRGJL0
>>43
それ大きいいよね。
56名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:07:45 ID:dcTV23Tz0
>>39
中国産を黙って食わせるすき家に行くアホw
57名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:08:13 ID:q0pPGso20
400円あったら、結構美味い牛丼が作れるよ。
58名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:08:18 ID:VAVKg7cL0
丑丼
59名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:08:26 ID:WthHyaa10
>>56
すき家が中国産ってソースくれ
60名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:08:36 ID:s9/qc+g10
吉野家ってそんなに安いか?
61名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:08:44 ID:hzDHu5ft0
牛丼に限っては吉野家が一番うまいと思うけどなあ。
お会計は松屋みたいに券売機の方が衛生的で良いけど。
62名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:08:49 ID:+UIbmXWf0
初めて牛丼屋入ったときの衝撃が忘れられないw

ちょうど肉の納入時刻だったらしく青いプラスチックのゴミバケツ一杯に
”ぼろぞうきん”のような得体の知れない物体を運んでいたw
なんだアレ?と思っていると
目の前に”ぼろぞうきんを敷き詰めた残飯”が出てきたw
食えなかったw
「なんだ、この残飯は田舎者と思って馬鹿にしてるのか?」
「こんな犬のエサ食ったら死ぬぞ!」
「もしかして、この店は労務者を相手にする
 一般人が入ってはいけない店だったんぢゃないのか?」
と考えながら、脂汗流して回りの様子見てみたら
周りの人は何も気にせずに残飯を食ってたw
となりの”おっちゃん”にも”ざんぱん”が来たのを見て
こ、これ、田舎者を馬鹿にしてるのぢゃなくてw
この”ざんぱん”が牛丼だったんだと理解したw
カルチャーショックだったw
63名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:08:50 ID:MGvy9QyI0
俺は「びっくりラーメン」に行くから、ダイジョブアルヨ♪
64名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:09:07 ID:Licr71VY0
October 1, 2009
昨日、このスレから逃げ出そうとした住にんが一人、射さつされた、て はなしだ。
夜、からだ中 あついかゆい。
胸のはれ物 かきむしたら 肉がくさり落ちやがた。
いったいおれ どうな て

October 4, 2009
やと ねつ ひいた も とてもかゆい
今日 はらへったの、いぬ のエサ くう

October 6, 2009
かゆい かゆい 山田ーきた
ひどいかおなんで ころし
うまかっ です。

9
かゆい
うま
65名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:09:26 ID:AMRXzL4n0
>>59
すき家 中国産でグルれ! カス!
66名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:09:32 ID:OHvck+t60
プレステへのクレームを全て書き留めて、それを解消したのがXBOX360。
吉野家への(略・・・・解消したのがすき家。
67名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:09:47 ID:EmXz4xTF0
>>33

長崎ちゃんぽんと、リンガーハットが別の店だと最近知ったw
昔は野菜が沢山で美味かったが、減ってから行かなくなって久しいなw
68名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:09:49 ID:gLt1ZaBf0
つーかそもそも以前は大きな差があった同業のすき家に完全に逆転されてる時点で
消費者の節約志向とか外食離れじゃなくて努力不足&自業自得以外の何物でもないだろJK
69名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:10:01 ID:Ng2cDCm00
>>52
お前の身近な人で
BSEになった奴いる?

そんな肉をガンガン食ってたんだぜw
でも現状がこれだよ
BSEが怖いんじゃなくて飽きただけだろ
70名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:10:17 ID:HZNEkJWz0
牛丼ランキング


吉野家>>>>>>>>>すき家>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松屋
71名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:10:46 ID:WPiQmmbBO
低価格路線にしたあたりから店も汚くなったし店員の質も落ちたよな
昼間からコジキみたいなジジイが酒飲んでるし
72名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:10:48 ID:Jo1wnv6S0
反日教育を受けている中国人を店員にしてる時点でアウト
なに入れられてるか不安で食えねえよ
73名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:10:53 ID:DVRkbGTh0
工作員ってほんとにいたんだな…
74名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:11:11 ID:yBke+aAYO
自炊するより吉野家のほうが安く済む件について
75名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:11:17 ID:HZNEkJWz0
ttp://gourmet.biglobe.ne.jp/vote/200709_02/




吉野家
1,000票

松屋
768票

すき家
538票

牛丼は嫌い
257票

なか卯
106票
76名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:10:50 ID:Z0VZS4tN0
ぼくはいつも豚丼です
店員が凄い嫌そうな顔します
77名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:11:25 ID:CsDPpavW0
>>31
昨日、久しぶりに牛丼食って同じこと思った。
俺だけじゃなかったのね
78www ◆SbILoVERqY :2009/10/09(金) 16:11:28 ID:2jsh3r2+0
牛丼太郎を忘れないであげて下さい;w;
79名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:10:58 ID:rsI07CHh0
>>45
そりゃまた残念(´・ω・`)
久々に、頑張ってるなーって印象受けた外食だったんだが

吉野家は別に嫌いじゃないけど、頑張りが足りない気がする
味落としちゃいかんよやっぱ
80名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:11:57 ID:3i+4COcv0
すき家の工作員が必死で笑えるスレ
81名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:12:04 ID:ZXw9Zbc90
深夜客の少ない地価が相対的に高い都心部に出店して
人件費削るのに日本語のたどたどしい店員を雇って(伝票はひらがな)
単純明快なメニューから複雑なセットにして
かてて加えてご飯の質が落ちている

これで黒字になるわけがない
82名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:12:20 ID:HxFl9ijBO
割り箸をなくしたからじゃね
83名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:12:23 ID:u8qx0HQM0
中国人がいるだけでもう行かないよ
ツバでも入れられてたらと思うと心配だし不愉快
84名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:12:39 ID:E3qo0Dfj0
吉野家のカレーは海の家で食べるカレー並みに不味い
85名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:12:41 ID:d6BmOEs+0
まさかの新メニュー、テラ牛丼の登場ですよ
86名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:12:50 ID:CXSROntv0
自分で作った方が美味いしな
87名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:13:04 ID:q0pPGso20
なか卯は話題にすら上がらないのか。
88名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:13:10 ID:w6CrDUoR0
>>12
叙々苑の高級牛丼でお願い
89名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:13:12 ID:CRxKV8Db0
あの化学調味料満載のみそ汁だけでもなんとかすればいいのに
90名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:13:26 ID:OHvck+t60
今時、コンビニで牛丼200円でうってたりするかんなー

91名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:13:42 ID:aHvQBcubP
>>75
【ヒント】店舗数
92名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:13:43 ID:j9snuefG0
カロリーコスパでマックポークを上回ったら喰う
93名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:13:48 ID:HTxKW3Jd0
これは税金を払わないで済ます為の節税工作でしょ
94テラ豚丼:2009/10/09(金) 16:14:03 ID:lYrYG13q0
これの影響であるのは
間違えない!

http://www.youtube.com/watch?v=JJAvVj4o4Xw

95名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:14:07 ID:mtPpaEmc0
定員の掛声がウザイ
静かに作業して欲しい
あんな大声出して自己満足だろ
客は不愉快なんだよ
96名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:14:07 ID:X+88Gv/d0
>>74
数十円、数百円の節約の為に、健康を損ね、
高い治療費を払う件についてw
97名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:14:20 ID:Licr71VY0
マックといい年々牛の立場が無くなっていくなw

まぁいいことだけどな
98www ◆SbILoVERqY :2009/10/09(金) 16:14:26 ID:2jsh3r2+0
吉野家の子会社の経営者は、

豊田商事事件の幹部@w@


吉野家 豊田商事で検索してね^w^ノシ
99名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:14:42 ID:8kzbAMBSO
ファーストフードは何処もまずい
彼女とか連れてったら男失格だよ
100名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:14:43 ID:p7Wq6nnb0
>>3
2行目に「マリー・アントワネット」と入れれば良かったのに…
101名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:14:45 ID:9gs6cjcA0
牛丼はヘルシーさが皆無だからな。
親子丼をメインにすればいいよ。
サラダ付きでも牛丼と同じ価格にできるだろ。
102名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:15:02 ID:qorJ4D2g0
別段牛丼屋だけの問題じゃない。
飲食や流通は消費低迷で良くても横ばい。
伸ばしてるのはサイゼリヤやユニクロみたいな特殊商法分野の企業だけ。
103名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:15:04 ID:2q5Dqsgf0
最近は吉野家に行ってないけど中国人の
店員がそんなに増えたの?
104名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:15:05 ID:Ma3w2jt90
牛丼安売りの先駆者である牛丼太郎を知らない者は牛丼スレの書込み禁止な。
なにしろ和牛のみだった80年代半ばから既に牛丼並盛一杯200円だったしなw
105名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:15:09 ID:ehQf56ze0
吉野家はタイミングによって、肉の味も量も変化する
何とかしてほしい
106名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:15:11 ID:DVRkbGTh0
>>95
牛丼屋レベルで多くを望むなよw
貧民w
107名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:15:11 ID:WPiQmmbBO
>>82
割り箸の問題もでかいよな
まあらんぷ亭派の俺から見たら論外
108名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:15:22 ID:3/5ytt4ZO
冗談抜きに吉野家不味い

明らかに肉質と味が低下したよ10年前と比べて
109名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:15:41 ID:QcOOVk3R0
テラ牛丼を売り出せば良いじゃん。
110名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:15:42 ID:+UIbmXWf0
               , -――‐- 、            い  そ  口  舌
          /           \         く  れ  の  の
         } ,.ィィ.ィノヘ,    }           ら.  で  中  上
         '7´      ¨!   j           で   い  に  で
         {ヘ.,  _,/` └'ニY         も  て
   _.,     {`7  `ー‐'   らリ                  濃  ト
  (;j;;「l)     V__,      イ          食  し  厚   ロ
   |.| |.|      ヽ=ォ   _ノ ト、_        べ   つ   な  リ
   |.| |.|     _,>┬''"´  /    ̄`>-、   ら  こ      と
  ./l/)レ'7   /l    ヽ_,/     /  | れ.  く.  味
 //´/´/) / |               /     |  る  な  が  と
,〃 ,/ ,/ /}´   /   ___    イ      \.     く  広  け
ヽ    ハノ\   / r'´,cゃ2zぃ,>、 |     /         が  て
  \   ヘ |\/ ト┴゙--~-~‐\\|_____/|        る
   |    | |  /  \  ⊂二二.  `ヽ、L_   |
   |   |j  /    ヽニ}ー――       ̄\|
―--|     |___/_     `ヽニニ-―-、     }
   \__ノ     ̄ ̄¨  ―‐--- __|_\__ノ
                          ̄ ̄
吉○家で食通ぶって毒をはむ(現代怪奇絵巻)
111名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:16:16 ID:FO37UFzQ0
>>86
金額は高くなるが吉牛よりは旨くなる
112名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:16:17 ID:o9+ii6760
アメリカ産狂牛を使っているかぎり売り上げ↑は難しいでしょう。
113名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:16:19 ID:AaMmzQar0
>>63
この前いったら、マズすぎてびっくりしたわ!
114名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:15:49 ID:Z0VZS4tN0
>>87
なか卯の親子丼は値段からするとかなり美味しいと思うよ
店舗によって全然違ったりもするけど・・
115名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:16:29 ID:IGUGLvOiO
やっぱり潜在的に、狂牛病が怖くて、豚丼にしちゃう。
アメリカ産とか、過去に狂牛病でた国の肉は信用しにくい。
頭がスポンジとかマジで怖い。
116名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:16:34 ID:3i+4COcv0
よし家の古米をありがたがって食う味覚音痴に笑った
117名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:16:44 ID:B/XI0irFO
中国人店員が気持ち悪いから牛丼までマズく感じて行かなくなったよ
118名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:17:16 ID:Yuo0RHrS0
どんなに安くても
すき家だけはないわ

ブラシ片入りの飯なんか
喰えねぇよ
119名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:17:22 ID:aHvQBcubP
>>101
脂の無い赤身の牛肉は医者も薦める蛋白源だぜ?
牛丼キングも蛋白補給って観点じゃ悪くない。
120名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:17:25 ID:ehQf56ze0
ナベをかき混ぜながら、いらっしゃいとか言うな
ツバが飛ぶだろうが
121名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:17:27 ID:vDQPaOr60
よし家ってどうしてあんなに肉がまずいの?
やっぱり豪州産だから?
122名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:17:38 ID:et00jXTT0
事故米以来食べていない。
123名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:17:40 ID:eWJArB80i
バンコクの牛野家に買収されるとうれしい。
124名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:17:49 ID:8jzG3YpX0
牛丼屋が牛丼屋でなくなるとき
125名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:18:01 ID:2cg51Eeq0
豚丼を頼むと、厨房の奥に向かって
「ぶ〜〜〜た いっちょぉぉ〜〜〜う!」
って叫ぶじゃん。
あれでかなりの女性客を失っていると思う。
126名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:18:05 ID:EmXz4xTF0
>>87
なか卯はすき家のグループw
うどん食いに行くところw

127名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:18:08 ID:ct0W7UDg0
>>65
うなぎでなく、牛肉が中国産というソースよろ。

うな丼は食べないので問題ない。
128名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:18:20 ID:UW38ylk00
牛丼並だけなら飯代をが00円以下で済むのだろうけど
サイズ変えたりサイドメニュー頼んだりすると微妙そうだからね
ランチだと600円くらい出せば結構おかずの品数多い定食食べれる所もあるから
牛丼屋には殆ど入らないな〜

129名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:18:23 ID:OHvck+t60
>>118
ブラシ片入りって?
130名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:18:39 ID:OUnklkWZ0
なんだかんだでスレが4・・・お前らのツンデレぶりにはあきれるわww
131名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:18:42 ID:KUuuPpB9O
>>95
おまえ学生だろ?いかなる場合においても活気は大事。従業員のモチベーションにも繋がるし客は活気によって繁盛してると勘違いする。いずれにせよキミは少数派だからその意見は絶対尊重されないよ?
132名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:18:42 ID:Yr708qarO
そろそろ店たたんだほうがいいと思う
133名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:18:32 ID:Z0VZS4tN0
吉野家の冷凍パックの通販やってたけど
値段が吉野家の1食分より高く付く意味不明なものだったけど
通販にまで手を出して苦しいんだろうなぁと思った
134名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:19:08 ID:LjWNl2/aO
養老乃瀧てもう牛丼止めたの?
135名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:19:22 ID:9pFZsE6p0
吉野家が潰れても誰も困らない
136名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:19:24 ID:0sxjy3kM0
>>87
なか卯は朝定の豚汁定食だけは最強!
137名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:19:30 ID:sV13u7zDO
>>103
吉野家ではまだ中国人店員さんに会ったことは無いが、松屋とかコンビニやスーパーでは、中国人バイトさんをよく見掛けたわ。(名古屋と東京の話ね)
138名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:19:53 ID:q0pPGso20
固くて臭くて食えたもんじゃない肉を、
薄切りにして調味料で長時間煮込むことで食えるようにしたのが牛丼じゃないか。
固い肉だから煮込んでも煮崩れないという、見事なアイデア。
139名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:20:00 ID:vDQPaOr60
>>127
うなぎだけじゃない
すき家の野菜は中国産

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一方で中国製餃子中毒事件を発端とする中国産食品への懸念の高まりに対しては、
「安定して食料を提供するには、(日本)国産だけでは賄えない」とし、また「中国には
自社で管理する農場があり、今のところ中国産を外す予定はない」と、中国にある
自社管理農場を通し今後とも使い続けると表明している[4]

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%8D%E5%AE%B6
140名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:20:02 ID:SPwbh74p0
吉野家好きだけどな・・・
141名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:20:24 ID:MgEwkijI0
<日経>◇ヨウジヤマモト、民事再生法を申請 負債総額60億円 10/09 14:00

ユニクロ、しまむらがファッション界を席巻
142名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:19:43 ID:rsI07CHh0
>>114
店というか、バイトの腕前次第。
狙った時間帯に行くと腕のいいバイトが作ってくれるのわかってるので、
特定の店の特定の時間にしか食いにいかないや。なか卯の親子丼は。好きなんだけどね。
知らない土地のなか卯で親子丼は頼まないなー。カチカチの出てきたら後悔するもん
143名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:20:39 ID:lBTVm70aO
単に味がよくない。吉野屋にはいかない。別の牛丼店にいこう。ただそれだけのことだ。
144名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:20:49 ID:mtPpaEmc0
>>125
男でも引くわ
何を頼んだら神経逆なでされないか
考えているうちに注文しないで
店を出た
店員は嬉しそうに叫んでいるけど
客は不愉快なんだよ
145名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:20:53 ID:W/9hG7nAO
で、松屋はどうなんだ。
やっぱり赤字なのか?
146名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:21:11 ID:ypKG3PtG0
>>139

やべー!!!!!!!!!

すき家は中国産まみれかよ!!!!!!!!!!!!!!

もう絶対に行かない!!!!!!!!!!!!!!
147名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:21:16 ID:yfHkGYtSO
吉野家って一回潰れかけて復活しなかったっけ?
148名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:21:26 ID:Wauldx9+0
吉牛が まずくなったんじゃなくて
あの牛丼は元々玉子と七味と紅ショウガで
ごまかして
それを味噌汁でムリヤリ流し込み食うのが正解。
身体に悪そうだから、ずっと行ってない。

149名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:21:35 ID:xNXCaONgO
牛好き鍋うまいんだけど…。
健康に悪いのは分かる。ファーストフードだから。
幸い家の近くに吉野家がなくて頻繁に行く事はないが。
狂牛病は知らんかった。
150名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:21:36 ID:WthHyaa10
>>139
つまりすき屋の牛肉は中国産じゃないんだろ・
151名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:21:37 ID:40VRCp+S0
吉野家が潰れたら、将来ヤコブ病に成った常連さんは
いったい何処に賠償を求めれば良いんだろう。
152名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:22:03 ID:VlaGIOHRO
吉野家の吉っで士でなく土じゃなかった?
153名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:22:14 ID:gmJ4+u7a0
最近食べていないが松屋の生野菜のドレッシングは美味い。
154名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:22:24 ID:e9qtEulh0
この前、牛カルビ定食を食ったけど
めちゃめちゃ不味いし写真と全然
違う色で詐欺だと思った
ただの細切れになった肉だろ

吉野家二度と行くか

俺のオススメは松屋
味噌汁付いてくるしハンバーグうめえぇええええええええええ
155名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:22:27 ID:ypKG3PtG0
すき家は

古米
まずい豪州産
野菜は中国


最悪だな
156名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:22:37 ID:vNyXBxi6O
牛丼ウマ状態
157名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:22:58 ID:5XzWnDFC0
市場がでかいインドとかに進出すればいいのに
158名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:23:05 ID:TKktmjHBO
昔より味が落ちたから売り上げ落ちたの気づかないの?
159名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:23:06 ID:OHvck+t60
>>115
狂牛病は若年性痴呆症や痴呆症として
見落とされてきた

普通わからない

アメリカではとある町で20代の女性から上の年齢まで
痴呆症が多発して、おかしいと調べたら
痴呆症を発症した患者達はなんと
同じ職場で同じ食堂で同じ肉を
毎日食ってた
160名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:23:07 ID:Ba54rtP4O
豚丼で出遅れ、牛丼が戻るころには民衆は豚丼の方がうまいと気づいていた
161名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:23:17 ID:nUt4Loaw0
すき家とか松屋に行く奴の気がしれん
162名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:23:29 ID:UwjTTXDw0
狂牛丼は無理
163名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:23:37 ID:LhqBIy6w0
学生時代おせわになった。
たしか280円くらいで一番やすいころ学生だったわ。
学生だから贅沢できないけど、どうしても肉が食いたくなると
吉野家か松屋いってた。バイトする気はさらさらなかったから。
164名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:23:38 ID:cO5JBM/V0
>>155
乙であります
165名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:23:44 ID:XrosQgXk0
おれが読んだ新聞では子会社の「ステーキのどん」が
食中毒を起こしたのも打撃とあったぞ
166名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:23:46 ID:0sxjy3kM0
>>149
牛すきは値段上がってご飯の量が少なくなってから食ってない。
肉の量をうどんでごまかすなよ!
167名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:23:51 ID:0UqDm0mw0
安く飯を食えるんだから、産地はどこかなんて野暮な質問はしなさんな。
168名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:23:55 ID:7XUTKuVb0
吉野家 近くにない
すき家 まずい
なか卯 量少ない
結論 松屋で焼肉定食くう
 
169www ◆SbILoVERqY :2009/10/09(金) 16:24:08 ID:2jsh3r2+0
吉野家の牛丼を20円引きで食べる方法・w・ノシ!

金券ショップでジェフグルメカード買って払うだけ^w^ノシ!


ジェフグルメカードはお釣り出るので実質20円引き^w^ノシ!
170名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:24:11 ID:q0pPGso20
安価な食い物屋で、中国産野菜、アメリカ豚牛、ブラジル鶏使ってないところなんてほとんど無いでしょ。
気にするだけムダ。
171名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:24:12 ID:gyS9TiRNO
吉牛もすき家みたいにミニやプチサイズを出してもらいたい…並が最小だからどうしてめ少しだけ食べたい時には選択から外れてしまう
172名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:24:18 ID:aHvQBcubP
>>155
アメリカ産のヤコブ牛や
中国産の何で肥育させたか分からん豚肉よりはマシ。

牛丼屋の野菜なんてタマネギ位だろうにw
173名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:24:35 ID:DoFnngMK0
松屋のカレー昔のほうが好きだ
174名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:24:40 ID:mLpE/XB00
吉野家の牛丼を一度食べてみたいけど男の人ばかりで入りにくい
175名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:24:41 ID:hnedGOye0
>>139
それ松屋じゃねーの?
176名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:24:42 ID:Gvn23Fwn0
今の俺にとっては吉野家の牛丼すら贅沢品

どうしてこうなった・・・
177名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:25:12 ID:GCzW4TF8O
原因はプリオン
178名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:24:53 ID:Z0VZS4tN0
>>137
都内の吉野家に入るとまず間違いなく名前が一文字だったりする片言の日本語の人なんだけど・・・

>>142
近所のは美味しいんだけど、やたらと味の濃ゆいのが出てきたり、汁だらけだったりと
出来が結構違うんだよね。
まぁなか卯で肉の入った丼は絶対頼まない。
179名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:25:27 ID:5uqVkBbF0
だって豚丼のほうが美味しいんだもん
180名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:25:41 ID:OUnklkWZ0
>>169
株主優待券があるのに・・・
181名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:25:46 ID:OHvck+t60

ごめん 正式にはヤコブ病です
http://blog.goo.ne.jp/heywa/e/4a01387887e3a38024d26c3ee4f9d2bf
↑アメリカの競馬場ので事↑

182名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:25:49 ID:uKWEjS/EO
すき家のほうが安い!
味なんか馴れちゃうから!値段で勝負だよ!
183名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:25:51 ID:hb96g1mB0
腹が減ってて金がなくて時間もないときに食うのが牛丼
美味いとか不味いとか関係ない
今はそういう忙しいやつが減ったんだろうな
184名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:26:17 ID:KmfitU4t0
BSE問題のときのここの対応見て以来一度も行ってない
牛丼がどうのより、日本人をなめた会社体質の問題
185名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:26:31 ID:9aZ/N1cn0
ここでBSE、BSEって喚いてる馬鹿は食ったら30分でBSEになるって思っているのか?
186名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:26:37 ID:rbQ0ESHk0
アメリカ産を再開した時の社長の態度は、「やっぱ、アメリカ産は旨い」って気持ちは伝わるんだけど。
客の健康なんて考えない。あれじゃ今時の企業は信用を失うだろ。
嘘でも「客の健康と安全を考えてます」って企業や商品が売れる時代だから。
フリーター上がりじゃ、そういう発想まで行かんのかな。
187名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:26:37 ID:wjp3zh350
日本人も貧乏になっちまったな。
昔は牛丼並500円でも高いなんて思わず、みんな普通に食ってたのにな
188名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:26:45 ID:0UqDm0mw0
>>174
自意識過剰。女一人で食ってるやつなんていくらでもいる。
189名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:26:57 ID:aHvQBcubP
>>184
その姿勢に追従した松屋もな。
190名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:26:57 ID:L9js1FWqO
アメ牛復活後一度も行ってない
行く奴らの気がしれん
アルツハイマー以前に気持ち悪い
191名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:26:51 ID:u1zpfcxf0
デフレ商売はもうやめよう
ファーストリテイリングもさ
結局、国の為にならない
192名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:27:01 ID:Ma3w2jt90
吉野家の当りハズレは激しかったが今はどうなんだ?
一時期は、ハズレると罰ゲームの如く
ギラギラに光った緑肉の牛丼が出てくることがしばしばあったが
あれでマジで腹壊して以来行くのを止めるようにしたっけなw
193名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:27:07 ID:Jy8ZUbM60
狂牛病が原因で、一時期販売中止してた牛丼を再開した時に
殺到した客はどこへ行ったんだよ?
確か吉牛が無ければ生きて行けないとまで言ってたぞw

>消費者の節約志向から外食を控える傾向が
>強まって、客足が落ち込んだことなどによるものです。

吉牛なんてたかだか400〜500円だろ。どこまで金無いんだ日本人はw
194名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:27:18 ID:LbDL661e0
>>169
何その激裏
195名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:27:39 ID:aoesK5Y50
>>174
深夜の繁華街にある吉野家には女1人の客が時々居る。
196名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:28:11 ID:0sxjy3kM0
とりあえずBSE前の味と値段に戻せよ。
そしたら食いに行く。
197名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:28:13 ID:rr+vaKjG0
>>192
まて、流石に緑色はおかしい
198名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:28:15 ID:/27+z+uG0
牛丼が高級品の時代
199名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:28:21 ID:hnedGOye0
アメ牛使ってるのは、吉野屋と松屋ってことかw
確か、一時期中国牛も使ってたよな、松屋w
200名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:28:23 ID:Xrg1NUdr0
吉牛が売れてないなんてマジでこの国やばいんじゃねえの
201名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:28:26 ID:OHvck+t60
>>185
蓄積されてなるんだが、脳スポンジ状態w

水銀も蓄積されて、水俣病発症するし

良くないものはなるべく避けたい
202名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:28:30 ID:xNXCaONgO
>>131
どうだかな?
実際アメリカとか接客態度はかなり悪いらしいぞ。日本と比べ。
あちらではそれが普通らしいが。
中国は押し売り。商品触るだけでもの凄い目して見てくるよ。店入っただけで買え買えオーラ満載。
声張りあげてれば良いものでもない。
っと俺は思う。実際唾が飛ぶという意見もある。
ごく自然にいらっしゃい言えばいいよ。言わなくても良い。
ましてやたかがファーストフード店。
203名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:28:45 ID:LhqBIy6w0
>>188
おまいだって女性下着コーナーうろうろしたくないだろ。
俺は理解できるけどな。
204名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:28:58 ID:vh/eCe/QO
本当に外食離れなのかな?
ファーストフード、ファミレス、寿司、そば、ラーメン、その他
全ての食種を調べて言ってるのか?
デパ地下、コンビニ、弁当屋、その他も売り上げ落ちてるの?
最近、1を聞いて10を知るどころか2000ぐらい知っちゃう報道が多すぎる。
205名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:28:59 ID:/jONrvP60
>>115

アメリカは狂牛病出て無いし。
調査して無いだけとか言ってるバカが多いけど
アメリカは、むかしから牛骨粉を飼料に使ってない




206名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:29:11 ID:brfza4gB0
素人は牛鮭定食でも食ってろ
207名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:29:22 ID:8ILD53SG0
冷凍のやつを店頭でもっと安く売ってくれへんか?
208名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:29:23 ID:yFa2X+DYO
キン肉マンの食ってた牛丼がすき家だったのか!吉野家負けたな!
209名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:29:29 ID:++v+sxsK0
唐辛子全部いれるのやってた。
それやると牛丼か豚丼かわからなくなる。
だから安い豚丼でやるのが通。
210名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:29:31 ID:WthHyaa10
>>203
俺は正直うろうろしたい
211名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:29:36 ID:Ma3w2jt90
>>197
いや冗談とかじゃないよ。
吉野家数十回行ったことのある奴なら経験あるはず。
212名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:29:38 ID:VHRX4rN+O
すき家は店内にいた巨大な蛾が丼に特攻してから行ってない

吉牛は今更行く気にならん
213名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:29:48 ID:+4nGSKVt0

わからんのは、吉野家がニュースになること。
そんなに吉野家って、すごい会社なのか。
赤字になったぐらいで、騒ぐ企業なのか。

吉野家なんて、どうでも、ええんちゃうん!?


214名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:29:55 ID:njKTxGGE0
日本が不況ですので280円にしたら売れる
215名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:30:01 ID:sSTB4lUj0
吉野家は汚いな
マックはけっこう内装も凝ってるのに
216名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:30:03 ID:GcrQO+hl0
牛丼の素で手作り出来るしな
外食は手作り出来ない物を食べたいしな
217名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:30:04 ID:vsl9aB4mO
>>187
今いいとこに気付いたな。

そうなんだよ。昔は500円なんて高くなかった。
学生時代普通に安い安いって食ってたしね。
218名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:30:28 ID:pg4jnpGr0


今の吉野家、安くねーだろ
昔みたく250円でやれよ


219名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:30:44 ID:JIwS4cK90
優待ゲットしたけど、使い切れないw
毎日外食するわけじゃないから、一食1000円以内ならどこでもいい人が
1番離れたね。
220名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:30:52 ID:+UIbmXWf0

牛肉 ・・・・・・・・ プリオン汚染
タマネキ ゙・・・・・・・ 支那産(農薬汚染)
米 ・・・・・・・・・・ 古事故米
ベニショウガ ・・・・ 支那産生姜、海外では使用禁止の発ガン性物質入り着色料
221名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:31:06 ID:aHvQBcubP
>>205
アメリカに関しては精肉技術の問題。
大雑把過ぎるんだよ。チェーンソーでギャーンとやって一丁上がり。
上等の部位ならまだマシだろうが牛丼用はZZZランクだ。
世界で一番粗末な肉。
222名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:31:14 ID:PvQp+NmIO
>>174
テイクアウトすればええやん
223某記者:2009/10/09(金) 16:31:27 ID:b7tLgjBi0
380円っていう時代錯誤な価格設定と
アメリカ産にこだわる消費者をなめている姿勢が
きちんと赤字という結果に結びついた。

たぶん無能経営者なのだろう。
224名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:31:29 ID:wjp3zh350
>>211
みどり色した油みたいなやつな
225名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:31:30 ID:DVRkbGTh0
>>202
そのおかげでクレーマー天国だがなw
「お客様は神様です」ってwww
226名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:31:39 ID:XaFKqFAz0
なんで円安円安ってやってるのに
昔みたいに安くできないの?
227名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:31:39 ID:Jy8ZUbM60
松屋の朝定食で我慢しておくわ。
228名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:32:12 ID:OHvck+t60
>>205
アメリカは
アルツハイマーが
ここたった30年で50万人→450万人に増えてる

229名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:32:15 ID:q0pPGso20
>>192
肉の断面がキラキラ虹色してるのは、異常でもなんでもないよ。
230名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:32:16 ID:EmXz4xTF0
>>63
びっくりラーメンは、吉野家に買収されてラーメン一番になって
値段が普通並みになって潰れたんじゃなかったか?w

まだあるのかなw
231名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:32:18 ID:9Khf7MOQ0
狂牛病云々で食べないヤツも他の外食や挽肉とかで
バカバカ食ってるよ
232名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:32:24 ID:U9qp1U9N0
不況だと低価格な外食は客が増えるはずだろうがw

米国産牛肉が食べたくないだけ
233名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:32:26 ID:mYeFOT+QO
うちの回りは、すき家3軒に吉野家1軒しかないよ。
234名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:32:35 ID:OUnklkWZ0
>>224
この前あった!
そん時、たしかにまずかったわ。
なるほど。勉強になった、ありがとう。
235名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:32:36 ID:hnedGOye0
>>220
出汁に使ってるワインも中国産かな?
(中国はワインの生産量だけは3位だったかとw)
236名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:32:39 ID:99te9kJ40
ちちのやで食えばいいじゃん
237名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:32:47 ID:pg4jnpGr0

餃子の王将、餃子が売れずに赤字転落へ
とかな
238名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:32:53 ID:6ZgRa8Va0
とりあえず箸を割り箸に戻せ。
そうしたら俺だけでも以前のように頻繁に行ってやる。
今の箸はキレイ汚い以前に食いにくいんだよ。
239名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:33:10 ID:rr+vaKjG0
>>211>>224
ええええええ?!

観た事無いわ…近所の吉野家優秀だったのかも知れんな
春に潰れたけど
240名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:33:31 ID:NjlxvC4m0
つゆだくを禁止して効率化
241名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:33:34 ID:/urizoYq0
牛丼でさえ節約してるとかwww
なんか分析に無理があるだろ
242名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:33:54 ID:/27+z+uG0
吉野家の牛丼の並と盛が変わらないの昔からだよな
243名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:34:25 ID:XaFKqFAz0
マイ箸もってったら30円キャッシュバックとか割引券くれるとか
やればいいのに
244名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:34:44 ID:E35XA6ay0
国産にして値上げすれば良いんじゃないか?
スポンジ病の時あれだけ醜態さらしたもんな
吉野家大好きだったけど今は年一回行くか行かないかになった
245名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:34:54 ID:rbQ0ESHk0
>>231
だから、気持ちの問題なんだよ、やっぱ。
トイレに行って、職人が手を洗ってない姿を見てしまった寿司屋の客は、その鮨食えないだろ。
でも知らなきゃ、「美味しい」と喜ぶ。
246名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:34:57 ID:EhLUeNAl0
たしかに味が落ちたそれも不味いと感じるほど
だから今は牛丼食べたくなったら自分で作って食べてる
247名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:35:00 ID:rzc1ilcS0
復活して1度は牛丼食べたけど、「豚丼の方がおいしくね?」って、また豚丼に戻ったオレ
吉野家の赤字に協力してしまったw すまん
248名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:35:47 ID:/jONrvP60
>>221

リスク環境学の意味がわかって無いバカだな。
元の牛に狂牛病が混じるリスクがないなら
生肉過程で精度が低かろうが問題は無いわけだがwwww

バカ丸出し
249名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:36:01 ID:++v+sxsK0
前は400円だったのにな。
250名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:36:13 ID:bZeDnSy70
>>238
最近行って無いんだけど、割り箸じゃなくなったの?
251名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:36:15 ID:LhqBIy6w0
吉野家の深夜バイトとか中国人とかインド人とかおおいよな。
やつらすげーがんばってるよ。
朝並み食いに行って、よるもう一度言ったら、同じインド人がまだ働いてた。

そういうやつらを食いつぶしてまだ赤字か。大変だな。
252名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:36:21 ID:TNRMAhWt0
何年か前に京成千葉駅前の店に入ったら、
食べてる目の前で店員同士がものすごい大声で
ゲハゲハ笑いながらおしゃべりしてた。
うるさくて不愉快でさっさと店を出た。
それ以来、吉牛には一度も行ってないや。
253名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:36:24 ID:weq3ttZY0
>>231
わざわざ危険性を高める事はしないだろ
254名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:35:53 ID:eQnLBAzq0
吉野家の「焼なんとか」「なんとか焼」定食の
焼き感のなさっていったらヒドすぎ.
255名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:36:41 ID:KmfitU4t0
>>211
あるある、魚のうろこみたいに光ってるんだよな
256名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:37:02 ID:hTDTKdfK0
吉野家はメニューにバラエティーが無い。
ブランドにあぐらをかいている。
潰れて当然。
257名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:37:50 ID:hb96g1mB0
>>250
塗り箸だよ。でトイレはウォシュレット。U字型テーブルもない。
258名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:37:58 ID:VzLQF6k10
家から自転車で5分で行ける吉野屋よりも、15分のすき家に行くくらいは味の差がある。
259名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:38:07 ID:aHvQBcubP
>>248
ニクコップン使用の本家本元はアメリカだろうに。
それだけじゃ飽き足らず鶏の糞のハチミツ掛けも食わせてるらしいなw
260名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:38:26 ID:LHOAbfueO
最安値は280円だったっけ?
261名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:38:31 ID:r4PowjKD0
>>247
俺も牛丼復活してからは数回だけ牛食べてほとんど豚だわ。
262名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:38:34 ID:njKTxGGE0
↑の人はたっぷり給料貰い
↓の人は赤字だから給料下がると脅される

世の中そんなものです
263名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:38:44 ID:rzc1ilcS0
>>250
今はプラスチックの箸だよ。
中国人みてえでどうもな、、、、
264名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:39:15 ID:6ZgRa8Va0
>>250
塗り箸になった。
蕎麦やってる店舗はいまだに割り箸。
あのつるつる箸じゃさすがに蕎麦は食えん。
265名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:39:24 ID:bAseteXZ0
すき屋
米 ×
肉 〇
サイドメニュー △
接客 ▲

吉野家
米 △
肉 ▲×
サイドメニュー ×
接客 △

松屋
近くにない
266名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:39:26 ID:xkCwWHnW0
昔に戻さないとダメだろ
267名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:39:28 ID:czJVCprg0
吉野家とすき屋、
確かに味違うわな。
吉野家の方がコッテリしてるな。
すき屋は良く言えばサッパリ。
悪く言えば、ざっかけない。
あれじゃなきゃ牛丼じゃない、
と言うファンはいるんだろうね。
268名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:39:33 ID:N0srhFrp0
単なる企業努力の欠如。
昔よりはずれの店舗が増えた。何でも時代のせいにするな。
269名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:39:43 ID:bkx9/5mZ0
低価格路線かねぇ?
結構高かった気がするんだが

セット等で、いかに単価を伸ばすかに注力しすぎて
「安く食べられる」ってのを等閑にしちゃったのが原因だと思う
270名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:40:10 ID:czqxTKqp0
松屋のカレー、好きだなぁ
吉野家の牛丼のうまさがわからん・・・
271名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:40:32 ID:Zh9ZBRcV0
うちの街は最初吉野家があり、
松屋ができ、すき屋ができ、
つい最近なか卯もできた。
もともと飲食店は多いが、ちょっとバカにされ過ぎwww
272名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:40:39 ID:QIbV6PrD0
鳩丼
273名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:40:47 ID:bZeDnSy70
>>257
今ググって始めて知った…
牛丼については吉野家の味が一番好きだけど、箸再利用はちょっと嫌だなぁ
274名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:40:51 ID:vsl9aB4mO
>>238
汚いしな。吉野家の客層が食った箸なんて使い回しにされたら
やっぱ敬遠するよねぇ。
バイトもろくに洗ってるかどうかもわからんのにさ。

俺もあれは失敗だと思うわ。
275名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:40:53 ID:rAcmMHQR0
ここで吉野家批判してるって、自分たちの息のかかった肉の流通ルートに頼らない吉野家が気に入らないB?
276名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:41:00 ID:lqLwe/u0O
値段が高いよ、並でも肉の量減った気するし
何より前みたいな値段安いのに美味い感が無くなった
味が落ちたとは思いたくないがそんな感じで最近は三ヶ月に一回いくかどうか
277名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:41:00 ID:aoesK5Y50
しかし、吉野家の赤字で4スレ目か。

さすが、ファーストフードを語れば話は尽きない2ちゃんねらーだな。
278名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:41:01 ID:asUi373I0
ヘー意外だ不況にメッチャ強そうなのに
でも松屋やすき屋のほうが言いやみそ汁つかんし
279名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:41:13 ID:rk4/my6X0
よしのやで食べたことないんだが
280名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:40:43 ID:eQnLBAzq0
吉野家の「焼なんとか」「なんとか焼」定食の
焼き感のなさっていったらヒドすぎ.
自信ないなら最初からメニュー化すな!
281名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:41:17 ID:z+LB55Io0
>>238
マイ箸がいいよ
中国製の割り箸こわいだろ
282名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:41:29 ID:se0jRudZ0
うちの近くの吉野屋の店内は汚いし、照明が暗い。
私はすきやの方が好き。
283名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:41:36 ID:nJuJaFIL0
丼ものなら山田うどんのとうふ玉子丼が好きだ
賛同者は少ないだろうが、あれは美味い
284名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:41:40 ID:wVb87to10
そりゃ、通ってた頃と比べて、割高感が凄いもん。もとの値段まで
下げないと売れないでしょ。
285名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:41:42 ID:xNXCaONgO
>>166
全くきずかなかった。ウマウマ言っていたと思う。
牛丼屋に行くのも少しは考えんと。
吉野家狂牛病知らんかった。

後好きなのはすき屋のネギトロ明太子マヨネーズ丼。
松屋はデミ玉ハンバーグ定食。
286名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:41:44 ID:rbQ0ESHk0
>>264
おまえ、家でも蕎麦は割り箸で食ってんの?
普通、家のは塗り箸だろ。
287名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:41:46 ID:I0vwYaES0
半年に一回くらい大量に持ち帰って1人で食べるくらい
288名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:41:55 ID:JIwS4cK90
あまりに低価格の店には行かないようになった。
変な客が多くてトラブルのもと。
289名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:41:57 ID:RFSOiWcw0
>>115
もとからスポンジの奴が心配するな。
290名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:42:29 ID:bkx9/5mZ0
塗り箸は、舌への食感が悪い上に
摩擦力の低さでご飯を一気にかき込みづらい。
原因の一端が箸にあるとしたら面白い話だと思う。

あとレストランじゃない外食産業は基本不況に強い。
マクドナルドとかかなり不況に強かったはず。
291名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:42:51 ID:1z/QrD/Z0
昔マンガか何かで金持ちが吉野家の牛丼食べて感動するシーンがあったけど、
あんなの絶対ありえないわ。
素人の俺でも家でスーパーの安い食材だけで作ってもはるかに美味いものが出来るし。
292名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:42:56 ID:/urizoYq0
よしの屋の味は正直落ちたと思う
293名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:43:25 ID:Jy8ZUbM60
>>250
松屋は箸を使い回してるよ。インフルエンザが蔓延してるのに。
294名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:43:40 ID:XO1yVhuhO
アメリカ産にこだわらないと吉野家じゃなくなるんだよ
あの肉だからあの吉野家の味になるわけで…
味が落ちたんじゃなくて肉のせいで昔の吉野家の味じゃなくなったんだよ
国産なんて話にならない。店名を変えるってことだから。
子供の頃から吉野家の味で大人になった人は自然と離れていくだろね
コーラ注文してペプシがきて普通に飲める人はどの牛丼食っても一緒。
そう言う人はすき家とか松屋の牛丼でも牛丼ならなんでもいんだろよ
295名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:44:01 ID:j83F/9560
へー、マジか。
浮き沈みが激しいな。
296名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:44:09 ID:bZeDnSy70
すきやとなか卯の牛丼は、醤油がきついんだよな
吉野家のはなんだか良くわからんけど好き
297名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:44:13 ID:Yw0SUoIv0
>消費者の外食離れがより強まっている

牛丼すら売れなくなってるのか
298名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:44:19 ID:zNlEXHEEO
残業がなくなり夜は商売上がったりだろうなあ
昼飯時以外の部分がガタ落ちしてるんじゃないかな
どこの外食店でも昼のピーク以外は完全にガラガラ
昼だけやれば良いんじゃないか
299名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:44:22 ID:5aJ9yz8n0
>>238
使い捨てのフォークやナイフを使ってるのか?

毎回洗われてるんだから、気にならないけどなw
300名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:44:29 ID:QGDkC7yP0
太るから食べない
301名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:44:41 ID:nbD+Fkcv0
【経済】日経平均株価ついに一万円台を回復

麻生政権依頼下落が続いていた日経平均株価が、9日ついに一万円台にまで回復した
鳩山政権にダメージを与えたい一部の勢力により、鳩山不況などという言葉が捏造されていたが
こうして鳩山政権の経済対策の優秀性が証明された以上、それらの勢力は沈静化せざるをえないだろう。
麻生政権時代には7000円台にまで暴落しており、鳩山政権は一ヶ月で株価を3000円回復させるという離れ業をやってのけた事になる
この驚異的な経済成長はどのように成されたのだろうか?
「藤井財務相の評価は海外からとても高いのです、彼の実績や人柄が海外投資家の安心感を呼び
短期間にここまでの回復を呼び込んだのでしょう」(元財務相)
またこのような意見もある
「鳩山首相が温室効果ガス25%削減を国際公約化してくれたお陰で製造業の未来が明るくなった、
今は安心して製造業に投資できる」(大手証券会社役員)
鳩山政権の高い能力と信頼度が、投資家の安心感を招いたというのが真相らしい
確かに就任と同時に株価を5000円近くも暴落させた前総理では、市場も不安だっただろう。
「市場の予測では12月辺りには15000円台にまで回復すると言われています」(某経済紙編集長)
鳩山景気はまだまだ続きそうだ。

(09/10/10 ゲンダイネッ卜)
302名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:44:45 ID:oMy5epQx0
>>286

麺類は割り箸のほうが食べやすいからな。
303名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:44:53 ID:YzGzxwtZ0
牛丼味がする水を飲ませる牛丼屋なんかに行くかよ。
どんぶりとコップを一緒に洗っているんだろ。
304名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:44:56 ID:wtWeM+el0
すき屋はバイトに残業代払わないって聞いてから
吉野家に行ってる

近くの吉野家はバイト挨拶もいいし、
店内も綺麗
すき家はその逆

店舗差があるんだろうけどさ
305名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:44:59 ID:RFSOiWcw0
吉野家はタレと紅生姜の味。



だが、それがいい

306名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:45:17 ID:bkx9/5mZ0
>>286
プラスチック箸なんだよ。結構重い。
家で使うのは漆塗り箸だろ。
しかもやけに太いから飯食ってるときにかなり気になる。
307名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:45:18 ID:rk4/my6X0
>>303
それはどこも同じだろ>どんぶりとコップを一緒に
308名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:45:21 ID:zCtTr5v50
楽天とかで売ってるパックに入った牛丼高すぎだろ
309名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:45:30 ID:kEfO1yt80
またSMAPに頼れば?w
310名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:45:31 ID:SnHFOKEWO
>>290
マックも王将も増収増益。
スキヤもたしか黒字。

まあ、吉野家は不況サマサマだよな。
不況のせいにできてw
311名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:45:31 ID:JIwS4cK90
てか牛丼も外食になるのか?w
たまには贅沢して外食するか!って家族の会話には出てこないよな吉野屋は。
312名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:45:45 ID:qfhKzSZ50
吉野家って、食ってるところが外から丸見えなので入りにくい。
ぼかしガラスにすればいいのに。
313名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:45:55 ID:yB1W4her0
ペッパーと提携してるから糞不味いんだろうな
314名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:46:01 ID:d73Y8UxqO
友人は、吉野家の牛丼を異様な程嫌っていた。

ところが、そいつが好きになった女が、まったく躊躇いなく牛丼を食べていたら、キャラが変わった。
急に文句を言わなくなったどころか、「文句なんか言ったことねぇよ。言ったのテメェだろ?」と、
うそんこ並べて友人を失い、結局女にも振り向いてもらえませんでした。めでたしめでたし。
315名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:46:22 ID:nJuJaFIL0
>>293
インフルエンザなら食洗機使った方が安全じゃね?
割り箸の箱の中って客が触り放題だからむしろリスク高いと思うぞ
316名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:46:40 ID:hb96g1mB0
俺は割り箸のあの木肌の感じがむしろ気持ち悪い
317名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:46:41 ID:0sxjy3kM0
>>299
だな。
だったらラーメン屋のレンゲだってそうだし
どんぶりだって口付けて食ってるだろ。
それは気にならないのだろうか?
318名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:46:44 ID:wjp3zh350
>>234
その色の肉の時はだいたい脂身が少ないと思う
たぶん、不味さの原因はその辺。
319名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:46:47 ID:0ueY1zJN0
何か臭いと思った
320名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:46:49 ID:/fnQz8dNO
脂身しかないから仕方ない
321名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:46:52 ID:czqxTKqp0
CMで松井も食ってなかったよな
やっぱ不味いんじゃね?
322名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:46:53 ID:4fFvwYeWO
一人暮らしの自炊は
メニュー、予算、時間、手間、すべて非効率的。
スーパーで弁当買うのが一番効率いい。
323名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:47:07 ID:/27+z+uG0
割り箸じゃないから味が変わるのか
324名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:47:17 ID:rk4/my6X0
>>322
それはやりくりできてないだけ。
325名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:47:18 ID:6+CcqN95O
あのリサイクル箸の影響もあるだろ
あれ導入以来いってない
326名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:47:22 ID:G7zwpdFL0
店舗もきたないし味落ちたよね?
特に豚丼。びっくりしたわ
327名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:47:25 ID:BtGk9/gU0
4%売り上げ減で、これだけ落ちるとは
企業体質が異常だね
大量に売らないと利益でない構造
人件費の掛かる 24時間経営の時代は終った

牛丼なんて脂肪の多い安い肉使って
白ワインにリンゴジュース 生姜 醤油で、ぐつぐつ煮込むだけ
大量に作れば原価は安い 並で100円掛からん
圧力鍋使えば時間短縮できる

王将の餃子高すぎ 6個220円 容器代+10円は、ぼったくり

中国製冷凍餃子なんて@3円だぞ
餃子なんて、フードプロセッサ掛けて包むだけ
国産で製造しても@10円掛からん

328名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:47:30 ID:Jy8ZUbM60
>>315
松屋は使い回しの箸が箱の中に入ってる。その都度店員が持ってくるわけではない。
329名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:47:32 ID:bkx9/5mZ0
>>291
吉野屋の牛丼って何であんなにマズくできるんだろうな
使ってるのは穀物食べさせた比較的脂肪の多いアメリカ牛肉のはずで、
味付けは至って普通な醤油,みりん等のはずなのに、
なぜか吉野屋の牛丼はマズい。
330名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:47:41 ID:asUi373I0
まあ吉野家と松屋が並んでたら松屋に入るね、当然だね
でも意外だなー
331名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:47:52 ID:Ma3w2jt90
個人的な評価だが
    吉野家 すき家 松屋
味   ○   ○   △

量   ○   ◎   △

価格  △   ○   ○



松屋は牛丼というよりも焼肉丼として考えるべし。
すき家は、店舗の従業員によって盛り具合が非常によい。
嘗ての吉野家は、味で一番だったが輸入牛がメインになって以来、当りハズレがあるのが残念。
332名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:47:58 ID:0W8YbTAQ0
牛丼屋が牛丼売るのやめてからは行ってない。

1度失った興味は戻らないね。
333名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:48:00 ID:jmekZ4ST0
スレの伸びが吉牛に対する関心の高さを如実に示してる。
しかし俺も以前より外食しなくなったな、特に居酒屋とか酒出す店には。
334名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:48:04 ID:brfza4gB0
そんなことより>>1聞いてくれよ
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
335名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:48:10 ID:nbD+Fkcv0
吉野家のタレって粉末に戻ったんだっけ?
336名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:48:16 ID:I4bFZ7mG0
俺年収25万ドルだけど、日本帰ってくる度に豚丼特盛味噌汁ポテトサラダで癒やされる。
毎日三食これでもいい。
337名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:48:21 ID:Vln2uB2C0
あんな惨めたらしい不味い食い物が売れるはずが無い
338名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:48:27 ID:k+R8ihLD0
>1
アメリカの牛肉使っているからだろ
今時スーパーでもアメリカ牛肉はみかけない
339名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:48:32 ID:nJuJaFIL0
>>328
へ〜、そうなんだ
340名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:48:40 ID:rk4/my6X0
ここ見てたら食べた経験なくてよかった気がする
341名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:48:44 ID:6ZgRa8Va0
>>286
高級な割り箸(国産杉天削とか)を洗って使い回してる。
家族で俺だけ。
箸の持ち方がへたなのが原因。
もう直らん。
342名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:49:04 ID:EmXz4xTF0
割り箸うんぬんは、カレーのスプーンが使いまわしのこと考えたら
大した問題でもないだろ。大衆食堂や社員食堂でも箸は使いまわしだしw

343名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:49:05 ID:1gmtNN/W0
まずいよな
一度食うと半年は食べたくなくなる
344名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:49:16 ID:JiaMqUh10
吉野家のあの殺伐感は好きだ。女子供のいけるところでないのが
いい。でもまずくて高い。土方の俺でも食いにいけない。
345名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:49:18 ID:4RIrnFO50
吉野家つーか牛丼屋全般てどういう層が行くんだ?
俺は普通の大学生だけど、家族や周りの人間は一度も行った事が無い奴ばっかなんだが
あとカップ麺とかマックとかね
346名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:49:19 ID:rr+vaKjG0
>>304
まぁ、正社員にm
347名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:49:27 ID:hb96g1mB0
>>317
箸は直接口に入るからダメなんでしょう
家の中でもマイどんぶりはなくてもマイ箸ならある
父ちゃんが使ってる箸で食うのは俺も嫌だなw
348名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:49:36 ID:czJVCprg0
>>312
どこのお坊ちゃまだよ、オマイは。w
349名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:49:43 ID:aHvQBcubP
>>315
触り放題なのはプラ箸も同じだぞ。
マージャンの点棒みたいに引っ掻き回すだろ?
割り箸は紙のスリーブが付いてる分マシ。
350名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:49:44 ID:bAseteXZ0
色が黒ずんでパサパサの牛肉が出るようになってから吉牛は一回も行ってない。
最近客が入ってるのは値引きの効果なのか?
351名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:50:00 ID:r3WYCQGB0
これ食うと、なんだか蕁麻疹が出てめまいがする。。。
352名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:50:07 ID:Jy8ZUbM60
>>340
これからも食べない方がいいよ。決して体の良い食い物じゃない。
353名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:50:07 ID:BpLp9s7TO
うちの近くは吉野家はそこそこ人入ってるな。
すき家は全く流行ってない。そのうち閉店。
松屋がないんだよな。東京ではたまに食べてた。
タレ浸けて食べるの松屋くらいだろ。
354名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:50:44 ID:rk4/my6X0
>>352
なるほど。
355名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:50:45 ID:gm76AhpZ0
松井を起用したのが間違いw
カゴメも売り上げ落ちてすぐに吉永さゆりにシフトチェンジしただろw
356名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:50:52 ID:rbQ0ESHk0
>>306
なるほど。
プラスチックの子供の使うような箸?
家のは漆だよな。
触ってみたら、漆って模様の部分がかすかに凹凸になってんのな。
ツルツルしないようになってんのかなあ。
357名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:51:08 ID:bkx9/5mZ0
吉野家
牛丼(並盛)530Kcal(カロリー)
牛丼(大盛)660Kcal
牛丼(特盛)760Kcal

牛丼のカロリーヤバい
日本食がヘルシーとか嘘っぱち
358名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:51:10 ID:FC43GaUk0
王将みたく芸人に食わせて上手いと言わせればいいじゃん。
テレビ中毒の低所得層が吉野家に詰めかけるぞ。
359名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:51:19 ID:OUnklkWZ0
吉野家で激論、どんだけ貧乏なんだよ。
丼だけに・・・www
360名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:51:28 ID:0sxjy3kM0
>>312
おれは逆に店内が見えないと入りづらいんだが・・・
361名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:51:28 ID:8uw27Ul40
米国産牛肉なんか喰えるかっ
362名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:51:30 ID:6ZgRa8Va0
>>299
単純に食いにくいんだよ。
363名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:51:31 ID:XnkO/f5mO
単純に食の安全に信用がないからでしょ。今だにアメリカ牛使うし。
厳重注意されてるのに危険部位が付いてる肉が平気で入って来てる。

みんな痴呆にはなりたくないのよ。
お馬鹿な吉野家
364名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:51:50 ID:Vln2uB2C0
味音痴の皆さんご苦労さん
365名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:51:51 ID:gtdRWMnj0
牛丼は臭くてまずいから食べるとしたら豚丼つゆ抜きかショウガ焼きなんだが、
利益率低いのか?
366名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:51:54 ID:xNXCaONgO
すき屋が何バーワン。俺の中では。
家から一番遠いが。そのせいか松屋に行ってしまう。
中卵も行った事何回があるが覚えていない。
しかし前提として。好んで食うものではない。好んで行くものではない。
食事に時間をかけたくない時だ。
毒ではないが毒みたいなもの。
367名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:52:31 ID:/urizoYq0
>>357
それは牛丼のカロリーがヤバイというより、
盛ってあるご飯の量が多いからだな
炭水化物の塊を多くすれば原価は下がるが、
その分太りやすくなる
368名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:52:33 ID:IkdBYXNsO
豚丼のほうが美味い。
あとCoCo壱よりカレーは美味い
369名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:52:34 ID:rr+vaKjG0
つーか、少なくともうちの近所の松屋は割り箸だけどね
370名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:52:42 ID:r3WYCQGB0
まぁ、吉牛と韓国焼き肉屋と先代牛タン屋があるから
アメリカ産が捌けるんだけどな・・・・・
俺は食わんけど
371名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:52:47 ID:1gmtNN/W0
自分で作っても
あそこまでまずく作れないぞ
372名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:52:48 ID:NCNaegoh0
「牛丼やめます!」って言えば、駆け込みで売上げあがるよ!


で半年で「再開しました!」で、ビックウェーブに乗りたいからまた客足増えるよ。
373名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:52:51 ID:twCDZ2+s0
民主党と組んだ餃子の王将に市場を奪われたんだよ。稲盛つながりな。
374名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:52:51 ID:IdxvuthKO
>>345
それはお前の家がど田舎で、
車でわざわざ国道沿いいかないと吉野家がないからだろ
375名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:52:52 ID:dFbeQXzkO
やっぱ赤字だったんだな
パサパサだもん肉
376名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:53:02 ID:czqxTKqp0
>>328
スプーンはどうだったっけ?あれは店員さんが持ってきれくれるだったっけ
377名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:53:08 ID:vsl9aB4mO
>>347
家族でもマイ箸あるよねぇ。

俺も妹の箸でもいくら洗ってても嫌だわ。
ましてや他人の箸なんて・・

マジで吉野家あれは大失敗だと思うわ。
378名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:53:08 ID:XaFKqFAz0
吉野家 こってり甘めで旨い だけど時間よってばたつきがある。
松屋 あっさりで旨い だけど時間よってばたつきがある。

すき家 ぱさぱさ、しょっぱい 安定した可もなく不可もない味


吉野家は全体的に汚い感じはある
レジとか水くれとか面倒
あと味噌汁がダメダメ頭が痛くなる、個人的には中国人は気にならない。
うるさい接客が嫌。大盛りは肉も多めにいれてくれ。

松屋、すき家、わりと綺麗な店が多い、サービスも安定。
379名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:53:14 ID:oMACMNRc0
高いから売れないんだろ
380名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:53:23 ID:+UIbmXWf0
>>359
引くわ! どん引き!
381名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:53:25 ID:zT6cUY3k0
すきやのほうがメニュー多いんだよね。
よしのやは、あきらかに味が落ちた。
加えてメニューが少ない。たった数品で勝負しようというのが間違い。
社長はバイトから成りあがった立志伝中の人らしいが、
もう、周りが見えてない裸の王様になっているようなので、
退陣して、新しい感性、新しい経営、新しいメニュー開発をすべき。

このままでは、経営不振は止まらない。景気の低迷が吉野の100%売り上げの
低迷につながっているわけではないと思う。
382名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:53:25 ID:FGJPZ6sX0
店員やけに少ないし日本語通じないし食券にしろよ。あやうく食い逃げしそう
になる。
383名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:53:26 ID:/a/2/zLX0
2度目の倒産か
384名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:53:39 ID:Xd5n/P8q0
狂牛病はまずいわな。アメリカ産牛肉を使っている限り私は行かない・・
っていうかもうだいぶ行ってないけどな。中国人バイトが増えたのか・・・
「どーせ日本人が食うんだろ・・カ〜ーーーーーっぺっっ」とかあの寸胴なべに
されてそうじゃん。おまけに味も落ちたなら改善されない限り絶対いかない。
385名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:53:45 ID:L89pRlvbP
こないだ神田の吉牛行ったら、店員3人とも中国女の店員で
雑談しながらやってるわ、盛り付け汚いわ、味がやけに塩っ辛いわで
もう行かない。
386名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:53:47 ID:Zh9ZBRcV0
>>312
食ってる姿を見られるってのは、
人様にセックス見せてるようなもんだろ。
恥ずかしいったらありゃしない。
387名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:53:59 ID:HoC9/+l70

吉野家は贅沢
388:2009/10/09(金) 16:54:07 ID:OSlbbgX80
389名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:54:38 ID:bkx9/5mZ0
>>356
ttp://www.kenichiro.co.jp/blog/wp-content/uploads/2009/07/090711_013852.jpg
こんな感じのプラ箸。
表面にデコボコ処理が施されてる。
390名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:54:56 ID:brfza4gB0
リンガーハットも割りばしじゃなくなったもんね
ちゃんぽん好きなんで、割りばし持ち込み
391名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:54:57 ID:OUnklkWZ0
>>377
妹・・・箸・・・とな。
オマエ、コロチュ!
392名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:55:00 ID:LhqBIy6w0
>>357
アメリカの食事と比べれば、ヘルシーだろ。
やつら緑色のバカでかいケーキとか食うんだぜ。
イギリスいくと糖度が高すぎて、2、3年は腐らないケーキとかあるらしいぜ。(ぐぐれば写真でてくる。)
日本人の感覚じゃ考えられない。
393名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:55:10 ID:4RIrnFO50
>>374
いや、横浜在住ですけど、田舎ですかね?
吉野家は駅前にあるけどさ、あんな店に普通の人は入らないでしょ
394名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:55:45 ID:nXaej4paO
吉野家は甘え
395名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:55:48 ID:JiaMqUh10
吉野家の肉は、アメリカ人が捨てた牛の骨に残った肉を、
特殊技術で剥ぎ取って使っている。肉に入ってる
白い一直線の筋がそれを物語っている。という話を昔聞いたw
396名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:56:14 ID:WthHyaa10
>>393
普通の人はこのスレ書き込まないしそもそも開かない
397名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:56:21 ID:8yT01VHAO
トッピングが無さ過ぎ

具が肉とたまねぎだけでは飽きるわ
398名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:56:29 ID:RI40WyVtO
結婚してからメッキリ行かなくなってたな。
懐かしくなって今日行って来た。
独身時代のボンビーな時は週に最低3回は行ってたのに。
赤いショウガに、あのどんぶり鉢…味は20数年前と全く変わらない。。
明日は試しに息子を連れて行こう…どんな評価をするか楽しみである。
399名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:56:37 ID:gkZZXnYJ0
すき家のねぎ玉牛丼が美味い・・・
けど臭いが気になって外出中には食べ難い。
400名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:57:05 ID:PvQp+NmIO
そんこと言っておまいら
今から吉野家行って美味そうに牛丼ぱくぱく食うんだろ
401名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:57:15 ID:8wNdBrWTO
ざまぁ(笑)

箸を使い回すからだよ(爆)
402名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:57:33 ID:S0/TGsqNO
今や牛丼…そんなに安く無い…玉子が10個1パックで100円…生ラーメンが2食入って100円で売ってる時代だよ…

403名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:57:38 ID:DovyLMVI0
>これは、消費者の節約志向から外食を控える傾向が強まって、客足が落ち込んだことなどによるものです

アホ??まずいからだよ。
そのうえアメ牛だろ?
消費者バカにするのもいい加減にしろよ。
404名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:57:38 ID:SnHFOKEWO
>>393
2ちゃんねるに横浜という言葉は禁句。
千葉長島を筆頭とする嫌横厨が
ここぞとばかりに横浜たたきするぜw
405名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:57:48 ID:0sxjy3kM0
>>386
おまえは何時も個室で飯を食ってるのか?
どんだけおぼっちゃまないいだよw
406名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:57:50 ID:rbQ0ESHk0
>>389
確かに、かなり太い。
洗う時、折れないように太くしてんのかな。
食べにくそう。
407名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:57:51 ID:pFHGHnBx0
自分で特売の和牛で作った奴の方がはるかに美味しいし
408名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:58:01 ID:rzc1ilcS0
オレはあの「つゆだく」って注文してる人を禁止して欲しいぜ。
全員がつゆだく頼んだら、つゆだけ先になくなるだろ。

ついでに、中国人の中華料理屋で「麺固め」とヌカしてる勘違い野郎も退場だ
409名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:58:04 ID:Jy8ZUbM60
>>369
ありゃ。店によって違うのか。うちの近所の松屋はプラスチックの箸を
使い回しだわ。
410名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:58:07 ID:rr+vaKjG0
>>398
明日の晩、あなたと息子さんのレビューを読みたいものだ…
スレ無いだろうけどな…
411名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:58:13 ID:U3HrtQ570
ざまwwwwwwwwwwwwwwwww
412名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:58:21 ID:nbD+Fkcv0
この速さなら言える




























俺、吉野家で紅しょうがを箱の中身全部使った事ある
413名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:58:38 ID:4EA1oepK0
吉野家といえば、おしんこ!
414名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:58:41 ID:mhVUokD70
>>412
俺、ふりかけならある…
415名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:58:48 ID:PsrEdWic0
>>398
20年前とは味が違うぜ
現行と米牛BSEでの販売停止前とも違うし
416名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:58:57 ID:criiDcf2O
明らかに不味くなった。

もはや味が落ちたレベルでは無い。


元々、ファンだっただけに悲しい物だよ。
中国人バイトが味担当とか…
日本人を判っていないな。
盛り付けも味の一つ。いくら牛丼だからって…
417名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:59:01 ID:wOWxAfCL0
近所に牛丼屋が出来るとか噂があったんだけど
用地買収に失敗して白紙になってたな
ちょっと離れた所にあるファミレスが
爆音バイクQONの溜まり場になって
騒音問題でパトカーが常に徘徊してる惨状を見ると
土地売るの拒否した人に感謝だわ

こういうチェーン店にはあえて近寄らずに
自主的廃業に追い込んで分からせてあげるのが
善良な消費者としての良心だと思うわ
418名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:59:06 ID:Ef6S5Q9PO
>>39
安全面なら豪州産牛肉だが美味さなら米国産牛肉だぞ?
価格も豪州産のほうが安価だし。
419名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:59:21 ID:RcKt1GwQ0
高齢化で少子化 
牛丼みたいな脂っこいもの食わなくなるぞ
420名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:59:23 ID:IkdBYXNsO
木梨のりたけがめちゃくちゃ美味そうに
牛丼喰うから
おかけでしたに特集して貰えばいい。
見たら絶対に喰いたくなる
421名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:00:00 ID:xNXCaONgO
>>378
おいおい。
すき屋の麦茶はまあまあ良いし。お代わりは自分ペース。結構冷えているし。
一応豆腐もある。
ネギトロ丼はお薦めだわいな。豚汁は上手い。
牛丼ではないが。

基本。あんまり牛丼屋で豚丼や牛丼は頼まない。ありゃあまずい。
ましてやすき屋でわざわざ牛丼は頼まない。肉は沢山ある松屋か吉野家辺りで食う羽目になるから。
422名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:00:06 ID:6ZgRa8Va0
>>286
おまえ育ちいいな。
親に感謝しろよ。
423名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:00:14 ID:SnHFOKEWO
使い回しのハシを忌み嫌う奴って
ココイチのスプーンとかはどうなん?
424名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:00:17 ID:qQyvJ50LO
はっきりいって高い。
久し振りにいってびっくりした。
425名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:00:30 ID:Jy8ZUbM60
>>376
スプーンとかは店員が持ってくる。
426名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:00:38 ID:CcWyOl8G0
俺の作る牛丼のほうが美味い
427名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:00:48 ID:S0/TGsqNO
何故かセットにすると600円位取られる…牛丼食う意味が無い…
428名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:01:03 ID:0sxjy3kM0
>>415
味の分岐点は正にその時期だよな。
429名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:01:23 ID:ZGKFt7wuO
>>408
確かにツユは減るが継ぎ足しだから別に大丈夫だよ
430名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:01:25 ID:sWgSsf9s0
>>414
おまえらみたいのがいるから赤痔になるんだよー
431名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:01:34 ID:vsl9aB4mO
>>408
あんたはブログを書けw
432名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:01:45 ID:FGJPZ6sX0
チェーン店なのに味が不均一で肉の盛り方も不均一なのはどうよ。
たまねぎ丼かよ。
433名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:02:08 ID:PsrEdWic0
>>428
あれ以来無駄に甘みが増えたよな
434名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:02:16 ID:bkx9/5mZ0
吉野屋
並盛 380円 666kcal
大盛 480円 836kcal
特盛 630円 1007kcal
435名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:02:18 ID:czqxTKqp0
>>425
サンクス
ここ読んでたら、箸の使い回しが不気味に感じられるようになってきた
436名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:02:19 ID:OGgt4EHP0
牛丼以外のサイドメニューがどれもぱっとしないんだよな。

松屋を見習え、牛丼以外のメニューしか俺は頼まないくらい旨いぞ。
437名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:02:20 ID:LhqBIy6w0
>>426
つゆのレシピだけでもおしえてくれ。


俺はさけとかつおだしと醤油なんだが、全然うまくない。
438名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:02:23 ID:mluPUbLK0
米国は今でも肉骨粉使ってるよ。正確には肉骨粉での牛飼育が97年に禁止されたので、
肉骨粉を鶏や豚に食わせ、その糞を牛に食わせて急速成長させている。
つまり肉骨粉ロンダリング。
↓ソースは以下。

【BSE問題 米国の状況2】肉骨粉を循環させる米国畜産業 業界の反対で飼料規制進まず
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200701282136220

なお、米国には「食品悪評禁止法」というイカレた法律があり、
ちょっと口を滑らせただけで業界団体に訴訟を起こされ何百万ドルもむしられるため、
食品の危険性を大っぴらに語ることができない。
そのため情報弱者である中産階級以下の庶民は何も知らずに摂取し続けているというわけ。
439名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:02:23 ID:XWmfmo7N0
なか卯の親子丼と食べると
まつ、すき、よしの、屋がしょぼく感じる
440名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:02:28 ID:rr+vaKjG0
500円の時の肉の量を今の量しか知らない人が見たらどう思うだろうか
441名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:02:49 ID:rk4/my6X0
>>437
隠し味にめんつゆとか
442名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:02:55 ID:XaFKqFAz0
とりあえず安くしてくれ
443名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:03:21 ID:IkdBYXNsO
松井みたいな顔面ブツブツ君
が牛丼食ってても食欲そそんない
444名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:03:33 ID:BPK3scOX0








俺も、もう何年も前からすき家にしか行ってない



なんか吉野屋はイメージ古臭くて、行く気にならないんだよね






445名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:03:36 ID:aHvQBcubP
>>423
あの箸箱って雀荘の点棒と同じくらい不潔だぜ?
手も洗わずにポッと店に入ったとてつもなく貧乏な連中が
箱の中をジャラジャラと無造作に引っ掻き回す。
446名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:03:40 ID:WthHyaa10
>>437
昔味を再現するって番組では赤ワイン入れてた
447名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:03:42 ID:mhVUokD70
>>434
なんでこんな高カロリーなんだろうね、絶対変なもの使ってるよな
448名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:03:43 ID:lBpOYf1p0
吉野家は味落ち過ぎだろ
昔は良く利用していたけど、今は不味くなって値上げだろ?
そんなの食いに行くわけねぇよ
449名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:03:46 ID:+4nGSKVt0
吉野家や松屋、すき家の牛丼が
マジ(本気)で美味いというヤツの気がしれんわ

普段、どんなもん食ってんの???

いっぺんでいいから、自炊してみ。
外食で牛丼なんか食べようと思わなくなるから。
450名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:03:53 ID:jGwJ2iX+0
ってか豚丼の方が安いしなw
でも、少なすぎ
451名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:03:57 ID:gsaPIpqj0
米産牛肉使って消費者が食うと思ってのかねw
消費者バカにするから見限られんだよ、自業自得のザマーw
452名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:03:58 ID:1gmtNN/W0
>>437
みりん入れろよ
453名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:04:18 ID:l68W1Ohp0
吉野屋に行かずに同じ敷地内のみよしのに行くことが多い
454名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:04:33 ID:czqxTKqp0
>>447
コメが結構効いてるんじゃね?
455名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:04:38 ID:S0/TGsqNO
>>415
確かに味と量が昔と違う…昔は並でも肉の量が有った
456名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:04:40 ID:QGJMVPkQ0
箸は中国製のプラ箸でしょうね
457名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:04:42 ID:6Q/QL0vL0
俺も含めて普通だったら牛丼を食うんならメニューが豊富なすき家に行くだろうな。
あと米国産の牛肉っていうのも敬遠要素になってる。
ちなみに近所の吉野屋は立地条件も良くない。国道の交差点に近すぎるので
出入りしにくいんだよな…。(って、これは関係ないかw)
458名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:04:55 ID:bkx9/5mZ0
吉野屋の牛丼は確か赤ワイン使ってるんだっけ?
バイトやってる奴なら知ってるんだろうけどねぇ

>>408
つゆだくデフォルトにして欲しい。
459名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:05:05 ID:KG8F1PIa0
注文してもなかなか出てこない上に
狂牛病の危険があるアメリカ産牛を使っていて、
肉もボソボソして味付けもしつこくて激マズで
中国人のアルバイト店員が肉の量をケチって
肉も少ないのに値段だけはえらく高いという
そんな牛丼を食べるってどんだけドMなんだよwww
460名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:05:12 ID:rk4/my6X0
なんか牛丼食べたくなってきたから明日
牛丼作ろう
蕎麦の予定だったが
461名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:05:16 ID:hCCcbbZI0
きんにくマンに裏切られたからだろ
462名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:05:17 ID:LhqBIy6w0
>>441
めんつゆか。醤油のかわりにつかってみるかな。
そもそも、料理苦手だからつくるたびいつも味がちがうんだよなぁ。

どうでもいいけど、一回試しに、高級和牛をつかって牛丼をつくってみたときがあるが、
もったいないことをしたなぁ。
463名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:05:24 ID:IzUyMH5C0

        ,-─-、      ,、__,.r─---へ、     _,r‐-、_
    ,、__ゝ  <_,-、  〈 u u r-ァ   j    ,へゝ    'ーヘ、
   〈 _  _ _i   | u u ,二、 ゞ   〕  r====-t  ,)
   r'´`ー' ___ ̄`_1    !、_,  ri  ̄´ ,ゝ  ゝ_ァ,  v'´`<
   ` ゥ^──‐^ヾ.    〈^_、 r_1  || │  [__,ノ ,r    r-'
   〈  r二ニ!  ,〉   ┌'   c!  !  .!   ゝ=‐' ,ク    `1
    ゙、__,r--、_j    ヽ__/`ヽ__,r-、ノ    ゝ--く__ノヽ_丿

          ∧__∧  - ― -─── .─;─.────────━━Λ━,━∴━━━
__       ( ´Д`)    --,──.──∴─,,────────━━*━ . .; ・
───   r/   (⌒y〜イ,,,ノ     __ ヽ,   、 ・,‘         .   ,ノ ; ; ; ,Λ.
      ,;; /    /ヾ,r'”イj` y'⌒Y⌒´;;`ソヾ,、r X´_,,-‐‐'´〜;..u、ル'、ソ⌒h'";,t, y_ ・;・
    (曲/   ,f  ミ--‐'リ"''‐--''t){"人,;'"r~~`´ ヽ";;,,:リ、゙j"=-,1xハ:''ヘ,,jミ《' シ;#・∀)`j・..∴
       l  _, I   jヽノヽ、t`;,.Aヽ、_;;-'''i,ア~'';,,y´ 入ソヽ‐-,,}`'j゙′イ '゙i y’〕、.イ′*つ ←>>0
       i  ハ f      ‐-t"'"二==ミ ,,_'-'‐ヾ、 '"゙゙彡    '゙゙゙`⌒ヽニ三,, `,, Y.:;'
      / / '; ヾ    - -j―── ヾ───ソ──────━━━ゞ 〆) ・:  ヽ━━━
    / ノ  ヽ、 ヽ - ―─────ゝ────────━━・━━/  /(  /━∵,
 ─/ _,/─   丶, ヽ  ― --─── ノ─────────━━━(  / ) /━━━
─/  j'────  .〉 ,i ‐- ―────'─────────━━━..し' ━し━.━━
 (__,ノ        (__j      ―─────────────━━━━
464名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:05:27 ID:rr+vaKjG0
>>437
砂糖とみりんは入れないと駄目だと思うんだ


>>447
丼飯に肉とか、これで低カロリーになったらむしろ怖いわ
465名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:05:32 ID:Ma3w2jt90
てか380円なら100%和牛にしろよ。
トータルで考えても輸入丼で380円なら嘗ての和牛400円時代の方が断然マシ。
だいたいデフレの影響で400円時代よりも和牛自体も半値になってるのに380円もする輸入丼をわざわざ外食に行くなんて選択ないわ。
466名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:05:34 ID:AyPJc7du0
BSEになった牛を食いたくないので
吉野家には絶対に行かずに、すき家にお世話になってます
467名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:05:52 ID:7QccVi93O
>>437
砂糖かみりんを入れてみたら?
468名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:05:52 ID:UM0dEWb20
いつも思うけどご飯が熱すぎてかき込めないんだよ吉野家の牛丼は
松屋は飯も肉も冷めすぎwwもう少しあっためろよって感じww
469名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:06:30 ID:sVREwQ1RO
妥協して仕方なく食うと
ますます腹が立ってくる。

あまりにも不味い。


で、店員うるさい。
元気のよい掛け声は
昼時間の客が多いときのみでいい。

味、値段、店員等々
すべてにおいて
ズレている吉野家。
470名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:06:37 ID:rbQ0ESHk0
>>422
高級な割りばしを、いくら洗い回すからって、よく怒られなかったな。
471名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:06:44 ID:LTlFkkFs0
米牛食うか!
472名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:06:51 ID:NEak3JuAO
問題は価格設定だな
350円で味噌汁付きなら毎日食ってやる

値下げするまでは松屋に通う
473名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:06:52 ID:sWgSsf9s0
お前ら吉野家で牛丼食うとホームラン打てるの知らないだろー
474名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:06:53 ID:3cPv7r410
あらら。アメ牛問題とか日本人すぐ忘れるだろうし、確かすきやと
違って豚丼もやってるしな。儲かってるの思ったのに。
行ってないけどw
475名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:06:59 ID:EXQdArnNO
あのBSE騒動の対応はなあ。
問題になってるアメ産以外では作りませんだもんな。
他は努力して代替牛で作ってたのに。
あれ以来食わないのは勿論、後々まで語り継ぐよ俺は。
476名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:07:16 ID:0F4Zm/Kj0
コンビニとかが低価格弁当を販売したのが原因?
477名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:07:41 ID:ho4Nwjg10
食券にすりゃいいのに
478名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:07:46 ID:RI40WyVtO
皆、金持ちになって舌が肥えたんだょ。

良い事なのか、悪い事なのか…

479名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:08:22 ID:OUnklkWZ0
だいたいねぇ・・・貧乏人が牛食おうなんて100年早いんだよ。
少しは金持ちになってから文句言え!
って、明治・大正の人ならいうと思うんだ。
480名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:08:23 ID:S0/TGsqNO
>>466
すき屋には豚丼が無い…
吉野屋には豚丼がまだ有る…

481名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:08:23 ID:hb96g1mB0
>>458
白ワインだよ
482名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:08:27 ID:Pu6oKDFR0
カルビ定食ってこないだだしてたよな?

あれ食って以来、二度と吉野家には行かないと決めた

酷すぎ
483名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:08:27 ID:6TxbwDE2i
吉野家って、すき家松屋と比較して店内か汚いから嫌だ
484名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:08:32 ID:8uw27Ul40
電気ショックで立ち上がらせ、BSE検査をパス
http://www.asyura.com/07/gm14/msg/184.html
485名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:08:38 ID:CCsSYPc90
ふりかけ?唐辛子?値下げしたあたりからおがくずみたいに軽い何かが入った気がする。
486名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:08:45 ID:6H4maS8A0
すき家は野菜とうなぎに中国産を使っているから、すき家で野菜とうなぎ以外を注文するのが
牛丼好きには一番ベストってことかな

吉野家はゆでたまごを裏切った上に、危険部位のせいで20年後ぐらいにBSEになって
50代、60代で痴呆になる可能性があるもんな

松屋は肉と野菜が中国産だっけ?
487名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:08:50 ID:7QccVi93O
>>473
店で食っちゃダメだ。
パパが土産で買ってこなきゃ。
488名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:08:58 ID:vvDoKk820
吉野家は、汚い店が多い
調理場にダンボールが散らかってるし、カウンターの掃除もいい加減、
そんな汚いとこで、割り箸を止めたのは致命的
489名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:09:03 ID:Go6Hj8PS0
ちょっと高すぎるよ
原価100円くらいだからな
490名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:09:16 ID:QZ9weTomO
美味しくなくなったからなあ。消費者の舌は正直だね。

安い、美味しくない、見た目が貧相、店員がチャイニーズ。やる気あんのか?
491名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:09:17 ID:aHvQBcubP
>>476
すき家は黒字だしてるだろ。
単純にシェアが移動しただけ。
松屋、吉野家宛のクレームをなぜか率先して
解消するすき家に勝てるわけが無い。
492名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:09:22 ID:bkx9/5mZ0
>>481
白なのかー
493名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:09:23 ID:3YbDkBtpO
で、結局すき家より旨いの?
494437:2009/10/09(金) 17:09:29 ID:LhqBIy6w0
>>464 >>467 >>437
砂糖とみりんか。そうか三人に指摘されるということは当たり前の知識なんだな。
いつも感で料理つくってるからなぁ。

>>446
さんくす。赤ワインもいれみる。明日、早速作ってみる。
495名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:09:30 ID:CcWyOl8G0
>>437
酒...大さじ3
みりん...大さじ3
砂糖...大さじ4
しょうゆ...大さじ4
薄口しょうゆ...大さじ1.5
土ショウガ...1片
496名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:10:03 ID:dqpPYgIL0
店をリニューアルしてからウサン臭くなった
497名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:10:24 ID:sWgSsf9s0
>>487
そーでつた
498名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:10:25 ID:/MJTgZ7C0
牛丼もう飽きた
499名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:10:50 ID:itUPwHB/0
280円に戻したら客も戻ってくるんじゃねえの?
500名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:10:51 ID:czqxTKqp0
>>495
こってりしてんなー
501名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:00 ID:2cg51Eeq0
>>437
チョコレートを半欠け入れる
502名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:12 ID:6S0Eh34p0
洗脳が解けただけ
503名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:16 ID:694Onvbn0
>>437
砂糖と味醂は?
504名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:21 ID:3cPv7r410
逆にどこが勝ってるんだ。やたら店見かけるし、すきやなのか。
あまり違いが分からんというか、豚丼がない分不利に感じるがw
松屋かな。
505名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:22 ID:Vb2rKtRs0
店員の質の低下はみんな感じてるんだな。別に丁寧にしろとは言ってない。

個人的には、外国人よりも日本人の学生バイトのほうが嫌だな。
近所のサイゼは何故か中年女性のパートが多いから嫌な気分にはならない。
506名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:33 ID:RtNnPn1z0
吉野家って順番待ちのトラブル多いよね
店員の要領(記憶力?)悪すぎ
507名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:37 ID:4HSkngLI0
牛丼は吉野家ってイメージが強いけど
周りには松屋とすき家ばっかりだ・・・
以前吉野家もあったけど、後から出来た松屋に客全部もってかれたし
508名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:44 ID:XaFKqFAz0
ぶっちゃけ
スーパーで同じ金額の肉を買って作った方がい旨いんじゃない?
卵でとじれば、なんでも旨いよ。牛丼じゃなくなるけど
509名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:49 ID:tmzKiz5q0
中国人店員きもいから
510名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:51 ID:bkx9/5mZ0
吉野屋
並盛 380円 666kcal
大盛 480円 836kcal
特盛 630円 1007kcal

そんなに安くないんだよなぁ…
まぁ物価が高くなってるから仕方がないんだろうが
511名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:52 ID:zNlEXHEEO
急激に拡大させたすき家も近いうちに業績悪化に転じるんじゃないかな
512名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:56 ID:OUnklkWZ0
>>473 487 497
おっさん乙
513名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:58 ID:HTxKW3Jd0
吉野家の牛丼て最初は関東風のやや甘めで
しっかりした味付けだった
安くなってからは全体に薄く味で出来上がりも
べしゃべしゃした感じになったから行くのは止めた

素人に自分で作ったほうが美味いと思われるようでは専門店失格でしょう
514名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:59 ID:zhZIkzIN0
吉野家ってググッてみたけど、牛丼屋なんだ 高いね
515名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:12:10 ID:WvoEIT0P0
牛丼より豚丼の方が美味い
516名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:12:30 ID:RI40WyVtO
佐々木健介のCMは秀逸。
517名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:12:33 ID:8uw27Ul40
>>480
豚の脳吸い込み神経障害か、米で食肉処理作業員が発症
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/science/news/20080202-OYT1T00398.htm
518名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:12:44 ID:/+mNG8gb0
そうか、そうか
519名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:12:48 ID:OGgt4EHP0
つまりは吉野家よりも早くて安くて旨い店が他にも増えたって事だろ?

貧乏人のための食い物が吉牛しか無かった時代と今は違うって事だな。
520名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:12:59 ID:sWgSsf9s0
>>502
どんな洗脳だよ〜
521名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:13:02 ID:xNXCaONgO
>>439
遠いんだもの。行きたいよ。
行った事はあるが。あんまり覚えてない。
すき屋は行くのは多少頑張らなくてはいけない。
中卵はすき屋より頑張らなくてはいけない。
結果基本は一番近い松屋に行く事になる。
そして松屋とすき屋 の間辺りには定食屋がある。
522名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:13:09 ID:nJuJaFIL0
>>437
なぜ酒やみりんを入れないんだ
つゆは糖分がないと美味くないぜ
523名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:13:53 ID:EDvufvfj0
正月に何所も休みで仕方なく行ったが、店内がくさいんだよ。
524名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:13:55 ID:MGvy9QyI0
俺は「ハムエッグ小鉢」朝定食が好きだ。

新発売のカルビ定食は、肉が脂っこくて不味かった。。。
525名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:14:20 ID:qXdyAGK0O
最近セットメニューとか全面に押し出して必死すぎ
あんな味噌汁やまずい漬物と抱き合わせて500円600はありえんわ
昔はサービスでついてたもんに
526名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:14:21 ID:LhqBIy6w0
>>495
おけ。明日、それでやってみる。他の人に言われたように赤ワインもいれてみる。

>>501
ネタなのかマジなのか判断に困るw
527名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:14:36 ID:6ZgRa8Va0
>>470
結婚したては矯正箸とかで練習させられたよ。
今はもうあきらめて割り箸洗ってる>女房。
だから子供には箸に関して厳しい。
528名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:14:50 ID:QZ9weTomO
>>408
安心しろ。つゆぬきを注文するやつも少なくない。

ちなみに勝手につゆだくで持ってきたら、作り直させるよ。
529名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:15:04 ID:cspOaw0Q0
今日生まれて初めて牛丼食べた。
なかなかおいしかったけど、まあまた食べようとは思わなかった。
530名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:15:34 ID:rbQ0ESHk0
>>494
牛丼を再現するには、マーマレードを砂糖の代わりにするといいと、料理名人のタレントがやってたのを見たことはある。
やったことないけど。
531名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:15:37 ID:MKhRIZr3O
ていうか最近の新装開店ラッシュはどう見ても自殺だろ
532名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:15:38 ID:bkx9/5mZ0
>>526
甘みが強い白ワインの方が良いらしい
533名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:15:40 ID:gtdRWMnj0
吉野家に来る客の箸ちゃんと持てない率は異常に高い気がする。
534名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:15:43 ID:sPeCzqgcO
【調査】「牛丼を良く食べる女子はセックスの感度が高い」医学会発表を受けて女子高生が牛丼店に殺到★11


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1253241889/
535名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:15:45 ID:oaCzbOPt0
お前ら、牛丼に卵は入れる派?

その場合、生をそのまま?
小鉢でかき混ぜて?しょうゆ入れる?それとも半熟?
536名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:15:47 ID:Tai0r3e6O
>>474
NHKのニュースかなんかで
吉野家の社長が血走った目で輸入解禁を求める演説してたのは忘れられない。

消費者の安全が第一なのでしばらくは様子みましょう、という嘘すらつかない。
バイトからの叩き上げだかなんだか知らないが、人を舐めきってるなーと思ったよ。

消費者保護の立場をとれば、吉野家もアメリカの被害者として同情をかえたのにね。
537名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:15:54 ID:HoC9/+l70

吉野家で特盛を食べるのが夢
538名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:15:59 ID:xNXCaONgO
>>449
意外と牛丼や豚丼は食べられていないから。
純然たるメニューは。
539名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:16:13 ID:CcWyOl8G0
>>437
酒...大さじ3
みりん...大さじ3
砂糖...大さじ4
しょうゆ...大さじ4
薄口しょうゆ...大さじ1.5
土ショウガ...1片

すまん・水約250mlにほんだしかつおをでだし汁
その中に上記の調味料を加えてくれ
540名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:16:16 ID:jmekZ4ST0
>>495
お前それ適当に書いてるだろ。
甘すぎるし辛すぎるわ。
541名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:16:16 ID:SnHFOKEWO
>>449
うまいと思って食ってるやつなんかいない。
外食(弁当含む)としては安いから食ってるだけ。
ただ、最近ではほも弁や西友弁当が安くなったのと
牛丼という枠組みでもスキヤや松屋より高いから
行く理由が見いだせないてこと
542名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:16:18 ID:hTDTKdfK0
>>528
> >>408
> 安心しろ。つゆぬきを注文するやつも少なくない。
>
> ちなみに勝手につゆだくで持ってきたら、作り直させるよ。

お前過去に確実に鼻くそ入り牛丼食わされてるぜ
543名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:16:22 ID:7QccVi93O
>>526
肉料理のソースでチョコレートを使ったのって実際あるよ。
牛丼で使うのは聞いたことないけどw
544名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:16:22 ID:rCjyfSTh0
吉野家はセットができてややこしくなった。
545名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:16:24 ID:22d4eK9a0
おまいらが盛んに議論できる食い物って単価1000円以下だなww
546名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:16:26 ID:jGwJ2iX+0
今日、食いにいったがネギが二つしか入ってなかったorz
ちゃんと盛れよorzネギダクでこれからは注文する。
豚肉はうまかったが米があんまり美味くなかったorz
ってか肉すくないぞ、もっと盛れorz
547名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:16:41 ID:mrCeJy8i0
吉野家は何回も危険部位輸入したこと発覚してない?
自分の中ではもう吉野家=BSEっていう構図ができちゃってるな。
548名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:16:43 ID:OeUZ5y+LP
店員を通してインフルエンザ感染させてるのがバレたのか?
549名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:17:03 ID:czqxTKqp0
>>540
もう作ったのかよw
550名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:17:09 ID:FGJPZ6sX0
【神戸】腹減って…、無職60-70代が万引相次ぐ

1 :帰社倶楽部φ ★:2009/10/09(金) 15:57:11 ID:???0
60歳以上の男が、食料品を盗んだ疑いで逮捕される万引事件が8日、神戸市内で3件相次いだ。
3人は、いずれも一人暮らしといい「腹が減っていた」などと話しているという。警察は、生活苦
などが背景にあるとみて動機を調べる。

須磨署は、窃盗の現行犯で、同市須磨区の男(78)を逮捕。逮捕容疑は、同区のスーパーで、
缶ビールや弁当など6点(計1404円)を盗んだ疑い。
兵庫署も、同市兵庫区のスーパーで、おにぎりや缶コーヒーを盗んだ現行犯で、61歳と62歳の
男を相次ぎ逮捕した。
県警によると、今年1〜8月の万引検挙者は4220人。うち65歳以上は1280人で3割を占めるという。

[神戸新聞](2009/10/09 11:12)
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002431206.shtml
551名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:17:48 ID:KG8F1PIa0
ザ・BSE
アメリカ産牛肉のみで作っております
味付けは激甘濃い口で作っております
値段は少々高くつきますが、
ギャンブルと思ってお楽しみください
552名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:17:48 ID:+K+X0sE0O
>>525昔っていつ頃?
553名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:18:00 ID:OoT1qDdF0
>>494
乾燥したにんにくスライスを少し入れてみてはどうだろうか
柑橘系が多くゴマがない七味をかける
554名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:18:01 ID:oaCzbOPt0
>>536
俺はあれ以来、吉野家に行く気がしなくなった。

全国ニュースであれだけ放送されたんだから
俺のような奴、決して少なくないんだろうね。
555名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:18:03 ID:1gmtNN/W0
>>539
砂糖入れすぎじゃね?
すき焼きになるぞ
556名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:18:05 ID:lepXJjnb0
母子加算が復活したら,月1 吉野家で特盛りたべたいな。
557名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:18:05 ID:isl2XW8bO
>>535

掻き混ぜる、醤油は入れない(牛丼に十分過ぎるぐらいかかってるだろ)
558名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:18:11 ID:p8GfgPbv0
BSEそろそろ巷に発生するかもなあ・・・
少なくも、あと10年もすれば、ばたばた30代40代倒れるぞ。
若年性痴呆症とかいってな。
今からでも少しはリスク低くなるだろうから、食べるなよ。
大量動物殺傷肉食の、自然界からの天罰か?復讐か?
559名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:18:40 ID:pHWSqIds0
味落ちたかなぁ?
この前5年位ぶりに食ったけど、全く気にならなかったけど
560名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:18:41 ID:OppOCaP50
肉をケチるな!!一度でも「肉の量少ねぇ」って思った客は二度と来ないと思え!!
今一度言う!! 肉をケチるな!!!!!!!!

オレが、吉野家に言えることは、それだけだ。
561名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:18:42 ID:6Q/QL0vL0
>>491
たしかにその時々の時勢に臨機応変に対応できるという意味ではすき家は強いかも。
吉野屋の頑固一徹?「スタイルは変えねぇっぜ」ていうのは個人の店だったらいいかもしれんが
全国チェーンだと時代に合わなくなってしまいやすいんだろうね。
俺も客層が移動しただけじゃないかって気がするな。
562名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:18:45 ID:yHmbDX/b0
吉野家の牛丼の肉は薄すぎて喰えたもんじゃない
563 店員一同:2009/10/09(金) 17:18:55 ID:ajTZqRxI0


   飽きるわな〜〜〜〜〜〜〜〜




564名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:18:56 ID:x+T1kTk20
安い旨い早いじゃなくなったからな
565名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:19:09 ID:ZfveJ0KV0
松屋派のオレにはどうでもいい話w
566名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:19:11 ID:DBLigqva0
まずい親子丼を平気で出す姿勢に疑問を持った。
567名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:19:18 ID:O4hZxgdA0
吉野家の牛丼嫌いだからどうでもいい
568名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:19:19 ID:MGvy9QyI0
>>537
ドリームズ・カム・トルーw
569名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:19:26 ID:OlbrcSb40
新メニューの開拓を怠っただけだろ。
松屋にしろ、すき屋にしてもメニューを逐次投入してるのに
吉野家は頑なに「牛丼」に拘って後手後手に回ってた。
イメージも悪い。
客層がヤクザ・トラックの運転手・2ちゃんねらー・A級スナイパー
これじゃ、怖くて大多数の人が入れない。
570名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:19:34 ID:2cg51Eeq0
>>526
チョコレートはあくまで濃く増しの隠し味だから、加減してくれw
でもフレンチでチョコレートソースの肉料理なんかもあったりするから、
あんまり突拍子も無い食材でも無いよ。カレーに入れる人もいるし。
571名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:19:37 ID:EJH39huf0
あのコピペのぜいか、俺の中では黎明期の2chなイメージ
572名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:19:42 ID:PsrEdWic0
>>534
専ブラだとどこの板か表示されちゃうんで
携帯とか専ブラ使わないクズしか釣れないんじゃね
573名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:19:47 ID:XaFKqFAz0
大盛りを肉多めにいれてくれる店じゃなきゃいかない
574名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:20:14 ID:3mk/M1Hn0
割り箸に戻さない限り
ゼッタイに行かない
575名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:20:18 ID:tLvT6yEH0
吉野家は量が少ない
576名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:20:22 ID:SnHFOKEWO
>>508
当たり前。
おまえは会社に電気釜とか持っていくのかw
577名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:20:25 ID:0sxjy3kM0
>>546
ねぎだく禁止です。
豚丼は冷凍固定になってるから量はどうにもならない。
578名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:20:30 ID:j2ARMIRg0
牛丼つゆだくがきたら、肉をどんぶりの端っこに寄せて
露出したご飯の上に紅しょうがを大量に載せる
肉側には溶いて醤油混ぜた卵をかける

これを全部ぐちゃぐちゃに混ぜて食うと旨い
579名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:20:44 ID:bbVEorocO
そういやBSE以来耳にする事がなくなったな
あの時きっちり対応とってたのどこだっけ?
すき屋だっけ
580名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:21:05 ID:xNXCaONgO
>>483
けどうちの近所の松屋も汚い。ある日客席にちっこい虫が沢山いて席を移動した。

基本吉野家は狭い気がする。だから何か店の雰囲気が悪い気がする。
581名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:21:07 ID:DQH7is/SO
150円引きにしないから家族連れが来ないんだよ。
582名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:21:21 ID:8bt3rFEPO
意地張ってないで
食券にしろや
583名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:21:23 ID:oaCzbOPt0
>>557
おお、俺もそのやり方だ。

でも、見てると
醤油をガーって加えて混ぜる人や
黄身だけを投入する人など、けっこうバリエーションあるんだよな。
584名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:21:30 ID:LhqBIy6w0
>>535
牛丼にはたまごをかけるな。
すき焼きには海原ゆうざんがすきやきにたまごなどじゃどうだーみたいなこといってるのを
見たときからやってない。

>>553
考慮してみる。

だんだん、いれるものがおおくなってきたぞ。
赤ワインに、チョコレートにニンニクか
考えて絞ってみるか。
585名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:21:44 ID:wnPOmWSt0
BSE前は確かにおいしかったのに、
こないだ付き合いで仕方なく入ったら、
店はなんか汚いし、陰気だし、
味は濃すぎ、甘過ぎだし、あまりの劣化にビビった。
586名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:21:47 ID:8WIxcRqkO
並380円じゃあ、当然の結果
587名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:21:48 ID:zNlEXHEEO
>>576
弁当という発想は無いのかw
588名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:22:01 ID:fJkforfr0
こういう時こそ値下げすればいい。
ちょっと高いよね。サイゼリアとか行きたくなる。
589名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:22:13 ID:kCBGzFul0

いくら検査厳しくしようがBSEの恐れのあるアメリカ産の牛肉
使ってるからこういう事になるんだよ。

消費者をなめてるとしか思えない。そういう経営方針が嫌い。
590名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:22:16 ID:pe94SoHB0
低価格路線で成功した店なんて皆無。
王将だって今は吉本芸人が必死でヨイショしてるけどどうなるか分からん。
591名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:22:26 ID:Fmu/rRy70
薄利多売でやってて赤字じゃもうどうしようもないな。
592名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:22:40 ID:5mfBQrl80
>>42
めちゃくちゃ同意。
店内ガラガラでも座る場所選ぶことが多い。食べこぼし放置しまくり。
593名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:22:52 ID:2cg51Eeq0
>>584
もうmixiで最強牛丼を作るプロジェクトでも立ち上げるしかw
594名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:22:53 ID:U7Rj2EoA0
なぜかたまに行きたくなるんだよな
595名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:23:04 ID:UYNjQSJ40
吉野家の客と箸の共有はしたくないからな

割り箸に戻るまで二度と行くことはない
596名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:23:14 ID:EnX+iqBE0
今度は配達でもし出すんじゃね?
597名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:23:20 ID:ayCq18yBO
セレブは松屋しかいかないだろ
598名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:23:24 ID:RtNnPn1z0
実は
吉牛の味のヒミツはBSEそのものにあるから
アメリカ産じゃないと駄目なんだよね
599名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:23:24 ID:2K6cN/bA0
>>574
アホか

箸は駄目で食器はいいのかよ
600名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:23:24 ID:bkx9/5mZ0
ttp://www.zensho.com/menu/
すき家のメニュー見たら変なメニューがえらいあるなぁ

高菜明太マヨ牛丼って何だよw
601名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:23:24 ID:6Q/QL0vL0
>>569
ちょ、おまw
602名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:23:32 ID:vsl9aB4mO
>>590
王将はそんなに言う程安くない
603名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:23:33 ID:oaCzbOPt0
>>576
弁当派の社員で相談して
お金を出しあって、電気釜と米を買って常備しようって話をしたことがあるぞ。

お昼に、ほかほかの炊き立てご飯が食べられるのは魅力だ。

604名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:23:55 ID:mrCeJy8i0
箸と割り箸なんて些細なことだと思うが・・・
BSE肉輸入よりかは・・・
605名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:23:57 ID:PsrEdWic0
>>584
邪道じゃなくて本当は原点なんだけどな
おもしろいけど朝鮮マンセーすぎるのがイマイチだ、アレは
606名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:24:03 ID:HedIn8m+0
>10
初めてニダーがかわいく見えたじゃねーか!
607名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:24:04 ID:3cPv7r410
>>541
ああ細かい値段設定を知らなかった。一番高いなら絶対それじゃね?w
客層的に。
608名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:24:10 ID:1Xj+x8Z60
これは、消費者の節約志向から外食を控える傾向が
 強まって、客足が落ち込んだことなどによるものです。


外食を控えるレベルの外食か?吉野家が。
自炊してもあまり変わらない。
多分、あきて吉野家離れしているんだとおもう。
609名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:24:10 ID:Vln2uB2C0
>>1
不景気→内食→「実は、外食は旨くない」と気づく

このパターンだな。自分で作り始めて、どれだけ外食の材料が
貧弱だか、よく分かった。
610名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:24:21 ID:1xVFcP1xO
俺は店員がムカつくから辞めた
611名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:24:33 ID:GTNnzAO40
中国産のタマネギ使ったり、割り箸やめたりしたからな
セットがないから割高だし
612名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:24:45 ID:OGgt4EHP0
もっと安くて本当に旨い物を貧乏人共に提供しないと吉野家は潰れると思う。

貧乏人に安くて旨い物を提供したのが吉野家の成功の鍵だったのだから。

吉野屋以上に安くて旨い物を出す店が増えたのだから吉野家が廃れるのは当然。


企業努力が足りない。
613名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:25:02 ID:zNlEXHEEO
>>603
オフィスで飯炊きって良いなw
614名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:25:22 ID:jvRYJ6rh0
汚染米以来、不買運動中だもん
615名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:25:28 ID:k7SrGsKJ0
昔 吉野家で米産の牛肉輸入禁止の時期に


 牛丼がメニューになくて激怒して店員に暴行したやつ

 数量限定で発売した時に長蛇の列


なんてことがあったな。
616名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:25:30 ID:isl2XW8bO
>>578

醤油入れなくても十分濃いだろ
あとぐちゃぐちゃに混ぜるなら一度よける意味がないかと
617名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:25:34 ID:6Q/QL0vL0
ゴノレゴ13か、懐かしいのぅ
618名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:25:37 ID:35rzUNxj0
>>541
うまいと思って食ってますが?
619名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:25:41 ID:IKrxSdgqP
秋葉原のサンボが潰れなければ別になんでもいいや
620名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:25:44 ID:EJH39huf0
あのコピペももう8年も前なんだな
俺もおっさんになるわけだぜ
621名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:25:49 ID:/RZvh8le0
すき家の牛丼って味薄くない?
622名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:25:52 ID:bicw2EVM0
すき焼きやった翌朝にその残りで卵とじ牛丼作ったけど死ぬほど美味かった
623名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:26:01 ID:Uy/7Brhk0
豚丼まだやってたっけ?
牛丼が他のチェーン店より高くない?
624名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:26:02 ID:PRytJZIY0
>>584
牛丼に卵は、うめえよ。自分の味覚の無い奴だ。まるっきりの生より温泉玉子がより、いい。
無い時はご飯のなかに包んで蒸らす。
625名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:26:02 ID:QZ9weTomO
>>528
おk、二度といかない。
626名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:26:04 ID:oaCzbOPt0
>>600
いろいろありすぎて選べず、普通の牛丼を頼んでしまう俺に
「すき家でこれを食っておけば間違いない!」っていう
鉄板のメニューを教えてくれ
627名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:26:10 ID:7JKlE0Y0O
食べにいくのめんどくさいから宅配してくれ吉野家
628名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:26:34 ID:gtdRWMnj0
>>616
偏食で亜鉛が不足していると思われ。
629名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:26:36 ID:+UihPqNk0
バブルの頃に毎日帰宅が深夜になり喰うもの無くて
毎日吉野屋かココイチ食ってたら体調崩した。

それ以来、牛丼もカレーも大嫌いになったよ。
630名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:26:43 ID:B/XI0irFO
中国人店員はありえない
631名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:26:50 ID:HoC9/+l70
吉野家で一番おいしいのは豚しょうが焼き定食だと思うお
632名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:27:03 ID:kshl39E9O
さんざん牛丼で稼いでおいて
BSEがでると風評おそれて豚に変更

そんなポリシーのかけらもない会社なんぞ潰れてしまえ
633名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:27:11 ID:7QccVi93O
>>603
仲の悪い同僚に、米に異物を混入されそう…
634名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:27:21 ID:+No05mWp0
外食離れに加えて米肉じゃ、不利だろうな。。w
簡単だし自分で作れば肉量国産お好みだしのww
635名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:27:34 ID:N5cagXzI0
牛丼食いたければすき屋
カレー食いたければ松屋
636名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:27:42 ID:JJJHyEZb0
今日、連れに誘われ、吉牛に入ったけど、マズイのな、ここの牛丼。
637名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:27:43 ID:3cPv7r410
>>627
そんなあなたに吉野家冷凍牛丼の具、ってこないだテレビの通販で
KABAちゃんが言ってたぞ。すぐ電話しろw 
638名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:27:51 ID:y8LHck3E0
そもそも吉野家が「安くて早くて美味い」というのが間違い。
正しくは「早いだけ」だ。
もっと安くて美味しい外食は色々あるし
仮に吉野家より少しぐらい高くても美味しい外食があればそちらにいく。
639名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:27:54 ID:XiyQxqbD0
吉野家は別に名ばかり店長とかやってないから叩く必要ない
640名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:28:03 ID:rbQ0ESHk0
吉野家ってBSE騒動で牛丼を止める前、いつもガラガラのお店ってイメージしかなかった。
ターミナル駅近くの牛丼屋は別にして、大体、客なんか入ってなかった。
オレンジ色の看板の下のお店の中は暇そうな店員が数人だけ。
そういう店だったろ。
あの騒動で「サヨナラ牛丼」とか言って、最後に食べた客が報道されたりして、こんな人気店だっけかと。
「ウチの牛丼は根強いファンがいるんだ」と社長が勘違いしちゃったんじゃねえの。
641名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:28:10 ID:pHWSqIds0
王将って、安くないし、たいして旨くもないのに流行ってるね
吉本芸人の力恐るべし
642名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:28:31 ID:PRytJZIY0
吉野家とかハンバーガーとかって、デリバリーしてくれれば、今より食うわ。
単価x000円以上とかでもいい。
643名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:28:38 ID:0863Ze/8O
吉野家は、あの薄暗い店だけでもうダメだな! 高級感を出そうとしているんだろうが、売っているのは安物ですから。(笑)
644名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:28:41 ID:A3jiwhig0
>>595
しかもプラスチックの箸はすべってかき込めないんだよな
645名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:28:49 ID:U3HrtQ570
380円になってるんだな

646名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:29:01 ID:rstSRaJU0
BSEで販売停止する前までは,ウマかった.
そういえば,養老の瀧って,いつから牛丼やめたんだっけ?
647名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:29:14 ID:A1cpfKK1P
マスゴミの露出度の違いじゃね?最近は王将ばっかりプッシュしてるし、上納金をケチったんだろw
648名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:29:39 ID:Dq0DWslK0
もう、ちゃんねらーのみなさんに吉野屋の味方はいなくたってたのか。
知らんかった。
吉野屋コピペ改変で、このニュース解説キボソ
649名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:29:44 ID:y7ec7hGcO
肉が減ったのは本部からの指示?それとも各店舗で自主的に減らしてるの?

あと、しょっぱくなったのは玉子で稼ぐため?
650名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:29:47 ID:dErdhKjl0
やっぱり吉野家は牛丼がうまないとだめだろ
定食とか豚丼とかより
651名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:29:47 ID:UuCeIOqS0
こうなったら、最終兵器「猫丼」を売るしかないな
652名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:29:49 ID:bicw2EVM0
中国人の店員ばっかだろ
つゆ抜きって言ってんのにつくだく持ってくるし
日本語教えてから接客させろカス
653名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:29:53 ID:mrCeJy8i0
吉野家っていまCMもやってないよね?
654名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:30:00 ID:oaCzbOPt0
>>613
だろ?魅力的だろ?

でも、炊飯器の選択で
炊飯器は高級な奴が良い派と、飯なんか炊けりゃいい派でもめて
結局、もの別れに終わって実現しなかったんだ(´・ω・`)
655名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:30:05 ID:3eF2sCF6O
だって旨くねーんだもん
ネギ抜きしてくんないし
656名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:30:08 ID:zglb1FnP0
>>627
そんなズボラなおまいは、冷凍牛丼の具パックを買いだめしておくことを勧める
657名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:30:11 ID:3cPv7r410
>>647
ただ、松屋すきや吉野家だったら一番CM見るのは吉野家だがw
658名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:30:11 ID:SnHFOKEWO
>>602
ラーメン以外の中華で格安メニューが提供できるという点では評価すべきじゃね?
もっとも関東では日高屋と福しんもあるけど。
659名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:30:27 ID:9811xz8JO
>>644
あれは客の回転率下げてるよな
660名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:30:31 ID:3mk/M1Hn0
>>534
最近の流行はパン板か
昔はダム板だったんだがなあ
>>599
食器はどうしようもない
それがだめなら外食なんか出来ないだろ
食器さえちゃんと洗えてるかわからないとしたら
箸なんか洗ってるわけないだろう
それを平然と使ってる方がおかしいんじゃないか?
>>604
些細かどうかより
目に見えるかどうかだろ

661名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:30:36 ID:bkx9/5mZ0
うちの近所吉野屋しかないわ。
さっさと潰れてすき家にならないかなぁ・・・
662名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:30:42 ID:7JKlE0Y0O
テレビよりネットの時代になったんだから宅配やろうぜ!悲しいけど、時代は変わってるのよ
663名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:30:45 ID:czqxTKqp0
外食で500円は高い、っていうイメージが出来てしまったよな
景気回復しても、吉野家には人が集まらない気がする
664名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:30:46 ID:O2UzJIJZ0
>>629
牛丼もカレーにも罪無いじゃん。
自分で偏食した結果だろ?
665名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:30:47 ID:Tai0r3e6O
>>554
自分もだよ。
月2で食ってたのに、あれから行かなくなった。
他にも飲食店は山とあるので別に困らないんだよね。
666国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/10/09(金) 17:30:49 ID:KI6mqaUVO
5時から10時以外は納豆を単品で頼めない。
店員に尋ねたら、マニュアルにはずれたことは監視カメラに残るので
売りたくても売れないらしい。

商売ならモノ売れよと。
667名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:30:52 ID:FGJPZ6sX0
この価格帯の外食ならクーポン使った単品のマックか100円マックだな。
清潔。早い。味はそこそこ。味は均一。立地がいい。客層が吉野屋よりマシ。
吉野屋は全部それの逆じゃん。そりゃ赤字になるよ。
668名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:30:59 ID:j3ha0AhRO
アメリカ産を辞めてみたら?
669名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:31:14 ID:nUt4Loaw0
すき家は不味すぎる

670名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:31:16 ID:rWo/yVvx0
「並」を「ヘイ」って言ったら店員「フェイ?」 って…
聞こえづらかったのかと思ってもう一度「ヘイ」って言ったらまた店員「フェイ?」
なんだよ!と思い、ネームプレート見たら中国人か韓国人だった
日本語通じないんだorz
おれ、語気を強めて「ヘイ」
店員、自信満々に「フェイ」
おれ、半ギレ状態で「ヘイ!」
店員、マジギレで「フェイ!」

正面に座ってた客が「ブーーーーーーッ」ってみそ汁吹いてた
なにこの「学園天国」

それ以来行ってない
671名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:31:24 ID:HTxKW3Jd0
適当に作るとして
玉ねぎ、牛肉切り落とし、割下(面倒なら麺つゆ)、紅生姜、好みで卵
とあきたこまちかそれ系のブレンド米

材料はこれだけ、1人前にしたら200〜300円位

米を炊いている間に出来てしまうけど
一旦冷まして再加熱するのが美味しくするコツ
玉ねぎは煮込み過ぎない事
672名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:31:27 ID:lgZsVM2CO
久々食ったが、正直な感想うまくなくなったな。マズイとまでは言わない。
見かける店舗はどこもガラガラで客いないよね。
そら赤字にもなるだろ。
673名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:31:44 ID:I+5629kxO
肉が紅生姜で赤くなってた事があった
コバエも入ってた事がある
箸に汚れがついてる
あと、自由が丘店の味はマズすぎだろ
674名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:31:56 ID:UX6zz8Nn0
え?今、並って380円もすんのか
たけーよ
280円にしろよ
675名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:32:15 ID:xNXCaONgO
>>569
2チャンネラーって。お前も2チャンネラーだよ。
笑えたが。
676西三あいば義人:2009/10/09(金) 17:32:17 ID:wfSdxo17O
店員脅せば卵がタダになる












かね?
677名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:32:18 ID:MrmbPwNv0
こりゃ2回目の倒産も近いか

まずい サービス悪い 遅い いいとこなしだねー
678名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:32:20 ID:6g6ooWp3O
無能な経営陣が社会の流れに対応出来なかったからだな
679名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:32:21 ID:G5rWJCsC0
>>13
王将も今はマスコミが結構取り上げたりして、一種のブームみたいになってるからな
2〜3年後も同じように売れてるかはわからん
味が特別いいわけでもないと思うしな
某食堂チェーンなんて、売れ捲ってる時期にがんがん拡張したは
良いが、ブーム去ってからは不採算店舗多数発生してオーナーとももめたりしとるようだし
680名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:32:26 ID:L7nMD1PN0
なんかこの前久々に食ったらすげえ薄くなってたんだけど俺が味覚障害なの?
681名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:32:26 ID:Z8UJxZxm0
正直この手の外食産業の出してくるものってのは安すぎて逆に不安になる
松屋とか若いにーちゃんが食ってるの見かけるが正直松屋と吉野家での金額の差なんて
缶ジュース一本買っちまえば埋まっちまう程度じゃねーか
682名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:32:29 ID:zzCe/gj9O
牛丼っていうと「牛丼=太る=メタボの敵」ってイメージがあるからどうしても避けちゃうんだよなぁ最近。
683名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:32:41 ID:aC0mrPAV0
やっと市内に吉野家ができたよ。一応人口25万いるのになあ・・・。
684名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:32:51 ID:U3HrtQ570
昔はタレントの吉野屋プッシュがうざかったけど
最近は王将にシフトしてるのか
685名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:32:51 ID:6S0Eh34p0
>>590
ドンキホーテとかと同じやり方だな
686名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:32:56 ID:SnHFOKEWO
>>607
ちなみに
スキヤ 330円
松屋 380円(味噌汁つき)
吉野家 380円

以上、すべて牛丼(並)

ご参考までに。
687名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:32:58 ID:JMQSixhB0
直近の牛丼、余り美味しくなかった。
人気が落ちるのもわかるよ。
688名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:33:10 ID:rQtHsDol0
食卓が貧しくなる中わざわざ出向いて食うようなものじゃないと気づいたんだろ
689名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:33:14 ID:QZ9weTomO
溶き卵に肉と玉ねぎを移動させてからすき焼きみたいにして食ってた。
690名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:33:15 ID:34FqXhp+O
粉末味噌汁で50円なんて凄いボッタクリだわ
牛丼とカレーには無料でつけて欲しいわ
691名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:33:24 ID:IKrxSdgqP
レトルトの牛丼の方が安い
692名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:33:28 ID:yzeRyz+e0
牛丼の味が変わったよね?
693名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:33:45 ID:zglb1FnP0
調理師免許を持っている親戚のおっちゃんは職業柄、味にはうるさい。
そのおっちゃんが言うには、復活した牛丼は以前より明らかに味の質が落ちているとのこと。
694名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:33:49 ID:isl2XW8bO
>>679

まいどおおきに食堂か?
695名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:33:53 ID:O5WNQSCi0
★4・・・だと?
696名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:33:54 ID:czqxTKqp0
>>654
ご飯の匂いとかが漂ってると、戦えねぇw
697名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:33:57 ID:2cg51Eeq0
吉野家の業績低迷に限らず、コンビニなんかも良くないみたいなんだが、
考えてみりゃ日本の総人口が必要とする摂取カロリー以上のものを
日本はなんだかんだ言って輸入したり生産したりしてるんじゃないのかね。
それでカロリーあたりのコストがデフレになる。
もともと必要以上のものを生産してるから捨てるものも多くなる。
つまりただでさえデフレになってるカロリーを、捨ててしまって価値0になる。
少子高齢化を突き進んでる日本にあって、これって解決が難しいことなんだろうな。
698名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:34:03 ID:oaCzbOPt0
>>682
食いすぎなければ、問題ないと思うけどね。

あとは頻度の問題だよな
牛丼ばっかり食ってりゃ、そりゃ太るだろうしw
699名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:34:10 ID:5rX5aQv90
吉野家って他に比べて明らかに具が少ないんだもの。ごはん透けて見える。
700名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:34:14 ID:bkx9/5mZ0
>>659
客層的にドカ食いする客(主に男子客やガテン系等)が多いのに
一気にご飯を掻き込めない箸はマイナスポイントな気がするなぁ
牛丼なんてちまちま食っても美味くないしな…
701名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:34:26 ID:rstSRaJU0
>671
赤ワインのアルコール飛ばしたの入れると,牛丼はとてもウマくなるよ.
702名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:34:27 ID:KzsHLMf60
>>641
ボリューム

居酒屋逝くより安いでTVと芸人の力は大きい
703名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:34:56 ID:Z8UJxZxm0
>>680
あれで味が薄いとかどんな舌してるんだよ・・
明らかに濃すぎるだろう

>>686
大して変わらねーな
704名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:34:58 ID:B6hS65uEO
吉野家の牛丼がどうして不味くなったかみんな知ってる?
BSE騒動前に吉野家が使っていた牛肉はアメリカで売り物にならないクズ肉が大量に混入したものだった。
BSEで危険とされている特定部位、つまり脊髄の部分などが当たり前のようにまざっていた。
そのような肉をアメリカから大量に仕入れる事で牛丼を安く販売し且つ吉野家も安定した利益を上げた。
安いだけじゃなかった。髄のうやらが交ざりあった吉野家の牛丼は奇跡的な美味となり、多くの牛丼ファンを虜にした。

しかしだ…

今は普通の肉を高いお金出して仕入れています。

もう、あの頃の牛丼は喰えないだろうなぁ。
705名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:35:01 ID:Dq0DWslK0
>>670
フィンガーファイブかw
ちょっと読んだらほほえましくなった
706名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:35:14 ID:3cPv7r410
関東人だが王将はいいけどな。野菜取れるってのもあるかもだが。
20年前上京して知ってから、明らかに牛丼チェーンよりお気にw
707名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:35:15 ID:rbQ0ESHk0
>>693
まさか、プリオンが隠し味だったなんてことは・・
骨髄って美味しいもんな。
708名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:35:44 ID:2K6cN/bA0
>>660
何言ってんだ?

他人の唾液が気持ち悪くて箸が使えないなら、
割りばしに戻ったところで食器のほうを心配しないのはおかしいだろ

>食器はどうしようもない
>それがだめなら外食なんか出来ないだろ
>食器さえちゃんと洗えてるかわからないとしたら
>箸なんか洗ってるわけないだろう
>それを平然と使ってる方がおかしいんじゃないか?

はぁ?w
論理が破たんしてるから
わけわかんねーよ
709名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:35:46 ID:P239+qqKO
安いから美味しく感じてただけだと思う
値段を上げるなら味も美味しくしないとダメだよ
710名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:35:59 ID:7JKlE0Y0O
でつにどこも味変わらんだろうょう
711名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:36:00 ID:U3HrtQ570
>>704
人間の髪を溶かして作ったコーラの話おもいだした
712名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:36:01 ID:7Vay+0xh0
だって豚丼のほうがおいしいもん
713名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:36:14 ID:xo6btQTKO
吉牛(゜凵K)イラネ
714あいば義人:2009/10/09(金) 17:36:54 ID:wfSdxo17O
犬や猫の肉でも混ぜてんじゃねぇの? 臭いぞ 店員ブン殴りたくなる
715名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:37:05 ID:oaCzbOPt0
正直、景気のいい時期の300円と
今の300円では、まったく価値が違うってのもあるんだろうな。

716名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:37:13 ID:+No05mWp0
>>701
どれくらい入れるの?やってみたいw
717名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:37:21 ID:ZMxPFYa60
飯屋の従業員に特亜三国人は絶対に無理だわ
雑巾の絞り汁とか唾とか入れて喜ぶって話だし
718名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:37:21 ID:nUiw/xSY0
吉野家は豚丼が本当に美味しかった。
牛丼は何度食べても好きになれなかったけど、
豚丼は冷凍されたのを通販するくらいハマったわ。
719名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:37:29 ID:bkx9/5mZ0
>>703
俺もどっちかというと薄い気がする。
たぶん肉が薄いせいで肉にまともに味が染みこんでないんだと思う
720名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:37:32 ID:G5rWJCsC0
>>694
せっかく一応名前伏せといたのにw
721名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:37:41 ID:Jc2+W8B0O
牛丼を必要以上の激安食品にして、自ら地位を落としたんじゃないの?
普通に考えたら400円前後の食事は安い。が、牛丼には高く感じる
722名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:38:06 ID:rstSRaJU0
>704
そうそう,まさに奇跡の味.そりゃ,ウマいとこ使ってたんだもんw
すごいビジネスモデルだった.

723名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:38:05 ID:KzsHLMf60
>>649
誰が見ても肉減ってるから本部の指示だろw


更にバイトの中華が間引くから最悪
724名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:38:08 ID:aQRFOy3g0
ミミズの肉食わせるマクドwww
犬ネコの肉食わせる吉野家www
725名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:38:21 ID:wyD58c2O0
・味を見直す
・券売機導入
・味噌汁を無料にする

やれることいくらでもあるだろうに。
726名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:38:24 ID:Y5qk1/LV0
アメリカ産が輸入出来なくなる前に最後の一杯とか言って某国営テレビまで放送してたね。
再開の時には某国営テレビ他マスコミも吉野家を散々取材して大行列だったね〜〜〜。
客は皆さん感激して涙まで流す人もいましたね〜〜〜。

あの勢いはどうしちゃったのかね〜〜〜www

俺はチェーン店化したころの吉野家の味知ってるから今のは不味くて食えないよ。
727名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:38:54 ID:EJH39huf0
>>715
http://210.196.162.149/politicsnews/detail/politicsnewsDetail.php?name=091002_002_4.html
民間の平均給与 10年前より35万円も減少

国税庁が速報として公表した2008年分民間給与実態調査で、
給料と手当てや賞与をあわせた平均給与は429万6000円と前年に比べ1.7%減少していた。
10年前の1998年(464万8000円)に比較して、35万2000円もの減少となっており、
サラリーマン家計が厳しくなっていることを裏付ける数値になっていた。


こんな状態だもんなあ・・
728名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:38:55 ID:Jslh8t1k0
吉野家はいかない。いくなら松や
729名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:39:15 ID:oaCzbOPt0
>>716
およそ、牛丼一杯に対して3ガロンってところだね
730名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:39:18 ID:QZ9weTomO
>>658
日高屋は強いよなあ。どの店舗も駅前だし。

幸楽苑が駅前にあればそっちに行きたいのだが。
731名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:39:24 ID:469sIVbX0
>>612

貧乏人かぁ・・・

本当にそうかも知れんなぁ?一人暮らしの貧乏学生だったあの頃は、

本当に良く行ったのに・・・今はめっきりご無沙汰だからなぁ。

これからは吉牛に義理を果たしに行こう。

カァちゃんには内緒だな。。。
732名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:39:35 ID:ifFGfq5k0

牛丼すら食えない日本の食生活。後進国並み。

733名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:39:35 ID:O+ukiK/OO
過去の固定概念として牛丼は吉野家、だったけど…

すき家行く方が悩ましくも楽しい、気分で選べるから
松屋行く方がお得、味噌汁つくしカレー食うから
なか卯はうどん食えるからたまには選択肢になる

そもそも牛丼好きじゃないんだろうね…
味が落ちたかどーかは知らんが、
店舗外装新しくなったら余計に入りたくなくなった…
なんでだろ?
734名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:40:40 ID:G5rWJCsC0
>>730
幸楽苑、1回だけ行った事あるんだがめちゃくちゃまずくて、一緒にいった連れは
残してた。でも、店舗数増えてるし、俺が行った店がハズレだったんかな?
あまりのまずさにそれから一度もいってないんだが、行ってもだいじょぶ?
735名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:40:52 ID:UVlunxRi0
>>708
箸と茶碗は特別。
家でも個人専用になってるだろ。
これは感覚的なもので理屈じゃねーわ。
736名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:40:58 ID:xNXCaONgO
>>600
あ、これ俺は上手いと思うよ。てかお薦め。

すき屋は俺の場合。ウナギは絶対に外す。牛丼も外す。松屋とかでも食えるよ…
その中でどうするか考えた方がいいと思う。
ただネギ玉牛丼薦めている人もいたから。牛丼を外すかは個人判断で。
737名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:41:36 ID:HTxKW3Jd0
なんかここ見てると最近味が科あったみたいだな

また味付け濃くなってるのか?

>>701
有れば入れたいね
確か吉野家も使ってるはずだけど止めたのかな
738名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:41:37 ID:3cPv7r410
値段値段というが、20年前より安くなってる珍しいメニュー。松屋が
290円に下げたのが最初で、その前は並400円が当たり前じゃなかったっけ
739名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:41:51 ID:YhtmHTmO0
吉野家はゲロ不味くなった
740名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:41:59 ID:Z8UJxZxm0
>>732
チェーン店の出してる「牛丼」と個人店やお袋が作るような「牛丼」には決定的な差があるだろ
そもそも「牛丼」なんだから高くないほうがおかしい。
741名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:42:08 ID:rstSRaJU0
>716

醤油と同量で.
味にこだわるなら,さとう(出来ればザラメか三温糖)を鍋で溶かして,
そこに醤油と赤ワインをいれてひとたち.
火を止めたらニンニクスライスをいれとく.
これがタレ.

冷えたところで,タマネギと肉いれて煮る.

かなりウマい.
742名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:42:12 ID:tP5iIVwh0
メニューが同じだろうから、全く行ってない。牛丼は大好物でもないし
743名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:42:14 ID:Zw7Vk+yLO
牛めしなら松屋だろ。
744名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:42:29 ID:Uv/gmFt60
吉野家は前から好きじゃない
味付けが甘すぎて
745あいば義人:2009/10/09(金) 17:42:32 ID:wfSdxo17O
味はヒ素みたいだな
746名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:42:37 ID:Pqd3F8w20
吉野家HDは引け後の決算に期待感、終盤も値を保つ
【経済ニュース】 V 2009/10/08(木) 15:13

吉野家ホールディングス <9861>が後場寄りはダレたものの
14時を回って持ち直し、600円高の10万6800円と反発した。
昨7日に発表した第2四半期決算(3〜8月)の見通し下方修正は
朝方の下落で織り込まれた様子。本日の引け後に正式な決算発表を
行なう予定のため、売り込みづらい雰囲気となっている。

下方修正の主因は、グループの有力企業で「ステーキのどん」などを
運営するどん <8216>で発生したO−157食中毒の影響(9月23日から
全店営業再開)。第2四半期の連結売上高見通しを975億円から928.26億円に、
営業利益を14億円から2.32億円に、経常利益を15億円から4.05億円に、
純利益は2億円の赤字から3.91億円の赤字に各々修正。正式な発表で示される
通期の見通しなどに期待が集まっている。
(情報提供:日本インタビュ新聞社 Media-IR)
747名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:42:57 ID:BJX6GJt/0
「つゆだく」と注文しないと、つゆだくにしてくれなくなったことが、良くないんじゃないの?
748名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:43:08 ID:QZ9weTomO
先輩中国人店員が後輩中国人店員をよく叱ってる。はじめに見たときは喧嘩しているのかと思ったよ。
749名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:43:23 ID:e2UmKSFTO
以前は毎朝不清潔なすき家に行ってやっていたが
ためしに手抜き自炊をしてみたらもう行かなくなった。
750名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:43:28 ID:wYFOzgtX0
ぜんぜん値下げしないんだもんなぁ。そりゃ売れなくなるよ。
牛丼は牛丼なのに高過ぎるよ。
751名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:43:28 ID:q/Omhn1AO
朝鮮人をCMに使ったあたりからおかしくなったな
李ボイなんて人気もやち奴に大枚はたいてキン肉マンCMを他社に打たれw
法則以外のナニモノでもないわ
752名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:43:36 ID:mrCeJy8i0
BSE問題からまずくなったということは
吉野家の牛丼のうまさは危険部位を混ぜていることにあったのかもしれないな。
相当やばいうまさだな。
753名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:43:54 ID:ygNjXlqK0
牛丼は会社というより行った店に良い店員がいるかどうかだな
ちゃんと牛鍋の面倒みる店員は少ねーよ
754名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:43:58 ID:PPe9o6Lk0
吉野家の通販牛丼は
もっと安かったら買う。
755名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:44:04 ID:WNcMUxNG0
吉野家→米国産牛肉→BSEという連想はどうしても拭えない
怖いから吉野家には行かなくなったな〜
756名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:44:14 ID:Q2W4hQ6q0
>>1

BSEの時に社長がテレビ出て、米国牛解禁しろ解禁しろ言ってたもんな。
安全かどうか怪しいのは国民が思っていたことで、それを解禁しろってんだから。
会社が存在している事自体が不思議なくらいだ。
757名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:44:19 ID:N2OIz1el0
>>692
>>693

そうそう、確実に味落ちてるよね。
どこかでコストケチってると思われる。
758名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:44:20 ID:A1cpfKK1P
>>670
ちくしょう、不覚にも哂っちまったじゃねーか
759名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:44:29 ID:KzsHLMf60
>>693
肉の厚さ変えて、味付けも変えてる → 不味く

あれで味が同じとか言う味音痴は何食べても同じw
760名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:44:37 ID:Qmw9fDhb0
こんな大衆食も売れないって日本人の可処分所得、どんだけ減っているんだよ
761名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:45:10 ID:OSZPfUrm0
これだけデフレが進むと
貧乏人にとっては値段が高く感じるんだろう
762名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:45:12 ID:ZUIa7KId0
並280円に戻して出直せや
客も戻って来るだろ
無理ではないはず
763名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:45:15 ID:Ckr2pOdkO
なんか味変わったよね
妙に安っぽくてへドロみたいな感じに
あれ?こんなだっけ?と思って以来行ってない
764名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:45:20 ID:efACRin7O
牛丼の具が少ないと思ったの俺だけじゃないんだな。安心した。
765名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:45:21 ID:rbQ0ESHk0
>>704
それが本当なら、牛丼ファンを自認してる森永とか、そろそろ影響の出る頃か。
出てんのかな、既に。
言ってること、なんだかわからんもんな。
766名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:45:23 ID:Pqd3F8w20
767名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:45:23 ID:soYxf3ir0
牛丼は喰うけどすき屋かなか卯だな

吉野屋は社長が信用ならん
768名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:45:25 ID:mnPRSpSjO
答え:
安くて良いものなど無い 安さには 今や危険を伴う程のリスクがある。
769名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:45:31 ID:Y5qk1/LV0
>>750
値段じゃなくて不味いから食いに行かない奴が多いだけだろ?

ちょこっと食うなら流行のラーメン屋とかマックなんかの方がよっぽど旨い。
770名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:45:35 ID:SWPyAJ/70
300円以下で売ってしまったから、今の価格は高く感じる
いっそのこと、牛丼だけの店作って、効率よくして価格下げろよ
今は高いし、おせーし、オーダーまで混乱している
771名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:45:37 ID:xdkdTDJU0
あの使い回しのハシがやっぱり、嫌われてるな。
エコ詐欺で客を丸め込めるとでも思ったのかな。不潔ったらしい。
772名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:45:56 ID:hFXjwobp0
吉野家は店に入ると臭いからな。
臭わない店もあるには在るが、ほとんどの場合、入ると異様な臭いがする。

よくあるパターンだが、最初は吉野家一軒だけで吉野家しか行きようが無いが
近くに松屋やすき屋が出来ると朝定食なんかはみんな吉野に行かなくなる。

臭いから。マジで臭いを何とかせい。他は臭わないぞ。
773名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:45:58 ID:6Q/QL0vL0
>>674
350円あたりがボーダーラインかもなぁ。
すき家の並が330円だから吉野屋の並との差額50円で卵が付けれてしまうってんなら
そりゃすき家に行くわな。
774名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:46:24 ID:gv9Rvbdv0
味、値段の前にお箸だけでダメだわ!
775名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:46:33 ID:nJuJaFIL0
>>734
どこも一緒だよ、あれは安いだけ
776名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:46:41 ID:gn3Y+ipa0
吉野家って新メニューにせっかく慣れて好きになってきたら
ある日突然廃止とか多くない?

カレー丼とか豚キムチ丼とか。俺の気のせい?

ちなみに最近は松屋のビビン丼ばっかり食ってる。
777名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:46:50 ID:5lSP3oNxO
すき家や松屋に比べ明らかに選択肢が少ないもんなぁ
味噌汁不味いからセット頼む気起きないし
778名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:46:51 ID:E6kV7kfm0
昔より味が落ちたが
牛丼の肉の量とご飯の量は昔はバランスが取れてたのに
今は肉の量が減ってご飯が余る感じになって
余計に不味く感じられる
779名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:46:56 ID:6H4maS8A0
正直にいうと、吉野家の牛肉はちとやばいと思いつつも、
近くの吉野家はスタッフがおばちゃんや若い女性なので若い兄ちゃんだけのアルバイトに比べて
かなり安心感があるから、ついつい食べてしまう
その近くにもう一軒、吉野家があるけどそっちは若い学生が主体なんであまり行ってない
780名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:47:03 ID:SLYSTvf00
そりゃバイトは中華にとられ税金はこれまた中華に年250万ただでやり
業種関係無しに派遣登録でボーナスも出ず、日本人特に若者は生活保護は受けられないんだから
牛丼すら食えないってことよ
781名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:47:08 ID:EgweNsRB0
吉野家よりなか卵の牛丼のがおいしい
782名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:47:12 ID:u082+gyp0
BSE以来吉野家独特の味が無くなったからだう。あの味は暫く食べないと
無性に食べたくなる。本部の奴はわからんのか?それともお前らは汚くて
食べる気がしないのか?
783名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:47:15 ID:o7a3zgCOO
私野菜食べたい
今野菜ブームなんだから牛丼は難しいよ
肉と炭水化物とか意味わかんない
784名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:47:18 ID:kCBGzFul0
>>655
BSEの恐れのあるアメリカ産の肉そのまま使ってるだけで足遠のいたけど
たまーに無性に食べたくなる時があるから行ったらネギ抜き出来なくなっ
てたのには驚いた。
ネギだくは中止にしてもいいけどピークの時間外はネギぐらい抜いてくれよ。

あと割り箸じゃなくなったの? 俺いつも持ち帰りだから気づかなかった。


これでもう二度と行くことはなくなった。
785名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:47:19 ID:OSZPfUrm0
>>704
吉野家系列のポット&ポットというカレーチェーンが、
アメリカ牛輸入禁止になった途端に、まずくなった。
牛屑肉の出汁ってのは凄いんだろうなと思った。
786名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:47:35 ID:Md7UOKV6O
アメリカでいうとこのマックみたいになった。
他の仕事出来なさそうな店員がいるんだもんな。
787名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:47:46 ID:kp4f5JVnO
>>760
ライバル店の松屋とすき家が最近頑張ってるからな

吉野家はくいだおれと同じで
過去の栄光にすがり過ぎて
新規開拓しなかったから時代に取り残されつつある

牛丼だけではもう世の中では生き残っていけないんだよ
788名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:47:54 ID:SnHFOKEWO
>>760
だから、スキヤは売れてると何度も…
不況が理由なら"インフラめし"業界そのものが
総崩れしなきゃおかしい。
789名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:47:56 ID:VHUGWnrnO
>>751
言われてみれば、そうだな。
キン肉マンは、別の牛丼のCM出てたな。
790名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:48:08 ID:G5rWJCsC0
正直近所の吉野家の店員に中国人が登場してから行かなくなった
791名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:48:31 ID:rQtHsDol0
多少の旨い不味いはあるだろうが所詮煮込んだ牛肉だろ?
792名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:48:34 ID:RFujBSgG0
なか卯があるので潰れてもいいです
793名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:48:46 ID:aQRFOy3g0
てか、吉野家とかすき屋とかジャンクフードに何求めてるんだおまいら?

あんな値段で美味いとか思ってるなら、まずその舌を切り捨てろ。
794名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:49:00 ID:B6hS65uEO
>>752

>危険部位

BSEにとって危険部位なんであって、
普通はなんら問題なく食べられるよね。

全てBSEが悪い。
795名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:49:27 ID:7QccVi93O
>>776
4年前、しょっちゅう焼鶏丼を食いにいってたのに、突然なくなってしょんぼりしたの思い出した。
796名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:49:44 ID:KzsHLMf60
>>704
それと今は若牛肉しか入れてないから


肉が固いw → そうだ肉を薄くしよう
   ↓         ↓
味がまずくなったぞ、適当に味変えてみようw  
    ↓        ↓
タバコすわない奴にはマズー(´・ω・`)   
797名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:49:46 ID:SLYSTvf00
食い物関係で中華がいたらやばいだろ…
それが体に入るんだぞ?洗うのにしても何にしても怖すぎる
798名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:49:48 ID:ifFGfq5k0


値下げしてないチェーン店には行かなくなった。
値下げしてまずくなったチェーン店には行かなくなった。

799名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:50:08 ID:XmoxcPATO
すき家が躍進してるからね
不況とかは全く関係ない
単なる吉野家の怠慢
800名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:50:13 ID:GCzW4TF8O
確かに20年くらい前の牛丼は吉野家がダントツ美味かったからな…今は味も肉も量も店員の質まで落ちて特に店員。もう近づきたくないよ
801名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:50:14 ID:O+ukiK/OO
>>734
こうら食えんは年々味を落としてる、チェーン展開初期とは雲泥の差
低価格路線やり過ぎてどん詰まりだよ

なんせ自称商社だからね…
王将にははるかに及ばないよ
802名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:50:19 ID:F9tsRScq0
店員の質がわるい
店舗によって味がぜんぜん違う
箸があやしい
高い
汚い
803名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:50:23 ID:yNUc1wUzO
俺は割り箸持参。汚い箸はお断り。さすがにどんぶりは持っていかない。
804名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:50:36 ID:bkx9/5mZ0
>>763
味付けあからさまに変わったよな。
805名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:50:45 ID:wZf4sCfk0
10年後に脳に穴開くかもしれないアメ牛丼なんてわざわざ食いにいくのバカだけだろ
806名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:50:50 ID:xNXCaONgO
>>793
いや早くご飯を食べたい。主にこれ。
その上で味を評価する。
807名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:50:56 ID:b9bNEjur0
吉ブーの呪い
808名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:51:08 ID:0kVh4KZrO
昔ほど牛丼を食べたいという気がしない。
弁当屋やコンビニ弁当もあるしね。
809名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:51:13 ID:7NVGSEX/0
吉野家はカウンターに呼出ボタンが無いから行かない
いちいち「すいませ〜ん」なんて言いたくない
だからすき家へ行ってしまう
810名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:51:13 ID:e8IXFq4rO
>>793
たまには食べたいだろ
811名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:51:19 ID:Q7LyOpqY0
\280→\380

これが全て
812名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:51:20 ID:OeUZ5y+LP
むしろ最近じゃ赤字はそんなに珍しく無いんだけどな
813名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:51:20 ID:ACLms8NuO
角煮きのこ丼、あぶりチャーシュー丼で迷走したのがケチの始まりだったな。

あと、あの暑苦しい男、芸人だかなんだか知らぬが、
奴をイメージキャラクターに使うのやめれ。
奴が目に入ってくると垂れ幕破り捨てたくなる。
814名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:51:31 ID:dErdhKjl0
>>704
なるほど
815名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:51:32 ID:Y5qk1/LV0
>>801
王将もチェーン店化した時と比べると遙かに不味くなったよ
816名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:51:39 ID:OGgt4EHP0
>>793
バカかお前?

こっちは客なんだから自分好みの店に行くのは当然だろw

お前はその腐った脳みそを切り捨てろwwwww
817名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:51:39 ID:Vb2rKtRs0
へー、店舗にバラつきがあるのか。
818名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:51:48 ID:KDgy1dcm0
うまい料理は3日食えば飽きるけど、
まずい料理は何回食っても飽きない。
819名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:51:59 ID:AnUIWpYE0
今は使用する牛肉の部位が違うせいか、昔とは違う味だ。今の味は不味くも無いが、美味いと言う訳でもない。
従って、味噌汁の付く松屋に行く機会が多くなった。
820名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:52:01 ID:hnHFubMu0
ついに牛丼すら買えなくなってきたか
821名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:52:19 ID:G5rWJCsC0
>>775 >>801
レスサンクス
やっぱり行くのやめようw
822名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:52:20 ID:jakI896E0
丼は最初から最後まで同じ味で途中で飽きる
823名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:52:27 ID:gn3Y+ipa0
BSEって発症したらどうなるんだ?

うつ病とか自殺増加とか関係あるの?
824名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:52:30 ID:jGwJ2iX+0
誰もが思うこと、肉少なっ!
お椀の上に盛られている肉を寄せてみれば分かる。
半分ぐらいしか入ってないもんだ、あんなケチな肉をで商売しているって…
825名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:52:43 ID:+No05mWp0
>>741
ありがとwやってみるよ^^
826名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:52:52 ID:Z8UJxZxm0
>>797
庶民が通うような店で中華が一枚もかんでないような店なんて滅多に無いだろ
827名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:53:02 ID:HxFl9ijBO
華原朋美が一言↓
828名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:53:05 ID:0863Ze/8O
吉野家は輸入再開後、若い牛は肉質が硬いんで、0.1ミリか0.2ミリ薄くスライスしてんだよね。しかも超弱火で煮込みっ放しだから劣化が早いんだ!
829名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:53:13 ID:KDgy1dcm0
肉が食べたいならペッパーランチでいいじゃない
830名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:53:25 ID:EDvufvfj0
安売り合戦の体力勝負で、購買層まで体力無くなったんだろw
まあ牛丼スレで言うことでもないなw
831名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:53:35 ID:hFXjwobp0
確かに昔は吉野家にヤミツキになったこともあった。

夜、バイクに乗って行ったもんだが、

今は何か味が違う。
832名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:53:54 ID:y8LHck3EO
最低な食材の中で美味い言う奴の舌はおかしいぞ
833名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:54:13 ID:FGJPZ6sX0
牛丼屋なのに肉が少ないなんて肉抜きのハンバーガーだしてるマックかよ。
834名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:54:21 ID:yNUc1wUzO
日本語怪しいのに日本名書いてある店があったW
835名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:54:26 ID:bkx9/5mZ0
>>823
アメリカで、パーキンソン病患者が激増したというデータがあってだな…
836名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:54:30 ID:xdkdTDJU0
>>704
国内には相当数のBSE予備軍がいるのかもな。
837名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:54:38 ID:C0vSUT2o0
BSE騒動の時の対応が悪かったな。

多分あれでかなりの客が離れたとみた。
838名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:55:03 ID:Y5qk1/LV0
>>832
食材も有るだろうけど味付けが駄目

昔はもっと味が濃かったしコクがあった
839名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:55:06 ID:isl2XW8bO
>>823

脳がカスカスになる
症状はアルツハイマーに似た症状
840名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:55:41 ID:IVoXdScI0
>>829
怖いですぅ〜
841名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:55:42 ID:eX9W/XCVO
吉野家って駅前にある自分の家の近くにないしなあ。
国道沿いにあっても行かないよな。
842名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:55:49 ID:C4PihLPE0
           / ̄ ̄\
          /`     .|
           )ェ     .|
         ム       .|
ハハッワロス   フ     |
          ノ _ノ  |
           ̄ |  .|
            /    |
843名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:55:59 ID:Q2W4hQ6q0
朋ちゃんすげー
844名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:56:06 ID:KDgy1dcm0
牛丼にはぜひ、ふにゃふにゃの安そうな肉をどうやったらうまくできるかを、
もっともっと追求してもらいたい。
肉は、あのふにゃふにゃ肉でかまわない。
845名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:56:08 ID:J4I/M9c+0
単純に不味いからだろう
846名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:56:36 ID:ygNjXlqK0
牛丼は手間をかけてやれば簡単にうまくなるよ
それをやれる人数が店にないか、やる気がない店員のどちらか
まあ、人件費削って結果的に味がまずくなるんだがな
847名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:56:54 ID:uotzIaWSO
まさしく味が落ちた、とくに米!
すき家を意識しすぎ、安易な価格競争に乗ったつけが、安いが旨くない商品に成り下がった。
競合他社も増え、時代の変化に対応したんだろうが・・・。
老舗としてのオンリーワンをもう一度考えて欲しい。
会社更生法から立ち直った奇跡を期待します。
848名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:57:09 ID:WWTXemtJO
昔に比べ味が落ちた。コクが無い。マズイ。
849名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:57:53 ID:EDvufvfj0
確かに味悪くなったよね。最近一度だけ食べてびっくりした。10年前は美味かったな。
850名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:58:10 ID:XK2taw5p0
並500円でいいから国産の素材で作ってくんねーかな
851名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:58:11 ID:PsrEdWic0
なんだか無性に食べたくなってきた
ちょっと吉野家行ってくる
852名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:58:11 ID:gn3Y+ipa0
ファーストフード屋って食器をキカイで洗うんだよ
853名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:58:12 ID:xatzrB8r0
これ1から社長が読んだらビビるだろうな
ただで真の声が手に入ったのはいいことかも知れない
854名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:58:14 ID:7UZWo+Rg0
久々に食いに行ったら
肉の量は少ないし、つゆも全然で最悪だった
855名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:58:17 ID:+lfP/loT0
近くにないですわもう待っても来ないね
856名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:58:48 ID:KzsHLMf60
>>817
>へー、店舗にバラつきがあるのか。

渋谷スタジオ前の店はマジで旨かった
芸能人やタレントが旨いと言えば宣伝になるからなw
857名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:58:49 ID:a/nplAKq0
吉野家も松屋もすき家もシナ人店員多すぎw
客もチョンシナばかりで、食う気失せた。しかも、あいつらの食い方きったねえし。
最近はもっぱら自炊。費用、味、量すべてで満足。
858名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:58:58 ID:u56+VTZU0
先週久しぶりに豚丼食ったけど明らかに肉の量減ってた
859名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:59:03 ID:6H4maS8A0
>>831
俺も同じ事を思うのだが、>>704 を見ると、あの無性に食べたくなる味って
BSEの危険部位の毒の味ってことだったんかな
体に悪いものほど美味しいっていうのは本当だったのかもしれないな
860名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:59:10 ID:t6kM8G3gO
吉野家は20年いってないな。松屋は1度だけ入ったけど、米はまずかった。
すき屋は1度も入った事なし。
牛肉はオージーが1番まずいと思う。アメリカのがまだ美味しくないか?
861名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:59:20 ID:QZ9weTomO
>>801
最近行ってなかったわ。スープが独特で好みはわかれるだろうが俺は好きだった。今度確認してくるわ。
862名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:59:28 ID:jGwJ2iX+0
米まずすぎだよなw何あれ?5キロで1500円クラスの味じゃんw
肉の量なんだよw米減らしていいからもっと盛れよ、薄く均一に盛って
あるように見せるなっつーのw
863名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:59:29 ID:yGbZKNJj0
自分で作った方がうまい
864名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:59:30 ID:aSleoH7j0
お前ら松屋過大評価し過ぎw元店員なんだが松屋スレでどれだけ酷いか見た方がよろし
松屋でお食事するなら牛帝にしとけ、牛めしは鍋から異臭がするんで食うな
まさかの吉野家で赤字とか..絶対松屋はもっとヤバイと思われ

松屋とは..

不景気→従業員減らす→店が回らずクレーム
    ↑                ↓
    客離れ←格安の原材料へ変更←客離れ

今はこの繰り返し、店舗の社員よりも本部の人間が馬鹿なんでどうにもならない状況
バイトはこき使われ、衛生状況も良いとは言えない、原材料は中国のオンパレード
それでもあなたは松屋をご利用になられますか?
865名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:00:11 ID:UVlunxRi0
>>852
家庭でも機械で洗うよw
そう珍しくない
866名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:00:27 ID:MPwu4l+P0
養豚場じゃあるまいしカロリーオフのヘルシーメニューが無いから行かない
867名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:00:35 ID:Jrj7pilz0
すき屋だって厳しいと思う
うちの近所の三店

王将=8割〜3割りうまってる
吉野家=2割〜無人
すき屋=1割〜無人(王将の隣)
868名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:00:42 ID:kp4f5JVnO
>>846
焼き肉のような肉でやる牛丼を
400〜600円くらいで売ってる店とかあるよ

ぶっちゃけ焼き肉丼だけど
美味しい牛丼を求めてる人って
焼き肉丼好きな人なんじゃね?と思ったりする
869名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:00:44 ID:aPilCPjG0
肉骨粉

ニワトリ

うんこ

糖蜜ぶっかけ

アメ牛←\200/kg

吉野家

胃袋
870名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:01:10 ID:w1gRp0nsO
もう潰れていいよ。

味はともかく接客・清潔度がここ数年でガクンと墜ちた。

店員もろくにいらっしゃませも言えないチョンだのシナチクばっかだし。
871名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:01:10 ID:rIOJCyj0O
380は高い
872名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:01:26 ID:KzsHLMf60
>>864
松屋はカレー開発のおじさんだけ優秀w

トマトカレーは時間のない時にお奨め
873名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:01:38 ID:i3r+PHXNO
まあ牛丼なんて庶民には高嶺の花だからな。
874名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:01:47 ID:lzT2ELZY0
牛丼よりカルビ焼定食のほうが好きです

でも豚丼はもっと好きです
875名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:02:33 ID:h3PL84H5O
松屋の牛めしは戦後の食糧難を経験して何でも残さず食べてた親父が残すレベル
876名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:02:49 ID:y8LHck3EO
外人雇うのは致命的だよなただでさえ日本人の仕事がない時に外人が接客してれば心理的に気持ちが悪くなる
877名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:03:16 ID:xdkdTDJU0
>>853
企業が落ち目になるときは、成功時の自信過剰が抜けず
経営者は希望的観測ばかりを信じ「真の声」を否定するようになって倒産する。
いまの吉牛はかなり重症だとおもう。
878名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:03:17 ID:aMfwwnSM0
>>50
同意


すき家はすべてダメ
松屋は米とその他がダメ
吉野家はごはんがダメ
879名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:03:24 ID:APfPNindP
箸の使い回しってなんで嫌なんだろうね。
フォークやスプーンやコーヒーカップはそんなに気にしないのに。
昔吉牛でカウンターの向かいの80歳位のホームレスみたいな爺さんが
食後にお茶を空いた丼に入れて入れ歯洗ってるの見て
二度とその店へ行かなくなったっけ。これは吉牛に何の責任もないけど。
880名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:03:31 ID:UVlunxRi0
>>875
その世代は今は贅沢だよ。
うまいもんしか食わない。
881名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:03:48 ID:yGbZKNJj0
>>876
確かに外国料理専門店でもない普通の店に外人がいると食事がまずい
882名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:03:58 ID:MPwu4l+P0
>>870
俺んちのほうはむしろ日本人のほうが接客悪い
他国の若い娘さんは頑張ってたし気遣いもできてた
883名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:04:01 ID:3cPv7r410
>>872
評判聞いて行ったけど、それほどもなくてガッカリしたw
松屋で期待しちゃいかんけど、あまりにスレで褒めるからさぁ。
884名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:04:11 ID:jGwJ2iX+0
ぶっちゃけ、ほか弁とかの牛丼の方が量も多いし美味いよ。
結局、食うスペースを提供してくれるサービス料とかで、あの飯自体には
殆ど値打ちなんてないの
885名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:04:18 ID:QZ9weTomO
>>856
ありそうな話だな。今度いってみるわw
886名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:04:25 ID:bZzLZF230
吉野家がカレーを創った時にこの会社は味覚音痴なんだと思ったなぁ
887名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:04:26 ID:hFXjwobp0
王将は近頃入れないよな。混んでて待ち列で40分なんてザラ。
駐車場は全部埋まっている。

少し前では考えられなかった。
888名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:04:27 ID:gn3Y+ipa0
松屋が出始めの初期の頃は全ての水物が洗剤臭かった。

お冷やとか味噌汁とか洗剤の味がして飲めなかった。

いまはない。
889名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:04:29 ID:L1SYgl6L0
友達で未だに吉野家で喰いつづけているやつが居る。
「吉牛は止めろ」というとナゼか怒り出すんだよね。
困ったもんですわ。
890名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:04:58 ID:aSleoH7j0
>>872
カレーwいいな絶対だぞ、暇な店のカレーは絶対食うなww

トマト彼ーってイイのかなぁ
けどなオリジナルカレーは..当時あったチキンカレーと比べるとうんこ
891名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:05:07 ID:Z8UJxZxm0
>>876
(日本人の感覚で)労働内容に見合わない給料しか出せない、余裕の無い店だってことだろ
892名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:05:09 ID:SLYSTvf00
松屋のカレーはうまかったんだけどな
BSEでまずくなってしまった…

中華系店員がいると、俺も落ちぶれたなって思うのはあるだろ
893名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:05:56 ID:oQG9Wrik0
メニューの写真と注文した牛丼は別物なのか?
牛肉の量が少なくて牛肉のすき間からライスが見えるようでは誰もいかない。
894名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:06:02 ID:5GHyvmru0
米国産牛肉を使用しない所もあるのに、米国産牛肉を使い続ける吉野家には、良心がない。
895名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:06:04 ID:PhQhvhPd0
>>862
5キロ1500円なんて高い米つかわねえよ
原価考えろ、バカすぎ
896名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:06:15 ID:qxWfUz7YO
すき家しかいかない
( ・∀・)つ
897名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:06:16 ID:6H4maS8A0
>>867
まるで俺の地元とほぼ同じじゃないか
もしかして兵庫県明石市?

王将は本当に繁盛してるよな
やっぱり品数が多いのとビール飲みながら注文できる品が多いからかな
王将はビールの大ビンが500円ほどなのでなんかお得感があるんだよな
898名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:06:16 ID:IQai/4/70
ヤニ臭い土方のおっさんがしゃぶった箸で食う吉牛は美味いか??
899名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:06:22 ID:RFujBSgG0
>>860
オージーの方が美味いよ
900名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:06:33 ID:Fmu/rRy70
一番安いカレーしか頼まないやつはド貧乏人。
901名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:06:51 ID:EJH39huf0
飲食サービス業て何なんだろうな
国内で外人使って人件費下げなきゃならない競争て、どう考えたってまともじゃねーぜ
902名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:07:06 ID:nRuYe4ke0
劣っているから差が出る場合と、
他店で大いに優れた点があるため差が出る場合がある

個人的には吉野家は、肉の量が少ないことと
この安さですというインパクトはあるものの、
味付けで惹かれるインパクトが無いことと
「やっぱ吉野家だよな」と気持ちをよみがえらせる魅力が無いことと
すげーなおいッっていう刺激をあたえる商品が無いこと
まあつらつら書いたけど、
俺は絶対吉野家だね、って言う人だって必ずいるわけで
これは個人の味覚とか感覚、環境
あとは絶対的な一途派かより良いモノを求めてさまよう派か

とりあえず自分は肉を増やしてくれたらまた利用させてもらいますw
903名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:07:06 ID:yGbZKNJj0
>>889
それは余計なお世話だろw
それは吉牛関係なくお前が自分の意見を押し付ける事に怒ってるんだよ
食いたい奴には食わしておけばいい
904名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:07:47 ID:EvtlFT3j0
ついに若者は牛丼すら食えなくなってきたか
905名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:07:48 ID:gn3Y+ipa0
通は紅しょうがを食うのが目的。
ただそれだけ。
906名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:07:52 ID:Aroq/nj80

吉野家から   (* ̄▽ ̄)ノ


 「米なら何でもいいからと値切り倒した、怪しい安物の米は使いません」

                         という安全宣言が聞きたいものだ。
 
 「箸なら何でもいいからと安物の、使い廻しの出来る端は使いません」

                         という安全宣言が聞きたいものだ。

 「人なら何でもいいからと値切り倒した、怪しい安物の人間は使いません」

                         という安全宣言が聞きたいものだ。

 「自分が無能な経営者だと未だに分からない、バカな社長は使いません」

                         という経営改善が聞きたいものだ。
907名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:07:54 ID:G5rWJCsC0
>>882
若い娘補正だなw
908名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:08:06 ID:cKvOmZyz0
吉野家は不味くなって一回つぶれたのに
その教訓が活きてない
909__:2009/10/09(金) 18:08:10 ID:/fHB3C9u0
近くに吉野屋が出来て期待していったが、
テーブル席が多くなり、注文を取るのも物が出てくるのも遅くなっている。
その上味も以前に比べると「?」になって来ていて
そら売り上げも落ちるわな。

変な、外食コンサルタントでも雇ったんじゃないか?
910名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:08:12 ID:Ob++yB1I0
かつや は儲かってるけどなw
911名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:08:12 ID:oIdMaIJw0
とりあえず松屋の朝定食をもらおうか
912名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:08:43 ID:MouMhgGH0
そういや最近、すき家でしか食べてないな
913名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:08:43 ID:CmImMddn0
280円時代にいっぱい食ったけど
今の380円のがマズいという不思議な現象ウケルwww
914名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:08:47 ID:1KcQz8od0
すき家の「炭火やきとり丼」に負けたな。
915名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:08:48 ID:bZzLZF230
>>887
オバマがノーベル賞貰うレベルの嘘つくなw
余裕で席空いてるわ
916名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:09:10 ID:APfPNindP
>>897
王将は店によって味にかなり差がある。
餃子はパリッと堅めに焼き上げてくれると本当に美味しい。
下手な有名店より美味しいと思う。
917名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:10:04 ID:MPwu4l+P0
さんざん例のコピペでもてはやされてたのに

今は見る影もない

味、接客ダメでシステムは停滞
まず注文迷う暇も与えられない
入店即注文の空気アリアリ
気分悪い
918名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:10:09 ID:0W8B+UK0O
みそ汁を販売してる時点で×
俺の地元の牛丼屋はサービスでみそ汁付いてくる
919名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:10:09 ID:h3PL84H5O
あと気になってたんだか、王将の評価高すぎだわ
餃子に関しては王将より蓬莱の方が旨い
関東の人には申し訳ないが
920名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:10:30 ID:30Aq/GKp0
BSEたっぷりのアメ牛肉使ってる上に
グループ傘下の企業も豪州産からアメ牛に切り替えた上
成形肉でQ157とかおこしてるんだろ?
吉野家の肉なんてやばくて喰えねえよ。
921名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:10:38 ID:bwR/KbjRO
アメリカ産の狂牛肉なんか使ってるから…
922名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:10:42 ID:hFXjwobp0
王将の多摩市堀之内なんかいつも満員で待ち時間40分なんてザラ。

相模原市淵野辺店も列になっている。
橋本店もほぼ満席で混んでいる。
923名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:10:54 ID:mjQ1Q+ofO
餃子は王将よりみんみんかまさしだろjk
924名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:10:59 ID:XITvtWr8O
吉野屋によく行ってたが吉野屋の側にすき屋が出来てからすき屋派になった。
牛丼50円安いし、たまに違った牛丼も食えるし
925名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:11:11 ID:PPe9o6LkO

確かに高田馬場の吉野家も
昼時でも余裕で座れる

味落ちたよね?
926名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:11:39 ID:b4ISezEdO
>>914
あれは、なかなか美味い
927名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:11:51 ID:oIdMaIJw0
>>923
宇都宮まで行けと…?
928名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:12:07 ID:6H4maS8A0
蓬莱ってそんなに美味しいなら食べてみたいけど、神戸の普段行く場所や明石では
見かけないな
929名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:12:17 ID:Y5qk1/LV0
>>919
王将餃子は値段の割に旨いってだけだろ。

普通の中華屋の方が普通に旨いのが多い。
930名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:12:22 ID:9kSJ9KjR0
なんか吉野家は味が落ちたんだよなぁ
BSE騒動前はうまかったんだが・・・

自分はOGが乳臭くて苦手なんだが、
それを使ってるすき家の方がまだうまく感じる
931名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:12:23 ID:FmLSYrJcO
近所だとすき家に行っちゃうな。しかも持ち帰り
なぜか店舗で食うより量が多い。持ち帰り2割増のルールでもあるのだろうか
932名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:12:26 ID:Iyg8N10b0
松屋のカレーはうまい
牛丼はものすげーまずい
933名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:12:40 ID:RUJicP3e0
本当に不味くなったからな。10数年前はあの味を求めて月2〜3回は食いに行った。
定番のインスタントラーメンみたいに、チープではあるが時々食いたくなる味という奴。
今は単に不味いだけ。完全に足が遠のいた。
934名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:12:42 ID:QZ9weTomO
>>916
どこのチェーンでも同じだと思う。やっぱ店員の質は見落とせないってことだな。

うん、吉野家オワタ
935名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:12:43 ID:Z8DMPnJeO
肉が少ないからだろw
あんなに隙間だらけの牛丼なんか、誰が二度と買うか!!
宮城県大崎市の4号バイパス店とかは異様に肉が少なかった。
近くのすき家で買うわ、ボケッ!
936名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:12:46 ID:P2q1FNVE0
狂牛病の肉を日本人に消費させて設けている悪徳外食フランチャイズ。
日本人が狂牛病に感染しようがお構いなし。守銭奴。勝手に筋肉マンを宣伝に使って
原作者ゆで卵からそっぽを向かれた無法者。アメリカの牛肉自由化の日本のはけ口。
碌な衛生観念のない病気肉を販売する3龍外食チェーン。
こんな健康に悪いものを日本人が危惧しているにも関わらず、
販売を続ける厚顔無恥な安肉屋。日本の外食産業界から姿を消してほしいNO.1
937名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:12:55 ID:APfPNindP
>>919
蓬莱は大して美味しいと思わんなぁ。
どこの店?行ってみるよ。
938名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:13:00 ID:1gmtNN/W0
やっぱ味だな
骨髄がいいだしになってたんだろ
939名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:13:16 ID:30Aq/GKp0
>>930
というか吉野家もオージー使ってるんだが。
940名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:13:24 ID:aSleoH7j0
915 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:08:48 ID:bZzLZF230
>>887
オバマがノーベル賞貰うレベルの嘘つくなw
余裕で席空いてるわ

こいつ涙目w
941名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:13:44 ID:MPwu4l+P0
>>926
運動やってると高タンパク低脂肪のあれがいいんだよ〜

吉野家じゃ選択肢ナシ
注文の幅がない
942名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:14:20 ID:8UGhk+5uO
>>927
インターパークの王将うまいです。
943名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:14:24 ID:6H4maS8A0
>>923
みんみんのが美味しいと思うけどちょっと高いよな
あと店舗が王将に比べて圧倒的に少ないわ  もっとあれば行きたいんだけど
まさし ってのは初耳だわ
944名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:15:01 ID:+AepoTyTO
いやいやいや
王将過去最高益とか言ってただろうが
外食離れな訳ない
945名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:15:03 ID:0CZPl9nv0
BSE問題で、この会社のポリシーが明かになって、それからは食べない事にした
客の健康より会社が大事というのは正直過ぎて、迷わず食べない理由になった
946名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:15:12 ID:Iyg8N10b0
てか王将のラーメンと餃子まずくね?
5年前よく行ったけど味変わった?
947名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:15:13 ID:7fx+q8p60
この前、なか卯にで牛丼食ったんだけど肉が2割程も減ってた。
あれで390円は高すぎ。
948名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:15:18 ID:MiIGT/vaO
¥280の時はうまいと思って食べてたけど、
今では全くおいしいとは思えない。
何が変わっちゃったんだ?
949名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:15:27 ID:P2q1FNVE0
日本外食産業界の中国韓国料理店並の不衛生。食ったら死ぬ。
950名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:15:48 ID:nJuJaFIL0
>>948
王将はチェーンなのに店舗によって味が全然違う
どこで食ったかを書かないと意味がない
951名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:16:08 ID:30Aq/GKp0
餃子の王将なんか近くにないよ。
多摩地区はぎょうざの満州。
952名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:16:22 ID:MPwu4l+P0
>>944
うん
明らかに吉野家の客が離れてる
953名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:16:26 ID:uWvYUe+30
冷静に考えると吉野家高いもんな
量少ない上に、普通に食ったら500円以上かかるじゃん
500円以上かかるならわざわざ吉野家なんていかないわ
954名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:16:26 ID:YH6nOoWu0
おいおいマジかよ
うちの学校の近くの吉野家じゃ昼は椅子取りゲーム状態だってのに
955名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:16:57 ID:y8LHck3EO
王将食べ歩きが最高やで
956名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:17:22 ID:hFXjwobp0
王将の焼き飯とマーボを一緒に喰うのがオレの趣味だったんだが。

ホント近頃マジで混んでて喰えねぇーよ。
待つのはめんどくさくてイャだし、

土日なんて列だよ、近くの他の王将に行ってもおんなじ。
957名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:17:22 ID:L5aYSbtlO
あるデパートで北海道展やってて
そこで十勝豚丼食ったんだけどめちゃくちゃ美味かったよ。
噛めば旨味と甘味がジワ〜と出てきてさ。値段は850円ぐらいするが
吉野家や松屋の100倍美味いよ。
ホエーを飲ませた豚の良質な肉を使った
豚丼専門店とか出来れば、結構客入ると思うけどな。
958名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:17:29 ID:Iyg8N10b0
>>950
神奈川 蒲田
959名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:17:37 ID:6df6lpfl0
>>954
他に食う場所ないんだろ
960名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:17:44 ID:bAseteXZ0
ここは厨房スレかw
961名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:17:47 ID:7UZWo+Rg0
なか卯は、味がもろインスタントなのがな
962名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:17:47 ID:APfPNindP
王将は指導員が料理するからか開店直後2ヶ月くらいは非常に
レベルが高いが、バイトに置き換わるとガクッと味が落ちる。
店によってはその後再び美味しくなる店もあれば、不味いままの
店もあるってかんじ。
963名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:18:01 ID:7fx+q8p60
>>948
本場の京都でも味は店舗によってマチマチ。
餃子は基本的に変わらない筈だから焼き方だろうな。
火加減や水や油の投入具合だろう。
964名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:18:01 ID:h3PL84H5O
>>973
布施店
近鉄百貨店内
持ち帰りで家で焼きなおすとマジ旨い
元町で食ったやつより旨い
965名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:18:03 ID:oIdMaIJw0
>>950
むしろチェーンだから味一緒という感覚は持たないほうがよい

地方によって味は変えるし、店員の質も違う

リンガーハットとかそうらしいぜ(ソースはない)
966名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:18:07 ID:ZgyLJBAi0
従業員の質の低下、食材不安、まー当然だわな
967名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:18:30 ID:mjQ1Q+ofO
王将は邪道
吉本のローカルネタで持て囃されたから売れただけ

焼き餃子、
肉派ならみんみん
野菜派ならまさし
968名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:18:34 ID:fCi7HFdG0
個人的な意見だが、
高い、安いの問題じゃないだろ。
そもそも材料に"へたり牛"を使っているから食べたくないだけだ。
969名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:19:06 ID:EJH39huf0
>>957
無理だよ
基本的にデフレ下では安さを売りにしない商売は伸びない
970名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:19:10 ID:bZzLZF230
王将工作員氏ね、いや死ね
971名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:19:12 ID:wBTH+7VOi
どういうことであっても、記事になった飲食店には、行ってみようとか思うものだが、吉野屋には行く気になれんな。
スレでも、行ってみようと云う者がいない。
もう駄目だな。来年の3月には潰れているな。
972名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:19:14 ID:OFnTxy7A0
牛丼並380円払うの馬鹿らしいから、
最近は幸楽苑にラーメン食いに行くようになった。
973名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:19:20 ID:G1wGfQ1rO
最近吉牛うまくねーんだもん なんか肉がうまくない
974名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:19:39 ID:qSY0AcH/O
もうあきた。牛丼世代より
975名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:19:43 ID:sANA92Ky0
雨トークで「吉野家愛してる芸人」の回を放送すればV字回復するんじゃね?(棒
976名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:20:13 ID:n7KCjSmQ0
王将って店舗自体がトイレ臭くて一回行ってみたけど無理だった
977名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:20:21 ID:YFtgQXJwO
吉野家ってマズイくせに
激安でもない。
あの味なら
一杯200円くらいが適性かと。
978名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:20:30 ID:tcuLw+4lO
なんか高級そうな店舗になってから行かなくなった
気取りやがって
979名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:20:31 ID:T0oOoN4rO
王将の餃子、油っぽくて何年か食ってないわ、不味いし。
家で作った餃子の方が遥かに旨い。
980名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:20:33 ID:X7/ZE5bL0
>>238
景気以外にそれも原因かもな
俺は気にせず使ってるし、一応マイ箸も携帯してるけど
気にする人は気にするし、食べ難いし、カチカチ煩いしな。
981名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:20:38 ID:oIdMaIJw0
>>975
放送時間にトーク持つのかね?
982名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:20:41 ID:Iyg8N10b0
ここまでキン肉マンなし
983名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:21:04 ID:3cPv7r410
>>915
関西の人? 関東だけど、絶対店舗数が違う。メシ時に行くと間違いなく待ちだw
984名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:21:10 ID:KzsHLMf60
>>883
290円の割にはだw
985名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:21:24 ID:gn3Y+ipa0
食い物のうらみは恐ろしい
986名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:21:59 ID:30Aq/GKp0
>>968
というかBSEの対応の悪さから、他の食材も同様に
やばそうというイメージ。

もう紅生姜の赤さとかやばい。
987名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:22:22 ID:Bq1AUFqY0
俺の行っている店は新しいが

中の人は酷いレベル

お客が見える中で汁の入れ替えしたり(気持ち悪くなった)

他にも色々。。。衛生面に気を使っている割には抜けているのが多いw

危ないけど好きだから行ってる
988名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:22:26 ID:uWvYUe+30
>>977
そそ
高いよな。並とおしんこと味噌汁で500円超えるし
989名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:22:27 ID:+AepoTyTO
数年間は黒字転換してた訳だからBSE騒動も売れない理由にはならない

だとしたらなんだ?
従業員(中国産)か?質か量か?
990名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:22:37 ID:APfPNindP
1000なら今晩吉牛行く
991名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:22:44 ID:Ckr2pOdkO
大衆食堂が潰れ
ヴェルサーチが撤退する
乞食国家ニッポンポン
992名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:22:49 ID:bZzLZF230
東京では王将が珍しいのか・・・
なってこった
993名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:22:52 ID:mjQ1Q+ofO
>>983
はいはい、吉本吉本
994名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:22:54 ID:AAgSggMo0
        ,-─-、      ,、__,.r─---へ、       _,r‐-、_
     ,、__ゝ  <_,-、   〈 u u r-t   _j   ,へゝ    'ーヘ、
   〈 _   _ _i   | u u ,二、 ゝ    〉  r====-、  )
   r'´`ー' ___ ̄`_1    !、_,  ri  ̄´  _〉  ゝ_ァ ,  v'´`ーt'
    `ヮ^──‐^ヾ.     〈__,   r1  || │  [__,ノ ,r    r-'
   〈  r二ニ!  ,〉    ┌'   c!  !  .!   ゝ=‐' ,ク    `1
    ゙、__,r--、_j     ヽ__/`ヽ__,r-、ノ    ゝ--く__ノヽ_丿

                (\___/)  
            ( ̄l▼ _ノ ||||||| ̄)
              , /   ●   ◎|
              ,| ///l ___\l
            ×メl (  。--。 )Xx
           乂/_\_(( ̄))´メX
          (二二二二二二二二二二二)
          ' ◆※※ 赤 字 ..※※◆ノ
           ,◆※※ (   ) ※※◆ノ
           .\※※ \/ ※※/
              \.※ === ※./
               (二二二二二)
995名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:22:56 ID:sV13u7zDO
飼料代を考えれば無理を承知の話だが、吉野家、日本国内に直営の肉牛用の牧場を造って、自社で国産の安全な牛肉を生産すれば?

みんなが吉野家を使わない理由は、牛肉が心の底から安心して食えない点が大きい。従業員も出来る限り、日本人を正社員で
雇って使うとか、評判が悪いエコ箸を割り箸に戻すとか、まだまだ改善の余地がある訳だし…。吉野家は好きだから頑張って欲しい。
996名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:23:04 ID:1gmtNN/W0
次スレよろ
997名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:23:17 ID:n7KCjSmQ0
>>982
東京だけど、混んでるね。しかもカップルが多い。
東京に住むようなミーハーな奴はテレビに影響されやすい。
998名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:23:48 ID:QniOHr580
味はともかく、あの箸は食いづらいよなぁ
999名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:24:02 ID:kjx9clpR0
なんかこの前吉野家入ったら無駄に小洒落た感じになってるの
おまけに変なセットメニュー作ってっから店員が混乱して
もたつくわ注文間違えるわでダメダメ

箸も含めて全部以前に戻せ
そうしたら客も戻るだろうよ
1000名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:24:08 ID:30Aq/GKp0
>>992
区内とか都心に行かないとないね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。