【国際】ニッカのウイスキー「竹鶴21年」が英国で最高賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
アサヒビール傘下のニッカウヰスキー(東京)は8日、英ロンドンで7日開催された酒類品評会
「第14回インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ」のウイスキー部門で、同社の製品
「竹鶴21年ピュアモルト」が最高賞の「トロフィー」を受賞したと発表した。

これまで国産のウイスキーがトロフィーを受賞した例はあるが、
モルトウイスキーが受賞するのは初めてという。(2009/10/08-11:58)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009100800374
参考画像 竹鶴21年ピュアモルト
http://www.nikka.com/products/taketsuru21/img/idx_img_03.jpg
2名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:40:34 ID:MBU2SRcM0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック6【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248657197/

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:40:39 ID:hDErzbWK0
ニッカポッカ
4名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:41:22 ID:kmicCk7a0
12年ならよく飲んでるけど(´・ω・`)
5名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:41:27 ID:yEsfFyab0
トンスルは最低賞
6名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:41:46 ID:7XKnEuhX0
( ´_ゝ`)フーン
7名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:41:55 ID:mq4Q0ac90
幾らするの?
8名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:42:04 ID:1SRhQ8px0
屁〜
9名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:42:46 ID:dmfMvjSZ0
富士山麓を飲んでる俺には関係ないな・・・
10名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:43:13 ID:7GOzORUq0
1万円だとさ、700ボトルで
11名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:43:17 ID:0MHlhQ6C0
余市の工場でのむウイスキーは旨い!
12名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:44:37 ID:/iod7jPDO
↓以下、なんだか悔しそうなレスが続きます。
13名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:44:53 ID:0Xw4gpVO0
ブラックニッカな俺には関係のない話 (´・ω・`)
14名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:45:42 ID:Ldn/sgKpO
12年はたいして美味くないけど、21年は美味いの?
15名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:45:58 ID:tC6wtdDY0
オーソン・ウェルズが
16名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:46:46 ID:2G1962DI0
日本の酒ってだいたいが韓国の職人が持ち込んだものらしいね
17名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:47:27 ID:+5ZSAaDN0
これってイギリスで作った日本酒が、日本で最高賞を取るようなもんでしょ?
凄いね日本。
18名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:47:28 ID:Bg7RFLRX0
スコッチ好きな俺には関係ないな。








べっ、別に高くて飲めないから僻んでるんじゃないんだからね!!
19名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:47:38 ID:e3Ewc5Sd0
>>16
だったらなんで韓国にはその名残がないのかということになるが
20名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:47:59 ID:hvRpBBbU0
なんかこういう賞の価値が分からん。
日本のお菓子のモンドセレクション受賞とかさ。
21名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:48:26 ID:wTS/uPz70
>>16
日本にトンスルを持ち込むな
22名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:48:54 ID:SXWpGUnJO
まあ色々あるだろ
23名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:49:17 ID:WTqECjCu0
>>14
12年でダメってどんなに贅沢なんだお前はw
24名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:49:19 ID:sx5ibVLm0
日本酒品評会に韓国産が優勝する事は許せるか?
ホットドックの早食い競争に参加する日本とか馬鹿と思う。
良い物を作ればいいってもんじゃない
25名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:49:20 ID:vavVshW80
夏場に毎日オールモルトばかり飲んでたら、GTPが80超えた
26名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:49:19 ID:CoP4fHUC0
>>1
今のトレンドはマッコリ、テレビでゆってた
27名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:49:33 ID:bka1EseB0
ニッカのウイスキーを飲むのが日課です。
28名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:49:40 ID:gUNAEVUGO
アルコール依存症に罹ってからウヰスキーは怖くて呑めまへん
10分足らずでボトル一本ラッパ飲みしてたからね…

今じゃ、付き合いでビールとかワインを2〜3杯程度
年に一度ワイン一本
29名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:50:14 ID:IePzM97y0
>>16
トンスルはアイデア賞をあげよう
30名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:50:31 ID:xqMBVRl/0
ニッカウヰスキー

さすがATOKだ
一発で変換だ
31名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:50:32 ID:4zdb3bDQ0
>>19
釣られるなよ(笑)
相手にしちゃ駄目だ。
32名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:50:50 ID:0+z9MwQE0
>>9
なんか変わった味しない?
ちょっと和菓子っぽい甘さがあるというか
33名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:50:57 ID:suHlga5X0
なぜか汚いトンスラーが沸くスレw
トンスラーは黙ってトンスル呑んでればいいよ
34名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:51:20 ID:6pmhRVpF0
竹鶴は非常に旨いのだが、ラベルがあまりに地味で…
知らんよ、そんなおっさん。
ブラックニッカのキングオブブレンダーのマーク使えば良いのに。
35名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:51:53 ID:ctqlPlcm0
うちに竹鶴25年があるぞ
5万円の酒だ
オレは焼酎しか飲まないから誰か貰って。
36名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:52:21 ID:6cCQX6Ie0
余市行きてえな・・・。
37名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:53:10 ID:S/zZUnHf0
どこのモルトウィスキーと競合して最高賞を得たのか、
それが問題ですね。
そこまで報道して、初めて完成された記事でしょう。
38名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:53:14 ID:Bg7RFLRX0
>>28
10分で1本を空けるって凄いな!
一晩でラム酒2本空けたことはあるけど、あれが限度だわ。
39名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:53:16 ID:4pDopoQD0
ニッカウヰスキー

>>30
すげぇw本当だw
40名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:53:21 ID:PzjAI8vk0
代々イギリスの機械でイギリス人指導の製法でつくってるから半分お手盛りみたいなものだけどな
41名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:53:59 ID:xMpYwdMN0
>>16
フェリーでアガシが博多や長崎に持ち込む格安ジンロの事かと思った。
42名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:55:26 ID:6DKJ28pp0
ジャパニーズ ウイスキー って、ジャンル!確立されてるよね
43名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:55:32 ID:U7FAt5w+0
あー久しぶりに余市のカスクが恋しいです
44名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:56:27 ID:4WpqsqU70
ウイスキーの起源ももちろんウリナラニダ
45名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:56:28 ID:NjhVfsP00
>>1
さすがニッカウイスキー。マッコ李とかいうのとは大違いだな
46名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:56:35 ID:YX0ceFa40
>>35
むちゃくちゃ飲みたいけどなぁ。
ウィスキー好きに飲ませてやるか、オクにでも出せば良いと思うよ。
47名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:56:37 ID:qtegm81L0
山崎なかったっけ
48名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:56:53 ID:iJdBmdwoO
ニッカウイスキーって宮城の新川に支店工場作ったのは本州で新川って土地見つけた+水が綺麗だから
49名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:57:42 ID:ONdCWZTn0
ニッカウヰスキー

さすがATOKだ
50名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:57:49 ID:iHOrJ78y0
5大ウィスキーのなかに日本が含まれてるのが意外だった(´・ω・`)
51名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:57:50 ID:N3oincI20
日課ウィスキー   

これもいいか
52名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:57:58 ID:36Lx6ZbM0
ニッカは美味いけど上級者仕様だから
煙っぽ。
53名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:58:07 ID:UihtLmuy0
ニッカウヰスキー

>>30
>>39

IMEでも一発だぞ・・・
54名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:58:28 ID:uRQt9+cd0
どうせ俺はクリアブレンドだよ
55名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:59:06 ID:iAiWQeNG0
>>16
あまりにもお約束でワロタw
56名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:59:36 ID:6FwXvQ2B0
焼酎しか手持ちがない時に、またこんなスレが。
57名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:59:47 ID:igrH7z890
聞いた話では欧米メーカーは安酒が主流になってて、昔ながらの丁寧な作りの日本ウイスキーは受賞しまくりとか。
58名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:00:52 ID:4WpqsqU70
>>19
日帝により抹殺されたに決まってるニダ
59名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:01:02 ID:Bg7RFLRX0
>>35
是非譲ってくれ!
60名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:01:31 ID:qMx6Xau80
たまにはウヰスキーもいいんじゃないか。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2390541
61名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:01:40 ID:aZfLsDYL0
白鶴○と何か関係が?
62名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:01:40 ID:TpD4q9Z+0
ニッカウヰスキー ことえりでも一発変換!
63名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:01:55 ID:T1Q/WTteO
>>20
モンドなんちゃらは日本企業が出品しまくってるからなw
まあ日常食べるお菓子の評価には、いい基準になるかも
64名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:03:35 ID:UPripBkq0
イギリス人は飯はともかく飲み物にはうるさそうなイメージがある
65名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:03:42 ID:YX0ceFa40
また変な日本製ウィスキーのアンチが出る悪寒。
山崎12年でも飲むかなぁ・・・・
66名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:04:08 ID:HrI/rNcl0
酒板でニッカ余市が評判良かったから、飲んでみたけど、口に合わなかったな。
辛口過ぎて。

サントリーの角ばっかり飲んでるから、甘口に慣れちゃったのかな。
67名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:04:44 ID:vejkQ2rA0
17年が安くて美味いんでよく飲んでる
68名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:04:48 ID:/ee3oAvkO
平成モンド兄弟
69名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:04:56 ID:kWPO7q4Y0
ニッカウヰスキー

>>53
ほんとだ

>>52
あれは上級者仕様なのか
また余市で試してみたくなったな
70名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:05:17 ID:6DKJ28pp0
コンビニでも手軽に買える、宮城峡!

けっこう旨い

うん十年ものじゃないけどNE
71名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:05:44 ID:CTx0kaiTO
余市蒸留所のガイドさんの可愛さは異常。
72名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:06:24 ID:DWpHXVOc0
ニッカの小樽工場見学したことあるけど、
創業者の自己満ビデオえんえんと見せられて死ぬほど退屈だったw
73名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:06:54 ID:fZd+9sPFO
シングルモルトが評価される時代がやっときたか!!
74名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:07:04 ID:95v3W8l+O
21年かあ
75名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:07:11 ID:CaY4c9kqO
ニッカウヰスキー
76名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:07:33 ID:36Lx6ZbM0
>>72
あそこは高い酒
安く試飲するためにだけあるから

なにか求めるもの間違ってねw
77名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:07:41 ID:K5TH5e8B0
これは少しお高いですぅ
78名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:07:42 ID:0MHlhQ6C0
スコッチウイスキーに夢を賭けた
竹鶴の思いが今結晶になったな。
明日はニッカウヰスキーで晩酌するか。
79名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:08:27 ID:GIu4ct5U0
ニッカウィスキーを変換して楽しむスレはココですか?
80名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:08:29 ID:QCjPEXOkO
でも、お高いんでしょ?
81名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:09:32 ID:FtE/hseC0
21年寝かせたってこと?
82名無し@十周年:2009/10/08(木) 23:09:33 ID:+aKlaBtG0
へえぇ 
こういう事テレビで報道されたらいいのに
明るいニュースだよ
83名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:09:53 ID:ZCaa6azO0
高いの?
父ちゃんに誕生日プレゼントであげられるくらいの値段ならいいなあ
84名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:10:23 ID:YX0ceFa40
>>73
ウィスキー好きにとっては色々な種類が安く手に入るので良い時代かもね。
ウィスキー好きは少数派だけど・・・
85名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:10:41 ID:64Kiez9s0
>>80
バーでハーフショット(15ml)なら2000円くらいじゃないの?
売り出せばの話だが

良いって言ったって特級時代のものじゃないからね・・・
86名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:10:46 ID:oDDAkKIX0
ニッカウヰスキー
なんてこった、本当に一発変換じゃないか!

遊び心が分かってるなぁ・・・急に気に入ったIME
87名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:10:55 ID:HVY7Qp300
さすが朝鮮から伝わった伝統だな
88名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:10:56 ID:+OMDQkvv0
>36
ああ、激しくドゥイエだ。
余市行きてえなぁ。

もうすぐ買い置きの「余市」が切れるんだ。
余市蒸留所行って買い込んで来たいなあ。
89名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:11:01 ID:5GN9G36K0
ニッカウヰスキー

くらい,ことえりだって
一発変換できる。
90名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:11:12 ID:36Lx6ZbM0
>>80
21年もので8000円〜9000円は破格の安さだよ。
91名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:11:20 ID:XDioNj0y0
小樽工場見学は美味いよ、ホントに、ウッメ〜
92名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:11:21 ID:EC7kAmHo0
日本酒の大手は酷いもんだけど
ウイスキーはまともなんだな
93名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:11:30 ID:epbusgAB0
ニッカウヰスキー

Wiiでも出来ました。
94名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:12:05 ID:I+JS12S30
>>93
お前、wiiからなの
95名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:12:06 ID:Ype+VczE0
余市で飲んだ、竹鶴35Yは旨かったなぁ
96名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:12:19 ID:0NlGuMha0
競合相手の酒がどのあたりかが気になる
日本のウイスキーを好んで飲む機会は余りないだろうけど
97名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:12:42 ID:aHsmm005O
スコッチウイスキーもニッカのウイスキーも好みではない。
だが、この受賞が只事でない事は明確に理解できる。
98名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:12:46 ID:V04luE9Q0
ニッカウヰスキー

IME2000でも一発だった
99名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:13:17 ID:CBHNGxOl0
ブラックニッカは庶民の味方
十分美味しいよ(´・ω・`)
100名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:13:26 ID:+AIz2/fc0
残念ながらこの賞はスピリッツの大会のモルト部門なんで大したことない。

竹鶴の思いを云々言うんならやっぱりシングルモルトの
WWAで余市が賞採った事を改めて賞賛すべき。

ただし余市高いし良い年は売り切れてるんだよなあ。ww
101名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:13:49 ID:7zJA4RPwP
なんだ?酒の話になると叩くのお前らじゃなかったのか?
まあどうせお前らには生で飲で飲むような酒じゃなし、気にすんなw
102名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:14:18 ID:ZHwzqqme0
>>16
はいはい、世界中のものは韓国が起源ですもんねw
103名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:14:32 ID:tyWjpkJE0
サントリーの「響」最強
104名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:14:53 ID:QCjPEXOkO
>>90
確かに安いw
月に一本空ける程度だから、試しに買ってみようかな
105名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:14:54 ID:K5TH5e8B0
106名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:15:08 ID:DA7CwUkz0
飲みたくなったが、さすがに竹鶴21年はストックがないな。

しょうがないからシングルカスク余市1990を飲もう。
107名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:16:09 ID:PzjAI8vk0
>>61
竹鶴はニッカ創業者の名字
ついでにいうとサントリーでウィスキー事業をたちあげたのも同一人物

サントリーもニッカも元は竹鶴がスコットランド留学してスコッチの製法覚えたことからはじまる
108名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:16:31 ID:aWgxMg4D0
堀田善衛が知り合いのイギリス人とサントリーのだるまで一杯やろうとしたら
「お前ら、ウイスキーまで真似して作らなくたっていいだろう」と言われたって
109名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:16:46 ID:mtlDsp550
>>106
俺も飲みたくなったが、さすがに財布にストックがないな。

しょうがないから今日もワンカップ。乾杯。
110名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:17:02 ID:VUcEj7F10
ここだね
http://www.internationalspiritschallenge.com/
まだ今年のトロフィーについては何も書かれてないが

>>103
これまで国産のウイスキーがトロフィーを受賞した例ってのがまさしく響だな
111名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:17:18 ID:oDDAkKIX0
金がない時、トリスは庶民の味方・・・(^-ω-^)
112名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:17:51 ID:Ype+VczE0
>>100

あれ、シングルカスクでしょ?

竹鶴は、ブレンデッドが理想だったとか。
作並もそのために作ったと聞いたよ。
113名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:18:15 ID:0NlGuMha0
>>90
その年数だったら安いだろうね
だが買うならサルートを買ってしまいそうだ
114名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:18:42 ID:AnEBDbPXO
これ、マジで権威のある賞なの?
実はマイナーな賞でしたとか、あとで権威ある賞をとったら、恥ずかしくなる賞じゃないだろいなぁ
115名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:19:14 ID:PzjAI8vk0
安ワイン→赤玉
安ウイスキー→トリス

昔からの定番


安酒→鬼殺し
安ウオトカ→ギルビー

この辺はかなり怪しいが
116名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:19:29 ID:JGGMMeDY0
>>108
そら日本酒をイギリスで作って日本のよりうまいとかになったら日本人だってなんだかなあって感じだろうしな
117名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:19:56 ID:3ZYC2TFEO
たけつぅ〜るぅ〜
118名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:19:58 ID:64Kiez9s0
>>107
竹鶴政孝がいなかったらサントリーのウィスキーはどうなってるか分からないし

でもサントリーは失礼な企業だよな
三顧の礼で竹鶴政孝を職人として迎え入れて
最後は竹鶴政孝の意見を聞かないで竹鶴政孝が独立して作ったのがニッカだしな

あれ、今の仙台の某球団の監督の関係と似てるなw
119名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:20:16 ID:La5Kd/WbO
よくわからんが
バーボンとかスコッチてなに?
120名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:20:39 ID:PIurrevT0
はやく トンスル も最高賞を受賞してくれ
121名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:21:06 ID:YX0ceFa40
ブレンドウィスキーとしては日本のウィスキーって飲みやすく好きなんだけど、
やっぱ個性が出るシングルモルトウィスキーが好きだな。
でも”流行”にはして欲しくない。日本での流行は継続性が無いので流行が終わった後が怖い。
122名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:21:09 ID:b15+GfBo0
>>82
イギリスで日本のウイスキーがどうたらこうたらって現地取材なら見たことある。
123AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2009/10/08(木) 23:21:25 ID:fVRSNqcG0
>>103
個人的には、、、
シングルカスク余市10年>マッカラングランレゼルバ18年(12年はダメ)>シングルカスク宮城峡10年>ロイヤルハウスホールド>響17年って感じ

響は入手しやすくて良い酒なんですけどね。
124名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:21:54 ID:pICGQ64p0
昨夜の台風が心配で徹夜する為、深夜にコンビに行き
気合が入りすぎて普段は飲まないウヰスキーの富士山麓を購入
これは思いのほかいける味だったんだが、竹鶴21年はまだいける味のか

悔しいの〜、飲みたいのー、何時になったら景気が回復するのやら
125名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:22:14 ID:PzjAI8vk0
>>119
バーボンはトウモロコシ原料のアメリカ楓ウイスキー

スコッチは大麦モルト原料のスコットランド風ウイスキー
126名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:22:18 ID:Kxaz+coW0
「フロム・ザ・バレル」がお気に入り。
飾りっけの全く無い四角いボトルもいい。
51.4度あるからなれない人にはキツイかも・・・。

ブッカーズ飲みながらカキコ・・・。
127名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:22:35 ID:LmFwNRI6O
前は山崎もなんか賞とってなかった
国産の旨いウイスキーがあるのに、馬鹿高い輸入ウイスキーを有り難がって飲んでる自称酒通って阿呆みたい
128名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:22:53 ID:onlVXS+kO
今、北杜っていうウイスキーが
手元にあるんだけど、これってマイナーなウイスキー?
いまいち?

129名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:22:54 ID:WybMXrSS0
男はLAPHROAIGだろ女子高生
130名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:22:57 ID:C9QJWfHiP
ニッカは旨い
以上
131名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:23:32 ID:1m0SKxaaO
シーバスで十分旨いと思ってしまう
132名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:24:04 ID:Ype+VczE0
>>127

実勢価格は、国産が高いぞ。
133AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2009/10/08(木) 23:24:14 ID:fVRSNqcG0
>>106
シングルカスク余市1990なんて、とんでもない!
134名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:24:53 ID:Zd9gPM+u0
サントリーなら心底軽蔑したが
やるじゃねーかイギリス
135名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:24:59 ID:0NlGuMha0
>>131
安いし充分だよね。2000円ちょっとで買えるわ
136名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:25:11 ID:dTCYVvOx0
>>126
アランビックもなかなかだぞ
コニャックの範疇だが
137名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:25:29 ID:La5Kd/WbO
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
バーボンてトウモロコシなの?
138名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:25:55 ID:VpveIvDN0
>>128 それサントリーの50度?余り高くはなかったような。
139名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:25:58 ID:p2iUO7wj0
>>127
別に今はそこまで高くないし。昭和じゃあるまいし。
140名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:26:13 ID:S/zZUnHf0
>>127
いや、昔ならいざ知らず、
今の輸入価格だと国産は割高に感じるぞ。
141名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:26:28 ID:YX0ceFa40
>>127
今は円高の影響もあり国産より輸入品の方が安かったりするんだが・・・
輸入品が高いって凄く昔の事だよ。爺さん世代だと未だにそう言うかも知れん。
142名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:26:36 ID:91W1y/1Y0
>>13
(´Д`)人(´Д` )
143名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:26:41 ID:Kxaz+coW0
>>119
ちなみに、
バーボンは「WHYSKEY」
スコッチは「WHYSKY」と表記するものが多い
ゆえに、バーボンは鍵(KEY)付き
と呼ばれる。
メーカーズマークみたいに鍵無しバーボンもあるが・・・。
144名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:27:14 ID:PzjAI8vk0
>>136
田楽味噌つけてあぶって食うのが一番だな
コンニャクは
145名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:27:40 ID:z78XQJE/0
ニッカウヰスキー

でけた!
146名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:28:17 ID:0NlGuMha0
>>139
昔は高かったみたいだよね
ジョニ黒なんて高級酒の代名詞みたいな感じだったが
今では2000円ちょっとで買える
シーバスも1万越えてたんじゃない?
147名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:28:18 ID:Fk//3GC00
ヨントリー涙目
148名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:29:42 ID:kmicCk7a0
アードベッグとかタリスカーみたいなクセの強い国産ウイスキーが無いもんかね。
余市とかは割とスモーキーな感じだけど。
149名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:29:56 ID:Kxaz+coW0
>>136
アランビックかぁ名前は聞いた事あるけど飲んだ事ないんだよなぁ。
コニャックならレミーのクラブSPLがいいな・・・高いけど・・・orz
150名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:29:56 ID:iYd7dkaY0
ウィスキーはニッカの方が美味しいよね、サントリーは宣伝上手だけど
151名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:30:29 ID:p2iUO7wj0
>>146
サザエさんの原作みると凄い高かったみたいだね。
カツオがジョニ黒の瓶割ってしまい、
おそろしくなって家出してたくらいだしw
152名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:31:57 ID:La5Kd/WbO
↓麻生前首相が一言
153名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:31:59 ID:3fYy54KF0
竹鶴はニッカということで軽視されているけど、安くてうまいよね。
154名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:31:59 ID:0iA826870
こんなのイギリスのウイスキー拡販戦術に決まってるジャン。
逆立ちしても本場のウイスキーにかなうわけ無いんだから。
第一日本にはピートがないw
155名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:32:14 ID:uJHY9C8s0
モンドセレクションみたいに金を積めば金賞を貰えるとか言うやつじゃねーの?
知らんけど。
156名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:32:20 ID:ajHSVHXj0

余市と竹鶴と宮城峡はどれもそれぞれうまいなー。

サントリーはニッカよりまずい。
157名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:32:25 ID:pICGQ64p0
話が本題からずれるのですが
最近のウヰスキーのトレンドとしてはアルコール度数が高いのですか
昨日購入した富士山麓は50度でした

>>1のリンクを探したんですが竹鶴の度数が分りません
オーソドックス?だとすれば43度ぐらいかと、、、
158名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:32:30 ID:nPcPLl76O
結局もったいなくって混ぜなかったhttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up2019.jpg
159名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:32:41 ID:r6EYmDdg0
>>137
全部がもろこしじゃないよ
コーンだけなんてプラットヴァレーくらいじゃないか
160名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:33:07 ID:6cCQX6Ie0
>>127
いや、国産の方が割高。
また、最高クラスに評価されているのは、
かなり高い。一方、普通の価格のは、
もっと安いスコッチの方がいい。
>>129
ただし、カスクストレングスに限る。
レギュラー品なら、ラガヴーリン、やや上位品ならアードベック・ウーガダール。
ん〜〜最高だ。
161名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:33:46 ID:ExkQvdLo0
またカネで賞を買ったのか! 草加じゃあるまいし恥を知れ!
162名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:33:52 ID:1tCaAkvv0
韓国のやり方見てると
ほんとに実力でとったのか〜、と疑う自分がいる
163名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:34:04 ID:lkxshCXi0
>>127

おいおい 普通に考えて国産のほうが高いwww
164名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:34:32 ID:bGyIiY4CO
サントリーのウイスキーはカルピスの原液みたいなもん
水割りしたらウマイ
165雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/08(木) 23:34:53 ID:57SKhcym0
>>91
余市工場だ

小樽と一緒にするな!! 
166名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:35:46 ID:n4Lh5Yv90
ニッカウヰスキー

Snow Leopardの「ことえり」でさえも一発変換。
167名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:35:57 ID:LmFwNRI6O
>>139>>140
いやいや
輸入物が高いって意味じゃなく、輸入物「の」高いウイスキーってことだよ
まあ別に味が好きで飲んでるなら他人がとやかく言うことでもないだろうけど
国産を無意味に馬鹿にしてるおっさんとか今でもたまにいて、
そういう奴って滑稽だなと言いたかったんだよ
168名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:36:05 ID:YX0ceFa40
>>157
43度だね。
個人的には45度前後がバランスいいと思ってる。
50度超えるとアルコールが鼻につきやすい。
169名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:36:14 ID:PzjAI8vk0
>>154
代わりに備長炭があるじゃないか
実際一部でつかってる
竹炭とかだと脱臭されそうだがw
170名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:36:22 ID:3fYy54KF0
>>129
ラフロイグはうまいけど、毎日飲むとなるとマッカランとかに走ってしまうw
171名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:36:31 ID:WzXQnvbA0
日課ウイスキー

iPhoneでは変換できない。。
172名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:36:56 ID:0NlGuMha0
>>151
ワロタ。昔はそういうイメージだったよね
ウィスキー好きにはいい世の中になったね
173名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:37:08 ID:caztOCPS0
これ以上宣伝するなw
ニッカは酒飲みの酒なんだから
174名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:37:41 ID:mT+36HfC0
>>124
富士山麓は酒板じゃ地雷認定されてる糞酒だ
175名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:38:19 ID:Ype+VczE0
>>154
> 第一日本にはピートがないw

余市には有ったんだよ。
176名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:38:26 ID:x7hoTrum0
ニッカって何故か苦手なんだよね
竹鶴21ってさ21年物とは思えない位当りが強いきがするし
やっぱ国産ウィスキーはサントリーの山崎が好きだな〜
でも
個人的に世界一番はラガヴーリンだな〜
177名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:38:31 ID:0gCcgERC0 BE:1185530483-2BP(1011)
モンドセレクション金賞とどっちが上ですか?
178名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:38:41 ID:8FLI67xB0
>>27のあまりに華麗なスルーされっぷりに泣いた
179雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/08(木) 23:38:49 ID:57SKhcym0
>>154
ピートはあるよ。。北海道の泥炭層がそれ

オレの育った石狩市で取れるのを余市工場が使用している

だからニッカは旨いの!!
180名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:39:08 ID:otQ38XvO0
ニッカウヰスキー

うお、すげえ macでも変換したATOKwww
181名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:39:41 ID:GVjOUqLR0
>>1
ミンスの酒税増税で、1本5万くらいになるのか?
182名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 23:40:18 ID:pICGQ64p0
>>164
サントリーオールドの人造酒的な味はコークで薄めても飲める
ストレートで飲んでいたら、確実に嗅覚がいかれて頭が痛くなります
183名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:40:19 ID:6cCQX6Ie0
>>154
いや、ニッカのカスクストレングスとか、昔から高く評価されている
ジャパニーズモルトはそれなりにあるよ。
ピートがなくても石炭があるではないか・・・
ジャパニーズモルトはピート香は薄めだし、いいんじゃね?
184名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:40:47 ID:DimbJPptO
>>177
> モンドセレクション金賞とどっちが上ですか?

モンドは当てにできないし
185名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:41:09 ID:+6fyT1WjO
キッチンにはハイライトと
ウイスキーグラス
186雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/08(木) 23:41:13 ID:57SKhcym0
>>175
余市にあったかなぁ・・・石狩か石狩平野の奥部にしかないぞ

ギリギリ余市に近くて石狩川の親船にある泥炭層がある。。。続いて当別にもある

まぁ、石狩川流域は氾濫を重ねたので泥炭層があるのよ
187名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:41:56 ID:36Lx6ZbM0
ニッカの欠点はスモーキーな事ぐらいかな。
合う奴には、何これめっちゃウメーになるんだけどさ。

まあ輸入ものでもっとスモーキーなのはあるけどさー
188名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:41:58 ID:VpveIvDN0
>>144 コンニャクは酒飲みのメタボ対策には凄く有効なんだよ。
でもウィスキーには合いそうにないね。
ここで聞くのもヤボだが、コンニャク肴に美味くてメタボ対策になるというと
やっぱり焼酎のウーロン割りなどが最適?

189名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:42:06 ID:RNeES52S0
>>24
>日本酒品評会に韓国産が優勝する事は許せるか?
最高に旨いのが韓国産なら、許すもなにも無い。
悔しくは思うだろうけど、旨いものは旨く、不味いものは不味い。
でもまあ、韓国産の日本酒はこの先20年は論外だろう。
大体、連中は日本酒を造ってないと思う。
190名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:42:07 ID:HEUxeDPFO
ニッカはブレンデッドウイスキーも旨いよ(´・ω・`)
ところでニッカとポッカが合併なんかしたらと思うと夜も眠れない
191名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:42:16 ID:NISjE0600
これ旨いね
キャバで入れるボトルはこれに決めてる
192名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:42:17 ID:RUMSDJxLO
>>127
わからんでもないが最近は外国産のが安めだから
ありがたがると言うか、日本産は日本産の、外国産は外国産の味あるからな

ていうか、日本産とは全く味のジャンルが違うウィスキーが信じられない種類あるから、国産だけで満足してる奴らのがどうかと思う
193名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:42:26 ID:caztOCPS0
とりあえず、シングルカスク飲む
ウマー
194名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:42:37 ID:w2xEk/S2Q
食事はあれだけど、英人もウィスキーの味がわかるんだ
195名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:42:43 ID:acV0LCzb0
>>1
英国は日本びいきで和むわぁ。
こうやってウイスキーが最高賞取ったおかげで俺ら日本人全体の評価が上がるんだよな。
特に何したわけでもないのに日本人ってだけで尊敬されるんだから飯ウマ。
196名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:42:43 ID:gWAq9DjlO
>>170
もしかして桐生一馬さんですか?
197名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:42:55 ID:YX0ceFa40
>>167
昔の人は
輸入品=本家本元・高い・素晴らしい
国産品=偽者・安い・素晴らしくない
って思い込んでるので致し方ないかと。

>>176
>ラガヴーリン
絶対突っ込まないからなw
198雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/08(木) 23:43:22 ID:57SKhcym0
>>187
ばかやろー、ちょっとお前、余市まで来い

煙臭いというならば実際の工場行ってこい
未だ石炭使って蒸留して居るんだぞ
199名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:43:34 ID:PzjAI8vk0
>>177
審査料払えば自動的に何らかの賞もらえるモンドセレクションと比較しても・・・・

日本の食料品パッケージは無駄に品質が良すぎてコンビニで売ってる100円の袋菓子でも外国の同種のもよりはつかに品質高いからほぼ無条件で金賞受賞できる・・・
200名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:43:41 ID:KLFnbJAp0
>>187
スモーキーってアイラモルトみたいな感じ?
だったら、すげー好み。
ボウモアとか(゚Д゚)ウマー
201名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:43:45 ID:3fYy54KF0
>>190
2行目ちょっとワロタw
202名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:43:50 ID:CkFEqNYq0
サントリー涙目
203名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:44:16 ID:0iA826870
ニッカはサントリーに比べて、真面目なメーカーだよ。
水割りの水は1晩くみおいた水道水を推奨している。
空気の含有が多くて味がマイルドになるとか。
だから俺は天然水でなく浄水器を通した水道水を使っている。
204名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:44:30 ID:TQ/XlxCk0
日課ウイスキー
WILLCOMではこのような変換になります
205名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:44:48 ID:x7hoTrum0
>>189
俺も同意するな
美味い酒を作るの大変だからな〜
韓国だろうが
中国だろうが
美味い日本酒作ったらそれは評価に値するよ
作れたらだけど・・・
206名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:44:59 ID:0NlGuMha0
>>190
今度飲んでみるわ
ニッカポッカかwww
207名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:45:20 ID:HedQH/rm0
ハイ ハイ ハハハハハ ハイ ハイ
208澤田 ◆s5eVE6Dem. :2009/10/08(木) 23:45:48 ID:RJi7rawnO
>>179
お前が育ったうんぬんのくだりはどうでもいいわwカス(笑)
にわかは目障りやから、消えろ(^O^)



やっぱスモークはチップがものを言うね。あの芳醇な香ばしい香りはウィスキーならでは!


209名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:45:53 ID:JYO20NGk0
>>189
第三のビールならまねして作ってるぞ
少なくともサントリーの115円のやつよりはまだマシだった

西友で88円で売ってる奴な
210名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:46:15 ID:nPcPLl76O
普通に好きだがなサントリー
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up2051.jpg
211名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:46:19 ID:H/Xt1+7E0
これは
ノーベル賞と
アカデミー賞と
直木賞と
沢村賞でいえばどのクラスだ?
212名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:46:22 ID:8yxFw1CjO
>>168
キングスバリー、特にスプリングバンクは
度数高くてもまろやかでアルコール臭くない
ブランデーで好きなダニエルブージュは60度以上あるが
これもアルコール臭くなく旨い

最近睡眠薬を飲んでて中川みたいになりたくないからら
ご無沙汰だが今日は缶のハイボールで我慢
213名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:46:32 ID:yPXz3Wa/0
初めて心から酒をうまいと思ったのは余市工場で飲んだウイスキーだったわ
214名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:46:49 ID:ju881yqO0
竹島に見えた
215名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:46:54 ID:pICGQ64p0
>>163
ありがとう、やっぱり主流派43度でしたか
このところ10年は殆ど日本酒ばかりだったんで、、
たまにバーボン、たまにブランデー、今回はウヰスキーでした
216名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:47:01 ID:0MHlhQ6C0
>>187
仕込み樽の焦がしが
キツめなんだろうね。
じっくり飲むにはやっぱり
スモーキーがいい
217名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:47:24 ID:RNeES52S0
>>194
連中、味覚はアレなかわりに、嗅覚はそこそこ。
紅茶もウイスキーも、味より香りを愛でるもの。
肉・野菜の鮮度をかぎ分けられる者だけが生き残れた気候風土だし。
218名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:47:30 ID:6cCQX6Ie0
みんな、ウィスキーといえばスモーキー、スモーキーって・・・
たまには、ウイスキーの故郷、アイリッシュ・モルトも思い出して
あげてください・・・
219名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:47:31 ID:caztOCPS0
ニッカ飲むと幸せな気分になる
サントリーでは酔えるけど、幸せにはならないね
220名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:47:44 ID:GafHoNg30
山崎より余市の方が好きだな
竹鶴は呑んだ事は無いな、今度呑んでみよう
221名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:47:51 ID:0NlGuMha0
>>210
そのリベット飲んでみたいわ
222名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:48:16 ID:La5Kd/WbO
当方、御殿場だがココで作ってるキリンだかのウイスキーもよろしく。名前わすれた
223名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:48:17 ID:jM+OtIdwO
>>164
そうそう。
角とシングルモルトを飲み比べれば猿でも分かるくらい違う飲み物だよね。
でもカラメル臭丸出しの角をソーダや水で割るとあら不思議、それなりに飲めてしまう。

224名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:48:21 ID:yB9dCTOi0
>>211
むしろ、芥川賞かなあ?
225名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:48:49 ID:Kxaz+coW0
>>210
俺は隣のリヴェットがいいなw
226名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:49:24 ID:8yxFw1CjO
>>170
マッカランいいな
シェリー樽の甘さがいい
227名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:49:40 ID:xVFXKIVN0
大日本果汁大勝利
モルトウイスキーで本場を唸らせるとは・・
むこうと気候の似ている余市にこだわっただけあるな
228名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:49:42 ID:sLS5UafTO
スーパーニッカをロックで飲んだら少し辛かったな。
229名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:49:58 ID:2RUEkiUm0
竹鶴12は反則
2000円以下であの味はないよなー。
230名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:50:06 ID:6cCQX6Ie0
>>194
ギネスビール、バスペールエール、サミュエルスミス
ウイスキーとビールは凄いよな・・・
ってことは、モルトだけは凄いんじゃね?
あと、フィッシュアンドチップスは、それなりにおいしいと思う。
まずく作るのが難しい料理だが。
231名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:50:17 ID:nPcPLl76O
ちなみにアルコール度数の高い酒ストレートで
飲み続けてると咽頭ガンになりやすいので
ご注意あれ
232名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:50:30 ID:JYO20NGk0
>>222
フジヤマなんちゃら?
キリン(=ニッカ)だからあんまかわらんかと
233名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:50:34 ID:caztOCPS0
日本のウィスキーは竹鶴政孝が始めて極めたと
言っても過言ではないから
234名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:50:34 ID:xWOK6evq0
日本酒のほうが好きだし
いまはひやおろしの久保田翠寿があるからどうでもいい

あとのんだことないのは碧寿だけだ
235名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:50:37 ID:LNl7HK+MO
>>24
日本はオリジナルに対する敬意があると思う
韓国はウリジナルを主張し尚且つ製法とか偽物だから
236名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:50:39 ID:DA7CwUkz0
>>210
何か部屋とのアンバランスが泣ける
237名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:50:42 ID:Ype+VczE0
>>216

樽のチャーは関係ないでしょ。
モルティングで決まるかと。
238名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:51:08 ID:9V3XE7eM0
ワイルドターキーがよい
239雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/08(木) 23:51:32 ID:57SKhcym0
>>208
普段飲みはニッカだからわざわざ来て居るんだろ

> やっぱスモークはチップがものを言うね。あの芳醇な香ばしい香りはウィスキーならでは!
アホ丸出し・・・アレはピートで香りを出しているのよね。さらに樽で熟成されるからそれも付け加わるんだよw

アホすぎ
240名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:51:42 ID:0MHlhQ6C0
サントリーは酒場で威厳や自己満足で
高いウイスキーを飲むイメージ。
ニッカは自宅で自分へのご褒美に、落ち着いた時間の中で
旨くて高いウイスキーを飲むイメージだな。
241名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:51:46 ID:sAY6Be3E0
>>66
仙台宮城峡は飲みやすいよ。
なんでか知らんが、どこの店も余市ばっかりだが。
242名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:51:54 ID:+1lkPCojO
ウヰスキー苦手なんだが 山崎は美味しいと思った
243名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:52:03 ID:3fYy54KF0
PoguesのStreams of Whiskeyを聴きながら飲みたい。
244名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:52:27 ID:4fCz1pey0
竹鶴21年とトンスルを混ぜてみたい
245名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:52:34 ID:vuZPButd0
そりゃ飲料製品の総合会社のサントリーに、ウイスキー一筋のニッカが負けるわけには
いかないでしょ。
246名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:52:34 ID:YbIJOogj0
こないだ飲んだばっかだわw
おいしかったよ
247名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:52:41 ID:f2ZLJ+3m0
ウヰスキーにはまりたい。

初心者用の、そこそこの値段で飲みやすいウヰスキー教えてケロ
248名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:53:06 ID:caztOCPS0
>>240
社交辞令で送るのがサントリー
酒好きにはニッカか生一本
249名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:53:18 ID:sLS5UafTO
>>247
ジョニ黒一択
250名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:53:40 ID:+6fyT1WjO
俺は食事に合う酒が好きだな
だからワインばっか
251名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:53:53 ID:2RUEkiUm0
サントリーも、山崎や響クラスになると美味いんだけど

ニッカに比べて高い・・・
252名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:54:12 ID:NqFrSKLk0
>>247
カナディアンクラブとかいかがかしら?
253名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:54:12 ID:u/QMLFP+0
トリスで梅漬けたら、マイルドになって飲みやすい
普通のよりコクがあって寝酒にぴったり
254名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:54:21 ID:NISjE0600
俺が愛飲してる凛のほうがニッカより旨いよ
255名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:54:21 ID:8yxFw1CjO
>>231
癌になる前に
肝臓やられる前に
睡眠障害に陥ったw
今は酒を飲めない
256名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:54:25 ID:wLvDi+ek0
>>234
美味そうだな、それ。
今度買ってみよう
257名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:54:52 ID:xka3kLXJ0
こういう賞ってある程度の技術あれば
ラーメン屋見たいに金で買えるだろ
258名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:54:59 ID:La5Kd/WbO
>>232
工場見学できるみたいなんで首都圏の方、ぜひいらしてください
259名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:55:02 ID:DA7CwUkz0
>>247
俺はマイルドなところでグレンフィディックを押しとく
260名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:55:14 ID:msg2pJvu0
>>35
俺の百年の孤独と交換するか?
261名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:55:29 ID:sLS5UafTO
>>231
ガンの前に急性胃炎で入院しちまった
262名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:55:42 ID:lkxshCXi0
サントリーを叩くやつはネトウヨww
263名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:55:45 ID:sAY6Be3E0
>>247
グレンリベット
264名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:55:55 ID:B9IHoWd10
もし三鳥居が受賞してたらアヴァンティでCMを嫌というほど聞かされたんだろうな。
日課でよかった。
265名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:56:05 ID:f2ZLJ+3m0
>>249
>>252
トン。試してみる。
やっぱり、飲み方はショットでいく感じ?
水割りにしたほうが飲みやすいかな
266名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:56:12 ID:EeHMCebF0
日本の技術は世界一ィィィィィィィィ
267名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:56:15 ID:8cyAbsQG0
>>247
北斗か富士山麓でも呑んでろ
268名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:56:21 ID:Kxaz+coW0
>>247
どんなのが好みかにもよるが・・・。
メーカーズ・マーク・レッドトップとか。
269名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:56:33 ID:xVFXKIVN0
>>245
ゲロ吐くまでターキーラッパで
慣れてきたらタンカレーロックで
味がわかってきたらアルマニャックの旨いとこを
更にこだわってきたら日本酒地酒な 四国は盲点だぞ 相当旨い
でも最後いきつくのはは宮崎の芋焼酎なんだが
270名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:56:36 ID:VFUrSDRB0

竹鶴21年早速明日試飲しよっと。
271名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:56:36 ID:TAJ68WJN0
世界五大ウイスキーにジャパニーズウイスキーが入っている、
てのはホンマなんやろか。。。
272名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:56:54 ID:NFRE7uHlO
>>254
凛は酔い方ヤバくないか?
273名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:57:38 ID:VpveIvDN0
>>241 宮城城とかいうのなかった?
274名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:57:59 ID:nPcPLl76O
>>247
飲みやすいったら
山崎12年
10年は別物になるのでご注意
一定以外安い物は一気にニッカに軍配が上がる
275名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:57:58 ID:XlplOE+H0
>>247
カティーサークは安いしクセがあまりなくていいよ
コンビにでも置いているところもあるし
276名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:58:13 ID:6cCQX6Ie0
>>247
そこそこの値段がどの程度か不明なので・・・

2000円くらい・・・シーバスリーガル、ジョニ黒
3000円くらい・・・ハイランドパーク12年
4000円くらい・・・マッカラン12年、クラガンモア
277AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2009/10/08(木) 23:58:35 ID:fVRSNqcG0
ストックをちびちび飲んでます(>_<)
http://0bbs.jp/EICHAN2/img0_40

>>247
ショットバーとかで好みを探すと良いような、、、
グレンリベット12年、タリスカー10年、響17年辺りが飲みやすいような、、、
278名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:58:51 ID:8yxFw1CjO
>>269
宝山の天使の誘惑は
シングルモルトの真似して
シェリー樽で寝かせるんたよな
それがいい
279名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:58:56 ID:ga4Vfpe80
ブレンドはジョニ青、それ以外は認めない
280名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:59:24 ID:caztOCPS0
>>269
霧島すきだなぁ
281名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:59:23 ID:N3zKGJtY0
30過ぎて、やっとウイスキーの美味さがわかって来ましたが
民主は増税するらしいね。すごく残念だ

カミさんと子供抱えて、高い銘柄のウイスキーを買える甲斐性もなく
いつかは2chのウイスキースレに出てくる4000円以上の銘柄を飲んでみたいと
秘かに楽しみにしていたんだけどな
明日は週末だし(俺にとっては)とっておきの竹鶴12でも楽しみましょうか
税金上がったら、これも滅多には飲めないランクになっちまうのかなぁ
282名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:59:29 ID:DXJ7GVKE0
ハイボールにしたら美味そうだな
283名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:59:29 ID:ahX9ye3Z0
こうゆうニュースに触れると日本人であることが誇りに思えるよ
284名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:59:34 ID:rxdAHxbxO
サントリー涙目
285名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:59:53 ID:NISjE0600
>>272
水で割るからいけないんだろう
ロックで飲んでるけど気持ち良く酔えるぞ
286名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:00:19 ID:oP4c0N7D0
>>276
マッカラン12年は俺も好き
287名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:00:21 ID:1qO9gfwM0

ニッカといえば クリァブレンド だろ?
288名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:00:26 ID:2RUEkiUm0
>>274
サントリーなら白州の方が初心者にはいいかも。
つうかあれも6000円ぐらいするけど・・・・

サントリーは安い価格帯どうにかしろよ・・・
289名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:00:32 ID:Kxaz+coW0
>>265
まずロックで一口、
キツイようなら
それから自分に合わせて水を足していったら?
290名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:00:33 ID:FptShKM+0
>>251
サントリーはキングメーカーというか、他の業種でいえばソニーみたいなもの。
技術もあるけれど「名前が高い」という面も否定できない、って感じ。

>>240がそう思うのは、こういう面があるからなんじゃないか?
291名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:00:33 ID:8/VFAdlWO
>>269
分かる
鷹勇はいくら飲んでも飽きない
292名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:00:56 ID:EyaT2VYQO
スピリタス一気飲みで
293名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:01:19 ID:0NlGuMha0
>>259
サントリーが輸入元だったっけ?平行もあるけど
悪くはないよね
294名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:01:40 ID:ivLgjQ0G0
>>259
>>263
>>267
>>268
>>274 
>>275 
>>276

みんなありがとう。兄弟3人で女は私一人だが
酒飲めるのも私しかいない…。
しょうがないからウヰスキーおいしく呑めるようになって
父ちゃんと一緒に飲みに行ってやるぜ
295名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:01:40 ID:FG8ZePT60
>>222
ヲイヲイ、御殿場ならキリンシーグラムだろ、詳しくは知らんが
さっぱりすっきり系でつまみを選ばない、いい意味での
超万能ウヰスキーだったと思う
296名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:01:44 ID:FGBEITGx0
>>278
おまえ! 焼鳥おごらしてくれ
てか最近宝山厨多いぞ
白天宝山 これ最凶な
常圧白麹25℃ あんまり高くない
普通にかえないからあれだけれどもな
297名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:01:50 ID:XeWoBjHB0
ティチャーズ12も美味しいよ
298名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:02:31 ID:2/dA0kUb0
卸業者の通販で国産のシングルカスクがボトル8000円〜12000円で買える。
一口飲んだら濾過と加水した5000円程度のシングルモルトなんて水に思える味と香り。
299名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:03:12 ID:Js//UAJQ0
>>247
飲みやすいのはブレンドウィスキー。
有名で無難なのはサントリーリザーブなど。ただ味の個性が希薄ではある。
シングルモルトの方が味が個性的で個人的にはコッチの方がお勧め。
4千円位で売ってるマッカラン12年シェリーオークあたりが良いかと。
安すぎる酒はやはりそれなりの味しかしない。
お試しなら小さい瓶のサントリー山崎などでも良いかも。
300名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:03:12 ID:mpCSwg5g0
サントリーに比べて、ニッカのコストパフォーマンスは異常
301澤田 ◆s5eVE6Dem. :2009/10/09(金) 00:03:21 ID:uqT+oMZgO
>>239
はい、知ったかぶり(笑)
わざわざネットで調べてきたの?偉いでちゅね(笑)

そんなわかりきったことイチイチ説明いらん


ちなみにみんなはウィスキーどこのメーカー好んでる?

俺はもちニッカ!
302名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:03:39 ID:SDXJV3oF0
>>271
入っていると、マイコージャクスンの本に書いてあります・・・
>>288
俺も白州のほうが、ちょっとミントっぽくて好きだな。
山崎は、甘さが突出しすぎていると思う。
303名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:04:11 ID:U/nV0rYpO
間違ったウンチク語ってるニワカが沢山いるな
304名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:04:44 ID:1FuQa8dUO
>>279
以前値段とか知らないで飲んで、あまりの旨さにぶっ飛んだ。
305名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:04:46 ID:26Py+866O
21年物高いと思ってても
ハーフボトルなら手を出しそうになる
なんか騙されてるようで
てを引っ込める
306名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:04:58 ID:0hYNNrny0
>>230
ギネスってアイルランドじゃ・・・
307名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:05:10 ID:RttVfqq00
>>247
んなもん、スーパーニッカしかないだろ。
1500円であのうまさは他にはない。
308名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:05:23 ID:b4pt6/B70
>>303
ニワカウヰスキーって言いたいのか
309名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:06:00 ID:g4T+dOpiO
ハイボールさいこー
310名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:06:11 ID:RzeGS87P0
余市駅に降り立つとニコニコ
門につくと匂いがする
極楽浄土とはここのことだ
311名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:06:29 ID:jdMDftNW0
>>292
ヲヒヲヒ・・・
てか、最近はズブロッカとかストリチチヤより
スピリタスの方が安いのな・・・。
スピリタスがえらく値下がりしてた。
312名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:06:32 ID:T1Wd5O3MO
>>296
ウイスキースレであれだが
国分酒造が好き
『芋』の34度の限定品が旨かっ
宝山なら綾紫か芋全量だな
313名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:06:36 ID:KnvAX5dX0
ウイスキーのピート香ってどんな香りなの?
314名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:06:45 ID:KYcc8QsJ0
>>302
山崎甘いっすよねえー。日本酒の伏見もそうだが
甘めになるのかねえ。

>>307
ニッカは癖が強いから初心者に勧めるのはナンセンスw
315名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:06:47 ID:da1hVjYY0
トンスル100年モデルが世界を席捲ニダ
316名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:07:10 ID:3a7NzVEd0
ハジメテノウヰスキーニハ
トリスウヰスキーヲ
317名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:07:28 ID:Oe10Sg970
ビッグマンブラウンで十分旨いのに
わざわざ高いウイスキーを買う馬鹿w
318名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:07:43 ID:h3oqcJX50
同じ国産でも山崎や響とは違って安いから軽く買えるのがいい
319名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:08:12 ID:SDXJV3oF0
>>294
まあ、正直な話、甘めがいいか、辛いめがいいか。
スモーキーなほうがいいか、蜜のような香りがいいか
などの好みにもかなり依存するから、一口には
いえないけどね。
>>313
煙のような・・・燻製のような。
アイラのモルトだけは、それにヨードのような薬品の香り。
320雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/09(金) 00:08:34 ID:Aa3V1wHo0
>>313
海臭いから「木」臭いのまでいろいろ

ピートが採れる土壌によるから何とも言えない。千差万別
321名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:08:51 ID:2514Mf+n0
「マイケル・ジャクソン亡くなったんだよなぁ。」
「どっちの?」
「白い方」
「どっちも白いやんか!」

って会話ももう出来なくなった。
322澤田 ◆s5eVE6Dem. :2009/10/09(金) 00:08:56 ID:uqT+oMZgO
今ハイボールいれてみた
レモンがないからオレンジで代用してみたが
なかなかウマー


ちょwww試してみ
323テキーラ田吾作:2009/10/09(金) 00:09:39 ID:/ZjHynC30
ホンモンは全然違うぜよ
324名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:10:00 ID:br4RNqGgO
ブームに乗っかってるミーハーみたいで嫌なんだがハイボールにハマってる
今までは芋や米焼酎飲んでたがウイスキーも飲むようになった
325雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/09(金) 00:10:04 ID:Aa3V1wHo0
>>322
ニッカはハイボールにするのは邪道

さっさと帰れ、巣に。
326名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:10:23 ID:EJS+/r2H0
>>16
お、なかなかいい釣りの腕してるじゃん!
327名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:11:41 ID:wj9+MziH0
>>316
そういえば、何だかんだ言ってもトリスって廃れないな・・・
328名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:11:54 ID:FGBEITGx0
>>312
おまえ金持ちだな
おれは常飲できるので旨いのってのがいい
紫尾の露とか不二方、飫肥杉とかな
宮崎でいったら不阿羅王とかな
キレのある上品な泡盛ってとこだよな
329名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:12:07 ID:26Py+866O
アバンティのラジオ番組って全国ネットだっけ
330名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:12:12 ID:rJcS3d+30
12年も十分うまいよ
331名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:12:54 ID:SuBg11nM0
>>306
そしてギネスは売ってる国や地域によって成分中身別物という
そんでこないだ日本での製造元がサッポロからキリンに変わってる

ラガー製法のビールに後付けの調味料でそれっぽくみせてスタウトと商品名つけてるキリンがスタウトエールの本家本元を作るとは冗談にしか聞こえないが
外国じゃ食品偽装で摘発されるぞw

※ビール醸造のある行程でラガー製法を採用するとドイツ風になり、別の製法、つまりスタウト製法を採用するとアイルランド風になるという排他条件
332名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:13:04 ID:Rvy1BTh40
日本のウイスキーって海外で結構賞取ってるしすごいんかね
俺は本場主義って言えば良いのかわからんがなんとなく日本産は偏見あって飲む気にならないが
333名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:13:05 ID:pUI1pEkL0
1万円かあ
334名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:13:12 ID:pIFBk3on0
>>329
群馬以外。
335名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:13:27 ID:T1Wd5O3MO
ストレートで飲むのを偉そうに書く奴がいるが
蒸留所で生産者がテイスティングする時には
水を少し足して香りを出すのが定石


俺はストレートが好きだがw
336名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:14:02 ID:hWFclaEPO
自称ウイスキー通のお前らはピザってない?以前はビールばっかでひたすらツマミを
食いまくってたから体重がヤバかったけど、せっかく30kg痩せたからウイスキーにでも
詳しくなってみようかな
337名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:14:09 ID:in/aPBVm0
前に余市シングルカスクが何かの賞受賞してなかったっけか
338名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:14:32 ID:yna9kirS0
まほろさんが自作板から出てきた!!w
宮城ウマー
339名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:14:39 ID:OfiKbZ680
ウィスキー初心者は1:1の水割がいいよ。
香りも楽しむためには常温がよい。
つまみ無しでチビチビ楽しんでいるうちに、具体的に欲しいつまみが分かるw
俺はビターチョコレートだった。

水割に慣れたら常温ストレートも試してみよう。
チェイサーの水を忘れずに。
ただ夏はやっぱり氷があるといいね。
340名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:15:15 ID:jdMDftNW0
>>329
そうじゃないかな?
少なくともFM福岡、FM長野では聞いてた。
341名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:15:17 ID:1KQnH6xh0
>>269
宮崎の芋に目ぇ付けるとは通だな。
宮崎は目立たないけどいいのがいっぱいあるんだよな。
342名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:15:19 ID:ryI7Emw90
ウィスキーはロックでしか飲まないなー
氷が少し溶け出したぐらいが好きだ
つまみは甘い物
ウィスキーとかウォッカとか辛口でアルコール度数高いのは
甘いつまみ、特に和菓子とかお菓子系が合う思ってる
343名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:15:23 ID:pUI1pEkL0
これグラスで頼むといくらぐらいだろう
344名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:15:42 ID:GDBa6JjZ0
もう15年くらいサントリーレッド+コーラ
安酒大好きwww
345澤田 ◆s5eVE6Dem. :2009/10/09(金) 00:15:50 ID:uqT+oMZgO
>>325
誰もニッカでハイボールいれたなんて一言もいってねーよwwwバーカ(笑)


俺ん家にはミニバーがあってウィスキーは数種類おいてんだよ!
もちストレート用やハイボール用、など用途に分けてウィスキー使い分けてんだよ

お前はコンビニに置いてる安物がお似合いだわ(笑)
346名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:16:24 ID:in/aPBVm0
>>241
お前は俺か
個人的には余市よりは宮城峡10年とかのほうが好きだ
ザ・国分町って宮城限定のも美味い
347名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:16:24 ID:mgFQ0/Dh0
竹鶴12年ものなら、2000円代でうってんだよなぁ
(この前、酒屋で見かけて、安いんで、まよってたんだよ)

元々、国産のウィスキーって、高くてうまくないってイメージでかわなかったけど、
こんど、飲んでみっか
348名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:17:05 ID:26Py+866O
>>334
d
広島ローカルかと思ってた
349名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:17:13 ID:avhadP5+0
>>335
俺はそう強くもないし加水でまったり飲むのがすき
350名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:17:19 ID:pIFBk3on0
>>345
で、ハイボール用はなによ?
351名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:17:55 ID:xVC+mBOD0
>>344
コークハイって高校生の打ち上げかよw
352名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:17:54 ID:wP4d8fnyO
竹鶴さんは英国にウイスキー作りを学びに行って日本で作った訳だから、
日本にも当時のウイスキー作りが息づいてるという事だよな。
353名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:17:56 ID:SDXJV3oF0
>>306
wwwイギリスあたりってことでwww
アイルランドです。
>>337
ウィスキーマガジンね。あれは、本当にすごいこと。
>>339
トゥワイスアップは、味がダレない?香りは、特にフルーツっぽいアロマが
よく出ていいけど・・・ストレートが一番・・・と思う。
354名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:18:15 ID:RZtbsAAi0
>>301
横レスですまんが、
お前が本当にあほだ。
355名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:18:17 ID:jR6LA6qxO
ビール焼酎日本酒洋酒、全般飲めるが、ウイスキーだけは飲めん・・・
356名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:18:34 ID:T1Wd5O3MO
>>328
コネがあり鹿児島の有名なKって言う酒屋で
定価で買って貰えるから
体壊したから意味ないがw
357名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:18:40 ID:Js//UAJQ0
今飲んでる山崎12年が残り少なくなってきた・・・・ううっ
次はマッカランだな。

>>339
自分は基本的にロックが主流。
少し溶けて好きな濃さになってから飲むのが好きだよ。
358名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:18:49 ID:4rl9SVIf0
広島に竹鶴っていう日本酒の銘柄もあるよね。ニッカの創始者の実家らしいが。
ここの純米が結構おすすめ。
359名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:18:57 ID:4j75UZUW0
角瓶の黒、黄色、白の味を教えてくれ
360雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/09(金) 00:19:18 ID:Aa3V1wHo0
>>345
> 208 :澤田 ◆s5eVE6Dem.  :2009/10/08(木) 23:45:48 ID:RJi7rawnO
> やっぱスモークはチップがものを言うね。あの芳醇な香ばしい香りはウィスキーならでは!

ウィスキー舐めているだろw

とりあえず、人糞酒で飲んでろ
361名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:19:59 ID:in/aPBVm0
コークやソーダで割るならどちらかというとバーボンの方が
合うような気がするのは俺だけでいい
ワイルドターキー8年とか
362名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:20:11 ID:h3oqcJX50
>>350
>>345じゃないけど人の飲み方に一々文句つけんなよ
俺はハイボールはバーボンのみだけど
363名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:20:34 ID:1KQnH6xh0
>>355
俺も好きじゃなかったが、ニッカの工場開放日に飲んだブラックニッカ
だかスーパーニッカだかの水割りで評価が180度変わった。

安くて大衆向けでも美味いものは美味い。

新幹線の中で買った竹鶴12年もべらぼうに美味かった。50ccだけどw
364名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:20:41 ID:pIgbvwTJ0
>>347
国産の嫌なイメージは俺もあったけど
ニッカが変えてくれたよ
ためしてみた方がいいです
365澤田 ◆s5eVE6Dem. :2009/10/09(金) 00:21:14 ID:uqT+oMZgO
>>350
フェイマスグラスってやつ
やっぱハイボールにクセの強いウィスキーはNGだわ
366名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:21:37 ID:UoJ8LbR3O
竹鶴さんまじすげーわ
本田さん松下さんとならんで尊敬します。
367名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:21:51 ID:8B81XXesO
トンスルなら飲めるけどマッコリはなぁ…。
所詮庶民の酒。
368雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/09(金) 00:21:57 ID:Aa3V1wHo0
>>361
ソーダとかコークで割るってのは粗悪なアルコールがない時しかの為の非常手段だからな
開拓時代の粗悪環境で育ったバーボンは特にそうだよ

だから、カクテルの発祥は米国な@豆知識
369名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:22:17 ID:weQ17bKW0
>>327 価格的には
レッド>トリス ?
370名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:22:26 ID:FG8ZePT60
>>331
横からレススマン
最近のギネスは日本でのライセンス製造なの?

俺が飲んでいた10年前は缶とビンが有ったが、、
ビンの美味さが際立っていたよ
ステーキハウスで出されたのはビンだったと思うが
ステーキとギネスの組み合わせは天国だった
今は遠い思い出。。。。
371名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:22:29 ID:TF3pGZcQO
カサヰケンイチ
372名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:22:38 ID:26Py+866O
マッカラン18年のボトルって
ラッパ飲みするのにいい形してんな
373名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:22:39 ID:T1Wd5O3MO
酒は自分のこだわりで飲めばいい
自分の飲み方を偉そうに語る奴はみっともない
374名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:22:48 ID:SxljU6MF0
サントリーの

東北熊襲発言
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E7%86%8A%E8%A5%B2%E7%99%BA%E8%A8%80

しか思い出せないw
375名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:23:23 ID:Js//UAJQ0
>>361
バーボンはジンジャーエールで割ると美味いよ。
あと安いブランデー+ジンジャーエールも美味い。
ウィスキーコークとか好きならいけると思う。

ただ高い酒で飲むのはもったいないと思う。
376名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:23:24 ID:ed0PkUjUO
ニッカがいつか評価されると信じていた
377名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:23:34 ID:u4ka3kQp0
>>329
そういや、あのアバンティが設定上存在するとされてる
麻布仙台坂ね、こないだ行ってみたのよ。広尾駅から歩いてね。

そしたら、周りにちらほらマンションがあるような普通の住宅街で、
麻布十番の方まで歩いてくと坂下の方に韓国大使館があったりで、
まあ港区の都心にしちゃあ、くすんだ街だと思ってね。

けどまあ、そんな行くにも不便な街だからこそ、空き待ち用の
バーが付随してるような隠れ家的イタリアンなんぞがあっても
おかしくないかも知れん、と思わせるものはあった。

実際にはサントリー広報部か広告代理店のスノッブの産物だと思うけどね、アバンティの設定については。
378名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:23:59 ID:GFY4UmF80
竹鶴12年はよく飲んでいるな。17年よりは12年の方が好きだわ。
21年は試みに飲んでみたい。
379AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2009/10/09(金) 00:24:02 ID:22rBbP4C0
>>338
シングルカスク宮城峡もウマウマなのです。
、、、でもシングルカスク余市の当たりには敵わない。

>>346
余市はシングルカスクの良いの飲むと、普通の12年が飲めなくなるという罠が、、、
宮城峡は安定して飲みやすいですよね。

>>372
ウチのマッカラン18年1981が残りわずか、、、ピンチです(>_<)
380名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:24:04 ID:UoJ8LbR3O
オールドパー何位だよ
381名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:24:15 ID:wP4d8fnyO
みんなが国産ウイスキーの良さを見直して愛飲するようになる→これぞ内需拡大と思う。
内需拡大→よっしゃ♪公共事業で土建業者にカネ配るぞ。財源?酒税でもあげるか。とか考えてねえか?不安だ。
382名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:25:18 ID:aG5Sis8M0
ウィスキーも、香りは好きなんだけど、
なぜか悪酔いしてしまう。
この21年物とか、質の良いやつならしないんだろうかね?
383名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:25:35 ID:S0gIITAb0
>>307
スーパーニッカ原酒って前はあったんだが、バッテヒングしただけの
度数50度くらいのやつ
あれも良かった
384名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:26:18 ID:1KQnH6xh0
>>374
まあ、熊襲ってほど上品じゃないよな、東北人はw

385名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:26:34 ID:zLqMA6gBO
ハイボールには
OAK MASTER 真面目にお勧め

糞安いのに角よりいける

ストレートやロックで呑むヤツは別だかな

山崎21年をハイボールにしたらまずかったよ

山ハイは駄目だなw
386名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:26:43 ID:in/aPBVm0
宮城峡って店頭で見かけないのが寂しい(´・ω・`)
年数書いてない安い奴ならよくあるんだけどな
387名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:26:46 ID:pIFBk3on0
>>365
フェイマス・グラ『ウ』ス

301 澤田 ◆s5eVE6Dem. New! 2009/10/09(金) 00:03:21 ID:uqT+oMZgO
ちなみにみんなはウィスキーどこのメーカー好んでる?
俺はもちニッカ!

345 澤田 ◆s5eVE6Dem. New! 2009/10/09(金) 00:15:50 ID:uqT+oMZgO
>>325
誰もニッカでハイボールいれたなんて一言もいってねーよwwwバーカ(笑)
388雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/09(金) 00:26:48 ID:Aa3V1wHo0
>>383
オタク、通だね
389名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:26:51 ID:FGBEITGx0
>>356
うらやましいな
おれは山形屋のバイトのねーちゃんがキープしてくれてるとかだw
酒飲みでも長生きしろ
旨いのまだまだありそうだぜ
390名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:27:12 ID:avhadP5+0
>>380
パー悪くないけど他の酒に比べ下がりが悪いな
玉付きウザイしwww
391澤田 ◆s5eVE6Dem. :2009/10/09(金) 00:27:29 ID:uqT+oMZgO
>>368←アホw
392名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:27:41 ID:fqt6EzoZ0
これから寒くなるから、ウイスキーはあまり飲まなくなるな
お湯で割ると、湯気がつらいし
393名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:27:51 ID:SDXJV3oF0
>>368
イリアスなんかに、ワインを蜜で割って飲んだ
割るときにカクテイルだったけっていう器で
割るという記載を読んだ気がするのだが・・・
394名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:27:52 ID:pIgbvwTJ0
>>381
既に酒税は検討中
ウイスキーが超上がるらしいよ
395名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:28:06 ID:cB4s4pOE0
>>313
ラフロイグを飲んでみるとよくわかるかと…
396名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:28:13 ID:RRY9y1F50
>>379
以前余市工場に行ったときに買ったピーティー&ソルティーは劇ウマだった。

飲み終わったあと、なんで1本しか買わなかったのか深く後悔したけどw
397名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:29:21 ID:avhadP5+0
>>394
それだけはやめてケロ
そうなったらミンス超恨む
398名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:29:26 ID:mgFQ0/Dh0
>>364
基本的に国産大好きっこなんだけどね〜
ウィスキーだけはまだまだと思ってる

上にレスあった余市は、飲んでみたんだけど、自分にはあわなかった
(もっとも、外国物は12年ものメインで試してるんで、同じ土俵じゃないんだけどね)
まあ、やすいんで、12年ものためしてみっか
399名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:29:38 ID:26Py+866O
>>374
dd
気にはなってたんだw
400名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:30:01 ID:QQIgnCX30
>>28
飲んでんのかwwwwww
401名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:30:10 ID:RzeGS87P0
余市を養命酒のように飲んでるw
毎日すこしずつね
402名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:30:24 ID:wP4d8fnyO
>>394
ろくな事考えねえなorz毎日苦しいのにさらに酒税まで上がるって、どこの地獄だよ(笑)
403名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:31:10 ID:zLqMA6gBO
>>392
銀製のポケットを買って、雪とか糞寒い時に外で
シングルモルトを呑むと
生きてて良かったと思えるよ
404名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:31:11 ID:in/aPBVm0
サントリーだと山崎よりは白州が好きだな
あの微妙な違いは何なんだろう。
405名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:31:17 ID:jdMDftNW0
>>377
俺も行ったことある。
俺は渋谷からのんびり歩いて
仙台坂付近を散策して
そのまま皇居、東京駅まで歩いて
山手線の内側徒歩で横断した。

406名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:31:38 ID:pIFBk3on0
>>402
俺を殺す気か?
たばこ税にしてくれよ、全く
407名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:31:58 ID:E3wzTcU60
久し振りに国が誇らしいニュースだな
408名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:32:11 ID:5Hb8Tz32O
イギリスで、日本人は水割りで飲むと言ったら憤慨された。
ウイスキーというのは元々「美味しく飲みやすいように水で割ってる」だって。
オンザロックも許せないらしい。

ちなみにイギリスではビールが普通で、ワインが正統な飲み物、スコッチってあんまり上品なものじゃないらしい。ジンよりましくらい。
409名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:32:25 ID:RRY9y1F50
>>406
たばこ増税も検討中です。
410名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:32:59 ID:EDcUE+7K0
余市美味いよな〜
俺は山崎よりも余市のほうが100倍好きだ
竹鶴は・・・飲んだことないw
411名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:33:04 ID:T1Wd5O3MO
>>389
d
正確には睡眠薬を飲んでいるから酒が飲めない
内臓やられる前で良かったかも
ハイボールの酔いもさめたので睡眠薬飲んで寝る
ノシ
412AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2009/10/09(金) 00:33:20 ID:22rBbP4C0
>>396
モルトのタイプによって分けてるヤツですよね。
僕は余市に行ったときは現地で味見をします。
当たりだと思ったら同じ樽のをあるだけ買ってきます。

ストックが切れたら買い出しに行かないと、、、
413名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:33:34 ID:cB4s4pOE0
ニッカのスレでアバンティかよ…

ニッカの「うすけぼー」や「ブレンダーズバー」の話できるやつはいないのか
414名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:33:35 ID:FGBEITGx0
日果の何が違うかっていうと
フレーバー これだろマジ
他所様には再現出来ない
好きになったら逃れられないあのアレな
てか本場と同じだろ・・コレって自分がいる
415名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:33:42 ID:OfiKbZ680
>>353
トゥワイスアップって言うんだね。
ストレートに慣れた後は物足りないかもしれないけど飲みやすいでしょう。
あと銘柄の違いも分かりやすく入門にはいいんじゃないかと思って。

>>339
ロックもいいね。時間が経つと変化が楽しめる。
416名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:34:11 ID:O2qspc+bP
>>17
そう考えると、イギリスってのは懐が広いな。
一度でも世界帝国をやっちゃうとそのくらいの余裕ができるものなのかね。
417澤田 ◆s5eVE6Dem. :2009/10/09(金) 00:34:29 ID:uqT+oMZgO
ちなみにウィスキーロックと肴に魚のみりん干しはなかなかまいう〜だぞぉ
418AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2009/10/09(金) 00:35:00 ID:22rBbP4C0
>>408
前にあったスコッチ、ザ・ロイヤルハウスホールドはロイヤルワラントを持って居たと思いますが、、、
419名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:35:02 ID:pIgbvwTJ0
ウイスキーだけじゃ無かった、すまん
酒税はアルコール度数に応じて高くするって話しです
スピリタス(蒸留酒)は全般的に爆上らしい、、、
420名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:35:06 ID:wP4d8fnyO
>>408
イングランドはろくな酒がないからな。スコットランドが連合王国を支えているんだ♪
421 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/10/09(金) 00:35:39 ID:fLNnvSa60
        ____
      /       \
     /  ─  ─  \
   /   \    /  \
  │  \ (__人__) / │
   \   | _||   |  /
   ( \ / _)     \
    \    /ニニi     |
     \_//  ./ヽ
          |d||
          |.ス | |
          |ル||
          └─┘
422名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:35:42 ID:SuBg11nM0
>>366
一番すごいことは酒蔵の息子でスコッチの醸造方法ならいに行ってるはずがいつの間にか柔道教室開業してて教える立場になってる件
柔道の縁で向こうで嫁までゲットしてる

>>370
今の外国ビールはほとんどライセンス生産
有名どころじゃ

キリン:バドワイザー、ハイネケン、ギネス
アサヒ:チンタオ、レーベンブロイ、オリオン(沖縄だけどw)

キリン製造だと独特の雑身がのってアサヒだとやっぱり独特の漂白された水っぽさが感じられるのが面白いところ
最近は適度に濃厚でまろやかさとサラサラ感が絶妙なレーベンブロイがお気に入り

>>375
モスコミュールに限る
神社エールで割るのは安っぽいウオトカほどいいがさすがに消毒アルコール臭のするギリビーは単体で飲む方がいいからスミノフで
423雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/09(金) 00:36:02 ID:Aa3V1wHo0
ウィスキー初心者にはこういう飲み方が良いよ
濃いから最初は常温の水と一対一で割って見ることをおすすめする(ブレンダーが味見するときの飲み方)
 1.まず香りをかぐ・・・そこで不快と感じるならばアウトならば他へ
 2.飲んでみて舌の上で転がして重みが自分に合うか確かめるアウトならば他へ
 3.飲み込んだ後に喉奥からわき上がってくる香り(俗に言う「アフター」)を愉しむ
こんな感じかな。。。ウィスキーの飲み方はね

そんな難しいモノじゃない 
424名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:36:23 ID:qYifMrn80
これはどういう審査のやりかたなの?
酒のブランド名を伏せといて、順繰りに審査員が並んでいる酒を口にして、
審査が出揃ったところで、最後に伏せられていたブランド名を見せる、みたいなやつ?
425名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:36:48 ID:EDcUE+7K0
>>408
水割りもカクテルの一種だからさ
美味く作ると本当に美味いんだよ
基本俺はストレートしか飲まんが

コレはこういうのみ方しか認めないってのは
俺は嫌だな自分で限界決めてるみたいでさ
426名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:36:58 ID:+aUtvtQE0
>>174
勝手に決め付けるなよ
個性的だがクリアブレンドやハイニッカより圧倒的に旨い
427名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:37:08 ID:SDXJV3oF0
>>408
伝統的に一番格式が高いのはブランデーじゃね?
ウィスキーは、元々は地酒だしね・・・
19世紀末くらいから、貴族社会なんかで重宝されだした
気がするんだけど・・・小説とか読んでいると。
428名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:37:09 ID:avhadP5+0
>>419
酒ぐらい今の状況で飲ませて欲しいね
嗜好品の税率うpで賄おうとしてるのか
429名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:37:40 ID:3EvegWSn0
ジャパニーズはなんというかうまいんだけど無難なんだよなー
くせとかは極力出さないようにして作るから似たような味になりやすい
嫌いじゃないけど好んでは飲まないな
430澤田 ◆s5eVE6Dem. :2009/10/09(金) 00:37:52 ID:uqT+oMZgO
>>387
アホかw本場の発音じゃ「ウ」はいらねーんだよwwwど阿呆が(笑)
本場はフェイマスグラス!ウは日本のなまり
まぁ日本人だからしゃーねーわなw
431名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:38:18 ID:2z40Z4GtO
>>17
> これってイギリスで作った日本酒が、日本で最高賞を取るようなもんでしょ?

標準語の東京漫才芸人がNGKで主役張って大絶賛くらい厳しいと思う。
432雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/09(金) 00:38:46 ID:Aa3V1wHo0
>>427
ブランデーはいくら金あっても破産するからムリ
>>408が正解
433名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:39:32 ID:in/aPBVm0
イギリスはどうか知らないけど、日本の温暖湿潤な気候にはロックが合うような気もします
但し、寒いとき屋外で飲む場合はストレートか1:1のほうが身体が暖まる・・・というか寒いから氷要らない(w
434名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:39:39 ID:vSi0hoSH0
ブラックニッカうますぎ
この前ケチってサントリーRED買ったんだがなんだあれは
舌に強烈な刺激が走ったぞ、工業用アルコールでも使ってるんじゃないのか
435名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:40:00 ID:pIgbvwTJ0
>>428
困りますよねー
折角安く楽しめるのに

富士山麓がバカ高くなったら笑えますが
436名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:40:00 ID:mTku54WG0
俺はイギリスのブレンドしたウィスキーの方が飲みやすい。

芋焼酎や泡盛はまんまがいい。(あまり飲まないけど)

普段特大ペットボトルの焼酎飲んでいて、
たまにビンに入ったウィスキーを飲むと美味い。
437名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:40:12 ID:avhadP5+0
>>431
権威尊重主義じゃなくて自分が旨いと思うものを飲めばいいよね
438雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/09(金) 00:40:21 ID:Aa3V1wHo0
>>430
どこから来たの???
439名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:40:25 ID:9mwZIf+yO
俺は余市でいいや
440名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:40:42 ID:pIFBk3on0
441名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:40:43 ID:TKQEpobN0
我が家には何十年も前から開封済みの竹鶴がある。大昔に味見したら酸化して酢になってた。
あれを捨てれない親が不思議でならない。
442名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:40:58 ID:2z40Z4GtO
>>419
それなんて禁酒法…
443名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:41:04 ID:wP4d8fnyO
ニッカはシードルも美味い。
444名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:41:34 ID:XKDAMeU/0
ウイスキーならサントリーよりニッカ









なんとなくのイメージだけど







445名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:41:39 ID:SDXJV3oF0
>>432
いやwwwワインも破産できるだろwww
446名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:41:43 ID:in/aPBVm0
ストレートがいいのは解ってるけど、胃が弱いからめちゃくちゃダメージ来るんだよな・・・
だから必ず水割りにしてる
447名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:41:56 ID:FGBEITGx0
>>341
マジ酒蔵いけ
おまえならわかるから
448名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:42:26 ID:EDcUE+7K0
>>424
まぁこの手のコンクールは
ブラインドでブランド名は伏せて
利き酒のようにして飲んで投票で決めるもんだが
449名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:42:50 ID:FG8ZePT60
>>422
ギネスビールの件、ありがとう
富士山麓を飲みすぎた。ストレート&水だったが
酔った。もう寝ます。d
450名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:42:58 ID:SuBg11nM0
これからの季節は芋焼酎でお湯割り
6:4でお湯多めにぐらいでいい
451名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:42:59 ID:EKQMbUhS0
余市がネット上で陽の目を見てしまったか・・・
酒は人気出るとろくな事ない。値が上がったり質が落ちたりしなければいいが
まぁモルトのよさは100%新参にはわからんけどね。
452名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:43:13 ID:u4ka3kQp0
カスクストレングスのキッツいのをチビチビ飲むのが好き。

チェイサーないと、舌が火傷しちゃうけどね。アルコールで。
453名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:43:39 ID:Js//UAJQ0
>>437
そうなんだけどね、飲み方にしても、銘柄にしても、
”これよりあっちの方がいいんだ!!絶対に!!”ってヤツが多いのよ。
好きに飲ませろよ。因縁つけんなと言いたい。
454名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:43:51 ID:RRY9y1F50
>>412
金持ちだなw

さすがに1万円以上するやつを何本もは買えない・・・
455名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:44:01 ID:/2OdKRcXO
前から竹鶴は美味いと思ってました。 ※ただし12年しか飲んだことない
456澤田 ◆s5eVE6Dem. :2009/10/09(金) 00:44:08 ID:uqT+oMZgO
>>423
お前ほんとその無駄にエラソーな喋りうざいわぁ
初心者とかいうからお前ルーキーたちがウィスキー敬遠するんだよ
この知識語り野郎がwww

初めての人とか誰でも好きなように飲めばいいんだよ
そこからウィスキーの良さを知るなら尚良し


お前はそんなに知識を誰かに押し付けたいならウィスキー教室でも開いてろ
教室にお前1人だけなのがイメージできるぞおwww(笑)
457名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:44:11 ID:u8QEGfd60
ウイスキーのストレートとか
カルピスを原液で呑んでた奴にしかオススメできんわ
458名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:44:16 ID:8t3R/jdv0
マッコリは?
459名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:44:37 ID:AeFJYhbE0
竹とかボトル入れても、受け悪いの。

だからと言って、響とか山崎もなぁ
口に合わんし

いっそのことメーカーズとか言ったら、思っクソ嫌な顔されそう。
あっボーイが買いに走ったっ@新地
460名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:44:47 ID:jXF1H6mH0
カナダの北部ではウイスキーを開けたら即その場で栓を投げ捨てる。
始めから全部飲むつもりらしい。
461名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:44:49 ID:1ZUDIJLH0
ウイスキースレでは12年物が最強と言う結論になったはず。
462名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:45:03 ID:pIFBk3on0
>>430
お前ほんとその無駄にエラソーな喋りうざいわぁ
初心者とかいうからお前ルーキーたちがウィスキー敬遠するんだよ
この知識語り野郎がwww

初めての人とか誰でも好きなように飲めばいいんだよ
そこからウィスキーの良さを知るなら尚良し


お前はそんなに知識を誰かに押し付けたいならウィスキー教室でも開いてろ
教室にお前1人だけなのがイメージできるぞおwww(笑)
463名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:45:06 ID:SDXJV3oF0
>>446
ストレートが一番好きだけど、飲みやすいように飲むのがよろしいかと。
まあ、どうしてもストレートでというのなら、少しだけストレートで飲んで
ちゃんとチェイサーをしっかり飲む。胃で混じれば、水割りと一緒!!!
>>453
まあ、いいじゃんww酒くらい好きに言わせてやれよwww
464名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:45:34 ID:EDcUE+7K0
>>446
隣に水(チェイサー)おいて、
一口、ストレートでウイスキーを飲んで味わった後に
その隣の水を飲むっていうやり方が良いよ
胃の中に入ったウイスキーを水で薄めるような感覚
465名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:45:38 ID:cB4s4pOE0
>>434
サントリーRED…
微妙に亀田史郎をイメージさせるような酒である
466名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:46:20 ID:RzeGS87P0
どなんを原液で飲める人いるのかなぁ
おいらは水割りで飲む
泡盛は酔いがやさしいね
467名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:47:02 ID:5Hb8Tz32O
>>427
ああそうですね。
ビールは庶民的に普通、ワインは紳士として普通、どっちも普通だね。
ブランデーは高級、スコッチはそれほど上品なものではないって感じ。

日本だと日本酒がホントで焼酎はその下みたいな感じか。

割って飲むのは御法度。
ジンやウォッカじゃないんだからって感じ。
468澤田 ◆s5eVE6Dem. :2009/10/09(金) 00:47:04 ID:uqT+oMZgO
>>438
>>440

辞典とかそんな話じゃねーよwにわか共必死すぎ(笑)
469名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:47:19 ID:pIFBk3on0
>>465
トリスは?
470名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:47:33 ID:VAmoFW0r0
ウイスキーとか腐ったチョコレートみたいな味で飲めんわ
あれ飲む奴の味覚異常だろ
471名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:47:52 ID:MN+pMW160
無頼だっていいじゃないか
472名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:47:53 ID:ew005rQH0
もはや日本がウィスキー宗主国と言っても過言ではないですね
実に誇らしい
473名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:48:14 ID:iRpJhISc0
>>446
つチェイサー

まじおすすめ。
474名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:48:47 ID:VZ9EbZomO
話題にでてる宮城峡飲んでみたいのですが、何年物がお勧めですか
くちあたりがまろやかなのが好きです
475名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:48:58 ID:in/aPBVm0
>>463
>>464
そう、チェイサーをちゃんと飲めばいいんだよね。
今度ちょっとやってみるかな。
476AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2009/10/09(金) 00:49:00 ID:22rBbP4C0
>>451
1988がひどいことになってた訳ですが、、、
マッカランみたいになると、残念ですよね、、、
477名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:49:45 ID:xUsNKMI+0
>>386
アサヒビールのオンラインショップで買えばいいじゃん
478名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:49:43 ID:FGBEITGx0
>>411
寝ろ
おいも近々帰るから
マジ帰ったら呑んで潰れるよぉ
479名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:50:06 ID:avhadP5+0
>>451
その業界に活気が出ることはいいかもしれないけど。
焼酎も日本酒も人気集まったものはあまり飲まないな
日本酒は定価販売の店があるから時々飲む
焼酎は芋の一般的なものが多いわ
480名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:50:10 ID:jdMDftNW0
>>464
で、いつの間にか
テェイサー(水)がテェイサー(ビール)に変わって
「ボイラーメーカー」w
481名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:50:17 ID:2z40Z4GtO
>>443
あれどうやって透明にしてんだろうな。
マイクロフィルターで酵母や果汁の細かいのを濾して、
後から炭酸でも入れてるのかね。

とりあえず、リンゴ酒は簡単に作れて美味しいから
自家醸造…じゃないわ、「たまたまリンゴ果汁がアルコール発酵してしまった液体」を
作るには最適か。
482名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:50:18 ID:RRY9y1F50
>>461
竹鶴シリーズでか?

俺は17の方がはるかに美味いと思うが。
483名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:50:24 ID:h3oqcJX50
ウイスキースレにしてもワインスレにしても
酒スレって荒れるよねパブみたいに和気藹々とは行かないもんかねえ・・・

そういえばもうすぐワインスレの立つ時期か・・・
484名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:50:50 ID:czJVCprg0
ストレートって…
40度以上の酒、生のままで飲んだら胃壁から確実に出血するよ。
胃酸から胃壁を保護する粘膜、破壊しちゃうからね。
そんなの続けてたら、良くて胃潰瘍、悪ければ胃癌だわな。
485名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:50:51 ID:SDXJV3oF0
>>459
もう、思い切って、ボトラーズもので入れてやれwww
サマローリのアードベッグ○○年とかwww
>>467
ウィスキーは、上流階級用と一般用が分かれている感じかな・・・?
まあ、第一次大戦くらいの時代で、貴族が葉巻にウィスキーで談笑する
ってのは、よくあるけど・・・どっちかというとプライベート用の酒???
なんか勝手なイメージだけどwwww
486名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:50:56 ID:zLqMA6gBO
>>466
泡盛は貯蔵の段階で継ぎ足しするから
味がぶれすぎなんだよね

工場アルコール程度の扱いかな
487名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:51:21 ID:G4qEtT/OO
日本のウイスキーは、ブレンドは種類がないから駄目だけど、シングルモルトは結構評判いいよな。
488澤田 ◆s5eVE6Dem. :2009/10/09(金) 00:51:31 ID:uqT+oMZgO
なんかID2つ使って俺に絡んでくるキチカ゛イがいる

こわwww
489名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:51:32 ID:EDcUE+7K0
>>470
味覚だけで味わってるわけじゃないんだよな。
ウイスキーって結構、作り方とか風土とか歴史とか面白いんだよ。

そういう味以外の部分をちょっと知ったりすると
味わいが深くなって余計にウイスキーが美味くなるんだよな。

味覚、視覚、知識、臭覚、ウイスキーの美味さってのは
総合的な感覚で変わってくる。

まぁ酒ってのはどれもそうなんだけどね
490名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:52:03 ID:taIJPiqnO
ウイスキーかあ
これはジャパンには合わないだろ
せいぜい焼酎までだよ
度数高過ぎなんだから
日本人で飲んでるやつは、ただバカなだけだろ
491名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:53:05 ID:cB4s4pOE0
>>469
>>469
トリスは長男だな

亀田史郎 RED
亀田興毅 トリス
亀田大毅 ニュースピリッツ カスタム(スピリッツであってウィスキーではない)
亀田トモキ ホワイト

こんな感じだ
492名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:53:09 ID:SuBg11nM0
>>483
さすがにさんざんやった健康効果が嘘だとばれたので電通も頭悩ましてるだろ
それよか不況でボジョレーの販促キャンペーン今年はやらないかもしれないな
広告費集まらずに
去年まで毎年9月中にやってたワインの健康効果御用記事まだ来てないし
493名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:53:10 ID:/v22kp6+0
>>35
魔王2本と交換しないかい?
494名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:53:11 ID:gERsqbEp0
>485
すまないが上流階級はウイスキーは余り飲まないんだ
もっぱらブランデーでね
495名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:53:39 ID:VK/kZf3+O
黒ラベルとバドワイザーの違いはわかるが黒ラベルと一番搾りの違いがわからんオレにはウィスキーなんざどれ飲んでも一緒w
496澤田 ◆s5eVE6Dem. :2009/10/09(金) 00:53:56 ID:uqT+oMZgO
あれ?俺に論破されてキチカ゛イ泣いてどっか行ったね(笑)
自業自得www
497名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:54:05 ID:iRpJhISc0
>>490
まぁ、焼酎にも40度以上のものだってあるし、
別にストレートだけが酒の飲み方ではないから。
498名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:54:13 ID:H+JGg9Il0
これ、韓国産の日本酒が、日本国内の日本酒の品評会で金賞取るようなもんだろ。

西洋人は、恥ずかしくないのか。
499名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:54:19 ID:5Hb8Tz32O
>>457
イギリス人にいわせると、売ってるウイスキーはウイスキー・ウォーターなんだって。
つまり原液じゃなくカルピス・ウォーターなんだって。
だからウイスキー・ウォーターを水割りにするとは何事!と思うらしい。
500名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:54:22 ID:MN+pMW160
>494
シャム猫とバスローブも必須アイテムですよね
501名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:54:30 ID:in/aPBVm0
ニッカのアップルワインだっけ?あれ仙台で買っていったら嫁や姑に大人気だったわ
昔からある製品らしいけど酒屋で見た記憶があまりない
502名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:54:50 ID:pIFBk3on0
>>495
タリスカーとマッカラン飲み比べてみ。
503名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:54:57 ID:RRY9y1F50
>>490
焼酎も基本は35度だと思ってる。
最近は九州でも25度が主流で寂しい限り。
504名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:54:58 ID:RzeGS87P0
>>486
君知るや銘酒泡盛

沖縄にいったことがあるのか?
クースーを飲んだことは?
あらゆる銘柄の泡盛を飲んでその言葉が吐けるなら、味音痴
505名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:55:00 ID:iAK7Jzp/O
あかん・・
「竹島21年」に見えたw
506名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:55:10 ID:8yT01VHA0
ハタチ過ぎたら21
507名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:55:24 ID:SuBg11nM0
>>495
それなりにビール好きだがキリン淡麗<生>とバドワイザーの違いがわからない件について
発泡酒だよあれは

さすがアメリカのロイヤルファミリーブッシュ家のビールは違うw
508名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:55:54 ID:r52eJ+TBO
>>487
やっぱり日本メーカーだけあってわかってんだよな。
スコッチはピート香が強すぎる。
山崎や竹鶴はひじょうにバランスよく日本人の舌に合ってるよ。
外人には判るまいと思ったんだがなぁ
509名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:56:13 ID:jpdqLyzG0
1万円だもんな
価格も大したものだ
510名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:56:18 ID:rHLsUV8C0
記念カキコ。
20歳の時からニッカのファン。本家で認められるなんて
こんな日が来るとは思ってなかった。普段は12年愛飲。
今日は特別な日なので35年を飲んで寝よう。
511名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:56:20 ID:u4JcxXvn0
>第一日本にはピートがない
適当なこと言ってるなぁ
512名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:57:10 ID:2z40Z4GtO
>>498
> これ、韓国産の日本酒が、日本国内の日本酒の品評会で金賞取るようなもんだろ。

日本酒じゃなくて焼酎だな。

これがワインやブランデーならかなり保守的な奴等がいるが
ウィスキーはスコットランドの庶民階級の酒だから
「うまけれゃいい」ってのがあるんでないかい。
513名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:57:40 ID:2qhJSDl2O
>>498
いやすぎるwww

中韓以外の国ならまだしも
514名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:57:44 ID:zLqMA6gBO
>>468
ウイスキーも呑む人も熟成が必要なんだよ

若いのと混じったら

言葉も酒も価値なんてなくなるぜ
515名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:57:47 ID:iU2lvY/N0
竹輪21年
516名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:57:57 ID:gUwN5Yyj0
ニッカか
あんま飲んだことないな
せっかくだし年末用に買ってみるか
国産だからアイレイウイスキーみたいな癖もないだろーし
あのペンキ臭さだけはどーしても好きになれん
517名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:58:12 ID:xsOmk0G10
ニッカは大日本果汁の略
 
これ豆知識な
518名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:58:45 ID:1gNgbK1d0
こういう酒って21年前に作成でしょ?
どうやって未来のを予測して数量決めてるんだろう
519名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:58:54 ID:mTku54WG0
>>466
> どなんを原液で飲める人いるのかなぁ
> おいらは水割りで飲む
> 泡盛は酔いがやさしいね

だろうな。知らないから凄いな沖縄人と思ってた。
瓶みたいなのに入ってるのは割って飲むのか・・
520名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:59:02 ID:iRpJhISc0
>>495
そこでラフロイグですよ
521名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:59:08 ID:VGQQ5Qza0
旨いモルトを嗅ぐと顔がニヤけてくる。
連れがいるときには飲めんw
522名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:59:37 ID:u4JcxXvn0
ウイスキーフロ−トもいいよ、
523澤田 ◆s5eVE6Dem. :2009/10/09(金) 01:00:00 ID:uqT+oMZgO
この中でスコッチ世代いる?
スコッチ=超高級みたいに感じてた世代の人
524名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:00:09 ID:2qhJSDl2O
>>518
禁則事項
525名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:00:25 ID:2z40Z4GtO
>>499
ああなんとなく解るな。
確かにウィスキーの原液は相当に度数高いからな。

確か日本酒も原液は20度とか25度とかだから、
普通に売ってる日本酒は「日本酒ウォーター」だよな。
526名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:01:02 ID:1gNgbK1d0
というか普通に売ってるのを買ってきて20年ぐらい寝かせたらプレミアつくもんなのかな
527名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:01:20 ID:AScBeaQSO
ブラック日課で十分だ
528名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:01:22 ID:avhadP5+0
>>521
ええのう。酒好きが伝わってくるわw
529名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:01:32 ID:jLJ7Fkrg0
ニッカウヰスキー

おおすげえ


安いブラックニッカで十分だと思うんだが、
ちょっと奮発した軽井沢は樽臭くて駄目だった。
そんな俺に竹鶴は合うのだろうか。
530名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:02:22 ID:C99pKnt50
>>189

でも起源は主張するのが、チョーセンクオリティ。
531名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:02:48 ID:rHLsUV8C0
>>518
出たとこ勝負。ブレンダーが良い樽を選んで余市と
仙台をバッティングさせる。

竹鶴は12年でもロッドによって微妙に味が違うね。
532名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:03:08 ID:jdMDftNW0
>>526
樽から出して瓶詰めした時点で熟成は止まるから
そういうプレミアは付かないと思う。
533459:2009/10/09(金) 01:03:11 ID:AeFJYhbE0
>>485
月末が恐ろしいんで、謹んで御辞退もうしあげますw
なんで、こんなトコまで来て2(略)
534名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:03:12 ID:u4ka3kQp0
>>508
サントリーだったか、ニッカだったか。初めてウィスキーを作ったときは
ちゃんとピート効かせた本場の味だったのが、「煙臭くて飲めない」と
全然売れず、水割りやらマイルド路線やら、日本人に合う酒に
微妙に路線変更してったわけよ。

もっともピートの弱いウィスキーもスコットランドには多いし、アイリッシュウィスキーも
ほとんどピートは利いてない。まあ、アイリッシュくらいの評価は
ジャパニーズウィスキーも個性として受け入れられたってことで。
535名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:03:29 ID:rJcS3d+30
>>526
瓶内熟成ですねw
536名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:03:36 ID:uq8VBkMNO
竹鶴や余市も良いが何故かそれよりも宮城峡が好きだ
さて12年をチビチビやって寝るか…
537名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:03:42 ID:pIFBk3on0
サントリーの水割り缶なんか飲ませた日にゃ、暴れだすだろうな。
538名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:04:30 ID:iRpJhISc0
ていうか、何にでも朝鮮人とか民主党とかの話を絡めるのはやめないか?
どうしてもやりたいというなら東亜でやってよ。酒がまずくなる。
539名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:04:39 ID:e5dL9Rur0
>>28
元アル中が、それだけ飲んで我慢できるなんて凄い。
減酒がんばってください。

>>30
ニッカウヰスキー
ことえりもOKだった。
540名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:04:51 ID:8ZuSRlqe0
ウヰスキー

なんか響きいいなw
541名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:04:55 ID:5URml6/s0
飲み会だと、最初は生中だけど
暗い所でウイスキー飲みたいorz
542名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:04:59 ID:SDXJV3oF0
>>512
ブランデーはあれだが、ワインもカリフォルニアワインが
1位を取ったり、チリだとかオーストラリアのワインでも
評価が高いものあるから、ワインはわりと柔軟かなと。
>>526
蒸留酒は瓶内醸造しないから味が変わらない。。。。
543名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:05:36 ID:Kg02r6jW0
ニッカうい好きー

iphon
544名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:05:44 ID:weQ17bKW0
>>434 >サントリーRED買ったんだがなんだあれは
値段は、レッド>トリス じゃなかった?
もしそうならトリスの味は・・・・
545名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:06:08 ID:2z40Z4GtO
しかしこういう世界の企業経営は想像を絶するよな。
今の「四半期しか見ない」時代じゃあニッカの創業とか無理だよなあ。
546名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:06:10 ID:zLqMA6gBO
>>526
原酒じゃねぇし
樽で寝かせないと駄目だな

まあ樽で売ってるから環境のいい場所で保管すりゃ

まだなんとか…
547名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:06:12 ID:ayOYj6bRO
新橋のニッカバーが地上げでなくなったのが、悔やしい。
あのバーテンダー、もう仕事してないだろうなあ。
548名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:06:36 ID:EDcUE+7K0
>>526
寝かせるなら樽で寝かせないとな
ただ、20〜30年前の瓶詰したスコッチやバーボンは
今、結構高値で取引されてるから

今の酒を20〜30年持っておけば
将来どうなるか分からんってのはある

昔のスコッチと今の同じ銘柄のスコッチじゃ味付けが違うんだよ
作り方を変えたせいかもしれん
549名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:06:47 ID:1KQnH6xh0
>>542
いやいや瓶の味(ガラスの味)が付くもんだよ。
と、「風に訊け」で開高健が言っていた。
550名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:07:07 ID:Js//UAJQ0
>>526
樽から出した段階から劣化が始まる。
樽ごと買って温度管理しておけば熟成できるけどね。
551名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:07:17 ID:Za/YNibp0
ニッカウヰスキー好き
552名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:07:20 ID:gUwN5Yyj0
>>526
以前20年ほど放ったらかしのブランデー開けたけど普通に美味かったw
熟成されたのかどうかは知らんw
ただプレミアは付かないだろうあなぁ
553AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2009/10/09(金) 01:07:22 ID:22rBbP4C0
リッチマンになったらクリュッグ クロ・ダンボネとシャトーディケム飲んでコイーバヘニオスを
吸う生活をしてみたいです(>_<)

>>525
ウチにあるシングルカスク余市の一番のヤツは68度、、、これでもフルーティで甘いんだから
すごすぎます、、、
554名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:07:41 ID:h3oqcJX50
>>526
ウイスキーは寝かせても味変わらんから意味ないけど
ウイスキー自体の存在という点ではプレミアはつくかもしれんね
555名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:07:59 ID:S0gIITAb0
>>501
さっきニッカのHP見てたんだが……
見事にアップルワイン抜けてるね
なぜかアサヒのHPにあるけど
http://www.asahibeer.co.jp/products/wine/brand/nikka/JNA7N.html

余市の道の駅(ニッカのすぐそばにある)では売ってた
556名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:08:00 ID:RchA06bP0
昔行きつけだったスナックに久しぶりに行ったらニッカの34年とか書いたボトルをママがプレゼントで入れてくれた。
すげえ高そうなので遠慮したんだけど「いいからいいから」って。
アレ、普通に入れたらかなり高いんじゃないかな。。。(´・ω・`)
557名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:08:08 ID:nG+Ex+0+0
>>498
でも本当においしい出来ならいいと思うよ。
コネとかなんかおかしなつながりとかなく正当に評価されたものなら。
558名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:08:25 ID:weQ17bKW0
>>549 ガラスは実は液体だそうだからな。
でもアルコールに溶け込むかどうかは知らないけど。
 
559名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:08:37 ID:pIFBk3on0
>>545
実際、創業当初は相当苦労したらしいね竹鶴さん。
サントリーで散々苦労したのに、理想を求めてニッカでもう一度やり直す。
男だねぇ。
560名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:08:41 ID:u4JcxXvn0
>瓶の味(ガラスの味)が付くもんだよ。
そんな話も信じてみたいね
561名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:08:45 ID:SDXJV3oF0
>>534
というかピートをきかせるのってスコッチだけじゃなかった?
元々は石炭でつくっていたらしいし。
元々は、アイルランドの酒らしいし。
・・・という記憶がある・・・
562名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:08:58 ID:RzeGS87P0
樽木を再生して作った机が欲しい
余市で見たけど、どこで売っているんだろ
563AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2009/10/09(金) 01:09:09 ID:22rBbP4C0
>>555
こないだ作並の宮城峡蒸留所に行きましたけど、アップルワインたくさんあったと思います、、、
飯はあんまり美味しくなかった。
564名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:09:33 ID:M6tfsyjq0
>>526
希少価値は付くだろうが、一般的な価値はどうかな。

40歳の処女が全て価値を持つかといわれると…
価値の付くものもあれば、そうでないものもある。
かといって一概に無価値ではない。

といったところか。
30年前のジョニ赤とか、興味あるしな。
565名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:10:09 ID:zLqMA6gBO
>>547
新橋の地上ニッカバー

懐かしい
566名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:10:18 ID:jdMDftNW0
>>525
今飲んでるブッカーズは63.5度
567名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:10:31 ID:XiJb2p1aO
>>520
ラフロイグは数年前からサントリー傘下となり、以前とは
別物のナンチャッてアーレィに成り下がってしまった。
今は、ボォーモァがおすすめ。

サントリーの作られた味に騙されるなよ、ニッカ飲んどけ。
568名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:10:36 ID:weQ17bKW0
>>545 >今の「四半期しか見ない」
こういう業界は、せめて「四半世紀見」なくちゃダメだな。
569名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:11:13 ID:in/aPBVm0
>>563
あそこ、牛タンカレーが意外と美味かった(w
570名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:11:22 ID:HInisGxg0
日本の酒ってだいたいが韓国の職人が持ち込んだものらしいね
571名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:11:44 ID:pIFBk3on0
>>563
飯はまぁそんな高級ではないよね。
おとうちゃんが家族連れで行って、子供達の気を引くためにバーベキュー。
安いからおかぁちゃんも許してくれる。そんな感じ
572名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:12:02 ID:RzeGS87P0
キムチ臭いレスはいらんぞなもし
573名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:12:04 ID:5URml6/s0
安いスナックだと、鏡月かジンロ。
もうね〜
でも他の客のボトルキープしてある高級なヤツを少しずつ
ママさん感謝です。
574名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:12:36 ID:EDcUE+7K0
ラフロイグ、今高くなってないか?
オフィシャル少し前は2980くらいで買えたけど
今、リカマンで3980になってる。

298の時はコストパフォーマンスすげー高い!って思ってたけど
今は、微妙だよな
575名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:12:44 ID:ASzoaELu0
ニッカウヰスキー
Social IME
576名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:12:48 ID:UQZTKEJ20
エリザベス女王の舌を唸らせたか
すごいな
577名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:12:48 ID:u4JcxXvn0
>ラフロイグは数年前からサントリー傘下となり、以前とは
別物のナンチャッてアーレィに成り下がってしまった。
今は、ボォーモァがおすすめ。

サントリー傘下???
578名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:12:52 ID:M6tfsyjq0
>>525
日本酒は醸造酒だからな、度数を蒸留酒と比べちゃダメだろ。

俺は好きだよ、日本酒の飲み口とあの度数。
579名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:13:04 ID:r52eJ+TBO
>>534
なるほどなるほど。

初めてウイスキー旨いって感じたのは山崎18年。俺は平均的な日本人なんだろう
580名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:13:09 ID:TsaNTZgQ0
>>302
ソナンダ アリガト
歴史は浅いのにそこまで認められるとはすごいね
581名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:13:16 ID:2z40Z4GtO
>>559
> 実際、創業当初は相当苦労したらしいね竹鶴さん。

今と違ってただでさえ高級品、しかもサントリーと違って
さらに本格指向のウィスキーだからねえ。
582名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:13:31 ID:czJVCprg0
上流階級だの庶民階級だの、チョン臭い事を分かってる様に言ってる奴の話って、
どうにも胡散臭いな。

スコッチ・ウイスキーは、英国の貴顕紳士にとって日常的に必要不可欠だ。
彼らは、ワインでもなく、コニャックでもなく、スコッチを選ぶ。
ギネスとスコッチこそは、あの陰鬱で重厚な風景にふさわしい。
(中略)
しかし英国では、あくまでもスコッチ・ウイスキーである。
その昔、貴族階級の御用達はコニャックと決まっていたのだが、
歴史的なブドウの不作で在庫が払底する。
そこでスコッチに貴族たちが飛び付いた。
コニャックに勝るとも劣らない蒸留酒が、足もとの国産品にあることを
その時初めて知ったと言ってもいい。

      ↑
こんな事書いてあるサイトもあるけどな。
ttp://www.kangaerupan.com/contents06/page007.shtml
583雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/09(金) 01:13:46 ID:Aa3V1wHo0
>>529
> 安いブラックニッカ
だったら、宮城峡のモルトを使った方が合うかもね
代表的なブレンドウィスキーはスーパーニッカだろーね
584名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:13:54 ID:Ln7nw9l80
ボウモアもサントリー傘下じゃなかったか?

おかげでPRONTで安く飲めるので歓迎だが。
あーボウモア飲みたい。どっかでDUSKを安く売ってないかな。
大事に飲んでたんだが、飲みきってしまったんだ。
585名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:14:01 ID:HrcKgBs80
宮城の蒸留所行ったなー
アップルワインは甘いから飲みすぎ注意な

でも俺はグレンリベット18年が好きなんだよなー
586名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:14:27 ID:RZeaZvffO
>>558
不純物の多い中国製ならガラス中の成分溶けるかもしれんが、ガラスが溶けるわけない。
ガラスが実は液体とかどんだけバカなんだよ…
地球上の常温を知らない異星からの来客か?
587名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:14:28 ID:OYaFa/3Z0
角とブラックニッカくらいしか飲んだことないや。。
角よりブラックニッカのが旨いと思う俺は間違ってなかった?
588名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:14:37 ID:pIFBk3on0
>>574
10年の平行品で2980、正規輸入で3980ってとこじゃない?
589名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:14:56 ID:+aUtvtQE0
竹鶴12はそんなに旨くなかったな
値段からして竹鶴21は別物なんだろう、でも無理
自分はスーパーニッカかフロムザバレルが有れば満足
590名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:15:08 ID:aJUH5EYB0
>>467
 連合王国でウイスキーを造らないのはイングランドだけだからね。
591名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:15:10 ID:zLqMA6gBO
楽しい時しかウイスキーは呑まないから
ウイスキーに嫌な思い出はないな
592名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:15:51 ID:in/aPBVm0
ところで焼酎とウイスキーってルーツは同じ?
確か製法が南蛮貿易で伝わってきたはずだけど
593名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:15:55 ID:moeH2UFb0
17年買って4年待てば21年の味ってわけには行かないから困る。
594名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:16:00 ID:Js//UAJQ0
コストパフォーマンス的にグレンフィディック18年が良いと思うのだがなぁ・・・
異論は認める。
595名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:16:12 ID:Ur/VxEuZ0
>>567
ボウモアもサントリー傘下だろ。釣り?
596名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:16:12 ID:5URml6/s0
ブラックニッカは安くて旨いと思う。
597澤田 ◆s5eVE6Dem. :2009/10/09(金) 01:16:36 ID:uqT+oMZgO
俺の時代はスコッチをボトルでキープ=一流ビジネスマンだったなぁ
598名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:16:59 ID:IYijwSqK0
20代後半からうまいと思うようになったわ。
いろいろ余裕ができたら樽買いしたいわ
599名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:17:00 ID:rHLsUV8C0
>>549
開高健ってサントリーの広告塔だろ。
イメージ戦略ってやつでしょ?
600名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:17:32 ID:mpCSwg5g0
金がないときはブラックニッカシリーズ最強だな
飽き易い味だけど
ダルマとか飲むよりはマシ
601名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:17:48 ID:JUDzRb8b0
めちゃ高そう。でもうまそう^^
602名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:18:00 ID:r52eJ+TBO
>>587
自分の味覚で良いんだよ。
旨く飲めて酔える。その酒の価値は関係ないでしょ
603名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:18:01 ID:RzeGS87P0
スコッチは英国の焼酎・泡盛みたいなもんだわ
そんなに肩肘張って飲むもんじゃないな
604名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:18:20 ID:5URml6/s0
サントリーのホワイトも好きだった。
コットンクラブとかもうねえしw
605名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:18:44 ID:SemRtK0k0
ワインも日本酒もビールも大好きだ。
焼酎も結構いける。
だが、ウヰスキーは、どうも・・・・

な俺にだれか、アドバイスをくれ。

ウイスキーを理解したいんだ!
606AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2009/10/09(金) 01:18:46 ID:22rBbP4C0
マッカラン、ボウモアはサントリーの資本下だったような、、、
サントリーの高級ブレンデッドにはこの辺入ってるんでしょうか?
607名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:18:55 ID:czJVCprg0
>>586
馬鹿はお前。
ガラスって液体なの知らんの?
有名なトリビアだと思ってたが。www
608名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:19:10 ID:moeH2UFb0
週末仙台工場に遊びに行ってくるかな
芋煮の客でいっぱいだろうけど
609雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/09(金) 01:19:17 ID:Aa3V1wHo0
>>604
ニッカ好きだけれど、例外的にサントリーで飲めるのはホワイトだけだな
610名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:19:44 ID:uJExboxd0
   .                           |           ∧_∧
      ∧,,∧    ||\   \ ̄| ̄~|     .|          <`Д´#>
     <丶`Д´>   ,||  l ̄ ̄ l  |:[]/\ |       _| ̄ ̄||_)_
    ┌‐ミ つつ/ ̄||/  ̄ ̄/ ,| /   ,\|     /旦|――||// /|
    |└ヾ,, ,,|二二二」二二二二 ∧_∧     \    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| │
       ̄||∪∪   | ||      /<#`Д´>/ ̄ ̄/、 │ ____ |三|/
  ―――――――――――<  ( _つ_//LG,/〜'>――――――――――――
          ∧,,∧       \ _{二二} 三三} /__ ____
         <;`Д´> , ____\ ̄ ̄ ̄ ̄"/ =|   /  / ||  ∧_∧
       / つ _//       /  \    /|  ̄| l ̄ ̄ l    ||<`Д´丶>
        し'`|\//__.Hyundai_/    |\/___| =|  \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
         \}===========}    |   [二二二二二二二
611名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:20:13 ID:u4JcxXvn0
モルトばっかし飲んでると酒のうまさが解らなくなる
甘ッタルいブレンドも、良いもんじゃないか?
612名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:20:15 ID:wP4d8fnyO
>>592
南蛮貿易でウイスキーの製法が伝わってきた訳ねーだろ。竹鶴さんが学びに行ったんだよ。
613名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:20:30 ID:pIFBk3on0
>>605
無理をするな、自分がうまいと思った酒だけ飲め。
ウヰスキーはお前の分まで俺が呑んでやるから。
614名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:21:18 ID:e5dL9Rur0
>>110
XLSファイルでダウンロードできるようになってます。
結果見るとサントリーも金賞受賞してますね。山崎と響。
日本人気合い入れ過ぎw
615名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:21:56 ID:1gNgbK1d0
ウイスキーも奥が深いんだなぁ
飲み方ってそのまま常温で飲むのがいいの?
水割りとかお湯割りとかも良く聞くけど。
616名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:22:19 ID:Js//UAJQ0
>>605
お試しで飲むならミニボトルのウィスキーが良いかと、
余り値段の安すぎるのは駄目だけどね。
飲みやすいのはブレンド、味の個性があるのはシングルモルト。
後者は個性的な分好き嫌いが分かれるかも。
あと、バーボンは別物と思った方がいいよ。
617名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:22:19 ID:EME/i4vfO
一番好きなカクテルは、ライチリキュールのグレープフルーツジュース割り
甘いけどさっぱりしたのが好きな人にオススメなウィスキーはありますか?
618名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:22:22 ID:in/aPBVm0
ブレンドものだと、個人的には鶴17年ってのが美味いと思った
異論は認める
619名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:22:25 ID:xFRaAkaCO
21年前?1988年か

中2だったなwあの頃仕込んだやつか (回想)
620雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/09(金) 01:22:26 ID:Aa3V1wHo0
>>605
ウイスキーをちょっと変わった楽しみ方で遊ぶつもりで理解したいならばよい方法があるよ

「ウイスキーを人肌に少し温めて人肌のお湯で1:1に割って飲む」

銘柄はニッカでいう「オールモルト」で行くと宜しいかと・・・
コレは煙臭くないし飲みやすいし、コクがある。
621名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:22:37 ID:HInisGxg0

若者の間ではマッコリが流行ってるよ。若者は差別意識が無いから韓国酒でも気軽に飲むのでしょう。

 
622名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:23:01 ID:EDcUE+7K0
光のせいでアルコール分が変化するから
瓶に入れてる酒は時間が経過すると味が変化するってのはある。
だからなるべく光が当たらないような場所に酒は置いておいた方がいい

どれくらい変化するかはなんとも言えんが
623名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:23:05 ID:2z40Z4GtO
>>592
> ところで焼酎とウイスキーってルーツは同じ?
> 確か製法が南蛮貿易で伝わってきたはずだけど

どこから突っ込めばいいのか途方に暮れる
624名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:23:24 ID:jdMDftNW0
>>605
無理に理解しようとしなくていいと思うよ。
ちなみに俺はカクテルも作るから
蒸留酒系の洋酒は一通りOKだけど
焼酎はあまり好きじゃなくて、日本酒は全くダメ
自分の好みで飲めばいい。
625名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:23:27 ID:czJVCprg0
5年や10年じゃ溶けないけど、
50年とか100年とか、
旧家の蔵の片隅に放りっぱなしで忘れ去られたのが出てきたりすると、
ガラス成分が溶けてしまったウィスキーが見つかるとか言う話は
俺も何かで読んだ事あるなあ。
626名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:24:01 ID:OYaFa/3Z0
>>602
ありがとー!なんか自信出てきた。
ところで2,3000円でおススメのウィスキーって何?
627名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:24:44 ID:RZeaZvffO
>>607
ガラスは結晶状になって固まっていないって定義上の話だぞソレ。
アホか…
628名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:24:48 ID:5URml6/s0
ハーパーダブルで、とか言ってみたいw
629名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:24:56 ID:5Hb8Tz32O
>>586
ガラスは物理的には液体だよ。粘性が超々々々々々々々々々々超高い液体。
630名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:25:03 ID:rHLsUV8C0
>>626
竹鶴12年
631名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:25:12 ID:lTuKozLa0
政界の隠語で
ニッカというと2本
サントリーは3本
って聞いたことがある。
たしか1本は100万円。
総裁選での現ナマのこと。
632名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:25:21 ID:r52eJ+TBO
>>624
あれ?俺がいるw
633名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:25:22 ID:pIFBk3on0
>>626
グレンリベット、グレンフィディックはお手ごろ価格で飲みやすいシングルモルト。
634名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:25:24 ID:0KIhrDS40
ウイスキーうまいんだけど、二日酔いがひどいから
発泡酒と焼酎ばっかりだな。
日本酒も二日酔いがひどいからな。
635名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:25:33 ID:RyYT3NYU0
あんまウィスキーは好きではないが、飲んでみようかな
636名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:25:37 ID:2z40Z4GtO
>>626
> ところで2,3000円でおススメのウィスキーって何?

ニッカの余市とかいいんじゃないか?
637名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:25:50 ID:Ur/VxEuZ0
>>617
ハイランドパーク
638名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:25:52 ID:PFiVPSGR0
俺の財力じゃ竹鶴12年しか買えないけど、あれはかなり美味いね。

あれで十分満足しているんで、それ以上は望まん。
639名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:26:31 ID:in/aPBVm0
>>612
>>623
焼酎の製法の話。伝わったのはなんか南蛮貿易の時代だけど
なんか東南アジア方面からという説が有力らしい。
640名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:26:43 ID:Ln7nw9l80
>>605

オネエチャンの居る店で、オネエチャンが作る不味い水割りを飲んでた頃は
俺もウィスキーが嫌いだったよ。
あるときストレートで飲んでから好きになった。
直球勝負で行こうゼ!旨いぞ!
641名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:27:11 ID:u4JcxXvn0
B型思考の人間がいるなぁ
俺はAなので、ウイスキーの薀蓄で
B的な思考をと思うがそこまではムリ
642名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:27:21 ID:HOh74xBs0
オーディオといいウィスキーといい、主観まみれの薀蓄を垂れるのが許されてる分野って
すぐにオカルティズムに走るよな
643名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:27:33 ID:Js//UAJQ0
>>626
もう千円出してマッカラン12年シェリーオークを一押しで。
644名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:27:37 ID:EDcUE+7K0
2〜3千円なら余市が良いよな。
たしか1800円くらいじゃなかったかな
かなり美味い
645名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:29:55 ID:YA9ZbOuG0
>>81
21年間放置してたとも言う
646名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:30:10 ID:r52eJ+TBO
ジョニ黒を忘れないでよ
647名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:30:15 ID:jdMDftNW0
>>640
自分に合った旨い酒と出会うと
飲み方変わるよな。
648名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:31:15 ID:RZeaZvffO
>>629
物理上じゃない。
定義上の間違い。
もうちょっと理科のお勉強しろオマイラ。
それと、ガラスがアルコールで溶けるとか盲信してるアホがいるけど、ガラス内の不純物の問題な。
新興宗教とかマジシャンにあっさり騙されないように気を付けてくれ。

ガラス談義スレ違いにつき、この辺でやめときます。
649名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:31:27 ID:AEVxSgpB0
ジャックや角・ハーパー・トリス・ブラックニッカ・膳だっけ?・たまに山崎
とかをよく飲むんだがこれよりランク上で学生に優しい値段でイイのある?
650名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:31:30 ID:civ5EPWA0
ニッカは高いのはホントうまいな。
俺はスーパーニッカさえ買えんけど。
651名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:31:37 ID:u4JcxXvn0
いつだったかなぁ
モルトがおいしく感じたのは

あの上がってくるような匂いが嫌で飲み込んでたのは

コーラがおいしく感じる時みたいなものかなぁ
652名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:32:07 ID:EKQMbUhS0
でも最後はDNAに刻まれた日本酒に行き着くって事なんだろなー
653名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:32:18 ID:zLqMA6gBO
>>642
蘊蓄を垂れ流せる素晴らしいもんなんだよ

654名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:33:45 ID:4YBqvsqM0
ウイスキー仕掛けてきてるなあ
嫌いじゃないからいいけどな

ハイボールよりロックかストレート('∀`)
655名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:34:23 ID:IOoIuD/vO
ウィスキー貰ったけど水割りでも飲めない。レモンいっぱい入れて味変えると
おいしい。
656名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:34:31 ID:vRQ68sg/0
もう少し喋りましょ
657名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:34:53 ID:MN+pMW160
ジャックダニエルはブラックあたりまでだと馬のしょんべん
658名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:35:32 ID:zLqMA6gBO
>>652
では最後はDNAに刻まれたトンスルに行き着くって事ニカ?
659名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:35:37 ID:8boSMJof0
生まれた時から洋食で育ってきた世代には、
日本酒はもはや合わないと感じる今日この頃
飲めない事はもちろんないが
660名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:35:45 ID:OYaFa/3Z0
>>630>>636>>643
週末あたり試してみるぜ!!とりあえず今週は余市飲んでみる。

661名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:36:15 ID:sfPxWJBa0
>>416
別に普通だろ、ガイジンが横綱になるようなもんだし。
662名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:37:36 ID:Js//UAJQ0
学生だった頃、ウィスキーをロックで飲むのは格好の良い大人がする事って感じがしてたなぁ。
日本酒飲むのは飲んだくれってレッテル貼ってた時期もありました。
今は好きな酒があって、それを飲める事自体が幸せな事と思ってる。
663名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:38:16 ID:r52eJ+TBO
酒専用の棚持ってる奴いる?
664名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:38:30 ID:u4JcxXvn0
>とかをよく飲むんだが
なに飲んでもいいんだが
せっかくこのスレみたんだから
スコッチと書いてある酒、できればモルトを飲んでみて欲しい。
665名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:39:22 ID:6ttnEiwXO
納得。日本人の美徳はコレ。

技術を磨きあげる。思想を磨きあげる。感覚を研ぎ澄ます。コレ。
666名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:39:33 ID:3ZB11X6O0
他の飲んだ後に改めてお気に入りのジャックダニエル飲むと
あー見事に味違うなーって感じることはあるけど
最初だけだわ
結局したたか酔っ払えれば味もクソもなくなっちゃう
667名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:39:37 ID:zLqMA6gBO
>>659
美味い肴がないと

日本酒は半分ぐらい
損してる事になるからね
668名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:40:27 ID:jdMDftNW0
>>663
あるよ。ノシ
669名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:40:47 ID:PFiVPSGR0
>>605
三楽焼酎(今はKIRINだけど)の 樽 を水割りかロックで。  樽香付きの酒が美味いと感じられるかも。
670名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:40:49 ID:D+uwtTqZ0
>>648
なんか自信満々にガラスは液体と断言しちゃってるけど、
俺はガラスが固体か液体かは明確になってなかったと理解してるんだが?

671名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:41:10 ID:Z8DMPnJeO
外国で日本のウイスキーが人気って、この前やってたなぁ
672名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:41:45 ID:T3JtGQL40
>>657
馬のしょんべんの味を知っているとは!!
トンスルマスターの言葉は重みが違いますねww
673名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:42:27 ID:EaigbAJ40
394
心配すんな実はウィスキーは
利鞘が大きいんだ。ホントはもっと安く販売できるけど
安いと売れないらしいww
多分価格は据え置きぐらいでなんとかなるよ。

寝酒にアイリッシュコーヒーなんかいかが?ホクホクになるよ
674名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:42:28 ID:zLqMA6gBO
>>663
もってるよ

てかマイカウンターバー状態


地震が来たら被害総額いくらになるか…
675名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:42:35 ID:q47xZQ480
>>648
ついでに言えば、水やアルコールなどの複数の成分が経時変化によって
クラスター化すれば、味蕾が受ける味覚や喉越しなどのうち、化学的反応
によって感知される部分が変化する可能性はある。
676名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:42:48 ID:u4JcxXvn0
ガラスは明確には固体、
677名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:43:28 ID:2cNGm/iy0

Q. ロシアでウォッカの消費量が一番少ない月は?

A. 2月


日数が一番少ないから
678名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:43:35 ID:zm/GNhon0
俺アランビック愛飲者
679名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:44:11 ID:r52eJ+TBO
>>668
すげー。いいなぁ…。自分でつくろうかな
680名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:44:19 ID:4YBqvsqM0
>>659
これからの季節は徳利を用意してな、適当な純米酒をぬる燗にして鍋をつつけば
それだけで自然と口の端がつりあがるってものだよ。
…ウイスキーは全然カンケーなかったな('A`)
681名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:44:37 ID:ni9Ug3qm0
IMEスタンダードだけどニッカウヰスキー!!
682雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/09(金) 01:44:41 ID:Aa3V1wHo0
>>671
向こうのウィスキーブランドもインド資本とかホンコン資本に買収されたりしているから
それを嫌忌して日本のを虎視眈々とねらったりしてな・・・

札幌観光業界の噂だと、ユダヤ人が良く余市に来るそうだよ
683名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:44:57 ID:a0YDLCI20
サントリーウィスキー以外は認められないという結論が、2ちゃんねる参加者全員の完全な総意としてまとまりました。
ここまで完全な意見の一致を見たのはこの10年間で初めてだと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
684名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:46:01 ID:u4JcxXvn0
>677
つかわせて貰うよ、
メモ、メモ
685名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:46:10 ID:goOX6IpLO
むこうだと漢字のラベルも受けがいいの要因なのかね?
686名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:46:35 ID:4YBqvsqM0
>>681
ニッカウヰスキー
本当だ一発変換だ。
687名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:46:50 ID:RzeGS87P0
ちびりちびりと飲むといい気分だね
もやすみ
688名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:46:58 ID:RZeaZvffO
>>670
???
してないけど?
ちゃんとレス読めって。
定義上って書いてある。
結晶をなさないで凝固するから液体とも考えられるという定義。
中途半端な知識のヤツが液体なんて言ってるんだと思うよ。
689名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:48:30 ID:13N3SIp5O
最近の日本人は自虐的になり杉。
もっと自信を持とうぜ。
690名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:48:31 ID:jdMDftNW0
>>679
俺の場合はスライド式のサイドボード(っていうの?)に
酒やグラス、シェーカー、ミキシンググラスetc.を並べてあるだけだけどね。
691名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:49:29 ID:r52eJ+TBO
>>674
友人にこんな人いたら冷や汗だわ。すごいな。カウンターバーめちゃ憧れる。
692名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:50:01 ID:Np1BI0YH0
ブラックニッカにスペシャルと8年がある事を知らない人多すぎ
693名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:50:05 ID:Js//UAJQ0
>>685
”響””竹鶴””山崎””白州”など、
確かに漢字として格好が良いかもね。
694名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:50:29 ID:S/964nv60
すきっ腹にストレートで飲むのが至福すぎる
しかし胃の弱い俺は食後じゃないと腹こわすんだよね

高いウイスキー飲むときだけすきっ腹に流し込んであとから水飲んでおく
695名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:51:27 ID:0sAtKHYk0
焼酎魔王のセットで買ったのが残ってるけどおいしいのこれ
696名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:52:13 ID:C8C/jSv40
昔のニッカは「甘い」って印象だったのにやるもんだなー。

昔行ったニッカウヰスキー工場は
酒飲みパラダイスだった。いまでも飲み放題なの?
697名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:52:26 ID:Ur/VxEuZ0
ガラス厨はすっこんでろ。
698名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:53:47 ID:jLJ7Fkrg0
>>667
うむ。日本酒は旨いつまみがあってこそ成立する。

ウィスキーは単品で飲めるし、
安ウイスキーでもそこそこの味だから貧乏人にも安上がりだわw
699雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/10/09(金) 01:54:33 ID:Aa3V1wHo0
>>696
有料
700名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:54:45 ID:0sAtKHYk0
あー12年らしい別物かー
701名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:54:51 ID:Ur/VxEuZ0
>>696
余市蒸留所では2杯まで。
702名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:55:25 ID:0Yq+VpX40
確かに竹鶴は美味い
酒嫌いだけど飲める酒の一つ
703名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:55:50 ID:czJVCprg0
>>688
あんたの認識じゃ何を以って固体と認知してるんだい?
704名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:59:12 ID:zLqMA6gBO
>>701
ジョッキで2杯まで?
705名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:59:19 ID:z1qW3JaAO
日課ウイスキー

携帯ではダメだな
706名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:59:28 ID:o5OkLtFq0
1500円ぐらいで甘みがあってうまいのって何かあります?

前富士山麓飲んだらキツかった・・・
707名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:59:44 ID:iB/ookRl0
ニッカウヰスキー

一発変換できるんだな
708名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:00:45 ID:4YBqvsqM0
余市の原酒もどうでもいいようなガラス瓶で売ってたもんだけど
すこし油断するとどんどん洒落てきてかえってちょっと
709名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:01:13 ID:S/964nv60
>>434
サントリーの安いのはヤバイなwせめて角からだよサントリーは
REDなんかは業務用で飲み放題に使われるのが大半だろう
710名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:01:39 ID:EME/i4vfO
>>637
ありがとう
明日買ってくる
711名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:03:20 ID:Js//UAJQ0
>>706
1500円で700ml位だと厳しい物があるなぁ。
やっぱりそれだと安かろう悪かろうになっちゃうんだ・・・
悪いが俺には思いつかないわ。
だから安酒ってハイボール(炭酸&レモン)にして、
飲みやすくしたりするんだけどね。
712名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:04:55 ID:o5OkLtFq0
>>711
シングルモルト余市500mlを買ったけどね、もうちょい甘いほうが好みかなーと

上のほうで宮城のがいいとかあったから宮城買ってみるかなー。近所だと1500円ちょいぐらいだったな
713名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:05:11 ID:in/aPBVm0
>>696
仙台は3杯まだだったような。
有料のカウンターもあるからもっと飲みたければそこでも飲める
山崎の工場では、「工場内で飲む分は酒税がかからない」とか何とか
言ってたような気がする。(うろ覚え)
異論は認める
714名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:05:40 ID:fARemeks0
サッチャー涙目wwwwwww
715名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:05:58 ID:9NnXkbAuO
個人的には、宮城峡 が好きですね。
美味しいです♪
716名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:06:19 ID:cYxwuWJ9O
さっきみたら同じのがあった
山崎とか他にもたかそうなのばかり
お父さんこんなのばかり飲んでるんだな
717AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2009/10/09(金) 02:06:39 ID:22rBbP4C0
>>706
ノンビンテージの余市か宮城峡
たぶん\1500くらい
718名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:07:20 ID:in/aPBVm0
>>706
余市12年とかのミニボトル買ったらいいんじゃね
量こそ少ないけどやっぱり質はいいよ
719名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:07:38 ID:o5OkLtFq0
>>717
余市買ったから今度宮城にしてみますわ。

ニッカの余市も作並も行ったがまだ未成年だったから呑めなかったんだよなー、無念。
ウイスキーアイスだかを食ったな。うまかった。
720名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:08:25 ID:ptoeL3cf0
ニッカウヰスキー

ATOK2007も一発だったw
721名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:09:32 ID:Ur/VxEuZ0
>>704
ウィスキーのショットだよw
722名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:09:40 ID:Np1BI0YH0
>>712
余市は強い、宮城峡は優しい
この2つをブレンドすることで色々な味を作り出す。

ニッカはこういう仕組みでウイスキーをブレンドしています。
723名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:10:15 ID:4YBqvsqM0
>>706
タラモアデューとかアイリッシュウイスキーのなにか、酒屋で目に付いたやつを…
ニッカ全然関係ないけどな。まあ飲みやすい。('A`)タカクネーシ
724名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:11:51 ID:o5OkLtFq0
>>722
なるへそ。余市無くなったら宮城買って見ますわ!あんがと。

酒屋だった親にウイスキーでサントリーは?と聞くと絶対買うなと言われたなwwwwwwww
725名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:13:15 ID:5iYyWMWq0
これってアレだろ? 本場よりも日本の方が製法を守って作りこんでるからだろw

本家本元は年月が経つと手を抜いたり、工法を簡略化するところも出てくる。
製法が伝わって歴史が浅いところは、くそ真面目に昔ながらの製法を順守して作る。
726名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:14:26 ID:4YBqvsqM0
もっとウイスキーが流行って焼酎のプレミア価格なんてものが
なくなってしまえばいい(`A')モリイゾー!キッコロ!
727名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:15:26 ID:2/dA0kUb0
REDやブラックニッカみたいな安いウイスキーの部類だと、宝酒造が出してる「凛(りん)」は飲める味
2.7リットルのペットボトルで実売1980円とコスパも最高、いつも常備してるわ
http://image.www.rakuten.co.jp/hanafusa87230/img10634568482.jpeg
728名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:19:35 ID:2yOkDfQt0
>>713
ニッカのwikiに課税に関する記述があった覚えが
729名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:22:29 ID:Js//UAJQ0
>>724
変な先入観は持たない方がいいよ。
サントリーでも響はやっぱ美味いし、山崎12年も香りが高く俺は好きだ。
美味いものは美味い、不味いものは不味い。自分で飲んで判断するのが良いよ。
730名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:23:09 ID:Np1BI0YH0
竹鶴12年のミニボトルがはミニストップに売っているので、気になった人はどうぞ
731名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:27:39 ID:8Wd6t9pJ0
>>24
いいもの作るならそりゃ評価するだろ。北朝鮮とかいい水でそうだしね。輸入は無理としても。
732名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:31:32 ID:0KIhrDS40
よく外国映画で、気付けにウイスキーのますよな
あれって、外国人だから問題ないのかなw
733名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:35:10 ID:OcrN978nO
そして金のない底辺な俺は今夜もトリスを水道水割りでかっ喰らう
734名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:35:15 ID:0UqDm0mw0
邪道と言われるが牛乳で割って飲むのが好き。
735名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:35:27 ID:o5OkLtFq0
>>729
なるへそ。そこらも今後飲む機会があったら飲んでみよう。
736名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:39:38 ID:A+JbpQ4I0
こないだの選挙の夜は、
温泉宿で余市12年ミニボトルを
ちびりちびり…うまかったなぁ

むろん期日前で投票済み…共産党にw
737名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:47:55 ID:jICUMgJ50
余市派だけど宮城峡とどっちが旨いの?

最近百年の孤独って焼酎呑んだけどこれも旨いんだよなあ
738名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:59:41 ID:civ5EPWA0
>>649 ウィスキーでうまいのは角がもっとも安いんじゃないかな。
焼酎だとありえんぐらい安いのあるけど。
カロリーはウイスキーの2/3だけど、それを考慮に入れても角の6割以下の
値段だよ。味はそこそこ飲める。
739名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:04:07 ID:oSIiRM5o0
スコットノートン

スコッチバーボン
740名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:07:09 ID:qHArloMI0
本当は白州12年が飲みたいが
やや妥協してスーパーニッカ飲んでる。
この前はツマミにシュークリーム合うわ〜
甘い物とウィスキーってなんで相性いいんだろうねえ
741名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:09:26 ID:GkhdF1nz0
おまーらいい酒しってんな。
俺なんてギルビーと宝焼酎しかしらんど。
742名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:11:04 ID:oxFHAyUe0
よくむかしのオールドは旨かったって聞くけどな
743名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:12:27 ID:caoDCHjx0
ウィスキーってアルコール臭くて何が美味いんだかさっぱり分からん。
愛飲してる奴らも、実は味は良く分かってなくて、単に「これは美味い飲み物なんだ」
って周りに洗脳されて、美味い美味いと思いこんで
無理して飲み込んでるだけのように思える。
マトリックスの住人だよ、要は。
744名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:15:15 ID:IVMyWpq1O
白角ソーダ割
毎日の晩酌はこれで十分じゃ
745名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:15:30 ID:oxFHAyUe0
アルコール臭くない酒ってあんのかよ?お子様はファンタでも飲もうねw
746名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:15:43 ID:lpzgaXTy0
東京ビルTOKIA
747名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:17:27 ID:qHArloMI0
>>743
北海道宮城京都山梨にニッカとサントリーの蒸留所あるから近いところ行ってみ。
試飲コーナーとかで12年くらいの飲ませてくれるところもあるから。
樽から水加えないでそのまま出した「シングルカスク」ってのは
それぞれの樽のいい香りがするよ。
748名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:18:54 ID:tkEH0JPtO
昔アクアとゆう透明なウイスキーがあってだな
749名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:19:08 ID:ZTndTMiy0
ウイスキーの良し悪しってわからんな。良いのでも山崎くらいしか飲んだことないけどさ。
750名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:19:33 ID:QimQXIfN0
ニコースキー
751名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:21:55 ID:PhG8RnPQ0
小学5年のとき サントリーREDのミニチュアボトル一気飲みして ぶっ倒れたよ…
752名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:22:09 ID:eF+Bx1ve0
ウヰスキー飲まないから、日本製ウォッカが、日本製テキーラが、
日本製マッコリが最高賞受賞、と同じ程度にしか感じない。
日本酒が好きだし。
753名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:24:37 ID:HEnso6v90
>>743
美味くない酒が何百年も消費され続けるわけねーだろ
疑うなら、まずは自分の貧しい味覚を疑え
754名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:28:06 ID:GyetCzkU0
多分1回ぐらい飲んだことがあるだろうけど全く覚えてない
755名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:29:26 ID:eIhANJA50
竹鶴21年なんて常飲ウイスキーのジャンルじゃないな。
イギリス人だって普段飲んでるのは2000円以下のシングルモルトやブレンデッドだし。

竹鶴12年は2000円前後のクラスの中では割りとコスパのいいウイスキーだと思う。
ただ、栓を開けた直後はまだ角が立っていてキツイけど、半月もしたら丸くなって飲みやすくなる。
中身も余市と宮城峡のモルトのバッテドモルトだからグレーン臭さも無い。
ストレートが飲めない人は濃い目の水割りがお勧め。

竹鶴12年も手が出ないって人には、ニッカのオールモルトか余市・宮城峡の年数なしボトルをお勧めする。
ウイスキー初心者はブラックニッカだけには手を出してはいけないw
756名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:33:17 ID:caoDCHjx0
>>753
俺は味覚は良い。
その俺が美味くないと言ってるから美味くないんだ。
マトリックスの世界から抜け出せマヌケめ。
757名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:38:10 ID:j9fepVac0
大日本果汁株式会社略してニッカ
ウィスキーができるまではジュース屋
758名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:40:25 ID:V7b/0WLx0
日本人だってコメが満足に食えなかった貧農は麦食ってったんだ
麦の酒の味も判るんだよ
759名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:41:48 ID:rFHozxs70
すげえ!
760名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:42:36 ID:pYoa2bmSO
最初に飲んだブラックニッカがトラウマすぎた
761名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:43:35 ID:NFAPvYOu0
>>688
>定義上って書いてある

その定義の根拠が曖昧なんだろボケ
何による定義なんだ?
リンク貼るなり、著作名を挙げるなりして出典を明らかにしてみろ
762名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:44:12 ID:qHArloMI0
>>756
一回甘いものと一緒に飲んでみ。お菓子、チョコかリンゴ、バナナでもいいや。合うぞ。
お酒って同じ度数のテキーラとウィスキーじゃ酔い方が違うし、
きっと味以外の香りや雰囲気を楽しむことも醍醐味じゃないかとおもうぞ。
763名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:45:57 ID:zZ3HrgOvO
>>756
ようはあの味がお前とは合わないってだけ
思い込んでるだのトンデモな発想を言うのがおかしい
764名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:47:24 ID:ax4KJwqf0
竹鶴のボトルを買って飲んだことあるけど、竹炭の香りが強すぎてイマイチ合わなかった。
美味しいとは思うけど。

一日でボトル1本飲んでしまうから、基本はブラックニッカ。たぶんコストパフォーマンスは一番だと思う。
サントリーの白角ハイボールが受けてるみたいだけど、ブラックニッカのハイボールの方が絶対美味い。
いや、コスト的にね。。。
765名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:54:56 ID:xnv36XMk0
誰が何と言おうと、ウイスキーにはアーモンドチョコレート
これだけは絶対に譲れない

チョコを噛zみ砕いて溶けて、アーモンドsの残りの甘みの余韻が残っているうちに
ウイスキーを流し込む
これでウイスキーrの甘ったるさが取れて、なおかつアーモンドztと熟成b香が渾然h一体となって
得も知れぬ味覚となる

ブレンデッドスコッチなら尚良し

それとスモークチーズとサラミをサイクルj状に0して食しなが5ら飲む
チョコの甘みが塩味を引き立て、ウイスキーとのk相性も最高級

ああ・・・生きkててよかった・・・?・
明日(今日だけどさ)は絶対二g日酔いだな
ギリギリまでねlyるとするわ
おまいらおやすもえるい


今グランツgノンmんでるんだがこれやたら味濃いな
766名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:57:04 ID:xnv36XMk0
いい、あんじにまわってきた

さいこうだ

世界がグルグルしてるぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おまいらおやすみ
767名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:58:08 ID:eIhANJA50
>>754
竹鶴のスモーキーな香りは竹炭じゃなくてアイラで乾燥させたモルトに由来する物だと思うよ。
炭でろ過した場合、大抵は香りが消える方向に作用される。(ウオッカなどは炭によるろ過)
昔は余市で取れる泥炭(ピート)を使っていたけど、今は輸入しているらしいよ(余市工場のお姉さん談)
768名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:59:41 ID:PhG8RnPQ0
かゆ… 
うま…
769名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:01:31 ID:eIhANJA50
ニッカ好きにはぜひこのコラムを読んでみてほしいな。
竹鶴政孝の息子のコラム
http://www.nikka.com/world/sticking/takeshi/index.html
770名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:01:38 ID:7QccVi93O
大麻を吸ったあとのイチゴ牛乳くらい豊潤なら認める。
771名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:03:34 ID:6jJQHwQWO
>>761
まず前提として、どんな状態を「固体」、「液体」とするかって定義が複数あるって話はご存知?
その定義において、結晶性の有無において固体液体を別けるならガラスは液体
でも、ガラスが水の様に分子が自由に動き回れる状態なのかというと
ガラスはアモルファスと言われる、非結晶だが分子は集合している状態なので
その点において明確に水などの液体とは異なる
だから、液体の定義を結晶性ではなく分子の自由度で定義した場合はガラスは固体となる
だから、ガラスが液体なのか固体なのかは定義によって変わる
まあ、液体とも固体とも言えるってのが一番正確だから
どちらかだと断定しちゃう奴は、みんな知識が曖昧だってことだ
772名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:05:48 ID:qHArloMI0
>>770
もしや芳醇?やはり豊潤?
そっちのチョコとあわせて飲んでみるとどれくらい豊潤なのか興味はあるが、俺はやらない。
773名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:07:05 ID:nkgvL1lAO
>>756
これは酷いDQNですね
774名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:08:03 ID:ax4KJwqf0
>>767

詳しいことは知らなかったが、そういうことなのね。

でも、ブラックニッカ最高。いや俺的に。安いから。
行きつけのバーには2.7Lのボトルをキープしてる。それも1週間で無くなるけど。

まあ年収1億くらいあれば竹鶴をキープするけどね。
775名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:11:50 ID:xXNv6AdG0
>>771
定義が複数あるならば、なおさら
「〜に拠れば」とそれを明らかにする必要があるんじゃないか?
別に具体的に書くことは何の不都合でもないでしょ?

君が複数ある定義のうち、誰の何による定義を用いたのかを書かない理由は何?
776名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:12:17 ID:qHArloMI0
>>774
年収一億あったら酒より楽しいことありそうな気が・・・
777名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:13:53 ID:TgC53Bd40
なんか山岡さんみたいな奴多いな
778柳川:2009/10/09(金) 04:14:37 ID:48ubzFDOO
ついにきたか!
これはある意味ロータリーエンジン実用化に匹敵する快挙だよ!
779775:2009/10/09(金) 04:16:20 ID:xXNv6AdG0
あと、これは個人的な印象だけど
君の言っていることは、子供が、PCで5分もあれば理解できる事を
さも自慢げに書いたようにしか見えない。

ガラスについて詳しいの?

もし、差し支えなければふたつ質問していいかな?
君の実力を測りたい。嫌なら嫌と言っていいよ。選ぶのは君だ。
780名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:23:49 ID:zJl3KqwV0
>>779
キミってだれだ?
781名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:25:16 ID:2L/gMg2aO
こないだ酒飲めない友達と寿司屋に行ったけどつまらんかったなあ
せっかく回転寿司じゃなくてちゃんとした店行ったのにな
皆もそういう経験ないか?
782名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:25:49 ID:zJl3KqwV0
>>781
寿司屋でなんで酒飲むのかヨクワカラン
783名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:25:58 ID:eIhANJA50
>>776
年収が1億あるなら酒造るかもなw
オーナー的な立場しか出来ないだろうけどw

ウイスキーは時間が掛かるから果実酒から初めて蒸留酒も仕込んでおく。
仕込んだ酒が10年過ぎたら・・・・
784名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:30:36 ID:GIjT1zez0
寿司屋ではアホほど濃いお茶を飲め
785名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:35:41 ID:vT7Ze9UO0
やっぱり寿司には生ジョッキですよね〜♪
786名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:39:35 ID:IYijwSqK0
>>781
俺は飲むけど、連れが飲めないからといってつまらんとは思わんよ。
刺身つまんで握ってもらうぐらいだから滞在時間なんて長くないし。
787名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:39:39 ID:ax4KJwqf0
まあ美味しいお酒というのは人それぞれと思うのよ。

高い酒が美味しい人もいれば、俺みたいにブラックニッカが美味しいと思うやつもいる。

寿司屋だったら、刺身をつまみながらウイスキーの水割りかな。結構合う。いや俺的にだが。

そうそう、ブラックニッカに付いている点数券を集めて応募したら、リトルジャマーというやつが
当たったw 人の何倍もの点数で応募したからかもw
788名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:40:28 ID:lCHQEv/yP

竹島21年

789名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:42:24 ID:wntzLKtpO
>>35
保存状態良いならオク出してよ。

価値がわかるしあんたは儲かるし買った人は嬉しいし。
790名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:44:09 ID:jgF3Zqev0
日本火災の子会社にいたことがあって他人に説明するとウイスキーの会社にいたのかと言われることが多々あった
791名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:49:27 ID:As2eX3p0O
ウヰスキーって流行しないほうが都合がいいんじゃないの
固定の人書いてたニッカがユダヤ人に目を付けらまずい変なシナリオに乗せられる
792名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:07:27 ID:NrMlhEfg0
無貯蔵の宮城峡飲んでさっぱりしててうまいと思ったけど
竹鶴の12年はまた別物みたいなうまさだった。
12年でこれだと21年ってどんだけ・・・・・・・・
793名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:30:22 ID:C7l8rTn70
>第14回インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ

どれくらいの国際的価値のある大会だ?

モンドセレクションのような胡散臭い賞で無ければいいが。
794名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:39:37 ID:zm9bDyE5O
宮城の蒸留所で30年ってのを飲んだけど今まで飲んだ事の無い飲み物の味がしたな。
また飲みに行きたいな
795名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:39:56 ID:ul3tKpiK0
え、アレそんなに美味いんか
なんとなく地味な存在だったのに
796名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:42:07 ID:SnHFOKEWO
日華ウヰスキー
つまり元・華僑企業
今は日系傘下だが。
797名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:42:25 ID:HjLtD3anO
>>793
俺もそこのところが知りたい
798名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:01:55 ID:h/Z1xViQ0
>>793
イギリスの毎年恒例の蒸留酒の品評会みたいなもん
確か山崎12年が2003年に受賞した奴
山崎12年が日本の蒸留酒で始めて受賞した
799名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:05:37 ID:7eSied+k0
秋保温泉にいったとき、ニッカの工場見学をしてこれを有料で死因させてもらったな。
普段ウイスキーは飲まないけど、これは美味しかった
800名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:09:08 ID:h/Z1xViQ0
>>798の蛇足
ついでに言うとイギリス国内ではそれなりに権威がある
何でかというとイギリスの酒屋の親父も注目してて受賞作品を取り寄せるから
最近は蒸留酒の本場イギリスでもこの賞のお陰で日本のウィスキーを取り寄せるようになったそうな
ヨーロッパでの売り上げも伸びてきている
サントリーは蒸留酒の本場の品評会を皮切りに世界の品評会にあちこち出ては受賞している
801名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:09:24 ID:7eSied+k0
秋保じゃなくて、作並温泉だった
802名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:22:49 ID:zF7zi3u00
70年代、ソウルとプサンを結んだ夢の超特急「觀光號」
背景の山頂にあるのは南山タワー
http://cbingoimage.naver.com/data3/bingo_59/imgbingo_93/sjc0211/5022/sjc0211_25.jpg

***画像の閲覧は自己責任で***

飲み物を口に含んだまま画像を閲覧しないでください。
電線を探さないでください。
顎が外れた、飲んでいた飲料を噴いたから弁償しるといって謝罪と賠償を要求する人がいますが、すべて却下で。

1960年代〜70年代の觀光號の写真を探しています。
803名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:31:33 ID:UQqP5T6NO
胸が熱くなるな
804名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:40:26 ID:pIFBk3on0
>>796
大日本果汁株式会社⇒日果なわけだが。
竹鶴さんは広島の造り酒屋『竹鶴酒造』の分家筋。
805名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:51:50 ID:EAbHAAbKO
俺はグレンファークラス105を愛飲してるが駄目かい(´・ω・`)

カスクとかになると多すぎるから候補絞れんかった
山崎の梅樽仕上げは良いがね
806名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:56:12 ID:XPcSrx2ki
>>30
ニッカwith期ー

さすがiPhoneだぜ。
807名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:27:27 ID:LNSEYTSOO
ウヰスキーは水割りならなんとか飲めるが、今度は水っぽさが苦手
808名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:28:08 ID:ptoeL3cf0
>>806

それは単なるミスタッチでは・・・w

ところでシングルモルト宮城峡1988味わったことあるヒトいる?感想聞きたいです。
809名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:34:41 ID:F1hAEyBLO
こういう酒関係のスレは好きだな。色々な方々のこだわりが聞けて楽しいw

そう言えばちょっと前のレスで泥炭の話が出てたけどあれ、臭いと言うか独特の匂いがあるよなw

あれを酒作りに使うと考えた昔の人は凄いと思うわw
810名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:47:05 ID:YNsiZnMDO
ガラス厨朝までやっていたのかw
811名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:50:42 ID:PtOyBzeD0
ニッカうい好き〜
812名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:54:41 ID:G+aF6GR30
>>185
どこにでもあるような
家族の風景

昭和の黄昏れた感じの歌だから
画的にはダルマのボトルなんだけどなw
813名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:58:37 ID:nfoaLOgb0
ちなみにサントリーではじめてウイスキーを開発したのも竹鶴ちゃん。

ちなみに余市みたいな伝統的な窯、職人はイギリスではもう使われていないとか。
814名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:59:13 ID:C63ZeWIC0
よしこれから買占めにいく
815名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:01:49 ID:OeUZ5y+LP
日本はホントこういうの好きだな
日本のワープアなんかこんなもん買えるわけ無いのに
金持ちに取り入ろうとしてる感が激しくキモい
816名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:01:56 ID:QpSLGxiz0
竹鶴さんとこのイギリスの嫁さんは
物静かないい人だったらしいよ。
817名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:02:33 ID:5uYoENnk0
>>805
阪急で量り売りしてるの買ったわ
美味かったっす
818名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:03:23 ID:nfoaLOgb0
ちなみにサントリーではじめてウイスキーを開発したのも竹鶴ちゃん。
サントリーじゃ極められないからニッカを創設した。


ちなみに余市みたいな伝統的な窯はイギリスではもう使われていないとか。
819名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:05:55 ID:mluPUbLK0
品評会の名前からすると
英国産とは別枠なんじゃね?
820名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:07:40 ID:po1+Ba7BO
竹鶴さんもさぞ喜んでるだろ
スコットランドに気候が似てるからという理由たけで余市に工場建設。
821名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:09:26 ID:HrcKgBs80
>>809
手ごろに燃やせるのがあれだっただけ
822名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:09:47 ID:PPnxuuJw0
>>423
お前の知識って全てマンガから得てるよな
823名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:11:31 ID:uFKZ2X6oO
確かにうまい。
他の国産とは違う。
高いとか言うが、がぶ飲みしないから安い。
824名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:14:19 ID:93prf9PS0
>>807
じゃぁウヰスキーで割ればいいじゃん!
825名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:14:40 ID:y6MNuVRi0
サントリーといえば角が好き
一人で4リットルペットボトルが1ヵ月もたないからちょっと飲みすぎかもしれない
826名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:17:14 ID:9U/f41mYO
>>815
負け惜しみ格好悪いwww
お前に関係ない酒なんだから放っておけよwww
827名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:17:56 ID:h/Z1xViQ0
>>819
ここら辺に書かれている
イギリスの酒類専門出版社のコンテスト
ttp://www.asahibeer.co.jp/news/2009/1008_2.html
828名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:20:26 ID:NbH1xAX+0
>807
トゥワイスアップ(水とウヰスキー1対1)にするか、水割りに氷入れてるのなら氷抜いて、よく冷やした水を使うとか。

あるいは荒技として薄くなったと思ったらウヰスキー継ぎ足すかw
829名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:20:37 ID:h/Z1xViQ0
ワールドウィスキーアワード2009
こんなのもあるんだな
ttp://www.nikka.com/products/taketsuru21_2009/index.html
830名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:22:11 ID:VLScAsbGO
>>822
俺もその漫画どこかで読んだ気がするな〜。なんだっけ〜。

飲み屋でこの手合いが居ると得意気に蘊蓄のオンパレードでウゼぇウゼぇ。
酒が不味くなるわ。
831名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:22:13 ID:I+8U5uK70
竹鶴かあ
余市だけの方が好きかな
832名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:23:42 ID:4ax38BIS0
1万円近くするのか
うまいのかね
833名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:32:02 ID:22d4eK9a0
これってモンドセレクション(笑)みたいなものか?
834名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:32:34 ID:HrcKgBs80
ウイスキーには脂っこいつまみも合う。
チョコつまみにマッカランとか甘めのウイスキー飲むのもいいんだよな。
835名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:33:06 ID:PPnxuuJw0
>>830
び・・・美味しんぼ
836名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:35:12 ID:1zsoHxDx0
これって雑酒コンクールでしょ
837名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:36:40 ID:G5RIT2fv0
素直にうれしい おめでとう( ・∀・)

>>11
ねー 6千円くらいで余市工場で売ってたシングルモルトでもうまかったよ。またいきたい( ・∀・)
838名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:36:52 ID:bNTrj1khO
マッカランうめぇ!!!!!!
響うめぇ!!!!!!


スコッチもすこっちだけうめぇ!!
なんつって
839名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:37:14 ID:QOd+TUcMO
>>835
み・・・・美味しんぼ
840名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:37:15 ID:h/Z1xViQ0
>>833
モンドセレクションはベルギー政府が作った独立法人
だから受賞と言う形を取ってるけど一定以上の品質があるという認証みたいなもん
こっちのは酒専門の出版社が主催してるコンテスト
841名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:37:31 ID:khP7kO7c0
余市もなんかで最高賞とってたよなぁ

ニッカってアサヒに吸収されてから海外で賞取りまくりですねww
842名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:38:16 ID:OFnTxy7A0
もう竹鶴21年は飲んじゃって無い
仕方が無いからシングルカスク1990年で我慢しよう
843名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:42:11 ID:22d4eK9a0
>>838
サントリーのまわし者め
844名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:42:34 ID:dkEdnSh90
最高の賞というが、何社が受賞したんだろ。1社だけなのか。

日本酒の品評会では3分の1位の銘柄が金賞を受賞して
銀賞と合わせると半分以上が受賞してるんだよな。
845名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:44:04 ID:5Ajsck1X0
竹鶴ってあの甘い香りが受けてるのかな
スコッチ飲み慣れてると新鮮に感じるのかもね、俺はあの甘い香りが苦手なんだけど。
846名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:44:25 ID:MCBiBQs+0
竹鶴21年はふんわり軽くてうまかったな。癖が強いモルトウィスキーの
vattedで良くできているし。そろそろウィスキーのシーズンですな。
847名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:44:26 ID:Ms6TK5N3O
俺は山崎の方が好み
848名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:44:44 ID:YiHkuVtzO
>>822
得意げにウンチク語る>>423バッサリ切られ涙目
849名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:46:42 ID:VsXS/YrVP
グレンレベット12年が最強
マジでジュースみたいな匂いと甘さ
850名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:47:49 ID:CmImMddn0
毎度ニッカとサントリーばかり受賞してる気がするんだが。
本家本場イギリスの立場は一体。
851名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:57:41 ID:IsEnxzDcO
ウイスキーってどこの国が本場なんですか?
852名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:01:07 ID:0vU7uP6B0
味音痴のイギリスで受賞されても・・・なぁ?w
853名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:01:55 ID:1KQnH6xh0
>>ガラス談義
昔はガラスは流動体扱いされてたんだ。最近はガラス状という状態
(非結晶固体)が認められてるはず。
まあガラス臭の有無は昔から専門家が「ある」って言ってるみたいだから
きっとあるんだろう、溶け込んでるかどうかはわからんにしても。
(ガラス中の鉛とかの不純物はそれなりに溶け込むだろう)

>>599
回答自体を読んで判断してくれ。
集英社文庫で今も手に入る。「風に訊け」のP29からの質問だ。

>>625
件の質問と回答がまさにそれ(鹿鳴館時代のオールドパーが変な味がする
→それはガラス臭だよ)

854名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:02:35 ID:G+aF6GR30
>>756
中二病をこじらせるとたいへんなことになるね
855名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:04:07 ID:kz3kHyMC0
これからはホイスの時代だ。ホイスは旨いよ
856名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:04:30 ID:in/aPBVm0
みんな悩んで大きくなった
857名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:06:17 ID:I+8U5uK70
ラフロイグ好きだから
普通のウイスキーは物足りん
858名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:06:34 ID:LcyaBO9t0
ニッカウヰスキー

あれホントだ
ヰってゐってこと?
859名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:07:52 ID:cG3xKFByO
>>855
ホイス知ってるとは、都内でも数軒しか飲めないからな。
860名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:09:26 ID:h2Txia6YO
モンドセレクション金賞みたいな感じかな
861名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:11:07 ID:BoJ1DT7j0
俺はだいたい山崎のミストだな。
日本のウイスキーはうまいと思うよ。
862名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:11:10 ID:pT/Y5gQO0
モンドセレクション金賞は、日本のグッドデザイン賞より乱発されてて権威無いぞw
863名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:11:45 ID:vZ2ffQyP0
ウイスキー・・飲み口がいいからうまいうまいと飲んでるとすぐに記憶がなくなって
翌日になる。特にあの黒くて丸いビンの。
864名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:12:14 ID:+WsDubPl0
ラフロイグの強烈さが好きだけど
日本のシングルモルトも甘めでおいしかった。

865名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:12:28 ID:MFndFQ290
ウィスキーは飲まんが
小樽の工場見学は面白かったな。
866名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:13:08 ID:EEVwSUS90
英国は海原雄山に恥をかかせるつもりか
867名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:14:34 ID:PPnxuuJw0
>>857
正露丸を白角に漬けとくと似たような味が楽しめる



ラガヴーリンも旨いよな
868名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:19:37 ID:CXlGJyNZ0
>>853
空気嫁
869名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:21:51 ID:qBCy9znwO
なんかこうも立て続けに日本のウイスキーが賞とると

信用できなくなってきた
モンドセレクションみたいなもんかって…


何だこの感情
卑屈なのか謙虚なのか…これが島国根性なのかな?
870名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:22:08 ID:A1cpfKK1P
オールドが好きだった俺にお薦めを教えてくれ
最近のニューオールド(どっちなんだよ!)はあんまり美味しくない・・・
871名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:23:02 ID:aJBFGyTjO
日本の樽で日本はますますおいしくなるかもな。

ま、ミニREDが一番だな。
労働者の酒
872名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:23:31 ID:1zsoHxDx0
イギリスでもいい発泡酒っていう位置づけなんじゃね
873名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:23:43 ID:Xlr7GwCbO
そんなものよりトリス飲もうぜ
874名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:24:20 ID:PPnxuuJw0
>>870
白角を安いウォッカで水増ししてカラメルで色と香りを調整するといい
875名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:30:17 ID:R8PHG2I+0
>>873
ハワイでも行ってろ。
876名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:32:30 ID:mTdgwyxB0
ドラマか映画か忘れたけど、落ち着いた雰囲気の店で大人がグラス片手にロックかストレートを飲むヒトコマってあるじゃん。
ガキの頃ああいうシーンに憧れて、俺もこういう大人になりたいと思って頑張ったんだが、俺には無理だ。
いや、外見を取り繕うことはできるよ。髪型をそれなりにくキメて、スーツに身を包んでさ。
だけどあれが似合う大人は、外見だけじゃなく中身も磨かなきゃダメだということに気付いて俺は諦めた。
要するに強い男じゃないとあのシーンは似合わないんだな。
俺はアルコールに負けてゲッホゲホ咽てすぐに酔いが回るからカッコ悪いのなんの…

というわけで水割りウマー(゚д゚)
877名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:33:41 ID:NjdYdo2F0
好きな奴多そうだから教えて。
バーボン好きなオレにお勧めのスコッチは?
878名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:33:54 ID:962QsF1y0

ニッカは本物だな、どこかのまがいものをウイスキーと称して売り続けてきたところとちがうわ
879名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:34:16 ID:1bXwQ2mW0
1万円もするんじゃ角の俺には縁のねえ話さ。(´ー`)ノU
880名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:34:54 ID:iLuLK2no0
トンスル
881名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:35:01 ID:JycfZOSD0
この間、宮城峡いってきた。もの凄く楽しかった
882名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:35:53 ID:vZieg4kc0
>>877
マジレスすると、バーボン好きに勧められるスコッチなんて無い。
その逆もしかり。
883名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:36:45 ID:tqaFmGNGP
モンドセレクションより強いの?
884名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:38:56 ID:coNziBtY0
芋焼酎しか呑まん
おいには関係なか
885名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:42:53 ID:Quxbcblr0
ウィスキーって15年を過ぎたあたりから急に旨くなる。
886名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:44:29 ID:962QsF1y0
>>883

モンドセレクションに強いも弱いもあるか、頭が弱い脳
おれは手続き手伝ったことがあるからね^^^
887名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:44:57 ID:NjdYdo2F0
>>882
やっぱそう。。。
別の味なんだよね
888名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:46:15 ID:H/gsFKV5O
まぁハイボールにして飲んじゃうんだけどなw
889名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:47:22 ID:xQTNcn2/O
夏に余市のニッカウヰスキー工場に行ったなあ
試飲楽しかったなあ
また行きたひ
890名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:50:49 ID:CXlGJyNZ0
>>877
グレンモーレンジ。バーボン樽で熟成している。
891名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:51:47 ID:9cGh6fSD0
>>877
モートラックのシェリー樽かタリスカーの リフィルシェリー樽
892名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:52:30 ID:vZ2ffQyP0
>>867ほんとう?
893名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:53:40 ID:0ZyXJv6D0
「ピュアモルトは紛い物」って山岡さんが言ってた
894名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:56:31 ID:NjdYdo2F0
>>890>>891
ありがとう。試してみる。
ロックでおk?
895名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:03:17 ID:tqaFmGNGP
モンドセレクションより偉いの?
896名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:05:40 ID:G+aF6GR30
>>894
おまいさんがいつもやってる通りにやりなよ
横からだけど
ターキーもタリスカーも好きだよ
897名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:06:01 ID:Eo2hYuoZ0
バーボンと思ったらウイスキースレですか?
ワインと違って誕生秘話が面白いお酒だよね
樽に入れて熟成も樽に入れて隠したのが始まりだし
ピートも他に燃料無くて燃やしたらあんな味になっちゃったってのがなんとも

もうすぐ旅行で余市行くんだが何がオススメっすか?
898名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:10:20 ID:9cGh6fSD0
>>895
あんなのと比べるなw
そもそもモンドセレクションはベルギーの賞だぞ
しかも出品される審査対象の半分は日本製品w
899名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:12:06 ID:H/gsFKV5O
モンドセレクションはココナッツサブレのせい
900名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:12:47 ID:vR1KfD6h0
数年前、出張で泊まった西新宿のホテルのバーでの話。
ニッカを飲もうと思ったら、竹鶴21があったのでロックで飲んでた。

横でジョニ黒を飲んでたイギリス人が、しきりにこちらを見るので、「何だ」と聞いたら、
「お前のウイスキーからすごいいい香りが漂ってくる。何ていうウイスキーだ」と、
しきりに聞かれ困ったことがある。
901名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:20:42 ID:hPM1MWrxO
竹鶴は俺がウイスキーにハマるきっかけになった酒だ
認められてなんかうれしい
902名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:24:24 ID:juXGsH1B0
>>900
なんで困るんだ???
教えればいいじゃないか。
903名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:26:42 ID:Ame9Jo/70
モンドセレクションで信頼できるのはアスパラガスとたべっ子どうぶつだけ
904名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:36:12 ID:YNsiZnMDO
>>897
蒸留所のガイドのお姉さん。
905名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:40:00 ID:x+zZKUOi0
ウイスキーの牛乳割りなんて異常
906名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:41:09 ID:s2M0H5l30
>>756
【埼玉】無修正わいせつDVD工場摘発、12万人分の顧客名簿を押収★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255021133/188
188 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:17:37 ID:caoDCHjx0
こういうニュース見ると、割れ厨で良かったとつくづく思う。
ny,share,torrent最高!!
購入厨憤死!!

【国際】米海軍、潜水艦の女性搭乗解禁へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254867606/209
209 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:30:43 ID:caoDCHjx0
海の底でレイプレイか

マトリックス乞食は下水でも飲んでろw
907名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:43:45 ID:sbdjq5gP0
ウイスキーとか焼酎って割らないと法かなんかに触れるの
908名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:47:41 ID:EEVwSUS90
>>900
Ahッー!
909名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:51:58 ID:JycfZOSD0
>>897
有料試飲コーナーで聞けば色々教えてくれると思うよ
910名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:55:26 ID:xelAb7uyO
>>897

横レスだが

ウイスキーの工場見学するなら、近くの柿崎商店の二階で昼飯食って見て。

海鮮工房柿崎で検索してみて。オレンジの建物だからすぐ判るよ!
911名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:55:37 ID:1KQnH6xh0
>>907
蒸留は開始直後が一番濃度が高くて、終わりがけは薄くなる。
焼酎でいうところの初垂れは70度とか80度まで行くけど、終わり頃は
50度くらいまでいくこともあると聞いた(ソースは宮崎のとある焼酎蔵の杜氏さん)。

だから品質を均一にするには全部混ぜることになるし、ついでに加水して
濃度を調整して飲みやすくしてんじゃないかね。

今は税法上、一定濃度以上のものは作れない。
912名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:56:31 ID:H/gsFKV5O
逆に牛乳にウィスキー垂らすと旨いけどな。
913名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:57:23 ID:EDDWITqN0
ピュアモルトってブレンドなんだな。知らなかった。
914名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:58:27 ID:y0kM6mFJ0
竹鶴をバーで飲んでる男は人生を知ってる
915名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:11:51 ID:Bh4H+uRr0
久々にいいニュースを見た気がする

ウィスキーに冷えたチョコレートって合うよね
916名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:18:05 ID:cG3xKFByO
>>910
柿崎プッw、今時期行ってもたいした食い物無いな、イクラ丼が関の山。
917名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:19:31 ID:xE/9Nqik0
山岡涙目www
918名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:22:59 ID:ilvhuZ1xO
>>916
同意。
すっかり観光客狙いのダメ食堂に成り下がった。
919名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:29:10 ID:tNFv7dWm0
>>914
新崎人生をか?
920名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:40:21 ID:DIRK5IfL0
>>915
ウイスキーボンボンというお菓子があってだな・・・
921名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:50:23 ID:tNFv7dWm0
山岡がコケにしたのはサントリーだぞ
なんか受賞したらしいんで結局涙目だけどw
922名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:55:27 ID:0BSGWKJM0
>>921
あの漫画、ウソだらけだよなw
923名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:56:45 ID:2bowDOuz0
ニコースキーなつかしい
924名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:08:27 ID:dldXe2yZ0
途中でも出てたけど、俺もリベットの18年が好き。
ヒースローの免税店で2本で1万円ぐらいだったかな。
ハロッズの免税店が改修工事やってた頃の話だけど。
日本じゃあまり見ないのね>18年
日本だとスーパーニッカかな。ポールアンカが宣伝してた頃から。
925名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:17:26 ID:G+aF6GR30
>>919
バーカウンターで拝み渡りを肴にやるのかい
バーテンは黙って塩だけ寄越すと
926名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:26:51 ID:8AtasewG0
竹鶴っていうことは、竹原市の地酒だな
927名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:49:09 ID:D+Th36BP0
>>906
うるせー猿。
酒の味も分からんくせに偉ぶるな。
928名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:56:13 ID:OeUZ5y+LP
これ勝手に品評会が品定めしてるんじゃなくて
多額の参加費払って見てもらうんだよな
モンドセレクションと同じ
向こうはそれで儲けてアサヒビールは名前を貰う仕組み
929名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:58:22 ID:XOL17Hxg0
>>30
ニッカウヰスキー

ほうほう
930名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:00:59 ID:ybGwFboC0
ジンロが選ばれない賞なんて格下の下だろw
こんな賞で喜んでるネトウヨ共w
931名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:03:26 ID:s2M0H5l30
>>927
俺は酒の味をわかっているつもりはないが、
人様が美味しいと飲んでいるモノを
自分が美味しくないと思うだけで、
マトリックスなんて設定持ち出して語ったりしませんが?

お前こそ、「酒の味もわからんくせに」なんて偉ぶりすぎ。
変態マトリックス乞食は酒なんて語らずにディズプレイの前でせんずりこいてろw
932名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:03:29 ID:ipsJvKyH0
ジンロってなんか賞とっていた?
933名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:20:19 ID:GklSObl40
>>932
基本的に甲種焼酎はウオッカに属するもので
アルコール抽出してから、加水するだけなので、味の差なんて出ないよ。
934名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:22:27 ID:ZnHgNw+A0
       ∧_∧  この水割りは私のオゴリだ
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 ./
          /  ./
         /   ./
       /    /
      /     /
    /       /
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |   __   | ガシャン
   |  (__();o。|
       ゜*・:.。 コロコロ
935名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:24:11 ID:in/aPBVm0
>>897
余市なら柿崎の海鮮と積丹半島、宮城峡なら定義山の三角油揚げ
936名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:26:12 ID:kC63iace0
>921-922
サントリーは本当にダメダメだろw
937名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:26:34 ID:D+Th36BP0
>>931
あん?酒の味も分からんでウィスキーを有り難がって飲んでるお前の心を
俺のレスが掻きむしっちまったか?
自分の舌に自信を持ってる奴は俺のレスなんか軽く流すだけだなあ。
わざわざ粘着するのは、俺の指摘に図星突かれた奴だけだよ。
なるほどなるほどw
さっさと顔真っ赤にして人様のID抽出する粘着作業に戻るんだなw
938名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:31:42 ID:kKNLx0oR0
帰りに一本買ってくかな
939名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:33:47 ID:s2M0H5l30
>>937
お前、謙遜って言葉くらいわかる年だよね?
そんな言葉の端を捉えてプロファイラ気取りですかw
マトリックスといい、どんだけ中二病なんだよw
ID抽出もお前が思うよりも簡単な片手間作業ですよ
相当、割れ厨&エロゲヲタを突かれたのが痛かったんだろうねw
変態マトリックス乞食さん、ご愁傷さまですw
940名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:35:27 ID:SuBg11nM0
>>903
ブルボンで昔売ってたピッカラはガチだぞ
モンドセレクションの名前を一般に知らしめた存在だ
941名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:35:50 ID:Eo2hYuoZ0
>>904 909 910 935
皆さんレスありがと
メモッて行って来ます
942名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:36:27 ID:D+Th36BP0
>>939
>>ID抽出もお前が思うよりも簡単な片手間作業ですよ

わーお、すごいネット廃人っぷりが臭ってきて凄いっす。
かっけーっすねアニキw
943名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:36:33 ID:kSrb6j7JO
まーた、生きてる価値のないゴミ在日下等民族がハシャいでるよ(笑)


944名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:37:04 ID:FF/ARrVvO
ウイスキーCMの完成度が毎回高いのはなぜなんだぜ?
945名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:37:21 ID:9cGh6fSD0
>>936
どのあたりが?
山崎12年とか白州の12年とか美味しいだろ
946名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:38:14 ID:HEnso6v90
>>942

【埼玉】無修正わいせつDVD工場摘発、12万人分の顧客名簿を押収★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255021133/188
188 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:17:37 (p)ID:caoDCHjx0
こういうニュース見ると、割れ厨で良かったとつくづく思う。
ny,share,torrent最高!!
購入厨憤死!!

さすがに、お前には勝てないよw
947名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:38:51 ID:1iEULOPGO
>>932

国民栄誉賞?
948名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:39:44 ID:D+Th36BP0
>>946
なんすかそれ?
自分じゃないっすけど?
アタマ狂いましたか?
949名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:41:02 ID:6aZSmi7+0
安酒でいいです
950名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:42:44 ID:s2M0H5l30
>>948
927 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:49:09 ID:D+Th36BP0
>>906
うるせー猿。
酒の味も分からんくせに偉ぶるな。

本人じゃなきゃこのレスはないだろw
951名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:45:30 ID:zOTTNMiT0
ニッカウヰスキー
IMEでも一発変換できるじゃねえかw
952名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:45:47 ID:PKwX1+V00
酒飲めないけどウイスキーやジンを静かにたしなむ男になりたかった
953名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:46:16 ID:g0DMSJTK0
モルトってナンだ?
954名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:47:47 ID:D+Th36BP0
>>950
違いますよ。
自分は単に義憤によって立ち上がった一人の侠に過ぎません。
955名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:47:53 ID:D714qkVE0
酒の味も甘味もわかる大人になりたかった。
956名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:49:01 ID:GjR3PpoTO
オールドパーのロックの方がうまいよ
957名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:50:15 ID:hc5fvjjW0
>>945
大手たたいて通ぶってるだけのくだらないやつだ。
ほっとけよ。

958名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:50:44 ID:6jS5zLAm0
>>945
サントリーは角、オールドのせいだと思うけどナー

酒板でもサントリーは中〜高価格帯の評価は高いけど
959名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:56:56 ID:G+aF6GR30
ニッカウヰスキーはアサヒビール傘下になる前に
TV番組のスポンサーを随分やってたよね
FEP辞書にはこのまま残ってくのかな

>>950
やめて
それ以上は
いけない
960名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:58:55 ID:6qnCE1FQ0
日本の酒造りの技術力は世界的にも高いよ

※ワインは酒造りよりも葡萄造りが重要なので

ウイスキーだってニッカもだけどサントリーも高品質で旨いものを作る
ただしサントリーの旨いモルトは同年代のカスクでもスコッチよりも高いのが難点
結果、同価格帯で勝負すれば旨いスコッチが飲めてしまう罠
竹鶴21年も同価格帯で勝負すればロイヤルサルート21年とぶつかる

ウイスキーだけじゃない
メロンリキュールミドリは世界中のバーテンダーが認めるし
ビールだって小麦を使ったビールなら日本が一番贅沢に作る。

お前らもっと自国の酒文化に誇りをもっていいんだよ
たまには混ぜ物や安酒じゃなくていい酒を飲んで欲しい。
961名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:01:56 ID:Jspiq1gv0
そういや酒作りの技術って進歩しても10年くらい待たなきゃその恩恵を受けられんのか
962名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:02:40 ID:s2M0H5l30
サントリーが嫌われるのは、
作っている酒の味云々じゃなくて、
営業方法や経営戦略にあると思うな
マッカラン蒸留所の買収とか

>>959
孤独のグルメw
963名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:02:50 ID:in/aPBVm0
サントリーなら白州、ニッカなら宮城峡が好きだな
964名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:03:58 ID:94Mb4qNd0
>>940
ピッカラは今でも100均とかで売ってるよ
965名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:05:30 ID:6qnCE1FQ0
>>961
長期熟成しない熟成日本酒やビールは直ぐに反映されるよー
だから地ビールはこの5年くらいで一気に進歩したし
日本酒も大吟醸や生酒が輸送の進歩で一気に広まったでしょ

それに日本だっておいしいどぶろくあるから忘れないで欲しい
蔵開きなんかで振舞われる(蔵を出なければ酒税法外のため)日本のどぶろく飲んでみて欲しい
フルーツ系の香りが素晴らしくて舌触りがミルキーでほんとうに旨い!
こんな最高の濁り酒が出回れないのが悔しい
966名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:06:39 ID:XOL17Hxg0
>>950
あげときますね
967名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:08:22 ID:8AtasewG0
>>960
円高で、外国の最高級グレードの方が安いから大変だろうな。
968名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:09:10 ID:94Mb4qNd0
モンドセレクションの金賞はカネ次第らしいが
最高金賞はガチという噂を聞いたことがある
969名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:11:07 ID:ZMQcXU1q0
へぇ、おいしいのか・・・いくらくらいするんだろう。
970名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:19:56 ID:hVh0D+bq0
ニッカウヰスキー
971名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:22:40 ID:KD9kMyadO
竹鶴のつまみは女



おれ は そうおもてる
972名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:23:41 ID:PKwX1+V00
>>968
だから一切お電話しますん!
973名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:23:51 ID:PvQp+NmIO
中川に飲ませてやりたかったな
974名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:27:38 ID:d605hJ9Q0
「竹島21年」に見えた方は2ちゃん脳です。
もちろん俺も!
975名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:28:03 ID:bV6P2YG70
これ実力なのか
日本の品評会とか怪しくてな
モンドセレクションも怪しい
976名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:28:15 ID:IYijwSqK0
なんだこのスレ。
おまえらが格好良くみえるじゃねえかw
977名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:28:51 ID:vnwruP+o0
トンスル12年物の受賞はいつ?
978名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:33:04 ID:vI15nVo+0
すごいことだけど…
仮に同じ値段としてもラフロイグ@10を飲みます
979名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:33:57 ID:PKwX1+V00
酒は飲めんけど日本酒やブランデーの香りには感動する。
しかし俺にはウイスキーとスコッチとブランデーの区別がつかん
ウォッカとスピリタスの区別もつかん
980名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:39:28 ID:PPnxuuJw0
>>979
スコッチってのはウイスキーの種類の一つな

スピリタスってのはウォッカの一商品名

だから
> ウォッカとスピリタスの区別もつかん
っていうのは
ビールとサッポロ黒ラベルの区別が付かないってのと同じ用法
981名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:40:15 ID:CXlGJyNZ0
>>979
ウイスキー⊃スコッチ
ウォッカ⊃スピリタス
982名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:43:34 ID:brM490pJ0
スコットランド=スコッチ
アメリカ=バーボン(テネシー州の酒だけ別?)



983名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:45:00 ID:yD6Ctyjr0
平成5年物のOLD17年がまだ余っているのだがw
984名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:45:14 ID:PKwX1+V00
>>980-982

紳士は2ちゃんもたしなむのか・・
985名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:45:19 ID:vI15nVo+0
>>980-981
ウォッカとスピリタスの区別がつかないってのは単にのんべいすぎて度数が麻痺してわからんのではw
986名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:47:17 ID:Z8DMPnJeO
味がすこっち違うんだよ
987名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:47:25 ID:v4Q8z33eO
普通の竹鶴飲んでるけど、ほんと美味しい。
988名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:52:56 ID:in/aPBVm0
ところでピュアモルト竹鶴12年とシングルモルト余市12年の値段の違いって何?
12年のものにいろんな醸造所の若いのとかいろいろ混ぜてるってこと?
989名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:58:17 ID:9i+cIz7r0
ニッカウヰスキー

冗談だと思ってた
990名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:59:39 ID:9cGh6fSD0
>>988
竹鶴は余市と宮城峡の蒸留所の12年物モルトをブレンドしてるヴァッテドモルトウイスキー
さすがに若いのは混ぜてない
991名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:02:12 ID:prkvk/RM0
高島屋東京店の売り子さん、この記事の事知らなかった。
売り場で置いてるのにね。
992名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:06:24 ID:CXlGJyNZ0
>>991
知らないバーテンダーも多そうだな。
993名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:12:51 ID:CXlGJyNZ0
>>988
同じ年数なのにピュアモルトの方がかなり安い理由を尋ねているんだと思うが、
なぜだろうな。シングルモルトの方ができのよい樽を厳選しているのだろうか。
994出世ウホφ ★:2009/10/09(金) 16:13:00 ID:???0
次スレどうぞ

【英国】ニッカのウイスキー「竹鶴21年」が世界最高峰の地位を獲得、国際品評会でW最高賞 初の快挙★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255072357/l50
995名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:47:51 ID:in/aPBVm0
>>993
そう。何で値段が安くなるんだろう
教えて偉い人
996名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:17:46 ID:U3qU5qi2O
ニッカのHP見た?
シングルモルトは一つの蒸溜場のモルトを交ぜて作る
ピュアモルトは複数の蒸溜場

余市蒸溜場は石炭直火蒸溜、宮城は蒸気間接
宮城の燃料はおそらく重油でしょう
余市蒸溜場の方がコストかかってると思う
だからシングルモルト余市の方が高いんじゃ?
997名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:18:21 ID:KEZH88Af0
>>982
アメリカにはライ麦で作ったライウイスキー、小麦で作ったウィートウイスキーなんかもあるぞ
コーンウイスキーってのもあるか
998名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:21:57 ID:ywi19q9eO
日本ウイスキー竹島

キム賞 辞退
999名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:22:52 ID:mLKxFnWj0
白州18年が素晴らしい。
1000名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:26:36 ID:IGYjUSg80
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。