【ノーベル賞】文学賞は、独作家ヘルタ・ミュラー氏に 邦訳作品に「狙われたキツネ」がある

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
スウェーデン・アカデミーは8日、今年のノーベル文学賞を独作家の
ヘルタ・ミュラー氏(56)に授与すると発表した。

邦訳作品に「狙われたキツネ(Der Fuchs war damals schon der Jager)」がある。

ミュラー氏には賞金1000万スウェーデン・クローナ(約1億2700万円)が贈られる。
授賞式は12月10日に、ストックホルムで行われる。


ソース:CNN
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200910080031.html
2名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:12:26 ID:hLlI6ILr0
誰?
3名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:12:51 ID:qAcMbwGy0
春樹残念
4名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:13:03 ID:2mBEoPh20
                          /^`''-..,
                          //  /`〉゙'., 
                         //  / / ;;::|
                        //  / / ;;:::/
                       ヤ,\/ / ;;::/  ミ
            乗せてやんよ!   ヤ, V/ ;;::/ ミ バリバリ
               ,... -―――――ヤ, //7::/  __
            ,,..-''"(´・ω・`)     ヤ,/_;;:::/ヽ、\皿#,,\
      ,,.. - ''"゙゙;>ー―---――;=''''"゛゛⌒ヽ, ̄ィ7  /〉  ''´ ̄`i
   ,,. '"  ,,. '"        /    /   ヽェソ 乃▲ /,r'⌒!'  マジックテープ式!?
 ∠二フ/___,___/∠二フ/  r'⌒ヽヽ_/´   // ∩ i    lヽ,,lヽ
〔`゙`ー―――――――――'''''"゙´   ノ/ ∩ |   ̄__!/ノ ∪ノ   (    )
 〉同〉―― [二二] ―――j同>=:;つ_ノ ∪ノ/ ̄   `ー―''´    と   i
  ̄ ̄ー― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  `ー―''´               しーJ
5名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:13:16 ID:gMQvrJsk0
サリンジャーとかが受賞してたら認めるけど
だれそれ?のオンパレード
6名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:13:56 ID:nlA9NcnN0
ミヒャエル・エンデ?
7名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:14:23 ID:lMGddUVR0
村上春樹だめだったか。
で、誰こいつ?有名な人?
8名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:14:28 ID:QEh7qr9r0
>>5
そこは「そろそろノーベル賞取ると思ってた」とか知ったかしないと
9おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/10/08(木) 20:14:40 ID:???0
10名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:14:43 ID:rZiOOapR0
書店にて

「大江健三郎のノーベル文学賞作品をください」
「ノーベル文学賞は作品ではなくて人に贈られる賞なんですが」
「…」
11名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:14:49 ID:Jc2xF/OS0
あだ名はボマー
12名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:15:20 ID:UXLNf8JDO
>>1
「おめでとう」
僕は祝福しながら射精した
13名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:15:33 ID:2sibiDpM0
誰?
14名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:15:37 ID:tC6wtdDY0
ソバ好きの俺としては狙われたのが緑のタヌキじゃなくてよかったと思う
15名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:16:23 ID:bD/3A4Ep0
フレデリック・フォーサイス受賞マダー?
16名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:16:26 ID:2nhYeTD80
げると・みゅらー?
17名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:16:59 ID:xMLACtP60
ノーベル漫画大賞はないの?
18名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:17:45 ID:6qKreuHYO
春樹より年下が受賞するなんて…
19名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:17:49 ID:nyGuakRm0
>>10
書店員のセールスが下手。
そこは「作家に贈られる賞で代表作はうんぬん」とやらなきゃ。
20名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:18:29 ID:CC2p4R+70
吉本ばななわあ?
21名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:19:04 ID:0UimY9Yx0
外国の作家は教科書にのってるレベルでないと
エンタメ系の人くらいしか知らんしな
22名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:19:11 ID:axt682dF0
ノーベルの文学、経済学、平和賞はいらんだろ
で、韓国のウン・コさんは今年もダメだったね
23名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:19:11 ID:6gVBZzHP0
2009年ノーベル文学賞(Nobel Literature Prize)の候補者たち。上段左から、米国のフィリップ・ロス(Philip Roth)氏、
ペルーのマリオ・バルガス・リョサ(Mario Vargas Llosa)氏、アルジェリアのアシア・ジェバール(Assia Djebar)氏、
カナダのアリス・マンロー(Alice Munro)氏、米国のジョイス・キャロル・オーツ(Joyce Carol Oates)氏。
中断左から、メキシコのカルロス・フエンテス(Carlos Fuentes)氏、ベトナムのズオン・トゥー・フオン(Duong Thu Huong)氏、
カナダのマーガレット・アトウッド(Margaret Atwood)氏、米国のコーマック・マッカーシー(Cormac McCarthy)氏、
韓国の高銀(Ko Un)氏。
下段左から、シリア出身のアドニス(Adonis)氏、スペインのルイス・ゴイティソーロ(Luis Goytisolo)氏、
イスラエルのアモス・オズ(Amos Oz)氏。
(撮影日時不詳)(c)AFP
24名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:19:11 ID:Hp/94CMV0
詩人ウ・ンコは惜しくもノーベル賞から排泄されたニダ
25名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:19:22 ID:S/KPx+1FO
あら?村上さんは?
26名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:19:56 ID:XXQxv6TJ0
>>10
受賞理由に作品名が触れられてることがあるお
27名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:20:29 ID:2dMq7Nhl0
インチキ村上馬鹿め

取れずにに万歳!万歳!万歳!
28名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:20:29 ID:l0RMJViK0
春木屋でお酢入れる奴って何なの?
スープの味台無しじゃん。
29名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:20:40 ID:qAcMbwGy0
↑村上龍が
30名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:20:58 ID:2sibiDpM0
>>23
春樹いないね
31名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:21:06 ID:hdxojjj+O
どんな作風なんだ?蟹の横歩きのギュンターなんとかみたいな感じか?
正直、ドイツの作家は文章かたくて低能の俺には読みにくい。
やはりほどほどにはユダヤ系やチェコ系のうまく皮肉やユーモアを絡めた感覚は必要なんだろうなあ
おっと軍靴の音が
32名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:21:44 ID:rFC2E/9d0
めっさ好みのタイプ。
33名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:22:01 ID:jRCuHkl1P
芥川賞とかノーベル賞の肩書きなくても
春樹は売れるからいらんでしょ
34名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:23:03 ID:2dMq7Nhl0
インチキ村上、駄文村上。

ノーベル取れずに万歳!万歳!万歳!

うははははははははははははははははっ!

目出度い!!!!!!!!!

ざまあああああああ!!!!

うははははははあああ!
35名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:23:12 ID:7w4RkIji0
>>10
『個人的な体験』じゃなかったっけ?
36名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:23:22 ID:MtDkGatx0
今年のノーベル賞の受賞理由は女性?
37名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:23:31 ID:CC2p4R+70
村上龍は一本目のドンペリほとんど空けています
38名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:24:10 ID:8+c1BwdN0

また欧州か、欧州ばかりじゃ恥ずかしいとかいってたくせに!!
39名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:24:40 ID:XIRnpFLO0
韓国詩人のウンコだかコウンとかいうのはどうなったのよ
40名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:24:45 ID:M2heDEa8O
あれ、韓国の詩人はもう受賞したんだっけ?
41名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:24:55 ID:6lJuRxOI0
村上春樹って日本人の自己顕示欲のつよそうな変なインテリに
嫌われてるよなあ。批判と言うより悪口を言いふらす様な感じで賢明に
足ひっぱってる人がいる。村上春樹読まないけど。
42名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:26:21 ID:6onJBBG8O
劣等民族ジャップまた落選かwww
くやしいのうwww
43名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:27:06 ID:W1xc3lu10
父親がヴァッフェンSS所属ってのがすげー
44名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:27:10 ID:xMLACtP60
ノーベル文学賞は 藤子不二雄に取ってもらいたい
45名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:28:06 ID:nHwMF/zt0
「狙われたキツネ目の男」 by 宮崎学
46名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:28:20 ID:puSJemKl0
フランク・ミュラーか (・・?
47名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:28:35 ID:2sibiDpM0
>村上春樹って日本人の自己顕示欲のつよそうな変なインテリに
>嫌われてるよなあ。

大江健三郎の推薦が必要だよね
推薦もらえているのかね?
48名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:28:54 ID:gRKaU+1G0
それじゃ釣れない
49名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:29:16 ID:Y0Mg4fqV0
あれ?ウ・ンコは?
50名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:29:16 ID:2dMq7Nhl0
うははははははははああああ!
ああーーきもちいいいいい!
51名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:29:53 ID:6qKreuHYO
来年こそ西村Q太郎に
52名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:30:22 ID:mkfTOw4t0
>>1
>邦訳作品に「狙われたキツネ(Der Fuchs war damals schon der Jager)」がある。

というか、これしかないんじゃないの?
聞いたことない人だ。
53名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:30:30 ID:+NQ2Y8M3O
ノーベル環境賞
ノーベル音楽賞
ノーベルスポーツ賞
ノーベル絵画賞
ノーベル写真賞
ノーベル映画賞
ノーベル演芸賞
ノーベル料理賞

追加希望
54名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:32:59 ID:AX6DdkGK0
大江みたいな盗作野郎がもらった賞などどうでもよい


しかしリョサの候補も何度目か
55名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:33:37 ID:1G6KKYxaO
もう無理だな村上はw
56名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:33:45 ID:HddvGXooO
春樹ざまぁ、メシウマ by 龍
57名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:34:21 ID:D59RJYCl0
>>47
昔から春樹は必死にオオエをよいしょしてるだろ。
オオエがノーベル賞もらう前から「この本屋には『性的人間』
ないのよ」とか言わせたり。最近もなんだったか名前出してたよな。

でも、『万永元年』とか『同時代ゲーム』の名前を出せないところが、
いかにもショウセツ・スーパーライト(ミント風味)書きの春樹らしい。
理解できない作家やクラシックの作曲家まで出すなとw
58名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:34:30 ID:POV3sHM/0
あちゃー。
世界の「村上」は駄目だったか・・
最近のは読んでねーけど。
59名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:35:19 ID:2dMq7Nhl0
村上ってインチキ臭いくない?
60名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:35:26 ID:qw0FnSri0
     (⌒⌒)
ファビョ━ l|l l|l ━ン!!!!!.
     ∧_,,∧
   ⊂<# `Д´>   なじぇウン・コ師が受賞できないニカーーーーーーーー!?
    /   ノ∪
    し―-J |l| |
            人ペシッ!!
         __
         \  \
            ̄ ̄
61名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:38:56 ID:IrgTqVqpO
平和経済文学はいらんだろ
62名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:39:19 ID:Z4Fm30zK0
>>9
処女作で受賞!?なにそれwwww
63名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:39:50 ID:YZx2d+ZU0
文学 経済 平和の3賞はニコニコ大賞と似たようなもんだしな。イラネ。
64名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:40:43 ID:ERRWofKu0
春樹が駄目なら、佐伯か横山あたりで手を打とうじゃないか、選考委員の方々よ。
65名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:40:48 ID:+amOXtbr0
>>9
ちょwwwwwwwwwwwwwwwww情報が全くねえwwwwwwwwwwwwwwwwww
66名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:41:48 ID:nEAWKJfG0
>>9
今日出来たばっかりwwww
67名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:43:20 ID:WLDuXwrB0
>>9
日本の文化的辺境を象徴してるな
だれも注目してる奴がいないなんて
68名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:43:22 ID:Idcz+BWS0
村上のノーベルって
イチローの200安打と同じだろ



日本人が勝ってに騒いでるだけ
69名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:46:21 ID:zgx4WPDu0
ヘル多村が70ゲット
70名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:48:50 ID:PDUWyf/lO
カミュの次くらいに若いんじゃねえか?
授賞ラインが50代まで下がるなら他にいそうなものだがな
71名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:49:53 ID:u+2uy7AG0
ここで大学で独文を専攻した俺登場
72名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:53:33 ID:PKj0xk+cO
久しぶりに俺の予想が当たった。



というかここ5年くらいミュラーに入れてたんだけどさ。
73名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:54:10 ID:LYGBjs530

ノーベル賞は売れた作家より
他の文学に影響をあたえる新しい思想・考え方があるほうが優先される。

村上春樹にはあるのかな
74名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:57:32 ID:YZx2d+ZU0
ドイツ語版 Wikipedia でもこれくらいの記事だからねえ

http://de.wikipedia.org/wiki/Herta_M%C3%BCller
75名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:59:50 ID:RsfIehPRO
>>72
> 久しぶりに俺の予想が当たった。
> というかここ5年くらいミュラーに入れてたんだけどさ。



説明カモン。
76名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:00:35 ID:0p5oFfKN0
村上春樹に受賞させて芥川賞選考委員に死ぬほど地団駄踏ませてやりたかったのに
77名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:01:42 ID:PDUWyf/lO
>>73
また共産党関係らしいから、ヘル村上も入党すりゃいいんじゃね?
78名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:02:49 ID:Jp96LO6I0
今年も残念...













ボブ・ディラン
79名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:03:49 ID:P5Anvya90
やれやれ
80名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:04:43 ID:LEnK1f2r0
春樹やコウンは一生無理
81名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:06:01 ID:PDUWyf/lO
>>76
つか、もう死んでんじゃね?
82名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:07:28 ID:Dsjs7M8t0
ドイツ文学って翻訳が少ないからな。
これを機に日本でも沢山翻訳されると良いんだけど、最近だとシュリンクくらいか?
文学部にいけば独文学者なんて余るほどいるのにね、学生は全然いないけど。
訳者の質の問題もあるか。
83名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:07:30 ID:32IHuQby0
ブックメーカーのオッズじゃ直前になって急にランクを上げてきていた作家だ
情報漏れしてたんじゃないのかw
84名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:08:09 ID:jRCuHkl1P
イスラエルを地元に乗り込んで批判したから
春樹はノーベル平和賞だって
85名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:09:46 ID:tBJouDgk0
村上春樹より良い作家は日本にいないのかよ
86名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:09:52 ID:rSzeQToH0
なんで誰も知らないような作家ばかり賞とるんだ?
87名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:10:49 ID:32IHuQby0
487 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/07(水) 23:48:17 ID:58dZzgaI0
英ブックメーカーLadbrokes社による
ノーベル文学賞受賞者予想最新オッズ
http://www.ladbrokes.com/lbr_sports?action=go_generic_link&level=EVENT&key=213546033&category=SPECIALS&subtypes=&default_sort=&tab=undefined

Amos Oz +300
Herta Muller +300
Joyce Carol Oates +500
Philip Roth +500
Thomas Pynchon +700
Adonis +900
Assia Djebar +900
Haruki Murakami +900
Mario Vargas Llosa +900
Thomas Transtromer +900
Claudio Magris +1200
Don DeLillo +1200
Ismail Kadare +1400
Ko Un +1400
Milan Kundera +1400
A.B Yehoshua +1600
Luis Goytisolo +1600
88名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:11:07 ID:Dsjs7M8t0
>>84
エルサレム賞でイスラエル批判したのは、なにも春樹が最初じゃないから。
89名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:12:13 ID:M8NMIQur0
>>86
流行作家にあげる意味はないということなのかな
90名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:16:01 ID:npQXqrLF0
難解な純文学は売れないから海外翻訳されにくく、
日本人が知らないのは無理もないよ。
あと文学賞は比較対象になりにくいから必然的に各国各地域持ち回りになりやすい。
91名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:17:53 ID:F+5YAqx30

朝鮮人のウンコ氏はどうしたの?
92名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:19:29 ID:Dsjs7M8t0
>あと文学賞は比較対象になりにくいから必然的に各国各地域持ち回りになりやすい。

それだと文学賞の存在価値がないと思うが。ノーベル賞に限らず。
というか、芸術作品の評価って、ひたすら比較に頼ることでしか成り立たないと思うんだけど。
93名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:20:15 ID:bD9qghFn0
>>85
大西巨人(存命)

大江はサルトルに傾倒していたが、サルトルはノーベル賞を受賞拒否したよね。
大江はやはり俗物と思う。
94名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:20:23 ID:iZeQjSchO
そもそも春樹がとれる根拠って海外で売れてるからってだけじゃん
95名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:20:38 ID:F+5YAqx30
>>68

あえて俺は日本人だと名乗るが、アンタも日本人?
96名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:21:15 ID:VlNfL/Uj0
平和賞に犬作だけは勘弁してほしい
97名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:21:38 ID:Zv5EpH7Y0
2009年ノーベル文学賞(Nobel Literature Prize)の候補者たち。上段左から、米国のフィリップ・ロス(Philip Roth)氏、
ペルーのマリオ・バルガス・リョサ(Mario Vargas Llosa)氏、アルジェリアのアシア・ジェバール(Assia Djebar)氏、
カナダのアリス・マンロー(Alice Munro)氏、米国のジョイス・キャロル・オーツ(Joyce Carol Oates)氏。
中断左から、メキシコのカルロス・フエンテス(Carlos Fuentes)氏、ベトナムのズオン・トゥー・フオン(Duong Thu Huong)氏、
カナダのマーガレット・アトウッド(Margaret Atwood)氏、米国のコーマック・マッカーシー(Cormac McCarthy)氏、
韓国の高銀(Un Ko)氏。
下段左から、シリア出身のアドニス(Adonis)氏、スペインのルイス・ゴイティソーロ(Luis Goytisolo)氏、
イスラエルのアモス・オズ(Amos Oz)氏。
(撮影日時不詳)(c)AFP
98名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:22:25 ID:FpWZyDok0
知らん
99名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:23:32 ID:32IHuQby0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E6%96%87%E5%AD%A6%E8%B3%9E
最近のをみても誰も知らないなんてのは無知か言いすぎだし
持ち回りと言うにはせいぜい1国2年連続は無いように意識しているのかと言う程度だ
100名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:23:34 ID:ERRWofKu0
ドイツ文学はあまり知らないな
ゲーテ、ヘルマン・ヘッセ、バウムクーヘン、ウミベノ・カフカぐらいかな。
101名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:23:50 ID:mrFezC1P0
何で数学賞は無くて文学賞はあるんだ
102名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:23:51 ID:4Mv86Wyk0
ウンコはだめだったのか。
103名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:24:05 ID:noadiA6O0
別に、大江が貰った賞なんか、いらんだろ
104名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:24:10 ID:RZHrUBhn0
間違って村上龍が受賞しちゃったら
春樹はしょっくだろうな
105名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:24:12 ID:4grUvkPN0
Amos Oz 4/1
Assia Djebar 5/1
Luis Goytisola 6/1
Joyce Carol Oates 7/1
Philip Roth 7/1
Adonis 8/1
Antonio Tabucchi 9/1
Claudio Magris 9/1
●Haruki Murakami 9/1
Thomas Pynchon 9/1
Thomas Transtromer 12/1
Arnot Lustig 16/1
Atiq Rahimi 16/1
Don DeLillo 16/1
Ko Un 16/1
Les Murray 16/1
Mario Vargas Llosa 16/1
Yves Bonnefoy 16/1
Cees Nooteboom 20/1
Peter Handke 20/1
Alice Munro 25/1
Bob Dylan 25/1
Juan Marse 25/1
Margaret Atwood 25/1
Ngugi wa Thiongo 25/1
A.B Yehousha 40/1
A. S. Byatt 50/1
Bei Dao 50/1
Carlos Fuentes 50/1
Chinua Achebe 50/1
Gitta Sereny 50/1
★Herta Muller 50/1
106名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:24:54 ID:r6s/+B2V0
FOXHOUNDがアップをはじめました
107名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:24:55 ID:LQP84UnE0
文学賞に一億以上も賞金を出す必要はない気がするなー
医学生理学賞とかは複数人受賞で等分になることが多いんだし
108名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:27:23 ID:F+5YAqx30
もしウンコ氏がノーヘル賞を与えられたら、ヤツラ国中で大騒ぎしてアンジューコンの横に銅象立てるぞ。
そして例のノーヘル賞育成学校に墓碑を建てたりしてwww
109名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:27:28 ID:32IHuQby0
>>105
それちょい古いランキング
昨日では50/1のヘルタ・ミュラーがアモス・オズと並んでが3/1まで上がってた
怪しいだろ?
110名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:27:54 ID:g19G5AdhO
賞金高いな
111名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:28:19 ID:BibBT1Sk0
>>103 大江は貰うべくしてもらった。

大江は海外では英文で「日本は急激に右翼化して軍国主義復活の道を
着実に進み続けている。私はこれに抵抗するほとんど唯一の日本人だ。」
などとしつこく宣伝し続けてきた。
まあ、今も同じことを言い続けているが。

これが評価されてノーベル賞を受賞したんだろう。
112名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:28:49 ID:Cyr5+NOp0
日本は井上靖さんを推すべき
113名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:31:28 ID:tcfMqXWH0
56才は若いな 文学賞ってもっとおじいちゃんおばあちゃんが
受賞するイメージがある
114名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:32:24 ID:ksQb3ZKH0
もういいよお前ら
ノーベル文学賞は俺が日本に持ち帰ってやるから
115名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:33:06 ID:NBwDfj3l0
鉄壁ミュラーか・・・
116名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:35:23 ID:CKB24AUYO
鉄壁ミュラーの人か
117名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:35:31 ID:Cyr5+NOp0
あ無理か
118名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:36:10 ID:g19G5AdhO
ごんぎつねの作者にあげればいいだろ
119名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:38:05 ID:BywSEsJk0
非ヨーロッパ言語の割合が・・・。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149708764
120名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:43:08 ID:/jVp/K7G0
股の下が弱点の人?
121名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:46:54 ID:6ylsII3b0
ここの受賞者の写真盛大に吹いたわwwwwwwwww

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/nobel_prize/wiki_header/?hn=5
122名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:47:23 ID:n94CTYa50
しかしほんと最近はこいつ誰?ばっかしだな
もう文学賞は廃止した方がいいんじゃね
ドストエフスキーやらカフカなんて大作家もう誰もいないんだし
123名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:49:47 ID:t4u/vGTD0
もう世界的にノーベル賞ってどうでもよくなってきてるよな

昔ほどの権威は無い
124名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:50:46 ID:2sibiDpM0
川端康成より三島由紀夫の方が海外でも有名だろ
125名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:53:18 ID:XqWj30E40
>>53
ノーベル環境賞 奥田碩
ノーベル音楽賞 小室哲也
ノーベルスポーツ賞 石川寮
ノーベル絵画賞 片岡鶴太郎
ノーベル写真賞 篠山紀信
ノーベル映画賞 北野武
ノーベル演芸賞 桂歌丸
ノーベル料理賞 グッチ裕三

日本で総なめできるな
126名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:54:14 ID:sLV65bqy0

オズラさんのしったかがまた出そうだな

僕はこの作家を前から注目していたんですけどね

とか
127名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:54:32 ID:Zv5EpH7Y0
今日『狙われたキツネ』を図書館で読んできました。
この作品は正にノーベル賞物です。究極の中の究極の文学です。

この物語を言語化することに成功した奇跡を神に感謝します。
完全にドストエフスキーを超えました。映画化して欲しいです。
いや、映画化はしない方がいいでしょう。
128名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:56:44 ID:7td5yNtP0
芸術分野はいらなくないか?
いるとしたら、なんでそれが音楽や絵画じゃなくて文学なんだ?
129名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:57:38 ID:ERRWofKu0

六月にデートした女の子とはまるで話があわなかった。

僕が南極について話している時、彼女はミューラーのことを考えていた。
130名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:59:55 ID:Zv5EpH7Y0
ノーベル環境賞 レレレのおじさん
ノーベル音楽賞 ポニョ
ノーベルスポーツ賞 亀田三兄弟
ノーベル絵画賞 ジミー大西
ノーベル写真賞 田代まさし
ノーベル映画賞 瓜田純士
ノーベル演芸賞 世界のナベアツ
ノーベル料理賞 ほっしゃん
131名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:01:04 ID:32IHuQby0
ノーベル本人の遺言なのに文学賞や平和賞イラネって妄言が毎度毎度出てくるのはどうにかならんものか
減りはしないだろうし経済学賞が一部の遺族にさえ反発食らってるから新設もないだろうよ
132名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:01:12 ID:k2PE8Oln0
村上はイスラエル批判したから一生穫れないよ
133名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:05:09 ID:BlNiIO960
キツネコ キツキツ
134名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:05:47 ID:Z1WTVS2Z0
邦訳さえほとんど無いような作家wwwwwww
つくづくノーベル賞終わってるw
135名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:07:25 ID:t4u/vGTD0
>>134
しかも代表作はアマゾンですら取り扱いしてないwwwwwwwwww
136名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:13:44 ID:/yNyoG880
思うのだが、文学にノーベル賞をやるのは変だ。
こんなものの良い悪いは個人の主観によるところが大きいし、
人類の進歩に貢献したかどうかの判断も曖昧だ
それに文学がありなら美術や音楽の分野からも
ノーベル賞を出すべきだと思う
いや、言語の壁があっても通じる絵画や音楽の方が
ノーベル賞にふさわしいと思う
というわけで文学賞と平和賞はいらないと思う
137名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:15:21 ID:LOcRZ3RTO
>>111
649:吾輩は名無しである 2009/06/05(金) 15:01:02 [sage]
賢明な大江健三郎は、日本国民をいくら罵倒しても害がないから安心だけど、東京裁判やその背後の進駐軍に楯ついたら
どんなに危険な運命が待っているか十分に心得ていた。
大江は欧米の侮蔑的なまでの対日警戒の土壌にあわせて自分の人生を組み替えてきた男。その結果がノーベル賞である。
日本の文化勲章を拒否したのは、外面のいい大江健三郎の対外的に判りやすい小賢しい反日戦略なのである。
反核・反戦・平和・人権等を標榜し、日本の過去にはこだわるが、多くの人々を殺すことになったダイナマイトの発明者が設立した
ノーベル賞は貪欲に欲し、貰う大江健三郎。
日本のアジア植民地支配は批判するが、アフリカ、アジアに多くの植民地支配した国、フランスの勲章は貰う一貫性のない矛盾した卑怯者、大江健三郎。
138名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:17:45 ID:8mXqsKv20
ヘルタ・ミュラー
あんまりヒットしないけど、「キツネ〜」以外の作品はどれくらいあるの?
アマゾン、在庫もないし、レビューもない。

139名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:17:45 ID:L9U3j3VM0
春樹は壁と卵発言がよくなかったかも。
1Q84で幼女性交描写が露骨でもうだめかも。
140名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:18:14 ID:jx25RyRh0
日本人が知らないからと馬鹿に出来んぞ
大江だって(学校の課題図書にされたことを除けば)日本国内で知っている
人間・読んだ人間がどれだけいたことか
今の世の中の作家なんてそんなもの
今回が異常な訳じゃない
多分大江が選ばれた時の他国の反応も「誰それ」だったろう
141名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:18:31 ID:Gawu3IwT0
142名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:18:42 ID:28Y9ZooH0
『朗読者』の作者とれるかな
143名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:23:53 ID:LOcRZ3RTO
>>111
14:吾輩は名無しである 2008/10/14(火) 21:38:52
沖縄戦を歪曲して、アメリカよりも日本軍が悪いという印象操作してノーベル賞をもらったカス。
こいつのおかげでノーベル賞ってのがまがいもんだと言うことがわかった。

126:吾輩は名無しである 2008/11/01(土) 13:56:15 [sage]
米国と特アに対し、日本が永遠に負い目を持つことを望む腐れ外道の使いっ走り大江健三郎。

218:吾輩は名無しである 2009/01/15(木) 15:50:41
大江健三郎は、中国共産党が作り出した茶番劇の一役者にすぎない。

彼の言葉は全て中国共産党のプロパガンダ。

彼のいる場所・組織は全て中国共産党と関係が深い。

日本を陥れることを目的としている。
144名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:32:50 ID:Jp96LO6I0
>>105
>Bob Dylan 25/1

ボブがんがれ...
145名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:40:03 ID:Dsjs7M8t0
>>142間違ってもそれは無い。
146名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:40:34 ID:azXmk61L0
>10
>35
実質「ヒロシマノート」だろ
147名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:40:51 ID:8mXqsKv20
有名なの?特殊な技法なの?<独文学専攻者

狙われたキツネ・・・キツネ・・・こぎつねヘレンしか思い出せない。。。

>>127
そんなにすぐ読めちゃう本なの?
148名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:49:48 ID:n94CTYa50
ギュンター・グラスなら知ってるやつ多いだろうけど
ヘルタ・ミュラーなんて独文のやつだってほとんど知らないと思う
149名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:50:44 ID:ERRWofKu0
狙われたキツネ/ヘルタ・ミュラー
1989年、チャウシェスク独裁政権下のルーマニア。家宅侵入、尾行、盗聴。
つきまとう秘密警察に怯える日々。そうしたなかで、ひとりの女が愛にすべてを賭ける。
しかしそれは、親友との友情を引き裂くものだった…祖国ルーマニアの運命に思いを
はせながらヘルタ・ミュラーが描くあまりに切ない物語。
150名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:53:53 ID:CjqNYGHB0
トマス・ピンチョンだと思ったけどな
151名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:57:30 ID:hXfDYj9f0
子供の頃読んだ本にはドイツ人作家の作品が結構あったな。
・ケストナー「飛ぶ教室」
・エンデ「モモ」
・プロイスラー「クラバート」
あたりは今も強く印象に残っている。
152名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:08:52 ID:qejfnF2w0
>>149
家宅侵入、尾行、盗聴、どっかのカルトが現代でもやってるような気が。
だれか作品にしてくれ。
153名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:22:46 ID:0dBGWH3i0
春樹は大江みたいに接待しないと
154名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:26:43 ID:hVY7lkOCO
狙われたキツネ
絶版なんだよな。
ミーハーだから読みたいんだよね。
三修社さん 再版待ってます
155名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:05:12 ID:RlNbWveb0
ヘルタ・ミュラー 1953年ルーマニア生まれ。ハンブルク在住。クライスト賞、ヨーロッパ文学賞など受賞。
著書に「裸足の二月」「ヘルツティーア」「飢えとシルク」(邦訳なし)など。

 こうしたなかで・ヘルタ・ミュラーがその最初の長編小説『キツネはあの頃もう狩人だった』(1992)で
選択したのは、ストーリーの糸よりも、場面場面を童視する語りの手法だったように見える。
チャウシェスク独裁政権崩壊前夜に取材しながら、しかもストーリー展開の原動カに友情とその裏切り
を置きながら、ストーリーよりも、それぞれのシークエンスが重要視されたのだ。物語は政権崩壊へと
一気になだれ込んでは行くのだが…
(記憶とアヴァンギャルド ーヘルタ・ミュラーのコラージュ作品について一山本浩司)の一部抜粋
156名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:13:48 ID:f3WusJrs0
キツネってのは何を示してんの?
ルーマニア人?反体制活動家?
157名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:23:13 ID:c9Ql8pXA0
永遠のノーベル文学賞有力候補…

コ・ウン(韓国)
158名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:25:40 ID:RaNmSYp/0
多くの理性的な日本人にとってはノーベル文学賞はあまり大した賞ではない
なぜなら大江健三郎という作家が受賞した過去があるからだ
159名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:25:49 ID:/XvQBGVL0
スレ違い
160名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:47:56 ID:M/HbX4vc0
>>157
うんこ?
161名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:00:54 ID:fZLpbKCl0
こういうリアルな文学に触れたかった。
これで今後彼女の作品は全作翻訳されて
日本に導入されるでしょう。
楽しみで眠れない。
162名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:06:08 ID:XlzqlhWe0
ドイツ文学って
飛ぶ教室とかどろぼうの神さまとか
はてしない物語とか
ちょっとしめっけのある
児童書ってイメージ

児童向け以外もしめっぽいのかな?
163名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:15:26 ID:ztpDUZIii
>>156
砂漠のキツネって人がいたはずだから
多分ドイツ人を差してる
164名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:26:08 ID:bKgOTpcs0
「Der Fuchs war damals schon der Jager」
「狙われたキツネ」

どう見てもドイツ語のタイトルと日本語のタイトルが違う。
ノーベル賞とったから新訳出るのかな。この人の書いてるドイツ語は
どんなドイツ語なんだろう。ルーマニアで話されてるドイツ語なのか、
ドイツの標準語に合わせたドイツ語なのか、どっちだろう。
165名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:32:13 ID:MTLb7KLH0
>>164
直訳すれば「キツネは当時すでに狩人だった」みたいな感じだね。
英語版タイトルも "Even Back Then, the Fox Was the Hunter" でほぼ原題を踏襲してる。
邦題が原題と全然違うことはよくあるけど、「狙われたキツネ」だと完全に意味が逆なような。。。
166名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:36:31 ID:Ppon90uK0
結局日本人って全然ダメじゃん。
なんか簡単に踊らされてる感じ
167名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:38:32 ID:eNfK7dim0
↑おまえが勝手に踊って、勝手に失望してるだけだろアホw
168名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:46:20 ID:bKgOTpcs0
同じルーマニアのドイツ人でもトランシルバニアのドイツ人と違って
比較的新しい移民の子孫なんだな。その同じドイツ人の中でもアルザス
ロレーヌ地方出身のドイツ人はフランス語を話し続けてきたという
から複雑だね。この人のインタビュー聞いたことがあるけど、たど
たどしい話し方で、自分自身でもドイツ語から頭の中で翻訳しながら
話してると言ってた。

http://en.wikipedia.org/wiki/Banat_Swabians
169名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:48:47 ID:nxLQ1ffj0
春樹さんは狙いすぎなんだよ
170名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:13:57 ID:f3WusJrs0
>>168 わざと話をごっちゃにしてるなw
171名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:17:04 ID:f3WusJrs0
>>163 サンクス
172名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:31:01 ID:Sa4tzJcKO
>>145
自分が正しいと思う事よりも他人が正しいと思う事を上にはできない。
173名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:06:28 ID:Dp8PgcEmO
アンチ村上春樹がなぜか集まる
174名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:06:46 ID:ns9pMlnV0
>>1
もう後がない、と春樹は張る切るとおもうよ・・・
175名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:52:03 ID:O1hJsobR0
>>151

人類に影響を与え貢献したんだね。
176名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:54:14 ID:O1hJsobR0
砂漠のキツネ、ロンメル将軍だったかい?
177名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:05:39 ID:97P0PejT0
春樹は生意気な演説がマイナスだったなwww
178名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:30:29 ID:q4lqAk9d0
>>138
文学賞発表直後に完売したよ
179名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:40:44 ID:A6rkx0qT0
>>149
こちらドイツでは時々この人の名前を聞くことはある。
ルーマニア系のドイツ人で、そのためにチャウシェスク政権で迫害受けていたから
こちらでは話題性はあるんだよね
(でも実際はチャウシェスクと手を組んでてドイツに亡命した振りをした
スパイだったんじゃないかというルーマニア人もいる)
正直、小説家というよりも政治家というか、政治的活動の方でよく名前を聞くんで
そっちをメインにやってる人かと思ってた。

>>168
この人は「Atemschaukel」というトランスシルバニアのドイツ系ルーマニア人が
迫害を受ける作品も書いてるよ。
ついでにいえばうちのお手伝いさんもトランスシルバニアの人なんだけど
たどたどしいというよりは、すごく古風な感じのドイツ語を話す。
180名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:14:39 ID:GIZGavmaO
>>10
業績に対して贈られるんじゃないのか?
複数回受賞も可能だったはず。
181名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:41:10 ID:bKgOTpcs0
>>170
話をごっちゃにしてるんじゃなくて、この「ドイツ人」の移民のグループ
がごちゃまぜなの。引用したソースも読まずにいい加減なこと言うな。

Most of the German settlers came from Alsace-Lorraine, Austria,
Bavaria, Franconia, and the Palatinate. A small group can be
traced to Middle Germany. However, comparatively few came from
the Swabian regions of what was then known as Further Austria.
It is thus unclear how the group came to be called the Banat Swabians.

>>179
たどたどしいのはドイツ語じゃなくてルーマニア語のほうね。
182名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:13:29 ID:j+cR+0Y+0
>>94
親父さんがナチの武装親衛隊だったとか、お袋さんがソ連へ送られて生涯強制労働とか、
大変なことが書いてあるな。
183名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:15:50 ID:bKgOTpcs0
>(でも実際はチャウシェスクと手を組んでてドイツに亡命した振りをした
>スパイだったんじゃないかというルーマニア人もいる)

こういうのは錯綜してるから、何が真実か一概にはいえないかもしれないね。
迫害されていたというのも、協力して情報を提供していたというのも両方
真実であり得るし、その立場を利用してドイツに逃げた可能性もある。
革命自体がヤラセだし。
184名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:00:34 ID:yDWzWC89O
おれが興味あるのはMWAペイパーバック賞とCWAゴールドダガー賞だけだ
185名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:04:23 ID:OrwbmqsR0
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヘルタ・ミュラー

写真が怖すぎ。魔女かよ!
186名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:39:25 ID:9bRqfdrz0
>>140 ドイツ学科のドイツ人教授は、この人の名前は聞いたことあるけど
あまりメジャーな感じではないと言ってたな。
187名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:58:13 ID:9bRqfdrz0
http://www.fkk-online.de/naturism.htm

なんかドイツ人ってよくわからなくなってきた。
188名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:50:31 ID:2SpYjiG50
ウンコにくれてやれよ。
189名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:04:10 ID:p73BsHh70
オバマが平和賞
190名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:04:37 ID:8ho0AIwq0
小浜キター!!!!!!!!!!
191名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:05:08 ID:PRytJZIY0
オバマが何成し遂げた?
ちょっとこれはだめだろうよ
192名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:05:13 ID:jdqjYdL/0
何にもしてないのに、平和賞w
193名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:05:14 ID:JJQkF9UC0
オバマ
194名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:06:35 ID:U5BNZLlD0
記念オバマ
195名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:07:09 ID:z1U5mCIp0
何もしてないのにノーベル賞取るとかオバマすげーなwww
196名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:07:44 ID:2oZICNhJO
黒人が米大統領になるって事は、それだけ凄い快挙だったのか
197名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:09:54 ID:0BSGWKJM0
>>20
必死に人脈を駆使してます
居酒屋で
198名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:12:16 ID:uJRqLNi00
>>182
母親は生涯じゃなくて1944年から49年までを労働収容所で過ごしたってことだよ。
でなきゃこの人が1953年に生まれるわけがない。
父親の方が武装SSにいたとすると、
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Banat_Swabians

"Banat Germans who served the Nazis gained notoriety for crimes against Jews and Serbs during the Banat (1941?1944) period.
Led by the infamous 7th SS Volunteer Mountain Division Prinz Eugen, they alienated themselves from their non-German neighbors. "
とあるから第7SS義勇山岳師団「プリンツ・オイゲン」にいた可能性がある。
主にバルカンでパルチザン掃討を行っていて、村の焼き討ちや大量虐殺もやってるかなり悪名高い部隊だな。
直接本人には関係ないとはいえ、そういうバックグラウンドを持った人物がノーベル賞をとるというのもすごい話だが。
199名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:59:50 ID:I7+dDEdr0
ピンチョンはもう無理かもしれんね
200名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:02:32 ID:56EYRsbl0
大物作家でまだ受賞してないのって誰がいるの?
201名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:05:43 ID:jvF0Ktss0
>>200
ボブ・ディラン
202名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:06:01 ID:Su35foQ80
村上オナニーだめだったか
203名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:06:31 ID:7Sbg/+gZ0
ミュラーだけに鉄壁か
204名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:06:39 ID:iWNxAxmvO
>>200
工藤なんとか(=コナンの親父)
205名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:07:17 ID:Q/J0ObJCO
卿の作品を読ませてもらった
卿にこんな特技があるとはな
206名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:07:40 ID:J2QI/w4x0

オバマ、オリンピック逃したから御慰め、
どれだけ惨めなんだノーベル平和賞wwwww
207名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:09:03 ID:5L8KbtuL0
オバマ受賞はなんかウサンクサー
まだ言っただけって段階じゃん
208名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:37:22 ID:TcMKaD8S0
村上春樹落選は十月第二木曜日の年中行事
209名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:50:12 ID:nGdmI34H0
てか、池田大作=村上春樹って気が。
同じ穴のムッジーナ
210名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:53:54 ID:80oSBCXz0
最近のノーベル文学賞は政治的側面が評価されるから、
春樹では……。
211名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:58:23 ID:LJHG66ia0
別にオマイラがカネ出して設立した賞でもあるまい
むしろ、日本の文学賞の体たらくにケチつけろよ
212名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:29:04 ID:TVFdlOQD0
>そのためにチャウシェスク政権で迫害受けていたから
>こちらでは話題性はあるんだよね
>(でも実際はチャウシェスクと手を組んでてドイツに亡命した振りをした
>スパイだったんじゃないかというルーマニア人もいる)

>>179 ミランクンデラとかぶるな。
クンデラは政治性抜きにしても、文学として最高レベルに昇華してるからとってほしかったが。

>>210
>最近のノーベル文学賞は政治的側面が評価されるから

それでいてアモス・オズが取れないのが不思議。来年こそ来るか?
213名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:33:23 ID:TVFdlOQD0
>ピンチョン

電話
「もしもし、ピンチョンさんのお宅でしょうか、こちらはノーベル財団でs…」
「ガチャ。」
214名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:38:41 ID:JUDzRb8b0
現役時代「爆撃機」と言われたあのサッカー選手が一言↓
215名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:58:29 ID:LExHgpCw0
>>12
「それから君のフェラチオすごかったよ」
直子は少し赤くなって、にっこり微笑んだ。
「ノーベル財団もそう言ってたわ」
「僕とノーベル財団とは意見とか趣味とかがよくあうんだ」
と僕は言って、そして笑った。
彼女は少しずつノーベル賞の話ができるようになっていた
216名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:03:32 ID:TVFdlOQD0

「それから君のフェラチオすごかったよ」
直子は少し赤くなって、にっこり微笑んだ。
「スウェーデンアカデミーの18人もそう言ってたわ」
「僕とスウェーデンアカデミーの18人とは意見とか趣味とかがよくあうんだ」
と僕は言って、そして笑った。
彼女は少しずつノーベル賞の話ができるようになっていた。
217名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:41:29 ID:bKgOTpcs0
218名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:16:35 ID:mAMNSDjAO
日本人研究者の科学論文は、物理学や材料科学などの分野で世界をリードする例が
多く見られるが、工学や環境などの分野では、やや影が薄い、という実態が文部科学
省・科学技術政策研究所の報告書で4日発表された。

同研究所は、米国の調査会社の論文データベースを使い、1999〜2004年に発行された
もののうち、引用回数で上位にある約1万件の重要論文を分析した。

その結果、日本の占有率は9%で、米国(61%)、ドイツ(13%)、英国(12%)に次ぎ4位だ
った。5位以下はフランス(7%)、中国(3%)だった。

分野別では物理学や化学、材料科学、動物・植物学などで、日本の占有率が9%以上の
領域が多く、特に特定の超電導材料を研究する領域では日本発が約6割を占めた。

生体分子の機能解明や新材料開発といった学際的分野でも、占有率の高い領域が多く
みられた。

一方、工学、環境・生態学、宇宙科学などでは占有率が9%を下回る領域が目立った。

また、精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%だった。

(2007年4月5日0時56分 読売新聞)
219名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 11:16:25 ID:qGjkVBxk0
祖国を捨てドイツに奔った反ルーマニアの工作員だろ。

彼女のように世界中に反ルーマニアの工作員が跋扈し「ルーマニア人=犯罪者」という
デマを流し続けている。
ルーマニア人は罠を見抜き団結せねばならない。
220名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:05:58 ID:NS1rQ6eB0
村上春樹」は2010年度へ
221名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:24:55 ID:ZDHc6FO80
秘密警察って、旧東ドイツのシュタージみたいなものか
222名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:29:22 ID:QPWj1BAU0
>>220
だがサプライズで村上龍
223名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:48:44 ID:HcsEB/lb0
>>219
釣りだろうけど、そんな単純な話じゃないでしょ。
ドイツで名前が知られるようになったきっかけは、既にドイツに移住して
いた友人が訪ねてきたときに、未検閲の原稿をドイツに持ち帰ってもらって、
1984年にドイツで本が出版されたこと。その後にフランクフルトだかで開催
されたブックフェスティバルに招待されて行っている。それを許可したのは
当時の秘密警察だし、1987年に夫と一緒にドイツに移住している。体制に
協力しなかったからずっと迫害されていたという話だけど、この経緯だけで
もとても奇妙に思える。危険人物が西側の公の場で発言するためにどうして
秘密警察が国外旅行を許可するの?どうして夫と一緒にドイツに移住できたの?

北朝鮮国内で金正日を批判してる人間が、国外旅行を許可されると思う?
そういう話。
224名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 23:59:05 ID:n+MD4vDL0
で、誰も読んでないの?
225名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 00:40:20 ID:dQ/M4lh30
ノーベル・オナニー賞なら、絶対俺だ
226名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 09:31:01 ID:MZQX5OB00
ミュラーが今年のノーベル文学賞ってのは
おそらく東欧革命20年ってのが大きいんだと思う。
そんなこと言ってる人は今のところ見かけないけど…

大した作家とは思わんミュラーだが、1989年を象徴する二つの出来事
ベルリンの壁崩壊とチャウシェスク処刑から今年で20年、
この年にルーマニア人ドイツ語作家に受賞させるってあたりが
いかにもノーベル賞の政治力学って感じだ。
227名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:12:57 ID:HuuszzRv0
東西統一から20年の節目に触れている記事はあった気がする。
確かにそれが大きいんだろうね。日本人には全くもって関係ない話だが。
228名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 13:03:41 ID:IELyx2H70
>>226
実況難民海外クラシックからのコピペか
コピペなら元をちゃんと書いとけよ
229♪乳房になった男♪:2009/10/11(日) 13:49:27 ID:e1ldmwy40
比較的読まれてゐるピンチョンやロスが受賞しても,スレが伸びるとは思へないのが.
230名無しさん@十周年
なるほど今年の優先は
1Q84じゃなくて1989だったのですね