【地域】みしまコロッケ優勝「高岡B級グルメ博」コンテスト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
富山県高岡市でこのほど2日間にわたって開かれた「高岡B級グルメ博」のコロッケコンテストで、
三島市のご当地グルメ・みしまコロッケが優勝した。コロッケによる地域おこしに取り組む高岡、三島、
茨城県龍ケ崎の3市は「三コロ会」を結成していて、コンテストには3市をはじめ全国の21種類が
出展販売された。

みしまコロッケのブースは三島青年会議所のメンバーが担当した。そろいの法被姿で来場者を呼び込み、
みしまコロッケの会の協力業者の製品をフライヤーで揚げながら販売、2日間で3000個を売った。
来場者の投票で、みしまコロッケは2位以下に大差をつける511票を獲得。2位から4位は紫イモコロッケ
(高岡市)、龍ケ崎まいんコロッケ、高岡大仏コロッケの順で選ばれ、上位を3市のコロッケが独占した。
三島市の小池政臣市長はじめ、三コロ会の首長による“トップ会談”も行われ、11月下旬に龍ケ崎市で
行われるグルメイベントで調印式を行うことなどを決めた。

[静岡新聞]2009/10/08
http://www.shizuokaonline.com/otonaha/travel/20091008000000000033.htm

人気を集めたみしまコロッケの販売ブース=富山県高岡市
http://www.shizuokaonline.com/NR/rdonlyres/9F9CD55F-C9C2-4502-AEFE-FD13DEB990EF/414464/IP091007TAN000053000.jpeg
2名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:58:48 ID:rrfpXdcw0
         (|li||il||)
          `|ニ|゛
      , -‐‐‐‐-、|
    , '´, '''`v'‐-、  \
   , '  i OiO  |   ヽ
   ,'   ヽ〇`、,ノ     !
   i  (_          .|
   .i  ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ   /
   ヽ  i , ‐'""゛`|  ./
     ヽ、`‐‐----',,/
3名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:58:49 ID:0Z2mG+av0
台風のおかげ
4名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:00:21 ID:nRhpT+BuO
なんとタイムリーなwww
5名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:02:09 ID:yB9dCTOi0
台風の影響だなw

台風といえばコロッケ。
6名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:02:26 ID:teQQQjx00
く、クリカンは?クリカンは出たの?
7名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:02:32 ID:UnnZLFmDO
やったー!!いばらき嫌いだから最高ですよ
8名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:11:00 ID:IZW57eGt0
教育実況なら龍ケ崎まいんコロッケがダントツ優勝
9名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:11:15 ID:lrlGQ2+t0
まさに神風!
10名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:19:08 ID:bw4wHj+mO
営利目的のB級グルメ大会に興味無いわ
11名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:21:20 ID:xj23epUi0
三島コロッケなんて惣菜屋がムリヤリ流行させようと必死になってるだけ
地元では全然人気ないし盛り上がってもいない
台風コロッケとして売り出した方が売れると思うよw
12名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:25:35 ID:0eFTrfgN0
コロッケ買いに行くんだけど
三島は遠い異な
新幹線も遅れてるしナ
       byさいたま
13名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:25:37 ID:10kFSyzLP
台風だからか

台風が来る → コロッケが食いたくなる

(゚Д゚)・・・・・・

2ちゃんねらかよw
14名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:29:47 ID:bE6xqrXP0
何故この時期に…
15名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:30:55 ID:3dUODjY20
B級グルメ博って手安く開催できて経済効果もあるんだろうけど、
乱発しすぎて目新しさがなくなると一気に飽きられるぞ。
16名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:31:42 ID:009M3hPn0
>>3で終了
17名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:33:40 ID:Tn+f65O2O
>>1
富山の大会で静岡が優勝とは、凄いな。

普通は田舎のこの手の大会だと、地元のご当地グルメが必ず一位になるのに、富山県民って心が広いんだな…?富山の好感度が上がったわ。
18名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:34:34 ID:WauZH7jI0
台風様のおかげだな
19名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:35:13 ID:PkfQQsDJO
>>10
おまえ中2全開だな
20名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:36:11 ID:fID7sDLd0
風が吹けばコロッケ屋が儲かる
21名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:36:23 ID:xpVYCOPN0
ずるいわー特需だもん
22名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:39:01 ID:whysivvw0
コロ助大歓喜
23名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:42:03 ID:mFwdN38j0
やっぱり統一チャンピオンベルトを創設しなきゃあかんやろ。
24名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:44:31 ID:fVVcFW6+O
地元だけど盛り上がってない。確かに惣菜売り場には有るけど普通のコロッケ!?って感じ。
25名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:44:50 ID:CIPOrzjxO

もうたくさんだぁ〜♪
26名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:47:38 ID:7BQXmHEO0
 富山県高岡市中心商店街で3、4日に開かれた「高岡B級グルメ博2009」で、
「厚木シロコロ・ホルモン」の商標使用許可を得ていない業者が、焼いた動物の
内臓肉を「厚木シロコロ・ホルモン」として販売していたことが分かった。

 商標権を持つ神奈川県厚木市の「厚木シロコロ・ホルモン探検隊」が、イベント
参加者から「偽物が売られている」とメールで連絡を受け、B級ご当地グルメの
団体などでつくる「B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会」(通称・愛B
リーグ)の関係者が現場でシロコロ・ホルモンではない物が売られているのを確
認。探検隊関係者が同グルメ博開催委員会に指摘した。

 開催委で調べたところ、グルメ博に出店した神奈川県大和市の業者は商標使
用許可を得ていないことを認め、「商標の許可が必要だとは知らなかった」と話し
ているという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091008-OYT1T00110.htm

27名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:50:50 ID:ZiQT3VVl0
はぁ?

コロッケチャンピオンといったら「東西新聞の社員食堂」しかありえないだろ
28名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:54:18 ID:RJ5pBDRn0
>>26
コロッケのスレだけに、モノマネというわけですね。
29名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:54:36 ID:UkbExSTk0
なんで昨日からやたら”コロッケ”がカキコされてるのかやっとわかったお
30名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:55:28 ID:Ec6toNbO0
あれ?優勝はヤキソバじゃなかったのか?
それともコロッケはコロッケ部門とか別なのか?
31名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:58:52 ID:whysivvw0
コロッケじゃヤキソバには勝てないのか…
32名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:02:27 ID:CC2p4R+70
辰っちゃんコロッケこそ至高
33名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:03:21 ID:ODynLaa10
意味のないご当地グルメはもういいでしょ。。。
くだらん。

B級グルメ?(笑)踊ってるねぇ。。
34名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:04:24 ID:PmtrO2ff0
みつまJAPAN
35名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:18:03 ID:tz63TtGn0 BE:600549672-2BP(0)
>>7
何で嫌い?
36名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:27:40 ID:4iMf6RQ30
> 龍ケ崎まいんコロッケ

ううん・・・
37名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:30:23 ID:Kw5Ljrlo0
>>11
俺は富士宮出身なんだが、富士宮焼きそばも最初はそう思われてたよ。
地元民は、富士宮が焼きそばの町だなんて、誰も知りゃしなかった。
しかし、いつの間にか町おこしの立役者になっちゃったよ。
38名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:30:46 ID:tz63TtGn0 BE:857928454-2BP(0)
あぁ競ってたのは龍ヶ崎なんだ。
あれも地元全然もりあがってないとおもうお。w しかし突風にあうわで龍ヶ崎散々だな。
39名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:57:38 ID:krnSdRUp0
富士宮市は焼きそばが無かったら財政再建団体になってた
40名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:04:18 ID:o6sdB/mA0
三島に住んでたことあるけど聞いたことない
41名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:15:28 ID:yB9dCTOi0
>>40
ここ数年出てきたのよ。三島の地産地消ってのが売りだったかな。
まあ、富士宮やきそばみたいなもんだし。
ブランドつけると、日本人弱いやん?

まあ、でも、んまいよ。
42名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:20:06 ID:DaIPxRsgO
なんの変哲もないコロッケ。
三島の芋を使うから三島コロッケ。
他の地域の芋でも作れるが、三島コロッケではない。
43名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:20:10 ID:tC6wtdDY0
コロッケと言えば桃屋だな。
44名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:20:59 ID:3RPIEJyS0
なんか、先週も似たようなのがあったな。
B級グルメの大会って、毎週どこかでやってそうだな。
45某T.H ◆G5tHOWaITU :2009/10/08(木) 18:22:52 ID:rSzXqbUz0
 台風のおかげか。T
46名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:25:35 ID:thhJueJ60
富山県人だけど、これ高岡市内産のスゲー狭い範囲のコンテストだと思ってたわ。
全国から募集してたのか。なかなか頑張ってるなw
47名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:26:46 ID:NkMYlPE40
この前横手でやってたじゃん
どれが本家なんだ?
48名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:28:46 ID:Fe9jlo7SO
横手のB級グルメにせよ、この手のイベントは盛り上がって楽しかったらいいんでない?所詮お祭りだよ
49名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:30:33 ID:5GNbFug60
>>41
ふるさと納税とか頑張ってるらしいな、三島市。
なんか地元の特産品を季節毎送ったりしてるらしいぜ。
50sage:2009/10/08(木) 18:32:22 ID:JPLGDASK0
岡田は嫌いだが、ビブレのおやつコロッケ(5個250円くらい)の美味しさは認める。
51名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:41:26 ID:YAd6GNyN0
三島なつかしいw
いつの間にかコロッケが名物になっているとは…
52名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:44:33 ID:/52BZFudO
↓ちあきなおみ風に
53名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:46:07 ID:DX6GetCI0
三島の本当の名物は鰻なんだけどな。
それをB級化したものを作れば良かったと思う。
54名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:53:06 ID:VT4KJ6Vh0
そういやキテレツ大百科のF先生も高岡出身だったな
55名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:05:25 ID:nHTJWnYb0
>>53
…うなぎパイ?ってあれは浜松か。夜のお菓子w
56名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:38:35 ID:+I+IE54N0
三島コロッケって三島産のジャガイモ使用が売りなんだったかな。
余り特色ないというか、特に他と比べて美味しいとは思えないんだけど。
今回はもうよいとしても、もう少し工夫した方がいいと思うよ。
ジャガイモ産地等一杯あるわけだし。
三島は湧き水が良いとか言ってなかった?
そこら使って何か作ったらどう?
57名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:41:26 ID:O54H7tE10
ハッキリ言って安直な大会が増えてきてる

元祖以外は、カスだろう
58名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:42:39 ID:9V3XE7eM0
三島は飯が美味い
59名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:44:50 ID:CC2p4R+70
三島は水がいいんだよね。柿田川とか超きれいな湧水がある。
柿田川は一度見にいくと感動ものだよ。

だからコロッケも美味いんだろ。
60名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:45:29 ID:zpCwuTe/O
61名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:47:36 ID:tC6wtdDY0
三島はどっちかっつーと三島大根のほうが有名なんだけどな。
明治時代の東京では練馬大根より重宝されてたようで。
62名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:48:00 ID:VHxMNq6QO
にせシロコロはどうだった?
63名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:48:10 ID:zpCwuTe/O
>>41
三島コロッケと富士宮やきそばじゃまるで歴史が違うんだが。
64名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:50:29 ID:nm4U7T5Y0
で、他にはどんなのがエントリーしてたのさ?
65名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:52:33 ID:e2aLj9TLO
コロッケか。台風が追い風になったな
66名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:58:34 ID:QhEnzZmJO
このイベント、なんか地元じゃ問題になっているとか。どっかの名物として全く別物だしてたとか。数日前地元の新聞にデカデカと載ってた
67名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:00:26 ID:guQBu4Gn0
龍ケ崎まいんコロッケの中身って・・・・・まさか?
68名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:03:45 ID:tC6wtdDY0
69名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:04:14 ID:CC2p4R+70
どうせ毎年持ち回りだからいいんじゃね
70名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:07:43 ID:0tqfGhNe0
>>61
沢庵はかなりおいしいよね
お勧め。
コロッケはよくわからん
71名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:10:49 ID:hzenNQ9QO
オーディーンとコロッケ。

刻みキャベツが。
72名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:06:45 ID:tm+C14fpP
>>41
いや、富士宮ヤキソバは一応歴史があるのよ。
特定の店(2〜3軒)でしかやってないみたいなところはあったけど。

静岡オデンはもっと歴史あるし、普通に皆食ってるけど、あれ焼津も同じ
なんだよね。実は。

つか、三島コロッケなんて知らんがなw

>>53
ウナギを東京に持ってく際に、弱った奴を三島で食っちゃったって話だろ?w

>>59
柿田川って言うと沼津っぽい気がするけど。
73名無しさん@十周年
三島や長泉にも送水されてるけど、柿田川の水利権は沼津市水道部が持ってるからね。