【国際】大学ランキング 東大はアジアでトップ守る 首位はハーバード大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
英大学情報誌タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)と教育情報会社QSは8日、2009年の
世界大学ランキングを発表した。1位は前年に続き米ハーバード大。日本の大学では、東京大が
前年の19位から22位に順位を落としたものの、アジアのトップを維持した。

ランキングは、世界の大学研究者の相互評価や論文の引用回数などの指標を点数化し、大学の
総合力を評価。2位は前年3位の英ケンブリッジ大、前年2位の米エール大が3位だった。

日本の大学では東大のほか、京都大が25位(前年25位)、大阪大が43位(同44位)、東京工業大が
55位(同61位)にランクイン。また、名古屋大(92位)と東北大(97位)が新たに100位内に食い込み、
日本勢は6校となった。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009100800189
2名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:44:14 ID:sd+7CqMU0
↓以下、白人の作ったオナニーランキングをありがたがるアホたち。
3名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:44:37 ID:kRyliCHc0
イヤッホウ
4名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:44:46 ID:LGeLyrpm0
我らが慶應義塾は?
5名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:45:05 ID:X83AQfhyO
白人御用達のランキングなど無意味
6名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:45:34 ID:PCOjuDRA0
英豚のランキングww
だれが信用するのw
7名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:45:48 ID:2hZnUBE00
発想が非常に残念
8名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:45:54 ID:l6q9tBop0
学歴房がワラワラ沸いてきそうwww
9名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:45:53 ID:tqcboL6B0
東大もたいしたことないな
10名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:45:54 ID:wyuEo2ak0
で、そのハーバード出の素晴らしい人たちはアメリカでどんな素晴らしい活躍してるの?
アメリカのいい噂とか全然聞かないんだがw
11名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:46:05 ID:bsVMeAUW0
英語の論文を引用するのはいいが論文は日本語でかけよ
こっそりとやれよ
評価なんか気にするな
12名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:46:09 ID:gdJ91bOO0
英製なら米英が強いわな
13名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:46:22 ID:V1Equ56o0
またイギリスのランキングか
グルメに大学に都市にほんとランキング好きだね
もちろん毎回白人有利なランキングだけどな
14名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:46:52 ID:FDNi4yhw0
毛等は勝手に自分たちはすごいと思い込んでるからな。
15名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:47:11 ID:RiHKxwBE0
英語と言う相手の土俵で20位台はなかなかいい成績。
16名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:47:43 ID:acV0LCzb0
ランキングに正確さを求めるのにも能力が要ると思うんだが。
口だけ?
ランキングを正すんじゃないの?
17名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:48:12 ID:Hz9dWjfJ0
我が関西大学は101位か
18名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:48:46 ID:FudWWaE00
こりゃ来年ありた東大と京大は入れ替わってるな
19名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:48:47 ID:Oi9n//PE0
イギリスってノーベル賞受賞者やら大学ランキングやらがやけに高いけど国力ないよね。どゆこと?つまりはそゆことなのか?
20名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:49:24 ID:VO0G/K9Q0
↓以下学歴コンプ持ち戦いが繰り広げられる
21名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:49:40 ID:HaBM1UTZ0
今年/去年/大学名/国
1 1 Harvard University US
3 3 University of Cambridge UK
3 2 Yale University US
4 7 University College London UK
5= 6 Imperial College London UK
5= 4 University of Oxford UK
7 8 University of Chicago US
8 12 Princeton University US
9 9 Massachusetts Institute of Technology US
10 5 California Institute of Technology US
11 10 Columbia University US
12 11 University of Pennsylvania US
13 13= Johns Hopkins University US
14 13= Duke University US
15 15 Cornell University US
16 17 Stanford University US
17 16 Australian National University Australia
18 20 McGill University Canada
19 18 University of Michigan US
20= 23 University of Edinburgh UK
20= 24 ETH Zurich (Swiss Federal Institute of Technology) Switzerland 97 80 55 99 100 94 89.3
22 19 University of Tokyo Japan 100 97 98 70 28 42 88.9
23 22 King’s College London UK 91 98 90 67 92 88 88.4
24 26 University of Hong Kong Hong Kong 96 89 87 56 100 95 87.5
25 25 Kyoto University Japan 100 93 81 85 32 26 87.1
26 29 University of Manchester UK 94 100 79 58 90 87 85.7
27 21 Carnegie Mellon University US 94 93 56 88 62 96 85.6
28 28 Ecole Normale Superieure, Paris France 94 87 100 53 76 61 85.4
29 41 University of Toronto Canada 100 96 63 74 82 51 85.3
30 30= National University of Singapore Singapore
http://www.timeshighereducation.co.uk/Rankings2009-Top200.html
22名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:49:41 ID:jQLbgiM60
文系がうんたら理系がうんたら
23名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:49:55 ID:WIqrmSnxP
>>4
そんな2教科受験大学なんてランク外です。
24名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:50:13 ID:74CEJSyR0
25名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:50:16 ID:PNsGp82TO
近大は?
26名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:50:42 ID:l6q9tBop0
ヨーロッパで嫌われる観光客ランキングとか、世界で一番嫌われる恋人とかスレがたってたな
何でも格付けしないと情緒が保てないお国柄なんだろな
27名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:50:53 ID:LWeGH1hj0
大阪大順位上がったな
28名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:50:54 ID:3fyk3Yt9O
>>2に出てた
29名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:50:56 ID:0eFTrfgN0

創価大学は やっぱり 落選ですか?
30名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:51:12 ID:lkxshCXi0
>>19
イギリスは国力あるよ?

ろくな製造業がないのに、たいしたもんじゃん
31名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:51:14 ID:V1Equ56o0
イギリスランキング=自国を世界に宣伝し優位に取引する仕組み
イギリス、アメリカの授賞式=これから仲良くしたい国に受賞
32名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:52:13 ID:oLsJMJKk0
よくニダさんとかシナさんが
「俺らの方が英語できるぜ」
「英才教育してるぜ」
「TOEIC最低だなプギャー」
「世界ランキング下がってやんの」
とか言ってた気がするんだが
33名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:52:37 ID:vR4Lt8wQ0
>>4
慶応の人間が世界で引用されるような論文書いてる構図がどうしても思い浮かばない・・・。
早稲田、上智も同様。
34名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:52:39 ID:mAVLH+au0
糞私学はやはりダメだな。
35名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:52:39 ID:p9aVoVXgi
ハーバード卒だけどなんか質問ある?
ちなみに東大の奴とは学生の時何回かディスカッションしたけど、レベルが低すぎて笑った
36名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:53:38 ID:xKTCzMvX0
チョンの大学は?
詳しいランキング見れるサイトないの?
37名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:53:42 ID:RiHKxwBE0
28 28 Ecole Normale Superieure, Paris France 94 87 100 53 76 61 85

フランス語での論文なら間違いなく一位だろうに。
38名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:54:08 ID:12Q3IQhWO
白人主観のランキングとかもうバカみたいw
オナヌーぶっこいてろよw
39名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:54:23 ID:L4kIBWK20
ソウル大が5年前は100位にも入れなかったのに
今年は47位
40名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:54:29 ID:V1Equ56o0
オーストラリアとかカナダとか東大より上になってるところがミソ
白人主義なのよ
いいたかないけれどこいつらより中国の精華大学の方が頭良いと思う
41名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:54:36 ID:wyuEo2ak0
>>33
慶応とか早稲田とか入るだけだよね
論文とか薬とレイプでまともに書けないんじゃないの
42名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:54:38 ID:UQeUc3SC0
犯罪なら早稲田が世界1位
43名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:55:16 ID:74CEJSyR0
>>31
お前本当になんでイギリスがランキングに
ブレア政権以降こるようになったか知らないようだな。
44名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:55:28 ID:gA2HYstl0
>>19
大切なのは自国の産業として成立すること。
ノーベル賞クラスの功績なんて世界中にある。
45名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:57:45 ID:IJPCG82qO
イギリスのパッとしない大学たんまり入ってるな
さすがエゲレスクオリティ
国力のない国は捏造を繰り返し歴史とする
46名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:57:47 ID:74nCxFrd0

【海外の大学授業料】

14 :名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 08:28:37 ID:ng9v4fp6
 ハーバード大      年間 37,012ドル  四年間 148,048ドル
 エール大        年間 36,500ドル  四年間 146,000ドル
 プリンストン大     年間 35,340ドル  四年間 141,360ドル
 スタンフォード大    年間 37,881ドル  四年間 151,524ドル
 マサチューセッツ工科大 年間 37,782ドル  四年間 151,128ドル
 カリフォルニア工科大  年間 34,584ドル  四年間 138,336ドル
 コロンビア大      年間 41,316ドル  四年間 165,264ドル
 ペンシルバニア大    年間 38,970ドル  四年間 155,880ドル
 ブラウン大       年間 38,848ドル  四年間 155,392ドル
 ダートマス大      年間 38,679ドル  四年間 154,716ドル
 コーネル大       年間 37,954ドル  四年間 151,816ドル
 シカゴ大        年間 39,381ドル  四年間 157,524ドル
 ノースウェスタン大   年間 38,461ドル  四年間 153,844ドル
 デューク大       年間 38,975ドル  四年間 155,900ドル
 ジョンズ・ホプキンス大 年間 39,150ドル  四年間 156,600ドル
 ワシントン大      年間 38,864ドル  四年間 155,456ドル
 ジョージタウン大    年間 39,212ドル  四年間 156,848ドル

ソース
http://colleges.usnews.rankingsandreviews.com/best-colleges/national-universities-rankings/
47名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:57:50 ID:LWeGH1hj0
これで国立以外は
カスだと認定されたわけだ
48なべ式φ ★:2009/10/08(木) 09:57:53 ID:???0
1. Harvard University, United States (1)
2. University of Cambridge, United Kingdom (3)
3. Yale University, United States (2)
4. University College London, United Kingdom (7)
5. Imperial College London, United Kingdom (6)
6. University of Oxford, United Kingdom (4)
7. University of Chicago, United States (8)
8. Princeton University, United States (12)
9. Massachusetts Institute of Technology (MIT), United States (9)
10. California Institute of Technology (Caltech), United States (5)
11. Columbia University, United States (10)
12. University of Pennsylvania, United States (11)
13. Johns Hopkins University, United States (13)
14. Duke University, United States (13)
15. Cornell University, United States (15)
16. Stanford University, United States (17)
17. Australian National University, Australia (16)
18. McGill University, Canada (20)
19. University of Michigan, United States (18)
20. ETH Zurich (Swiss Federal Institute of Technology), Switzerland (24)
21. University of Edinburgh, United Kingdom (23)
22. University of Tokyo, Japan (19)
23. King’s College London, United Kingdom (22)
24. University of Hong Kong, Hong Kong (26)
25. Kyoto University, Japan (25)
26. University of Manchester, United Kingdom (29)
27. Carnegie Mellon University, United States (21)
28. Ecole Normale Superieure, Paris, France (28)
29. University of Toronto, Canada (41)

http://www.timesonline.co.uk/tol/life_and_style/education/student/article6865241.ece
49名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:58:05 ID:yUWyehMHO
おいらプリンストン大学卒、職業は農家
50なべ式φ ★:2009/10/08(木) 09:58:08 ID:???0
30. National University of Singapore, Singapore (30)
31. Brown University, United States (27)
32. Northwestern University, United States (33)
32. University of California, Los Angeles (UCLA), United States (30)
34. University of Bristol, United Kingdom (32)
35. Hong Kong University of Science & Technology, Hong Kong (39)
36. Ecole Polytechnique, France (34)
36. The University of Melbourne, Australia (38)
36. The University of Sydney, Australia (37)
39. University of California, Berkeley, United States (36)
40. University of British Columbia, Canada (34)
41. University of Queensland, Australia (43)
42. Ecole Polytechnique Federale de Lausanne, Switzerland (50)
43. Osaka University, Japan (44)
43. Trinity College, Dublin, Ireland (49)
45. Monash University, Australia (47)
46. The Chinese University of Hong Kong, Hong Kong (42)
47. Seoul National University, Korea (50)
47. University of New South Wales, Australia (45)
49. Tsinghua University, China (56)
49. University of Amsterdam, Netherlands (53)
51名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:58:13 ID:6cCQX6Ie0
インドでは、インド工科大学が至上で、ここに落ちたら、嫌々MITに行くとか聞いた。
52名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:58:32 ID:ZtaYW1ME0
ソウル大学47位は冗談だろ。
ノーベル賞さえ出てないのに。
53名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:58:54 ID:7yMokweX0
学歴板で自称No.3だと必死な東北大は名大にさえ負けてるのな
54名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:59:30 ID:6aIBs4yL0
神大、九大、北大がなぜ無いのか
55名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:59:54 ID:4iiL9sbqP
>>46
私立の医学部並でワロタwww
しかも公立も高いwww
56名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:59:54 ID:l0RMJViK0
女性は早慶上智のほうが頭いい人が多い。
大学受験なんかで無駄なエネルギー使わず、大学入ったあとも
ちゃんと勉強している。
男の早慶は東大一橋行けなかった阿呆が入り、入学後もいつまでも
東大へのコンプレックスが抜けないから駄目。
57名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:59:55 ID:q/Ukc1Kf0
東北大は予算は3番目だが阪大に勝てそうにないなw
58名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:00:00 ID:EupMgZZR0
ランキングの方法を見れば、いい加減の極みさ


そもそも無理なんだよ、こんなランキング
たとえば、企業ランキングを考えてみろよ
売上高ランキング、利益率ランキング、女性役員比率ランキング等なら分かるが、全体としてのランキングなんて無意味
59名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:00:32 ID:dcBEiatC0
ものつくり大学最強
60名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:01:19 ID:LWeGH1hj0
一橋大学とか

世界では無視されてるのか
61名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:01:23 ID:NvFSApYg0
一橋 wwww
62名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:01:39 ID:tp84utu20
やっぱり国立大が占めるんだよな
なぜ早稲田とか慶応が分不相応の偏差値の高さがあるのかわからんなぁ
63名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:01:51 ID:q/Ukc1Kf0
簿記学校はあっちいけw
64名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:02:03 ID:Ebvnt0Yp0
これは知名度ランキングかなんかなの?筑波大学が入ってないのはおかしい。
そもそも有名私立大学(失笑)なんて3科目で能力もなく努力もできないゴミばっかが集まったところだろ
3科目で高得点とって偏差値70ってwしかもペーパーだけで何の実績も残してないだろ
理系はまあ早稲田、慶應までは認めてやってもいいが文系のごみは今すぐ退学してホームレス生活しろ。ふさわしい場所だ
65名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:02:06 ID:hQOj9S5K0
ケンブリッヂとかライデン大学とか歴史がはんぱないな
66名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:02:09 ID:HaBM1UTZ0
>>55
ここにさらに、生活費と寄付金とかも必要と考えるとwww
挙句の果てに、成績が悪いと就職ないとか、普通だったりして。
学生ローンが払えなくて自殺するヤツとか居るよ。
67名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:02:52 ID:7yMokweX0
>>60
日本の文系なんて、評価される理由が全くないし
68名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:03:00 ID:m67RTPwu0
京大は安定してるな。
69名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:03:20 ID:74CEJSyR0
まぁイギリスの大学は実際世界中の要人が卒業してたりするだろ。
皇室だって皇太子と秋篠宮両方ともオックスフォードで勉強してるわけだし。
代わって東京大学出身の要人は世界中にどれほどいるか?
70名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:03:46 ID:V1Equ56o0
イギリス人は馬鹿だよ
日本語できねーもん

それとイギリスはもうすぐ中国の大学いれてくるよ
見ててみ
71名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:04:15 ID:BQFmerhG0
日本って国内のランキングしかないよな。世界ランキング作ってやればいいのよ。半分が日本の大学の
72名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:04:16 ID:A8Rwslgc0
東大卒、東大院博士、ハーバード大留学の経歴でもキモブサ、性格や口の悪さとか、光るところの無い平凡な業績、留学先でノー論文だと
いくら自分はサラブレッドとかうぬぼれていても公募でカスリもしない
最初は旧邸帝大、旧六ばかり応募しても脈無し地方国立大や私大にも応募しても「ますます」ばかりwwwww

崩れまっしぐら!!!!
73名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:04:28 ID:Zv5EpH7Y0
俺の卒業した海外大学がランク落ちてたw 
74名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:04:32 ID:q/Ukc1Kf0
筑波はなあ。
大学創立以来の人材とかで評価すると新しいとこはダメだろうな。
そういうことやってんじゃないか?
75名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:04:54 ID:gV3vcPX10

「国際」「学園」 

この二つが大学名に入ってると
結構な確率でDQN
76名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:05:29 ID:840lwfTp0
>>67
世界的に見ればカス以下の存在。
77名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:05:40 ID:6bFnSw000
日本の文系は、個人単位で世界的に評価される人はいるものの、
大学単位で、評価されるほど、文系の国際的有名人を多数抱えた大学はない。
これ、まめ知識。
78名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:05:44 ID:ZkSTYtNH0
官僚見てると東大出は勉強ができて仕事ができない印象がある
79名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:06:00 ID:mAVLH+au0
>>56
早稲田の東大コンプレックスなんて、上位の一部学生と教員だけ。
ほとんどの学生は、お話しにならないほどの馬鹿だから、雲の上の話。
80名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:06:12 ID:DB6HWLBZ0
>>75
「平成」もな
81名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:06:30 ID:gDc5ntBB0
>>69
魯迅



すまんそれしか知らん
82名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:06:31 ID:ZgaXyLwr0
東大が22位になるほどアメリカの大学って凄いのに
あのざまですかww
83名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:06:45 ID:IJPCG82qO
古けりゃいいって考えてだからな
イギリスは
食いもん不味いところに良い文化は生まれない
84名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:07:04 ID:7vMQvuBA0
京大が香港大に抜かれてしまった…
85名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:07:05 ID:OxG7vdupO
>>64

特段対立のないものの対立煽るのって楽しいの?
お疲れ様。
86名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:07:16 ID:3rFOn52e0
東大と京大の差が縮まってるな。
東大には桁違いの国費が投じられているから、
費用対効果で見ると、京大のほうが
コストパフォーマンス高そうに見えるんだが。
87名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:07:16 ID:CF9uutVX0
ねえねえ関東学院大は?
88名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:07:27 ID:BQFmerhG0
文系は日本語と英語の壁があるからな 理系なら実際の能力を評価しやすい
89名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:07:39 ID:RnQThdGR0
>>21
アングロサクソンのためのランキングだな
90名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:07:41 ID:q/Ukc1Kf0
>>83
過去の有名学者ならべあげたら恐ろしく強そうだよw
91名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:07:56 ID:M3qxlm2z0
ノーベル賞受賞者数見ればアメリカ>>>>>>>>>>日本なんだから
アメリカの大学ばっかなのは当然なんでは?
92名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:08:10 ID:QVLtoZ7n0
慶應とか早稲田とか社会に出てからつるむ人脈作るための学校
こういうランキングに出てくる大学とはそもそものコンセプトが違う
93名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:08:28 ID:LWeGH1hj0
早稲田、慶応、一橋とか
世界から見たら日本国内だけの
ローカル大扱いなのか、、、
94名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:08:38 ID:w67yjkqX0
アングロサクソンのオナニー
95名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:08:43 ID:MJCvVdVMi
>>57
今年は阪大が3位で東北が4位にいれかわりました
96名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:08:44 ID:DB6HWLBZ0
>>81
魯迅は東北大医学部の前身を中退
97名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:08:45 ID:V1Equ56o0
ノーベル賞=大学× 国の強さ○
98名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:08:50 ID:k0ezPU4MO
そういえば京城大も台北大も旧帝国大学だったことに今気付いた
99名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:09:02 ID:VenDCA3+O
東大なんて世界的に見たらFランだよ
100名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:09:07 ID:ykY0i3wi0
アメリカって元から頭の良い奴が多いんじゃなくて頭の良い奴がいろんなところから
集まってくるだけだろ?
101名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:09:18 ID:Ebvnt0Yp0
>>74
なるほど。お前の言葉でこの糞ランキングは全くの無価値だということを確信できた。感謝する
はっきり言って海外の超有名大学でも日本の国立大学はひけをとらない。何が違うかってやっぱ金だ
もっと国民は理系に関心もってほしいね。鳩山はなんで理系出身なのに研究費とか削るのか・・・・
とにかく筑波が入っていないわけがわかった。私立を馬鹿にしたが本気で理系でやりたい奴は最低早慶以上だ
102名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:09:36 ID:BQFmerhG0
アメリカのトップ大学が強いのは分かるが、オージーとか東大より上というのがあやしいなw
103名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:09:58 ID:oeOZjFei0
ホンコンてすごいね。東大抜かされないように
104名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:10:07 ID:AKschrTqO
パックンみたいな人もいるしね…
105名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:10:08 ID:mwTfnI3/0
日本は経済学が弱いから一橋辺りの名前は全く出てこないな
106名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:10:09 ID:bAfb1M2C0
就職できれば何処でもいいよ。
大して出世するわけでもないだろうし。
107名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:10:15 ID:aXCFa4D70
都の西北は?
108名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:10:37 ID:74CEJSyR0
>>81
まぁ、アジアに限定すれば多少はいる。それで22位なんだろ。
要はどれだけアウトプット、人材を作り出したかが基本的には大学の価値だからな。
日本だとどれだけ研究成果をだしたかって言うところに傾倒するところがあるけれど。そんな物は社会でやれ。
109名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:10:52 ID:XQjKnjHqO
留学生で東大はいる外国人も同じくらいの偏差値なんですか?
110名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:11:06 ID:yUWyehMHO
「俺MARCH」wwwwwww

だっせー(´Д`)
111名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:11:31 ID:aUOIDce80
なんで、日本だけが大学を入試の難しさだけで評価すんの?
112名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:11:52 ID:KKG35vG40
>なぜ早稲田とか慶応が分不相応の偏差値の高さがあるのかわからんなぁ

早慶と言えば、実家の近所の某官僚のご子息で知的障害者がいてるんだが
(会話能力なし、もち読み書きできない)
どっちの大学だったか覚えてないけど、早慶に入学してたよ?
113名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:12:22 ID:E1tR1GJR0
慶應あがってきたな
114名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:12:29 ID:JTGeuCZ+0
大学進学率世界一の韓国様の大学は?
115名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:12:31 ID:0RmKhkM00
うちはずっと25位だな・・・
116名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:12:31 ID:5jnHf9B90
117名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:12:33 ID:4iiL9sbqP
イギリスのイートン・カレッジも高いね
118名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:12:53 ID:6pkOVeBZO
一橋大学って竹中の出身校か
119名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:13:27 ID:0eFTrfgN0

東大以下、日本勢も英語で教えるようになれば
ベスト10に入るワナ
120名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:13:28 ID:LWeGH1hj0
まあ、中国のほうが桁違いの人数の
競争勝ち抜いてるからトップ層の
頭脳は天才ばっかだろ
121名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:13:29 ID:kFNt9ctM0
世界からみたら、日本の大学はどれも雑魚w
日本限定の学歴で優越感もってるカスは恥ずかしいねw
みんな一緒なのにw
122名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:13:33 ID:DYkgl7qq0
欧米は大学で何を成したかが問われる
日本は大学に入学できたかが問われる

そんな違い
123名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:13:57 ID:tK2mtB/W0
早慶どうやら終わったようだな
124名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:14:21 ID:DB6HWLBZ0
142 214 Keio University Japan 69 88 79 28 24 18 61.6
143 117= McMaster University Canada 75 37 18 98 27 31 60.9
144= 152 University of Bath UK 52 98 48 50 89 94 60.7
144= 227 University of Bergen Norway 59 53 62 58 60 64 60.7
146= 179 University of Cape Town South Africa 64 79 27 62 77 86 60.6
146= 139 Humboldt University of Berlin Germany 83 36 36 51 45 59 60.6
148 180= Waseda University Japan 83 91 43 23 41 30 60.5
149= 170= University of Calgary Canada 68 60 9 100 47 31 60.4
149= 155= Eberhard Karls University of Tubingen Germany 65 27 69 58 53 50 60.4
151= 159 University of Western Ontario Canada 65 67 17 91 70 27 60.3
151= 203 Yonsei University South Korea 76 43 78 30 22 31 60.3
153 144= Shanghai Jiao Tong University China 72 74 62 40 32 16 60.2
154 141 University of Science and Technology of China China 74 61 50 59 17 13 60.1
155= 158 Kyushu University Japan 59 59 71 63 19 34 60.0
171= 174= Hokkaido University Japan 51 60 72 64 19 25 57.2

http://www.timeshighereducation.co.uk/Rankings2009-Top200.html

旧帝なのに慶應早稲田に負けている九大北大涙目w
125名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:14:57 ID:pn0RC9+d0
>>46
どうりで一流大学出ていい職に就いても貧乏そうなのが分った。
新卒なのにローンでアパート一軒買ったようなものだね。
126名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:15:00 ID:V1Equ56o0
たしかイギリスの世界総合都市ランキングも
東京よりロンドンの方が上になってたな
オーストラリアとかシンガポール、ニューヨーク、香港など
英語圏が上位になってた
127名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:15:03 ID:hnjSvaHQ0
\  \\       ____    // / /
<         _-=≡:: ;;   ヾ\         >
<       /          ヾ:::\        >
<       |            |::::::|       >
<      ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/       >
<       || <・>| ̄| <・> |── /\      > 世界から認められた
<       |ヽ_/  \_/    > /      > わしの大学は入れてくれんのか?
<      / /(    )\      |_/       >  
<      | |  ` ´        ) |        >
<      | \/ヽ/\_/  /  |        >
<      \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /        >
<        \  ̄ ̄   /  /     \  >
  / /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \\ \ \


【学】八王子・創価大学で「創大祭」−大学の垣根を越えたコラボイケント&アグネスチャンさん「世界平和」講演も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254963787/
128名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:15:18 ID:4iiL9sbqP
受験科目で英語が重要科目になってる時点で
ハンデありまくりだろw
129名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:15:51 ID:kFNt9ctM0
>>124
アジアの大学はゴミしかないんだから、比べるだけ無駄w
どこに行こうが同じw
高学歴も低学歴もないよw
あえていうなら皆、低学歴w
130名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:16:07 ID:E1tR1GJR0
THE University Ranking 2009

22位  東京大学
25位  京都大学
43位  大阪大学
55位  京工業大学
92位  名古屋大学
97位  東北大学
142位 慶應義塾大学
148位 早稲田大学
155位 九州大学
171位 北海道大学
174位 筑波大学

http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings
131名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:16:40 ID:BQFmerhG0
まあ、英語が国際標準語になった時点で圧倒的に不利な状況だわな
132名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:17:33 ID:gDc5ntBB0
>>101
22位 東京
25位 京都
43位 大阪
55位 東工大
92位 名古屋
97位 東北
142位 慶応
148位 早稲田
155位 九州
171位 北海道
174位 筑波 ←ココ



>>96
すまん
記憶が曖昧すぎたww
133名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:17:38 ID:d+kwNVQq0
日本は偏差値ランキングが殆ど固定されてるけど
こういう世界ランキングは順位が頻繁に入れ替わるのが公平で良いね。
134名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:18:15 ID:N7HzwWnp0
江戸時代、日本が鎖国せずにガレオン船造って世界進出してればな・・・
135名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:18:24 ID:7yMokweX0
低学歴の奴で2chで「低学歴」って煽られたら
「世界にはもっと上の大学がある」
って必死にレス返してくる奴って未だにいるよな
136名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:18:31 ID:V1Equ56o0
まーでもこれから楽しみだな
世界的に中国語が大事になってくるだろうし
イギリス、アメリカ人苦労するだろうなw
137名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:19:05 ID:BQFmerhG0
ハーバード、スタンフォードあたりに日本に進出してもらったほうがはやいんじゃないか?
138名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:19:13 ID:kFNt9ctM0
>>135
事実じゃん。
日本の大学でどこが上とか下なんていったって、
どんぐりの背比べなんだから意味がない。
139名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:19:17 ID:r8SxrgL50
規模の小さい、総合大学じゃないとこは不利なんだよな。
LSEだって60位台。一橋はランク外?
人文系ランキングでは早稲田が50位内に入ってた。
140名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:19:28 ID:z8pv3cvHO
お前ら冷静になって考えてみ。
本当に優秀な頭脳の持ち主なら

パチンコ、ブランドショップ、サラ金、飲食・芸能などや
アミューズメント・アパレル、興業関連などで実業家として
成功して
都内の億ションや豪邸を手に入れて金持ちライフ満喫してるはず。

東大や京大卒で物理学者や官僚、政治家、大企業のサラリーマン社長なんて
そんな生活のできない庶民でしょ?
141名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:19:44 ID:zqEsehy50
「2008年度 大学・研究機関 特許資産の規模ランキング」

順位、機関名、資産規模、件数

1位 産業技術総合研究所、105575、7133
2位 科学技術振興機構、83442、3605
3位 物質・材料研究機構、17922、1069
4位 慶應義塾大学、17185、144
5位 農業・食品産業技術総合研究機構、17126、874
6位 鉄道総合技術研究所、12972、968
7位 日本原子力研究開発機構、12352、925
8位 情報通信研究機構、12036、719
9位 理化学研究所、11266、423
10位 宇宙航空研究開発機構、11214、605

研究機関は産総研,大学は慶応大学がトップに---パテント・リザルトの2008年特許資産規模ランキング
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090622/172055/
画像:2008年度特許資産の規模ランキング(表)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090622/172055/patentresult.gif
142名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:19:52 ID:DB6HWLBZ0
>>135
顔も頭も性格も悪い奴が、どういうわけか「人間は顔や頭じゃないんだ! 性格なんだ!」と力説するのと同じ心理
143名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:19:53 ID:CY1nsHaJ0
>>46
日本の大学はヨーロッパとアメリカの悪い所をたしている気がする。
144名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:20:15 ID:mAVLH+au0
ICUとか入ってても、「あり得るな」と思う。
145名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:20:24 ID:4iiL9sbqP
>>139
カルテックが入ってるから
そうでもないんじゃね?
146名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:20:28 ID:yR0sGf2u0
35 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 09:52:39 ID:p9aVoVXgi (iPhone)
ハーバード卒だけどなんか質問ある?
ちなみに東大の奴とは学生の時何回かディスカッションしたけど、レベルが低すぎて笑った
147名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:20:54 ID:74CEJSyR0
>>137
いいやむしろ向こうの優秀な学生を東大や京大が“買う”ぐらいの気概があってもいいと思うが。
奨学金ちらつかせてヘッドハンティングしてけばいい。実際イギリスの大学はやってるわけだしw
148名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:21:01 ID:dJAHSZrV0
パックンすげー
149名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:21:02 ID:NvFSApYg0
>>130
たしかに人文・社会科学は
法学や文学じゃ引用されるケースが少ないし
経済学は日本はまったくダメだから無理もないか
有力大学でベスト200に入ってないの一橋ぐらいだ
150名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:21:18 ID:NJ78jnwb0
香港中文大とかどうなのかね、学長が今年のノーベル賞獲ったとこ
151名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:22:04 ID:0eFTrfgN0
>>138

オタクさんは 南京豆?
152名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:22:06 ID:LWeGH1hj0
早稲田とか社会出てからの人脈作る学校
ってほどの威力ないだろw
東大なら社会に出て政官財界に強力な人脈あるけどw
153名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:22:15 ID:kFNt9ctM0
ハーバードとか欧米の名門大学は別格だけど、
日本の大学は全部雑魚なんだから、
その中で優越感もってるのはバカ猿だよw
154名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:22:44 ID:DB6HWLBZ0
>>153
で、お前の大学はどこ?
155名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:22:58 ID:mhaya6P50
慶応と早稲田は、国内だけにしか通用しませんwww
156名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:22:59 ID:HyX80q33O
ハーバード卒でなければ意味ないな
157名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:23:21 ID:AshlN/IqO
レイプ大学ランキングなら、京教大が首位取れたのにな
158名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:23:25 ID:NvFSApYg0
>>150
46位に入ってる。アジアでは優秀なほうじゃない。
159名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:23:28 ID:zqEsehy50
第106回「大学知財活動の評価は『量』から『質』の時代へ」(2008/07/07)

特許の質から見る大学ランキング
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/baba.cfm?i=20080703c8000c8&p=1

IPBが独自に開発したパテントスコアによる順位づけ(量×質×新しさ)
     
1位  (学)慶應義塾         15783.8
2位  (株)東北テクノアーチ     6462.4
3位  関西ティー・エル・オー(株)  5938.3
4位  大阪大学             5096.1
5位  (財)理工学振興会       4902.4
6位  名古屋大学           4592.9
7位  東北大学            3820.7
8位  東京大学            3628.5
9位  東京工業大学         3011.0
10位 京都大学            2847.3
160名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:24:03 ID:4iiL9sbqP
アファーマティブアクションのせいで
大学入試優遇は黒人>アジア人なんだよなぁ
昔のデータだけど1600満点で黒人+350点 アジア人-200点とか見たことある
161名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:24:19 ID:V1Equ56o0
お前らまだ白人にランキングされて気にしてるのか?w
もうそろそろイギリス、アメリカは終わりだぜ
162名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:24:20 ID:9kOWehGw0
早計より一橋のカスのほうが恥だろw
163名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:24:42 ID:0eFTrfgN0
>>153

今 必死こいて勉強中

大1死亡 創価
164名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:24:43 ID:O9iEwNxTO
>>147
日本だと確実にコネ枠になるな
165名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:25:42 ID:DB6HWLBZ0
>>155
フォーブス長者番付・億万長者ランキングの上位は早稲田と慶應が多い


http://memorva.jp/ranking/forbes/200902_japan_richest40.php

1 Tadashi Yanai 柳井正 ファーストリテイリング社長 衣料 早稲田大学政治経済学部 1949年2月7日 60 6.10 5795
2 Kunio Busujima 毒島邦雄 SANKYO創業者 パチンコ - - 83 5.20 4940
3 Hiroshi Yamauchi 山内溥 任天堂相談役 ゲーム 早稲田大学第二法学部中退 1927年11月7日 81 4.50 4275
4 Akira Mori 森章 森トラスト社長 不動産 慶應義塾大学経済学部 1936年7月12日 72 4.20 3990
5 Masayoshi Son 孫正義 ソフトバンク創業者 IT カリフォルニア大学バークレー校経済学部 1957年8月11日 51 3.90 3705
6 Eitaro Itoyama 糸山英太郎 新日本観光代表 ゴルフ場 日本大学経済学部 1942年6月4日 66 3.70 3515
7 Hiroshi Mikitani 三木谷浩史 楽天社長 IT 一橋大学商学部 1965年3月11日 44 3.60 3420
8 Nobutada Saji 佐治信忠 サントリー社長 飲料 慶應義塾大学経済学部 1945年11月25日 63 3.50 3325
166名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:25:53 ID:EXMsUlVn0
>>140
知り合いに在日居るけど、すぐに金持ってるかどうかばかり。
価値基準がそこしかないんだな。
まぁ、今の世の中実際そうなんだろうけど、でも、あからさまって
下品で人間性疑われるってこと知らないんだろうな。
卑しいって言うか。
うんざりして来る。
167名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:25:55 ID:k6VdfDD70
>>2
YouTube - 東大 vs MIT 徹底比較! その1  1/2
ttp://www.youtube.com/watch?v=-gpmwIIDBUA
168名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:26:02 ID:pOiJ9BU9O
明治は?明治は何位だったの?!
169名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:26:13 ID:23aq6kCp0
我らが日大は?
170名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:26:19 ID:r6XQq5Vy0
>>29
> 創価大学は やっぱり 落選ですか?

カルト大学ランキング 世界1位

171名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:26:47 ID:zqEsehy50
私立大学の建築系は慶應が1番

私立大学入試難易ランキング表 2010年最新
《工学系(建築・土木 偏差値)》

偏差値66   慶応理工 学問4 建築
偏差値65   慶応理工 学問5 建築
偏差値65   慶応環境情報 環境デザイン(建築・都市デザイン)
偏差値65   慶応環境情報 環境デザイン(エコロジー・ランドスケープ)
偏差値64  
偏差値63
偏差値62   早稲田・創造理工 建築
偏差値61   早稲田・創造理工 社会環境工
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

【慶応建築】 具体的には、隈研吾・坂茂・妹島和世、谷口吉生、 葉 祥栄

「インタビュー  安東孝一編 アート・建築・デザインの分野で最も注目される各6名の歴史的なロングインタビュー。」
http://www.seigensha.com/book_data/preview.cgi?CODE=113
<建築>の6名のうち3名は、 隈研吾・坂茂・妹島和世

「sur/FACE 14人の現代建築家たち 世界的に活躍し、注目を浴びる日本人建築家たち。」
http://www.hhstyle.com/cgi-bin/omc?port=33311&req=PRODUCT&code=609000100
14人のうち、4人が、妹島和世、隈研吾、谷口吉生、坂茂

「日本を代表する著名建築家12人がデザインしたコーヒーカップが「aTIMONT:小さな建築」シリーズとしてデビュー。」
http://www.hhstyle.com/cgi-bin/omc?port=33311&req=IPRODUCT&code=ftr_atimont
12人のうち、4名は、隈 研吾、妹島 和世、坂 茂 、 葉 祥栄

「キーワードで読む現代建築ガイド  著:飯島洋一」
http://colb-wt.blogspot.com/2007/09/blog-post_3453.html
隈研吾・坂茂・妹島和世が載っている
172名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:27:35 ID:V1Equ56o0
金日成総合大学に勝てる大学なんてあるの?
173名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:27:45 ID:fA0ftEk/0
京都の実家が昔下宿屋をやってて、ある京大生が田舎に連絡もせずこっそり帰省する
ので「なんでや」と聞くと、村かいびゃく以来の京大生で帰省すると
村の衆が総出で出迎いに出てくるんだって、それが嫌でこっそり帰っていた
らしい。古き良き時代の話です。
174名無し:2009/10/08(木) 10:27:52 ID:3poHOiMW0
韓国、中国、北朝鮮からはランク入りの大学は?
175名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:28:04 ID:ItO3R2zH0
東大などは"Citation"の項目ではトップ5の大学にも肩を並べている。

日本の大学がこの手のランキングで点数を落としている項目は
"International staff score"と"International students score"
これに対応するために、文部科学省は留学生に金をばらまいて
学生を集めてるんだよ・・・
こういうランキングを必要以上にありがたがってる奴らは一度意味を
考え直せ。このランキングをあげるために自国の学生をないがしろに
する状況が生まれている。
176名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:28:57 ID:vPD8W4j90
あのバカなブッシュでさえハバド出。
雅子妃は親父が客員教授じゃなきゃ入学さえできなかったはず。

所詮学歴は金だよ。
177名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:28:59 ID:8EBwWJP90
TOP200には旧帝+東工大+早慶ってことでイメージに合うんじゃね?
178名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:29:08 ID:Q/K+NghS0
>>165 組長、早稲田だったんだ
179名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:29:11 ID:4iiL9sbqP
なんでこういうスレってすぐに慶應マンセーのレスが沸いてくるんだろ?
正直キモチワルイんだけど・・・
180名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:29:25 ID:iL2yz5cn0
学部の人間がつくる論文なんてまともに役に立たんよ……
院レベルになると、この大学の方々は非常に優秀。なかなかな論文が多数でております。
181名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:29:31 ID:oQp/wdJU0
俺はどうせ東海大学だよ。
せめて駅弁大学くらいは行きたかった。
182名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:30:21 ID:LWeGH1hj0
こういうランクには早慶厨が
ファビョルから困る
183名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:31:24 ID:Q/K+NghS0
>>174 香港が
184名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:31:50 ID:kFNt9ctM0
欧米の名門大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他

その他の中で、優越感もったり劣等感もったりするのは
バカらしいことだよw

学歴を誇りたければハーバードとかいけよ。
日本の何大学いったって自慢になんかならないんだよ。
185名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:32:06 ID:9kOWehGw0
早慶は2流、3流だけど旧帝を除いた国公私立はそれ以上のカスレベルなんだよ。
186名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:32:14 ID:rMLhHTUG0
本当に笑えるわw

欧米の作ったランキングなんてな。

わかりやすい例で言えば、
第二次大戦前の、英語が主体になる前のノーベル賞の受賞数の国別個数を
見てみればわかる。

以下に、欧米が(英米だが)自分達に都合のいいように法律をあやつって
いるかがな
187名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:32:17 ID:G9Mi/ux+O
また英国の自尊心保ちランキングか
188名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:32:22 ID:iaussoyOO
日本は特殊で学部入学時の偏差値がすべてを決めるからな

日本の学歴をきめてる予備校ってまじですごくね?
189名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:32:23 ID:J4Psh/bG0
>>82
アメリカの方が、有名大学の研究室予算が大きいよ。競争も激しいけど。
190名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:32:25 ID:9o95vuTb0
>>181
日本海大学に変更するべきだな
191名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:32:37 ID:DB6HWLBZ0
>>184
で、君の大学はどこ?
192名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:32:43 ID:r6XQq5Vy0
>>135
> 低学歴の奴で2chで「低学歴」って煽られたら
> 「世界にはもっと上の大学がある」
> って必死にレス返してくる奴って未だにいるよな

いないよ。

193名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:33:10 ID:1Mwve+6K0
東北大学ってもっとスゴそうだけどな。
194名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:33:26 ID:qTR6KMq40
マギル大ってそんな上だったのかよ
195名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:33:28 ID:74CEJSyR0
>>175
国家戦略としては、将来性のある世界中の人間につばつけておくことは大事なこと。
中国は南米、アフリカ等の資源国ではそれやってるし。
首脳陣は今こそ、自国大か、イギリス、フランスあたりの出身だが、将来は北京大学出身とかな。
まぁ東大、京大レベルだと、留学生もそれに相応しいのが求められるから、俺はあまり心配してないが。
196名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:33:57 ID:lkxshCXi0
>>157
早稲田と立命が首位を狙ってるお( ^ω^)
197名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:34:28 ID:ciGo7ng5O
東大理系の実用的な特許件数はどんな感じかな?
198名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:34:31 ID:3oK4SC9OO
亜細亜大学
199名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:34:42 ID:NvFSApYg0
>>174
韓国のランキング入り大学

国立ソウル大 47位
国立KAIST(韓国科学技術先進大) 69位
私立浦項工科大 134位
私立延世大 151位
200名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:34:44 ID:6QnJOoBgP
早慶理系あがってきたか
それに比べて北大九大がカスすぎる
201名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:34:56 ID:LWeGH1hj0
>>186
まあでもケンブリッジでもニュートンが学長やってた
とか伝統と格式あるからな、それだけでも
行く価値はある、世界的な哲学者やらなんやら多数輩出してる
202名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:35:43 ID:W+WczSfj0
欧米のランキングなんか公平に査定されるわけない
自分たちが一番なんだから
203名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:35:57 ID:aW1NVxVl0
ランキングは、世界の大学研究者の相互評価や論文の引用回数などの指標を点数化し、大学の
総合力を評価。2位は前年3位の英ケンブリッジ大、前年2位の工学院大が3位だった。
204名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:36:17 ID:BDZdFAitO
東北>>>名古屋なイメージ
205名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:36:59 ID:14Sq733OO
やっぱり天才はすごいわ
頑張れ〜
206名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:37:09 ID:YYXoKrMx0
総合なんて、学長以外にとって意味ないだろ。
207名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:37:14 ID:ItO3R2zH0
非英語圏の日本は国際性の項目で決してアメリカの大学に勝つことはない。
国際性という点では、ちょっと前まで英語圏だった香港大学と勝負するの
だって難しいだろう。

留学生がゼロであったとしても、学問の成果が世界のトップクラスで
あればこんなランキングどうでもいいはず。
「学問の成果がトップなら学生が集まってくる」という反論をする
バカがいるが英語も通じない国に行きたい奴なんていない。
このランキングのために自国の優秀な学生をないがしろにするような政策
および大学の方針は即刻改めるべきだ。
208名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:37:17 ID:nJtL6qHj0
THE University Ranking 2009

22位  東京大学
25位  京都大学
43位  大阪大学
55位  京工業大学
92位  名古屋大学
97位  東北大学
142位 慶應義塾大学
148位 早稲田大学
155位 九州大学
171位 北海道大学
174位 筑波大学

http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings
209名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:37:45 ID:CY1nsHaJ0
>>201
哲学なんて役に立たへん
210名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:37:51 ID:DB6HWLBZ0
>>195
2002年にはこんなこともあったねw

「京大の教え方、低レベル」と米大が学生交流を保留

京都大が、5年前に学生交流協定を結んだ米カリフォルニア大から「教え方の
レベルが低い」などと、協定更新を保留されていることが10日、わかった。

 同協定は両大学から毎年各6人を相互に1年間留学させるもの。カ大生は、
京大生と一緒に受講する学部留学か、英語プログラムを選択できるが、このう
ち日本文学や歴史など約20科目を学ぶ英語プログラムは、毎回、教官が変わ
る科目もあり、「内容に深みがない」「一貫性がない」などと批判が続出。半
年で帰国する学生もおり、カ大は最初の更新期だった今年3月を前に、京大側
に「更新しない」と伝えた。京大側は、プログラムの見直しなどの改善を約
束。カ大側は、京大生を受け入れたものの、京大側の改善を見届けるまでは更
新を保留し、自校生の京大派遣を控える措置を取った。(読売新聞)
[6月11日10時13分更新]
211名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:37:56 ID:Aj/pD04dO
哲学者なんぞに世界的も糞もあるか
212名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:38:37 ID:XXQxv6TJ0
慶応ずいぶん上がったんだね
213名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:38:40 ID:i6WYHhyIO
>>176
あっちの私立は、おバカの子供に高い金出す金持ちのお金で、賢いけど貧乏な子が入学できるんだよ。
214名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:39:01 ID:iaussoyOO
大多数の日本の大学なんて就職予備校なんだから
そこそこ名の知れたとこいって新卒就職が一番なんだよ

215名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:39:06 ID:e6rDU4WLO
なぜ日本が低いかというと
論文を英語で書かない教授がいるため表に出ない
これ豆知識な
216名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:39:09 ID:NvFSApYg0
西洋の自然科学系の学問は
すべて哲学から派生したもんじゃないか
217名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:39:20 ID:BQFmerhG0
せめて旧帝大はすべて世界トップ50に入るべき
218名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:40:40 ID:nJtL6qHj0
慶應理系は学生数も少なく国からの補助が少ないにもかかわらず良く健闘してるな
219名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:41:23 ID:6QnJOoBgP
>>199
あれ?韓国が作ったアジアのランキングではソウル大が一位だったような?
220名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:41:36 ID:iaussoyOO
外国人の教員とかに偏差値ってどう説明すればいいの?
221名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:41:46 ID:i6WYHhyIO
>>214
ハーバードは支配層の養成校で東大は使われる人の養成校だもん。
在り方が違うよ。
222名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:41:59 ID:DJHQafZ90
膨大な予算を使いながら、22位、25位、43位、55位か?
どんだけ、非効率なのか、むだなのか!!
民主党のみなさーーん、お願いしまーーす
223名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:42:30 ID:gDc5ntBB0
>>215
院生か助教授に英訳させればいいだろ
224名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:42:48 ID:FFINig1r0
冷徹なスパルタ教育を敷いている英米の大学とヘリコプターで単位ばら撒いてる日本の大学比べちゃだめだろ
225名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:43:23 ID:iL2yz5cn0
>>223
お前院生殺す気か
226名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:43:41 ID:nJtL6qHj0
>>215
最近は殆ど英語で出してるよ
227名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:44:04 ID:LWeGH1hj0
ケンブリッジ卒
フランシスベーコン、オリバークロムウェル、
ケインズ、ダーウィン、ニュートン、スティーヴンホーキング
ミルトン、バートラッセル、ジェームズワトソン、エマトンプソン、、、
228名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:44:05 ID:2MghSZ7I0
>>223
日本の中で完結してるから問題ない
十分な成果が出たときだけ英文で論文を書けばいい
229名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:44:14 ID:JG65RyKC0
わが母校 奈良産業大学。

ランキングに入っていないのはなぜ?
230名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:44:37 ID:Q+5HiqG4O
日本一って京大じゃないの?
231名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:44:44 ID:XN4glmzJO
我が母校、外語大は万年圏外や
232名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:45:15 ID:GI71sqKl0
同志社は当然のごとく入ってなかったな。
所詮関西の私大だな。
233名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:46:10 ID:9o95vuTb0
>>223
最近は准教授っていうんだぜ。
豆知識な。
234名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:46:45 ID:x5b9P+3sO
日本の大学がパッとしないことに今更ムキになっても仕方ないだろ。
そんなん自分たちが一番良く分かってるだろ。
235名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:47:08 ID:0eFTrfgN0
やっぱ ランク外でも 創価 はすごいゾ

創価大学(八王子市丹木町)で10月11日・12日、「創大祭」が開催される。
11日はアグネス・チャン も講演しに来るんだってサ
236名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:47:17 ID:CY1nsHaJ0
>>231
keep on smiling!
237名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:47:33 ID:8dG8yc3l0
>>199
早慶ってソウル大にも負けてんだね
238名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:49:17 ID:ePjmrgml0
何を持って「賢い」とするかって考えるとさ・・・東大はちょっとな。
入学資格だってさ、どんだけ上質な「トレーニング」を受けられたか、とうことで
ペーパーテストの合否が決まるような状態になってるじゃん。
それなのに、そいつらが社会の上層部に行く、ということは危険だと思うんだよな。
もちろん優秀な人はいるとしても
例えば受験英語ができても、議論どころかコミュニケーションも取れないとかさ、
意味は通じるけどあまりにも読みにくい英語のために、多くの論文が科学誌からハネられる、とかさ、
そんなことばっかり何十年もやってる。
一番だと思ってるから自らを見つめ直すなんてしないのかもな。
このままではトップ10に入るのは永遠に無理。
239名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:49:33 ID:9o95vuTb0
>>232
同志社と立命館って関東じゃ全然認知されてないよな?
240名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:49:52 ID:iaussoyOO
海外の大学でマスターやってたときに一般的に日本の学歴はどんな感じなのと聞かれたから

予備校っていう民間の私塾みたいなとこがやる模擬試験を受験生が受けてその
データをもとに偏差値化して序列を出している
卒業時の学位やgpaなんかよりはやはり入学時の偏差値が重要でほとんどそれで決まる、大学院はあまり意味がなく学部がすべて

みたいに説明したよ
間違ってないよな?


241名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:49:53 ID:KqerRz5SO
私学助成金なんて無駄金は廃止で良いから
その分の額を東大に投入しとけ。
242名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:50:10 ID:C0Kv0HNM0
教師の卵の集団レイプよりひどい10兆円レイプ

だから、前も触れたが、10年も前の慶応大学の医学部の学生の集団レイプ事件についても、医者の卵だから悪いというつもり
もないし、主犯格の人間が現在無事に医者になった話についても、二度とやらないでくれと願うしかない。
ただ、この格差社会の中で、親が偉いから特別扱いとか、しかも、その親が子どもを医者にするために公費の無駄遣いをするとい
う話は許せない。
実は、主犯格の男は事件当時21歳で、この集団レイプ事件で唯一20歳を超えていたのに、なぜか実名報道されなかった。
あくまで噂話だが、医学の世界の権威である父親(これについては、慶応大学の集団レイプ事件をグーグルで検索すると、どうい
う人かわかります)が製薬会社に頭を下げ回って、製薬会社がマスコミのスポンサーなので、実名報道をされないですんだそうだ。
結果的に、その主犯格の男は医学部に入りなおすことができて、無事に医者になったわけだが、その父親が製薬会社に頭が上が
らなくなって、お年寄りに薬を減らす研究が日本ではほとんどなされなくなったという話も聞いたことがある。
それが本当なら、おそらく年間1兆円くらいは薬の無駄遣いがされているだろう。今年で10年目だから10兆円の無駄遣いである。
そうでなくても 赤字の老人医療費や保険医療費がこのように食い荒らされたのだ。

http://ameblo.jp/wadahideki/entry-10274014619.html
243名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:51:11 ID:gA2HYstl0
大学が栄えても国が衰えれば意味はない。
ましてや個人が幸せじゃなければ、国なんてどうでもいい。
244名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:51:20 ID:nJtL6qHj0
国から莫大な科研費貰ってる割に私立にすら勝てない北大九大ってなんなんだ・・・
学生や教授の質が悪い以外に考えられない
245名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:51:38 ID:Mnu11Pyti
ぼく、ハーバードで髪切ったお♪(´ε` )
246名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:51:49 ID:F4FKVFGIO
理論上は、アジアやアフリカの学者は完全無視のクローズな欧米の学界から学者引き抜いて囲えば、順位は上がる仕組みだな。
247名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:52:10 ID:p4B1a4fyO
なんだかんだいって韓国も入ってるんだな
日本は文系が足ひっぱらなきゃ、東大もベスト10に入ると思うがね
248名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:52:15 ID:Tn+f65O2O
>>230
もうすぐ京大が日本一(アジア1位)になるよ。東大は国から貰ってる研究費の額が、無駄に断トツに多いだけで、
成果が出せてないから、東大に注ぎ込むだけ、税金の浪費。むしろ他の旧帝に、もっと研究費を回すべきだよね…。
249名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:52:37 ID:BQFmerhG0
東大は大量に外人教授いれる方針じゃなかった?
250名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:52:45 ID:jyuXml350
ソウル大すごいよ、ソウル大。
さすが旧帝国大学だな。
251名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:52:50 ID:9o95vuTb0
>>244
ヒント:立地条件
252名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:53:16 ID:0eFTrfgN0
>>239

 新興宗教 でしょうか?
253名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:53:45 ID:n+vFqpLL0
>>238
>例えば受験英語ができても、議論どころかコミュニケーションも取れないとかさ、
>意味は通じるけどあまりにも読みにくい英語のために、多くの論文が科学誌からハネられる、とかさ、

妄想乙 w
254名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:54:04 ID:DB6HWLBZ0
>>251
立地なら東大以外の全ての旧帝と条件は同じ
255名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:54:13 ID:7yMokweX0
>>244
優秀な人材が大都市に集まる傾向が止まらないため
その優秀な遺伝子を継いだ子供も大都市に住んでるわけで、
大都市に住んでる人は最果ての北大九大に行こうと思わない
ってことだと思います
256名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:54:43 ID:Bo8Y5zeO0
英語とフランス語とドイツ語とロシア語と日本語以外では論文なんて滅多にないでしょ。
特に最先端となれば英語はもちろん日本語くらいしかないだろ。中国はその辺がネック。
自国語で自国の資料にアクセスすることができない。
257名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:54:50 ID:nJtL6qHj0
>>240
それであってる
日本の大学なんて就職予備校でしかない
教授に研究テーマ決められて
教授に半奴隷状態で実験させられる

ホントに研究したい奴はJAXAなんかに行くからな
258名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:55:02 ID:BQFmerhG0
英語はTOEICかTOEFLを大学入学基準に使えばいいんだよ。アメリカでもそのまま使えるぞ。
259名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:55:34 ID:p5TEMa4bO
>>240
合ってるよ
てか模擬試験受けなきゃ受験させないシステムってなんなの
260名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:55:35 ID:0sS0PKL0O
ハーバード大学・大学院はコネ枠があって
コネと金さえあればどんな馬鹿でも
入学はもちろん卒業も簡単に出来る

歴代大統領の中でも最も無能なアル中ブッシュ息子は
ハーバード大学院(MBA)をコネ枠で入り卒業


ハーバード大学は慶應と芦屋を足して二で割った大学

261名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:55:40 ID:0Dh3aSO10
>>237
慶應は通信というDQNがいるからねぇ
262名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:56:12 ID:iJdBmdwoO
おお!東北大入ってるじゃん!
263名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:56:21 ID:F4FKVFGIO
>>40
そりゃそうだろうな。
264名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:56:29 ID:oCBzGEvG0
世の中へのお役立ち度
理系>超えられない壁>文系
265名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:56:30 ID:xKqOpbqH0
これって留学生数とか考慮してるヘンなランキングでしょ?
学問分野別に順位だすランキングって他にあったよね
それだともっと日本勢が上位だったはず
266名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:56:33 ID:LWeGH1hj0
はっきりいって東大は合格した時点で
すべてを達成したと思う奴がほとんどだそうだ、
それから努力をしなくなるって聞いたことある、
京大は入って何するかだから成果のこせるんだと、
東大は金ばかり莫大に入れられてるから頭使わなくなる
267名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:56:53 ID:HfSFGu9h0
50位以内に日本の3校に対してオーストコリアが6校ありえん
268名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:56:56 ID:3n0Sw62M0
文系脳、マスコミ脳、世間の評価、小学生の評価、地底
理系の評価、2chの評価、英国の評価、旧帝
269名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:57:01 ID:cRzsBzZS0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
270名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:57:04 ID:M+vd7cpi0
>>33
就職予備校だからね
271名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:57:11 ID:iaussoyOO
受験英語なんてゴミだろ

センター英語なんかもやめてトーフルのスコアを入学試験の代わりにしろ

アカデミックな内容だし受験英語なんかよりも実用的
272名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:57:19 ID:BQFmerhG0
ハーバードの夏期講習とかなら誰でも受けれるよ
273名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:57:33 ID:PEVGWKM5O
東京一工…あれ?www
274名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:58:07 ID:lR0bsAlK0
京大は中国に負けた。
275名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:58:47 ID:zGFiREZj0
アングロサクソン支配のランキングに食い込んでいる東大は、すごいと思う。
ただ、アジアやヨーロッパ大陸の追い上げが加速している。
それでも、東大の異質性と優秀性は、「日本語」で授業が行われていること。
東大も本気にならないと、今後、反日本勢力につぶしにかかられると思う。
276名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:59:30 ID:14Sq733OO
天才様におねげいします
暮らしが少しでもよくなりますように
277名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:00:00 ID:antNsQnw0
これ、日本の大学はほぼ理系の業績だけでこのランキングだろ?
文系無視したらベスト10に入るだろうな。
かわりに英国の大学がランクを下げる。
278名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:00:04 ID:aRkbebx70
やたっ!92位だ

でもどうやってランキングしてるんだろう
279名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:00:07 ID:MEIAdY6g0
>>258
TOEICなんかアメリカ人しらないだろがw
280名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:00:38 ID:REO0ZkDh0
隣の国がファビョーンw
281名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:00:50 ID:iaussoyOO
アジア人の留学生はこういうランクに弱いからなあ
イギリスやオーストラリアなんかは留学生からは自国民の三倍ちかい学費をとるんだわ

英語そのものが財産なんだな
282名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:00:54 ID:7yMokweX0
>>258
TOEFLは留学に使えるが
TOEICは使えん
そんな使えないTOEICを大学院の英語のテストの変わりにしてる
馬鹿大学はある
283∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/08(木) 11:01:23 ID:Xxw5qIwU0
清華大学って大したことないの?
入試が科挙並みとかよく報道されてるのに
284名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:01:29 ID:kFNt9ctM0
欧米の名門大学以外は、五十歩百歩。
日本で受験勉強に必死になってる奴は、ただのバカ。
285名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:01:31 ID:slCgVtfO0
東大、京大の専門あたりは英語で授業すべきなんだよね
286名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:01:42 ID:NvFSApYg0
>>281
>英語そのものが財産なんだな

ぶっちゃけそういうことだ
287名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:02:23 ID:MEIAdY6g0
なんでこういうこと日本がやって世界に発表しないかな? 不思議だ
288名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:03:22 ID:ktL1kD0b0
学生の質、大学での勉強時間なんかのランキング作ったら、
日本の大学はほとんど圏外だろうな。新卒制度は楽でいいけど、
新卒逃すと、一流大卒でもニートかフリーターにしかなれん馬鹿ばかりだし。
289名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:03:54 ID:0eFTrfgN0
>>269

どうやったら おフランスに渡米できるんだ よォ〜
290名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:03:56 ID:F4FKVFGIO
>>277
ランキングの仕組み上、専ら日本語で書かれる人文社会学系の論文が評価されないからだろ。
人文社会学で日本語論文なんて、よっぽど日本語に精通してるか、テーマ上、引用の必要に迫られない限りは引用されないぞ。
賢い理系なら、それくらい分かれ。
291名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:03:58 ID:UQviaKmW0
>>258

TOEFLはいいけどTOEICなんか認められてねえよwww
292名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:04:26 ID:BQFmerhG0
そうかTOEICは使えんか。
293名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:04:35 ID:FvX1h86/0
世界の常識
Sランク 東大 京大 阪大 東工大
Aランク 名古屋大 東北大
Bランク 早稲田、慶應、一ツ橋
Cランク 上智、同志社、神戸、九大、北大 
294名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:05:19 ID:Tn+f65O2O
>>258の人気に嫉妬
295名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:05:25 ID:2J3+F/9q0
我らがNTUは95位か
296名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:05:33 ID:w6yI5apr0
>>4
慶応は教授3流だし
297名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:05:43 ID:fojxDCaL0
モグラの学名って知ってる?
モゲラだってwwwwwwwww
お偉い学者さんが間違えちゃったんだってwwwwwwww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwww 遅いよwww
得技だろよwwそのスピードなら地上でろよwwww
298名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:05:48 ID:ePjmrgml0
>>253
いや本当だよ
ネイチャーのメルマガ記事に載ってたんだよ
日本の提出する英語論文の半数が英語力が原因で読まれないそうだ。
記事が嘘でなければ、もったいないことだよな
299名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:05:49 ID:MEIAdY6g0
>>289
ルイジアナはルイ王の土地
300名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:06:25 ID:NvFSApYg0
>>283
清華大 49位
北京大 52位

香港の大学を除けば中国でトップクラス
301名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:06:51 ID:iaussoyOO
世界に数えきれないほどある大学から選んだものだし百位以内だったら十分世界にも誇れるレベルだろ

あとさすがに新卒を過ぎると学歴そのものが社会的に役にたたなくなる日本社会は怖いな
302名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:07:12 ID:ezB6ImplO
例えば野球選手を評価するにしたって、打率、防御率、盗塁率、球速、ホームラン数など様々な
指標があるわけで、どの指標に重点を置くかによってまるで評価が違って来る。

こういうランキングもそれと同じで、あくまで1つの指標にしか過ぎない。
303名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:07:55 ID:UQviaKmW0
そもそも大学っつうか大学院のランキングじゃねえか?

研究者志望以外には関係ない。
304名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:08:22 ID:zg8Cnnu80
専修大学は何位くらいですか?
305名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:08:38 ID:tN0WL4VO0
>>279
>TOEICなんかアメリカ人しらないだろがw

そもそも米国大学生の外国語能力ってあるのか?
306名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:08:51 ID:x5b9P+3sO
どんなに大学の理系が注目すべき実績残しても、稼げる就職先に有利なのは体育会系文系脳。医者は医者でコネとカネ。
このランキングがそこまでの実情を加味してるとは思えないが、奇しくもそこそこ妥当な順位と言えるかもしれない。
307名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:08:52 ID:zGFiREZj0
>>288
>新卒逃すと、一流大卒でもニートかフリーターにしかなれん馬鹿ばかりだし。

それは日本の雇用システムが新卒優先だから。
中卒はお帰り。
308名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:09:00 ID:BpNPtLYI0
俺の母校、東農大がない。
309名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:09:12 ID:w6yI5apr0
学生の質だけみると、北京>ソウル>東大だな。
310名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:09:48 ID:MEIAdY6g0
>>301
大学生ランキングと大学ランキングとは違うよw
学生の学歴についていえば大学で勉強していないんだからしょうがないよな。
学歴というのは学んだ履歴だからね。
311名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:10:09 ID:wpSHb1m30

 俺の母校の西・九州大学の順位は?


312名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:10:47 ID:nJ6W7aGdP
>>293
どこが世界なんだよw
>130だと上智、同志社、神戸だけじゃなく一ツ橋も二百位外じゃまいか。
313名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:10:54 ID:UQviaKmW0
>>308

東農大のAO入試は偏差値30台の商業科の生徒でも合格する。
マメな。
314名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:10:59 ID:F4FKVFGIO
>>309
北京やソウルの優秀な奴らは、院で東大、京大に呼べるから問題ないよ。
315名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:11:08 ID:iaussoyOO
これは学部のでしょ
ドクターまでやりたいような人には参考になるけど大多数の大学生にはあまり関係ない話

ブランド力のある大学に入ってサークルにでも参加してコミュ力磨いて
新卒に漏れないように就職活動

これが日本の大学生の王道
316名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:11:59 ID:lr/0lwOi0
>日本で受験勉強に必死になってる奴は、ただのバカ

中国は日本の10倍以上受験勉強に必死。入ってからも勉強するが。
317名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:12:08 ID:VNSl6Dsw0
我が母校の慶応大学は何位ですか?

しかし、アジアで首位の東大も凄いが、急激に
順位を上昇させた東工大も凄いな
何かあったのだろうか?
318名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:12:09 ID:MEIAdY6g0
>>305
すまん 俺、アメリカどころか本州以外行ったことないんだわw
319∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/08(木) 11:12:36 ID:Xxw5qIwU0
俺の母校は天皇と総理大臣を輩出したぜ
320名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:13:09 ID:3WO9O8070
ばんざーい、今日は大学お休みだーい
321名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:13:43 ID:nJtL6qHj0
>>306
日本の理工系は薄給のメーカーばっかりに就いてるから自業自得
MITなんかは優秀な奴は金融に流れてるよ
322名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:14:28 ID:EdQG0qbd0
俺8歳でノーベル賞取ったから大学行ってねーや
323名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:14:46 ID:HVwoMoCc0

以上 キモオタ・童貞・高卒・ニート・偏差値オタクのたわごとでした。

 \_______________________/
           ・・・と、思う吉宗であった

           ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
        `''ー- 、::::    /     /

324名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:15:01 ID:HvjYbHqQO
京産大の漏れは?



325名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:15:16 ID:2J3+F/9q0
猫実大學は何位かね?
326名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:15:46 ID:VNSl6Dsw0
>>305
そういや、米国人学生の外国語能力って気になるな
アイツラ、英語以外に話せると思えないんだが・・・
実際は、どうなんだろか

>>319
学習院大乙
327名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:15:53 ID:xqyAEuZT0
2009年 アジア版
3 東京 5 京都 6 大阪 9 東京工業
12 名古屋 13 東北 15 九州 19 筑波
20 北海道 慶応 23 神戸 28 広島
37 早稲田
41 千葉 45 長崎 48 首都東京
52 昭和 53 熊本 54 横浜国立 55 横浜市立 56 岡山 59 岐阜
62 金沢 63 大阪市立 67 東京理科 68 群馬
78 新潟 79 お茶の水
86 東海 87 三重 89 鹿児島
93 東京農工 96 一橋
106 埼玉
112 立命館 118 弘前
120 信州 122 北里 124 同志社 125 青山学院 128 近畿
130 山口 136 山形 137 静岡
142 京都工芸繊維 147 高知
151 佐賀 秋田 151 岩手
161 九州工業
181 ICU 山口県立
191 学習院 立教 関西 上智

http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings
328名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:16:17 ID:GcwSOYql0
アメリカやイギリスの大学は卒業生がとんでもなく多くて大金持ち多いから寄付金が凄いからな。
ハーバードなんて1兆円もの資産があるからな。
研究費用が半端じゃないしな。
329名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:16:33 ID:iaussoyOO
在学中にゼミとかを休ませて就職活動をさせる
こんなことが通用してる時点で入ってからの勉強なんか期待してないだろ

まあ文系ならきちんとやれば三年で単位ほとんど取れるけどよ
330名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:17:17 ID:uuV1maA90
>>317
二郎
331∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/08(木) 11:17:41 ID:Xxw5qIwU0
>>326
アメ映画で外国語で苦労する話ってラテン語だよな
他の外国語習わんのか?
332名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:17:48 ID:8U1ChfZVO
ランキングを決めてるのはどうせ国際金融組織だろ
333名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:18:25 ID:vdTWtp1t0
>28
>なんでこういうこと日本がやって世界に発表しないかな? 不思議だ

信用力が無いから。
世界は見向きもしない。

334名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:18:36 ID:qJtYDUXOO
中国は知らんが、韓国では大学受験は基地外並に勉強するが
入ってからなんか日本の大学生より勉強してない

あそこは超学歴社会で就職する際には大学名とコネの有無しか見られないからな
335名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:19:01 ID:slCgVtfO0
>>326
土地柄フランス語とスペイン語を話せる人が多いね
336名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:19:31 ID:MEIAdY6g0
>>326
うちの大学に来ているアメリカの留学生を見る限りよく日本語できる。
あいつらは勉強量が違うから、日本語もやればできるんじゃないだろか。
アメリカにいたり、世界を観光旅行するぶんには英語以外不要だから、
外国語を勉強しないだろうけどw
337名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:20:32 ID:xxnhnzf00
>>316
10倍以上ってお前馬鹿かw
何をもって10倍なんだよw
338名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:21:15 ID:VNSl6Dsw0
>>325
猫実工大は、ヴェルダンディがいるから、世界一だろうよ

>>335
なるほど・・・
339名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:21:41 ID:ezB6ImplO
>>333
こういうランキングで重要なのは「どういう基準か」であり、何処が作ったかなんて
どうでもよいことなのだがな。
340名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:21:44 ID:R3yrHpSO0
そうかそうか、ハーバード卒やMIT卒なら東大卒を鼻で笑えるのか
世界は広すぎる!!!

くそったれめ!!!!!!!!
341名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:21:47 ID:iaussoyOO
学歴っても

日本は偏差値社会あと大学のブランド

欧米は学位社会

342名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:22:02 ID:lEzeEVSi0
日本の大学なんて遊びたい奴が行くところ
343名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:22:02 ID:hfp/oT+V0
東大・京大・阪大以外は韓国や中国の大学以下の評価しか受けていないのだな
344名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:22:35 ID:jY2o1YtE0
>>11
実際日本語論文での発表しかしてなくて、日本国内ではもはや当たり前の共通認識と思われてたことが、
後々になって海外の学者によって新発見とか言って別の論文で発表された、なんてこともままあるらしいよ。(パクリではない。)
日本人からすれば「え?いまさら?」っていう。
345名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:22:49 ID:Uz1ahleK0
>>288
自分のことそんなに悪く言うな
346名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:24:10 ID:N7fnvKuQ0
藤井裕久
亀井靜香
白川方明

金融財政三悪人
347名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:24:14 ID:lr/0lwOi0
>>337
人口だよ。
ニュースくらい見ろ、アホが。
348名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:24:56 ID:e5yiMUI80
>>1
でも、ハーバード出て会社潰しまくるんでしょ
シティとかGMとかリーマンとかAIGとか・・・
いわゆる利口馬鹿が出る大学なんだよねwww
349名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:24:57 ID:Tn+f65O2O
>>1
取り敢えず、阪大合格を蹴って慶應に行った俺が、馬鹿だったのだけは間違いないな…orz
350名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:25:55 ID:xpOi7+vt0
>>340
知り合いの東大じゃないけど日本での評価はそれに近い大学卒、
外資に就職して本社に転勤後帰って会ったら人柄が変わってた。
「どうせ僕なんか○○大ですから。みんなハーバードやMITですよ」
ってw
351名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:26:07 ID:NXaDcfyt0
>>35
取りあえず卒業証書と顔写真UPしてくれや。質問はそれからだ。
352名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:26:19 ID:nJtL6qHj0
日本の大学は就職予備校
アメリカの大学は研究機関
353名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:26:22 ID:7yMokweX0
>>349
大学名が持つ女にモテ度 慶應>阪大

おめでとう
354名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:26:35 ID:xxnhnzf00
>>347
そっちかよwww
355名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:26:42 ID:Ri/91SrmO
尋常小学校を卒業しただけの俺には‥‥‥‥
356名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:26:53 ID:MEIAdY6g0
>>349
東京の方がよく勉強できるよ
357名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:27:10 ID:ka7kMIAhO
UKとUSがランキングのトップ方を独占してるな。

英語圏優位に作られてるよな
358名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:27:21 ID:/kW2n6Ew0
>>349
文系ならいいんでないの?
359名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:27:30 ID:muWhtOPh0
でもさ、実際色んな国からアメリカの大学に研究者が集まってるよ
ノーベル賞も、アメリカ人が多いだけでなく、アメリカの大学の出身者ばっかだし
360名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:27:39 ID:uuV1maA90
>>349
南校舎無くなったらしいよ。
361名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:27:45 ID:DB6HWLBZ0
>>349
学部は?
362名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:28:05 ID:9o95vuTb0
浪速大学
363名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:28:14 ID:NvFSApYg0
>>355
田中角栄じゃあるまいし歳いくつなんだよ w
364名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:28:30 ID:nJtL6qHj0
>>349
就職だけを考えれば慶應の方が上だからあまり気にすんな
研究したかったんなら阪大の方が良かったかもしれないが
365名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:28:31 ID:xxnhnzf00
>>359
まぁノーベル賞が多いか少ないかは審査の中にどういった人物がいるかにかかっているんだけどな実際はw
366名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:28:48 ID:2hZnUBE00
>>35
アメのディスカッションなんて、いかに相手を黙らせるかなんでしょ?
理屈もへったくれもあったものじゃないと聞くが。
367名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:28:52 ID:iaussoyOO
アメリカなら学士程度じゃ高学歴なんて恥ずかしくていえないやろ

ハーバードもそうだけど学部生の二倍ぐらい院生がいる

368名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:29:07 ID:ARgCopdU0
343 君が挙げた日本の大学に、1つだけ明らかに変なのが混じってる。
369名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:29:19 ID:ip+UK8yZ0
Times Higher Education-QS World University Rankings 2009

【Top 200 world universities】
東大(22) 京大(25) 阪大(43=) 東工大(55=) 名大(92=) 東北大(97)
慶應大(142) 早稲田大(148) 九大(155=) 北大(171=) 筑波大(174=)

Areas of expertise
【Engineering and information technology】
東大(6=) 京大(16) 東工大(19) 阪大(47=)
【life sciences and biomedicine】
東大(7) 京大(13=) 阪大(36)
【Natural sciences】
東大(8) 京大(10=) 阪大(36) 東工大(48) 東北大(49)
【Social sciences】
東大(16) 京大(29)
【Arts and humanities】
東大(13) 京大(20) 早稲田大(49=)

ttp://www.timeshighereducation.co.uk/WorldUniversityRankings2009.html
370名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:29:23 ID:OoNcmCNU0
世界の大学ランキングで
精々20〜30位までしか世界の人には認識されないよな
日本では東京、京都までがぎりぎり世界の名門校
俺の大学はランキングすら入ってない。
371名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:30:09 ID:OS5BcmyJ0
慶応の内弁慶っぷりにワロタw
慶応の威信は世界に届かねえw
372名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:30:56 ID:xpVYCOPN0
特定アジアは嘘教えてるから、どうしようもないだろ。
373名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:31:16 ID:UyY6Jn0V0
>>349
現世ご利益(民間就職)を考えれば慶應を選択したキミは正しい。
そもそも慶應なんて実学を教える大学だから、基礎学問メインの旧帝とは
大学と言っても根本から性格の違う組織だよ。
374名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:31:21 ID:muWhtOPh0
>>365
2chの専門板とか見ててわかったけど、今年の物理学賞は異論あったけど、
生物学とか医学とかのノーベル賞は予想通りの妥当な人選って感じだったよ
375名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:31:54 ID:MEIAdY6g0
俺の大学は日本人が知っている大学名ランキングに入ってない
376名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:32:12 ID:ip+UK8yZ0
外国人の割合等が問題なだけで実力なら東大は世界十傑に食い込んでいるし、京大もそれに準ずる評価を受けている
377名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:33:21 ID:G2InqDlv0
ああエール大三位に落ちたか
がんばれ我が母校
378名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:34:13 ID:uoyF2Zra0
>>376
でも大多数の人はランキングの中身なんて興味ないよ
順位で一喜一憂
379名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:34:28 ID:/5oBFhg3O
早稲田低い…orz
俺のクラスには京大、東工大、名大、九大蹴った奴いたのに。
全然低い話しにならん。
380名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:34:53 ID:E1tR1GJR0
22位  東京大学
25位  京都大学
43位  大阪大学
55位  東京工業大学
92位  名古屋大学
97位  東北大学
142位 慶應義塾大学
148位 早稲田大学
155位 九州大学
171位 北海道大学
174位 筑波大学
381名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:34:55 ID:YCldRupsO
>>376 ただそれは統計に入らない
382名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:35:23 ID:MEIAdY6g0
俺の大学は日本人が読めない大学名ランキングに入っている
383名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:35:36 ID:ZwNkieylO
>>375
ユーラシアだろ?
知ってるよ
384名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:35:56 ID:744SqSnK0
こういう世界ランキングは毎年順位がいろいろと変動するのに
なんで日本の大学ランキング(偏差値)って殆ど固定化されてるんだろう?
385名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:36:35 ID:muWhtOPh0
>>376
アメリカの大学みたいに、アメリカだけでなく、中国、インド、オーストラリア
カナダ、ヨーロッパなど世界各地から優秀な研究者を連れてこなきゃトップにはなれない
386名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:36:54 ID:iaussoyOO
ガチで後期博士過程までやりたい人を除けばこんなランクを真に受けないで

就職に強い早慶みたいなブランド大学のほうが幸せになれる

387名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:36:56 ID:9o95vuTb0
95位の台湾大学(名大よりも古い旧帝)も地味に検討してるな
388名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:37:07 ID:tUgsbsd7O
経験で語ると、
大学入学時の学力は東大>ハーバードだが、
大学を出るころの学力はハーバード>>東大になってる。
メーカーの友達は皆、東工>東北>東大っていうな。
まぁ東大出てメーカー入る奴は大したこと無い奴だとは思うが。
389名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:37:59 ID:9DvQNcW20
>>377
エールを送っているわけですね。
390名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:38:18 ID:k4tATd6J0
関東学院大は何位ですかね
391名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:38:20 ID:GrgtoWE+0
俺の大学は余裕で100位以内に入ってる。
392名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:38:29 ID:uNXflBAi0
海外で勝負できないのは海外のルールに従ってるからと
いつまでたっても気が付かないんだよね
393名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:38:31 ID:bbTHStuG0
理系ランクじゃん。

文系の論文はほとんど和文だからなぁ。
394名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:39:47 ID:7/hbYwcnO
ブッシュですらイェール大なのに、お前らときたら・・・
395名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:39:48 ID:5FDEdzgs0
{国内医学部格付け}
★名門
旧七帝大系(7つ)
その中でも特に国立3大医大と呼ばれたもの→東大・京大・九大の医学部
それ以外の帝大→北大・東北大・名古屋大・大阪大
★旧六制医大
千葉・金沢・新潟・岡山・長崎・熊本
これに古い歴史を誇る公立の京都府立医大 を加えた14大学医学部は別格といわれている
○関東圏では、東大・慶応・千葉が3大勢力(大規模関連病院が多い)といわれている
○関西圏では、京都・京都府立医大・阪大、この3つの関連病院が断然多い
396名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:40:11 ID:uw6Og0pg0
国士舘が入っていない段階でイカサマランキングだろ
397名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:40:39 ID:bk0/kydJ0
100位以内の大学を卒業しても
昼間から2chに書き込んでる俺って
素敵だろ?
398∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/08(木) 11:40:59 ID:Xxw5qIwU0
国立行く奴は頭良いんだから
講義から試験から論文まで全部英語でやれよ
早慶あたりも
399名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:41:43 ID:9o95vuTb0
>>396
国技館や武道館も入れてあげてください。
400名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:41:55 ID:R3yrHpSO0
>>350 ほほうそれはそれは・・・そうでしょうな
401名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:43:14 ID:FUauUS9lO
ペパダインは?
402名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:44:02 ID:VX4P3ebs0
ハーバードだのエールだのの研究者は、たいした結果じゃなくても
自分の結果がいかに素晴らしいかっていうのをアピールするのに
たけてるからな。査読も友人知人にまわるから甘いし。
それに学会発表で見たデータなんか平気でスクープするし。
403名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:44:14 ID:0GuzfhUj0
放送大学聴講部は?何位なんだぜ?
404こんな感じかなぁ:2009/10/08(木) 11:45:29 ID:bbTHStuG0
         京大         東大
        阪大         一橋東工
九大    神戸    名大    早慶    東北
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        阪市          上智 筑波      北大
  広島岡山 同大 金沢  横国首都千葉    
405:2009/10/08(木) 11:45:35 ID:m9o95//h0
アメリカにも,研究業績を重視しない二流大学は,たくさんありますから.
日本の有名大学のほとんどは,その手のアメリカの大学と比較すべきであって,
ハーバードやエールの入ったランキングの中で比較すべきではない.
406名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:45:38 ID:DL8PmI6s0
九州大学ww
407名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:47:22 ID:RlR6bQI4O
この手のスレは必ず学歴で騒がれるな
408名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:47:49 ID:n9ci94t6O

東京周辺は、やっぱ金持ちが多いな。
私立大学なんて、経済的な問題で受験する気はまったく無かった。

地方では、国立>私立。
地元の国立か旧帝大に行くのが、一番多い進学コースだよ。
409名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:48:49 ID:uw6Og0pg0
最新データ入手 

1. Kokushikan University Japan (-)
2. Harvard University, United States (1)
3. University of Cambridge, United Kingdom (3)
4. Yale University, United States (2)
5. University College London, United Kingdom (7)
410名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:49:18 ID:SLTSegdn0
英国の大学のランクが全般に妙に高すぎる。
ヨーロッパでもドイツの大学は最高で 55 位でちょっと変。
日本の大学は妥当かもしれない。150位以内だと慶応、早稲田が出て来る。
東京工大はいくらなんでも高すぎる。200位以内に九州、北海道、筑波が
入ってるな。合計11大学。
中国は100位以内で2大学、200位以内でで6大学。
米国の中では、Stanford の評価がちょっと低いかな。
http://www.timeshighereducation.co.uk/Rankings2009-Top200.html
411名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:51:15 ID:/iPI6rDy0
東京に来て思うけど、本当に偏差値至上主義のバカばっかりでびっくり。
あんなの一つの指標でしかないのにな。
あと、東京の大学>地方大学と信じてるし・・・

と、京大卒のオレがぼやいてみるwww
412名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:51:32 ID:LONM/d/+0
東大行ってても2ちゃんやってる奴は信用できん。
しかもニュー速がメインだったら一切関わりたくない。
413名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:51:53 ID:wJSl7EcSO
さて、俺の日本d…ごめん、何でもない
414名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:51:56 ID:2FZ2CICt0
大学が終身雇用なんてやってるから、優秀な若手がなかなか大学で研究できないのが現実。
多くの人が民間か海外に流れてしまうのが現実。

アメリカみたいに終身雇用は審査期間を導入しないとダメだろ。
415名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:53:20 ID:LYGBjs530
中国の受験勉強は厳しくても思想統制されてるから
こういうランキングで上位にくることはないであろう
416Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2009/10/08(木) 11:55:40 ID:scEJEGar0

東京には良い面も悪い面もあると思うし特に嫌いな訳でもないが、
異常とも言える序列好きだけには全く閉口する。

学歴、本人の職業や地位、親の職業や地位、家柄、住んでる地域、
出身地域、本人の年収、親の年収、行きつけの店、愛用のブランド、
挙げ句の果てには車のナンバープレートにまで序列を付けたがるね。
そしてその序列に自分と相手を当てはめて優劣を意識するみたいだ。

特に学歴に対する興味には変質者に近いものがあって、別に親しく
ない相手にでも待ちきれないかのように学歴を尋ねてくる。
それだけでも結構気持ち悪いのに、更に他の人に俺を紹介する時に
必ずと言っていいほど「フェニーさんは○○大学の××学部の出身」
などと頼んでもいないのに説明してくれる。ちなみに近畿圏では
大学名よりも「何を専攻してたん?」って尋ねられることが多いね。
417名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:56:07 ID:ClYg/FCO0
>>55 GPA 3.3程度あればスカラシップ出るよ
418名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:56:21 ID:ldevUqjL0
>>410
日本の文系が査読付き国際論文誌にほとんど投稿してないので、
IF/教員の数で評価しちゃうと激烈に順位を下げる。

それで東大、京大、があの位置にいることは逆に驚愕するレベル。
国際論文誌で言うと、東大文系=武蔵工大レベルなんだよ。
ただ、世界企業に人材を送り出してるからその分で底上げはされているけども
日本の文系は、発展途上国並みの知性。
419名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:56:25 ID:0s4hLvid0
>>413
愛校心の強さランキングなら……
420名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:56:45 ID:oKebVkrg0
この手の英米のランクは英語圏所属のものを3割引くらいしとかないとおかしなことになる
教授や学生の英語の理解度も加味されるからな
421名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:57:04 ID:OS5BcmyJ0
文系って海外の学問分野やトピックを後追いして
データや説・結果を縮小再生産してるイメージだから
英語で書いても通じないって自覚してるんじゃないの
それ以外の分野でも競争少なそうだし英語で書いても…
むしろ英語で書かなければ低い評価されることもないので精神衛生上いいかもw
422名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:58:26 ID:2FZ2CICt0
>>404
大体その評価の仕方は正しいが横浜国立と千葉大に関しては、駅弁でも首都圏に近いところにあるから
学部によっては、実際の偏差値が北大・名古屋大・九大と同じかそれ以上。それから阪大・神戸・東北は上記の大学より
偏差値が下。実際、工学系に関しては、早稲田と両方受かった場合、どちらにするか皆迷うのが現実。


まあ結論から言うと横浜国立と千葉大は少し特殊。同志社は西日本の私立でトップなんていわれてるけど
全国規模ではもっと下だよ。
423名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:58:57 ID:oKebVkrg0
>>21
しかしひどいランクだなw
朝鮮ホルホルと同レベルだよこんなの
424名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:00:08 ID:UQviaKmW0
>>408

そういうヤツもいるかも知れないが・・。
ここ数年で大学受験はすっかり様変わりしたよ。

東北大や北大あたりの地方旧帝志望者にとって早慶は完全に挑戦校の位置づけになった。
併願成功率率50%とかそういうレベルでなく、「ほとんど無理」って位置。

早慶を当たり前に蹴れるのは東大・京大・一工・阪大文系のみ。


425名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:01:28 ID:DB6HWLBZ0
>>424
阪大文系は阪大理系の間違いだろう
426名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:02:19 ID:2FZ2CICt0
>>424
そもそも私立と国立じゃ根本的に出題される問題の傾向が違うだろ。
427名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:03:19 ID:M+vd7cpi0
世界ランキング日本勢

@【東京-京都-大阪-東工】
左から右へ、これは鉄板。どの世界ランキングでも同じ。

次いで
A【名古屋、東北】
NEWSWEEKのTOP100に入るのはここまで。

B【九州-北海道】
流動的、100位代。

C【慶応、早稲田】
微妙な立位置。Bより上だったり、Cより下だったり・・・

D【神戸、筑波、広島】
旧帝東工早慶を除くと最上位
ランキングによっては早慶より上だったり。
THESのTOP200に入るか入らないか。

ここらへんからは適当。
E【その他国立の一部、首都大、大阪市大】
なかなか2chでは評価されない面々が。

F【有名私立】
500位までに入ってるのは二つ三つ。

ちなみに一橋はランキングによって差が大きく、なんにしても上のほうではまず見かけないので除外。
THES、NEWSWEEK、上海交通大学等のランキングを参考。
428名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:05:03 ID:7+cjaMhu0
>>388
東大下位=東工、東北最上位=メーカー勤務
官僚、専門職にもつけず、研究員にもなれず、マスゴミにも掛からず
メーカーへ勤務じゃそりゃそうだ
429名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:05:49 ID:/v5QTV6u0
現在の日本の停滞は教育の失敗が招いたと思う。
受験英語は、難しいというより悪文の読解に役立つだけ。
TOEFLに切り替えた方がいい。
600以上 東大 京大 国立医
580   大阪 東北 名古屋
550   一橋 東工 早稲田 慶応 神戸 北海道 九州
520   筑波 MARCH 
500   駅弁国立
現状ではスコアが高めになってるけど小学校からTOEFLに特化した英語教育をすれば10年後に可能だ。
現状の、東大卒でも500以下がほとんどという惨状を何とかしないとね。
TOEFLのスコアを足切りとして使い、クリアしたら本受験。
文系は国語と社会を重視。理系は数学と理科重視。
高校で文系、理系に分けてもいい。商業科と工業科は現状維持。
飛び級と成績によるクラス分けを小学校から取り入れる方がいい。15歳で東大医入学する天才が多くいた方がいい。
一方成績の振るわない生徒にはマンツーマンで教える体制も必要。部活も素人顧問ではなく専門のコーチが指導するべき。
教諭も部活の顧問から外れれば仕事をし易くなる。プリント作りやテストの採点なども外部委託すべき。
430名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:06:06 ID:nJtL6qHj0
日本の大学≡就職予備校
は世界の常識
431名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:06:17 ID:9o95vuTb0
そもそも全世界に大学は何校あるのか?
432名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:06:19 ID:c1RqR5vx0

基本的に理系ランクだから
私大も一橋も蚊帳の外だな
433名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:07:01 ID:VKKx+PH+O
日本一は東工大だろーが
東大とか単なる官僚育成機関だろ
434名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:07:02 ID:7yMokweX0
>>429
TOEFL600だとか
結構年いっちゃってる人?
435名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:07:58 ID:2FZ2CICt0
>>429
PBT! PBT!
436名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:08:43 ID:4tEALVWl0
超多成分のベクトル量を無理やりスカラー量に変換して一直線上に並べて何の意味がある?
437名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:09:08 ID:ktbphsUc0
>>429
今は80点取れば高卒程度

90〜100点代で大学生

それ以降は社会人
438名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:10:15 ID:7+cjaMhu0
東大のトップはまあ化け物
高校生クイズとか見ると基地外レベル
439名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:11:59 ID:nJtL6qHj0
THE University Ranking 2009

22位  東京大学
25位  京都大学
43位  大阪大学
55位  京工業大学
92位  名古屋大学
97位  東北大学
142位 慶應義塾大学
148位 早稲田大学
155位 九州大学
171位 北海道大学
174位 筑波大学

http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings
440名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:12:03 ID:UQviaKmW0
>>425

単に入試の話。
オレも不思議だが、阪大は昔から現在まで文系が超難関、理系は意外と入りやすい。

>>426

出題形式は異なるが、本質はそう変わらない。
慶應の問題なんか、旧帝二次対策をしていれば自ずと解ける。
早稲田はやや私大向けの知識がいるが、慶應ほど偏差値は高くないので相殺される。

441名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:12:37 ID:bbTHStuG0
2009年工学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国理2− 
   68 東京・理科一類68
−英数理2−
   64 京都・工 地球工64 建築64 物理工65 電気電子工64 情報64 工業化学64
   61 大阪・基礎工 電子物理科学60 化学応用科学62 システム科学62 情報科学63
   61 東京工業・第2類62 第3類62 第4類62 第5類62 第6類60 第7類62
   61 大阪・工 応用自然科学61 応用理工62 電子情報62 エネルギ62 地球総合工61
   59 名古屋・工 化学・生物工59 物理工59 電気電子・情報工59 機械・航空工61 社会環境工60
   59 東北・工 機械知能航空59 電気情報物理59 化学バイオ59 材料科学総合59 建築社会環境59
   57 神戸・工 建築59 市民工57 電気電子工57 機械工57 応用化学58 情報知能工57
   57 九州・工 建築58 電気情報工58 機械航空工59 物質科学工57 地球環境工55 エネルギー56
   57 大阪市立・工 機械58 電気58 応化57 建築59 都市基盤56 応物57 情報58 バイオ57 知材57 環境57
   56 北海道・工 応用理工系58 情報エレクトロ系56 機械知能工学系57 環境社会工学系56
   56 筑波・理工学群 工学システム58 応用理工57 社会工学類57 情報学群 情報科学56 情報メディア56
   54 広島・工 第一類=機械系54 第二類=電気系54 第三類=化学系54 第四類=建設系54
   52 神戸・海事科52
   51 岡山・工 機械51 物質応用化学51 電気電子51 情報52 生物機能50システム50 通信ネット52
   50 電気通信 情報通信51 情報50 電子51 量子物質51 知能機械52 システム51 人間コミュ50
   50 熊本・工 化学52 マテ50 機械51 社会49 建築52 情報51 数理51
−英数理1− 55千葉・工A 55名古屋工業 55東京農工 53金沢 53京都工繊 50岡山・環境理工
−数理2−   49九州工業・工
−数理1−   52豊橋技科 52岐阜 50三重 49新潟 49信州 
−英数−    55九州・芸術工 51名古屋市立・芸術工
−数−     58横浜国立・工
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_ko1.html
442名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:13:16 ID:lKXnFgNM0
マジレスだが、大学の存在(意義)はその国によって全く違う(当たり前だが)ので、
ランキング的な単純比較は難しいと思う。
また、このようなランキングは作った人間の「ご都合」が色濃く反映していると思うので、
俺は余り重視しない。
ただ、大学発祥の地はヨーロッパなので(最古の大学はヨーロッパではないはずだが)、その仲間のアメリカを含め、彼らに分があるのは否めない(どこかの国が何かを生み出すということは、
地理的、歴史的必然性があるわけで、生み出すだけの理由や背景がある。一日の長がある。アメリカなどは、国よりも大学の方が長い歴史を持っているという
変わった国だ。)。
いわゆる「学問」は本来、必ずしも社会貢献につながらなくても良いものかもしれないが、
現在は、それが求められるのが日本を含めた現在の世界の共通認識だ。しかし、例えば、大学における学問の最大の成果
の一つがノーベル賞だと思われるが、ノーベル賞だって、別に世のため、人のためになるとは全く限らない
(ヘッジファンドは世界に何をもたらしたか?)。
ちと支離滅裂になってきた。とにかく、日本の大学が世界的な基準で進歩する必要性を俺はあえて否定しない。しかし、「世界と互していく」という意味では、日本は日本なりの
勝負の仕方をしていけばいいと思う。例えば、世界一古い会社は日本にあり、いわゆる「老舗」の数は、
世界的に見てもダントツである。物作りという意味では、世界基準で見ても日本には
「神の手」がゴロゴロしている。井の中の蛙にならず、しかし、日本は日本独自の道を歩んで
堂々と、毅然としていればよいのではないか。
443名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:15:27 ID:9IGX8J6Q0
へい、超優秀、千葉商科大学卒の俺参上。



※文面に馬鹿さがでてます。
444名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:15:43 ID:bbTHStuG0
2009年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国社2−
   69 東京・文科二類69
−英数国社1−
   67 京都・経済67
   66 一橋・経済66 商67
−英数国−
   67 大阪・経済67
   62 神戸・経済62 経営62
   62 九州・経済 経済・経営62
   61 東北・経済61
   61 名古屋・経済61
   59 大阪市立・経済60 商59
   59 北海道・経済59
   59 千葉・法経 経済59
   55 埼玉・経済 経済55
   54 小樽商科・商54
   52 新潟・経済 経済53 経営52
−英数or英国or数国−
   62横浜国立 60筑波 58広島 58岡山 57金沢 56滋賀 55長崎
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html
445名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:15:46 ID:Tn+f65O2O
>>427
それで大体OK。
>>429
ごもっとも。日本の大学受験(上位校)に於ける英文読解は、「悪文読解」または「古英語読解」だもんね…。
446名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:16:13 ID:eMt+E5b40
早稲田が日本で最も優れた大学であることは自明です
このようなインチキランキングに騙されてはなりません
447名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:17:30 ID:9o95vuTb0
>>438
高校生クイズに東大生が出てくんのか?
そりゃ基地外だな
448名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:18:47 ID:zUfACgbr0
ランキングに載ってる大学にいるけどJKとの関係ヤバイ。
低学歴は人生損してる
449名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:19:16 ID:YTVoIdDcO
京都教育大学は何位ですか?
450名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:19:28 ID:MbMtkiWg0
東大が University of Tokyo なら、何で京大が University of Kyoto じゃないんだ?
451名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:20:18 ID:sGf4N8N80
>>450
東大が遊星で、京大が惑星だからじゃないの?
452名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:20:44 ID:v5GoKLP90
>>450
確かに謎だな
453名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:21:17 ID:Tn+f65O2O
>>439
他人のレスをコピペするのは勝手だけど、せめて「東京工業大学」に修正してから貼れよ…。
454名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:21:49 ID:nEAWKJfG0
>>450
俺も妄想だが・・・
かつて東大のみが大学を名乗っていた頃があって・・・
その伝統で。。。
455名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:21:52 ID:9o95vuTb0
早稲田とか慶応って、就職では有利で、タレント、文化人きどりや政治家には結構いるけど、
ノーベル賞とかなにか偉業を成し遂げた有名人っていないね。
456名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:21:55 ID:TC8yTP4j0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi3.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html(上智VS、早稲田VS、慶応)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html

457名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:22:48 ID:tUgsbsd7O
>>428
まぁ理系の話だから、マスゴミとか官僚はあんま関係無いとして、
東北では結構上の人間でもメーカーに行くのは確かだ。
つかほとんどみんなメーカーに行く。
んで、ハッキリ東大の奴はぬるいっていうから東大>東北はメーカー研究職においては違うんだろう。
んじゃ東大のトップはアカポスに進むとして、中間層は何すんだ?
俺の知り合いで東大の奴は、文系と医学部しかいないからわかんね。
458名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:23:16 ID:zljUJr370
論文の引用回数って日本は英語圏じゃないから不利に決まってるじゃん
459Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2009/10/08(木) 12:24:33 ID:scEJEGar0

俺の母校が見当たらねえ(w
名前だけは結構メジャーなんだが
やっぱ俺程度が出れるってことは
相当レベルが低い証左なんだな(w
まあ英語圏偏重だってことにして
自分を慰めとくか(w
460名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:24:36 ID:M/vZ/yqC0
東大の鳩山が首相になったのは当然だな
学習院)(の麻生が率いる自民に入れた奴は低学歴
461名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:24:44 ID:1SQ/xKrjO
ネット右翼は低学歴
462名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:25:02 ID:rGRo6LsS0
自称お前らの母校
463名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:28:09 ID:ZjAnRq5F0
北大は水産工学理学が偏差値的にカスだからなぁ。
最近では農学部も怪しい。文系は法学部以外何?って感じだから。
偏差値偏差値とは言うが、そのまま結果につながってるわな。
偏差値をもっとみんな意識しよう。
人間の価値は偏差値では決まらないけど、
学力は偏差値で決まるんだよ。
464名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:28:26 ID:TC8yTP4j0
上智法(国際関係)64・・早稲田の政経政治と並んで私立文系チョナンカン
上智法(法律)62.5
ーーーーーーーーーーー               
慶応法 62.0?      
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー以上、センター以外は全て3科目
(略)
慶応経済 59.5 中央の法学部平均(法律学科60政治学科59)
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式−3科目)59.5
慶応経済(B方式−2科目)62.0
慶応文学部−3科目 58.5
慶応総合政策−2科目 60.5
慶応環境情報−2科目 57.5
駒沢法−3科目 55.5
早稲田第二文学部−2科目 54(森田、ファイティング原田、淫行)→ニッコマ未満
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html(京大工63>>弘前医56.5@3科目(底辺国公立)、慶応医は66−私立,、早稲田理工合格ライン57、法政工50@3)
465名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:28:26 ID:7+cjaMhu0
>>457
商社とかだろうね
メーカーは最終選択先クラスだと思うよ
466名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:28:53 ID:ae7XNd9E0
>>440
普通に阪大理系は総計蹴る
総計いくやつは単に東京いきたいやつだけ

っつか早計クラスで阪大文系が無理なんてやつは数学ができないだけだろ
アホすぎ
467名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:29:01 ID:DB6HWLBZ0
結論としては、国内での評価と国外での評価に最も差がある日本の大学は一橋ということだ。
468名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:30:02 ID:IkcVLOEI0
>>460
宮沢喜一の頃から東大出身首相って聞くだけで良いイメージが無いんだけどな・・・・・
469名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:30:25 ID:bbTHStuG0
>>458
そういうことですな。

「日本の経済予測」とか、「国内法の考察」とか、英語にする必要無いじゃん。
470名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:30:36 ID:gndIrwue0
帝京大学は?
我母校。
471名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:30:38 ID:TC8yTP4j0
駿台全国模試2008 (2次試験 英、数、物理、化学?)
⇒合格者の最低ラインからどの辺の大学受かるかの目安⇒合格率50%と合格率を謳っているのは河合塾のみ?
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm(国公立A判定ライン、私立A判定ライン−3:A判定−合格可能性80%以上)
77東大 理3
76京大医
75
74阪大医
73
72慶大 医 東北大 医 東京医科歯科大 医  71千葉大 医   
70東京慈恵会医科大 名古屋大医 神戸大医 京都府立医科大   
69 北海道大 医
68岡山大 医 広島大 医 大阪市立大 医    
67金沢大医 熊本大医 横浜市立大医     
66筑波大医 名古屋市立大医         
65東大理T防衛医科大 新潟大医 徳島大医 長崎大医 札幌医科大 奈良県立医科大       
64自治医科大順天堂大医日本医科大大阪医科大 旭川医科大 群馬大医 岐阜大医 三重大医 滋賀医大 和歌山県医大    
ーーーーーーーーーー東京大学理2合格ラインーーーーーーーーーーーーーー  
63京都大薬 京都大理 北海道大獣医 昭和大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医  
62東京医大 弘前大医 秋田大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 愛媛大医 佐賀大医       
61京都大工 大阪大薬 関西医大 近畿大医 山梨大医 信州大医 香川大医 大分大医 福島県立医科大
60京都大農 東京工業大第1、3,4類 東京農工大獣医 島根大医 高知大医 宮崎大医 琉球大医 
ーーーーーーーーーー国立大医学部・京大ラインーーーーーーーーーーーーーー          
59東京工業大第2、5,6,7類 杏林大医 東海大医 東邦大医 日本大医
ーーーーーーーーーー東工大合格ラインーーーーーーーーーーーーーー  
58岐阜大獣医 帯広畜産大獣医 帝京大医 宮崎大獣医 大阪府立大獣医 岩手大獣医      
57早稲田大創造理工
ーーーーーーーーーー早稲田理工合格ラインーーーーーーーーーーーーーーー

合格最低ラインを基準にした模試なので、各種合格ラインには最低ラインを用いた。

正規合格者は+3、早稲田理工とかだったら定員1000人以内の合格者(これは補欠3000人までに入る難易度)
472名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:31:27 ID:uAv5CzFI0
      40      50      60      70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
早情’08□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□(代ゼミの分布2007)

※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除。⇒ただし、断端辺りが中央値。)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(代ゼミの併願対決2006)
の併願成功率{⇒ある程度の併願が成り立ちセンター試験・2次科目の労力において
極端な相違が無い前提で、国公立から見て進学率100%の併願成功率50%超なら、
国公立サイドが上と言えます。)
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
の3科目入学者平均偏差値(駿台2001年ソース BY 週刊朝日)とかなりの整合性が取れたりします(^^; W合格進学先(河合塾2000)http://piza.2ch.net/joke/kako/968/968092704.html


473名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:31:49 ID:v5GoKLP90
>>466
おまえのそのレスを公的な場所で読み上げてみろよ
如何に自分が視野の狭いバカかわかる 
474名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:32:28 ID:ae7XNd9E0
>>467
まぁ当たり前といえば当たり前すぎる結果ではあるw

でも経済学は?日本経済はともかく、経済学部とか、
あと文学部だって比較分類してる人らは他国と同じ土俵じゃないんか?

このランキングが白人オナニーランキングであることを差し引いたとしてもさ
475名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:32:36 ID:7ktYwbllO
早稲田あたりは偏差値が高い割に研究がクソってことかww
476名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:33:09 ID:G0RrdAhB0
俺の母校、また1位かよ
477名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:33:53 ID:s65G26E70
これはその大学に所属する研究者の話で、入学難易度は関係ないだろw
学生の話じゃない。
478名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:34:24 ID:UQviaKmW0
>>464
>>471

駿台の模試なんて母集団が小さすぎて参考にならん。特に私大は。

駿台ベネッセはもっと参考にならんが。

479名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:34:26 ID:/8vymzqU0
アジアだったら北京大学がかなり優秀な人材集めてるんじゃないか?

東大もだけど入学テストで優秀な人材集めることはできても、その人達を育てられてるかは知らんがw
480名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:35:03 ID:mAVLH+au0
>>475
学力が高いのは、ごく一部の学生。
あとは、中の上程度。
481名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:35:24 ID:eMt+E5b40
早稲田は偏差値、就職、難関資格合格者数、研究等等で
旧帝駅弁(東大含む)を圧倒しています
このようなインチキなランキングを議論することは不毛です
482名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:37:04 ID:ae7XNd9E0
>>473
お前のレスこそバカなレスだと気づけ
483名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:37:34 ID:LYWhvylI0
俺の母校が一位か

学食で毎日食べたハーバー丼、懐かしいな
484名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:37:37 ID:IkcVLOEI0
>>479
中国の大学なら、北京より清華大ってのをよく見る気がする。
485名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:37:37 ID:uAv5CzFI0
■2002年度 駿台予備校調査 駿台判定入学者平均偏差値文系(英、国、社)■
⇒ネット上に流出?していたもの
69 東京大文T69.3   
68 京都大法学68.3
67 京都大文学67.8、東京大文U67.8、東京大文V67.4
66 京都大経済66.8、大阪大人科66.0
65 大阪大文学65.7、大阪大法学65.5、一橋大法学65.5、一橋大経済65.4
   大阪大経済65.2、一橋大社会65.1、都立大人文65.0
64 一橋大商学64.9、名古屋大法64.8、北海道大法64.6、東北大法学64.4
   神戸大法学64.4、九州大法学64.3、名古屋大文64.2、お茶大生活64.2
   神戸大文学64.2、九州大文学64.1、東北大文学64.1、早稲田法64.1
   都立大法学64.0、慶應法学64.0
62 神戸大経営62.8、阪市大文学62.5、北海道大文62.5、慶應文学62.1
61 ☆上智大法学61.7、☆中央大法学61.4
60 ☆早稲田文60.9、お茶大文教60.7、筑波一群文60.3、京府大福社60.3
59 金沢大法学59.9、東外大外国59.7
58 ☆国際基督大58.4
57 静岡大人文57.9、☆立命館大文57.8、埼玉大教養57.6、津田塾学芸57.6
   ☆同志社大文57.6、☆同志社大経57.4、千葉大法経57.3、☆明治大法学57.3
   ☆立教大法学57.2、☆関西大文学57.2、横国大経営57.1
56 広島大教育56.9、☆立教大文学56.9、阪市大経済56.8、横市大商学56.6
   茨城大教育56.6、☆学習院大文56.6、☆関学大法学56.6、☆関学大文学56.2
   ☆上智大経済56.1、☆立教大経済56.1、埼玉大経済56.0
55 ☆慶應経済55.8、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
   ☆慶應総政55.1
54 ☆早稲田社54.9、☆慶應商学54.6、☆関学大経済54.5、新潟大法学54.4
   ☆明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、☆慶應環情54.2 
53 ☆早稲田人53.4 ☆立命経済 53.2
2科目以下の大学・学部の3科目共通(入学者)偏差値はセンター試験がない為殊更低いようです。
※国公立は総合的学力及び入学者偏差値が高く、私大は入試科目数に特化した難易度が高い傾向にあると言えそうです。http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg(2001年ソース BY 週刊朝日 )
486名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:38:21 ID:nEAWKJfG0
>>440
阪大の文系の偏差値が高いのは、定員が少ないからでは?
487名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:38:24 ID:9o95vuTb0
>>481
かわいそうに・・・
488名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:38:37 ID:sGf4N8N80
>>468
故中川昭一氏に失礼
489名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:39:00 ID:DB6HWLBZ0
>>484
文系は北京大、理系は清華大が優秀
490名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:39:24 ID:pGM2TjRe0
>>472
良い加減捏造コピペはやめろ
491Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2009/10/08(木) 12:39:30 ID:scEJEGar0

それにしてもいい加減「入るのが難しい」ことを評価する風潮を
何とかできんもんか。トップクラスと言われる大学の奴なんかも
部活やバイトに専念してる連中は驚くほど馬鹿だぞ。
一体どうして「勉強をさせ出る事を難しくする」という世界中で
当然の事として成されてる事が日本では出来ないんだ?
492名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:39:48 ID:mgWEmPoYO
我が九州大のランクに泣いた(;_;)
493名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:43:21 ID:AddUsYUu0
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi2.html

偏差値に換算した目安
ランク10: 75〜70
http://www.wells-inc.co.jp/uni/uni_r10.htm
ランク9: 69〜65
http://www.wells-inc.co.jp/uni/uni_r09.htm
ランク8: 64〜60
http://www.wells-inc.co.jp/uni/uni_r08.htm
494名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:43:44 ID:iIu+CBX80
>>33
上智?wwwww
495名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:44:05 ID:tUgsbsd7O
>>465
俺は就職活動したこと無いから詳しく無いんだけど、
商社って文系の就職先じゃないの?理系が行って何すんだ??
496名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:44:35 ID:IsfoIaaf0
どうでもいいけど大学で習うことは大体Open Course Wareで学べるし
お前らもOCWやれば?MITのOCWはPodcastでも見れるぞ

どんな勉強やってるか分かるし、誰でもundergraduateレベルにはなれる。
こいつらの大学はそれより上の研究がレベル高いだけ
497名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:46:17 ID:PBvs6X7+0
>>35
珍走団の頭とディスカッションしてみてw
498名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:46:46 ID:vWppQLPDO
oxfordなんでこんなさがってんの?
499名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:47:07 ID:xqyAEuZT0
こんなところで予備校の偏差値貼る人って何なの
500名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:47:22 ID:MAVBxqJT0
アメリカの人たちは大学に入ってから必死で努力してるから。
日本の学生みたいなことしてたら退学喰らうぞ。
501名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:47:43 ID:Tn+f65O2O
>>491
中華的な「科挙制度」の亡霊から、日本が逃れられていないことが大きい。
公務員制度改革も含め、全体の大きな構造を変革しないとどうにもならん。
502名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:47:50 ID:bk0/kydJ0
入試の難易度と、大学のランキングは完全に一致しないよね。

もし一致するのなら、大学の存在意義が無い。
503名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:48:04 ID:DB6HWLBZ0
>>33
イスラーム学の井筒俊彦は世界的に高く評価されていたね
504名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:48:53 ID:xcQgrpggO
偏差値48で入れる工学部ありますか?都内で
505名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:49:21 ID:+Kc5PbQP0
>>21
オーストラリア大学ってすごいんだ
東大が抜かれてる
上位はアメリカとイギリスばっかだな
506名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:50:24 ID:fxgpQi/L0
大学にこそ全国学力テストが必要な気がしてきたぞ。
入学時と在学時の実力に大きな乖離があるんじゃないか?
507名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:50:45 ID:AddUsYUu0
http://www.gnoble.co.jp/07v/07sophia.html
S.M.さん(白百合) 上智大学 文学部・英文学科進学 [早稲田大学 国際教養学部、立教大学 文学部(フランス文学専修)、学習院大学 文学部・英米文学科、東京女子大学 文理学部・英米文学科、日本女子大学 人間社会学部・文化学科、成蹊大学 文学部・英米文学科 合格]
 受験が終わってほっとしています。
 振り返ってみると、勉強が思うように進まず、模試を受けても結果が出ず、精神的にとても辛い時期もありました。(特に秋頃)
 でも、友達や家族や先生方の励ましに支えられて何とか乗り越えることができ、今では良い経験をすることができたと感じられます。
 私を支えてくれた方々への感謝の気持ちでいっぱいです!!

 GNOBLEの先生方のおかげで、英語が大好きになりました。
 大学では英文学科で学ぶことになったので、大好きな英語をさらに深く勉強していこうと思います。
 また、これから先の多くの人との出会いを大切にしていきたいと思います。

 中山先生、本原先生、本当にお世話になりました。
 今は先生方への感謝の気持ちでいっぱいです。
 中山先生の最後の授業で要約を10点取れたことが本当に嬉しくて、受験中もずっとそのプリントを机の前に貼って励みにしていました。
 先生方のおかげで英語に関しては自信を持って試験に臨むことができました。
 先生方に出会えてよかったです!
 本当にありがとうございました。

508名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:52:23 ID:UQviaKmW0
Q.「国立大」っていうけど、やっぱりどこも難しいの?
A.いいえ、ピンキリです。
 実は二次試験の偏差値で60を超える国立大は非常に少ないです。

Q.でもセンター試験で5教科あるから大変ですよね?
A.レベルによります。
 英国数社理の5教科で7割取るのと、英国社で8割取るのとはほぼ同じ労力です。
 センター試験に限らず、レベルが上がるほど労力に対する成績の伸びは鈍化します。

Q.国立大の二次試験は記述式だから難しいんですね?
A.これもレベルによります。
 例えば一橋大などの超難関大と山梨大など地方国立大とでは、誇張でなく難易度に
 大学入試と高校1年の中間テストくらいの差があります。

Q.「国立大」と人括りにするのは難しい?
A.はい。東大・京大のように難易度も高い上、二次科目数も多い大学と、地方国立大
 や教員養成大学のようにセンター試験と簡単で科目数も少ない二次試験の大学とでは
 比較自体にも無理があります。

509名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:52:41 ID:9o95vuTb0
>>507
遺書?
510名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:53:52 ID:mq4Q0ac90
>>504
半分以上はOK
511名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:55:03 ID:zUfACgbr0
>>508
Q.でもセンター試験で5教科あるから大変ですよね?
A.レベルによります。
 英国数社理の5教科で7割取るのと、英国社で8割取るのとはほぼ同じ労力です。
 センター試験に限らず、レベルが上がるほど労力に対する成績の伸びは鈍化します。



この部分をぜひ駅弁信者に言ってやりたいわ。
お前ら統計学やってたらわかるだろと。
科目多いから私立より優秀とか小学生かと。
512名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:55:19 ID:UQviaKmW0
<国立大学二次偏差値一覧>

【70.0】東京大文T(英・国・数・社・社)
【67.5】東京大文U(英・国・数・社・社)
【67.5】一橋大法、一橋大経済、京都大法、京都大経済(英・国・数・社)
【65.0】一橋大商(英・国・数・社)
□□□□□□□□□早慶併願可能ライン□□□□□□□□□□□
【65.0】大阪大法、大阪大経済、神戸大法、九州大法(英・国・数)
【62.5】東北大法 九州大法、神戸大経済、名古屋大経済、九州大法(英・国・数)
【62.5】筑波大人文(英・国・社)お茶の水女子大人文(英・国)(英・数)
【60.0】北海道大法、東北大経済(英・国・数)
□□□□□□□□□マーチ併願可能ライン□□□□□□□□□□
【60.0】横浜国立大経済(英・数)大阪大外(英・論)
【57.5】北海道大経済、千葉大法経(英・国・数)
【57.5】広島大法、熊本大法、金沢大法、奈良女子大文(英・国) 
【55.0】岡山大法(英・国)
【55.0】新潟大法(英・論)、島根大法文、★京都教育大教育(英・国)
□□□□□□□□□日大併願可能ライン□□□□□□□□□□
※河合2008より抜粋
513名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:55:24 ID:bk0/kydJ0
文系の人間が日本語で書いたような論文を
海外の大学が引用するとは思えんし。
514名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:56:12 ID:DB6HWLBZ0
>>508
難易度が科目数に比例するなら司法試験は国IIIより易しいことになるしな
515名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:59:41 ID:RFcz55Xci
卓球の愛ちゃんの入学した早稲田体育大学は、すごいですね。
516名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:00:45 ID:Zqr58z2X0
東大卒のエリートもアメリカに行けばしおらしくなって帰ってくるよ
517名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:01:13 ID:L4kIBWK20
大学評価:ソウル大47位、韓国勢が躍進
http://www.chosunonline.com/news/20091008000042

大学評価:韓国の大学、平均45段階アップ
国際的知名度も高まる
http://www.chosunonline.com/news/20091008000043
http://www.chosunonline.com/news/20091008000044
518???:2009/10/08(木) 13:02:15 ID:dZh4oKBC0
実学なんて叫んでいるところが大学と言えるかどうかだが・・・。(w
519名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:03:06 ID:9o95vuTb0
>>515
あー、ワッタイ大ね。
520名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:03:34 ID:LWeGH1hj0
やっぱ東京一極は日本自体の経済力
衰退させるね、改めて分かった、地方が争って
切磋琢磨したほうが日本は上がっていく、それを
壊しちまった、日本が衰退するにしたがって東大の世界的な
順位も落ちてきた、これがその結果、もう限界かもね
521名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:03:49 ID:7+cjaMhu0
>>495
東電とかNTTとかドコモとか丸紅とかそっちの方行くと思う
メーカーは年収だと安いから下の方だと思うな
522名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:04:11 ID:2FZ2CICt0
>>511

駅弁でも神戸・千葉大・横浜国立レベルに関しては、センターで8割とらないと入学できないわけだがwwwwww
523名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:04:18 ID:v5GoKLP90
>>518
やっぱ虚学だよな
工学・医学・農学・法律学・経営学なんて大学で学ぶもんじゃないよな
524名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:05:02 ID:XS1rt6S8O
東大なんか貧乏人が行く所だろ(笑)
525名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:05:57 ID:lXFEZ0ZsO
>>491
目標決めてやれば、
完遂力が高いからじゃね?
526名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:06:38 ID:9yeIjpp00
おまえら勘違いするなよw
学生の賢さじゃなくて教員の賢さだからなw
527名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:09:33 ID:A43FP3vx0
>>512
東大以外眼中になかったけど阪大とか二次で三科目とかなのかww
宮廷で一括りにされたくねぇな
528名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:13:21 ID:AddUsYUu0
東大京大から見れば東工大阪大旧帝理なんて余裕
東工大から見れば旧帝上位国立早慶上なんて余裕
以下続く・・

上見てきりなし、時代見てきりなしだが、
基本的に第一志望が国立である事を考えると、
東大京大一ツ橋の国立御三家で切るのが妥当。
529名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:13:33 ID:xgvLp9ifO
>>527 
おまえが凄い馬鹿なのは分かった
530名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:13:42 ID:X0MOs5SI0
イギリス製の胡散臭いランキングだなおい

上位米英独占とかどんだけオナニーなのかと
531名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:15:10 ID:EJiOkMNVO
>>21
アメリカ・イギリス(世界の表番と裏番)
オーストラリア・カナダ(イギリス連邦所属国)
香港・シンガポール(元イギリス領)


アメリカ・イギリス帝国に意地で食い込んだ勇者たち↓

エコールドパリ(フランス)
東京大学・京都大学(日本)
チューリヒ大学(スイス)
532名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:16:41 ID:DB6HWLBZ0
>>528
「国立御三家」などという不自然なカテゴリは一橋関係者しか使いません。悪しからず。
大体なんで旧帝総合大学と旧専門単科大学が同列になるんだw
533名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:16:51 ID:v5GoKLP90
>>528
>東大京大一ツ橋の国立御三家で切るのが妥当。

何かくっついてきたぞ
534名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:16:52 ID:a9pGK1z60
工学医学物理学なんてすさまじい勢いで進歩してるのに
大学行っても卒業すれば時代遅れになるのでは
535名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:17:03 ID:A8Rwslgc0
東大卒、東大院博士、海外留学もしますた

ポスドクを4回、任期職を2回、公募は30回

四国の第三セクター大や網走番外地の大学にも応募しました


いまだ独身、彼女無し歴=年齢です、、、orz
536名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:17:16 ID:SNwjfl2LO
馬鹿私立がランクインしていなくて信憑性が証明されたな
537名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:17:25 ID:xgvLp9ifO
>>511 
下位駅弁入るにしても最低でもセンター平均六割五分、しかも私立受験者みたいに苦手科目から逃げることも出来ない  

英国社で八割って一番取りやすいじゃんw 
理系の俺でもその三科目はそれくらいとれたぞw
538名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:17:28 ID:ksuPNwyO0
あっちは大学の研究費からして日本と桁が違うがな・・・
そりゃ勝てない罠
539名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:18:16 ID:7+cjaMhu0
>>535
そろそろ働けよw
540名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:18:17 ID:zUfACgbr0
>>522
そこらへんって確か7割が総計落ちるよね。(併願成功率3割だった希ガス)
東大京大とか考えると「お前ら科目数少ないから時間割けるだろバーかばーか!」とも言えないし。
で、さっきの科目数の話に戻る。
541名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:18:47 ID:TrHOzwPG0
わが上智大学は?
542名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:19:20 ID:DOfqZL/Q0
まぁ、日本の大学は受験>>>入ってから
543名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:19:34 ID:SNwjfl2LO
>>535
少子化問題がこんな所に
544名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:20:30 ID:7+cjaMhu0
>>535
あ、働いてたか
政治家になれば
545名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:21:09 ID:a9pGK1z60
東大なんかよりも早稲田のマネーゲーム愛好会のほうが
実益にかなってる
546名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:21:16 ID:PeTYbmkH0


ランキングとかはどうせ選ぶ方にいいようになっている。

選ばれるより選ぶ方になれよ。
547:2009/10/08(木) 13:22:02 ID:m9o95//h0
>>539
働いてるでしょ.任期職とは,日雇労働者のことだ.
548名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:22:45 ID:b1obE2+k0
やはりこれからはハーバード大学だな。
日本のエリートはハーバード大学をめざせ。
東大は世界の22位だぜ。
これがエリートが行く大学かよ。
549名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:23:52 ID:LWeGH1hj0
22位  東京大学
25位  京都大学
43位  大阪大学
55位  東京工業大学
92位  名古屋大学
97位  東北大学
142位 慶應義塾大学
148位 早稲田大学
155位 九州大学
171位 北海道大学
174位 筑波大学
550名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:25:13 ID:4bKvqtDr0
そうかなあ
551名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:26:12 ID:ItO3R2zH0
>>548
ランキングの意味をよく見てから言えよ。学問の評価では東大や京大あた
りはトップの大学に劣っていない。
国際的な教員がいるか?学生は国際的か?という項目で著しく劣っている
だけ。で、おまえみたいなランキング厨を納得させるために留学生を増やす必要が
でてきてこうなる↓
【教育】中国で「日本留学ブーム」 一人当たり年間220万円の給付「恵まれすぎ待遇」に疑問の声★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254750821/l50
552Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2009/10/08(木) 13:26:19 ID:scEJEGar0

>>531

エコールドパリって何なんだ?シアンスポーのことを指してるのか?
それとも俺の母校か(w
553名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:29:54 ID:rzetwsOH0
阪大医学部ですが名大オープン受けて医学科で1位ですた
阪大はギリギリ合格でしたが
554名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:35:56 ID:+Wd7mxZL0
高千穂商科大学何位でしょうか?
555名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:36:02 ID:v5GoKLP90
>>551

Harvard University US 100 100 98 100 85 78 100.0
University of Tokyo Japan 100 97 98 70 28 42 88.9
Kyoto University Japan 100 93 81 85 32 26 87.1
Keio University    Japan 69 88 79 28 24 18 61.6
Waseda University Japan 83 91 43 23 41 30 60.5

確かに。28ww
556名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:36:04 ID:ED4RWn2eO
>>549
ライバルが増えそうな100位未満
で、急に日本勢つおいんじゃない?
557名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:37:25 ID:p1OmOC9/0
やはり国立かー
558名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:40:57 ID:ED4RWn2eO
経営だと、学部MIT→修士ハーバードが人気なわりには、

MITの評価イマイチ。
559名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:40:59 ID:w0KDwpI6O
やっぱ国立理系の実験設備の充実ぶりは私立のそれとはだいぶ差があるからなぁ。
地方宮廷とはいえ研究の自由度は早慶より高いし当然論文にも影響するでしょう。
私立はこの部分だけでもモチベーションがあがらないすね。
560名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:41:39 ID:iWP80sxTi
>>553
頭悪いね。
561名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:43:46 ID:bk0/kydJ0
>>559
一度国立大の実験室を覗いてみるといい。
562名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:45:23 ID:KIy1x+KX0
底辺のランキングしたおもしろいのにな。

たぶん、ワースト一位も日本のような気がするわ。
563名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:49:38 ID:OD00q9050
一ツ橋とか圏外なのにしゃしゃり出てきてワラタw
564名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:50:12 ID:xgvLp9ifO
>>561 
国立理系>私立理系は覆らんよ 
研究費からして国からの援助金でも足らない金額になるんだから
565名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:53:36 ID:LRW/WeO4O
>>562
米国には美容師を目指す大学なんてものがあってだな…
他にも試験のない専門学校みたいな大学なんてゴロゴロあんるだわ
566名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:55:52 ID:avjVb2d+0
常々思うけど、ランキング見る限り理系で早慶蹴る価値あるのって
東京大学 京都大学 東京工業大学 大阪大学の4つぐらいだよな

特に東北大とか、国から東工大・大阪大よりも予算もらって研究第一主義(笑)とか謳ってる割には
金研以外ほとんど実績出てないしな
567名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:58:15 ID:+p9OBwBdO
みんな必死すぎ 
>>269をスルーしないで

>フランスに渡米(笑) 
相手にされるの待ってるのよ
568名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:02:42 ID:AddUsYUu0
ランク9に入れれば御の字、
ランク8でも世間的にはまあOKかな?

ランク9: 69〜65
http://www.wells-inc.co.jp/uni/uni_r09.htm
ランク8: 64〜60
http://www.wells-inc.co.jp/uni/uni_r08.htm
569名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:03:06 ID:pVn8cJ/U0
>>565
それなんて日本?
570名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:03:33 ID:w0KDwpI6O
今は国立2つ受けられるんだろ?私立のレベルは下がる一方だな。
571名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:04:54 ID:KIy1x+KX0
ちなみに日本ワースト1位の大学ってどこなの?

俺が現役の時は、第一工業大学ってところだったのだけど。
572名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:05:52 ID:0eFTrfgN0
>>327

信憑性が無い ∵128近畿 近大のことだろ ありえネ〜

オレの知ってる 近大卒複数名 兆DQN
573名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:06:04 ID:9mVDhvLG0
ていうか阪大以下だと早稲田や慶應を併願しても落ちることが多いんだから早慶と地方帝大って競争相手でもなんでもないだろう
就職するなら早慶で十分、研究したいなら院から他所に移ればいいわけだし
574名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:06:35 ID:vJeZeTVC0
>>10
ハーバードの数学・統計学・経済学などの卒業生とロースクール卒の弁護士がタッグを組んで
サブプライムローンの証券化を推進しました。
575名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:08:18 ID:zThWWRe00
>>558
そりゃ金融高額都やらで会社潰しまくるんだからな
本質的には第一工大以下の利口バカ大学w
576名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:09:28 ID:5khwgFmt0
>>21
米英豪加て全部アングロサクソン
手前味噌
577名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:10:21 ID:4AFCJy380
>>1
そもそも東大の教員数が他の(京大とかの)1.5倍くらいもあるんだから当たり前だろ。
それで仮に下だったらどうなるんだよ。速攻で廃学処分だわ。
578名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:11:11 ID:XgKaY9hLO
金沢工大
579名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:13:07 ID:DwfVpoZi0
>>540
つーか東大文一でも理科三類でも現役なら普通併願とかしないから
580名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:15:01 ID:neg7kprGO
>>573
レベルと競争率はあくまで別物ってことだろうな
581名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:15:12 ID:avjVb2d+0
>>573
そもそも早稲田理工と慶應理工を一緒にされても困る

併願対決
ttp://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php
ttp://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan.php
ttp://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

2009年度

東大理一○慶大理工× 12
東大理一×慶大理工○ 255

京大工○慶應理工× 26
京大工×慶大理工○ 21

早大創造理工○慶大理工× 119
早大創造理工×慶大理工○ 46

早大創造理工○慶大理工× 113
早大創造理工×慶大理工○ 38

早大先進理工○慶大理工× 130
早大先進理工×慶大理工○ 86

(注)東大・京大には二次試験科目に国語あり


■だいたい、入学者の学力の質で言うと(学歴じゃない)
 
東大>>京大>慶應理工≧東工大>阪大工≧早稲田理工≧名大工>東北大工≒九大工>北大工
582名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:16:45 ID:Tn+f65O2O
>>327
首都圏の連中が有り難がってる千葉大や首都大や横国って、世界的に見ると広島大学よりも格下なんだな。
583名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:17:12 ID:DwfVpoZi0
この手のスレになると必ず総計一橋マンセー坊が出てくるけど呼ばれてないのに何がしたいの?
荒らし?
584名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:17:50 ID:scEJEGarO
>>573
理系じゃ旧帝との同時合格者に蹴られまくってんじゃん
585名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:19:57 ID:DwfVpoZi0
>>584
関東の高校はどうだか知らないけど一浪している人+現役でも一部が
受けに行くくらいだから蹴りまくるはありえないよ。
そもそも受けてないから。
586名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:20:02 ID:BsZ+0oGc0
このリストが出るたび日本の大学は
世界的にレベル低いのなんだの言われるのだが
しかし仔細に見ると日本より上の大学って
別格のオックスフォードとケンブリッジ別にしたらみんなアメリカの大学

つまり、日本の上にはイギリスとアメリカしかいない
587名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:20:04 ID:gO7n73q3O
>>581
確かに慶応理工に行った奴等の成績は、
東工大や地方旧帝行った奴等より上だった
588名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:21:22 ID:xVDUmmuMO
パックンは?
589名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:22:52 ID:AddUsYUu0
昔は早稲田理工?慶応理工だし、

河合塾が評価対象になると、私立医学部がとんでもなく優秀という事になる。

東大には馬鹿学部がない

京大は医療系に一部馬鹿学部がある

一ツ橋・東工・阪大には馬鹿学部がない

旧帝も文系ないし理学部は優秀かな

早稲田は政経・法学部ぐらい 慶応は医学部だけかな

上智ほ法学部・外国語系 ICUは教養系 中央は法学部

私立系は2部・スポーツ推薦があるから大学では評価できない
590名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:23:12 ID:xgvLp9ifO
>>587 
は?w 
釣りにしても酷いよw
591名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:23:21 ID:DwfVpoZi0
>>586
多分ランクング作ってる奴がアメリカ人なんだろうねw
592名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:24:00 ID:YlpJkq4q0
イギリスだろう
593名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:25:19 ID:1v+Nmwex0
東大は他の旧帝や国立に比べて群を抜いて国家予算を割いてる割合が大きいのに、
それでも19位って、もうそこまで予算かける必要ないよね。
594名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:26:25 ID:olSrSubg0
東大は University of Tokyo
京大は Kyoto University
初めて知った。
595名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:26:34 ID:ItO3R2zH0
>>586
しかも英語圏の利点を生かして留学生が多い、外国人教員が多いってのが
総合ランキングの差になってるだけ。竹中あたりがしきりにこのランキングを
持ち出して日本の国立大学を叩いて民営化だとわめくが騙されてはいけない。
日本の大学にも改善するべき点(国際的に通用しない経済学など・・・)はあるが、
目先にとらわれて留学生呼び込みみたいな愚劣な政策はかえって日本の大学を
悪くする。日本国は自前で人を育てて、自前でトップレベルの学問ができて
いるのだから、まずその状況を大切にするべきだ。
596名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:30:36 ID:DwfVpoZi0
>>595
竹中とか専門分野の経済学ですら修士で落とされてるバカだから統計の読み方に疎いのはしょうがないよ。
アレで実力なんだろうし。
まぁ政権も変わったから政策は転換するだろうし(ただ民主党自身は中韓マンセーだから路線そのものは
維持するだろうけど制度趣旨は大きく変わる)被害を拡散させないうちに元に戻してほしいよね。

597名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:31:11 ID:PzF6J1vN0
逆に、地元大学を蹴って遠出する価値のある大学自体が非常に希少>>566

・私大の学費は、国立大を超える値上がりで、理系・院・留年、1人暮らしの下宿+生活費無駄分で超高額
・不景気で、バブル期に学生が起業で稼いだどころか、バイトで食いつなぐ上京苦学生も困難
・別地方出身の東京での就職ハンデは、景気が厳しい程重い(住宅補助、冠婚葬祭で余計に休む、トラブル時連絡先が近くに無い等)
〔実家はどこですか?大阪です、じゃあ、駄目ですね、と就職を断られた悲惨な例も、大阪から早稲田大、のパターン〕
・何らかの理由で東京の大学から地元に戻ると、大学で得た人脈の大半が消える
〔地元の大学なら、働きに出た都会と地元の両方に人脈を残せる〕
・1人っ子や長男の割合が少子化で増えて、両親の老後も考えると最初から地元を離れるべきでない者が増加

厳しいこの時代に地方から東京の私大とか、そもそも割に合わない、ハイコストローリターン
598名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:31:42 ID:XrsmsNwa0
基準も分からずにあれこれ言っても仕方なくないか?
日本の大学は教員数、国際性が低く評価されるからねぇ・・・
研究力で劣るとは思わないがな
正直あまり意味のあるランキングではないと思う
599名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:36:01 ID:scEJEGarO
>>585
俺が言ってるのは旧帝理系との同時合学者の話ね。
地方だと理系は学費や下宿などの金銭面から早慶は蹴られやすいよ。
文系なら私立の学費でもまだ安いからいいんだけどね。
600名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:36:23 ID:gcPSGS7gO
>>593
欧米の大学より予算が圧倒的に少ないから19位なんだろう
601名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:37:43 ID:92rm6y3X0
      40      50      60      70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
早情’08□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□(代ゼミの分布2007)

※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除。⇒ただし、断端辺りが中央値。)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(代ゼミの併願対決2006)
の併願成功率{⇒ある程度の併願が成り立ちセンター試験・2次科目の労力において
極端な相違が無い前提で、国公立から見て進学率100%の併願成功率50%超なら、
国公立サイドが上と言えます。)
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
の3科目入学者平均偏差値(駿台2001年ソース BY 週刊朝日)とかなりの整合性が取れたりします(^^; W合格進学先(河合塾2000)http://piza.2ch.net/joke/kako/968/968092704.html
602名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:39:58 ID:a9pGK1z60
お前ら勘違いしてるけど
偏差値が高いからって将来も金が儲かるわけではないぞ
603名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:40:25 ID:92rm6y3X0
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(代ゼミの併願対決)
→併願に大きく影響を与えそうな偏差値は河合あたりかな?
cf.
一般入試(3教科)募集人員 推移⇒転載

      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学>       
 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名

工作は別にして、(今の)上位文系は難しい。東大生でも半分落ちてるんだから。
604名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:40:57 ID:DwfVpoZi0
金が欲しいならパチ屋でも派遣でも不動産ころがしでもなんか儲かりそうな商売すればいいんじゃね?
このスレとは関係ないけど
605名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:42:41 ID:a9pGK1z60
>>604
いやそれが分かってないやつが多いからな
今医学部ねらってるやつらで金目当てのやつはそれが分かってないと思うが
606名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:42:45 ID:EjX9GGF4i
>>1
スレタイだけで
メガネの多さだろ?
607名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:45:43 ID:92rm6y3X0
代ゼミ2007偏差値66以上合不合格数(受験総数に占める割合)70以上合不合数
岡山医 19○12● (65.9%) 06○01● -------旧六上位
神戸医 08○10● (54.5%) 03○03●
慶應医 22○90● (49.1%) 10○16●
医歯医 08○13● (43.7%) 03○02●
理一  60○31● (37.2%) 03○02●
慈恵  42○42● (36.7%) 11○05●
北大医 12○07●(30.6%) 03○01● -------旧帝下位
千葉医 08○06●(29.1%) 02○04● -------旧六中位
理二  28○16● (27.1%) 03○02●
日医  22○19● (26.6%) 03○02●
横市医 05○08● (26.0%) 02○00● -------公立上位
大医  18○06● (23.7%) 06○01●
金沢医 06○04●(20.0%) 01○01● -------旧六下位
自治  15○61● (19.5%) 01○04●
京大工 30○08●(18.7%) 08○02●
早先進 145○48●(18.4%) 29○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
昭和医 22○10●(16.5%) 01○02●
順天医 13○11●(15.0%) 01○01●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
早理工 263○55● (13.3%) 49○01●
杏林医 14○08●(12.7%) 03○00●
富山医 04○00●(12.1%) 00○00● -------国立下位
東医  12○11● (10.5%) 01○01●
早基幹 60○02●(10.1%) 14○00● 早創造 58○05●(9.6%) 14○00●
京大農 05○00●(8.3%) 00○00●
東海医 02○11●(7.4%) 01○00●
群馬医 02○01●(6.9%) 01○01● -------国立底辺
日大医 04○08●(5.4%) 01○01●
東工大 15○05●(4.8%) 03○01●

故に、東工大の方が入学者レベル高いし、駿台や河合の偏差値が導き出されてるのだ。
608名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:46:08 ID:KY/JY3Gd0
論文の引用回数ってそりゃ英語圏が有利ですがな
609名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:46:21 ID:TkIgFMKuO
>>606
それならソウル大が世界一ですw 入学時の眼鏡ヘルメットの多さは他の追随を許さない
もっともその後、人工改造されるけどね
610名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:48:14 ID:DwfVpoZi0
>>605
まぁいいじゃん。
人それぞれということで。
個人的にはエールよりMITやカリフォルニア大バークレーや
スクールオブエコノミクスの方が評価高いんだけどやっぱり
編者の好みとか入ってる感じがするよねこのランキングだと
611名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:50:53 ID:DB6HWLBZ0
>>610
お前の評価なんか誰も聞いてないから
612名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:51:09 ID:LWeGH1hj0
っていうか
研究費もしれてるのに
慶応理工とか私立行って
どうするんだよ
613名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:52:02 ID:DwfVpoZi0
>>611
お前にはレスしてないから
614名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:53:11 ID:DB6HWLBZ0
>>613
してるじゃん。BBSの機能を理解していない白痴か?
615名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:54:32 ID:u4il3XkQ0
へぇ、アジアではトップを守っているんだなww
とっくに、韓国やインドあたりの大学に、抜かれていると思っていたわwwww
616名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:55:05 ID:L91hKpQ90
Paper review scoreが東大・京大・阪大・早稲田の順なのがびっくり
617名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:55:31 ID:DwfVpoZi0
なにこの人
>>605へのスレでなんでレスされたわけでもなんでもないお前が
感想を求められたわけでもなんでもないのに評論してんの?
自意識過剰キモ
618名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:57:02 ID:31HXnfFv0
公式見解だと単純学力で言えばソウルの方が東大より上 
619名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:59:42 ID:WCLUhIpNO
おし、もーちょっとで強大が灯台を抜く
ノーベル賞も少ないのに生意気だ
620名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:00:19 ID:u4il3XkQ0
>>618
日本はゆとり教育やら、平和ボケで勉強する子供減ってきているからなww
そのツケだろ?

団魂ジュニア就職氷河期世代から上の年代は、絶えず大学受験戦争だったわけで、
断トツ日本はトップなんだけど、
ゆとり教育が始まった10年位前から、日本はバカの道に進んだww
621名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:01:47 ID:qhi0BpGYO
あの自慢のソウル大は何位なんだ?
622名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:03:16 ID:MEIAdY6g0
学生の卒論の程度でランキングづけをしてほしいな。俺様の大学は小学校の
卒業文集に負けるけど。
623名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:03:29 ID:LWeGH1hj0
東大ってなんであれだけ莫大な金
突っ込まれて実績がしれてるの?
地方帝大の方が実績あるのに金少なくて
可愛そうだわ、京大のipsの山中とか
国家プロジェクトで金突っ込むべきなのに
624名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:04:57 ID:AENFaFuhO
最近の東大は、そこいらの3流私立より低レベル(な研究室も多い)
日本の大学は氷河期世代の学部生がピークで、
院生やその後の学部生は馬鹿になる一方
625名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:05:00 ID:YNLpMj0p0
>>9 名無しさん@十周年 New! 2009/10/08(木) 09:45:53 ID:tqcboL6B0
>東大もたいしたことないな

そりゃあ、黄色人種の国、遠い東の果ての島国 日本の大学だからな。
人類社会の中で本当の上位に位置できるのは白人。

色付の肌をしてる時点で負け組。それが現実。
626名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:05:06 ID:2FPKGR0y0
やあ僕京大生
627名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:05:26 ID:ARt72OmtO
昨年、名大関係者がノーベル賞を三人授賞したから、東北大と順位が入れ替わったな。
628名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:06:26 ID:u4il3XkQ0
今の東大生と10年前の東大生とは、雲泥の差があるね。
今の東大生のレベルなんて、昔の中堅クラスの大学とさほど変わらない。

今の東大生なんて、さほど凄いと思わないけどな。
629名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:06:52 ID:vPD8W4j90
ハバドよりもMITかカルフォルニア工科大のほうが上なんじゃね?

あと東大は帰国子女枠なんてやめろ。
630名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:07:01 ID:QxaW+BAg0
俺たちの麻生の学習院は何番?
631名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:07:56 ID:WCLUhIpNO
ips細胞がノーベル賞獲ったら立場逆転するな
ん?ソウル?なんか前に同じ分野で捏造したとこ?
632名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:09:06 ID:ulcJM4UO0






東大卒の俺は日本では勝ち組






633名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:09:29 ID:2FPKGR0y0
>>628
10年前と今とで東大の入試問題の難易度や合格最低点に
大きな差は見られないよ
634TimeForMagic ◆30ee.Kf3O. :2009/10/08(木) 15:10:14 ID:CV5PK/RU0
私学wwwwwwwwwwwwwww
受験科目極小で偏差値上げて見せてるだけwwwww
635名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:11:12 ID:u4il3XkQ0
>>632
今は、何をしているのですか?
636名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:11:57 ID:rm6Kpioq0
このランキング、ダメだろ。

ソウル大学が50番台だよ、日本の東北大学より上ってんだからね。

基準がおかしいんだろ、きっと。
637名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:12:32 ID:LWeGH1hj0
>>633
すいません
10年前と難易度が同じだったら駄目だろ、
まったく進歩してないってことだろ、学生の質が
638名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:12:51 ID:0eFTrfgN0
>>635

ヤボなこと聞くな あのIDはネットカフェだべ
639名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:14:38 ID:bxfzhjk/0
私大の入試って全部マークシートなの?
640名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:14:39 ID:40oMJLnN0
出身大学はおいといて地方大にも優秀な教員はいるからな
スモールサイエンスならとくにそう
641名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:15:30 ID:ulcJM4UO0




大企業に決まってるだろ。おまいらとは違うんだよ。



642名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:16:09 ID:WItrKQmj0
ランキングあげるために論文を数だけ多く書いてる大学があるんだっけ
643名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:16:17 ID:u4il3XkQ0
>>641
ニート

644名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:16:19 ID:2FPKGR0y0
>>637
それは大学側の問題ではなくて高校教育の問題だと思う
645名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:16:26 ID:WCLUhIpNO
>>633
センター試験が簡単になりすぎたからな
センターに得点調整ができたのは旧課程と点差がついたから
10年くらい前の話
646名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:17:08 ID:pKqflg/P0
>>637
限界なんだよ。高校教育的にもね。
18年間勉強に捧げるっていう奴がいっぱいいれば、水準も上がるかもしれないが、
社交性や人格もつくらなきゃいけないので、そういうわけにもいかず、
部活や趣味に興じることがエッセンスになっている状況においては、今の状態が限界。

受験生のレベルでいうと、日本が一番だと思うよ。微分積分関係は特に。
647名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:19:34 ID:Ao3HoQbwO
>>646
あっちの大学の教科書とかひどいよな
グラフの読み方から入るし
648名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:22:05 ID:MW33PsItO

>>641
暇な会社なんですね

649名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:23:15 ID:nJtL6qHj0
>>522
嘘をつくな
そこら辺のセンターのボーダーラインは7割5分だ
650名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:27:54 ID:2f6MzVag0
1 1 Harvard University US 100 100 98 100 85 78 100.0  私立
19 18 University of Michigan US 99 99 85 81 57 52 89.9  州立

22 19 University of Tokyo Japan 100 97 98 70 28 42 88.9
25 25 Kyoto University Japan 100 93 81 85 32 26 87.1
43= 44 Osaka University Japan 92 73 90 68 24 33 80.1
55= 61 Tokyo Institute of Technology Japan 81 79 72 80 31 49 76.3
92= 120 Nagoya University Japan 67 77 89 61 28 34 69.2
97 112 Tohoku University Japan 67 58 98 58 36 32 68.6

142 214 Keio University Japan 69 88 79 28 24 18 61.6
148 180= Waseda University Japan 83 91 43 23 41 30 60.5

651名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:29:37 ID:gyB49Y550
慶応と早稲田ってこれだと大した差ないんだな
652名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:36:01 ID:2f6MzVag0
>>628
流産高校から1年の勉強で3人も受かったくらいだからね

後5年は医学部オンリーだね
653名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:40:10 ID:A3MCekj50
>>188

654名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:43:23 ID:Cixnos3F0
俺の母校は11位から10位へランクアップ。10位以内は無理かな、今後も。。
655名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:44:09 ID:uAv9sUOc0
早稲田笑学部しか受からなかった俺涙目
656名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:45:10 ID:Tn+f65O2O
>>645
「センター試験が簡単になった」と言うのは完全な嘘だよ。

英語や国語や数学や生物を中心に、昔に比べて制限時間内に満点近くを取るのが、
遥かに困難な内容に変わってる。地歴も重箱の隅をつついたような問題が増えた。
657名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:48:28 ID:daBiBI9d0
易しい問題 暗記力を試される という感じだな
学生のレベルは下がってるのを実感するけど
今の試験なら俺も灯台無理
658名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:48:57 ID:OS5BcmyJ0
そもそも難関国立大学と早慶の両方受ける奴は圧倒的に国立のほうを重視して受験勉強に臨んだと言って良い
両方受かった奴がどっちを選ぶのかというデータがあったはずだがこれによってどっちが本命だったかは明々白々
両方の受験勉強に同じ程度の熱意、勉強量(勉強時間)をかけたという前提で
例の併願対決とやらで、早慶>難関国立という結果が出たなら認められるのだが、
こいつらは一切この比較の前提について触れないんだよなw
さらに国立組にはセンター試験の存在もあるし限られた受験勉強の時間配分の傾斜はかなり偏るよね

659名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:50:25 ID:nJtL6qHj0
>>601
> 私立(はボーダー以上の合格者を排除
この時点でデータとして全く意味を成してない

> (駿台2001年ソース BY 週刊朝日)とかなりの整合性が取れたりします(^^;
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
をみると入学者偏差値は
東大(理166.3)>京大(理66.2工63.8)>慶應(理工62.5)>大阪(理61.5工62.0)>早稲田(理工59.9)>東北(59.8)>九州(理59.5工59.6)>北海道(理59.4)
上の表と全く整合性を取れてないわけだが?
こういうレベルの低いサイトのコピペを張るのは止めた方が良い
660名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:52:27 ID:I8puwCXr0
meijiが入ってないんだけどこの調査大丈夫なの?
661名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:55:23 ID:nJtL6qHj0
>>658
> さらに国立組にはセンター試験の存在もあるし限られた受験勉強の時間配分の傾斜はかなり偏るよね
上位学部になると東大(+京大)を併願して落ちたという人が殆ど
そういった人たちに関してはセンターは地方旧帝大の人達よりも高得点を取ってる
662名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:56:11 ID:iJPtKnpM0
基準がバラバラで何を以って評価の対象とするのか解からないな。
ノーベル賞の受賞回数なら圧倒的に剣橋だし。
663名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:56:21 ID:xgvLp9ifO
>>645 
昔と今のセンター試験は難易度的にあまり変わらないぞ 
一回解いてみれば? 
ゆとりゆとり言ってる加齢臭キツいオッサンも少しは考え変わるだろ
664名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:56:39 ID:0eFTrfgN0
>>660

心配ないから チョコ でも食べててネ
665名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:59:29 ID:vPxBWI/w0
ワシには縁もゆかりもない話だから、ピンとこんわ
666名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:59:29 ID:FA0JOZSHO
またこれは学歴コンプレックスが集まりそうなスレだな

学力は認めるが、どうも勉強しかできない無能が多いのはなんとかならんのか。
アメリカのように学力だけじゃなくて能力も見るようにするべきだ
667名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:59:40 ID:yS5QYxTr0
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

駿台が教職員用か何かに配布しているデータとほぼ一致。

3科目の入学者平均、朝日のデータじゃあまり信憑性がない。
668名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:59:41 ID:xgvLp9ifO
>>661 
いや、ないわw 
早慶上位学部でも旧帝に勝てる奴がいるわけないw

つか地方旧帝大って何のことなん? 
初めて聞いたわw
669名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:59:44 ID:4/0PyjWv0
>>654
泣いた
670名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:59:58 ID:80HiZl4aO
センターはむしろ今の方が難しくない?
昔なら青本とか白本を解いてればなんとかなったけど、
今は一筋縄じゃいかない感じ

国語や英語は昔と変わってないと思うけどね
671名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:00:16 ID:avjVb2d+0
併願対決
ttp://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php
ttp://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan.php
ttp://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

2009年度

東大理一○慶大理工× 12
東大理一×慶大理工○ 255

京大工○慶應理工× 26
京大工×慶大理工○ 21

早大創造理工○慶大理工× 119
早大創造理工×慶大理工○ 46

早大創造理工○慶大理工× 113
早大創造理工×慶大理工○ 38

早大先進理工○慶大理工× 130
早大先進理工×慶大理工○ 86

(注)東大・京大には二次試験科目に国語あり


■だいたい、入学者の学力の質で言うと(学歴じゃない)
 
東大>>京大>慶應理工≧東工大>阪大工≧早稲田理工≧名大工>東北大工≒九大工>北大工
672名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:00:17 ID:2cUnqmOS0
>>565
アメリカって高校が中学校みたいなものだからな。
673名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:00:20 ID:8uctnV/w0



http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1180225833/

ここの>>1の大学はもしかして、最下位???

674名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:01:42 ID:9pOP1CTa0
実際は東大のトップ教授の多くが在日や華僑なんだけどな。
675名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:01:42 ID:ms3BP0nA0
(駿台2001年ソース BY 週刊朝日)2001年時から随分変移があったな
676名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:01:47 ID:dn3Ik8/H0
英語圏が有利だわな
それだけって感じ
677名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:02:13 ID:xgvLp9ifO
>>670 
センター英語は最近5年間で二回、出題形式が変わった
678名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:02:47 ID:vJeZeTVC0
>ランキングは、世界の大学研究者の相互評価や論文の引用回数などの指標を点数化し

って書いてあんのに受験勉強の話してんのが笑える。
679名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:02:53 ID:80HiZl4aO
>>671
慶応理工≧東工大はありえんな

最近の駿台だと東工大と慶応理工の合格偏差値同じぐらいだから、
W合格でみんな東工大行く分東工の方が優秀
680名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:03:47 ID:vPxBWI/w0
傍目東大も京大も同じ。どんぐりの背比べはやめとけよみっともない
681名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:03:56 ID:2FPKGR0y0
大学間の学力の優劣の議論は学歴板でやれよ
つかもっと自分の母校に誇りをもて
682名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:04:10 ID:51m1Evqy0
東大卒なんて受験用の詰め込み知識しかない役立たず。
菊川怜が東大卒の代表的な良い例だ。
683名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:04:20 ID:nJtL6qHj0
>>667
入学者が100人に満たないのはどういうことだ?
また例のサイトからのコピペか
捏造バレバレだな

同じ駿台がした調査とは全く異なるな
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
684名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:05:04 ID:CC2p4R+70
母校トップテン入ったか、よし。
685名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:05:26 ID:xgvLp9ifO
>>682 
面白いこと言うなw 
東大の二次試験見てみろよ 
勉強ばっかしてる人間には無理な問題ばっかだから
686名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:05:39 ID:80HiZl4aO
>>682
まあ文理共に年収が一番高いのは東大だからね。
687名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:06:06 ID:yS5QYxTr0
      40      50      60      70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
早情’08□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□(代ゼミの分布2007)

※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除。⇒ただし、断端辺りが中央値。)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(代ゼミの併願対決2006)
の併願成功率{⇒ある程度の併願が成り立ちセンター試験・2次科目の労力において
極端な相違が無い前提で、国公立から見て進学率100%の併願成功率50%超なら、
国公立サイドが上と言えます。)
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
の3科目入学者平均偏差値(駿台2001年ソース BY 週刊朝日)とかなりの整合性が取れたりします(^^; W合格進学先(河合塾2000)http://piza.2ch.net/joke/kako/968/968092704.html

100%の100%じゃ、入学者のトップとボトムが重なる程度。
688名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:06:49 ID:JKCo4zAS0
雑誌別論文引用回数ランキングとかあればいいのに
ネイチャーサイエンスで掲載引用された組織ランキングとか
世界の主要企業トップの出身大学ランキングとか見せろよ

総合評価なんて情弱が見るもんだろ
689名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:07:00 ID:XEjLhhRt0
海外から頭脳が全然集まらない日本の大学ではこれが限界だろ。
世界中から人が集まる米英系の大学が圧倒的に強いのは仕方ない。
690名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:09:02 ID:ESkO2VwiP
日本人女性は「白人女性もブス率は高い」、「如何なる人種にもブスはいるんだと」、
ブスを一括りにしようとします。しかし日本人女性に騙されてはいけません、
ブスにも種類があるのです。日本人女性程悲劇的ブスが存在するでしょうか、
一般的に日本人女性のブスとは「着飾れないブス」、「品のないブス」、「高貴な雰囲気をかもし出せない」
「スーツ、ドレスが似合わないブス」「笑顔等の感情表現ができないブス」であると分類できます。
日本のブスが上品な会食やパーティーに参加すれば周りの雰囲気が一気に悪くなります。
明らかに場違いであると感じるはずです。スタイルが悲劇的なためダンスをさせても似合わない、
ドレスを着ても着飾れない、顔が池沼である為、知的な会話をしても説得力が無く、他人の信用を得られない。
当然高級レストランは似合わない、できれば品位が下がるから来ないで欲しいとオーナー
は思う。マナーも悪く、クチャラーである。日本人女性は自己が醜いだけではなく、
周りの品位まで低下させる醜さなのだ。一方白人女性のブスはドレスで着飾れる、
宝石を身に着けても嫌味を感じない、ドレスで着飾った白人女性のブスが上品な会食や
パーティーに混ざっていても、何の違和感も無い。ブスでも高貴な雰囲気を醸し出せる、
さらに男性にエスコートされダンスをしても全く問題が無い。ブスであっても表情表現力が
あり、喜怒哀楽を表現できる。日本人のブスとは白人のブスとは違い、着飾れない、
高貴さ上品さが全くない。知性がなく会話もままならない、ダンス等最低限の肉体表現が
できない、帽子、ピアス、サングラス、ジュエリー等の装飾品がことごとく似合わず、
手の施しようの無い醜さのである。私が感謝もされないODAを廃止して、
「日本人女性のO脚を治せ」、「マン毛、けつ毛を脱毛せよ」という主張はそこにあります。
美意識の荒廃は「ブス」を一括りにしてしまうほど深刻なものとなっています。
国費留学生という待遇で出稼ぎに来る土人を日本に入れるよりも、土人を日本から
たたき出し、日本の意欲ある若者をイギリスを中心とした西ヨーロッパに留学させた方が良い。
691名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:09:05 ID:iJPtKnpM0
>>685 とにかく頭の回転が速くなければダメだ。
9ケタの数字を2秒見て書き出せるぐらいの。
これはもうIQテストだな。
692名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:10:22 ID:2FPKGR0y0
>>682
学力の高い人は実際の仕事においても優秀なことが多い
事務処理能力、真面目さ、仕事を覚える早さ等等
693名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:10:59 ID:ms3BP0nA0
そういえば東大のHPって韓国語と中国語と英語に翻訳できるようになってるね。フラ語とか入れてほしい。
694名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:11:02 ID:nJtL6qHj0
慶應理工との併願対決から見た旧帝早慶の合格難易度


慶應理工○東京理科1類× 230人 慶應理工×東京理科1類○ 13人 →慶應<<<東大
慶應理工○京都工× 34人 慶應理工×京都工○ 22人 →慶應<京都
慶應理工○大阪工× 4人 慶應理工×大阪工○ 29人 →慶應>大阪
慶應理工○東北工× 1人 慶應理工×東北工○ 65人 →慶應>>>東北
慶應理工○九州理× 1人 慶應理工×九州理○ 6人 →慶應>九州
慶應理工○北海道理× 1人 慶應理工×北海道理○ 9人 →慶應>北海道
慶應理工○早稲田理工× 220人 慶應理工×早稲田理工○ 420人 →慶應>早稲田

結論
東大>>京大>慶應>早稲田>大阪>九州≧北海道>東北
695名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:12:00 ID:DwfVpoZi0
>>690
アメリカ人10人に聞いたら7〜8人くらいは日本人女性を推すぞい。
理由は25才以上の劣化の遅さと肥満体型が少ないからだとさ
696名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:12:42 ID:VMlAUEHN0
税金を食い物にする無能な官僚の大半は東大卒
697名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:12:43 ID:avjVb2d+0
>>679
最近の合格者偏差値は慶應理工>>東工大だったよ
(入学者偏差値は分からないけど)

ただ、一般入試で慶應理工に入る内の7割は東大落ちだし、
偏差値でも東大不合格者平均偏差値>東工大4類(東工大最難関)だから
入学者の質は慶応の方が高いと思う

てか、2ch民は東工大や地底理工を過大評価するけど実際そんなに難しくはない

理系は東大京大のほかに医学部とか獣医・薬科があるから
東工大や地底の理工系なら比較的簡単に入れる
698名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:12:45 ID:6xhEAlSO0
山本五十六がハーバード卒だったような希ガスる
あと有名日本人いるのかな
699名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:12:46 ID:Tn+f65O2O
>>663 >>670
昔と今のセンター試験を比べると、数学や物理化学等では出題される範囲が狭くなった。

しかし、満点や満点近くの点数の取り易さで言えば、圧倒的に昔のセンター試験の方が簡単だった。(特に国語、数学、生物は。)

今のセンター試験は、最先端の研究成果(生物)を入れたり、素直じゃない出題や選択肢だったり(国語ほか)、重箱の隅をつついたり(地歴)、嫌らしい仕掛けをしたり、
問題文を長文化して分量を増やすことで時間を削り、上位層に満点を取らせないことに命を賭けてる感がある。旧々課程受験生→現在は受験産業(笑)で働く俺が保証する。
700名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:13:19 ID:TcclVPrg0
ソウル大は、僅差で東大に負けたんだろうな
701名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:13:43 ID:vPxBWI/w0
なんで勉強するか、なんでいい大学に行くか、なんでいい車に乗るか
それは根本的に異性にモテたいからだろ?
地位や名誉を築くのも、いい女と最高の夜を過ごしたいからなのである。
ブサガリ勉はそうしないとモテないのだから
702名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:14:37 ID:vpdYD5Dj0
>>701
生まれつき知能が高いイケメンも東大にはたまに存在するよ。
703名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:15:14 ID:VMlAUEHN0
>>701

人生が勉強しか無かった奴も東大
がり勉=世間知らず
704名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:15:43 ID:Vqih851I0
>>685
東大芸能人とか見てりゃ(苦笑)
705名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:16:55 ID:BXk1qQ360
東北大すげーな
馬鹿にしてすまんじゃった
706名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:17:04 ID:DwfVpoZi0
>>694
学歴ネタはスレチだけど1−65はどう考えても嘘だぞwww
そもそも理系で私立をわざわざ受けるのなんて一浪してる奴か記念受験
組みだけだし現役組は併願なしで前期に受かってる奴も多いから普通に
ありえないと分かるw
つーか営利目的の私立が嘘を貼りまくるのって普通に消費者生活センター
かなんかに通報されるんじゃないの?w
707名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:17:16 ID:ARt72OmtO
センター試験は、高校時代の基礎学力を検査するテスト。
それを科目数が多いとか、理数系が苦手とかと煩って私立に逃げるのはいかがなものか。
いくら難関校といえども、私立専願は能力が知れる。
708名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:17:53 ID:vPxBWI/w0
>>702
そういうやつはイキったりしないし、学歴で人を差別しないからまだマシ
709名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:18:00 ID:D6KJB7E8O
IQと学力って比例するの?
イマイチIQの意味が分からない
710名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:18:07 ID:DaXfLnwG0
>>698
皇太子妃
711名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:18:49 ID:ms3BP0nA0
人生スポーツしかなかった奴より良い
712名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:18:53 ID:VMlAUEHN0
>>707

高校は私立が優秀なのは事実
713名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:19:02 ID:FFR72ARf0
俺の学科には現首相がいたが・・・
誰も知らなかったりする
714名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:19:22 ID:nJtL6qHj0
大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻システム科学領域 30人

JFEスチール JR西日本 旭化成 大阪ガス*2 沖データ オリンパス 関西電力*2 キヤノン シャープ
新日鉄ソリューション 双日 ソニー トヨタ自動車 日本IBM 野村総研 パナソニック パナソニック電工
富士通 毎日放送*2 丸紅 三菱重工 三菱電機*2 安川電機 ユニリージャパン 読売テレビ放送 楽天

_____________________________________________________

慶應義塾大学大学院 理工学研究科開放環境科学専攻管理分野修了者進路2008

〇就職者43名〇
野村総研…3名
みずほ証券、(KDDI)、(NTTデータ)、大和証券SMBC…2名
日本テレビ放送網、ボストン・コンサルティンググループ、JT、野村證券、東証、農林中央金庫、NHK、電通、ローランドベルガー、博報堂、A.T.カーニー、日本銀行、あずさ監査法人、アクセンチュア、SONY、全日本空輸、モルガン・スタンレー証券会社 他

____________________________________________________

東京工業大学大学院電気系5専攻  148人
(電気電子工学専攻・電子物理工学専攻・集積システム専攻・物理電子システム創造専攻・物理情報システム専攻)

ACテクノロジーズ D&Mホールディングス EMCジャパン*2 Google JR東海 JR東日本 KDDI*2 NEC*9 NEC通信システム NHK
NTTコミュニケーションズ*3 NTTデータ*5 NTTドコモ*2 NTT研究所*2 NTT東日本*2 アドバンテスト インターネットセキュリティシステムズ
オリンパス キヤノン*5 クラリオン コーエー サイボウズ シャープ*5 スズキ ソニー*10 デンソー トヨタ自動車*2 パナソニック*5 ピーシーワークス
ファナック*2 みずほ証券 ミューレックスアジア モルガンスタンレー証券*2 リコー*2 ルネサステクノロジ 旭硝子*2 横河電機*2 沖電気*2
九州電力 経済産業省 構造計画研究所 三菱電機*5 三菱東京UFJ銀行 住友電工 川崎マイクロエレクトロニクス 全日空 他
715名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:19:33 ID:2FPKGR0y0
東大は典型的なガリ勉タイプはあんまりいなそう
あくまで俺のイメージだが
716名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:20:16 ID:5zPsW4byO
おらの慶應義塾が入ってない
717???:2009/10/08(木) 16:20:24 ID:dZh4oKBC0
現政権が予算執行停止を繰り返していたら国立大学は沈没していく。(w
718名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:20:42 ID:Qrf2ceH50
俺らの母校が首位か
719名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:20:51 ID:6xhEAlSO0
>>710
オックスフォードのイメージしかない
720名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:21:15 ID:saa5CKZK0
日本自体が落ち目だから国内大学の序列がだんだん無意味化していくだろうなぁ
アメリカの大学なんて中国人やインド人だらけだし
721名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:21:15 ID:k+V0+qli0
パックンマックンの外人はハーバード卒
722名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:21:18 ID:eCc6n5Pd0
ランキングは、世界の大学研究者の相互評価や論文の引用回数などの指標を点数化

つまり、研究機関としての優秀さで、
教育機関としての順位ではないでFA?
723名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:21:30 ID:nJtL6qHj0
724名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:21:52 ID:2FPKGR0y0
このスレに東大コンプの私立大卒がいる・・・
725名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:22:00 ID:ms3BP0nA0
「東大理3合格者 天才たちからのメッセージ」ってシリーズ本見たら、音楽好きとか漫画好きとかけっこういた。
726名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:22:03 ID:mhaya6P50
東大
東工大
東北大
大阪大
京都大
名古屋大

-------------------------------大学と呼べる最低ライン-------------------------------

広島大
九州大
北海道大
千葉大




----------------------------以下、ゴミ(世界的に見れ同類)大学と言うよりサークル----------------------------

日本大学
桃山大学
国士舘大学
早稲田
慶応
同志社
明治

など、私立大学すべて
727名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:22:04 ID:FFR72ARf0
なんと慶応工学部のほうが早稲田理工や東工大より偏差値が上になったのか?www
728名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:22:20 ID:DwfVpoZi0
>>723
????
2001年????
729名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:22:38 ID:+3OJuhsa0
>>682
菊川怜とか、東大卒の芸能人を見て、「東大卒は……」なんて言うのはかなり無理があると思う。
というか、馬鹿みたい。
一般社会で働いている卒業生を例に出すならまだしも。
730名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:23:03 ID:6xhEAlSO0
>>716は泳げるのかw
731名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:24:23 ID:FFR72ARf0
俺の高校から早稲田や慶応に行ったら負け犬だったけどなぁ
慶応の医学部を除いて・・・
732名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:24:33 ID:vPD8W4j90
>>710
学歴だけはすごいんだがな〜
733名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:25:15 ID:XEjLhhRt0
国際的に日本の大学のレベルをどうこう言う場所なのに「慶応と阪大どっちが〜」「東大、京大が〜」「どちらの偏差値が〜」とドメスティックに話を矮小化しちゃう辺りが泣けてくるな。
まさに井に閉じこもりたがる蛙だな。日本の大学のレベルがこの程度なのも理解できるような気がしてきた。
734名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:26:05 ID:TUa75cP10
相互評価って何だ?
ランキングの評価基準があいまいな気がする
735名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:26:59 ID:DwfVpoZi0
>>733
だってアングロサクソンが勝手に作ったオナニーランキングだし。
エール大とか明らかに大統領輩出数一位だから2位にランキングされてるようにしか見えんが
736名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:26:59 ID:4ydAUOfD0
東大22位で、京大25位か。
京大の規模は、東大の7割なのにな。
737名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:27:33 ID:RT5L+rUF0
おれの母校はトップか。北京より上ってすごいな。
738名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:28:28 ID:bk0/kydJ0
>>731
負け組みというか、
早稲田や慶応は滑り止めだったな。

受かっても、入学金を払おうかどうか悩んでる奴が多かった。
滑り止めというか、
早稲田や慶応は本番の予行練習だったな。
739名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:28:55 ID:4kSHjpNT0
オレの千葉商科はどこだ
740名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:29:24 ID:ms3BP0nA0
>>726
真ん中のグループな何なの?
741名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:29:25 ID:mzijyiezO
>>731
慶応の医学部は別格だもん。
「学会で帝大とまともに話せる数少ない大学のひとつ」
って本に書いてた。
742名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:29:54 ID:u/aZ+xnf0
>>725
理Vとかいっても所詮は大学入試レベル
天才とか軽々しく言い過ぎ
743名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:31:02 ID:e47VYCRo0
これを乱金愚という
744名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:31:14 ID:4ydAUOfD0
京理の数学博士くらいで、ようやく天才と言っていいレベル。
745名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:31:52 ID:9eozai/N0
北京大だと思った
746名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:32:04 ID:Wh+Bh7890
>>736
国立大学関連予算の半分が東大に、
四分の一が京大に行くのにな
747名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:32:05 ID:RT5L+rUF0
で、小泉進次郎の関東学院のレベルはw
748名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:32:06 ID:nzzQ6xPp0


大学で政経法以外を学んでるやつはアホ

749名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:32:23 ID:saa5CKZK0
所詮大学入試レベルだけど
大学受験は分母が凄まじいからね
750名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:33:08 ID:32H4MAam0
>>726
かろうじて最低レベルの私が来ましたよw
751名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:33:27 ID:/dDOZknk0
俗にゆう日本の大学は入るのは難しいけど卒業するのは簡単ってゆうのが、
日本の大学の質を落としているんじゃないのかね?
752名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:34:47 ID:ms3BP0nA0
>>742 私もそう思うよ。ただタイトルにそう書いてあったからw

>>739 千葉商科のスレ常に炎上だよね。Fラン助成金泥棒大学とかw

国際ランキングのスレで、ついつい国内大学の比較になっちゃうのが日本っぽいよなぁw
753名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:35:20 ID:DaXfLnwG0
みんな高学歴だなあ・・
で平日の今頃なんで2ちゃん?
754???:2009/10/08(木) 16:35:39 ID:dZh4oKBC0
>>751
今は日本の大学は入るのが易しいというのが質を落としている。20歳くらいで
小学生クラスの会話をしているのがいたら間違いなく大学生。(w
755名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:36:14 ID:IS7TAvPJ0
>>726
明治より上に書いてくれるだけでうれしい俺はポン大卒のダメリーマン
756名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:36:36 ID:FFR72ARf0
>>742
確かに
理三は秀才だが天才ではない。
757名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:36:39 ID:XEjLhhRt0
>>735
そんなこと言っても負惜しみにしかならんだろ。もっと広く見ろよ。
第一、日本の大学に自信あるならハーバードだのカリフォルニアバークレーだのケンブリッジとかいわゆる超一流校と比べろっての。
慶応とか早稲田とか名古屋大とか極東の島でしか通用しない話で争ってんじゃねえよ。
758名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:36:57 ID:saa5CKZK0
>>751
アメリカも簡単だよ
難しいのは大学院
759名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:37:24 ID:ARt72OmtO
駿台2009年度
大学合格目標ライン

基準模試と学部系統と国公私を選び
「合格目標ライン検索」のボタンを押してください。

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
760名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:37:41 ID:qpmVSdiWi
ハーバードから見れば東大は日大レベル
761名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:38:44 ID:K0FvaBJB0
しょせんアメ公雑誌
762名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:38:47 ID:ms3BP0nA0
なんかね、おれの経験から言うと、高卒の学歴コンプは東大が好きで、なぜか私立を忌み嫌ってるww
763名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:38:53 ID:2FPKGR0y0
>>742
俺は高校3年間どんだけ勉強しても理Vに合格する自身はないがな
764名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:39:13 ID:5gskXoyz0
オーストラリア大学より下のジャップw
まあほとんどがジャップ語しかしゃべれないしなw
765名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:39:27 ID:XvVur1N/O
東大生ってイモ臭い学生が多いのは何でや?
男も女もメガネ率高すぎだろ。
766名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:39:30 ID:saa5CKZK0
>>760
日大というより世界の広島大みたいなイメージだな
767名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:40:03 ID:Wh+Bh7890
>>763
お前が出来なかったら天才かよwww
なんて自意識過剰なんだwww
768名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:40:04 ID:Vgv8/KeI0
大学を評価するのなら、学部単位じゃないと意味ないと思うんだけれど。

大学としては東大>慶応義塾で間違いないけれど
東大の文3と慶応義塾の医学だったら絶対後者だろうし、
大学ごとの評価だと単科大学(や規模の小さい大学)は絶対にランクインできない。

東京医科歯科とか少なくとも地方国公立や私大よりは上だと思うけれどランクインしてない。
769名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:40:14 ID:BKJFeGRWO
俺も含めて遥かにランク外の奴ばっかなのにあーだこーだ言うなよ
770名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:41:12 ID:ms3BP0nA0
>>763
その本読んだら入れる気分にはなれるよ
771名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:41:18 ID:qpmVSdiWi
>>714
googleとか外コンとかすごいなあ
おれもここの大学行ってたら外資とか余裕だったんだろうな
772名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:41:21 ID:bk0/kydJ0
俺的ランキング

東京大学 - 60点
京都大学 - 50点
名古屋大学 - 20点
東北大学 - 10点
東京工業大学 - 10点
長崎大学- 10点
773名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:41:26 ID:DB6HWLBZ0
>>768
一橋や医科歯科がランクインしていなくて東工大が入っている時点で理工系限定のランキングだと気付くだろ、普通は。
774名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:42:00 ID:6xhEAlSO0
森さん: 早稲田
小泉さん: 慶応
麻生さん: スタンフォード
鳩山さん: 東大
775名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:42:08 ID:QFxWLiJp0
東大()
良著はすべて京大卒が書いてるしノーベル賞もね
東大なんてもともと文系だし融通きかないし話にならない
アジアNo1は京都大学
776名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:42:14 ID:p5CebLg/0
もうそろそろ四谷大塚大学とか日能研大学とか作って掃き溜め用の馬鹿を押し込めといてくれないかな
777名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:43:32 ID:n7JHZ0vI0
単にモテたいのだったらソウル大だろ?
東大より
778名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:44:29 ID:Zz2ZDWx1O
北京大学が東京大学より上にランクされた事なかった?落ちたのか?
779名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:44:32 ID:Vgv8/KeI0
>>773
それだと、イギリスの大学高すぎない?ランク。
780名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:44:37 ID:MvlpQu370
真のアジアトップは金日成軍事大学なんだけどな
781名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:45:29 ID:ms3BP0nA0
すごく基本的な質問なんだけど、そもそも教科数が違うのに国立と私立って比べられるものなの?

文系と理系の比較もそうなんだけど・・
782名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:46:09 ID:8SKOercg0
併願っていうのは、私立からすれば学科試験に相当する英数理科2科目以外の
センター国語・センター社会も含んでるからねえ。

東工大第一類と第二類しか書いてないし(マスコミ的には意図的に高い所を省略していそう)、
         1998年   2001年
東工大第一類    62.9    60.9
東工大第二類    61.6 61.7
阪大理工      61.4    62.0

慶応理工      61.2    62.5⇒−3.1、−1.3
                     ⇒2001年はたまたま下がりが小さかっただけ?
早稲田理工     60.9    59.9⇒ー3.1.−2.9

4科目相当だと少なくとも4下げるのが妥当と考えても、阪大東工大より下である。
783名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:46:09 ID:avjVb2d+0
>>773
一橋と同じ社会科学系大学のLSEはランクインしてる
784名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:46:22 ID:n7JHZ0vI0
理系のアジアトップは、世界でも指折りのIT大国、韓国の
ソウル大だろ
785名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:46:39 ID:2f6MzVag0
>>741
しー
東京慈恵会医科大学厨がくるぞ
786名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:47:23 ID:/lt2ssAc0
ランクインが増えてるのか、よしよし。
大学や大学院のレベルアップは長年の課題なんでこれは良い傾向。
787名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:48:26 ID:PPjeWz3GP

これって上位校は全て英語圏の学校で
去年フランスに出張した東大の総長がソルボンヌの総長に
「非英語圏大学世界一オメデトウ!w」ってからかわれたらしいね
788名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:49:00 ID:xgvLp9ifO
>>767 
一回入試問題見てみれば? 
生まれたときから頭の構造が違うって理解出来るよ 

つかオマエ受験自体したことないだろ?
789名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:49:17 ID:2f6MzVag0
>>747
おまえ本当にバカだなwww
世界的に物事を一度でいいから見てみろ

コロンビア大マスター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大学部w


世界の常識、これ以外のこと言うやついたらきちがい扱いされてるから
790名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:50:04 ID:n7JHZ0vI0
でも少子化だし、これからはドンドン東大のレベルも下がってくんだろな
791名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:51:10 ID:nJtL6qHj0
>>771
地方旧帝の工学部では外コン外銀はまず無理
792名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:51:29 ID:cjKhQAnM0
まぁ専修卒のオレには関係ない話だwww
793( ^ω^)モフモフ ◆0fs3R6rc2yEH :2009/10/08(木) 16:51:56 ID:kqC+eutwO
このランキングは入試難易度ではなくて、研究成果だよ
合格するのが難しくても、良い研究成果を出せてない大学はランクは当然下がるよ
794名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:52:08 ID:vdTWtp1t0
>789
「井戸の中の蛙大海を知らず。」
だろうな。
795名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:52:15 ID:M5ve1wGaO
いつの間にか北京大学抜いてるじゃん
グッジョブ
796名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:52:27 ID:saa5CKZK0
>>789
まぁ早慶と地方の国立大みたいなもんだわなぁ
世界から見れば
797名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:53:06 ID:PPjeWz3GP
>>791
> >>771
> 地方旧帝の工学部では外コン外銀はまず無理

外銀は新卒案内書を東大・京大・一橋・早慶上智の6校にしか出さない
798名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:53:07 ID:WK5hfC4o0
早慶などの私立は院の研究予算が桁違いだから
論文数の比較じゃ対抗できない
799名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:53:25 ID:vM83/YUv0
東大なんてたいしたことないだろ
1年きっちり勉強すれば誰でも合格できるし
800???:2009/10/08(木) 16:54:05 ID:dZh4oKBC0
>>789
横レスだがなんでマスターと学部を比較しているの?あとそれからそのアンカーの先との
対応が意味不明。(w
801名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:54:14 ID:8SKOercg0
      40      50      60      70
東大一D□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□■■■■■■■■□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
京大工 □□□□□□□■■■■■■■■■□□■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー京大合格ライン
阪大工 □□□□□□■■■■■■■■■□□□□
東工大 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東工大合格ライン
理科薬 □□□□□■■■■■■□□□□□□□□
早情’08□□□□□■■■■■■□□□□□□□□
東北工 □□□□■■■■■■■■■■■■□□□
府立工 □□□□■■■■■■■■■■□■□□□
筑波工 □□□□■■■■■■■■■□■□□□□
慶理工 □□□■□■■■■■■■□□□□□□□
名大工 □□□■■■■■■■■■■■□□□□□
北大工 □□□■■■■■■■■■□■□□■□□
九大工 □□■□■■■■■■■■■■□□■□□
早理工 □□□■■■■■■■■■□□□□□□□
上理工 □□□■■■■■■■□□□□□□□□□(代ゼミの分布2007)

※○内は科目数
私立(はボーダー以上の合格者を排除。⇒ただし、断端辺りが中央値。)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(代ゼミの併願対決2006)
の併願成功率{⇒ある程度の併願が成り立ちセンター試験・2次科目の労力において
極端な相違が無い前提で、国公立から見て進学率100%の併願成功率50%超なら、
国公立サイドが上と言えます。)
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg
の3科目入学者平均偏差値(駿台2001年ソース BY 週刊朝日)とかなりの整合性が取れたりします(^^; W合格進学先(河合塾2000)http://piza.2ch.net/joke/kako/968/968092704.html

昔は早稲田理工59>>>>>>慶応理工54(駿台全国)だよ。慶応はカネがあれば入れる福澤大学だった、、
802名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:55:57 ID:mSEfzQYY0
どうやってランキングつけてるのいっせいに試験でもするの
803名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:57:53 ID:/EUDn/ZD0
地方国立が私大を叩けるスレと聞いて飛んできました!
804名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:58:28 ID:ms3BP0nA0
>>774
麻生はスタンフォードの大学院出てるね

慶應病院と東大病院なら絶対、慶應病院がいい。
毒入り東大米を頒布してたり実験するからなぁ、国立大学

>>709
IQは基幹能力で「学力」は被ってる部分が相当あるけどその一面能力だね。
でIQは犯罪者の知能を測るのがそもそもの目的で、「社会能力」を測るものなんだ。
面白いのは、受刑者の9割がその点数が普通以下だと統計で分かって、
知的障害こそが犯罪の核因だという議論が起こってる。
詳しくは「累犯」をキーワードにググってね。
こんなスレもあるよ→http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254916822/601-700
805名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:58:55 ID:xJqZppvv0
オックスフォードが思ったより悪いな
806名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:58:59 ID:WK5hfC4o0
>>799
そんなこと言ったらハーバードも
親戚に外交官か国会議員か大企業の社長か大富豪がいれば簡単に入れるよ
807名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:00:49 ID:PPjeWz3GP
>>806
> >>799
> そんなこと言ったらハーバードも
> 親戚に外交官か国会議員か大企業の社長か大富豪がいれば簡単に入れるよ

別にそんな大物じゃなくとも親が卒業生なら簡単に入れるよ
808名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:01:16 ID:LBA7QKJr0
■2002年度 駿台予備校調査 駿台判定入学者平均偏差値文系(英、国、社)■
⇒ネット上に流出?していたもの
69 東京大文T69.3   
68 京都大法学68.3
67 京都大文学67.8、東京大文U67.8、東京大文V67.4
66 京都大経済66.8、大阪大人科66.0
65 大阪大文学65.7、大阪大法学65.5、一橋大法学65.5、一橋大経済65.4
   大阪大経済65.2、一橋大社会65.1、都立大人文65.0
64 一橋大商学64.9、名古屋大法64.8、北海道大法64.6、東北大法学64.4
   神戸大法学64.4、九州大法学64.3、名古屋大文64.2、お茶大生活64.2
   神戸大文学64.2、九州大文学64.1、東北大文学64.1、早稲田法64.1
   都立大法学64.0、慶應法学64.0
62 神戸大経営62.8、阪市大文学62.5、北海道大文62.5、慶應文学62.1
61 ☆上智大法学61.7、☆中央大法学61.4
60 ☆早稲田文60.9、お茶大文教60.7、筑波一群文60.3、京府大福社60.3
59 金沢大法学59.9、東外大外国59.7
58 ☆国際基督大58.4
57 静岡大人文57.9、☆立命館大文57.8、埼玉大教養57.6、津田塾学芸57.6
   ☆同志社大文57.6、☆同志社大経57.4、千葉大法経57.3、☆明治大法学57.3
   ☆立教大法学57.2、☆関西大文学57.2、横国大経営57.1
56 広島大教育56.9、☆立教大文学56.9、阪市大経済56.8、横市大商学56.6
   茨城大教育56.6、☆学習院大文56.6、☆関学大法学56.6、☆関学大文学56.2
   ☆上智大経済56.1、☆立教大経済56.1、埼玉大経済56.0
55 ☆慶應経済55.8、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
   ☆慶應総政55.1
54 ☆早稲田社54.9、☆慶應商学54.6、☆関学大経済54.5、新潟大法学54.4
   ☆明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、☆慶應環情54.2 
53 ☆早稲田人53.4 ☆立命経済 53.2
2科目以下の大学・学部の3科目共通(入学者)偏差値はセンター試験がない為殊更低いようです。
※国公立は総合的学力及び入学者偏差値が高く、私大は入試科目数に特化した難易度が高い傾向にあると言えそうです。http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg(2001年ソース BY 週刊朝日 )
809名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:01:46 ID:vtAuF+qsO
なんとなく、昔の日本より受験戦争が過酷な中国や韓国の方が、
ゆとり教育世代が学ぶ東大よりレベル高いんじゃないの?
810名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:02:34 ID:xgvLp9ifO
>>799 
ないないw 
>>806 
もし入れたとしても、卒業は出来ない 
外国は入ってからが難しい
811名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:03:37 ID:saa5CKZK0
ハーバードもエールも
入学難易度でランキングすりゃ東大どころかマーチレベルだろうな

>>810
学部は卒業もたいしたことないよ
812名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:03:46 ID:CC2p4R+70
タモリ:中州産業大学
813名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:04:30 ID:/FpINFJAO
>>809
ランク付けの根拠は大学の研究者の質だからな
814名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:04:32 ID:uqZaTooN0
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2009/ranking.html
論文数のランキングなんかみても東大は確かに凄いけど

大学向けの科学研究費の1/3を持っていってるにしては
なんか微妙なんだよね
815名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:05:17 ID:n8W9gBhA0
法政が入ってないのは何でーーー?
816名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:05:27 ID:ej+uC8rwO
京都大学産業学部卒の俺が来ましたよ
817名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:06:09 ID:LBA7QKJr0
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html(代ゼミの併願対決)
→併願に大きく影響を与えそうな偏差値は河合あたりかな?
cf.
一般入試(3教科)募集人員 推移⇒転載

      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学>       
 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名

工作は別にして、(今の)上位文系は難しい。東大生でも半分落ちてるんだから。
818名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:07:01 ID:Qt5mGXDO0
このランキングは意味があるんだろうかね。
819名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:07:16 ID:Wh+Bh7890
>>788
普通に見たことあるしw
お前みたいに生まれつき受からないやつはいるだろうが、
だからといって受かった奴が天才というわけでもない

どんなに頑張っても100メートル11秒で走ることが出来ないやつはいるが、
かといって100メートル11秒ってのは天才レベルでもない

>>789
アメリカの院は基本的に優秀だが、
コネと金が言うことを聞く世界でもある
世界中の貧乏人の天才に奨学金与えるために
金持ちの馬鹿を入れて搾り取る
それがアメリカの大学が優秀なレベルを保っている理由のひとつ
820名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:07:36 ID:ms3BP0nA0
>>811
それは教授が言ってた
「マーチ行けるレベルならケンブリッジは簡単に受かるよ」って

たぶん、その後が大変なのかもしれないけど、入れたら資質ありってことだよね
821名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:08:14 ID:/FpINFJAO
このランク始まったときは東大が12位だったと思うんだが…
822名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:08:18 ID:LBA7QKJr0
駿台全国模試2008 (2次試験 英、数、物理、化学?)
⇒合格者の最低ラインからどの辺の大学受かるかの目安⇒合格率50%と合格率を謳っているのは河合塾のみ?
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm(国公立A判定ライン、私立A判定ライン−3:A判定−合格可能性80%以上)
77東大 理3
76京大医
75
74阪大医
73
72慶大 医 東北大 医 東京医科歯科大 医  71千葉大 医   
70東京慈恵会医科大 名古屋大医 神戸大医 京都府立医科大   
69 北海道大 医
68岡山大 医 広島大 医 大阪市立大 医    
67金沢大医 熊本大医 横浜市立大医     
66筑波大医 名古屋市立大医         
65東大理T防衛医科大 新潟大医 徳島大医 長崎大医 札幌医科大 奈良県立医科大       
64自治医科大順天堂大医日本医科大大阪医科大 旭川医科大 群馬大医 岐阜大医 三重大医 滋賀医大 和歌山県医大    
ーーーーーーーーーー東京大学理2合格ラインーーーーーーーーーーーーーー  
63京都大薬 京都大理 北海道大獣医 昭和大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医  
62東京医大 弘前大医 秋田大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 愛媛大医 佐賀大医       
61京都大工 大阪大薬 関西医大 近畿大医 山梨大医 信州大医 香川大医 大分大医 福島県立医科大
60京都大農 東京工業大第1、3,4類 東京農工大獣医 島根大医 高知大医 宮崎大医 琉球大医 
ーーーーーーーーーー国立大医学部・京大ラインーーーーーーーーーーーーーー          
59東京工業大第2、5,6,7類 杏林大医 東海大医 東邦大医 日本大医
ーーーーーーーーーー東工大合格ラインーーーーーーーーーーーーーー  
58岐阜大獣医 帯広畜産大獣医 帝京大医 宮崎大獣医 大阪府立大獣医 岩手大獣医      
57早稲田大創造理工
ーーーーーーーーーー早稲田理工合格ラインーーーーーーーーーーーーーーー

合格最低ラインを基準にした模試なので、各種合格ラインには最低ラインを用いた。

正規合格者は+3、早稲田理工とかだったら定員1000人以内の合格者(これは補欠3000人までに入る難易度)
823名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:09:48 ID:Oj4KGmjAO
日本って留学生に給料220万給付してんだろ?
こりゃ日本人が育たないわな(笑)  
福田康夫と野中エッタ広務を証人喚問しろよ
824名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:10:28 ID:xcQgrpggO
高校3年で英語問題よめるやつはすごい
825名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:11:43 ID:n7JHZ0vI0
東大って普通の頭の人でも3年きっちり勉強したら合格するイメージだが
ハーバードは天才じゃないとダメなイメージ
826名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:12:04 ID:vtAuF+qsO
お前らはまるでわかっちゃいねえ!
『地域+大学』ってパターンの大学名の場合、大学名についてる地域が広大な方がレベル高い!
だから東京大学<関東学院<日本大学<亜細亜大学!
亜細亜大学なんて名前をつけてるからには、アジア全土から優秀な人材を集めてるはず!
たかだか東京なんて小さな都ごときから人材集めてる大学が勝てるわけがない!
827名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:12:09 ID:yTjkqoGW0
ハーバードはロックフェラーの出身校だからな……
828名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:12:49 ID:Wh+Bh7890
>>825
天才は上のほうの人だけだよ
829名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:13:35 ID:6xhEAlSO0
アメリカには優秀な国公立大学はあるの?
830名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:14:07 ID:vPxBWI/w0
>>828
パックンは?
831名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:14:11 ID:vdTWtp1t0
>820
その教授が無知なだけww。
832名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:15:10 ID:Wh+Bh7890
>>829
州立だよね。カリフォルニアとかじゃない?
833名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:16:02 ID:vtAuF+qsO
ペパーダイン大学って、どれくらいのレベル?
834名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:16:28 ID:eMt+E5b40
慶應のスマートな学風に
東大は完全に遅れをとってるね
世間のイメージ 慶應>東大
就職 慶應>東大
女にもてる度 慶應>東大
事実がこれなのに、受験難易度の高い
東大に行く奴は馬鹿だね
受験勉強が得意でも、頭が良いとは限らないと
いうことだね
835名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:17:01 ID:oGH7fcD80
文系vs理系になってる件
ナンセンスに気づかない件

寡黙な文筆家はいるが、
雄弁な技術者は信用できん
836名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:17:19 ID:6xhEAlSO0
>>832
そっか、UCLAとかあったわ
837???:2009/10/08(木) 17:18:13 ID:dZh4oKBC0
>>834
典型的なコンプレックスです。本当にありがとうございました。(w
838名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:19:04 ID:LBA7QKJr0
>>781
東大京大(工学部除く)5科目
旧帝4科目
駅弁(0)1〜4科目

私立理系3〜4科目(まともな大学は全て4科目)
私立文系2〜3科目

一ツ橋≒東工?

最近は東大京大以外でも4科目以上の大学が増えてきた(併願に基づいてればある程度は比較可能)。
839名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:19:04 ID:rSBH4olP0
また日本ネチズンのホルホル記事か
いい加減オナニー記事は日本人として恥ずかしいと思う。
日本人は素直に負けを認められどうだろか
840名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:19:15 ID:ms3BP0nA0
そういや、「教えてgoo」だったかで「国立大学以外はクズ、琉球大学に行けない奴が早稲田、慶應に行くんだ」ってあったけど
ランキングだけ見ると慶應なんか特に地方国立を凌駕してる気がする。
841名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:20:09 ID:Wh+Bh7890
>>774
麻生さんは学位とってないから、その文脈では学習院卒でいいでしょ
鳩山さんはPh.D取ってるから東大→スタンフォードで
842名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:20:18 ID:kPOCuU/Q0
じゃあ、パトリック・ハーランが芸能人で一番かしこだね
843名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:22:31 ID:Wh+Bh7890
>>840
地元で就職するなら遅刻、
東京出るなら早稲田慶応でしょう

まあ宮廷ならどこでも宮廷>>早慶だろうけど
844名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:24:46 ID:rgkRHK5w0
勉強が出来たという人間が社会に出ても応用力のない「仕事が出来ない」人間がほとんど
いまの日本やアメリカを見たらわかる
「頭が良い優等生」が国をめちゃくちゃにする
特に”文系”は社会の癌だ
845名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:25:54 ID:2f6MzVag0
>>840
そういうときは自分に置き換えて考えてみるといいよ
あくまで一般論だが天下の国立沖縄大医学部医学科に受かれば
滑り止めでしかない私立w慶応医学部に行こうと考えるきちがいはいないよね
846名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:26:59 ID:5gskXoyz0
学習院卒後の阿呆www
1963年9月 - スタンフォード大学大学院に留学
1965年 - スタンフォード大学大学院を中退、ロンドン大学政治経済学院に留学
1966年8月 - ロンドン大学を中退
847名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:27:38 ID:PPjeWz3GP
>>843
> まあ宮廷ならどこでも宮廷>>早慶だろうけど

医学部以外それはない
就活で上京したところ地方宮廷は早慶どころかマーチ並みの扱いで
うなだれて帰っていくのが年中行事
もっとも院へ進んで教授推薦で研究職に就く場合は別ね
848名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:28:06 ID:nJtL6qHj0
卒業後の高給が約束される大学【PRESIDENT 2009.10.19】

 大学名 年収偏差値   大学名 年収偏差値
01 一橋大学 62.0   16 電気通信 58.9 
02 東京大学 61.4   17 九州大学 58.8
03 国際基督 60.8   18 横浜国大 58.8
04 慶應義塾 60.7   19 東京理科 58.6
05 東京外大 60.5   20 小樽商科 58.6
06 京都大学 60.3   21 首都大学 58.5
07 東京工大 60.0   22 神戸女学 58.5
08 上智大学 59.9   23 熊本大学 58.5
09 早稲田大 59.9   24 千葉大学 58.3
10 名古屋大 59.4   25 立教大学 58.2
11 神戸大学 59.3   26 大阪府大 58.2
12 東北大学 59.2   27 津田塾大 58.1
13 東京海洋 59.2   28 青山学院 58.1
14 大阪大学 59.1   29 学習院大 58.0
15 北海道大 59.0   30 日本女子 58.0
849名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:28:07 ID:KX78rRNj0
>>10
おれが知ってる唯一のハーバード卒業生はマッくん。
850名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:29:06 ID:PQwL9uVW0
CITATION/STAFF SCORE

東大70 京大85 大阪大68 東京工業大31 名古屋大61 東北大58
慶應義塾大28 早稲田大23 九州大63 北海道大64 筑波大45

東工大と早稲田は低スコアだが、医学部ないにしてはこんだけ取れてるのは偉いかも
851名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:30:20 ID:KX78rRNj0
>>849
間違えた。パックンだった。
852名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:32:10 ID:YlpJkq4q0
◆2009年大学ランキング (タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)◆
  http://www.timeshighereducation.co.uk/Rankings2009-Top200.html

*1. ハーバード大学 (米)
*2. ケンブリッジ大学 (英)
*3 イェール大学 (米)
*4. ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン (英)
*5.=インペリアル・カレッジ・ロンドン (英)
*5.=オックスフォード大学 (英)
*7. シカゴ大学 (米)
*8. プリンストン大学  (米)
*9. マサチューセッツ工科大学 (米)
10. カリフォルニア工科大学 (米)
11. コロンビア大学 (米)
12. ペンシルヴァニア大学 (米)
13.=ジョンズ・ホプキンス大学 (米)
13.=デューク大学 (米)
15. コーネル大学 (米)
16. スタンフォード大学 (米)
17. オーストラリア国立大学 (オーストラリア)
18, マギル大学 (カナダ)
19. ミシガン大学 (米)
20.=エディンバラ大学 (英)
20.=スイス連邦工科大学チューリッヒ校 (スイス)
22. 東京大学 (日本)
23. キングス・カレッジ・ロンドン (英)
24. 香港大学 (香港)
25. 京都大学 (日本)
853名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:35:07 ID:ms3BP0nA0
日本で一番偏差値の低い大学は琉球大学って本に書いてあるぞ
偏差値30〜40、国立大学が一番下って・・・

ちなみに沖縄大学は私立でしょ
854名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:37:04 ID:VBrIwqSu0
>>850
慶應はどうなってんだ
権威だけなら東大と並ぶ医学部があるのに
855名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:38:14 ID:bqlQPbU10
我が九州大学は入ってねーー
856名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:38:44 ID:fLb4kuJ60
>>809

その受験戦争を勝ち抜いてきた人たちが、MITやプリンストンに行って一流の研究者になってMITのランキングをあげるわけだが。

ちなみに、福田が220万円出して呼び寄せようとしてるのはそのはるか下のゴミたちね。
857名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:43:11 ID:LWeGH1hj0
東大の莫大な金かけてる割りに
結果の出せなさは異常、
コストパフォーマンス悪すぎ、
東大をゴールと思って
努力しない奴多すぎ
858名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:45:09 ID:DB6HWLBZ0
>>845
沖縄大は私立だし医学部はない
859名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:45:19 ID:n8Yha/U30
要素点が汚すぎるな。 論文の被引用回数とかの学術的な要素は
百点満点連発して差がつかないようにして、
International staff score だの International student score だの
英語力直結の部分を辛くして差をつけてやがる。
大体外国人がどれだけいるかなんて本質的な大学の実力に関係あるのか?

因みに学習院落ちたツグコ様が、ゴリ押しで入ったエディンバラが東大より上ですwww
860名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:47:24 ID:n9ci94t6O
>>859


大学のランクって、大学の広告みたいなものでしょ?
私立大学は特にねww


861名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:48:27 ID:ms3BP0nA0
早稲田の「中退一流、卒業二流」っていう気風はある意味、真実だと思うけどな。

知的世界において、大学は一つの能力の尺度でしかないし、特に文系なんてのはいつまでも「学び」だけじゃ知的創造に欠けるんじゃないの。
862名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:49:48 ID:cJcTmukVO
低学歴がえらそうに語る学歴になにが意味あるのかわからない
せめて院生以上にしてくれ
863名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:51:47 ID:cvwXKRhIO
>>859
エディンバラが東大より上なわけないことは知っている人なら知っているよな。
864名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:52:10 ID:u2JS7ChX0
ちょっと待て。非英語圏では、スイスについで、2位じゃないか。
これって、すごくね?
865名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:52:47 ID:vdTWtp1t0
>856
まあ、
福田は「特亜なら金を出せば日本に来るかも。」と思って留学制度に力を入れたんだろうが、
来るのは雑魚ばかり。
最優秀層はみんな欧米に行って、日本の大学には見向きもしない。
国際的な信用度、権威が全く違うから福田を責めるわけにもいかないと思うが。
授業料タダでも無名ローに人材が行かないのと同じ。
誰でも自分は可愛いし。

866名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:52:49 ID:fV6bmp2g0
英語論文でしか評価してないんでしょ。
こんなもんで真の評価ができるわけない。
その国に学問の最高水準は、その国の言葉で表現されている。
英国の人間て本当に傲慢だね。
反吐が出るわ。
まあ英語基準のランク付けは落ちぶれた覇権国の最後の矜持なんだろうけど。
867名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:54:43 ID:PPjeWz3GP
>>854
> 慶應はどうなってんだ権威だけなら東大と並ぶ医学部があるのに

慶應医学部は偏差値は高いけど権威なんてまるでないぞ
国立と比較すればジッツだって殆どないに等しいし
868名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:54:53 ID:daOxh8Gb0
■世界的に論文が引用されている研究者数調査
1位 アメリカ4029人
2位 イギリス434人
3位 ドイツ260人
4位 日本258人
5位 カナダ185人
6位 フランス159人
7位 スイス113人
8位 オーストラリア111人
9位 オランダ100人
10位イタリア83人
16位中国21人 
20位台湾12人
21位インド11人
27位韓国3人
http://www.chosunonline.com/article/20080719000020
http://file.chosunonline.com//article/2008/07/19/412011416711508331.jpg


イギリス野郎、オナニーもいい加減にしとけよ、現実はこんなもん

アメリカ>>>|アホみたいに絶望的な壁|>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ようやくお前らw(イギリス)>その他雑魚


あくまで雑魚の中でトップなだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
869名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:56:38 ID:n9ci94t6O


ランキングの上位の大学は、ほとんど私立大学だし学費が桁違いに高い。


高い学費で人を集めるには、『有名』でなくてはならないんだよ。


870名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:57:00 ID:vWppQLPDO
>>933

そこそこの大学。併願大はアイビーが多い。他にもそういう規模は小さいけど優秀な大学がアメリカにはたくさんある。アムハーストとかね。あえてハーバードを蹴ってそういう所に行く優秀な学生も多い

871名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:57:22 ID:AWUw9vVQ0
マスコミ的には、

官僚の東大

世襲の社長の慶早(⇒カネ持ちは世間体第一だから、-+ブタもおだてりゃシャチョさんがどんどんCM打ってくれる)

がおいしい。>立地的にも。⇒マスコミ的にもその線で学閥を固めている。

昔は早稲田>慶応で、慶応法学部が南山大学法学部レベルでも、

(世襲の社長数が多く)、日経企業社長排出数ナンバー2の慶応を立てざるを得ない。

庶民の実力では、その間に京大一ツ橋東工阪大(旧帝)辺りが入ってもね。
872名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:57:30 ID:fV6bmp2g0
まあ、日本でも率直に国のランク付けをやってやればいいよ。
多分英国は30位ぐらいになって連中憤死だろうw
873名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:58:43 ID:2es+PWAg0
>>826
つまり1位はユーラシア大ってことか!
なるほど納得

ま、俺はFランだが優秀な大学行った奴は大学名に恥じぬようにな
俺はFランだからテキトーに生きるからよ
874名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:58:51 ID:ms3BP0nA0
つうか東大の総長がランキング気にして語ってるし。税金もらうんだから当たり前だけど。

なんか低レベルな高卒者が国立大の威を借りようとしてるのがみっともなくて嫌。本物の東大生はもっと謙虚だよ。

こないだバイト先でA氏が「上智です」って言ったら、専門学校生のBがコンプ丸出しで「東大、東大いねぇかなぁ」とか
これ見よがしで言い出したのが、みっともなくて。。たいていコンプはハーバードか東大出すよね。くだらね
875名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:58:55 ID:80HiZl4aO
>>867
慶応医ってめっちゃ強いじゃん。
医科歯科や千葉みたいに陣地が殆どない所と比べると強さがまるで違う
876名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:59:08 ID:cvwXKRhIO
>>866
もうイギリスは「終わった国」だからな。
877名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:59:13 ID:nJtL6qHj0
http://daigaku-ranking.net/world/パリ国立高等鉱業学校-世界大学ランキング(2009年/

1 東京大学(世界1位)
2 早稲田大学(世界4位)
3 慶應義塾大学(世界11位)
4 京都大学(世界11位)
5 中央大学(世界20位)
5 大阪大学(世界20位)
7 東北大学(世界28位)
8 一橋大学(世界42位)
8 神戸大学(世界42位)
878名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:59:19 ID:kAI3Mlh60
研究力皆無なウチの学校は見事にランク外だな

LiberalArtsCollegeだから仕方ないんだが
879名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:00:18 ID:cvwXKRhIO
>>869
私立大学天国なのはアメリカだけだよ。
オックスブリッジも国立だし。
880名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:00:57 ID:FOaS2QwmO
東大すごいね
881名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:01:20 ID:Wh+Bh7890
>>804
IQは精神薄弱児の発見のためだよ
犯罪とは関連性がない
882名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:01:40 ID:avjVb2d+0
>>878
LiberalArtsCollegeもピンキリだろ
883名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:01:46 ID:daOxh8Gb0
高等鉱業学校(笑)上海交通大学(笑)
884名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:03:03 ID:mdjSiCk90
あまり代わり映え無いじゃん
昔から東大も20位周辺でうろうろ
885名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:03:15 ID:vdTWtp1t0
>879
オックスブリッジも私立だよ。
886名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:03:24 ID:cvwXKRhIO
>>878
学費がめっちゃ高いところか
887名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:04:02 ID:nJtL6qHj0
年収1,000万円以上稼げる大学【プレジデント09.10.19】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1254536505/1-3
1 京都大学 15.8%
2 一橋大学 13.1%
3 慶應義塾大学 8.4%
4 東京大学 7.7%
5 国際基督教大学 7.4%
6 東京外国語大学 6.9%
7 神戸大学 5.6%
8 東京工業大学 5.6%
9 東京海洋大学 5.1%
10 早稲田大学 5.0%
11 大阪大学 2.6%
12 横浜国立大学 2.5%
13 上智大学 2.5%
14 電気通信大学 2.3%
15 立教大学 2.1%
16 東京理科大学 1.9%
17 津田塾大学 1.9%
18 同志社大学 1.9%
19 学習院大学 1.8%
20 青山学院大学 1.8%
21 関西学院大学 1.8%
22 名古屋大学 1.8%
23 北海道大学 1.6%
24 首都大学東京 1.5%
25 九州大学 1.5%
26 東北大学 1.4%
27 大阪府立大学 1.4%
28 大阪市立大学 1.3%
29 東京女子大学 1.3%
30 明治大学 1.3%
888名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:04:55 ID:rHNWHKoI0
ID:nJtL6qHj0
889名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:05:18 ID:mdjSiCk90
ソルボンヌはどこへ?
890名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:06:06 ID:pfyFw4Q60
学生とは関係ないランキングだな
891名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:06:43 ID:LQNsZgNOO
アレ?ちょっと待って・・・!
韓国の大学は日本より遙かにレベル高いって昔聞いたんだけど
東大とか比にならないくらいの大学がうじゃうじゃあるって
今の今までそう信じてたんだけど
892名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:06:51 ID:ms3BP0nA0
受刑者のほとんどが知能検査で低位点にあるから、有意な相関性はあるね。
893名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:07:46 ID:ctJNLnbo0
>>885
オックスブリッジも区分としては国立大学だよ。
ヨーロッパ圏はほとんど国公立大学しかないし。
894名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:08:19 ID:hnbUAbR5O
毎回のことなんで今回も多分そうだろうが、このランキングは言葉の壁が
大きなネックになってて上位はほとんどが英語圏の大学。ドイツやフラン
スみたいな国が意外と上位には上がって来ない。そう、実は東大はアジア
でトップなんじゃなくて毎回非英語圏では世界一。
895名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:08:51 ID:s+xmZACv0
終戦直後の日本をつぶさに観察し書き綴ったジョン・ダワーの著書
「敗北を抱きしめて」で、
日本の政治家や官僚について、以下のようなことが述べられている。

「日本の有力な経済政策決定者は、エリート大学出身であり、
彼らはたいていの場合、学生時代に著名なマルクス経済学者の薫陶を受けた人々だったため、
経済に対する国家の積極的介入は必要でもあり、
望ましくもあると考えたし、雇用の安定と経済格差の是正という政策目標が、
広く日本でも受け入れられるようになった」

ここにいう「エリート大学」とは、東大のことである。
東大経済学部では、大内兵衛等のマルクス主義経済学者が大きな権力を握ってきた。

亀井は東大在学中に、マルクス経済学を猛勉して、
学内で、「マルクスの亀井」とリスペクトされていたそうだ。

マルクス主義の薫陶を受けた潜在左翼どもが、権力の中枢で、
「雇用の安定と経済格差の是正という政策目標」を掲げているだけなら良かったが、
「マルクスの亀井」の資本主義攻撃発言は、
日本経済の根本を覆そうとする意図が丸見えである。
896名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:09:01 ID:DB6HWLBZ0
>>893
オクスブリッジは正確には公立。
897名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:09:50 ID:ppLRx7BA0
>>804
あれでスタンフォードの大学出てるのかw
ビックリw


と思って調べてみたら、公式サイトにもそんなこと書いてないぞw
898名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:10:59 ID:ctJNLnbo0
>>896
そうだな公立大学だわ。

>>894
まさにそのとおりだよね。
まあ、フランスのエリートは大学にいかないのだけどね。
899名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:12:28 ID:vdTWtp1t0
>896
すまん、公立という意見が主流だな。
でも私立とする意見もあるみたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E5%A4%A7%E5%AD%A6
900名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:12:32 ID:avd2Aqp30
工業高校卒の俺にはまったく関係ないスレだなw
901名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:15:20 ID:ppLRx7BA0
学習院の落ちこぼれには、スタンフォードの大学院修了って到底無理だと思うんだけどw
902名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:15:29 ID:zUfACgbr0
世間の印象と実際は違うというけど、浅く調べるとそう思える一方、
もうすこし深くまで調べると世間とほぼ一致するんだよな。

「うわべだけ調べました」なら駅弁が浮上してくるんだが、
もう少し考えると総計以上の国公立って少ないじゃんという話になる。
903名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:16:58 ID:oCBzGEvG0
>>21
US,UKだらけの自画自賛ランキングによく食い込んだなぁ
904名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:17:50 ID:ms3BP0nA0
>>709
あ、そういやICUが一科目入試でIQ使った試験やってる。学力との相関性があるのかもね。
論理性とか。ただ一面だと思うけど。IQが低いと問題ありだけど(犯罪者とか)、高いからといって
専門的な内容に適性があるか分かるのか疑問。とにかく基幹能力だから低い場合には確実に障害が認定できる。
905名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:19:07 ID:RIBJkEJZ0
テストの点が良くても勝ち組にはなれない。
金を掴む職業に就けるかどうかである。
これが今の日本では非常に難しい大変な事なんだよなあ。
906名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:20:46 ID:ppLRx7BA0
というかね、学習院の落ちこぼれでも、コネさえあれば一応スタンフォードに留学できるんだね。
そのことにビックリだ。
907名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:22:14 ID:vtAuF+qsO
>>858
まさか〜!
県の名前がついた大学だよ?私立なわけないじゃん!
青森大学や神奈川大学も勘違いしてる人が多いよね。
908名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:22:20 ID:zUfACgbr0
>>905
平均以上おいしいですしてる人はほぼ「勉強できた人」だがな
909名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:23:08 ID:Wh+Bh7890
>>804
「累犯障害者」の議論は、知的障害が犯罪の原因なのではなく、
知的障害者が社会の中でまともな居場所を持てないために軽犯罪に走るしかない現状をどうするかって事
910名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:23:16 ID:b5BVS5U3O
早慶は研究弱いイメージだったけど九大北大より高いんだな
理系でも九大蹴って早慶行けって事か?
911名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:23:50 ID:Y6yLs5uq0
自画自賛のアングロサクソンは
長年に渡る醜さが顔に表れちゃってるからな
912名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:25:21 ID:+ZowUPPN0
>>910
早稲田は知らないけど、慶応は普通に医学系で存在感あるよ。

俺なら九大・北大行くぐらいなら慶応行くかな。
学部なんてどこいこうと大差ないし、それなら首都圏にあって、
かつ日本国民ほぼ全員に認知される慶応の方が得かな、と。
大学院は東大とか行けばいいし。
913名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:25:44 ID:2McETK3P0
Times Higher Education-QS World University Rankings 2009

【Top 200 world universities】
東大(22) 京大(25) 阪大(43=) 東工大(55=) 名大(92=) 東北大(97)
慶應大(142) 早稲田大(148) 九大(155=) 北大(171=) 筑波大(174=)

Areas of expertise
【Engineering and information technology】
東大(6=) 京大(16) 東工大(19) 阪大(47=) 東北大(76) 名大(98)
早稲田大(104) 筑波大(154) 九大(176) 慶應大(191) 北大(233)
【life sciences and biomedicine】
東大(7) 京大(13=) 阪大(36) 東工大(128) 慶應大(130) 名大(132)
早稲田大(135) 九大(151) 北大(167) 筑波大(200) 東北大(216)
【Natural sciences】
東大(8) 京大(10=) 阪大(36) 東工大(48) 東北大(49) 名大(96)
九大(115) 北大(136) 筑波大(143) 早稲田大(146) 慶應大(227)
【Social sciences】
東大(16) 京大(29) 早稲田大(65) 慶應大(91) 阪大(113) 名大(210)
筑波大(215) 東北大(238) 九大(275) 北大(290)
【Arts and humanities】
東大(13) 京大(20) 早稲田大(49=) 慶應大(102) 阪大(144) 筑波大(234)
東工大(238) 九大(258) 名大(260)

ttp://www.timeshighereducation.co.uk/WorldUniversityRankings2009.html
ttp://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings
914名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:26:09 ID:WU8vrt0S0
>>910
それはないな!
915名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:27:33 ID:vbhzvOsd0
アメリカは他民族の問題かかえて斜陽これからは中国の時代と言われながらも
世界からいろんな頭脳が集まってくるインフラはやっぱり世界一だし
子供はこれからどんどん増えて行くしで盛り返す未来はやがてきそうだ
加えて絶対に白旗をあげないアメリカ人のあの国民性…
916名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:28:39 ID:ppLRx7BA0
アングロサクソンの我田引水ぶりはまるで朝鮮人みたいだなw
キリスト教の裏打ちがあるから、全体としては朝鮮人よりずっとましだけどな。
917名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:29:33 ID:nJtL6qHj0
>>910
首都圏での就職を考えているなら確実に早慶
地元に残りたいor学費生活費を抑えたいなら九大北大
研究したいならなら早慶
918名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:30:33 ID:QHhzSF3+0
客観的にみたらソウル大のが東大よりレベル高くなってきてるよ
919名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:30:47 ID:vdTWtp1t0
>915
以前中国が実施したランキングでも
今回のランキングと概ね同じ傾向だった。
国際社会の目というものはそんなものだろう。
920名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:30:47 ID:8+QGECyC0
>>910
論文の引用数なんかのポイントは200位入りした日本の大学では早稲田と慶應がワースト1・2
でもそのへんの評価って民間に就職するなら関係ないわな
地元民でなければ早稲田や慶應に行って、研究したけりゃ東大の院にでも移ればいい
921名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:30:50 ID:YlpJkq4q0
>>916
実際今の世界を支配してるのはアングロサクソンだからまだいいだろう
チョンは根拠もクソもない
922名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:32:15 ID:ctJNLnbo0
8番目の旧帝国大学であるソウル大学は何位なの?
923名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:33:49 ID:8+QGECyC0
>>912
慶應は医学部あるのにこのランキングではCitations staff scoreで東工大以下の評価になっとる
924名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:35:05 ID:xe+X859M0
学生の質が人数多いと不利になるな
慶應も上層部はまだまともなんだけど、いかんせん下位95%は…
925名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:35:49 ID:avjVb2d+0
【Engineering and information technology】
★名大(98) ◎早稲田大(104) 筑波大(154) ★九大(176) ◎慶應大(191) ★北大(233)
【life sciences and biomedicine】
◎慶應大(130) ★名大(132) ◎早稲田大(135) ★九大(151) ★北大(167) 筑波大(200) ★東北大(216)

理系の研究で東北大・名大が早慶に敗北してるwwww


東大京大東工大阪大以外の国立は税金を無駄にしすぎだろ
926名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:36:44 ID:oWws8vohO
>>924
下位95%ってwww
927名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:36:47 ID:rzetwsOH0
東京阪大以外はソウル大学に負けてるやんww
928名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:37:17 ID:ctJNLnbo0
早慶に敗北っていうけど、大学の規模が違うのだから当然じゃん。
早慶って4万人くらい学生居るんだろ?
旧帝は5000人程度だぞ。
929名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:38:21 ID:2f6MzVag0
>>887
東京海洋大学
電気通信大学

医学科>東大>京大>東京海洋=電気通信>旧帝>早慶>地元国立>防衛大>就職

930名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:39:43 ID:avjVb2d+0
>>928
理系は旧帝と数は変わらない
931名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:42:16 ID:nJtL6qHj0
>>928
一学年当たり
早稲田11000人 慶應6000人 東大3000人
早慶は理工系の人数自体が少なく国立の半数程度
932名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:45:01 ID:Z34mPpxiO
偏差値と必ずしも一致していないな

>>927
京都忘れてる
933名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:47:22 ID:ctJNLnbo0
>>930-931
アホか。学生から得られる収入が多いから研究費に回せるってことだよ。
理系の学生数だけ比べてどうするんだwww
934名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:49:07 ID:OD00q9050
>>917
>研究したいならなら早慶

馬鹿総計www
工作すrなw
935名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:49:29 ID:avjVb2d+0
>>933
ヒント:学生増えれば経費も増える
936名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:49:45 ID:ms3BP0nA0
>>909
それは千葉法相の主張ね。議論としては累犯のほとんどが知的障害者だという事実から、
居場所の問題ではなく更生不能な知能障害の断罪という所まで在ると思うんだけど。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254916822/601-700
937名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:50:55 ID:ctJNLnbo0
>>935
経費もなにも大量にいる文系からの収入が理系の研究に回っていることは公然の秘密じゃん。
938???:2009/10/08(木) 18:52:28 ID:dZh4oKBC0
フランスで思い出したがエコールノルマルやエコールポリテクニクの方が東大・京大より下か。(w
もうちょっと英語圏に媚びれば直ぐに上位に行けると思う。(w
939名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:52:47 ID:b5BVS5U3O
>>928
学生数は早稲田が4万で慶應が2万6000とかじゃなかったっけ
旧帝といっても阪大は1万6000人位いるぜ
940名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:53:11 ID:0NpaBC3b0
東大が年々下落してきてるのが面白いな

最初は16位ぐらいじゃなかったか?
よっぽど嬉しかったのかHPにランキングを載せてたけど2年目からはどうしてたんだろ

他の大学と比べ物にならない税金入れてもらってんだから、もうちょっとしっかりしろと言いたいね
941名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:53:26 ID:YlpJkq4q0
>>938
学生数がかなり少ないししょうがない
942名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:54:06 ID:xIrRKMIyO
私学の理系は不要
943名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:54:46 ID:ctJNLnbo0
>>939
早稲田ってそんなにいるんだ。
944名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:54:46 ID:nJtL6qHj0
北大九大から研究取ったら何も残らないからね
945名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:54:49 ID:avjVb2d+0
>>939
東大とか京大阪大は修士博士の院生が多いから一概に言えないけどな
946名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:56:37 ID:XKcUiyYt0
単に金の差だろ。
文系は国立私立関係なく日本の大学は総糞状態だし。
947???:2009/10/08(木) 18:56:47 ID:dZh4oKBC0
>>937
文系に大量に行くのは教育がおかしいから。現在の日本の凋落を見れば明らか。(w
948名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:58:35 ID:gyc+2/Ec0
>>887
一番下の明治だって世間的には結構良い学歴なのに1.3%か、厳しいな〜
ICUや外語大が高いってことは英語が出来るとかなりオイシイんだな
949名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:58:57 ID:sAY6Be3E0
>>54
毎度の事ながら旧帝大に割り込もうとする神戸大がうざい。
ちなみに関東で神大といったら神奈川大。
950名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:00:10 ID:ctJNLnbo0
>>947
文系をバカにする割には全然論理的じゃないな。
951名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:00:27 ID:rzetwsOH0
阪大はすでに医歯薬をもってるが
府立大と合併して獣医もほしいところ
あと農学部がない
952名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:00:47 ID:gyc+2/Ec0
>>887
あと東京海洋大学が異常に高いな、東工大と変わらねえじゃん
スゲーお買い得大学じゃね?
953名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:01:07 ID:PPjeWz3GP
>>903
> >>21
> US,UKだらけの自画自賛ランキングによく食い込んだなぁ

そういったオナニーランキングでも無視し得ない業績を上げてるってことよ
954名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:01:27 ID:lMGByG2n0
>>918
さりげなく大嘘こくな
955名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:04:35 ID:BEbpl1aK0
東大は論文の被引用率が世界トップクラスなんだっけ?
そこがこういうランキングで東大が評価される理由だって聞いた。
956名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:05:33 ID:D0AXgqKMO
朝日大学は?
957名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:05:37 ID:gyc+2/Ec0
海洋大って入学難易度は農工や電通以下じゃないの?
一体どんな仕事に就いてるんだ?
958名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:09:05 ID:XR0I3ItBO
今はノースアジア大が上位だろ。外資系確定だし。東大とどっこいじゃないか?
959名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:09:53 ID:SE0DvpJQ0
唯一学歴だけで誇れるのは東大ぐらいだろ
東大出てたらしばらく無職だろうが誇れる
960名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:15:55 ID:xe+X859M0
早稲田は日本の大学で三番目に学生多いからなw
そりゃ上から下まですごいだろww
961名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:21:47 ID:JtdSOJ5N0
東京海洋大学を出てまともな就職が出来なかった子はマグロ漁船に乗せられるからな
平均収入はそれなりに高くなる
962名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:22:38 ID:dOfleBJ40
>>742
同意
一年で100人も天才が生まれるってどんだけ
963名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:32:02 ID:FNakIJCj0
アジアでトップの大学の院生が作成したウィニーを使用して
自分の画像ファイルを流出させたやつのせいで
人生がボロボロになったバーガーさんを見て、
ほくそ笑んだり、同情したりが渦巻くこのインターネッティングが大好きな
引きこもりニートになってしまった、わが息子。
どうしたらいいんですか?
964名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:40:24 ID:sAY6Be3E0
>>963
ウィニーの作者は茨城大学の院卒ですよ。
で、東大大学院の助手になった。
965名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:43:20 ID:xe+X859M0
そこかよw
966名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:51:55 ID:7T79FKqQ0
我が母校がランキング入りしているではないか
967名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:53:25 ID:ITugjNVr0
指標にキャンパスの広さとかアホちゃうか
968名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:55:39 ID:vwOYoJrU0
理系はマーチ工学院芝浦までがエリート
駅弁は通用しない
969名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:57:59 ID:ITugjNVr0
IPS細胞の山中さんなんて学部は神戸大学医学部で院は大阪市大、全然ランキングに入って
ない大学だけど十分凄いよ、まぁ今は京大だけど
970名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:58:41 ID:LWeGH1hj0
東大は官僚OB多いから
補助金は莫大に入るけど
それに見合った実績のこせてない、
東大合格時点で人生の目的達成
見たいな奴多すぎ
971名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:01:27 ID:ITugjNVr0
東大や京大の教授が癌、AIDSの特効薬と不老不死の薬を発明しても5ランクぐらいしか上昇
しないんだろw
972名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:03:22 ID:zUfACgbr0
このスレで実際に高学歴の人数wwwwwwwwww
973名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:06:15 ID:VrKO9/xq0
東北大より阪大が上か・・・
阪大はてっきり京大の影に隠れた地味な大学かと思っていたのだが。
974名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:06:28 ID:OQcjmgRZ0
明治は?
975名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:12:47 ID:JtdSOJ5N0
教員と学生の国際性ってスコア引いても順位はあんま変わらんな

東京大学 91.25
京都大学 89.75
大阪大学 80.75
東京工業大学 78
名古屋大学 73.5
東北大学 70.25
慶應義塾大学 66
早稲田大学 60
九州大学 63
北海道大学 61.75
筑波大学 56.75
976名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:13:53 ID:LWeGH1hj0
>>969
ipsの山中は本当は阪大と組みたがったが
官僚に無理やり慶応と組まされて
これで日本はアメリカに負けると嘆いたそうだ
977名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:14:02 ID:2dgjSz1Y0
プレジデントのデータもそうだが、
なんつーかどうでもいいデータだよな。

まあおおまかに正しいかなって言う程度。
978名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:14:29 ID:mDiHrR940
たしかになあ。
大阪市大、ヒドいよ。
経済経営系ではなんやら歴史のある学校らしいけれども、
通産省やら大蔵省やら大阪証券取引所やらに学識者として呼ばれていくような先生が、
日経225指数先物の納会を持ち越した残玉の処理方法を聞いたら話はぐらかしたのも居たし、
「紙幣や硬貨はお金の本質ではない、無記名の決済手段」「通貨の本質は貸借関係だから、
 バブル崩壊で本当に貨幣は消えてしまった」と俺が言ったら、バカ扱いだし。
中だけアホかと思えば、一般教養で都市概論だった教えに来てる先生も、小林一三を
知らなかったり。何で大阪に都市論教えに来て、知らない? 呼ぶ側ももっと選べよ。
979名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:19:49 ID:TP63/LRp0
>>910

とても早慶の「1人当たり」では、地元大学を蹴る価値があるとは思えない・・・>>597
あと、医学部で地元で開業するなら、地元の大学が圧倒的に強い
980名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:22:25 ID:nQc4o5lNO
東海大卒→公務員の俺は勝ち組だな。

アホ大でも就職先で人生決まるよ。
981名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:25:22 ID:6qKreuHYO
>>980
完全な負け組です
982名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:26:07 ID:sAY6Be3E0
>>978
確かにお前は馬鹿だな。もうちょっと文章力磨けよ。
983名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:26:39 ID:5e+aeQIr0
大した大学無くてもここまで国力を拡大させている日本が最強。
984名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:27:26 ID:ms3BP0nA0
八田亜矢子が「東大です」って言うと「大人の態度が変わる」って言ってたけど
そういうハッタリ力は「東大」にはあるな。「早大」や「明大」ではそこまでじゃない。
でもそんなんで態度変わる奴は終わってるなww

>>960
やっぱり多いとピンからキリだ。東大も国立で一番人数多いから、テレビ出てる東大生なんてどんなもんなんだろね。
こないだ「たけしのコマネチ大学数学科」で2人がかりで理工の明大生1人に完敗してたからね。
985aa:2009/10/08(木) 20:31:21 ID:eZyaLPt+0
>>93
慶応義塾
早稲田予備校

塾と予備校じゃあ、ランキング圏外かもよw
986名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:38:15 ID:q+TpM6LZ0
ま、日本の大学は、東京阪の三大学に尽きる。

ただ、東大の研究能力が著しく低下してきている。
東大大学院なんて中国・韓国人と女ばかりだからね。
阪大に抜かれるのも時間の問題ではないか。
987名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:40:37 ID:LWeGH1hj0
能力もないのに大学の名前だけで
人材とってたらしょうがないね、
世界は実績だけでしか見ないし
988名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:03:51 ID:r8SxrgL50
>>804
麻生はあれだろ、スタンフォード→LSEで、確かどっちも正式には出ていないはず。
小泉が同じくUCLに在籍したがまあ遊学だよな。
でも昔UCLのサイト見たら思いっきり日本の首相小泉もOBです、
みたいなことが書いてあって和露汰。
989名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:04:47 ID:LWeGH1hj0
>>986
もう東京に研究施設はいらないと思う、
もう全部文系だけでもいいぐらい、
めまぐるしい消費都市にのんびりじっくり研究なんかする
環境はない
990名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:08:19 ID:40oMJLnN0
東大教員数2500、1学年の学生数3000

教員あたり1.2人 早稲田慶応は?
991名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:09:27 ID:ITugjNVr0
学部生なら圧倒的に東大なんでしょ?
東大院のレベルが落ちているのは、みんな儲かりそうなコンサル、金融など専門とは関係の
無い職に行ってしまうからというような話なのでは?
992名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:14:46 ID:ms3BP0nA0
一応このランキングは大学院レベルでの研究内容(主に教授の)を評価の対象にしてるから、学部学生の質を比べても仕方ない。
で、そうなると学生の話じゃなくて「あの大学の教授は良いんだね」とかそういう見方が正しい。
また大学が研究を主に考えてるのか、資格を主に考えてるのかとかでも分かれるわけで、同じ土俵で競った結果でもない。
つまり「この大学は、ここに力を入れてるんだね」という話が正当になる。門外漢が多すぎる。
ちなみに司法試験の大学合格ランキング


平成20年 新司法試験法科大学院別合格者数ランキング

順位 法科大学院名 受験者数 合格者数 合格率 前年順位
1 東京大学 366 200 (178) 54.6% 1
2 中央大学 352 196 (153) 55.7% 3
3 慶應義塾大学 292 165 (173) 56.5% 2
4 早稲田大学 345 130 (115) 37.7% 5
5 京都大学 241 100 (135) 41.5% 4
6 明治大学 264 84 (80) 31.8% 6
7 一橋大学 127 78 (61) 61.4% 8
8 神戸大学 128 70 (46) 54.7% 12
993名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:21:35 ID:kB4Pup5U0
>>992
Peer review score
Employer review score
Staff/student score
Citations/staff score
International staff score
International students score

これらの総合ランキングです
994名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:22:44 ID:LWeGH1hj0
>>992
合格率で出さないと意味ないよ、
それと日本の司法試験は世界で評価されない
意味がないな
995名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:24:26 ID:eY7E3UMo0
むしろ、早慶が揃って150位以内入ったのが、記念碑的だな。
両校とも、世界ランクは上昇傾向。
理系の差で、国内上位6位までは堅いだろうが、7、8まで確保してきたのは
けっこう驚き。
996名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:28:21 ID:hwTH460f0
なんでいつも海外にランキングされんだよ!
997名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:57:42 ID:CegPtMNv0
>>21
まず読めない
998名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:00:20 ID:pZ8tk1Gc0
>>995
留学生の数が多ければランキングの上位にいけるからね
999名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:04:13 ID:eMt+E5b40
エキベンとセックスする女っているの?
1000名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:05:59 ID:FudjsJMRO
1000なら学生証うpする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。