【社会】ソーラーシステムの訪問販売でトラブル多発 「余った電力を売ると毎月1万2000円の収入」→実際には数百円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
ソーラーシステムの訪問販売でトラブル多発
< 2009年10月7日 20:57 >

 太陽光の熱で発電する「ソーラーシステム」の訪問販売で、トラブルが相次いでいる。

 国民生活センターによると、ソーラーシステムの訪問販売に関する相談件数は、
今年4月から9月までで667件に上り、前年同期の505件を大きく上回っている。
中には「『余った電力を電力会社に売ると毎月1万2000円の収入があり、
設置費用を賄える』と言われ、230万円の契約をしたが、実際には月々数百円の
収入だった」などのトラブルもあったという。

 国民生活センターは、業者の話をうのみにせず、トラブルになった場合は消費生活センターに
相談するよう呼びかけている。

日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2009/10/07/07145240.html
2名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:10:44 ID:v4hSjuyj0
2get
3名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:10:49 ID:h19DFSfp0
ソーラーじゃけん
4名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:11:01 ID:QEypVpWj0
定額給付金並みだな
5名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:11:08 ID:I2jzljgd0
2get
6名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:12:09 ID:4BRvNqNZ0
基本的に、訪問販売は全部追い返すのが吉。
つーか、訪問販売は法律で禁止してもいいレベル。
7名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:12:23 ID:b7ads2oW0
収入が12000円で
支出が11400円なんだろ?
8名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:12:45 ID:+Jz+6RcRO
当たり前だろ。そんなに電気が高く売れるなら電力会社潰れてるよとっくに。
9名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:13:04 ID:A90lv8Zd0
うまい話を持ちかけられたら、一度冷静になって、こう考えてみましょう。




「そんなに儲かるなら自分でやればいいのに、なんでおれに?」





ジュースの自販機とか、このパターンですから
10名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:13:22 ID:dYyw/fXH0
宣伝用に付けさせてください!とか言ってか?
11名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:14:25 ID:8EnRU3uCO
世の中上手い話はそうそうない
12名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:14:38 ID:7m+Q2Y6J0
民主の進める環境政策とソーラーパネルと京セラ・イオンの関係をだれか詳しく・・・。
13名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:14:40 ID:XXL2NTQ30
余らせる量が足りなかったんだよ
14名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:14:48 ID:eL/PM1710
エコビジネスは成長路線ですなあ
低消費電力だが製造単価がすげえ照明器具とかなw
15名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:15:15 ID:h19DFSfp0
関係ないけど前に知ったかぶりでルサンチマンと言うべき場面で
サンマルチノと言っちゃった俺は自宅人間発電所
16名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:15:20 ID:Af0MepnG0
ソーラー温水機なら30年で灯油代は100萬円以上浮く
17名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:15:52 ID:dxwMPlkYO
この前訪問販売で、オール電化工事費込みで120万って言われて、興味があったからショールーム行ったら同じ物が工事費込みで70万だって…

50万はボッタクリ過ぎだろw
18名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:16:10 ID:bYuYOTHL0
ガンダムネタ禁止
19名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:16:16 ID:1rx6ijvM0
エコエコ詐欺もいいかげんにしようぜ
20名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:16:30 ID:7+QGeA8a0
自分で電気を使いまくったらいくら発電してても、
売電できないだろ。利用者も馬鹿すぎ。
21名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:16:37 ID:DLkUvAI00
ソロモンが焼かれている・・・
22名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:17:28 ID:3Nr3UKZ50
毎日カンカン照りで一片の雲もない状態で1ヶ月って設定だろw
23名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:17:48 ID:FpWZyDok0
この「ソーラーシステム」って太陽電池ではないの?  ウチの3kWだと月々大体4.5千円位は入ってくるけど....
24名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:18:00 ID:mNzdBws/O
太陽光発電で収支はプラスにならんぞ
まあ、民主党が環境税とかをガンガンかければ自宅発電のメリットが出てくるが
25名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:18:17 ID:i8Y48vjU0
屋根に太陽熱温水器がついてる家はカモだな
26名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:18:38 ID:OjNM8x970
照射
27名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:19:04 ID:s2papK/e0
悲しいかな現在の技術では
太陽光発電ってーのは、どこでもまぁーーーーーったく使い物にならないレベルでしかない

コスト高いは発電効率は低いわ
維持管理大変だわ、メンテしんどいわw
パネルの一部影落ちただけで発電不可だわw
まったくもって
ダメだコリャw

情弱と馬鹿しか導入しない。詐欺システムでしかないw
28名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:19:24 ID:CrNm7AedO
>>16
そこでパネルは耐用年数を迎えます
導入コストは回収出来できた?
パネルも砂つくと効率落ちるから定期的に屋根登って拭いてあげてね♪
29名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:19:45 ID:xG9iKI3D0
ソーラーシステム付けると自家用分の電気代は簡単に賄えるのか?
クーラー付け放題はちょっと羨ましいな
30名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:19:46 ID:vKKAi2Sg0
旭ソーラーやね。
31名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:19:49 ID:o5rgxbFe0
ソーラー発電は12年でペイ出きるが、シリコンは耐久性が有るが、付属の
金属の腐食や耐熱ゴムの劣化は10年でボロボロに腐食してしまうと
屋根からはがれて落下、メンテナンス費用は別途に10年間で約28万円
で行くと、ほとんどが利益は還元されない、エコなんていうのは官僚が考えた
バカげた妄想を国民が信じた、自民党が大手企業の陳情で決めた助成金目的
政策。庶民はバカが多いが、
32名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:19:59 ID:bYuYOTHL0
>>14
LEDランプは使い処によってはいいと思うよ。 こないだテレビ買ったら
試供品に一個くれたけど、 マンションだとどうしても昼でも暗いところ
(廊下や脱衣場)ができるから、そこの電球に替えてずっとつけっばなし
で使ってる。 買ったとしても、一年で元はとれると思う。
33名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:20:22 ID:FpWZyDok0
>>27
コストと効率はまぁ置くとして、維持管理とかメンテとかなんて何もしてないけど?
34名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:20:30 ID:6qk4zIDV0
リフォーム、ふとん販売、食品販売、太陽熱温水器、太陽熱発電、浄水器
の訪問販売は玄関ドアを開けないで追い返すのがいいね。
例えば太陽熱温水器を自宅屋根に設置したり、シロアリ退治をしたシール
を玄関に貼られたりするとそれがカモの目印になってこういう業者がどん
どん押し寄せてくるようになるから注意
35名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:20:54 ID:QoLXGRFJ0
紫外線に遣られて6年でボロボロの廃棄物に成る太陽光発電システム。
元を取るのは絶対無理、買う奴はキチガイと売ってる俺は思うw
36名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:21:26 ID:IWwpG1Tz0
>実際には月々数百円の収入だった

ソーラーそうさ。
37名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:21:30 ID:ngdjAPTAO
>>3
朝日ソーラーは太陽熱で給湯するだけ
38名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:21:31 ID:Q0ZB7NHr0
「太陽光発電で収支がプラスになるなら、何故電力会社がやらないの?」
「いや・・・大企業がするのでは効率わるいんです。個人でやるからOKなんです」
セールスマンとち狂ってワロタw
39名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:21:38 ID:FABrd/oO0
朝日ソーラー?
40名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:23:08 ID:bYuYOTHL0
>>34
>太陽熱温水器を自宅屋根に設置したり

あ、それあちこちで良く聞くね。 屋根上温水器は「ここにカモが住んでます」の看板とか。
41名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:23:16 ID:s3D6CV1L0
太陽温水器最強
42名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:24:13 ID:8xTXgnVk0
買い取り始まるの来月からじゃまいか? www
43反・権謀術数:2009/10/08(木) 01:24:27 ID:q+J5gl220
ちょっと暖めるだけで・・・ボン!
44名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:24:34 ID:gzVHk+kp0
こういうのって元とんのに10年位かかるらしいよ。
45名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:24:47 ID:yv8z+4Tj0
そらーそうさ
46名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:24:55 ID:ipNDVuUD0
もとからこんな話信じてるような奴の家にゃ
汚らしい壺とか無意味に膨らんでる布団とかがいっぱい転がってんだろw
47名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:25:10 ID:s2papK/e0
>>33
砂つもるだけで、発電効率落ちるわ
TVアンテナの影がパネルに落ちるだけで、発電出来ないわ
とんでもないシロモノだぞw
メンテを小まめにしなけりゃ、何も生み出さない可能性大だよ、それぢゃw
48名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:25:11 ID:Xdzisexl0
>>16
物自体は良いけど、某A日ソーラーが阿漕な売り方したせいで、
すっかり評判を落としてしまったよね。
49名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:25:13 ID:rbhTQzKb0
これ日射率低い北海道は差別です
50名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:25:19 ID:9y6V2b1kO
余った分を売らないでも自家消費の分賄えてるならバンバンザイでしょう
51名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:25:44 ID:TUplT9Xz0
52名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:26:19 ID:eOc3gMsq0
太陽電池なんて、30年以上使って何とか元取れるかどうかって代物だぜ。
馬鹿だな。
53名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:26:25 ID:8xTXgnVk0
日テレNEWS24(笑)
54名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:26:25 ID:aRDqmhrv0
大分の面汚しが
55名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:26:31 ID:9o76quFeO
新手の詐欺か。
56名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:27:31 ID:0YNbikXp0
大企業と国の詐欺だなw
57名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:27:45 ID:0+nKDWSE0
国をあげて太陽光発電を支援するんだぜ?
バカも休み休み言えってのな
58名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:27:53 ID:9y6V2b1kO
植林してその木を冬場に燃やして暖房にすりゃいいんじゃね?
59名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:28:01 ID:0gCcgERC0 BE:1383119074-2BP(1011)
そんなにお得ならなぜ工場とか企業が導入しないで家庭にばっかり売るのかちょっと考えたら分かるだろうに
60名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:28:22 ID:o5rgxbFe0
付属品が腐食して15年で終わるソーラー発電。
61名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:28:38 ID:J2WZMiE9O
元とれる頃には買い替えで損するから…
62名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:28:48 ID:FpWZyDok0
>>47
日本の気候だと雨でホコリは流れる。
ドンだけでかいテレビアンテナつけてんだよw
63名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:29:58 ID:jU3ga4FF0
64名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:32:04 ID:JiL+fOYd0
これエビ養殖の投資と同じだろ、逮捕しろよ
65名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:32:17 ID:2yklv72D0
一方アメリカは太陽熱発電を研究した
66名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:32:23 ID:s2papK/e0
>>62
馬鹿か?? 
太陽光発電ってのは、極端に発電効率が悪いから
少しでも発電量を稼ぐため、巨大なパネルを直流でつないでる
パネルの一部に影さしたり
落ち葉一枚乗るだけで電気なんざ、何ひとつも生み出せないんだよw
67名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:32:55 ID:XeodyXtfO
パーツ通販で買うと安いから自作すれば元は取れると思うよw
68名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:33:07 ID:nF4YHMwlO
アサヒソーラーだったら昔も捕まったような記憶がある。
ニュースとか見てないような人が、だまされるんだろうな。
まぁ詐欺じゃないけど、詐欺まがいの行為。
69名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:33:12 ID:Gvxk4eMX0
>>38
ヨーロッパでは高い金額で買い取ってもらえるので普及する
70名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:33:47 ID:3dM08vMm0
ソロモン攻略だな。
71名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:34:03 ID:n+WAf46K0
詐欺師の名言で「欲のない奴は騙せない」ってある
72名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:34:03 ID:up+I3LAh0
1万2,000円分も電気を使う事を考えれば
そうそうそんなに余るもんじゃないと言う事だろ
日照時間の長い真夏の沖縄ならそれくらい余るかもな
73名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:34:25 ID:ykLO3ePV0
相談じゃなくて、詐欺で立件しても良いんじゃね。
高齢者だます奴、不況で増えそうだし
74名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:35:16 ID:9M6b8loD0
まあ、民間のごろつきはしょうがない・・
ところで与党のマニフェストは鵜呑みにしていいですか?
75名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:35:54 ID:6/DiA9Zq0
だから、国は地熱発電を進めるべきなんだって。
日本の地熱資源は世界3位なんだぞ!
76名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:36:18 ID:EHHqKikV0
>>66
これがゆとりか・・・・・。
77名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:36:39 ID:FpWZyDok0
>>66
wwww スゲーないくらν速+とはいえここまでのアホが、ここまで堂々とアホなレスを書き込んでいるのは温暖化のせいだろうかw
78名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:37:03 ID:O6gErMcd0
>>27
実際に電気代レベルではプラスになった家庭も多くあるよ
問題は売った場合に毎年数万から十万ちょいなので初期投資をペイするのに
10年以上かかること。
しかし、毎月の電気代が無料なので家庭によっては5年から10年で元は取れる
あくまでそういう家庭もあるってレベルなのが問題。
日本の一般家庭ではマズペイできないだろうな。
79名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:37:21 ID:I38e46dH0
ずっと前から分かってたこと
80名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:37:39 ID:nY+Uo+HA0
まあこれを販売している業界ってのはアレだからな
81名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:37:42 ID:qP+Vw3J70
豪雪地帯は付けると家が潰れるんよな
82名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:38:03 ID:s2papK/e0
>>62
おっと、すでに詐欺の被害にあったお方だったか
すまん
ちょっと言葉尻が強すぎたかな
まぁなんだ長い人生。
そのうち良い事あると思うよw 気にすんなw
83名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:38:14 ID:YGBG/nlH0
やばい!これ、妹のダンナが新築の家に付ける!って鼻息荒くしてたんだ!
止めたほういいよね?まだつけてないようだし。。
84名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:38:23 ID:25C3ocoM0
ジオン兵A「キシリア様、ア・バオア・クーのギレン総帥より特命であります」
ジオン兵B「裏太陽光発電部隊は●様宅に侵攻しつつあり、
     営業ルート上のネガキャン隊はすべて退避、作戦タイム2105」
キシリア 「裏太陽光発電の営業を?30分後に行うというのか?」
シャア  「ソーラーシステム、あ、あれを」
キシリア 「急ぎすぎるな。ギレンめ、何を企むのか」

アムロ  「だ、駄目だ、前へ進んじゃ駄目だ。
      光と人の渦がと、溶けていく。あ、あれは憎しみの光だ 」
85名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:38:32 ID:aU2bXDTRO
数百円でも何年もたてばもととれるだろ 色々批判してるやついるが馬鹿すぎるww
86名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:38:42 ID:9M6b8loD0
電話のおばちゃんが毎月タダで整備点検に来るって言ってくれたが
申し訳ないから断わったのは悲しい思い出だな
87名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:38:42 ID:gDc5Cclf0
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 詐欺でチュー
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃  
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘
88名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:39:22 ID:bYuYOTHL0
>>75
激しく同意する。 地熱発電こそは、真にエコでクリーンで安全なエネルギー源。
開発のためなら喜んで税金を払うぞ。
89名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:39:52 ID:q5y7QxRT0
メンテナンスっていうのがあってだな・・・・
90名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:40:09 ID:1BAdYm5C0
一瞬、数百万かと思った 数百円って・・
91名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:40:44 ID:o5rgxbFe0
6月は一ヶ月で190円の利益が出た。7月は160円、8月も160円
何時になった償却が済むか、京セラの営業マンに聞いたが明快な答えは無い
シャープも同じだ、
92名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:41:21 ID:OImarNNCO
早めにクーリング・オフしとけよ、じゃ、ないと会社潰して高飛びするぞ
93名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:41:33 ID:bYuYOTHL0
>>85
100年間初期投資だけで動いてくれるんなら同意するが。
94名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:41:55 ID:o79s77aw0
>>1
これ騙されるほうも相当頭悪いだろ…

1万2千円もの余剰な電気エネルギーが生み出せるってことは
ソーラーパネルと大型蓄電池だけで家で使う電気余裕で賄えるだろ

首都圏の新築戸建て住宅で建物面積90平方メートルとして
集光レンズ+ガリ砒素の変換効率30%代の高級なやつを屋根いっぱいに設置して
超トップヘビーな一軒家を作って、毎日晴天で昼間の電気使用量ゼロという
チート設定でも多分無理
95名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:42:10 ID:sTBcTA0O0
電力会社も取っておけるわけでもない、電力買い取らされて迷惑してるだけだしな
システムトラブルの元でしかないゴミを売りつけてるんだから、
数百円返ってくるだけでもありがたく思え
96名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:42:33 ID:D/z6Rdna0
>>91
それって、「京セラ」や「シャープ」の営業じゃなくて、
販売代理店の社員じゃないの?
太陽熱温水器と同じで、そういう系統の代理店の営業マンって
契約前はハッタリばかり言う奴が多いよね。
97名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:42:43 ID:Z94i5dWE0
>>77
技術はアップデートされるという理解がないんですよ
そっとしておいてください
98名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:42:58 ID:epQpzt9x0
エコエコ詐欺w
99名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:44:09 ID:9VIlOZNh0
>>9
マンションとか株関連は電話勧誘あるが、ジュースの販売機は初めて聞いたわ
100名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:44:27 ID:aeknlybG0
月1万円の電力って、どれだけハイパワーなんだww
101名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:44:31 ID:APTWYX8gP
昼間は電気を使わないで生活しないとあまり余剰電力出ないらしいね
102名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:44:47 ID:VHkLKebO0
そりゃあれだけ巨大なシステムだから宇宙空間に運びあげるだけでも大変だし
展開するにしたってボールやら作業ポッドも沢山必要だからねぇ。
103名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:44:55 ID:9y6V2b1kO
EPTはちゃんとメンテして発電効率下がってなくても五年くらいだっけか?
104名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:45:06 ID:o79s77aw0
>>941補足
多分無理ってのは1万2千円分の余剰エネルギーね
105名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:45:41 ID:daIMYu7l0
でもさ、230万なんか
浮いた電気代ですぐ行くんじゃない?
106名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:45:53 ID:jXZBmy7H0
太陽光の熱で発電…?
107名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:45:54 ID:JNwY2oiwO
>>4
チョンとマスゴミ工作員は死ねよ
108名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:46:14 ID:VGAcCP+e0
十分だろ。
ていうか、もうかるわけねーだろ。
補助金もらって設置して、税金で電気かわせて、エコじゃなくて、無駄使いだね。
109名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:46:33 ID:lKsF9lSc0
恋人の家に朝日ソーラーが合った時は悲しかった
効率のいい夏にはお湯はあまり使わず効率悪い冬にはいっぱい使う
どう考えてもあかんでしょ
110南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/10/08(木) 01:46:36 ID:d5bHLOH90
訪問販売は基本的に相手にしない。
犯罪者だと思って対処しているqqqqqq
111名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:46:38 ID:8xTXgnVk0
>>65
日本も商社が受注してるとかw
112名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:47:02 ID:25C3ocoM0
家での電力総消費量(料金)/月から
+160円になるのかな?将来的に+5000円/月ぐらいになるのであれば買いかな。

初期投資で無理だけど…
113名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:47:03 ID:slNi/cCb0
そんな儲かるわけないだろう

自給自足の足しになるぐらい
114名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:47:17 ID:O6gErMcd0
>>9
ジュースの自販機はその気になれば儲けられるよ
初期費用とか仕入れとかランニングコストとか交渉しないと駄目
115名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:48:09 ID:FpWZyDok0
>>82
いいからwww お前の目の前にあるハコでググって調べてこい、つーか普通は調べるまでもなく今やあたりまえのことだがなw
知識がないのは別に恥ずかしいことではないからwww
116名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:48:56 ID:iHrnwcfp0
>>91
ドイツがソーラー促進政策で大成功して内需拡大に貢献した。
スペインは政府保証を付けた為に失敗した。
両国の違いは、スペインは個人宅で発電した電気を政府が保証した値段で
買い取るだけだから、破滅した。
ドイツは、国民合意の下で余った電気ではなく、発電した全ての電力を
電力会社に買わせた、そのコストはドイツ国民が合意して払ってる。

民主党がやろうとしているのがドイツ方式になれば、利回り10%の内需拡大型
商品になる。
車買うより銀行から3%で金を借りてソーラー発電で10%の利益だから
プラマイ7%の利益が出る。
今時7%の純利益がでる金融商品は無いよ。

117名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:49:32 ID:iL2yz5cn0
コロニー蒸発させられるって言ったじゃない、うそつき!!

こうですね。わかります。
118名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:50:03 ID:O6gErMcd0
>>109
夏にお湯を使わないのはその家庭の問題
夏のほうがお湯使う家もあるぞ
どっちにしろ雪にはよわいけどな


>>116
つ任天堂の株
119名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:50:52 ID:h04dHjVMO
買取価格が1kwhで24円だと母から聞いたよ
んで、太陽光パネルで作った電気は最初家庭内で消費して余ったのを電力会社が買っていると

夏場はエアコン使うからそっちで電気を消費しちゃったからほとんど売れなかった とボヤいでた



120名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:50:56 ID:kfTV8cdeO
太陽光発電って「熱」で発電してたのか
マジで誤解してた
紛らわしいから「太陽熱発電」に改名してくれ
121名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:51:42 ID:s2papK/e0
>>115
認めたくない気持ちは良くわかるよ
人生前向きに生きなよw
122名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:52:42 ID:sTBcTA0O0
>>120
光=熱=エネルギー
123名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:52:58 ID:8xTXgnVk0
>>120 馬鹿っていいよねw
124名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:53:01 ID:7KRt0EyU0
>>1
>太陽光の熱で発電する「ソーラーシステム」
熱で発電すんのあれ?
125名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:53:35 ID:O6gErMcd0
>>119
エアコン使うなw
売電目的なら生活様式を変えないと売れない
月々出る金が減るのに努力は出来ないが入る金が増えれば出来るだろ
126名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:53:55 ID:82TUnx/E0
温暖化詐欺の2大目玉商品

エコカー
太陽光発電システム
127名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:54:49 ID:zetu1Pmk0
だ駄目だ、前へ進んじゃ駄目だ!光と、人の命が溶けて行く… あ‥あれは憎しみの光だーッ!
128名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:55:11 ID:pqe+qoRe0
>>124
物による。エネルギーをためておいて、一気に放射して敵を殲滅するタイプが主流だけど
初期には鏡を無数にならべて、光を集めて、敵を焼き殺すタイプが用いられたこともある。
129名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:55:53 ID:BJ1WKWoCO
>>121
いい加減あおんなよ。
そんなことよりドラえもんカーはまだあんのか?コロコロに毎回ドラえもんカーが載ってた記憶があるんだが
130名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:55:58 ID:mTxiUX/o0
うちは訪問販売撃退のため敷地内にインターホン着けて、札をはって訪問販売
勧誘等の目的の者は敷地内から早急に退去せよと書いてる。
無視した訪問販売員が4人が不退去罪で逮捕された。
131名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:56:23 ID:Rq4jtOp4O
そーらー見ろ、売れねーだろ?


なんちって
132名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:56:52 ID:GZV6IHIC0
訪問販売の業者は信用できない。
少なくとも高額な買い物なので店舗販売を選びたい。
133名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:58:20 ID:Xp8K9ADAO
日照条件が良いところ以外無意味なのは当たり前だろw
ソーラーは日差しが強い九州以外は無意味
134名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:58:40 ID:VMlAUEHN0
新手のエコエコ詐欺か
うちの家は高さ制限に引っかかるからソーラーは嫌でも付けれねーよ、建築基準限界の高さまで建ててしまったから。
135名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:58:57 ID:iHrnwcfp0
>>119
ドイツ式だと余った電力だけでなく、発電した電力を1kwhで倍の48円で買い取る。
だから、かなりの利益が出る。
逆にソーラーを付けなかった家庭は、各個人宅から買い取った値段が反映された
電気料金を負担する。

ETCと同じで、高速(電力)使う人は、所持(投資)しないと損する。
136名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:59:01 ID:5UYomK/Q0
まぁ、現総理も現実味の無いマニフェストを掲げて与党になったんだから騙されるほうが悪いでFA
国民生活センターに民主党に騙されたと訴えたいw
137名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:59:22 ID:r6sRSyQtO
ごく一般的な生活しつつ月1万円以上利益が出るわけないだろJK
138名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:00:05 ID:9VIlOZNh0
>>134
屋根と一体化しちゃえ
139名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:00:41 ID:1BAdYm5C0
輻射熱って関係あるの?
140名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:00:42 ID:5R1zs3nZ0
もうエコ詐欺飽きた
141名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:00:55 ID:VGAcCP+e0
元とれるわけがないんだよ。
自家発電機まわして「アハハ、すごいだろ」ってやってるのと同じ。
一戸建てもっている金持ちの趣味に税金つかうな。

住宅用だけじゃないんだよな。
うさんくさい宗教法人が補助金もらって大掛かりな太陽光パネル設置とか
利権と脱税がごちゃごちゃまざってる。
142名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:02:14 ID:qmbnrUz30
ケータイと同じで
持ってない方が極少数派ってくらいになるまではスルーでいいや
143名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:02:18 ID:54WTy/oBO
京○ラ?
144名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:02:34 ID:Xp8K9ADAO
環境の公共事業として、原発を作りまくった方がよほど現実的だよw
民主党はアホの極みだ
145名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:02:36 ID:tB5kWwVy0
ソーラーパネル自体は1枚5〜10万で安そうなんだが
パワーコンディショナーとか言うの無しでは使えんのかね
売電無しでパネルで使用電力を補うとか言う使い方は出来ないんだろか
売るように作るから余計にコストかかるんじゃあないのか
146名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:02:44 ID:wFmBaMzxO
電気の質が悪かったんしゃね?
不純物が沢山入りすぎみたいなwww

ちゃんと濾過してから売りましょうwww
147名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:02:51 ID:blDNYDMR0
訪問販売あまりこないな
やっぱ金持ってるかどうかでみてんだろうな
オマイラしょっちゅう来るか?
148名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:03:22 ID:i6cSa1/z0
経産省の試算

3.5kwの場合で
設備費用185万円
自家消費電気代年5万円
売電電気代年10万円(11月から1kwh48円の場合)

現在1kwh=24円だから売電金額は年5万円月4、5千円くらい

売電何百円ということは相当電気使ううちじゃないかっっw
149名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:04:15 ID:iDANJHTA0
月々数百円はないってのw
最低でも\1000にはなるよ。2.0kwクラスなら。
梅雨時期とかならあり得る話かもしれんが。
年トータルで考えるからな。
夏場とか今の時期はかなり出ているはず。
150名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:04:28 ID:oVmsKv5E0
ケチで有名な人が訪問販売にコロッと騙されるから面白い。
ご近所付き合いが上手くいってない人も騙されやすいみたいね。
151名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:04:51 ID:npQXqrLF0
自宅用太陽発電で元とるのは無理ですよ。
どうせ普通の電力会社と契約するんだし、
結果的に光熱費高くなって無駄です
152名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:05:01 ID:Xp8K9ADAO
政府がホザく卓上の数字は無意味だってw
地域ごとの日照条件が除外されている
153名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:05:34 ID:o79s77aw0
>>120
太陽光で湯を温めるシステム(太陽熱温水器)もあるけど、これは違うよ
ソーラーパネルで光エネルギーを直接電気に変換してる。
温水を作るだけなら太陽熱温水器のが変換効率は良かったはず
154名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:05:37 ID:JO4LSkCU0
>>70
バスク乙
155名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:05:39 ID:Pcat5ZmeO
自家発電して節約できたと感じるのは
フーゾク行かなくて済んだ時だろ。
156名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:05:45 ID:xo+tdnpR0
電工から一言「普及すればするほど儲からないよ」
簡単に言えば近くの人が使ってくれないとオカネにならないから
157名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:05:58 ID:7KRt0EyU0
185万で3.5kwって安いな。新築時同時にシャープ製乗せても行くか行かないかだぞ。
158名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:06:35 ID:iDH38FAo0
訪問販売者「残念でした」
159名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:07:00 ID:fVo5qpEC0
エコ詐欺だなwww
160名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:07:02 ID:iDANJHTA0
この消費者アフォか?もしかして?
使用量が相殺されて数百円の収入ということは、つまりは、
電気代はほぼ払わなくて済んでる話だろww
馬鹿だろこいつはw
161名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:07:08 ID:ikayW1EO0
太陽エネルギーを使って、有機化合物を合成して売るほうがマシだな。
162名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:07:38 ID:VIBc66Jy0
情弱が多いなw  もっと勉強した方がいいね
今で4kw型で発電量が1日あたり だいたい400円くらいかな 月で12,000円くらい
来月から買い取り単価が倍になるから 月24,000円くらいになるだろうね
まあ一般家庭なら十分賄えるわな お釣りがくる
初期投資で250万くらいだから 今なら補助金で30万くらいでるから 実質負担 220万くらいか
まあ10年くらいで元は取れるわな 10年目以降はまるまる利益になる
まあ買い取り単価がいつまで倍の48円のままでいくのか不明だから何とも言えないけど
不動産投資のつもりで買ってもそう悪くないと思うがね
まあドイツみたいに90円で買ってくれれば俺も今すぐ付けるんだけどさww
けどまだしばらくは様子見だな俺は
163名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:07:41 ID:blDNYDMR0
エホバの宗教勧誘ならたまにくるw
なんかへんな雑誌置いて去っていくわ
164名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:08:44 ID:i6cSa1/z0
>>148
ちなみに3.5kwシステムの年間発電予測約4,000kwh
昼不在の家なら自家消費約500kwh売電約3500kwh
1kwh48円で売電したとして168000円

共働きで昼間電気使わない家なら激うま状態だと思うが
年中家にいて電気使う年金世帯だとたしかに売電倍額メリットでない
165名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:09:17 ID:iDANJHTA0
収入が月一万超えるかよww
電気使わず、蝋燭一本で生活しろやw
売電量と電気使用量もわからんのか?この屑はw
166名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:09:32 ID:VC1hTBh80
うちは月平均600kw程発電してるぞ
1kw辺48円になったら、月28800円も儲けが・・・。

・・・全部売ればの話だがw
167名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:09:38 ID:aXi7rZy90
まあ、儲かるってほどの感覚じゃないのは確か
設置は補助金+業者が知り合いってので、比較的安く納められる
ただ、元取ろうと思ったら何十年先になる事やら…

無論法人相手に補助金でるってのなら速攻ヤルよw
エコとかそんなんじゃなくて、節税が目的で…
168名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:09:56 ID:7KRt0EyU0
オール電化の電気料金プランで日中の高い電気量を相殺出来ればメリットあり。
169チェルノブ:2009/10/08(木) 02:10:17 ID:VK03QK6a0
こういうのって、製造や運搬に係わる、資源の消費とか考えて
本当にエコなの?
普及することによる、技術の向上から将来的にエコとなる可能性も有りそうだが

電気って集中的に大規模に発電するのが結局一番効率いいんじゃないかな
170名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:10:39 ID:6FlD7gML0
住宅関連で良心的な経営してる会社は訪問販売をしない
171名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:10:58 ID:+o26mtrG0
太陽熱発電エコカー
172名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:11:43 ID:6LkB6CKmO
三菱うざかった
173名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:12:19 ID:Lpdo7yu70
太陽熱温水器は 実家にあるけど アレは魔法すぐる
解体新築する近所の家から貰ってきて もう20年。
真冬の曇りの日は 死ぬほどちべたいけどな
174名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:12:23 ID:7KRt0EyU0
>>169
2、3年で製造に関わる資源は回収らしい
175名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:13:00 ID:+YFGRMmm0
ウチも来月の買い取り価格倍の制度をキッカケに導入しようかと
真剣に検討してるんだが怖くなってきた
176名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:15:14 ID:vJD6+ikx0
まさかまたあの会社がやらかしたんじゃねーだろーなw
177名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:15:28 ID:flC7Uvkz0
ここ数年で変換効率がどんどん上がってきてるから、
もうちょっと待った方が良い
178名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:15:30 ID:foNs7pi8O
>>31
エコを煽りまくったのはマスコミで、それに産業界が乗っかっただけ
179チェルノブ:2009/10/08(木) 02:15:30 ID:VK03QK6a0
>>174
ほんと?
それ本当なら、もっと政府が補助金出して、普及させるべきだな
180名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:15:53 ID:/qttWr+C0
鳩山詐欺だな。
181名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:16:01 ID:i6cSa1/z0
>>169
いや今の先進国のトレンドはきめ細かい近隣需要に対応した小規模分散のスマートグリッドというやつ
日本はセントラル大規模供給主体でスケールメリットがあるが捨てる電力も大きい
資源が無尽蔵の時代の遺物
182名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:16:40 ID:IHfoPYZp0
おれも富欲層のソーラーシステム購入補助のために高い電気代払うの嫌だから
見栄張ってローン組んで電気代もらう立場になろうかな
183名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:16:42 ID:lP0X/etPO
電気会社から来た電気をそのまま蓄電し、
その電気を「太陽光発電だから高く買え」と騙す詐欺師続発の予感。
184名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:17:38 ID:foNs7pi8O
大量の電力を貯めておける装置を開発したらノーベル賞ものだな
185名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:17:40 ID:s2papK/e0
パネルは劣化するし
もと取れる15年後まで持たないことをお忘れなくw
186名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:18:11 ID:GWizvuBC0
>>173
太陽光発電より太陽熱温水の方が効率高いしな。
それに、太陽熱温水パネルは、廃材利用の手作りでもけっこういい感じで出来ちゃうので安価。
187名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:18:53 ID:flC7Uvkz0
>>179
正確には、「資源を回収」ではなくて「投入したエネルギー分を回収」な。
ペイバックタイムでググればいろいろ分かる。
188名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:18:56 ID:4CfWmcrv0
ソーラー発電にして元取らないといけない強迫観念で更に重度のエコに走る人と
逆に電気代が跳ね上がる両極端になるらしいよ。

前者は貧乏の必死、後者は金持ちの道楽。
189名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:19:06 ID:VIBc66Jy0
太陽光を設置するんなら、なるべく昼間は電気を使わないような家庭がベスト
昼間使うとせっかく48円で売れるのを使うことになるからもったいない
買えば18円くらいだからね
190名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:19:36 ID:VGAcCP+e0
10年後あたりから利益になる。
いっていることが詐欺師とかわんねー。

効率がいいパネルでたら、ゴミクズ決定だろ。
交換してくれるのか。
191名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:19:43 ID:mTGymLjc0
さて、ソーラー発電を発売してるところの会社はどこに献金してたっけな
192名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:19:49 ID:kS+oxc+k0
>>184
たぶん暗殺されるよ、CIAに。
193名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:20:34 ID:sYGhJ5A+0
金を出してもすぐ回収できてその後は大もうけ。
ならば企業がやればいい。個人がやる必要なし。
素直に個人も負担をすべき、と言えばいいのを、ごまかすから詐欺もできる。
194名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:21:04 ID:iDANJHTA0
>>185
それ間違いw
灯台に設置されたシャープの電池でさえ、50年は持つし、
以前TVで紹介されたけど、中古太陽電池も売り出されていて、
10年経ったものでも、発電能力は新品時の90%を出せるという。
その業者、ヤフオクかどこかに出していたと思う。
195名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:21:36 ID:GWizvuBC0
>>181
スマートグリッドなんて詐欺プロジェクトだよ。
第五世代コンピュータとか常温核融合みたいなもんだ。

需要側も供給側も意図的なコントロールが不可能っていう複雑系とか有り得ないよ。
安定供給は絶対に無理だな。常に臨界状態になるからわずかな原因で相転移して
信じられないような大停電とか起きるよ。被害が甚大になりすぎる。
196名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:22:15 ID:yt1gVSNz0
以前来たソーラーシステムの営業。

「…で、10年で元が取れるんですよ!10年以降は利益が出ます!」
「パネルとパワコンの耐用年数ってどれくらい?」
「パネルは20年、パワコンは10年くらいです」
「10年でパワコン入れ替えても元が取れる?」
「…10年では取れないです」
「でも、それから数年で元が取れるんだよね?」
「そうなんですよっ!10数年で元が取れます!」
「じゃあ20年目にまたパワコンと、今度はパネルも入れ替えだよね?この時には黒字?赤字?」
「…赤字です」
「結局いつになったら元は取れるの?」
「…取れないです」

正直で宜しい。
197名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:22:21 ID:OaA36k6k0
やっぱりなあ
急に増えてるけど胡散臭いと思ってた
198名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:22:25 ID:8HGQTKLUO
>>184
今の最先端は空気リチウム電池。
実用化されればかなりすごい。
199名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:22:37 ID:i6cSa1/z0
金がなくてもローン組める人なら金利入れても支払いより収入が増えるからいいけど
金がない人って信用ランクが低くてローン会社がOK出さないことも多いらしい

200名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:23:35 ID:xlYkiWKOO
こまけ〜事はイイんだよ!…買う事に意義がある…足りない分は自転車つないでこいで発電しろよ…
201チェルノブ:2009/10/08(木) 02:24:01 ID:VK03QK6a0
>>181
そうか、本当にエコなら良いんだけど。

たとえばペットボトルの回収なんて全く無意味なんだよね
今の所、回収や再利用にかかる資源の消費が、新しく石油を使って作るより大きい。
資源ってのは、一箇所に集中してるものを使うのが勿論一番効率良いんだけど
分散したものを一箇所に集めて使うのはきわめて難しい。
202名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:24:09 ID:iDANJHTA0
サンヨーが発電効率、物としても抜群にいい。
シャープなんかの比じゃないが、売価と営業力の差かな?
203名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:24:10 ID:NbETqfK+0
>>189
買って売れば三十円のサヤが出るのか?
204名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:24:35 ID:Q1J8PQGF0
>>199
ローン組んでまで買うもんじゃないな
205名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:25:01 ID:s2papK/e0
>>194
今の技術でさえ極端に効率の悪い太陽光発電パネルの
しかも10年前のものの、さらに90%しか効率がないものが
何だって?
206名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:25:23 ID:OaA36k6k0
今日みたいな台風が来たら
飛んでいったり何かで割れたりしないのかな
207名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:25:32 ID:1d3WpaQk0
>>194
灯台とかちゃんとメンテしてるからだろ
業者の人必死なのわかるけど
208名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:25:39 ID:70IJmN62O
どうせでかい建物の電気をソーラーが少し補ってるのを100%以上補ってると思ってる奴等。

やるなら維持費と耐用年数は計算するのが常識。
せいぜい地熱発電が±0じゃないか?
209名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:26:25 ID:0o7MIIbY0
毎月1万2000円の収入があっても
元を取るのに何年かかるんだよ・・・
マジでバカだな・・・
210名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:26:26 ID:8Io2eCFf0
>>203
そう言う事だな
211名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:26:46 ID:Q1J8PQGF0
>>208
地熱は有毒ガスが・・・
設備が腐食される
212名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:26:53 ID:iDANJHTA0
>>205
正しくは95%以上。
10年経ってもこのくらいの劣化で収まる商品がどこにある?
213名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:27:43 ID:YjzGZOH30
>>153
>温水を作るだけなら太陽熱温水器のが変換効率は良かったはず

うちの実家に太陽熱温水器が付いてたが、数年で温水が臭くなるトラブルがあって、
一度20万くらいかけて配管を交換したんだが、その後にまた数年で臭くなるトラブル
が発生して、配管を見せてもらったらヘドロ状のものが大量にこびりついてて、
他でもこういうトラブルが起こってると聞いたから、結局、取り外してもらった。
昼間に暖めた温水を貯めておいても、夜間にはもうかなり冷めてしまってるから、
あまり温水を使う機会も無かったし。

結局、設備費と修理費、撤去費用を含めたら、相当高くついてしまった。
214名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:27:54 ID:9VIlOZNh0
>>194
灯台?家庭用の話しだろ?
シャープの SUNVISTA ND-160V の耐用年数は
モジュールの期待寿命が20年 その他の機器の設計寿命は10年程度
だそうだが…
215名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:28:13 ID:0dkbV0GJ0
この度はありがとうございました。また機会があればよろしくお願いいたします。
216名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:28:36 ID:i6cSa1/z0
>>195
たしかに蓄電パーツが未完の時点ではご指摘の通りだが
電池かませるか水素かませるか方向性としては分散型になると思うよ
217名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:28:45 ID:emdxNCXE0
メンテで高くつくエコ詐欺wwww

218名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:29:03 ID:GWizvuBC0
>>213
もともとの水道水自体に問題あるんじゃねーか?それ?
219名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:29:04 ID:iDANJHTA0
>>207
灯台だけじゃない。それに発電効率を上げる洗うだけのほぼメンテ不要。
人工衛星を忘れて貰ったら困るよw
もう実績を積んでるからなw
220名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:29:20 ID:SUNZsSdt0
設備の電話勧誘や訪問販売はいいかげん禁止しろよ鬱陶しい。
221名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:29:23 ID:EspRiFs00
>>1
普通に考えて1万2千円で売れるわけないということに気づかないかな。
通常6000円払ってて1万2千円の余剰が出ると仮定すると通常の消費電力の3倍の出力がないといけないわけだが。^^;
どんだけでかいソーラパネルなんだよ・・・。
222名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:29:24 ID:iWF1nMBQ0
ソーラーそうよ
223名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:29:48 ID:Q1J8PQGF0
>>219
人工衛星と同じ質のものを家庭用として売っているのか?
224名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:30:35 ID:iDH38FAo0
>>209
十二年ぐらいとかそんな単純計算だったんじゃないのw
225名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:30:59 ID:8HGQTKLUO
>>211
地熱はすでに国内で10箇所以上あるんだよな。
まともに実用化されればすごいんだが。
226名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:31:02 ID:NbETqfK+0
>>210
んなばかなw

227名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:31:05 ID:VGAcCP+e0
もうちょい大規模でやれ。
個人の家の屋根にパネル設置?
売ったり売らなかったり、こんな発電されても使い道ないだろ。

どっかーんとやれよ。
まあ非効率がばれるからやらないんだろうけど。
228名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:31:27 ID:iHrnwcfp0
これは、20年後を住みえたエコ政策でもあるけど、同時jに内需拡大にも繋がるんだよね。
229名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:33:17 ID:i6cSa1/z0
>>214
法定耐用年数が15年のものが期待寿命20年ということはないでしょう

メーカー交渉の2倍が寿命じゃないか?

5年で走らなくなる車もなだろうし5年で使えなくなるエアコンもないし
230名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:34:20 ID:o6u3CUXd0
>>1
夏に全て、「晴れ」だった場合 なんでしょうw
231名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:34:21 ID:MAm50cw/0
民主党は、新聞の勧誘と訪問販売員は殺しても犯罪にならない法案を通すべき。

日本国の為に。

意義のある人?
232名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:35:21 ID:NWYlLxI80
今個人が買うのは愚の骨頂だろう。
パネルの発電量なんてまだまだ改善されていくのに。
233名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:35:22 ID:+eTVsB76O
>>222
ワロタw
234名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:36:10 ID:8HGQTKLUO
実はすでに街のあちこちにソーラーパネル付きの街灯が設置されてるんだが・・・。
まあこれはパネルの性能じゃなくてバッテリーの性能向上のおかげ。
235名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:36:27 ID:31vMTCPX0
電話でもリアルでもとっとと訪問販売なんて全面禁止にしろよ
ネットや通信販売が普及した今、買う側も売る側ももうほとんどメリットなんてねぇだろ
得するのは強引な押し売りするまともじゃない企業だけなんだから
236名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:36:54 ID:i6cSa1/z0
>>231
朝鮮カルト信者も対象にしてほしいなw
237名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:37:18 ID:Qkw2Eu1a0
最近、「朝日ソーラーじゃけん」ってCM見なくなったね。

倒産したのかな。
238名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:37:20 ID:iDANJHTA0
>>232
10年以上前から売り出されてるのに何言ってんだ?(w
239名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:37:26 ID:TgUChNMO0
太陽光ごときで得られる電力なぞに期待しおって。
元取る前に、先に家が朽ちるわ!
240名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:38:02 ID:qci3PGN+0
25%削減宣言でエコエコ詐欺が増加しそうだよね
241名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:38:33 ID:kSQyRYr5O
屋根瓦型のソーラーシステム開発しろ。
242名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:39:03 ID:r/pEMspO0
お前ら馬鹿だな
わざわざ高いソーラーパネルシステムを付けなくても、中古の簡易蓄電器で金持ちになる

仕組みは簡単
夜間の安い電気を充電しておき、昼の高い間に売るだけだ
夜に18円で充電した電気が、昼間なら48円で売れるんだぞ?
243名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:39:15 ID:sYGhJ5A+0
個人の家にパネルを置く。それはいいんだよ。
しかし儲かるのなら個人に買わせず、儲かるなどといわず、
家の屋根の使用権を買って企業なり自治体が置け。メンテもしろ。
244名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:39:42 ID:apjbXQwf0
ババアの行商以外、訪問販売一切禁止しろよ

あ?新聞拡販だと?
245名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:40:00 ID:J2WZMiE9O
儲かるなら電気会社潰れる
246名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:40:07 ID:0o7MIIbY0
朝日ソーラーの温水器が屋根に乗ってると訪問販売の的になるらしいな
ここの家主はバカだってなw
247名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:40:24 ID:Fosq2b9E0
>>29
夜は全く発電出来ないって知ってる?
248名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:40:27 ID:iDANJHTA0
もう元を取り出してる家庭もあるよw
残念だったねw>>232
>>239
そう、そのとおり。電池のほうが家よりも耐久性がある。
でも俺の1955年に親父が建てた家はまだ存在しているw
249名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:41:01 ID:fJVhEWfj0
強引、強引、強引、ホーム♪
250名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:41:15 ID:bma0uRu20
また頭のいかれた奴が一匹このスレに寄生してきたな。ロックフェラー、ロックフェラーと馬鹿の
一つ覚えみたいに毎日あちこちのスレでほざいている上に、マルチコピペまでしてやがる。
こいつは偏執狂の異常人格者だろう。

ID:G3tSLFAB
http://hissi.org/read.php/kokusai/20091006/RzN0U0xGQUI.html
ID:X3VY6Xnu
http://hissi.org/read.php/kokusai/20091007/WDNWWTZYbnU.html
251名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:41:21 ID:0QpBVYVsO
一応は送り返せてるんだ、完全詐欺でもないような。
252名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:41:47 ID:Q1J8PQGF0
>>245
いや、貧乏人に買わせるだけだから潰れはしないと思う
253名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:41:53 ID:GWizvuBC0
>>243
まったくその通りだよな。設備投資は電力会社がやるのが当然。
売電とかへんてこなことをするよりは、屋根面積の賃借料で電気料金の一部を相殺するのがマシ。

個人個人が無秩序に設置するぐらいなら、電力会社が計画的に大量調達し
設置面積を増やしていくほうがスマートだ
254名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:42:08 ID:6JF/ox/60
朝鮮ソーラー
255名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:42:18 ID:lSaDmMYK0
必死に否定する奴がいるが、何をそんなにムキになるのか…
太陽光で売電が少ないってことは、それだけ電気使用量が多いってことだろ?
今は余った電力しか売れないから、日中の使用量がハンパ無いってことだ。
電化上手のプランなんて選んでたらシャレんならん
256名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:42:41 ID:/2WvKtMI0
会社の屋根についてる20KWの5年で発電量 10万KWHぐらい

家のは大きくて4KWだから年10万円ぐらい回収できるとおもわれ

4KW200万とかだから20年〜で回収できるんでないか?
257名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:42:57 ID:VGAcCP+e0
エコってよばれているものにはほんとロクなものがないな。

マイハシ マイスイトウ  「マイ」ってつけているだけ
エコバック        別に「エコ」ってつけなくていい
有料ゴミブクロ    これはいいとしてアホみたいな分別は意味なし

エコカー 50万円高でこれをガソリン代にすると微妙なハイブリッド車

風力     住宅地周辺につくり、騒音 動物への悪影響も
太陽光発電  利用者にまず数百万負担させ、元がとれるかどうかは税金の投入次第

役所のクーラー、暖房停止  必要なところはけずらなくていい

夏場のノーネクタイ  もう意味がわからない 必要ないならつけるな
258名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:43:17 ID:i6cSa1/z0
>>235
訪問販売会社って歩合セールスの大部分は”結果ただ働き”平均月収10万〜20万円
リスクを社員に負わせて、ローリスクのピンハネ豚が経営者面してるところが多い

豚経営者の分コスト削減してほしいわw
259名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:43:52 ID:qci3PGN+0
ID:iDANJHTA0はなんでこんなにソーラー信者なの?必死なの?
騙されたと思いたくないのか、自分が営業なのか…
260名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:43:53 ID:iDANJHTA0
問題は蓄電池の技術革新
蓄電池の耐久性、性能向上で世界は劇的に変わる。
261名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:44:02 ID:Jh6Hw929O
おっちゃんの若い頃はソーラーシステムでソロモン焼いてたんだけどな。
最近のソーラーシステムは威力落ちたの?
262名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:44:32 ID:4YbJvEnxO
耐久性って10年くらい?
あれってエコの為に設置するものであって、電気代チャラにしようとか、
電気売って儲けようとか、そんな為のものじゃない。
パネルを売る側に問題あるよねw
263名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:45:21 ID:9VIlOZNh0
>>229
業者じゃないし開発者じゃないから詳しくはわからん
20年で確実に動かなくなりますってことではないとは思う
誤解させたらスマン
ただ、購入する側は知識がないから、そうした情報を参考にはするだろうし、取り付けの相談の際、そうしたことを業者に聞いたりするだろうね

ちなみに京セラの SAMURAI SD46X-QPS-B の耐用年数は20年とのことだが
メーカーや商品によってバラバラだな
メーカー保証はだいたいどこも10年か…
264名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:45:34 ID:4zKXiyRt0
「そう、営業ノルマを達成するとっておきの方法があったというわけだな
ちょっと、暖めれば、ボン」
「貴様、それでも、日本人か!」
「私は、こうやって生きてきたんだ!ピョンヤンでぬくぬく過ごす者たちに顎で使われ・・・
私は、故あれば寝返るのさ!」
265名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:47:14 ID:hq00SnJn0
50年使えるなら30年保証をつければいいじゃんw
20年も余裕をみているし大丈夫だろ?
266名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:47:35 ID:lSaDmMYK0
関東だと寄棟の屋根が多いから、効率よくパネル乗せる事が出来ないんだよな。
これからは南側に向けて片流れとか大屋根にする家が増えて行くんだろうか…
267名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:47:56 ID:l1hcpJpLO
ソーラーって推進しようとする割には寿命があんまり公表されてないよな
何年くらい持つんだ
ウン百万出して買ったのに5年10年で壊れるなら、やってられん
268名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:48:21 ID:xPA02nDX0
このシステムはアメリカで売った方がいいのでは?
このシステムを20年ローンで組んで売電で余った金をサブプライムなどの住宅ローン返済などに充てる
自転車操業の例を明確にすれば結構売れると思うけどな
269名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:48:21 ID:CnhMjRKCO
パネルは必要ないかな

エコキュートとIHだけで充分だと思う

訪販には気をつけろよ
270名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:48:36 ID:iDANJHTA0
>>259
ご名答。以前、サンヨーをやっていたが、その動機は自然エネルギーを
巷に普及させることにあった。営業成績はほぼwww
特にサンヨーは素晴らしい。一時期、本体の営業がポカをやらかして
信用を失ったがw物は抜群にいい。
271名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:48:38 ID:0kHnUkNUO
>>253
量産効果でコスト下げつつ原発以外の発電量抑えられれば、長期的に見て効果ありそうだな
まあ保守で相殺か足が出るかも知れんがwww
272名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:49:53 ID:C2V2rxNs0
ホントに儲かるなら「屋根かして」って言ってくる罠
273名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:50:57 ID:iDANJHTA0
>>265
歳を取っていくと、その有り難味がわかるようになる。
これはすごいと。俺は車にソーラーバッテリーチャージャーを付けている。
50年は軽く持つだろう。
274名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:50:57 ID:OauONdCI0
俺も昔この手の訪販やってたなぁ
後付けで屋根の上になんか乗っけるとかホントバカだと思う
でも太陽熱温水器とくらべて太陽光発電は売れたしマージン多くて稼げたわ
275名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:52:04 ID:Q1J8PQGF0
>>271
安定供給が難しすぎるよ

電圧のコントロールするために変電所たくさん必要になると思う
276名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:52:07 ID:o79s77aw0
>>162
> 今で4kw型で発電量が1日あたり だいたい400円くらいかな 月で12,000円くらい

4[kwh]*3.84[h]*24[yen]=368.6[yen]
4[kwh]*3.84[h]*24[yen]*(365/12)[days/month]=11212.8[yen]

ちょっとサバよんでるね。全部売ればの話でしょ
昼間、日が照ってる時間に在宅の老夫婦を騙くらかして何やってんだか

>>164
> ちなみに3.5kwシステムの年間発電予測約4,000kwh

3.5[kwh]*3.84[h]*365[days]=4905.6[kwh]
この人は控えめな数字だな
277名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:53:22 ID:i6cSa1/z0
>>265
設立10年未満の中国のサンテックパワー(世界2位)が25年保証付けてて笑ったぞ
タダこの会社日本メーカー(3位以下)より上位にきたのがむかつくw
278名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:54:14 ID:hq00SnJn0
>>277
倒産する気マンマンだなw
279名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:55:55 ID:BN5uYhvr0
ぶっちゃけ大元のシャープですら正確な数字や売り上げ保障とかの話すると一気に見幕曇るもんな。
最初からデマだったんだよ。

第一電気代で一万って相当な発電力だぞ?
280名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:56:14 ID:VGAcCP+e0
どこをどういじっても、利益がでることはない。
たんなる詐欺ならともかく、税金つかわれているからな。
なんでこういう税金のムダ使いが批判されないんだろう。
281名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:56:40 ID:X2TJuvDz0
結局、数年後の劣化した設備の修繕費で大赤字になるのに
こんなシステム付けちゃう情弱は放っておけよ。
282名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:56:43 ID:o79s77aw0
>>213
太陽熱温水器はすぐ調子が悪くなるって聞いてたけど本当なんだな…
朝日ソーラーとか滅茶苦茶叩かれてたりするし
283名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:57:37 ID:VHoYn7UpO
砂漠に設置しておけば?
284名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:57:52 ID:AuByD7W40
毎月12000円で売れるとしたら末端価格ならおそらくその5倍。
一軒の発電量で20世帯まかなえる。これに蓄電池置くようにすれば電力会社なんかいらん。
もう電線設置が不要になる。確実に電力会社がつぶれる
285名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:57:57 ID:IHfoPYZp0
>>280
国際公約ですからw
286名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:58:05 ID:UXSqUv3d0
都会では設置リスクが高いからねっw
例えば設置したはいいけど半年ほどたって
南側にビルが立つとそれだけで発電量は激減し
元を取ることが実質不可能となる
だから最低でも15年ほど周囲にビルが立たないという条件が必須…
なんて都会では望べくもない条件だ
287名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:59:26 ID:Jw0HKcBc0
誰か早く発電効率の良いダイナモ積んだTENGAサイズの発電機を作ってください。
それがあれば1ヶ月120円くらい毎晩自分で頑張って発電するさ!
288名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:59:34 ID:iDANJHTA0
>>279
シャープも取り扱ってたけど、俺は絶対に勧めなかった。
あんな安くて性能の悪いもの俺が付けたくないもんw
289名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:00:04 ID:CnhMjRKCO
>>213
お前の親がただの訪販客だったって話だな
290名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:00:28 ID:iHrnwcfp0
>>280
お前は、経済や国の運営をまるっきり分かってないな。
そんなに無駄のない生活したかったらアフリカ行け。
291名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:00:51 ID:i6cSa1/z0
>>279
1kwh=24円として416kwh
1kwh=48円になるから208kwh
2kwシステム(12平方メートル)あれば発電できる
292名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:01:52 ID:9VIlOZNh0
>>283
ジェネシス計画というのがある
ゴビ砂漠に設置する計画
壮大過ぎて、一般人には実現不可能な気もするが…
293名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:02:51 ID:2HzP6JZbO
>>287
天才
その案いただきました
我社の数年後にご期待を
294名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:03:02 ID:OauONdCI0
>>282
朝日ソーラーが叩かれるのは太陽熱温水器がどうこう以上に売り方だろ
もちろん太陽熱温水器自体トラブルが少なくないものではあるけど
295名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:03:09 ID:iHrnwcfp0
>>281
家は10年保障でソーラー温水器付けたけど、9年たって故障したけど
全部無料だった。
296名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:03:31 ID:lSaDmMYK0
>>288
シャープ補助金抜きでkw50万だから付けようと思うんだけど、
やっぱダメなん?
297名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:03:52 ID:G0RrdAhB0
ソーラー業者≒ブラック 
298名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:04:19 ID:/2WvKtMI0
会社の20kwhパネル 5年で100000kwh発電 

1kwhあたり 1年で1000kwh
20年x1000x48円=96万円

20年なら余裕で元とれるんでないか?
299名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:06:15 ID:i6cSa1/z0
>>288
系統電圧をわかっていないもぐりの工事業者が必要電圧確保できずに製品のせいにする典型w
シャープも京セラもサンヨーも三菱も定格出力が同じなら実際の発電量の差は7%以内

典型的なソーラー訪問販売会社の営業の方のようですなw
300名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:07:30 ID:XqMhpGPZ0
ソーラーシステムってメンテもあるんでしょ?
元取るのにけっこうかかりそうだ。
301名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:08:14 ID:iDANJHTA0
>>296
いや、あくまでも俺の考え方。当時数百万で同程度クラスで
50万は差があったが、発電効率等々を考えれば、サンヨー
にした方がいいってな話。
今もシャープが日本ではシェアトップだし、実績も他社を圧倒
してるし、別に全否定してるわけではないよ。
302名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:09:52 ID:VGAcCP+e0
>>290
まあ、実験とかそういう話ならわかるけどな。
僻地やアフリカへ売り込むための。

今のやりかただと、日本で導入する人間がふえればふえるほど
電気代はあがっていくというわけのわからないことに。
それが世界でも変わらないか。いいことなのか。
303名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:10:13 ID:mHwm0jc+0
【社会】ソーラーシステムの訪問販売でトラブル多発 「コロニーを跡形も無く破壊できる。」→実際にはほとんど損傷を与えられず、コロニーを地球に落下させてしまう。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254931806/
304名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:10:40 ID:iDANJHTA0
>>299
ttp://jp.sanyo.com/news/old/0706news-j/0619-1.html
おまい、この意味わかるか?(w
ばっかだねぇ〜w
305名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:10:59 ID:K+vv63S70
老いたな…父上
306名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:11:45 ID:hq00SnJn0
まあ、推進している奴も黒字にしてやろうなんて思ってないだろ。
大赤字にならなければ、騒がないんじゃね?ていどだと思う。
下手に儲けさせると予定以上にソーラーが増えて、ソーラー電力の買い取り負担をする奴がいなくなる。
307名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:14:06 ID:o6u3CUXd0
まぁ、ドイツみたいに、一般電気買取料金を高く設定し、
ソーラー付けていない家庭から、増税みたいな感じで取る。

買取価格を高く設定すれば、収入になる。
308名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:16:39 ID:i6cSa1/z0
>>304
消費者レベルで一番問題になるのは
発電量と耐久性だから・・

セル変換効率とか出してもw
あほですかw
309名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:16:44 ID:lSaDmMYK0
>>301
そうか、サンクス
どうもサンヨーは効率、シャープはコストで行くみたいだね。
2010年度にシャープが更にコストダウンしたパネルを出すみたいだ
310名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:19:18 ID:iDANJHTA0
>>308
どうせ買うならセル変換効率の良いのを買うのが頭のいい人間ww
311名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:20:46 ID:MhY3Ia/50
ソロモンが…灼かれている…
312名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:22:35 ID:S6Jtg+Rr0
自動販売機にしろ、道路沿いの看板にしろ、立地条件がよければ、
『お宅の敷地に置かして下さい、月XXXX円支払います』
と言ってくる。

そういうビジネスが成り立たない時点で気づきなさいって。
ソーラーパネルを設置することで儲かるなら、京セラ、シャープなどが既に子会社を作ってるよ。

私『売電が出来るの分かります。しかし本当に元が取れますか?
セールス『ええ、取れます。
私『じゃぁ、お宅の会社と電力会社で売電契約を結びます。
仮にソーラーパネルが200万円だとします。
お宅の会社がソーラーパネルを我が家に設置し、その間、我が家は太陽光で発電された電気は一切使いません。
200万円を回収した時点でパネルは我が家のものとします。
お宅の会社も儲かるし、我が家もリスクがない。どうです?撤去費用、メンテもお宅の会社です。
『……

これで帰るか電話を切るよ。
313名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:23:04 ID:yt1gVSNz0
>>213
20万あったら配管だけじゃなくて丸ごと入れ替えられるぞ。

一番シンプルな「自然循環型・直接加熱方式」なら、
200リットルタイプでカタログ価格が20万程度、
実売価格で値引きして工事費分乗せて、概ねカタログ価格くらいだ。
そりゃ落水式にするとか、とか他の給湯システムに繋ぐとかすりゃ高くはなるけど。
314名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:24:24 ID:i6cSa1/z0
>>310
意味わからんw

セル変換効率が高くても耐久性が低いとか電力変換効率が低かったら最終的な累積発電量は落ちるわけだからどこが頭がいいやらっw

セルマニアならその価値基準もわかるがw費用対効果でみたらどうかねw

アモルファスを使って効率変換を上げて耐久性を犠牲にしたサンヨーのHITのコンセプトは理解でなかったね
315名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:26:11 ID:SPql1Qv/0
>>276
4[kwh]*3.84[h]*24[yen]=368.6[yen] x 30日でいいのでは?

>>284
>>毎月12000円で売れるとしたら末端価格ならおそらくその5倍。

太陽光アンチでもいいけど
これは酷すぎだろw
売電価格が2倍で買い取るから12000円なのに、更にそれに5倍するとか。

>>302
>>今のやりかただと、日本で導入する人間がふえればふえるほど
>>電気代はあがっていくというわけのわからない

温暖化とは別に中国、インドがこれ以上経済発展してきたら、
電気代が上がるとかそういうレベルじゃなくなるの知ってる?
316名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:26:32 ID:/2WvKtMI0
現実に会社の屋上で20kwhパネルが5年で100000kwh発電してる
1kwhあたり 1年で1000kwh

48円売電になるから新築の家に設置ならトラブルがなければ回収して利益が出るはず
317名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:27:02 ID:r/pEMspO0
24時間太陽が昇っている星の方は帰ってください
318名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:27:53 ID:MZTL3EQA0
>>74
既に。。。

【政治】鳩山首相「公約は時間で変わる」 政府、普天間合意容認へ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254932801/
319名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:28:17 ID:iDANJHTA0
>>314
電力変換効率は94.5%だが?他社は?
耐久性も他社とほぼかわらんがw
320名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:28:46 ID:/2WvKtMI0
>>317
バカはきえろ
321名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:30:50 ID:kIbOflWe0
ソーラーは電力会社側の負担が半端じゃないからね。定期的に送電線網(グリッド)はメンテが必要だけどソーラーが
グリッドに電力供給している場合誰かが供給止めないとメンテができない。今のシステムではソーラー増えたら管理し切れなくなる。
322名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:31:04 ID:pOnsF8Nu0
>>307
ドイツ式にすればもとは取れるな
よって訪問販売うんぬんの前に法律施行後に買うのが正解だな
323名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:32:56 ID:/1PWN/kv0
うちはソーラーシステムを250万から5万円割引の245万で
施工してもらったが騙されたのか・・orz
324名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:34:58 ID:I0IIk2k00
97年に設置したソーラーシステムまだ現役だぞ。
最近のカタログ見ると当時と同じような規模で設置費用が変わらないのはなぜ?
325名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:36:06 ID:i6cSa1/z0
>>319
昇圧回路のロスを1%と考えると93.5%くらいか
三菱製は97.5%だから昇圧回路ロス差し引いて96.5%
シャープ製は昇圧回路組み込みで94.5%

アモルファスを使ってる部分でシリコン結晶より落ちると思うけどねw

どちらにしてもこちらがいいたかったのは、各メーカー一長一短でトータル評価するとお宅がいうほどメーカー間の差はないということ。

サンヨーの訪問販売セールスは思い込みが激しいから困るよ

半島の血が濃い人が多いのかねw
326名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:38:46 ID:wpssi+A20
ID:iDANJHTA0さんがログアウトしました
327名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:38:56 ID:YG6IQwPz0
ソーラーシステムだとか設置してある家は



        「甘い」



.
328名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:40:34 ID:J2WZMiE9O
北極の土地買い取って中国の土買って埋め立ててソーラーパネルを置いて日本へ電気を送電しようぜ
329名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:41:48 ID:r/pEMspO0
ソーラーシステムは甘え
330名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:42:38 ID:MhY3Ia/50
>>328
送電ロスで全くペイできない
331名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:43:38 ID:GWizvuBC0
>>283
鳥取県民に謝れ!
332名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:44:53 ID:ZOPEcRQj0
訪問販売や電話セールスは100%詐欺と思ったほうがいい。
333名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:45:42 ID:jPa//LXu0
現時点での家庭用ソーラーなんて自己満足だろ
334名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:46:44 ID:VGAcCP+e0
>>315
電気代がべらぼうに高くなるってこと?

インドはともかく、中国じゃ大半が開発済んだとおもうけど。
でも、そこまでエネルギーの価格に変化はない。

将来エネルギーが確保できない、風力、太陽光発電が必要だ、なんて
それこそペテンだよ。
335名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:47:55 ID:o79s77aw0
>>256,>>298,>>316
> 現実に会社の屋上で20kwhパネルが5年で100000kwh発電してる
> 1kwhあたり 1年で1000kwh

20[kwh]*3.84[h]*365[days]*5[years]=140160[kwh]
お、これも控えめで信頼できる数字だな


336名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:49:53 ID:GWizvuBC0
>>334
まったくだ。 太陽光発電なんて主エネルギーにはならないんだよな。
あくまでも補助的なもの。売電してどうこうとかは完全にいずれ破綻する詐欺モデル。
電力が余るならエコキュートでも回しとけってもんだぜ。
337名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:50:43 ID:rCXAZuKLO
ソーラーシステムは庶民の金を使わせて企業が儲ける為のただの仕掛け。新たな財源いらずの公共事業。
338名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:50:56 ID:uw6Og0pg0
悪徳商法の殆どが在日という事実。
339名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:52:48 ID:W5td9cjO0
世の中そんなもの
340名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:56:26 ID:9p9HW88FO
戦艦の影で出力が下がってたんだろ
341名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:56:36 ID:GWizvuBC0
>>337
使途限定で優遇する「太陽電池ローン」で低利で融資する仕組みを作ればいいんだよな。
返済が滞っても売電を担保にすれば回収できるから金融機関としても実に安全だ。

じゃんじゃん押し貸ししてもなんの問題もない。
しかも確実に回収できる安全な債権だから、証券化してファンドに組み込むこともできる。

完璧じゃないか! さあ、やろうぜ!
342名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:57:11 ID:tljhgoCT0
ちゃんと所得税申告しろよな、バカ共
343名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:57:54 ID:mV/J7EgD0
訪問販売=詐欺
常識だろ
344名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:58:30 ID:lfAj0Yid0
セールス「設置費のローンは電気代でチャラです」
オレ「絶対無理だと思うけど」
セールス「え?えへへ(はーと)」
345名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:01:29 ID:wpssi+A20
そんなにソーラーシステムが良い物だったら、電力会社が発電のために使ってるよな
実際は、燃料の要らない小型発電機レベル
こんなの買うくらいなら、ハイブリッドカー買った方がまだ有用だ
346名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:02:41 ID:/2WvKtMI0
>>335
まあ会社のは2000万近く費用が・・・NEDOが半額補助してるらしいが
347名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:07:36 ID:lSaDmMYK0
今新築考えてるが、完成が今年度末〜来年度初め。
補助金の為に設置を来年度にするが、現状維持で頼むよ民主党さん。
348名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:08:19 ID:01LkIMQ/0
クーリングオフはどうなんの?
契約してから8日? それとも設置してから8日?
349名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:09:52 ID:qgu3JVDV0
電力会社が原発建てれば済むところを
ユーザーに負担させてるだけの話だからな。
350名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:12:45 ID:VGAcCP+e0
なんか発電したやつつかったらもったいないという感じだしねえ。

損得だとこんなものに手をださないだろうし。
環境保護に役立っているといえば、そうでもない。
ちょっとお金に余裕ある人間が趣味でつけているようにしか。
いや、だまされているとしか。
351名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:13:05 ID:WEqq8Z/40
>>337

正解が出たのでこのスレはもう終わりです
352名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:13:45 ID:sHyjkc+V0
朝日ソー●ーって、在日企業らしいね。
353名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:18:18 ID:o79s77aw0
>>94は撤回する

でも>>1の余剰エネルギーで12000円の収入ってのはおかしいんだよな
一年365日、昼間は不在でブレーカーを落としてるようなケチくさい家庭だとして
ソーラーパネルで生成した全ての電気エネルギーを24[yen/kwh]で売却したとする

毎月12000円分の電気エネルギーを生成して売却してるってことだから
12000[yen/month]/24[yen/kwh]=500[kwh/month]
毎月こんだけの電気エネルギーを生成できないといけない

(まぁ来月から48[yen/kwh]で売却できるから250[kwh/month]になるけど)

4[kwh]システムを導入してるとして月平均発電量を試算すると
4[kwh]*3.84[h]*(365/12)[days/month]=467.2[kwh/month]

控えめな>>164さんのデータを引っ張ってくると
4000[kwh/year]/12[month]*4/3.5=381[kwh/month]

もっと控えめな>>256さんのデータを引っ張ってくると
4000[kwh]/12[month]=333.3[kwh/month]

今までの買取価格なら4[kwh]システムじゃ全く足りないんだよね。どんだけデカイ家だよと








354名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:18:32 ID:/qEcKYfiO
うちにはそんなに鏡たくさん置く場所ないから関係ないな。
破壊力は魅力だけどさ。
355名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:19:28 ID:kezZc3OzO
ソーラーレイシステムなら購入してもよい
356名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:21:40 ID:nuRbVrXYO
>>355照準はどこだよwww
357名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:25:13 ID:SGO+4T+MO
>>356
海を越えてすぐ近く
358名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:28:23 ID:kezZc3OzO
それなら毎月2万でも払うよ
359名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:28:59 ID:e751SY1N0
年間の日照時間を考えたら
ソーラーシステムで元が取れそうなのって
沖縄・九州・四国地方くらいなものだろ?

北海道・東北・甲信越地方じゃトータルで赤字確定
360名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:31:16 ID:nuRbVrXYO
>>357なるほど。

許可するw
361名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:36:50 ID:8MeFQ6Af0
今だったら150万円くらいで設置出来るらしいけど
回収出来なかったら意味無いよなあ…

川の側に住んでる人が水力発電設備設置した方が安そう
362名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:39:44 ID:TU5Etbux0
みんな勘違いしてると思うが、
余剰電力を電力会社に売る利益で元をとることを考えると無理
ただ、ふつうに自宅で使う電力をおぎなう分の電力料金を考えると、
15年くらいで元はとれるよ
363名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:45:40 ID:yvFz+I66O
台風で壊れたらめしうまです
364名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:48:27 ID:UlOPndJzO
政府が悪い政府が
365名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:48:36 ID:+HQl+PPW0
そこのムサイ!(以下略
366名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:49:11 ID:Q0JNBit00
ゲルドルバ!
367名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:53:00 ID:dRs1bL8o0
>>353
>4[kwh]*3.84[h]*(365/12)[days/month]=467.2[kwh/month]

[]括弧つけて単位が書いてありますが、
Wh x h = W
左右で単位が大きく食い違っています。

言いたいことは分かりますが。
4[KW]*3.84[h/day]*365[day]/12[month]=467.2[KWh/month]
368名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:54:06 ID:UGtqmaa+0
つまりどういうことです?
369名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:59:46 ID:m082yKZm0
>>17
訪問は3割から5割手数料の取り分
370名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:03:42 ID:uQXNubbOO
ソロモンが…
371名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:06:12 ID:o79s77aw0
>>367
ごめんなさいごめんなさい
372名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:06:58 ID:L4HbTi8m0
一日3.84時間しか発電できないの?
373名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:10:24 ID:WDJImCce0
売ると数百円で買うと12000円分なんだろ
374名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:13:50 ID:IPEG6c/80
>>328
中国の土地を買うって・・・・中国は社会主義国だから土地はすべて国所有だよ。
中国民はみな国から借りた土地の上に家を建ててるんだよ。
375名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:14:22 ID:N67UaePtO
訪問販売()(笑)
376名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:15:56 ID:ciGo7ng5O
<丶`∀´>「奥さん!これからのグローバル時代はマイクロウェーブ・システムですよww
それに、余った電力を日帝軍に売れば毎月10000Wonの収入になるニダ!」

っていう詐欺には気をつけましょう!
377名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:15:56 ID:fn61AeJy0
>>368
儲かるなら電力会社がやってるさw
378名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:16:26 ID:2pqHwwJ/0
>>23
これマジに?
379名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:21:06 ID:UB7I7+qGO
>>15
くそわろたww
380名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:22:27 ID:ELfTJ2Z00
>>372
> 一日3.84時間しか発電できないの?

日本の一日あたりの平均日照時間(4〜5時間、地域差在り)から、
効率良くパネルに当たらない時間を引いて計算すれば、
そんなものじゃないのかな
381名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:24:45 ID:kBEXPQhhO
太陽がもしもなかったら…
382名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:27:20 ID:Q9rnUSodO
>>371
公式ちゃんと読んで訂正レスする人がいるのが驚きだぁよ
383名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:27:55 ID:QhMpHwYD0
アサヒソーラースレ?
384名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:32:59 ID:DP9OXKAc0
>>381
地球はたちまち凍りつき・・・
385名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:34:01 ID:W0SYmHQg0
::: : : : :                      Sドラドゥス                 : : : : : ::::_,.、‐"
"‐-、、::: : : : : :                  2000(28億km)           : : : : : : ::::_,、-‐"
   ``ヽ-、.,_:::::: : : : : : : :                       : : : : : : : : : ::::,,:,、-ヽ"
        ```'−-,,、,:_:::::::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :::::::、,,、、、-‐''‘ 
               ゙、.`゜`''':…‐:--.-::::::、,,.:::::.,,,,.::::-.--: ‐丶'"゛゙`  : : ,"
             `i、:                          : 、" 
              \: :                      : .:、 :l
              ゝ`'-、.:         ミラ        : .:,、'´::/
               ゙. `'‐、.: .:   500(6億9700万km):_/  :l,
               `'.   `ヽ-、,,、: ..`: : : : : : : ,_、、-‐"   : :.ノ 
                   ヽ:       ``゛"'':'''''''''"`″     : :,/ 
                 `-、      アンタレス     : .,/ 
                  ``、、  390(5億4000万km)..:,/
                    `'ヽ、、.          _,.-'" 
                       ^"ヽ‐、-::---:ー""`  

                           。   太陽
                                1(130万km)


      / ー┬         |  l l  \    l l _/__   ├  /  ナ-      ナ―
     /| 口 |  ー┼┐\  |/  -―,   ̄フ _/__    |  <   / ├     /   ̄"
      |   J   / /   ∠__  __ノ   (__  (_ノ ⊂)ヽ  \   ⊂)ヽ つ /  ー―
386名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:34:43 ID:IPEG6c/80
健康食品やリフォームの訪問販売員がどこの家に入るかのマニュアルに
「ソーラーシステムをつけている家」を選ぶ。

ソーラーシステムの販売員に説得され購入に至ったという
実績があるから他の訪問販売も契約になりやすい。

ちなみにソーラーシステムなど屋根の上に載せると家の資産価値は下がる。
387名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:35:40 ID:mIw26oNW0
ttp://www.geocities.jp/elisy/u/img_947693_14157198_0.jpg

世界の電力を太陽電池で置き換えると、必要な面積
左から世界、EU、ドイツ
388名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:37:01 ID:XanHja4X0
訪問販売は、まともなところでも販売した人の取り分がすごく多いから割高になるし
ほとんどは詐欺業者と思った方がいい
389名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:37:05 ID:UB7I7+qGO
つうか張り切ってコロニアルの屋根に、目一杯パネル乗っけてる家とか
数年後に屋根どうなっちゃうんだろう?
パネルと屋根の隙間なんて絶対塞ぎ切れる筈がないし、コケ畑みたいになっちゃうのかしら?
パネル自体のメンテとかどうすんだろね?
390名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:37:18 ID:/2WvKtMI0
余った分を売るので
単純に電気を使いすぎて余ってないだけ(売る電気がない)
391名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:37:18 ID:+8bbwwBS0
それっぽっちで済むの?
392名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:40:16 ID:YjBKRxv00
友愛商法にご用心。
393名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:42:26 ID:WwSnefry0
ちゃんと、過去の電気代と比べたのか?
普通の3kwちょっとのシステムでも数百円なんてあり得ん。
3千円〜8千円は逝ける。
電気代の節約も含めての収入計算しないといけんよ。
394393:2009/10/08(木) 05:55:52 ID:WwSnefry0
3.4kwシステムでの実績は、約407kwhだよ。
設置前の電気代が1万2千円程度。
設置後は6千〜1万円。電化住宅なので冬が高い。
売電は3千〜1万円(平均5500円)
売電1万円クラスは、大型連休などで温水器を止めて外出したためと推測。
こまめに温水器を切ったほうがいい。
395名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:58:03 ID:wsW3f4890
訪問販売でくるものは
ガラクタのような役に立たないものか
商品としてよくても相場より 割高なもの の2通り。

過疎地域の 身近な日配な食品販売とかそういうものじゃなければ
訪問販売は買うべきじゃない。
396名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:15:53 ID:0xoDilkj0
せっかく特注の三州瓦で屋根を葺いた新築の家に、何が悲しくて無粋なパネルを乗せなきゃなんないんだ。
本当に毎月12kの収入になるとしても、絶対に太陽光発電なんてしたくない。
397名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:17:40 ID:fdtfrriN0
また、朝日かよwww
398名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:18:17 ID:7+BnGZ7m0
熱を電気に変換する素子ってないの?
399名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:23:13 ID:ogUBnwmI0
> 余った電力を電力会社に売ると毎月1万2000円の収入があり

家庭で使いきれないほど発電できちゃうのか?
だったら発電所は要らないじゃんかwスゲェなw
400名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:23:32 ID:Mnu11PytO
>396
お前みたいに、無理と見栄ばかりの人生送っている奴ばかりじゃないんだよ。
401名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:24:51 ID:fdtfrriN0
こういった悪質商法を推奨しているのが
エコをあおりまくるマスゴミwww
悪質業者も感謝してるだろうよwwwwwwwwwwww
402名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:30:44 ID:zpCwuTe/0
訪問販売の営業はハナから騙す強請る居座る恫喝する気満々だからな。
絶体に門をくぐらせたら駄目。
敷地に入られたらもう被害者確定だから。
これだけ年寄りや気弱な主婦、学生に被害が出てるのに法律で禁止されないのは
業者と政官が癒着してるからだろ。
403名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:31:53 ID:WwSnefry0
>>399
いや、家庭内で使いきれるほうが儲かる。
売電より買電のほうが高いから。
404名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:36:18 ID:7QESrBqk0
とてもちっちゃい面積のソーラーパネルなのに
毎日晴天時のMaxもらえる収入の話を鵜呑みに
してばか高い金額で買ってしまった。

という話。

詐欺の話で発電効率とか関係ないのになんか
太陽電池はいいんだとか、ダメなんだとか
必死なのが多いな。
405名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:37:59 ID:aFBsQ9UZO
>398
温度差発電、どっかの大学の先生が研究してるらしいよ

熱海で捨てられてた温泉のお湯を使って発電→照明用に使う実験
ってのをNHKで紹介してた
406名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:51:00 ID:LRgSRwI70
朝日ソーラーは使えるよ
工場の風呂おおきいのが夏は熱すぎて薄めるくらい
これと夜間電力使えば、エコになるだろう

太陽電池はアホの玩具
407名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:54:46 ID:+Ra2iVut0
>>398
ゼーベックなんたらっていうのはある
効率は知らん
408名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:55:40 ID:nzTWg0aLO
これからもっと一般化すれば、価格も下がるだろう
地デジと一緒で、今から高い金出して買うのはアホ
409名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:57:20 ID:DYhotXpt0
>>9

ジュースの自販機って、昔あったビーボくらいしか聞いた事無いけど、未だにあるのか?
410名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:57:58 ID:ZUV2tfcg0
温度差って、
ペルチェ素子は結構高いけどなあ
411名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:58:03 ID:XAVSfeNP0
まぁこんなのがほんとに商売になるならクソ田舎の休耕田に太陽パネル並べまくるでしょw
このAAと同じ馬鹿が騙されたのかな

  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| / ? / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
  | 〇 民主大恐慌  /(●),        .|   / \ ヽ' /
  |________/_, )ヽ、,     , .::::| ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |ニ=- '       .:::://
   └──┴──┴─ヽニ´       .::::ノ   ←>>アホな国民
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /  子供手当て     \   (_/
412名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:58:25 ID:SbtN8ozs0
>>1
個人に都合よく出来ている制度なんてあるわけないのになw
引っかかる奴は馬鹿だろ
413名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:59:04 ID:Sm/sA7ed0
ソーラーみたことか
414名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:00:51 ID:ZUV2tfcg0
趣味とDIYの範疇で、庭や玄関に常夜灯、門灯だのを置くぐらいかな
電力売れるほど設置するには中古でも探さないと
遊びで、月々の出費を抑えるぐらいか
415名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:01:06 ID:zglj9Vyx0
>>9
自販機の場合、通りに隣接した土地持ってると、業者から置かしてくれって
連絡があって、月々いくら振込あるだけだろ。

自分が置いてくれって言わない限り、マイナスなんてありえん。

あと、敷地内に電柱が立つ場合も電力会社から月々の振込があるよ。
416名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:02:31 ID:3ey5smpb0
>>398
つ ペルチェ素子
417名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:02:44 ID:FlHredYXO
>>402
×業者と政官が癒着してるからだろ。
○雇用対策

訪問販売を禁止にしたら路頭に迷うのが数百万のオーダーで出て来るぞ。
騙されて財を失うのがよしか、失業者に刃物を突き付けられるのがよしか、ということ。

それに、無駄にためこんだお金を市中に行き渡らす役目もある。
418名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:03:15 ID:zqbOCYIx0
>>413
おまえはソーラーシステム売ってこい。
419名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:04:05 ID:RaDcxXz10
今更だけど消費者センターって消費者の苦情を聞くところじゃなくて
企業に対する不満を変わりに聞いてくれる所なんだな。
420名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:04:57 ID:/0c1WwiuO
日本は日照時間が少ないから元とれないし
買うやつは馬鹿なだけ
421名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:06:31 ID:G1o3DqTrO
ポッポは早く助成金だせ
422名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:06:37 ID:lljpVxOfO
ソーラーアクエリオン
423名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:07:02 ID:zpCwuTe/0
>>417
そうか、詐欺師なんて言っちゃったけど、お上公認のタンス預金強制徴収市中銀行の職員さんだったのなw
424名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:07:58 ID:ZcmBxqna0
しかもこれ、たった十年程で発電効率が・・・w
425名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:08:33 ID:eo5uXK4jO
余った電気を売れば15年くらいで元が取れると言われて設置したら、5、6年でパネルがダメになってそのままと言う家は結構ある
426名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:09:00 ID:lG12NLe2O
良い物なら並んでも買う
訪問販売や廃品回収を相手にする奴は情弱
427名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:14:07 ID:uUZeXb2HO
>>1
ソーラーシステムって太陽光の熱で発電してるの?
光で発電してると思ってた。
428名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:16:54 ID:+jnexc0NO
>>423
国主導の壮大な詐欺計画テレビでもパネルを付けるのが日本人の当然の義務みたいに言ってるし
お年寄りは騙されても泣き付くところはないね
429名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:18:55 ID:+f13MvHBO
コロニーレーザー
430名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:21:35 ID:UNC+U2Zb0
また情弱か
431名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:21:48 ID:MEIAdY6g0
>>417
労働者の10人に1人が訪問販売員かよ?www
人間のクズがそんなにいるわけないだろ
432名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:22:48 ID:NuqTbfkI0
はいはい、照準はソロモンスペースゲートね。
433名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:22:50 ID:93CfjCCqO
台風で飛ばされるのがオチだろ
434名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:23:18 ID:+RTW2pv10
離島とか山頂に観測機器設置するときは便利だけど
生活に使えるほどコスパ良くないよね
頻繁に落ちても良い電池式の機器に繋げられる程度
435名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:23:52 ID:lt6h9Mh00


       だ、駄目だ、前へ進んじゃ駄目だ。
      光と人の渦がと、溶けていく。あ、あれは憎しみの光だ 
436名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:26:08 ID:4YbJvEnxO
発電とかのインフラは個人単位でやるんじゃなくて、
国家レベルで設備するものだろ。
役所の人が来て「貴方様の家の屋根に置かせて下さい」と頼まれてやるものだぞ!
なんでインフラを個人の実費で設備しなきゃならないんだ?w
補助金?馬鹿かw全額国家が負担しろ!
437名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:28:23 ID:DQ+65w/y0
プリウスの屋根を覆うソーラーパネルが換気扇しか回せない事を考えれば
今のソーラーシステムがどんなもんか判るんじゃないだろか
438名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:28:36 ID:LY7NUd5G0
>>40
田舎に行くとかなり付いてるぞ
439名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:31:33 ID:mq4Q0ac90
>>437
鉄腕DASHでは車が動いているぞw
440名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:32:23 ID:zglj9Vyx0
まぁ、なんやかやで京セラの名誉会長がミンスの行政刷新会議に選ばれた時点で
ソーラーシステム訪問販売は、あやしぃと思ったわけだが・・・

http://www.zakzak.co.jp/economy/company/news/20090909/cmp0909091603000-n1.htm
ココ見ると納得できるな
441名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:32:33 ID:M8eu2/690






太陽光発電は、非常に効率が悪い。


これがガスタービン発電になると、一般家庭や小店舗用のマイクロガスタービンで
設置費用が約300万くらいで値段は同じなのに50Kwくらい発電できる。
これ、24時間電気つけっぱなしのコンビニでも消費しきれないほどの電力量だ。

更に、電気だけじゃなく熱も出るわけだが、これを利用して温水も取り出せる


ハッキリいって、ソーラーシステムを買うくらいならガスタービン買ったほうがよい。
50Kwレベルになれば、燃料費を差し引いても大幅に黒。
一般家庭じゃフル稼働しても使いきれない。
442名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:32:39 ID:GilHKQS30
「エコキュート設置地域に指定されますたので順次工事します!」って訪問販売はどうなのよ?
443名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:33:53 ID:uYJ0ki8Gi
お前らの自家発電より役に立つじゃんw
444名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:35:39 ID:0O4yo/Y50
>>439
だん吉ってたまにしか走らんからその間ずっと充電だっけ?
445名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:36:27 ID:zglj9Vyx0
>>441
黒鳩のCO2 25%削減発言に喧嘩売ってるような
マイクロガスタービン発電はミンス政権化では規制されて
京セラの発電パネル買えって言われると思われる。

あの発言も京セラのパネル販売を応援するために言ったモノと思われても仕方がないな・・・
446名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:38:28 ID:FlHredYXO
>>431
ソーラーパネル、教材、化粧品(メナードとか)、ヤクルト、
新聞、牛乳、灯油、灯油タンク清掃、住宅リフォーム、
健康食品、生命保険、置き薬、無添加食品(生活クラブとか)、
葬儀互助会、キムチ、自動車、年賀はがき、ペットフード、シロアリ駆除など

少なくともわが家にこれだけの訪問販売員(拡張団、飛び込み営業含む)が来たが?

日本全国を考えれば、思った以上にいるよ。

もちろん、こちらが連絡してから来るものは省いた
(宅急便、ピザなど)
447名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:40:19 ID:IeH1Ez1Q0
情弱がどんどんだまされていく

結局ソーラーもエコエコに便乗したもの
448名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:40:21 ID:NkMYlPE40
補助金貰ってもペイしない
現状では
せめて15年はもたないと
449名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:41:44 ID:/0c1WwiuO
無職と生保と犯罪者を集めてタービンを回す仕事をさせれば良い
450名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:42:43 ID:PvglW+vl0
訪問販売と電話勧誘は禁止にしてくれ
451名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:43:20 ID:zglj9Vyx0
>>446
うちは、やたらと聖書がどうのという訪問が多いなぁ

なんで、自分たちが見殺しにしたおっさんを信仰してるの?って
聞くと顔真っ赤にして、火病おこすので笑えるからいつも相手してあげてるw
452名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:44:33 ID:mq4Q0ac90
>>444
理論上は1週間充電で70Km走れるみたい
実態はコンセントからって噂もw
453名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:48:41 ID:9y6V2b1kO
レンズとか鏡で狭い範囲に強い光を集中させたらパネルの大きさに対して効率良くなるんじゃね?
454名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:48:59 ID:DiwD4qksO
あれ?ガンダムじゃ?
455名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:50:48 ID:Qq+0jJGlO
そんなうまい話ないですよ。
456名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:52:32 ID:CzJrsdV/0
> 訪問販売

わざわざ向こうからやってくるものは、すべてろくでもないもの。 ( ´・ω・) < 相手にすんなよ。
457名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:52:42 ID:Vdpi4QBiO
朝日ソーラーですか?
458名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:53:53 ID:kEAXnRv/O
エコエコ詐偽
459名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:54:47 ID:zglj9Vyx0
>>453
平面レンズを使用して熱変換器を加熱して直接熱エネルギーとして取り出した方が
ソーラーパネルによる発電してから、給湯するより効率がいいそうな。
460名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:55:22 ID:Xbcyms/RO
>>452
車に載せてロケ現場まで移動してるのかと思ってた
461名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:58:43 ID:nKpkI2mm0
ソーラーシステムの営業電話が掛かってくると

「漏れ電気工事士の仕事してますから」で終わる

一度試しに「身内に電気工事業してる者が居ますから」でも通用した

もちろん漏れ電気工事士の資格持ってるけど、ソーラーシステム設置もしてるけど
自分の家はボイラーのままでいいよ。
462名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:00:31 ID:UXFpfqvBO
>>451
エホバは笑ってスルーするが吉
訪問はほぼエホバしかないけど、電話はNTTの光とかよくかかってくる
「うちは今で満足してるのでいりません」と声で笑って心でゴルァしてる
463名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:00:45 ID:zglj9Vyx0
>>452
前日終わりに、リーダーがギッコギッコいって車を揺すりながら走って
電池切れ、翌日快晴満充電表示されて走っているわけで・・・
1週間充電しているとは思われないから、コン(ry


<コンコン

あ、誰か来たようだ・・・
464名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:01:25 ID:9XXnN9IRO
数百円プラスってのは電気代と相殺した額?
465名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:02:00 ID:o79s77aw0
466名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:03:57 ID:2j7W+JTMO
ソーラーパネルって日照条件に寄ってはかえってマイナスになるでしょ?
467名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:04:48 ID:o79s77aw0
>>427
それは太陽熱温水器
ソーラーパネルは太陽光を電気に変換する
468名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:06:22 ID:ZwNkieylO
ソーラーパネルをつくるのにも電気がいるわけで
469名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:06:54 ID:nREfS81xO
まあ、ちっさいソーラーパネルでそんなに儲かれば
原発なんて作らない
470名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:07:55 ID:unc4sZIG0
個人訪問の販売営業なんて詐欺まがいと気付かないのかねぇ
車だと色々調べて買うくせになぁw
471名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:09:22 ID:qjlIaoKF0
本当にがっつり発電できるなら
パネルの訪問販売なんかせずに
屋根の設置権を買って、会社が自分で取り付けるわなw
472名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:09:37 ID:TydSWNc1O
>>462
光マジでうぜぇよあれ。
午後9時に勧誘電話かけてくんじゃねーよ、
そんな時間に家電鳴った時、何事かと思ったよ
473名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:10:20 ID:X1BVpc/r0
うちのデーター参考程度に載せておこう
三洋製3.2kwシステム 奈良県 南面に10枚、東西に6枚ずつの計22枚の設置
今年に入っての発電量 単位kw/h 去年10月から今年9月まで
10月274/11月213/12月229/1月187/2月220/3月339/4月391/5月362/6月373/7月340/8月362/9月346 合計3636kw/h
うちは関西電力でオール電化プランのはぴeプランだから日中9時から17時の間の電気代が夏場が30.72円kw/hそれ以外が28.02円kw/hです。
夏季が1048kw/h×30.72+夏季以外2588kw/h×28.02 で単純に発電電気代は104710円発電してくれました。
導入費用が新築時の同時設置なので150万円で済んでいます。
474名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:11:20 ID:F/m6sIxq0
>>462
うちはNTTは着拒してる。
475名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:14:09 ID:o79s77aw0
>>441
ガスタービンは電気を作るだけじゃ効率悪いから廃熱を利用して元取ろうってことでしょ。
だからガスタービンはコージェネシステムとして売ってるんじゃん。余熱で温水作ってる。
この温水の使い道がないと辛い。だから温水を沢山使う飲食店とかで使われてる。

一般家庭でコージェネシステム使ったほうが得なら相当な豪邸だよ。
476名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:15:16 ID:op/DuW3X0
使いすぎなんだろw
477名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:16:07 ID:m082yKZm0
大体、訪問販売事態が怪しい
478名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:16:25 ID:C3fwTUIlO
買う余裕のないやつは買わない(買えない)
買える余裕があったから買えた

たぶん中の中以上の生活はしてる勝ち組なんだから
少しくらい月の負担が増えてもその分社会貢献できたとあきらめろ
479名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:17:30 ID:3eSkzmhRO
ソロモンを焼いたアレかと思った。
ソーラーパネルのことか。
480名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:18:09 ID:op/DuW3X0
481名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:19:31 ID:vbOmNqW+0
嘘つきだらけだな
482名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:21:51 ID:o9RkiUbS0
アホだな。一般家庭の太陽光発電で採算が取れるなんて信じる方が可笑しい。
発電するなら、もっと大規模にパネルを設置しないと。
これでソーラーが悪者扱いされるのは勘弁してほしい。

同じソーラーでもソーラー温水器なら確実に元がとれる。
政府も本気でCO2削減を考えるなら温水器に補助すべき。
483名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:22:20 ID:T/edUMOn0
>>462
これでかかってこなくなるよ。
NTTは「勧誘リスト(住所録)」の存在を否定しているが、実際は存在している。
「勧誘リスト(住所録)」は3ヶ月くらいで更新するので、半年もすればかかってこなくなる。
またこの電話番号は一般公開されているものなので、掲示板に書き込んでも問題ない番号です。

NTTお客様相談センタ(通称「オレンジ」)
 0120-019000 に連絡して(全国共通)
二度と代理店から勧誘の電話をさせないよう
お願いするのがいいようです。

またNTT直接からの勧誘もありますので、
そちらも勧誘しないように、お願いするのがおすすめです。

このリストは2〜3ヶ月で更新されますので
2〜3ヶ月もすれば勧誘電話はかかってこなくなります。
484名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:22:42 ID:Qh66FTmjO
我が家は10年前から付けているが、毎月2000〜4000円だな、
サーバーの電気代が賄える程度、正直騙された感は拭えないな。
485名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:23:28 ID:q+hCjo3U0
>>12
ブリジストン:太陽光シートを販売 ← 工場を増強し三倍の生産体制へ、タイヤ事業からの転換
 ↓
京セラ:太陽光パネル生産
 ↓
イオン:太陽光パネル販売
486名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:23:40 ID:GkT/jkaQ0
> 667件に上り、前年同期の505件を大きく上回って

たいして皮欄だろ
487名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:23:42 ID:VGAcCP+e0
税金の投入次第だからな。
買取価格も変動していくだろうし。
投資みたいに計算する意味がわからねー。
488名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:23:51 ID:uqZaTooN0
ゲルドルバ照準
489名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:24:45 ID:tcrA095u0
>>135
賃貸やマンションや古い戸建涙目。
490名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:25:33 ID:C9LFS7T20
一番の問題は、電気買取の費用が、俺らの電気代に上乗せされているという事だ。
貧乏人から搾取して金持ちを肥やすとかアホすぐる。
491名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:25:41 ID:xhQsIMEkO
ソラ見たことか
492名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:26:15 ID:HGSqSYg10
昔からソーラーは憎しみの光って決まってるんだよ
493名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:26:17 ID:K1iJXgAH0
>>1
余った分が数百円でも、自分が今まで
電力会社から買ってた分と合わせると
もうちょいあるのでは。
浮いた金の合計はいくらなんだろう
494名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:26:17 ID:0hgftIZa0
ソーラーは後付だと100%損
最初から付いてれば使い方によってはトントン
深夜電力の契約の結び方によっても変わる
昼間家に人がいることが多い場合は深夜電力はお奨めできない
495名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:26:19 ID:8ZTNiuQG0
>>488
それはソーラレイ
496名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:27:01 ID:/i/0l3m+0
糞テレビのニュースでやってるのも嘘か
497名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:28:33 ID:FCs10mzv0
うちに来た訪問販売員は、エコキュート買いませんかとは言ったが、
ソーラーは実用的でないからお勧めしませんといって帰っていった。
早々にお引取り願ったけど、そこそこ良心的だったんだな。
498名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:28:32 ID:KhR1jqpCO
一般家庭に来る訪問販売は全部断って問題ない

新聞やNHKも含め
499名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:30:02 ID:PDUWyf/l0
来月から買取倍になるのか?
電力会社からの電気をそのまま売りの電気メーター直結する詐欺師が出たりしてなw
500名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:30:55 ID:e8h4mp1/O
営業会社で1年半訪問販売やってた俺が言おう。

例え商品が何であれ、訪問販売で買う奴はバカとしか言い様がないわ。
501名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:32:59 ID:9CKN6RG9O
まっ、訪問販売や電話勧誘してくる業者のほとんどがまともじゃないと判断していいと思う。
おまけに訪問販売とかしつこいし迷惑だから法律で禁止しろ?
ヤツら無断で人んちの敷地に入るわ壁や瓦にケチつけて不安あおることしか言わんしw
502名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:35:28 ID:D/V8htwh0
いいものならネットでおとなしくしてても売れるわけで
わざわざ訪問までしなきゃならん商品なんぞ程度がしれてるわな
503名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:35:29 ID:MbbEuBVdO
毎日一万以上とか、自分の普段の電気代考えたら無理ってわかるだろ。
そんなに太陽熱集まったら、家が燃え上がる。
504名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:39:23 ID:VGAcCP+e0
太陽光発電ファンドとかつくって、やりたいやつだけやってろ。
何税金つかってんの。バカだろ。
505名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:39:26 ID:hFG4Xq+70
発電能力を考えて、なるべく電気を使わない生活をしなきゃ売電なんて出来ない。
これこそがエコなのに今までどおりの生活をして負担ゼロ!なんて甘すぎ。
506名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:40:01 ID:/7T6Jrl+0
でかい家なら電気使用量多いから結構早くペイできるな
一戸建てレベルじゃ40〜50年かかるだろうけど
507名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:42:40 ID:ZeUbIhE50
マイナスになるよりマシじゃん
508名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:43:58 ID:X1BVpc/r0
>>506
これからは逆だろ来月から売電価格が倍になるから使わない家庭ほど早くペイできるお
509名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:44:53 ID:7gJg5l8A0
訪問を玄関に入れてる時点で負け
510名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:45:07 ID:6BUgVD3L0
たかじんの番組でこの前の日曜日に辛抱が電気代タダになるとか言ってた。
511名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:45:37 ID:GilHKQS30
国がタダで民家の屋根に設置すればいいじゃん。
南向きのうちの屋根貸すよ?電気はもらうけど。
512名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:46:02 ID:M8eu2/690

ガスタービンの発電効率は30%以上
太陽光とは比べ物にならない。

また、ガスタービンは熱が発生する以上
温水も取り出せるし、暖房もできるが

「冷房」も出来る。

元の仕組みはエコキュートと同じ。
513名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:46:03 ID:NIaGDTIs0
>>47
部分影は、バイパスダイオード付きのセルを使えば、影になった分だけのロスで
済むよ。
まあ、10年以上前のパネルだと、モジュールごとにしか入ってなかったから、
モジュール全体がアウトになってたけどね。

(小さなセルをつなぎ合せて、扱える大きさにしたのがモジュール、モジュールを
組み合わせて、パネルになる。)
514名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:46:47 ID:4XqTyqEe0
そんなに上手い話があるわけねーだろ
515名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:47:57 ID:16IFK2NF0
今後は電気買取の費用をその他大勢の一般家庭からの料金値上げで賄うのって
電気会社も詐欺に加担してるようなもんじゃね?
516名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:48:02 ID:tK2mtB/W0
余ってる労働力も売ると安いよね
517名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:48:16 ID:q+hCjo3U0
>>507
設置費用を考えたら十分にマイナス
518名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:49:15 ID:xrBCs/uh0
自分で取り付けたらだいぶ安くなるだろ
519名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:51:14 ID:cKChgw8H0
やらせはせん、やらせは仙蔵
520名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:52:12 ID:y8LBAXSF0
この台風でパネルが壊れた家があるかな
521名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:52:16 ID:ZUV2tfcg0
大手も部分陰を考慮したのを出してきた

日本イーテックでの昭和シェル製品販売
http://www.etech-japan.com/product/dokuritu/solar_panel_shell_cis.html

ホンダソルテック
http://www.honda.co.jp/soltec/module/index.html
522名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:53:33 ID:8Bs8ygKz0
あ〜、うちにも来たわ、セールスが。
たださー、1年のうち半年は雪降ってる北海道の日本海側で、こういうセールス
して「はい、ぜひ」って言う人いるのかなぁ???
523名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:53:36 ID:X1BVpc/r0
>>512
太陽光発電は稼動部分がないからほぼノーメンテで15年ぐらいでパワコンのコンデンサーが交換時期になるぐらい
それに対してガスタービンなんて稼動部だらけで高圧ガスまで使用するなんて故障確立とメンテ代が凄い事になる
それにいくら効率が良かろうが売電できない時点で家計効率大幅ダウンじゃね?
524名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:54:03 ID:YJsqzfLa0
ソーラーシステムって補助金出るの?
525南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/10/08(木) 08:55:25 ID:d5bHLOH90
訪問販売業者相手に受けにまわるからダメなんだよ。
相手の情報をどんどん引き出させ、その場ですぐ確認。
これ最強qqqq
526名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:57:43 ID:84U1HBIx0
離島なら役立つだろう
527名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:58:47 ID:EX2CubrRO
月々数百円って売買電力の差額なんではないの?
電気代は別にふつうに取られてるってこと?
528名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:58:50 ID:l6G9oMG6O
今、こういうソーラー発電やオール電化やエコシステムの営業くらいしか求人ないんだよね。
一応ホワイトカラーってのだと他には、
・建築営業(事実上経験者のみ)
・冠婚葬祭ビジネス(ほとんど互助会でFC扱い)
・健康器具販売(詐欺まがい)
・通信環境営業(有名なブラック)
こんなんしかないんだよ。
不景気でみんな必死だから、これから各所でこんなことがボロボロ出てくるぞ。
529名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:59:39 ID:M8eu2/690
>>523

ガスタービンのこと何もしらねえだろ


作るほうもそんなことは分かりきっているので、
保守の手間がないように考えられている。
扇動部分には、ベアリングなどを極力使っていない。

530名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:59:59 ID:jXg75ySF0
月数百円ってことはないだろうから、
12000円って発電した電気を全て売電したときの試算じゃ?
ほとんど自分たちで消費しちゃってるんじゃないのw
531名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:01:09 ID:S2+t1Ex10
>>128
そのソーラシステムじゃない
532名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:04:43 ID:iPY/V18p0
こち亀に発電ネタの漫画あったよな屋上一面にソーラーおいて下水道に発電機おいたり暴風のときに発電させたり。
作者の試みが色々書かれてて面白かったがあれだけやっても1万円にもならないんだろうな実際
533名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:04:46 ID:lSupD6SSO
あ−うちにもきたな
チャイムなったから出たら家の人ですか?
って聞かれたから違うって答えたら
親戚の方ですか?
って聞かれたから違うって答えたら
まだ話繋ごうとしてくらだらん事ばかり言うからさっさとおっぱらた
今のせ−するは話下手くそやし態度でかいに
534名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:05:04 ID:wJoQg0kCO
電力会社だって慈善事業でやってるわけじゃないんだから買い取った電力は利益付けて売るんだろ?
つまり電気代は上がりソーラーパネルない家はソーラーパネルをつけた家に金を搾取されている構図だ。
パネル買えない家は一層貧乏に…
535名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:06:00 ID:P9NZOF+p0
こういったことは全部書面で残しておくのが常識だろうが
こんな馬鹿が一戸建てに住めるのだから、団塊以上は恵まれているな
536名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:06:27 ID:7GOzORUqP
この営業の仕事はいつも募集してるんだよな
537名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:06:51 ID:FVOzwnLe0
>>307
格差の拡大固定政策ですね。
538名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:07:20 ID:NNuLmhv/0
>534
そうだよ。
金持ちはより金持ちに。
貧乏人は死ねということだ。
539名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:09:34 ID:NIaGDTIs0
>>503
いや、だから3kwの家庭用パネルだと、毎月、1万円程度は発電してるよ。
最近の太陽電池は、効率が良くて、12000円発電というのも、十分可能だろう。

毎月数百円ってのは、自分で使う分の電気代1万円以上と相殺して、まだプラス
が出てるって事で、パネルが無きゃ、元々、毎月1万1千円強、電気代払う家って
だけのこと。


でも、>1の12000円分発電するっていうのでも、230万だと、設備の費用を稼ぎ
出すのに190ヶ月、16年かかるわけで、そもそも、230万の金を単に寝かせることが
出来る、金持ちの屋根の飾りに使う物。

その程度の金でうだうだ言うような、貧乏人に売りつけてしまった営業マンが、悪いな。
540名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:09:45 ID:hmjyDRNG0
充電できるようにならない限り無駄。

充電したら「買取しません」っていう電力会社にしか電気が販売できない独占状況で

売電利益云々を言うのは「詐欺」
541名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:09:55 ID:qJjT0SBF0
またエコエコ詐欺か
542名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:12:13 ID:Xte05aaj0
エアロバイク発電の実現性について教えて欲しい。
個人で発電して個人で使えないのは分かる。
せいぜいライトくらいのもんだよね。
個人ではなく丸ごと売電するのはどうでしょう?
仮に1万軒が売電すれば、それなりの量になると思うのですが・・・。
どーなん?
543名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:12:25 ID:M8eu2/690


・太陽光発電は効率が最大級に悪い(5%)
・発電コストが異常に高い(ガスタービンの3倍)
・夜間や悪天候時は発電できなくなる
・紫外線相手にしてる以上、寿命が短い


こんなもん買ってもねえ
544名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:13:20 ID:hp3IWkqs0
自分とこが使った電力料金と比較すればすぐにわかると思うのになぁ
545名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:14:21 ID:/PWim96kO
なるほどね 小沢が後押しするわけだw
546名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:14:42 ID:YxkZsnjg0
>230万円の契約をしたが

たけぇ
547名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:14:47 ID:mLC97DM50
個人レベルを巻き込む形の国策は昔から詐欺同然なんだから。
548名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:15:08 ID:smjVz+NM0
>>543
上3つは叩くべき要素じゃないだろ、なんせあたりまえ
・効率たって「無料で無理注いでる」って前提を考えたら他の発電と比較しても、、
・ガスタービン家に置けないし、、
・あたりまえ

一番下は説明すべきだが、上3つは常識だろ
549名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:15:18 ID:7RlT+4Dx0
本当に良いものなら何もしなくても広まると思うんだ。
550名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:15:47 ID:Xte05aaj0
新しいソーラー発電装置が詐欺師のマーキングになる。
見込み客にアプローチしたほうが効率がよい。
551名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:16:35 ID:xqpfthn7O
朝日ソーラー再びだなw
552名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:17:11 ID:EsfFmRd4O
マルチっぽいなw
流石は民主党政権下w
553名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:17:16 ID:+vcIU9Tj0
社団法人ソーラーシステム振興協会
http://www.ssda.or.jp/

これも官僚の天下り先か
554名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:17:17 ID:o79s77aw0
>>512
初期費用とランニングコストのわりには発電の効率は不十分だよ。
発電しかしないならガスタービンなんてただの大飯食らいだよ。
廃熱でヒーポンやったり温水作ったりするコージェネシステムにして
ようやく導入するメリットが出るシステムでしょ

ヒーポンや温水だけでエネルギー効率30%を達成してしまう。ここが問題。
そんだけ爆熱システムなんだよ。ガスタービンってのは。
だから一日中湯水使いまくりの空調使いまくりの飲食店とかで使われてる。
ふんだんに発生する熱の使い道が足りなければ電気を普通に買ったほうがマシ

そういう意味では一般家庭用としての駄目さ加減はソーラーパネルシステムと
どっこいだよ
555名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:17:52 ID:M8eu2/690
>>548


一軒家用のガスタービンしらねえだろ。

小さい自販機サイズ。
それ以上に小さいのも存在するし、
極端に小さい例だとマブチモーターサイズで20W発電するものも存在する。


こんな常識も知らないでガスタービンを否定するのは情報弱者だけ
556名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:17:54 ID:lSupD6SSO
詐欺や悪徳商法とわかったらさっさと捕まえて組織潰せ
被害者が増えるだろ
557名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:19:04 ID:F9kahemP0
訪問販売っていう

分野自体が限りなく胡散臭い

騙そうとする奴が
商品の魅力じゃなく営業力とか言っちゃっている詐術で

押し売りしているだけだし
558名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:20:23 ID:M8eu2/690
>>554

その発電効率で太陽光発電は効率3%〜5%なのだが?

ガスタービンは30%だが?

っていうか、原子力にしろ火力にしろ、ガスタービンと同じシステムである以上
30%を超えることは少ない。火力が50%超えているくらいで


これのどこが効率は不十分???
太陽光の5%のほうが余程不十分だが?


そもそもなんだ「コージェネ」って
英語で言うなら「コ・ジェネレーション」だろ

「コー」じゃねえよ
「コー」じゃ


ガスタービンのことを何も知らないどころか、発電のことすら知らないのか。
559名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:20:37 ID:/qEcKYfiO
ソロモンが焼かれている!!
560名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:21:06 ID:sLV65bqy0
つーかさ
うまい儲け話は他人には教えないだろ
常識的に考えてさ
561名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:21:34 ID:mFbJ5opgO
やはり朝日ソーラーと天下りかぁ‥。
562名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:21:39 ID:nIKooOLG0
フランチャイズ店の勧誘だってそうだよな

「毎日平均300人入ります」とか試算だしてくるけど
昨日300入ったとして、今日台風で10人、明日近所の店が半額キャンペーンで100人
、、さぁ4日で平均300行くには明後日何人客呼ばないと、、、
563名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:22:05 ID:lSupD6SSO
うちに来たせ−るすは騙したら裁判になりますからとか言ってたな
誰も聞いてね−のに
いかにもきな臭い
564名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:22:28 ID:jXg75ySF0
>>549
電気自動車に補助金が出るようなもんだよ
今は補助金があっても回収するまで10か20年ぐらい掛るけど、
普及や技術革新で2、30年後には数年で回収できる様になるらしい
565名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:22:40 ID:M8eu2/690


ガスタービンの廃熱利用にしても、

「それで効率を押し上げているわけではない」。

ガスタービンは「冷却不要」なため、盛大に熱が出るから
じゃあこの熱「も」利用しよう

ってだけだ。
実際そのほうが理に適っている。
温水・暖房・除湿・冷房
熱が出ればこれらも出来る。

それでいて発電効率そのものも30%ある


エコ詐欺の太陽光じゃこうはいかんわなあw
566名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:23:00 ID:Fotevc1wO
訪問販売は詐欺の温床だろ…

ネットが普及して広告コストも下がったんだから、そろそろ訪問販売・電話勧誘を違法化していいころじゃないか?
567名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:23:19 ID:1Q2VfADn0
>>551
時代はパーシャル!
568名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:23:48 ID:g26l6rU40
>>15
君、おもしろいwwwww

俺が大金持ちだったらポーンと100万円クレジットでやってるよ!
569名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:23:52 ID:+koESKp30
一応プラスになってるだけマシ
570名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:24:11 ID:T3Qz8Ffxi
ソーラーじゃんけん。
571名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:24:18 ID:MLC5Gn6E0
元を取るには25年使い続けないとならないけど
寿命は平均20年って聞いたからな
しかも嘘だったとすると結局付けないのが一番いいって事か
太陽フレアで燃え上がるなんて話もあるし
572名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:24:33 ID:esIRxAFb0
10年たてばインバーターや売電メーター交換で数十万かかるので
3KW程度だと付ける意味が無いと思うよ、マジでwww
573名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:24:41 ID:OOfx205XO
ダマされる奴がいるのかwジャップからはよく稼がせてもらってるよw
574名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:25:01 ID:nIKooOLG0
>>568
大金持ちじゃなくても100万クレジットで上げろよ
クレジットで
575名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:25:01 ID:7RlT+4Dx0
>>564
そういう意味じゃなくて皆が本当に必要としてないから何らかの施策が必要とされるんじゃないかと
576名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:25:08 ID:NIaGDTIs0
>>540
充電すると、効率が下がる。バッテリーに充電するときは、高い電圧、放電時には
電圧が下がる。その分のロスが、だいたい20%。
設備に2割余計な金額払って、大きいのにして、そしてバッテリーを数年で交換。
ものすごいエネルギーと資源の無駄。

即系統に流す今の方式なら、交流の1サイクル分の充放電が出来るコンデンサ、
本当の原価は数千円(交換費用で15万とか言われたが)の部品を、数年ごとに
交換。
環境に優しい。

だいいち、出力を可変出来ない原子力発電、それを推進するための太陽電池
なんだから、それを貯め込んで、夜間に使うとかは、本末転倒。
577名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:26:09 ID:lSupD6SSO
今度この地区の担当になりましたとかも言ってたな
なんの担当だよって感じ
578名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:27:58 ID:+koESKp30
>>566
>訪問販売は詐欺の温床だろ…

そんな訳ないだろうと小一時間
ネットでもなんでも詐欺行為はどこでも横行している
一側面だけ見て詐欺の温床とかはいい過ぎ
579名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:28:20 ID:yEerQsP90
3日前ソーラシステムの無料モニターしませんかと自宅にTEL掛かってきたが
あれがそうだったのかな?
580名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:28:26 ID:M8eu2/690

太陽光発電は、「どんなによくても5キロワット」
という、とんでもない低効率だが


ガスタービンやディーゼル発電は「20キロワットから、大きいものだと100キロワット 事業用だとメガワットも楽勝」

効率のよさが違うわなw


太陽光発電だけで事業をしている会社はない。
あっても、広大な砂漠に何万個ものパネルを設置しているところだけ。
月並みに言うと、東京ドーム200個分、とか非現実的な環境が手に入るところだけ。


ガスタービンやディーゼルなら、家一軒ぶんのスペースほどもあれば事業所が稼動できるほどの電力が出る。
581名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:28:56 ID:uBr4pzQB0
ソーラー詐欺の被害者は、詐欺の元締めであるところの政府が救済すべき
582名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:31:15 ID:yObCKrhu0
週一で電話かかってくる。  くそばばー
583名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:31:22 ID:o0cTY6T10
騙される人って、一般家庭でそんなに発電出来るなら電力会社が自分でやってるって
なぜ思わないのかな?
584名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:31:51 ID:FXjGJI/K0
儲かるなら、セールスしてるヒマに会社が自腹でシステム作って自家発電するはずだしな

それよか俺の体にたまった静電気買い取ってくれよ
585名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:32:06 ID:M8eu2/690


日本では、広い土地を用いなければならない太陽光発電は普及しづらい。
「大して効果はないけど自己満足してるだけ」なら普及するかもしれないが。

ガスタービンその他なら自販機一個分、
太陽光と同じく小さい3Kw〜5Kwものだとデスクトップパソコン並みのスペースで住むところを、
屋根いっぱいにパネルを置かなければならない


こんなのはアメリカや中国などの大陸ならまだしも、国土の小さい日本には不向き。


586名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:32:49 ID:pnhwQ/zN0
怖い広島弁で訪問販売されると、ついつい契約してしまうよね。
587名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:32:56 ID:iAiWQeNG0
これは鳩山由紀夫のせい
あいつのせいで悪徳業者が調子に乗ってるwww
588名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:34:49 ID:We6L56L/0
もっとも貴重な資源である土地を消費する再生可能エネルギー
589名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:35:13 ID:OkY58HCQ0
災害とかあって停電した時に使えそうって思ってたけど
そういうものじゃなさそうだね。
590名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:35:40 ID:DLqPIecLP
>>585
日本中の建物の屋根に乗っけたら
日本全体の電力消費量の何パーセントぐらい供給できるようになるんですか?
狭いから1パーセントも供給できないんですか?
591名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:35:47 ID:rCm3QV7Y0
元とる計算をしている奴がいるが売った電気代だけなのか?
電気代が浮いた分もカウントするんじゃないのか?
592名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:36:48 ID:M8eu2/690

電気の利用について、実際に見たこともないし知りもしないバカを量産しているのが悪い。

イメージだけでモノ語ってる。

ガスタービン=航空機のエンジン=デカい
アメ車=デカい=燃費悪い
大容量CD-ROM=ムービーだけ

みてえな、



「アタマが前時代」




ガスタービン発電システムの大きさなど、一回見てみりゃ自販機程度しかないと分かるのに
見もしないで大きいだの捏造している
こういうのが、電力事業の実態をゆがめている。

593名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:36:52 ID:0yMkPo4EO
俺は訪問販売や電話セールスは、はなから拒否している。

なぜなら売れる商品なら客から買いに行く。
わざわざ客のところに売りにくるのは売れない商品だからだ。
594名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:37:05 ID:ZtaYW1ME0
売り歩いてるやつは温水器と同一では?
595名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:37:12 ID:iugZKI4i0
この営業電話と訪問本当に多い、うざいくらい
596名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:37:47 ID:elwUmm3Z0
>訪問販売は詐欺の温床だろ…

当然!
人件費の高い日本で、家にいるかどうかわからない見込客相手に
一件一件まわる非効率な営業をしている時点で、仕入れ額の何倍も
するような高額商品を売らないと利益が出ない商売だ。
まともな価格の商品は1つもないと断言できる。
597名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:37:55 ID:FXjGJI/K0
エコと友愛は別だろ。防衛省から漁師さんまで温暖化を認めてるんだから
これは友愛のほう。業者さんと個人は仲良く
598名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:38:01 ID:mKb5pbaj0
ウチは瓦屋根だから追い返すの楽でいいわ
「屋根重いんで無理です」って言えばそれでおわり
599名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:38:24 ID:82TUnx/E0
>「余った電力を売ると毎月1万2000円の収入」→実際には数百円

自分で使う電力が多いからじゃねえの?w
600名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:39:14 ID:M8eu2/690
>>590

「日本中」の建物の屋根に乗っけられるんですか?

日本は
夜はないんですか?
雨も降らないんですか?
曇りもないんですか?
日陰もできないんですか?
常に太陽は一定の方角にしかいないものなんですか?

601名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:39:53 ID:ImQYsXwl0
月に1.2万も稼げるなら田舎の土地買って生計立てれるだろwww
602名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:40:21 ID:arlVx2Ds0
しかし、よく考えたら、つきの電気使用料はただで、更に余った電気を売れるって事だろ?
まあまあいいんじゃないの?
603名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:40:22 ID:GpAWSYLa0
田舎の年寄りは話し相手が欲しくて
ついつい喋りこんでペースに引き込まれたりするんだよね
うちの親は3回も引っかかってるその度に「余計な事は喋るな」
って言ってるけど未だに理解できてないよ
604名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:40:27 ID:8T1/+by3O
地方で
なんにもない小さい山が10万とかで売られてることがあるらしいけど
それ買取って
ソーラーつけまくって電気作り売りまくれば
儲かるんじゃね?
605名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:40:34 ID:hmjyDRNG0
>>593
「二度とかけてこないでください」を必ず最後につけて意思表示しとくといいよ。

勧誘電話からイタ電化するのにちょっとは助けになるから。

非通知着信拒否はデフォで必要だが。
606名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:40:42 ID:NIaGDTIs0
>>571
それは、金額ベースの話。

台や保護ガラス、インバーターを含んだ原料の採掘精錬、加工エネルギーを、
およそ5年で自分で発電してしまうのが、太陽光発電。

じゃあ、現在言われている金額ベースでの15年、補助金無しなら25〜30年と、
エネルギーだけ見て5年、この差はどこから出て来るのか。

太陽電池に群がっている、例えばこの、詐欺に近い販売をやらかした営業マン、
商社、こういった連中を、養うために、浪費されてる。

自動車と同じに、大量生産、大量販売されるようになれば、そういう寄生虫に
吸われている分が、相対的に低くなって、金額ベースでも、10年程度で元が取
れるシステムになるはず。

ドイツのような優遇政策、麻生政権のときに始めようとした政策で、そのシステム
転換を呼び込もうとしたわけだけど、まあ、もう無理だわ。
607名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:40:42 ID:T/xufXhW0
昼間は家にいないことが多い一般家庭よりも、昼に電力を使う
スーパーや工場にソーラー発電機を設置するべき!なんだろうが、
そんなところは質の悪いソーラー発電なんて使うわけないからな。
608名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:40:53 ID:daOxh8Gb0
信じる奴居るの?
609名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:41:45 ID:kHEtJjKJO
いまどきゼロトークに引っかかる奴まだいるんだな
物買って負担がないわけねえだろ
610名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:42:11 ID:DLqPIecLP
>>600
お詳しそうなので聞いてみたんですが知らなかったのならすいません。
611名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:42:21 ID:k4wGyNZ80
太陽電池パネルの製造にかかる資源や電力>>>製造された太陽電池パネルで作れる電力

ww
612名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:42:51 ID:Ot6df4Qk0
一瞬鳩山夫人の話題かと思った
613名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:42:52 ID:jXg75ySF0
>>611
それって10年前の話らしいぜ
614名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:43:01 ID:tHNoXwB+O
>>593
商品の殆どは売り込みだよ
615名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:43:06 ID:MLC5Gn6E0
若い子はしらないだろうけど昔は
ソーラーパネルなんて詐欺の代名詞だった時代があるんだけどね
訪問販売で高額契約をさせられた人がどれだけいた事か
いつの間にかお国のお墨付き商品になっちゃってびっくりだ
616名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:43:31 ID:AxHS/hEb0
毎月1万2000円くれるなら借金してでも付けるわw
617名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:43:35 ID:FXjGJI/K0
>>607
昔の日本人経営者なら導入も考えたはずだよ

今は金持ちのイナゴ作戦。ダメなら引越し、鞍替え。ハコ捨てちまう。アジア化してきた
618名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:43:41 ID:ghB8eNkp0
訪問販売と宗教勧誘は法律で禁止すべき
619名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:44:01 ID:rCm3QV7Y0
定額給付金の頃に勝谷が民主党の政策だって言って、全戸に公費で取り付けるとか言ってたな。
民主党とソーラーは繋がってるようだな。
620名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:44:06 ID:ImQYsXwl0
>>602
電気は保存できないから発電した瞬間にしか使えないし直流で電圧も違う。
電気代は通常通り掛かるよ。
621名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:44:23 ID:YjBKRxv00
訪問販売のバイトを以前やってたんだが
そこの社長がいつも言ってた

「訪問販売も色々あるが全部詐欺だからなwww
 売り文句通りの商品だったら押し売りなんかしなくても売れるからwww」

まぁ、おっしゃる通りだし、売ってる側が100%詐欺のつもりでやってるからなぁ
622名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:44:25 ID:6dE3Iski0
ソーラーパネル作るのにどれだけの石油が使われてるか知らないやつ多すぎ
風力発電機もな
623名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:44:37 ID:pnhwQ/zN0
実は、手作りで黒いホースを屋根に這わせてからガス給湯器に接続っていう方法が
有効かもしれないね。
冷水から熱湯にするよりも、ぬるま湯から熱湯にする方がかなりの省エネだよね。
624名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:45:03 ID:s69I6X+e0
だがちょっと待って欲しい
12000円の余剰電力売却収益が見込めるところ、それでも数百円黒字と言うことは
支払っていた12000円近い電気代はさしあたってチャラになったということだ。
つまり230万円が電気代の前払いだったと考えれば、ちゃんと16年で元が取れる。
625名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:45:13 ID:Dc0EXYTF0
>>590
総発電量で比べるんじゃなくて、昼夜間の差分をどれだけ減らせるか?が太陽光発電。
昼間しか機能しないんだから。
現状じゃ良くてトントンだから、なんぼ普及させても利用者側に利益は無い。

それよりフルタイム発電が出来て季節差などが少ないマイクロ水力や潮流発電に
資金を投じて欲しいよな。
あと規制緩和も。
626名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:45:40 ID:M8eu2/690
>>610

結局出来ないということですね

ガスタービンその他は夜でも発電できますけど


太陽光発電は夜や悪天候時は発電できないんですよ。



バカでも知ってますがね。
勉強になりましたね。
627名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:45:54 ID:7p7fr8HL0
>>624
分割払いでいいよ……
628名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:46:47 ID:MLC5Gn6E0
必死にちゃんと元が取れますよ詐欺じゃないですよって説明してくれてる子は
ソーラーシステムの営業さんか何か?こんな事してないで一件でも多く回ってカモを探せばいいのに
629名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:47:02 ID:8EuwVrgv0
蓄電技術が進歩すれば原発一本槍でも大丈夫なんだが…
630名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:47:11 ID:BZHu8gf30
アサピーーソーラーの二の舞かね。

って言うかマスゴミもセールスマンも妄信するバカは何やってもダメ。

何で相手の言いなりなの?裏づけ取ろうとしないの?他の人に相談しないの?

調べるのめんどくさい?今の時代にその程度でめんどくさいなんて人間やめたら?


631名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:47:22 ID:T/xufXhW0
>>615
環境省は、悪質商法で有名な節電器(100Vを少し越える電圧を100V以下にする)にも、
億単位の補助金を出してたからな。
632名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:47:50 ID:lSupD6SSO
向こうからやって来るものにろくな奴いないからな
欲しいものは自分で買いにいけ
633名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:47:58 ID:s69I6X+e0
>>627
だよなw
つまり、自分の家の電気代を16年分前払いしてエコ活動、というボランティアなんだよw
634名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:48:06 ID:M8eu2/690



ここで問題なのは、「本当に12000円ぶん発電しているのか」だ。

現状の家庭用じゃ、無理にも程がある。


効率が5%しかない(ゆえにコストが非常に高額すぎる)
し、晴れの日ばかりでもないので。


635名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:48:59 ID:gv7hNFJe0
>>72
沖縄は台風多いから飛来物で破損する可能性があるけどな
636名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:49:26 ID:jXg75ySF0
637名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:49:40 ID:3RPIEJyS0
たかが家庭の屋根で、12000円の収入が得られるなんて、
おいしい話があれば、
どこのビルの屋根も、ソーラーパネルだらけになるだろ。
てか、訪問販売なんかしないで、発電に投資を集中させる。

と、少し考えればわかる事だな。
638名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:49:45 ID:FXjGJI/K0
お役人は あらっいいですね なヘイポー感覚だと思うよ
だって自分の金じゃないからw
639名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:49:46 ID:RSiv9T3c0
ソーラーシステムは4〜5年でぶっ壊れます
付け直すためにはまた数百万円の工事費用などが必要となります
640名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:49:50 ID:PEJVsvjUO
晴れの日が少ない、日本海側の東北地方だしいらない気がする。
641名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:50:03 ID:yPvi52Zy0
先日も、オール電化の訪問来たな。宣伝の為、無料で取り付けます、と
言ってた。200万円くらいするものを無料でやる訳ないだろ。
642名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:50:06 ID:ex+5ArO90
独身者がつければいいんじゃないか?

平日昼間は会社に行ってて
ほとんど電気使わないだろ。
簡単に発電量が消費量を上回る
643名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:50:07 ID:hFSRhG0W0
>>6
だよな。訪問販売なんか無くなって欲しい。
644名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:50:52 ID:KXlwBf5SO
ガス屋と油屋のネガキャンがひどいスレですね
645名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:51:30 ID:acV0LCzb0
数百円じゃ嫌!1万2000がいい!ってんなら増産すりゃいいだけだろ。
646名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:51:39 ID:CcvzEM1fO
エコエコ詐欺だな
647名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:51:40 ID:s69I6X+e0
>>641
> 無料で取り付けます、と言ってた。

取り付けは無料です。
お品代は別途かかります。
648名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:52:21 ID:lSupD6SSO
訪問販売禁止だな
国民総意の決断だ
新聞の勧誘もだめ
早速法律作れ
649名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:53:07 ID:M8eu2/690


どうしても太陽光一本に絞りたいなら、

・1オングストロームの大きさで1000ジゴワット発電できる
・ブラックホールの中に入れたとしても壊れない頑丈さ


これがないといけない。
現状はパネルあたりの発電量が少なすぎ、
大きいということは風雨にも弱い。台風で破損するようじゃフェイルセーフがなってない。

650名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:53:27 ID:n+vFqpLL0
>>634
効率5%って、それ明治時代の数字じゃね?
651名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:54:19 ID:82TUnx/E0
>>634

■□モデルケース□■
セキスイハイム 5.5kw.の太陽光発電搭載(オール電化・エコキュート採用) ※東京地域の気象条件にて試算

○年間の削減光熱費は・・・\143,300

http://allabout.co.jp/house/kankyosumai/closeup/CU20031014b/index3.htm
652名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:54:33 ID:rCm3QV7Y0
【常温核融合発電セット】
この炊飯器のような装置に水道水を入れると、特許申請中のフィルターで重水を選り分けて核融合で発電します。
発電した電気は内蔵した無抵抗コイルで永久に保存できるので必要な時に必要な量だけ取り出せます。
燃料が水なので有害廃棄物は一切ありません。
半年に一回フィルター交換とメンテナンスに伺いますので、お客様は一切手間要らず。
653名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:55:20 ID:x2aHYqsQ0
そもそも訪問販売の話を最後まで聞く気がない
654名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:55:57 ID:yPvi52Zy0
>>622
全くだ。廃棄する時も同様。
655名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:55:56 ID:RpC3UGw00
>>「『余った電力を電力会社に売ると毎月1万2000円の収入があり、
>>設置費用を賄える』と言われ、230万円の契約をしたが、実際には月々数百円の
>>収入だった」などのトラブルもあったという。

念書とか取っておかないと・・・
656名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:56:15 ID:M8eu2/690




本当に発電しているのか



というのは、


試算ではない



試算ってのは、最も理想的な状態しか想定しない。
657名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:56:21 ID:3FcZ7w2P0
>>558
重工GT業者乙

GTは廃熱利用が充分になされないと商品価値がないってのは市場が証明してる。
また夜間に動作〜停止をすると、熱応力が各部に溜まって破断する場所が出る。
回しっぱなしにするにはガスが高い。

結局マイクロも非常用発電くらいで家庭には入れなかったろ?

もちろん太陽光発電はセルがあと2世代くらい進まないと発電とは言えんがww

まぁ素人は深夜電力使って原発に感謝しろってこった。
658名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:56:36 ID:od9GS8480
儲かるならパネルなんか売り歩かずに
電気を売って商売するはずだろ
ちょっと考えればわかる話
659名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:56:49 ID:+DfBdLWB0
前に家にも来たなあ。
親が騙されて契約しかけてたのを、俺がぶっ壊したけど。
「ご近所の方も殆どのご家庭で契約して頂けたんですよ」って、あれから
十年以上たつけどまだ一件も取り付けてないのは気のせいか?w
660名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:57:13 ID:opGrbpca0
>>622
基本珪素だろ?太陽炉でも使えばいいんじゃね?
661名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:57:22 ID:y0WxaIgCO
うちにもシツコイくらい何度も勧誘の電話あった

バーカ〜〜(m`∀´)m
IHは好きだけど
バカみたいに時間のかかる電気の床暖房なんかウンコ

床暖房は割引があって速いガスなんじゃ

ウソ満載の旨い話の電話かけてくんなヽ(*`Д´)ノ
662名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:57:27 ID:Dc0EXYTF0
>>642
一般の独身者は広い屋根を持っていないので。

>>645
ドイツみたいに買電価格を今の3倍ぐらいに引き上げれば、そこそこ元は取れますよ。
当然ながら値上げにした分を国庫から支出しないと、電気代が爆上げしますがw

例の25%でもポッポが言ってたと思いますよ>買電値上
当然ながらその財源は不明w
663名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:57:29 ID:X2mHq1g10
本当に元が取れるシステムで
そのシステム使って儲けようと思うなら

システム設置料・維持管理費等の経費は全部ただです。
電気は自由に使ってください。
ただし、今後10年、余った電気の売電料は全部頂き、経費に充てます。
経費割れの場合の残りは全部こちら持ちです。
だから、置かせてくれませんか?

ってやればいいのに。
大儲けだろ?
664名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:57:43 ID:u8iBkT8M0
>>9
うんわかった!やってみたいから元金貸して!
って言ったら電話切られた
665名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:57:54 ID:eXuXYZGw0
一軒家の屋根ごときの面積で年14.4万の利益が上がるなら
畑で作物作るよりソーラー敷き詰めたほうがよっぽど儲かる
実際そんなことありえないがな
666名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:58:17 ID:AV6+oECK0
普通にかかるはずの光熱費が省けるから十何年で黒字とかそんな感じじゃなかったっけ?
電力を売った分でローンが相殺できるってのは流石にないわ。
長い目で見れば十分黒字だと思うけどさ。
667名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:58:20 ID:gR9SFVi50
あと5年もしたらLEDやらEL全盛の時代で使用する電力量は激減するよ。
でもその分炭素税とか導入されて電気代が高くなってしまうんだよね。
668名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:58:27 ID:soFShEHH0
今回の台風で多くのソーラーローンだけ残った家があるんだろうなぁ・・
669名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:58:30 ID:M8eu2/690
>>651

http://allabout.co.jp/house/kankyosumai/closeup/CU20031014b/index3.htm


ご説明してきましたように、削減光熱費は条件により異なってきますので、
ご説明してきましたように、削減光熱費は条件により異なってきますので、
ご説明してきましたように、削減光熱費は条件により異なってきますので、
ご説明してきましたように、削減光熱費は条件により異なってきますので、
ご説明してきましたように、削減光熱費は条件により異なってきますので、
ご説明してきましたように、削減光熱費は条件により異なってきますので、
ご説明してきましたように、削減光熱費は条件により異なってきますので、
ご説明してきましたように、削減光熱費は条件により異なってきますので、
ご説明してきましたように、削減光熱費は条件により異なってきますので、
ご説明してきましたように、削減光熱費は条件により異なってきますので、
ご説明してきましたように、削減光熱費は条件により異なってきますので、
670名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:58:42 ID:aevaKTICO
朝日ソーラーがまたやっちまったか?
671名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:59:57 ID:HW5Bk/2i0
うちにも来たなぁソーラーの訪問販売。調子のいい事ばかり言ってたが
質問攻めにしたら退散していった。逃げ足はやたら速かった
672名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:00:27 ID:+DfBdLWB0
>>664
俺も「じゃあ、名前貸してあげるから、あんたのお金でやって。俺の取り分は儲けの半分で良いから。」
と言ったらガチャ切りされたw
673名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:00:34 ID:pnhwQ/zN0
ソーラーシステム以外で電気を売ることって出来ないのかな?
エアロバイク漕ぐとか、発電所からの電気をそのまま流して売るとか
やってみたいんだけど。
674名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:00:40 ID:gPTpSXwV0
「元が取れる」と「利益が出る」を混同してるんだろうな
675名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:00:56 ID:rIIugnCG0
月数百円も一戸の家庭から売電できるなんて
すごいじゃん
電気を買う側から売るほど作れる側になった自覚がない
電気屋じゃないんだから
12000円もどうして売電できるなんて思ったんだろ?
でも
12000円分くらい電気を作ってるんだとしたら
すごいじゃん
うちもソーラー欲しいなあ アパートだけど
676名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:01:22 ID:opGrbpca0
太陽光の変換効率と化石燃料の変換効率一緒くたにしている馬鹿とは
話しても無駄ですよ
フェイルセーフの意味も間違ってるし
677名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:01:29 ID:n+vFqpLL0
>>558
横レスながら。
コージェネでいいんだよ。そもそも平田先生が言い出した日本語なんだから。
英語ではCHP(Combined Heat & Power)が普通。cogenerationも使うけどね。
678名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:01:32 ID:0ZF82tS90
>>661
ガスの床暖房の快適さは天国レベル
679名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:02:10 ID:GPxcIfvp0
そらそうや禁止
680名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:02:18 ID:M8eu2/690
>>657

ガスタービンが「一般家庭に」普及しないのは、


よく言われていることだが電気価格の引き下げがあったからだ。
だからシステムを買うよりも、そのまま買電したほうが安いからだ。


このことは、太陽光にも当てはまる。
システムの初期投資が高いので、このまま買電しよ


熱の問題など、問題にもならない。


企業では非常発電として採用しているし
そもそも原子力だろうが火力だろうが、ガスタービンであることはかわりないから、
日本の電力はガスタービンで賄われている。


ガスタービンは熱したときに膨張する気体なら何でもいい。
空気でもな
681名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:02:23 ID:w3IbOwq+0
雨が降らない地域で小まめにメンテできる暇と体力があって
10年以上自分の家が新マンションの影にされない絶対の自信があるならいいんじゃないの?
682名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:02:26 ID:M5842u/Q0
1kwあたり70万以下でないと補助金受けられないからよっぽどの変な形の
屋根じゃなければそれを超えることはすくないと思う。
訪問販売のぼった栗業者じゃ分からないけど、通常は1kwあたり65万前後だと。
自治体によって違うがそこから最大40万程度は補助金が下りる。
4kwのシステムだと220万くらいでできる。
うまくいけば月18000円くらいは稼いでくれるはず。
すると10年で償却できる計算になる。
でも今自分が使っている分を引けばプラスになる家もあればマイナスになる家も出てくる。
683名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:02:28 ID:ARW3fFp10
つーか、ウチ自体省エネ屋なのに、ソーラーの訪問販売来るよ。すでに上げているのにwww。見えないらしいね。

で、話聞いてるとドンドン不勉強を晒す晒す。

答えられるような連中なら手を組みたいんだけどね。
684名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:03:21 ID:yPvi52Zy0
1KW/Hあたり40円で買取だったけ。と言うことは300KW/Hは発電しないと。
一日10KW発電だ。どう考えても無理。
685名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:03:42 ID:T/xufXhW0
>>673
ソーラーを、CO2削減のためという名目で電力会社に買い取りを強制させてるんだから、
メタボ対策のためという名目でエアロバイクで発電した電力を買い取らせるような
法律を作ることも可能なはず。
686名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:04:14 ID:EvKC9zzi0
>>669
しかもそれ、 売電量じゃなしに、「光熱費削減量」だろ。 

エコキュートにした分とか、オール家電でこれだけ、とか
売電以外の分がどれだけ入ってる事やら。

おまけにマンセー側の目一杯ひいきにした試算でも
損益分岐点は15年w
687名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:04:31 ID:u8iBkT8M0
良い子のみんな!AA略
688名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:05:01 ID:M8eu2/690


最終的に同じ目的を持つなら、その過程が何であろうが効率としては同じ。

太陽光発電が効率が世界最低で悪いことをバラされると言い訳するしかないときたw


だから太陽光発電好きな奴はアタマが悪いんだよw


言い訳と逃げしかできない
689名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:05:02 ID:GPxcIfvp0
自転車での人力発電を活用して、プーしている人材雇って、商売汁。
690名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:05:24 ID:82TUnx/E0
これ聞き間違いなんじゃないの?w

「毎月1万2000円位の電力を節約できます。余った分は電力会社に売れます」
というのを
「毎月1万2000円分を電力会社に売れます。」
と勘違いしたwwww

691名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:06:01 ID:V0aJtCMJO
エコキュートの訪問販売といい
訪問うざいな
法律で規制してしまえよ
692名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:06:16 ID:NIaGDTIs0
>>625
昼間、クーラーの電気が大量に消費される。工場も、昼間メインに動く。
一方、原子力発電は、そう簡単に出力を変えられない。一定出力が望ましい。

今までは、日中の電力消費増大を、化石燃料の発電所で、まかなってきた。
化石燃料発電の比率を下げるには、昼間にだけ発電してくれる、太陽光発電が
最適。

昼夜区別無く発電する風力や、家に帰ってきた夜間に化石燃料使って発電する
家庭用コ・ゼネレーションなんて、排斥されるべきもの。

もちろん、悪天候時など、そのために、火力発電所は昼間のピーク全部を発電出
来る設備を維持しなきゃ行けない。化石燃料を外国に依存している状態から、
脱却するためには、2重投資になっても、太陽光発電が必要。

まあ、その分の設備投資を、個人に押しつけるわけだけど、現状、一戸建て金持
ちしか設置出来ないので、余剰資金を持ってる金持ちに対する、一種の累進課
税みたいなもので、いいことだと思える。
元が取れるまでの、15年ものの国債を発行して、金持ちに買ってもらうのと同じ。


あとは、高速増殖炉をバンバン研究して、ウランを外国に依存しない(日本の手
持ちウランだけで100年行けるとか)体質を作り、ついでにプルトニウムで核武装。
693名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:06:21 ID:9KMaKSaTO
本来払ってたのがプラスになっただけでもマシに思うけど、最初の説明が足りなかったね
でもソーラーの寿命とかメンテナンスとかどうなんでしょう?
ホントに元がとれるのか?
694名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:06:25 ID:4yRxecUv0
>>116
チャンネル桜乙
695名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:06:31 ID:kzba6KkU0
余った電気を電力会社が買い取ってもそれを今の電気料金にしれっと上乗せするなんて

アホマスゴミが書いているのにお前ら気付いていない
696名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:06:49 ID:PKyiL4RX0
設置面積と天候と使用量次第だからなぁ。
昔テレビで見た家は、物凄い節約をしながらの生活で、月4〜5千円の儲けを出していた。
697名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:07:39 ID:9ybZEowt0
騙される人って美味しい話にヨダレ垂らして飛びつくダボハゼなんだから別に良いじゃない
698名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:07:58 ID:u8iBkT8M0
そんな事より
信長さんが生きてた事にガスパッチョ
699名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:08:25 ID:afimh+KF0
あのパネルで作れる電気量が
そんな値で売れるほど電力作れるなら
水力、火力、原子力全て置き換えた方が良いw

騙された奴が馬鹿なんじゃないか?
700名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:08:28 ID:opGrbpca0
>>673
エアロバイク発電とかエコだけど
>一般的な方が自転車を15分精一杯こぐときの電力換算(総時間の平均)がおおよそ
>200W〜250Wです、それに馬力に換算すると1.33をかけると、おおよそ0.2〜0.3馬力
>となります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1413633

と微々たる物なんですよ
701名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:08:32 ID:cTMyXItB0
今回の台風でソーラーパネルがぶっ壊れた奴いるだろ絶対wwwwwwwwwwwwwwwww
備え付けてから16年地震も台風もないといいですね><;
702名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:08:33 ID:EH0QJ9am0
つーか太陽電池なんかに投資するくらいなら、
省エネ家電に買い換えたほうがよっぽどいい結果が出る投資じゃないだろうか。
703名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:08:38 ID:5hFPBm1i0
訪問販売禁止法設立を盛り上げようぜ!
安心して暮らしたいからな
704名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:08:57 ID:9UDyvJBV0
>>693
ソーラー発電の一番古いのでもせいぜい30年くらいだから寿命に関しては未だに未知数としか言えん
705名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:10:38 ID:o79s77aw0
>>580
都市ガスで発電効率30%のガスタービンで計算しましたよ

都市ガスは120[yen/(m^3)]。46[MJ/(m^3)]
ガスタービンの発電効率を30%として
46*0.3/3.6=3.8[kWh/(m^3)]
1円当りに得られる電気エネルギーは
3.8/120=0.032[kWh/yen]

24円で得られる電気エネルギーは
0.032*24=0.77[kWh]
706名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:10:48 ID:HZRJcP/HO
月々の電気代節約できたらいいんじゃないのか?
売って儲かるならもっと広がるだろ。
707名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:11:17 ID:yPvi52Zy0
>>695
一世帯あたり100-150円くらい負担だったかな。
馬鹿らしいよな。
708名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:12:19 ID:lnhFtWWq0
エコにどっぷり浸かったら負けかなと思ってる。
709名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:12:32 ID:4Yv5xKHnO
そう言えば京セラなんかがさかんに売り込みしてたな…セールスが夜来て夜中の12時頃まで粘られて根負けして買わされた人も多い…工事費まで入れて350万くらいかかったと言ってた…勿論月賦だと言ってた…あのな稲盛さんといいたいよ
710名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:12:37 ID:ata3eK9t0
セールスがうざすぎる
オール電化の代理店もうぜえ
まず最初に名乗らないし。
「ガスの調査にまいりました!」
バレバレだっつーの…
711名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:12:47 ID:u8iBkT8M0
このDIOにとってエコだのCO2だのどうでもいいのだ
あるのはシンプルなたったひとつの思想だけだ。たったひとつ!
『発電して電気を売る』!それだけよ…それだけが満足感よ!過程や方法なぞどうでもよいのだ!!
712名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:12:49 ID:N+q+XtVN0
>>693
メンテナンスが高い
定期的にやらないと効率が悪くなる

うちの実家は確実にマイナスでてるw
713名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:12:50 ID:opGrbpca0
>>688
同じガソリン発電機が2台あって、一台は上に太陽光発電パネル乗っけます
さてどっちが効率いいでしょうか
714名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:13:08 ID:753ycIjd0
訪問販売のすべてを法律で禁止すべき。
悪質でない訪問販売が今までにひとつでもあったか。富山の薬売りだって、普通に薬局で買ったほうが得だし。
715名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:13:09 ID:ShMwtj9p0
>>4
恒久的テラバラマキ子供手当て涙wwww
716名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:13:09 ID:LXSTZZz20
俺がもっと早くこのスレを見つけていれば
>>36 を褒めてあげる事ができたのに・・・
717名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:13:46 ID:3xWH2+9QO
売った電力で工事費取り戻すとかは無理だろ
使った電気料金がチャラになった分で取り戻すならわかるが
718名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:15:03 ID:f3C1viWf0
719名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:15:46 ID:PKyiL4RX0
>>709
それ警察呼んで良いレベル。
720名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:16:11 ID:MLC5Gn6E0
オール電化も不思議な商品だよな
夏になると電気が足りませんご協力くださいってCMとオール電化のCM両方流す事あるよね
どっちかにしろよww日本破壊する気かと思う
721名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:16:24 ID:XdK1LWkAO
じゃあお前らが独占してろよ
売りに来るパネル全部使えばン十万になるって理論だろ?
あとは光熱費かかんねぇんだから軽いバイトでそこそこの金入れてそこそこの生活すりゃいいだけじゃねぇか
なんでわざわざ訪問販売なんかで汗水垂らして銭稼いでるの?

って言おうと思ったけど初老のジジイだったのでパンフだけ貰って帰した
722名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:17:35 ID:m2bt5N4HO
ソロモンが…焼かれている…!
723名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:17:54 ID:kRT2jVvo0
>>691
訪問販売っていかにもブラックかカルト宗教の匂いのする連中ばっかりなんだよなあ
724名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:18:42 ID:9UDyvJBV0
今は京セラみたいな大手が直で訪問販売ってのは無いと思うけどね

たいていは特約店みたいなとこだろう
725名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:19:00 ID:L/VSFCOHO
>>711
テメーはモトがとれなかった
726名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:19:56 ID:o79s77aw0
>>580
>>558
このとおり(>>580)一般家庭でガスタービンを発電のみに使うと
東電の電気料金よりも電気代は高くなってしまう

であるから熱をできるだけ回収して再利用しなければいけない
コージェネにするのはそういうわけ

>>558
> そもそもなんだ「コージェネ」って
> 英語で言うなら「コ・ジェネレーション」だろ

こんなつまんない言いがかりつけてる時点でアンタなんか臭いよね。
普通にコージェネという言い方する人もいますし
例えば東京ガスはコージェネレーションシステムって言ってる。
727名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:20:11 ID:YjBKRxv00
昔、朝日ソーラーが全盛だった頃
うちに朝日ソーラーの訪問販売が来た時の話
その時、両親は外出中で婆ちゃんと俺しかいなかった
で、婆ちゃんが応対して俺は階段の上からその様子を見てた
販売員が長々と説明して、婆ちゃんは熱心に頷いて聞いてるわけ
婆ちゃんのその様子に脈があると思ったのか、販売員はかなり時間掛けて嘘臭い説明をしてたんだが
説明がひと通り終わったところで婆ちゃんが一言
「文太さんは?」
販売員は「は?」状態
更に婆ちゃんが「文太さんを屋根に付けてくれるの?」
販売員はもうわけわからん状態
そこで俺が割って入って
「長々とご苦労だったけど、うちのばあちゃんボケてんだ、出てけよ」
って言ったら、さすがに帰った
728名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:20:21 ID:Zlhgaz+K0
おれは、家を新築したとき、遊び感覚で載せた。屋根の形の問題で2.6k
しか乗っかってないけどな。その時は補助金もないし、結構高かったから、モト
が取れるなんてハタから思ってない。しかし、使用、発電のモニターがついてる
ので、常に電気の使用量に気がいって、そっちでの節電効果も大きいな。
我が家は、本州で一番寒い岩手県だが、オール電化で、全室、24時間完全冷暖房
給湯もすべて電気だが、年間の電気代は15万程度。快適だぞ、真冬、零下10度でも
毛布だけ被って寝れる。12月からは、買い上げの電気代が48円になる。年間の売電
料金が3万ぐらい増える予定。お前ら、その分、毎月数十円上積みして払えな。
729名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:20:28 ID:4zKXiyRt0
サウジアラビアの砂漠に集中設置して、電力供給する代わりに、石油タダでもらえるほうがいいな
730名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:22:06 ID:s2WUsaKw0
ちょっと電卓叩けば分かる話
こんな高額契約鵜呑みで結ぶやつってアホだろw
731名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:22:11 ID:T/xufXhW0
ソーラー発電の元を取らせるようにするには簡単だよ。
補助金をもっと上げて、電力の買い取り料を高くすればいいだけなんだから。
ソーラー発電の数でドイツを抜くのも簡単。
で、ドイツを抜いてなにか意味があるのかどうかは考えないことにする。
732名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:23:12 ID:9UDyvJBV0
ドイツは買い取りも高いけど電気代も高くしたわけだが
733名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:24:27 ID:opGrbpca0
瓦焼くくらいなら太陽光パネル瓦のシリコンとかしたほうがマシって位まで
生産性とか良くなりゃいいんだけどな
734名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:24:41 ID:rW2YQ1tE0
もっとソーラーパネルの効率的な設置方法を考えるべき
屋根に一枚ドン、と置くのがどうにも無駄な置き方に思えてならない

素人考えだけど、ソーラーパネルを二段、三段重ねにしてハーフミラーや光ファイバ等と組み合わせ、
太陽光を上手くパネルに誘導してやるような仕組みにすれば、設置面積当たり発電効率は上がると思うのだが…
735名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:24:50 ID:ex+5ArO90
>>728
>>年間の電気代は15万程度

どこのセレブだwww

736名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:25:09 ID:n+vFqpLL0
>>720
実は矛盾していない。
オール電化のキモは、深夜電力の有効利用にあるのよ。
電気が「足りない」というのは、実は正確な表現ではなくて、
時間によって電力需要に差があり、昼間の暑いときにエアコンの
電力消費がドンとあがって追いつけないということなの。

かといって、追いつくように発電設備を増強すると、今度は
夜間に激しく電気が余っちゃう。そこで、オール電化で夜間
電力を利用してもらおうという寸法。
737名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:25:20 ID:ARW3fFp10
まあ、自己判断だわな。

だが予言しておく

「 余 裕 が あ る 奴 は つ け て お け 」

環境税が不気味スグル。自家発電が防衛策になるかも試練。

平気で電気代やら、ガス、灯油が倍になってもふしぎではありません。

だって、二酸化炭素排出権なんて、穴に金放り込んで燃やしてるみたいなモンですよ?

それを恒久的に約束してしまいました。
738名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:25:27 ID:fRkEBZhh0
ヤフオクで出てる50Wパネル@チャイナ製\13000
ヤフショップの43Wパネル@京セラは\43974
ざくっと4倍の差
ようするに日本メーカのコスト管理に問題があるだけじゃね。
年寄りに手厚い国と、年寄り切捨ての国の差はあるかも。
739名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:26:05 ID:u8iBkT8M0
>>734
おまえがごとき発想が
740名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:26:44 ID:4SyjOzON0
さて、この台風でどれだけのソーラーパネルが吹き飛ぶかだが
741名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:26:52 ID:T/xufXhW0
>>720
オール電化は、夜間の電気代が安いかわりに、昼間の電気代が通常の二倍くらい
するんじゃなかったかな。
742名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:27:30 ID:BJ9hGZknO
ソーラレイ、じゃなかったのか、残念。
743名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:27:52 ID:Zlhgaz+K0
>>732
ウチの契約だと、深夜電力はバカ安で8円程度、それ以外の時間帯は普通より
高く25円程度。昼間買い上げる料金も同じ値段だったけど、これからは、
買い上げの値段だけが倍になる。 きのう、東北電力からなんか契約書みたい
なのが来たよ。ま、遊び感覚なら、銀行に実質無利子で預けるよりは面白い
かも。もっとも、省エネ効果が大きいのはソーラーより、高気密高断熱住宅
な。民主党によれば、これから10年で日本の家を高気密高断熱にするらしいが、
一世帯あたりソーラーどころじゃなくゼニがかかる。まったく、バカ鳩ときたら。
744名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:28:12 ID:ARW3fFp10
>>738
実証されてないため、確定はできないが、質の差が激しいらしい。
チャイ製のパネル寿命3年も不思議ではないとか・・・。
745名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:29:18 ID:o79s77aw0
>>726訂正
×このとおり(>>580
○このとおり(>>705


>>580
>>558
まぁ何にせよ、廃熱の30%を再利用して、これを
冷ますことなく無駄なくタイムリーに使える店舗なら
24円の都市ガスで使えるエネルギーは倍になって1.54[kWh]

でもご家庭じゃ空調や温水の使い道はそんなに多くないから
けっこう捨てることになる。そうすると東電から電気を買うよりも
お得なのかどうか怪しくなるよね

だから東京ガスはコージェネ使うご家庭のためにガス料金の
割引サービスやってる。14%引きだったかな

反論どうぞ
746名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:29:33 ID:EQyt6T8PO
いい歳した大人が騙されるほうが馬鹿。
救いようのない馬鹿(笑)
747名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:30:06 ID:k4wGyNZ80
>>741
そこまでしないよ
普通だと22円なのが30円くらいになる
その代わり深夜が9円
昼間仕事でいない感じだと結構効果がある
748名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:30:43 ID:XWR4Z49f0
>>744
それはいくらなんでも言いすぎだろ
基本的には10-15年償却じゃなかったか?
749名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:30:53 ID:3hcnxzYy0
>>692
余剰資金を持っている金持ちに対する、一種の累進課税は間違ってるて意見があるよ。
設置した世帯は発電した電力を高値で買い取ってもらって、電気代を大幅に低減できるけど、
それによりUPした電気料金を負担するのは設置できない世帯ににもかかるので、逆累進課税に
なるてことだな。
設備投資できる家と金のある世帯が、回りから金を吸い取ってるようなもので、国債とはことなる。
750名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:30:54 ID:X1BVpc/r0
>>726
たぶん知ったかぶりの地方のガス屋だろ
太陽光が普及してくると売電単価の優遇や料金的に相性が良いことでオール電化にされる可能性が高いので
必死になってるのを感じるよ、エコウィルとか以前は宣伝良くしていたけど最近見ないよね
だって給湯時に発電するからその時間帯に電気を使い切らないと無駄になってしまうシステムの上に故障が多いので
代理店からも敬遠された製品なんだから・・・・
751名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:31:04 ID:Zlhgaz+K0
>>735
給湯、暖房、炊事なにからなにまでで、月平均12000円ちょっとで
セレブか? おまいら、ランプ生活してる?
752名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:32:41 ID:k4wGyNZ80
>>738
中国製USBメモリで512GBだか256GBのものだが
実際に書き込みできるのは数百MBというのがあるらしいが
753名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:33:17 ID:LRgSRwI70
HBカー買う奴と同類の屑が手出しそう
典型的アホ面が頭に浮かぶ
754名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:33:52 ID:ARW3fFp10
>>748
塑造乱造なんだよ、チャイ製。

だから海外の政府系プロジェクトでも最低台湾製、あとはアメ系ドイツ系となって金余りが日本製って感じ。

755名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:34:37 ID:9UDyvJBV0
悪いこと言わんから日本大手メーカー以外のはやめとけ

長く使うものだし
756名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:35:04 ID:RYXr3wB30
これが憎しみの光ってやつか
757名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:35:16 ID:f3C1viWf0

オール電化?

停電になったら原始時代に逆戻りじゃんwwwww

758名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:36:28 ID:ex+5ArO90
>>752
桁3つ間違えてないか?
759名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:36:40 ID:lVOfOBq10
求人情報誌を見ると
ソーラーシステムの営業の求人が多いんだけど
何か関係があるの?
760754:2009/10/08(木) 10:36:57 ID:ARW3fFp10
ただ、チャイ大手サンテックが日本の中規模メーカーMSKを乗っ取ったから、それなりの質にあがると思う。

ちなみにヤマダ電機の取扱はサンテックみたい。
761名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:37:07 ID:alzeVnbv0
おまいらが一生懸命個人宅で節電しても全学校に電子黒板とか導入してみろ
日本中の小・中・高全クラスの使用電力を考えたらあっというまに水の泡


エコといいながら一方でこんなの導入しようぜーておかしくね?
762名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:37:33 ID:pRXrwOEp0
訪問販売が食いつくってことは儲かるんだろうな
ということは、消費者は儲からないってことだろ
763名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:37:58 ID:Zlhgaz+K0
>>757
そう考えるお前の家はランプ生活か? 使えなくなるのは、お前んち
と一緒のものだけだぞ。 我が家はエコキュート、蓄熱暖房だから
真冬に丸一日停電程度ならむしろ普通の家よりは不便がないわ。ま、テレビ
とかパソコンだめだけどな。
764名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:38:17 ID:fRkEBZhh0
>>744
どこかにチャイナ製の粗悪データがあるのでしょようか。教えてください。
安さに引かれてパネル@china数枚の独立系のシステムをつくろうかと考えているのですが、
765名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:38:39 ID:+3NYIoOzO

訪問販売や電話勧誘には

必要があればこちらから連絡する。会社名、住所、電話番号、担当者名を教えろ

と聞く
全うな会社なら教えてくれるが大抵は捨て台詞かガチャ切りされる

儲け話なら
費用は損はしないのならあなたが出してくれ、そこから儲け分だけよこせ

と言う

これもガチャ切りか捨て台詞で終わる


それでも引き下がらない場合は警察に連絡の上、所轄官庁に連絡

766名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:39:17 ID:bGyIiY4C0
電力会社の人と取り引きしてるから聞いたけど「パネルの重さで家や屋根が痛むからもっともっと技術が進んでからにしたほうがいいです」て
767名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:40:21 ID:8Lt65+yk0
何年か前にショッピングセンターのショールームで嫁が調子に乗って話に乗りかけた
数日後家にセールスマンが説明に来て、延々と「スゴイです!お得です!画期的です!」とアピール

まぁ、「じゃあ何故会社とかは取り付けないの?」と散々既出な疑問はスルーして

自分    「じゃあ、結局ウチの日照度では初期投資の回収に30年くらいかかるんですよね? 補助金も今ないし」
セールス 「ええ、まぁ……」
自分    「ここ数年で発電のシステムやパネルの質が上がって発電量が大幅に増えたって言ってましたよね?」
セールス 「ええ、まぁ……」
自分    「じゃあ、子供の代まで使えるから初期投資に意味があるって言ってたけど、数年したらもっと性能のいいパネルが
        出るかもしれないですよね?」
セールス 「ええ、まぁ……」
自分    「そもそも30年もあるなら引っ越しや建て替えするかもしれないですが、その時パネルは付け替えないとダメですよね?」
セールス 「ええ、まぁ……」
自分    「既存のヤツ使うとして、その作業費用はタダですか?」
セールス 「ンなワケないですねw」
自分    「帰れw」


終了
768名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:40:39 ID:u8iBkT8M0
あ、うち信長さんいるからいいです
って言えば良し
769名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:40:47 ID:ARW3fFp10
>>759
営業は歩合だからね。

政府補助や公的補助があってブームに乗ろうとするところが多すぎ。

テレビで特集してた番組、ガイアだっけ?でもバカな電気工事店が 既存の家につければ電気代半分になるとか営業してたの写してたよ・・・。
オール電化にして、エアコンとか他も省エネ家電、さらにガラス窓や断熱材とか導入すれば

「光 熱 費 が 半 額」

になるが、既存の古い家への導入コストを考えると・・・・・・・。
770名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:41:22 ID:XWR4Z49f0
>>754
そもそもそんなもん個人以外輸入できんわw
輸入して販売する際に品質チェックが無いと思ってるのか?
771名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:41:28 ID:Zlhgaz+K0
日本人の個人金融資産は圧倒的に世界一。
日本経済の問題は、そのゼニが死蔵されてること。その遊んでる
ゼニをわずかな政府負担で世の中に出すのは極めていい経済対策。
同時に、将来の支出を減らす効果もある。 そういうわけで、
ソーラー付けてない方々は、これから毎月100円程度負担してな。
772名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:42:02 ID:CpA3ltJ6O
>>757
ガスなら使えるのか?
773名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:42:15 ID:X9WhaokOO
太陽パネルは今のうちに売り切らないと、
燃料電池発電が主流になると不燃物w
774名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:43:32 ID:HV2e1b080
そもそもコレつけたからって月々の電気代が劇的に減ったりするのかね
775名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:43:34 ID:BXScQr36O
次はコロニーレーザーだな
776名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:44:08 ID:F7YHKAp0P
>>757
ガスだけ使うのって難しくね?
777名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:44:13 ID:wN/4tguM0
>>772
LPG(ボンベ)があるところは使えるな
778名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:44:53 ID:Zlhgaz+K0
>>772
ガスパソコンとか、ガステレビを持ってるんだと思う。

>>773
燃料電池にも「燃料」が必要だって知ってた? ま、それこそ二酸化炭素
出す天然ガスだったり、電力で作る水素だったりするんだけど。
779名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:45:00 ID:ARW3fFp10
>>764
まだデータはありませんよ。
実務者関係の実感です。
国内大手メーカーの陰謀だ、単なる誹謗中傷だって思ってもらっても結構です。
だから実証データはでてきてません(というかチャイが台頭し始めてまだ5年ぐらいですから)

遊び感覚の独立系システムならいいんじゃないですかね?
ウチも6年ぐらい前にMSKのパネル wあたり500円ぐらいで手に入れて作ってみましたから。
でもインバーター(専用のはコンディッショナー)がすぐ壊れますね。

コンディッショナーはオムロンからでてますから、独立系ならそれがいいかもしれません。がんばってください。
780名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:45:07 ID:1oNe0kSS0
プリウスみたいにもっと値段が下がれば普及するんだろうけどね
781名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:45:13 ID:XWR4Z49f0
停電のときにソーラーってどうなるんだ?
782名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:46:23 ID:u8iBkT8M0
要は気合いだよ
783名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:47:10 ID:ARW3fFp10
>>770
毒餃子でも同じこといってなかった?中国。

実際全量検査なんてムリですから。
784名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:47:39 ID:xzqxIgLxO
とりあえずコントロール艦を叩け
785名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:48:33 ID:Zlhgaz+K0
>>781
我が家のソーラーだと、太陽がでてれば、停電でも1.5kwまで使える
コンセントが1つついてる。
786名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:49:20 ID:XWR4Z49f0
>>783
一部の粗悪品と全量を一緒にするなよ
その論理なら>>744は一部の粗悪品だけ取り上げて入ってるミスリードじゃないか
787名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:49:52 ID:WcAaSpYI0
ソーラーいわんこっちゃない
788名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:49:58 ID:RxiFFiW20
ガスがあればとりあえず「水を沸かす」ことができる。
これでカップラーメン喰える。
ガスストーブで暖をとれる。換気扇が動かないのでそこんところは注意だが。

オール電化だとどうなるの?
789名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:50:03 ID:GXfonBum0
なんだそんな出鱈目な営業してやがんのか。
ウチの新築時にもソーラーをつけたが、担当営業はちゃんと
「良くてトントン(電気代ゼロ)悪くて数千円〜1万円くらいの電気代だと思います」って
ホントの事教えてくれたぞ。胡散臭いトコから買っちゃあ駄目だよねえ。
790名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:51:54 ID:k4wGyNZ80
>>788
カセットコンロで水沸かせばいい
電気ガス水道の中で一番復旧が早いのは電気

さあ納得したらまるごとバナナのスポンジの上にバナナを置く仕事に戻るんだ
791名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:52:22 ID:GXfonBum0
>>788
基本的に何にも出来ないが、停電なんてここ10年で一回
あっただけだ。ガスのリスクから永遠に逃げられるなら、これぐらいは平気。
792名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:52:25 ID:XWR4Z49f0
>>788
つ卓上コンロと石油ストーブ
793名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:52:25 ID:ARW3fFp10
>>786
残念ながら太陽光発電は「一部」が壊れると「全体に」影響するんです。
1万枚に1枚でも結構問題ですが、

1000枚に1枚の確率で不良品がでると、50世帯に1件に確率で太陽光発電システム事態がまともに稼動しなくなるんです。
794名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:53:50 ID:UdU9TGu5O
ソロモンが…
795名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:54:49 ID:XWR4Z49f0
>>793
結局ミスリードなのは一緒じゃねーかよ
全体の品質みたいに言ってる時点でお前はソーラーシステムの訪問販売員と一緒だな
796名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:55:13 ID:PZ5RA9QU0
>>788
 ガスストーブって今ほとんどなくない?

 ガスファンヒーターは停電すると使えないし。
797名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:55:17 ID:wNO0aIkU0
798793:2009/10/08(木) 10:56:28 ID:ARW3fFp10
あと自分で付け替える技術(屋根のぼって屋根壊さない自信があれば、それ以外は簡単ですので電工もってれば問題ありません)があり、
付け替える暇もあるなら、チャイ製をドンドン買っておいて、不良が出たら交換交換するのも面白いかもしれませんね。

電力会社が逆潮流の協議に応じてくれるかは知りませんが。
799名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:56:30 ID:wWTr11wj0
ソーラー見ろ言わなぁこっちゃねぇー
800名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:57:50 ID:QJoYyPni0
>>786
一部の粗悪品が結構な割合でヒットするのが中国製なんだけどな。
まぁ、その分安すぎるぐらい安いから、使用期間短かったり、
すぐに使い捨てるなら中国製も悪くないよ。
ただ、長年使うものは日本製が鉄板かと。

>>778
太陽電池もがっつり高エネルギーを消費してパネル作ってるからな。
本当に二酸化炭素減らしてるか謎。
まぁ、エコという意識を芽生えさせるには十分な働きはしてるとは思うけど。
801名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:58:04 ID:XWR4Z49f0
>>798
普通は保守と保険がセットです
802名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:58:08 ID:y0WxaIgCO
>>728
釣りだと承知で釣られてみる

お前2.6Kのソーラーパネルにいくら支出してんだ

断言する
元が取れる前に本体も家も壊れてるわ
803名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:59:24 ID:pPAH5YhDO
きちんと発熱量と使用量を計算して乗せないからだろ(笑)

ケチるからそうなる。
自業自得(笑)
804名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:59:43 ID:ARW3fFp10
>>795
だから、業界の経験値的に、チャイの品質を信用できないだけで。ミスリードとかは心外ですね。

チャイ製を信用できるなら、チャイ製でシステム組んでお売りになったら?
値段的に安く済みますが、10年以上保障できます?どんなに補助金や高価買取になっても元を取るのは10年掛かりますよ。



805名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:00:07 ID:EvKC9zzi0
最近の 電気VSガス は、オール電化で電気側圧倒的に押してるけど、

電気圧勝:オール電化 の後、そのオール電化をごっそり根っ子で
家庭用ガスタービン発電コジェネレーションシステムが乗っ取って
ゴール直前 ガスが奇跡の逆転勝利みたいな展開を期待してしまう。

判官贔屓の俺としては。
806名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:00:10 ID:4htjxNAu0
そもそも訪問販売なんてロクなもん売り付けにこないんだし禁止しろ。
そんで買う方も、おいしい話が向こうからやってくる訳がない事くらい気付け。
807名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:01:38 ID:pnhwQ/zN0
別の訪問販売員にとって、屋根にソーラーシステムが付いている家を見つけると、
目の前を魚群が通過して見えるんだろうな。
808名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:01:55 ID:ARW3fFp10
>>805
ガスタービンより、業界は燃料電池、それより、もっともっともっと期待してるのが蓄電装置です。
深夜電力を貯めるってことが一番効率いいですから。
809名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:02:20 ID:EvKC9zzi0
>>728
>しかし、使用、発電のモニターがついてる
>ので、常に電気の使用量に気がいって、そっちでの節電効果も大きいな。

ソーラー発電システム付けないで、 電力使用量モニターだけ付けて
節電するのが、じつは一番経済的。 という結果は無いのかな?
810名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:02:21 ID:4htjxNAu0
>>805
ハハハ、俺も似たような事を想像してるよ。
15年後には家庭用燃料電池が普及すると思う。

811名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:02:26 ID:XWR4Z49f0
>>804
実際見てもいないし、まともに売られてもいないものを信用できるかなんて聞いてる時点でアホかと
全体の品質と一部の不良品とその確率を無視して書いてりゃミスリードじゃねーか
812名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:03:32 ID:k4wGyNZ80
>>810
電力会社が燃料電池で発電するだけだろjk
813名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:03:58 ID:UiOihRsY0
>>66
直流でつないでいたり、一部に影さしても効率落ちるパネルがあるのは事実だが、
理由がむちゃくちゃだし、落ち葉1枚くらいではほとんど変化無いわ。
814名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:04:47 ID:s69I6X+e0
だがちょっと待って欲しい
チャイ製パネルも日進月歩で技術革新しているのであろうから、
5年で不具合が出ても、また5年後に低価格で性能向上したチャイ製パネルに
交換し続ける方が、コスト面で有利ではなかろうか
815名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:05:16 ID:n+vFqpLL0
>>805
家庭用コージェネはありえない。給湯需要のある飲食店向けは望みあり。
実際、キャプストンとかを一部店舗に入れてるチェーン店もあるし。
816名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:05:41 ID:UiOihRsY0
>>805
温水器を電化したオール電化になった時点でコジェネは使えないわけだが・・・
817名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:05:48 ID:8EuwVrgv0
>>808
100年前の技術である鉛蓄電池が現役って時点で相当アレだよな。
818名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:06:17 ID:ARW3fFp10
>>811
まともに売られてない=売る価値がない。

これ以上になにがあります?これだけ、チャイ製と国内製に価格差があるのに。

あとね
>全体の品質と一部の不良品とその確率を無視して書いてりゃミスリードじゃねーか

前述のように20枚程度のパネルのうち1枚でも不良品が混ざると、そのシステム自体不良になるんですよ。太陽光発電は。


もしかして サン○ック関係の方?
819名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:06:18 ID:F7YHKAp0P
>>806
訪問販売って比較できないからいい買い物ができるわけないよな
その場で購入を迫られるし
820名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:06:40 ID:lXFEZ0Zs0
>>736
そうだとおもう。夜間電力は利用すべき。
でも
オール電化の欺瞞は
オール電化でなくては夜間電力の優待的利用を認めないところだと思う。
すべてを電化しなくてもいいじゃない。
ガスの利点もあるんだから。電化のコンロは火力的にまだ弱い。
夜間電力をすべての利用者に使ってもらうべき。
821名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:07:01 ID:opGrbpca0
中国製品を使うときは日本の代理店に苦情の電話をいれて
中国人の担当者と互角に話合う覚悟が必要です
822名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:07:09 ID:tW/QZxefO
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7449553
823名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:08:43 ID:+6f7FsVv0
今のIHクッキングヒーターの加熱すごいよ。すぐに湯が沸く
824名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:08:46 ID:9UDyvJBV0
パネルはともかくコントローラーはよく壊れるから、日本メーカーにしといた方が無難やぞ

あと工賃は同じだが、パネル載せる架台の強度と出来には雲泥の差があるから
825名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:09:02 ID:uro+1aEx0
今時のパネルいっぱいついたやつじゃなくて
2枚程度のよくあるやつが屋根についてるが
あれのせいで色んな業者が訪問してくるわ

同じく付いてる人にきいても全然使えないっていうし
今時のはちゃんとお湯になるの?
826名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:09:14 ID:P/n8dylQO
すべての建物にソーラパネルつけたら、どのくらいの電力を確保できるんだろう?
827名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:09:30 ID:UiOihRsY0
>>812
温水利用が出来ない限り、家庭用燃料電池<<<中大規模発電所(地域ごとの燃料電池含む) だからな。
温水利用ができたとしても、よほどコスト下がらないと電気もお湯も高くつくのが現状だし。
ガス配管もしくはLPガス配達というロスは避けられないまま。

効率だけなら技術の進歩で家庭コジェネもあるかもしれんと思うが、
ガス抜きで安全快適な生活をという流れは戻せないだろうな。
多少不便もあるIHクッキングヒータでさえこの勢いなのだから。
828名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:09:57 ID:s69I6X+e0
>>825
節子それ(ry
829名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:10:34 ID:XWR4Z49f0
>>818
くだらねー
まともに売られてないのは品質を上げている段階なんだから、比較するほうがおかしいだろ
お前は故障率を勝手に書き込んでるだけで裏づけが何も無いな

おれはミスリードする嘘つきが嫌いなだけ
ソーラーシステム業界とは関係ない
830名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:10:47 ID:QJoYyPni0
>>814
頻繁に取り換えるつもりなら中国製もアリだよ。
アメリカの韓国車なんてそういうスタンスで売ってるしね。
ただ、普通の家電と違って、太陽電池システムは買い替えとなると
設置費用とかシステムの組み直しとか
ハードウェア以外の出費があるから、
一概に中国製で短期間交換が良いとも言えない。
831名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:10:50 ID:b42kD2L6O
>>66何年前の話だよwww

ソラシスとかでぐぐれ
832名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:11:29 ID:UiOihRsY0
>>793
修理・不良パネル交換すれば終了だろ。残りのパネルが二度と使えなくなる訳じゃないのだから。
833名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:11:31 ID:sLV65bqy0
>>823
でも お高いんでしょ?
834名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:11:49 ID:TQIcoHsw0
メンテ費用込みで10年でトントンになるなら付けたいなぁ
835名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:12:51 ID:+6f7FsVv0
屋根のかわりとしてソーラーパネル設置できればいいのに。そうすればイニシャルコストが下げれるけど
無理なんだろうか
836名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:13:28 ID:n+vFqpLL0
>>820
そりゃ、電気屋さんだから。
ガスの利点ももちろんあって、米国なんかだとdouble-fuel rangeと称して、
IHとガスと両方使える製品を出してる。
837名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:13:48 ID:sLV65bqy0
>>793
ソーラーレイシステムで
戦艦の陰ができるのを嫌がっていたのはそれか
838名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:14:33 ID:UiOihRsY0
>>834
太陽光発電は趣味性もあるからな。
IHクッキングヒータやエコキュートがとんとんでも流行るのと一緒。
IHクッキングヒータ=きれいなキッチン、ガスの危険性排除
エコキュート=ヒートポンプ
太陽光発電=俺でも出来たクリーンエネルギー

ってな感じで、経済性がアレでもやってみたい、とんとんならもう飛びつくという魅力はある。
今まで太陽光はトントンと言うにも厳しかったが、黒字のめどが立つとかなり流行ると思われ。
839名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:14:43 ID:9UDyvJBV0
>>835
瓦メーカーが屋根用の出してるけど、家の形でほぼオーダーメードになっちゃうせいで高いからあんまし普及してない
840名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:14:46 ID:s69I6X+e0
>>830
短い製品ライフで使い捨てをするところが全然エコじゃないしねw
ドイツみたいに採算のとれる事業としてやるっていうんならまだしも。
休耕畑にパネル設置して収益上げてたりするんだよな。
841名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:15:02 ID:Efumd+nP0
何か・・・自作で出来そうで、その方が格安?もしかして?
842名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:15:31 ID:+6f7FsVv0
>>833
ビルトインで10万円のつけてます。いちおう8年保障に入ったよ
843名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:15:53 ID:NZFS9QgK0
>>820
エコキュートや電気温水器を使用すれば電化上手契約や深夜電力契約(エコキュートは無理)はできるし
オトクナイトはそれらがなくても利用できる
844名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:16:04 ID:UiOihRsY0
>>840
EPT2年なんだから、数年で取り替えてもいいだろうし、
取り外したパネルも他所でリサイクル使用されるなら問題ない。
845名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:16:12 ID:ilHtGVOzO
>>837
巡洋艦じゃなかったか?
846名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:17:31 ID:gPTpSXwV0
>>832
そう言うメンテを自分でできるのなら有りだと思う
手に負えなくなった時に対応してくれる所が有るかどうか疑問だが
847名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:17:42 ID:+6f7FsVv0
>>839
すでにあるんですね。いろいろな形のものをつくるとか工夫すれば何とかなりそうだけど
848名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:18:03 ID:opGrbpca0
今ある製品て太陽光の光エネルギーと熱エネルギーどっちかしか利用してないよな
複合して両方利用できると思うんだが
849名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:20:08 ID:u8iBkT8M0
>>846
そのうち壁のペンキ塗るように
パネルもおとーさんの日曜大工のように
簡単に張り替えできる日がくるといいな

850名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:20:21 ID:TQIcoHsw0
>>838
だよねぇ
2、3年後には安くて良い商品が出てくるといいな
エネルギーのメーターとか見てニヤニヤしたいw
851名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:20:47 ID:ZSD8caEG0
日本全国、トップから下層民までCO2にイリュージョンw。
EUの皆さん、大笑いかな。
852名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:21:38 ID:sLV65bqy0
>>848
よくわからんが光エネルギーは光を吸収しないとだめだし
熱はその光を反射させて一点に集中させて熱を持たせるものだから
パネルの性質が逆でムリなんじゃね?

マジックミラーみたいなものなら出来るのかな?
853名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:22:50 ID:lXFEZ0Zs0
お湯を沸かすのはそうだと思う。
ただ、フライパンや中華なべ等の
手持ちで、電波源、熱源から離れたところでの調理では
なべの温度が下がってしまう。
強火好きなひとにはちょっと不満かな
854名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:22:56 ID:gPTpSXwV0
>>841
この手のシステムで一番面倒なのは、
天候や時間帯で変化する電気を交流100Vに変換したり、
電力会社の交流100Vと切替えたりミックスしたり、
余剰電力を売る場合は電力会社との折衝やら何やら・・・

そう言うのから見ればパネルや架台の品質は些末な
問題かもしれない。
855名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:23:48 ID:XWR4Z49f0
>>851
いやーEUは欧州製のパネル売りたいのが本音だろ
日本のソーラーパネル市場が小さいままでメーカーが潰れてくれるほうが大笑いだと思うが
856名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:24:02 ID:KXlwBf5SO
>>835
強度的に危険、おそらく地震で家屋がネジレた時割れる
メンテや修理の際も手間が増えて利点がほとんどないぞ
857名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:24:49 ID:0NL7sBtCi
ホーキンス博士かなんかが音質効果ガスによって北極の氷が解けると
氷によって宇宙に反射されてた太陽光が反射されなくなり温暖化がさらに早まるとか言ってたが、
太陽光発電てまさに宇宙に反射されるべき太陽光をエネルギーにかえちゃってんのに大丈夫なんかい?と
二酸化炭素は減っても温暖化はやめたら意味無いんじゃないかと
858名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:24:59 ID:u8iBkT8M0
リポだ

リポバッテリーに充電するのだ
859名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:27:24 ID:ARW3fFp10
>>829
だから、今のチャイ製をソゼイ乱造だっていってるだけなんですけどね。
あなたは品質上げている段階ってわかって書いているってことは、質が悪いってわかってるのに、
私がチャイ製はオススメできないって書くとミスリードと叩くんですか?

別に永遠にチャイ製がいいもの作れないなんて一切書いてませんが?

>>832
自分で交換できるなら。但し国の補助金でるには一定の性能品質が必要です。
また、独自に交換するなら、独立系のシステムか、メーカーの10年保障なしというわけですね?

それで電力会社が系統連携させてくれるか、聞いてみてください。

メーカー製買う何倍もの労苦が必要です。(電力会社がメーカー製の系統連携を書類程度ですませるのは事前に性能や品質の検討交渉が終わってるからです)
860名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:28:20 ID:aJYR9Dkr0
太陽光の熱で発電てどういう事だよ…
光を半導体に当てて発電するんじゃなかったのか?
861名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:28:40 ID:F7YHKAp0P
現状じゃ導入するメリットがあまり感じられないな
862名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:29:26 ID:u8iBkT8M0
ニュートリノだなこれからは
863名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:29:32 ID:XWR4Z49f0
>>859
売られていない中国製を今から品質が悪いと言っているミスリードだろ
実際に販売されたときに評価するのが普通だろ
864名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:30:03 ID:GWizvuBC0
>>860
太陽熱発電。ソーラレイシステムでジオン艦の代わりにボイラーを灼くだけ。
865名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:30:05 ID:ARW3fFp10
>>860
大規模な奴なら太陽熱発電もあるんですよ。家庭用はまだありませんが。
866名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:30:19 ID:QJoYyPni0
>>840
製造工程まで含めると太陽電池自体がエコかどうか疑問だしね。
でも、環境にいい事をしよう、それには多少のデメリット(太陽電池なら出費)も受け入れよう、
っていう意識が芽生えるのは全然違うかと。
867名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:31:00 ID:hTpKRBzyO
この前サンヨーの訪問販売員がただで付けさせてくれとか言いに来た
断っても全く引き下がらず勝手にアポとって去っていった
サービスセンターに電話して断ったけどアレも詐欺でしょ?
868名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:31:14 ID:ycnCHSSb0
大手メーカーの名前を使って代理店と称する連中が売り込みに来るんだよね
親戚も「おたくみたいに日当たりの良い家なら絶好です」などとおだてられて
買っちゃったよ…
869名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:31:22 ID:Vi6GxIeC0
リフォーム詐欺集団の新たな手口かね
870名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:31:39 ID:Zlhgaz+K0
>>853
別に、そういう使い方しなきゃいいんじゃん。最近の料理番組なんて
パナソニックの提供じゃなくても、プロが普通にIH使ってるぞ。
そういうこだわりって、メシはやはり薪とかまどだ、って言ってるのと
変わらん。中華料理店なみのガスコンロならともかく、そこらのガスコンロ
よりは火力があるぞ。
871名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:32:01 ID:opGrbpca0
>>852
フラットな太陽光パネルの裏にウォータージャケットつけて
ちょっと温水作るって感じかなぁ
872名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:32:14 ID:84U1HBIx0
チャイ製、チャイ製言ってる奴って何なのよ
873名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:32:35 ID:u8iBkT8M0
マッチポンプ
874名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:33:30 ID:pCWaq7uk0
ソーラーパネル付けた後、近所に高いマンションが建って
発電できなくなり涙目w
875名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:33:33 ID:ARW3fFp10
>>867
それサンヨーじゃなくて、代理店でもない単なる販売店・・・。

おそらく、装置に工賃も上乗せして、工賃はタダ、装置は・・・っていう詐欺です。

あと、今メーカーは販売に関しても研修ID発行してますので、ID見せてっていって、ID控えてください。

ウソ行ったところは、かなりの確率でID抹消ですwwww
876名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:33:52 ID:F7YHKAp0P
>>867
このまえ浄水器の訪問販売で勝手に付けておいて、
高いから買わないって言ったら文句言ってたw
購入の意思を確認しないで付けたあんたが悪いんでしょ?
って言ったら何も言えなくなってたけどw
877名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:34:18 ID:aJYR9Dkr0
>>864-865
マジであるのかよ。効率悪そうだな。
整備もめんどくさそうだし。
878名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:34:58 ID:bt6TXOQi0
>>850
http://www.eccj.or.jp/navi/index.html
省エネナビって奴がある、補助金とセットで省エネ効果のリポートを
送ってくれって言う事業。
879名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:35:04 ID:gPTpSXwV0
中国製パネルの話が出てるが、
そのパネルとセットで使えるコントローラーは有るのか?
880名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:36:17 ID:ARW3fFp10
>>879
電圧さえそろえれば、国内メーカー製のコンディショナーでも繋ぎこめますよ。

ただ、メーカー保障は一切なしになりますが。
881名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:36:22 ID:opGrbpca0
>>877
発電はしないけどソーラー湯沸器ってのはあるでしょ
あれは太陽熱
882名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:36:35 ID:hQWgo3z10
NTTの光回線のセールス電話が最近うざい
断るつもりでパソコンもってないって言ったら、中古パソコンを勧めてきたw
883名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:37:52 ID:s69I6X+e0
>>877
巨大な凹面鏡で太陽光線を集めて、お湯を沸かして蒸気タービンを回す。
どっかの科学館かなにかに大きめの太陽光集光設備があったけど、焦点合わせると石をも溶かす。
884名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:38:01 ID:qeioQgKi0
まだ効率が全然ダメなんじゃなかったか。
販売方法に問題があると早くから言われてた
朝日ソーラー形式の単純に日光で湯を温めるといった形式のみが
かろうじてエコになってると聞いた事があるけど。
他は機材の生産段階含めると別にエコではないんだとか。
885名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:39:08 ID:p++NyY7IO
なぜ録音しておかないのか。
886名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:39:20 ID:gPTpSXwV0
>>877
太陽の動きにあわせて鏡を動かすと言う
コスト度外視な実験設備だけどねw
887名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:39:43 ID:GWizvuBC0
>>877
太陽熱発電は効率高いし、設置するのは鏡だけでいいから安いんよ。
掃除がちょっと大変だけどな。
888名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:40:02 ID:WbGoKLvx0
家庭のエネルギー利用の1/3は湯沸しなので、太陽光発電の電気で湯を沸かすより
ローテクな太陽熱温水の併用の方が効率がよいはず。
業者の儲けが少ないからか?太陽光発電ばかりに話題が向かいがちな気がする。
889名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:40:20 ID:HC0AQjUPP
まらたゲルドルバ照準か
890名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:40:26 ID:bAQEzdvPP
朝日ソーラーじゃけん
891名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:40:50 ID:KXlwBf5SO
>>867
まず導入モデルとして地域に1軒でもあれば周りの家にも話がしやすいはず
パネルメーカーとして知名度低いとこはそういう意味で全てタダの可能性はゼロじゃないけどな

まあ、うまい話すぎるとは思うがwww
892名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:42:08 ID:/+RTmmLy0
政府の補助は費用単価が〜円以下の物に限る
とかメンテが出来るメーカーに限るというような
条件があるんだよ
893名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:42:42 ID:j7xmx7gQ0
一番のエコは発電所を安全に破壊すること
894名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:43:09 ID:p++NyY7IO
>>877
スペインにでかいのがある。
反射板を扇形に並べて真ん中のタワーに集光、中の水分を暖めて蒸気を造りタービンを回して発電。
895名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:43:22 ID:u8iBkT8M0
ソーラーもそうだけど原子力だって火力だって
ボイラーでタービンまわしてってのが原始的
もっと直にエネルギーって得られないものかね
896名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:43:24 ID:gPTpSXwV0
>>880
天候や時間で変化する電力をコントロールする物だから
元々対応範囲が広いのかな、

あとは、そのコントローラーを単品で入手する方法と、
電力会社との折衝か・・・・
897名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:43:32 ID:LV+bs6vuO
ネットじゃ販売会社自体が儲からないからそういう目的で取り付けても無駄っていってるのに
未だに騙されてるバカがいるんだな
898名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:44:21 ID:yJ6b9k6C0
太陽光発電はパネルは、太陽電池のシリコン部分が劣化して能力が弱ってくる
大体10年で劣化が始まり20年目で元の半分以下の発電量ぐらいしか無理
今のままだとエコぐらいで元は取れないが

4kWシステムなら年間14万円分以上の電気代分は発電してるはずだから
うまくいくと10年ぐらいで元は取れるかも知れないな
新築時に安く設置できて、補助金の金額によるけど・・・

899名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:44:39 ID:bt6TXOQi0
>>891
サンヨーは知名度も実績の低くないだろ?
10年ぐらい前に、初めてパネルつけたうちは確かサンヨーだったな。
900名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:44:59 ID:opGrbpca0
>>877
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%B0%84%E7%82%89
こんなのもある
これタービンつけたらそのまま発電機にならんかな
901名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:45:20 ID:C4decpU60
無駄な道路つくるなら、
公共事業として、政府が無料で各家庭に設置すりゃあいいんだよなぁ。

902名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:46:02 ID:qeioQgKi0
そういや、太陽集光方式については
プラスチックでデカい凹面状のものを作り、銀色の反射フィルムを貼って集光させるという
簡単で軽いものを作れば、安くできるかもしれないな。
センサーでジリジリと太陽を追って動かす仕組みも、材料が軽ければ動力的にも簡単に済み
またその程度のセンサーシステムは余り高価なものでもないように思う。
問題はフィルムの反射率と、大風などでそのデカい銀色中華鍋などが飛んでいったりしないか
などかな。
903名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:46:24 ID:BUxSqw5+0
中学生レベルの知識があれば
太陽光エネルギーをわざわざ電気に変換するより
熱として備蓄、利用したほうが何倍も効率的だってわかるだろうに
904名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:46:52 ID:ASZNehUf0
騙される馬鹿がいるんだね
905名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:47:24 ID:p++NyY7IO
>>901
すでに補助金無かったか?
無料じゃないけど。
906名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:47:54 ID:QsBBMe6E0
サイド3か
907名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:47:58 ID:jKKG0ePT0
チャイナなら粗製濫造、壊れてもともと安かろう悪かろうのイメージがあるけど
サニックスが売り出したのは韓国製だからな・・・LS電産てどうなの?
908名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:48:10 ID:lXFEZ0Zs0
>>870 別に、そういう使い方しなきゃいいんじゃん。
そういわれてしまうと、議論にならない。
ま、主張うさせてもらうと、
テレビでプロの人が使うところを見ると
やはり使いづらそうなときがあるよ。
IHはコンロの電波面から外れるとなべを加熱できない。
つまり中華なべを立てに振ったりできなくなるのよ。
それってかなりやりずらい。
逆に揚げ物など、油の温度を一定に保つなどにIHは最適だとおもう。
909名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:48:12 ID:HALVBI13O
ソーラレイ作っちゃえば?

憎しみの光だけど。
910名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:48:36 ID:PJgpLvgCi
太陽光発電は贅沢品です。
儲けよう、得しようと考えるレベルの人間が使う物ではありません。

おおまかに家庭内で消費電力の大小が分かるのは面白い。
911名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:48:44 ID:/+RTmmLy0
<太陽光発電装置>訪販トラブル急増「補助金対象」とウソ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091007-00000130-mai-soci
912名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:49:09 ID:XWR4Z49f0
>>903
普通の知識で言えば季節や地域で左右される熱利用はおかしいと思うが
光エネルギーを電気にするか熱にするかで、電気にするほうが安定しているのは分からんか?
913名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:49:38 ID:0hgftIZa0
毎月1万2千円発電してて1年で14万4千円
ソーラーの寿命が10年だとして発電効率が悪くなるのはおいといて144万
200万でソーラー乗っけたとすると元は取れないな
ダメになったら改修しないとだし
ローンでソーラー乗っけたら金利分で余裕で吹っ飛ぶ
914名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:50:06 ID:aDVGIC2lO
代理店がいいかげんだと思う

うちに来たセールス2社とも説明が違う
@ 南向きの屋根の面積が少ないのでお勧めできません
A 曇りの日でも晴れの日の半分以上は発電できるので北向きの屋根でも大丈夫
2社共共通する点は
屋根に取り付けるビスはコーキングで止水します
雨漏りの保証はしていませんが大丈夫ですよ

なんか胡散臭いから辞めた
915名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:50:23 ID:BlTRagYw0
>>903
エコキュートで夜間電力契約だと
太陽熱温水器使うとメリットなくなるんだよね
916名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:50:44 ID:POYoPeaL0
自転車こいで発電するヤツでいいじゃない
失業者対策にもなるし

4交代制で年中無休
ペースが遅れたら鞭で叩いて
917名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:51:14 ID:F7YHKAp0P
>>901
道路を無駄って決め付けるおまえは何なの?
918名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:51:26 ID:UiOihRsY0
>>846
よくわからんが、中国製パネルを買ってきてDIYでつけるなんて話なのか???
普通に業者につけてもらうならメンテも保証もつけられるだろ?
919名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:51:43 ID:TYGtBaWuO
連邦のは訪問販売か。
どうりで性能がダンチなわけだ。
920名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:52:35 ID:u8iBkT8M0
住宅設備で幾度となく繰り返されたな

ソーラーや蓄熱は
売買の時デメリットになる以外の何物でもない
あと海外の様にセントラルヒーティングなんかも無駄
921名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:52:44 ID:6WHU6ioL0
ソーラーそうよ
922名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:53:42 ID:XWR4Z49f0
>>913
そこで50万近い補助金が出てたんだけどね
923名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:53:59 ID:bt6TXOQi0
>>898
実際はどんなもんだろうな?

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090724/534236/
20年前の太陽光パネルを再販

>25年前、48Wの出力が保証されたパネルが、今でも40Wを出力できた。
>捨ててしまうのはもったいない
>だが20年前あたりの製品は品質が高く、急激な性能低下は起こっていない
924名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:54:17 ID:opGrbpca0
>>895
つ熱伝対
925名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:54:18 ID:BUxSqw5+0
詐欺商売だよな
昔からだまされるやつはだまされる
926名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:55:09 ID:GWizvuBC0
>>912
熱は貯められるが、電気は貯められない。(正確に言えば電気を貯めるのは効率が著しく悪い)
927名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:56:29 ID:opGrbpca0
>>912
まあ、その。すっごいマクロに見ると地熱とかマグマ発電ですなそれ
928名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:56:52 ID:GDCZrZx80
いままでの電気代支払とくらべるとって事なのか?
商法が詐欺だな。普通に差額で徳になりますとか言えばいいのに。
929名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:57:11 ID:u8iBkT8M0
>>923
同じリサイクルなら
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/column/20090130/530043/
こっちがいいw
930名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:57:17 ID:XWR4Z49f0
>>926
だから東電に売電するんだろ
昼間の電気需要が多い時間帯に
熱貯めておいてどうするの?風呂だけ入れればいいの?
931名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:58:12 ID:kGEOfyiP0
エコエコアザラク
932名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:58:22 ID:BlTRagYw0
>>916
受刑者&ナマポ&知将雇用対策に適用すりゃいいよ
933名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:58:40 ID:E6XUaHzi0
そーらー

言わんこっちゃない
934名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:59:19 ID:ARW3fFp10
>>914
うそつきだね。その代理店。
一応、雨漏り保証つけてますよ、どのメーカーも。
ただし施工店が責任取らされるだけの保障だけど。
だから信用ならん訪問連中では・・・。

>>918
メンテは別途。保障は今は10年保障がついてるのが普通。ただし、大半が施工販売代理店に責任押し付ける形だけど。
935名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:59:30 ID:BUxSqw5+0
太陽光パネルなんて付けたら

カモがここにいますよーって

業者にお知らせしてるようなもんだってw

布団やら浄水器やら健康食品やらリフォーム業者がたかってくるだけw
936名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:59:40 ID:EvKC9zzi0
>>923
そういえば、35年前のエアコンは二台とも今でもよく冷える。
昔の物は性能が良くて長持ちした。

 すでに ロストテクノロジー が語られる世の中なんだな。
937名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:00:17 ID:VKm1ktcy0
ヨドバシのCMもアウトだろ
電気代、水道代のほうがもったいないってやつ
938名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:01:35 ID:ARW3fFp10
>>936
すぐ取り替えろ。。。。
電気代半額になるから。マジで。

あとフロン付のが高額有料回収になるまえに・・・・
939名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:01:39 ID:+6f7FsVv0
>>936
ランニングコスト考えると買い換えた方が安くなるかもね
940名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:01:40 ID:oedg/TLkI
そらみたことか
941名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:01:43 ID:yJ6b9k6C0
>>923
それ裏話があるw竹中○務店の監督が言ってたが
ネクスト社が扱うパネルはリビルド品だって
942名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:02:54 ID:UiOihRsY0
>>877
大規模なら太陽熱発電の方がむしろ効率いいんだよ。
464340m2で年平均138GWhの発電している。
http://www.sharp.co.jp/sunvista/product/about_newmodule.html
↑と同じ21.3m2あたりにすると、6330kWh/年。
たぶん晴天率が違うので単純に効率2倍とは言えないだろうけど、
太陽光にしても太陽熱にしても土地全面に設置できるわけじゃないことを考えると
(太陽熱の方はモジュール面積ではなく接地面積あたり)、
やっぱり太陽熱の方が上回る予感。

ただし、晴れたり曇ったりが煩雑な所だと、太陽熱発電は不向き。
そっちにしても、火力発電と併設にして、火力で追い焚きすることで
太陽熱の分だけ燃料が削減される火力発電として使う方法はある。
943名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:04:00 ID:UiOihRsY0
>>942
あ、太陽熱発電の方の参考資料はこちら。
http://en.wikipedia.org/wiki/Solar_Energy_Generating_Systems
944名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:04:08 ID:2hWzMtZSO
ソーラーって現状は、税金(補助金)使って、20年以上使えば
元が取れるかもしれないってレベルだろ。
20年以内に元が取れる確率よりも
補助金がなくなったり、設備故障のリスクの方がでかそうだが。
945名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:04:33 ID:u8iBkT8M0
>>936
うちのも20数年使ってる

置き式でガスファンヒーターエアコンなんて今どき無いから
買い変えられない
946名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:04:53 ID:BUxSqw5+0
本当に太陽光が儲かるなら

なんで東電が率先して採用しねーんだよw
947名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:05:09 ID:ARW3fFp10
>>942
だから、アフリカの砂漠で作って、延々とケーブルで繋いで、EUに送るなんて、どこがエコやねんって計画あるよね・・・。
直流送電でどれだけ大気に電力捨てるんだろう・・・・。
948名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:05:11 ID:0hgftIZa0
今のエアコンは室内の温度を管理する
昔のエアコンは冷たい風を吹き付けて冷たくする
このやり方の差だな
風が強いと体感温度低く感じるから
体にいいのは室内の温度を管理するタイプ
949名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:05:13 ID:0cVS1S7ZO
>>916
デス市長?
950名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:06:25 ID:HXd7Wq2e0
各種訪問販売員は各家庭に訪問する時一戸建てならばまず屋根を見るらしい。
ソーラーシステムが備わっていたのなら営業トークで落とせるから。
何故って既にソーラーシステムで1度営業トークに陥落させられてるから
だよw
951名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:06:48 ID:mNzdBws/O
でも電気代分は発電するんか
952名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:07:26 ID:ARW3fFp10
>>946
東電は風力も太陽光も一緒に大規模でやってますよ。自分のRPS法の割り当て範囲内で。

ただ、自分がやるのは良くて、他人から送られてくるのがいやなんですよ。電力会社。
へーきで電力の質って言いますから。

まあ系統の維持が大変なのは事実ですけど。
953名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:07:53 ID:RZkA3sLU0
>>914
>雨漏りの保証はしていませんが大丈夫ですよ

ワロタw
大丈夫なんだったら保証付けろよw
954名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:08:27 ID:YpY7yCrKO
太陽系の訪問販売?
955名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:08:51 ID:UiOihRsY0
>>947
確か1000kmでも10%ロスくらいで済む高圧直流送電技術とかできてたと思う。
半分捨てたとしても引き合うならいいんじゃなかろうか。
それ以上のロスを伴えば水素作って運んだ方が有利になるから、5000kmくらいが限度かな。
それ以上長距離ってありえそうにないけど。
956名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:09:28 ID:G/kK6oqz0
エコキュートも全然節約にならんからね。
推奨する電力会社も詐欺師と一緒だ。
957名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:09:34 ID:TGI+cm1BO
結局、エコかどうかでしかないな
そして製造販売業者の利益か
958名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:09:40 ID:ARW3fFp10
>>951
レトリックですよ。

一般家庭は夜のほうが電気を使うが、夜は発電できません。
だからオール電化とセットで深夜電力買わせれば、電力会社としても文句はないんです。

逆に昼夜問わずに発電できる風力やら水車その他発電は買い取りたくありません。
959名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:09:49 ID:PQTKYBVE0
朝日ソーラーの悪夢をまた繰り返すのか
ホントにエコ利権は糞だな
960名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:10:03 ID:Am9Zzo+c0
電気代月5000円浮いたとしても
230万だと460ヶ月=38年か・・・
961名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:10:13 ID:BUxSqw5+0
本当にペイするなら
東電の太陽光発電のシェアが上がらなきゃならん
現実はコンマ以下だけどなw
962名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:10:23 ID:7h+Jqi7a0
電力会社から買うより安く(イニシャル込みで)発電できなきゃ
エコじゃないだろ。女子高的に考えて。
963名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:10:30 ID:mNzdBws/O
>>953
保証できるわけないだろ
元から雨漏りしてる家だったらどーすんだ
964名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:11:01 ID:/Wb1SPAG0
まずは、公務員の家全部につけさせろよ.
一般家庭は量産効果が出てからでで充分だろ.
965名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:12:15 ID:ARW3fFp10
>>963
まともな施工業者は先に雨漏り調査しておきます。またメーカー研修でもそう教育されます。

だから雨漏り保障無いなんていう業者は、おそらく販売IDも持たないクソ業者です。
966名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:12:58 ID:qeioQgKi0
>>955 >確か1000kmでも10%ロスくらいで済む高圧直流送電技術とかできてたと思う。

それ超伝導レベルじゃないか?
そんなの現在の技術でありえるの?
 
967名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:13:05 ID:93CfjCCqO
エコがつく商品作るのにどれだけ資源使って二酸化炭素だしてるんだか。

エコエコアザラクだよ。
968名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:13:37 ID:MJJ96kSS0
昔自由研究の宿題にドラえもんのソーラーカーのソラえもん号っていうのあったけど
あれチョロQより走らなかった
それ以来太陽光発電は信用してない
969名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:13:45 ID:BUxSqw5+0
屋根にソーラーパネルもどきを取り付けて
18円で買った電気を48円で買い取りさせる詐欺とか絶対出てくるぞw
970名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:14:02 ID:RZkA3sLU0
>>963
どこで雨漏りしてるかぐらい分かるだろ。
971名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:14:04 ID:+6f7FsVv0
エコキュートとかはオール電化にするとオトクかもしれないけど、ガスひいてると損かも
972名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:15:19 ID:Z1Le6D2fO
ソーラーパネルに手を出すにはまだ早い。最先端の試作品でも太陽光をエネルギーに変換できるのは45%
もう二十年待て
973名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:16:23 ID:ARW3fFp10
>>969
実行しちゃだめですが、

2系統を契約して、一個に太陽光つけて全部売電、安い夜間電力は使用、もう一個で昼の家の電力全部まかない、夜は使わないと。。。
974名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:16:36 ID:KtDEJr3T0
雨漏りで思い出したけどこれから地デジ用のアンテナに変える
奴が増えてくると思うけどクソ業者に頼むと屋根に上がったときに
瓦割ってそのまま放置されて屋根腐らすから気をつけろよ
975名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:17:39 ID:hTpKRBzyO
>>868お宅の親戚さんと同じく日当たり、立地、屋根の事をひたすら褒められた
他社もそれと前後して回ってきてるから何か示し合わせてるのかも
「とにかく見積もりだしてくるから時間くれ」「話をするだけだから家に上がらせて」アポアポと。
家に上がられたらまず断れないと思います
こちらは多摩地区での出来事ですが、元ホストみたいな口調のペラペラ喋るやつです
いくらいらないと言っても聞いてくれません
ネット見てるような人は平気だと思うけど、とにかく一方的に話し掛けてくるので注意して下さい
976名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:18:11 ID:NZFS9QgK0
1kwのパネルで年間1000kwhは発電する
6割売電だとして売電価格は28,800円
残り4割は昼間の電気代が下がる
従量電灯Bだと8800円
電化上手だと11200円(夏季の昼は1kwh33円なので実際はもう少し上)

オール電化だと年40,000円
非オール電化だと年37,600円

10年で元とるには、kw辺り47万(補助金7万)かな
977名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:19:06 ID:ARW3fFp10
>>975
悪徳を追い出したい場合は、メーカーの研修IDを見せろ、教えろといってください。

それだけで逃げます。
978名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:19:14 ID:BUxSqw5+0
太陽光発電分の電気を全部売電に回せば
差額儲かるのか
979名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:19:29 ID:u8iBkT8M0
なんかのセールスでいいですって断って切ったら
もう一度電話してきて「バ〜カ」って言われた
むかつくあの女ww
980名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:20:01 ID:DNOQ4lTK0
>>118
>夏のほうがお湯使う家もあるぞ

何でそんな嘘つくの?
あるわけねーだろソーラー業者
981名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:22:10 ID:fIlMywQ10
>>936
どーせ電気代とか考えない馬鹿なんだろ?
982名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:23:01 ID:BUxSqw5+0
それよりは東電から18円で買った電気を
48円で売りつけたらボロ儲けだな
983名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:24:18 ID:RSiv9T3c0
>>788
オール電化って訳ではないがガスから電気に変えてよかったと思ったのは湯が一瞬で沸くということ
カップラーメン用くらいの量なら電源入れた後にカップ開けて粉スープやら入れてる数十秒の間に沸騰してる有様
ガスのときは湯が沸くまで時間かかってたけどいまじゃ湯入れて3分の方がはるかに長い
984名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:24:53 ID:gUKAlOmF0
太陽光発電設置の勧誘電話うざいす。
こちら北陸ですが、日照時間、黄砂の問題あるから儲けなんて無理
985名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:26:05 ID:TGMhlJ4JO
そんなうまい話あるわけないじゃん
詐欺師みたいな営業が無知な老人を騙してんだろうけど
986名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:28:08 ID:0hgftIZa0
深夜電力の電化上手は罠になる人もいる
使い方、装置によっては夏場異常なまでの請求がくるぜ
987名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:29:09 ID:wdicSMBy0
余剰電力買取価格が上がったって家出消費して相殺された
ほんの僅かの電力価格が倍になるだけだから数百円程度しか買い取り上がらない
常識
ちょっと考えるだけで解るだろ
988名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:29:41 ID:BUxSqw5+0
訪問販売は150%の確率で詐欺
50%は一度契約すると、さらに業者に食い物にされる確率
989名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:31:20 ID:KfGGLVGb0
>月々数百円の収入だった

ちゃんとくれるんだ
スゲーじゃん
12000なんて貰えると思うほうがおかしい
990名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:32:10 ID:NZFS9QgK0
>>986
そこで太陽光発電+オール電化(電化上手)
991名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:33:35 ID:fsXCx3yq0
いいじゃないエコなんだから
環境に優しい事したかったんでしょ?w
992名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:35:35 ID:Wc+KR0FG0
>>969
絶対でないw
993名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:36:45 ID:gPTpSXwV0
悪徳はコンディショナーだけメーカー製で
パネルは中国製とかかもな。

なんか色々調べて見たらコンディショナーは
個人で単品で買えそうな気がしてきた。
中国製パネルの値段が良く解らないが、
電工持ってて架台自作とかメンテとかできるなら、
個人でやれそうな気がしてきた。
994名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:37:04 ID:VVW7YlHR0
>>990
ガス屋が黙っておるまい
995名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:37:10 ID:HzzatKQa0
つーか原発の安全性を後処理を含めて完璧にして
車も家も工場も全部、オール電化にすればいいじゃん

なんでできないの?
996名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:38:43 ID:hTpKRBzyO
>>977一応貰った名刺とチラシにあった番号に電話が繋がったから社員ではあるらしい?
ただし手口が押し売りと変わらない
機械代金タダ、電気代金が得、エコになる云々で息をつくもなかった
あれじゃ年寄りはイチコロ
997名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:38:50 ID:s2hKha380
たかじん、辛抱はコイツらの片棒かついでるのか?
998名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:39:44 ID:R+likErb0
日が沈んだら寝ろ。
それで十分元がとれる
999名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:39:46 ID:PeJ9aKu7O
信じるほうがバカ
1000名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:39:52 ID:Xydlm1Ug0
マスゴミが嘘報道ばかりするからな。
マスゴミの言うことは、なるべく疑う必要があるな。
日本のマスゴミに天罰くだれ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。