【マスコミ】日本新聞協会「再販協定をEU域内でも制度として認めるべき」 意見書提出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
欧州でも再販協定の制度化を 日本新聞協会が意見書

 日本新聞協会(会長・内山斉・読売新聞グループ本社社長)は7日までに、新聞社が販売店に
新聞の価格を指示できる「再販協定」を、欧州連合(EU)域内でも制度として認めるべきだとする
意見書をEUの執行機関である欧州委員会に提出した。

 EUの競争ルールは、メーカーと卸売業者などが結ぶ「縦」の価格協定を原則として認めていない。
欧州委は来年5月までに競争ルールの適用除外範囲を拡大する改正案を検討中。新聞協会の意見書は、
日本で新聞の宅配制度を維持するために再販協定が果たしている意義を指摘した上で、
「文化的・公共的商品については再販協定が制度的に容認されることが(欧州でも)必要」と表明。
欧州委の規制や指針でこれを明確に示すことが「消費者利益および公益」にかなうとした。
(07日 23:59)

日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091007AT1G0501E07102009.html
2名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:20:33 ID:giOmZ9kA0
>>1
潰れろ>カス新聞
3名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:20:47 ID:Pno0cIPx0
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::    \もっと現実をみようぜ♪/
::::::::::            _____
       ∧_∧   |    |....____|_
      <:;`Д´>  |    |.:::| |:::::::::::::|
    ┌/:::::::  l   |__|._.|_|___.l
    | |:: |::::  | ∠二二l┌━━┷┐
4名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:20:50 ID:QEefkEZs0
民主党政権でゲスゴミは安泰だな
5名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:21:03 ID:l0RMJViK0
独禁法違反
宅配はやめて一部50円でコンビニで売れ
6名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:21:39 ID:UPripBkq0
ごめん、ちょっと何をやってるのかよく分からないです
7名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:21:56 ID:hHDL4TVO0
恥 を 知 れ
8名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:22:21 ID:yucB8Vn10
▼Wii「Wiiフィット プラス」初週30万本突破の好スタート

年末商戦を見据えた新作が投入され、PSPやWiiなどハードが値下げされた
先週のゲーム市場は、累計350以上を販売した「Wiiフィット」のアペンド版である
「Wiiフィット プラス」が約31.9万本を販売してトップを獲得。
「街へいこうよ どうぶつの森」の30.3万本を上回り、「大乱闘スマッシュブラザーズX」
「マリオカートWii」「Wiiスポーツ リゾート」に続く歴代4位の初動記録となる。
ソフト単品なら2000円という低価格が功を奏し、
無印版「Wiiフィット」からの乗り換えもスムーズに進んでいるようだ。
9名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:23:14 ID:Pno0cIPx0
   荒らしくん!              ヘンタイくん!
    ∧_∧                 ∧_∧
  ⊂<丶`∀´>               (@∀@- )⊃
     ヽ::::⊂ )                 ( ⊃|l|lr'
     (⌒) |  ○             | (⌒)
     三 `J 彡               し`三

       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 ∧ ∧  < 名人戦の主催者は     >
 (゚Д゚)  < 毎日くんと朝日くんの     >
  |  |   <ゴールデンコンビだ!    >
  |  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E4%BA%BA%E6%88%A6_(%E5%B0%86%E6%A3%8B)
http://3rd.geocities.jp/shogi_kifu/img/meijinsen.gif
10名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:23:24 ID:1dJA8RKG0
一切の再販維持制度は即時廃止すべき。
最悪の既得権だ。
11名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:23:38 ID:BPYh35MM0
こういうのは熱心なマスゴミw
12名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:23:55 ID:O/IsBPp30
どこまで行って恥さらしてけつがるんじゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
13名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:24:18 ID:73niRTxs0
まじで言ってんのか
14名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:24:32 ID:FGNEmZuW0
他の業界の旧体制を批判しながら
15名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:24:51 ID:NkmVHZhc0
これって国内での制度維持のための口実作りって感じかな
16名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:25:52 ID:H/Xt1+7E0
談合文化を自慢するなよ

恥ずかしい
17名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:26:16 ID:WF6MiV/j0

とことん腐ってやがる
18名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:26:23 ID:sdqqSLMh0
エコの観点から言えば宅配制度やめて店におけよ
環境破壊企業が
19名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:26:55 ID:niPkfdmS0
は?

文化的・公共的商品

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・は?
20???:2009/10/08(木) 00:26:58 ID:dZh4oKBC0
ついに出ました、マスコミ利権の十八番。民主主義を危うくし、適正な情報を
劣化させるのに貢献している再販制度。高給でウハウハを堪能する天下りに
勝るとも劣らない官僚的制度。(w
21名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:27:01 ID:E+cgA9f+0
>>1
。゚(゚^∀^゚)゚。ブッハハハ

もう形振り構わずだなwwwwww
22名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:27:54 ID:7ZMXWdk1O
>>15
だろうな。
欧州でも実施されてるので、日本で廃止するのはいかがなものか、みたいな論法を用いる気に違いない
23名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:28:27 ID:ycTr3q/O0
思い切ったことを言うな〜
EUは、再販指定や記者クラブの存在を苦々しく思っているというのに

これぐらい面の皮が厚くないと国際社会では通用しないのかもしれんが
24名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:28:54 ID:mIZKXY9K0
不自然に肥大化した日本の全国紙が今の規模を維持しつつ生き残れるわきゃない。
発行部数なんて今の10分の1ぐらいが丁度良いんじゃないの?
25名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:29:54 ID:kWrD7ygM0
日本の新聞を腐らせてるのが再販制度だというのに…。

国民と企業から干されて伊勢長島のように飢え滅びろ、マスゴミ羽織ゴロども。
26名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:30:18 ID:uvalwy9j0
必死すぎるw
27名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:31:20 ID:b64XizZdO
有事にあんな団体に頼ってたら
それこそ国がなくなる
28名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:31:27 ID:FJsnZuK80
500億で足りようw
29名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:31:39 ID:KUExebaX0
どうでもいいけど押し紙やめろよ
広告費詐欺だろ
30名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:32:03 ID:WNK5Ozl70
おしがみ問題だって、ヨーロッパに出回ってるだろうに、こいつ等バカか?
31名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:32:17 ID:0mYdvdTh0
台風の息遣いを
32名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:33:05 ID:vJeZeTVC0
アホかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:33:22 ID:hRgQbMhMO
EUは遠慮なく押し紙ネタで叩いてやってください
34名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:34:13 ID:MSvA/44i0
日本の恥を世界に発信
35名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:35:02 ID:MrO7fXi40
再販制が日本の出版界の最大の悪習だろうが
いい加減、廃止しろ
36名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:37:11 ID:cPPpXIS50

政権交代しても、

アホマスゴミ、健在中wwwwwwwww
37名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:37:30 ID:F1Cff/Fd0
は?日本で撤廃すればいいだろ
38名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:37:47 ID:fysE1qI60
便所紙の元を書いてるだけの痴呆どもが給料をとりすぎなんだろ
中身も便所の落書きレベルかそれ以下だし
39名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:39:20 ID:lLq0+9NY0
なんですか これ・・・
どっかの国の自称特使が 門前払いされたアレを思い出すんですが・・・
40名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:40:51 ID:RARmeB9S0
というか、何のために他人の庭に口出してんの?
やってることが意味不明なんですが
41名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:43:12 ID:UJa6fc/10
日本で一番おくれてるのは、教育界とメデア
こいつらが、世論を作るwww どこの怪談だよ
42名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:44:02 ID:c/Qn/lR70
配達員は必要。
43名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:44:18 ID:WYGiYjfT0
民主党も簡単には支援しませんから〜 >500億
手のひら返されたら困るもんねw
ぶらさげられたニンジン目指して参院選までがんばれ死ぬな死んでもいいけど
44名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:45:48 ID:fysE1qI60
事実をありのままに乗せて
クソみたいな社内の評論家ではなくて右も左もまともな脳みそを持った人にコラムを書かせりゃ良いだけ
45名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:47:03 ID:/qttWr+C0
悪習を他国にまで持ち込むな。日本の恥だろ。
46名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:49:25 ID:A6GqbpxZ0
新聞も読んでないなんて信じられん。
47名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:50:40 ID:6KER6YPWO
さすが日本一の利権組織マスゴミ
48名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:51:29 ID:6s+DwWSN0
再販制度支持してる日本国民がどこにいる?
49名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:51:30 ID:KoYzTQDh0
外国に通用するわけないじゃん
アホか?
50名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:53:08 ID:eh6Ne6nT0
イタリアに住んでたとき、朝日と日経だけ売ってた
でも高かったからあんま読んだことない
51名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:53:15 ID:S3q+cciF0
マスゴミは欧州の独禁法が日本なんて比べ物にならんくらいのものだと知らんのか。
思惑とは逆に欧州の報道機関から「日本のマスゴミは頭がおかしい」と叩かれるぞ。
52名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:54:48 ID:MhvLjv2D0
再販制度を認めたら・・・

新聞社の利益が上がる
寡占になる

マスコミの権力が強くなる
政治でコントロールできなくなる

一般人は飴を与えられバカになる
社会が弱体化する

という例が日本を観察していると見られるので
賢明な欧州の各議会は通さないのではないでしょうか

日本は一見、治安がよく平和に見えるけれど、
数十年前にくらべるとかなり持久力的な力が弱くなっている。
その原因・責任の大きな部分はマスコミにあるように思われる。
53名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:54:59 ID:YSL+6ZbY0
変態かと思ったら、ゴミ売りですか
54名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:57:24 ID:mqSyk4bR0
日本ゲスゴミはリーマンのように暴走しているな、たちが悪い
55名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:01:20 ID:VJ+fKcW70
そもそも新聞なんて速報性がないからな。
東京が落選した翌日の新聞なんてまだ結果が出てなかったもんな。
ニュースではバンバン落選を伝えてるのにもうね…
56名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:04:26 ID:c0j3cCmV0
これで欧米のマスコミにあちこちほじくられてもTVと言う最後の盾があるから余裕っぽいな
57名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:06:56 ID:UY+dn39s0
森林伐採、有害インクの使用で自然環境に悪い新聞・雑誌はもう時代遅れ
ネットでながせよ
58???:2009/10/08(木) 01:08:17 ID:dZh4oKBC0
マスコミの文系性ってほとんど罪の領域に到達しつつあるよ。少しは頭使ったらどうだろうか。(w
59名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:08:23 ID:rbRQLNZC0
>>56
TV付けて、TVの番組表見てみろよ。
企業の提灯番組みたいなのしかやってないぞ?
しかも、ゴールデンで3時間垂れ流し状態。
もう、TVは終わったと感じたよ。
60名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:09:38 ID:2ULz+YrZ0
深夜のコンビ二で売れ残る前日の朝刊
http://nobukococky.at.webry.info/200904/article_2.html
売れ残りはゴミ箱に捨てる
61名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:13:17 ID:xiGST6Ea0
恥を知れマスゴミ!

言論弾圧を自分でしてるようなものだろがぁ
62名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:16:03 ID:/GfjuYK/0
はぁ?滅べ売文屋!!!
63名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:18:41 ID:qI8+bSaz0
EUに言うなんてすごいな。
多分この件で日本の新聞の閉鎖性がばれてしまったから、改善を要求されるだろう。
はっきり言って逆効果です。
64名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:19:09 ID:g6q6lcoT0
宅配制度の維持のためなら他の制度で十分。
マスゴミが価格統制するための再販制度。
65???:2009/10/08(木) 01:19:27 ID:dZh4oKBC0
無能な場合、利権に頼る。有能な場合、実力に頼る。マスコミはどっち?(w
66名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:20:52 ID:g/TNxyaB0
特権がなければジャーナリズムなんてやってられません
67名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:22:27 ID:E17ws0lf0
ざっとググッただけだけど、この記事日経以外扱ってないんだな
各社は一応隠したいと思ってるってことか?
68名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:27:52 ID:Bt1NiFZJ0

★☆★☆★ 工 作 員 だ ョ ! 全 員 集 合 ★☆★☆★


【マスコミ】 「こまけぇことはいいんだよ!」 NHK、"やる夫"を番組HPに掲載&「無断転載禁止」の注意書き→その後削除★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238682157/l50

【マスコミ】TBSが『2ちゃんねる』で情報収集 IPさらしの罠にひっかかる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238682803/l50

【マスコミ】フジテレビ関係者が勤務中に批判書き込みか? ブログ管理人「恐ろしいこと」「結局 “くだらないマスコミ” でしかない」★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243663586/l50

【ネット】 朝日新聞社員(49)、2ちゃんねるで荒らし行為…「失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ」と差別表現も★263
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238834873/l50

【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229078061/l50

【ネット】ネット「世論操作」、「工作員」暗躍してカキコミ…請け負う会社の正体★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155382839/l50

【社会】「ネット・ウヨクと毎日闘っている」と同胞からの電話も… 「参政権」どうなる 民団記者座談会★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252388875/l50

【ネット】 ひろゆき氏 「匿名の人たちが信用できない」…朝日新聞の差別書き込み社員など、「企業は個人名出さずに卑怯」と批判★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239320854/l50
FOX★「朝日から書き込んだら、地名(KY)って出るようにしよっかな。。」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238482399/l50
【ネット】 「2ちゃんねるは、もはや世論を構成するインフラ」…今や世界最大の匿名掲示板、2ちゃんねるの10年史★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243559434/l50
69名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:30:12 ID:oSysaMgx0
新聞て紙を使うからエコじゃない
70名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:33:41 ID:q/Zsgtrk0
独占禁止法違反だよなこれ。
それを特別指定という甘えでごまかしてるだけ。
71名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:53:41 ID:XTsHVWR10
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif

学歴社会を批判して、自社は一流大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。
72名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:58:35 ID:gWAnWiDG0
押し紙止めてから言えやカスが。
押し紙新聞がエコとかCO2削減とか万歳してるのを目にすると、
マジで毎回反吐が出そうになるわ。
73名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:59:02 ID:/GbrqS210
日本でも再販制度を廃止して
無駄なマスゴミを排除しよう
74名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:59:48 ID:cYaYbhnY0
>>1
アホか。マジでくたばれ
75名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:06:43 ID:X6Ob6klr0
>日本新聞協会(会長・内山斉・読売新聞グループ本社社長)

ヨミウリさん、おしがみ関係の訴訟うまくいってないですね
76名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:08:55 ID:kpiJeLeCO
なんと言う無茶苦茶w
77名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:10:15 ID:cYaYbhnY0
万引き認めろ!
オレらいつも万引きしてんだからさ!!

ってのち近いな。
78名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:10:18 ID:lOTREX/W0
日本の自動車会社が系列販売店で車売ってるのは
EUは許容できないだろ
新聞販売も同じシステムだと思うな
79名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:10:27 ID:tgQbfzgiO
価格下げようが買わねぇし無駄
紙の無駄だから契約数だけ刷れば?
80名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:13:44 ID:ZxWULYbW0
広告がたくさん入った宅配新聞が有料っておかしくないか?
81名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:15:37 ID:/SqFS31H0
広告は新聞社の取り分
新聞・ちらしは販売店の取り分とかでは?
82名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:35:16 ID:XGmIjyCq0
自民党と右翼を支えた馬鹿マスコミ、ネベツね読売新聞。こんなマスコミは、いらない。
政治に絡んで、読売帝国を目指し、国民を騙し、大儲けした政商の渡辺恒夫。
検索してわかる半世紀の生涯。
83名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:44:32 ID:GveccnJ3O
勝手に定価で売ればいい
変な権利を捏造しようとするな
84名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:10:53 ID:CPNlkOkt0
なんだこれは?
85名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:40:24 ID:98roYZkx0
代わりに日本で↓コレやりましょうと誘導するための前フリじゃねw

仏の主要紙を国が救済、政財界との密着背景
(2009年2月1日16時07分 読売新聞)
 【パリ=林路郎】フランスのサルコジ大統領は先月、「新成人に対し、
1年間無料で新聞を配達する」との主要日刊紙救済策を打ち出した。
 「国による新聞社救済」という異例の措置の背景には、
新聞社と政財界が密接に結びつく仏特有の土壌がある。
一方で、新聞の独立をさらに揺るがすとの懸念も出ている。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090201-OYT1T00242.htm?from=main2 (リンク切れ)
http://www15.atwiki.jp/houdou/m/pages/59.html?guid=on (ここに記事が残ってる)

人々の目を海外に向けておいて、偶然気づいたふうを装って
ナ〜イスアイデアとか言って国民に集ろうという目論見だろwww
86名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:43:27 ID:s7fHgeYq0
なにこれ、
「欧州ではマスコミは一定の保護を受けているのが実情だ」
の布石?
87名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:43:53 ID:TgoCNPGu0
まだお前らはお手々繋いで生きていけるとおもってんのかw

どこかが潰れないと共倒れになるぞ
88名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:59:25 ID:QD63+EBOO
もはや読売や朝日である必要は全く無い
明日無くなっても誰も困らない、落ちて行くだけの死に体大企業が
国を憂いていく事など出来るものか
89名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:04:54 ID:7xBrfWsmO
ただでさえ銀行救済日航救済って言ってるのにおフランスのお国の事情に
倣って救済する必要などない
90名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:17:02 ID:fysE1qI60
紙が悪いんじゃなくて載っている記事が悪い
新聞社が潰れれば新しい新聞社が出来るだけ
そうすれば売れる記事が載って景気はもっと良くなる
91名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:19:59 ID:8KI6DW4F0
早く潰れますように
92名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:22:32 ID:uyQCZ/2o0
>EUの競争ルールは、メーカーと卸売業者などが結ぶ「縦」の価格協定を原則として認めていない。
当然だろ。これはEUが正しい
93名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:25:39 ID:hRTk2Z2A0
再販制度廃止だろ?
規制撤廃とか競争がどうのとか、いつも紙面を賑わせていますよね?
94名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:48:11 ID:tn0tgpTi0
BBCあたりが日本のマスコミ業界の奇妙極まりない収益構造に目をつけて(取材がきた)
予防線張った(つもり)なんじゃないの?

不自然すぎるしwww
95名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 05:34:08 ID:0CCJ0Jrj0
BBCに言ってやれ

日本のマスゴミ(主にNHKと新聞)は事実上公安の下請け或いは同体化しつつあると。
民主党に投票した一般人にしつこい嫌がらせを繰り返している。

ICレコーダー等で一般人の家庭を勝手に盗聴している。日本の住居は貧相な作りだからね。
彼らの情報交換の場として記者クラブも一役買ってるらしい。

日本のマスコミのスクープとはこの会話を録音したデータを役所や警察に持ち込むこと。

マスコミは権力の介入によりこうなったと言い訳するかもしれないが、お互いの利益に
なるから自然とこういう関係になったと見た方がいいだろう。
96名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:20:27 ID:AQ7LlNmk0
民主批判を止める条件として、新聞社への公的資金注入を持ちかけたりして。
97名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:46:56 ID:SgbJgjFF0
だから、新聞売れないんじゃ
日本の恥
98名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:58:46 ID:FgDsp/270
>>22
守りのための攻めか…戦術としては評価する
99名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:12:20 ID:/prvB4aM0
高学歴は朝日新聞を読んでいるという事実

ネトウヨは新聞も読めないクズ人間w
100名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:13:38 ID:/prvB4aM0
高学歴は朝日新聞を読んでいるという事実

ネトウヨは新聞も読めないクズ人間w
101名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:15:36 ID:/prvB4aM0
お前らネトウヨは,朝日やhentai新聞を隅から隅まで読んだ上で批判してるの?
どこがどう問題なのか,説明してみろやゴミ
102名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:25:28 ID:wFkfJFrQO
学校で朝日は捏造が多いから気を付けろ、と教わる時代だぜw
まあ県内の進学校相手にまとめてアサヒったから当然の結果だがw
103名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:34:46 ID:C7RmiVpX0
新自由主義推進派の層化自民党はなんでこれに手をつけてなかったの?
新自由主義推進派の層化自民党はなんでこれに手をつけてなかったの?
新自由主義推進派の層化自民党はなんでこれに手をつけてなかったの?
新自由主義推進派の層化自民党はなんでこれに手をつけてなかったの?
新自由主義推進派の層化自民党はなんでこれに手をつけてなかったの?
新自由主義推進派の層化自民党はなんでこれに手をつけてなかったの?
新自由主義推進派の層化自民党はなんでこれに手をつけてなかったの?
新自由主義推進派の層化自民党はなんでこれに手をつけてなかったの?
新自由主義推進派の層化自民党はなんでこれに手をつけてなかったの?
104名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:15:42 ID:XfHh+5MZ0
>>100
ネットでウォールストリートジャーナルやらフィナンシャルタイムズ読む人はどうなのかね?

印刷された日本語新聞しか読めない朝日哀れすぎ。みじめ、せつない。
105名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:26:01 ID:SeNRibz00
日本新聞協会はネトウヨ
106名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:46:20 ID:QhCF7IPq0

【メディア】販売店に実売以上の部数を買い取らせる「押し紙問題」…新聞社は潔い情報開示を(相場英雄) [10/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254962423/

107名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:49:18 ID:2pQgBWnc0
まるで韓国みたいな主張だな
108名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:51:38 ID:GG6e3PC0i
>>101
再販制度について、新聞社自身が
詳細に書いたりしてるの?

あと、毎日と朝日はネトウヨだけど
流石に自分の紙面は読んでると思うよ
109名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:38:42 ID:C9PHXAW40

「マスゴミ必死だな」

以上。
押し紙訴訟でどうせ潰れるし。
110名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:47:23 ID:/wFMFMet0
鳩山由紀夫   「新聞と『知る権利』議員懇談会」顧問    北海道新聞と完全にズブズブ
小沢一郎    地元のフジ・テレ朝系列局開設に際し利益誘導、自らの疑惑にマスコミ御用学者らを使い報道
岡田克也    実弟は東京新聞(中日新聞)
羽田 孜     活字文化議員連盟代表幹事 

元NHK         小宮山洋子 池田元久 安住淳 斉木武志 加藤学 岡島一正 山岡達丸
元読売         生方幸夫 渡辺周
元フジテレビ      長島一由 三宅雪子 阿知波吉信(産経新聞出向)
元テレビ朝日     笠浩史
元日経         近藤洋介 長妻昭
元毎日新聞      矢崎公二
元中日新聞      近藤昭一
元上毛新聞      宮崎岳志
元東洋経済      井戸正枝
元関西テレビ     森山浩行
元リクルート      花咲宏基 加藤公一
元電通         後藤英友
元時事通信      五十嵐文彦
元東北放送      郡和子 斎藤恭紀
元南海放送      永江孝子 

山岡賢次 民主党「新聞と『知る権利』議員懇談会」発起人代表  
枝野幸男 犯罪被害者実名発表でマスコミと癒着[新聞]民主党「新聞と『知る権利』議員懇談会」事務局長  
細野豪志 筑紫哲也・西山太吉らと「メディア規制」反対シンポ同席
藤村 修  活字文化議員連盟事務局長 
原口一博 「民主党政権で電波利用料引き下げ」発言
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51603788.html
2008年11月、再販制度廃止を進めていた上杉秋則公取委事務総長の国会同意人事を、民主党が潰しました。
http://blog.goo.ne.jp/sdfa2000/m/200812
111名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:14:52 ID:LjW7rXpoO
日本のマスゴミ=ダメリカの金融屋
112193:2009/10/08(木) 15:31:57 ID:Q+66eMw+0
 朝からバイクで、排ガス・騒音をまき散らして配達し、
その新聞記事がエコについて。またその新聞が押し紙で
大量廃棄する。

 頭、大丈夫かいな。
113名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:37:55 ID:ONpz36rj0
恥知らずワロタ
114名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:39:47 ID:EdAodRCr0
トイレットペーパーならRENOVAでいいし、ティッシュペーパーならネピアがある。
何が悲しくて団塊系変態18禁同人誌を買わにゃならんのだ。
115名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:45:35 ID:Ey1ugARY0
マスコミは緊張感持って、仕事して欲しいよ
食中毒起こしたら、1ヶ月は営業停止 食品偽装したら店つぶれる

情報に間違いあっても放送業務停止なんて聞いたことない
捏造があってもシャーシャーと営業しとる

自分達しょっちゅう名前とか言い間違ってるくせに5秒程度誤って終わり
麻生の漢字の読み違い あれだけ醜く追求してたのに・・

マスコミの体質 何とかならんもんかね?
116名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:53:27 ID:IF4bibs0O
日本を代表する悪徳組織のマスゴミさんが何言っても無駄
117名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:03:06 ID:Y72telr3O
押し紙を含めた発行部数による、クライアントの優良誤認問題は?
発行部数で割ると到達コストは○○円とか・・
118名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:04:31 ID:4kSHjpNT0
EUにも押し紙を認めるように申し込んだのか?
119名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:07:04 ID:A1ACFBYrO
蛆湧いてるとしか思えんwww
早く潰れますように
120名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:13:24 ID:oSSZuJvg0
腐ってるなwww
121名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:23:19 ID:jwSgwwMk0
テレビやラジオはこの先生きのこるかも知れん
なぜなら無料だから

後は・・・・わかるな?
122名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:24:26 ID:pQ2cQ9LS0
自分たちが世界から孤立してるから
EUに飲ませて「こっちが先進的なのだ」と主張するのかな?
123名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:26:28 ID:qDhGBJm40
EU内で最低でも英語で新聞発行してから言ってくれ
恥ずかしすぐるw
124名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:33:57 ID:XkaFNBjM0
つけあがるなよって話だ
125名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:34:52 ID:Pg5UVE+rO
EUから記者クラブ解放しろって自由化の提案が何回もいわれてるけど
これは日本が逆に規制を提案なわけですか
あほですね
126名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:39:24 ID:Oj4KGmjAO
自民党の質が下がったようにマスコミも質が下がった 
自民党は野党に落ちたのでこれ以上質は下がらないだろう
さて、裸の王さまマスコミがどうすれば良いかは分かっているな?記者クラブ制度の廃止だよ
127名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:41:07 ID:nQy3+77h0
むしろ廃止すべし
128名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:50:33 ID:dq7879An0
早くフリーペーパー化しろ。それしか生き残る道は無いぞ。







給料激減するけどw
129名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:52:28 ID:fysE1qI60
>>128
誰も読まないだろ
金払ってるからなんだか価値がある錯覚に陥るだけで
タダで見たら便所の落書きと変わらんしwww
130名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:55:32 ID:BXScQr36O
新聞いらんし!


調子に乗るな紙切れのくせに!
131名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:58:54 ID:IT4D+pEXO
>>1
俗物が!
132電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/10/08(木) 16:59:28 ID:pB591CqmO
>>129
東スポとかたまに読んでみたくない?
金かかるから読まないだけで、夕刊紙やスポーツ紙の一部はロハなら読んでもいいけどな
133名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:59:53 ID:6KB+eF5Z0
EUに提案する前に国民の意見を聞け阿呆
134名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:01:15 ID:IT4D+pEXO
新聞に使う紙を便所紙に回した方が公益にかなう。
はい、ロンパ。
135名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:12:24 ID:fysE1qI60
>>132
新聞を読まなくても報道バラエティで間に合ってるよ
136名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:15:52 ID:LjW7rXpoO
EUに再販制度を導入させることで、お得意の外国では〜って伝家の宝刀を使う魂胆だな。
そんなやり方なんぞ今では通用しにくくなってる上に、
金融危機が起きている昨今じゃ尚更だよ。
137名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:16:54 ID:IS7TAvPJ0
紙の無駄もいいところだわ
138名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:20:01 ID:ivXEBAnQ0
アジびらのどこに公共wwwww
139名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:21:32 ID:tlpMicAE0
押し紙も要求したら?蛆虫ども
140名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:22:05 ID:As5m6zR6O
海外テレビ局から日本テレビ局も指摘されてるぞw
141名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:26:12 ID:zawWq3n3O
一円以上の投げ銭制度にすればいい
読者が紙面に感じた価値を金銭で表せるお

あと1日単位で購読できるようにしてほしい
外出多いからいちいち電話するの面倒くさいんだお
142名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:28:09 ID:kRT2jVvo0
人に厳しく自分に甘い、新聞社の体質は相変わらずですね
143名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:31:29 ID:54WTy/oBO
もう、フリーペーパーでいいと思う。
144名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:36:11 ID:xcotzD9C0
へー、日本が他所でこんなロビー活動みたいなことするなんて珍しいな。ま、支持しないけど(笑)
145名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:37:18 ID:CgrrTz3iO
日本の恥を欧州にまで晒すとは
墓穴を掘って押し紙まで有名になるかもしれんがな
146名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:38:26 ID:Q5ZMo38Q0
押し紙の読売新聞が何を言うかwww
147名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:39:35 ID:lqZuuhd+i
ち、違うんじゃよ、EUの皆さん。
148名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:41:04 ID:AgpZ1+s/0
新聞は森林資源の浪費でしかない
149名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:41:31 ID:JUJBqepgO
欧州委員会、怒らせた?
150名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:41:36 ID:IHfoPYZp0
別に構わんだろう日本の意見書なんて通った例がないw
相手の利を誘導しきれていないし
151名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:44:45 ID:7ZdwgN7Y0
>>1
>「消費者利益および公益」にかなうとした

かなってないから、部数減らしているだろwww
152???:2009/10/08(木) 17:45:06 ID:dZh4oKBC0
足で稼がない情報で特権を食らおうなんてことはマスコミ以外考えも付かないよ。(w
153名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:52:15 ID:BFJyk50C0
恥ずかしいやっちゃなw
154名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:55:37 ID:lOkPmPuZ0
押し紙は税金の詐取でもある

新聞各社は発行部数を偽ることによって
政府や自治体の広報誌の配布代金を押し紙分余計に騙し取っている可能性がある
当然それら代金は税金から支払われている
つまり押し紙問題は、「国民に対する詐欺」であるということを知ってほしい
155名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:56:28 ID:wPjIDXi20

世界に恥をさらすな>アホ新聞協会
156名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:59:51 ID:2zBOweY7O
岡田と小沢に記者クラブ潰されて必死だな
157名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:51:33 ID:zawWq3n3O
規制緩和しる
158名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:08:08 ID:/wFMFMet0
新聞を法律で守る必要あるのか 「再販制」という反消費者制度
(連載「新聞崩壊」第6回/鶴田俊正名誉教授に聞く)

――外国では新聞と再販制の関係はどうなっているのでしょうか。アメリカはありませんがなぜないのでしょう。
鶴田 最新状況は知りませんが、以前調べたときは、OECD(経済開発協力機構)加盟の中では、日本とドイツだけでした。
ほかの国で新聞の再販制がないのは、必要がないからですよ。新聞もほかの商品と同じように売買される、というだけの話です

http://www.j-cast.com/2009/01/04032982.html
159名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:10:26 ID:8brd5ErB0
▲誰も読まない新聞がなぜ売れているのか 上

 「SAPIO」5月27日号に掲載された、新聞協会がひた隠しにしているという
「若者アンケート」の記事を読むと、新聞を定期購読しているのはほとんどテレビ番組欄を
見るためで、あとはろくに読まれていないことが分かります。以前から朝日新聞の真ん中
あたりのページの「進歩的」で、「格調高い」記事をいったい何人の人が読んでいるのか
疑問に思っていました。私は1%以下だと思います。自由競争の市場ではこのような
無駄は本来絶対起こらないはずです。誰も読まない新聞がなぜ売れているのでしょうか。
それは新聞業界が自由競争のない業界で新聞の種類が少なく、消費者の要求を
満たしていないものでも淘汰されないからです。(新聞の種類が少ないのは昭和17年
内務省が検閲を容易にするために、それまで1,422紙あったものをわずか55紙に
統合したのが原因であることを、櫻井よしこさんの書いた週刊新潮の記事で知りました。
これは戦後の占領軍の検閲をも容易にしたと思います。)
 たとえばエアコンを買ったけれど誰も温度調節の機能は使わず、単に送風機としてのみ
使っていると言うようなことが考えられるでしょうか。温度調節の機能が必要なければ、
その機能を省略した安い送風機が発売されるか、あるいは別の機能が付加された機種が
発売されるかして、「誰も使わないタイプ」のエアコンは市場から姿を消すはずです。
もし相変わらず誰も使わない温度調節機能の付いたエアコンが売られているとすれば、
それは、かつての社会主義国ソ連の国営企業のように、企業の間に自由競争がなく、
消費者の要求とは無関係に消費財が作られ、消費者に選択の自由がない状態である
ことを意味しています。

160名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:13:34 ID:8brd5ErB0
▲誰も読まない新聞がなぜ売れているのか 中

 日本の大新聞が800万、900万部の大部数を維持しているのは決して読者の
支持を得ての結果ではないと思います。つい最近、朝日新聞社の女性月刊誌「uno!」が
創刊わずか2年で廃刊になり、育児情報月刊誌「幼稚園ママ」も同時に廃刊になる事が
報じられました。かつて「月刊ASAHI」は創刊後わずか2〜3年で廃刊になり、
「ASAHIジャーナル」もほぼ同時期に廃刊になったことは記憶に新しいところです。
「AERA」もあまり売れていないようです。要するに朝日新聞社の作る雑誌は売れないのです。
日刊紙にしたってほとんどの人が中の記事を読んでいないと言うことは、自由競争の
市場であればとっくに廃刊か大幅な部数減に追い込まれているはずなのです。
 その新聞が大部数を維持し続け、廃刊に追い込まれないのはなぜでしょう。それは
新聞業界に自由競争がないからです。日本の新聞は世界でもまれな専売店による
宅配制度の下で大半が売られていますが、そこに問題があるのです。
 専売店制度は、以前日米自動車交渉の時にも問題となったいわゆる系列販売の
典型で、排他的な流通制度です。
 また、宅配制度の下での無期限購読は、店頭で商品を選ぶのと違い、消費者が
商品を比較検討、選択する機会がありません。この世に新聞自身の商品内容、他紙との
違いを訴える広告というものは全くありません(産経新聞は『新聞はみな同じでは
ありません』と訴えていますが、裏を返せば消費者は新聞はみな似たようなものという
認識を持っていて、新聞を内容で選択していないということを新聞社自身が知っている
と言うことです)。新聞のセールスマン(拡張員)は来ますが、しつこさと、強引さを競うだけで、
商品の説明は全くなく、消費者には大変迷惑な存在です。月に一度の休刊日は各社一斉で、
たまに他の新聞を読むこともままなりません。一般に店頭販売をせず、訪問販売のみと
言う商品は多かれ少なかれ消費者には不利益となります。比較検討したり選択する
余地がないか、あっても非常に限られているからです。そして、一度定期的な購入を
始めると、購入見直しのキッカケがありません。何せ、その商品しか知らないのですから。

161名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:16:16 ID:8brd5ErB0
▲誰も読まない新聞がなぜ売れているのか 下

 そしてこの宅配制度(一種の訪問販売)は新聞社が読者に強いているとも言えるのです。
というのは、新聞社が新聞の値上げの都度、値上げの理由として宅配制度の維持を
挙げていることからも分かるように、宅配はコストがかかるものです。コストの差を正しく
価格に反映させれば、スタンド売り(店頭販売)の新聞はもっと安くできるはずです。
ところが日本の新聞価格は配達料込みの宅配の方が安くなっています。消費者に安い
スタンド売りがいいか、便利ではあるが値段の高い宅配がいいかの選択の余地が
ありません。消費者に選択の自由があれば新聞の流通も変わると思います。そして
店頭売りが増えれば、読者の選択の機会も増え、誰も読まない新聞が大量に発行される
と言う事はなくなると思います。(資源の浪費がなくなるという意味でも好ましいことです。)
 元朝日新聞の記者で、週刊朝日の副編集長だった稲垣武氏は、井沢元彦氏との
対談の中で「日本の新聞社が倒産しないのは宅配制度に支えられているからです.
もし宅配制度が壊滅して、みんな駅のキヨスクで新聞を買うようになったら、言論の
優劣による競争結果がはっきり現れる。それがないから、品質の悪い記事をのうのうと
書いている」と宅配制度の問題点を指摘しています。(井沢元彦著「虚報の構造 
オオカミ少年の系譜 朝日ジャーナリズムに異議あり」)
 新聞業界はアンケート結果の「戸別配達がなくなれば新聞を購読しないと言う人が
7割もいる」というところだけをつまみ食いして、宅配必要→再販制度必要と、アンケート
結果を悪用するおそれがあります。また、彼らの言う販売正常化とは、景品を制限したり、
値引き販売を禁じるなど競争をさらに制限し、寡占、無競争状態を助長する内容で
消費者の利益に全く反するものばかりです。日本の民主政治の実現のためにも新聞の
正常化は緊急の課題です。

平成10年6月6日
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/
162名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:55:36 ID:XFJjE29T0
あほすぎるwwww
163名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:11:49 ID:gANAjeFi0
>>103
自民が新自由主義だったのは小泉の時だけ
自民の本質は利益誘導型政治
164名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:13:36 ID:W4apj5JV0
マスコミの既得権益維持の為だけに民主党を与党にさせた。主権在民崩壊。
165名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:13:55 ID:MTdgjxMk0
ニッポンのマスコミは乞食だね
166名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:15:38 ID:kny4DIGl0
★ マスコミに媚を売る政治家の悲しさ  April 13, 2006

公正取引委員会が新聞などの「特殊指定」を見直す作業を進めていることに対する、
マスコミに媚を売ることが目的としか思えない愚かな政治家たちの発言に関して。
新聞会社やその子会社であるテレビ局が反対するのは、
好ましい・好ましくないは別として理解できます。
自分の既得権益を守ろうとするのはある意味当然ですから。
しかし日本の全ての政党(自民・公明・民主・社民・共産・その他)が揃いも揃って、
マスメディアの主張を鵜呑みにして公正取引委員会を批判しているのを見ると、
あまりの日本の政治家のレベルの低さに憂鬱になります。
もっとも実は素晴らしい政治家もたくさんいて、
その人々はマスメディアに迎合していないが故に、
その発言が封殺されている可能性もないことはないですが。
ちなみに「特殊指定」とは、
"原則的に、販売相手や地域の違いで異なる定価をつけたり、定価を割り引いてはならない。"
という規定です。
これが解禁されると、
販売店による過当競争→戸別配達制度の崩壊→国民の知る権利の危機 とか(笑)
明らかに上記の論理は嘘です。
欧米諸国のほとんどの国で戸別配達制度は存在しませんが、
日本よりずっと国民の知る権利が守られています。
こういう頭のいい小学生でも分かりそうな反論をする政治家がいない悲しさ。
またはそういう反論が言論封殺される社会の悲しさ。
そりゃ談合もなくならないさ。
「自分の関心事以外の情報も掲載されている新聞からは世界を知ることができるが、
関心事だけをネットで検索していては世界が見えなくなる」
などと寝ぼけた発言をしている作家もいるようですが、
新聞だってほとんどの人が関心のある紙面しか見ねえだろうに。
逆に関心のない分野でもYahoo!トピックスに気になる見出しがあれば見るし。

http://blog.livedoor.jp/antichristdreamer/archives/50239505.html
167名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:18:51 ID:ZRREIOH00
マジで自滅してくんねぇかな。
168名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:27:10 ID:LYa2sjdUO
寧ろ欧米のスタンスを日本のマスゴミどもが見習うべきでは


というか
何故スレタイが 【マスコミ】 な訳?
出だしから釣りかよ
169名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:27:11 ID:hpGj6J3X0
新聞がコンビニの弁当値引きがらみで、本社の不当な圧力とゴミが出る事を
バッシングしてたのには笑ったな。

自分達は再販制度で守られ、押し紙で大量のゴミを出し続けてるゴミ企業じゃん。


ゴミがゴミを叩いて恥もしないってw
170名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:29:55 ID:qQptLi180
つまりどういうことです?
171名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:31:58 ID:cJ7mlIw/0
なんかい外圧が掛かってたのか?欧州から
再販制度と記者クラブが排他的だとかなんとか、向こうのマスコミが言ってたし
172名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:35:50 ID:xX/rRtiV0
>>169
売れ残り弁当はブタの餌になるけれど押し紙は本当にゴミだからな

しかし押し紙が無くなると押し紙回収をシノギにしている怖い人たちが怒り出すからなあw
173( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2009/10/09(金) 01:04:22 ID:tZCNbbnr0 BE:242968469-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<新聞なんて尻拭く紙にもなりゃしねぇ
174名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:09:01 ID:Fa/q+Yt8O
試しに民主党に政権を握らせたように
試しに新聞を一回無くしたらいいんじゃないかなヘラヘラ
175名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:12:20 ID:XIaMVr070
マッタクダ!!売れ残り弁当は俺の餌になるけれど押し紙は本当にゴミだからな
176名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:13:30 ID:rvlNPSL80
腐ったミカンどもw
177名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:21:48 ID:aBKRd7AJ0
EUどころか欧州各国で日本みたいな
ぬるま湯新聞再販やっている国ねえだろ。
ただでさえレベルの低さを他国に笑われている日本マスコミは
レベル上げてから主張すれば?
178名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:55:57 ID:LN9jSisb0
どんどんやれ
喧嘩しろ
事が大きくなればなるほどよい
自分で首を絞めつづけろ
179名無しさん@十周年
さらば国連!松岡全権大使、堂々の退場