【エコ】「省燃費タイヤ」が人気 燃費効率4%強向上、少ない摩擦 乗り心地も良く、長持ち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海坊主φ ★
自動車に装着すると燃費が良くなる省燃費タイヤ(エコタイヤ)が人気だ。各社の代表的な商品では、
量販される普通のタイヤよりも価格が1〜2割程度高いが、燃費効率が4%強向上するという。

省燃費タイヤは特殊なオイルや微粒子粉末をゴムに配合したもので、普段は路面との摩擦が少ないが、
ブレーキやカーブ、加速などでタイヤに急に力が加わると、路面をきっちりグリップする性質を持つ。
自動車用品店「スーパーオートバックスTOKYO BAY東雲店」の神田崇弘さんによると、
昨年のガソリン価格高騰で人気が高まり、最近のエコカーブームで売れ行きが加速しているという。

路面との摩擦が少ない分、乗り心地や静粛性、寿命の長さでも普通のタイヤより優れており、
今では同店で売れるタイヤの3割以上が「何らかの形で燃費性能を高めたもの」(神田さん)という。
大手メーカーの代表的な省燃費タイヤで同店の1番人気は、昨年2月に発売された横浜ゴムの
「アースワン」だ。手ごろな価格と十分な性能を両立させ、現在の省燃費タイヤ人気の
火付け役になったという。

そのほか、ダンロップ(住友ゴム工業)の「エナセーブ」も価格面で人気が高い。国内最大手ブリヂストンの
「エコピア」は、値段が若干高めだが、寿命の長さを評価する声が多いという。
省燃費タイヤに交換するなら、空気の代わりに窒素ガスをタイヤに充填(じゅうてん)する
サービス(2000円程度)も受けておけば、さらに燃費が良くなるという。タイヤの空気は時間と共に
少しずつ抜け、燃費も悪くなるが、窒素ガスは空気より抜けにくいためだ。

http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20091007-OYT8T00370.htm?from=yoltop
依頼
2名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:49:31 ID:ApbRDnr2P
少ない摩擦って、ちょっとしたカーブでドリフトするん?
3名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:49:49 ID:AMEChHZe0
横浜ゴムとダンロップがんばれ
4名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:50:37 ID:NrJQVt+VP
東洋タイヤのテオプラスと横浜のアースワンってどっちがいいんだ?
5名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:51:45 ID:v3OuFQFrO
もしかして…一桁?
6名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:51:47 ID:u1Nn80KA0
先週末総額7万もするプレイズってタイヤにしたんだがどうなん
7名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:52:15 ID:WH0DQA5TO
ブリヂストンは潰れろ(笑)
8名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:52:20 ID:7dWttP210
空気圧二割増しで入れてます。
9名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:53:10 ID:yNyr34Gu0
> 少ない摩擦 乗り心地も良く、長持ち


エロ記事と思って期待して開いたのにさ
10名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:53:52 ID:Xdz/LnRu0
ブリジストンが売り出す前なのに…
これ書いた記者は友愛される
11名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:53:58 ID:ild55a8f0
ブリジストンよりミシュランが長持ち
12名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:54:21 ID:M0ZzCXr6O
ブリジストン石橋はお断り! 



13名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:55:57 ID:YB0pdSHb0
>>8
入れ過ぎ

+1割で十分だよ
14名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:57:19 ID:sAUpn30ZO
摩擦が少ないって事は緊急時に使い物にならんちゃうん?
15名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:58:21 ID:naVa3StJ0
価格分の回収は無理
それより乗り方で燃費は2割変わる方を重視すべき
16名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:59:00 ID:9StRKhUl0
>>14
法廷速度守ってれば特に問題なし
17名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:59:46 ID:CiHyncf00
漢はファルケン
18名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:00:00 ID:ild55a8f0
>>13
2週間後は1割増しなってる
19神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/10/07(水) 19:00:49 ID:miAIsLbC0
>>2
日常的に山道走るけど、エコタイヤにしたことは後悔してる。
まぁケチってGoodYearのGTハイブリッドにしたのが行けないのかもしれんが…。
きつめのカーブだと40km台でもキィーキィー鳴るし、すぐ横滑りする。

若干燃費悪くなっても良いから、そこそこ安くてグリップするタイヤ無いかな?
20名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:03:43 ID:Hrn7uHLhO
カネナシは
ワンリやクムホやハンコックとか
シナチョンタイヤで十分
21名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:04:44 ID:CuhK8gS0O
そんなもんより、
0.01_のコンちゃん作ってくれ。

薄い分エコだべ
22名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:05:28 ID:zVit1G2l0
窒素ガス()笑
23名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:07:13 ID:ScWVLAsO0
窒素ガスって、空気の80%窒素じゃ
抜けにくいってほんと


24名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:07:28 ID:sAUpn30ZO
>>19
やっぱグリップ不足になるんだ…
ゴミだなw
25名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:08:28 ID:lZzDD2U00
雨の日とかすごく楽しそうなタイヤ

素敵
26名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:10:29 ID:cxpV8Whl0
また窒素充填とか言ってるのか。
27名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:12:19 ID:B4vUI/JaO
>>6
いいタイヤだよ
少し高いけどね
28名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:12:55 ID:jANIorRV0
お前ら、騙されるなよ

このスレ主は、タイヤメーカーの株を軒並み買ってる奴だ

スレ立てて、株価を上げて、売り抜ける仕手

俺も、前に燃料電池関連のスレを見て株を買ったら仕手だった
29名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:13:51 ID:WU8Tvn6A0
チッソ
30名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:15:34 ID:Ees/nOzv0
窒素詐欺の片棒かつぐ記事だな.
空気なんて1000円の空気入れ買ってまめに入れときゃ
全然問題ないのに.
31名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:15:51 ID:Lyk4lda20
チッソ(笑)
32名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:16:22 ID:ivWUD5bFO
空気のほとんどが窒素だから(笑)2000円ボッタクリだ1ヶ月に一回自分で点検すれば燃費なんかかわらないのに
33名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:16:56 ID:9sfNRFGt0



摩擦が少ないと、ちょっとしたことでも滑っていくじゃん


34名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:19:18 ID:KdAPYNcB0
普通のタイヤが一番って自動車屋のオヤジも言うなあ
35名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:20:07 ID:pxodolDc0
ABSの出番ですよ
36名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:20:49 ID:lueFqp/Y0
エコタイヤに換えたら、ドライの時はともかく雨になった瞬間にグリップしなくなった恐怖。なんで、ひびの入ったGUよりもグリップしないんだよと。
しかも、異様に耐久性があったから更新も出来ず。
37名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:20:55 ID:6mF/QUzO0
もしかしてタイヤが笑っている会社のタイヤ????
38名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:21:09 ID:WSEX8Nv00
>>34
新しい物に拒否反応を示す年代の人?
39名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:21:33 ID:qX90kF6fO
窒素ガス入れてる奴って情報弱者も甚だしいな
40名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:21:41 ID:NmDuzd/Y0
俺はネオバ一択
41名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:22:22 ID:Ees/nOzv0
>>38
 性能と価格のバランス+信頼性でしょ.
42名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:22:57 ID:7jBSgHv+O
ヨコハマタイヤ買ったよ。
ガソリンスタンドで勧められて。
まずまずです。
43名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:23:55 ID:GAB35+240
単にグリップしないだけじゃねーの?

とか思ってんすけど
そういうわけではないんすか?
44名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:24:16 ID:7/OenVtC0
国策企業の宣伝か
45名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:26:41 ID:WSEX8Nv00
>>41
色んなタイヤを自分で試した上で判断してるのかどうか疑問
46名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:27:03 ID:yoxGpJEEO
ネオバでいいよ
47名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:28:28 ID:OfHJF5ci0
俺はアドバンスポーツだな。
エコタイヤなんかクソ食らえだわ。
48名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:28:52 ID:FacXUSdA0
友愛 鳩山 石橋
49名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:29:39 ID:ivWUD5bFO
摩擦が少ない程慎重になるから乗り心地は悪くなる
50名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:29:56 ID:bn0i6di10
輸入車はタイヤをブリヂストンに換えるだけで燃費良くなるよ
真円率が高いから抵抗が減るそうな
うちのメルセデスはタイヤをコンチネンタルからブリヂストンに換えたら
加速も燃費も良くなった
51名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:30:06 ID:LzLO0bNM0
>>19
タクシー用、貨物用タイヤ
安いぞ。
52名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:30:34 ID:FlK6UuyU0
>>30
そんなん買わなくてもガソリンスタンドで給油の時に入れてもらえばいい
53名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:31:35 ID:wwznLpNVO
プレイズはいいよ
高いけど

ミシュランはタイヤが硬いせいか摩耗しにくいがうるさい

ヨコハマは無難な感じだけど
減るのが速いかな?
劣化するとグリップしなくなる

冬と春にタイヤ交換だから金がかかる
54名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:32:08 ID:RPhNLr4G0
ゴムに放射線当てるとゴム分子に架橋が起こって丈夫な摩耗しにくいタイヤができるんだよな。
55名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:33:29 ID:ZmF9q8sp0
ところで空気と窒素ガスの違いって・・・
そんなに違うのか?
56名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:33:32 ID:HUwGrZUU0
ブリジストンは買わないように。

鳩山のせいで不況が深刻化するから。
57名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:35:49 ID:bn0i6di10
>>53
ヨコハマの開発の人と話したけど、スタッドレスはBSがダントツで良いらしい
ヨコハマは減り易い、止まらない、で勝負にならないそうな
降雪地で比較テストして実感したとか何とか
58名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:35:49 ID:pOGyOHF20
>>51
タクシー用は有名だけど・・・アレはグリップあるのかw
59名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:36:34 ID:8wV2iv1a0
>>56
鳩山は嫌いだが言っている意味が分からん
詳しく
60名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:37:50 ID:IYY/rcuJ0
ブリジストン。京セラ。

…ケッ。

温暖化詐欺企業は潰れろ。
61名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:40:01 ID:1PrRb+3y0
>>56
しかしブリザックのスタッドレスじゃないと寒冷地は事故続出する
他のスタッドレスは止まらないので使えない
62名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:40:07 ID:7/OenVtC0
>>59
常識でしょ

>  鳩山家が資産家なのは、由紀夫、邦夫兄弟の母、安子さんがブリヂストン創業者の
> 石橋正二郎氏の長女だったことが大きい。由紀夫氏が保有するブリヂストン株は350
> 万株で、時価60億円になり、由紀夫氏の08年の配当収入は8400万円になる。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090916ddm010010126000c.html
63名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:41:23 ID:hUvDAHhs0
>>37
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
64名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:42:33 ID:2d+4dw6kO
素人がマメに空気圧チェックしまくると、
力の入れ加減が必要以上なせいでエアバルブに亀裂が入る罠。

んである日突然バルブが昇天、
しかし気付かずペチャンコのまましばらく走ってしまい結局タイア1本全損。
さらには他のバルブも臨終寸前で要交換状態、
エコを心がけたおかげで合計2万近い出費。。


去年のオレだよ

10年以上落ちの日産で鉄チンはとくに要注意。
古いラシーンとかサニーとかマーチの貧乏人はタイアのついでにバルブも交換汁。
65名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:44:39 ID:0Dz/gPdt0
4本2万円の安いタイヤ使ってる
いくら安くても日本製であることが最低ラインだな折れは
66名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:46:56 ID:05yExKiP0
>>16
急ブレーキのときは?
67名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:47:03 ID:OfHJF5ci0
>>65
4本2万の日本製タイヤって軽自動車か?
68名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:49:36 ID:MO/UjabE0
タイヤで燃費が変わるわけないだろそんなに
69名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:49:48 ID:QctCzi9h0
あれだけ鳩山が大見得切った以上、ブリジストンのエコピアの技術は、
きっときちんと海外に無料で供与されるんだろうな。
70名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:49:56 ID:x23ey8Ed0
>>55
違いがあるとすれば、それは空気と窒素の差では無く湿度の問題です。
F1ですとエアに使ってるのは乾燥空気ですね。
レーシングカーですと微妙なエア圧の差が操縦性に大きく影響するので水分が含まれて
いない気体のほうが良いからです。乗用車の一般的な走り方だと全く縁の無い話ですが。
71名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:50:50 ID:0Dz/gPdt0
>>67
195/65R14 普通のセダン用タイヤ
オートバックスのセールで買ったがちゃんとMade in Japan書いてある
もちろん工賃別
72(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/10/07(水) 19:52:40 ID:e1l9MpqvO
ブリヂストンのタイヤは、ヨコハマタイヤよりも減りが早い気がする
73名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:53:01 ID:y1o8E2EA0
勘違い大杉ないか?わざとかな?
走行中のロスって殆んどは
走行中のタイヤの変形によってだろ
エコタイヤは別にグリップ落としてる訳じゃない
74名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:53:27 ID:OfHJF5ci0
>>71
あーそれ再生タイヤ
75名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:53:52 ID:0Dz/gPdt0
>>74
工エェェ(´Д`)ェェエ工
76名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:54:21 ID:IYY/rcuJ0
オートバックスは再生タイヤを扱ってたな。そういや。
77名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:54:33 ID:Hgu9zWul0
低グリップタイヤw
78名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:54:36 ID:PpEFQrgL0
言っちゃ悪いが、空気の80%窒素だ。
79名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:57:23 ID:UNpKEkaW0
>>68
リッター2Kは良くなったぞ。
80名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:57:52 ID:f14Gp2Df0
ミシュランは?自転車の世界ではミシュランのタイヤはツール・ド・フランスでも
使用される極上のタイヤがあるけど、自動車の世界では人気ないの?
81名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:57:58 ID:IYY/rcuJ0
空気充填だと、高速走行時に水蒸気の分、内圧が上がりやすい。
つまり、高速走行時には、窒素充填よりも空気充填のほうが、エコ?
82名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:58:01 ID:QF0DpS+OO
タイヤ外側の小さなサイプが静音性に絶大な効果発揮したりするんだよなあ
でも、それがあるせいでサイドグリップがた落ちしたり
タイヤは奥深いよなあ
83名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:58:21 ID:OfHJF5ci0
まあ、再生タイヤでも走れるよ。
地球環境を考えたら新品のエコタイヤよりもエコ。
84名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:59:19 ID:3hCabwpa0
急ブレーキを踏んだ時に気づいても遅い
減らないと言うことは摩擦が少ないと言うことです
85名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:59:30 ID:9sfNRFGt0

雪道で本当に効くのはスパイクタイヤ。
あれは最高に効いた。
スパイク知らない世代でも、あれで走ってみりゃ効果のほどが一発で分かる。

あれからすれば、スタッドレスなぞクソである。
86名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:59:38 ID:F8/AvlUF0
韓流タイヤ最強
摩擦で
87 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/10/07(水) 20:06:08 ID:Me7uze1v0
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ', 
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i  
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|  
        / ̄ ̄(_)   ',    `、  ヽ        !   } .}
          ししl_l  (     ',    '、  ヽ      ./   ! .|
        (_⊂、__)     `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
88名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:08:23 ID:x23ey8Ed0
タイヤ・ベンチマーク試験
似たような性格のタイヤなんだがメーカーによって結構性能が違う。

http://www.tuv-sud.jp/auto/tirebenchmark2009_3.html
http://www.tuv-sud.jp/auto/pdf/tirebenchmark2009.pdf
89名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:09:30 ID:6kbCg4wN0
>>1
(´・ω・`)ブリヂストンのタイヤは買わないよん。
90名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:10:33 ID:GY4JZbwg0
>窒素ガスは空気より抜けにくいためだ。
これって本当は意味が無いんじゃなかった?
91名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:11:30 ID:GAB35+240
燃費よりはグリップ重視だなぁ
ウンコタイヤは怖い
92名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:12:03 ID:kbDAUAoXP
よし、二酸化炭素削減タイヤを売り出せば
バカがいっぱい引っかかって大儲けだ!
93名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:13:15 ID:FRV5SP5N0
高いだけのエコエコ詐欺になんて誰が乗るか!
特にブリジストンだけはかわね〜〜〜よ!ば〜〜か!ば〜〜か!
94名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:13:23 ID:x23ey8Ed0
>>90
無いよ。つーか、それ単に迷信。
水素やヘリウムならともかく窒素と酸素では分子の大きさに大した差は無い。
95名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:13:29 ID:Ez6qTO1q0
まあ、車内のくだらん荷物降ろすほうが先だわな。
96名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:16:26 ID:bn0i6di10
>>85
懐かしいな、スパイクタイヤ

春先になるとアスファルトの道路が掘れて強烈な轍ができたり
粉塵で道路沿いの家が真っ黒になったり
空気が汚れて100M先の標識読めなかったり
もう絶対ああいう環境には戻りたくない

火花散らしながらスリップする車を上り坂で皆で押したりしてたけど
軽自動車にまで四駆が普及してそんな事態は殆ど起こらなくなった
良い時代になったよ

>>93
BSは高いよな…
値引きが一番渋いし
97名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:16:58 ID:ivWUD5bFO
ガソリン代少し節約の為にドキドキしながら乗るのは嫌だわ
98名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:17:04 ID:cxpV8Whl0
>>73
わかってない人多いと思うよ。
自転車のタイヤスレでもたまに話がループしてる。
99名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:19:00 ID:jmJxzcWs0
横浜よりブリジストンのほうが
乗りごちいいよね
100名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:21:39 ID:TJFYXQv90
住宅地以外の一般道すべて制限速度50〜60(経済速度)でいいだろ
101名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:22:08 ID:k66RtLCY0
クルマのタイヤって米式バルブ対応の自転車空気入れでも入れられちゃうんだよね
いちいちガススタ行かなくても調整できる

まあ空気ポンプついてるから使うこと無いけど
102名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:23:28 ID:ONY3JZnYO
タイヤ代を回収するのに何km走ればいいんだ。
103名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:25:22 ID:AtHqW2R30
男なら13Jに205のひっぱりタイヤだな
104名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:27:41 ID:+phlqHir0
素人考えだけど、少ない摩擦ってこわくね?
105名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:29:31 ID:pwfSDYBM0
>>85
車高落として社外の下品なメッキのアルミに45のタイヤ履いてる
高年式の国産高級車(笑)が、タイヤ見たらクムホだった。
106名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:30:41 ID:GB4rpY8I0
>>73
でも変形して接地面積が増えればそれだけ摩擦力も増すんでないかい?
107名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:32:32 ID:INiCYUBvi
>>98
タクシーラジアル見たいなのを想像してたけど、グリップは良いんだね。
108名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:35:54 ID:pUhhSvcz0
セルシオとかベンツとかでも、
クムホじゃ駄目だな。
109名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:36:39 ID:zsJDkU5m0
>>2
そんなことはないぞ。普通に走れる。最高速もかなりの伸びる。
ただ法定速度以上だすと急にタイヤの手応えが無くなるから怖いね。
DZ101にしたら安心して走れるようになった。もちろん制限速度
オーバーで走るのがおかしいのであって、通常使用は問題なし。

あ、浜辺のカーブを走ってたら急にスピンしたことはあったなぁ…。
砂浮きには弱かった。雨はがっちりグリップするけど。
110名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:37:39 ID:Hy6XkQaE0
費用対効果あってないじゃん・・・
111名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:38:25 ID:7+ya11sr0
>1
ようするに、偉大なる鳩山首相が大株主であらせられる、ブリジストン株をもっと買えってことですね。
112名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:39:47 ID:zsJDkU5m0
>>64
べつにエアバルブはもともと消耗品なんだし、それはそれで良いんじゃない?
次からはエアバルブの劣化も視野に入れて点検すればOK。安いものだし。
バルブ一個百円くらいからあるでしょ。一月一回交換しても400円。工賃別途。
113名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:42:42 ID:K4Rnumdb0
いくら低燃費タイヤ使っても
信号直前でブレーキなんて運転してたら意味ナッシング
114名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:43:14 ID:okFjLOFx0
>>112
バルブってどのくらいの頻度で交換するもんなの?
115名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:43:35 ID:OsLPVLsN0
TOYOのタイヤってどうなん
タイヤ屋行くとブリジストンかヨコハマばっかりだけど
116名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:44:50 ID:38UVe1pB0
>>114
タイヤ交換ごとでは?2〜3年ぐらい
117名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:45:24 ID:fsM15bNEO
>>64
その状態だったからタイヤ屋さんに軽トラで持ってて5000円くらいでバルブ直してもらったで。
マイタイヤはピレリーなんだが次はダンロップにしようかな。
118名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:45:58 ID:kEixVao00
>>10
もうタイヤが売れなくても構わないのでは?

ブリヂストン、太陽電池用EVAフィルムを生産増強 2010年に2倍
http://response.jp/article/2008/04/18/108387.html
119名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:46:01 ID:bn0i6di10
>>115
安い
120名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:47:31 ID:Z1vtxq/J0
うーむ、ちょっと欲しいような気もするけど、俺はちゃんと走って、ちゃんと止まるタイヤが良い。
121名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:48:12 ID:Fi/epotF0
>>116
3年くらいでタイヤ交換するけど、自動車量販店やクルマのディーラーでは
バルブも交換してくれてるのかな?それともそのまま古いの流用?
122名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:51:06 ID:Fi/epotF0
>>120
欧州だとブレーキはきっちり効きさえすれば部品交換は仕方ないと考えるのに
日本だとパッドもローターも減らない代わりに利きが悪いブレーキが標準って
おかしいよね
123名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:51:26 ID:MJI4XUBP0
>>115
BSやYKOHAMAとほとんど変わらん。
124名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:51:34 ID:r1n2FH7xO
エコタイヤ2種類(エコス、Sドライブ)と
スタッドレス(レボ1)持ってるが、季節の影響を除けば
燃費に大差ないぞ。
しかも、Sドラはグワングワンうるさい。
125名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:53:31 ID:38UVe1pB0
>>121
春ごろにオートバックスでタイヤを変えた時は工賃の中に入ってた
126名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:53:56 ID:R9Wy7+Cp0
とりあえずハイテクアスファルトは燃費悪い
127名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:54:47 ID:VYcLuEXOO
新品タイヤ買うとか頭悪すぎる

中古タイヤなら半額以下だぜ、燃費が数%違うとか全く話にならないな・・・
128名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:58:37 ID:w7hmIJU60
消耗品は中古なんて買うもんじゃない
過走行する人はいいんだろうけど
129名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:02:05 ID:vJ0iCVVt0 BE:2402199078-2BP(0)
>>45
ちょっと規格はずれになると高くなるだろ。
食材も然り。

グリップ性能を10%上げるために100%upの料金を払うか否かの、
そこらへんの問題だわな。
130名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:04:43 ID:pUhhSvcz0
4本で6万とかのタイヤなら、
工賃処理費用バルブ交換費用込みで、
5万5千円とかじゃね?
131名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:28:51 ID:oVpoM0DE0
究極のエコなら
鉄の車輪が一番抵抗少ない
132名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:34:21 ID:EMvT8/oY0
国産のベーシックタイヤ、エコタイヤはウェット性能が劣ります。
ヨコハマのアース1は耐摩耗性が著しく劣ります。

ttp://www.tuv-sud.jp/auto/pdf/tirebenchmark2009.pdf
133名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:40:33 ID:2d+4dw6kO
>>112
たしかに1個数百円だが、
構造上バルブをそっくり交換するにはタイアをホイールから脱(ry

車検のときにディーラーに新品タイア4本交換丸投げしたのだけれど、
バルブのバの字も言われず交換の提案も何もされず、
新車以来の10年選手バルブそのまんま。
そのとき組まれたダンロップのEC201はクソタイアだった。。

それが勉強になって日産車は降りてダンロップも履いてない。
134名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:42:23 ID:p7ZDd8ex0
長持ちと心地良さを両立させるのは難しいよな。
135名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:46:27 ID:5odVNp1OO
俺のタイヤだいぶちびて溝がないんだけど
自分で溝彫れたらいいよなあって、いつも思うよ
136名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:48:32 ID:2rA7A5N30
F1のタイヤもレギュレーションでエコタイヤにすればいい
137名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:49:30 ID:qDmwX4Gd0
>>94
酸素はゴムに吸収されるんじゃなかったっけ
138名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:52:29 ID:yMlfI/sn0
省燃費タイヤに交換しても燃費変わらね〜
過剰広告だね
139名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:52:57 ID:ul63PuNVO
国産の半値のソナータイヤに空気圧を二倍入れる
燃費が三割は上がる
国産より、かなり重いタイヤ
すり減らない
滑り度は二倍 安全運転すれば エコ
140名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:55:55 ID:TcOIYDS30
>ブレーキやカーブ、加速などでタイヤに急に力が加わると、路面をきっちりグリップする性質を持つ。
正直信じ難いんだが。
141名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:57:14 ID:HcP5oABB0
>>68
相当変わるよ。 しかしエコタイヤはグリップ感がいまいち。
142名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:57:48 ID:/mgHokZT0
エコピアなんて出たばっかじゃねえか
寿命を評価するにはまだ早いだろう
143名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:00:09 ID:PaQazfob0
>>68
リアだけ細いエコタイヤにしたらリッター2qぐらい良くなったぞ
それでもフロントに履くのは考え物だな
うるさいしグリップないし
144名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:02:00 ID:+f95R2750
よくわかんないからマリオカートで説明してくれ
145名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:02:13 ID:6W4GHZmg0
>>141
そうなんだ。ちょっとしたカーブですぐきゅるきゅる鳴く。

ちょっと後悔してる。
146名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:03:13 ID:whjULKxO0
>>141
高速の入り口によくある、回って昇るところだと、
マジ、キーキーなるよな・・・ちょっと怖いわあれ。

会社の車、エコタイヤなのだがこえーw
147名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:06:17 ID:5TfEhl2C0
解体屋からテンパータイヤ4本買ってきて付ければめちゃくちゃ燃費良くなるんじゃね
148名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:07:47 ID:aVGIiOg10
みんな
あのタイヤメーカーは不買しようね
149名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:08:07 ID:aNlQ0ZUq0
事故効率4%強向上
150名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:09:12 ID:DqGCFDvHO
Dのエロタイヤはめっちゃ滑って怖かったお(´・ω・`)

タイヤでエコより車変えた方がいいじょ
151名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:10:27 ID:ifTixH+L0
エコタイヤにしても空気圧を常時調整してないと意味がないw
スタッドレスはすばらしいタイヤだけれどね
あれがなかったらチェーンしかないものな 

それより自転車のタイヤをもうちょっと何とか汁
152名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:10:34 ID:OfHJF5ci0
やっぱタイヤはガッツリグリップする奴に限る。
多少の金をケチって事故の危険性が増すのはアホのする事。

153名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:10:37 ID:TcOIYDS30
>>147
満タン法で燃費計るまでタイヤもたないけどな
154名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:12:41 ID:DPLAnnS6O
あほらし 燃費悪いのはタイヤのせいじゃねーよ
急加速と急減速やめて車間十分とってエンブレしっかり使って走れ
155名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:14:37 ID:x3ahjZa9O
スタッドレスタイヤ燃費最強だぜ
156名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:14:51 ID:0s+RVLQt0
グリップをケチって、エコ死なんかしたくない
157名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:16:42 ID:hUvDAHhs0
ウエット時のマンホールの蓋とかの、
ズルズルを何とかしてくれ
158名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:17:03 ID:7QsuRMIYO
ブリジストンは不買で
159名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:17:16 ID:W1IUO0KZ0
CO2の排出源から、そのうちエコタイヤの装着が義務づけられて、
鳩山大儲けという筋書きなんだろう。
160名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:17:44 ID:biKcErZL0
摩擦ゼロにしたら燃料いらなくなる?
161名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:19:04 ID:itYhi2830
ADVAN SPORTS グリップ良すぎ。
俺の車じゃどうやっても流れそうにないわ。

エコタイヤって何?
162名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:19:52 ID:+f95R2750
>>160
車が動かないだろwww
163名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:20:16 ID:sHtM5hUeO
滑りにくいタイヤは地面に吸い付くから燃費が悪い……
だから燃費のいいタイヤは滑る
164名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:21:22 ID:0s+RVLQt0
>>162に追加
 曲がらない、止まらない
165名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:22:33 ID:5uTwNRdk0
>>51
1年以内なら十分
2年以上履き替えないようなら使わない
166名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:24:54 ID:5uTwNRdk0
>>64
日産もダンロップも別に悪くなくて
バルブを交換しなかったバカなお前の自業自得じゃねぇのw
167名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:25:06 ID:RnOoITtg0
そして長い制動距離とスリッピーな挙動
168名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:25:32 ID:1YtwfMWm0
走らないのがタイヤも減らないし断然エコ
169名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:27:51 ID:OV5QXDQu0
自動車に 乗ることを やめろ
170名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:28:56 ID:SPpCVBhT0
エコタイヤって早い話、空気圧をグリップが効かなくなるくらい
パンパンに上げて走るのと変わらないんじゃないの?
171名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:29:29 ID:+f95R2750
つーことは大昔に禁止になったスパイクタイヤって、かなり燃費が悪かったの?
172名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:31:58 ID:E8Bv4b4X0
>>170
店いって触ってみれば分かると思うが。

材質がもう結構違うっぽ、手ですら抵抗感が違う。
173名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:32:07 ID:BNNMLmkO0
旧ミニはメーカー装着のピレリからミシュランに変えたけど
ピレリはサイドのヒビ割れ恐かった。
ミシュラン、堅いかなと思ったけど
満足している。
174名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:33:18 ID:AhIsIz0F0
空気はスタンド行って空気入れてくれ言えばただで入れて貰えるんだけど
どこでもそうじゃないのか?
175名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:33:48 ID:HPQANg1v0
★スペックのグリップ感を一度味わうと、、もうほかのタイヤ履けない。
176名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:37:18 ID:7eks5cvDO
ブレーキ性能を落とすエコタイヤ
人を殺して二酸化炭素の排出量を減らすのかな?
177名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:38:28 ID:3UnW4EenO
エコより安全だろ。
別にレースしてんじゃねぇし、グリップ低が未知の世界はヤバいだろ。
178名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:40:23 ID:1LDAYJAIO
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!

179名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:41:01 ID:gx/MQdrx0
自分の命がエコってやつですね
180名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:42:24 ID:0s+RVLQt0
エコタイヤは安全の為にも、制動距離何パーセント増とかもちゃんと告知するべきだよな。
181名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:42:36 ID:2rA7A5N30
エコタイヤでサーキット走行したらすぐタイヤがボロボロになりそうだな
182名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:44:48 ID:MUa46j5w0
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 38km/L
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253619568/
183名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:47:14 ID:/evC03ZjO
トーヨータイヤも買ってあげて下さい
184名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:48:46 ID:d6AMVSSM0
坂道を高回転で駆け上がったら、タイヤがくさく
熱でグリップがなくなった・・・もう匂いが半端じゃなく
タイヤを燃やしたときの臭いが車内に充満。
205/45-17インチを工賃などで6万くらいの安いタイヤを買ったのが
間違いだったかもしれない。次はちゃんとしたのを買おうと思う。
ところでエコタイヤって耐久距離と燃費で通常のものとガソリン消費がすくないの?
185名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:49:00 ID:Uruk9Jzj0
そんなことより超技術革新でも起こしてリッター100キロ走れる車を作れ
186名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:49:36 ID:vJ0iCVVt0 BE:257379023-2BP(0)
>>143
おっかない事を・・・。
それスピンしやすくなってるぞ。いざという時にはもう遅い。
187名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:53:12 ID:sd2j4NJO0
BSはランフラットタイヤの装着率を上げるキャンペーンをやるとか
いってたな
日本じゃ必要ないだろ。アメリカみたいに砂漠の中の舗装路を延々と
走るようなことはないし
188名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:54:24 ID:WE6zs8WS0
レグノ履いた事あったけど良かったよ。
寿命も長いし、ぎりぎりまでグリップしてくれたし、静かだったし。
横浜の静かなタイヤはいてるけど最近タイヤノイズ大きくなってきた気がする。
レグノよりちょっと劣るかな。


個人的には毎日乗る物だから高価なタイヤ履いたほうが満足度が高いと思っている。
燃費は足で稼ぐ事にしてタイヤは乗り心地最優先で選んでる。
189名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:54:25 ID:Sk4kwQaP0
話は変わるがエコエコ言う輩はとりあえず
マニュアルの軽にでも乗れと思う
世の中バカが多すぎる
190名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:54:58 ID:MUa46j5w0
>>187
まあでも、路肩でパンク修理中に追突されて死亡なんて事故はちょくちょくあるからね。
191名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:55:36 ID:0s+RVLQt0
エコエコアザラク
192名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:56:10 ID:wa7ElwN+0
エコと称した品質劣化が怒号のごとく始まります。
193名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:56:26 ID:wBMMGmsU0

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
    !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/ 
    |:::::::::::::::(__人_)  |   高速道路無料化で俺のブリジストン株あがりますわw
   \:::::::::::::`ー'  /
   /:::::::::::::::::::::::::::\
194名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:57:54 ID:MUa46j5w0
>>189
自分はMTの軽で、タイヤは135/R12-80だが、ここの連中に言わせれば自殺行為なんだろうなw
195名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:02:01 ID:0s+RVLQt0
>>194
軽なら、もらい事故でも逝けるから乗ってるだけで自殺行為w
196名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:05:27 ID:MUa46j5w0
>>195
実際は、大馬力のスポーツカーが一番搭乗員の死亡率が高いんだけどね。
保険料を考えればすぐわかることだが。

こんなことお前に言っても無駄だろうけど。
197名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:07:21 ID:pqpIYOyb0
ブリジストンか横浜買ってるな、ダンロップだけは有り得ない
198名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:14:56 ID:A+HHM3ENO
大馬力のスポーツカーが一番死亡事故につながるような
無謀運転をする搭乗者の率が高いってだけだろ
199名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:15:51 ID:0s+RVLQt0
>>196
気悪くさせたか すまんな
数年前にトラックにオカマ掘られてね。 軽だったら大変なことになってたな〜とおもったのよ。

200名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:17:16 ID:wcz+ytTV0
>>196
AZ-1発売当時は死亡率No.1だった。
201名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:18:50 ID:GXvFqXVE0
個々で車の使用を4パーセント減らすのが手っ取り早い。
202名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:20:01 ID:rmKrEZpmO
窒素は無駄だろ
空気入れセルフサービスのスタンドは腐るほど有るからな
203名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:23:05 ID:Ia+JqDWK0
>>200
フロント荷重足りなくて真っ直ぐ走らない車だったな。
204名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:23:30 ID:cTEEq7r00
AD08ネオバ凄いわ
AD07は半分程度まで減るとカスタイヤに成り下がったけどコレはそんな事無い
5年前のセミスリックハード並のドライグリップもあるし。
値段高いのだけが難点
205名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:33:42 ID:g9cSxgr80
エコタイヤ、燃費の向上はわからんが長持することは確かだな。
新車でコンチのエコタイヤがついてたけど、8年6万キロで半分も減らないしひび割れとかもない。
ほんとはそろそろ交換しなきゃいけないだろうけど。
206名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:37:39 ID:wGOLY1tf0
エコエコザメラク
207名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:52:05 ID:J3FSy+WW0
>>205
雨の日カーブでスリップして事故は無いの?
208名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:54:13 ID:0OkJR+dc0
1〜2割程度高いのか
じゃ要らね
209名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:55:09 ID:uzO15EEA0
摩擦が少ないタイヤなんてイヤだw
210名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:57:44 ID:3CEcbVAA0
エコエコケルノノス
211名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:57:47 ID:zVU86nUT0
エコスが安かったお(・∀・)
212名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:58:04 ID:dY3h6aKz0
車関係のスレは伸びない


摩擦が少なくて大丈夫なのかどうか…
213名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:03:17 ID:0ITkY0UMO
鳩山関係の会社かよ。円高だし、韓国タイヤ買うわな。
214名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:08:15 ID:gYf/y1sP0
アースワンもいいらしいけど、俺はこの間アドバン デシベルを買った。
燃費もそこそこいい上に静かだし、雨でもいい感じで大満足。
ちょっと高かったけど、良い買い物をしたと思っている。
215名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:09:30 ID:FVOzwnLe0
敢えてヘリウムでも充填してみてはどうか。
216名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:31:02 ID:0wMfFNL+0
>>214
そりゃ走りは良いですよ。
アドバンデシベルはスポーツタイヤに静粛性を加味したやつで根はスポーツですから。
217名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:01:29 ID:Tdt0PNoX0
燃費効率4%向上てすごいの?
俺の車は大体リッター10`なんだが
これが4%良くなるってこと?
218名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:57:24 ID:JEKtmk5W0
レグノ買ったけど省エネタイヤかな?
走りは良くなったよ
219名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:01:11 ID:a5SRJ1/h0
まあ言っちゃ悪いけどだいたい
このタイヤ4本になると5000円〜10000円高い

4%向上って事は3万キロ走ってだいたい1200km
実測燃費15kmなら80リッター、120円換算で9600円

つまり滑りやすくなるのに、2万〜3万で代えると
考えると、まったく得する事はないという、
詐欺タイヤだよこれ。

まあ環境に配慮しているって、本人満足出来ればいいかもしれないけど。
220名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:35:30 ID:s1TErPchO
>>219
車関連の「エコ」商品って全てそんな感じだよなw
車本体含めてw
221名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:49:36 ID:KiJEfeCM0
省燃費より静かなタイヤ欲しい。
カローラだからロードノイズ多い
222名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:46:09 ID:H0sFH9X30
ブリジストンのスタッドレスがいいのは特許とかいっぱい持ってるから真似したくてもよそが真似できないからだって聞いたんだが
本当なの?
223名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:56:00 ID:emE18spt0
ミチュリンでもハメとけ
224名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:37:13 ID:nb3BiryB0
北海道辺りに住んでるなら無理してでもブリジストン買うけど
関東の俺はミシュランで十分だった。1年履きっぱでも楽に持つし
スキーも普通に行ける。
225名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:13:49 ID:9K9ndM0Q0
ENASAVE97はサイズ少なすぎ
226名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:17:41 ID:21weblx60
>>215
ヘリウムは抜けるの早いから、頻繁に圧力チェックせなならんよ。
227名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:19:46 ID:qtwOXEFf0
ブリヂストンは小売店に価格指定して値引きできないようにしているから絶対に買わない
228名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:20:04 ID:VdvgTmlWO
摩擦が少ないてことは曲がらない止まらないタイヤ?
229名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:22:05 ID:whEVXyAzO
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!

、、
230名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:23:08 ID:y8LHck3EO
鳩山政権で円高発言あったから韓国タイヤ買ったぞwww
231名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:23:50 ID:eajiAaOn0
摩擦が少ないってことは、滑り易いってことジャンなぁ。
ま、エコエコ言ってる奴が勝手に滑ってどこかに突っ込んでもらうのは全く構わんがな。
232名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:28:39 ID:VGQQ5Qza0
RE-01からミシュランPP2に変えたが、
驚くほど静かにしなやかになった。
でもライントレース性がその分犠牲になったな。
双方同じぐらいで両立しないもんかねぇ
233名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:58:05 ID:MouMhgGH0
>>232
消えない消しゴムは長持ちする
234名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:59:22 ID:9j/dmTBE0
省燃費ってことは グリップが低いってことになるが
それでもいいのか?
235名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:02:02 ID:NgBJHWUl0
レグノからエコタイヤに替えた

アクセル踏みっぱなしだったのが、アクセル離しても惰性で進むようになったので燃費が信じられないほど良くなった
236名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:04:11 ID:NgBJHWUl0
ポテンザだった
237名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:07:25 ID:P08pJP+b0
エコタイヤ使うやつは、空気圧はこまめに計れよ。
最低でもガソリン給油するタイミングでやったほうがいい。
空気圧下がってるのに、全然効果ない駄目タイヤとかいう
馬鹿が出てくるから困る。
238名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:08:36 ID:yOLJg48D0
>>229
アソウ・ヒューマニーセンターとの取引を停止します。
239名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:11:39 ID:Bx/OA0GQO
グリップ力と転がり抵抗は違う
240名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:12:59 ID:0jgr/tVG0
最近、雨の日の事故が増えた気がする
エコタイヤが原因か
241名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:16:39 ID:d9AM3YXi0
>>207
別に雨でスリップして事故とか、恐怖感を覚えたことは無いなぁ。
もちろんハイグリップタイヤに比べれば限界は低いんだろうけど、
なんていうか、これ以上スピード出したら危ないよぉっていうのを教えてくれる感じ。

242名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:17:04 ID:Bx/OA0GQO
真円を保つ設計にしたりワイヤーをコルクにしたり表面素材を軽量にしたり
エコと謳ってなくとも燃費に良いタイヤは色々ある
243名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:19:56 ID:GyetCzkU0
これグリップ落ちるから確実に危ないんだが
タイヤだけは保険だと思ってけちらない方がいいぞ
あと30センチで人轢いてたとかぶつかってたって事一度や二度はあるだろ長いこと車乗ってれば
244名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:21:28 ID:l19IyEO50
オートバックスのマックスランが一番経済的だよ。
245名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:27:32 ID:MouMhgGH0
>>240
雨の日はハイグリップタイヤの方が怖いだろ
246名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:32:54 ID:78dC2RjyO
空気を読まずに一言。

タイヤはポテンザだよな。
247ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/09(金) 03:33:04 ID:3eEKMhDV0

( ^▽^)<わっはっはw

      http://www.youtube.com/watch?v=zFyQhbQan1Q
248名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:35:26 ID:Diea8q4cO
エコタイヤて要は固くして減りにくくしたてことやろ?
摩擦少なくなるとグリップ力落ちて雨の日とか怖いわ
249名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:36:18 ID:f6OIQF440
>>234
みんな勘違いしてるけど
タイヤの内部摩擦、変形摩擦が少ないってだけで
対路面の摩擦は確保されてるんじゃないの。
250名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:38:08 ID:+j0zXFMp0
摩擦が少ないってのは、タイヤの中で起こる摩擦(転がり抵抗)のことね。
タイヤ表面のグリップとは別。
251名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:38:23 ID:hYiKJuVH0
もうアイススケートでいいじゃん
慣性で進んでるときは摩擦少なくして、加速するときは引っ掛るもので加速させりゃいい
252名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:38:56 ID:hJ3R0nW1O
舗装されてないじゃり道だと崖に落ちたり田んぼに落ちる確率がアップするエコエコ詐欺
253名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:42:21 ID:ZN+r17QTO
転がり抵抗を減らしつつ、グリップ力を上げてるタイヤもあるというのを知らん人多いね。
254名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:44:01 ID:BRsIBkOI0
>>250
メーカー側がいくらグリップは確保していると宣伝しても
過去の製品を実際に使用して、これは正直おっかねぇ、
と感じてるユーザが多いのは否めんよね。

逆説的に、そういうタイヤだからスピード出しちゃダメですって言えるなら
「間接的に」エコに寄与できるかもしれんが
これはこれでメーカーとしては結構な決断だから公言はできないだろうな。
255ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/09(金) 03:46:10 ID:3eEKMhDV0


( ^▽^)<わっはっはw

      http://www.youtube.com/watch?v=i-5Gj8RQAso
       http://www.youtube.com/watch?v=naSKLwtr9iY
256名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:46:22 ID:dfQUvLgQO
ヨコハマって、まだアクアトレッドを売ってるのかな?
257名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:49:47 ID:DlW633Ro0
ヨコハマ、ダンロップなら買おう。ブリジストンは二度と買わないからw
258名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:49:58 ID:P08pJP+b0
転がり抵抗が少ないということは、アクセルオフ>ブレーキオンまでの
空走距離で余計に進むって事だからね。
反応速度が遅い高齢者やどんくさい人は気をつけたほうが良い。
259名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:53:00 ID:25wSLelc0
燃費燃費と改善しても、ユーザーは重いミニバン。エアコンがんがん。むだに電力使うウーハードンドコ

公表燃費のために細いタイヤでグリップ力も落ちる。
いっその事12インチや13インチを標準タイヤにしておけと。

260名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:53:54 ID:32Dbl0RF0
エコタイヤに変えてから高速で前の車に下り坂とかで追いつく頻度が増えたわ。

以前だとアクセルオフだけで調整できたのがエンブレやブレーキが必要になる
頻度が増えたり、渋滞時も前の車よりも慣性で走る距離が増えたもんで、
ちょいと違和感を感じたりする。
261名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:58:24 ID:/jONrvP60
クムホやハンコックも摩擦係数少ないぞ。
まああっちはブレーキング時のグリップも無いんだけどさ。

グッドイヤーとファイアストンが80年代日米貿易摩擦のときに、日本企業に訴訟戦術を仕掛けたもんで、
日米のタイヤ会社は、どちらも過剰に安全品質に気を配るようになって
その分、価格競争力がなくなった。

原材料コストと製造コストが、価格の2割程度しか無い今のタイヤ業界はおかしい。
安価な中国、韓国製品に負けるよ。これだけは断言できるね。
262名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:14:47 ID:78dC2RjyO
タイヤは命に関わる部品。
寿命や経済性よりグリップ力などの性能で選ぶべきだと思うんだけどな…。

タイヤを変えるだけで車の挙動は驚くほど変わる。
263名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:19:18 ID:25wSLelc0
オートバックスで安いといってクムホなどのスタッドレス買うパチンコ中年親父とかな。
数千円、数万円をケチって…。せめてオーツタイヤにしておけと。
264名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:21:54 ID:/jONrvP60
>>262

タイヤでそんなに変わってくるなら保険会社がダンロップ割引とかすると思うけどね
ABSがついてると安くなったりするじゃん

正直町乗りだったら変わらんよ
265名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:29:30 ID:g0DWosiTO
01Rに窒素ガスの俺には選ぶ理由がわかんね
次は11しかない
266名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:30:08 ID:BRsIBkOI0
>>264
保険会社として、特定のメーカーだけ指定して優遇ってできないだろうし
何かしら数値的な基準を決めてそれをクリアしたら割引、という形にしても
ご家庭でも4本30分あれば交換可能な部品を基準にはできないだろうよ。
申請時と違うタイヤで事故ったら、
あるいは申請時のタイヤだからって、空気圧不良や経年劣化の判定は、と。
個人が簡単に手を出せないABSやエアバッグ等とはワケが違う。
267名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:36:33 ID:lcaG+IGzO
プレイズ最高
直進性がいい
268名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:39:53 ID:25wSLelc0
タイヤが保険みたいなものだからな。
凍結しそうな日にノーマルタイヤで走行する。事故する確率は飛躍的に高まる。
スタッドレスだったら大丈夫かっていうとそうでもないけど、事故の要因は減るよな。

新品タイヤと摩耗タイヤだって同じ事が言える。
燃費タイヤだって使い込めば結局、燃費落ちるし。
269名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:40:22 ID:9P+tMAL70
>>258
たいしてかわらんだろww
270名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:51:31 ID:Dwk8zRB2O
鳩山ブリジストンの株上げ記事か?タイヤ買う金ないから車埃かぶってるよ
271名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 04:58:58 ID:bp81QB190
ブリジストン以外を買います
272名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:53:36 ID:LeOJwKq/O
4パーセントなんざ、アクセルの踏み方で変わるだろ
273名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 05:59:29 ID:WVKb3Y4s0
摩擦が少ないってタイヤとしてヤバくねーのか
274名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:09:55 ID:+nsA6PcuP
タイヤとブレーキは絶対ケチっちゃダメだと思う。死ぬよ。
275名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:11:31 ID:t4A+fqpa0
窒素と酸素を混ぜても平気ですか?
276名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:21:18 ID:93gffwRr0
よく選別した水素ガス(軽水素?)はどう?
バネ下の重量はバネ上の10倍の影響があると聞いたことがある
277名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:30:21 ID:25wSLelc0
14インチとか小さいサイズでアルミホイールで良いだろ。それを17インチとか無駄にでかくするから燃費悪くなる。
278名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:32:08 ID:rtCYXV3OO
ブリヂストンは買わねーからな
279名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:40:03 ID:XjA0EqYE0
>>277
転がり抵抗は径が大きいほど少なくなるだろ。
280名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:40:31 ID:fEMLpnAg0
>>196
それは飛ばす奴が多いという運転手の特性じゃないか?

問題は常に君が運転手という条件で、どの車が安全かだろ。

君が運伝が上手くて、安全運転を心がけていてもも、
おかしな奴にぶつけられる危険性に変わりはないからなあ…。
281名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:41:43 ID:qyUZMZVtO
トーヨーとファルケン涙目

特にトーヨーはエコタイヤも作ってるのにw
282名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:19:51 ID:ZIsuDmn50
トウモロコシ入りタイヤ使ってるが、最初は新車についてたタイヤ
に比べてグリップが無い感じで怖かった。
ちょっとむけたら気にならなくなったけど。
軽ターボで20km/lまでいくのはタイヤの効果もある・・・んじゃないかな?
283名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:23:38 ID:BRsIBkOI0
>>282
そのタイヤから、以前のタイヤに戻してみて
走り方は変えずにある程度の期間乗り続けてみて、
それで燃費が落ちるようならタイヤの効果と言えるんだけど
「走り方を変えずに」の所が難しいのよね。

タイヤみたいに年単位で使うような物だと、個人レベルで
純粋なイコールコンディションでの比較をするのがまず無理だ。
燃費数%、ってな領域になると、
毎日通勤で使ってる道路の交通量が新道開通で少し減りました、とか
交差点の改良工事で信号待ちが1日平均○回減りました、くらいでも余裕で変わる。
284名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:31:48 ID:+No05mWp0
止まれる所が止まらず事故なんてなったら本末転倒なんだが。。w

285名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:36:11 ID:MML7Frfd0
窒素を充填するといい
こうすれば空気が抜けにくくなる。
286名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:42:30 ID:4EbuTHsO0
タイヤの摩擦が少ないと云うことは
制動距離は伸びるのか?
287名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:44:10 ID:rf96dv+i0
転がり抵抗が低いがグリップするタイヤトップはなに?
288名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:46:19 ID:f+CwPwRg0
正直車に乗ってる時点でエコなんて関係ないと思うがね
俺の住んでる地方は200mの移動でもみんな車だし
289名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:55:34 ID:Q9rMNzcL0
マメに空気圧の点検と急のつく運転をしなきゃ言いだけの話だけどね
290名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:56:36 ID:wgxgNvsR0

取り合えず、民主政権の間はイオンとブリヂストンと京セラは不買いしとくわ

 
291名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:58:27 ID:Q9rMNzcL0
>>282
単に滑らない運転ような運転の仕方を体が覚えただけかと。
すべると怖いから全体的にアクセルを開けなくなっただけ。

292名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:59:39 ID:J8dzYckj0
摩擦は少ないが よく止まるタイヤなのか? そうなんだよな?
摩擦少なくして よく止まらなくなりました では本末転倒だし
293名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:00:10 ID:sld33LU0O
>>285
そりゃ窒素を充填してるのに空気がでていくことはないだろうよ
294名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:01:34 ID:YVKiGq5O0
窒素じゃなくて二酸化炭素充填しろよ
エコタイヤなんだから
295名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:04:45 ID:yD6Ctyjr0
>>294
メタンガスを入れれば、
車体が軽くなって・・・・・・・・。


事故で萌えやすくなるけどなw
296名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:05:38 ID:5v7I6ezv0
エコピアに変えた。
びっくりするくらい転がるからかなり手前でアクセル離すようになった。
297名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:34:43 ID:ipsJvKyH0
>>295
水素のほうが(ry
298名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:06:37 ID:QW3fhvw+P
おれ、スタンドなんすけど、窒素充填めちゃ儲かるっすw
正直、抜けるのは虫ピンのところからなんで、全く意味ないんすけどねw
299名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:11:32 ID:xGGWC+Zv0
>>262
ほんとそう思う。
オーディオで言う、スピーカーのようなものだ。

一番金を掛けても良いくらいだ。
が、高ければ良いというものでもないところが、これまたスピーカーのようだ。
300名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:36:35 ID:O3JnNgZ40
ウエットのグリップと排水性さえ保てれば、他はそこそこの性能でいい
301名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:06:11 ID:bqnfz8MJ0
>>292
グリップがいいなら草レースで使われるってw
302名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:14:35 ID:ID7NeMsW0
>>299
いや オーディオの話はやめとけ
303名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:46:11 ID:l0F3aczn0
大気のの8割がチッソなんだけどね
304名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:49:39 ID:0XB6u+lpO
アルミホイールで燃費上がるって話だったが、変わらないじゃないか?
六万損した。
305名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:58:53 ID:Neo/l84G0
燃費が気になるなら
2500rpm以上エンジン回すな
306名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:03:38 ID:u2l2uctm0
いろいろ試したが、結局アイドリングストップ以上に効果があるのは無し
307名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:05:20 ID:gMdRoh5y0
タイヤの空気圧が下がるのは、空気の中の酸素がゴムの中を通って抜けるかららしい。
ということは、抜けた分をこまめに補充してると、だんだん窒素の割合が増えていくと思う。
5年使ってる俺のタイヤは、窒素充填したのと同等になってる気がする。
308名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:15:00 ID:3eYcOZI00
>>307
それは酷い理論じゃないか?
酸素と窒素だと窒素分子の方が小さいから、
酸素が抜けるなら窒素の方が先に抜けるよ。
免許持っる年で、周期表知らないって・・・

タイヤの空気圧の増減については、空気中の水分が
1番効いてるだろう。
充填する気体は別に窒素じゃなくても良いが、
燃えない・水分含まない・1番安いっていうのが
窒素なだけ。
309名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:20:58 ID:x9t922z+0
俺の車も、もうタイヤの交換時期に来ているんだが、
小燃費のこのタイヤに使用か迷っている。。。
4本で6万〜7万だからなあ・・・。俺にとっては高い・・・。。
ちなみに新型フィールダーです・・。
310名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:22:14 ID:kTL+Fhwo0
>空気の中の酸素がゴムの中を通って抜けるかららしい
これは307じゃなくて、窒素充填を勧めてくるショップの宣伝文句だよ。
もしそれが本当なら>>307のようになるはずだが、という反論は
昔からの定番。もう少し色々読み取れるようになれや。
311名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:25:48 ID:/XMrJejz0
>>308
原子でなく自然界に存在する分子の大きさで言うと酸素の方が極々わずかだが窒素より小さい。
ただ小さいから酸素分子だけ抜けやすいというのは確かに間違いですね。
312名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:27:36 ID:3MNgIcaX0
>燃費効率4%強向上

本当かなあ?素材より抵抗下げて、空気圧高めで勝負かな。
測定誤差の範囲のような気もするが…

313名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:37:37 ID:TNpXvBNK0
うちんちの225/55/17と同等サイズのエコタイヤってないみたいね。

でかい車ほど効果が高いと思うんだけどねえ。

しょうがないからまたレグノ…
314名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:39:12 ID:Lt8EhA3u0
ラジアルタイヤの寿命って4〜5年ってとこ
燃費アップしてもタイヤの代金は回収ムリじゃね?
315名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:42:50 ID:QnwCg+HO0
通勤で毎日同じ経路を往復してるが、
毎月ごとの平均燃費は8%くらい増減があるなぁ。
316名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:45:26 ID:ONJ1WxL80
紙コップいっぱいの水をこぼさないように毎朝豆腐の配達してれば4%以上の節約が身に付くよ
317名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:46:09 ID:4jooWDLCO
>>314

資源の節約という意味で価値がある。
318名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:47:10 ID:gD9oM5sQ0
転がり抵抗とグリップ力はかつてはトレードオフの関係にあった。
しかしカーボンブラックの代わりにシリカを使用することでグリップ力を下げることなく転がり抵抗を減少させることに成功した。
シリカの副産物としてカラータイヤの製造が可能になった。
ピレリが赤や青のラインの入ったタイヤを出したことがあるが、現在は工場用の特殊なフォークリフトタイヤで使われているようである。
http://www.bs-truck-bus.net/catalog/folklift-puncnon.html
319名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:47:54 ID:M3A4x8XS0
>1
それって止まらないんじゃないか?
320名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:54:36 ID:wAgkjk4b0
>>318


ピレリじゃなくてBFGoodRichだろ?
Scorcher T/Aってやつ
321名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:55:21 ID:lm6kqNOxO
と、東雲…
322名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:57:53 ID:jESKBs/a0
グリップいいタイヤはいてっと足回りへたるしボディだってヤレる
323名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:58:53 ID:g70LnrEH0
そして止まらない。
324名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:10:49 ID:FZlKONTLO
見えるものだけでなく、見えないものにも目を向けてご覧なさい。ボンネットの中の世界をひらいてみてくだせい。
325名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:18:30 ID:wY6TYB9s0
あまり距離を乗らない人は、すり減る前にひび割れで寿命になる。
326名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:18:50 ID:kVvh64qo0
タクシー専用のタイヤなら10万キロ以上使用出来るぞ。
ただし、グリップ力が無いから雨の日はよくすべるw
327名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:18:48 ID:3I8jZ0mCO
うるせー
どうせスノータイヤは開発されねえんだろ
雪国はノーマルタイヤとスノータイヤがデフォなんだ
タイヤの出費が2倍なんだよ
夏と冬ではきかえのいらないタイヤ開発しろや!

いや、ほんと頼んますまじで
328名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:20:42 ID:YXzQjAnu0
>>327
夏もスノー履けばいいじゃん
毎年12月にタイヤ交換せないかんがw
329名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:26:06 ID:z4gZXkHL0
空気圧をパンパンにすると転がり抵抗が減って燃費が良くなりそう。
330名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:36:01 ID:QXd3wtjd0
>>329
実際よくなるけども、真中だけ減ってくるし、
止まりにくい。
331名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:13:54 ID:z4gZXkHL0
>>330
そうだよね。自転車だと走り易くなって見違えるよう^^
332名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:25:55 ID:66XdWGat0
なあ車の米式バルブって、自転車用ポンプでも入る?
333名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:07:45 ID:FX0/9edYP
>>332
ものによるけど、普通にできる。
334名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:28:53 ID:YDx7ZAyk0
>>333
自転車用の空気入れだと何度もポンピングしなければならず物凄く熱くなる。
これで足踏み式空気入れを1個お釈迦にしてしまった。
335名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:32:08 ID:zRDWFVK9O
セコタイヤw
336名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:39:39 ID:TL+OP4o7O
規定の二倍の空気圧を入れているが燃費は三割は上がる
ただし、乗り心地はガチガチになり電気系統はガタガタ、スピーカーはすぐに鳴らなくなった。
グリップがなくなるから恐る恐るの運転になり、エゴによるエコ運転になる
タイヤは中国産
国産より、かなり重いが、タイヤは止まらない、すり減らない 。かなりゴムは堅い
337名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:41:10 ID:FX0/9edYP
>>336
2倍って、ウソつけよw
2割増しなら分かるが。
338名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:44:07 ID:WMV8CM6D0
エコタイヤを選択する前に、自分のクルマに装着可能な
タイヤの幅の選択肢を良く検討した方がいい。
今は純正でも、結構、ムダにデカいタイヤがついていたりするぞ。

幅を落とせば、エコタイヤを履くよりも確実に燃費はアップする。
339名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:53:11 ID:ZuxXPx8u0
個人タクシーの運ちゃんが「あんなモン、怖くて付けられない」って言ってた。
340名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:55:27 ID:z5/YiynJO
雪道とか大丈夫?

雪のあまり降らない地域だと
シーズン中に1、2回のためにわざわざスタッドレス買わないし
最近じゃチェーンすら着けずにのろのろ走行する車が多いけど
摩擦が少ないと接触事故や立ち往生する車が増えそう。
341名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:16:29 ID:z5/YiynJO
岡村ちゃんのヘポタイヤも開発
342名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:22:04 ID:nHa95SXZ0
技術はあっても長持ちするタイヤはあえて出さないだろ
買い換えが減るから
343名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:40:56 ID:5XpDxS6P0
>>342
そこで高速道路無料化による走行距離アップ戦略ですよw
344名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:45:48 ID:ehFMrR2pO
>>11
MICHELINはうるさい。
345名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:49:58 ID:Cj4srckZ0
今度はピレリにしようっと
現在はヨコハマのS208、あと3万キロは持ちそう。
ふむ、6年後か・・・車が先に死んでるんじゃ?
346名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:50:21 ID:66XdWGat0
>>333-334
サンクスコ
ロードに使う奴持ってるんでそのうち試してみるわ

最初の課題は車の入手だ('A`)

>>336
そんなに入れるとバーストしないか
347名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:52:12 ID:yLP864ROO
>>316

君を「トウフ」と呼ぶことに決めた
348名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:56:48 ID:Cj4srckZ0
>>336
2倍はあんまりだな・・・
俺は恐る恐る3kg入れた
燃費の差は分からなかった、乗り心地も大差ない
ハンドリングは良くなったが所詮フニャタイヤはフニャタイヤだ
それなりにショルダー部の丈夫なタイヤにしたい
国産70タイヤにすれば大丈夫だろうか?
349名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:17:59 ID:4lnqbQYv0
燃費がどうこうより、ハイドロプレーンが起こりにくい特性とかの
方が重要
消耗品(タイヤ、ダンパは消耗品)をケチったあげく死んでしまったら
なんにもならない
350ABな人:2009/10/10(土) 10:14:45 ID:s+Wj//Np0
>>346 そんなに入れるとバーストしないか

バーストはしないが、真ん中中心に摩耗するから、結局寿命が短くなる。

あと摩耗寿命の良否は、日々どの位乗るかで全く判断が変わるので要注意。
年間1万km以下なら、摩耗寿命よりもひび割れとかでの寿命が早くなるから、
ブリヂストンもダンロップもヨコハマもトーヨーも摩耗寿命差に意味は無い。
多少の摩耗寿命の長短を気にするより、日常の燃費やウェットの良否で
選ぶ方が快適なカーライフを送れるので正解だと思います。

ちなみに来年から燃費とウェットは各社が共通規格で表示するそうですよ。
351名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:18:42 ID:WfnnjEfTO
ピレリのタイヤは硬くて減りも遅いけど
その分、乗り心地はあまりよくない
352名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 13:10:41 ID:YDx7ZAyk0
市販乗用車用のタイヤは600kPaまでは大丈夫なはず。
トラック用はもっと高く800kPa程度まで入れる場合がある。
戦闘機の場合はもっと強烈で2000kPa程度。
353名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 16:55:10 ID:m58+jzx60
レグノは乗り心地が良かったけど、
2年で溝がなくなった。
354名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 18:58:42 ID:hhSeSPCd0
グリップ同じでも減りの早いタイヤと遅いタイヤがあるよね
355名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:59:34 ID:387lAcf90
パンクしないタイヤを販売せんのは、タイヤが売れなくなるからか?
356名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:02:04 ID:v2j6D2QlO
エコタイヤと騒音規制対策で雨の日の事故が増えそうな気が
357名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:07:17 ID:vRNamF7m0
雨の日とか吹っ飛びそう
358名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:44:03 ID:QNa1hK030
>>355
ノーパンクタイヤはあるが
走行時の路面とタイヤの摩擦による発熱の問題で
高速で走る車は無理。
フォークリフトや産業用のトレーラーなどの低速で走る車に使われている。
359名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 18:42:20 ID:6k2eHhc2P
>>355
ノーパンクタイヤはあるが、どれもこれもデメリットが大きい。
空気の代わりに何を入れても空気よりは重くなるからな。
軍事用のノーパンクタイヤは中に強化プラスチックの支持材が
入ってるが燃費無視できる軍事だからの話だし、スポンジ状の
ゴムを空気の代わりに入れたものとかも燃費が悪化する。
「空気より軽い固体」
というものを開発しない限り無理。
開発すればノーベル賞もらえろうだがw
360名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:04:50 ID:Md8JM+Xz0
通勤に使っている自転車がノーパンクタイヤだが、
ハンドリングと乗り心地が不自然で、買って失敗したと思った。
自転車ですらそうなのだから、乗用車に採用するのは今のところ難しいだろうな。
361名無しさん@十周年
さっきからノーパン、ノーパンって、いやらしい。