【研究】 チョコなどのお菓子を毎日食べる子供は、暴力的な大人になる…英カーディフ大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・チョコレートなどの甘い菓子を毎日食べる子供は、成人してから暴力的になりやすいとの
 研究結果が発表された。すぐに満足感を得られることが衝動的な行動を助長するためという。

 英カーディフ大学の研究者らによると、10歳の時にこうした菓子類を毎日与えられた子供は、
 34歳までに暴力行為で有罪となる可能性がより高かった。研究結果は英王立精神医学会の
 学会誌10月号に掲載される。

 同医学会によると、小児期の食生活が成人後の暴力性に与える影響の調査結果は初めてという。
 他の研究には、食品添加物と小児の過活動の関連性を解明したものがある。

 今回の研究の中心となったサイモン・ムーア氏は9月30日、電話インタビューで「子供に菓子を
 持続的に与えると、衝動的になり、欲しい物を攻撃的手段で入手しようとする傾向を生む
 可能性がある」と説明した。

 2つの集団を比較する1970年の研究を通じて選ばれた約1万7500人が今回の研究に参加した。
 70年以降、数回のデータ集計され、対象者の健康状態、教育、社会的・経済的状況と甘い物の
 摂取について、5、10、26、30、34、42歳の各時点で追跡調査された。

 研究者によれば他の条件を考慮した場合でも結果は同じだった。条件には5歳時の家庭での
 行動と母親の状況、教師の評価による10歳時の攻撃性と衝動性、描かれた絵や言葉の
 習得から判断した5歳時の知能などを用いた。

 34歳までに暴力性がみられた調査対象者の69%は、子供時代にチョコレートなどの甘い
 菓子類をほぼ毎日食べたという。ムーア氏は資料で「子供に甘い物やチョコレートを恒常的に
 与えると、欲しい物を手に入れるのに待つことを学ばなくなる」という説明が有力だとした上で、
 「満足感を後回しにできないため、非行との強い関連性が指摘される、より衝動的な行動に
 かき立てられる可能性がある」と指摘した。

 研究によると子供の食生活改善の目標を定めることが健康促進と攻撃性を和らげることに
 つながるとしている。
 http://sankei.jp.msn.com/life/body/091007/bdy0910070920004-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:16:30 ID:+9exNXPD0
またトンデモ科学か
3名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:16:55 ID:mF7fnZUx0
ディスティノヴァ教授も
焼きプリン大好きだしな
4名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:17:12 ID:Q1Lk5WFo0
甘いもんばっか食うから自分に甘くなると。
5名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:17:29 ID:jQjZysV/0
※バレンタイン中止のお知らせ
6名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:18:00 ID:T1nB5kYd0
ヒトラーの好物がチョコレートだったから、チョコレートを貶めたいんだろ。
この馬鹿学者。
7名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:18:05 ID:c/SYWxJH0
ロッテがコメント

   ↓
8名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:18:24 ID:BEr2VXAL0
甘くない菓子の場合は?
9名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:18:57 ID:vX/RIcTM0
幼稚園の頃は甘い物ばっかり食っていたが、今は温厚だぞ。
10名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:18:59 ID:TUUjbPb+0
   俺男だけど彼女のまんこがマジックテープ式だった 死にたい。。


           /      _j      i!!ヽ ヽ     |/      /
          /      / !      r―、     /!       /
               /  /     /  |     | !/´ ヽ /
              /  V      /   |     | ヽ    /
              /   /      /    |      !  ヽー!
            /    !     /     !     |  !
            /     !     !     !     ト  ヽ
           !     |     !     ノ     ヾ、  !
            !     |     |     ! ハ   ヽ_j!!ヽ  ! バリバリ
           ノ     !     !    ノ/::/!  し´ソ:|   !
         //     |     ハ ヽ '  ,':::!!:| ____ リ::!
                !f  ̄`i ! レ' ⌒!:::::!|::!   y:/      やめて!
                ヽ   レ  ! ! |::ノ!::::ゝ_ノ/  / /   l丶l丶
                 `ヽ'´   !  ! !:ノィ::ノ´:_/  / /   (    )
                      !r、ヽ !じイ/ /` /  !    と、   i
                       ヽヽ`ー/´  /   し'     しーJ
                        \ し   し'´
11名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:19:11 ID:Svev9ZpC0
親がDQN→お菓子を毎日食べる

暴力的になる


こういう因果関係かと
12名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:19:43 ID:TdW9zPr+O
2月13日は皆凶暴になる。ホテルはSMグッズを置くべき
13名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:19:58 ID:cPq82auE0
くだらねえ
14名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:20:02 ID:X7fBi14q0
何を食ってるか?より何を食ってないか?のほうが問題だ。
チョコを毎日食ってる子供が、毎日緑黄色野菜、牛乳を摂取してる
とは考えられない。お菓子が悪いというより野菜や乳製品を摂らないのが
問題。
15名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:20:30 ID:y42c4TT00
焼肉屋が多い都市の人間は暴力的になる。車の運転も荒い。
16名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:20:38 ID:PRdtYwKF0
すいません、バナナはお菓子に含まれますか?
17名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:20:55 ID:T1nB5kYd0
>>8
うちの近所の国では、キムチが子供のおやつにもなるそうだ。
18名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:22:06 ID:1PrRb+3y0
殺人事件を冒した犯人の99%はほぼ毎日米を食べている
だからお米を食べて育つと暴力的になる
19名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:22:12 ID:KWua/RlC0

アメリカの調査結果により、パンはとても危険な食べ物だということがわかった。
以下がその理由である。

1) 犯罪者の98%はパンを食べている
2) パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
3) 暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
4) パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、
  2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
5) 新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
6) 18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
7) パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
20名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:22:58 ID:IkCQq1X+0
>>11でFAな気が。
こういう因果関係をわざと誤解させるようなエセ社会学が多くて困る
21名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:23:54 ID:aBpy4KCc0
ウチは貧乏だったから、オヤツは勝手に戸棚から出してきた煮干し。
22名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:25:09 ID:qdQYF4420
>>11,20

ちゃんと嫁…
23名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:25:10 ID:CV2z/q3gO
何を食べたか、ではなく我慢を教わったか、ではないか?
ほとんどの子供が甘い物好きなのは当然、
親が我慢を教えずに与えればわがままになり、暴力的になる
24名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:25:53 ID:SuckwvAhO
【研究】炒飯を毎日食べる女子は乳房が大きくなりやすい

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1253241889/
25名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:26:25 ID:RCU40C3/O
>>14 乳製品は大丈夫じゃないか?アレルギーで摂取出来ない人で温厚なヤツは知り合いに普通にいるよ。

>>16 おやつ以外の何物でもない…と自分に言い聞かせ。先生の小言は無視!
26名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:26:38 ID:o8j2RsW80
エゲレスはファストフードでも規制した方がいいんじゃねえのw
27名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:27:39 ID:rdziNFy00
ポテチだったらそうはならないのだろうか
28名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:27:56 ID:/8C2PWrp0
ああ、だから貧困地域には暴力的な大人がいないのか・・・・・・あれ?
29名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:29:44 ID:leRP2oI10
>>26
食べるものがなくなります
30名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:29:45 ID:bEebIxAiO
毎日甘いおやつって・・・
暴力的以前に、肥満になるんじゃ
31名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:30:00 ID:EnY/W+u30
>>欲しい物を手に入れるのに待つことを学ばなくなる

暴力的な大人になるのはこっちが要因で、問題は教育であって菓子は関係なくないか?
32名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:30:16 ID:KWua/RlC0
ジェイミーのスクール・ディナーを見れば、コトの本質が理解できるだろう。
イギリスの子供の食事事情ってムチャクチャなんだぞ。
33名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:30:58 ID:Qn1YCDmD0
菓子メーカーには迷惑千万な話だな
34名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:32:05 ID:HNr9XUr70
>欲しい物を手に入れるのに待つことを学ばなくなる

ここがキモだろ、甘いお菓子は無関係
正しい研究結果は「食べたい物を毎日食べる子供は暴力的な大人になる」だ。
だがこんな事、研究しなくても判れよ
35名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:32:53 ID:CDpy2D8EO
チョコビを食べると尻を出す子供が増えるのか?
馬鹿馬鹿しい。
36名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:33:04 ID:2/6Wbm+E0
食べ物に困らない国で、お菓子を全く食べない子供はいるのか?
いたとしたら親の特殊な信条や方針によるんだろうな。
37名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:33:24 ID:bZhib3sR0
>>7 :名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:18:05 ID:c/SYWxJH0
>ロッテがコメント

>   ↓

<ii`∀´> ・・・
38名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:33:36 ID:wjsVGxO30
野田さ〜ん
39名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:34:45 ID:dfW4m71i0
何この馬鹿理論ww
途上国はみんな穏やかってことになるな
40名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:35:09 ID:AP95t/ZiO
菓子より肉食の方が暴力的じゃない?
アメリカや韓国人は、肉食だぞぉ〜
41名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:35:27 ID:Fz8BUEMC0
砂糖中毒なだけなんじゃないか?
タバコがすえないといらいらするのとおんなじで
中毒症状のような気がするが・・・

アメリカの菓子は普段から料理に砂糖を入れまくる日本とは違い
砂糖の量が尋常じゃないから
当てはまるとおもうけど

ってか子供のとき毎日お菓子食ってた?
高校になるまでお菓子はたまにしか食ってなかったな・・・・
42名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:36:01 ID:x9MRlsrK0
>>36
お菓子を全く与えられないで育った子供は子供でやっぱりなんか犯罪起こしそう
抑圧されすぎて
43名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:36:13 ID:iyrA68P80
日本人がイメージしているようなおやつの量じゃないんじゃないの?
毎日、バケツ一杯のチョコレートとかさ。
44名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:36:19 ID:mOs6+Qzk0
そうか、オレが暴力的なのはお菓子のせいだったのか!

ちょっくらお菓子に噛み付いてくる。
45名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:37:22 ID:WmE4j9270
毎日チョコ食ってるというより、お菓子食わせて野菜や肉を食わせてない事の方が問題じゃないの
イギリスの給食のドキュメント見たけど酷かったぞ
46名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:38:06 ID:8YbH29wW0
俺がピザになったのもお菓子のせい。お菓子メーカーに謝罪と賠償を要求する
47名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:38:51 ID:qdQYF4420
>>27
カフェインの影響はどうだろうかね
48名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:39:18 ID:KWua/RlC0
>>45
コレだな。ホント酷い。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4012024
49名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:39:27 ID:1N/gXq6t0
日本刑務所の囚人もまるで麻薬のように甘味を欲しがるというが
50名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:40:19 ID:kWikJPA7O
>>43
欧米基準なんだろうね。
1の理論だと先進国は犯罪者予備軍だらけ。
51名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:40:27 ID:eVJg/WQd0
ストレスで甘いものを暴飲暴食したり
コーヒーに砂糖を山のように入れたりする人もいるし
52名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:41:38 ID:Fz8BUEMC0
>>36
毎日食うって家は出かけるたびにお菓子買ってる印象だな
今のうちの親がそう
なんとなくだらしない印象

>>43
含まれてる砂糖の量が日本の倍だとおもう
日本の安いお菓子はフランスだかの安いお菓子よりうまいって聞いたな

53名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:41:52 ID:LlA29tDl0
パンは危険な食い物だかってコピペ思い出したよ('A`)
54名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:42:23 ID:FA3NOOi4O
お菓子つっても、親が手作りしたシュークリームやフルーツケーキと、安く売ってるジャンク菓子では違うような気がする…
55名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:43:56 ID:Lwyzf6tw0
子供の脳ってエネルギー消費量がハンパないから甘いものは必要。
デスノートのエルがあれだけ食べるのも納得できる。
56名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:44:44 ID:s1eiJSTiO
甘い物に限らず、中毒性のある物全部に同じ事が言えるよな
57名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:45:54 ID:1N/gXq6t0
甘味依存だな、ノンシュガーノンカロリーで改善させよう
58名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:46:36 ID:iiD1X++v0
親の甘やかしが人格形成に悪影響を与えたって話じゃないのん。
59名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:46:37 ID:qdagMyO20
いつも思うが
何でエゲレス人は、こんな下らない統計に血眼になってんの? バカなの?
60名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:46:50 ID:x9MRlsrK0
>>55
そんじゃブドウ糖の塊を毎日与えるか
61名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:47:29 ID:hv2BKLMm0
<丶`∀´>子供のときから毎日キムチを食べたらどうなるニカ?
62名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:47:30 ID:DMV26pdX0
日本の子供の場合、「甘いもの」の主流はチョコレートじゃなく
アイスクリームとかプリンのような乳脂肪を多く含む
まろやかな食べ物だよな。
イギリスだからチョコでいいのかも知れんが、日本で流す場合は
チョコって表現は適切でない。
63名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:48:17 ID:krmQ9b8C0
学校から帰ったら小遣いの100円持って友達と駄菓子屋行くってのが日課だったな
んでごえんがあるよとかマーブル風船ガムとか買う

自分では毎日買ってたけど与えられたことはあまりないかも
64名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:48:42 ID:fQ5gy1OaO
オヤツ制度っていらないんだよな。
必要な時だけ与えてたら毎日は欲しがらないし
食事する時も適度な量でゴチソウサマするから健康体だよ。
毎日ちゃんと食事出来る環境で夕方には夕食が出る家庭の場合だけど。
夕食が夜の8時や9時の家だと毎日しっかりしたオヤツが無いともたんか。
65名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:48:58 ID:6JqbnmUoO
つまりデブは凶暴という事か。

66名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:49:05 ID:4ctBX/Gx0
確かに毎日チョコを買い与えて甘やかして育ったらそうなるわな
子供のうちはお菓子で済んでも、段々要求はエスカレートしていくからな
最後には、車買え家買えって暴れだす
67名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:49:37 ID:lxJyD4QK0
少し暴力的な方が良い。
68名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:49:40 ID:cpvLvNAr0
だからドキツイ色の甘ったるしいチョコ菓子喰いまくる
毛唐は異常性犯罪者が多いのか・・・納得
69名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:50:54 ID:fLMOvZAJ0
>>1すら読まずに阿呆なレスしてるのは「待つことを学ばなくな」った大人なんだろうな
70名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:51:57 ID:Fz8BUEMC0
>>54
>>シュークリームやフルーツケーキ
なら大して変わらないような


ふかし芋とか昭和のおやつならわかるけど・・・
71名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:53:24 ID:U6Y6p0Wi0
@毎日ごはん以外におかしを食べれるような家は裕福だろうから
 我慢ができずわがままに育てられてる可能性が高い。
Aごはんをちゃんと食べさせるのが面倒でお菓子で済ませてる
 DQN親だから子もDQN

いずれかだろ。
お菓子=暴力は直接的に関係ない気がする。
72名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:53:46 ID:G/GvSEqw0
毎日水を摂取する子供は将来必ず死ぬ
73名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:53:48 ID:DMV26pdX0
>>66
確かにエスカレートはするけど、家とか車はw

俺はホームパック2リットルのアイスを1人で(こっそり)食っちゃうお子様になった。
でも別にデブってないよ。そんなしょっちゅう食わなきゃ影響ない。
74名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:53:55 ID:vonzg+LSO
>>59
諸説は色々あるけど、要は現実逃避
日本や中国も崩壊中だけど、それ以上にやばいからね...エゲレスさんは
常任理事国初のIMF行きは確定しているから
75名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:54:30 ID:Fz8BUEMC0
>>55
胃袋が小さいからエネルギーをためきれないんじゃなかったけ?
おやつが必要な理由は
ただスナック菓子である必要性はまったくないんだけどね
それこそせんべいとかおにぎりとかでも言い訳で

>>71
毎日家にお菓子を置いてある=親がダイエットするなど自制ができてない
=だらしがないってことだとおもう
76名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:55:01 ID:+8BfAGBH0
>34歳までに暴力性がみられた調査対象者
本当にお菓子が原因なのか?酒とか麻薬とか家庭、職場環境とか別の理由は考えられないのか?
77名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:55:40 ID:ziYhlQiZ0
チョコで思ったけどカフェイン規制はしたほうがいいと思う
今はまともな親だけチョコの総量規制を自主的にやってるけどバカ親は大人用のをそのまま食わせるだろ
78名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:56:26 ID:W7Q94JAFO
歯が痛くてイライラ
79名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:56:32 ID:FLWOEZU00
なんかとってもバカ理論。これなら暴力的な人間の95%はパンを日常的に食べていたとか卵を食べていたとか肉を食べてたとか
いくらでもこじつけができる。ちなみに私は子供の頃から大人の今までチョコ大好きだが暴力とは全く縁のない暮らしをしてるよ。
80名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:56:54 ID:tUwaopfD0
俺の統計調査によると、なんと犯罪者の100%が毎日空気を摂取し
さらにその内の100%が水を摂取している

よって空気と水は人を暴力的にする
81名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:57:14 ID:+Hvd6kEjO
毎日チョコを食うような家庭の環境からしてダメだな

あんなもん過剰摂取したら体に悪いに決まってる
カフェイン多いし
82名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:57:32 ID:KWua/RlC0
私はいつも給食がマズくッて食べられなくて腹ペコで帰宅していたモノだから
子供にはひもじい思いさせないようにと、毎日おやつを用意しているのだが、
コレが裏目に出るンだろうか?!
83名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:57:37 ID:rO96LLuOO
犯罪者の99%はパンを食べたことがある
84名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:57:57 ID:T02DcjU+0
スレタイ見て、ふと「トマス・カーディフ」を思い出したんだが…誰だっけ?
85名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:58:16 ID:fKnaStaX0
菓子を食べたら暴力的になるのではなく、
菓子を毎日食べさせるような家庭に育ったわがままな奴は暴力的になるだけ
統計の解釈の仕方が分かっていない
86名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:58:42 ID:DMV26pdX0
>>81
記事によると、チョコじゃなくても関係なさそうだがw
それこそドーナツでもアイスでもケーキでも、量が食える甘いものなら
何でも同じでしょうに。
87名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:59:06 ID:6vwUGchIO
チョコはちょこっと食べるがよろし。
88名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:00:28 ID:lhNUym7d0
>研究者によれば他の条件を考慮した場合でも結果は同じだった。

んじゃこれらの家庭では、チョコ以外で満足感を得られる物(玩具・洋服・雑誌・etc)
の与え方は全部同じだったっての?
んな馬鹿なwww
89名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:00:43 ID:ve/CJ7nE0
英国の貧困層のガキとかチョコどころかヤクまでやってそうなイメージ
90名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:01:31 ID:35DdktI60
>英カーディフ大
「男の生きがいはリビアのカーディフ・ルームから」
を思い出した
91名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:01:53 ID:4zbbiV6K0
(´・ω・`)なぜネガキャンしてるの?バレンタインデーが憎いの?社会が憎い、世間が憎いの?


それとも己のふがいなさが憎いの?
92名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:02:04 ID:D6zasHGi0
間食、食事の管理が甘い家庭の子供はのちのちまずくなる。
お小遣いを月管理でなく日割りで与えてその日に使い切っても気にしない家庭も。
これは事実。低所得かつ親もいろいろまずい家庭が多いけど。
93名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:03:53 ID:tvK+skgZO
じゃあ、ペコちゃんの将来は…
94名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:04:11 ID:y+qI9axL0
お前らが好きそうな記事だな。
ライターもよく分かってるようだ。
95名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:05:10 ID:eVJg/WQd0
飯を食べないで、脳が欲した時だけ注入するような生活だと
頭がおかしくなるだろうな
96名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:06:14 ID:CgQ2WWge0
チョコって体にいいとか言ってなかった?
ポリフェノールが。あれはカカオ自体か。
チョコはチョコでも砂糖の割合が多いものを
食い続けていればいずれ
低血糖を呼び起こして暴力的になるかもな。
菓子というより「砂糖(特に精製されたもの)」の
取り過ぎは危険。そんなこととっくに常識なんだが。
97名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:06:24 ID:lon+mbV60
親戚の3歳の子供にチョコあげようとしたら
母親がものすごい勢いで走ってきて俺からチョコ取り上げて
ごめんうちの子にチョコの味覚えさせないでくれるかな
そういう方針なんだよねってそのまま俺のチョコもってっちゃったんだけど
もしかして母親がくっちゃったのかな
98名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:06:26 ID:k+lLKIbK0
>>82
なんちゅうバカ親
99名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:06:32 ID:NGpJWg/e0
要するにお菓子いっぱい食べてるやつは大体甘やかされて育ったってことだろ。
100名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:08:09 ID:Dap/fu3b0
リアルチョコレートアンダーグラウンドw
101名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:09:18 ID:ziYhlQiZ0
>>82
あんたの体重いくら?
102名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:10:50 ID:HG54E34/O
確かにメロはいつも板チョコ食べてるな
103名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:12:10 ID:q33JWFAQP

外国人参政権 10月の臨時国会で成立へ
韓国人、北朝鮮人、中国人に選挙権が与えられとしています。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090926-OYT%31T00802.htm
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=20090%392600320


成立寸前!外国人参政権を阻止する超大規模運動
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1254253622/


日の丸を”うんこ”にした旗を掲げて、
選挙権を要求する在日韓国人たち
http://www.nicovideo.jp/watch/sm73%361457
http://www.youtube.com/watch?v=md7%34bsD0csY
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/n/i/d/nidasoku/unkoh%69nomaru.jpg


民主党は、景気よりも何より、外国人参政権を優先して推進している!!

小沢は最優先で外国人参政権を進めている
青山のズバリ 9月23日
http://www.youtube.com/watch?v=2Yi3ga1ynBw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8330760


中共が、在日シナ人数十万人を沖縄などへ移動させれば、
簡単に乗っ取る事が可能です
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/9acb2195ebe7f0cbe9f3aee7936f8b48.jpg
104名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:13:46 ID:nBz9ckVX0
>>16
バナナはデザートですので、お弁当の一部です
が、チョコバナナにしますとスイーツになりますので、お菓子になります
105名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:15:09 ID:C+SF0oY+O
ウチは貧乏でチョコなんて贅沢品買ってやれないから
パン屋でパンの耳貰って油で揚げて砂糖まぶして食わせてる
106名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:15:11 ID:Thd5bO3C0
よ〜しよしよしよしよし
角砂糖をやろう!!
107名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:15:27 ID:UeZYAFkWO
キムチはお菓子だったと
108名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:15:50 ID:Mn7jlGYG0
ファーストフードばっか食べてる人は
暴力的になるって統計でてるってきいた
109名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:16:09 ID:FA3NOOi4O
>>70手作りなら添加物が少なくて済む
110名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:16:19 ID:Rdp3NhI7O
オマイら子供の頃もっとお菓子を食べていたらモテたかもしれないな。
111名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:17:28 ID:xeowTDKbP
暴力的になり安い奴がチョコレートなどの甘い菓子を毎日食べる習慣になるんじゃないだろうか
112名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:18:18 ID://osfIxJ0
禁断症状か
113名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:18:23 ID:bAxqPsBN0
アメリカとかオーストラリアのお菓子って大人が食べても甘過ぎてイライラしてくるが
イギリスのお菓子も相当甘いのだろうか?
だったらこのトンデモ説も頷ける
114名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:18:24 ID:Fz8BUEMC0
>>109
すくないならたいして変わらないような
その辺のパン屋で買ってるのとおんなじだし
115名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:18:24 ID:IGKIRu2D0
お菓子食べまくってきたけど、暴力は一切振るわないなぁ。
116名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:19:26 ID:3OYU1/4+O
お子さんの教育の為に
チョコレート工場にご招待
117名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:19:45 ID:MK+SAcI60
>>82
仙台ですか?w 家も給食は普通だけどオヤツは毎日用意してるよ。
普通そうじゃないの?外に遊びに連れて行ってる時は食べない位で後は食べてるわ。
それを楽しみに大急ぎで時間割して宿題やってるみたいし。
チョコ、手作り、ヨーグルト、スナック菓子を交代で出してる。
118名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:20:28 ID:CowZAmv80
歯磨きの回数が少ない人は癌になりやすいってデータと同じじゃね?
ライフスタイルが崩れてるからそうなるだけで
直接的な原因は無いだろ
119名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:20:56 ID:BfIlPvnnO
子供の頃よく食べてたおやつ
黒糖パン、黒飴、木の葉パン、味噌おにぎり、塩
120名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:21:30 ID:qxBoNJ6Z0
17415人の追跡調査
暴力行為で有罪となったのはわずかに73人(0.47%)
そのうち50人(69%)が10歳の時、毎日お菓子を食べていたという(0.32%)。

一方、それ以外の人たち17342人(99.53%)のうち
7284人(42%)は毎日お菓子を食べていた
 
この調査をもって
「お菓子を毎日食べると犯罪者になる」という論理はミスリード。エセ科学
121名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:22:04 ID:Fz8BUEMC0
結局アメリカみたいに
貧民層はジャンクフード食ってる
みたいな結論でおわりそうなきがするな・・・・

>>82
給食がうまいか聞いてみればいいのに
給食がまずいとおもうぐらい美食家なら
おやつを食わせることで悪循環になりそうなきが


122名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:23:10 ID:tD7j51010
>>1
一理はあるとは思うが
こんなんは科学学問とはいえぬわ馬鹿イギリス人め
123名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:23:30 ID:bkjTsP7L0
確かにタママは暴力的だ・・
124名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:23:36 ID:YM70yZavO
>>109
その手作りに使う材料に添加物が入ってるんでは?


毎日すぐに欲しい物食べさせて貰えて満たされた子はそうそうがっつかないんじゃない?
案外大した味じゃないというのを小さいうちに理解出来るから諦めや物わかりがいい
反対に我慢させられた子は強制我慢だから憧れに鬱憤たまるわな
自分は今までずっと我慢してきたんだという思いが噴火した時の方がずぅっと怖いと思う
125名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:24:08 ID:csF1IuME0
これ多分発表してる人も理解してないと思うけど、
正確にはお菓子が原因じゃなくて、含まれてる白砂糖が原因。
白砂糖を摂取すると、カルシュウムを筆頭に人体に必要な微量元素(リン・亜鉛など等)が
悉く体外に排出される。

そして微量元素の減少が原因で情緒不安定になる。
人工甘味料という手もあるが、発がん性が疑われている。
結論としては加糖を含んだ果物か蜂蜜、黒砂糖以外は使うなと警告するしかないね。
126名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:24:18 ID:unZG3TwQO
チョコレート工場で毎日吐くほど食わなきゃならん俺はどうなるんだ
いかん昼休みが終わる
早く製品の表面の0.5ミリ以上の気泡があるのを捨てる作業に戻らなきゃ
127名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:24:20 ID:Fz8BUEMC0
>>120
地域の子供全体と
比較しないといけないよね
128名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:24:32 ID:ivWSFvZNO
チョコは危険な食べ物
129名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:24:43 ID:9StRKhUl0

俺はお菓子食いまくってたけど温厚だぞ

とかイチイチ言わなくてもいいよwwww
130⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2009/10/07(水) 12:25:01 ID:X6lR8hn40
そのうち、フィッシュ&チップスも毎日食べていた子供の割合も教えてください。
131名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:25:19 ID:tD7j51010
>>1
甘いものが駄目なら
巧い棒なら毎日食ってもいいわけだな?な?馬鹿イギリス人
132名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:25:53 ID:QGtmVo4Y0
一方、キムチを毎日食べてた子供は・・・
133名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:26:36 ID:J/KfgoYe0
>>122
育て方の問題だから心理学に属するんじゃなかろうか?

お菓子を引きあいに出しているところがアレなんであってw
134名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:27:10 ID:uaYr+XLPO
あーこれ気になってたんだ
追跡調査は立派だけど
朝は糖分とった方が頭がよくなるとか
お菓子のリラックス効果と矛盾してない?
135名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:27:32 ID:kYeQ16N3O
ガキのころは毎日のように駄菓子食ってたが
幸いにして今のところは犯罪者になってねーな
136名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:27:37 ID:Y7z0FrqG0
どうせなら2月14日付近で研究発表してくれよ。
137名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:27:47 ID:TH9yYHWQO
アニメや漫画を見てる人間は人格が崩壊して、絶対に殺人者になる
138名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:28:16 ID:BIy9KS1u0
イギリス料理が不味すぎるから、お菓子ごときで違いが出るようになるんじゃない
139名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:28:33 ID:/uVjO0/10
>>131
あくまで統計的な結果だろ。関連性や誤謬はこれからの研究課題でしょ。
思弁的に物事を考え自己で完結してしまう日本の多くの研究者よりよほど健全な
研究態度だと思うが。
140名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:29:12 ID:ou4f45JQ0
毎日、甘い菓子を与える「家庭環境」にいる子供は、
暴力的になりやすいのだと思う。
141名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:30:44 ID:Fz8BUEMC0
>>134
水は100度で沸騰する

ってのと
100度以外でも沸騰するって例
なのかな?
矛盾の正体は
142名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:30:45 ID:Y7z0FrqG0
キムチを食べると怒りっぽくなるのと同じ原理だな。
143名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:31:03 ID:5ZD6Gw9aO
毎日菓子食えるようなガキが我慢を覚える訳がない
144名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:31:19 ID:v/p+CZ5QO
一本包丁味平って漫画に同じこと書いてあったで
145名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:31:28 ID:XaI7iRpy0
スルメぐらいなら大丈夫かね?
146名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:31:48 ID:nM36VDV/O
スロースみたいな怪力に育つんですよね。
これなら分かります。
147名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:32:39 ID:7FFJDyjZ0
時間決めて一日一回ならかまわんだろ
毎日チョコってのはどうかと思うが
148名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:32:48 ID:MK+SAcI60
>>125
そうなんですか。
家のお菓子だけでも蜂蜜や黒砂糖に変えてみよ。
ちなみに家のはカルシウム入りの薄茶色の砂糖なんだけど
こういうのも白糖と一緒?
149名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:33:19 ID:Av95DdIG0
底辺デカイのにw

アホだわ

日本人で調べてごらん
米食べてるやつはキレやすいかをなw
150名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:34:53 ID:HhjkDo4FO
俺、たぶん>>1に当てはまると思うが、まだ人を殴ったことねーよ?
151名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:34:57 ID:qxBoNJ6Z0
論文ではその他の要素も検討している
「rural area」田舎で育ったか都会で育ったかでp=0.059
   → 田舎育ちのほうがわずかに暴力事件起こしやすい
「Daily confectionery consumption」毎日お菓子を食べるかどうかp=0.007
   → 毎日お菓子を食べるほうがやや暴力事件起こしやすい
「Male」男かどうかでp=0.001
   → 男のほうが暴力事件起こしやすい
「access to a motor car」自動車がある家だったかでp<0.001 
   → 自動車のない家で育ったほうが絶対に暴力事件起こしやすい
 
という結果なのに、お菓子ばかりとりあげるのは良くない
こどものころ
田舎に住んでて家に車もないような奴が大きくなると暴力振るうんだわ
152名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:35:40 ID:7lIISxsoi
>>30
デブ、大らか節崩れるw
153名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:36:31 ID:Fz8BUEMC0
>>151
>>1
論文なのに結構条件が漠然としてるよな
記事の切り取り方がおかしいとおもうけど
154名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:36:49 ID:RTraoGYXO

そう
カッカオするなよ
155名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:37:09 ID:xgXlaxzt0
つまり土下座しながら自分が如何に卑しい動物か説明し終えるまで
3食の餌さえ与えない生活を続ければ自制心をもった良い子に育つのですね
156名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:37:25 ID:0pAP8JeK0
食生活がどうこうじゃなく、親の躾が厳しいか甘いかの違いだと思うんだが。
157名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:37:50 ID:4cSfW2QW0
シマノ
158名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:38:42 ID:Fz8BUEMC0
>>152
子供のとき太ってておおらかな例ってあんまりみないな
太ってておおらかって
ラグビー部で部長とかまとめ役とかやってたひとかな

>>152
普通にいただきますごちそうさま言わせて
食事の準備あとかたづけ手伝わせれば・・・
っておいw
159名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:38:56 ID:yZ3qfBJEO
>>149
日本語おK?
160名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:40:07 ID:MK+SAcI60
子供の頃太ってた子って確かに我侭で嫌われてた気がする。
161名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:40:33 ID:PLD5GL2e0
これは本当だよ。
甘いものをたくさん摂取していると我慢がきかなくて切れやすくなるんだよ。
162名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:40:32 ID:tD7j51010
親の拘束厳しいと大人になって解放されてから反動で、てのもあるよ
ケースとして。
何事も過ぎたるは、というだけの話
研究でも統計でもなんでもないこんなな
163名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:40:52 ID:qxBoNJ6Z0
結論ありきの論文(ていうか、正式な論文ではない「short report」)
突然conclusion(結語)に「親のしつけ、我慢が大事」とか言い出す始末。
そんなことで、
論文の後に、やや否定的な編集者からの意見(editor's note)までつけられてる
 
それなのにBBCをはじめとするマスコミが大きく取り上げて報道しているのが不思議
164名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:41:03 ID:o+C5gcTT0
甘いものなんて一切欲しないがチョコだけは食べてしまうなぁ
165名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:43:29 ID:yxm1yYxP0
つまりデブには暴力的な人が多いと
166名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:44:14 ID:H9xP2yxbO
俺も小さい頃からすぐキレてたから、親から実践空手を習わされた
黒帯も取って強くなったら、周りの大人がゴミに見えて
いちいちムカつかなくなったよ
167ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/07(水) 12:44:41 ID:Olv6wqT40
切れる原因は砂糖ってずいぶん前から知られてるけどな
168名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:46:22 ID:udHUP6UB0
砂糖が原因ということだな。
ジュースとはさよならしたよ。
169名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:46:31 ID:kuWGic7d0
>>160 161
それは間違っていると思います。僕は太ってて甘い物が大好きだけど、我慢強
く、もう少しわがままでもいいって、逆に周囲の人に言われたりすることがあ
ります。
170名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:46:36 ID:5LkuuY0rO
>>11
そうだろうが親には甘やかし過ぎの奴も入る
171名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:49:23 ID:59z8Gke6O
誰だっ!
2chの総力をあげた研究成果であるあのコピペをイギリスに売り渡した野郎は!
172:2009/10/07(水) 12:49:38 ID:fXzhy4RG0
この論理構成からいへば,毎日オナニーしても,暴力的な大人になるわけだが.
173名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:50:44 ID:ixfspkzxO
…あれ?同じ話を数年前にも聞いたぞ?

少し前にはヒーローものを見て育った子供も話し合いより暴力に訴えるってのあったね。


…どうでもいいけど、偏頭痛を誘発するからチョコが怖くて食えません。
174名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:50:59 ID:f5kaNdp6O
デブは優しい人多いんじゃないの?
175名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:51:38 ID:FU2lZRgRO
>>172
中のもの出すのと、よそから取ってくるのは違うんだろうな。
176名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:52:52 ID:oT4rVkc4O
脳の発育には甘いものはある程度摂取しなきゃならんのじゃなかったっけ
177名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:52:57 ID:WZ8JYoiL0
つうか、わんこの躾けと同じじゃん

エサを与える時は、特に待たせる必要はなくても
「待て」をさせて、しっかり間をとってから許可を出すよな
178名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:53:03 ID:fXeuV49x0
>>62
コアラのマーチとか、きのこの山とか色んな形でチョコを食べてる
貴様は子供の頃にビックリマンチョコを捨てていた悪い奴だな!!
179名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:53:04 ID:92mDucTM0
頭がお菓子くなるんですね。
180名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:53:27 ID:IikdNM890
毎日チョコアイス食べないと生きてる気がしない。
181名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:53:28 ID:csF1IuME0
>>148
砂糖の見分け方。まず商品裏の成分表示を見る。
黒砂糖やそれに準じる商品にはリン、マグネシュウムなどの表示があります。
白砂糖(上白糖)にはありません。白砂糖に色を付けただけの三温糖も同じです。
最近はカルシュウムだけを添加した砂糖もあるようですが、黒砂糖のほうがいいですよ。
ただし黒砂糖はミネラル分(えぐみとも言う)が多いので、味がくどくなりますが、
くどいお陰で使用量が減らせます。

ただ黒砂糖と言えども砂糖ですから、取りすぎれば高血糖になりますよ。
それは果物でもおなじです。
どうしても大量に取りたい人は羅漢果や漢方の甘草を使うと安全でゼロカロリーです。
182名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:54:41 ID:xOJKQnxcO
ほぼ毎日食べてるわ
183名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:54:47 ID:qxBoNJ6Z0
研究結果に従えば
「都会に住んでいて、毎日ジャンクフードばっかり食べず
  家に車があるお嬢さん」は、
大きくなってからも暴力をふるわない、という
至極当然の結果になるな
184名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:55:21 ID:lon+mbV60
朝飯は毎日菓子パン
夜は毎日スーパーの弁当
間食は親が買い置きしといた菓子を食べ放題
歯磨きは気が向いたらする
大人になってから結婚するまでは三食買った弁当
これ身内の人の事なんだけど健康そのものだよ
たぶん何食べても大丈夫な人は大丈夫だしダメな人はなに食べてもダメなんだよ
185名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:56:44 ID:B9niYXGhO
ガオガイガー
186名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:57:50 ID:cfn/3iYg0
こういうのを真に受けちゃう馬鹿がゲーム脳とか得意げにふかすんだよなぁ
187名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:59:40 ID:KNm1A5xYO
このスレは>>34がFAだとオモ
188名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:00:34 ID:znV9lxXZO
俺のことかw
幸いまだ表立ってキレたことはないけど心の中はものっそい短気だわ
189名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:01:14 ID:A1fvbHzj0
>>1
モータリゼーションと子どもの暴力性の関連を研究しろよ
すぐ潰されるだろうけど
190名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:01:46 ID:yGFDQpsN0
お菓子食べてないなー。
食費切り詰めるに当たって一番にカットしたのが菓子類だわ。
リンゴバナナで十分。
191名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:01:51 ID:y/NuWhhOO
砂糖はあまりとりすぎは皮膚が弱るしな
取りすぎたらぶよぶよなる
小さい頃は市販のお菓子あんまり食べたことなかったな
お母さんのプリンとか
じゃがバタ鉄板でみんなで焼いたりとか
色ついてるゼリーとか
だから幼稚園で出るクッキーやらもあんま食べなかったな
ジュースは毎日
ミルミルE
凍らせたり
アイスはチューペット夏だけ半分とか
だから駄菓子屋さんで
百円ぐらいもろて蒲焼きさん太郎とか
買うのが楽しみやった
今もだいたいお菓子
自然派
せんべいやな
192名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:02:25 ID:xiXGEyAN0
>>34
思い通りにならないと不機嫌になる、暴力的になるという餓鬼はロクなもんじゃ無いってことだよね
193名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:04:00 ID:XVpR57gI0
アメリカの学者が昔から言ってるよね>砂糖はキレるって
それなのにアメの学校のフードコートではジャンクフードと砂糖たっぷり飲料を売っていて、
貧乏な情弱家庭の子はそれらを食って更に馬鹿になると聞いた。
アメリカって残酷だな〜って思った記憶が…
194名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:04:15 ID:F/jUxIIuO
こうゆう意味が無い調査を何でやるのかね
195名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:04:17 ID:dupgO0XB0
      → [ 結果A ]
[ 原因 ] 
      → [ 結果B ]

ってのを、
[ 結果A ] → [ 結果B ]
って結論付けてるよくある例だな。

朝食を食べる子は成績がいいとか、そういった類の奴全部。
196名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:04:49 ID:YZ2F5elI0
キムチと一緒だね。
197名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:05:03 ID:6h4+22g10
躾の問題でと>>1 は言っているのに
読んでない奴多し
198名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:06:27 ID:J+lPCwj30
イギリスのご飯事情って相当ひどい
ジェイミー・オリバーの「スクールディナー」
っていう番組見ると分かる
チョコを食べるのがいけないんじゃなくて
チョコやスナック菓子をご飯代わりにして
碌に食事しない子供は、そりゃキレるんじゃないかね
199名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:06:32 ID:XVpR57gI0
>>194
弱体させたい国に砂糖たっぷり菓子を大安売りで輸出すれば、
国民総愚民化できる。
200名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:08:23 ID:EeLfCBqQ0
アメリカのコメディアンは必ずイギリス人の歯を馬鹿にするよな
201名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:09:37 ID:7HETQ2MC0
精製された砂糖は体にとっては百害あって一利なし

脳、肌、内臓、免疫力など様々な所に弊害をもたらします。
202名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:10:07 ID:y/NuWhhOO
おやつ

せんべい
バナナ
果物
くるみパン
プルーン

高校生の時はみんなでよく市販の食べたけど
今吹き出物やらカロリやら砂糖やら考えたら
あんまり食べるものないねんな

ゆえに
揚げてないおせんべい
オンリーになる

スイーツというのは
出かけた時しか
食べないな
203名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:10:46 ID:ztKsMvne0
だからニートがネトウヨになるのか。
204名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:11:26 ID:XVpR57gI0
>>186
ゲーム脳ってのはまともな言葉で言うと、「披影響性の亢進」と言って、
知能の低い人に起きる症状だよ。
205名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:11:34 ID:MK+SAcI60
>>181
詳しく教えてくれてありがとう。
黒砂糖塊でいっぱい持ってるんだよね。
ちょっと癖があって使いにくくて。
でも少しづつ始めてみます。甘草って初めて聞いた。
206名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:12:39 ID:PW+iiBL/0
キムチを毎日食べると何でも韓国が起源で悪いのは日本人で誰でもレイプする韓国人になれる
207名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:13:15 ID:oZhju9gr0
ロッテ不買運動という事ですな
208名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:13:33 ID:civbVWo5O
もう何でも言ったもん勝ちだな
誰でも作れる
【鶏肉を昔から多く食べた人はロマンチスト】
209名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:14:37 ID:y/NuWhhOO
あんな色付きのグミキャンディー平気で
バカバカ食べるような子ってよくわからない

大人になって
食生活が乱れる時もあるけど子供の時の土台があったら
体なんかぼちぼちはあっても
土台は健康でいられるからなぁ
大きい病気はしたことないから
親に感謝する時ではあるな
210名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:15:54 ID:OpEZVvZTO
アメリカや日本のテレビはスポンサー寄りだから
伝えません。
211名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:17:01 ID:y/NuWhhOO
>>204
TVゲーム禁止で育ったからゲームしない人からしたら
やはりゲーマーは
どこか頭がおかしい

日本文化をだめにしたのはゲーム
212名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:19:41 ID:15BkEIQfO
辛いもの、なら同意もできるけどな。
赤い色した臭っさい漬物とか。
213名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:20:48 ID:5BCqF2kX0
子供の頃から塩辛とかせんべいとかのしょっぱいものを食べたがり
チョコやジュースなど甘いものを嫌っていた俺。

自分で言うのもなんだが、すげー怒りっぽくて攻撃的な大人だぞ。
214名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:21:34 ID:Fz8BUEMC0
>>211
でも現状ではゲームができないひとのほうがふえてるような
215名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:21:33 ID:MKfuYqGY0
ロイヤル チョコビ。
216名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:24:09 ID:y/NuWhhOO
あと
バラエティTV
小さい頃は
一日三十分だけ
土曜だけ
昔話とひょうきん族
一時間半だけよし
だったから
バラエティTVと
ゲーム脳
垂れ流しが
いかに頭にも精神にも
害悪であるかよくわかるなくても生きられるし
TVつけっぱなしのだらだらの家と
時間決めてみる家では
どうも子供の頭の良さがや性格がちがってくる
模様
みたとしてもおじいのNHK
それしか見てなかったから
大人になったらおじいがなぜNHKしか見なかったかわかった
見るものがない
家庭の知的水準をある程度維持するのがやっぱり大事かな
217名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:24:30 ID:5BCqF2kX0
>>205
甘草は副作用があるから気をつけろよ
漢方も過剰摂取すると毒だからな。
218名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:27:19 ID:9kRCx/u6O
他のガキにチョコを奪われないようにするためには時に実力行使も必要だからな
219名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:27:55 ID:m6hRxrqiO
我が子を、待ったり我慢できない人間には育てたくないと、いつも思ってる。
「空腹時や決まった時間以外に、簡単かつ迅速に満腹感が得られる甘い菓子を、要求される前もしくは要求されたらすぐに与えるのはいけない」でOK?
220名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:28:31 ID:LJI7XF2C0
つうか、ブリテン料理食うくらいならチョコ食ってたほうがましじゃね?
221名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:28:53 ID:KJPZOt0N0
>>21
ご同輩、まだそれは栄養があるな。
うちは梅干の種を筍の皮で包んだものをチュパチュパ舐めてた。
そこはかとなく酸っぱい味がするだけだが、つばが出て口寂しいのを
紛らわせることができる。今の子は知らんだろうな。orz
222名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:30:29 ID:74SExMsH0
なんて映画だったっけ
チャーリーと
223名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:31:33 ID:U19SRbkW0
「スイーツ」のイメージが悪くなるので「お菓子」とさせていただきました。
224名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:32:40 ID:J+lPCwj30
>>221
お爺ちゃん…
スカンポあっちに生えてましたよ…
225名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:35:57 ID:nGwN8VwU0
我慢強さに欠けるのは当たっているかも
http://www.nicovideo.jp/watch/sm906173
226名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:41:10 ID:FCrgGNu3O
皆様さくさくりんご気分を。
227名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:41:56 ID:tD7j51010
たしかに海外のお菓子、特に赤青何号とか使ってるような
ケバケバしいのを毎日食ってりゃそりゃあ精神に影響きたして当然、とは思うけどな
228名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:42:59 ID:nGwN8VwU0
子供の頃、コーヒーやチョコは背が伸びなくなるって言われてほとんど食べなかったなあ
結局平均身長より2cm低いんですけどね
229名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:43:02 ID:83JTD/Fn0
頭を使う人ほど甘いものを欲しがるという研究結果が数年前に出されてたわけで
230名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:43:31 ID:Lsozgq0ci
暴力的な老人用が増えたのは米兵がチョコを配った為。
231名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:46:37 ID:WCzQzUph0
>>216
なんで改行のしかたが変なの? それと日本語でおk。
232名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:51:43 ID:4uJ2OiRq0
>>11
もともと暴力的な子供は、イライラを抑えようと甘いものを食いたがる傾向がある

とか、他にもいろいろ考えられそうだな。
本当に信じられんくらいPTA迎合的な短絡的な因果付けが多い。この手の調査をする学者。本当に学者なのかと。
233名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:56:31 ID:WCzQzUph0
>>82
それ以前のはなし
「マズくッて」  「帰宅していたモノだから」  「裏目に出るンだろうか」 などの言葉を
「不味くて」 「帰宅していたから」 「裏目に出たのか」  に直せ。

少なくとも、人の親になる年齢の人間が使う言葉ではない。
234名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:03:17 ID:NHPN2Syu0
甘やかされてる子供ってたいてい甘いもの与えられて育つからな
235名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:04:19 ID:dVIa2Jb1O
子供の頃、ビックリマンチョコ買ってもシールだけ抜き取ってお菓子を捨ててた俺は勝ち組














今では立派なニートだから後悔しています
ごめんなさい
236名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:13:19 ID:7XVjTCEcO
子供の頃あまり甘いものを食べれなかった俺はおっちゃんになった今 
毎日菓子パン食べてます
それでも流石にもうチョコレートパフェなど食べられない歳なんだな 
一度食べてみたかったぜ
237名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:22:12 ID:+F3RiEKw0
甘い物が嫌いだったのに、血気盛んな俺様登場。
238名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:27:01 ID:Xen7zfgB0
暇な研究やってんね。
239名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:31:56 ID:5xu3/8R/O
カーチャンに「辛い物食いすぎたら馬鹿になる」って言われて育ったんだが…
次は「チョコ毎日食ってたら暴れん坊になる」っすか
食うもんねぇな。これ
240名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:32:33 ID:TQDztFoVO
こんな記事に俺様が釣られないクマー!

 \(⌒-⌒)
  (・(ェ)・ )
   `つ つ  (⌒(
   丶_つつ≡(⌒≡
       (⌒(⌒
   ズザザザ


241名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:33:13 ID:j32Dvi0x0
>>236
簡単だから自分で作れよ
242名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:33:41 ID:16el3u7O0
その理屈なら食いたいだけ食って肥満にはなりやすそう
あとレイプとかもしそう。
あとすぐ寝てそう。
要するにチョソ
243名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:33:55 ID:D0VfymLK0
甘いお菓子を毎日買い与える過保護な馬鹿親が駄目って事だろ?

何斜め上解釈してんだよ馬鹿共が
244名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:34:17 ID:BqpRJ6cg0
スレタイで吹いた
245名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:35:17 ID:MQtQXlVR0
ん?カーディフってウェールズの?

あそこの博物館、ルノワールのパリジェンヌ持ってんだよね。
一度わざわざ見に行ったけど、すげーよかった。
246名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:35:36 ID:tg5AalPQ0
>1-1000
247名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:37:45 ID:sQGyGZ+K0
子供の場合、脳がドンドン発達しているときだから、チョコレートとかブドウ糖が入ってるものは必要だと思うけどねー
食べすぎで肥満とかだったら話は別やけど

駄菓子屋で売ってる、酒のつまみみたいなお菓子はさすがに程ほどにするべきとは思うが
248名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:38:20 ID:dehjkFQu0
イギリス料理ばかり食ってると馬鹿になる
249名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:39:25 ID:dMNfdR5nO
>>243
逆じゃね?
まともな食事の代わりに菓子出すような家庭だから粗暴になるんだろ
まともな食事をしっかり3食したらお腹すかなくてお菓子なんてあんまり食えないわ
250名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:40:12 ID:tg5AalPQ0
>>246
ポテチ食べればいいのか
251名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:42:05 ID:VVLm5pIg0
甘いものを食うと鬱になるって広告が載ってたな
252名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:43:27 ID:tg5AalPQ0
253名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:45:02 ID:NXu4oDhZ0
バナナはおやつに入りますか?
朝バナナを続けると暴力的になりますか?
254名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:46:07 ID:KqrJJFQ60
>>235
逆にオレはシールには興味なかったから>>235みたいな友達からお菓子のほうをもらいまくってたわ
255名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:46:12 ID:WZ8JYoiL0
>>249
子供は胃袋が小さいく一度に多く食べられないので
昼飯と夕食の間におやつは必要なんだけど

甘いお菓子である必要はないわな
256名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:47:30 ID:/kw23dQn0
添加物ならお菓子だけじゃないと思うが
257名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:48:14 ID:D0VfymLK0
>>249
イライラが暴力に繋がるのは甘やかされて育った証拠だろ
258名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:49:04 ID:4TI9MR4ZO
>>1
オレのことか。
259名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:49:39 ID:BhRVyo41O
朝パンだとよくないとはいうけどね
チョコレートの一粒二粒は問題無いと思う
毎日家にチョコレートがあるわけでもないし


と思うが。
260名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:53:45 ID:MK+SAcI60
>>217
ありがと。
今みたいにCa入り三温糖(?)オンリーじゃなくて
黒糖、蜂蜜、甘草色々あわせてみます。
料理用のオリゴ糖って言うのも見つけた。
261名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:57:25 ID:ULCvNx5P0
甘いお菓子をホイホイ買い与えるようなDQN親の子供は、DQNになる
262名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:59:56 ID:skgI+Bd0O
ビックリマンチョコ食べまくってたけどめっちゃ温厚よ
263名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:00:38 ID:ULCvNx5P0
>>262
どうせシールだけ集めて、チョコは捨ててたんだろw
264名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:00:40 ID:O0/YVma/O
なんかチョコレートなどに問題があるんじゃなくて
毎日ダラダラと菓子ばっか食べてるような状態を許す親の教育に問題ありだよ
265名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:04:43 ID:bljsXwy7O
ぐずるたびにお菓子あげてたらそりゃー我儘になるでしょうよ。
赤ちゃんならまだしも。
266名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:05:37 ID:IlFJBELT0
スイーツ(笑)なんて全員犯罪者候補か
267名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:07:12 ID:ANpOz6qqP
やっべー
北海道展でロイズのチョコチップ30箱買ってきて
毎日1箱食べてる俺w

世間的には穏やかを絵に描いたような人と
評価されてる俺が、、、人が変わっ地舞うのかあああああああああああああああああ
268名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:07:12 ID:faW8eCvdO
チョコっとならいいんでないの?
269名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:07:13 ID:cBYih7UV0
>>7
ロッテの経営者一族は外務大臣「重光葵」などを輩出した日本の名家
「重光」の名を騙り日本人になりすます在日朝鮮人。


・ロッテはグリコ森永事件の時、「大阪弁」で「朝鮮人顔」な「キツネ目の男」に
  な  ぜ  か  毒を入れられず、事件後には国内のお菓子業界でシェアナンバーワンになる。


・その後そのマンションから誘拐される事になる、江崎グリコの社長が住んでいたマンションに
「 た  ま  た  ま 」KCIAが当時の韓国大統領、金大中を拉致して監禁する。


・マスゴミが雪印を叩きまくり、株価が暴落した後に雪印のアイス部門を安く買い叩く。
その後もなぜか雪印のロゴを大々的に使い続け、雪印になりすます。


・2007年1月。「TBSで」みのもんたが「不二家がチョコを再利用した」などと捏造報道までして
「賞味」期限が一日過ぎた牛乳を使っただけで 、病人を一人も出してない不二家を  な  ぜ  か  叩きまくる。
http://news.livedoor.com/article/detail/3128144/
http://www.j-cast.com/2007/03/29006494.html

街中の不二家が潰れまくった後、ロッテは不二家のライバル会社である
コージーコーナーを買収してボロ儲け 。
270名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:07:23 ID:dK7hy7760
暴力的になるかどうかは分からないけど、
欲しい物を我慢する・させるってのは教育上重要だと思う。
望む物がなんでも与えられてたらそれが当たり前になるから、
与えられない事が不当だと感じるようになりかねない。
271名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:09:38 ID:ddoCAtOoO
チョコって食べ始めるとやめられなくなるけどなんで?
272名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:12:58 ID:kYQzT8PZO
朝食と学業成績の統計と一緒で単なる家庭環境だろ
273名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:16:01 ID:wcz+ytTVO
ただの我が儘になる、という事ね。
274名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:16:45 ID:4tOPCCEfO
チョンと毎日会う子供は暴力的な大人になるのか。
275名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:17:03 ID:tg5AalPQ0
>>252
テスト
276名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:17:36 ID:vtpwevc80
>>1
手前等これ見てから文句言えよ。
イギリスじゃ弁当はお菓子とかファーストフードで
そのせいで便秘になって口からうんこする奴もいるらしいぜー
もともと栄養バランス0名物食わせて暴力敵になるとかアホかwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4015518
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4014970
277名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:18:45 ID:F9gWXnIs0
>>151
毎日お菓子を食べる、というのがどういうことなのか、を考えた方がいいだろうな
食事代わりにお菓子を与えてる親、とか日本でも一時取り上げられたよね
278名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:19:16 ID:W5PTaHmV0
砂糖叩きありきの研究なの?
279名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:20:27 ID:lv60G6X40
砂糖で血糖値が急上昇するのが激情につながるのならLフェニルアラニン化合物を食べればいいじゃない
280名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:21:58 ID:DvrrPA830
アメリカ人終了のお知らせ。
281名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:23:46 ID:/P+6DrL60
おれんちの
茶トラ猫も
食いたがるもの
すぐ食べさせたりしてたら
キカンボーになって
肉球いじろうとすると
爪立てたりしやがるようになった
282名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:25:28 ID:AsikvKPw0
まぁ、イギリス人は土人だし、犬と同じだし、
子供のころから「待て」の訓練しないといけないわなwwwww
283名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:26:24 ID:vgsXbwvc0
どういう研究なんだろう?

チョコは単に甘いだけでなくて
別の作用もあるから、子供にはあまり食べさせない方がよいんだよね
284名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:26:34 ID:CSfoD/Ez0
同僚にスイーツ好きな男いるけど、暴力的とは程遠い人だよ
ちょっとオネエ入ってるけど
285名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:27:54 ID:hnfNBF/PO
>>32
小さい頃から日本在住で日本式の食生活を送ったイギリス人やアメリカ人って
本国と比べて成長にどんな変化があるんだろうな?
286名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:29:30 ID:sEiXNK/yO
エゲレス人全滅じゃんよ
エゲレス人からチョコと茶取ったら何も残らんぞ まじで
287名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:31:41 ID:dkPkYRoR0
だからデブは信用出来ん
288名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:32:38 ID:2E7HeIgi0
また無意味な統計スレッドかよ
289名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:33:59 ID:AsikvKPw0

イギリス人がなんで理性がない感情むき出しの土人なのかって、
やっぱり自国言語と自国習慣だけを覚えりゃいいという甘い環境のせいで
知能の発達が遅れる、もしくは止まってしまうわけでしょww

イギリスなどの英語を母国語としない国では、
つねに客観的に自国習慣をみて、適度に調整する能力を身に着けるし。
言語も二ヶ国語が標準だし、そこで理性が発達するわけでしょ。
290名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:34:08 ID:n3zjbE2s0
この手の思いつきで仮説立ててからやったとしか思えない調査で都合のいい相関が出ただけで
俺は正しいって言い張るアフォの一つ覚えはもううんざりw
291名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:37:13 ID:Ans1L61l0
普通に親が何でも買い与えて甘やかした結果だろ
292名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:37:18 ID:YmaUHw9s0
確かに、ハリー・ポッターには主人公達を含め
ろくな子供も大人も居ないもんな。
全部お菓子のせいだったのか
293名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:38:30 ID:NcFgHJOdO
[462]エリート街道さん [sage] 2009/09/30(水) 14:18:08 ID:YC1hmNVf
AAS
現在でも通用する女学生の隠語:
おネツ、アンチョコ、ダブる、低空飛行

あと、ヤンキーがお転婆意味で使われていた
294名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:40:21 ID:qy2WrpWb0
うちのじいちゃん、七味せんべいとあられ、酒が大好物
でも癇癪持ちだったらしい
295名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:40:42 ID:AsikvKPw0
おれが感じる各国の知能指数

東アジア(日本・韓国・中国)・・・・105
大陸ヨーロッパ・・・・・・・・100
英米・・・・・・・・・・・・・・・・95

こんなかんじだわ

やっぱり自国の文化と習慣をどこに言っても押し通せる甘い環境が
英米人の知能の発達の遅延につながってると思う

東アジアの知能指数が高いのは実は人種によるもんではなく、
より大きな違いをもつ西洋文化も同時に理解する能力が求められるからだと思う

大陸ヨーロッパが英米より高く、東アジアより低いのも、
大陸ヨーロッパが英語文化圏に近い言語と文化をもっているからと思う
296名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:42:34 ID:lv60G6X40
ある程度寒くないと生物は賢くならない
そういう意味では身体は温かいのに頭は涼しいコタツを考えた日本人は天才
297名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:42:48 ID:tpKDI4cNP
>>1
いまさらのニュースだなw
常識レベルだと思うが
298名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:44:06 ID:RQ4OSmewO
>>295
あえて釣られると、韓国は英米レベルだろ
299名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:44:26 ID:EFBWtq1LO
チョコなどを毎日食べる子供は
とりあえず典型的な英国人になる
というのはわかったよ>>1
300名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:44:36 ID:un5QUD360
キムチなどの朝鮮食を毎日食べる子供は、暴力的なキチガイになる
301サノフィ ◆MySLEE/qNA :2009/10/07(水) 15:44:40 ID:mmTqMPw10 BE:776059564-DIA(130001)
アメリカの調査結果により、パンはとても危険な食べ物だということがわかった。

以下がその理由である。

1) 犯罪者の98%はパンを食べている

2) パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。

3) 暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。

4) パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、

  2日もしないうちにパンを異常にほしがる。

5) 新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。

6) 18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。

7) パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
302名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:45:27 ID:Mauz+e1oi
女が暴力的なのはその為か
303名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:46:00 ID:CaYvSUCy0
チョコ限定じゃねえじゃんかよw
304名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:46:32 ID:lv60G6X40
あたしはチョコ!
305名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:47:07 ID:eeMe76I60
ロッテは、得意の裁判で勝利する!
306名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:47:10 ID:fmM4i5mh0
因果関係を証明する証拠がほしいな
307名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:48:18 ID:KOjDQ3IvO
ブラックサンダーばっか食べてメダル取ったヤツに教えてヤレ。
308名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:48:31 ID:4851Gak+0
暴力的というか・・・生活習慣病コースなのは確実w
309名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:50:11 ID:XdJDu6VI0
亀田のカレーせんべいがモーレツに旨いんだよ
310名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:51:15 ID:MrNSRtA20
まーーーーーたイギリスの調査ー?
なんか最近食傷気味ねえ。
311名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:52:08 ID:gc3RnuFg0
菓子もそのうちのひとつなだけで、要は甘やかして育てると我慢できない攻撃型になるんだろ
312名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:52:41 ID:antO81VpO
子供の頃、甘いもの嫌いでスルメ食べてた
暴力的じゃないけど、顎がしかっり育ってしまって、首が短く見えるのが鬱
313名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:52:42 ID:M5wj9lFxO
ヤバい、当たってるわ 
イギリスの文化はさすがだな…
314名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:53:31 ID:dCsw/EIm0
一本包丁満太郎ですでに検証されてる訳だが
315名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:55:06 ID:1TiNZYJ+0
チョコは心臓病になりにくくなるとか聞いた事があるが。
まぁ砂糖はいらないだろうが。
316名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:55:21 ID:dKf83cu70
イギリスって飯マズだよな
でもチョコは結構美味かった
飯マズ家庭の子がお菓子で腹を満たしてるのかも
317名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:55:32 ID:BTj1566E0
チョコを毎日食べさせてもらえるような甘やかされた環境だからだろ
318名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:56:05 ID:uXo9Qeag0
甘やかされるとわがままになるってだけじゃん
319名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:56:16 ID:tpKDI4cNP
>>298
http://wapedia.mobi/en/IQ_and_Global_Inequality
世界のIQ調べてるのはRichard Lynnって人で
色々批判はあるが国別IQでは日本より韓国の方が上だそうだ
320名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:56:18 ID:H2MbHqLG0
毎日食べてるけど、むしろ草食系で消極的なんだけど。
321名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:56:48 ID:T2bwuajy0
おじいちゃんからもらったヴェルタースオリジナルでも駄目か
322名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:57:15 ID:mSNZr7yn0
定番の論点の履き違えだろ。

毎日菓子を喰っただけでは、デブるかも知れんがw それだけで暴力的になるわけが無い。
菓子しか食わさないような、バランスを欠いた生活環境に問題が有る。
323名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:57:37 ID:dKDO05zR0
おまいら毎日お菓子食ってるだろ
324名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:59:32 ID:8glcQ3LD0
エンゲルバーグ君ピンチw
325名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:59:47 ID:AJLW2umjO
聞いたところによると殺人犯の大半は水を飲むようだ

また小児性愛者の大半は穀物を食べるようだ


そうだ、水と穀物を禁止しよう
326名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:00:33 ID:/xwSVzsX0
マジレスすると砂糖には中毒性があり、味覚が敏感な幼少期に毎日菓子や甘いもの食べていると砂糖依存症になる。
白砂糖を摂取すると血糖値が急激に上昇し下降する。
血糖値があがると気分も高揚するが、上昇の速度が速いほど、下降する速度も早い。
気分にムラのある落ちつきのない子供になりやすくなる。
さらに砂糖をは陰性で体を冷やすので冷え性になりやすい。
327名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:01:34 ID:ngc3gt+LO
>>316
ソレダ
菓子が甘いんじゃなくて食事がマズイんだ
328名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:04:07 ID:XKizoeQ+0
子供の頃から我慢する事無く好きなように生きてきたから
大人になっても好きなように生きてるだけだろ
中身が成長してないんだよ
329名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:05:50 ID:G8pK5icLO
えーと

インカの皇帝は、毎日義務としてカカオの粉末を溶かした「元祖ココア」を飲んでましたが

ほぼ無抵抗に侵略されました
330名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:08:08 ID:fpIi858e0
イギリスのTVでイギリスの有名シェフがやってた人気番組をニコで見たけど
(シェフの名前も題名も忘れたが)
イギリスの食生活ヤバかったな、学校も家庭もジャンクフードで、米国より酷く見えた。
でも、テレビなので演出が入ってたかも知れんが
食生活改善したら短期間で子供が奇声をあげなくなってたな。
331名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:11:55 ID:iBu78fjE0
甘い物を毎日食うと→虫歯になる→ストレス
あるいは歯がガタガタ→噛みあわせが悪い→脳が働かない
332名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:13:57 ID:b9m79IAAO
そして明治キメラになる!
333名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:14:12 ID:7ZFq9C4K0
子供の時は結構食ってたから今結構、暴力的だな・・
人にはあたらないけど、物とか壁に投げつけてストレス解消する。

まー暴力的な人間にも色々な種類がいるけどおれのはギフテッドという症状らしい。
まーあまり気にしていないが・・・・
334名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:15:56 ID:xCF+9rjw0
親の甘やかしでやりたい放題に育っちゃうんじゃないの?
335名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:17:11 ID:b9m79IAAO
この説じゃ裕福層はアウトぢゃね?
336名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:18:27 ID:2RZNBN/d0
>>329
砂糖ナシじゃね?
337名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:22:45 ID:G1/ng32q0
ちゃんとした食事を取っていればなんてことないでしょ。糖分は脳にも必要だし。
338名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:22:48 ID:0czQPNld0
未成年の頃から毎日チョコとかどんだけ贅沢だよ。
339名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:23:04 ID:cn/RisMT0
この因果関係を生む主要な原因じゃないが、この解説通りのメカニズムでも
いくらかは性格に影響はあるのかもな。
ただその影響が暴力性に繋がるかどうかにはまた別な要因が絡んでないといけないと思うわ。

刹那的な衝動に行動の指針を求めるような人間にするような気がする。
340名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:23:46 ID:tpKDI4cNP
そのうちまた砂糖業界がCMしだすぞw
砂糖は脳の栄養素ですとかなんとか言ってwww
341名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:23:58 ID:cuQ34bXS0
毎日、おやつの時間に戸棚からケーキが出てくる磯野家は将来が不安ですね
342名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:24:27 ID:LUPUnXkd0
一方、34歳までに暴力性がみられなかった調査対象者の69%は、子供時代にチョコレートなどの甘い菓子類をほぼ毎日食べたという。


・・・という事では。
343名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:24:32 ID:zUz57rpb0
>>欲しい物を手に入れるのに待つことを学ばなくなる

「欲しい物を全て与えられてきた子供たち」
「欲しい物のうち、甘い物だけ与えられてきた子供たち」
「欲しい物のうち、甘い物だけ与えられなかった子供たち」
をちゃんと比較してるのか? そこまでやった上で甘い菓子が有害って言えると思うんだが
344名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:25:17 ID:9h0E1zGa0
要するに親の教育で済む話をセンセーショナルにしただけのカス理論と
345名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:25:32 ID:/R1Ktb1n0
やはりイギリス人は馬鹿だな。
346名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:25:42 ID:xto8Pop1Q
カーディフはイギリスじゃなくてウェールズだろwwwww
347名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:25:44 ID:afcrfVfV0
訴訟だ訴訟だ
348名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:25:47 ID:3XSe9wr40
砂糖には中毒性、習慣性があるからな。

その上、虫歯や胃を荒らす、糖尿病などのリスクも付き物。
煙草毛嫌いしながら甘い菓子類食い漁ってる豚見るとおかしくてしょうがない。
349名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:27:33 ID:cn/RisMT0
これは別に別に科学的・生理学的な説じゃないだろ。
統計学的なものを多分に含んでる説なんで、結局
理由はともかくそういう傾向があるって感じで読んで良いんじゃないかな。
350名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:28:35 ID:RVGgn6NdO
バカ親の子供はバカってだけの話だろ?
チョコとか関係なく
351名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:29:30 ID:PEj3rDjF0
まーた 統計取った→推測 で研究のフリか。
いい加減、こういう似非科学者の研究を
ニュースとして紹介するのやめろよ。
ちゃんと科学を学んだ人間なら
「フーン、統計からの推測ね〜」と捉えられるが
愚民はそのまま信じちゃうだろ。
352名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:30:28 ID:nji7IQmw0
>>1
チョコレート関係ねーじゃねえか
アホかこのフィッシュ&チップス野郎

甘やかされて育てられたから我慢できない大人になっただけで
そいつがカラムーチョ好きで毎日カラムーチョ食って育ったとしても
我慢できない暴力的な大人になったっちゅうねん
353名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:30:44 ID:ItSx1ARl0
タバコ、酒よりお菓子の方が危険だったんだよ!
354名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:31:31 ID:GFD6FZ26O
>>329
チョコなどの“お菓子”が原因だろ?
カカオ=チョコレートじゃないし。

それ以前に、歴代の王様と今回の研究のサンプル数が違いすぎて比較対象にすらならないだろ。
355名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:32:10 ID:q64itS0G0
滅茶苦茶なこじ付けワロタw
356名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:32:10 ID:9h0E1zGa0
>>352
これはアメリカだったらファストフードになるオチだな
357名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:33:09 ID:KST/ev4o0
際限なくお菓子を与え続けるような親に育てられた子供が
まともに育たないのは誰にだってわかることだろう

要はアメとムチのアメが過剰な状態だ
358名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:35:31 ID:nji7IQmw0
>>356
まったくだよ。
エゲレスのアホガキが毎日PS3やってDQN大人になったら
どうせゲーム毎日やってたガキは暴力的な大人になるって言うにきまってる。

それだったら、毎日オナニーやって育ったアホガキにも
毎日オナニーやったら暴力的な大人になるって言えってんだよな。
359名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:35:52 ID:RtfnTGiY0
暴力的な大人になるかはともかく。
チョコなどのお菓子を食べ過ぎると、糖分中毒?になるとは思う。
360名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:38:17 ID:L+pZWmlDO
アメリカンは全員暴力的って事だな。
361名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:39:04 ID:pHx1fxjz0
>>1
>子供に甘い物やチョコレートを恒常的に
>与えると、欲しい物を手に入れるのに待つことを学ばなくなる

1、恒常的な砂糖摂取は暴力衝動を強める
2、甘やかした子はDQNになる
どっちともとれそうだがどっち?
362名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:40:32 ID:5BCqF2kX0
そういや西原理恵子女史が、漫画の中で
自分の子供の甘いものをあげないでいたら、医者から
脳のストレスを緩和するから甘いものをあげなさいとか
言われたとあったな。
363名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:40:48 ID:db5TIXI30
パブロフの犬みたいに分かりやすい説明がないといまいちピンと来ないが
364名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:41:39 ID:qxBoNJ6ZO
どういう親であったかの方が重要
365名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:42:14 ID:v0zKMxjF0
毎日必ずチョコ食べてる。
大きい音とか、大きい声でしゃべってる人見るだけで涙目の、超キチン
366名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:43:01 ID:jvB7UDsa0
チロルチョコを箱買してストックしてる俺はどうしたらいいんだ(´・ω・`)
367名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:54:27 ID:nTke+uqLO
2ちゃんねらーの無職主婦は、毎日スイーツ食べてそうだからな。
子殺ししてしまう訳だ。

キレ易い無縁主婦が増えたのは食生活と無縁じゃない。

368名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:05:20 ID:a5PzVg550
「毎日夜おやつ食べて寝る」

これを25年ぐらい続けてますが
多分相当温厚な方だと思います・・・・・・


でも、格闘技やってるや。
369名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:16:23 ID:m8vO7x070
俺はチョコ大好きで子供のときはだいたい食べてたけど
非常に我慢強くておとなしい性格だ
喧嘩とか暴力とかはやった覚えが無い
暴力的な人間というのは、後天的な食べ物とかに支配されるのではなく
遺伝と幼少期の生育環境がほとんどだろう
370名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:30:14 ID:NqYGcTzY0
むしろそういう家庭で生まれたのが原因だろw
371名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:33:04 ID:QMujn98KO
徹夜したらナチュラルハイになって
甘いの食べるとシュガーハイになる
372名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:34:13 ID:uIDDgTQcO
チョコが悪いんじゃなくて、チョコに含まれるどぎつい着色料が原因だろ
373名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:01:02 ID:Tuo6dctV0
偏食の人はスポーツで大成することも多いが、
全盛期が短い傾向にある。
374名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:03:59 ID:SJ4Vk8YK0
暴力的な子供はお菓子が大好き、の間違いだろ
375名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:07:34 ID:a3U6FiYo0
なるほど。我慢できない子どもは暴力的だという調査結果か。ためになるわ。
376名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:19:55 ID:nAzoEcPl0
ゲームとの関係も調査するニダ!
377名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:22:25 ID:M4tXCcLKO
俺は毎日菓子食べてるけど一度も暴力ふるったことも逮捕されたこともない35歳。

まったくのでたらめ記事。
378名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:24:23 ID:G1/ng32q0
我慢ができないやつが多くなったのはコンビニのせいだろ?
379名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:24:32 ID:XDM6svZtO
お菓子あげてごまかす親でそだったからではなく?
380名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:26:08 ID:+f80/SlU0
お菓子たべていいのは誕生日だけ
381名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:29:13 ID:nmUfAXVc0
子供に菓子を与えないって虐待じゃね?
と、毎日、朝菓子パンとおかずとデザート
おやつに菓子
夕食後にデザートを食べていた
おとなしすぎる33歳がおもうわ。
382名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:30:37 ID:KWua/RlC0
育ち盛りの男の子ッていったら、一日三食の他におやつもガッツリ喰うよなぁ?
383名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:31:33 ID:qtZiMqknO
でもカカオ含有のチョコを食べるのは健康にもいいんだよ
ソースは楠田瑛里子
384名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:32:33 ID:sqj5erOhO
料理しないでスナック菓子あげちゃうような親が育てた子供は暴力的になりやすい、ってだけじゃないのか?
385名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:32:38 ID:tsNRkwaL0
アメリカで犯罪が多い理由⇒銃とチョコ多すぎ
ということだな
386名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:48:01 ID:Kxdxwf3h0
だからアメリカはどこの国にも殴りかかるのか
387名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:56:00 ID:mC4H34w/0
お菓子を毎日食事代わりに食べてりゃ…そりゃ暴力的にもなる
388名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:02:53 ID:v3OuFQFrO
俺の経験では…辛いもの好き=短気で暴力的!
民族的にも…
389名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:12:50 ID:VAGmX9Zy0
そういえば俺も3歳まではチョコとか甘いもの食わせてもらえなかったらしい。
しかし父親がパチンコの景品でチョコ取ってくるもんだから
それ以降は食べ続けて膨らんでいった…今はそうでもないけど。
車はスピード出す方だな。これって甘いもののせいだったのか。
てっきり何時死んでもいい一人身だからだと勘違いしてたw

390名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:25:27 ID:htDfxiHS0
これ多分、
・一度チョコレートやる
・次から子供が欲しがる
・欲しがったものを与えないと虐待と疑われるので与えてしまう
・ガキ増長
こんな流れだと思う。

イギリス人って、ガキが電車の座席の上を靴で走り回っても注意しないからな。
注意すると虐待で逮捕だし。結果、クズの集団みたいな国に成り下がった。
391南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/10/07(水) 19:26:57 ID:oOIpvW1a0
お、おぃ・・。小生は毎日、娘にお菓子食べさせてるぞqqqq
392名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:27:10 ID:gjFz7Ppc0
だから日本の女は暴力的なのか。
納得した
393名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:27:15 ID:iPZnax5xO
チョンコが暴力的と聞いて
394名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:29:01 ID:FZm7tuTb0
子どもの頃のおやつは食事と同じで好きなものが食べられるとは限らなかったな。
また交通事情の悪い所に住んでいたので買い食いもあまりできなかった。
今時の子は毎日自分の好きなものが食べられるんだろうか?
395名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:29:15 ID:X1jEaxMYO
>>392
お前は他国を知らな過ぎる
中国女…orz
396名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:30:58 ID:EDA5Yvg9O
ほぼ毎日チョコ食ってるが、暴力的じゃない俺(´・ω・`)
397名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:31:16 ID:GC51F6Gvi
マジキチ
398名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:31:47 ID:FZm7tuTb0
>>396
子どもの頃の話だもの
399名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:32:09 ID:B4YhUXt10
急激な感情の変化には、甘いものに入ってる成分をよく消費するから
いきなり切れる人は甘いものを非常に好むって話ならある。
400名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:33:13 ID:J2phG2UKO
>>346
イギリス=UKと考えれば、別に間違いじゃない。
しかし、ウェールズって何があったかな?
ヒューグラントの映画とマニックくらいしか思いつかない。
401名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:34:07 ID:FTzUKkm60
砂糖はカルシウム摂取を阻害するから、こうなるんだろ?
コーラを飲むと骨が溶けるといわれるが、これも炭酸ではなく砂糖が原因。
つまり、砂糖以外の甘味料を摂取したところで骨が溶けたり、きれやすくなったりしない。
コカコーラZEROなどに多く利用されているアスパルテームなんて、
体への悪影響は、一度も報告されていない(あっても下痢くらい)からこういうのをとれば太らないしいい。
402名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:38:22 ID:sqj5erOhO
子供の頃の好きなおやつはビーフジャーキーだった
無論毎日食べなかったが
403名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:40:25 ID:6/nBLrCe0
能宗が一言
404名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:44:27 ID:QJTgR/oR0
イギリスってどこかおかしな研究結果いつも発表するよな。
405名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:55:31 ID:YC9LIqdxO

外 人 は バ カ
406名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:55:59 ID:xNeZJCOq0
おれ怒りっぽいけど、そういや毎日のようにポテチ食ってたわ。
当時はどんだけ食っても太らなかったもんじゃ
407名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:56:56 ID:9GMjnXoDO
俺はそのうち犯罪を犯すということか(´・ω・`)
408名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:58:48 ID:wMB+Cx630
チョコなどのお菓子を毎日食べる子供は太る…英カーディフ大
409名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:04:00 ID:HMlNAwW20
炭水化物の取りすぎでも暴力的な性格になる。
関西人が粗暴で下品で愚かなのは毎日お好み定食を食べてるから。
410名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:07:35 ID:BHogRqbZO
当たり前だ、子供にチョコを与えるなんて大人に違法薬物を与えるのと同じ
411名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:09:28 ID:CXAMsBji0
甘いもの食べ続けると 精神的に不安定になるのは間違いないよ。
<欲しい物を手に入れるのに待つことを学ばなくなる
ーーこの理由は??だけど

東洋医学的に言えば、
甘いもの食べすぎは胃腸を弱らす。
胃腸の消化吸収が弱まると、栄養が取れないから疲れやすい、
持久力、記憶力も落ちる→仕事の失敗、勉強がはかどらないなど
    ↓
 キレやすい

または、栄養が取れないことにより、他の臓器に栄養がいかず
体全体の機能が落ちる。
肝機能が悪くなればイライラしやすくなる
眠りが悪くなってもイライラする
血流が悪くなってもイライラする

要するに甘いもの食べすぎによって、体調が悪くなり
怒りやすくなり、精神が不安定になる。
  
412名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:10:14 ID:XYgnScRy0
砂糖の害、砂糖病.com
http://healthy7755.com/satou-gai/
砂糖病(シュガー・ブルース)
http://blog.press328.com/food/sugar/sugar239.html
低血糖症って何だろう
http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000365.html
低血糖症度チェック
http://kantei.am/17477/
413名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:12:27 ID:5WdFTddGO
甘い物食べるとインスリン過剰分泌で男性ホルモンが激増するんだよ
414名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:14:09 ID:OI6oLLCX0
躾の出来ない親のせいだろ
415名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:15:04 ID:Yb7uNQVC0
毎日甘いもの食ってる奴ってあんまりいないだろ
病気なるぞ
416名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:15:14 ID:CXAMsBji0
砂糖だけじゃなくて、

同じ物を「 毎日 」「たくさん 」「食べ続ける 」ことが
害なんだよ。
甘いもの、しょっぱいもの、辛い物、、、
過剰に食物を取りすぎる人は、もう体の状態がおかしくなってると
考えた方がいい。
胃腸が弱くなると甘いもの欲しくなる→もっと食べる→さらに胃腸の機能落ちる
サプリメントもそう。自分の体に合ってるかどうか分からないのに
漫然と飲み続ける、カルシウムがいい、マグネシウムがいい、、、と
マスゴミの宣伝に乗せられてどれだけ多くの人が体を壊してることか。
417名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:15:47 ID:ohfuOu5r0
キットカットとか砂糖ばっかの偽チョコレート食ってるから、暴力的になる。
カカオマス純度の高いビターチョコ毎日なら、エロい大人になる。

結局チョコは駄目。
418名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:19:24 ID:KCWpbsnVO
相撲取り以外で強いデブなんていないだろ
419名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:20:00 ID:m2CZUhOXO
炭水化物ならご飯を、糖分なら蜂蜜や黒砂糖を。
じわりじわりと精神的な持久力が付いて、情緒は安定し易くなる。

420名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:21:26 ID:b/42V8h90
元からあるイギリスの食い物を何とかしれ
すぐ他の物の責任にすんなwww
421名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:22:11 ID:m2CZUhOXO
甘いものは週に一度の楽しみくらいに。
何でもほどほどに・・・。
422名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:22:37 ID:CXAMsBji0
子供に甘いものは、本当に気をつけないと。
本人もイライラしたくないのに、イライラしてしまうようになる。
まんべんなく、いろいろと日本の伝統的な食べ物を食べるのが
一番いいよ。まかり間違ってもマスゴミの●●が体に良い!という
宣伝に乗って、あれこれ試したりしないこと。
423名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:24:46 ID:RmENuxaZ0
>>6
ヒトラーは砂糖抜きチョコだから関係ないぞww

ま、砂糖は血糖値がドーンと上がった後、インシュリンが大量に分泌されて
今度は血糖値がドーンと下がり、平常ラインを割り込み一時的に低血糖になる。
低血糖の時は人間はキレやすいからね。
424名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:26:11 ID:KCWpbsnVO
>>422
あーたしかに糖尿のオサンはピーキーなのが多いな
425名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:26:54 ID:qN69M/p4O
カフェインがだめなんじゃね?
426名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:28:01 ID:M4J9VmqR0
おせんべいが好きな俺はどうなるんだ
427名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:28:04 ID:+f80/SlU0
>>362
その医者、スイーツ(笑)だったんだな。
俺の家はするめとオカキ以外は禁止。
428名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:28:27 ID:CXAMsBji0
>>420
確かにw
油コッテリのフィッシュ&チップス
イギリスのスーパーで
ケーキをもの凄く安く売ってたけど、青色&ピンク&激甘
429名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:28:27 ID:8I64rGcGO
英のチョコがダメなだけ
430名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:29:23 ID:Hor68BGb0
これは当たってるような気がする
431名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:31:41 ID:fSoI4kc+0
どんな食べ物を食べたら、
ネットで全くの他人を平気で誹謗中傷できる脳が作られるのか。
432名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:31:50 ID:iCn8WCOq0
>1の理屈だと、原因は菓子だけじゃないんじゃないか?
ようは簡単に欲求が満足してしまうことが駄目なんだろ?

簡単に欲しいものが手に入る環境自体が駄目って事で
恵まれた国の子供ほど暴力的な大人になるってことじゃん。
トンデモですな。
433名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:32:11 ID:O4FNiyTI0
チョコばかり食べさせてる家庭がまともな環境とは思えないしな
434名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:33:11 ID:tl/DWLEQO
糖分は一番早くエネルギーになる
必要不可欠な栄養素
体にも脳にもね
435名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:33:57 ID:MfyTeapM0
毎日、人を食ってると食人族になる。
436名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:36:34 ID:QOc/PcUg0
チョコがそんなに悪いんなら、
毎日キムチを食う連中は……
437名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:38:17 ID:SXm0EUoVO
デブに自制心がないのは当たり前だ
自制心ないから際限なく食べてデブになる

デブは絶対にわがままだ

性格のいいデブなんて存在しない
438名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:38:35 ID:7RxReKwu0
イギリス人が「食」を語るべからず


これ、世界共通認識。
439名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:40:37 ID:6hBKFrI30
>>450以内なら>>1-500
440名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:42:33 ID:b2XZPhKyO
ご飯をしっかり食べてないってことはないのか?
いまいち理論がわからんが
441名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:44:29 ID:M3k1+Zkq0
そんなにバレンタインデーが嫌いかこの学者w
442名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:45:28 ID:N+UhHuSZ0
日本では通用しない論理だな。

メタボの国と同視されては困る。
443名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:46:24 ID:OsLPVLsN0
イギリスって学校で子供が昼飯にチョコバーとかばっか食って肥満がどうこうとか問題にしてなかったか
暴力的な大人大量生産中なの?
444名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:47:41 ID:yKA4AbGIO
>>439
どうした?しっかりしろ!
眠っちゃダメだ!頑張れ!!
最後まで諦めるな
445名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:47:45 ID:A/WCjjU80
子供の頃 チョコやクッキーより、煮干やホタテの貝柱等の乾き物が好きだった。
暴力的では無いけど、変な子供だったと思う。(´・ω・`)
446名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:49:45 ID:VLzn7Fcm0
そうか
時折スーパーサイヤ人の気分になるのは
ガキの頃毎日仮面ライダースナックを食ってたのが原因か。
447名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:49:48 ID:p91PyW1y0
俺毎日明治の板チョコ3枚食ってるけど優しいって言われるよ
448名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:50:03 ID:fXLH+5Ms0
イギリスって、確かチョコの消費の多い国だよな。
一人当たりの平均消費量も、日本人の数倍消費してたはず。
449名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:52:13 ID:FLWOEZU00
マカダミアチョコかアーモンドチョコを口にしない日は少ないくらいの私だが暴力なんてふるったことはいちどもないよ
450名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:54:37 ID:XU9u+5XpO
>>445 おとうと!
451名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:55:58 ID:vutjIbCS0
私、毎日おやつ食べてたけど
すごく怒りっぽいわ
452名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:57:48 ID:VLzn7Fcm0
>>451
そりゃカルシュウム不足だ。
453名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:58:14 ID:cduJqUSg0
>>1

そもそも、量が違うだろうに・・
454名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:10:45 ID:GFzgVxA0O
たしかにチョコのCMで警察犬と一緒にサラリーマン風の男が訓練してる人に襲いかかる場面が撮されてるやつあるもんな…恐い…
455名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:14:01 ID:pooRPKrR0
ガラナチョコばっかり食べて興奮しまくる
456名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:30:51 ID:0cbOL7s7O
広義では砂糖は麻薬の類に入るらしいな。
一時砂糖抜きしたら驚くほど心が穏やかになったわ。
まあすぐ食べるようになったけど
457名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:32:58 ID:1PIMsm0B0
458名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:37:28 ID:n3JVRmVd0
子供時代に甘い菓子を毎日食うようなヤツは毎日2時間以上
ゲームもやってるだろう。ゲーム脳に違いない。
459名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:53:48 ID:QMujn98KO
森永のクッキーの箱、カロリー爆弾の作り方のせてる
クッキーにチーズやチョコトッピング
確実にピザる
460名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:01:42 ID:fdxP+CkSO
砂糖も油も中毒性あるよね
何食えばいいかわかんないから
サラダばっかり食べてます
461名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:11:49 ID:W0NZ5pUI0
コーヒーのおともに
チョコ毎日食べてる大人ですけど、
凶暴ですか俺。
462名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:21:38 ID:+UPaf7cR0
甘党は砂糖中毒?砂糖に麻薬なみの依存性があることが明らかに

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081215_sugar_addict/
463名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:22:34 ID:Gw95ViBXO
メロの事か・・・
464名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:24:38 ID:a/XUxRb5O
>>1
魔人ブー?
465名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:26:55 ID:gV8suv86O
普段食べないけどショックがあると一時的に甘党になる。失恋後とか。
女性特有なのかな?やけ食い。

あとショックがあると焼き芋も食べたがるらしい(´・ω・)
466名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:28:00 ID:+UPaf7cR0
砂糖はとっても危険
http://education.chase-dream.com/shokuiku/sugar.html

砂糖は白い麻薬
http://blog.goo.ne.jp/bwhayashi/e/1467d945dd231dd85ee6b20abcf95f92

白砂糖は食品添加物であり、甘い麻薬である
http://kaya1017.ashita-sanuki.jp/e35972.html

白砂糖の害
http://www.mni.ne.jp/~oryze/syoku-satou1.html

4.砂糖と脳:砂糖がきれる子供をつくる
http://www.avis.ne.jp/~torebi/satou.htm

砂糖の害!白砂糖の取りすぎで砂糖中毒になると・・
http://www.genki39.com/archives/53789846.html

467名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:29:24 ID:L93V5EFWO
キムチもだな!
468名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:31:05 ID:E09C8mPR0
結論:何事もほどほどに。
469名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:31:47 ID:L93V5EFWO
キスよりドーパミンが出るらしい…
キスより甘い砂糖でした。
470名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:32:08 ID:/ewOPhee0
>>448
お腹が空いたらスニッカーズみたいなチョコバーを
大人もよく食べるらしい。
471名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:34:44 ID:WKD0Mxtp0
要するに、「チョコなどのお菓子を毎日」子供に食べさせるような親は、
恐らく他の分野に関しても、まともな教育が出来ていないだろうということだろ。
だから教育の程度が低かったり、道徳心が無い子供に育ち、結果として暴力的な大人になる、と。

別にチョコが悪いという訳ではなかろう。
472名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:34:51 ID:TrCOhBu6O
子供の頃スナック菓子やコーラなどは禁止だった
その反動か大人になった今、菓子や炭酸などが旨くてしかたない!
473名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:35:45 ID:b+iTOmZK0
ブラットピットとアンジェリーナジョリーも常に子供に菓子袋持たせてジャンクおやつ自由に食べさせてるよね。
474名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:36:04 ID:VbY5qTX90
世の中自分の思い通り無いならないことだらけ。
そういったことに対処する精神構造が形成されなかったってことでしょ。
おやつを際限なく与えて育てたということは。
475名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:37:55 ID:PmtHmrsnO
砂糖って麻薬なみの依存性あるらしいね
476名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:40:04 ID:gj9uXYTPO
甘いものは肌の老化を促進させる。
477名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:40:52 ID:7eks5cvDO
食べ物がどうこうではなく
待つ忍耐力を持てば
別に毎日チョコレートを食べても
問題無いんじゃないの?
478名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:41:22 ID:jQjZysV/0
大人が食べる分には平気なのか
479名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:43:01 ID:7pEnCtab0
島田紳介・・・・・・
480名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:44:27 ID:iF4wApHqO
>>474
おっしゃる通り。

大人になったら矯正できないと思います。
481名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:44:56 ID:BZY6ER1e0
デスノートのLが一言↓
482名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:47:25 ID:q0M1mkq/0
米国の犯罪者の90%はパンを食べて24時間以内に犯行に及んでいる
483名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:50:31 ID:+UPaf7cR0
【砂糖の大量摂取における弊害を語るスレ3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1176722079/
484名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:51:38 ID:LqcFGS6W0
チョコレート脳、スイーツ脳ですねわかります
485名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:53:31 ID:z9x5nO5W0
子供のころからキレやすくて、
それを紛らわすために甘いもん食ってんだろ
順番が逆だ
486名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:53:35 ID:E09C8mPR0
>>482
ちょwそら大体そうだろ
487名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:57:38 ID:V7R0UHdd0
つかイギリスのもの不味すぎ
そんなものを食って育ったら暴カニ男になってもおかしくない
488名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:58:17 ID:+UPaf7cR0
3歳までは砂糖は与えてはダメ、ゼッタイ!

489名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:58:23 ID:njrx7wrg0
コーラ飲んでたら、同じことなんでねーの?
490名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:00:16 ID:U9KPj+mV0
因果関係間違ってない?

チョコを与える→攻撃的な子供
じゃなく
攻撃的な子供→手に負えずチョコを与える
こうだろ。

要するにDQN親が悪い。
491名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:01:20 ID:eJLg/VqU0
弁当屋でバイトしているが、年齢問わず毎晩、
弁当を買っていく人の多いこと。
あの人たちは長生きしないと思う。
492名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:04:42 ID:R8/2CqiN0
>>490
いや、砂糖の摂り過ぎは、一時的には血糖値が上がるけど、その後は
インシュリンの過剰分泌で低血糖になるから。低血糖の人はキレやすいよ。
それが習慣化してしまうと、暴力的な人間になるんじゃないの?
493名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:06:00 ID:RQ4OSmew0
チョコがダメならケーキを食べればいいじゃない
494名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:10:31 ID:pRTGFSMx0
>1

>可能性がある
>可能性がある
>可能性がある

スレタイにもきちんといれたら?
可能性がある、ってソースの表現をさ

だいたいチョコを毎日食べる子供なんてのは、
要するに食生活管理もされていない下層民が多いだろ?
そりゃプッツン、犯罪者予備軍が多いわさ
・・・という可能性がある
495名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:13:54 ID:0cbOL7s7O
「砂糖 害」でググるとすごいことになってるなww
496名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:16:14 ID:K0PYywpE0
またイギリスか
497名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:16:16 ID:zMHk00YEO
>>495
砂糖摂るとツノだけじゃなくキバまで生える勢いだろ
498名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:16:48 ID:INyi2BU+0
暴力的なのはチョン公だ
499名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:17:11 ID:XBOpdO5e0
イギリスの子供だけだろ
500名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:17:54 ID:R8/2CqiN0
>>495
正直、大部分は信用おけないと思うが。

麻薬も砂糖も精製して作る、だから砂糖は麻薬ぐらい危険!とか言う人って・・・・という気はする。
精製してなくても麻薬はダメだww
501名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:20:15 ID:K0PYywpE0
せっかくだから

【研究】 礼拝を毎日する子供は、暴力的な大人になる

ってな研究もやってくれよ。
502名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:22:59 ID:UQ08cG2wO
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
503名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:23:39 ID:BpXjMES5O
アングロサクソンなんかチョコが無くても殺戮の歴史で凶暴だから研究の意味なしw
504名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:24:20 ID:oB6/3UknO
犯罪者は水を飲む
水を飲むと暴力的な大人になる
505名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:29:22 ID:70pBxiTc0
>>1
そんなことはかなり前からわかっている。
506名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:06:15 ID:zr1KfUWG0
>>349
仮説をきちんと立証するには、その「理由」の部分が一番大事なんだよ。

統計の数字なんかサンプルの抽出の方法で幾らでも変わるし、騙せる。

507名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:13:09 ID:iE4jemqG0
「チョコレートを恒常的に与えると、待つことを学ばなくなる」

「満足感を後回しにできないため、衝動的な行動にかき立てられる可能性がある」


…ハ、ハァ?w
508名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:36:05 ID:xZaRP0qVO
酸素、窒素、二酸化炭素のいずれかを継続的に呼吸摂取すると
やがて死に至るから気をつけろ
509名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:39:51 ID:dY7vEmPoO
チョコ大好きだけど暴力嫌いな34才です。
510名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:50:46 ID:WTW8sr+M0
考察が浅はか過ぎるww
結果を受けて栄養学的観点から仮説を立てるなら理解できるが
「満足感を後回しにできない」からとかwww
511名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:00:09 ID:uH6wRtI6O
アメリカのお菓子は色とかやばいじゃん
友達がくれた魚の形したクッキーはショッキングピンクとかブルーとか食べたらベロがすごい色になった!

日本のお菓子は子供を優しい気持ちにさせそー

ちょこあーんぱん食いたいブルボン最高
512名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:50:29 ID:iE4jemqG0
「衝動的」って結論を衝動的に出しすぎだと思うんだ。
513名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:58:28 ID:NDqIWvXC0
>>511
いや海外の子供からみると地味なんだろ日本の菓子は
ケーキも日本の自然色で甘さ控えめなのはあんまり喜ばれない
日本も駄菓子なんてすごい色のあるし
514名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:16:26 ID:vj27sQRI0
>>513
ケバケバしい着色料バリバリ使ってる時点で、食べ物に見えないけど。
海外の子供は、あれが食べ物に見えるなんて凄いな。
クリームにアクリル絵の具混ぜても喜んで食べるんじゃまいか。

食べ物を食べ物の色のまま扱う日本人がマトモなだけ。
515名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:27:21 ID:m1mUsGt80
毎日キムチを食べるとどうなるのか調べといて。
516名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:20:43 ID:pWlRjAu40
なんで女子高生のカバンの中にはお菓子が入ってるんだ
517名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:30:36 ID:F/m6sIxq0
>>516
おばあちゃんの信玄袋にも飴ちゃんが入ってるンだぜ。
518名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:57:33 ID:qT3sESQF0
>攻撃的な子供→手に負えずチョコを与える


躾が出来ないダメ親じゃん
519名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:59:40 ID:3h5urJA40
>>516
女子高生に限らず女の鞄にはお菓子が入ってる事が多い、マジで
520名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:01:36 ID:LgIvJQ7KO
>>515
普通に朝鮮脳になるけど?
あれ?俺 釣られた?
521名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:05:16 ID:3h5urJA40
>>515>>520
いあいあ、まず味覚が破壊されるでしょ
その後体臭がキツくなって、最後に正常な思考回路が破壊されて、朝鮮人になる
522名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:09:03 ID:w0kHamUc0
3時のおやつは毎日しない方がいいということなのだろうか。
523名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:10:36 ID:/nmQHJ0VO
大量にポテチを食べると頭が悪くなるのではない。
大量にポテチを食べるような家庭はまともな教育をしないから頭が悪くなる。

それと一緒だ。
524名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:15:09 ID:F/m6sIxq0
イギリス人に食生活のコトで俺たちが指図されるいわれは、これっぽっちもないね。
フツーに日本の流儀で朝昼晩食べさせて、3時にはおやつッてのがイイんだぜ。
時間とか量や内容を親がキッチリ把握して与えるのは、>>1で言ってる「持続的に
与える」ッてのと違うだろ。
525名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:24:25 ID:qT3sESQF0
毎日お菓子でなく果物とかするめとかも食わせろということだ。
躾放棄してんじゃねーよ、馬鹿親どもが。
526名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:37:20 ID:30u+W29O0
>>19
1読んで真っ先にこれ思い出した
527名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:38:28 ID:JJUHaYGB0
イギリス人は皿を洗った後にすすがない習慣をなんとかすべき。

皿に残った洗剤で料理の味変わってる→料理の種類が発達しなかった
んじゃないかと。
528名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:40:02 ID:xThY8olg0
脳が摂取できる栄養は糖分だけなので、糖分を取らないと馬鹿になる。
だから子供には甘いものが必要なの。
まあ、炭水化物でもいいんだけど、即効性が無い。

糖分を取ると血糖値が上がって、空腹が満たされたと脳が錯覚するから、
それにより食事を取らなくなり、他の栄養素を取れなくなったりするって要因も、
この研究にはあるのではないだろうか。
529名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:40:17 ID:5IHqoGhO0
一方チョコバットを漁り食う少年時代を過ごしたちゃねら
530名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:18:11 ID:iE4jemqG0
(^p^)あうあう
531名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:23:43 ID:8lwHOUx5O
子供の頃親にお菓子として出されていたのは梅干しや漬物…だからこんなに人になめられた態度とられるのか
532名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:28:40 ID:gaZBm5Vb0
Kinder sollen Schokolade haben, ein stück für jeder Woche.
533名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:33:24 ID:59vu90aGO
>>528
その糖分は、精製された糖ではなく、
炭水化物から採るのがベストなんだが…
534名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:08:26 ID:SknBfxKZO
甘いもんばっか食うとスイーツ(笑)になるよ
果物や手作りおやつならともかくコンビニとかで売ってる菓子なんてメリットが何もないよ
535名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:41:14 ID:Y+O6bZ9Z0
いまだにこいうのがオカルト、きちがい扱いされるんだなw
低血糖症がどれだけ怖いか、隠れ低血糖がどれだけ日本に多いことか。
無知にもほどがある
536名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:57:09 ID:dm6/jCdb0
イギリス人が毎日食べている甘いお菓子って、日本人の口に合わなそう…
537名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:37:39 ID:iE4jemqG0
> 「満足感を後回しにできないため、非行との強い関連性が指摘される、より衝動的な行動に
> かき立てられる可能性がある」と指摘した。

>>535
この辺が笑いを誘ってるだけだろw
538名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:41:27 ID:0P86xdL/0
植民地政策をとっていた頃のエゲレス人は
どんなおやつを食べていたんですか
539名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:14:38 ID:O7FCj93u0
うちの娘が凶暴だと思ってたらこういうことか
540名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 16:55:13 ID:F/m6sIxq0
>>1
>「子供に菓子を持続的に与えると、衝動的になり、欲しい物を攻撃的手段で
> 入手しようとする傾向を生む可能性がある」

キモは「持続的に」であって、いつでも手に入るから我慢するコトを覚えない
という、当たり前の結論をご大層に論じているだけじゃないか。
541名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:57:50 ID:VP83ycXl0
食生活は全体的にもっと規制した方がいいぞ。ほんとに
542名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:01:23 ID:AKP3+UKwO
>>535
こんな論文をまともに読める君をある意味尊敬する
543名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:24:41 ID:l9gi1zLe0
イギリス人は

暴力
低脳・無知
強欲
非道徳
自己中

をもつ凶暴獰猛な土人だから世界を征服した

544名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:39:34 ID:7pi4jKWf0
おやつはやっぱり味噌むすび
545名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:45:22 ID:M1ZvPNu6O
そもそも 海外のお菓子と日本のお菓子では糖分の量が違うんでは??

海外に新婚旅行にいった知り合いが買ってきたお菓子は舌がおかしくなるくらい甘かったよ?
おまけに油の量や、やたら化学調味料や着色料を使ったお菓子など
子供に果たして食べさせていいのだろうか という菓子ばっか。
こんなもんばかり食べさせてたら体中おかしくなるのは当たり前。
546名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:50:18 ID:l9gi1zLe0

他人を植民地にして奴隷にして搾取にしてもなにも罪悪感を持たないヤクザ性を
持つからイギリス人なのであり、暴力的で横暴なヤクザでなければイギリス人ではない
547名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:08:11 ID:cyVBs53H0
砂糖や人工甘味料には高額な税金をかけるべし
小銭で簡単に買えてしまうのが悪い。 たまのご褒美に食べるくらいでちょうどいい
548名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:11:47 ID:h9Riiqiv0
>>545
そうそう。
だから、イギリスでいう「毎日お菓子を食べている子」と
日本で「毎日お菓子を食べている子」は、まったく違うもんだと思う。

ちなみに、我が家では子供(6年生)の友達がやってきても
6人くらいで梨二個むくとか、誰かが持ってきた袋菓子(えびせんとか)を出すだけとか
そんなかんじだな。
飲み物は麦茶だ。
549名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:41:07 ID:8V4bbmBy0
このニュースお菓子メーカーに送りつけとけ

バレンタイン
ホワイトデー 廃止 な
550名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 09:28:58 ID:PR1Bh6eo0
ご飯前に菓子を食うとしばかれたもんだが・・・・・
551名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 09:31:08 ID:OEIy395v0
>>6
欧米でチョコって言えばココアの事だぞ。
552名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:00:29 ID:XUSm5y4l0
また前頭葉ネタかよ...
狂牛食ってるブリテン共に脳味噌ネタ言われるのは癪だ。
553名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:01:40 ID:YMzKAdhn0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < サンジャポでセフレ募集してみた
/|         /\   \__________
554名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:18:32 ID:HKubmWpBO
血夜故霊吐
555名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:23:27 ID:NPfzxBT+O
イギリス人みんな毎日チョコ食ってるじゃん
556名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:24:25 ID:cpGAmhVAO
もし毎日キムチ食ってる民族とかいたらどんな人間になるやら…
557名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:27:10 ID:ODrkJwZzO
合法ドラッグだからなぁ。
558名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:29:50 ID:lYnMMTV+0
確かイギリスってキムチも脳にダメージを与える有害食品ってことで
2006年から輸入販売禁止してるよね。

まあ、普通に同意なんだけどw
559名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:30:37 ID:tuomFMHwO
>>556
すでに研究結果が出てますよ
560名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:31:19 ID:geNQyGU5O
日本だと誕生日やクリスマスでもないのにゲームを買い与えることかな
561名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:32:56 ID:NkrS5u150
毎日チョコレート食べてる俺はモンスターなのか・・・
562名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:34:57 ID:o0/4rW1W0
こういうの見るたびに研究者とか学者って
実はほとんどが必要ないんじゃないの?と思っちゃうなあ
563名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:37:23 ID:QjUUyDkq0
甘いものを食べ続けると、
血中糖度が常に高い状態になる。
それを正常に戻すために、
糖度を抑えるフォルモンが分泌される。
そのフォルモンが、
恒常的に分泌されるようになると、
逆に脳が糖度不足に陥るようになる。
すると脳が糖度を補うためのフォルモンを、
分泌し始める。
たとえばアドレナリンなどだ。
この状態が恒常的に続くようになると、
常にアドレナリンによる興奮状態になり、
つまりは、切れやすい、感情的な人間になる。


よって、甘い物をだらだらと取り続ける子はキレやすい人間になる。


とかいう研究結果が、前にどっかで出されていたよな。
なんかすげえ納得したんだが。ソースが見つからない。
564名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:39:35 ID:lYnMMTV+0
でもさぁ、育ち盛りのガキの頃って体が甘いものを求めるよなぁ?
565名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:42:11 ID:o0/4rW1W0
ってよく見ると本当に凄い事言ってるなコレ
34までにお縄になるとか
566名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:43:08 ID:ml9PB6dE0
すぐにお菓子を与える親の問題だろ。
お菓子だろうがパンだろうが、消化されれば大差ない。
犯罪者はパンを食ってたってヤツと同じレベルだろ。w
567名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:44:16 ID:QjUUyDkq0
>>564
その時は、家の手伝いだのテストの成績褒めるだので、
「あなたがこういう良いことをしたご褒美よ」
てきに、あたえるとか。
せめてフツーに
「おやつの時間だからどうぞ」てきにするとかして、
子供が好き勝手に食べたい時に、
好きなだけ際限なく与えなければいいんじゃね?

犬のしつけと同じでさ、「おあずけ」を守れるしつけをした上で、
「よし」と言って与えるのが大事なんだよ。
568名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:45:00 ID:rZJ0Tcwv0
イギリスのカーディフさんが、大調査をしたんですね。
569名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:45:51 ID:nmTMTfc20
>>566
その通りだよな

欲しいものをなんでもすぐ与える親に育てられると、我慢のきかない人間になるってだけで
お菓子のせいじゃないじゃん
570名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:46:31 ID:QjUUyDkq0
いや、だからさ。>>563のソース、だれか知らないかなと……
571名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:48:55 ID:gD3oxHBd0
つまりはお菓子を食わずに不味いメシで我慢しろとw
572名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:51:11 ID:YfSRGaboO
唐辛子とニンニクを摂取し続けた結果は研究しないのかね?
573名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:53:37 ID:ml9PB6dE0
砂糖も妙な迷信が付きまとってるな。
砂糖由来のブドウ糖と米や小麦由来のブドウ糖にどんな違いが有るというのか。
ビタミンCにも天然信仰が有るよな。分子構造に違いが出るのか?w
574名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 10:59:54 ID:zswYmMnwO
かわいい貧乳デリ嬢に食わせたいんだが
おっぱいに効くお菓子はないのか?
575名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:00:34 ID:bEGpVtGrO
おかきとか嫌いで毎日チョコしか食ってきてなかったがあながち外れてない。
知らない奴らは敵、改札とか電車内で威嚇的になってる気がする。
576名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:00:36 ID:pWqd1ydH0
銀魂の銀さんや
ケロロのタママをみると
この結果もうなずける
577名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:02:07 ID:ml9PB6dE0
>>574
大事なのは、おまえが貧乳の素晴らしさに気づく事だ。
578名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:05:05 ID:kfynteXrO
逆に、1日でもチョコ食わないとイライラしちゃって困る。
食ってる間は(*´∀`)幸せ〜
579名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:06:08 ID:UjgVAc3TO
L・・・・
580名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:06:59 ID:cxhAK7SdO
>>577
あなたはとてもよいひと。
581名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:07:58 ID:0wtATvb/O
ブサヨみたいに暴力的にはなりたくないです(´・ω・`)
582名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:09:04 ID:f48+6NQh0
カカオの成分のほうが問題じゃないのか。
糖分は、実際血管が切れて血がドゥバァーの方じゃねぇーの。
583名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:09:05 ID:AwsvWPQ80
放任主義?毎日与えてる親の関係もどうなんだろ?
584名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:10:40 ID:zswYmMnwO
良さを分かれだと?
貧乳と微乳を味わい分ける俺に失礼な奴だ
585名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:11:13 ID:AwsvWPQ80
唐辛子由来のカプサイシンの摂取も調査してくれw
586名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:13:02 ID:TpL7q0iK0
ヨーロッパの「甘いもの」はハンパねーー!
あんなもん毎日食ってたら,そりゃおかしくもなるわ

ほどよい甘さのものを見分けるにはコツがいる

Geishaチョコはうまかった
職場におみやげとして持っていったら
味でもネーミングでも受けた^^

イギリスならアフター8かな?
587名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:13:44 ID:/jGA9RNdO
>>585

ニンニクと併用するとどうなるについてもなw
588名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:16:03 ID:06VS7o/MO
みんなチョコになっちゃえ〜
589名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:16:43 ID:Y1NBcpxO0
毎日キムチ食わせるとレイプ犯になりやすいってのならうなずけるから誰か研究しろ

と毎日チョコ食ってる俺が暴力的に要請してみる
590名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:16:59 ID:L7nL2bMzO
チョコ酔いするのでチョコは嫌いです
591名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:17:47 ID:rVegYn0x0
欧州っていつからチョコレートあったっけ?
それ以前の社会はどうだったの?
592名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:18:01 ID:OEIy395v0
>>585
大豆イソフラボンといっしょに取ると育毛効果があると名古屋大が研究発表してただろ。
593名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:19:52 ID:CxIemWmY0
もともと人間は甘いものが大好き。
だから毎日欲しがっても、あたりまえ。

それをいつでも手に入れられる環境にあることが
問題なのかな?
594名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:19:54 ID:GbpE9dRlO
キムチチョコレート会社ロッテ
595名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:21:14 ID:CxIemWmY0
>>36
普通にいるだろう。
俺がそうだった。

あんまりオヤツ欲しくなかった、っつーか、
オヤツ食うとご飯が食べられなかった。
だから自然と、オヤツは食わなかった。

596名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:22:08 ID:yOAAPSDh0
「このカカオ農園で働く子供たちは生まれてから一度もチョコレートを口にしたことがありません。」
597名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:23:30 ID:zswYmMnwO
俺の研究結果も発表しとくか

チンポと乳首にチョコクリーム塗って
互いに舐めてみた結果だ

感想は互いに
「最初だけ甘くてたいしたことないねw」 だった

真似しないようにな
598名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:24:28 ID:f48+6NQh0
生キャラメルを持って行ってやれ、チョコよりおいしいぞ。
と、いう問題じゃなかったな。
599名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:26:58 ID:4oKGc8h90
>>597
試しに俺もやってみたい。
おまえのチンポと乳首を舐めさせてくれ。
600名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:31:15 ID:pe6GFunJO
小さいころ買ってきたおやつをもらった覚えがない。
近所で拾った栗で作ったおやつとか、白玉とか、作ったシュークリームとか
イチゴとかとにかくなんか手作りのおやつばっかりだったなあ。
遠足の時だけ買ってもらえた。
601名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:39:32 ID:ml9PB6dE0
>>585
マジレスすると、唐辛子を沢山摂取する食文化は例の半島以外でも多い。
何処も同じ傾向が出ているという話は聞かない。
むしろ半島は唐辛子は少なめだと思う。特に最近は減ってるらしい。
602名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 11:52:07 ID:W++FEA3h0
ねるねるねるねで育った俺は知的な大人になったお
603名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 12:02:34 ID:ta7bbNFPO
これ、屁理屈こねてるけど
単に、甘いものばかり食べるから「低血糖」に陥りやすい
→低血糖になると空腹を満たすための攻撃性が活発化(狩りに有利)っていう図式でしょ
切れやすい子どもはインシュリンが急激に放出されるような食生活であることが多いとか言うよ
それはつまり、糖分、油、炭水化物、に偏った食事
604名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 14:57:04 ID:orB16KFMO
子供のときは甘いものが嫌いで、
おやつに梅干しとか生ピーマンとか食ってたけど、
大人になってからは欠かさずチョコ食ってる。
将来暴力的な老人になったらどうしよう。
605名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:02:09 ID:iIIu/MwS0
>>573
ビタミンCについては、今現在工業製はそのほとんど全てが中国製と言う危機的
状況にあるので、天然物で済むならその方がイイ。
606名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 22:03:41 ID:rVegYn0x0
チョコレート食べていなかった時代は暴力的じゃなかったんですか
そうですか
607名無しさん@十周年:2009/10/11(日) 23:36:40 ID:rTOtz0Pb0
子供にケロッグチョコワとか食べさせられないな
608名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:10:12 ID:5u7Oxg+30
コーラばかり飲んでるとカルシウムが破壊されて切れやすい人格になる
609名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:15:25 ID:KEM6BWsh0

事故米騒動の時

問題のカビの猛毒「アフラトキシン」はチョコに大量に含まれてるってデータが出てたけど
大丈夫なんですかね。
610名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 00:43:16 ID:oikGTqOv0
食べなかった場合とどの程度の差があるのかを示してくれないと
>>19
の話にしか見えん。
611名無しさん@十周年:2009/10/12(月) 01:13:23 ID:LkvAKvjE0
パンは危険な食べ物
612名無しさん@十周年
食べ物は大事だよね
この研究に反論するならちゃんとしたデータを取らないと