【政治】藤井財務相「子ども手当てをばら撒きと言う人はマクロ経済をわかってない」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:34:40 ID:xX8tilNS0
>>927
あれは沖縄サミット記念紙幣だ
953名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:34:43 ID:nsU1e3Wg0
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
954名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:35:05 ID:WosH/uAl0
>>918
>>922
貯蓄に回ったっていいんだよ、その貯蓄が銀行に回って銀行がそれを貸し出しにまわすから
子供がいる世帯がいまは消費ギリギリの収入だから疲弊しきってる

もう一人とか自殺行為におもってる人も多いだろ
955名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:35:25 ID:yTt/l6rW0
子供手当は内需拡大のためだったんですね
子供二人いれば年間62万、三人なら94万ですか
全世帯のわすか20パーセントだけ
内需拡大のために80パーセントが増税なんですね
956名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:35:47 ID:cTNJVRAq0
ちなみにケネディも政府紙幣を発行し、半年後に事態が落ち着いてから回収しているが、別にアメリカがジンバブエになったという事実は無い
957名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:35:51 ID:XPKm51Hy0
子ども手当が支給されたら
それに関係無い60%の国民は今まで以上に金使わなくなると思う
958名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:35:58 ID:JHiHbeYM0
定額給付金はぼろ糞に言ってたのに
959名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:35:59 ID:n5jHDSBm0
>>914
そのそもそれだけの将来にわたる負担を考えればこれっぽっちの金で子供を作ろうと考えるかどうかのほうが
疑問なんだが。
960名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:36:11 ID:1E3num1p0
金持ちが金を使わないから
961名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:36:28 ID:Rwnt487eO
>>914
じゃあ代わりにその金で箱物作って、作業員雇って、そいつらが結婚して子供作った方が経済効果ありそうだな。
962名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:36:35 ID:ex/GNsuQ0
>>944
使えないクソ日本人使うよりって
大手が海外脱出しちまったらって話じゃね?

白人の出ジンバブエと同じって意味だと思うよ
963名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:36:47 ID:jbdCcWzh0
>>910
人材と将来への投資という意味では
子供手当てじゃなくて、新たな統一的な国家奨学金制度の創設がいいと思う。
子供自身へ国が出資する形。授業料だけでなく、生活費も含めて出資するのが
いいと思う。
大学卒業など、一定以上の成果を上げれば返済を免除するようにすれば、
子供への意欲喚起の効果も高い。

子供は親の付属物ではないのだから、親への一括給付ではなく、
子供と日本国との契約にするのがいい。
964名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:36:53 ID:gQaJk4RaO
流石、通貨変動大臣www

言うことが違うなwww

キチガイwww
965名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:36:54 ID:ol6g/KNr0
>>954
銀行の貸出先が無いから、みんな困っているんじゃないの?
966名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:37:02 ID:nNt03rvV0
もうあらゆる方面から食い物にされるんだろうな
いいカモだわ
967名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:37:03 ID:V5uZOPlG0
>>1
だいたいさ、子供手当てのために配偶者控除削るってのはどうなんだよ。
介護とライフサイクル、高齢者を抱える社会ってものを分かっていないだろ。
968名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:37:04 ID:E8JQpaZq0
現実問題、手当支給されてすぐ使うのは貧乏人だけ
その手当を狙って貧乏人にタカろうとする人間は山ほどいるだろう
民主党は個人の借金を見かけ上制限するため
だれでもその手当にタカれるわけではない
民主党に択ばれし者だけがその蜜にありつける
そんな感じじゃないか?
969名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:37:09 ID:ZVuNmnPV0
>>954
定額給付金も子供手当ても結局、遠まわしの銀行支援なんだよ。
手数料でどんだけ稼いだんだ?
直接銀行支援すると反対が起きるからな。
うまくやるもんだわ。
これが減税だけだと銀行支援にならんからな。おもしろい話だ。
970名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:37:18 ID:132ndOsFO
>>947
自己矛盾バカ発見!
子供手当は消費拡大策なのに、貯蓄に回ったら意味がないわけだがw
971名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:37:33 ID:B4vUI/JaO
>>918
おまえ童貞くさい野郎だな
だいたいここで子供手当批判してる奴は自分にメリットが無いから
ただそれだけ
972名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:37:55 ID:WosH/uAl0
>>943
次のG20は竹島でやるべきだな

>>955
君は食べ物がないからといって来年撒く種も食べろという口かな?
俺も80%のうちの一人だが将来のための増税なら我慢できるぞ
973名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:38:06 ID:X9uuWTNP0
質問に対して自己定義を言っただけのバカ大臣。

マジで頭悪いな。
974名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:38:15 ID:ToNAC7xl0
>>922
>>914に書いたことは、どれも待ってはくれないんだ。
絶対にお金がいるんだ。どうやって貯蓄に回すんだよ。
子供手当が景気対策にならないってのはニートの戯言だ。
975名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:38:30 ID:viCHbA2sO
>>914
しかし、その状態なら、子ども手当もらう以前の問題じゃないか?
そんなんで子ども手当あてにされても困るし、第一、みんなの税金だということがわかってるのか?
976名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:38:44 ID:XPKm51Hy0
子ども手当のいる世帯なんて
もらってももらわなくても支出は変らない
パート辞めたら使かえないし
パート続けても忙しくて使わないw
977名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:39:04 ID:wmBUp5ft0
残念だが貯蓄しないニートに回したほうが経済的には良い
978名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:40:05 ID:0MjVBZh6O
子ども手当で家計所得が増えても、全てが需要につながる訳じゃないからな。
家計内部のミクロな理由で需要が決定される。
公共事業とかは需要そのものを創出する分、効果が計算しやすい面はある。
979名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:40:13 ID:nzFY3ryl0
>>920
何もないっていうか信用を売ってるんだけどね
んで、価格が安くなる

未来を売ってると言い換えてもいい
980名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:41:08 ID:ex/GNsuQ0
子供一人当たりつき27万とかの国基準、都加算、市基準の各保育手当てを
保育園じゃなくて家庭に回すとか言い出さないあたりが
ゲスだといっている

子供厨はそっちを指摘すべきなんだぜ
981名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:41:17 ID:eSgL3aoz0
子供手当て(笑)
まずは大学無料化しろカスが
982名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:41:20 ID:ToNAC7xl0
>>975
じゃ、将来うちの子が大人になったときに、
なんでぜんぜん関係ないお前に、年金払ってやんなきゃいけないんだよ。
身寄りのない孤独老人になってアパートで一人で氏ね。
983名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:41:24 ID:4zWuv39F0
>1

真面目に働いてる人から税金を搾り取って、
税金納めてない奴にばらまくから非難されていると言うことを認識してないのかな。

生活保護世帯より貧しい働いてる人のところにばらまくべきだよ。
984名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:41:39 ID:VnRCII5+0
定額給付金をばら撒きって言ったくせに良く言うわ
985名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:41:43 ID:BGWMw4s10
>>954
あほか。
貯蓄にまわったら銀行の金庫から出ないだろ。

融資先の財務状況がおもわしくないと結局貸し渋るんだからな。
986名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:42:04 ID:yTt/l6rW0
>>974
今子供いるということは成り立っているわけで
苦しい人もいるでしょうがね
貯蓄に回す親の割合は高いと思いますよ
987名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:42:23 ID:YMdKWexH0
マクロ経済をわかってないのは藤井だろ
大不況時の今公共事業を減らして乗数効果の落ちる子供手当てに予算うつしたら景気悪化する
深刻なデフレの今円高はデフレスパイラルを加速させて内需縮小だし
988名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:42:42 ID:QFzB3C+mO
マグロ経済
989名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:42:49 ID:132ndOsFO
>>954
またアホ発見!
銀行は金が余ってるんだよ。
借り手が居ないので貯蓄が殖えると利払いも増えるから、貯蓄の増加は銀行にとって必ずしもメリットはない。
990名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:43:05 ID:+40Bjns20
年寄り
991名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:43:27 ID:vPgteiQd0
>>204
金持ちには増税すべきなんだよね
そうすればお金が回る
992名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:43:34 ID:1qdoFL5t0
自民党の内需刺激策の金の流れ
 税金⇒公共事業発注⇒大手土建屋社長⇒丸投げされた下請社長⇒孫請社長
    ⇒孫請従業員≒0
993名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:43:45 ID:GvwGG+jb0
経済をわかっていない馬鹿藤井が言うな。
994名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:43:51 ID:WosH/uAl0
>>978
家がすでにある人間にもう一軒家を立てても維持費が2倍かかるだけできつくなるだけ

それが今の公共投資、ダム事業なんてそれそのもの

>>985
>>989
メガバンの3月期決算ですね、わかります

って貸し渋り自体が去年の金融庁のせいだってわかっとるんかいな・・
995名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:43:59 ID:tyPnlyx00
この手当ての本質を考えれば、あっちからもってきた金をこっちに配る。
それだけ。
富の再分配は基準は子供とかじゃなくて所得でやれや。
996名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:44:00 ID:leBNUX1N0
害国に技術やカネをばらまくのもマクロ経済で説明しろ
997名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:44:09 ID:Mn7jlGYG0
>>978
土建屋の金庫が豊かになるだけというミクロな結果に終わりますが?
998名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:44:12 ID:W8w7wcEiO
>>982
お前の親の年金は俺らが払ってんだけどな
999名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:44:17 ID:PK6jjzwTO
人材と将来への投資ならば今のうちに選別する必要があるだろう?
少子化対策ならば、今から子を持つ若者に対策した方がいいよ
安心して結婚、働ける働きがいのある場所と育成をした方がいい。
早い話が雇用対策だな
バラマクなら全世帯へだな
1000名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:44:19 ID:oK0Nd/oIO
マクロ経済って言いたいだけちゃうんかと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。