【社会】東証1部企業、冬のボーナス13%減…過去最大下げ幅 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
労務行政研究所が6日発表した09年年末賞与・一時金(冬のボーナス)の妥結水準調査によると、
東証1部上場の218社の組合員平均額は、前年同期より13.1%減って65万9864円となった。
減少は02年以来7年ぶりで、減少率は70年に調査を始めてから過去最大。世界的な
経済危機で企業業績が急激に悪化しているためで、個人消費への悪影響が懸念される。

非製造業(64万8447円)が同3.2%の減少にとどまったのに対し、製造業(66万3906円)は
同16.1%減と大きく落ち込んだ。特に自動車産業(66万8218円)は前年同期の
92万7206円から27.9%も減り、劇的な減少幅を記録した。

製造業・非製造業のすべての業種で、前年同期を下回った。平均支給月数は、
全産業で同0.35カ月分減って2.09カ月となった。

調査対象は東証1部上場の約1700社のうち、労組が主要産業別組合に加入し、
春闘や夏季賞与の交渉時に年間協定で冬のボーナスも決めている企業。

*+*+ asahi.com 2009/10/06[19:11] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/1006/TKY200910060273.html
2名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:12:37 ID:GMoEjNeL0
ローン組んでたら大変だあ
3名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:15:03 ID:GjeyQWQH0
とうしよう……
4名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:16:05 ID:iqdiaakR0
さらに会社から金を借りてて
ボーナスから返済額天引きだと死亡だなw
5名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:17:01 ID:Bs6SFl4J0
会社に頼る時代はもう終わった。
これからは給与と投資の二束のわらじを履いて
生き延びる時代だ。
6名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:18:05 ID:cFj9GPRR0
公務員の俺はそれでもボーナスアップの勝ち組www
会社員ざまぁwww
7名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:18:10 ID:dLXKCP6a0
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
8名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:18:48 ID:LHmd6Pc30
>>7
必死だなw
9名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:18:57 ID:882zGS8b0
大丈夫
亀井が借金チャラにしてくれるから
10名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:19:01 ID:oijj8vgt0
円高で内需拡大ってw ボーナス減って内需縮小でーすwww
11名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:19:04 ID:6RbstcEvO
50万でも100万でも出るだけマシと思おう
12名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:19:08 ID:gBevuY1nP
>>6
人事院勧告も知らん奴が公務員とは。アホなのか。
13名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:20:26 ID:PodRJK430
これで便乗カットも横行するんだろうな
14名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:20:36 ID:dLXKCP6a0
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!! 不況でも安泰、公務員高給天国!!
15名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:21:22 ID:gRBthvV80
おいっやめろ!
うちの会社の社長が見たらますますボーナスカットされるじゃないか
16名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:21:31 ID:pr5jBt5hO
公務員の給与を一律半減して
消費税増税分に充ててください。
17名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:21:36 ID:6V8RjwpJ0
一方大手マスコミのボーナスは
18名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:23:36 ID:7KEJaj3aO
下請け殺して儲けた金
19名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:24:07 ID:sXxtjMlNP



さっさと糞公務員の給料下げろ!!!!!!!!!!!!!!!



 
20名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:27:12 ID:u+qefVEw0
鳩山不況w


公務員を叩く、改革すると言った民主党を応援した方々、


公務員は2.5%のボーナスアップですよ? 当然ですよね、自治労が支持母体なんですものwww
21名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:27:46 ID:FQUXQ7Ix0
ミンス党による公務員天国化計画は
最優先で実行されてる

夕張市ボーナス増額に同意 総務相、退職続出に歯止め
2009.9.25 17:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090925/stt0909251742009-n1.htm
原口一博総務相は25日、財政再建団体の北海道夕張市から申し出があった、
職員の冬のボーナス(期末・勤勉手当)増額を含む財政再建計画の変更に同意した。
22名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:28:45 ID:5KOdVTuj0
でもこれから公務員の給料も下がるらしいよ。
人事院勧告がなくなって、それぞれの組合と首長が直接交渉することになった。
組合の力の弱いところはガンガン下げられるだろう、って話だ。強いところは知らん。
23名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:29:11 ID:dZX5mx2d0
また、数字のマジックすっかぁ?

50万円台だってココ数年拝めてない中小いっぱいあるんじゃないの?
24名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:29:38 ID:8Ll5JGxT0
ボーナスと退職金制度は廃止しないと企業にも労働者にも未来はないな
会社にしがみついてりゃ勝ちの制度だし
25名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:29:57 ID:Bs6SFl4J0
>>21
何も知らないんだな。
一方で国家公務員は今年のボーナス0.35ヶ月分ダウン決定されている。

国家公務員の方が元から給与が安いのにさらに下げられて、地方はUPだから
笑えるw

キャリア官僚と市役所で鼻糞ほじって戸籍業務している奴が給与変わらない日本ww
26名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:29:59 ID:1aFxRiS7O
オレはおこったぞーーー!!!!

ハトヤマーーー!!!!
27:名無しさん@九周年:2009/10/06(火) 19:32:32 ID:gUEEkU8Z0
>>26
これが……伝説の超庶民なのか
28名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:32:54 ID:7otARjeu0
で、公務員は?民主党さん
http://ur1.jp/10199/
29名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:35:37 ID:7+fDkUyn0
リーマンの給料はまだまだ下がる
これは序章だなあ
30名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:35:57 ID:FQUXQ7Ix0
ミンス党による公務員天国化計画は
最優先で実行されてる

【政治】 “平均年収、658万円” 大阪市職員の給与アップに、平松・大阪市長が合意…人件費11億900万円増加
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201677753/
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/01/30(水) 16:22:33 ID:???0
★平松市長 職員給与上げ合意
・大阪市は30日未明、19年度の職員給与について、市人事委員会の勧告通り、
 給与月額を0・07%引き上げることで、市労働組合連合会と合意した。
 平松邦夫市長就任後、市労連との初めての合意となる。
31名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:37:49 ID:FSOpK6GwO
住宅ローン厨涙目発狂
32名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:37:59 ID:Bs6SFl4J0
>>30
それ地方公務員だろ。

国家公務員のボーナスは今臨時国会で提出される法案で
既に0.35か月分引き下げが決定している。

地方公務員のことはその自治体の議会が決めることだろ。
何民主党のせいにしてんだ、ボケ。

文句言うなら大阪市議会に言いなさい。
33名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:38:57 ID:jX7F8PCh0
民主党が政権を取ればボーナスが上がるじゃないのか!?
34名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:39:16 ID:AIAX/p+i0
公務員勝ち組とかいっているやつは、お父ちゃんがどうやってお金持ってくるのか
わからないお子ちゃまみたいだな
35名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:40:32 ID:1zO6HX+r0
>>5
株は売りで儲け、仕事は中国に転勤か失業とか?
36名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:41:24 ID:dySXG5nuO
二次請けの企業はボーナスなしレベル
三次請けは給料がなしレベル

ボーナスが少し減ったくらいで騒ぐのは甘えすぎだろ
37名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:43:31 ID:oDuoDeLRO
韓国の三星とか現代自動車が欧米市場に参入した時点で、パイの奪い合いにより日本の製造業はある程度打撃を受ける

これから中国インドブラジルロシアのメーカーも国際競争に参入するようになる
日本に希望はない

技術はいずれ追い付く
38名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:44:21 ID:FQUXQ7Ix0
ミンス党の敵である警察・自衛隊の給与はアップしてやるべきだがw
年金システム破壊組織の社保庁は自治労。
年金資金ネコババ組織の特殊法人は国公連合。
どちらもミンス党の支持母体。
今からでもいいからよーく考えろ衆愚さんたち。
39名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:45:14 ID:KX3L1DXQ0
>>3
大丈夫大丈夫
俺は気がついたぞ
40名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:45:46 ID:SGg7isA60
利益を上げられんやつにやるボーナスはねえ
41名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:45:57 ID:vr2o2MbTO
これでテレビが自民の負の遺産って言ったら訴えていいんじゃね?
ってかまぢで鳩山不況がすごすぎる><
42名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:46:26 ID:Bs6SFl4J0
>>38
社会保険庁は1月から日本年金機構になるので
公務員ではなくなります。

ということで、ボーナスは民主党が決めることではないな。
厨房、2ちゃんの妄想信じてないで少しは現実の社会を勉強しろw
43名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:48:42 ID:C+Tial/c0
おととし、両親とも亡くなったので遺産がちょびっと入ったのだが、これが
すんごい助かってる、実際の生活にも、精神的にも。
父ちゃん母ちゃんアリガトウ…。
44名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:50:16 ID:I5pJL7gQO
いいから国債発行しろ。
それ以外景気良くならんのだから。
45名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:50:38 ID:lsrrM2MxO
医療レセプト審査をほぼ独占してる社会保険診療報酬支払基金も民主党の支持基盤。
審査の対象になるはずの病院に基金から天下りが送られ、癒着しているのはおかしい。
46名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:50:40 ID:uCfhSJSTO
実は国家公務員より大半の地方公務員のほうが給料が安いという事実
そもそも公表される基準が違うんだが、マスコミはそれを説明しないから誤解する連中が多いんだよね
例えば、地方公務員の平均給与は管理職も含まれてることが多いけど、国家公務員は管理職以外の数字が一般的
試しに公表データの平均年齢見てみ
そんなんも知らずに国家公務員かわいそうとか言ってるやつは重度の情報弱者
47名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:51:17 ID:lgJpXI4s0
13%減は大きいな
48名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:52:45 ID:rVAyN+pA0
100万欲しいけど今年は無理かな・・・
円高どうにかしてくれないと本気で困る
49名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:54:10 ID:LHmd6Pc30
国家公務員は独自カットしてないもんね。ねっ橋下さんw
50名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:54:20 ID:DwkiUgPZO
景気対策やってもこの有様
止めたから今度はどうなるのやら
51名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:54:43 ID:YFafHLal0
さらに、こども手当てのために補正を停止しているんでしょ。
所得が落ち込み続けていくだけだよな。こども手当てなんか、家計の埋め合わせにもならない。
52名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:57:04 ID:VNemeXMa0
俺の月給よりもボーナスの方が低いのか…
53名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:58:00 ID:Uj1A4v490
そんな茄子より雇用の維持の方が優先
54名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:57:59 ID:CLPQqjOF0
内需拡大どころか冷え込む
55名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:59:10 ID:7VBEK0Dz0
去年は年6.5ヶ月だったボーナスが今年は5.5ヶ月だから15%強の減
世間より落ち幅が大きいのか・・・
56名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:59:10 ID:aTYy5xJw0
こども手当てが内需対策wwww

それより補正執行停止しないほうが遥かに内需対策になるわ
57名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:01:33 ID:43sfJiE0O
知り合いは年4ヶ月分が年1.5ヶ月分に激減したと嘆いてた
58名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:01:43 ID:jX7F8PCh0
>>42

■■■ 民主党 公約違反 リスト ■■■

・記者クラブ開放→反古(政権発足初日)
・税金の無駄遣い排除→八ツ場ダム中止で無駄金800億以上(政権発足7日目)
・生活保護の母子加算、10月復活→年内無理(政権発足10日目)

・日本年金機構廃止→1月発足(政権発足13日目) ←注目

・天下り全面禁止→全体の7割の天下り容認(政権発足13日目)
・税金の無駄遣い排除→税金でキャバクラ・ニューハーフパブ豪遊発覚(政権発足15日目)
・民意により民主党は政権を奪取→買収で民主党陣営の出納責任者を逮捕(政権発足15日目)
・天下り根絶→天下り団体から政治献金776万円受領発覚(政権発足15日目)
・天下りの温床、独立行政法人は廃止→独立行政法人「地域医療推進機構(仮称)」を新設(政権発足15日目)
・政権交代で景気回復→日本株価独り負け(政権発足15日目)
・インド洋給油活動は中止→「絶対ノーとは言っていない」(政権発足16日目)
・仕事の無い弱者を守るのが第一だ!→求職者の生活を支援する基金などの執行を一部停止、4千億円強の資金を回収(政権発足16日目)
・地方分権を推進します!→中央集権的に八ツ場ダム中止を決定(政権発足17日目)
・情報公開を徹底して、政治を透明化→省庁ごとの執行停止額や対象事業を隠蔽(政権発足17日目)
・国民の生活が第一→防犯カメラの取り付けストップ、国民の安全は二の次(政権発足19日目)
・情報公開を徹底します!→献金虚偽記載問題は説明しません!(政権発足20日目)
・国債は増やさない、増やしたら国家がもたない!→赤字国債発行(政権発足21日目)
・政権を取ったら子供手当てをすぐに出します!→法案提出見送り(政権発足21日目)
・政権を取ったらすぐに暫定税率廃止!→法案提出見送り(政権発足21日目)
59名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:01:55 ID:7+fDkUyn0
東証一部で給料はこれから年5%ぐらいの緩やかな下降線を
引きながら下がっていくのでは
これから失業率上がるから大企業にその社会維持費用を政府は負担させようとするだろう
60名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:03:01 ID:mLQ/bYuH0
 
 goo相談所より

【 無職の彼女が家から出て行かない。追い出したい 】
http://oshiete.homes.jp/qa5345408.html
                      .,..-──- 、
                     .r '. : : : : : : : : : ヽ
                     ..!::: : : : : : : : : : : : :}
                     .{:: : : : : : : : : : : : : :}
 お前はもう用済みだ。消えろ   |: : : : : : : :r'´ ̄`ヽ}
         ____       ヾ: : : : : /      l
       /⌒  ⌒\       ゞ: : : :l   抱   |
      /.( ●)  (●)\    f⌒ヽヽ-|   い   |
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   |;;;;;;;;;}  l   て   !
    |     |r┬-|     |  |   j  ヽ   よ  /
    \ _   `ー'´  _ /  |;;;;;;;イ     ゝ、__.ィ´ 
      _,.-'"     .-     j   |  ノ  イ;;;;;;|
     /         `,'    ./;;;;;;;;;;!  /  〈   |
      |        ,... l_  ,-‐´,,,,  j=ニ二ニヽ>;;;/
    |  }'     r'´ 7《 ̄;;;;  ;;;;;;/   l  { ノ
     !  ,j     ヾニ:::::_-‐ー´ |.     !  {
    |  /|        .{ { `   /        {
    ! ヽ|        | l    l     、   .{
    i  :'⌒ヽ      ! i    |       !   j 
    ヽ/  . ヽ     .{.!    |     ノ   イ
     |  :  |     .|!    |  - イト ‐ ´. |
    .!.  ブ  |     |}    |    .| |    |
    .l.   |  |ヽイ′ .!  .   |   .│|   .|
    ヽ  ン j .| |   |     <ニ二ニニ=ニ二ニヽ
    .  ゝ  / .| .|   |    |  ヾ,iー-i     |
      i`ーイ .| |   |     |    .! .l    !
      |    |  |   |   . | `   ..| .|  ´  !
61名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:04:04 ID:B1clj0YG0
民主党の実行する闇政策の数々(カッコ内は発言者、ソース等)

●国会図書館に旧日本軍の戦争犯罪研究機関(恒久平和調査局)を設置(法案)
●「戦時性的強制被害問題」と称する朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償(Index)
●在日韓国人の政治参加を目的とした永住外国人への地方選挙権付与(首相・幹事長)
●同じく在日韓国人の国政参加を目的とした二重国籍の容認(マニフェスト)
●部落解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する「人権侵害救済法」の制定(法相)
●官公労や自治労の求める公務員スト権の付与(マニフェスト)
●年金機構に不祥事で処分された社保庁職員を採用(連合申し入れ)
●靖国神社に代わる無宗教国立追悼施設の建立(マニフェスト)
●「東アジア共同体」共通通貨の創設、最終的には国家主権を移譲(首相)
●中国のチベット・ウィグル弾圧を内政問題として正当化(首相・外相)
●日韓併合百年を期して天皇陛下を訪韓させ公式謝罪を検討(外相・韓国各紙)
●沖縄米軍基地縮小、米軍再編と日米地位協定の見直し(三党合意)
●非核三原則法制化、米国に核先制不使用宣言をさせ「核の傘」からの離脱(外相等)
●自衛隊のインド洋補給活動からの撤退により国際テロ対策から離脱(首相)
●ソマリア沖海賊対策を行う自衛艦を、武装が弱く危険な巡視船に代替(三党合意)
●与那国島住民の自衛隊配備要請が中国を刺激するとして拒否(防衛相)
●教員免許更新制度廃止、学力テスト大幅縮小による日教組の再建強化 (文科相等)
●日教組主導の教科書採択と教科書検定廃止による左翼偏向教育(Index)
●選択的夫婦別姓の実現と戸籍の廃止検討 (法相・議連)
●死刑執行を停止、死刑廃止を検討(法相)
●西松建設や故人献金の捜査を揉み消すため、法相指揮権発動を検討(法相)
●不法滞在者通報制度を廃止し、在留特別許可基準を緩和(法相)
●放送行政を独立の委員会に所管させ政治的中立義務を骨抜き(マニフェスト)
●配偶者控除、児童手当等を廃止し国籍条項・所得制限のない子ども手当に(首相)
●公共事業や予算の停止、円高容認で景気は中折れ、二番底へ(財務相等)
●温室ガス25%削減、環境税導入で国内経済壊滅、大失業時代へ(首相)
62名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:04:34 ID:fvmu9zAcO
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!

63名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:06:02 ID:T/CcMnpk0
ソニー:4−6月期純損失は371億円、通期見通しは据え置き(Update2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=ai6AWiudTats&refer=jp_news_index

パナソニック:4−6月期連結純損益530億円の赤字に転落 (Update1)  
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=6752:JP&sid=a25VtGqbPdYg

東芝:4−6月期の連結純損益は578億円の赤字  
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aWj8.KJNtUZw&refer=jp_news_index

日立:4−6月の純損益は827億円の赤字転落−不況やリストラが負担
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=6501:JP&sid=aIndm.6I9mCA

サムスン営業益1900億円 4〜6月、半導体・液晶が黒字転換
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090724AT2M2401E24072009.html
韓国の電機大手ではLG電子も2四半期連続の営業黒字。業績回復で日本勢に先行する姿が一層鮮明になってきた。

サムスン営業益1900億円 4〜6月、半導体・液晶が黒字転換
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090724AT2M2401E24072009.html
韓国の電機大手ではLG電子も2四半期連続の営業黒字。業績回復で日本勢に先行する姿が一層鮮明になってきた。


没落する日本企業www ボーナス激減も仕方ないわな
64名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:06:21 ID:Ic0Cb7RaO
はいはい、ネトウヨですよん。
65名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:06:25 ID:UPx4Kmkk0
>60
この10年ボーナスなんてもらってないわ。
賃金カットで女もだけねー。
66名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:07:01 ID:uCfhSJSTO
国家公務員は給与カットしてねえもんなあ
地方でも北海道庁や大阪府庁は5%から10%カットしてるから国家公務員より断然給与低いんだが
67名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:08:59 ID:YFafHLal0
不労所得のこども手当てのバラマキのために補正を停止って
よくわからない政策だよな。
民主の将来展望が全くわからない。
68名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:09:27 ID:vrHWckhvO
もうこの政権もたんだろ。
いくら情薄でも気が付くわ。
69名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:09:31 ID:nvF9qRPY0
配偶者控除はいつ無くなりますか?
70名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:10:42 ID:N5oQeCe20
うちの会社じゃ早々にヒラは1.5ヶ月、管理職は0.5ヶ月に決まった。
高い買い物どころかボーナス払いで足がでるレベルだよ・・・。
71名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:11:48 ID:rOt/pOWX0
上場勤めてる彼氏は夏25%オフ、月水金定時あがり。
結構核の部署だと思うけど、、、
72名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:13:12 ID:v+lA0u7q0
ボーナスどころか、無職になった俺オワタ
去年の年収600万
73名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:13:32 ID:VcpFZAs/0
北浜先生、出番ですよ!!
74名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:14:07 ID:70f6ZL0G0
でるだけまし
75名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:17:40 ID:pDdvaGKHO
ボーナスて、何ですのん?
76名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:17:56 ID:eU5GCBcB0
国家公務員の給料って天下ってた人の分入ってなかったから地方公務員より安かったんでしょ
77名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:21:19 ID:e6p2LD8Z0
ボーナス減って増税か・・・キツいな
78名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:22:53 ID:YKZz0uynO
つ――
79名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:25:03 ID:1zO6HX+r0
>>77
来年は失業してるのに住民税を払うっだよ
80名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:25:27 ID:yKmBe95N0
>>60
うけるw
特に一番最後の回答に対する質問者の返答w
81名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:25:27 ID:/gjzqMgU0
内需拡大www
82名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:25:30 ID:gUSQ48i+0
過去最悪って去年より低いのかい。それより

>経済危機で企業業績が急激に悪化しているためで、

え〜?本当にそれだけ〜?経済危機民間レベルで続行してるの
日本だけじゃね?
83名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:34:34 ID:jcZpnDrc0
>>82
日本がデフォルトするまで、これから毎年下がっていくんじゃね?
84名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:38:13 ID:s+QOK42x0

民主政権になったから「企業業績」が上がるワケは無い。絶対無い
85名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:39:28 ID:LNGCU2Ig0
まあ、来年になったらリストラが始まるから期待しとけw
86名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:40:08 ID:itXjkxtA0
                    ‖~" ~"ー 、,,_
      |           ‖鳩山不況  ,>
   \ |  /      ‖   _,:-−'´
                ‖/~         ヽ | /
  鳩山不況ですかー   ‖     ,   ))  鳩山不況ですよー
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ     
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |(
87名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:45:02 ID:itXjkxtA0
  ┏┓  ┏┓            ┏┓      ┏━━━━━━┓ ┏━┓┏━━━━┓
┏┛┗┳┛┗━┓        ┃┃      ┗━┳  ┏━━┛ ┣━┫┃┏━━┓┃
┗┓┏┃ ━━ ┃  ┏┓  ┃┃  ┏┓  ┏┛  ┗━┓   ┗━┛┃┗━━┛┃
  ┃┃┃━━━┻┓┃┃  ┃┃  ┃┃┏┛┏┓┣┓┗┓   ┏┓┗┓┏┓┏┛
  ┃┃┃━━━━┫┃┃  ┃┃  ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃ ┏┛┃  ┃┃┃┃
┏┛┃┣┳┳┳┓┃┃┗━┛┗━┛┃┃┃  ┃┃  ┃┃ ┃┏┛┏┛┃┃┗━┓
┗━┻┻┻┻┻┻┛┗━━━━━━┛┗┛  ┗┛  ┗┛ ┗┛  ┗━┛┗━━┛
88名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:47:15 ID:Iz9Q5Cj00
たしか、東京の多摩市は、職員の平均給与が800万を超えていたはず。
89名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:54:23 ID:vL8D1J4v0
これで少しは現実を見ようとする奴が出てくるんじゃね?
90名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:00:43 ID:LASvGsRq0
10年は続くでしょ
91名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:00:47 ID:/p3T5cdX0
>>東証1部上場の218社の組合員平均額

やっぱ一流企業は体力あるなぁ・・・
下請けや中小零細はボーナス0のところも多いのでは。
92名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:17:51 ID:1zO6HX+r0
>>90
えっ
毎週0.5%株を下げたとして、日経は10年後に1000円を切るよ
93名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:18:13 ID:E6agXtrE0
>>91
わが社のような10人以下の零細なんか去年から無いぞ!
夏も冬もな。燃料手当も多分、カットだろう。



94名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:23:25 ID:pdM7kjok0
>>1
自動車は、ここ数年他の業界に比べて
儲かりすぎていたからたまにはいいでしょう。
95名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:31:17 ID:rqGx64tvO
鳩山不況
96名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:32:18 ID:Ik+GAGnEi
50パーも下げられますた
97名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:34:18 ID:ABGHQpyO0
たった13%かよ。下請けは-100%も多いだろうに。
98名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:35:22 ID:ng6FyypR0
一部の底力はすごいからな、製薬部長でもいまだに200万ボーナスを
維持してる
99名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:37:35 ID:4UpdWZrT0
鳩山不況が始まったのか
これからもっと不況になるぞ〜

なんせ黒鳩政権ですからw
100名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:38:51 ID:xA9hGe1i0
うち去年も出なかったからボーナス減なし。
悲しすぐる。
101名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:39:12 ID:93K81/xd0
メシウマ!!!

メシウマああああああ!!!!
ざまあ ぺ!
102名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:42:15 ID:mMI35CFc0
民主と鳩山のお陰でボロボロだな。
103名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:56:49 ID:itXjkxtA0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■■■□□■□□■■■■■■□□
□□■□□□□■■■■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□■□□□□■□□
□■■■■□□■□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□■□□
□□■□■□□■■■■□□■□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□■□□■□□■□□■□□□□■□□□□■□□□□□■■□□■□□□□■□□■■■■■■□□
□□■□■□□■■■■■□■□□□□■□□□□■□□□■■□■□□□■□□□□□□□■□■□□□□
□□■□■□□■□□□□□■□□□□■□□□□■□■■□□□■□□□□■□□□□□□■□■□□□□
□□■□■□□■■■■■□■□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□■□■□□□□
□■□□■■■□□□□■□■□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□■□□■□□□□
□■□□□□□■■□□■□■□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□■□□■□
□□□□□□□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□■□□■□□□■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
104名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:06:16 ID:BAtCEQn10
ニホン\(^o^)/オタワ
亀井はやはり正しかった。
富むのは経団連の資本家どもばかり。
105名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:07:38 ID:3hs9xHvTP
明日 従業員全員に5万ずつ配る俺の会社って恵まれてるんだなw
106名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:10:19 ID:o3zY7jdK0
>>104
単純馬鹿w
107名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:15:14 ID:2+EFRa2lO
一部上場企業ってボーナス70万貰えるのか…。
スゲーな。
108名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:18:15 ID:YAJVY1Ez0
生産性のない公務員にボーナスいるのか?
109名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:20:32 ID:/TFo5kfK0
そりゃあ
派遣はボーナス無しなんだから
貰えるだけありがたく思えってなるよな
110名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:27:43 ID:u6z5qZ9O0
ボーナス貰えない人もいるんだから TVで流さんで栗
111名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:32:33 ID:paFHSce70
ほしゅほしゅ
112名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:34:05 ID:Ll1P4DWo0
たとえ増税が無くっても子供手当て以上に収入が減るのは目に見えている
113名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:35:52 ID:A3jK7ZRf0
これが最後の円のボーナスだな(´・ω・`)。
114名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:37:49 ID:W70Qz8aV0

大赤字でも公務員様のボーナスだけは出まくり
115名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:38:30 ID:yIXIQtx20
こりゃ、公務員も減らされるな。
116名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:50:52 ID:E6agXtrE0
>>115
それが減らないからムカつくんだよ
117名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:51:46 ID:fzNXeMDq0
法人税30%に引き下げて
浮いた10%を雇用に当てるよう法律を作れ

法人税が高いから国際競争に勝つために雇用を削っちゃうんだよ
日本の大手電機が束になってもサムスンに勝てない



サムスン営業益1900億円 4〜6月、半導体・液晶が黒字転換
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090724AT2M2401E24072009.html
韓国の電機大手ではLG電子も2四半期連続の営業黒字。業績回復で日本勢に先行する姿が一層鮮明になってきた。

サムスン電子、7〜9月期営業益2.8倍の3100億円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091006AT2M0601C06102009.html
金融危機前の実績を大きく上回り、日本の電機大手に比べた業績の改善傾向が一層際立ってきた。
118名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:57:34 ID:XO4SQwDkO
にも関わらず破綻した夕張の職員のボーナスはアップするのであった…
119名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:14:31 ID:wLDLS8DF0
ボーナスどころか給料さえ、、、なあ orz
土日は河川敷耕して小松菜でも栽培するか、、
120名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:21:16 ID:vL8D1J4v0
>>112
増税は不可避だろ。
外国に金ばら撒くために環境税導入がもう決まってるしな
121名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:22:53 ID:lWKyale1O
>>117
頭悪すぎてワラタ
122名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:23:51 ID:fp5y1tX1O
俺公務員だけどさ、景気いいときにも給料がそんなに上がらないからあまりいいことないよ?
123名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:24:29 ID:VW9Iwiog0
まだ有るだけましっていう・・・
124名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:25:37 ID:BAtCEQn10
>>122
おまえ何歳よ?
公務員は40歳から死ぬまでがおいしいのよ。
125名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:30:02 ID:fp5y1tX1O
>>124
34です。天下り廃止だからなんもいいこと無くなったしかも脱官僚とか民主党がほざいたことによって仕事減るかと思ったら無茶苦茶増えた終電ないから公務員以外が怒る話題のタクシー帰りだぞ?民主党は税金の無駄遣いが多い
すまん。熱くなりすぎた
126名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:32:52 ID:9xmVmWET0
来年はもっとでっしょwwwww
127名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:33:49 ID:Y76BP3qk0
円高で内需拡大してるんじゃなかったのかよ
128名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:35:46 ID:ESbHlu+/0
年末のボーナス。

  官民格差が、昨年より酷くなるで。公務員への路上強盗が増えるかも??
129名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:35:48 ID:fp5y1tX1O
>>127
誰がそんなことを・・・?
130名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:38:12 ID:Nfr4l8eG0
某東一上場企業だが20年前は30歳時基本給だけで33万行ってたのが、
うちらの世代は26万。ベアなし、定昇35歳ストップ、今後は住宅手当カット。
残業は30時間まで出るが、それ以降は代休と名ばかりのサービス残業。
就職板でもそれなりに人気ある会社でこれ。日本どうなるの?
131名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:39:38 ID:1zBvhGmDO
一部上場にもいろいろあるからな
うちの会社も有名な一部上場企業だけど
新入社員ですら冬からは3ヶ月もらえる
2年め以降は年間で6ヶ月(ほぼ固定状態)

これでもずば抜けて業績がいい会社ってわけでもない
もっと業績のいい会社なんてたくさんある

お前らほんとに底辺なんだな
132名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:44:34 ID:iohZcQLR0
夏のボーナスは国家公務員も1割減だった
冬は更にカットだな。
ローン組んでる奴は節約して貯金しとけよ。
あー早く地方公務員になりたーい。
133名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:45:05 ID:yeFgZRT40
>>131
業績がいいから給料がいいってのもまた違うけどな。

昨年度、一番儲けた企業だが、
1人当たりの利益額に比べて給料はかなり安い。
134名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:45:56 ID:RacqNyBO0
>>1
はいはい自己責任自己責任
135名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:47:01 ID:YkUEZOVo0
13%か、皆大変だな〜〜
俺ん所なんて最初っからボーナスなんて存在しなかったから
下げ幅ゼロだぜ、ヒャッハー
136名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:57:19 ID:3M6yNKoxO
ウチは増えたぞw
137名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:58:22 ID:ZPRZ2y6j0
無配だったり増資をした企業は、賞与禁止すべき。
138名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:58:28 ID:jUpyTbNe0
>132
地方公務員もカットされてるし、ほとんどの地方公務員は国家公務員より給料安いぞ。
139名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:08:59 ID:t22plBYg0
地方公務員が羨ましい。馬鹿でも一部上場の部長クラスだもんなぁ。
140名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:12:15 ID:uZwx3dhq0
何か知らんが、民主が政権取ってから公務員がやたら擁護されるようになったな。
民主政権で優遇されることが決まってるから調子に乗ってるのか?
自民党の「公務員によるクーデター」という宣伝はまんざらでもなかったか?
141名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:12:34 ID:qIxxe/EL0
一部上場の部長クラスって年収1500万くらいはあるだろうから
流石にそりゃ妄想の域だろう
142名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:12:42 ID:LoyqOaw+0

子ども手当てが出るから夫婦で民主に入れるぞー!
           ↓
「政権交代は景気交代」のはずが「政権交代で景気後退」
           ↓
円高と株価だだ下がりなのでボーナスカットしちゃいますよ
           ↓
  控除カットと合わせて家計マイナスじゃん←イマココ

143名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:17:51 ID:haQvdMhB0
こういう不況になると会社のトップがどんな奴かわかるな

2年前までは景気がそれなりによかったから経営者の報酬はかなり上がってる
それなのにこの不況で役員報酬10%減とかでごまかすような会社は
かなりトップが腐ってると見ていい

役員報酬50%減で社員のボーナス10%減くらいで普通のトップ
144名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:22:07 ID:Iy17yccW0
ウチは50%だぜ orz
145名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:28:07 ID:0QKvmhvF0
カットされるほどのボーナスがない
146名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:35:29 ID:/03vQh160
>>139
何でならなかったんだ
147名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:39:42 ID:H3AnJ3Sx0
大手がだめなら中小はボーナスなしだね。
大手が駄目でメシウマとか言ってる場合じゃないと思うんだが・・
148名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:41:16 ID:Es6HD+wS0
寒いな
149名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:42:15 ID:H3AnJ3Sx0
>>139
少なくともここ15年ぐらいの間に入ったやつらはバカじゃないぞ。
もちろん学校の勉強という意味でだけど
超難関の試験突破してるからな。
うちの兄貴も地方公務員だけど倍率40倍で前の年は東大卒が入っててワロタ
150名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:43:13 ID:iTt9gQrV0
夏なこんな↓感じだったが冬も公務員はウハウハですかね。

東証一部上場企業を対象にした大企業のボーナスが75万だってのに、地方の公務員は80万円超かよ・・・


夏のボーナス、最大の減少 大企業は17%減の75万円 http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009073101000850.html

公務員にボーナス支給 宮城県87万円、仙台市78万円 http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2009/06/20090630t11032.htm

夏のボーナス:県一般職、平均85万7782円支給 /佐賀 http://mainichi.jp/area/saga/news/20090701ddlk41020620000c.html

夏のボーナス:県職員、平均82万円 0.2カ月分凍結、前年比10万円弱減 /奈良 http://mainichi.jp/area/nara/news/20090701ddlk29020426000c.html

夏のボーナス:さいたま市の一般職員、平均支給額83万9830円 /埼玉 http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2009/07/01/20090701ddlk11010218000c.html

夏のボーナス:千葉県職員、平均82万円 /千葉 http://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2009/07/01/20090701ddlk12020274000c.html
151名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:43:39 ID:iTt9gQrV0
ちなみに昨年の横浜市のボーナス平均が夏が92万、冬が101万の年間193万円。

横浜市ボーナス平均101万円 2008.12.10 21:30
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/081210/kng0812102130...
横浜市は10日、市職員に冬のボーナス(期末手当)を支給した。
手当は支給月数2・35カ月分で平均支給額は約101万3000円(平均年齢44・3歳)。中田宏市長は459万円、職員2万6349人に対する総支給額は約266億円に上った。
152花王不買:2009/10/07(水) 00:44:14 ID:Czez55EW0
狂気のマスコミ偏向報道は酷くなる一方ですね。

マスコミを崩壊させるためのカキコミをよろしくお願いします。

1つのアイデアとして
マスコミのスポンサー企業で許せない企業を不買の対象として
名前欄でもカキコミの最後でもいいので企業名をあげてください。

ご協力よろしくお願いします。

スレ テレビを崩壊させよう
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1254742301/
153名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:46:42 ID:8lc+vMVRi
公務員になりたくても倍率30倍だしな。
どうやって勝てばいいのやら。
154名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:47:36 ID:Oa6w6scM0
あーあ
ついにダウに抜かれた
今月中に抜かれるとは思ってたけど予想を超える事態がどんどん進行
なんかショック
155名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:49:07 ID:iTt9gQrV0
【宮城】夏のボーナス平均36万円・・・20年ぶりの低水準
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251590039/
県内に本社機能がある企業の今夏の一時金(夏のボーナス)が、
1組合あたりの平均額が36万5663円(1・53か月)にとどまったことが、
県のまとめで分かった。平均妥結額が40万円を切ったのは1989年以来、20年ぶりとなる。


65 名無しさん@そうだ選挙に行こう New! 2009/08/30(日) 12:35:57 ID:K001hram0
公務員と民間と分けて平均出せよ


66 名無しさん@そうだ選挙に行こう New! 2009/08/30(日) 12:37:43 ID:OUj6Yzpa0

宮城県民間 夏のボーナス平均 36万円

宮城県職員 夏のボーナス平均 87万円

仙台市職員 夏のボーナス平均 78万円

公務員にボーナス支給 宮城県87万円、仙台市78万円 http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2009/06/20090630t11032.htm

宮城県内の官公庁で30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。一般職の平均は宮城県が前年同期を6193円(0.71%)下回る86万9232円(43.5歳)、
仙台市は8万7298円(10.07%)減の77万9509円(43.75歳)だった。
156名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:50:39 ID:xdXH5trX0
ボーナスが少ないと奨学金の返済が厳しいなぁ
157名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:51:23 ID:wP12xy++0
>>1
ざまあw
たったの13%ダウン…普通は無しだろ
158名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:51:28 ID:7/OenVtC0
総選挙前8月28日から10月5日までの各国株価推移

          8月28日  10月5日  騰落率
台湾・加権     6,809.86   7,437.98   9.22%
英・FTSE 100   4,908.90   5,024.30   2.35%
豪・ASX      4,495.90   4,579.30   1.86%
香港・ハンセン 20,098.62  20,429.07   1.64%
米・NYダウ    9,544.2    9,599.75   0.58%
韓国・総合    1,607.94   1,606.90  -0.06%
独・DAX      5,517.35   5,508.85  -0.15%
仏・CAC 40    3,693.14   3,675.01  -0.49%
日経平均    10,534.14   9,674.49  -8.16%

ttp://uproda.2ch-library.com/176755MAo/lib176755.jpg
159名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:51:41 ID:UKn+4stnO
社員は悪くない?
160名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:52:03 ID:4z4T7E8A0




民主党政治のおかげだね。


161名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:52:39 ID:gR05ZSFyO
いろんなものが下がるよ〜
162名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:53:01 ID:QLWvWV1Q0
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1244941124/

公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

地方公務員の給料と年収
ttp://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-tihou-zu01.gif

地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

千葉市職員の給与が世界一高額に、平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
163名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:53:03 ID:uuMxmtJgO
民主党が何よりもまず優先して成立させようとしている法案が
外国人参政権だもんな。
財政健全化も脱官僚も景気対策も、何にもかも後回しにしてやってるのが
外国人参政権w


マジで死ねよ。
164名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:53:36 ID:F9gWXnIsO
仙台はそもそも地元の民間大資本のカメイが給料安すぎ。
165名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:53:47 ID:wzBthQDq0
でもぶっちゃけ、公務員ってもともとの給料が激安じゃん・・・
年収600万でどうやって暮らすの?(マジレス
166名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:54:02 ID:BSaPQaFo0
>>1
正社員の皆様の好きな自己責任
167名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:54:18 ID:Vpx3fZELO
一昨年の冬から黒字でも前年比利益ダウンでボーナスガンガン減らされてる俺にはあまり関係ない話だ・・・
東証一部上場だけどな
168名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:54:19 ID:RdwWPZK+0
年収で150万円マイナスは辛い
169名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:54:44 ID:3XUrREvBO
そもそも 物価が高いのは正社員がボーナスを貰うから 余計なコストがかかり過ぎなんだよ
170名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:54:47 ID:j8pMAFP6O
ボーナスなんかありませんがな。
それより会社が無くなりそうで怖いw
171名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:56:15 ID:L8MHRaMP0
外人に無駄金払うの辞めてほしい
172名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:56:44 ID:mxcLEhEu0
>>131
株の売買で買ったり負けたり繰り返してるが、会社四季報見てると赤字ばかりの
会社なのに平均給与が俺の会社より高い所がゴロゴロしてる。

俺の会社なんて非上場だが、社員2千人近くいてここ10年で1回しか赤字転落
してないが、同業他社より平均で120万位年収が違う(少ない)。
他社が5ヶ月程度のボーナスに対して、うちは2.5ヶ月程度。
底辺リーマンが赤字会社の大手の株買って、さらに負けてるんだから
世話無いわ。
173 ◆C.Hou68... :2009/10/07(水) 00:57:32 ID:HxFHbaIE0
それでも俺よりもらってんだろうな
174名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:57:58 ID:NxrdlafA0
来年はボーナスなんて出ないよ。
仕事があるだけマシって時代。
175名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:58:35 ID:Vpx3fZELO
>>169 意味分からないこと言ってないで仕事にもどれ
176名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:59:08 ID:H3AnJ3Sx0
>>153
田舎は未だにコネとか聞くけど地元で力ないと無理だしなw
大学のとき岡山出身のやつがコネで地元の役場に就職してた。
まあ、ほとんどペーパー試験の点数順みたいだよ。
面接とか討論はほとんど合否に影響しない。
必死に勉強するしかないな
177名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:00:24 ID:wP12xy++0
公務員に給料が払えないくらい景気後退しろw
178名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:00:48 ID:x5kZJzn90
公務員(地方及び国家の行政職)は30代前半あたりまでは薄給だぞ。

最近、公務員になった奴が40歳になるころには大幅に水準が
下がっているはず・・・・・
179名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:01:40 ID:cztkYTv90
>>165
場所によるだろうな
地方で600万の公務員なら超勝ち組に入るし
北海道や九州の物価相場見てみろよ
家で築10年位の二階建てが1200万あれば土地付きで買えるんだぞ
180名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:02:20 ID:Q9LzzAki0
>>6
はいダウト

公務員なら書類が回ってきてるので、そんな事はあり得ないとわかってるよ
公務員じゃない奴が公務員の振りして、嘘八百を並べて煽る姿は最高にかっこ悪い
181名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:03:27 ID:t22plBYg0
>>180
はい、ダウト。そんな嘘並べて何が楽しいのやら。
182名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:05:29 ID:6HBWBVHX0
10%カットが確定しているし
手取りで40万いくかな。。。
183k.nich:2009/10/07(水) 01:05:36 ID:KTR2+ngw0
ボーナスなんて時代遅れだとエスタブリッシュはみなそう言ってる。
しかもサラリーマンには不利な方法だとまだ気付いていない。
過去最大の下げ幅じゃなくてボーナスを辞めようという運動なんだよ。
年収いくらで毎月払うのか、年6回か、4回かという支払いだっていい時代だ。
184名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:05:47 ID:Q9LzzAki0
つーか、公務員が公務員がって喚くのは勝手だが、そもそも選挙で民主党政権を選んでおいて、
何を言ってるのやら・・・って感じ。

あんな経済オンチな連中を選んでおいて、果たして経済が滅茶苦茶になって悪化して、
日本だけ一人負け状態になって、さらに企業や海外投資家が次々と日本から逃げて・・・

んで?経済が悪化しました、失業率が増加しました、これ全部公務員が悪いから、
給料減らせ、数を減らせって・・・・・・

「税収を増やす(パイを増やす)」方向で考えない連中が悪いだけだと、いつになったら気付くのやら・・・。
まあ左翼マスゴミに煽られてそれを信じてる連中がいる限り無理か
185名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:06:55 ID:2T1+aTLS0
年末の賞与な。公務員の賞与。

  国民が注目しよるで。なんせ、「政治主導」や。

  なんせ、「国民生活第一」や。  いやでも注目するがな。

  キャバクラ政権が掲げる看板。ほころびもでているが、この2枚看板を
  外すわけにはいかんやろ。なら、公務員賞与は、民間との格差が今から目に見えとるがな。

  それにどう答える?? 公務員も民主党の支持団体や。しかし、政治主導で国民生活第一。

  看板外すか???  やってみせろや。おまえらの支持者が見とるで。
186名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:08:36 ID:Q9LzzAki0
>>181
だから公務員じゃない人間にはわからないんだよ。

公務員の誰が冬のボーナス増えそうだって言ってるのか、お前のまわりに公務員がいるなら
是非聞いてみろ。そういう人間がいるなら是非聞きたいわ。
下がること前提ですでに話が終わっているのが大半だというのに(地方も国家もね)。

いないんだったら、あんま知らないくせに知ったかで物を語るなよ。迷惑だから。
187名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:11:13 ID:qIxxe/EL0
2ちゃんねらの想像する公務員像ってのは
あらゆる公務員から都合のいい要素だけを
かき集めてきて作られた架空の生物だから、
仮に今年の冬にボーナスが増える公務員が一人でもいれば
「こんな不況でも公務員のボーナスは大幅増!」
ってことになるよ。

188名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:11:59 ID:/qkm+O8A0
>>153
>>176
都市部の小学校教師なら倍率は3倍余裕で切ってる。
免許なんて通信で1年で取れるし、どうしても公務員になりたいなら頑張ってみたらどう?

対人能力(DQNな子供とモンペ対応)は必須だが、
憧れの公務員に簡単になれるチャンスだぞ。
189名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:13:51 ID:sC61elxO0
まあ人事だけど、住宅ローンとかボーナス込みで支払い計画してる人、これからホント大変だろうね。
ガイアの夜明け見てつくづく思ったわ。
支払いの見込み立たなくなると家失って、さらに莫大な借金だけ残るんだぜ。
190名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:16:21 ID:iTt9gQrV0
夏だって公務員のボーナス1割程度は下がってるのに冬上がるはずねーじゃん。

まあ、夏下がったっていっても大企業平均よりは高かったけどw


夏のボーナス、最大の減少 大企業は17%減の75万円 http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009073101000850.html

公務員にボーナス支給 宮城県87万円、仙台市78万円 http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2009/06/20090630t11032.htm

夏のボーナス:県一般職、平均85万7782円支給 /佐賀 http://mainichi.jp/area/saga/news/20090701ddlk41020620000c.html

夏のボーナス:県職員、平均82万円 0.2カ月分凍結、前年比10万円弱減 /奈良 http://mainichi.jp/area/nara/news/20090701ddlk29020426000c.html

夏のボーナス:さいたま市の一般職員、平均支給額83万9830円 /埼玉 http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2009/07/01/20090701ddlk11010218000c.html

夏のボーナス:千葉県職員、平均82万円 /千葉 http://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2009/07/01/20090701ddlk12020274000c.html
191名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:16:46 ID:10wqJzAD0
公務員になりたきゃ、消防士でもなればよいのでは?
さほど倍率が高くなかった気がする
192名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:18:40 ID:3m5Z+zak0
公務員はいいんだけど田舎で働くのは絶対イヤ
193名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:22:37 ID:Q9LzzAki0
>>187
ちょっと前のダイヤモンドが給料について特集していて、そこで2008年の給料の平均(推測)を出してたんだけど、
それによると地方の平均700万、国家の平均640万ちょっとらしい。
この段階ですでに2ちゃんでいつも貼られていた水準に比べて大分下がってると思うのだが、
それでもダイヤモンドは公務員の給料は高すぎる、と断じていた。

・・・が、一方で別の号では公務員の給料を減らして子供手当てを増やすというのはパイの付け替えであり、
ゆえに根本的な問題解決になってない・・・税収をどうすれば増やせるか?を考えろって内容だった。

公務員の人件費を削るのは良いけど、結局は・・・

1・雇用機会の損失(特に若い連中の雇用機会を奪ってる)
2・自衛隊や警察官などの削減に繋がる可能性(増え続けてるのは警察官くらい。これが今後どうなるか・・・)

・・・という方向へ結びつくというのが、今一わかっていない連中が多すぎるんだよね・・・。
税収をどうすれば増やせるか?を考えるのが第一だと思うわ。
194名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:30:17 ID:E8wG2wv40
【政治】藤井財務相「子ども手当てをばら撒きと言う人はマクロ経済をわかってない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254843838/
【円高】藤井財務相、現在の為替相場「異常な水準だとは思わない」−米紙インタビュー
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254842560/
195名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:33:04 ID:mtyt2mIQ0
住宅ローンが払えず手放す人が出てくるな
196名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:35:07 ID:qhSu6u7P0
大手で13%減って事は中小はもっと酷いって事だよね。
民主政権様様だね。
子供手当て貰う前にボロが表に出ちゃったねw
197名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:37:31 ID:lCMkMW8I0
「民主にいちどやらせてみよう。ダメならまた政権交代させればいい」

なんて気楽なことを言ってた、余裕のある人たちもいたねえ。民主に投票した人たちは
みんな裕福なんだろうね。ww
198名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:40:41 ID:S5dBjRyq0
>>197
もう少しまともだろうと思ってたら想定の範囲外でした
199名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:43:34 ID:Vpx3fZELO
俺は自民に入れたが・・・
まあ、流れなら仕方ないと思ったが
民主ダメすぎ
200名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:43:43 ID:MOdc3ngIO
全日本企業の0.003%の平均で民間平均とかw
公務員の給与決めるためだけの意味のない統計。
201名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:46:34 ID:haQvdMhB0
>>193
着眼点を変えると公務員の給与が高いと思うよ

それは仕事の効率なんだけど
国と直接の仕事をしたことはないんだが
県レベルでは仕事をするときがある、というか得意先だな

やつらはこんなのを頼む、と言ってくるが途中変更が多くて費用がかさみ
そもそも金額ふっかけてるのにあっさり納得したり

この辺はもっとリーダーシップがあって優秀なやつがいれば
経費削減と仕事の効率化に繋がるのになと思う
202名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:50:41 ID:OV5QXDQu0
このままだとボーナスが25%減だな。
203名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:56:26 ID:5mMgIlhj0
>>197
余裕のある人間が入れたのは間違いないね
公共事業しかない地方は自民圧勝なとこが多かった
204名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:56:45 ID:mtyt2mIQ0
いままでの米国消費がバブルだったんだから当然
205名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:03:32 ID:lCMkMW8I0
>>203
余裕のある人たちが高速無料や子供手当に熱く反応したわけですねw
206名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:05:36 ID:shRh6SXxO
佐川急便のボーナスは3万円だ
豆知識な
207名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:07:11 ID:T6RV0LWo0
それでも最低賃金1000円なら
最低賃金1000円なら何とかしてくれる
208名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:07:45 ID:wX6SpbRJ0
 今の経済状態は、自民党の責任だろう。

 民主のせいにしているのはアホすぎ。まあ冬のボーナスでローンを

 払ってからよく考えろ。
  
209名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:08:01 ID:CtrQ2idD0
このご時勢でこんなにでるなら御の字だと思う
210名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:18:12 ID:LP+Kqt8gO
>>203
北海道と高知をみてみるとそうでもないと思う
ともに自立は難しいと自治体だと認識してるけど結果は対照的
211名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:20:06 ID:3CdKK8Zp0
>>207 公約破りまくりなので、まず実現はないな。

212名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:24:35 ID:iZMETD8UO
うちの会社は
社員全員
冬のボーナス全額カット(ノ_・。)
213名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:32:22 ID:SOahiOBR0
>>207
一昨日くらいテレビで面白いやりとりしてたぞ。


アナ「最低賃金1000円という件ですが…」
民主議員「はい。1000円というのは目標で、まずは800円に…」
アナ「では、800円にはなると考えていいんですね」
民主議員「ええ、800円を目標にがんばりたいと思います」


数秒の間に、800円すらも目標にまで格下げwww
あんま見たことない若手だったんだけど、名前ちゃんとチェックしておけばよかった。
214名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 04:13:56 ID:2TYEfigi0
夏冬一緒だから110万ぐらいだけど
来年はまた減りそうだなあ。
215名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 04:15:24 ID:eGY0Vrun0
もうサラリーマンが安定な時代じゃないな
リスク高くて危ないわ
216名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 05:52:49 ID:Ae+bGu/b0
ワシも去年のボーナスは夏れ冬で 220万ほどだった










今年は  0    だ





昨年末で退職し、今は ローニン なのだ
217名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:22:49 ID:RQ4OSmew0
リーマンなぞ所詮駒
218名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:24:53 ID:hkzABz9qO
>>214のボーナスが0になりますように。
219名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:34:15 ID:yBy6MP880
>>218
羨む程多くはないけど、今年100万超えるのだろうか。
カットされるよな。

民主党ふざけるなよ。どこが国民のための政治?
220名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:36:20 ID:hZHc54PR0
10%のボーナスカットが何だって言うんだよ

自営業なんてもう瀕死だぜ
221名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:36:47 ID:shRh6SXxO
この年収200万時代に
ボーナスだけで100万オーバーしてる時点で
犯罪者だろ
222名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:25:08 ID:rit2v6Qp0
>>193
>公務員の人件費を削るのは良いけど、結局は・・・

>1・雇用機会の損失(特に若い連中の雇用機会を奪ってる)

人件費単価を下げるという事と何か関係があるのか?w
223名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:29:02 ID:VXnuyfQaO
>>220
税金ちょろまかしてるんだから何の文句も言えまい
224名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:38:52 ID:H3ztbDez0
ホンダが部品の7割を海外調達

社員は、13%のボーナス減かもしれないが

地元の中小企業では、クビなにる者やクビを吊る者

大企業は、平気で裏切るからね
225名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:41:17 ID:czyh9MJ9O
>>212
仲間…………

ちなみに夏も梨だった……
226名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:42:08 ID:ZOOPOMuPO
関東学院大留年のコネ留学コネ就職で七光りの小泉進次郎は、月収200万越えですが、何か?
しかも国民の税金ですが何か?
227名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:44:41 ID:3OL+BCOjO

亀井の洞察眼は政界一だな…
228名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:46:01 ID:IZqhPSJTO
2番底確定だなこりゃ
229名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:46:52 ID:X5wY03Mk0
>>226
コネも実力だろう、うらやましいが
230名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:49:10 ID:9CDP1Zyk0
貰えるだけマシ
一部の企業と公務員位だろ貰えるのは
231名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:54:49 ID:qxVaEkADO
民主党のせいにしてる工作部隊へ

焦りすぎだろwww
232名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:56:07 ID:LXGomj9M0

大赤字でも
ボーナスガッポリ

公務員サイコー\(^o^)/
233名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:01:30 ID:lK+VfMQ30
ざまあああああああああああああああああああああああああああああああ

東証一部っつーのは、ほとんどが経団連に加盟してるんだぞ
売国経団連企業が、涙目なんだから
おまえらももっと喜べよw
234名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:05:29 ID:AEHC6nDAO
まだ貰ってもいない子ども手当てが
鳩山不況のボーナスカットですでにチャラになりましたなぁ。
235名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:06:59 ID:KqrJJFQ6O
時価総額トップ30に入ってるメーカ勤務だが、夏のボーナスは査定が上がった分で去年と変わらなかった。
冬の金額も夏と同額だからそんなに影響無いし、この調査は一部上場でも下層のとこだけだろ。
東三や東電や商事勤務の友達も、微減って言ってるが。下層を見て無駄に安心するなよwww
236名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:07:22 ID:wgvu507z0
神奈川県職員は、月6百数十円給料が下がっただけだよ・・・
237コール ◆8eDC4YYhPc :2009/10/07(水) 08:07:28 ID:HaO1PmEV0
ボーナスないよ
有給ないよ
連休ないよ
238名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:08:29 ID:JgeUj6SSO
外資だが、年俸制と言いつつ、ボーナスは個人の成績で激しく変動するという詐欺。
今年は提示額の半分もいかないだろうな。

ちなみに昨今の経済状況を踏まえ、今年は基本的に昇給無し!ってメールが
グローバルに配信されて来たぞ。

外資もこうなんだから国内企業も待遇落ちてるからといって
盲目的に日本の政治のせいにするのはいかがなものかと。
リーマンショックの影響がでかい。
239名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:09:01 ID:X5wY03Mk0
>>235
この手のスレ見て思うんだが、

>下層を見て無駄に安心
なんでこんなんになっちまったのかなぁ・・
240名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:10:59 ID:J/XHEOZgO

民主党不況
鳩山不況
241名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:14:49 ID:s8A2+9Dz0
ボーナスが出せるなんてまだまだ儲かってるな
出したくないのが本音だろうが
242名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:15:16 ID:xYwnhLm60
ちっちゃい会社だけど前年比20%以上の増収増益だから冬もボーナス増えそう
夏は3ヶ月分+10万円だった
243名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:16:39 ID:Is+whs2U0
製造業は元が多かったしな
これでバランス取れたと考えるべきかもしれん
244名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:25:02 ID:5DoVPVO00
ボーナス100%減の俺に何か一言。
245名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:27:40 ID:aD15suFr0
マジレスすると1万円しかもらえなかった。
246名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:30:38 ID:Vv0FyE3T0
>>242
会社は無駄にでかくなると存在意義すら失うから
小さいほうがそれなりに儲かる
247名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:32:32 ID:DXC8lIOFO
テレビ局員だけど、一昨年に比べて夏冬合わせると、
ボーナスが組合員平均で100万減りました
ローン返せない上司もちらほら出始めています

こんな給料じゃ結婚もできないよ・・・
248名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:32:57 ID:SuYQ6eGl0
平均13%減とか50%減の俺には夢のようなお話。
249名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:33:21 ID:vDS+0bPVO
お前らよくそれで働く気になるな
強盗か空き巣の方がまだわりにあうんじゃないのか?
250名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:34:36 ID:oA7Hk9Z8O
>247
年収一千万越えてるくせに…
251名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:35:30 ID:5AumcnirO
>>247 テレビ局員なら年収1500万くらい貰ってるのでは?
252名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:37:07 ID:v1am5lk+O
>>243
おいおい、他業種と比べて全然少なかったぞ。
253名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:37:56 ID:Z3X589GS0
>247

頼むから反日局員を糾弾してくれ

子供の住む国なくなるぞ

君の使命は重大
254名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:39:08 ID:DXC8lIOFO
>>250
深夜タクシー使えなくなって、残業時間が減っているから年収も右肩下がりだよ
昔なら3年目で1000万超えチラホラ出始めてたけど、

俺は27歳で昨年の年収が800万くらいだもん、今年は昇進したけど
ボーナス減で、ほぼ年収変わらず・・・
255名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:39:47 ID:5zBLbH690
>前年同期より13.1%減

ってことは公務員のボーナスも3.1%ぐらい下がるだろうよ。
256名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:41:15 ID:RwrLkcdkO
おまいらの減った給料やボーナスは外資さんが配当として美味しく頂きましたとさ‥
257名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:42:02 ID:F9gWXnIsO
キー局すら昔だったら夕方のスポットに流れるようなCMが平気でゴールデンに流れるからテレビはダメだろ。景気が戻ってもスポンサーはテレビには戻ってこない。
258名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:42:08 ID:o+a5cOp8O
さすがです民主党
259名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:42:25 ID:ZOOPOMuPO
関東学院大留年の世襲四台目議員、小泉進次郎は月収200万越えだぜ?
しかも税金
親の七光りばんざーいアハハハ
260名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:44:01 ID:589GdFD7O
正直 235みたいな下げずんだ見方するやつが上にいるから日本は変な方向に向かうんだよなあ、、残念だよ。金は大事だけど代わりに何かを失ってるよなあ
261名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:44:30 ID:F9gWXnIsO
>>254
くだらない賤業でそれだけ貰えることを感謝しろよw
262名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:44:42 ID:UzmeP7T00
>>255
1.3と予想
263名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:45:57 ID:hbExYfeP0
>254
なんで自らのダメージを厭わず景気下降するような報道姿勢を貫くの?
マゾなの?
264名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:46:12 ID:pdscstVt0
テレビ局のやつら1億越えのマンション買ってるからなあw
車はベンツだし、子供は私立でかねかかるわで
ローンかなりきついはずw
265名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:46:35 ID:gLV9EDjOO
>>247
まだまだ下がるのに、こんなんで大丈夫なの?
266名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:48:36 ID:4h+6tkrRO
一部しか上場してないからいけないんだよ
全部上場してる会社は強いよ
267名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:50:48 ID:ZOOPOMuPO
>>260
こーゆー無能な世襲の七光りが、更に悪化させてんだろ
まぁ小泉信者か…早く目醒ませよ、古い自民党ぶっ壊すとかほざいてて後釜に息子を
お前が一番、古い自民党の象徴になってんじゃん
268名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:53:39 ID:WOzFQoY4O
>>266うちは二部上場なんだが・・・。そうか一部より強かったのか。うれしいぜ
269名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:10:20 ID:KXRv3Cxr0
出るだけいいじゃないあk!
270名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:11:05 ID:NYd8pfMqO
>>266 一部上場ってチラリ上場と思ってねぇか?
271名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:11:27 ID:RtzjNNfz0
  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| / ? / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
  | 〇 民主大恐慌  /(●),        .|   / \ ヽ' /
  |________/_, )ヽ、,     , .::::| ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |ニ=- '       .:::://
   └──┴──┴─ヽニ´       .::::ノ   ←アホな貧乏国民
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /  子供手当て     \   (_/
     高速道路無料
272名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:11:41 ID:zfikR6TJ0
7年くらい前に年収30%減になった俺に隙はないぜ
もう下がりも上がりもしないぜ
273名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:31:16 ID:5MD9HHfxO
>>266
つ・・釣られないぞ!
274名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:31:38 ID:lqe7eG8M0
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ    天下り厚生族議員のボス サラ金族議員のボス
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡   年収8000万以上は、自由拡大
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ    それ以下の国民は皆 奴隷
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ     官 から 経団連 へ
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ     官 から ネオコン へ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_
      `-┬ '^     ! / |\
日本国 自殺者数の年度推移
   自殺者数 経済苦  比率  健康問題 比率
1984年 25202                        ←中曽根内閣
1987年 25524                        ←竹下内閣
1991年 21346                        ←宮澤内閣
1993年 22104                        ←細川内閣
1994年 21851                        ←羽田・村山内閣
1995年 21679                        ←村山内閣
1996年 23104  3026 13.10%+  13044  56.46%
1997年 24391
2000年 31957  6838 21.40%+  15539  48.62%-  ←森内閣
2001年 31042  6845 22.05%+  15131  48.74%+  ←小泉内閣
2002年 32143  7940 24.70%+  14815  46.09%-  ←小泉内閣
2003年 34427  8897 25.84%+  15416  44.78%-  ←小泉内閣 【自殺者数 日本新記録】
2004年 32325  7947 24.58%-  14786  45.74%+  ←小泉内閣
2005年 32552  7756 23.82%-  15014  46.12%+  ←小泉内閣
ttp://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1248179000/l50
275名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:36:03 ID:qN69M/p4O
まぁ65万も貰えれば十分だろ
276名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:44:36 ID:Q9LzzAki0
>>222
大いにあるが。
まあ普通の人は知ってると思うけど、今行われているのは給料の削減と、
後は新規採用の削減だから。

んじゃなきゃ、人件費抑えるなんて無理。
2ちゃんで言うように、いきなり給料半額にしろ!なんて言うほど無法国家じゃない。

首長が選挙で選ばれた人間であり、その政策の失敗を誰が負うのか?という話に繋がる。
(今回の衆院選で民主党が大勝したわけだが、その後の政策の失敗を国家公務員全体で背負うのか?
ってお話)

>>201
それはそうだろう。
最もそんな優秀な人材なら、公務員より民間企業(上場企業)を目指すと思うが。
後は商社ね。
277名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:06:36 ID:XJl27ooF0
>>276
商社なんて資源バブルで儲けただけ
つぶれかけてただろ
278名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:25:36 ID:Q9LzzAki0
>>277
まだまだ元気だよ。

三井物産や三菱商事の、平均年収を知ってるか?
ぶっちゃけマスゴミを下手したら超える金額だったりする。
279名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:56:08 ID:5o105IEz0
>>278
277は10年以上前の話をしてると思われ>つぶれかけてた
280名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:19:29 ID:2Ix5prlK0
公務員一律年収200万、失業者でワークシェア
これで雇用問題も財政問題も解決
民主党やる気出せよ
281名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:31:21 ID:lhal1/Kn0
>>266
面白い返答を思いつかなかった…orz
定番メニューご苦労さん。

282名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:52:36 ID:hhEhSa7w0
>>255
2割削減
283名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:28:45 ID:LXGomj9M0
ボーナスがっぽり
公務員サイコー\(^o^)/

284名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:48:51 ID:jMYgrQyu0
東証一部の大企業でもボーナス0のところとかあるんだろうな・・。
社員の人は愚痴ってくれよw
285名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:53:32 ID:x3ahjZa9O
自営業の俺最強
286名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:01:01 ID:9sq9Qocg0
出るだけマシ
といいたいところだがローン組んでる奴は
まじ大変だな。
287名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:13:13 ID:2vsK3HiN0
そんな折、G7では内需拡大を公約。
国民にはボーナス減ろうともお金は溜め込まず洗いざらい使っていただきます。
288名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:16:32 ID:9CllOqrAO
一部企業がもらいすぎなんだよw
289名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:30:19 ID:ksO+jAEk0
30歳76万しか貰えなくて不満なんだけど
290名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:46:59 ID:NtD94HXR0
任天堂はいいのかなあ・・?
291名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:52:00 ID:h/G7x3QD0
まさに民主党の思惑通りだね、よかったね。
292名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:04:04 ID:5VU40a5n0
>>274
>年収8000万以上は、自由拡大

前見た時は2000万だったのにw
293名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:31:31 ID:9sq9Qocg0
>>284
んなとこさすがにねぇだろ。
と思ったか東証一部でも
ゼクスとかはないかもな
294名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:32:30 ID:WMEp+IDK0
ざまあwwwww
295名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:51:35 ID:5o105IEz0
>>293
平均年収が400万くらいのところあるからな〜。
296名無しさん@十周年
馬鹿の口減らしはいいことだよ