【政治】ユーロファイターの売り込みに強い意欲 鳩山首相の訪英招請-英マンデルソン民間企業・規制改革担当相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
来日した英国のマンデルソン民間企業・規制改革担当相は5日、都内で共同通信と会見し、
日本との貿易・投資を大幅に拡大するための新たな政府間協議を日本政府に提案、
鳩山由紀夫首相に近い将来の訪英を招請したことを明らかにした。

英国は金融分野に加え、医薬品や防衛などの産業分野で競争力を保持している。
金融危機で英景気が停滞する中、日本市場に活路を求める狙いがある。

マンデルソン氏は新たな政府間協議について「関税(引き下げ)が問題ではなく、
英国や欧州連合(EU)からの対日投資の制度上の障壁を順次見いだすことが目的」と説明。
日本は「外国企業にさらに市場を開放するべきだ」と要求した。

さらに、官僚依存の打破や地球温暖化対策の推進を掲げる鳩山政権に関し
「英国には公営企業や政府部門の改革の歴史があり、温暖化防止技術も優れている」と述べ、
英国の経験や技術を鳩山首相と共有していきたいとの期待感を示した。

マンデルソン氏は日本の防衛分野への新規参入にも関心を表明。
「米企業が市場を独占している状態では価格競争がなくなり、日本の納税者の利益にならない」と述べ、
英国など欧州4カ国が開発した戦闘機ユーロファイターの売り込みに強い意欲を示した。(共同)

2009/10/05 23:05 【共同通信 鳩山首相の訪英招請 投資拡大へ新協議提案
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100501001016.html
インタビューに答える英国のマンデルソン民間企業・規制改革担当相=5日夜、東京都千代田区の英国大使館
http://img.47news.jp/PN/200910/PN2009100501001033.-.-.CI0003.jpg
2名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:22:19 ID:vKyDjn260
2なら、F22復活。
3名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:22:26 ID:3gwBCrUn0

ユーロファイターもF35も買うお金がもうありません・・・
4名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:24:59 ID:0+uu7zqb0
F35買わないとかアメリカ許さないだろ
5名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:26:35 ID:oowm3Szn0
鳩山ここはユーロファイター購入でいけ
そうすりゃアメリカによる民主つぶしが加速する
6名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:27:28 ID:LqHm2F3s0
これ買ったら小浜に友愛されるぞ
ポッポはシナ製格安兵器買いそうで怖いよ・・・((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
7名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:28:54 ID:R9XadCK+0
>>6
シナ製でも買うならまだましかも
減数の予感
8名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:28:54 ID:81k562EQ0
ユーロファイターでいいじゃん
9名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:30:01 ID:GkKSZs5S0
アメリカを怒らせると圧力が半端ないよ。激突のトラックみたいに
10名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:30:51 ID:FSA3/k6V0

夫婦揃って、海外に行く口実ktkr

目立ちたがりの馬鹿夫婦ホイホイだろwwwこれwwwwwwwwww
11名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:31:54 ID:W9hmF6YW0
田母神がユーローファイターのほうを買うべきといってたからなぁ

しかし、そのイギリスがF-35を購入するのは何故?
12名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:32:04 ID:I6Rc09wa0
ご冗談でしょwww
13名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:32:08 ID:SoB4+CmyO
第二次大戦中の英軍の戦闘機ってどうだったの?弱い?
14名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:32:14 ID:QY76ddjz0
両方買うといい。将来、米国は中国を気にして、日本に最新鋭機の
販売をますます渋る可能性がある。ユーロファイターで少し技術を
蓄積しとかないと、中国空軍に対処できなくなるかもしれん。
それに今の内ならユーロファイターでも、十分、中国空軍機に
アドバンテージが保てる。
15名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:32:34 ID:cdXOsJ3p0
ユーロファイターって、エアインテーク周りがかっこわるいんだよなあ、、、。

中国のJ10にもそっくりだし。
16名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:32:36 ID:4LZVBbZI0
>>1
そもそも戦闘機自体がいらねー気がするけど。
まあ、F35なんぞ買うぐらいならユーロファイターのほうがマシかもな。
17名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:33:41 ID:oAJDgKWe0
>>1
> 鳩山

↓いったいコイツに何を期待しているんだ?

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091003-203512-1-L.jpg
        /⌒ヽ⌒ヽ,
       /       ⌒\
      /           ⌒ヽ,
      (               ヽ,
   /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
  /     ヽ〆`"         ミ   (
  /      /           ',. \ ヽ
 /     / ;.             ,,;,,  ヽ )
 {     ./ ',         ,,.'''"  `ヽ 彡
  !    i   ' , ,,,,,       ,r''( ・)ヽ 彡
  i     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′. `"´丿 ヾ.
.  ',   (    ,r'(・)`,ヽ      `'''''"     .!
   ',  彡      `"´  ノ }   ゝ、    ,' !
   ', 〆、ミ      ー- ''"  ( ,、_ッ^′、  ,' !
    '{ ⌒          ,'     ,,___,.  ,'  }
    \  i、. \     ' ,,.‐''"ニ  i´ ,'  ノ
      i       \     ヽ ,,,,.ノ  ! ./
      \,,,ノi \.  ',          i/
         ヽ   ‐ - t       ,,ノ {
          〕       ` ‐---ー "   i、
18名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:33:58 ID:UrcEWiR70
情報料で5億払えとかフザケタ事言いやがるアメ公なんざ無視して
いいから買え
19踊るガニメデ星人:2009/10/06(火) 02:34:29 ID:j410s+jq0
>>9
しかし、アメリカはF-22は売ってくれないしF-35はまだ完成してないしな、
ユーロファイターがダメだというならせめてF-22を売ってくれないとなぁ。
20名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:34:36 ID:YNFP43J7O
>>16
日本人なら制空権取られる辛さは身に染みてるかと思ったがな
21名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:35:03 ID:W9hmF6YW0
日本もエンジン技術さえあればユーローファイターに近い性能の戦闘機つくれんだろうな
22名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:35:37 ID:yPZvwoR50
>>マンデルソン
禿同
23名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:36:05 ID:SU74a5j80
個人的にはスーパーフランカーやベールクトが欲しいです
24名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:36:31 ID:iOCNPZkbO
まあメイドインジャパンの戦闘機で頑張ろうぜ!
25名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:37:04 ID:uW2jZ7t+0
F35の性能を知りたければ、性能情報料だけで10億円も米国から要求されてるんでしょ。
しかも、F35の完成予定はまだ随分と先、ライセンス生産も出来ない、
それに比較してユーロファイターは完成済み、ライセンス生産もOK、
これだったら、ユーロファイター導入でいいよ。
それに、民主党鳩山政権は、米国との対等外交も掲げていることだし、
米国があまりにもナメタまねするんだったら、
たまには違うところから兵器を調達してもいいと思うよ。
26名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:37:18 ID:RxzFxSrd0
>米企業が市場を独占している状態では価格競争がなくなり、日本の納税者の利益にならない

仰る通りです。ハイ。
27名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:37:27 ID:YDRpHTIj0
>>4
許さない…といいたいところだが、エンジンの不具合で、おそらく完成まで最低2年はプラス。

F−4の代替分には間に合わない可能性大…というか絶対むり。
28名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:37:42 ID:IzoC6FPR0
そのうちやって来る偉大な軍ヲタに聞く

メリケンのとくらべてどー違うんだ?
29名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:37:59 ID:RUUQqyjC0
「F35性能情報料」で10億円 米国、日本に異例の要求
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100301000790.html


アメリカは調子に乗りすぎ
ユーロファイター買ったほうがいい
30名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:38:00 ID:n6/13QUB0
サイレントイーグルってF-15SEって略しちゃうと
なんかWindows98SEみたいな語感でw
そうするとさしづめF-35はビスタ(SP1導入前)か。

でもそんだとF-22は何になるかな?
31名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:38:04 ID:7KKwErSW0
E-767があるからステルス機が最適なんだが、
メインのアラート任務ならステルスはいらないしあり。
どうせ導入されたとしても暫定措置でメインは35だろ。
32名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:38:28 ID:I1dR3rD+0
F22が優秀でF35は問題ありの開発途中新鋭機
ユーロファイターってスペック的にすごいの?
33名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:38:28 ID:6LO6sLKe0
>>11
F35とロールスロイスエンジンの開発費暴騰+金融危機
既に発注したユーロファイター買う金がきついから

日のユーロ買>英のF35購入+RRエンジン開発が当初計画通り
・・・ってのをゲーツと米議会が受け入れれば脈はあり
どっちに転ぶにしても米次第w
34名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:38:29 ID:FTWAv9j90
>>11
F-35は派生型で垂直離陸ができるからハリアーの後継だろ。
あとは艦載機での使用か。
開発費も出してるから後にはひけないのもあるだろうが
F-35は欲張りすぎてどうにもならんのじゃないだろうか。
35名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:38:29 ID:lIE4Y+Z5O
もし本当に決まったらだけどさ…
あんなに拮抗していた議論に鳩山が呆気なくピリオドを打つってのもなんか悲しいよな
36名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:38:59 ID:PR/SwyS0O
マンデルソンさんはゲイをカミングアウト済みです
本物のゲイです
男性と暮らしてます
37名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:39:04 ID:ygD/ElDm0
>>11
>しかし、そのイギリスがF-35を購入するのは何故?
 
イギリスの場合はハリアーの後継機種という扱いだろ。
38名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:39:24 ID:yPZvwoR50
F-35の完成が遅れてるのって十分買わない(買えない)理由になると思うんだけど
それでも他の買っちゃうとアメリカ怒るのかね
39名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:39:38 ID:YDRpHTIj0
>>17
金もちのボンボンで、頭が緩くて…

これ以上の上客がいようか?w
40名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:40:16 ID:+qQDw+gu0
ま、アレだな。売り込みの文句としては、F35に比べてCO2が25% 削減できます。
41名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:40:18 ID:o3UYFMLsO
ユーロファイターを買って魔改造するべき
調子に乗ってるアメリカから戦闘機を買う必要はない
42ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/06(火) 02:40:52 ID:cwgCwTkV0
F35は失敗作かもしれない。
アホは 新しいもの=性能が上と思ってるからな
43名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:41:00 ID:UrcEWiR70
三菱F1みたいに戦闘機も自前で作れ
アメ公に航空機産業まで寝取られ、戦前の技術者が泣いてるぞ
44名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:41:18 ID:n57dqEwNO
ユーロファイターで良いじゃん!間違ってもチャイニーズなんか買うなよ。
45名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:41:28 ID:dtZEmQVM0
F-15とF-2のかわりに
EFとF-35で双発とマルチでちょうど世代変わんない?
46名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:41:30 ID:Wr7Lwwyf0
>>13
零戦の元ネタはイギリスのプロトタイプです。
没策をもとにつくりますた。
47名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:41:57 ID:cdXOsJ3p0
無理なのはわかってるけど、、、

ラファールにしてほしいなあ。
ttp://images.google.com/images?client=safari&rls=en&q=RAFALE&oe=UTF-8&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wi
48名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:42:16 ID:iWtQ7Cc70
アメリカの民主党は中国ベッタリで二国間で世界を牛耳ろうとしている。
その中で日本はアメリカを牽制する意味で欧州やロシアと協調するのは
外交戦略上いいことだと思う。
アメリカの脅しに屈しないことだ。
49名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:42:35 ID:xczYirwG0
>>13
最初弱かった
ただ国力があったからどんどん改良してった
スピットファイアなんか最終的にMark11辺りまで行ってる

運用面では卒がないと言うか
適材適所な配置してた
家具メーカーが馬鹿っ速い木製偵察機作ったり
複葉機で戦艦撃沈させたりしてる

異論は認める
50名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:42:39 ID:cKifzVZr0
>>11
シー・ハリアー後継の艦載機としてだから。

タイフーンがいいから英頑張れ。
51名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:43:02 ID:MlSHKFFu0
F35買わないと
F15Jの補修部品売らないけどいいよなって
って既に自衛隊を説教済みw
52名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:43:22 ID:idvubP9x0
みずぽを納得させる為に空中給油装置は撤去されるなw
53名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:43:24 ID:XJ3GeypT0
>>42
失敗作かどうかはともかく
スペック的に空自の運用には適してないと思う
54名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:43:24 ID:5KrUR8Qt0
アホ政党が政権取ったから完全になめられてるな。
これからもっと色んな国から毟り取られるぞ。
55名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:43:38 ID:I6Rc09wa0
>>48
それどこかでみた構図w
56名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:43:56 ID:3q2CmhkO0
F35なんかよりよほどマシだ
コレ買うのなら、少しは見直すw
57名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:43:57 ID:0aTTPmcg0
鳩は馬鹿に見えても本当は凄いやつなんだよ。
少し調べればわかることだが、三島由紀夫から名前をもらっているのだから。

 F35なんかなくても、鳩山家のUFOテクノロジーを用い、
故人献金で調達した500円玉を亜光速まで加速してぶつけてやれば
ワシントンも北京もクレーターだからね。

軍備なんてまともに考えるだけ馬鹿馬鹿しいよ。
58名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:44:10 ID:o4dI1iro0
F2増産でいいよ。
59名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:44:18 ID:UrcEWiR70
ハリアーんも技術も買え!
イザと成ればヘリ空母の鋼板を強化して戦闘機を積め
60名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:44:34 ID:ygD/ElDm0
>>38
アメリカが怒ると思ってるのは日本人だけじゃない?
そもそも売る気が無いのに他所から買ってはダメなんていわないよ。
F-35だって納入が何時になるかなんて未だに未定なわけで、日本が
どうしてもアメリカ製の戦闘機が欲しいなら後ろに並んだら?ってな
話を持ちかけているだけだしね。
日本の防衛費から分捕るならば戦闘機じゃなくてミサイル防衛で幾ら
でも取ってこれるし。
61名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:44:36 ID:nhHrYsCW0
日本が独自に
ゼロ、ファイターを生産すればすべてがうまくいくというのに
62名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:44:41 ID:M6RB3/df0
今のレートで買ってやれよw
63名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:44:54 ID:A/O3URqe0
>>1
>>「英国には公営企業や政府部門の改革の歴史があり、温暖化防止技術も優れている」

さすがに温暖化防止関係は・・・・
64名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:44:56 ID:kAdA0iLi0
>>46
はじめて聞いたぜ。ふつうはボートの試作艦上戦闘機だろ。
引っ込脚がまるで同じ。
65名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:45:14 ID:5WXv99E60
鳩はマジでユーロ買うかもなぁ
民主は嫌いだがこれはありだ
66踊るガニメデ星人:2009/10/06(火) 02:45:16 ID:j410s+jq0
アメリカの圧力も恐いけど日本の防空体制に穴をあけるわけにもいかないからなぁ。
67名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:45:18 ID:kyK6SxI80
当然買うならトランシェ3なんだが、開発完了は何時になるんだろ。
ラ国OKだからエンジン技術とデータリンク系は貴重だな。
これに国産ステルス研究成果を導入してF15の代替機を作ってくれないかなぁ。
と妄想してみる。
68名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:45:24 ID:YDRpHTIj0
>>55
韓国の国力では無理だが、日本はやろうと思えば出来る。
ただし、この種の駆け引きに一番向いていない国民性。

いざ鎌倉とか、一所懸命とかの精神性では、その種の軽業は無理。
69名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:45:28 ID:n6/13QUB0
>>36
ちゃんと自国民の利益になる仕事出来る人なら性指向なんてプライベートな事はどうでもいいよ。
ポッポは電波女と結婚してるからゲイじゃないだろうけど典型的な無能な働き者。
さっさと銃(ry
70名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:46:02 ID:cdXOsJ3p0
71名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:46:09 ID:S9Le0YnY0
>>67
いいなぁソレ・・・
72名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:46:53 ID:tL6Y7BVx0
まあぶっちゃけF35よりこっちのがお得っぽい気はするけど、これ以上日米間の仲が悪くなるのもな・・
これを出汁に例の10億円だったかを取り下げさせられればいいんだろうけど、鳩じゃなぁ
73名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:47:22 ID:UrcEWiR70
古き良き日英同盟の復活
74名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:47:45 ID:j3OrGH4Z0
タイフーン導入の国は、ドイツ、イタリア、イギリス、スペイン。
なにやら3国同盟再び!って感じで郷愁を誘うよね。
大戦以後、アメリカべったりの安保条約体制を脱却して、欧州に接近してみるのも
日本の外交的な観点から見ても、メリットがなくもない。
75名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:48:12 ID:5WXv99E60
>>67
お前…それが実現したら、どんなにいいだろうな…
そうなったら真剣に転職考えようかな
金融知識しかないけど、開発費をどっかから持ってくるくらいの役には立てると思うんだ…
76名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:48:32 ID:FTWAv9j90
Su-35に対するキルレシオの比較
F-22 ラプター 10:1
ユーロファイター タイフーン 4.5:1
F-15近代化改修型 1.5:1
F-15E ストライクイーグル 1.2:1
ラファール 1:1
Su-35 1:1
F/A-18E/F スーパーホーネット 1:1.2
F-15C イーグル 1:1.3
JAS-39C グリペン 1:1.5
ミラ−ジュ2000 1:1.8
ト−ネ−ドF3 1:2.3
F/A-18C ホーネット 1:3.8
F-16C ファイティングファルコン 1:3.8
77名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:49:40 ID:kxZxTJd+0
>>74
欧州は遠すぎたって。いい加減学べよw

まぁタイフーンは選択肢としてアリだとは思うが、ちと古いんだよなぁ。
78名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:49:45 ID:jkBMeNgK0
本当にブラックボックス化なし、改造OKで確約があるなら
ユーロでもいいよ。ステルス無しの情報だけで10億円の
どこかの戦闘機は足許見すぎ。
79名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:49:50 ID:dF9Y7wgo0
グリペンは要らない子なの?
ファントムの代わりにちょちょいと仕入れとけばいいと思うがw
80名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:50:06 ID:KNXqK0L/0
カザマ・シン「日本よ、ここは俺の愛機タイガーシャークを買うんだ」
キム  「いやシン、ここはハリアーが妥当なところだよ」
マッコイ「いやいや、ここは……」

結論。トムキャットを買え。
81名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:50:16 ID:Wr7Lwwyf0
>>64
本当はガセネタだお
82名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:50:17 ID:qP4nEXXd0
そーだねーF-4の代替なら充分だけどユーロにも色々問題が・・・・長くなるから書かないけど
83名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:50:53 ID:4LZVBbZI0
>>20
でもさ、どうせ専守防衛なんだぜ?
報復用の核ミサイルだけ持ってりゃ相手もわざわざ攻めてこないんじゃねーか?

ムダに予算を使うより経済的だろ。

84名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:50:56 ID:OFLZWQWa0
買おうぜ
そして次でF22を狙うのさ
85名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:51:12 ID:xczYirwG0
>>79
足が短すぎるらしいな
86名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:51:19 ID:kyK6SxI80
>>79
いらない子。早々にFX候補から落とされた。
ファントムの単純な代替ならF2の方がまし。
87名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:51:26 ID:MlSHKFFu0
戦闘機の開発なんて
もう防衛産業が手をあげないわな

10式戦車だって三菱重工の最後のご奉公らしいし
アパッチなんて、防衛省が金払えゴラァされてる状態
日本企業が兵器開発に携わっても
輸出もできないし、企業として旨味はないw
つまり戦闘機の国産なんて
外野がやいやいいうだけで
防衛産業はさめたもんw
88名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:52:25 ID:SLTmg4pd0
初めて民主党と政策が合いそうだ。
89名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:52:52 ID:CmnY4GHG0
…別の防衛省幹部が言う。
「実はユーロファイターを導入しようといっていたのは、あの田母神さんなんですよ。あの論文の評価はさておき、
田母神さんは防衛省内のF-22導入派に対し『日本は独立国なんだから、
国益にかなうものを導入して当たり前だろう』ときわめて正論を吐いたんです。
謀略史観になりますが、田母神さんがあのような形でパージアウトされたのは、
もしかするとユーロファイター導入論者だったからかもしれません。
なにせアメリカにとっては数千億以上の売り上げになる話ですからね。
これを邪魔する奴には何をしてもおかしくない。もちろん、守りきれない防衛省もどうしようもないんですが・・・。」

戦闘機導入にあたって、なにが選定条件になるか。いろいろあるが、
現代の戦闘機導入の際に考察される条件として「マルチロール」が挙げられる。マルチロールとは、

「従来において、戦闘機・攻撃機(爆撃機)・偵察機・電子戦機・空中給油機等により別々に行われていた
複数の任務のいくつかをひとつの機体で遂行可能な軍用機は特にマルチロールファイター
(多用途戦闘機、多任務戦闘機)と呼ばれる。(wikipediaより引用)」というものであり、さまざまな任務に対応できる機体のことをいう。

「ユーロファイターこそ本当のマルチロール機ですよ。マルチロール機として運用できるかどうかは、
プログラムの部分が多くを占めてきます。ユーロファイターはF-22と違って、ライセンス生産も
ノックダウン生産(主要部品だけ輸入して日本で作る)もOK。ソースコードもフルオープンなんですよ。
それに加えて、機体は1機あたり100億円です。もちろん、メンテナンス・改造その他、
日本でご自由にという状態なので、まず買ってからいじくり回せばいい。
専守防衛の日本向けのプログラムだって、日本で作った方がいいでしょう。
ユーロファイターは日本みたいな国にはうってつけです。(米国軍事アナリスト)」
90名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:52:57 ID:PRMp1MAN0
>>83
ミサイル基地の防衛のために必要
領空侵犯があったら核ミサイルで報復するなら別だが
91名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:53:07 ID:gBmlKlhI0
F-15SEでいいじゃない
92名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:53:11 ID:kxZxTJd+0
>>83
核は紛争には使えないんだな。これが。
93名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:53:16 ID:cMBv51o40
ストリートファイターかフードファイターのスレになってると思ったのにお前ら飛行機詳しいな
さっぱり話についてけんw
94踊るガニメデ星人:2009/10/06(火) 02:53:43 ID:j410s+jq0
>>87
たしか日本産の兵器の輸出を解禁するんじゃなかったっけ?
95名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:54:43 ID:I185iw8J0
なにも アメリカ製にこだわらなくても

ユーロ3機 ラファ3機 選考購入してしまえばいいものを・・・・

納期の掛かりりビジネスチャンスをなくしてるF35なぞ 少し無視して

他国の試しで買えばいいよ 当て馬に・・・

アメリカが即効で抗議&値段と納期交渉に 向こうから来るよ

こなけりゃ、ユーロ導入するまでさ。

ラファも当て馬ね
96名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:54:51 ID:+2Lv+N+G0
マンダラケよく言った!
97名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:55:05 ID:SLTmg4pd0
改造してEUIファイターにしようぜ。

>>83
制空権取られたら、自動的に制海権もとられてシーレーン封鎖でアボーン
98名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:55:06 ID:Ph9T/Rxx0
おまえが来いや!って感じするけどどうなの? 
99名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:55:06 ID:6DjThcMO0
両方買うって選択肢は、ありなのかい?
100名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:55:41 ID:4P3C+vxN0
>>11
>イギリスがF-35を購入するのは何故?

ハリアー(垂直離着陸機)の後継機として。
101名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:55:52 ID:kxZxTJd+0
>>94
いつだか、共同開発ぐらい解禁しようぜという話はあったが……
社民と連立してる民主党政権だぜ?
102名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:56:02 ID:gBmlKlhI0
ボーイング早く開発しろ
103名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:56:03 ID:3+5nK+jQ0
まだまだ武力の強い物勝ちな世界なんだが
日本国内に居ると平和ボケしてしまうよね
104名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:56:12 ID:RZw9ni9E0
新しければ性能がいいというわけではないぞ。
予算が多いほうがよいというわけでもないぞ。

windowsXPとVistaを比較すれば分かると思うが…
105名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:56:14 ID:HxLRCxf90
サンプルに何機かもらえばいいじゃん、
今ななら本気でくれると思うよ。
106名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:56:27 ID:kyK6SxI80
>>91
ハ〜リボ〜テ〜♪ハリボ〜テ〜♪
未だ実機は無いヨ。なんちゃってステルスだし。
107名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:56:42 ID:lB141g7C0
タイフーンなんてもはや旧式機だからな
韓国のF-35Kにすら撃墜される事になりかねない
ま、非ステルスのF-35なら良いのだが
108名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:57:04 ID:kAdA0iLi0
f35を導入しても普通の水平に飛ぶのしか売らんだろ。
109名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:57:16 ID:Qxxzhho/0
今更ダメリカにびびってどうする

格安で買えて技術ももらえるんでしょ?
こんないい話はないよ。

将来のことを考えたら断然お得ででしょうよ
110踊るガニメデ星人:2009/10/06(火) 02:57:16 ID:j410s+jq0
>>101
うーーーん、そこが難しい所かな(^^;
111名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:57:37 ID:CLPQqjOF0
>>77
科学の発展で世界はどんどん狭くなってんだからいいんだよ。
近場つったら世界中から印象最悪の特定アジアしかないし。
112名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:57:56 ID:VKkShhR30
いい機会だからここでユーロファイター買っちゃえ
F-35なんていつ完成するか分からないし手始めに10億円払えとかふざけた事言ってるし
訪英時にその場で即決すれば外交アピールにもなる
113名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:58:03 ID:pw3kx/dn0
鳩山なら落とせると踏んでるか
う〜ん、どうだろうな
F-35よりは微妙にマシではあるんだが…
114名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:58:09 ID:rOfmj24a0
「高いのでアメリカからは買いません」

あれ?一言ですんだw
115名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:58:09 ID:uUYb5RHO0
中国に擦り寄ってるアメリカを牽制する意味でも、欧州と関係を強めるのは悪くないんじゃない?
116名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:58:13 ID:gBmlKlhI0
>>106
実機も無いのにゴチャゴチャ言うな!
117名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:58:17 ID:gzTuMwIk0
とりあえず国産が無理なら、ユーロファイター導入が日本独立の契機になる。
行き過ぎた対米従属の頸木から脱するためにもユーロファイターを時期主力戦闘機
に、スクランブルでロシアの偵察・爆撃機にすら手も足も出せない日本軍には
実際問題韓国軍がもっとも現実的な仮想敵国、その程度の機種で十分。
118ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 02:58:19 ID:qijlggnC0
>>99

( ^▽^)<ラプター導入なら 別に攻撃機で国産かライセンスだったろうけど

       35かイカなら 150機ライセンスじゃん?
119名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:58:27 ID:4LZVBbZI0
>>90
日本海上で空域ごと核でぶっとばすとか……。
120名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:58:40 ID:kPPA94B6i
客を呼び付けるディーラーとかすご過ぎ
121名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:59:32 ID:lB141g7C0
良く考えるとF-15KってF-15SKにアップグレードされそうだな

F-22>>>>>>>>>F-15SE>>>F-35D>超えれない壁>>タイフーン 
だったりなwwwwwww
122名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:59:35 ID:+gt2HOwf0
F35=ジャイアンリサイタル
123名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:59:48 ID:pBmxyfGo0


F4の代替えって那覇の302配備なの? んじゃ、Su35でよくね? こっちのAAMが優秀な分、キルレシオは優位っしょ?

124名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:59:53 ID:RZw9ni9E0
ユーロファイターだけなら、正直言って微妙。
F−4の代わりにはなるね。ちょっと騒音うるさいけどね、ってかんじ。

でも、技術情報の開示があるとなれば話は変わってくる。
技術が開示されれば、次に繋がるからね。
習得した技術は、別にユーロファイターの魔改造に使わなくてもいいんだ。
日本の国産戦闘機へ「応用」することが出来る。

一から戦闘機を作り出そうと思えば、日本でもあと10年はかかるけど、
ユーロファイターの技術を「応用」できれば、数年は短縮できるぞ。たぶん。
125名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:59:55 ID:PR/SwyS0O
「欲しいならこっち来いよ」

あら卑猥
126名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:59:55 ID:xo7++E8h0
英「カモキター」
127名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:00:02 ID:WcwI2MDM0
情報やるから10億よこせ、っていうのと、飛行機売ってやるから英国まで来い。
どっちも馬鹿にした話だなぁ・・・
128名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:00:11 ID:qP4nEXXd0
そーだね非第五世代では一番の性能を持つけど構造上発展性が無い、要するにユーロの構造を発展させた次世代機は作れない
進歩の袋小路にある戦闘機

ちなみに第五世代ってのはF-22、F-35、Su-50みたいなのをいう
129名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:00:49 ID:4P3C+vxN0
>>78
本当にブラックボックス化なし、改造OKなんだが、全ての改造・改良成果をユーロファイター開発コンソーシアムに還元する義務があってな。

その意味での不安をどう解決するかは大問題。
130名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:00:54 ID:cdXOsJ3p0
F15あたりを、最新の素材とエレクトロニクスで再設計したらどうなるんだろう。
131名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:00:57 ID:kAdA0iLi0
>118
ラプターがダメになったんだから、出てくるな。
132名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:01:21 ID:MlSHKFFu0
パンフで金を取るディーラーだろw
133名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:01:26 ID:CmnY4GHG0
>>118
あ、ネコちんさんだ。こんばんわ♪
134名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:02:46 ID:kyK6SxI80
>>127
実機や関係兵装や設備などを見せる為には現地行かないと無理だべ。
車だって実車を見る為にディーラー行くのと一緒。
135ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 03:02:49 ID:qijlggnC0
>>133

( ^▽^)<こんばんわ♪
136名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:02:51 ID:RZw9ni9E0
>>129
だから、なんでユーロファイター魔改造の話になるの?

ユーロファイターはそのまま使って、開示された技術をちょっといじって
心神の後継に使えばおk。これだったら、開示云々の問題は生じないよ。
137名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:03:07 ID:14zI/eqlO
細菌兵器開発すればいいよ
スズメバチの養殖とか
138名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:03:08 ID:VeSieMW60
もういい中古のF4ファントムでいいじゃん
1機1億ぐらいじゃね?
それでもゼロ戦よりか百倍ましでしょ?
139名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:03:13 ID:fsbF/q21O
ま、ここでユーロファイターに手を出したら日米同盟は終わりだろうなwww
俺は自分が困ることは無いと思ってるから貧乏人どもはお仕置きに苦しめよ
140名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:03:25 ID:6nkwEpN80
タイフーンって使い道がぜんぜん違うだろ。
F15の後継が必要なのに。
141名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:03:34 ID:gzTuMwIk0
戦闘機を持って、あるいは工場見学を持参してアピールするわけにはいかんだろう。
自動車ディーラーだって普通は客がディーラーまで足を運ぶ。
142名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:04:29 ID:+gt2HOwf0
F2貝作って凌げ
143名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:04:35 ID:cdXOsJ3p0
そろそろ、ACのフォーゲルみたいな無人戦闘機もありかもな。
144名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:04:43 ID:kAdA0iLi0
チャールズ皇太子が前に売り込みに来ただろ。
145名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:04:44 ID:GTasC2bq0
>>140
?制空戦闘機でしょ?
F-35こそ攻撃機なのでF-15の後継としてはビミョ
146名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:04:59 ID:PRMp1MAN0
スホーイを買えよ
147名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:05:05 ID:pBmxyfGo0


さてと、そろそろ輸出解禁しましょうか。 F2発展型で、どうよ?

148名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:05:07 ID:VKkShhR30
>>139
この程度で崩壊する薄っぺらい同盟なんていらね
149名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:05:09 ID:QQW3SYqS0
これはアリだ!
対欧州交流強化に役立つ
アメリカはもういいや
お腹いっぱい
150名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:05:19 ID:tWtcpxQn0
>>119
謎の円盤UFOみたいだなw
151名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:06:09 ID:rOfmj24a0
無人でいいと思う。有人はいい加減いらんだろ
米軍を見るとゲームの世界
152名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:06:44 ID:4P3C+vxN0
>>136
改造しなきゃ、日本独自開発のミサイルとか、データリンクとか、レーダーとか何も使えないよ?
153名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:06:45 ID:RhQcVTeQ0
>>11
イギリスが導入するのはC型、単純にハリアーの後継を共同で開発してるに過ぎない
154名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:06:52 ID:pw3kx/dn0
>>147
自国の一存で売れない物ってどうよw
155名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:07:15 ID:kPPA94B6i
>>141
言われてみればその通りw
156名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:07:26 ID:pBmxyfGo0


うん、輸出解禁で大量生産なら雇用対策にもなるしなw 三菱F3にしよっと。

157名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:07:30 ID:fEDmlKBH0
F22>ユーロファイター>>>>F-35
158名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:07:47 ID:gBmlKlhI0
ユーロは対地攻撃を完全実装したら考えてやる
159名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:07:58 ID:gzTuMwIk0
アメリカから馬鹿だかのデチューン機ばかり買わされて、アメリカのとの
友好も何もない、金利を上げるたびに成長率なんたらとか、金利あげろよ
あげんとはじまらんだろうが、といつも思う、と同じだ。
160名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:08:09 ID:otYt5fZI0
>>43
F-1もエンジンは外国のをライセンス国産だから状況はあの当時と何ら変わってねえw
161ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 03:08:38 ID:qijlggnC0
>>152

  ∧∧
 ( =゚-゚)<それは35も同じ
162名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:08:45 ID:VeSieMW60
スホーイ買ってくれたら北方領土の3島ぐらいは返しますって話ロシアからこないかな〜
163名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:09:02 ID:Qi5pky9U0
第二次世界大戦中にグッドイヤー(米タイヤメーカー)が戦闘機を生産した事がある
164名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:09:13 ID:I185iw8J0
牛肉危険部位混入事件時の アメリカの態度を思い出す

直訳して聞いてるとたしか

「日本はさっさと輸入を解禁して肉を買え」「アメリカが販売するもにケチを付けず何も考えずに買え」

とゴリ押しだったなぁー、肉分析委員もほとんど辞任しても農水省と外務省が強行に輸入したけど

韓国では大衆デモ騒ぎでアメリカも黙っちゃったけど・・・日本は・・・・


F35 F22でもいいけど、金ずる日本 早く買え、金出せ、文句言うなって態度でいられるのが気に入らん
「ノーと言える大臣はいないのか?」

F35もF22も袖にして ユーロを交渉を是非してほしい

アメリカの態度が見ていたい
165名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:09:14 ID:RxU9PEbDO
>>1
買え!買え!
もうアメリカは信用ならん
166名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:09:21 ID:RhQcVTeQ0
これでユーロに決まったら、開発国以外他国もF35買わなくなるよ
167名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:09:26 ID:F7BrhvvoO
鳩山!!変な軍事兵器買って一般人につかうのやめろや!!
戦争売人だな新首相は。売国どころの話ちゃうぞ。
とっとと首相やめてくれ!
168名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:09:36 ID:6nkwEpN80
>>145
なんだかんだいって、F22は調達できるとおもうけどな。

日本がそれに近いものつくろうとして、そんなことしなくても売ってあげるよと
日本バージョンを手にする。この繰り返しだし。
169名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:09:38 ID:UIJ3+bL60
動き出した虎3も中味見ると虎2改みたいなもんだしね、F-2でよかったのに
現政権のこれまでの斜め上っぷりを見てると次回分までタイフーンにしそうで怖い
170名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:09:50 ID:+gt2HOwf0
F1もエンジンはロールスロイスだろう
完全国産機を米寄りにする必要なくね?
171名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:10:34 ID:Qzr8Q8GD0
ユーロファイターならトランシェ3以外選択肢ない
172名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:10:42 ID:Qq0ozWKm0
鳩山はMIGを買いそうw
173名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:11:15 ID:yYJv9UeJO
ノウハウゲットで国産機開発して輸出すればいい
新しい分野で経済が動くし
いつまでもアメリカと同盟が続くわけないしな
174名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:11:30 ID:fYKYoNHU0
もうアメリカに足元を見られるのは嫌だな。ユーロファイターにして、
次の次か、その次からは自国で製造してくれよ。あまりに情けない。
175ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 03:11:41 ID:qijlggnC0
>>169

( ^▽^)<虎3とかレーダーいれたら ラプターと値段変わらんだろ?

        
176名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:12:21 ID:sBnh/XIpO
>>141
あのさ、確かにそうなんだけど
セレブの人たちに対しては、ディーラーがわざわざマンションまで車を持って来るんだぜ

うちの社長とかそうだもん
ベンツ・ベントレー・BMWとかなど

ディーラーも客を区別してるんだなぁと感じたわ
177ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 03:12:47 ID:qijlggnC0


       ∧∧  ラプターがいいな 
   ( ,,,,( =゚-゚)  
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
178名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:12:56 ID:SU74a5j80
>>148

確かに!
多くの日本人が抱える
「有事にアメリカは手伝ってくれるのか?」
って疑問に暗に答えを出すもんな
179名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:13:04 ID:3SVzUE+K0
タイフーンがそんなにすごい戦闘機ならなぜイギリスはF35の開発に参加しているんだ
180名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:13:12 ID:RhQcVTeQ0
>>171
虎3で売り込んできてるが
181名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:13:20 ID:stcKihCt0
ブラックボックス化しないんでしょユーロファイター
なら今後の国産機開発のためにユーロファイターの方がええやん
182名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:13:40 ID:0Uo3YrxqO
>>172
ここは思いっきり北朝鮮の中古をだね
183ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 03:14:31 ID:qijlggnC0
>>179

( ^▽^)<イラネーから タイフーン日本に売りに来てるんだよw
184名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:15:02 ID:xczYirwG0
>>179
イギリスならではのポケット空母用の次世代戦闘機が要るからだろ
185名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:15:26 ID:Qxxzhho/0
>>164
韓国のデモは北朝鮮派が先導したんだけど
186名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:15:51 ID:+gt2HOwf0
ラプターにこだわるな
どうせ実戦なんか永久にあり得ないんだよ
ご老体に落ちるまで飛んでもらおう
187名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:16:11 ID:qP4nEXXd0
んー?
F-22を手に入れるためのカードってなにかある?

もうすぐライン閉じちゃうけど
188ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 03:16:34 ID:qijlggnC0
>>181

( ^▽^)<虎3のレーダー開発してんの F15SEと同じとこなんだけど?

       中身開示するわけねーだろw
189名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:16:53 ID:n6/13QUB0
>>168
製造しなくなるモノをどうやって買うのだ?
アメのF-22購入予算復活したの?
190名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:17:23 ID:E9c0lasQO
アメリカが日本の防衛市場を独占してるから
競争原理がはたらかなくって
結局、納税者が不利益を被ってるってのは正論だとおもう
191名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:17:36 ID:RhQcVTeQ0
>>187
さー果たしてイスラエルが納得しますかね、手始めにゲイツを友愛するでしょ
192名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:17:46 ID:PRMp1MAN0
アメリカは中国との二国間関係が世界で最も重要とほざいてる。
アメリカ国債の最大保有国は中国だし、アメリカ議会では中国のロビー活動が跳梁跋扈。
その中国は日本を最大の仮想敵国とし、アメリカではなく日本に核ミサイルを向けてる。
中国の脅威と対抗するのに、アメリカべったりでは危険すぎる。
193名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:17:53 ID:pBmxyfGo0
>>179
イギリスのほしいF35はSTOVLだろ? 空軍は買わんよ。
194名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:18:18 ID:gBmlKlhI0
上空援護機を要請する!!
195名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:18:17 ID:/ZjP6+2EO
小沢がイギリス 行ってなかった?
196名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:18:53 ID:TWb7vWk80
おざーさんが英国訪問したのはこれのキックバック額についての交渉かもわからんね。
197名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:18:54 ID:YDRpHTIj0
>>129
逆に考えるんだ!

日本製部品を使わざるを得なくなるから、防衛産業の開拓になると。
198名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:19:33 ID:UIJ3+bL60
>>180
AESA積むまでにはかなり時間かかりそうだよ
というかCAESARは出資募ってる段階でしょ
199名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:19:49 ID:S/rwjsnL0
F-35が完成するつなぎとしてユーロファイターは導入するべきだろうな。
いつ完成するかわからないのを待っているのは馬鹿らしい。
日本はF-22をほしいと言って売らなかったのはアメリカのほうだ。
文句言われる筋合いはない。
200名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:20:15 ID:lydbCB3P0
ユーロファイターとF35どっちが強いんだ?
韓国のF35に日本のユーロファイターが撃墜されたら話にならんぞ。
201名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:20:22 ID:Qzr8Q8GD0
つなぎでってそのユーロファイター自体もいつ調達できるか不透明なんだけどなw
202ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 03:20:54 ID:qijlggnC0
>>193

( ^▽^)<イギリスは ほとんど外征用の海兵師団が主で 国防なんてどーでもいいような編成だけど

       キチガイに取り囲まれてる 日本と違う
203名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:21:04 ID:bSDrEtEQ0
ユーロファイターいいと思うけど鳩ではアメ公のケアが出来そうもないので賛成できん
留学先で散々世話になった恩人の嫁を盗んで逃げるような奴だからな
204名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:21:13 ID:TWb7vWk80
そんなことよりも装輪戦車を・・・
205名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:22:09 ID:SvB0GtYv0
>>147
F-2って日本製のようでブラックボックスがあるんだぜw
もちろん日本が単独でどうこうする事はできず、ラインの再開にもアメのご機嫌伺いが必要
実質的にはアメリカ製をライセンス生産させてもらったような形になっちゃってる
206名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:22:15 ID:tWtcpxQn0
>>203
次の政権が
「すいませんねえキチガイがご迷惑をおかけして」
て頭下げりゃなんとかならね?
207名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:22:16 ID:s77B+vJi0
>>189
まぁとりあえず研究予算が成立したF-22輸出仕様が
実際に完成し日本が生産ラインの設置維持費用を
負担すれば入手できるだろうよ

輸出仕様の性能?
機体単価の高騰が確実?
シラネ
208名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:22:25 ID:ooKNgFmO0
PAK-FAにしようぜー
209ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 03:22:26 ID:qijlggnC0
>>200

( ^▽^)<普通に35

       高空高速でサーカスやるなら イカ
210名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:23:19 ID:6tzgh2Il0
F-15もそろそろ旧式だから、この交換のときにF-35でいいのでは?w
211名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:23:43 ID:n6/13QUB0
>>200
韓国のは多分何もしなくてもボロボロ落ちるから
あんまり気にしなくていいかもよw
212名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:23:51 ID:6nkwEpN80
>>189
米軍の中古をお下がりで。
F-22で戦闘機の開発が終わりなんてことないだろうし。
213名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:24:21 ID:otYt5fZI0
>>193
あれ?BかCで迷ってるんじゃなかったっけ?
214ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 03:24:40 ID:qijlggnC0
>>206

( ^▽^)<無理
215名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:25:04 ID:lydbCB3P0
>>209
じゃあF35に決まりだ。
216名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:25:18 ID:iTf86nfz0
日英同盟復活前提。
欧州戦闘機間受諾後
日本制戦闘機心神完成。
心神勝F-35。
217名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:25:41 ID:ws9Qq/Iu0
>>211
F15Kですら厳しいのにF35の巡航距離じゃ空中空輸なしじゃ日本までこれないもんねw
218名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:25:56 ID:V5tvpw7R0
自国で造った方がいい。
日本は垂直離着陸の研究もしてるし、
心神でステルスの開発にも成功してるじゃないか・・。
自国で造れるのに造ろうとしないのは単なる売国奴。
民主党売国政権は早く退陣しろ!
219名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:26:25 ID:E9c0lasQO
>>203
ケア?日本がケアしてもらう立場じゃない?
日本は上客だよ、こっちはお客様
ましてアメリカの言い値でたくさん兵器を買ってきた大上客
220名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:26:54 ID:pDdvaGKH0
>>215
完成して、予定通りの性能を発揮できればという前提だけどな
大失敗に終わる可能性も否定できんw
221名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:27:03 ID:Qzr8Q8GD0
まあ空対空じゃさすがにF35の方が上だろうな
222名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:27:03 ID:RhQcVTeQ0
>>209
あの足でどうやって来るんだ、狭い日本海じゃ完全に捕捉されるわ
223ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 03:27:37 ID:qijlggnC0
>>215

( ^▽^)<ラプターだっちゅうの
224名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:27:48 ID:UIJ3+bL60
>>205
数が数だから調達するとしたらFMSでしょ
225名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:28:39 ID:pBmxyfGo0
>>202
R06&07にはF35Bが、QE級にはF35C載せるみたいだけど?

226名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:28:46 ID:iTT0MZeo0
買うだけ買っちゃえ。鳩山が友愛されても知ったことじゃないし。
227名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:29:07 ID:LnE6UT35O
もうユーロファイターでいいだろ。どうせ実戦に使用せずに退役するだろうしさ。
228名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:29:26 ID:Os4aQn/HO
>>218
日本って戦闘機用のエンジン分野が、何十年って遅れているんじゃなかった?
229名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:29:37 ID:laimSffn0
EF-2000で技術を蓄積して、次回国産に持っていくべきだろ
せっかく民主政権になったんだから非米機導入してくれ
230名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:30:28 ID:RhQcVTeQ0
取り敢えず補充分に少し買っておけ、後からどこぞの国に中古で売ってもいいんだし
231ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 03:30:46 ID:qijlggnC0
>>227

( ^▽^)<ユーロファイターだと戦争

      35なら たぶん平気
232名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:31:06 ID:ws9Qq/Iu0
デルタ翼って翼内に燃料が大量に入れられるし超音速時の揚抗比が大きい
航続距離を伸ばすには凄くいいから
海域をカバーできる足の長い制空機が必要な日本には結構良いと思うんだけどな
233名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:32:40 ID:pBmxyfGo0
>>231
いまだにF4なのに戦争になってませんが?
234名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:33:21 ID:abbCCHAs0
F-22が駄目ならF-2増産しろよ。
235ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 03:33:34 ID:qijlggnC0

( ^▽^)<ユーロファイターだと戦争

      35なら たぶん平気



  ∧∧
 ( =゚-゚)<ユーロファイターにして 普天間でもめると

       日米同盟は最悪に・・・ で、某国が軍事的圧力高めてくると・・・・
236名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:33:48 ID:IeQy6muY0
結局、いろいろと注文の多いオマエらの要求を満たすのはF−15SEしかねぇじゃん

F35はカッコ悪い・・・F15SEにカナート付けたお インテイクに補助翼だぞ 大好物だろ
ステルスじゃないと・・F15SEに爆弾倉付けたお  ステルスだお、ステルスた 嬉しいだろ
信頼性が     ・・・F15シリーズだぞ よかったなぁ中古部品使い放題だぞ
萌えペイントが  ・・・よかったなぁ、痛戦闘機し放題だぞ、ベルダンディだぞ よかったなぁ
237名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:34:23 ID:lHkD5utq0
タイフーンなんて買っても航続距離うんこだし使い道ねーだろ
238名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:34:25 ID:Qzr8Q8GD0
足のこと言い出したらユーロファイターも一緒だけどな
戦闘になる前にお互い引き換えして終わりだなw
239名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:34:31 ID:nhCyasOP0
>>27
戦闘機のエンジンなんて完全新造じゃなかろうに
なんで開発に失敗、なんて事態に陥るの?
以前の設計を元にすりゃ簡単なんじゃないの?
ミリヲタの方、その辺教えてください。
240名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:35:16 ID:YqKhO73U0
敵側がF35を持っていないならユーロファイターでもいいでしょ。
というか、F35を相手にするって事はアメリカと戦争するって事だしな。
とりあえず今のところ仮想敵国は中国だろうからユーロで問題なし。
241名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:36:44 ID:TbDrO9ik0
>>1
小沢が訪英中に急遽日程を2日増やして、どっかに消えてたのはこれか。
「F-35の情報量10億払え」とかなんでそんな情報が
おもてに出てくるのか疑問だったが、これで分かった。
当面、日本政府は次期戦闘機購入&沖縄米軍基地移転問題の
交渉カードの一つにユーロファイターを使うってことだね。
ようするに、米国に対して「二兎を追う者は、一兎も得ず」って言いたいのかな?
242名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:38:09 ID:Xy9Wd6AP0
新素材によるF-4の更なる軽量化でがんばるんだ
243名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:38:10 ID:V5tvpw7R0
>>228
頑張ればなんとかなるw
つか最初から諦めてたらそれ以上進めなくなる。
244名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:38:33 ID:KNXqK0L/0
日本らしいエンジンを早く開発しよう。

かもしてやんよ型発酵エンジンとか、
刺激臭追尾型ミサイルとか、
100%有機物天然一体成形フレームとか、

地球に優しい兵器を作ろう。
245名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:38:36 ID:e8zYoOcu0
F35Bになると、甲板に優しくなるのかぬ?

ハリアーはガスバーナーらしいけど
246ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 03:39:19 ID:qijlggnC0
>>241

( ^▽^)<たぶん  
247名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:39:36 ID:wgMivRwx0
まあ米国さえ承知するのならユーロファイターでいいんじゃね

米国もF22を「売り惜しみ」した点で後ろめたさがあるからね。
248名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:39:55 ID:ZGsrpPIR0
>>195
小沢はイギリスで

テメェ保守大連立する気あるんだろうな、アァン?って

CIAとMI5に脅されて涙目らしいよ
249ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 03:40:02 ID:qijlggnC0
>>245

( ^▽^)<うん  
250名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:40:10 ID:5KYFxsOI0
>>240
ライトニング2はアメリカの専用機じゃない。
アジアにもシンガポールなど数カ国採用予定の国がある。
彼らは開発に資金を出す形で協力しているからな。
開発参加国ではないが韓国も意欲を示してる。
ライトニング2は開発さえできてしまえば
将来的には世界に溢れる種類の機体だ。
F-16のような類の飛行機なんだよ。
251名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:40:29 ID:znPXYQXZ0
どこかの婦人が金星まで行った際のUFOのがよい
252名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:41:09 ID:ixYgzHUA0
スクランブルに対応できれば十分。

戦争は先制核攻撃から始まるから、空中戦が有利でも意味無い。

それよりは、牽制の為の核ミサイルを持たないと、
空中戦の能力の高い戦闘機を配備する意味が無い。
253名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:41:12 ID:e8zYoOcu0
>239
アフターバーナー吹かないでマッハ出すから面倒なんじゃなかった?

やめたんだっけ?
254名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:41:47 ID:QNdpQDRy0
結局グダグダ議論したあげく 様子見→純減 だろ。もう何も信じないぞorz
255名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:45:03 ID:5emBWgW50
英・ロスチャイルド VS 米・ロックフェラー

鳩山はメイソンリー、ロスチャ寄り
256名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:45:29 ID:TWb7vWk80
師匠と同じくロッキードで。くわばらくわばら、と。
257名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:45:37 ID:5KYFxsOI0
>>245
リフトファンの気流でエンジン排気がシェイクされるから若干やさしい。
258名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:45:44 ID:UIJ3+bL60
三沢で北牽制してくれてた人達もいなくなるから純減だけは避けたいね
259名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:45:48 ID:sdkSiWhkO
コスモタイガーかバルキリーを国産開発して以下略
260名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:46:09 ID:E9c0lasQO
>>250
ロッキード・マーチンは出資国がキレる寸前まで
国家予算も開発費も使い続けるんじゃない
261名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:46:14 ID:GUxmNtem0
>>216
日本語でおk
262名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:48:27 ID:n6/13QUB0
>>251
UFOはハリアーなんかで背面飛行で推力偏向を適当に
入れながら撃ってると向こうの攻撃が当たらないので
雑魚と化すけどな。



ウイングウォーが360のアーケードで出ねえかな...。
263名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:48:36 ID:TWb7vWk80
>>250
でも自民党政府でさえ機密はさっぱりだったのに
民主党に政権交代した日本だと=中国だから虎の子のF22は出すわけがないのでわ。
264名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:48:53 ID:wgMivRwx0
F22を売却してくれれば、スンナリ話は終わったのにな。

F35にするのか、ユーロにするのか、さてどっち。
265名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:51:09 ID:k5kph7Lz0
ユーロでいいよ。
改造しようぜ!
266名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:51:27 ID:OUeUwAu10
日本は防御専門なんだから電磁バリアとかに金をかければいいのに
267名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:52:27 ID:IzoC6FPR0
とりあえず超円高になりそうなんで
いまが買いどき。
268名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:52:46 ID:6qZXcaJx0
ユーロファイターってステンレスなの?
269ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 03:52:48 ID:qijlggnC0
>>264

( ^▽^)<F35は万能だから 国産だの改造だのはたぶんなくなる

       ユーロは改造だのは出来るだろうけど

       日米同盟は消えるから 核武装だのなんだので 国際的に孤立する
270ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 03:54:09 ID:qijlggnC0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ラプターがいいな
271名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:54:58 ID:PizRQp57O
ダディっぽい顔しやがって
272名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:55:25 ID:PcpZIG+/i
ユーロファイターにしようよ。
273名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:55:42 ID:H5u413Bp0
>>239
F35の奴は、垂直離着陸機構なんて物騒な物があるんで新規が多いんだよ。
274名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:55:44 ID:lSg3haeH0
>>1
DAT ASS!って顔してる
275名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:55:46 ID:SU74a5j80
>>269

孤立を恐れては我は張れぬ
276名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:56:00 ID:SvB0GtYv0
>>237
タイフーンは航続距離F-35より長いのにウンコですかw
277名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:56:34 ID:ewbWRkhE0
ユーロファイターの後続機を日英で共同開発して
アメ公からF35買えばおk
278名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:56:48 ID:UR/l5h3Y0
ミノフスキー粒子さえあればファントムでもいける
279名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:57:22 ID:KNXqK0L/0
>>275
コリア「アジアのバランサー同盟にようこそ」
280名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:58:19 ID:0cogkIJ00
どうせ戦争なんてしないんだからタイフーンでいいよ。
情報料10億円、購入決定後開発費数千億負担とかマジでウンコだろ。
281名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:58:30 ID:E9c0lasQO
>>269
お客をお客とおもってない相手から
戦闘機買わないだけで国際的に孤立すりなら
今までの外交は全部ダメダメだったってこと
282名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:00:03 ID:5KYFxsOI0
>>263
自民党政権でもラプターは殆ど可能性がなかったから、
民主になったのが理由で絶望的という訳でもない。
用兵側がラプターをどう使いたいのかの説明をする時に、
ズレた事を言っちゃったからどうにもならなくなった・・・
という話もTRDIの中の人のブログなんかで愚痴られてたりするし。
もともとラプターは夢幻だったと思って、
フルスペックのライトニング2か、日本仕様のタイフーンか、
はたまたサイレントイーグルか、その辺で我慢するしかないかな。
F-2再生産&FI化というのもないではないか。
ただ、SE以外はどいつもこいつも若干非力なんだよね。
正直ライノ以外なら別にどれでもいいけど。
正直、ライノじゃなけりゃいいよ。
283名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:00:08 ID:lSg3haeH0
>>269
ユーロファイター導入が日本正常化の糸口となるわけですね
284名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:00:35 ID:E9c0lasQO
>>277
なんか変なの出来そう
285ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 04:01:14 ID:qijlggnC0

( ^▽^)<アメリカなくても 中国があるじゃねーか って中国にすりよっても
       ぶん殴られて アメリカに蹴飛ばされ
        よろよろになったところで 後ろから韓国に刺される

        血を流しながら ロシアに手を振っても 笑いながら顔面潰されて
        財布を抜き取られるw

        これが国際関係


  ∧∧
 ( =゚-゚)<つい 70年前に経験したろ?
286名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:02:38 ID:/bXIpZbK0
日本をNATOに入れてください。
287名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:02:45 ID:84x/Uexq0


>>鳩山由紀夫首相に近い将来の訪英を招請
>>「外国企業にさらに市場を開放するべきだ」と要求

それがモノ売る姿勢か。
売りたいならお前が来い!

F35の仕様教えたるから10億円よこせ、

のアメリカとか、お前ら日本なめてるだろう?
288名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:03:23 ID:n6/13QUB0
F-35は万能ってよりかは器用貧乏ってのが近いような。
今回とりあえず制空能力に長けた機体が欲しいんだけどね。

あまりにF-22が強力過ぎて、それと比較すればどれも
ドングリの背比べ状態なんで空自がF-22諦めきれないw
もう無理なんだから籤でも引いてなんかさっさと買えばおk

このままズルズル引き延ばしても先に待ってるのは純減だぞと。
289名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:03:31 ID:aVsycYcN0
お前らはアメリカにびびりすぎだ
290名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:04:54 ID:SU74a5j80
>>279

ごめんなさい、やっぱ売ってください
土下座外交でもなんでもするんで
それだけは勘弁してください
291名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:05:27 ID:yPZvwoR50
>>76でF-35はどのくらいにになると思う?
F-22と台風の間?
292名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:05:45 ID:TbDrO9ik0
しらね後継の22DDHの計画はSVTOLとかの固定翼機も想定範囲なのかな?
293名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:06:06 ID:E9c0lasQO
>>285
あなたみたいな被害妄想を勝手にしてくれる日本人がいるから
いつまでたってもアメリカ人にとって日本人は3、4つの子供と同じ
294名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:06:08 ID:EwAJ+2gS0
アメに対する揺さぶりとしては訪英もありだな
295名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:06:17 ID:5KYFxsOI0
>>288
純減だけは勘弁して欲しいな。
機体減数にあわせて人員も減ったら今後何十年も影響する。
296名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:07:06 ID:lSg3haeH0
>>285
じゃ粛々と核武装すりゃいいだけ
北朝鮮というお手本があるしw
297名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:07:20 ID:ENHAeot20
F-15を魔改造しまくった日本としては、改造禁止されてるF-35よりユーロファイターの方が魅力的
298ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 04:07:59 ID:qijlggnC0
>>293

( ^▽^)<竹島・北方領土・ガス田
299名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:08:15 ID:qmPFEb1R0
民主・社民連立政権だぞ
純減に決まってんじゃん
日本弱体化することなら喜んでやるぞ
300名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:09:11 ID:H5u413Bp0
>>289
コクピット周りとか、整備とかの部品規格も違うんだよ、アメリカ機とヨーロッパ仕様じゃ。
当たり前だけど。

それをイッサイガッサイ、幾ら金かかっても良いつもりで入れ替えるつもりなら構わないけどさ
後から、こんな筈じゃなかった!とか言い出すのがオチだろ。
301名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:09:15 ID:0B8bluJG0
鳩山じゃなぁ・・・
あのキチガイの事だから、近々「防衛予算こそ無駄」みたいな事言い出すだろうしなぁ・・・
302名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:09:17 ID:FcciiQxh0
名前の野暮ったささえなんとかしてくれれば>ユーロファイター
303名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:09:46 ID:5KYFxsOI0
>>299
北澤は正面装備を減らすような事はしないとは言ってるが、
もっと上の連中がダメと言ったらどうしようもないしなぁ。
304名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:10:02 ID:E9c0lasQO
>>298
それを自力で解決できないのは日本だからでしょ
305名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:10:13 ID:Utf9D3Y+0
FXって事で考えりゃ台風で問題無い気がするがな。
F35とかにしたところで何時納入されるかすらわからんし。
306名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:10:27 ID:qmPFEb1R0
純減でその金で核武装なら最高だがな
糞アメ公に核ぶち込みてえ
307名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:11:30 ID:SvB0GtYv0
F-35は改造しようとしてもウエポンベイとかカッツカツで物理的にも無理だよ
99式空対空誘導弾は使えまへん
308名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:11:30 ID:H5u413Bp0
>>304
友愛の海とか言ってたけどさ、完璧に相手に無視されてるじゃん、ガス田に関しては。
309名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:12:14 ID:lSg3haeH0
>>298
領土問題を抱えてて、アメリカの後ろ盾をあてにしていながら、自国の国益追及ありきで
アメリカと交渉する国なんていくらでもあるでしょ。ましてやアメリカの外交政策にとって
日本ほど重要な国は無いぐらいなのに。日本を守るためにアメリカとの同盟を結んでるんじゃないの?
310名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:12:21 ID:Iy9lXgoM0
>>304
領土問題、資源問題はどこの国でも持っている。
ロシアだって韓国だって、軍事力があるのに
北方領土問題、竹島問題解決できてないじゃん。
って言うことが出来るわけだから。
311名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:12:37 ID:qmPFEb1R0
軍事素人に防衛大臣って
終わってるわこの国
312名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:12:52 ID:ixYgzHUA0
本当の脅威は、アメリカ。

日米同盟を結んでいますけど、日米共同の仮想敵とは、中国でしょうか。
だけど、中国は本気で台湾を解放する気なんでしょうか。
もし、アメリカが中国と密約で、戦争しないと決めていたら。

それなら、日米同盟は、日本を合法的に占領下に置いて、
日本の再軍備を押さえつける拘束具でしかない。

もう、アメリカから調達することは止めて、
独自開発していくしか、独立は無い。
313ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 04:13:23 ID:qijlggnC0
>>309

  ∧∧
 ( =゚-゚)<まあ 好きにすりゃいいじゃんw
314名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:13:34 ID:E9c0lasQO
>>308
日本語読める?
それを自力で解決できないのは日本だからでしょ
日本ね日本
日本がわからなかったら自分でググって
315名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:14:46 ID:H5u413Bp0
>>314
少なくとも、現政権に解決能力は全く無い。
316名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:14:48 ID:SvB0GtYv0
>>300
NATO規格って知ってるか?
317名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:15:29 ID:G9BBU5nV0
日本がEF買おうとしたら、イージス艦の部品を供給しないとか、レーダー類のバージョンアップを
しないとか、有形無形の圧力をかけてくるよ

そして、買うジャッジをした政権与党はロッキード事件のようなスキャンダルを仕組まれて
失脚する・・・多分、鳩の場合は献金問題
318名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:15:37 ID:lSg3haeH0
>>313
やったー!
じゃあユーロファイター導入+核武装で朝鮮半島に睨みを利かせましょう!
319名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:15:42 ID:6nkwEpN80
いつ戦争おきるかわからんよー。
いまのところ日本は回避できているけど。(土下座して回避しているだけだが)

アルカイダが日本でテロおこしただけでも
世論がガラリとかわるだろう。多分日本人は実際に攻撃されるとガマンできない。
そうなるととまらないとおもう。中国や北朝鮮からの圧力もついでに解決しようとするだろう。
320名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:15:44 ID:UIJ3+bL60
全部が全部要らないって言ってる訳じゃないけど
アメリカもそろそろ引き上げたがってるんだよ
321名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:16:08 ID:5KYFxsOI0
>>311
幸いなのは本人が素人を自覚してる点と、
防衛省による「お勉強」の物覚えが良いらしい事。
潜水艦やひゅうがを視察した際のコメントとか割といい感じ。
22DDHをそのまま作る気になってるらしい事に驚いたよ。
322名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:16:41 ID:RDc+9yTc0
F-15の最新版なら、スーパークルーズ可能だろ。
小型単発のF35選ぶよりマシじゃね?

将来の近代化で性能アップは望めないかもしれないけど、
F35も小型で制限のあり多くは望めないの一緒じゃない?
価格も高くなってるし、F-16のようには売れないんじゃないかな。F35
323名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:16:43 ID:E9c0lasQO
>>315
現政権にも前政権にも今までの日本に自力で解決力がなかったんでしょ
324名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:16:58 ID:R95uAP230
まあ、核武装しちゃうのが一番いいよね
核武装を容認してもらえるように外交するのが外務省の仕事ってことでね
325名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:17:27 ID:J5j3+cAQO
魔改造じゃ♪
326名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:18:04 ID:lSg3haeH0
>>317
まあそうだろうけど、十年ぐらいがんばってみませんか?
国際社会の現実があるから、アメリカもいつまでも日本を邪険にしてられないと思いますよ。
327名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:18:04 ID:wrQ9M1i70
>>228
予算が付かなければ
一年一ヶ月一週間一日一時間一秒たりとて進まないよ

だって、現状の日本の戦闘機用エンジンの試験設備って5dまでしか対応してないんだもの
XF5-1以上のものが造りたければ、先ず施設の予算を通さないと……


>>297
魔改造……その言葉は嫌いだが
する必要はあるんだろうな
国産ミサイル撃てないってんじゃ、
ミサイルの種類ばっか増えて、現場は大変なことになるだろうしな
旧軍かっつの

んで、F-35のウェポンベイって99式入るの?
328名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:18:21 ID:H5u413Bp0
>>323
少なくとも、前政権の方がマシだった。
那国島への陸上自衛隊の配備撤回をイキナリ決めたのは現政権。
329名無しさん@+周年:2009/10/06(火) 04:18:52 ID:hlc4XcSw0
まず明日にでもアグレッサー機として10機ほど購入だ
これならアメリカも文句言わないだろう
空自もそろそろ新しいおもちゃが欲しい頃だ
様子を見ながら徐々に独自の改良を加えていって
性能と将来性が確認できたら徐々に購入していき
F-35の完成を待てばいい
330名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:20:20 ID:LbzmfyDm0
核の次に抑止力になる航空戦力を軽視しとるバカがいるなぁ

しかしここはアメ牽制の意味でユーロファイター買ってみるのもいいだろう
F35のカタログ代10億よこせとかバカにしていし
ちょっとは本気で鳩潰しに動くだろう
331名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:20:27 ID:UK0s3t0h0
日本で改良されて戦闘力が不明のユーロファイターというのも面白そうだとは思うけどな。
332名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:20:47 ID:Bh9BFDga0
>>314 尖閣も
333名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:21:24 ID:5KYFxsOI0
>>322
構造から権利関係からギッチギチに詰まってるライトニング2に
まともな拡張性があるとは思えないしな。
334名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:22:16 ID:E9c0lasQO
>>328
解決できてないでしょ
だから今までの日本に自力で解決する力がなかった
それは今の日本含めてだよ
335名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:23:52 ID:4P3C+vxN0
>>300
>整備とかの部品規格も違うんだよ、アメリカ機とヨーロッパ仕様じゃ。

どうせ何を買っても整備工具や治具は一切合切揃えなおしで一緒だと言ってるだろうが。
336名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:25:58 ID:iRmv46Hc0
いまんとこは就任してからまともに仕事してないな。
なんか幸とふらふら遊んでばっかの印象。
前場釜さんはもうダムやらJALやら高速やらと
なんやかんやで必死だというのに。
337名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:27:14 ID:ENHAeot20
そいやアメリカってF-22生産中止になったけど、これからは何を主力に作るの?
338名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:27:21 ID:E9c0lasQO
>>332
そうですね
だいたい相手がナメたことしてるんだから
日米同盟がなんて言ってるまえに
相手と交渉で日本が机ぶったたいてキレて立ち上がるくらいことしなきゃですよ
339名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:28:23 ID:zPYOKF3FO
なんでみんなそんなに詳しいんだ。
誰か分かりやすく説明してくれプリーズ
340名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:28:51 ID:qmPFEb1R0
アメリカはイスラムテロリストを小突きまわすことくらいしかしないしな
無人機だけでいいんだろ
本当の敵である中国やロシアとは密約を結んでいる
341名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:29:39 ID:TUz02ajR0
>「米企業が市場を独占している状態では価格競争がなくなり、日本の納税者の利益にならない」と述べ、
>英国など欧州4カ国が開発した戦闘機ユーロファイターの売り込みに強い意欲を示した。(共同)

そういいつつ、自分はF35を買って、台風をキャンセルするブリ公

価格競争のまえに世代オチの旧式機じゃなくてステルスもってこい
台風買うくらいなら300億円払って心神ベースの国産ステルス補助戦闘機のほうが
マダマシ(納品が遅すぎるのがアレだが)

342名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:30:17 ID:dO6U50SQ0
ここを見てると、結構興味深いなあ。
ライトニング派とかの日米関係の捉え方って、
田舎の人間関係とか、古い日本企業の正社員の人間関係によく似てる。
逆に、ユーロファイター押しの方は、都市部の人間関係に近い捉え方だな。
なんか車選びみたいだね。
親戚付き合いからトヨタ車選んでるおっさんが、ホンダやマツダを糞味噌に
貶してるのに対して、若い都会暮らしの兄ちゃんが「今そんな時代じゃねえし」
と、そこら辺の車を注文しようとしてる、、って感じだw
ま、どちらが正しいとか言うつもりはないけど、
日本人全体の意識の変化と共に、色々と変わっていくのかもね。
343名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:31:17 ID:KwvAOwVy0
伝統的にアメさんの民主党と我が国は上手くいかんからなぁ。
共和党時代ならまだ、意見交換の余地もあったろうが、今は時期が悪い。
ちょっとのことで、亀裂が入り大きくなる可能性が高い。


てことで、自分とこで作ろうw
344ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/06(火) 04:31:38 ID:qijlggnC0
>>339

  ∧∧
 ( =゚-゚)<毎回 戦闘機の導入の時は こんな騒動が繰り返されるw


( ^▽^)<いつものこと
345名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:32:20 ID:abbCCHAs0
>>340
無人機でいい部分は、UAVにシフトしていくだろうけど、迎撃任務のような
有人機じゃないと無理な任務もあるからな。
346名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:32:44 ID:8O4He/rE0
>>6
F35買わなくていいわ鳩山は友愛されるわ
一石二鳥じゃ?
347名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:34:42 ID:gGMFjABlO
最低じゃん。
鳩山にユーロファイター。
正に猫に小判。
348名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:35:38 ID:b9PxB4xN0
戦闘機もいいけどばら撒きミサイルみたいなのを日本独自で作れないかな
発射されるとしばらく指定された空域に留まって、敵を発見したら超スピードで突っ込んでくやつ
今は対艦船用しか無いみたいだけど
349名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:35:45 ID:qmPFEb1R0
軍事技術について詳しい者を軍師として呼べって
小川和久や神浦や清谷じゃだめ
大臣が素人じゃ話にならないし
外国から馬鹿にされて当たり前だよ
350名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:36:37 ID:foUtPo1g0
ここは韓国から輸入でF15KJでしのぐと…。
351名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:37:13 ID:Gj+NbHmJ0
ユーロファイターにしとけ。
いい加減、ダメ公にボられる生活からおさらばしようぜ。
ダメリカ以外にも、兵器の購入元を作っておけば、値切り交渉だって出来るだろ。
352名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:38:09 ID:TUz02ajR0
>>333
F35は拡張性はありまくりだろ
エンジンだって推力向上余地はあるし
航続だってW/Bに増槽でアップするし
AAM携行数も回転弾倉やAAMの引き込み翼化でかわるし
爆弾携行はSDBが使えるし

ステルスであること。これは後付けでは変えようがない

ところで、ブリ公に英国に呼びつけられて
ブリ公がイラネーと判断した、世代オチの台風を
F35と同じような値段で売りつけられるのかよ

北沢バカそうだからやりかねないな
353名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:38:36 ID:DnpTOwotO
日本でのF22とF35導入をする、しない云々の経緯・・・
かつてF106を欲したが機密性等々により譲って貰えず、
「最後ね有人機」とか持て囃されたF104を採用した事にダブって見える
差し詰めユーロファイターは当て馬だったスーパータイガーかな?
F35の方が開発中だからスーパータイガーの役回りか?
354名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:38:44 ID:gGMFjABlO
最終的に自衛隊いらない民主党だろ。
鉄くずだよ。何に使うんだよ。

民主党員でも乗せるのか。
豪腕ファイター小沢と友愛鳩山どっち先頭だよ。
355名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:39:23 ID:5KYFxsOI0
>>348
空対空ミサイルのモーターの作動時間を知ってたらそんな事は言えないよ。
平均的には十数秒かなり長めの燃焼時間持つヤツでも30秒あるかないか。
あとは滑空なんだよ。
搭載できるサイズの限界から、これくらいしか燃料を積めない。
これでどうやってその場にとどまれって言うんだ。
356名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:39:41 ID:mg+u/R5k0
どうせ 使わないものなんか 買うな

小沢がイギリスへ行って、密約してきたのか?

リベートはいくらなんだ?

湾岸戦争で日本がアメリカらに払った金を 自分の懐に入れているそうじゃないか!
小沢はスイスの銀行に何兆円持っているんだ?
357名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:39:50 ID:nGDlBiLL0
アメリカは値段吹っ掛けるは、北がミサイルを飛ばした時も人事だったしもう駄目だろ。
358名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:39:55 ID:DWCK/1nm0
変形合体するやつで
359名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:40:16 ID:b9PxB4xN0
>>355
プロペラで留まるやつがイスラエルで開発されたなかったっけ?
別に無理なら無理でいいけど
360名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:40:40 ID:TUz02ajR0
>>349
エバケンさんあたりが一番アドバイザーとしてはよさそうだね

361名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:40:47 ID:abbCCHAs0
>>352
ウェポンベイに増槽って・・・ギャグで言ってるの?w
362名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:41:36 ID:gBevuY1nP
最大の問題はうちでやった改造がユーロに駄々漏れになることなんだよな…
中国にも売りつけかねないのがユーロの恐ろしいところだ。
363名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:42:36 ID:ws9Qq/Iu0
>>355
名前忘れたけどEF2000のPVで
発射されたら長時間旋回して目標が現れ次第向かっていく
滞空ミサイルみたいなのがあったよ
364名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:42:46 ID:RDc+9yTc0
ジャパンファイターw
365名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:42:50 ID:2JHUnXtMO
渡に船、なんじゃないかな。
せいぜい腰を据えて話を煮詰めながら米との駆け引きに利用すればいいと思う。
米側どころか日本人でさえも「鳩山ならやりかねん」と思ってしまうあたりが効果的。

本当に「ユーロファイター買っちゃいました」とか笑顔で帰ってきたりしてw
366名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:43:10 ID:ixYgzHUA0
日本は、現実と戦なきゃ駄目。
奴隷のような従属・搾取から、どうやって自由を勝ち取るか。

アメリカへの盲目的な依存が、
裏切られているとも知らずに、笑顔で金を貢いで、友好友好と。
馬鹿かと。

闘志がないと、相手を真実には信頼できない。
367名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:43:11 ID:DnpTOwotO
>>355
つ「核動力」
368名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:43:44 ID:5KYFxsOI0
>>352
搭載兵装の種類じゃなくって、機体にどれだけ手を入れる余地があるかだよ。
各型のコモンパーツが入り組みまくってる関係で、
新機材の搭載なんかに影響が出まくりそう。
ステルスの関係でF-16みたいにドーサルスパインって訳にもいかないし。
369名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:44:03 ID:6LO6sLKe0
この人って基本は給油延長要請での訪日でしょ?
http://www.news24.jp/articles/2009/08/19/10142011.html
アフガンの死者が200人超で国民の撤退議論が盛んになってる
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090605/erp0906052242006-n1.htm
加えて労働党の支持率急低下で次の選挙は保守党の勝利がほぼ確実

ぶっちゃけ超あせってる人だからなんかえぐい事やってる可能性もw
小沢の訪英がキックバックの密約なら師匠の角栄と同じ道を歩む可能性も・・・

ちなみにロッキード・トライスターのエンジンはRR(ロールスロイス)
角栄にトライスターを強烈に売り込んだのは英首相・・・


370名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:44:28 ID:DsZ50o+X0
被害妄想は良くないな
戦前もそれで滅びたし
10億の情報料は良心価格だろ
371名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:44:30 ID:yg6UR5qr0
アメリカを揺さぶるにはちょうどいいな。
372名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:44:36 ID:ym2bUvLS0
米国脱却でユーロファイターでもいいよ
あんま変わらないけど
373名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:44:40 ID:mtBOtV8I0
でもユーロファイターじゃミグ35に太刀打ちできないだろ
374名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:44:58 ID:0cogkIJ00
F35って改造不可だからAAM積めないぞ。
ミッソーまで買ってたら防衛費が有頂天!
375名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:44:58 ID:E9c0lasQO
>>362
イギリスが漏らすまえに
日本から漏れてるでしょ
だってアメリカは情報漏洩が問題で売らないんでしょ
てかついでにエンジンのライセンスもとって
次なんか日本が作ったとき、このエンジン使っていいよにしとけばいいのに
376名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:45:11 ID:Iy9lXgoM0
>>355
無人機がオートパイロットでCAPし続けられるようなシステムでいいじゃん。空中地雷w
377名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:45:43 ID:pw3kx/dn0
世界最強(と俺が信じている)のAAM4が使えないのは困るよな
378名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:46:01 ID:/sV3KxmyO
両方買うってわけにはいかないの?
379名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:46:28 ID:IjW9D4PF0
ここでイギ公の言うまま向こう行ったら、まさにカモネギを世界に知らしめる事になり、
アメ公と日本の関係のようになるから、何が何でもイギ公を日本に来させろ。逆にカモネギになってもらえ。
380名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:46:34 ID:FUdgeckN0
英に恩を売る形で買えばアメリカも表立って反発はしにくいんじゃないかね
381名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:46:46 ID:ym2bUvLS0
>>355
水素ガスを注入した風船で浮かせておけばいいんじゃね?
382名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:47:02 ID:UIJ3+bL60
>>369
素晴らしくハイテクな機体だったけどエンジンは酷かったね
383名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:47:16 ID:Zqn6WOuf0
F35じゃ間に合わないんだから
とりあえずユーロ買って、F35は完成したら買えばよかろう。
384名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:47:33 ID:DnpTOwotO
>>376
デスラー機雷?
385名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:48:20 ID:tq6sst5fO
もしかして米国は、F35を日本が買わなきゃ既存のF15改修に必須の部品も売らないとか、脅しかけて来てたりするのだろうか?

ま、米国が日本より中共を価値あるパートナーとして選んだ時点で、嫌でも方針転換しなきゃどうにもならぬ訳だし、目先の不都合覚悟の上でEU選択も必要なのでは?

それにしても、既存の空自配備機種すら十割日本で部品製造して増産・改修出来ない現状が情けない。
そりゃ米国も都合の良い駒扱いするわな。
386名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:48:32 ID:gGMFjABlO
イギリスは売りたいだけだろ。
鳩山民主党なんて弱腰の極みだからな。
387名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:48:56 ID:Iy9lXgoM0
>>375
情報漏洩をアメリカ側が問題としたのは、その事について日本人が騒ぎすぎたせいだと思うよw
従前のFX選定時だって日本の情報管理は似たようなものだったんだから。
日本人自体が日本の防衛情報はだだ漏れ、とか言ったら売る方だってそれ問題にするさw
388名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:49:35 ID:fjmkSpY10
「今ならユーロの部分にニッポンも加え、ニューロファイターという呼称に出来ますよ!強そうでしょう?」
と言われたら判子押す
389名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:49:42 ID:jXs9ecBN0
>>356
保険に入るなと言うようなものだ。馬鹿が。
390名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:49:46 ID:IrQcyOQ50
>>376
飛行船か気球だな
迎撃専用になるが、使える
391名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:50:53 ID:RDc+9yTc0
F35のステル性能に期待しすぎ、がっかりレベル。
それなら最新のF-15買ったほうがいい
・スーパークルーズ
・ステルス
・双発
・重い兵器もOK(北にバンカーバスター落とすのに必要)
全てついてくる。
392名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:51:35 ID:IjW9D4PF0
f35なんて既に過去の遺物になりそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ttp://www.afpbb.com/article/politics/2594598/4057922?blog=alcom
どう責任とる アメ公
393名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:51:38 ID:b9PxB4xN0
ttp://bbs63.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/arms/1234794301/1-8
あった イスラエルの滞空ミサイル
たしか滞空時間は2時間くらいだったはず
今は対艦船にしか使えないけど、将来的には対航空機にも使えるようになるんだろうか
394名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:52:04 ID:abbCCHAs0
>>376
問題は、大型戦闘機並のアビオニクスを積んでいないと100kmとか先の目標へ
ミサイルを誘導できないんだよな。
相手がステルス機だと50kmで運が良ければ探知できるというレベルだし。
そんなレーダーシステムを使い捨て機に積んだら価格が高騰しすぎて意味がない。
395名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:52:59 ID:5KYFxsOI0
>>390
阻塞気球かよw
396名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:53:30 ID:TUz02ajR0
>>361
F35は足が短い
「北朝鮮任務とか、CAPなどでステルス状態の航続を伸ばしたい」場合
W/Bに増槽つめれば便利だが、改造申請が面倒くさいらしいな
技術的にはW/Bから隣の燃料タンクに配管を引きとおすなんて難しいとは
思えないけどな

>>365
だってゲーツは台風がクズだと思っているから、台風なんてカードになるかねえ

複葉のソッピースキャモーとBf109を天秤にかけたって
Bf109が値引くとは思えんが
397名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:54:07 ID:mtBOtV8I0
国産ステルスさっさと開発しろよ
398名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:54:24 ID:pw3kx/dn0
>>396
足が短い以上に鈍足なのが致命的だと思うな
399名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:54:34 ID:0usLfmoi0
>>300
必ずこう言う馬鹿がいる、
何も知らないくせにな
400名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:55:25 ID:DsZ50o+X0
401名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:55:48 ID:ET6nvIdI0
EUを助けるよりもアメリカを助けたほうが大局的に考えて利益がある。
アメリカは中国の横暴を押さえるだろうが、EUは儲かればなんだっていいと静観するだろう。
所詮、地球統治に責任を持ってるのはアメリカなんだよ。
402名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:55:48 ID:4P3C+vxN0
>>375
BAEはユーロファイター用エンジン単体のライセンス許可をオマケに付けてもいいとまで言ってる。
403名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:56:14 ID:BM/2gPjZ0
http://sorceress.raindrop.jp/blog/
防衛白書に書いてない、最新の世界情勢を、わたしが述べましょう。
アメリカ合衆国は、〈シナと韓国と日本は同レベルの二流国だ〉と考えるようになりました。
だから、この三国のうちひとつを特別扱いすることは、もうありません。
この三国に「三すくみ」をさせ、できるだけ低レベルで地域均衡させて行くというのが、アメリカ合衆国の望みです。

とうとう日本は、シナ人や韓国人と、同じ仲間だと見られるようにまでなったのです。落ちたもんですよね。
でも、不愉快じゃないですよね。だって、国産機よりも「ラプター」を買え、と、マニアの人たちがずっと要求してきたでしょう?
中共の軍事系ウェブサイトを見ても、「隠形」の「猛禽」のことばっかり、書いてます。
そして、〈われわれシナ軍も、まったく同じものを造れる〉と宣伝しています。外形がそっくりのものです。
心情は日本人と同じ先進国礼賛なのです。

日本にはまともな政治家がいないので、残念ながら核武装は半永久に不可能です。
ではどうやって対北京の戦略報復力を確保するか。答えはロボット/小型無人機です。
ロボットはコラテラルな被害ゼロの選別的大量破壊(対権力直接アプローチ)を可能にする唯一の手段でもあるのです。
しかし日本人がぼやぼやしていれば、この分野でも米国の世界支配が確定するでしょう。
新刊『「自衛隊」無人化計画』(PHP研究所)をお読みください。近くに図書館のある方は、購入リクエストしましょう!
これは惨憺たる経済状態に陥った日本社会の暗い趨勢を根本から逆転して明るくすることのできる福祉のマニフェストなのですから。
404名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:56:15 ID:ivAcESr50
ラプター買えないんだったらユーロでいい
405名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:57:00 ID:RDc+9yTc0
M-Vで静止軌道まで打ち上げれば何時間でも留まってられるぞw
406名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:57:33 ID:TUz02ajR0
>>374
つーかミーテイアこそ欧州と組むべきだろう

日本で貯蔵できる味噌なんて微々たるもんだし
欧州と味噌の相互融通協定を結ばないと・・・

今のAAM4の備蓄って、たしかたった1出撃分くらいしかないだろう?
407名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:58:02 ID:abbCCHAs0
>>396
ウェポンベイを増槽で潰してしまったら、兵装はどこに積むの?
JDAMx2とAMRAAMx2で一杯一杯なウェポンベイなのに・・・。
航続距離必要なら、外部のハードポイントに増槽積んで、途中で投棄すればいいんじゃないのかね。
408名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:59:04 ID:gS/vKCUB0
F-35はF−4代替としては絶対に間に合わないからユーロファイターでいいじゃん
409名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:59:10 ID:RDc+9yTc0
>>401
ふ ざ け る な よ!
中国・ソ連の横暴を食い止め続けたのは大日本帝国だ。

その大日本帝国の努力を無にし、その後大量の不幸を招ねいたのがアメリカ。
410名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:00:39 ID:ET6nvIdI0
在日米軍との装備の互換性こそが日本の弾薬備蓄だという現実から考えれば、
米軍機を買うしか選択肢はない。F34しか買えないということだ。
できればF22にしたいところだろうが、小浜が失脚しない限りそれは無理なんだろ?
411名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:00:59 ID:cdXOsJ3p0
FF-X7-Bst
412名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:01:13 ID:4P3C+vxN0
>>385
>日本で部品製造して増産・改修出来ない現状が情けない。

んなこたねーよ。
現行機種は全て国内のライセンス生産で、当然補修部品も全て国産。
増産しないのは契約生産数を作り終えてとっくに生産ラインを廃止したからだ。
例の国と勘違いしてないか?
413名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:02:02 ID:abbCCHAs0
>>405
それたぶん国際条約違反だと思う。

>>406
てか、未だに完成していないミサイルに何期待してるんだ?
AMRAAMの新型AIM-120Dのほうがいいだろ、jk
AAM-4もラムジェット化すれば、射程も伸びるだろうしな。
414名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:02:11 ID:oZ1c6KMF0
どうせスパホになるんだろ・・・
415名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:02:38 ID:ivAcESr50
>>414
そんな詰まらない結果は断固反対だ
416名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:03:09 ID:Ecv9XUVmO
もう外国なんてあてにしないでコアファイター開発しようよ
417名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:03:57 ID:TUz02ajR0
>>398
つーか、GEとR&Rのスペアエンジン開発に参加して18tエンジン開発を
学べばいいじゃん

そしてパートナーになれば、タービン1段、ファン1-2段増やして
コアの外側の流量増やしてA/Bで22tになるパワーアップエンジン
継続開発も発言可能になるんでない?

米英もF35のデブには頭を痛めているし
418名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:04:18 ID:abbCCHAs0
>>414
騒音が問題になるからスパホは無い。
同様にユーロファイターも騒音がネックになる。
419名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:04:48 ID:XfjcBibR0
ユーロファイター+心神の技術
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

なにができるかな
420名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:05:27 ID:oZ1c6KMF0
>>415
だって金ないじゃん
もういいよ、スパホで、疲れたよ・・・
421名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:05:35 ID:DnpTOwotO
>>414
本命 新型イーグル
対抗 ユーロファイター
大穴 ライトニングU

自民なら対抗と大穴が入れ替わる
422名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:05:49 ID:RDc+9yTc0
心不全のニッポンファイター>>419
423名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:05:50 ID:DbQS3tw30
ユーロファイターに一票
424名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:05:58 ID:E9c0lasQO
>>402
それって価値大きくないですか?
向こうも苦労して開発したエンジンなんだろうし
それこそ日本が国産でエンジンをいけるようになるまで
つなぎで使えちゃうじゃないですか
425名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:05:58 ID:ET6nvIdI0
中曽根さんの軍拡の時には、これで日本はあと二十年は大丈夫とか言ってたらしいね。
あれから二十年間、軍備を閑却していたと言うことかねえ。
426名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:06:03 ID:abbCCHAs0
>>419
その場合、成果をBAEへ提供しないといけなくなるぞ?
それを中国が買うかもしれないぞ?
どう考えても独自開発の方がいいだろう。
427名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:07:16 ID:m029NR180
F35って韓国が購入予定じゃなかったっけ?
少なくても日本に無いのは危険ではないかな…
428名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:07:28 ID:XfjcBibR0
>>422
それ死んでるw
429名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:07:29 ID:GTyuT8LQ0
デスマーチF-35やロートルF-15買わされるくらいならユーロでいいわwwwwww
自衛隊にはSu-27に確実に勝てる機体が必要なんだよwwwww
430名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:09:25 ID:MOvbJVQZO
このままミンス政権が続けばどうせ
メイドインシナwになるんだろ
431名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:09:36 ID:tq6sst5fO
>>412
既存機の補修部品は十割国産なのか・・・少し安心したよ。

でも増産は見込めないのね。F2も確か米国の工場ライン閉鎖で増産は無理なのだっけ?

今の政府実権握ってるのは基本反日思想者だし、F4代替分は純減なんだろうな。
連中なら無駄省けました、とか宣いそうだ。
432名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:09:47 ID:pw3kx/dn0
>>417
開発に関わるとか言い出したら向こうの思う壺かもよ
まぁチャンスではあるかもしれないがね
433名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:09:49 ID:IrQcyOQ50
水は高い所から低い所に流れる
日本の軍事力が低ければ戦争を呼び込むことになるぞ
中国にすれば日本は邪魔な位置に存在してるからな
434名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:10:15 ID:Gj+NbHmJ0
139 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/06(火) 03:03:13 ID:fsbF/q21O
ま、ここでユーロファイターに手を出したら日米同盟は終わりだろうなwww
俺は自分が困ることは無いと思ってるから貧乏人どもはお仕置きに苦しめよ


ニートだっていつまでも親の脛かじってられないぞ
435名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:10:38 ID:abbCCHAs0
>>424
ユーロファイターのエンジンには魅力がないよ。
小型でそこそこの出力のエンジンなら、普通に作れるだろう。
その点、F135は魅力的だが、どうせ肝心な部分はブラックボックスだろうな。
前にリンク貼ってあった、JAXAのエンジンを戦闘機用に作り替えられないものかね。
比較的小型で推力20tとかだったよな。
436名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:11:17 ID:RhQcVTeQ0
>>414
ホーそうなるとやっぱりトム猫様に登場願うしかないな
437名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:12:40 ID:qRleZGiK0
日本はEV戦闘機つくれ
438名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:12:39 ID:qsIwZVBX0
てっきりF22の当て馬かと思ったら
F35が本命タイフーンへの当て馬だった
というオチ希望
439名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:13:17 ID:abbCCHAs0
>>431
F-2は、今年で調達終わりだからな。
AAM-4搭載改修とかやるみたいだし、マルチロール化してF-4代替とするつもりなのかも。
440名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:13:35 ID:6LO6sLKe0
>>436
ちょっとイラン行って接収してくるわw
断られたらイスラエルにイラン原発空爆してもらってくるよ
441名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:13:47 ID:Gj+NbHmJ0
>>176
日本まで戦闘機乗りつけて来いってか?
車と戦闘機を単純に当て嵌めて馬鹿ですか?
442名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:14:05 ID:GTyuT8LQ0
ユーロファイターの魅力は近い将来ミーティアが使えることかな
これがあればシナチョン戦闘機の射程圏外から一方的に攻撃が可能
安全に勝てる、これスバラしいことアルヨ
443名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:14:18 ID:CLXS4b2e0
つかさ、戦闘機ぐらい自国で作れるようにしろよ。
444名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:14:40 ID:O+8DpIPUP
NHK「シリーズJAPANデビュー 第4回 軍事同盟 国家の戦略」

日本海海戦でバルチック艦隊を破った勝利を祝う戦艦「三笠」の記念式典は104年後の今年も5月27日に行われた。
この海戦を描いた絵の中、東郷元帥の背後にイギリス製の測距儀が描かれている。
これは目標までの距離を測るイギリスの当時の最新式の高性能の技術であった。

このメーカーは、今はタレス社に属していて、そのタレス社の最新式潜望鏡が
今年5月に進水した海上自衛隊の最新型潜水艦「そうりゅう」にも装備されている。
英国の最新軍需技術との結びつきは今なお続いている。
http://d.hatena.ne.jp/cangael/20090731/1249002448
445名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:15:03 ID:qRleZGiK0
戦闘機より原潜くれ
446名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:15:09 ID:0cogkIJ00
>>440
イランの猫はすでに飛べない
447名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:15:10 ID:rOfmj24a0

辻元は副大臣で黙らせてるがミズポは?

ミズポ対策しないと国会がムダに大騒ぎになるぞ?w
448名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:15:12 ID:5KYFxsOI0
>>435
小さいエンジンが高効率なのは当たり前。
推力発生面の大きさが小さい方が効率が良くなるのが噴進式の特性だから。
実用サイズに拡大したら効率が落ちてイマイチな代物になるよ。
449名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:15:45 ID:dO6U50SQ0
>>425
日本を取り巻く状況が変わった
それだけ
冷戦脳で物事が処理できなくなっただけの話
誰とは言わないが
450名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:16:23 ID:RDc+9yTc0
F22沖縄まで持ってきたじゃん。
451名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:16:28 ID:uOc3iUhJ0
F35が、予想通りの性能を出せる保証はないし、
F-15老朽化に耐えうる時期的な余裕は無さそうなんだから、
ユーロも選択肢の一つとして真剣に考えるべきだろうな。
452名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:17:43 ID:4P3C+vxN0
>>447
みずほたんは、祖父から寄せ書き入りの日の丸を貰ってから中身が入れ替わったと、もっぱらの評判ですが(笑)
453名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:17:56 ID:KUg4gKsI0
F4代替機種だから何でもいいと言えばなんでもいい。問題は運用を含めたコストだな。
俺にはF2の純国産化の方が現実的に思える。
454名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:18:28 ID:jUx7NyGJ0
スピットファイアに一票
455カワセ・ヒッキ:2009/10/06(火) 05:18:38 ID:sReitQYEO
なんでここまでのレスに
SU29スーパーフランカーだっけ?
あとSU32ターミネーター
って話が出ないのだ?

インドですらロシアから買ってるのだから
日本も安い上に高性能なロシア機を使うって選択肢はあってもいいだろ
456名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:19:01 ID:ivAcESr50
>>454
どーせならフォッケウルフの方がいい
457名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:20:33 ID:TUz02ajR0
>>407
ミーテイアを引き込み翼にして3発回転弾倉を右の爆弾架に吊るせば
左の爆弾架に増槽積んでもAAM5発携行できるな
ミーテイアx3じゃなくてSDBx4の回転弾倉でもいいが

F35パートナーもミーテイアのF35携行弾増加計画は乗ってくるんじゃないか?
液体燃料だと引き込み翼もやりやすいし(まあミーテイアのは尻尾に付きすぎているが)

そういう意味で今後40年間の拡張余地はあると思うけどな>F35

無論、ノドン探しでステルス状態で北朝鮮上空で滞空・・とかいう話ではなく
ステルス状態が短くてよい任務なら仰るとおり翼下増槽でいいとは思いますが
458名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:20:43 ID:ME5S+d8N0
ユーロファイター購入は、
導入時期と価格が折り合わないという理由で
アメリカを押し切れるんじゃね?
459名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:20:46 ID:IrQcyOQ50
>>455
とりあえず数億円の名機MIG21を大量に買って無人機に改良だな
460名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:22:18 ID:Gj+NbHmJ0
>>328
与那国に陸自駐屯とか馬鹿だろ。
どんだけ税金使う気だよ。
しかも効果も薄い。
利権の臭いがプンプンするぜえ。糞自民。
461名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:22:36 ID:oZ1c6KMF0
>>458
無理無理
ならばF-15を買えばいいと言われる
462名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:22:36 ID:bRIBj/biO
>>419
航空自衛隊にティータイム導入かな?
463名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:22:36 ID:DnpTOwotO
>>440
本家の砂漠に保管してあるから
中古で仕入れて来て
464名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:22:38 ID:dO6U50SQ0
>>455
それならおいらはグリペン希望だ
分散配備で新しい公共事業の種ができて地域振興にも役立つし、
世論的にもイメージ良いぞ。
とか出てきて収拾付かなくなるなw
どうせ2chの与太話なんだからそれでいいんだけど。
465名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:22:39 ID:DsZ50o+X0
技術も分からず脱官僚、政治主導で決断できますか?w
466名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:22:39 ID:djFP4u6J0
>>11
田母神が言ってるって事はユーロファイターは買わない方がいいって事だな。
大体アイツ高射じゃん、戦闘機のこと分かるのかよw
467名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:22:53 ID:FJRQFNqM0
F-4後継としてタイフーンをラ国して独自改造
後ほどそのフィードバックを元に日欧でテンペストを開発しF-15Jの後継に
468名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:23:46 ID:OEjV0r7T0
でも物売りつけるのに向こうから来いって、失礼だよなあ。
469カワセ・ヒッキ:2009/10/06(火) 05:24:57 ID:sReitQYEO
練習機としてTなんとかってのを使うくらいなら
ミグ21かF5を大量に買うってのもありだろ
日本はどうせ他国へ軍は出せないので
足しの長い戦闘機は不要だ
局地戦闘機で十分
だからミグ21とF5がいい
470名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:25:37 ID:4P3C+vxN0
>>455
ユーロファイターでさえ整備体系が違う米軍との共同作戦が出来ないだのと噴く奴がいるのに、その上ロシア機なんかどうしろってんだよ(笑)

データリンクや兵装関係、ミサイルマウントまで何から何まで全改造さす気?
それにロシア機はイニシャルコストは安いが、性能と引き換えにエンジンの耐久性が超貧弱だから、トータルコストは膨大に掛かるよ?
471名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:26:31 ID:tq6sst5fO
>>439
F2が要撃・支援の両方に使える機体なのが救いやね。脚の速さはF15Jに負けるけど、単発機の身軽さと優れたペイロード性能による汎用性では上回ってるようだし。

でもF2とて保有数100機も無かった気が。対艦攻撃の主力だし、其処から割くにしても少数しか無理だよね?
472名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:26:52 ID:TUz02ajR0
>>425
皮肉な事に、あれほど軍拡論者だった中曽根が、企業献金に買収されて
中曽根税制改革で法人税・累進税を減税して国家税収の1/3吹っ飛ばしたから

国は借金800兆円になり、国防は弱体化した

米国は日本に自主防衛努力と双務同盟化を求めてきたが
20年間裏切られつづけてきた

それがアメ公の日韓台切捨ての原因の一つ

中国8対日本1のケンカで弱小な日本に味方して大やけどするバカはいない
473名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:27:49 ID:Gj+NbHmJ0
>>468
お前は何が望み?
ユーロファイターを空母に艦載して、イギリスから日本まで持ってこいってか?
どこのバルチック艦隊だよ。
474名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:28:26 ID:KUg4gKsI0
>>469
馬鹿だなあ。日本は敵発見即ミサイル発射を出来ないんだから航続距離と滞空時間が必要なんだよ。
戦闘機の数だって少ないんだ。敵より先に燃料切れてどうすんだよw
475名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:28:26 ID:1KPyUuUA0
マッコイ爺さんは何処行った?
476名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:29:47 ID:5KYFxsOI0
>>469
日本の空がどんだけ広いか調べてね。
477カワセ・ヒッキ:2009/10/06(火) 05:29:51 ID:sReitQYEO
あまり知られていないが
空自はフランカーを数機は持ってるよ
確か性能評価用だかなんかで
普通にロシアから買ったようだし

だからロシアの戦闘機を買うのもありだよ
478名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:30:19 ID:yAovRTaQ0
日本は人民解放軍が治めることに民主党は決めてるんだから
F-35もユーロファイターーも不要。

479名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:30:51 ID:hSFjvrUyP
これって確か、エンジンとか機体の設計に関する技術的情報もくれるって話だったよね。
将来的な自主開発を考えると、ユーロファイターのほうがいいのでは?
480名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:32:01 ID:4P3C+vxN0
>>475
たしかロシアの高官をたらしこんでスホーイを何機か500円で払い下げさせたとか、最近のニュースで見たぞ?
481名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:32:12 ID:ivAcESr50
局地戦闘機だったらいっその事飛燕でいいよ
国産でいけるし
482名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:32:18 ID:5KYFxsOI0
>>478
確かに殲10Bはちょっとカッコイイ。
483カワセ・ヒッキ:2009/10/06(火) 05:32:59 ID:sReitQYEO
じゃ中国からJ10を買おう
性能がF16と同じで価格は3分の1
484名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:34:16 ID:bRIBj/biO
>>481
それロストテクノロジーじゃない?
485名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:34:46 ID:7TALrLxq0
F/A18はだめなの?
486名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:35:25 ID:4P3C+vxN0
>>485
だめです
487名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:35:35 ID:QdXJE0XF0
F-35買うにしても、とりあえずユーロファイターも何機か買えば?
488名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:35:40 ID:OchDFI3o0
もう武器輸出解禁しちゃえよ、日本の複合素材のパーツなら結構需要あるだろうし
そうすれば自国兵器開発費が稼げるんだし
489名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:36:01 ID:TUz02ajR0
ユーロの技術が残念ながらゴミ

F35は最新技術のカタマリだから、F35に3%出資したほうがよさげ
490カワセ・ヒッキ:2009/10/06(火) 05:36:38 ID:sReitQYEO
空母持たないならホーネットは要らないだろ
491名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:36:53 ID:SU74a5j80
ユーロファイター買うよりSuシリーズ買おう!

ロシアと懇意にしてると見せかけよう

米中共に顔面蒼白になるぞwww
492名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:38:52 ID:J89YGiU6O
鳩山の外交センスなら最終的に米英両国から総スカンくらいそうだな
493名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:39:24 ID:Jk0yD1giO
防衛省の平成21年度 事前の事業評価の先進統合センサ・システムに出てくる絵見ると、F-15FXに決めてるような気がするが。
494名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:41:15 ID:TUz02ajR0
しかし、ゲーツにはF-22は売らねえ カタログ10億といわれるし
ブリ公には呼びつけられて、型落ち旧世代を押し付けられようとしてるし

悲しいな。防衛予算増やして、独自開発して欲しい
495カワセ・ヒッキ:2009/10/06(火) 05:41:21 ID:sReitQYEO
鳩山は先代からロシアとパイプあるし
息子もロシアにいるし
これで鳩山がプーチンと握手を交わして
フランカーやターミネーターの契約がまとまった日には
米帝は失禁するんだろ

んで、日米同盟を破棄してワルシャワ機構へ入る

まぁ、事前に察知されて
鳩山の政府機は東海上で墜落するけどね
496名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:41:30 ID:9tNsuchy0
民主党なら武器も公開落札だな
497名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:42:06 ID:0U9syzw20
エーロファイターで決定!
ボッタクリ業者を懲らしめてやりなし。
498名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:42:34 ID:bbHmv2k+0
>>485
下手すると実戦配備の目処すら立たないF-35を買うよりはマシかも知らん。
499名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:42:56 ID:GTyuT8LQ0
>>493
最終的に決断するのは防衛大臣じゃないの?
まさか官僚や制服組が勝手にやれるわけはないだろうし。
アメポチ自民ならありえるけど民主ならわからんぜ。
500ノイズo:2009/10/06(火) 05:45:21 ID:G1TeJNnG0
EF2000の[マウザー機関砲]で見敵必殺ですよ。
501名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:46:42 ID:RDc+9yTc0
性能的にサイレントイーグルのライセンス生産しか選択肢ないよ。

F-35とかありえないって。
502名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:46:47 ID:T/zoSLbr0
やっぱf-15SE買うのが一番安上がりだって
503名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:46:48 ID:/fdvYWQpO
雪風とメイブ
504カワセ・ヒッキ:2009/10/06(火) 05:47:31 ID:sReitQYEO
ステルス性なしなら
F35なんかハリア改にすぎない

だったら安いハリアを大量に買うってのもあり

自衛隊のミニ空母に搭載させて運用できるから
イージス艦をつければ、もう立派な機動艦隊だろ
505名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:47:40 ID:KIUyxA5U0
89式小銃とかなら売れそうだし輸出しちゃいなよ
506名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:47:43 ID:DnpTOwotO
>>493
未知数のユーロファイターやF35より確実で現実的だから決まりかな

ステルス云々はF15Jの後継機選定で間に合うかな?

それまでにはライトニングUの評価も決まるだろうし
生産数から見てラインは未だあるから
初期不具合の解消されたモデルが導入できるね

トンスル国が「ステルス機はイルボンより先に導入したニダ」とホルホルするだろうが・・・
507名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:48:56 ID:ypZGDf2cO
>>485
駄目

よっぽどのことが無い限り艦載機は陸上機に劣る
・カタパルトでの射出、ワイヤーでの制動に耐えるよう、頑丈に造られてる=重い
・重い=燃費が悪い=脚が短い
・重い=推力重量比が悪くなる=加速が悪い
・重い=慣性が大きくなる=運動性の低下

超蜂もご多分に漏れずで
あと、超蜂は運用面から不要と判断されて
超音速時の性能がよろしくない
508名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:49:11 ID:oZ1c6KMF0
スパホだ、スパホしかない
509名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:50:06 ID:fNDe/D6r0
>>506

現実捨てるすは半万年前から導入済みです。
510名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:51:59 ID:5KYFxsOI0
ライノの魅力は「減速能力」しかない。
格闘戦の際に急ブレーキかけて一発勝負かけられる以外は、
全ての面で他の候補に見劣りする。
しかも加速性能が最悪なのでFIには向かない。
511名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:53:07 ID:oZ1c6KMF0
ラプターじゃなきゃなんでも一緒だろ・・・
512名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:53:12 ID:MHiyISzr0
513名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:53:36 ID:fNDe/D6r0
>>507

FSXの候補としてなら問題ない(それでも今のF-2にかぶる)けど、
F-Xじゃスパホはちょっとねえ。
514名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:54:17 ID:ZcQKAu9f0
タイフーン完成品をロッキードマーチンのラインでばらして、
三菱のラインでF22に組み上げれば

丸く収まる
515名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:54:30 ID:2NcH2bp+0
戦術面と戦略面の2つで考える必要がある。
日本の航空自衛隊の戦闘機は、国境付近に接近してきたロシアや中国の戦闘機と疑似ファイト(追いかけっこのようなもの)
をやっているが、完全におもちゃにされからかいの対象になってしまっている。
戦闘機のパイロットの腕前も機体能力も相手の方が上。
国境付近の情報収集には圧倒的に不利。

戦略的には、戦闘機はかつては花形だったが、今や戦闘機同士の戦いには大して戦略的意味がなく、
ミサイル戦と陸上戦闘能力が最重要。
ところが、日本の自衛隊は米軍の足りないところを補う補完能力しかなく、単体ではほとんど軍隊とは言いがたい状況で、ロシア、
中国はもちろん、対北朝鮮に対しても単体では立ち向かえない。恐らく、米軍がいなければ韓国はあっという間に占領され北九州にも
占領される。

アメリカが日本に戦闘機を売りたがらない理由は、1つには中国を刺激したくないことと、米軍の戦略構想に役に立たないことが大きな原因。

ユーロファイターは、アメリカの戦闘機とは異なる設計思想で作られており、日本の今後の防衛を考える上でいい参考になると思うので、
何機か購入するのも勉強になると思う。


516名無し:2009/10/06(火) 05:55:26 ID:G1TeJNnG0
F22とEF2000両方買ってしまいましょう。何か問題でもありますか?
517名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:56:04 ID:fL1I6hTM0
ユーロとF35半々でいいんじゃね
518名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:56:29 ID:Iy9lXgoM0
>>505
うれねーよwFNとかHKの適当なの買った方がマシ。
519名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:56:44 ID:6LO6sLKe0
>>500
いい装備なんだけど日本の戦闘はレーダーかくれんぼだしなぁ・・
520名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:57:28 ID:huIotway0
F35はできてから考えよう

未完成品のカタログに10億とかないわ
521名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:58:51 ID:lSg3haeH0
>>515
>戦闘機のパイロットの腕前も機体能力も相手の方が上。

素人でバカな質問をすいません、教えていただきたいんですけど、パイロット腕前については
やっぱり飛行時間が相手の方が多くて差がつくんですか?
522名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:59:18 ID:DsZ50o+X0
90式、TK-Xは絶対に売れる
対戦車ミサイルもいいな
99sphも売れる
日本はいつの間にか苦手だった陸装備が強い国になった
523名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:01:22 ID:9Zm+pLOn0
EF買って米をビビらせろって。
524名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:01:39 ID:tq6sst5fO
仮にF15FXを導入になったとして、退役予定のF4の穴を速やかに埋められるスケジュールで納入可?

無論、最低でも中露の既存第一線機に優勢で、彼等の次世代機にも対抗可能なんだよね?

というか、そうでなきゃ困るんだよね?米国一択の空自としては。
525カワセ・ヒッキ:2009/10/06(火) 06:01:39 ID:sReitQYEO
中国の98式戦車はカタログスペックならM1よりも防弾性が上だよ
普通に考えて主力戦車で日本は遅れてる
526名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:01:49 ID:lSg3haeH0
>>505
Youtube見てると外人にボロクソ言われてたりしますね
527名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:03:23 ID:uCuJcN5W0
F-22のステルス性は天候次第なんだろ?
もうユーロファイターでいいよ

そもそもカネが無いんだし
528名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:03:26 ID:RhQcVTeQ0
今買うなら原潜にしとけ、航空機はどれも失敗するよ
529名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:03:54 ID:RDc+9yTc0
F22売らないなら


テロリストに潜水艦売ってやればいい。
530カワセ・ヒッキ:2009/10/06(火) 06:04:33 ID:sReitQYEO
そう言えばハマーが中国ブランドになったから
軍用でも使われるのかな
531名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:04:48 ID:hWBHKAWUO
日本製の糞みたいなステルス戦闘機開発してるから良いじゃんw
532名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:05:06 ID:SGe2VDSUO
これって生産ライセンス込みで売ってくれるって言ってなかったっけ?
とにかく、日本仕様っていう名の劣化版を本仕様より高い値で買わされるってバカなシステムを改める良い機会だから、是非真面目に検討して欲しい。
533名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:05:20 ID:lSg3haeH0
シンシン♪
534名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:05:22 ID:ZdaL9vo7O
焼き肉を食べるな
535名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:06:55 ID:DpE4gEHl0
一気に買い手市場になったな。
よしよし。
536名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:07:01 ID:tipmBbO30
>>525
中国もそういうネーミングなのか…
537名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:07:10 ID:Iy9lXgoM0
>>522
陸上装備は売り込み競争が激しいから、
後発の日本は圧倒的に不利だけれどね。
538カワセ・ヒッキ:2009/10/06(火) 06:07:39 ID:sReitQYEO
日本産の武器で外国で売れるのは…

日本刀

それくらいだろ
539名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:07:43 ID:3rI6/TdKO
絶対ユーロファイター!
国産主力戦闘機への道が開ける!
技術も得られないf35に金を使う、愚の骨頂としかいいようがない!

あ、鳩山は売国だから、f35にするかもな
540名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:08:02 ID:09AKjhsX0
1機だけなら誤発注かもしれない
541名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:09:04 ID:wRpjlwP0O
ユーロとラファールでいいんじゃないの?
心神ってたしかフランスの実験施設でテストしたんだし
542名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:11:34 ID:zdPFcYIKO
使えない、高い、F35をコケにされて買うなら、ユーロファイターのほうがずっと日本の為だと思うが?
543名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:12:26 ID:RDc+9yTc0
F-15SE >>>>> ユーロファイター
・ウェポンベイ
・最新のアビオニクス
・第5世代並みのステルス

F-15SEのほうがいいって。
544名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:12:28 ID:I10UYG4o0
アメポチ自民なんて言ってる低能がまだいるんだなwwwwwwwwwww
545名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:13:39 ID:uCuJcN5W0
F4がボロボロで即急に置き換えが必要

ユーロファイター:買うだけ
F35:これから作る

もう考えるまでもないわけだがwww
546名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:13:45 ID:obFP0lIm0
アメリカが売らないのだから、ためしに買ってみてほしい。
日米関係どうなるのかな。
547名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:13:56 ID:ZcQKAu9f0
>>540
あはは♪
548名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:16:07 ID:mEZDL/Fc0
F-35 → 開発間に合わない

F-15SE → これから開発

F-22 → 製造中止売らない

もう結果出てんじゃねーか台風一択だろ
549名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:17:33 ID:P9esTtL00
F35もタイフーンも買えばいい
550名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:18:03 ID:bRIBj/biO
ボーイング787は飛ばない
ロッキード・マーチンのF-35は開発中
ボーイングとロッキード・マーチンのF-22は売らない
これでまだ売ってくださいって言える根性にビックリだわ
551名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:18:16 ID:h7/pL5ID0
>>544
さすがにF-35はないわ、
時間が掛かりすぎる。
F-15SEとかでつなぐらいしかないだろ、
個人的にF-2スーパー改とかやって欲しいがw
ラファールにすると恐らく鳩山にえらいことが起こると思う。
552名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:18:52 ID:U+QMZI4T0
この間、小沢が商談の纏めに渡英したのか。ユーロファイターで決まりだな。
553名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:20:30 ID:ELrVGu+A0
ちょっとアメリカ離れするのはいいと思うがお隣の国とくっつきすぎるなよ?
554名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:20:50 ID:5oGcJ9WR0
> マンデルソン氏は新たな政府間協議について「関税(引き下げ)が問題ではなく、
> 英国や欧州連合(EU)からの対日投資の制度上の障壁を順次見いだすことが目的」と説明。
> 日本は「外国企業にさらに市場を開放するべきだ」と要求した。

ハゲタカはアメリカだけで沢山。イギリスなど入る余地なし。J-Power買収未遂でイギリスはブラックリスト入りした。
555名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:22:01 ID:LbzmfyDm0
>>466
腐っても空幕ですよ
556名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:22:15 ID:5VWizMmp0
友軍なんだからラプター売れよ糞カスが
557名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:22:23 ID:ZcQKAu9f0
>>552
1千億強の商談の接待ってどんな感じなのでしょうか…
558名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:23:23 ID:kg+vNuwoO
ユーロファイターを魔改造してラ国で生産、自主開発の国産機に繋げよう!


とか割と本気で言ってるよねニュー速民って
559名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:25:10 ID:7xIrE8buO
別にユーロファイター買ったからって
日米関係どうこうならないよ
でもラプター本当にあぼんと思ってるなら
マスゴミに踊らされてる
560名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:25:30 ID:AA0fHSkD0
買って欲しい側が来いという
561名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:25:49 ID:gypZD8Be0
イギリスはユーロファイター売って
あF35の開発にも絡んでるんか
なんだかなー
故人献金の人数が5万人になるんだろうなー
562名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:26:22 ID:T9WnDY9A0
ユーロファイターはガンダムでいうと
563名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:26:46 ID:ypZGDf2cO
>>513
FSの時はフレームからインテークまで再設計したしな……
よっぽど酷い型落ちでもなけりゃ……

今回はそんな大改修してる暇がないから有り得ないな

>>522
戦車は安いし、性能も十分だけど
実際運用して実績のある欧米戦車からシェアもぎ取るのは大変じゃね?

小銃も悪くは無いんだが、やはり価格がやばい
大量生産で多少は下がるかも知れないが
アメリカやロシアから買う方が堅実なんじゃないかな?
564名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:27:50 ID:TO1xSISS0
ユーロファイターにしろ!!!
565名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:29:24 ID:h7/pL5ID0
つうか、生産中止になったのは
ラプターに何か問題があったからじゃないの?
566名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:29:29 ID:G1dADvom0
>>522
コンバットプルーフされてないから。イラクとかアフガンで揉まれてこい。
売れません。
567名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:30:00 ID:BEGO0We5O
ハリアーも抱き合わせで買わされるね

まぁヘリ空母に艦載して尖閣諸島に近付く支那、台湾野郎に攻撃するからいいけど
568名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:30:03 ID:j1+DoNyn0
>>25
日米関係冷え込んでも全部鳩のせいに出来るしな
569名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:32:30 ID:/4xiq4Zh0
ユーロファイターは設計も見せてくれるし色々いじってもライセンス生産もOKっていうんなら
戦闘機の国産化へ向けての練習台にさせてもらえばいいやん。
現状のF4の事考えりゃユーロファイター足りんって事はないんじゃないか?
F35が欲しけりゃ改良が済んでこなれた頃に改めて買えばいいだろうし。
ていうかすぐにでもF4の代わりを欲しいんじゃないの?
570名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:32:32 ID:kg+vNuwoO
スパホはF-35炎上とオーストラリアの大量購入に
日本の購入も加われば大規模改修の可能性も…。
571名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:37:09 ID:a19658520
>>569
中華空母とSu-33が実戦配備されたらF-4だろうがEFだろうが全く太刀打ちできないことには変わりがないわw
制空権取れなきゃ自慢のASM-2も使えないしな。
572名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:37:41 ID:4YvbnFYj0
今日本人はどれくらい馬鹿か世界中から探りを入れられている
状況だよね。ここでもユーロユーロ言ってる馬鹿のレスは内容無いだろ。
573名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:39:52 ID:hxi1+w6o0
戦闘機の性能ってよくわからない
windowsでいうとF22がXPって感じ?
574名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:39:52 ID:/4xiq4Zh0
>>572
ユーロ…そんなにやばいんか?
575名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:41:34 ID:bdOaqL8f0
自公の対米アメポチ批判を繰り返してきた政党が建てた政権なら、
ユーロファイターを購入することは、
マニフェストに記していた対等な対米関係への証明だよな
576名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:42:02 ID:a19658520
F-35はいつ飛べるかわからない。
EFは既に型落ちなのに何をいまさら
超蜂は騒音問題で使える基地が極めて限定される
F-15SEはハリボテ
F-2改は費用対効果が最悪

結論:純減が一番マシ
577名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:43:27 ID:kg+vNuwoO
>>573
F-22→次世代の新OS
F-35→Vista
F-15FX・ユーロファイター→XP
578名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:43:32 ID:/jthMXtYO
ユーロ買って、『F-2XL』とか名前付けちゃえ。

73式小型トラック改みたいに。
579名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:45:26 ID:a19658520
>>574
英国が発注打ち切ってF-35待ちになった時点で察してくれ。
代わりにハリアーGR.9を増やしてるということはハリアー未満という評価。

>>577
F-22:Windows7(64bit)
F-35:WinXP(64bit)
F-15SE:Win2k
EF:Ubuntu

こうのほうがいいね。
580名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:48:41 ID:Xj4UbaXJ0
>>579
F-35は不具合の出方でみるとMeくらいでちょうどいいかと
581名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:50:11 ID:kg+vNuwoO
F-2をMeにしようかと一瞬考えたけど
両方好きだから流石にやめた
582名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:53:15 ID:fnNXlu1d0
もう前提条件がいろいろ崩れてきてる感じだから、どっちかじゃなく両方買っちゃえよ。
効率は下がるかもしれないが、技術も得られるしリスク分散になるだろ。
583名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:53:56 ID:ypZGDf2cO
>>570
大規模改修でも間に合うかどうか

FSみたいに再設計しないと、まともな物にならないんじゃ?


F-2って
翼面積の拡大、レドームの大型化、胴体の延伸、分割キャノピー、インテーク再設計、ドラッグシュート追加で
ベース機のガワ残ってるの、脚と垂直尾翼とエンジン周りだけだし

中身もアメリカが
「F-16の技術使ってもいいけどブラックボックスな、 これ呑まないとエンジン売ってやらない」
とかほざいたんで
レーダー、FCS、FBWなんかも全部国産に置き換えたし
機体形状変わってるからフレームすら再設計だし
584名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:56:43 ID:CeSlOOEz0
F−35の方が後発で技術もいいんだけど・・・
設計に無理がある以外は悪くないスペックだよ。
585名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:58:39 ID:hxi1+w6o0
>>577>>579
なんとなくわかった気がする
586名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:59:15 ID:kg+vNuwoO
>>583
間に合わないし可能性としてもまず無いだろうね
スパホ好きなんだけどなー…
587名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:00:34 ID:JtO5Oqf2O
反米リベラル政治家の鳩山総理としては
米国製戦闘機は購入したくないのが本年

軍事的にもラプターが導入できないならタイフーンしかない
F35は空自ファントムの期待寿命に間に合わないしな。

ただタイフーンだと米国の反発は大きい。
588名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:00:37 ID:gS/vKCUB0
サイレントイーグルって音の小さな爆発音、ロンゲのハゲ、心優しい暴力団と同じようなもん
589名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:00:47 ID:BEGO0We5O
開発、販売は無理だとしても日本独自で戦闘機の研究もできんのか
590名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:01:37 ID:TN7UNMjE0
タイファイターじゃなきゃやだ。
591名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:01:38 ID://gC8s+I0
平和憲法があるから戦闘機なんて必要ないじゃないか
592名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:02:42 ID:IaTrIE7u0
ユーロファイターの「性能情報料」は何億円?
593名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:04:03 ID:Vw9EyNuh0
ユーロファイターはF4<>F35の中継ぎだろ。
594名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:05:52 ID:KIxpw+cz0
中国自慢の自主開発戦闘機を買えばいいじゃん。
595名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:07:46 ID:axp/ip+QO
これにホイホイ釣られたら
友愛対チェンジ

さてどちらが勝つかなwww
596名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:08:15 ID:AQK3m3MA0
いいぞ
アメリカにもっと競わせてやれ
一方的に商品売り込むのにカタログ料10億寄こせとか
足元見て舐めるにも程がある
597名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:10:16 ID:axp/ip+QO
>>594
可能性を否定出来ないのが怖いwww
598名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:10:36 ID:qsIwZVBX0
タイフーンの主翼付け根上面にコンフォーマルタンク付けて
さらにF-2のアビオニクス積めばいい
599名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:12:12 ID:HWDYtj7j0
とりあえずユーロファイター買っておいて、F35が完成した後検討すればいいだけ
600名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:12:48 ID:mEZDL/Fc0
明治以降、他国から買って使うだけなのが中国
買ったものを徹底的に研究して上回る物を作ったのが日本
これがその後の歴史の決定的な技術差を生んだ。
ブラックボックスを買って使うだけでは日本の空に未来は無い。
601名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:13:01 ID:kg+vNuwoO
J-10さんIRSTが付いたり機体とエアインテークが一体化したり
機体形状がどことなくステルス意識してて
その日進月歩っぷりが見てて羨ましい
602名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:15:07 ID:ypZGDf2cO
>>586
運用に合わないだけ
超蜂が悪いワケじゃない


>>589
技術実証機ATD-Xが2008年度から製作開始
初飛行は確か2011年度を予定
そこから更に戦闘用の機体を開発するとなると、今次F-Xには絶対間に合わない

ATD-Xの開発終了後、
全てが上手く行けばF-15の代替には間に合う可能性はあるかも知れないけど
日本国内の戦闘機用エンジンの試験設備が5d級までしか対応していないので
今すぐにでも設備の建造に取り掛からなければ、
米国の1/3以下のエンジン出力の機体しか造れない
603名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:16:47 ID:U+QMZI4T0
米国の侵略から防衛するにはユーロファイターを買って自主開発へ繋げるべき。
604名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:17:44 ID:Vw9EyNuh0
戦闘はエンジンの善し悪しだけとは限らんよ。
605名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:18:22 ID:2NcH2bp+0

いずれ戦闘機を国産化すると言う前提ならユーロファイターの購入は、実践と研究と言う両面で意義がある。
現状の戦術面と長期的な戦略面の両方をみるべきだろう。
606名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:18:23 ID:dO6U50SQ0
>>561
昔っからそういう国だよ
607名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:18:28 ID:1kBDcJf40
名前だけでもかっこよく『エン・マルチゼロファイター(万能零戦)』ってのを作れ。
608名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:18:48 ID:ytBe9yqEO
ユーロファイターに一票
609名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:19:14 ID:k5q9eC9W0
ユーロ選んだら日本の防衛力は全く脅威じゃなくなるね
中国が怖れていたラプターは配備されなくなってユーロじゃ
610名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:19:44 ID:NMp9vnYxi
艦載機買って機動艦隊編成な
611名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:20:14 ID:qCI/rZauO
J10買うならフランカー買えよう。

つーか日英同盟復活で良いんじゃね?
同じ島国だから民族のマインドはアメリカより近いだろ。
612名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:20:31 ID:Vw9EyNuh0
心神は5tでもいいから高度25,000Mまで上昇できる性能が欲しい。
613名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:23:17 ID:tnBrqX+EO
ラプターが買えない以上ユーロファイターでいいだろ。

しかし、なんでラプターの生産を国内向けまで止めてしまったんだろう。只単に製造コストが高いとか、維持費が高いとかじゃない気がする。

重大な欠陥があるか、性能が良すぎて並みのパイロットでは精神崩壊を起こすとか、別の理由がありそうだな。
614戦争学を学べ:2009/10/06(火) 07:24:05 ID:7rfSsnln0
あー考えてみれば、政権交代したから、ユーロファイターも夢ではなくなったんだよな。
政党が変わった経験が無いから、こういう実感無かったわ。

別にF-Xの枠にとらわれず、150機くらい導入してもいいだろ。
そうじゃないと高くつくだろうし。
615名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:24:17 ID:YUMNklHr0
F22はともかく、F35と比べてもユーロファイターはだめなの?
運用運用って言ってる人がいるけど、F35は高額でしょ?
その分考えてもだめなのかね
616名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:25:06 ID:YGbBEZ9vi
首相がバカのうちにユーロ売りつけとけって話だろ。
617名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:26:20 ID:h7/pL5ID0
>>602
太平洋戦争と同じで
またエンジンに悩まされるのかよ…
618名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:26:30 ID:gypZD8Be0
性能低かったら数余計に配備すればいいだろ
619名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:27:18 ID:WxTkg7f50
ユーロファイターで決まり!!
620名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:28:50 ID:h7/pL5ID0
ガンダムに例えると
F-22  ゼータガンダム  
ユーロ ハイザック   ってとこ?
621名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:29:20 ID:b/IORC6qO
友廬腐愛多亜
622名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:29:42 ID:h7/pL5ID0
>>618
それ無理
パイロットの養成は莫大な金がかかるから
623名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:30:00 ID:8sNVVcRt0
>>121
頭おかしいんじゃないの
624名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:30:00 ID:U+QMZI4T0
>>613
戦争の形態が対ゲリラ戦に変わったので軍事費の転用では?
625名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:30:24 ID:RXtGq/e/0
F35よりはマシだと思う。
626名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:30:41 ID:VbfblM950
もう、民間機ベースで、ゼロから無人機を開発しろよ。
パイロットがいない分、小型化できるし、無茶な機動もできる。
機銃もいらないだろ。群れで行動するミサイル・キャリアーでいいよ。
627名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:31:24 ID:ymxmwBgz0
零式再生産で十分
628戦争学を学べ:2009/10/06(火) 07:31:26 ID:7rfSsnln0
イギリスが金欠で変えなくなった機体も購入して、ユーロファイターを主力にすればいい。
F-35は艦船・滑走路の攻撃用に「20〜30買う」って言えばヤンキーも我慢するだろ。

>>611
マインド的には、アメリカも海洋国家だよ。
大英帝国時代のイギリス?

>>615
共産主義への防波堤という役割において、日本は重要な地域だったから、アメリカの影響力が強かった。
629名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:31:44 ID:2NcH2bp+0
現実には有人戦闘機の技術的限界に近づいてきている。
中に人間が乗っているので高いGが使えず、戦闘能力以外の部分に莫大な費用がかかっている。
日本は、有人戦闘機ではなく無人戦闘機に投資すべきだろう。現在のセンサー技術であれば、パイロットの
目視よりも高い能力で状況を把握可能だし、大幅な性能アップとコストダウンがはかれる。

630名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:33:32 ID:I00SlacJO
>>615
しかも機体の基本性能だけで情報量10億寄越せとか
893の強請か古事記レベルの事を言い始めてる
そろそろ付き合うのヤメてユーロファイターにしようぜ
631名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:33:32 ID:dH8xxLaoO
>>609
ホントに恐れてんのか?
無限に弾薬を積める訳でなし、最終的に数で押せるよ。
632名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:33:50 ID:xCamaM280
自民なら無理だけどポッポなら
633名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:34:24 ID:vogpN/eWO
ユーロファイターに心神被せりゃ委員じゃね
634名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:35:34 ID:GVNGpIl2O
ゲームではお世話になった。クラシカル?なデザインが好き
635名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:35:39 ID:OgsLhAlJ0
F35なんて絵に描いた餅よりも、実際に有る餅を買ったほうが良いね。
近い内に機体更新が必要なのだからユーロファイター導入には賛成。
馬鹿高いアメリカ製戦闘機の価格競争も起きるだろ。

> 英国や欧州連合(EU)からの対日投資の制度上の障壁を順次見いだすことが目的
何ふざけた事言っているの?お互い様だろうが!
お前ら(EU)の数の暴力で参入障壁の方が鬱陶しいし。
賠償金額も無闇やたらと高いだろうが!
636名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:35:51 ID:mEZDL/Fc0
>>629
無人機で桜花ですね
637名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:36:29 ID:kg+vNuwoO
無人機が低コストで高機動云々とか言うのが許されるのは
エスコン厨か中学生まで
638名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:36:44 ID:AogBXb6qO
航続距離が大丈夫ならユーロでも構わんな…
単発のF35ならエンジントラブルで即墜落だからなぁ。

ユーロをライセンス生産して
次期F15代替えはロールスロイスとJAXAの技術で新エンジンを開発
国産戦闘機でいけるんじゃないの
639名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:37:06 ID:HuINFd+I0
問題は今までは老朽化するF4の後継機としての候補だったのに、民主政権の場合いつの間にかF15の後継機として
ユーロファイターを選択しそうなところだなあ。
割とまじめに。
640名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:38:11 ID:x4lpcdmU0
もうどうにもならないんだから
完全国産の粗悪品で国防に大きな穴あけたって問題なくね?
641名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:39:00 ID:QFUjZRaC0
どうせ実戦なんかしないんだからとにかくかっこいいのを買ってちょ
642名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:39:17 ID:/QUBhq2UO
日本は元の機体を更に研究して、独自の装備を付けるのが得意だから、
EU各国と共同開発も有りかも知れないね。
先ず、アメリカが認めないだろうけど。
643名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:39:59 ID:aIccHFQuO
まさか映画みたいにリアルタイムで無人機操縦できると思ってる人いるの?
644戦争学を学べ:2009/10/06(火) 07:40:10 ID:7rfSsnln0
現行 F-4EJ改の退役が2013年だから、絶対にF−35は13年までに完成しない。
F−35導入までにヤンキーが代わりに仕事してくれんのか?

おまけに、次期FXを製造に期間が空けば、少なくとも3割の技術者・製造員が、他の現場に行く。
645名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:40:12 ID:bpOUZkRvi
なんで売りたい方が呼びつけるの?
646名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:40:49 ID:dxjEIwhB0
あんなクソ兵器要らんわ
むしろF-15のパトレイバー版作れ
647名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:41:17 ID:nVxtAqjq0
F2を改造して
F2.2にしよう
648名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:41:31 ID:bs9Bx2OVO
これって結局ユーロ一択になっちゃったの?
649名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:42:20 ID:nNqVc6MK0
F35なんてゴミ買わされるよりユーロのほうがまし
650名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:42:47 ID:h7/pL5ID0
>>644
技術の断絶がいちばん恐ろしいよな
民主の連中でそのことを理解してるのがいるんだろうか?
651名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:43:13 ID:Hjif53jU0
ユーロファイターを漢字で書くと西欧闘士
やっぱ漢字って格好いいわ
652名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:43:18 ID:95cGHhHL0
鳩山は世界各国から「鴨」扱いされて大人気だな
653名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:43:33 ID:QNPbP8vF0
鳩山>F35もユーロファイターのどちらがエコですか?
654名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:45:42 ID:PSINCi2YO
両方買えばいいのに
655名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:46:03 ID:HM95Q8hj0
>>653
純減が一番エコです。
656名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:46:10 ID:OPOIApnEO
日本終了なのに
657名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:46:25 ID:eMo0Xbi6O
アメリカの圧力で困るの車産業だけだろ
658名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:47:17 ID:kg+vNuwoO
>>651
台湾のヘリとか漢字で
「陸軍」って書いてあってマジかっこいいぞ
659名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:47:47 ID:Ik80qHRaO
まあ財源無いから普通に純減だけどな
660名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:49:21 ID:jLkDf8xOO
戦争が、始まったら鳩山嫁が宇宙人と交信して宇宙艦隊呼ぶから戦闘機は要らないだろw
661名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:49:31 ID:VbfblM950
>>643
近距離戦闘なんて、やらなきゃいいんだよ。
中距離以上の距離で、相手より早くターゲットを見つけて、ミサイル撃って帰ってくる。
小型 & ステルスなら発見されにくいし、もしミサイル撃たれたら、変態機動でかわす。
本土防衛なら、これで十分だろ。
662名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:50:28 ID:YxDemMMq0
俺もユーロファイター購入で賛成。
663名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:51:01 ID:LP5t5eJ7O
オシャレな戦闘機なんだろうなあ〜
664名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:51:39 ID:BEGO0We5O
F4やF15を特攻機に改造したほうが安上がりだな
特攻要員がいればだけど
665名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:51:59 ID:28RDhUv6O
所詮世界のオサイフ日本という位置付けだろ…
666名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:53:12 ID:95cGHhHL0
「次期戦闘機は隣国を刺激するから買わない」と言い出すに一票
667名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:53:20 ID:kg+vNuwoO
>>661
もうやめて!
恥ずかしいから五年くらい前の俺みたいな事言わないで!
668名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:53:59 ID:ywMIUAFU0
>>664
ミンスに投票した人
669名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:54:20 ID:sBnh/XIpO
豆知識

ユーロファイターの座席のカバーはルイヴィトン製

おしゃれ感たっぷり
670名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:54:24 ID:1zpWjMLF0
>>49
スピットって20いくつまで行ってたんじゃなかったか。
671名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:54:37 ID:h7/pL5ID0
>>666
マジにそうなりそうだから
怖い。
672名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:54:38 ID:QLdmQftzO
いまこそ震電改の復活を!!
673名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:54:46 ID:kQgr4eBp0
こないだ小沢がマスコミシャットアウトで訪英してましたよね?
なに話してきたんだ?
674名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:55:08 ID:6xMYNtel0
鳩山「戦闘機のセールスマンみたいだった」
675名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:57:05 ID:xOO5wHyD0
>>17のAAがジョジョのキャラクターみたいでいいな
676名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:57:12 ID:L9dJlzfnO
ユーロファイターにはブラックボックスが無いから買いだ。 アメ公のはブラックボックスが有るから、故障した時に間に合わん
677名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:57:15 ID:UUNPNP6s0
【レス抽出】
対象スレ:【政治】ユーロファイターの売り込みに強い意欲 鳩山首相の訪英招請-英マンデルソン民間企業・規制改革担当相
キーワード:来い
抽出レス数:7

意外と少なかった。
678名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:57:21 ID:3M6yNKox0
日本:ユーロファイター買っちゃうよ
アメリカ:うはっ、10億いらんからF35にしてよ
日本:F22ならいいよん。
アメリカ:そんなんやったら、・・・・そんなんやでっ!
679名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:57:32 ID:2NcH2bp+0
日本が真に投資すべきは高級機の購入ではなく戦略技術に関する研究開発分野だと思う。
特にシステム/ソフトウェア技術の遅れは目を覆いたくなるものがある。

戦闘機は単体で飛んでも意味がなく、地上網、幹線網、潜水艦網、宇宙網と連携して作戦行動を
取る必要があるが日本にはその技術が全く育っていない。
ヨーロッパで13カ国が共同してCMS(コンバット・マネジメント・システム)を構築しているが、日本は
その萌芽もなく、単に米軍のマネジメント・システムのパーツとして動いているだけ。
680名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:58:07 ID:NTg0+5+mO
財源不足に付き 中国製
681名無しさん@九周年:2009/10/06(火) 07:58:11 ID:f6azXgzt0
純減するのは簡単だがF-15J更新が待った無しになってますます自分の首を絞めるだけ
F-4代替ならタイフーンで必要十分だがF-15Jの次となるとF-35しか選択肢が無くなっている
その状況下で米がわざわざF-22を売ってくれる筈もなくF-35をいいように高値で買わせるだけ
これ以上様子見してたってジリ貧になるだけだから取り敢えずタイフーン買っておけ
それでF-15J後継機の選択と導入に余裕が持ててF-3開発の時間も稼げ、必要なら英からエンジン供給も出来る
いくらタイフーン買っちゃうぞーと買う買う詐欺してた所で米は欧州機買うならどうなるか解ってるな?と強気で脅してくるだけ
だが実際に導入してしまえばコロっと態度を切り替えてF-35を適正価格で売り込むかF-22モンキーを提案してくるのが連中の交渉術だ
そしたらF-3開発の進捗次第で必要数買ってやればいいし代わりにこちらは完成したF-3を売ってやろう
タイフーン、F-35、F-3、複数機種運用で整備費等は増大するがそれは必要悪だ
開発難航の新型機であるF-35一色にするのは欠陥が出た場合に日本自身の手でどうにも出来ず防空網が崩壊する
F-22が無くなり国産機はすぐには間に合わない今、まずタイフーンを導入して米と政治的に渡り合える武器を持つ事が必要
純減では武器にならない
手にも懐にも何も武器を持たずに交渉に臨むのはどうぞ好きにして下さいと最初から両手を挙げて降参しているに等しい
682名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:59:10 ID:x5lkJB/M0
F-35はWinME/VISTA無印
683名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:59:55 ID:o6utFzTji
>>673
心臓の検査

日本の医者は信用してない
友愛されるから
684名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:01:03 ID:8Xc9lFeUO

友愛で、F-15Kを高価買取り
資金援助も兼ねて隣国も刺激せず平和的
685名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:01:09 ID:8Wn4lc0+0
散々F35を買ってくれと言っておきながら買う素振りを見せたとたん
開示料10億よこせときたもんだ・・・反米ポッポの見せ所だろ
686名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:01:27 ID:EdeCRBqgO
これは買いだろ
実用されてる機種のが間違いないだろ
687名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:02:01 ID:LbzmfyDm0
>>562
ジェガン
688名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:06:27 ID:9od2mRdlO
ミリオタのわかったような
口の利き方をきいてると和むな
689名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:07:49 ID:IhOt709Z0
ポッポがEF購入を決めてCIAに友愛される、というのがいいな。
690名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:07:54 ID:LbzmfyDm0
>>646
イーグルプラスには若干の夢があるよね
カナード翼とかベクターノズルとか
691名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:08:01 ID:nZ/BDwDi0
>>687
ジェガンは量産機としては傑作なんだよな
692名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:08:17 ID:kg+vNuwoO
>>688
語れなくなる本職さんより幸せなことですよ
693名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:08:53 ID:ypZGDf2cO
>>633
心神て小さいよ?

>>637
マクロス厨じゃないの?
ゴーストX-9とか

>>679
予算が厳しい
正面装備すらまともに揃ってないからな
未だに小銃が64とか
正面以外もかなりヤバい、車輌数とか足りなくて、歩兵は多くが徒歩とか、途上国の軍隊みたい
694名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:10:34 ID:Jnc70FeB0
       +         +     +              +                 ┃
   +                Π                    Π   +        ┃
.        ∧_∧  +.  ⊂二⊃ ウルサイニダ  + ∧_∧∩⊂=⊃     ∧_∧∩ 鶏泥棒を捕まえろ!
ニワトリカエセヨー (; ´Д`)     <`田´ヽ> rァ       ( ´Д`)<`Д´‖>   ⊂(・ω・`)/
        (つ  つ     (つ  つ' {       (つ  ノ⊂i ⊂i )x     \   )
.    +   ( ヽノ      ( ヽノ <彡}    +  ( ヽノ  ノ____ノi/  +    ( ( 〈
        し(_)      レ(_フ,i,i,'       し(_) <_<__〉        し(_)
    ∧_∧
と⌒^つ ゚д` )つ

鶏を盗んで、町人と 喧嘩をする 朝鮮通信使
「朝鮮人来聘記」 京都大学 所蔵

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/p_wiz/20061029/20061029202532.jpg
695名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:11:33 ID:AowSGYH6O
鳩山、タイフーン買えよ
696名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:12:26 ID:bk9bv7kXO
取り敢えず5機くらい買って岐阜で評価試験しようぜ!
用廃になったら浜松の博物館に展示
697名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:13:48 ID:lODaMyzF0
>>13
アメリカ主力のP51のエンジンはイギリス製でしたがなにか?
698名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:15:08 ID:SebQ4ASu0
>1 英国や欧州連合(EU)からの対日投資の制度上の障壁を順次見いだすことが目的」と説明。
日本は「外国企業にさらに市場を開放するべきだ」と要求した。

こういう自分のことは神棚の上にあげて勝手なことをいわれると、無視したくなるなw

ところで、小沢が英国に目的を内緒で行っていたのはこのユーロファイターの商談だったのか
699名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:16:18 ID:zstPGEHD0
領土ももぎ取れそうな首相だもんなあ
ゴリ押しすれば何でも買ってくれそうだし
700名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:17:11 ID:k6NZTZHCO
何でこっちから行かなきゃならんのだ。
701名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:18:20 ID:VYGkVRtS0
一方ポッポは殲撃十一型を購入した
そしてなぜかロシアに中国の違法コピー代を払っていた
702名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:19:18 ID:PX1O0y6T0
カモられてるなぁ
703名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:21:33 ID:Dsft7VTz0
まずブラウンが来い
偉そうに
704名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:21:48 ID:a19658520
零戦を1.0とした場合
・米軍
F-2A:0.6
F-4F:0.8
F-6F:1.4
F-4U:1.5
P-38:0.8
P-39:0.7
P-40:1.1
P-51:1.8
・英軍
スクア:0.4
フルマー:0.5
Sハリケーン:1.0
Sファイア:1.3
デファイアント:0.2
ロック:0.2
ハリケーン:1.1
すぴっとファイア:1.3
705名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:25:49 ID:TN7UNMjE0
MiG21を10万機買ったほうが楽しいだろ。
706名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:26:35 ID:yXi2kIM60
50機くらい買い叩いてやれ
707名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:26:47 ID:0BXVo4CgO
>>604
ハリケーンの評価が高すぎ
708名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:27:20 ID:s9W+NSmg0
F-4更新はユーロでもいいでしょ
問題はF-15の古い機体をどうするかってことだ
いっそ100機全部を支援戦闘機化して国産機開発とか
709名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:27:23 ID:TrquVoAb0
まあユーロファイターを
魔改造させてくれるか否かだな。
710名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:30:49 ID:gLLiWetP0
検察が鳩山追い詰めてるのがアメリカの指示だとしたらユーロはないね
711名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:33:43 ID:SebQ4ASu0
そういやぁ、英国に金が無くなって発注済のユーロファイタのキャンセル料も払えないので、
日本で引き取ってよとかいうのあったな。
この態度のでかさをみると、もうあれはサウジかどっかに売り切ったのか
712名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:34:12 ID:EwAJ+2gS0
713名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:34:14 ID:yXi2kIM60
アメリカの「指示」てw
CIAからの「情報提供」ならあったかも知れんねぇ
714名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:34:36 ID:kg+vNuwoO
>>711
デマ話だったはず
正式に否定コメント出てたと思うよ
715名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:34:39 ID:lODaMyzF0
>>704
F-4Fの最多生産型のFM2は同時期主力の零戦22型より機動力速力武装ロール性能と航続距離以外は互角が勝ってますが
初期型より4割増しの強力なエンジン積んで大幅に軽量化されて空力特性も改善されたタイプだけども
716名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:35:02 ID:UiRYW21T0
整備員ユーロに変わったらツールやら整備方法が変わってイヤだろなあ。
自衛隊はアメリカ軍の息子みたいなものだから大変だとおもうわ
717名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:36:10 ID:NTg0+5+mO
性能なんかどうでもええ
ロシア 中国のん買っとけ
それも また国防
国亡かな
718名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:36:29 ID:0LwlXOQdO
輸出用シナファイターといえばFC-1だっけ?
パキスタンと共同開発のやつ、あれを鳩が買ってきたら終わりだなw
719名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:37:49 ID:s9W+NSmg0
このような板にかじりついていたら出勤が遅れるやも知れぬし
台風のせいにして休むのは明日にならないと厳しい訳だろうか
720名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:38:27 ID:XDUoZE6B0
とりあえず、ユーロかって
財政と開発状況みてF35購入も検討するってどうよ?

もうすでに、限界なのをだましだましつかってるんだろ。
F35の開発終了までまってる余裕ねーよ。
721名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:38:47 ID:9039+6bOO
結局、F35を買うにしても、タイフーンを引き合いにして買い叩くなら評価出来る。

個人的には9畳が変わらないならタイフーンで十分だよ。
722名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:39:26 ID:4P3C+vxN0
>>716
現にドイツやイギリスでは米軍機と混雑稼働させてる。
同じNATO規格だし、元々整備用品は機種毎に専用品が用意されるんだから、全く問題無し。
723名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:39:34 ID:w+dr1lOn0
ユーロファイターって、カナードのせいで下が見えないじゃん
欠陥機だろ
724名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:39:52 ID:6SNBL/pH0
特アとズブズブの民主鳩山にEF売り込むって事は、この機体に軍事的機密はほとんど存在しないってことか?
725名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:40:42 ID:HiSmxCCA0
もうユーロかっとけ
足元みられずにすむ
726名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:40:47 ID:uvMf/PEi0
で、この戦闘機はカッコいいのか?
727名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:41:23 ID:2LdTpDjl0
売ってやるから、国の最高権力者、ちょっと来い

って、ずいぶん優秀なセールスマンだな。
728名無しさん@九周年:2009/10/06(火) 08:41:23 ID:f6azXgzt0
>>716
彼等は優秀なプロだぜ
たとえイヤだろうとNATO規格の兵器くらいきっちり対応してみせるだろ
それにブラックボックスだらけで全く弄れないよりマシってもんだ
729名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:41:31 ID:A65wt9BO0
ユーロファイターとか無いわ・・
へたすりゃフランカーにも劣るウンコ駄作機だぞww
おまけにいつ中国に売られるか分らん代物だしwww
反米感情だけでこれ買えとか言ってる奴wwwwwwwwwwww
730名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:41:37 ID:XDUoZE6B0
ロシア、suー37うってくれないかな?
731名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:41:59 ID:UiRYW21T0
>>722
設計思想がアメリカと欧州では全く違うんじゃないかなあ。
ロシア機程じゃないとは思うがね。
732名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:42:22 ID:Ik80qHRaO
>>724
だって最新技術なんて搭載してないもん
733名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:42:43 ID:UdDjAwMf0
民間企業なら、合い見積もりで値引き合戦させるのが当たりまえ
734名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:43:22 ID:LKm6kaQo0
EF2000タイフーン買えよ
735名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:43:52 ID:20wyLJoqO
もう自前でつくればいいよ
736名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:43:55 ID:lODaMyzF0
>>716
むしろ基本的な部分でインチネジのアメ機よりミリネジのEU機のほうが整備は楽
日本の機械の度量衡はみんなミリ・グラムだからな
アメリカだけが特殊なんだよ
どうせ新機種は1から慣れなきゃいけねーんだし
737名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:44:01 ID:kg+vNuwoO
規格のこと言ったら良いか悪いかは別にして
インドとか凄いしなあ

心配すべきは国産装備との相性とかだろう
738名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:46:06 ID:pFyfaSUCO
台風買ったら民主に宗旨替えする
739名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:46:56 ID:UiRYW21T0
>>736
そうか、アメはインチなんだわな。
740名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:47:36 ID:r3dXcTp90
日本は自力でZERO-FIGHTER作れ
741名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:52:12 ID:5oGcJ9WR0
円高で製造業ガタガタの現実を考えれば、国産開発にしていくしかないだろう。
F-2中心にラ国ならどこでもいいとするか。
空自は今回、性能には目を瞑れ。
742名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:53:30 ID:/8203166O
そういえばF-2魔改造しようとしたらアメの顔が赤から青に変わった事なかったか?
743名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:54:18 ID:EFvn9bVL0
>>736
でも今までアメリカ製でやってきたんだぜ?
現場は大変だよな。
メーカーによって癖もあることだし。
744名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:56:38 ID:lODaMyzF0
>>743
アメリカという国が作ってるわけじゃありませんがなにか?
そんなにF-35の開発費負担させたいのか?

当時はロッキードやボーイングやマクダネルやらダクラスやらいくつもの別の会社が支社製品として作ってたんだが?

どの道三菱重工製になるんだから問題ないだろ
745名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:56:50 ID:TrquVoAb0
国産の搭載電子機器や兵器を色々試せる点を考えれば
ユーロファーターの方がいいと思うけどな。
戦力的にはF35より劣るだろうけど、
将来技術へのたたき台としての価値はあるはず。
746名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:56:52 ID:EfRfQ+ct0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)    <ミサイルが空中戦も爆撃も偵察も電子戦も空中給油もできればいいんじゃね!
     ノヽノヽ
       くく
747名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:57:59 ID:del3yUEs0
ユーロファイターって名前だけが気に入らない
748名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:59:13 ID:0LwlXOQdO
サイレントイーグルでしのいで国産品の開発を急ぐしかないね
しかしF2の件で危機感もって早くから動いてればこんなことには…
749名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:59:23 ID:yXi2kIM60
JF2010になるから問題ない
750名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:00:38 ID:da4PByx7O
>>745

私もユーロファイターで技術的な部分を研究したほうがいいとは思うんだが、確かあっちは日本が魔改造した時はその技術開示しろって言ってきてなかったっけ?
751名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:00:46 ID:kg+vNuwoO
>>746
フィッシュベッドとか空飛ぶ有人ミサイルなイメージ
752名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:03:00 ID:RrfXsqzrO
あの防衛大臣に期待出来るか?
753名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:03:38 ID:qkOh/z8Z0
F35よりユーロファイターの方がいいだろな
安いし改造し放題だし
何より自国開発の足がかりにいい
754名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:07:13 ID:So7dBS/Q0
つうか、完成しないだろF35 開発資金切れで
カタログ代10億とかいいだしたし
755名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:07:18 ID:+D8uxpEu0
ポッポが空気読まずに

「F35ってまだできてないでしょ?それにあまり性能良くないのに高いからいらないよ・・・・」

とか言ったら神
756名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:20:55 ID:TrquVoAb0
>>750
そこが難しい点だね。

ただBAE側は買ってくれるなら
ユーロファイターはブラックボックス無しで全情報開示するし
ライセンス生産可能って言ってるので、日本側にも技術的利益はある。

技術の損得に関してプラスマイナス両側面あるから、トータルでどう考えるかだな。
757名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:22:47 ID:e129Ef3oO
住友商事株買っておくか
758名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:24:01 ID:K6ZGtYG5O
F-22を売らずにF-35の巨額の開発資金を拠出させようと企んだゲイツ涙目w
759名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:25:43 ID:roKVBuvC0
>>758
あいつは大人しくウインドウズでも売っていれば良いんだよなw


……あれ?
760名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:28:01 ID:da4PByx7O
>>756

うーん。
そうなると、まずジェット機のノウハウを身に付けないことには始まらないから、ユーロファイターかなぁ…

できてもいない機体を選んでもねぇ。
761名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:32:10 ID:2JlEBu4w0
改造できるユーロファイター
高くて性能が悪い F35

どっちを選ぶ ?
762名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:36:54 ID:2werHUX50
小沢は英諜報部のボンドの同僚でコードネームは009
763名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:38:08 ID:e/csSls30
>>761
自主開発
764名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:38:38 ID:roKVBuvC0
>>761
高くて性能も高いらぷたん
765名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:39:31 ID:CO5bOlW90
>>747
ユーロがダメならユーラシアにしよう
766名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:40:00 ID:7w95HsYZ0
用があるんだったら、お前らが来いよ。
767名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:41:34 ID:roKVBuvC0
>>766
いいじゃん、鳩山暇そうだからw
768名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:41:44 ID:NTg0+5+mO
前原の意見を聞いてやって欲しい
769名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:43:42 ID:wZ0O0aMq0
これ、絶対に小沢が裏工作してんだろ。
いや、既に密約レベルまでやってるかもしれんな。
770名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:46:19 ID:JLL7sYnmO
>>769
そういえばちょっと前に訪英してたな。
771名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:46:27 ID:z1eK0dL2O
F-35のステルス性は大事だけど、まだ最大でM1.1ぐらいしか出てないから迎撃戦闘機としては最悪

スペック表でもM1.6だし…
だが、こいつは攻撃機としてはなかなか良いけどな


ステルスを求める理由は生存性の高さ故だろ?
でも、ユーロファイターの生存性もなかなか高いぜ?あの自己防衛システムはすごい


三菱の戦闘機製造ラインもあと2年で止まるから、割高でもライセンス生産すべき
そうしないと将来の国産戦闘機の製造に影響がでるし


迎撃戦闘機ではEF-2000T.2orT.3>F-35A

戦闘攻撃機ではF-35A/B/C>EF-2000T.3>EF-2000T.2


ってところだろ

だからF-Xはユーロファイターで良いと思う
772名無しさん@九周年:2009/10/06(火) 09:48:10 ID:Fj9uiESz0
>>766
いやほら、さすがにアメリカが10億円で売ってやるって言ってるアレをこっそり見せるのに日本でって訳にいかないだろ
773名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:48:21 ID:QLRGyOSYO
日本にはコア・ファイターがありますし
ABパーツとドッキングすればガンダムになりますし
774名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:48:34 ID:roKVBuvC0
>>771
>あの自己防衛システムはすごい

ファンネルでも積んでいるというのかっ……!
775名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:48:47 ID:hafrSQ650
イタリア空軍のユーロたん

AirPower09 Day.1.Eurofighter-Typhoon
http://www.youtube.com/watch?v=Eqn1kpM3VWM
776名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:49:17 ID:RhQcVTeQ0
取り敢えずチョットだけ買って、ゲイツが首になるのを待とう
777名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:51:36 ID:sJfMjIdhO
お題:ここに一機のユーロファイターがあります
これを基にオリジナル戦闘機を完成させなさい。(20分) (50点)
778名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:51:45 ID:OzDvj+hQ0
国産戦闘機つくっちゃえよw
内需拡大したいんだろ、海外にも売れるかもしれないし
779名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:53:19 ID:yCienfDQ0
国産はだめなのかな?
一番高性能なものができそうだけど。
780名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:53:37 ID:Ug8KOQRs0
ユーロファイター

「ステルス性能の差が戦力の決定的な差では無いという事を教えてやる!」
781名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:54:17 ID:8CyRKZ7F0
イギリスと連携して強化版の開発やらせてもらえばいいのにな。
イギリスは強化されて幸せ、日本はノウハウとれて幸せ。
782名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:54:20 ID:G2T06WQZ0
とりあえず買って機体にスポンサーのロゴでも貼って維持費を稼げ
783名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:55:01 ID:z1eK0dL2O
>>774いや、さすがにそれはw

翼端から自動でおとりデコイを出して、赤外線ミサイルを回避するとか、いろいろある
784名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:56:00 ID:Ug8KOQRs0
>>782
アイマスとかか?
785名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:57:41 ID:VrbmUlYk0
うっかり作りすぎたユーロファイターですね
わかります
786名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:58:56 ID:z1eK0dL2O
>>778-779
F-4EJ改が墜落するタイムリミットに間に合わないし、早く完成させたいなら予算を増やしてあげて
787名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:02:18 ID:RhQcVTeQ0
このおっさんもどうせならユーロで、飛んで来れば良かったのに
788名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:02:24 ID:xRNWq6Mk0
イギリスって日本タイプの高速鉄道を導入しようとしてるところだろ。
互恵でユーロファイターを導入したら両国にとってプラスじゃないの?
ユーロファイターなら当分ロシアや中国の戦闘機とタメをはれるでしょうし
789名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:03:28 ID:yxB3c7Iz0
>>777
一方ロシアは鉛筆を使った
790名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:06:19 ID:hdvgmF/L0
F35なんか買いたくねーよ。買うための情報がほしいってだけで10億円
せびってくる乞食アメ公のなんか買うかよ!!

F35を日本が10機購入したら10機とも乞食が貸せ貸せ言って借りて
返すころにはスクラップになっているよwwwwwwwwwwwww

791名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:09:45 ID:u5vdf4zs0
F35買うぐらいならユーロタイフーンのほうがいい
792名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:11:21 ID:l+LsgVJb0
鳩山:「でもお高いんでしょう?」
マンデルソン:「今なら専用工具一式付いて、驚きの3500万ドル
         しかもフェリー料金無料!!」
         「今日ご注文のお客様には、AIM-9を一発3ドルでサービスいたします!」
793名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:11:30 ID:SOFkzDF50
とりあえず2.3機買って、いろいろ実験してみればいい。
アメリカへの牽制にもなるし。
794名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:11:48 ID:+D8uxpEu0
795名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:13:35 ID:roKVBuvC0
>>792
ドルかよっ!
796名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:13:43 ID:da4PByx7O
>>788

タメ張れるだけでいいならここまで話が長引いたりしないよ、圧倒できないといけない。

質は兎も角数では周辺国に圧倒的に負けてるから、せめて機体は質の高いやつが必要で、だからラプターに関してあれだけ売って売ってコールしてた訳。

時間かけてもいいならユーロファイターで技術磨けばいいんだが…
797名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:14:37 ID:iA07Ur4z0
ラ国で技術吸収できるとか言ってるアホがまだいるな。

F-15ラ国しててまだF-15の半分の推力のエンジンしか
作れない事をどう説明すんだ?
798名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:14:57 ID:iQ0yK2+C0
まず子供手当を中止して2兆円用意する。
国産機開発にとりあえず5000億円計上。
F35計画に2000億円で参加。
F-4代替には取り急ぎ米国からF-15Eをリース。
残りはF-15J、F-2の改修費用に充てる。
幾らなんでもF-15Eが老朽化したり、国産機が完成するまでには、F35が何とかなってるだろう。
F35がぽしゃっても2000億円に相当する開発データ位は手に入らないか?
799名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:15:47 ID:JDo/Aoga0
これって何に使うの?

敵戦闘機の迎撃?
敵艦船への攻撃?
敵ミサイル基地の破壊?
800名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:16:22 ID:3xpjIn2M0
日米同盟関係が云々みたいな面倒な話がなければ
F22売ってもらえない以上、タイフーンっていう選択が一番自然なんだがなぁ。
要撃機が欲しいんだし。
801名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:17:00 ID:Vw9EyNuh0
>799
織田裕二主演でベストガイ2を撮る。
802名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:18:04 ID:iA07Ur4z0
>>788
数で圧倒的に劣る日本が中露とタメじゃ話にならん。
だから性能で圧倒できるラプターに固執してた。

>>799
マルチロール
803名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:18:07 ID:agUOQwAQ0
今の時代、いずれにしても戦闘機を使う事態になったら日本終りだろ
どの国の武器もいらいないよ
804名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:18:07 ID:qj/VmhjkO
>>797
F15の半分の推力でも十分なんだけどな

総合的な性能まで半分って事はないだろ
805名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:18:24 ID:vuwTOY040
アメリカ一辺倒でなくユーロも買えばいいのに
それぞれ一長一短あるのだろうし
806名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:20:07 ID:l+LsgVJb0
>>799
今のところは対艦以外はこなせる。
対艦能力はこれからだったはず。
807名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:20:18 ID:22O0zfgdO
>>797
つ検証施設
808名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:23:04 ID:uMCk071cO
日本らしく、ゆーにゃんふぁいたーに改名して運用しようぜ
809名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:23:12 ID:l+LsgVJb0
>>803
ほぼ毎日使ってるだろ。
年間200回以上のスクランブル発進がある。
810名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:23:54 ID:AZLgeX0A0
F35はお話にならない。

アメが始めちまった事業を頓挫させるわけには行かないので、
なんとしても日本につかませないと困るってのがミエミエ。
買ったら買ったで、カスタム不可だしアメリカに頼らなければ維持できない。

ユーロファイタータイフーン一択。
811名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:23:55 ID:da4PByx7O
>>794

かっこいいwwwww


>>797
国産化を目指すなら、まずジェットエンジンのノウハウを吸収するのにいいかなと思うんだけどね。
そういうのはどうしても時間かかるし、性能低くても既存の技術を研究できるなら開発から何から最初からやるよりも近道にならないかなあ。
812名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:24:36 ID:uMn0+nA10
>>809
そうやって何でも歪曲して正当化する人生を送ってきたのか?
813名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:25:30 ID:JDo/Aoga0
トップガンより上の最高なヤツ、それがベストガイだ! by 織田裕二
814名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:26:35 ID:XJ1OtuPi0
米をけん制するポッポなら、こっちを選びそうですな
815名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:27:00 ID:Ik80qHRaO
>>804
推力半分でも価格は半分にならない罠
816名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:28:51 ID:JDo/Aoga0
しかし何時まで人が乗ってるんだろうな。
人を乗せないほうがいろいろ便利そうなのに。
817名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:29:31 ID:A5ZufYK10
あわてることはない
F-4が頑張っている。
818名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:29:43 ID:Vw9EyNuh0








5tのエンジンを4基積みゃ良い。
819名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:30:42 ID:VJW/mW120
      オッズ
F4-改改  3.2
タイフーン   5.3
Su-47   45.1
殲-10j   1.2
F35    10.7
心神    82.0
820名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:33:23 ID:l+LsgVJb0
>>812
ブサヨ必死だなw
821名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:34:35 ID:RhQcVTeQ0
出来上がってもいないのに、何がF35だバカバカしい
822名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:35:26 ID:ZcQKAu9f0
横田を米に割譲したら、F22が配備されるね
823名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:36:01 ID:nI04NnVA0
ぽっぽ ユーロファイターだ!!
こんなときだけまともになるなよ
824名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:37:18 ID:UyCjKWYh0
                          /ヘ
         __               / i |
       /_ヾ;_ゝ、         / i |
   ‐-,ァ'" ´ ー-_` `` ‐ 、._   _/ . i |
    `ヽ、     ̄丁二_ ''ー-``″- 」_|     __,,...、、 _-‐z-_っ
    /,. ^ ‐t-_'´_,.-ヘ `=ニ─‐-----三 ̄─ '''_二-‐x台}<
     ´    |l_i -'^ ー==`ヾ_ェ、ー‘ー┬-' ̄
         /`` ーt- , ..、,,,___ィ-─''¨¨´ヾ
     r-‐'_,.、-=' ̄ ` ̄´   ’ ’
     -⇔=K
825名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:38:01 ID:Py9bfYqKi
改造して
コードネーム:イナクト
にしようか。

これより防衛行動に移るッ
826名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:38:21 ID:1e9NvmVh0
ぷーちんに頼んでSu-47 売ってもらえよ!
どうせ実戦はないんだからデザインで選ぶべきだ
827名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:41:00 ID:XlbWk1lF0
>>13
時期にもよるが、実質世界最強制空戦闘機だったのがタイフーンとスピットファイア
メッサーシュミットBf109はすぐにスピットに凌駕され、改良しながら対抗したものの、とうとう敵わなかった
その後アメリカから人類史上最強のプロペラ戦闘機P-51ライトニングが導入され、ドイツ完全敗北!!!

828名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:42:53 ID:PIqjOveP0
>>827
タイフーンが最強制空戦闘機だって?
俺は好きだがそれはないな
829名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:43:08 ID:hdvgmF/L0
>>827
ドイツ空軍の大エースが「英軍のスピットファイアがほしい」
とか言ってたような。
830名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:43:13 ID:5LodsVTG0
情報料とかぼったくられるくらいならユーロファイター買っちゃいなよ
831名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:44:42 ID:XlbWk1lF0
>>801
ベストガイのノリじゃなくて、海猿のようなノリでF-15乗りを描写した映画が見てみたい
832名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:45:08 ID:UyCjKWYh0
>>827
P-51マスタングじゃね
833名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:46:51 ID:hdvgmF/L0
>>831
映画の終わりのエンドクレジットで脚本家がいないように
なるのかなw(アマルティでは織田がゴリ押しをして脚本
を相当変えたコメディ映画になっている)
834名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:46:59 ID:XlbWk1lF0
>>828
バトル・オブ・ブリテンの時点ではそうだ
伝説の最強戦闘機部隊「第303飛行隊」はBoBでは全員タイフーンで戦った
だから時期にもよるが、と前置きした
835名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:48:39 ID:EfRfQ+ct0
どうせ日本に攻めてくるところは中国か朝鮮しかないんだから
あそこに勝てるなら正直なんでもいい
836名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:50:13 ID:AZLgeX0A0
>>48
外務省が全力で阻止します。
837名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:50:14 ID:oJSmb/N50
結局のところポッポが「次期主力戦闘機『子供手当』」の導入を決定して、オタも米も英も総がっかり、が本命。

すごいでっかいブラックボックスがついたモンキーJ-10が大穴。
導入後、中国機にロックオンできない「バグ」が発覚するも報道されない微笑ましいエピソードつきで。
838名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:50:37 ID:XlbWk1lF0
>>832
あー、マスタング
839名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:51:21 ID:8CyRKZ7F0
>>835
日本の仮想敵国はロシアじゃなかったっけ
840名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:52:03 ID:PIqjOveP0
>>834
ハリケーンならわからんでもないんだが・・・

タイフーンは夜通し暖気しないとエンジンがかからんとか
酸素マスクしないとパイロットが一酸化短所中毒で死ぬとか
胴体が折れたとかいろいろあるからな
841名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:53:03 ID:EfRfQ+ct0
ああ、そういやロシアもあったな
なんか最近プーチン以外が影薄くて忘れてた
842名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:53:11 ID:XlbWk1lF0
>>827>>834はタイフーンじゃなくてハリケーンだったorz
843名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:55:44 ID:KFcHZAWX0
エバケンはどっちがいいと思ってるのかな
844名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:55:57 ID:vLlx2Ytu0
双発じゃなく単発エンジンで
コストが一番安い奴買えないの?

とりあえずつなぎで。
845名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:56:41 ID:IZP0Mu3M0
>>844
アメリカ州軍のF−16なら安いよwww
846名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:59:31 ID:l+v1YPd20
つなぎだったらF-15SEでいいよ
なにも単発じゃなくていい
847名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:00:28 ID:gDnJYeKf0
戦闘機ってヘリコプターで落とせるんでしょ?
なんか液体ぽいおじちゃんが言ってた
ヘリコプターもっと買おうぜ!
848名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:01:16 ID:VJW/mW120
自由と繁栄の弧がヨーロッパまで延びるよ!

とっととタイフーン買って、NATOと戦闘機共同開発して、NATO準加盟、兵器輸出可能にしよーぜー
849名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:02:08 ID:an7FQzcGi
アメリカのポチからユーロのウルフの仲間でいこうや。
850名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:02:28 ID:b3WSe4ZT0
F−15でいいじゃん
どうせ敵地侵攻とか考えないんだし、航空機なんて単なる空対空ミサイルキャリアだろ
その分レーダー誘導システムに金かけろ
851名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:03:08 ID:bTeSJCtP0
まあ欧州との付き合いは重要だし、欧州かぶれの鳩山も日本のためにいいとは思うが、
こと武装に関して言えばコストパフォーマンスを論じるのは愚かだ。
最強以外持つ意味はないんだよ。

それでもライセンス生産や改造などが許容されるなら日本の防衛産業を長期的に
維持する原動力になるから、ユーロファイターの導入は真剣に考える価値があるけどね。
852名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:05:35 ID:A9x3MwlI0
買ってこいクソ鳩。
買ってくれば初めて仕事をしたと認めてやる。
853名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:05:41 ID:hBWGcHdv0
F22売らないわ、F35の情報量とるわでは話にならない。
854名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:05:44 ID:l+v1YPd20
>>848
それの唱道者が政権失ってしまってるじゃん
いまの政権は自由と繁栄の弧じゃなくて、東亜共同体だろ
855名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:06:09 ID:S96cO/VX0
そんなのやめてベルクト買おうぜ
856名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:06:25 ID:vuwTOY040
>>847
それじゃ高射砲でも打ち落とせるんじゃね
857名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:06:28 ID:6dNgLGtz0
鳩ならポケットマネーで買えるだろ
858名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:07:44 ID:c2OAUby50
アメリカ帝国向けに開発されてる米製兵器は今の日本に似合わなくなってることはたしかだ
天候の影響で塗装のはげるハイテク戦闘機と専用塗装部隊とかまず正気の沙汰ではない
いいからまず普通のモンを買え
859名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:07:57 ID:H0jtnS5n0
そしてなぜか代わりにユーロコプターが
860名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:08:01 ID:EfRfQ+ct0
もうこうなったらあれだよ、超マルチロール
原潜が飛んで陸も走って空母になって最後はミサイルになればいいんだよ
861名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:09:10 ID:l+v1YPd20
>>856
タリバンのやつらは肩に担いだ携帯ミサイルで撃ち落してるよ
862名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:09:23 ID:ELKXcWO00
これだけコケにされたら、自主開発以外にないだろうよ。
863名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:09:24 ID:hBWGcHdv0
>>51
その事実を全世界にぶちまけちまえば良い。
どこもアメリカから兵器買わなくなるから。
864名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:12:17 ID:hdvgmF/L0
>>863
兵器どころかボーイング機も日本はエアバスになるだけだ。
ヨーロッパはションベン流して喜ぶぞ!!

逆にアメリカは自殺者や景気が悪化するだけ。
865名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:12:21 ID:UyCjKWYh0
なぜかロシアからタイフーン級原潜が
866名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:12:25 ID:b7HrdEE20
ユーロファイターを買って、日本で研究、改造するというのがいいと思うんだけど。
これは制限されてるの?
867名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:13:00 ID:PIqjOveP0
F-35も完成すればまだしも
いまだにエンジントラブルを起こしてるからな
868名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:13:59 ID:RncbLa6K0
ユーロファイターでいいでしょ。
アメリカのぼったくり商法に一度NOと言わないとあいつら付け上がりすぎだし。
869名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:15:17 ID:l+v1YPd20
>>866
日本が買うなら技術情報を大盤振る舞いするとイギリスは言ってる
870名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:15:22 ID:3xpjIn2M0
>>866
こっちの技術情報もやるし、改造も好きにしていいけど、
そっちで改造した分の技術はこっちにも開示しろとかなんとか。
871名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:15:33 ID:vLlx2Ytu0
純粋にカッコよさで選んだら何がいいんだい?
ユーロは却下だよな〜
872名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:15:39 ID:IG+6/s7f0
>>866
制限されてないけど、研究、改造内容はフィードバックしてくれってさ
873名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:17:34 ID:l+v1YPd20
>>871
F−14かA−10
874名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:17:51 ID:hdvgmF/L0
>>867
そんな重大な欠陥商品を売るのか?
F−104と変わらないか。
875名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:18:51 ID:3xpjIn2M0
>>871
かっこよさ基準ならロシア製が大人気。
876名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:18:53 ID:7PH/PIS50
そもそもアメリカは日本に売りつけられるものが無い状態なんだから
さっくり買っちゃえばいい。

日本人の方がグダグダ気に病み過ぎてんじゃないの?
877名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:19:11 ID:WJ3J3ULb0
ラプターが駄目なら、ユーロファイターのほうが良いんじゃないの?
878名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:19:31 ID:jtbCOk2z0
>>218

売国は痔民
879名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:19:36 ID:1oFqxx8G0
イギリスにはもう売ったからな…新幹線…
アメリカと新幹線システムの購入話で取引すればいいのに。

ま、アメリカの言いなりなままに買ってやる必要はないよな。
880名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:19:39 ID:zGQztLf30
今回の調達はF-4の後継なんだからユーロで十分。
F-15の後継選ぶ時にF-35を考えろ。
881名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:19:39 ID:vLlx2Ytu0
>>873
ドラ猫は無理だけどA-10は延命してるんだっけ
買って欲しいよね
882名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:20:02 ID:l+v1YPd20
ポーランド空軍が導入している、怪物化したF-16でもいいな
883名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:20:25 ID:GH3B+muh0
これに学んでF-15の代替には国産できるくらいの力をつけないとな
そのためにもEF買っておくべきだと思う
YF23から起こして国産制空最強機を作るべき

F35なんてゴミクズ誰が買うかヴォケ
同じ単発でも対艦能力F2以下だろw
ロス家やシナ艦隊にはイージスないからF2の方が上
884名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:22:03 ID:1mRN0DWU0
F35なんてまだ試験飛行もしてないシロモノなんだろ?
発注したとして何時受領できるか知れないものを
いつ落ちてもおかしくないF4代替に使えるわけないじゃん馬鹿か
とりあえず現状性能なら台風のアドバンテージはあるんだから
ばらして研究用と割り切って50機ぐらい買えばいいじゃない
米にも牽制になるよ
885名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:22:13 ID:wHjb6PoK0
ユーロファイターにすれば民主見直すのに
886名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:22:19 ID:vLlx2Ytu0
高いけど、性能ならラプターだよな〜
http://www.1999.co.jp/10098844
887名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:22:50 ID:ysUqlp1e0
なんでさっさとユーロファイターにしないんだよ
888名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:23:44 ID:PIqjOveP0
>>874
あれはまだ開発途中だからな。
それにユーロファイターだって
「開発がすんだらバージョンアップするから」ってことで
フル機能で配備してなかったんだぞ。
笑っちゃうだろ。

だが軍用品はえてしてそんなもんだ。
889名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:24:17 ID:psTLB6sh0
震電をジェットにして出せばいいんじゃね?
設計図も残ってるみたいだし
890名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:24:20 ID:bDj55dj30
F35がライセンス契約結べればF35無理なら
ユーロファイターをライセンス契約して全改
891名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:25:08 ID:1SZiQuNK0
呼ぶなよイギリス!!
まーた、国内ほっぽってホイホイ行っちゃうだろ!
892名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:25:21 ID:GDOfVORJP
鳩山が始めてまともな動きをした気がする、買う気あるない問わず初めから米一択なスタンスだからなめられる
893名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:25:50 ID:jogUzwBc0
ユーロファイターでいいだろ
それで数十年持たせている間に世界最強の国産機を開発しろ
894名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:26:08 ID:Ma31BB25O
>>882
だったらUAEのF-16Eだろ
AIM-120C-7は1発億を越えるが買ってるとこは買ってる
895名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:26:26 ID:tIxeRPKF0
民主的には純減じゃねぇの?w
896名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:26:45 ID:oJSmb/N50
>870
>872
それが軍事技術の輸出にあたる解釈があるので、ユーロファイター導入の一番のネックになってると思う。
軍事技術の共同開発に関わる法案を通すのが先なのでポッポの政権下では絶望的。
その上でEUと「同盟」が必要、ということになりそうだから尚のこと絶望的。
現行、ユーロファイターだと、残念ながら「箱買い」しかできない。


897名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:26:54 ID:f2GV/i40O
オザワンの訪英はタイフーン購入の密約だったりして
898名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:27:48 ID:yXi2kIM60
空自「単発機はもう嫌だお…」
899名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:28:13 ID:JDo/Aoga0
教えてエロい人

こういう戦闘機って単体で評価できるものなのか?
艦船や地上設備との連携や保守整備を考えると、米製から欧州製に戦闘機だけ変えて大丈夫なの物なの?
900名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:28:22 ID:8m4OawopO
ユーロだって邀撃タイプのトランシェVは未だに就役してないじゃないか。
Fー2のAAMー4運用型なら既に実用化されてるし、Fー35(失笑)とトランシェV実用化までの繋ぎとして充分使えるだろ。

出来てもいないモノに金かける必要はないざんす。
901名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:29:41 ID:u0E/dyjp0
設計図だけ貰って大田区の町工場で部品作ったら
それなりかそれ以上のモノが出来そうだけどな。
902名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:30:09 ID:vLlx2Ytu0
中古市場って無いの?
マッコイ爺さん
903名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:30:17 ID:YHEfwA900
>>32
F-4の代替なら十分な性能。
スホイ程度が相手ならキルレシオ4:1
904名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:30:30 ID:OPW+ExM8O
ウーロファイターからは【質実剛健】なるものが感じられない

F4の後継は故障知らずでブン回しが利くヤツだな
905名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:30:34 ID:AkaiCVAF0
これは、賛否は別にしても、一つの方策としては良いと思う。

・・・だが、「カネが無いので、買い替え無しよ」になりそうな勢いだろ、民主党政権。。
906名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:30:47 ID:l+v1YPd20
>>896
英国は安保理常任理事国なんだから、日本に法改正を求める国連決議させろ
伝統のガイアツ戦略だ
ついでに世界大統領が反対している敵国条項削除決議も通せ
907名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:31:27 ID:zGQztLf30
>>900
追加予算が認められないから開発が遅れてる。
日本が購入を決めなきゃVはいつまでたっても配備されないよw
908名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:32:43 ID:f2GV/i40O
インドはロシア産アメリカ産その他多国籍兵器を上手く運用してるがな
ソフト魔改造してw
909名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:33:09 ID:5DW3t3Vf0
>>899
オラはエロい人じゃないんだが。

たいてい戦闘機のような兵器は、地上支援設備などとセットで
いくらで買うもんだから、そういう心配はあるかもしれない。

しかし、もともと米国と欧州はNATOで同盟関係にあり、兵器の
共通性もある程度確保されているはず。
さらに、サウジアラビアのように米国製兵器と欧州製を混在
させている国もあるが、特に問題が発生しているとも聞かない。

欧州製であることは、それほど心配しなくてもいいんじゃ。
910名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:33:38 ID:4KbnwPmUO
>>884
だよな
軍事に詳しくない人にわかりやすく説明すると、明日食べる食料がないのに、
まだ畑に種もまいていないジャガイモ(F35)を買おうという話。
出来あがる前に餓死してしまう。
だからすでに収穫済みのサツマイモ(ユーロファイター)を買った方がいい。
911名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:35:40 ID:hdvgmF/L0
>>909
エリア88でフランス製の熱探知装置をF-4につけて
陸上空母を探す話で後ろに乗ってたヤツが
「説明書がフランス語で書いてあるが、俺はフランス語
わかんない」ってコマがあったな。

そんなことだけはないならいいよ。イギリスなら日本語にも
訳してくれるだろうし。
912名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:36:38 ID:l+v1YPd20
これからは日英米の三角同盟でいいじゃないか
913名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:36:40 ID:HMniS1nw0
本当は中華製品買いたいけどそうもいかないから
純減で手打ちだなポッポ的に
914名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:37:16 ID:Sri9mhsA0
当面は純減。10年後ぐらいにF35でしょ。
915名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:37:27 ID:JDo/Aoga0
>>909>>911
ありがとう、エロい人
916名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:38:00 ID:hBWGcHdv0
>>912
それならいいけど
軍事関連でイタリアとだけは関係を持たない方がいいと思う。
917名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:38:21 ID:1mRN0DWU0
>>872
それって台風ばらして研究したのち
全然新規設計の他機に流用した場合もあてはまるの?
918名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:39:37 ID:uRSwS3Jn0
ヨーロッパはしたたかだねぇ。
919名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:41:00 ID:5bbMtTk+0
まあ10億払えっての蹴ってこっちにすりゃいいと思うよ
920名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:41:17 ID:Sri9mhsA0
もしもの時に備えて竹やりと自爆訓練を国民に義務付けたらどうだろうか
物陰に潜んでにじり寄りドカンだ
921名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:41:20 ID:ub5CwEj10
>>1
米とのライセンス生産はハードのみ(機能落ちの)ソフトは古い世代を押しつけられ独自改良不可
ユーロファイターはハード、ソフト技術公開かつ独自改良可能
肝心のソフトもNATOと同レベルまでアップできるチャンス、今は潜水艦のスクリュー音も米頼り

F4ファントムの後継機はユーロファイターにして開発環境整備し
F−15後継機は国産がベター

922名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:41:21 ID:WeyotexwO
>>908
自衛隊は、少数精鋭一点豪華主義だから・・・・・・

予備役いないし仕方ないんだけどさ。
923名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:41:30 ID:6MBf8lEj0
そうなんだよ、、アメリカを牽制するなら
こういう手があるんだよな
中国なんかと接近しなくてもさ
924名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:41:37 ID:PIqjOveP0
>>913
一番ありえるパターン
925名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:42:01 ID:5oGcJ9WR0
タイフーンはダメだな。F-2増産とF-4の部品取り整備で凌ぐしかない。
926名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:43:09 ID:GDOfVORJP
>>906
国連決議は賛成でとっくに終わってる、ただ世界各国で批准手続きしないといけない、そこで詰まってる
927名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:43:56 ID:cnlw3iBBO
いや、パイロットたるものフランス語ぐらい身に付けるべき。
928名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:43:58 ID:wHjb6PoK0
アメリカが方針転換してるというのに
いまだに良い奴隷になろうとしてるやつって何なん?
せめて2chではご主人様につくさんでもいいのではw
929名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:44:47 ID:Em9SMDma0
>>6
シナ製買う→シナ技術者も雇う(スパイ)→情報流出ウマー
930名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:45:33 ID:PS9az0iE0
売り込みたいなら
まず先にお前が来いよ!
その後すぐに訪英招請しろっての。


931名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:45:38 ID:l+v1YPd20
>>916
別に持ったっていいんだよ
衛星的な位置にしておけばいい
932名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:46:12 ID:jOBNMNV10
ユーロファイター買って憲法9条と日米安保条約破棄して米国債売って戦争やろうぜ
933名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:46:22 ID:Rh1OsnOw0
>>917
特許とか知的財産権で文句言われるんじゃないのかな?
934名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:47:21 ID:l+nP4fI80
工具のサイズがインチ→センチになるぐらいでネガってる航空自衛隊

それにかかる費用とF35でボラれる費用を勘案すれば・・・
つか勘案する以前の問題だなw F35なんて都市伝説だろ ほとんどwww
935名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:48:01 ID:YU4KuwHl0
「息が詰まる、外の空気を吸わないと」
936名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:48:43 ID:fnNXlu1d0
改造すると技術情報をこっちもやらなきゃいけないとか
ユーロについてまことしやかに言われてるが、
それが絶対条件であるソースとかあるの?
武器輸出三原則を盾に条件交渉すればいいんちゃうの?
そもそも技術の進んでいる相手に日本が情報を隠す意味もない気がするが。
937名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:48:45 ID:90caSh2R0
アメリカ一辺倒は良くない。
今回はユーロファイター買っとけ。
938名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:49:34 ID:PIqjOveP0
>>934
航空自衛隊は海軍機も嫌がるしな
いろいろあるんだと思うが素人にはよくわからんわ
939名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:50:07 ID:l+nP4fI80
だいたい戦闘機だけだろ
自衛隊装備品の中でここまで奴隷的な扱いを受けてきたモノって

ユーロのフィードバックはしなくていいってBA社が言っていただろ 確か
940名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:51:09 ID:5oGcJ9WR0
韓国がF-35買ったらユーロでは不利になる。
対ステルス機用のレーダーを開発するためにもF-35は買う必要がある。
941名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:51:29 ID:VJW/mW120
NATO安保(準加盟)
兵器輸出
エンジン技術ゲット
魔改造OK

金はかかるがいい事尽くめじゃないか
942名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:51:47 ID:u5vdf4zs0
>>896
F-35も金出す=共同開発
武器輸出に引っかかる気もするけど
943名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:52:12 ID:Sri9mhsA0
現地改修しなよ。まず防弾板を降ろせ。次に斜め銃。
944名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:52:12 ID:OLf/XDHC0
この際、大岡裁きでユーロファイターを20機、F35を21機で手を打とう。

もうハトの餌豆のバラマキ政策で赤字国債大増発なのに・・・。
945名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:53:44 ID:f2GV/i40O
ポンド安で去年の6割ぐらいで買えそうだな
946名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:53:54 ID:L3B3bRSs0
まさか戦闘機にもエコスペック要求する気じゃ
947名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:53:54 ID:l+nP4fI80
ま、あと10年たっても実機がデリバリーされねーだろ・・・今の調子じゃw
仮に日本がF35オーダーしても、届くころには世代遅れだな
948名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:54:52 ID:QIoxB3CQO
売国にまともな判断など出来るかよw

この4年で取り返しの出来ない事になるよwww
949名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:55:08 ID:5vYN4AoX0
魔改造無制限条項つけてね
950名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:55:08 ID:ub5CwEj10
>>940
F35は開発資金拠出国が多すぎて各国の要求を入れすぎて
試作器は欠陥機

基本設計からのやり直し費用を日本に期待する米・・・お断りだ

何時完成するか不明のF35・・ちなみにチョンは対象外


951名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:56:12 ID:l+nP4fI80

ここはユーロファイター導入の可能性を語るスレであって、
ネトウヨの愚痴を聞くスレではない

952名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:56:15 ID:l+LsgVJb0
>>909
工具の規格がメートル系になるから新しい工具買わないと・・・
953名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:05:23 ID:5oGcJ9WR0
>>950
嘉手納配備が決まってるのに未完成なわけがないだろ。妄想垂れ流しは便所でやれ。
954名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:05:29 ID:jSg8sdii0
>>952
実際欧州製航空機で民航の場合でも問題ないよね、NATO加盟国でそんな事するだろうか?、
東欧とかロシア製ならありえるけどね。
955名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:10:36 ID:1mRN0DWU0
ステルスなんてハイブリッド車みたいなもんでしょ
もう米はエレカに逝ってるよ
F35なんて受領した時点で次代遅れだしそもそも
他国皆採用して国防上のアドバンテージなんて築きようがない
956名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:12:01 ID:l+nP4fI80
F35試作エンジン損傷
ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091401000118.html

はいはい嘉手納配備嘉手納配備
957名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:14:46 ID:+r3oDJdO0
ラプター売らないわ
押し売ろうとした機体の情報開示料よこせとほざくわ
もう台風でいいじゃん
958名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:15:44 ID:VJW/mW120
F35なんて欠陥機の改修費用出せと強請られてるようなもんだからなw イラネっつのw
959名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:17:33 ID:3xpjIn2M0
>>958
でもまぁそんな無茶言ってくるってことは、もう決まってるんだろうな。
960名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:17:51 ID:UyCjKWYh0
>>940
韓国が買って配備されるとして、何十年後の話だよw
961名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:24:57 ID:bKTvcAwo0
自衛隊がタイポーンを採用

タミヤとハセガワがプラモ発売

俺歓喜\(^o^)/
962名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:26:18 ID:5oGcJ9WR0
>>956
それは2世代目の試作だろ。最初の方は問題ない。
963名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:27:38 ID:yXi2kIM60
レベルやイタレリのデカール替えでお茶を濁すだけだろ…
964名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:33:24 ID:+Q0B8JNA0
それより国会は?
965名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:33:52 ID:PIqjOveP0
もうF-35でいいや、、、
966名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:34:06 ID:z/3nl3pL0
キルレシオ解らん限りなんとも言えんが、
らぷたんよりちょい下程度のステルス性なら、
台風よりは圧倒的とは言わんまでもかなり上だろ
F35にしとけ
967名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:40:39 ID:HyXE/2aY0
ID:2NcH2bp+0


なんだこのバカはw
968名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:43:30 ID:Ma31BB25O
>>967
気にしたら負けかと思っている
969名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:49:18 ID:vBWOkbBt0
買う買わない別にしても、ポッポは速攻で英国に飛びそうだな
国内にいたくないでしょ今
970名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:52:20 ID:PIqjOveP0
>>969
ポッポと言えど覚悟無しに行くのは軽率だな
971名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:53:41 ID:HOGps9Ao0
いいぞもっとやれ米の譲歩を引出せ
972名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:57:42 ID:hafrSQ650
露中の領空侵犯へのスクランブル用途の機体が足りてたら
戦闘機よりも戦略核配備の方がずっと国益に叶うよな。
973名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:58:41 ID:7YrVINblO
いいんじゃない? 
イギリスからだったら、アメリカも怒るに怒れないだろ
974名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:59:45 ID:ObBzONy50
英国のトップ・ゲイ発表
http://www.barks.jp/news/?id=1000025122

1.サー・イアン・マッケラン(俳優)
2.サー・エルトン・ジョン(ミュージシャン)
3.ギャリー・フリッシュ&ヘンリー・バデンホースト(gaydar.co.ukの創始者)
4.サー・キャメロン・マッキントッシュ(劇場プロデューサー/興行主)
5.ピーター・マンデルソン(政治家/EU貿易事務官)             ←
6.サー・マイケル・ビショップ(British Midland Airways会長)
7.ジョン・ガリアーノ(デザイナー)
8.アラン・ベネット(劇作家)
9.マット・ルーカス(コメディアン)
10.アレキサンダー・マックィーン(デザイナー)
975名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:01:22 ID:VJW/mW120
>>974
英国騎士様はゲイだらけなのか
976名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:14:35 ID:VTsheUna0
いい加減、早く決めるべきじゃないの?
いつまで選定に時間かけてるんだ
977名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:15:46 ID:CB7dCukJ0
さっき占ってもらったら
日本はアメリカを友愛してユーロファイター買うって出た。
978名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:17:27 ID:T/zoSLbr0
鳩はどこに行ってもシカトされるか、カモにされるかしかないなw
979名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:18:16 ID:zGzEap1W0
ユーロファイターでも良いかもだが
エゲレスはF-35買うってんだから、どうも釈然としない。
980名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:19:04 ID:B4sVwqGW0
日本も武器、戦闘機作って海外に売れば軍事費かからないで非難されずにすむのにな
981名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:23:17 ID:4P3C+vxN0
>>979
イギリスのF35参加は、ハリアー2の後継機調達が主目的。
主力戦闘機は引き続きタイフーンとその改良型で変わらず。
982名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:24:56 ID:QAid3lR/0
安いのにしとけよ、どうせ攻撃なんかしないんだから、米軍のあれもあるし
983名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:25:44 ID:WzEo+DBN0
984名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:26:37 ID:STUba0Vc0
>>980
絶対に日本に向けて打てないミサイルが開発できたら、それを売るのがいいね
985名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:26:39 ID:DDfLWPSN0
ユーロで十分
F-35は15年後にF-2の後継ということで
986名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:29:54 ID:z8Nlyd8b0
民主党政権ではF-X調達そのものが危ういでしょ。

ただでさえ、さまざまな税金ばら撒き公約で財源がないのにね。

987名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:30:37 ID:lon3QyJTO
早く決めないとファントムが空中分解するぞ。
988名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:30:39 ID:roKVBuvC0
>>983
何それ、今時可変翼か?
989名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:30:56 ID:fBAOx2bZ0
また旅行の口実が出来てよかったね
990名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:36:22 ID:ClDn6MI+0
本当は可変翼の方が良い
991名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:37:37 ID:3xpjIn2M0
むしろ翼だけでなくいろんなところが変形したほうが良い
992名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:39:29 ID:Sri9mhsA0
993名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:39:34 ID:unAJcxK00
運用は機種が少ないほうが楽だろうが、
調達コストの削減という視点なら競合させたほうが有利。
F22は出せないF35がいつになるかわからないなら、
つなぎで導入するのはありだ。
994名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:40:13 ID:m8Qe5zfE0
人型に変形するのが欲しいな。
995名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:42:25 ID:PSINCi2YO
タイフーンって今半額セール実施中じゃなかった?
あれもう終わったの?
996名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:44:05 ID:XN8Z+yBO0
「米企業が市場を独占している状態では価格競争がなくなり、日本の納税者の利益にならない」

これは正論だ
997名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:44:50 ID:WxMPb/Wh0
で、いくらなんだ?
F−35の方が意外と安い可能性もある。
998名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:44:59 ID:Kt3JDBruO
タイフーンなんか買ったら二度とロッキードマーチンが売ってくれなくなるぞ
999名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:45:26 ID:G9e16l5n0
1000ならFXはF22奇跡の決定
1000名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:46:11 ID:PSINCi2YO
1000ならフランカー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。