【社会】「正社員がボーナスの話をしてるのを聞いて悔しかった」 パート社員の正社員との均等待遇、政権交代で実現が期待されている★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:56:50 ID:hBmmhrPxP
>>939
営利企業は、受験勉強した者にご褒美を与えるための慈善団体じゃない。
953名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:57:26 ID:nNkQdoYU0
>>940
朝っぱらから笑わせやがってw
狙ってんのかその小学生みたいな煽り文句は
954名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:57:41 ID:6POEMqcE0
つかまともに働いたことないから派遣禁止になったらバイトもできなくなるのが
わからないんだろうな。
も〜禁治産者レベルだねえ。
955名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:57:57 ID:8WQ7HzYBO
だったら正社員になれよグズ
自分に能力なりコネなり運があればなれるだろ
なんにもないなら、大人しく奴隷やってろ、ゴミが。
956名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:58:31 ID:jBAQDgTsO
>>936
同じ金よこせは違うよなw
同じ金欲しいから同じ責任と権限がある仕事よこせならまだわかる
まぁ椅子が空いてないかそいつに向いてないんだねぇその仕事は
957名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:58:35 ID:D4EFDJlz0
>>947
レス見てるけど、君は馬鹿だよねw
バイトだろうが派遣だろうが社員だろうが役員だろうが漏らす奴は漏らす
ただそれだけの話

人事の会計や役所の窓口だって派遣にしてるところはある
958名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:58:53 ID:qNF/h+kk0
底辺正社員がなんか必死だなw
959日本人の正体:2009/10/06(火) 09:00:46 ID:IglyG7aU0
【憎まれっ子世にはばかる】
     ∧_∧       ∧∧
     (;・∀・)ハァハァ    (*゚ー゚) モウイヤー
   = / つ つ    ≡ / つつ
     人   Y       〜 ,,つ
 ≡  し(__)   =  (/
             ふふ、つーかまえた
         ミ ∧_∧
       ミ /( ・∀・)  ドサ
        ノ  つ∧∧つ
       (__)⊃*゚ 0゚)⊃ ニャーン
           VW
  │ お前パソかってこいよ
    \            /
      ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     | 5円で買えるパソなんてないモナ
    ∧_∧  ゲシゲシ ∧_∧ <_________
    ( ・∀・)    ∩(´Д`;)___
   (入   ⌒= ̄_)) つ つ  /|
    ヾヽ  / ̄=/  /    /  |
    || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
     ´  |      |   |      |
960名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:00:50 ID:+QHokUGF0
>>950
まあ管理をやらなきゃいけないから手間かかる。
その分高い派遣代金は支払わなくていい。
手っ取り早く人材を調達することができるという選択肢がなくなったということ。
おれは派遣があったほうが時給がいいはずだから失くす必要はなかった
と思ってるけど。
問題はセーフティネットのために拠出した金が独立行政法人なんかにながれてしまって
実際に失業者なんかに渡る金が数十分の一にまで減ってしまうこと。
派遣が問題なのではなく、受け皿を作っていなかった、機能していなかったことが
問題なのであって、大半の人は問題を履き違えてる。
961名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:00:54 ID:RU05dNEQ0
>>957
法的に全然扱いが違うんだがな
962名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:01:08 ID:zahy4UVr0
中小企業の社員がよくそこまで偉そうな口聞けるよね。
零細社員が超一流大卒の中から5次面接まで勝ち抜いて手に入れた正社員みたいな
口の聞き方して、片腹が痛いから勘弁してくれよ
963名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:02:06 ID:5oGcJ9WR0
湯浅が派遣と正社員の対立煽ってまた一儲け狙ってるのかな。5000万は豪遊して使い果たした?
964名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:02:32 ID:a8BgsN+/0
派遣は文句があるなら派遣会社に
派遣切りをしない会社を紹介しろと言えば良いのに。www。
当然のごとく、それは無理って言われて終了。

965名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:02:34 ID:euvhfXfW0
三菱ふそうトラック・バスの川崎工場で4年間働いた鈴木重光さん(37)>
下請け正社員の年収>さらに下請けの正社員の年収

現実はこんな感じw
966名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:02:47 ID:yeFgZRT40
>>962
中小企業の社員になるのが簡単なら、そうすればよかったんじゃないのか?

正社員になるのが簡単なのに非正規に甘んじているのはなぜ?
非正規のほうが責任がなくて楽だから?
967日本人の正体:2009/10/06(火) 09:03:20 ID:IglyG7aU0
>>959続き

                              .∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /氏ね\     /出て行け\        (,><)< ひとでなしぃ〜
                              / つつ  \_______
          ∧_∧              〜 ,,つ
         ( ・∀・)キニシナイ〜♪        (/  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         と    丿つ                (´Д⊂ヽ< 恨んでやる〜
          人 γヽ                 ⊂    ノ  \_______
       〃,(__人__ノ ))                 人  Y
                                し (_)
       \ろくな死に方しねぇぞ/

 そんな俺は人から巻上げた金で豪邸暮らし
_____  __________
    ___∨_______,,,
  /  ∧_∧            ヽ
  |::ヽ ( ・∀・) --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i

『憎まれっ子世に憚(はばか)る』
968名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:03:40 ID:zCKHRvy30
>>963
湯浅はもう派遣に興味ないらしい。今年は母子加算とかそっちの方だそうだ。
969名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:04:01 ID:dFxCfV2I0
>>939
諸先輩方が労働闘争の結果勝ち取った待遇 = おまえが就職試験を頑張った結果手に入れた待遇


つくづくゆとりってのは考え方が浅いというか
物事の本質が見えていない
970名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:04:36 ID:4Nlm5ym2O
ヒキコモリが必死に派遣叩いてるw
971名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:05:00 ID:zahy4UVr0
このスレの正社員がたいした会社で働いてないのは一目瞭然だよ。
だってレスの中味が非常に低レベルだからね。 それなのに偉そうな口聞くって
会社の中でさぞかしイジメ散らかされてるんだろうな。わらっちゃうよ。
972名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:05:16 ID:gEemLOm0O
>>962
さぞかし名の知れた大企業にお勤めのエリート様なのでしょうね
973名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:05:58 ID:rbFxWP1i0
>>963
しゃぶれる弱者さんを物色中だよ。
974名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:06:01 ID:rPXPlwDM0
>>7 で終了。
975名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:06:02 ID:qNF/h+kk0
結局、待遇を同じにするっていう名目の元、正社員の待遇が下がるだけ。
派遣の待遇なんて永遠に良くならない。
今までの日本の豊かな生活は忘れたほうがいいよ。
976名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:06:32 ID:SLLB+wKw0
平成21年4〜6月平均
雇用者総数 5489万人
派遣社員 105万人

派遣社員は雇用者全体の1.9%に過ぎない
こんなマイノリティの話題で盛り上がれるのが、今のニュー速+の現実
977名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:06:34 ID:Qt6bZ3RH0
>>935
なんの業界?
少なくとも俺が知る業界ではそれはないなあ
978名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:06:52 ID:5oGcJ9WR0
>>968
今年は派遣村できないのか、残念w。あれが風物詩になれば面白いんだがw
979名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:07:13 ID:RU05dNEQ0
派遣の待遇を見直せってのはまあ理解しても
派遣と正社員の給与を同じにしろって単純にいかないだろ
責任も含めて同等にするってんなら理解するが
980名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:09:17 ID:TA0Ok2580
>>979
欧米では派遣の方が正社員よりも給料高いのが普通。
その代わりいつでも切れる。
日本の派遣制度は正社員より給料安いわすぐ切られるで、
経営者側に対するメリットだけ。
981名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:09:26 ID:6POEMqcE0
派遣問題も飽きたしな。テレビでも用済みだし選挙のネタにもならん。
ミンスに協力したんだからもう二酸化炭素だすなよw
982名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:10:06 ID:3kgMEunbO
ボーナス話で悔しがるなら、正社員で働け。
983名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:10:08 ID:euvhfXfW0
ボーナスほしいなら派遣会社に言うべきだな。
984名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:10:16 ID:8WQ7HzYBO
>>935
そんなに優秀なアルバイトが集まるなら
全員アルバイトにしたら良いのに
そっちのほうが、よっぽど効率が良い
985名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:11:16 ID:OLgCbTD00
こんなん
正規の扱いしてもらえない!
って子供がごねてるようなもんだろ
無視無視
986名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:11:24 ID:Ik+GAGnEi
>>978
こういう人は一度自分がそういう目にあえばいいと、ホントに思うわ
987名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:12:12 ID:R51KLnqf0
>>980
ウチの会社は1時間3000円、残業だと4200円払ってるらしい(派遣会社に)
いくら中抜きされてるのかは知らんがね
988名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:12:14 ID:RU05dNEQ0
>>980
派遣はアメリカ批判するくせにアメリカ推奨するんだなw
まあ、向こうは責任も最強だ
それ理解して言ってるのか?
989名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:12:15 ID:lW7QOOeM0
>>981
飽きた飽きたうるさいよおまえ、じゃあこのスレ見なきゃいいじゃん。バカなの?
労働者人口の4割が非正規雇用になった今、世間一般ではかなり注目度の高い大問題。
まぁおまえみたいなヒキニートには関係ないから知らないかもしれないけどな。
990名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:13:09 ID:p2K/7q1T0
>>984
確かにw正社員に草むしりをさせてバイトに稟議書を書かせるて・・・。
先は短いなw
991名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:13:14 ID:5oGcJ9WR0
インチキ偽善の糞サヨと騙される派遣とリアル河原乞食のカオスになる派遣村は傑作だと思うけどな。
民主政権下のマスゴミの対応も見てみたいし、残念だ。
992名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:13:52 ID:NAx1g23+0
>>941
 氷河期っつったって、ちゃんと「正規に」就職してるヤツは何十万人もいるわけでねぇ・・・。
  まぁ、俺もその一人なんだけどさ。
  ちょっと特殊な職場なもんで、倍率はほんの60倍程度だったよw

 それはさておき、これを単なる景気変動現象=一国の自助努力でどうにでもなるような
話・・・みたいな理解して、与党(自民党)叩きばっかりやってた「錯誤」によって、まったく違う
対症療法(自民党が悪いから政権交代すればいい、みたいな全くの認識違い)やっちゃった
せいで、この問題、解決どころか、より広範囲の企業破綻を招いて「状況を悪化させる」事に
なるって事にいい加減気づけと言いたい罠w

 雇用格差とか、賃金の伸び悩みとかは、すべて「グローバル化」に起因する事で、一国の
政府のスタンスだけでどうこう解決できるもんじゃねーんだよww

 どうしても「日本基準から見て」貧困労働を解決したいなら、憲法改正して核武装して中韓に
核爆弾投下しまくるしかないねw

 それが出来ない以上、日本と同等の製品を格安労働で提供する国々に労働賃金が「引っ張ら
れて」格差や非正規、賃金の抑制が発生するのは致し方ないわけですよw

 日本独自で、単純・安価な労働提供するだけじゃマネの出来ない産業を育成して「日本独り占め」
するなら話は別だけど、自民党政権ですら「技術移転」という名の首絞め大好きだったわけで、友愛
政権ならなおさらだろうしw
 血ヘド吐く思いで企業が「新分野」を開拓しても、すぐに「親切心」と「戦争への謝罪賠償の心」(笑)
とかで、労働単価の低い国に技術移転しまくるだろうしなw

 「戦争への謝罪と反省」を「是」としているうちは、技術が労働単価の安い国にダダ漏れになって、
その事による競争の激化で日本の労働賃金や雇用形態が後進国に引きずられて低くなるのは我慢
しないとなww

 つまり、バカサヨあたりの言ってる事は、根本的に致命的なロジックエラーを起こしてるってことだよw
 政治的に「アジアと仲良く」と言ってるなら、経済的に「日本独歩高」の孤立主義はありえないってことだw
993日本人の正体:2009/10/06(火) 09:14:25 ID:IglyG7aU0
非正規雇用の禁止でいいよ


性器雇用だけでやれ

一切求人するな


それでいい
994名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:14:46 ID:2AETJGtz0
>>988
別にアメリカを批判はしてないよ。日本版新自由主義を批判してるだけ。
アメリカは10人に1人が生活保護を受けてる。
一方、日本は100人に1人。
アメリカみたいな新自由主義をやるなら、日本もアメリカ並みのセーフティネットをやるべき。
995名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:14:47 ID:HyXnXf0VO
派遣で働く馬鹿が悪い
996名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:16:17 ID:R51KLnqf0
>>992
新日鐵もシナに技術「供与」するハメになったしな・・・
997名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:16:23 ID:zCKHRvy30
>>995
派遣だって割り切って働けってこと。
派遣なのに待遇向上を派遣先に求めるな。
998名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:16:41 ID:RUXxEaTV0
>>993
給与体系は全て正規と同じ。
雇用に対する保護の部分を正規と非正規で違うとすれば良い。
非正規は契約の延長が無い限りは自動的に解雇であるという部分の差のみ。

999名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:17:26 ID:Ik+GAGnEi
>>980
雇いやすく切りやすい、にしないと。
欧米並は無理。ある程度労働者側の譲歩は必須。が、組合は許さないだろう。
1000名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:18:04 ID:5oGcJ9WR0
派遣は結局政権交代のための捨て駒にされたのさ。票を入れたら用済みなのに、何で分からないんだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。