【京都】京大の学食にイスラム食メニュー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 京都大生協(京都市左京区)は5日、イスラム教徒が戒律にのっとり食べることが
許されている「ハラール食」のメニュー数種類を、学生食堂に常設すると発表した。
6日から提供を始める。

 京大生協によると、学生食堂としては、画期的な試み。学生食堂「カフェテリアルネ」
で、新コーナーを開設。「ハラールチキン」を使った料理や、ソラマメのコロッケを提供する。

 京都市内には千人を超えるイスラム教徒が居住し、多くは京大の留学生やその家族。
京大は今後、留学生を増やす方針を明らかにしており「生活面から支援する態勢を整える
ことが大切」と検討を進めていた。

 調理の過程で豚肉や豚由来の調味料と混在しないよう、調理環境を整えることが課題
だったが、仕込みの時間をずらすことでクリアできたという。

産経msnニュース 2009.10.5 20:26
http://sankei.jp.msn.com/life/education/091005/edc0910052026007-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:33:47 ID:pqtJvQNP0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック6【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248657197/

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:33:52 ID:+SB6aIzp0
4名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:34:07 ID:jD3GAewa0
なんか、食べてみたい気がするな
5名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:35:28 ID:/zlma9pE0
その場で儀式して血抜きや解体するのか
6名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:35:50 ID:ePXhSi0D0
スレタイ見てスライム食と思ったのは俺だけか
7名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:36:11 ID:Dnhhl4C6O
その頃京都教育は・・・
8名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:36:14 ID:X/GGSg/hO
食べたいな。中にはうまい料理もありそうだし
9名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:36:26 ID:ncMKkLog0
学生じゃなくても食いに行っていいのか?
10名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:36:29 ID:UzJEUt0X0
教徒以外でも注文して食っていいんだろうな?

京都だけに
11名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:36:35 ID:VWaPLUOp0
スラム食に見えたから困る
12名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:37:22 ID:/9aApj4q0
ルネか。誰でもokだよ
13名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:37:26 ID:ZmQAkGvnO
スライムと読んだのは俺だけでいい
14名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:37:41 ID:0CI26JiI0
登場を記念して10月は限定特別メニュー、ハラールポーク
15名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:37:51 ID:wghuD5PC0
>9
関係ないおっさんとか結構いる。
16名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:38:09 ID:Yr1SEiS1O
最初のうちは珍しがって日本人学生が頼んで売り切れになったりして
17名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:38:29 ID:ffKxDQpu0
実際ハラールミートって、儀式を経ると、何かそれとわかる形になるのか?
ただの肉片?
18名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:38:33 ID:ZefMqI/x0
自動車のオークション会場ではわりと普通にある。
お祈り用の部屋もw
19名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:38:40 ID:l9mRiNaS0
コーシャーフードは出さないのか?
ユダヤ人がたくさん来るほど京大のレベルは
高くないから、いいのか。
20名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:38:41 ID:G4dtCbvK0
京大だと色々穿って見てしまうんだが
21名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:38:54 ID:0+SDp+7sO
>>10
罰として三日間の断食を命ずる。
22名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:39:01 ID:dNG3Vo/YO
オムライスって読んだのは俺
23名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:39:21 ID:CE5c3hAM0
スライムに見えた
24名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:39:25 ID:rpov+5z3O
東北大は数年前から導入してたな
256:2009/10/05(月) 20:39:30 ID:ePXhSi0D0
>>13
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
26名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:39:40 ID:D/5DwQPg0
なにこの差別
27名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:39:43 ID:gpjNOGr00
台風が来てるのに、スライムのコロッケは重要だろjk
28名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:39:56 ID:akI0tCgz0
イスラム料理を出すようにしただけでニュースになるとは
さすがルネクオリティ
29名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:40:00 ID:cK6ofRwb0
大阪大学にはすでにイスラムの人でも食べられるメニューがあったな
2,3種しかなかったと記憶しているが
30名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:40:54 ID:FeGk1iXS0
>>25
       /  l   .|  .|
    __  | __ |   | __ |
    l ヽ. |   |  |   |
.   | __| | __ | |^)_ |    ,-、
   _ |  | |   | .|ノ  |.    i  ヽ
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   |
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    |  (⌒ヽ  |
     ヽ.     |   しノ  /
      ヽ    l      /
31名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:41:01 ID:iNcO/0Jt0
当然断食月には販売しないんだろうな?
32名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:41:06 ID:BgmY/ACO0
オムライスに見えたよ。
33名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:41:07 ID:Jpo6QaID0
食器や調理器具を洗う洗剤まで指定されてるらしいんだけど、
その辺もクリアしてんのかな。
34名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:41:17 ID:zrjx/FQ50
お祈りした肉じゃないとダメなんだろ?
イスラム教徒の人がそういう肉を通販で買ってると言ってた
35名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:41:25 ID:/uuEF/YqO
>>10
早野乙
36名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:41:37 ID:0IUDgcfH0
国によっても違うけど、豚が入ってなければOKではなく、専用の調理器具使用&
食材もハラルの手順に沿った処理をした物でないとじゃなければダメという国も多い。
知り合いの留学生は鶏肉さえイスラム教徒用の通販で買ってる。
37名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:42:09 ID:2kA1Rn/C0
韓国料理を出さないとは差別ニダ
38名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:42:25 ID:Z5DhEIVM0
阪大にあったのに京大になかったとは意外だ
39名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:42:33 ID:Uxo9Qp7t0
精進料理をメニューに入れたら
どんな宗派でも食べる事が出来るよ。
40名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:42:44 ID:OJcgqfEj0
子羊の丸焼きとかあんのかな
41名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:42:49 ID:NoyhbCF/0
京レ大にみえた
42名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:43:05 ID:VUMSC5cEO
イスラム人用に
豚を抜いた物を用意してと言われて
ソーセージの原材料まで見て抜かないといけないのは大変だった
あ〜気づいてよかった
入れてたらえらいこっちゃやった
43名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:43:27 ID:I6Ip4oU+0
          ィ──----、
        /:: ::: ::::: :: : : : : :\
       r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ
      /: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\
     /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\
     l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::|
     { : : l|ノ ノ `}ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::|   ウェーハッハッハッハ
     ∨:ノ/==、r 'ヾ/´  `ヾ: : : ::::::|      ウェーハッハッハッハ
      !: | ─-`:   、     ヾ::::::::::| 
      ヾl{   |  っヽ_ノ  ゙l: : :::::l  ウリたちの民主党に逆らうとこうなるニダ!
        |iト、.. `i^''´_,,ィ   .:::}::: :: :::ミ
        !:|ヘ :`v<二ノ/ .:   ,,イミ:: :: :: :ミ、
        ヽ \ `ー'´   / ^`ヘルヘ`
           \,,___ィ´    ヘ |
44名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:43:34 ID:SXPSGerC0
なんで?
45名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:44:01 ID:EHiq7nHV0
事件が起ったらユダヤ人の調理師が疑われるんだろうな。
46名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:44:23 ID:Kg31a3ro0
イスラム

 / ̄\
イ スラ ム

スライム

ごめんなんでもない
47名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:44:36 ID:rAieWiFF0
文明の違いを考えさせられるし
韓国関連の人糞料理を出されるよりは教育に良いな
48名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:45:10 ID:xKHsIEC90
ここだけ見張ってればいいんだから公安の手間も省けていいな。
49名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:45:16 ID:VUMSC5cEO
ねぎとろ丼
を食べた
若き日
50名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:45:23 ID:PZCKfKnUi
よし、筑波大でもやろう
51名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:45:59 ID:Z7ouaecAO
核のお勉強しにきてんの?
52名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:46:03 ID:Vi7/8qET0
おまえら、お茶女の学食はいいぞ。
バイキング形式だから好きなもの食えるし、
おかずもご飯も量り売りだ。

でも、おまえらキモイから箸をねぶるのはやめろな
53名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:46:16 ID:5owa/jrJ0
研究室にイスラムの人がいると
飲み会の食事が結構大変になるな
54名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:46:22 ID:D/5DwQPg0
平気で特定宗教への肩入れができるセンスに驚く
55名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:46:30 ID:fOkVcXZA0
マホメットが脳内妄想で書いたコーランに
従って生きている気の毒な人たちだね。
この人たち、豚ちゃんしか食えるものが無くなっても
食わないで餓死するのかな???
56名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:48:54 ID:mThrnjGa0
>>53
おれ、下戸だから都合いいわ。
57名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:48:57 ID:ri9d/PY3i
>>9
食えるはず
58名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:49:17 ID:hZbOvWFH0
イスラームやユダヤは調理法や食材を変えるだけでいいのか。楽だな。

インドだと、ヴェジとノンヴェジを別々のキッチンで作ることもあるらしい。
カースト由来の清浄意識があるらしい。
59名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:49:18 ID:gjJoNbLE0
日本でハラルフードを確保するのは無理というか難しいと思う
肉や魚がハラルにあった加工をしているなど、とうてい考えにくい
第一、ムスリムが捌いた肉・魚が流通するルートがどんだけあるんだよ

マレーシアでさえ、ハラルフードの遵守率は6割いかないのにwww
60名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:49:51 ID:cK6ofRwb0
>>55
食わないと死ぬとなったら食ってもいいよって事になってたような気がする
61名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:50:12 ID:OJcgqfEj0
>>55
「食うもん他になかったら豚肉喰っておk」
とコーランにはっきりと書かれてるわけだがw
62名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:50:12 ID:ATE6XnvBO
すっげーハンバーグのまずい店なんだったっけ?
農学部の方の…
63名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:50:16 ID:G7R2PjO80
イスラムそらまめ好きだよな〜
64名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:51:20 ID:4VuheDy00
ハラル・ホルモンあります
65名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:52:34 ID:eiPhJhUV0
ウチの研究室にいたインドネシア人は「猪は豚とちゃう」と言ってボタン鍋喰ってた。
66名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:52:51 ID:jcIcGjhq0

こっそり豚肉加えてやれ。卒業したらその事実を伝えて
豚肉食っても何ともないことを肌で実感させろ。

67名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:53:26 ID:jVXwSqMoP
>>63
日本でもイカリ豆の名前で大人気だぞ。
どこに行ってもツマミのコーナーにおいてある。
68名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:53:34 ID:/s8bvNGt0
>>65
ワロタw
69名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:53:35 ID:MkGnzD/L0
これは食べてみたいなぁ。
京大って無職の俺が入っても警備員に追われたりしないよね?
普通に学食使える?
70名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:53:45 ID:hZbOvWFH0
豚骨ラーメンの好きな日本在住ムスリムって概出?
あと、日本ではアッラーは見てないから酒びたりのイスラーム教徒とか。
71名無し@十周年:2009/10/05(月) 20:53:57 ID:iBCFbf5z0
やめてくれえええええ
日本の食まで壊れるううううう
72名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:54:06 ID:TsANM7E20
あちこちの部屋に矢印も必要になるんじゃないの
73名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:54:12 ID:gjJoNbLE0
ムスリムが捌く鶏の流通量を遵守しておれば、おのずインチキさが分かるはず(´・ω・`)
74名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:55:17 ID:G7R2PjO80
>>66
それはアウトだろ。何信じようと自由だ
75名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:56:58 ID:plyiz11W0
知り合いのインド人は、ハンバーガー食いながら
何肉か分からないからおk
って言ってた。
76名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:56:59 ID:cK6ofRwb0
>>69
食えるだろうけど12時〜1時は昼飯時でごった返してるだろうから
少し時間をずらしてから行ったほうがいいと思うよ
77名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:57:46 ID:SDsRuC8MO
>66
知らずに食う分にはOK。
食わせた方は怒られる。

つ味の素
78名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:57:51 ID:gjJoNbLE0
>>70
バブルの頃、冬場の建築現場で働いていたイラン人をねぎらうために、親方がトン汁を作って
振舞っていたんだぜ(´・ω・`)

既出中の既出・・・
79名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:57:56 ID:65uXgUSa0
大阪だけどインド人がわかっててビーフカレー食べてたよ
80名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:58:40 ID:nt0FSbbJ0
テロ支援大学
81名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:00:20 ID:cK6ofRwb0
・敬虔なユダヤ教徒のおっちゃん(イスラエルのエリート)
・敬虔なイスラム教徒のお兄さん(パレスチナから某国経由で某国籍getした元苦学生)

そしてふたりは仲良し。

ユ/兄ちゃんみたいな人ばっかやったら、わしら戦争せんで済んだやろな
イ/難しいです。でも、今のような泥沼はありませんでしたです
ユ/せやなー
イ/故郷に帰ったらもうお会いできないかも知れません、残念です
ユ/くやしぃなぁ、せやけど、これが神の定めたもうた運命なんかなぁ
イ/ここは日本ですから、仲良くしても誰も怒りません
ユ/せやねー。国に帰りとぉないわぁ、このまま日本にずっとおれたらええねんけどなー

ずるずる。

そして、ふたりと私は仲良く 豚 骨 ラ ー メ ン をすする。

ユ/おっちゃーん、すまんけどセアブラちょいと足してんかー
イ/替え玉ひとつ、バリ固で

・・・おまいら。国に帰れなくなっても知らんぞ?

ユ/ここは日本やからな(笑
イ/日本ですから(笑

それが免罪符か!
82名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:00:25 ID:zrjx/FQ50
味の素騒動なんてのもあったし、徹底した方がいいわな
83名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:01:02 ID:YTSldxGM0
市内の千人が京大の留学生関係というのに驚いた
東北大や阪大でやってるのにも驚いた

食い物は大切だからフォローしてあげるのはいいよね
ただコストはどうなんだろ、高くなりそう
84名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:01:13 ID:LjPG3ez30
まあ戒律を遵守するしないは当人次第。中東の連中は海外に行けば必ず飲酒とかの禁忌には
触れる
85名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:01:50 ID:akI0tCgz0
ここだけ偏差値高めな2ch。明らかに内部の奴らがいる。
86名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:02:39 ID:M4di0rHW0


俺、18年前に卒業したOBだけどさ
カフェテリアルネなんて、いつできたんだ?

俺がいつも行ってたのは、中央だったけど
87名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:04:11 ID:hZbOvWFH0
黙って自分が食べてる分にはいいが、他人から明瞭に言語化されて
「ええんか?」と聞かれると罪の意識が生じる。ムスリム・ユダヤは
そういう感じかもな。カーストの方が根が深いぞ。
キリスト教徒とか日本人はほとんど食物タブーがなくて楽ちんだ。
88名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:04:34 ID:beT3NtbF0
>>81
こういうムスリムばかりだったらテロも起こらないだろうなw
とにかく柔軟性の無さはどうにもならない。
タリバンとかそんなに原理に忠実でありたいなら鉄砲だの爆弾だのも禁止すればいいのに。
イスラム教が出来た頃はそんなもんなかったろうがw
89名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:04:37 ID:I8v9kgvu0
中央食堂には結構前からハラールチキンあったよね
ハーブうまそう

山賊焼きが最強だけど
90名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:06:11 ID:Tp16IGFYO
秋はさんまの塩焼き168円が最強
91名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:06:56 ID:hbPPirpu0
>>81
いる、いるw。
兄貴が似たような状況を上野のトンカツ屋で出くわした・・・・
というより、兄貴ホリ深い顔なんでイラン人に「おまえもか?」と聞かれたらしいw
92名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:07:33 ID:jj5TQyqz0
モスクがあったり学内でメッカに向かってのお祈りや石打ちの刑やラマダンや自爆テロが日常的に行われるのか?
93名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:08:50 ID:cK6ofRwb0
546 :おさかなくわえた名無しさん :2007/07/17(火) 18:49:50 ID:+arvjFU6

「豚カツの食えない生活なんて!
俺はいすらむをやめるぞ(俺)ー!」
と叫んで出て行ったトルコ人がさっき泣きながら帰ってきた。
神道に改宗しようとして神社に行ったら、
神主さんに徳のあるお話をしてもらったらしい。

「日本の神様はよその神様も他国のお友達みたいに思ってるから、
改宗とかカリカリしなくて大丈夫だよ、ゆっくり考えておいで」(意訳)
みたいなことを言われて感動したとか。
俺の部屋の神棚(簡易セット)にイスラム式お祈りを捧げている。

確かにやおよろずの神だからいいのかもしれんが、
それを神主さんが言っちゃっていいのだろうか。
そして一神教が感動しちゃっていいのだろうか。
ちょっと面白い。
94名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:08:56 ID:gjJoNbLE0
正直、厳格なムスリムが日本に入ってくることは阻止したほうがいい
別のコミュニティーを作られるのはやっかいだから

適当なムスリムならいいが、日本でイスラムコミュニティーをあちこちにつくられるのは
禍根を残すことになると思うよ

テロとかじゃなくて、ムスリムはなにかとメンドクサイ連中だから
ほんと、めんどくさい・・・
95名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:09:13 ID:GsB/K6X00
食べてみたいが、そういえばうちは大分県。
別府にある立命館アジア太平洋大学にはかなりの数の異国の料理が学食に揃い踏みと聞いたことがあるな。
うーん、いつかは行こうと思っているのだ。

しかしそれにしても別府に焼肉屋の多いことよ!
96名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:09:36 ID:TF97IRV20
私が卒業した大学にもイスラム弁当を売っていたよ。
97名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:09:50 ID:hZbOvWFH0
原理主義者はムスリムのごく一部だよ。政治的状況でそうなってしまう
人たち。ラマダーンは別に原理主義と関係ない。こないだイギリスで
新聞読んでたら、天気欄にラマダーン暦が書いてあって驚いた。
98名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:10:13 ID:wsf0GGA30
中央食堂では前からあった気がする。

関係ないけどもうすぐ8号館で耐震工事があるから中央食堂使えなくなって涙目。
99名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:10:13 ID:RGpRi9t40
誰得
100名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:11:45 ID:2/nj0jzM0
ガンダム00に出てきたマリナ皇女のような
清楚で儚げな激萌え美女ってイスラム教徒にほんとにいるのかね。

前に旧イラン王室の「ペルシア帝国記念祭」とかいう大イヴェントの本読んで
料理に「えびの何たら・・・」が出ているのを見て
「イスラムってえびは食えないんじゃないの?」と思った。
水にいる生き物で食えるのは鱗のある魚だけで、かに、貝、たこ、いかも駄目じゃなかった?
101名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:11:59 ID:RDEYnGztO
京大は学園祭タイトルとかいつもうけを狙ってる
吉本みたいな大学だな
正面からなら東大に負けてしまうからか
でも早稲田よりはましだろうがな
102名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:12:09 ID:AZZQ6lf60
>>99
イスラム教徒に決まってるだろw
103名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:12:17 ID:cK6ofRwb0
307 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/18(木) 20:07:38 ID:Yv/o3K6d
サウジアラビアの取引先の人。
日本でいったら部長か次長クラスらしいけど
何でも王族の血が入っているそうだ。
しょっちゅう東京へは来ている。
で、この前奥さんと子供を連れて来日したので
俺の家族とその人の家族でマザー牧場へ行ったのよ。
子供たちは馬を見てもウサギを見ても大喜びだったけど
ところが、このオッサン、なぜか豚を見て大興奮。
「これが豚か?豚なのか?豚だ!豚!豚!」
はしゃぎながら豚の頭をなぜていた。

そんなことしていいのか?イスラム教徒!

挙げ句の果てに「日本には豚がいていいですよね」
いや、豚がいるのは日本だけじゃないから。
104名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:12:25 ID:GXKKKGDy0
母国外で暮らしてるイスラム教徒はだいたい寛容だぞ?
「もしイスラムの習慣に配慮してくれるなら、とても嬉しい」というレベル
でないと、飢え死にする場合もあるから仕方ないと思うが


少なくとも、他所の国に来て、留学先の国から、
返済不要の奨学金をもらってるくせに、
留学先の国民を、母国の国旗で、集団でフルボッコ
なんて真似はしない
105名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:13:55 ID:HOkJO1900
これはヤバイ
他地域でムスリムがゴネる根拠にされてしまう

特定宗教優遇とか京大はバカなのか
悪魔の詩事件を知らんわけでもあるまい
106名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:14:26 ID:Hja8vznz0
スカーフつけて街を歩くと職質かけられるに100ベリカw
107名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:14:46 ID:RDEYnGztO
中国だけ特殊なのか
108名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:15:01 ID:r0h9WAgx0
>>3
ビックリした。
本当にアグネスは層化だったんだ。
109仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/10/05(月) 21:15:47 ID:R+0EwUoMO
学部を卒業してもう5年くらいになる。院卒業してまだ3年くらいか。俺もオッサンになったな
110名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:16:06 ID:pWOwt+nj0
このスレの二割くらいは内部の人だろw








俺もだけど
111名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:16:49 ID:Ujz27xCa0
そういえば昔池袋つか要町あたりにムスリムが
やってた
とんこつラーメン店
があったが潰れたな。
112名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:16:54 ID:MkGnzD/L0
>>2
おまえ素性を名乗れ。あちこちのスレでキモイ
113名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:17:04 ID:vM4g1ra30
いつまでも反日して価値観がまったく交わらないシナチョンより
こういう人たちともっと仲良くしていくべきだと思う。
114名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:17:05 ID:6bFomR2x0
テーブルのペーパーナプキンにコーラン印刷して
食後それで口元を拭くか観察
115名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:17:05 ID:Tp16IGFYO
>>106
京大ではスカーフのイスラム女性は普通にいるからよっぽど怪しくなけりゃされんだろう
116名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:17:29 ID:npT6IhZdO
うちの大学のイラン人はビール飲んでたぞ
117名無し@十周年:2009/10/05(月) 21:17:37 ID:iBCFbf5z0
なんか日本が壊れていく・・・・
118名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:17:46 ID:MkGnzD/L0
イスラム教徒って、母国以外では結構、好き勝手やってるんだけどな。食べ物も女も
119名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:18:00 ID:BkQXagFo0
俺のイスラム教の知識も怪しいものだが、ハラール食って家畜を解体するときに
血が地面に落ちちゃ駄目とか色々と制約があった気がする。

タブーの食材を入れなければハラール食ってわけでもないだろ。
120名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:18:28 ID:Inv2X+XG0
スライム食に見えた
121名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:18:31 ID:hv18UaDb0
つうかラムやチキンはハラルしなくていいんじゃなかった?
122名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:18:32 ID:r0h9WAgx0
イスラムの人って面白い人が多い。
漏れは好きだな。変なところに義理堅いしw
123名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:19:00 ID:5owa/jrJ0
>>103
かわいいw
124名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:20:24 ID:nAFSxSX60
ハラルねぇ・・・
毒米騒動に前後してルネや中央で喰ってたら
アトピーが悪化したんだが、最安な食材使ってないか?
125名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:20:41 ID:1V2wU14tO
>>117
他国の文化を学ぶのはいいことだぞ。
それが嫌なら鎖国するしかない。

ムスリムなんかにも学べるところはいっぱいあると思うけどな。
126名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:20:50 ID:dZfvpHAoP
中央食堂に昔からハラールチキンはったよね
結構旨かった
127名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:21:00 ID:TDvUrYUD0
羊の脳味噌とかスーパーで売ってんだよな?
128名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:21:17 ID:vSh8tnXl0
豚肉じゃなくてもモスリムって「HALAL」表示の食材じゃないと駄目なんじゃ・・・
HALAL表示の肉は、殺し方が違うんだっけ?
129名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:21:48 ID:11/wa1csi
>>55
無知
130名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:22:08 ID:I8XZBW9u0
>>53
酒飲む時点でダメなんじゃ
131名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:22:09 ID:/+NTu0AI0
>>3
知らなかった。
ありがとう。
132名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:23:38 ID:Tx2/j3980
そういや豚がNGになった背景って当たりやすいからかね。
一方ウィンナーを創った民族もいるけどさ。
133名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:24:02 ID:5owa/jrJ0
>>130
本人は飲んでなかったよ
ただ、料理が大変。
本人が持ってきた「お祈りした肉」とやらを使って料理したな
134名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:25:10 ID:Y2iCWwEv0
イスラムでもそこまで信心深くない奴は豚食うんだよな
食べていいのかって聞いたら
豚おいしいからだってwww
135名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:25:32 ID:lBi99i9L0
留学生1人あたり年間500万円の税金支給w
136名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:25:38 ID:hZbOvWFH0
イギリスのインド料理屋には、ヴェジタリアンの店が結構ある。
もう本当に肉・魚は一切出さない。南インド系のがほとんどだけど。
ガンディーもイギリス在住時は苦労したらしいが、いまならおkだ。
ジャイナ教徒は、菜食なのはもちろん、根菜を食べちゃいけないらしい。
植物の胴体だから。葉っぱはまた生えてくるから食べてもよい。
137名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:25:45 ID:MkGnzD/L0
やさしいよな。日本の大学は。アメリカの大学のカフェテリアにそんな配慮は無いぞ。
138名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:25:53 ID:GXKKKGDy0
少なくとも、以下の理由で
どっかの国どもよりも仲良くする理由がある

・反日教育などしていない
・国家賠償を求めない
・自国起源説を唱えない
・反米である
・不法滞在者が権利を主張しない
139名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:27:36 ID:6jYdu8WqO
時間ずらして作るだけじゃ豚成分は含まれるような気がするけど
まあアレルギーなんかと違って気持ちの問題だからいいか
140名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:28:17 ID:v/BGHsabO
ルネか…
来年から宇治と吉田往復の俺でも食えるかな
141名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:32:17 ID:CePzWUHg0
知り合いのインド人なんか、


「え?日本に来てるんだから宗教は関係ないよw」


って言いながら、バクバクステーキ喰ってるぞ。。
142名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:33:12 ID:vSh8tnXl0
>>137
てか、町中の食品店に「HALAL」が表示された食材売ってるし、そんな配慮も必要ないのでは・・・
143名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:33:24 ID:lwINSeznO
>>137
マイノリティに配慮するのは民主国家なら当たり前だ
多数派よりも少数派の方が大切にされるべき
144名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:33:40 ID:EFT76tPD0
>ソラマメのコロッケ

へえ、それ食べてみたい。

つうか、肉とかはその場でムスリムに捌かせるの?
145名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:35:20 ID:MkGnzD/L0
>>142
地域によるだろ。
146名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:36:50 ID:G47gxjld0
>>145
田舎の方だとハラルミートは売ってなかったな。
アメリカでは田舎ほどアメリカ文化を押しつけてきやがる。
147名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:39:23 ID:qQzw6M6j0
非イスラム圏に来てまでイスラムに縛られるなよ
食も含め、異文化を積極的に体験してみろ
148名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:41:01 ID:p9LVXhu10
ラマダンの時期でも出すのか?
149名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:42:19 ID:dcdf6G0dP
ムスリムの留学生が実験室の床に絨毯敷いてお祈りしていたのを思い出した
150名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:43:19 ID:MkGnzD/L0
>>148
昼間は食べないから夜限定だな。
151名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:43:24 ID:EFT76tPD0
>>55
確か少し前のインドネシアで
そういう宗教令が出てる。
大地震でハラルなもんが手に入りにくくなって
「当分の間豚も含めて何食ってもいい」と。
152名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:43:52 ID:pYxICdtbO
何だ、テロリスト民族か
153名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:44:50 ID:tpUXNrN+0
イスラムとヒンズーとベジタリアンのいるうちの研究室
忘年会の幹事は罰ゲームどす
154名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:46:18 ID:5RKTlCbv0
トルコの料理はうまかった。
155名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:48:53 ID:xV8gMRJS0
そういえば某番組でイラン人が豚丼や豚しゃぶ喰って”まいう〜”て言ってたな。
156名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:49:15 ID:LjPG3ez30
>>97

アメリカのイスラム教徒なんかアメリカナイズされまくってすでに見分けがつかん。
原理主義者にオルグされたアメリカ在住のイスラム教徒がアフガンに行って見たけど
マクドやコカコーラが無い生活に耐えかねて米国に帰国、そこを地元のイスラム教徒の
通報で駆けつけたFBIに逮捕なんて話がある
157名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:50:14 ID:974fioxUP
なるほど、ラマダン月を終えてから始めたか。

ありゃ、大変だからな。
隣の席に座っていても、日中はデスクでお茶を飲むのも(日本人的には)遠慮しなきゃならん。

おまけに夜にドカ食いする不摂生になるから、異国で変な風邪にかかったりな。
それも俺がうつされたりして。
158名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:50:15 ID:hZbOvWFH0
学食にムスリム用メニューを加えるのは構わないけど
刑務所でそういう便宜を図ってやるのは間違ってる。
159名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:51:23 ID:LjPG3ez30
>>155

別に中東の連中全員がイスラム教徒ではないよ。あの辺だとキリスト教徒もいる。フセインの
片腕だったタリク・アジズはムスリムでなくてキリシタンでした。あの辺ネストリウス派が今でも多いです。
160名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:52:56 ID:HqG75QQe0
シンガポール大学では食器も分けられてて

セルフサービスの学食なんだけど、食器トレイ返すコーナーもノンイスラムとイスラムで分けられていた。

ここまでやるんだなぁって思った
161名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:55:00 ID:fJp6zsoz0
>>158
そう言うなよ。
おまいみたいな賢者は犯罪とは無縁と思うが、韓国の刑務所に収監されて、
ホンタクとか犬肉のチゲとか出されたら嫌だろ。
162名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:55:11 ID:YK0XHWIDO
>>141
ワロタw
163名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:55:24 ID:974fioxUP
マレー国籍の人に聞いた話では、
生物学の解剖実習でも宗教により教材がブタのチームとウシのチームがあったそうだ。

羊でもいいのになあ。と思った。
164名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:58:05 ID:hZbOvWFH0
ユダヤ教−キリスト教−イスラーム、と並べてみると、キリスト教だけ
食物タブーがないのが面白いね。都市型宗教のせいか。ユ・イは
砂漠なんかが舞台だから、衛生上の問題も絡んでいたんだろう。
165名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:00:39 ID:vSh8tnXl0
>>145
なるほど、田舎には無いのか・・・
オーストラリアの田舎に仕事で行ったときは、当たり前のように売ってたのを見た。
現地人によると、911以降、留学生含めてアメリカ行き断念したモスリムがAUSに
一杯来てるみたい。田舎にもあふれているらしい。

まぁー、AUSはもともとインドネシア・マレーシア人が多いってのもあるけどね。
166名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:06:14 ID:LjPG3ez30
>>164

元々はキリスト教も出自が同じだけあってユダヤやイスラムと並んで戒律が厳格でした。
でも坊主が世俗化しちゃったので宗教自体が大分世俗化したんです>キリスト教
167名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:08:38 ID:hZbOvWFH0
>>166
まあねえ。初期キリスト教は性的にも禁欲的だったからね。平信徒でさえ。
ただ、聖典に食物禁忌が書き込まれていない点は、他2宗教とは違う。
もともと異端だからね、ユダヤ教の。
168名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:12:10 ID:dMNYSQVb0
さすが生協の白岩さんだな
169名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:14:34 ID:QgtvNSZ10
昔、京都行きの電車に、ターバン巻いたビジネスマンが乗ってた。
170名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:16:18 ID:INqjeWDF0
ヒンドゥー教徒ですら日本ではビーフカレー食ってるのにw
171名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:18:00 ID:hZbOvWFH0
>>169
それは多分京都のシーク教徒です。シークカバブが好物です(嘘
172名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:20:06 ID:EFQbYKRE0
こういう信徒さんたいは間違って豚やら牛やら食べちゃった場合どうするの?
神様の使いを食べちゃうって相当なもんでしょ。
自殺しちゃうのかな?
173名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:21:56 ID:cO5OoAGU0
>>172
「旅先では地元の物を食えば良い」的なフランクさがあるから大丈夫、
日本にきたイラク人がビールとトンカツ食いすぎて肝臓壊してた。
174名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:23:18 ID:cSoK3i/bi
意外と、イスラム教徒でも、アバウトな人はアバウトだよな。
175名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:24:03 ID:BU4/LrAI0
やめたほうがいいと思う。親切心でやっても万が一、豚肉由来のものが
混じってしまったら、多額の賠償金を請求されるか、さもなくばイラスラム
原理主義者から、責任者は殺害のターゲットに指定されることになるだろ。
176名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:24:04 ID:Hu5BvThR0
>>172
間違ったり、食わされたりした場合は問題ないよ
177名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:24:27 ID:qA7ETGseO
ひとみのオムライスがいい
178名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:25:04 ID:cO5OoAGU0
グリーンピースの人たちにクジラの竜田揚げを食わせてみたいんです。
179名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:25:20 ID:hZbOvWFH0
中近東は本来、インドなどアジア地域に伝わった肉料理(ケバブ、ティッカ等)の
発祥の地だからな。肉好き人種が住んでるんだよ。インド人は唐辛子や胡椒
伝来前は豆ばっかり食ってたらしい。
180名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:31:28 ID:r0h9WAgx0
>>175
イスラムの中の人はそこまで特亜的じゃないよ。
181名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:32:55 ID:TtLNubre0
イスラム教に限らず、宗教で食えない物があったりする奴は、
面倒くさい。
マレーシアからの研修生のお世話係をした時、
偉そうに、あれ食えない、これ食えないって
ブチ切れそうになったぜ。
182名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:40:49 ID:zrjx/FQ50
ユダヤも食い物厳しいんだっけ
親子丼食えないって聞いた事ある
183名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:44:04 ID:9kEv3Ufg0
>>182
それは親と子どっちが悪いのかね
184名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:44:22 ID:USbwXMhF0
>>175
イスラム圏で、味の素みたいな調味料が豚のエキス使ってるって言ってバッシングされた事件があったな。
185名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:44:30 ID:VkoMoft40
スライム食に見えたおれはもう寝たほうがいい。
186名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:44:42 ID:zrjx/FQ50
>183
親子一緒に食べちゃいけないの
187名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:45:51 ID:rZ4dfKY2O
京大の学食も一般人OKやったね?
188名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:46:36 ID:O9V4gxkT0
うちの会社のインド人はインド人の前以外では牛食っとる
189名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:47:07 ID:9kEv3Ufg0
>>186
ああ、言われてみればそんな話聞いたことあるような気がするわ
しかし戒律で食物の制限はちょっときついよなあ…
元々は気候や土地柄に即した理由があったからだと聞いたが今の世の中じゃねえ
190名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:47:13 ID:tPKHVr3w0
むしろ、仕方がないからと
豚肉が堂々と食えたのに
と残念がっているムスリム学生が多いとか
191名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:48:14 ID:hZbOvWFH0
「出エジプト記23章19節「子やぎをその母の乳で煮てはならない」から、
肉類と乳製品を一緒に食することが禁じられている。」(@ja.wikipedia)
あたりからの解釈かしらね。ちょっと違う感じがするけど。

ニワトリって、大体誰でも食えるんだよね。便利。
192名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:49:08 ID:w84CRvmg0

イスラムはお祈りをすれば、何でも食べてもいいみたいなんだぜw
193名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:49:13 ID:zrjx/FQ50
>191
これだね
ユダヤはコーヒーにミルクもダメらしいけど、詳しい理由は分からん
194名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:49:37 ID:jabQd/Pe0
今頃?遅いね。
東大や東北大ではとっくにメニューに入っている。
195名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:49:44 ID:z+eJLfeY0
牛丼に焼き豚
196名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:49:57 ID:ofq0mKDd0
>>187
俺が学生の頃は生協のカードを持ってない人は2割増しの料金だった。
それでも十分安かったけど。
197名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:50:00 ID:974fioxUP
一番怖いのは、食物以外の戒律ですよ。ええ。

イスラム諸国でも、国により、あるいは地方部族の風習により柔軟に差があるわけだが、
「独身男女が同じ部屋に入ったら、やったものと思え。
 もしやったら、たとえレイプされたとしても女のほうが死刑な。」
みたいなのがまだ一部に残っててなあ。

おいらは♂だから殺されなくていいが、女子留学生おびえてるよ、この平成日本において、という。
結局は毒男の俺が一切の作業をして、
「終わったら呼びにいくから待っててな」と英語で言わなきゃならんかった。
198名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:50:01 ID:USbwXMhF0
日本での食のタブーってなんだろ?
もしかして、日本って食のタブーは人間以外に無い?
いわゆるゲテモノは食べつけないってだけで、特にそれを食べる事を禁じるルール(社会的/宗教的な)があるわけじゃないし。
199名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:50:25 ID:Pyp0oJsjO
うちFランだけどあるお(^ω^)
200名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:50:35 ID:O9V4gxkT0
>>191
そういえば鶏ダメな宗教ないな
ベジタリアンかジャイナ教くらいか
201名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:51:19 ID:6Abr/dFIO
酒もダメのはずだがガンガン飲んでるよね

戒律を全部字義通りに守っていたら普通の生活は不可能らしいが
202名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:51:22 ID:2iPv2aBR0
メニューをみて驚いた 「アッラー!」
203名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:51:37 ID:XwqeYY4l0
>>198
犬はまずいんじゃないかな・・・
204名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:51:46 ID:xV8gMRJS0
>>186
ということは、鮭いくら丼もダメなのか。おいしいのに。
205名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:52:08 ID:BAfpLVI40
豚(エキス、味の素)使ってないで日本で料理出来るのかいな
あやしいな
中華ラーメンにしろ洋食メンチカツ、ナポリタンにしろ日本食なんだから
せめてイスラム「風」にしとけよ
206名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:52:12 ID:/gWsfxY+0
>>181
むこうからすりゃ
海産物中心に"悪食"な日本人のが奇妙に映るし
まあ、相対的なもんだ。

集団で世代経てるとメンタルだけじゃなく体質的にも
うけつけないのが増えるしな。
207名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:52:21 ID:7MDle7Wr0
なんかヘルシーだからとか言って日本人に人気になって
イスラムの人が食べられなくなる予感。
208名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:52:50 ID:e+2jk2Vn0
>>198
肉食するようになったのは最近でしょ?
ていうか、江戸以降? タブー=肉かも。
209名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:53:26 ID:9MXU30BR0
京大はとっくにあると思ってた。対応遅かったな。
210名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:53:47 ID:XwqeYY4l0
>>186
山拓の立場は
211名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:53:52 ID:Jwm3o+Wn0
イスラムの教えの中に、日本で言えば
「郷に入っては郷に従え」と教えてる。
他国に行っちまったら、自由気ままに過ごしてるよ。
戒律を杓子定規に守らなくていいよという、ご都合主義なんだよね。
212名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:54:35 ID:lzYjj2w20
ステーキ食いながら牛乳飲むのもダメらしいが
牛肉入りのクリームシチューはどうなるやら?
213名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:55:46 ID:BAfpLVI40
>>208
逆に江戸時代は
刑死した人間から取り出した肝を薬として売ってたりするけど
214名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:56:06 ID:XwqeYY4l0
>>211
日本でも女の子はきちんとスカーフ被ってるよ
明治神宮付近でブルカも見たことある 正直タマゲタ・・・てーか、あの格好でコンビニ行けるのか?
215名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:56:09 ID:rBz/m9QZ0
おもしろい試みだな。くってみたい。
216青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/10/05(月) 22:57:30 ID:Nyi1JW7W0
ルネなにやってんのw
ぜんぜん知らんかった。
217名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:58:38 ID:VFNRFnkA0
>>208
豚や牛を食べるようになったのが近代からで
ウサギや鳥や鯨なんかは大昔から食べてる
雉鴨猪兎鹿その他もろもろ
218名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:58:45 ID:gCtExVW10
中学生の頃、土曜日のお昼ごはんによく食べに行った
結構おいしいし、学生さんは新設だったよ
何かしら奢ってくれたり、勉強教えてくれたりした
219名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:59:35 ID:bMUPJ+OG0
縛りプレイ好きの俺はこういう宗教の戒律はちょっと憧れる
220名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:59:51 ID:UeT6UfQFO
俺はスーパーの惣菜で働いてるんだがたまに中東系の客が豚肉入ってないか聞いてくるね。
この前適当に入ってないですよって答えて買ってたんだけど後で確認したら入ってた。
まぁケアレスミスだね
221名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:00:13 ID:9MXU30BR0
>>211
元々厳しい環境下での生活するための規範・知恵集みたいなもんだからね。
旅先に合わせるってのは理にかなってると思う。
222名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:00:47 ID:VFNRFnkA0
>>219
お天道様の下を堂々と歩ける人生を送れ
やましいことをしないで生きるってのは難しいぞ
223名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:01:42 ID:rk5A7J7D0
アッラーはあっちで忙しいから日本なんか見てないから大丈夫って言ってる人もいるとか
224名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:01:52 ID:/gWsfxY+0
>>211
そーとー個人や地域によるよ

まあ信心深い層は比較的
普段の生活優先する場合が多いので
他国へ出る層が世俗的って傾向はあるだろけどね。
225名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:02:32 ID:hZbOvWFH0
よく書くネタ(ウソではないが)だが、ドトールで中近東系の人(多分
ムスリム)が「ジャーマンドック」を指さして、What is this?
と聞いた。店員は「ジャーマンドック!ジャーマンドック!」と答えた。
肉の種類を聞いてたと思うんだが… それを注文したかどうかは確認してない。
226名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:02:41 ID:2kcwrH2G0
なにか食材が混在したり牛切ったまな板や包丁でイスラム料理作ったりとか大丈夫かいな
そのぐらいは大丈夫なんかね
227名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:02:48 ID:974fioxUP
>>220
たとえ化調の触媒としてブタ由来の酵素を用いても問題になるようなお国柄だから
気にしない。忘れろ。日本というか、彼らの宗教の土地以外じゃあムリだから。
228名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:03:01 ID:yi6f/ZWvO
『世界に冠たるウリナラの宮廷料理も学食におくニダ!』
229名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:05:48 ID:/gWsfxY+0
>>226
厳しい人は嫌がる
230名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:06:08 ID:f1nWPj9g0
イスラームにおける天国は、信教を貫いた者だけが死後に永生を得る所とされる。
キリスト教と異なり、イスラム教の聖典『クルアーン』ではイスラームにおける天国の様子が具体的に綴られている。
イスラームでは男性は天国で72人の処女(フーリー)とセックスを楽しむことができる。
彼女たちは何回セックスを行っても処女膜が再生するため、永遠の処女とされる。
また決して悪酔いすることのない酒や果物、肉などを好きなだけ楽しむことができるとされている。

クルアーンの記述には、異教徒に対する暴力を奨励するような記述が多数見られる。
ムスリムが”神のために苦しむこと、自分の欲望を断ち切って努力すること”をジハードというが、
これは歴史的に見ても対外的侵略の口実として用いられることがあり、
とりわけ預言者ムハンマドの時代から初期イスラーム帝国の時期にかけては、
イスラーム共同体が全世界とその人民を支配下に置くのは宗教的義務であるとして、
侵略戦争としてのジハードが行われ、現代のイスラーム世界の骨格となる領域が形成された。
また現在でもこのような論法により破壊行為が行われることがある。


カルトとどう違うの?
教えてエロい人
231名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:08:01 ID:/gWsfxY+0
>>228
たしか冷麺おいてるはずだから我慢しろw
232名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:08:59 ID:HReaLU5O0
>>191
七歩詩みたいだ。
233名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:09:44 ID:VFNRFnkA0
>>230
カルト、新興宗教との違いは信者数と教化された範囲・民族の差
イスラーム、キリスト、仏教が信者数多くて他民族に渡って信仰されている世界宗教
ヒンドゥー、ユダヤ、神道、道教なんかは民俗宗教
こういう歴史、伝統とほとんど無関係に発生したものがカルト
大多数からみた少数派って意味でしかない。

キチガイ度はイスラームよりキリスト教のほうがやばい
234名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:09:59 ID:IuRasdwTO
北海道のインドネシア人は、イスラムなのに平気で味噌ラーメンやカレー食べてるな。
北大の学食によくいる。ちなみにどちらも肉は豚肉。
235名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:10:05 ID:Fok7pbk+O
>>203
美味しそうには思えないから、俺は食べないな
たが他国の食や習慣に嫌悪感はこそ抱くがそれについて非難や軽蔑視するのはどうかと思う。

あと日本の食のタブーというとおかしくなるな
この場合も宗教の戒律であって、少数だろうがイスラム教徒以外は食べるだろう

日本国内でも宗派によって変わるが仏教の戒律もある、他教の戒律も色々あるだろう
まぁ、なんにせよ俺はおっぱいがすきだな
236名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:11:50 ID:VaNLTXnh0
宗教によって食べちゃいけないものがあると言うのは不思議だ。
実は衛生上の問題とかじゃなくて、創始者お付の料理人の腕がへぼで
その食材が嫌いになったとか言うどうでもいい理由だったりして。
237名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:12:06 ID:lzYjj2w20
日本の食のタブーったら中国からの輸入食品(w
238名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:13:28 ID:hZbOvWFH0
>>237
お金持ちにとってはタブーだろうけど、一般庶民はもうあきらめてるのでは。
だって、食べるものがなくなっちゃう。
239名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:15:22 ID:i35S94mVO
>>236
その宗教ができた当時は食あたりになることが多かったとか
240名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:16:09 ID:7EEWdfH10
イスラムにも豚肉のおいしさを教えてあげようよ
人は他の命を犠牲にして成り立ってるんだから
その基本をないがしろにしてるイスラムを
正しい道に導くのが同じ人としての使命だと思う
241名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:16:55 ID:VFNRFnkA0
>>240
期も過ぎしね
242名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:18:44 ID:USbwXMhF0
>>235
赤犬は美味いって言うけどね。
戦時中は、野良犬を全然見かけなかったなんて話もあるし。
243名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:19:38 ID:HynslPo00
>>81
ある意味、日本は地上の楽園かもな。
銃も無い(ってことになってる)し。
244名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:19:53 ID:P7OYle5r0
東大より京大の方がなんか好き
245名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:20:20 ID:hCIij64b0
卒業した大学にもあったね。留学生が多い研究科の食堂だったけど。
まあこういう対応は悪くないだろう。

でも俺が出会ったムスリムには、そこまで信心深い人は少なかった。
いい加減なのも多いんだと感心したね。
246名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:20:23 ID:ISwrlgnJ0
あぁん?
247名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:21:25 ID:Fok7pbk+O
>>236
宗教の発生した土地の神話なんかで、ケガレとか悪魔の化身とされている物なんじゃない?

だから知らない物はどうでも良いんだと思う
知らない物も含めて総じてダメってのもあるだろうけど
248名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:21:34 ID:USbwXMhF0
>>245
ラマダンしてた?
249名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:22:56 ID:P7OYle5r0
牛丼屋でバイトしていたインド人の娘がとても可愛かったなー
250名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:23:58 ID:YXtLAaa90
豚さんは汚れてなんかいない

人間のほうが汚らしいだろwww
251名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:25:41 ID:LBrGv4qd0
一部のムスリムは、余計なことしやがってと思ってるだろうなw
252名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:27:01 ID:LDPPeNpm0




言われてみれば確かに似ている豆知識

イスラム

ボディスラム


253名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:28:35 ID:6jczr5AC0


学食にスライムメニューが出来た訳ではなかったんですな。

さて・・寝よう。
254名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:31:35 ID:O9V4gxkT0
>>247
ケガレの逆パターンもあるな、ヒンズー教徒の牛みたいな
255名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:33:02 ID:ZvlZQvyK0
以下「スライム食メニューかと思った」厳禁 
256名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:36:20 ID:GgJXE3Ts0
こういうのに豚肉をこっそり混ぜるお茶目ないたずらっ子はいねぇのか
257名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:40:42 ID:jFjiDpCc0
名大じゃ7,8年前からあった気がするが
258名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:46:05 ID:LDPPeNpm0
イスラム法では、「豚肉が入っていると知らずに食った場合は罰しない」とあるから、
不測の事態にも備え万全。

ま、これが出来たのは50年ほど前、つまり最近。
それまでは「知らずに食ったとしても厳罰に処す」であった
259 ◆C.Hou68... :2009/10/05(月) 23:48:33 ID:YqszMNU80
京都に寺院とイスラム教、何でもありになってくな・・・
260名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:49:00 ID:CT+HwSYa0
最近、愛知は日本のリオと呼ばれているが、京都は日本のペルシャと
呼ばれるのも近いな。
261名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:50:20 ID:FvdPiuhG0





                緑緑           緑緑緑
               緑  泡緑        緑  泡泡緑
               緑泡泡緑        緑泡泡泡緑
       緑        緑緑          緑泡泡緑緑
      緑泡緑                    緑緑緑
       緑
            緑緑
          緑  泡緑      緑緑緑
          緑泡泡緑   緑緑   泡緑緑
            緑緑  緑緑  泡緑緑緑泡泡緑     緑
                緑泡緑泡緑毒毒緑緑泡泡緑  緑泡緑
             緑泡    .毒毒毒毒緑泡  泡緑  緑
            .緑泡泡  ● .毒     毒緑泡  泡緑
       .緑緑緑緑泡泡    .毒  ●  毒緑泡泡泡泡緑緑緑
      .緑  泡緑泡■■泡毒毒毒     毒毒緑緑緑緑毒毒泡緑
  緑緑緑緑泡緑泡泡■■■毒毒毒毒毒■■緑緑緑毒  泡泡毒泡緑緑
緑  泡緑泡泡泡毒緑泡■■■■■■■■■緑緑毒泡泡泡泡緑泡泡泡毒
緑泡  泡緑緑毒毒緑緑泡■■■■■■■泡毒緑毒泡泡泡泡緑緑泡泡毒
  緑泡泡泡泡緑緑緑  泡緑緑緑毒毒毒毒毒毒毒毒泡泡   泡泡泡毒
   .毒緑緑泡泡泡緑泡.緑毒毒毒毒毒毒緑緑緑緑緑緑緑緑毒毒毒毒
  毒泡泡泡泡泡泡泡緑緑緑毒毒毒緑緑緑緑   毒毒毒毒
   .毒毒毒泡泡緑緑泡泡緑緑緑緑緑緑毒毒毒毒
       毒毒毒毒毒毒泡泡泡緑緑毒
                .毒毒毒毒毒
262名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:50:42 ID:o3XjnbtsP
ルネの二階の事だろ?
263名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:53:51 ID:F5CD2szb0
ジハードひとつください。
264名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:55:06 ID:i3CgHVE+0
>>95
HALALってちゃんと表示があるよ

でも、エスニックメニューは週ごとに国が変わるから
1回行っても大した種類は食べられないよ
265名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:55:33 ID:+aDiVSN70
イスラム教徒たちは嘘でも神はアラーしかいない!
といっとかないとマジで命が危ないんだろ?
266名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:56:08 ID:tNjstPAv0
それなら四つ足を使わない仏教食もお願いする
267名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:58:38 ID:GgJXE3Ts0
>>258
そうなのか、意外といい加減なんだな
268名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:00:47 ID:FCVKgniV0
イスラム過激派が1000人も
居るのか。京都は火の海になるな
アラー以外の神は破壊するんだろ
アフガニスタンに在った大仏像も
爆破してたなー
269名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:02:24 ID:iqwLTrWQO
>>258
コーランの2章で「間違えて食ってもかまわん」と書いてある
これが書かれたのは今生きている人間が誰も生まれていない頃だ

時々誰が見てもおかしい事をさも真実のように書くのがいるけど
誰か真に受けるとでも思っているの?
中学生以上ならどう考えてもこんなこと信じないよ

頭おかしいの?
寂しいの?
誰かに相手してもらいたいの?
とりあえず死んでみてくれない?
270名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:03:52 ID:gc4Eq2FY0
ソラマメのコロッケは、んまいよ
271名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:03:53 ID:fKrk+QqLO
>>268
独り言はメモ帳に書けば
272名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:04:00 ID:4acfrJcW0
京大の学食なら
北部がお勧め
273名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:05:40 ID:A6tZj8Db0
>>267
イスラム教の宗教指導者というのは僧侶や神官じゃなくて、コーランに基いた生活上や宗教上の判断を下すのが主な仕事で法学者という呼び方もされる。
何か問題が起きた場合は高位の宗教指導者がコーランに基いたファトワという見解を出してそれに信徒が従う。
んでファトワが厳格なものになるか、寛容なものになるかはその指導者がコーランをどう解釈するかによる。
274名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:06:27 ID:FCVKgniV0
>>271
2chはメモ帳だよ
便所の落書きレベル
気にするなよ
275名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:07:05 ID:/eiJrQUF0
>>236
元は特定の時期(農繁期、その動物の繁殖期など)だけ駄目とか、
その動物を飼うと環境が破壊される生き物だからとか、
病気を持ってる生き物だからとか、それなりの理由があった。
しかし気候変動でその理由が無くなったり、
宗教発生の地と違う場所だから元々理由が無い場合も
宗教にかこつけて一律に禁じてその内理由すら解らなくなったりする。

その逆に野蛮な地元の宗教の迷信だとして禁止を無視した結果、
不幸が襲い掛かった例もある。

1910、11年に満州で流行ったペストが将にそう。
満州は元々清の故地だから漢人は入れなかった。
満州では昔からペストを持つネズミが住む地域があったが、それを知っていた満州族は、
弱ったネズミとの接触をを宗教的伝説で禁じていた。
しかし清が衰え、満州に外国人が入り、漢人も入るようになった。
そしてネズミは美味しいアルと言って食べてしまったため、
近代におけるペストの流行が発生した。

だから宗教的な理由は迷信と簡単に無視するのは賢明ではない。
276名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:07:15 ID:/wFbHjmH0
ヒンズー食は?
277名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:07:16 ID:knPSVe4A0
不便だな
278名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:07:50 ID:b9c9pcrsO
昔中華料理屋でバイトしてた頃、あるイラン人が焼肉定食を頼んで、あとで豚肉使ってる、ってのが食った後で知ってトラブルになったのを思い出した。

中華料理自体豚肉使ったもの多いのに…
279名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:08:12 ID:knPSVe4A0
創価大のメニューは普通なのかな
280名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:08:20 ID:gIjAQCGw0
みんな騙されているけど、所詮、学食の料理だ。
(金沢大学の学食のカレーは、超絶に美味しいと聞いたけど)
281名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:08:38 ID:6X2lecCPO
クノールチキンコンソメには豚エキスがはいっているので気をつけろ
282名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:11:02 ID:gc4Eq2FY0
まあ、ムスリムはまだいいんだよな
豚や豚肉エキスが入ってないのを用意すればいいんだから
ユダヤ教徒が大変なんだよ
283名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:11:27 ID:4n9XdYnAO
イスラム圏以外にいるときは戒律破っても許されるとか聞いたことあるが。
日本に来たシリア人、昼間から酒飲むわ、肉食うわ凄かったぞW
284名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:12:13 ID:6X2lecCPO
>>282ハラルフードが必要
285名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:12:44 ID:nwpnNB+00
その分学費に上乗せされるのか。
イスラム諸国の大学でも日本食を常備してるのかね。
お人よしもたいがいにしろ。
286名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:12:55 ID:Vru3Fbaa0
これさ・・・
「馬鹿野郎!ムスリミールがないから仕方ないんだって言い訳が出来なくなるだろうが!」
と本音では思ってる留学生がいそうw

実際ムスリムって事情があって出来ないなら仕方ないのでOKぐらいの方が普通だから
287名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:13:54 ID:HWBTcDlu0
食ってみたい
288名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:14:24 ID:yQV60Fqt0
>280
金大のカレー、別に普通だったぞ
289名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:15:14 ID:ENccyyAa0
イスラム法は、今までに一度も変わってないものではない。

法学者が「解釈」により都合よく変えてきて、今のイスラム法がある
290名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:15:27 ID:tJ3PLSej0
>>275
イスラムの豚食忌避の教えにしても、中東の気候では豚肉が痛みやすいからっていう
衛生面の知恵に由来するもの、って説もあるしね。
291名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:15:32 ID:/pNINmCO0
>>133
ウチは鍋をやる時はシーフードの鍋を一つ用意したw
バーベキューも魚介類のみの網を準備したりと大変だったけど
これぞ異文化交流って感じで楽しかったな。

もちろん本人はジュースのみ。
本人は回りに気を使ってなかなか飲み会にきたがらなかったけど
292名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:16:45 ID:ISDF8CMj0
>>283
イスラム教徒なのにミニスカ履いたねーちゃんが居たりとか

まぁ国によってはだいぶ緩いからね
293名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:16:54 ID:TdK0uJzQ0
昔の京大の学食は、激まずだったな。今は知らんが。
294名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:17:11 ID:4acfrJcW0
>>289
そりゃそうだろ
じゃなきゃあんなに宗派が分かれるかよw
295名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:17:16 ID:DCdqnuTA0
豚肉を食って死ぬ奴が多かったから禁止になっただけ。今となっては何の意味もない。
296名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:17:46 ID:dHxhGnii0
こういうのって食器や調理器具も別にしなきゃだめなんだろ?
食堂、厨房別に作らなきゃダメじゃん
297名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:18:47 ID:0JWSKGBH0
マレーシア・クアラルンプールの伊勢丹によく行ってたけど、食品売り場でビール買って
バイトっぽい若い男の子のレジ行ったら、ビールをさも汚いものを触るかのように
缶のふちを摘んで扱われた・・・

もちろん宗教的な事は理解するけど、でもああいう扱いは良い気持ちしないよなー
日系デパートなんだし、もう少し知恵使ってビール・豚肉等はモスリム店員に扱わさせさい
ような仕組み作ればいいのに・・・
298名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:20:08 ID:gIjAQCGw0
>>288
ごめん。ネタ元はこの記事だった。
http://wiredvision.jp/news/200805/2008050121.html
299名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:20:45 ID:92fO28qTO
一方、テレビ局は韓国料理に力を入れてきた…
300名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:26:54 ID:d2YgIxse0
スライムが食えるときいて
301名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:30:16 ID:9+mjHS7+0
京大学食でイスラム女が食えるの!?
302名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:33:02 ID:nf/mLdwB0
>>297
昔は宗主国の軍で銃の手入れに豚脂使わせられた、って反乱起こしたんだけどな
303名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:33:46 ID:4krso9zz0
>>285
ねーよ
304名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:35:55 ID:S5NXeO3K0
>>301

おまいイスラム女を食ったら下手すりゃ殺されんぞ
305名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:38:11 ID:7oHes5zK0
>>278
吉野家行けってことだよな
306名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:38:57 ID:mRQr3PfnO
トンカツ出して国際紛争
307名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:39:06 ID:Wp+Gs1Ey0
とりあえず相変わらずイスラムはめんどくせえ連中だな
308名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:39:20 ID:ixuC7jA50
>>290
なんか全然納得いかない説だな
豚肉だけが特に傷みやすいという事もないだろ
309名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:39:24 ID:KNXqK0L/0
イスラムは基地外だらけだからな。
日本国内でのハラール生産施設と害虫の巣(モスク)を規制しろよ。
最近爆発的に増えすぎて、気味が悪い。
着々と地盤を固めてるじゃないか。
310名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:39:37 ID:2QpjEpMb0
>>181
「郷に入っては郷に従え」が信条の俺なら絶対ブチ切れそう…
「だったら食うなボケェ!!」って。
311名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:39:47 ID:z0szfIv80
アッラーは偉大なり!
312名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:41:47 ID:g57AgUEZ0
昔はみそ汁20円だったけど、今もか?
313名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:42:28 ID:WsKMxv1uO
イスラムではレイプされた女は死刑、狂都にピッタリだな
314名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:43:40 ID:ERkQcOqG0
日本人の食い物に対する執着は異常

食いに行ってもいいですか
315名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:44:38 ID:4krso9zz0
>>307
とりあえず相変わらずって韻踏んでるな
316名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:44:59 ID:YO3rfvrq0
名大の学食はまずい
317名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:45:56 ID:7lCYoWm9O
プリンの作った料理が出ると聞いて
318名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:46:30 ID:T0sARA7h0
>>202はもっと原理主義者たちに評価されるべき
319名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:46:38 ID:p6doTifOO
支那やチョンが増える位ならイスラムが増える方が良い
320名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:46:42 ID:/eiJrQUF0
まあ日本人だって、毒でも無く病気にもならないとわかっていても
犬猫とかゴキブリのペーストとか食べないんだから同じ事。
321名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:47:01 ID:d9mZWwTmO
日本食って食肉の習慣化の前からあるから大抵の宗教に平気なメニューが多い。
322名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:48:41 ID:n/tsPRbY0
>>318
むしろヤバいんじゃね?
323名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:49:51 ID:M0bpoRGf0
豚肉エキスでインスタント系の殆どアウトだね
324名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:50:36 ID:oLbrcycfO
そう考えると食事への気遣いが要らない中国人は楽だな…
飛行機と机以外何出してもOKとか寛容過ぎるわw
325名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:51:37 ID:w3P8VHkU0
スライム食に見えた
326名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:53:53 ID:SJ7t0HVX0
イスラムいいから冷麺復活させてくれ
あれ大好きなんだよ
327名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:54:09 ID:KNXqK0L/0
>>319
オマエはあいつらの厄介さをまるでをわかっていない。
328名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:58:23 ID:dHxhGnii0
京都教育大にイスラム教布教させればレイプされた側が処分されるから
都合いいんじゃないの?
329名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:59:20 ID:xUl6Vb/Y0
京大って名前が入るとこぞって学歴厨が自大学と張り合いにくるのがかわいそすぎるw
330名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:06:55 ID:a4fu1QMM0

お遊びでDNA分析され、ブタ由来の残留物が発見されて問題になる
331名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:07:48 ID:IAPPA4BVO
うんこを食べる人のためにうんこも出せよ
332名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:11:35 ID:ONttKlpo0
87〜88年の東大・京大併願可能時、関東からの新入生増加に対応するため、
初めて納豆をメニューに加えた京大の学食 さすがだ
333名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:11:56 ID:m+miWMzs0
イスラム教徒が増えるのは不安だ。
テロリストが紛れ込んでもわからんぞ。
334名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:12:06 ID:9nHmHGmc0
研究室でやる飲み会だとイスラム教徒の学生に買い出しに一緒に行かせて喰いたい物(喰える物)買ってこいっていうけど
外で飲むときは色々ややこしいよな。日本までは神様見てないからイイヨーってのもいれば、厳格にきっちり守る学生も居るし
335名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:18:54 ID:tNFWC7xi0
>>334
飲み会なんてやらなきゃいい
336名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:19:10 ID:rRhbTLKb0
どうせイスラムの人間だって本当は面倒だと思ってる奴がそれなりに要るんじゃね?
あれは食えない飲めないだの定時の祈りだの効率悪いし
337名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:20:26 ID:f8ke8zaD0
ハラールなんて大体嘘っぱちで、悪徳パキスタン人が腐って捨てられたような肉を高価で横流してるだけなんだけどな。
カナダやオーストラリアで衛生局に摘発くらいまくり。

金持ってて学歴もあるムスリムの方がこんなくだらんことにはこだわらない
338名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:20:29 ID:vYflKxuv0
イスラム教徒も日本では豚肉食っていいんじゃなかったっけ?
339名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:26:56 ID:25u4UwmZ0
>>272
お好みコーナーおいしいです。
まあ普段は南部かルネしか使わんけどな。
340名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:29:59 ID:If5MjjD60
>>336
文化に結びついてるから普通に思ってる
いくら害がないからって小便飲む気にならないでしょ?そんな感じ
341名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:31:39 ID:p21y+PfDO
昔は豚はほとんど放し飼いで 残飯や人糞食って生きてた為に
寄生虫も多く、食中毒も多くて禁じられたとか。
ムスリムは発祥当時からすれば合理的な戒律が多い。
少しは融通きかせろと思うがw
342名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:33:36 ID:Wp+Gs1Ey0
>>331くそわろた
343名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:34:17 ID:rRhbTLKb0
>>340
豚エキスが混じるのと小便が混じるのでは話が違うだろ
344名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:40:26 ID:BqHoO+Ed0
>>55
その論理からいくと食べるものが無ければ人肉を食うのかお前は
さすがに俺にはそこまでは出来ないな
345名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:41:10 ID:D2GnG1a4P
ハラルフードってのはキンキンに研いだ刃物で動物の首をはねて調製するわけだ。
しかもその間ずっとコーランを唱和しなければならない。

メタミドホス混入するような生協がハラルの儀式に則って調製しているとは到底信じがたい。
ウソついたら命で償うことになるぞ>京大生協
346名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:42:21 ID:4krso9zz0
豚エキスじゃなくて犬エキスならイメージしやすいかな
347名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:43:55 ID:/eiJrQUF0
イスラム教でも厳しい国とゆるい国があるからな。
キリスト教でも進化論は敵とか言っちゃう国も有れば、日本と同じ位に影響が無い国もある。
348名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:44:39 ID:D2GnG1a4P
>>332

うそつけ。納豆なんて昔からあったわ。ちなみに納豆嫌いなのは大阪の大学な。
府大なんて「納豆席」でメシ食わないといけない。明らかな差別待遇。
349名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:47:15 ID:25u4UwmZ0
>>312
味噌汁は今年ぐらいだったか30円に値上げされた
350ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2009/10/06(火) 01:47:43 ID:I9cmry46O
イスラムオムライスも忘れるなよ
351名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:47:52 ID:D2GnG1a4P
京大は「通名で受験できます」と願書に書くぐらい朝鮮人の巣窟になっている。
そのうちトンスルをメニューに追加するだろうな、京大ってほんとにバカ。
352名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:51:15 ID:COX5WED6O
所詮東大にいけなかった中途半端な連中の集まりでしょ
353名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:55:48 ID:g57AgUEZ0
>>349
ま、まじかまだそれでも30円か。20円て20年前の値段なのに。

>>352
そうだね。俺は喘息だけど、あんな空気の悪い所なんて行けなかったね。
結局10ヶ月ほど東京勤務になったけど、本当に地獄だった。
354名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:55:56 ID:vb4qE8gr0
どこで暮らせばいいんだかw
355名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:59:57 ID:Sw0TTZYY0
アフガンとか空気は良さそう・・・。
356名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:01:40 ID:U/TLWj2o0
ムスリムじゃない人たちも食べるたがるだろうし、
京大食堂は誰でも使えるから、
近隣のムスリムも集まってきそう
普通に「名物」になりそうw

357名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:01:58 ID:Kv/d29Ck0
いいことだと思うよ。
でも、日本人が陥りやすいのは、相手のことを思って
過剰に振る舞ったり、行動したりすること。

メニューにイスラム食って書いておいて、
端っこに置いてればいい。ことさら宣伝することない。
イスラム食が必要なやつはありがたく隅っこにおいてある
ものを利用すればいい。

イスラム混在のフランスでもそんなものだ。
学食のメニューに素材の照会はあるがいちいち
宣伝しない。

京大よ、見誤るなよ。
358名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:04:26 ID:D2GnG1a4P
>>357
あるいは、メニューに牛と豚のアイコンつけるとかな。インド人留学生もいるから。
鳥もつけなきゃな。チベット仏教じゃ鳥は食わない。
359名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:05:35 ID:K+x3ueYA0
これは食ってみたい
でも本来のそれしか食べられない人の分まで食べちゃうと迷惑かな?
360名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:05:35 ID:rLuB/ERd0
既存の学食メニューでもどうにかならねーのか?
野菜サラダ(マヨかドレッシングなしか塩持参)+卵(ゆで卵持参でも可)+
冷奴+のり持参+米(パン持参でも可)+果物+飲み物でいいんじゃね?

戒律肉くらいは家で食えよwwwww
361名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:05:35 ID:9HxLhNQQ0
>調理の過程で豚肉や豚由来の調味料と混在しないよう、調理環境を整えることが課題
だったが、仕込みの時間をずらすことでクリアできたという。

調理場そのものを別にしないとダメなんじゃないの?
向こうにしてみたら豚はウンコ同然の認識だぞ
362名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:08:17 ID:SEw+uhww0
あの汚い校舎を掃除する学生はおらんおか?
363名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:08:41 ID:KNXqK0L/0
>>361
まて、世の中には知らない方が当事者には幸せ、という素晴らしい言葉が…
364名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:10:25 ID:Y6Co2Ap70
イスラム系の学生は心配性が多いから一度調理姿を見せて納得してもらった方が
いいんじゃないのかな?良いニュースは直ぐに広まる。連中の口コミの速さは異常だから。
365名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:14:14 ID:Al0KmWWn0
>>348
ソナンダ
関西のマスコミで話題になったと聞いてたのだが ガセだったのか。。。
366名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:15:35 ID:56NzTl250
ソラマメのコロッケとか食べてみたいなあ。
マッシュド・グリーンピースみたいな塩味だったら絶対美味しいはず。
367名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:17:15 ID:KNXqK0L/0
なるほどイスラム共は豚が嫌いだからアメリカが嫌いなんだな。
368名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:17:47 ID:U/TLWj2o0
十数年前からパフェにめちゃめちゃ力入れてみたり、
こういうフリーダムな食堂はいいな

369名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:18:54 ID:itMGz4KvO
>>364
なんでそこまでしなきゃいけないの?留学って異文化を学びにも来てるわけでしょ?不便でも理不尽でもある程度は訪問国の事情に合わせるのが自然では?全てのメニューに豚が入ってるわけじゃないんだし。
この企画自体はいいものだと思うけど…。
370名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:23:18 ID:K+x3ueYA0
うちの会社にもイスラム系の人が何人か来るようになって、
社員食堂にそれ用のメニューを用意しようとしたら
「せっかくのトンカツ食べられなくなるからやめて」って言われたとか聞いたw
あと社内の対応マニュアルに、
「本当は豚肉メニューを食べたいかもしれないので
無理にイスラム食をプッシュしないこと」って項目があるw
371名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:24:45 ID:C6/6r1850

だいたいが、タブーってのは起こりやすいから止めるため。
近親相姦もあまりにも起こりやすいいから禁止で、
インドの牛も農耕に必要なんで食ってしまわないようにタブーとなってるんだ。
372名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:25:37 ID:qRK5wIQg0
用事で行ったら構内がえらい変わっていて寂しい思いをさせられたよ。
373名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:32:22 ID:f2GV/i40O
禅寺の精進料理持ってくりゃいい
374名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:36:01 ID:3GPEjI7eO
京大にしてはおとなしいな
375名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:43:59 ID:2RoTBO3J0
>>369
いや、実際のところイスラムにも日本で言うところの
「郷に入りては郷に従え」的な教えもちゃんとあってさ、
戒律のために生活がしにくい状態になるくらいなら
現地で問題なさそうな空気なら破っちゃってもいいよって感じの。

ただ、多くのイスラムの人は真面目で敬虔な人が多いのもあるし
>>364みたいな手を取ればすぐに広まってくれるのも事実と思うよ
376名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:46:14 ID:BUdrP7CGO
2007年04月08日
■「学食にイスラムカレー登場/東北大」(Asahi.com)
http://www.asahi.com/food/news/TKY200704080062.html

東北大の青葉山キャンパス(仙台市青葉区)で4月、イスラム教徒向けのカレーの販売が始まった。
東北大にはイスラム圏出身の留学生が約150人いるが、イスラム教は豚肉食を禁じるなどの決まりがあり、食堂で食べられるものがなかったため。
バングラデシュ出身者が経営する市内の専門店から仕入れて週2回、480円で提供する。

イスラム留学生は工学部がある青葉山キャンパスに多いが、近くにイスラム教徒向けの料理店はなく、多くの学生は市街地の自宅に昼食を食べに帰るなど不便を強いられていた。

見かねた同大国際交流支援室の講師、末松和子さんの助言で有志7人が昨秋、同大生協に、同区内のイスラム圏料理専門店からカレーを仕入れるように要請。
経営者でバングラデシュ系日本人の宝財院(ほさいん)イクバルさん(49)も「同胞が困っているなら見捨てられない」と、カレールー1キロを900円の安値で提供することを決め、大学食堂での提供が決まった。

提供初日のメニューは南アジア風ひき肉カレー。イスラムの祈りを唱えながら殺したニワトリなど、教義に適合したハラルと呼ばれる食材を使い、専門の料理人が調理した。

いつもは弁当を持参するバングラデシュ人のハイデル・モハンマド・ジアウルさん(33)は「便利になってうれしい。日本の学生にも食べてもらえれば文化交流になりますね」。

全国大学生活協同組合連合会によると、国内の大学でイスラム圏向けの料理を出しているのは、立命館アジア太平洋大(大分県別府市)など数えるほどだという。
377名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:46:39 ID:lz+jUi370
「ハラールチキン」を使った料理や、ソラマメのコロッケ

旨そうだな 俺も食いたい
378名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:48:20 ID:+WwClx1iO
カンフォーラ以外は一般開放してないんじゃないの?
379名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:49:31 ID:ivAcESr50
ちょっと興味ある
イスラム料理なんてその辺にないしな

日本は宗教なんておいしいとこ取りしかしないし
イスラム圏の人も安心

結婚式も着物にウェディングドレス
正月には寺行って、クリスマスはしっかり祝う
380名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:09:46 ID:Kv/d29Ck0
マグレブが混じると、BBQの時に、網とトングを
二組用意しないといけないから、これがまためんどう。
381名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:21:50 ID:01Mhhitk0
米軍MREレーションはハラール対応、しかもベジタリアンもあって至れり尽くせり。
まずい?あーそりゃワーニックだ。アメリカル製の新しい、ヒートパックがちゃんと発熱するのを食え。
美味とはいわんが、それなりにゃ食えるぞ。

どーもあのチーズスプレッド(ハラペニョじゃないほう)が中毒になるんだよなぁーー
382名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:34:18 ID:+5cFGJzL0
ハラールショップはひよこ豆が安いので良く利用してる。
豚挽肉たっぷりのチリビーンズにするお(^ω^)
383名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:48:57 ID:IeruG1XBO
>>369
「そこまで」って言うほどのことか?
384名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:52:44 ID:BuTeEECw0
間違って何か混入したら、責任者が首はねられかねないよ。
ハラールと言い切るのは如何なものかと…
385名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:54:05 ID:KNXqK0L/0
ハラルさえ供給できなければ原理主義者が滞在できなくなっていいことだ。
日本に必要なのは、資本主義に迎合できる不真面目なムスリムどもだ。
386名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:57:59 ID:lSg3haeH0
>>1
日本におけるイスラム化の端緒であった。
387名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:04:37 ID:B9pyH25LP
モスバーガーでバイトしてたとき、ハンバーガーのパティ(ハンバーグ)
抜きを中東系のお客さんからオーダー受けたことがある。
パンにケチャップとマスタードとオニオンだけはさんで渡した。
388名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:06:22 ID:2Wyb5UbA0
日頃からムスリムと交流あるけど、こういう試みが増えてきて喜ばしいこと

ムスリムと日本を旅すると、色々な場面で不便を感じるからね

特に食、行くところが限定される、まぐろ丼とか、麺類とか
こだわる人だとチキンも食べないしね、魚は食べるけど
日本人が酒やタバコをたしなむ横で、飲食しないといけないとか

昔の日本の精進料理の考え方と似て、医食同源、医療的にも○なんだよね

イスラムやユダヤを知るほど、求めてる所は同じでアプローチが違うことに気付く
コーシェルもハラルも精進料理も、けっこう似てて興味深い

あと無知で情弱な日本の日本人は、米欧キリストメディアで
イスラムをテロだとかタリバンだとか女性差別だとか遅れてるとか、ネガティブに思いこんでいるが
米欧キリストの野蛮さと比べたら、イスラムは相当まともに思える
敬虔なムスリムで悪い人を見たことがない、原理主義は別ね、キリスト教原理主義もあるから、そこんとこよろしく
389名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:11:35 ID:56NzTl250
学食だからケバブ定食とかでみそ汁お新香付きになるっぽい。
390名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:13:46 ID:25u4UwmZ0
>>378
いや?一般の人も普通にいるよ。
391名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:18:39 ID:3eTwcoWx0
>>388
頭悪そう・・・
392名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:20:14 ID:8t17hDvb0
牛食べてダメなのは何経?
393名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:27:03 ID:2Wyb5UbA0
>>379
つ トルコ料理 基本はハラル 京都なら寺町通りにトルコ料理店がある

京大の学食は一般人いるけど、学生が横目で、この人なんだろうな、って感じで通り過ぎるね
医学部の学食は入りにくいかもね(笑)

禅で経を唱え屠殺、コーランを唱えハラルとして屠殺、似てたりね
宗教的な事象は経験則に基づいている
生活習慣病を食で防ぐには、精進料理やハラルや菜食は、とても合理的
中世のイスラムの医療とか、あの時代によくここまでやったなと感心する
イスラムは生きる知恵なんだよね、ムスリムにこう語ると、非ムスリムでもムスリム同等の扱いをされる
そういえばムスリムは米欧留学より日本留学を好ましいと感じるからか、MEXTの奨学金のおかげか、レベルが高いようではある
394名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:30:51 ID:mg+u/R5k0
密入国して
在留の不正登録を
刃物で役所の女性を自宅まで押し掛け脅す朝鮮人
http://www.youtube.com/watch?v=izbMlM-PAFU
日本が 日本ではなくなる!
http://www.youtube.com/watch?v=9Kbud0K7yOQ
395名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:31:18 ID:lSg3haeH0
>>388
精進料理は日本古来のものじゃなくて、仏教と一緒に中国から伝来したものですよ。


>あと無知で情弱な日本の日本人は、米欧キリストメディアで

こういうの見て違和感感じませんか?ぼくは怖いよ。

http://www.youtube.com/watch?v=4ApPM0nBxps
396名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:32:00 ID:pwu6DYOk0
スライム食
397名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:33:54 ID:lSg3haeH0
日本の女性は正道を見つかった Second Japanese woman speaks her experience-1
398名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:35:05 ID:UNepgFq20
>>382
なるほど w
399名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:35:38 ID:pVY24TU7O
>>396
見えた見えた
400名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:35:57 ID:2Wyb5UbA0
>>391
挑発的なカキコでスマンね ムスリムと行動すると
イスラム圏に渡航したことのない日本人のイスラムの無知で
好ましくない思いをほどほどにするのでね

>>392
ヒンドゥー
日本も明治維新前は牛肉豚肉食う習慣は無かったような 慶喜豚公とかは別として

インドネシア〜モロッコのユーラシア最大版図の宗教なわけで
南インドはヒンドゥー色残るけど、北インド・パキスタン・ベンガルは、ムガール帝国でイスラムで
ハイデラバードぐらいまでモスクあるし、タージマハルはイスラム建築だし
スペインの南半分はイスラム色強かったし、アルハンブラ宮殿やコルドバはイスラム建築だし
インドネシア人とモロッコ人が同朋意識を持てるという、色々スゴイ宗教だったり
al jazeera englishやal jazeeraやサウジの宗教テレビとかネットで見ると興味深い 中世と同じことをいまだにやってるとか

ユダヤもシナゴーグとか行くと、外観は当地に合わせてるけど、中はヘブライ様式でぶったまげたりする
401名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:38:46 ID:lSg3haeH0
なんかイスラム教に幻想抱いてる人いるけど、日本の社会にとっては、今何かと槍玉にあがる特亜の
在日外国人以上の他者ですよ。日本がイスラム教徒にとって居心地のいい場所になれば、欧米社会
で問題になっていることが日本でも現実のものになるだけ。アルカイダの脅しも実現しやすくなる。
402名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:42:42 ID:2Wyb5UbA0
>>395
台湾にも精進料理はあるね、精進料理は仏教から伝播ですが
日本の禅で昇華されて日本料理に影響を及ぼした一面もあるかと

日本で言う 尼さん に似てるとも思いますよ
宗教的に解脱した人達の特有の雰囲気はね、日本人には違和感があるのかも
日本人女性ムスリマに違和感を覚えたことはあるよ
私が中性的にイスラム圏の人達と友好する現場で
教条的に宗教伝道しようとするから、伝えたい気持ちが強いんでしょうね

ちなみに、私はムスリムじゃない、理解はするけど、信じてはいない
403名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:43:37 ID:jyfCK8LC0
外国人参政権でイスラムにのっとられたのオランダだっけ
京都おわったな
404名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:51:26 ID:2Wyb5UbA0
>>395
全部視聴したけど、この女性の言いたいことはわかるよ
私は数十ヶ国渡航して世界の宗教を色々見てきたけど
ようやくイスラムの特性を理解できるようになったよ・・・

>>401
日本とイスラムは過去にネガティブな事例が無いから
ポジティブな友好を築きやすいと思うんだけどね
日本人が思う以上に、イスラム圏では日本を好意的に取られている
米欧社会で問題、というのは、キリストとイスラムは歴史的しがらみがあるから、特にキリスト側の理解が厳しい
カイロでオバマがイスラムとの融和を宣言している時代に時代錯誤な意見ですな
アルカイダは、イスラムの平和を乱す米欧やキリストとの聖戦なんですよ
405名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:52:56 ID:lSg3haeH0
>>402
禅ももともとは中国の教えですよ。
西欧に紹介される時に、日本の紹介者の力が大きかったので勘違いする人がいるけど。

>日本で言う 尼さん
上で貼ったビデオみたいに押し付けてくる感じが怖くないですか?
2chみてると在日外国人への罵りにあふれてるけど、イスラム教徒が今いる特ア圏の人たち
レベルで日本に定住する場合、深刻な人種・民族対立が起こると思います。
406名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:58:26 ID:lSg3haeH0
>>404
>カイロでオバマがイスラムとの融和を宣言している時代に時代錯誤な意見ですな

僕も政治信条はかなりリベラルな方だと思うけど、あなたの現実認識には不安を覚えます。
顔かたちがそっくりな在日外国人の人たちとの間にこれだけ問題があるのに、日本の社会からして
全くの異物のイスラム教徒とうまくやっていけると思えるのはお花畑すぎませんか?
日本よりはるかに移民や外国人に開かれているヨーロッパでどういうことが起きているのか
知らないわけじゃないですよね?
407名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:09:11 ID:lSg3haeH0
>>404
自分は池内さんの書いてることに全然賛成じゃなくて、読むたびにムカムカしてくるんだけど
(欧米の上から目線の御用アラビスト学者みたいで)、ID:2Wyb5UbA0さんみたいな人は
こういうのも読んだほうがいいんじゃないかと思えてきます。

『 現代アラブの社会思想―終末論とイスラーム主義』 (講談社現代新書) (新書)
池内 恵 (著) ISBN-10: 4061495887
408名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:11:35 ID:/eiJrQUF0
>>405
もっと増えたらその分摩擦が増えるのは当然だろうけど、
それは宗教的な摩擦じゃなく社会的な摩擦だろうね。
そしてその場合に重要なのはイスラム教徒かどうかじゃなくて、
インドネシア人なのか、トルコ人なのか、アラブ人なのか、イラン人なのか。

イスラム教徒というくくりで判断するのは、ロシア人でも、アメリカ人でも、
ポーランド人でも、ブラジル人でもキリスト教徒だから一緒と言ってるようなもの。
409名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:11:57 ID:8t17hDvb0
>>400
ヒンズーか


好き嫌いせずに食べなさいといってやりたい
410名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:24:04 ID:2Wyb5UbA0
>>408
マレーシア人、インドネシア人、トルコ人、ベンガルetc
日本で彼らと接する分には、日本を理解した上で、日本を尊重している姿勢を感じますね
むしろ米欧白人の方が一部で傍若無人な振る舞いが見られる
イスラムも地域で差異はありますね

私も現地でイスラムと触れるまでは
イスラムに先入観を(キリスト教や米欧のメディア経由の日本の報道に)植え付けられていましたが
現地でイスラムの美を通して少しづつ理解できるようになりました。
不貞の石打ちは、アラブの価値観なんですよね、中絶してる米欧はどうなんだと

>>409
デリーに外国人向けの牛肉を食べられる店がある
411名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:25:15 ID:g57AgUEZ0
>>410
イスラムもキリストもどっちもどっちだよ。
412名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:26:24 ID:8KX6MRZ9O
イスラム教徒が本国でとんこつラーメンと豚カツ定食を食べたら話ぐらいは聞いてやる
413名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:28:50 ID:gpRMOE8P0
顔かたちは日本人と似てるけれど
金の為には盗みでも人殺しでもなんでもやり
自国が世界の支配者だと真剣に思い込んでいて他国民を軽蔑し
しかも日本人には格別の憎しみを抱いている
中国人みたいな害虫よりは

宗教も、生活習慣も、顔立ちも違うけれど
少なくとも自国が世界の支配者だとは考えておらず
日本にはある程度以上の親しみを持っていてくれて
多少ルーズなところと、戒律にうるさいところが同居しているけれど
少なくとも、盗みや人殺しが悪事だと理解している
イスラム教国の人間をひかくすると

はるかにイスラム教国の人間のほうが日本人にとって
大切な友人だよ。



414名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:29:23 ID:74AZCA9H0
イスラム食ってどんなんなんだろ。
俺は日本食よりラテンの国のほうが口に合う>イタリア、メキシコ、スペイン、
スペインの植民地だった東南アジアの国とか。
415名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:33:32 ID:lSg3haeH0
>>413
それどちらも>>ID:gpRMOE8P0さんの主観ですよね?
日本の中でイスラム教徒の人口が増えれば、あなたが書いたような中国人に対する見方が
そのまま在日イスラム教徒にあてはまるようになりますよ。オーストラリアの人種暴動覚えてますか?
416名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:35:57 ID:74AZCA9H0
アラブ系のイスラムの人は、今でも親日が多いよ。
有色人種で白人に真正面から立ち向かったのは日本人だから。
417名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:36:21 ID:kYpNGDmSO
あてはまるわけないじゃん
中国と考え方が違いすぎ
418名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:41:48 ID:xTBIh3XG0
京大の弟分の九大では、学内でエジプト人のナビさんという人がハラール・フード売ってるんだが
ドネル・ケバブがムチャクチャ旨くて¥340と安い!!!
生協の学食はマズイので、日本人学生の食の救世主となっている
419名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:43:14 ID:lSg3haeH0
>>417
ヨーロッパじゃどっちも問題になってるだろ
オランダとイタリアでどういうことが起きてるか知ってるよね?
420名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:44:53 ID:g57AgUEZ0
>>418
個人が何か売ってもいいのか?
421名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:47:44 ID:dcsLcFDAO
>>418
ケバブは臭い…。
422名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:48:01 ID:WiG1d/SNO
友達のイラン人『ブタニクイチバンオイシイヨー』って
国でも食べるの?って聞いたら『ムリー、コロサレチャウヨー』だと
423名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:48:03 ID:xTBIh3XG0
>>420
イスラム教徒の学生や研究者に対する配慮から、大学の許可と援助を受けて店を開いてる

ところで、京大の総長カレーってやっぱおいしいの?
424名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:49:31 ID:g57AgUEZ0
>>423
俺の時代にはなかった…
誰か頼む…
425名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:50:04 ID:pUb/HzbMO
日本政府は日本人から巻き上げた金を日本人には貸与しかしないが中国人留学生なら奨学金を垂れ流ししていることを
日本のマスコミは伝えない。

売国自民党の売国奴福田康夫のせいだな!
【調査】 自国への「誇り」、日本は最下位…トップはオーストラリア、中国7位、米国11位★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254710619/

【教育】中国で「日本留学ブーム」 一人当たり年間220万円の給付「恵まれすぎ待遇」に疑問の声★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254750821/
426名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:50:07 ID:74AZCA9H0
>>419
まあ元住んでたイスラム圏の人間を白人ではないとし、奴隷にしたフランス等、
歴史があるからな。ヨーロッパではアラブ差別が根付いてるじゃん
427名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:58:16 ID:v0phrfAr0

まあ、オレの知っている限りでは、
敬虔なイスラム教徒や、敬虔なヒンズー教徒ほど、
日本でだけは、豚とか牛とか食ってるな。
多分、敬虔やから自分らの国でしっか戒律を守ってるから、リバウンドきてるみたい。
428名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:03:10 ID:cg9+jV+D0
>>423
高いだけ。

>>427
飲酒もするし。必須であるはずのお参りもしていない。
「日本の文化に合わせている」と平気な様子だw
429名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:06:06 ID:dU/2T9va0
イスラム料理を安く食う機会なんてなかなかないし、京都行ったらガチで寄ってみるか
430名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:09:33 ID:lSg3haeH0
ハラルフード

http://blog.goo.ne.jp/mugi411/e/dc29b8b7cae6c418a67ed0ee480d4465

>ヒンドゥーも食事に禁忌はある。しかし、移民先で彼らの評判は概ねよい。
>ハラル・フードを認めてもムスリムは満足せず、更なる要求を突きつけるようになるだろう。
>きつい顔で日本社会の無理解を指摘するラナさんのように。
431名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:59:11 ID:/eiJrQUF0
政府が様々な統計を取る事はどこの国でも同じだが、
どういう基準で統計を取っているかは国によって違う。
例えばイギリスでは人種別の統計を取る。
一方ドイツでは宗教別の統計を取る。

当然その考え方の差は、国民の考え方も規定する。
イスラム教への差別なのか、トルコ人への差別なのか、
そういう事も双方の側の偏見がある訳だが、
日本人は馬鹿マスコミの記事でしか物を見れない人が多いから、
そういう違いがある事にすら気がついてない。
432名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:11:51 ID:KNXqK0L/0
欧州のムスリム共への昨今のトレンドは、統合処理は基本的に押さえつけだろ。
思想信条にまで踏み込む強力な法と、対イスラムに対しての強い国民の理解と同意。
甘やすなんてもってのほかだ。

ハラールネットワークとモスクのネットワークを両方分断し、
日本でのイスラムを壊死させることが肝要である
433名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:14:00 ID:1WqshyUBO
ラグヘッド日本から出てけ
434名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:35:34 ID:r8ku+Y5T0
ム○○窓風とかついてたら大丈夫なんじゃないの?料理名に
435名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:45:20 ID:pguLi7AuO
精進料理出しとけば大丈夫
436名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:42:49 ID:rN4kva0QO
あれはムスリムが調理までやらないとハラルにならないだろ。材料だけハラルにすりゃいいってもんじゃない。
437名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:46:08 ID:rN4kva0QO
>>39
ニンジン、ゴボウ、大根などの根菜類がダメな宗教あるよ。
中華ベジタリアンはネギ類やニラ、ニンニクなどがアウト。
438名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:47:32 ID:ULxqbDp30
めんどくせぇ宗教だな




あー良かった お題目を唱えるだけの簡単な宗教で
439名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:49:31 ID:m8ZSHOIk0
イスラム圏で売ってるカップヌードルもハラルの手順に沿った処理で作ってのかな?
440名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:52:30 ID:rN4kva0QO
>>94
マレーシア人みたいな顔出しカラフルスカーフならまだしも
全身ずっぽり黒づくめで目だけ仮面をつけた姿の女性が出歩くような光景は
日本では見たくないわ。

そういえば黒づくめの厳格ユダヤ人、日本では見ないね。
ユダヤ人は沢山日本に来てるのに。マーティフリードマンとか。
441名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:53:10 ID:JxjExeR20
朝鮮人と中国人なんぞに比べれば、たいていの民族は可愛らしい。
追い出すとしても、この民族が先だろjk
442名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:53:45 ID:rd5deZcY0
東大は昔からやってるぞ
443名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:54:02 ID:sF2c9XkO0
こんなことして、豚が事故で混入→国際問題へ。
ってのが目に見えてるな。
444名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:57:00 ID:CbpHG/I0O
精進料理食べとけばええやん
445名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:57:00 ID:yPcHPmiu0
>>10
>>21

446名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:57:26 ID:rN4kva0QO
>>191
クリームシチューとかチーズバーガーが食えないらしい。
447名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:58:09 ID:ltUstWPv0
また 京都レイプ大学か!
448名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:00:59 ID:RBDIOaZ80
あーマジで創価やオウムならまだ許容範囲だが基地外イスラムだけは
絶対俺はダメだわw 留学生は特亜3国+台湾だけに規制して欲しいw
449名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:01:20 ID:CbpHG/I0O
イスラム教徒が豚肉食べないって
最初の教祖様が豚肉嫌いだっただけじゃないの
450名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:02:05 ID:rN4kva0QO
>>198
精進料理ってのがあるけど
同時に「精進落とし」ってのがあるからねぇ
タブーに近いのはやはり犬猫かね。
アジアではむしろ珍しい。
451名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:07:30 ID:rN4kva0QO
>>269
でもそういう「逃げ道」を許さないのが原理主義だから。
真面目なひとは、例外事項があるのは知ってるけど、
それでもなお厳格に守ってこそ良いムスリムだと言って譲らんし、
実際そんな人はわんさかいる。
てか、クルアーンを自分ではまともに読んだことが無くて、
宗教指導者の話でしか聞いたことが無いひとのほうが多いんじゃ?
識字率だって低いし、文字読めない奴がどーやって隅々の注釈まで読むのかと。
452名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:11:05 ID:EJTEOOMPi
毎日かけそば80円だけ頼むじいさんはまだいるのかな
狂牛病問題の時期にステーキ290円ってのもあった
453名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:11:29 ID:ewbWRkhE0
イスラムっつったってガチガチに肉酒厳禁な訳じゃないんだよ
表立ってやるとマズイがたしなむ程度ならOK
ホモ行為とかはヤバスギテ即吊るされる
454名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:13:23 ID:8m4OawopO
>>448
俺は逆にオウムや創価が許せないなぁ。

イスラム教は取引先のバングラデシュやパキスタンの奴らに多いから慣れてるってのもあるけど、Yナンバーに中指たてるくらいで特に変だとは思わないし。
あいつ等はお祈りと豚肉の忌避は必ずするけど、コーヒー・酒・タバコ、オンナには頓着がないのが不思議。
455名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:16:05 ID:rN4kva0QO
>>443
同じ鍋を使っていた!
でアウトになるかと。

洗えばいいってレベルじゃないから。
調理器具まで分けてるのかな?京大。
あとハラルには審査機関があって
それをクリアしないとハラルは名乗れないんじゃなかったっけ
456名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:18:41 ID:ytZkZ/m+0
> 調理の過程で豚肉や豚由来の調味料と混在しないよう、調理環境を整えることが課題
>だったが、仕込みの時間をずらすことでクリアできたという。

おいおい、ミクロン単位で豚由来成分が入ってる味の素が駄目なのに、
時間をずらしただけでいいのかよ!
457名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:18:56 ID:g0miu8ix0
>>453
( ・∀・)つ皿 へぇーへぇー
458名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:19:46 ID:rN4kva0QO
>>453
でもイスラムに隠れホモはむちゃくちゃ多い。
婚前交渉が禁止されてるから若い男性は友達同士で「処理」しあったり
外国人を「男女問わず」平気でレイプしたりする。
もちろん部族によるんだけど。
ベドウィン系なんてそのへん酷い。
459名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:19:49 ID:6iWK1CIb0
これは一度食べてみたいな
460名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:36:34 ID:L4C8Wpi00
働いたこと無いお花畑のレスばっかでうんざりした。
イスラム教徒の我がままのせいで関係者の負担がどれだけ増えたことか。
あいつらの顔見ると豚肉投げつけてやりたくなる。
461名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:38:07 ID:OTfWBtt80
豚は不浄だから食わないんだよな・・・

ってことは、こういうのはウンコも調理する食堂で
ウンコ食ってる連中に囲まれながら食事をするようなもんだよな?
462名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:38:50 ID:RBDIOaZ80
イスラムに比べれば2ちゃんでは蛇蝎の如く嫌われてる韓国人の方が
間違いなく千倍万倍マシw この基地外どもだけは日本に定住させちゃダメ
463名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:39:41 ID:XVfYxJgr0
椅子に座ってラム肉を食べる
464名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:40:07 ID:Ris7PSIj0
「もう豚肉口にしてるだろうけど別にいい」て言ってたぞ
知り合いのムスリム
465名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:40:58 ID:viI+gkTh0
食べてみたいなあ(*´ェ`*)
イスラムの作法にのっとって食べてみたい。
466名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:44:01 ID:9QVMCyUo0
>>464
知り合いもビールをバカスカ飲んでる。
でも、超マジメなひとも知ってる。

http://agmtrading.com/en/default.aspx
こういう店で買って食ってるらしい。
467名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:51:42 ID:9QVMCyUo0
>>465
好きな女の子と一緒に食べられないけど、いい?
宗派によっては食事は男女別室。
468名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:54:56 ID:Z2fLQWPd0
>>464
イスラム教に騙されるな
戒律のために自分の子供もへいきで殺す
名誉の殺人で英語サイト10分程彷徨えば
動画も転がってる
469名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:08:09 ID:Ris7PSIj0
>>466
日本で買ったら高そうだな
470名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:13:16 ID:Ris7PSIj0
>>468
仕事で騙されなきゃ別にどうでもいいよ
日本人のキチガイだっていっぱいいるし
471名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:18:14 ID:Z2fLQWPd0
>>470
羨ましいよ。会社には居ないんだね。
あれを相手にしたらそんな余裕はなくなるよ。
472名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:18:33 ID:N/13THuyO
イスラムに詳しい人に聞きたいのだが、もし、イスラム教徒の女性が朝鮮人にレイプされたら女性のほうが死刑になるの?
473名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:22:24 ID:Ris7PSIj0
>>471
自分が変なのに当たっただけだろ
せいぜい頑張れ
474名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:25:12 ID:8m85vDLi0
>>472
イスラムには詳しくないが過去の事件から考えるに
その例だと犯人の韓国人の消息が分からなくなって終了
女性はどっか嫁に行く
475名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:29:02 ID:r3HNmBF70
>>53
大丈夫
意外と何でも食べるし酒も飲むよ
476名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:30:13 ID:zvoVnO2o0
あーうちの学食にハラールチキンカレーってのあったけど、アレはイスラム用メニューだったのか
宗教ホント面倒だよな。芋煮会やったとき留学生があれ食えんこれ食えんで
結局つみれ鍋作ったら教授がブチ切れで参った
477名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:33:13 ID:r3HNmBF70
>>476
留学生の意見を聞くのが間違い
芋煮会はこういうものとして文化を教えるのも必要なんだよ
食わなきゃ放って置けばいいだけ
478名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:35:21 ID:rlujfH+o0
おまえらもイスラム教に入ってみたら?
意外と楽しいかもしれないぞ
479名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:36:36 ID:9QVMCyUo0
>>475
それは人によるんだってば。
480名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:37:01 ID:r3HNmBF70
>>478
入るのはいいが抜けると死刑って知ってるの?
481名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:37:47 ID:Z2fLQWPd0
>>473
1人や2人じゃないし、親戚も呼び始めているよ
担当者は家まで影響が出てる。
個人の努力は超えてるよ
482名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:38:39 ID:d7TpGAl/O
京大の学食にオムライス

に見えた
483名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:39:02 ID:rlujfH+o0
>>480
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
484名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:39:21 ID:zvoVnO2o0
>>477
芋煮会はたいてい10月はじめにやるから、ニューカマーの歓迎会でもあったんだよ。
そこで飯食うなってのは完全なイジメだろw
研究室こなくなるわ
485名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:41:37 ID:zeuofYWE0
イスラムの連中はお祈りして鳥をその場でさばいてささっと食う
イギリスの大学寮の共同キッチンでやられたときは目を疑った
486名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:41:56 ID:9QVMCyUo0
>>477
彼らは「そういう文化を教わること」を必要なことだと思ってはない。
自分達の宗教的価値観のほうが何よりも優先する。
もちろん全てのムスリムがそういうわけではないけど。
487名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:43:13 ID:R9HkZ+1m0
>>476
山形風の牛肉しょうゆ味芋煮にすればよかったと思われ。

宗教じゃなくて、個人的な偏食で文句を言うイスラム人は強制的に
ラマダンさせちまえばいい。
488名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:45:02 ID:r3HNmBF70
>>486
なら宗教的価値観を優先させてあげればいいだけでは?
食べないという選択肢もあるわけだし
489名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:47:45 ID:r3HNmBF70
>>484
歓迎会なら別メニューで対応すれば良かったのに
490名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:50:48 ID:rN4kva0QO
>>487
牛肉がハラルじゃないとダメぽ
厳密にやったら、彼らと食卓をともにするのはどだい無理な話なんだよ。
どっちかが妥協しないと歩みよれない。
妥協してるムスリムも沢山いるから、フツーは心配いらない。
491名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:59:38 ID:r3HNmBF70
>>490
そうそうどちらかが妥協しなくちゃいけないよね
で、ここはどこなんだということになる
食文化が違う国って知ってて来るわけだから彼らが妥協するのが筋だよ
現に寛容なイスラム教徒多いし
学食のメニューにイスラム食を加えるくらいはいいけど余りに厳格にして
コストが跳ね上がった分を他のメニューに転嫁するのはダメ
492名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:05:21 ID:9QVMCyUo0
>>491
「食文化が違う国って知ってて来るわけだから彼らが妥協するのが筋だよ」
ってのが通用すれば苦労はないんだけど
うちの大学に来てたエジプト人、これが見事に通用しなかったわ。
493名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:10:21 ID:r3HNmBF70
>>492
通用しなかったってどんな風に?
よければ教えてください
494名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:18:07 ID:9QVMCyUo0
>>493
歓送迎会が全部キャンセルになった。彼らの要望で。
留学生っつーか、夏休みにグループ研修&ホームステイで来たんだけど、
向こうの大学側がすげー厳しくて、
「ホームステイしても、ステイ先の家庭で出されるものに一切手をつけてはいけません。」だった。
食事は全て持参&独自手配してきてた。
サンドイッチとかクラッカーとゴマペーストみたいなのとか、パックジュースみたいなのとか。
ホームステイは彼らの要望で、日本観光もプログラムに入ってたんだけど、とにかく食事だけは 完 全 隔 離 。
日本人がどんなに気を使って豚肉を使わない食事を作ってくれても、
調味料とか脂の問題で、どうしても信用できない、とのことだった。
食事以外の文化や伝統は見たいので、頼むから食事だけには一切関わってくれるな、みたいな感じでした。
495名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:29:34 ID:r3HNmBF70
それは厳しいw
ある意味彼らなりの妥協というか対策なんだろね
この事例からイスラム教徒に食事で気を遣うのは意味が無いのが分かる
食べるものが無ければ彼らなりの基準で自分達でなんとかするんだね
むしろイスラム食もどきを作られる方が彼らにしたら迷惑なのかも
芋煮会やら歓迎会などの多人数が集まる会では「嫌なら自分で納得する食材を持参してね」
ってするべきなんだろうね
496名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:35:10 ID:lk/aKx8w0
>>370
すばらしいなw
対応マニュアル
497名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:11:42 ID:20sc1IC+O
>>494
めんどくせえ国だなw
いや宗教か
498名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 12:55:46 ID:Hq7Kk3sl0
>>494
日本ではハラール食が無理と考えたから、
そういう指導になったんじゃないの?

自前で食事用意していて、日本側に文句を言っている
わけじゃないから、別にかまわないと思うが。
499名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:06:23 ID:mcecZZL80
食文化を知る事も重要な国際理解だと思うんだがな
日本側がイスラム配慮した食事くらいは試してほしい
500名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:30:48 ID:LL8AKf0g0
本人に聞いてみればいい

マクドナルドのフィッシュバーガー喜んで食ってた彼はイスラム教だったが
あれ、油とか原材料とかオッケーなのか?本当に
501名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:36:36 ID:PkSTLgQR0
>>370
こんなマニュアル作るの
日本人だけじゃあるまいかw
502名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:15:31 ID:9QVMCyUo0
>>500
アバウトな奴もいれば厳格な奴もいるし、可哀想に勘違いしてる奴とかもいる。
めんどくさいのは「日本人に騙されて食わされた!」ってことになるケース。

>>498
まあ、微妙な空気にはなったよ。
日本側がお客さんにしたいと思っているおもてなしと、向こうが受けたいと思ってるおもてなしが違うわけで。
それが異文化交流だと頭では思ってても、すぐには馴染めないよ。

>>500
ナゲット(非ハラル肉)と同じ油で揚げてるので、厳密にはダメ。
それから魚の種類も厳格には決まっている。ウロコがハッキリとある魚じゃないとダメ。
謎の魚は基本的に食べないことになってる。
503名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:38:46 ID:ELKXcWO00
>仕込みの時間をずらすことでクリアできたという。

そか?
504名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:58:05 ID:v7NQjXyn0
豚マンとか平気で食ってるけど大丈夫なんかな
自称敬虔なイスラームらしいんだけどw
505名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:02:28 ID:22de42Bk0
一瞬「スライム食」に見えた
506名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:03:56 ID:WkkPoiRf0
むかーしむかしの事じゃった
今は亡き大阪外国語大学の生協が
肉抜きカレーに「セイロンカレー」って適当な名前をつけて売ったら
運悪くスリランカの留学生が居て「わが国ではこんなもの食わん」と抗議
こっそり「タヒチカレー」に改名して再び出した

507名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:23:10 ID:Sd19y7sE0
このスレ見たらスライム乳が揉みたくなったw
508名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:33:25 ID:DkUNKtGdO
東大路のルネには無かったが、時計台前のカンフォーラには
以前からメニューにハラル鶏のグリルとかある
美味しい
509名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:40:46 ID:7LMqvr/T0
>>506
そして、運悪くタヒチの留学生が(以下略
こっそり「ビルマカレー」に(以下略
510名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:31:18 ID:PkSTLgQR0
最終的には「肉抜きカレー」と命名されるであろう
511名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:42:14 ID:Y6Co2Ap70
でも大学にいるイスラム系ってみな大人しいだろ?結構昔だが自分が院に残った時も
イスラム系のイメージは騒ぐ奴が少ない。いつも校舎の隅でイスラム系が集まってボソボソ話してる
思い出しかない。ゾマホンみたいなうるさいのは見たこと無い。今は違うのかな?
512名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:43:32 ID:2QpjEpMb0
>>388
>スリムと日本を旅すると、色々な場面で不便を感じるからね
宗教的理由であれ何であれ、こちら側の文化習慣に馴染むことを拒んでるんだから当然の結果だよね。
むしろいちいち食材に豚肉使ってないかとか確認される店側が不憫。

>あと無知で情弱な日本の日本人は、米欧キリストメディアで
>イスラムをテロだとかタリバンだとか女性差別だとか遅れてるとか、ネガティブに思いこんでいるが
>米欧キリストの野蛮さと比べたら、イスラムは相当まともに思える
>敬虔なムスリムで悪い人を見たことがない、原理主義は別ね、キリスト教原理主義もあるから、そこんとこよろしく
いやいやいやいくらキリストメディアによる偏向報道があるといっても、火の無い所に煙は立たないでしょ。
婚前交渉やら同性愛ごときで石打ち刑になったり、レイプされた被害者のほうが死刑になったり、
そういうことが「実際に」まかり通ってる宗教(国家)だからドン引きされてるだけのこと。
それともこれはキリストメディアによる根も葉も無いでっちあげなの?
キリスト教もたいがいだけど、今だにこういうことがまかり通ってる宗教に比べたらまだましだろw
俺もムスリムの友達は何人かいるし、そいつらは好きだけどね。若いのに温厚で敬虔で。
513名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:46:00 ID:4w47bMT00
池袋でステーキ食ってるイスラムはいいのか?
514名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:46:03 ID:XLd2zJHX0
>>502
そういやマックのフィッシュバーガーの魚は謎魚だな・・・
タラあたりだろうか・・・?
515名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:51:07 ID:7LMqvr/T0
正統派なら、鱈なのでしょうけど、
実際に鱈の身を使っていたらあの値段では出せません。
なぜなら、資源は減っており、日露漁業交渉でも
割り当てがどんどん減らされているからです。

ちなみに、冷凍食品での相場は1枚50円ぐらいです。
?http://www.rakuten.co.jp/reito/406198/408968/?
(これはスケソウダラ。これは異様に安い)

ところが、実際にはファーストフードではこの部分に
50円も掛けることはできません。
で、もっと安い魚を、人件費の安い国で加工することが
行われています。
北の海の魚をわざわざ別の国に持ち込んで加工したら
輸送料だけで高くついてしまいますから。

?http://www.nissui.co.jp/recruit/kenkyu/story2.html?

ここでははっきりと、ホキ、メルルーサを使っていると書いています
さすが、白身魚のフライを初めに日本で販売したニッスイです。
「骨がないので、ネコ、がっかり」こんなCMでした。

しかし、ホキもメルルーサも、ファーストフードでは
コスト的に合わなくなってきました。
(ホキはメルルーサの仲間ですが、ホキも含めてメルルーサと呼ぶ国もあります)

そこで今使われているのは、有名なブルーギルです。
参考URLにはブルーバスを使っているところもあると書かれています。

皮の裏の部分に当たると、タラ系、ホキ系、バス系の区別がつきます。
個人的にはホキ系が好きです。
516名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:57:36 ID:4krso9zz0
>>514
wikipediaに書いてる
517名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:59:04 ID:2aASTEFT0
>>1
食べてみたーい
518名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:11:35 ID:ljoIthPT0
うちの教室には2人来たが
ひとりはめっちゃいいかげんモスレム
酒、豚肉なんでもOK
もうひとりは敬虔で教室でおいのりするぞ
はらる食以外はもちろん食わん
でも魚と鶏は調理油などが豚でない限りなんでもいいんとちゃうんか?
519名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:32:31 ID:9QVMCyUo0
>>518
魚は食べてもいいとリストに載っている魚のみ可
鶏肉はハラル認証済みの鳥のみ可
調理油はもちろん、調理器具、厳密にすると、さらには調理者まで
ノンハラルとは別にしないとダメ。本来はね。
520名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:41:02 ID:JHqZEoKV0
そんなことよりおまえら大変だぞ
東京ラーメンがここ数週間開いて無さげだ
521名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:56:25 ID:Ah0x3/XV0
>>520
ええっ!
おやっさんとうとうヤバいのか?
522名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:53:50 ID:/GZLEur+0
イスラム教では、豚肉がタブーなのはよく知られているが、
これは本来はユダヤ教のタブーなんだよ。

イスラム教は、ユダヤ教・キリスト教を元に生まれた宗教だから、
イスラム教の「神」とユダヤ教・キリスト教の「神」は同じものだ。
イスラム教は、ユダヤ教から多くの教義と共に豚肉のタブーも受け継いだ。

では、ユダヤ教ではなぜ豚肉がタブーなのかというと、
今から3千年以上前にユダヤ人がエジプトに住んでいた時代に、
エジプトでは豚を飼う民族は最下層民として軽蔑されていたので、
エジプトを脱出して、パレスチナの地に落ち着くまでの間に、
ユダヤ教を作り上げるときに、豚肉をタブーにしたということだ。
実際問題として、遊牧生活をしているときに飼っているのは羊だから、
豚を食べないでも何の不自由もなかったわけだ。
523名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:10:15 ID:p9PWvh9+0
というか中東には少しだけどキリスト教徒いるよ〜
イラクとか結構キリシタン多い。
524名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:25:45 ID:9QVMCyUo0
旧 約 聖 書    新 約 聖 書         ク ル ア ー ン
---------------------------------------------------------------------
            ↑             ↑                       ↑
        ここまでユダヤ教     ここまでキリスト教              ここまでイスラーム

ムハンマドこそ最後の大預言者。ムハンマドの後に預言者無し。
イエス?その他大勢の預言者の一人だろ?所詮小物よww 
ってのがイスラムだっけ?
525名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:47:24 ID:m8ZSHOIk0
590 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/29(木) 11:47:13 (p)ID:MVXjrZ1M(2)
出向できていたイスラム人が毎日朝にコンビニに寄って、カップ味噌汁、オニギリ、お茶の三点セットを買って会社で食していた。
手軽さと美味しさとスープの暖かさにほれ込み毎日食ったお茶、味噌汁、オニギリをデジカメで撮影、パソコンにいれて★をつけてコメントつけて……日記みたいにしていた。
社員から「お前は実はスパイだろう」といわれる始末。
シャケオニギリ、伊藤園のお茶、豚汁が大好きでした。
って豚汁っっっ。社員全員で突っ込みいれたら
「ここ日本だし、上陸したら日本の神様のエリアだし、別にいいのだっ」
社員「え……キリストさんのところは?ちなみにどーなる??」
「あれは別。日本は……ATフィールド内だから別にいいのだwwww」
あいにくだがATフィールドまだ日本は未実装なんだがね。

その後帰国。
メールにて
「恵比寿と贅沢は申しません……ラガーかスーパードライそれとオニギリ。とても食べたいです。朝起きると味噌汁飲みたい、そんな気持ちです。割り箸割りたい。月に1度の海老天蕎麦が恋しいアニメ見たい、仮面ライダー続きが気になる……」
とボヤキに満ち満ちたメールがとんできました。

526名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:00:22 ID:ImlO6FPx0
昭和13年にイスラム教国への懐柔策として
代々木上原に「東京回教寺院」を建設した
527名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:10:47 ID:GRA4nzjY0
イスラム関係ないけど、うちの学食はよく修行僧の格好をした外国人が焼き肉を食っていて驚かされる。

食べ物にタブーのない仏教国に生まれてラッキーだったなあ。
528名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:12:50 ID:2vsK3HiN0
>>1
>京都市内には千人を超えるイスラム教徒が居住し

ちょっと驚いた。
けっこう多いんだな・・・。
529名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:24:13 ID:namHeZlE0
ハラールと称した、イスラムの怪しげな祈祷を行い念力を掻けた食事メニューを学食で出すのか

やめろ

絶対に反対
530名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:25:19 ID:mro3XhiG0
ムスリムな人にハラルラーメンとか開発してほしい。食べたい!
531名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:26:45 ID:jJvRviYJ0
>>528
それでも京都はイスラム教徒少ないよ、観光客は別

東京、名古屋、神戸の順じゃないかな、私は名古屋だけどイスラム教徒と交流してる
532名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:32:06 ID:N3Lij9o6O
イスラム食のカレーって美味いよな!

またアラブ行きたいなぁ...
533名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:34:33 ID:kYY/99JZ0
>>86
西部食堂が模様替えした。
ハードボイルドで無くなって残念だったね。
534名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:39:17 ID:Gq0ND7q/0
イスラム系移民がらみのトラブルで呻吟しているオランダも
最初はこういうほのぼの話題でのんびりムードだったんだろうな
535名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:39:20 ID:BY5As7vCO
イスラム教の偉い奴を限界まで飢えさせる→カツ丼の差し入れ→偉い奴「豚肉解禁ッ!」
完璧。
536名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:39:24 ID:d+WbLbJuO
講堂の屋根にはオリオンの三ツ星いまだ健在か
若きイスラム教徒は彼らの話を聞いてどう思うだろうか
537名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:39:39 ID:8nQ9tP9gO
>525
異国では戒律守んなくてもOKだよ。ゆるいのがイスラム教。そもそも守れないから戒律がある、という立場だね。それでも敬虔な人は守る。

今の厳しいように見えるのは、19世紀末からのイスラム復興運動(原理主義)の影響。
538名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:40:09 ID:6SH3qFsY0
ナマステ
539名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:41:06 ID:G0tcGiDjO
学生の頃、

「ウマイモノミツケタ」

とか言って、毎日のように豚骨味のカップ麺を食べていた
留学生が居たが、確かイスラム教徒だったな。

恐くて真実を教えられなかったよ。まぁ確信犯だったとしたら、
たいしたもんだが。
540名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:51:37 ID:4PPfNTC40
このスレで本当に日本人って何でも食うな、と思ったわ。
541名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:55:56 ID:aRXoGJT70
ヤリマンに見えた
542名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:00:53 ID:2JAZY8lLP
>>537
マジレスすると、異教徒の地に赴いた者と聖戦に参加している者はラマダンもハラルも守らなくてよい。
これはコーランには書いてないが、慣習を記したハディスに書いてある。
ただし、旅先から帰国したり戦争が終わったりしたら、猶予期間中の禁制を自分に課さないといけない。
だから普通のイスラムなら旅先でも戦争中でも戒律は守っておこうと考える。守らないのは不届き者扱い。
543名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:16:34 ID:OroJKLZ80
>>534
オランダは植民地のインドネシアとの絡みもあるからまた違う。
544名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:33:00 ID:xsutGbix0
北部はうまいけど客層が最悪
545名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:37:44 ID:GXBhkUubO
肉食えないからベジタリアン用作ってくださいって投書してみよう…
肉は本当に食えない…味と歯ごたえが…orz
546名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:38:24 ID:538op4KX0
学食でこのメニュー頼んだときは、もちろん素手で食べるんですよね?
547名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:48:24 ID:zU3ekPRu0
>>544
北に行くほどすさむよな。
548名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:16:07 ID:OroJKLZ80
ムスリムを許したら今度はユダヤが、
ユダヤを許したら、今度はヒンドゥーが、
ヒンドゥーを許したら………しまいにゃトンスルまで販売することになるぞ!
549名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:24:59 ID:ZI3Ap/Bu0
スライム食
550名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:34:19 ID:M/D3A9JR0
別に何を食う食わないをやってもかまわんが
それなら自分で用意し自分で調理しろ

自分のケツは自分で拭け>ムスリム

京大も甘やかすな
551名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:47:42 ID:g7horxxsO
シェラスコ食えるなら甘やかすなとか、どうでもいいや
552名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:49:10 ID:Av3o8yr70
>>548
フランスが悲惨なことになってるわな。
553名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:08:57 ID:Va0DRCoS0
ちなみに京レ大はどうなんだ?
554名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:10:12 ID:PZMNpwzc0
イスラム教って完全にバツゲームだよな
なにが哀しくて食の制限せにゃならんのだ
一度きりの人生を制限して何が幸せなんだ
555名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:13:42 ID:pZYWOIDSO
ずいぶん手間のかかることまでして甘やかすね
556名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:14:57 ID:eRPBJI1V0
食べ物系の戒律って旅先とかでなければ無理をしなくていいって
柔軟性があるんだが・・・

ハラールとか
かえってあると選択肢が1択に。


あと学生レベルだと言うほど戒律とか守ってないよ。
日本で言うと坊さんが焼き肉食いに行く程度の重さ。


あと
中央食堂でチキンとかハラールメニューで前からあったが・・・・
ルネってなかったっけ?
557名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:17:48 ID:u4WXs+3G0
鴨川ホルモーは面白い。オニがCGなんて知らなかったよ。

山田はタイムリーだった。クローズ・ゼロ2の芹沢だもんな。w スナイパー
源さんは、そのまま893の組長だったのにな。
558名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:18:11 ID:eRPBJI1V0
>>555
かえって安上がりメニューだから。最近チキン系のメニューだらけになった。
ハラールは、そんな感じにしてなんとなく高い。

ハラールじゃない
豚バラガーリックやサーロインとかも400円〜500円で一応あるが
赤字だろう。
559踊るガニメデ星人:2009/10/07(水) 15:20:05 ID:z7+bofh40
自由に食事ができないなんて宗教というのもなかなか大変なものだなぁ。
560名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:22:48 ID:PZMNpwzc0
あ、そういえば「仏教徒」って肉食っちゃダメなんだよな
日本は仏教徒の国なんだし
イスラム教よりよっぽど食事制限ないか?

俺らなにやってンの?
561名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:23:37 ID:A6w2CM1a0
スラム食に見えた
562名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:25:03 ID:1QWfPj1J0
おばちゃん「あーごめんごめん、間違えて豚のダシ使っちゃったけどまあいいわよね!」
563名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:26:50 ID:PQBJWjGyO
>>560
日本の仏教はとっくに日本お得意の魔改造されてるから。だいたい結婚ダメなのに世襲になってる時点でおかしいだろ、坊主。
564名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:30:01 ID:pn3zTpwj0
くだらない制限を持ち込むなよ
565名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:30:36 ID:8wV2iv1aO
なにをいまさら
566名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:33:00 ID:+9exNXPD0
>>559
外国でこれを実行した場合、大変なのは料理を作る側のほうだろ。
鍋まで別々のものを使えだの何だの、迷惑過ぎる。
やるほうはストイックな気分に浸れて結構だろうけど。
567名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:33:06 ID:KU4FPIQ6O
ハラル対応にするのはいいけど
基本、イスラム圏は不衛生だから
ダイニングに不潔な食材が入ってくるから
反対
568踊るガニメデ星人:2009/10/07(水) 15:33:29 ID:z7+bofh40
>>560
日本は仏教国じゃなくて神道国だしね、んで、神道というのは多神教でなんでも受け入れるから
結局なんでもありになって戒律はすぐに骨抜きにされるってわけwww
569名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:35:57 ID:2AGH9kpQ0
>>3
そうかそうかと言われてたけど、
ガチ創価じゃねぇか!
570踊るガニメデ星人:2009/10/07(水) 15:37:15 ID:z7+bofh40
>>566
そうですよね、大変ですよね。
571名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:38:51 ID:o8jPlKoJ0
新メニュー、イスラムフェアののりなのかも。厳格に戒律を守るつもりなら外食なんて絶対しないはずだし。
572名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:45:19 ID:ua5TtMc5O
>>560
肉どころか魚もダメだろw
だからがんもどきとか寿司もどきのような
精進料理が生まれた。


573名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:46:57 ID:D1+QyuF9O
京大カレーはOKなのか?
574名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:49:59 ID:gMA1inR10
>>572
がんもどきはわかるけど、寿司もどきって?
575名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:53:50 ID:XZItrba/0
>>31
夜7時からの販売となります
576名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:53:57 ID:J7NZKvbz0
>>208
肉食は江戸時代に禁止したせいで急激に平均身長とか下がったって聞いた
それ以前は普通に食べてたから体格も良かったとか
577名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:54:27 ID:t4wnrXfy0
私営賭博パチンコ駐車場で子供が毎年蒸し焼きになるもの日本の大企業のせいですから!キッパリ!
578名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:04:53 ID:Ai/ENlot0
これは商売なんだから何も問題なし
579名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:17:39 ID:Xn7ew5hl0
スレチだけど、俺は猫好きなんで猫にやさしいムスリムに親近感わくわ。
580名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:47:06 ID:2vsK3HiN0
>>560
日本人は信仰は心の拠り所以上の傾倒はしないですんで
いいんですよそれで。
それを超えて宗教に傾倒する人は周囲から疎遠にされます。
581名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:47:36 ID:SuhAqCtKO
みーライオン
582名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:03:04 ID:o5FpSxhu0
浄土真宗も元はテロリスト集団だったなんて今となっては信じられないなw
583名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:21:31 ID:PGboZVTd0
わけのわからんタブーが多い宗教は嫌だな。

「人殺しをしてはいけない」「盗みをしてはいけない」「ウソをついて
はいけない」というのは、どの宗教でも言っていることで、それなりに
合理性のある戒律だと思うが、宗教が「○○を食べてはいけない」
と命令するのはいかんだろう。

食べて危ないものなら、「よくわからないキノコは食べるな」というように
一般的な常識としてして広めるか、フグのように一定の資格がある人しか
調理できないように法律で規制すればいいことで、それを宗教で頭ごなし
に禁止すると、いろいろと弊害が出てくる。

法律であれば、時代の移り変わりや新しい知見に基づいて改訂できるが、
宗教的戒律はいったん決まるとそのままだ。
イスラム教がアラビア半島の砂漠の宗教だった時代には、豚を禁じようが、
ウナギ・タコ・イカを禁じようが、元々食べていない食材だから、何の不自由
もなかっただろう。

しかし、イスラム教が他の地域に広がると、宗教が禁じているために、
信者はみすみす食物の選択肢を狭めて、不自由な生活を強いられることになる。
584名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:07:11 ID:2MAH1YTq0
>>582
家は浄土真宗だが狂信的な平和主義とか千年近く経った今でも十分にその名残を残している。
こんな馬鹿共にくれてやる高額なお布施にその妥当性を疑う事も有り。
585名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:09:46 ID:hXqfk9gY0
>>583
イスラム食も、定められた当時はそういう「生活の知恵」だったんだよ。
586名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:35:30 ID:Av3o8yr70
衛生観念も無く、冷蔵庫もない時代の生活の知恵なんだよね。もともとは。
ユダヤ教のコーシャーの規定なんてイスラムより厳しいのだけど、
ユダヤ教徒は厳格な人とユルユルな人とが極端だから、あまり日本では話題にならないよね。
でも、いくら宗教だ文化だといっても、そういう大昔の基準に縛られ続けるってのは、どうなんだろうね。
日本人の食生活に柔軟性があってよかったよ。
587名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:04:33 ID:h96FXB24O
イスラム京都
588名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:35:19 ID:zlJDpYL4P
北部とか行くと臭い奴らが来てて迷惑。農学部なのか、あれ。
駅弁レベルの偏差値で京大とか名乗るなよ。府大でも行ってろ。マジ臭いわ。
589名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:48:58 ID:p90LVqr70
もう何と言えば
590名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:01:42 ID:uaMzhKoE0
日本人も柔軟な気持ちになって犬肉を食べよう
591名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:04:44 ID:cNr7jHSJ0
イギリスいったらハラ商店だらけ

くれぐれも中韓鮮移民はこれ以上いれるな

パッキーのアンちゃんのほうがさっぱりしとるわ
592名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:34:53 ID:2yaZrsR20
京大、早稲田はこういう「インターナティオナル」なことをやっても不思議ではない。
東大、慶應にはない流れ。アウトローというか。何というか。
593名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:04:27 ID:F5FUJXLN0
日本人が身近にあっても食べないものといったら、
人間、犬、猫くらいかな。
これは、別に戒律が禁じているわけではなくて、感情の問題だ。
犬・猫には感情移入してしまうから、そういうものは食べられないんだよ。

昔、会田雄次という先生が戦争でビルマ戦線に行って、
食糧が尽きたので、つかまえた猿を食おうということになり、
猿を殺したとたんに猿の顔から血の気が引くのを見たら、
飢え死にしそうに腹が減っているのに、どうしても食えなかったそうだ。

日本人にひきかえ、中国人は何でも食べるな。
犬でも猫でも猿でも蛇でも食うし、トラなどの希少動物をありがたがって
食べるものだから、絶滅しかかっている。
594名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:03:02 ID:TNINmKAU0
うさぎ、って日本人でも、食べられるひととダメな人に分かれるよね
欧州でもジビエの季節だとポピュラーな肉だし、
日本でも山間部とかだったら昔からご馳走だろうに、
普段食べてるものじゃないからなんとなく抵抗ある人いるよね。
595名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:05:39 ID:Wlfl5A+1O
亀田の親父の母校だろ
596名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:06:43 ID:TGOISvKp0
信仰を貫くのもせいぜい5年
597名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:07:10 ID:/iSByg6o0
豚を調理したことがある鍋すら使っちゃいけないと聞いたことがあるが
その辺までクリアしてるのかね
598名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:08:04 ID:G9av71A+0
前の職場、エンジニアにイスラムがたくさんいたけど
みんなインドカレー屋に行ってたなぁ
聞いたら、宗教以前に好みの問題だと言ってたww
599名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:45:08 ID:L4kIBWK20
中には友人の友人はアルカイダってヤツもいるな
600名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:02:29 ID:0bVQW0Kf0
>>593
ハト、ネズミをお忘れですよ。
601名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:18:35 ID:uQOaYI0T0
>>594
ビートたけしが、「姉ちゃんが飼っていたウサギを、学校から帰ってみたら、
親父が鍋にしてしまっていて、姉ちゃんは泣きながら食っちまった」って
言ってたな。
602名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:13:33 ID:gBTVmxw/0
>>597
元知り合いのPが言ってたから、間違いない
成分使ってるからお菓子もNGだって
603名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:37:31 ID:2azOi7CN0
>>594
うさぎは可愛いけど美味い!
小さい頃からうさぎ何匹も飼ったし、ニワトリも沢山n飼ったけど、食べる時は別感覚。
でも日本じゃうさぎ肉簡単に手に入らないから食べないな。
イタリア行った時に食べてるよ。
604名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:10:09 ID:AR8sa/N50
>>601
確か、ビートたけしの話は、ウサギではなく、ニワトリだったと思うが。
605名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:15:53 ID:cFekoEARO
「すみません豚がまぎれてしまいましたー」
なんて迂闊にいわないほうがイイゾ。爆破されるかもな
606名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:18:56 ID:M/3rdGur0
京都っていろんな人種のコロニーが出来てるんだね
人種の坩堝だね
607名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:27:00 ID:UT+Pb1MO0
日本でも信心深い奴とそうでない奴がいるように
イスラムでもそんな感じみたいだ
とはいえ自国では絶対数で信心深い奴の方が多いから滅多な事はできないようだが

そいつはバリバリとんかつ食ってた
「こんな美味いものは食ったことがない」って
そりゃそうだろうよ
608名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:27:13 ID:uP2FAuMVO
>>601
×ウサギ
○ニワトリ
609名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:44:15 ID:Tn+f65O2O
>>1
どんどん京大>東大になって来てるな。あらゆる面で京大が東大を上回りつつあるわ、マジで。
610名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:47:15 ID:wkUXHKak0
イスラム教徒が大勢住んでいるってことは、
京大の図書館には、ロリ本が一杯あるってことか?
イスラムだと、確か13歳以上は、大人として婚姻可能だろ。
611名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:50:16 ID:sXKYF7Vy0
宗教的な物は安易に許容すると後々要求が大きくなって
面倒なことになるぞ。

どこまで行っても日本をイスラム国家には出来ないのだから
有る程度の不便は我慢するのが当たり前と言うことを
しっかり示さないと、切りがないことになる。

なぜ、フランスでイスラム女性のスカーフの着用を禁じる法案が出されたか
よく考えないとな
612名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:09:57 ID:H68BwHE60
味見に逝こうか
613名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:24:03 ID:HbjCmxKi0
日本でも羊肉の串焼きとかラグマンとかもっと普及しないかなぁ。
イスラム地域で食べた羊が全然臭くなくて感動した。
鮮度なのか、香辛料とかの味付けなのか
614名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:06:39 ID:bka1EseB0
>>598
日本の自称インドカレー屋は、ほとんどパキスタン人か
バングラ人経営だからな。
事実ポークカレーはない。
615名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:47:53 ID:84WnL/Nw0
>>594
ウサギって昔はソーセージの結着剤として大抵入ってたけどな。
616名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:02:35 ID:mb3pmAxA0
>>614
日本のインドカレー屋はネパーリーのほうが多い。
それに、あまり知られていないが、ヒンドゥーも豚は不浄の部類の動物なので食べない。犬猫と同レベル。
てか、肉は基本的にチキンかマトンしか食べない。しかも、それすらも滅多に食わない。高いから。
基本的にはインド人のほとんどはラクトベジタリアン。
教義がむちゃくちゃ厳しい、ってわけではないんだが、
そもそもの食肉の選択肢が少なく、チキンとマトン以外の肉を食べようという発想が無い。
なんでチキンとマトンかというと、食肉の流通網が発達しているわけでも、
大規模な近代的なトサツ場があるわけでもなく、かつ冷蔵庫の無い家も多く、
電力が全土に安定供給されてるわけでもないので
「店頭で活け絞め売りが出来て、家族で食べきれるサイズの肉しか、事実上売り買いが出来ない」から。
だから、マトンって言っても、柴犬くらいのサイズでとっても小さい。
インドでは牛や豚をさばいて売ることが現実的ではない。
そいだけ。

だから大都市の、外人や金持ちの多くいるようなところでは牛肉や豚肉も売ってる。立派なスーパーがあるから。
617名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:44:45 ID:Y2iD1l6/0
>>616
>チキンかマトンしか食べない
ヒンドゥーは不殺生戒が徹底しているから、
チキンもマトンも食べない。
日本やアメリカに来たとしてもだ。
猿も殺さないで遠くで生きたまま逃がす。

チキンかマトンを食べるのはイスラムだろ。
618名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:58:27 ID:T62VNPu80
北朝鮮の核の父も京都大で原子物理学を学んでいた
やがて日本は、多くのテロリストや革命家を生み出したフランスみたいにテロや革命の発信国になるのでは?
619名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:00:19 ID:7rxj7UbX0
京都なんだから精進料理も是非
620名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:07:49 ID:Ez5SC11M0
マジレスするとイスラム教国家で豚肉が禁止になったのは気候と風土が関係している。
砂漠地帯での豚肉は食中毒の原因になりやすいから。
621名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:21:44 ID:h4M3J+Tx0
そういや秋葉原のケバブ屋でもチキンケバブにはハラールと書いてあるな。
ひそかに需要有るのか?
622名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:04:49 ID:KZehmYQq0
俺のメシはスラム食。
623名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:06:03 ID:htc34dIwO
>>620嘘つきが。ソースだせや
624名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:11:19 ID:47bXI7KCO
イスラエル料理は食べた事あるがイスラム料理はないな
首都圏在住だが是非食べてみたい
625名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 09:56:21 ID:DuuQvndQ0
ユダヤ人とムスリムが日本で仲良く豚カツ食ってるコピペマダー
626名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:02:24 ID:Khs/lDAK0
インド人が普通にビーフカレー旨いって食ってたけどな。
牛肉とか関係ねえのかと思ったが。
627名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:04:33 ID:jD78sveR0
>>1
いつも思うんだがこういうスレを見る人はどんな食事なんだろう?って思って見るんだから
画像くらい貼ってたてろよ
628名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:10:59 ID:DuuQvndQ0
629名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:13:59 ID:IvV0ldVl0
もちろん吉田キャンパスのだよな?
月曜講義終わったらくってみるか
630名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:16:50 ID:/VoTD86jO
大学時代、イラン人の先輩はナスとトマトの炒め物作って食ってた。
もし戒律で豚許されたら食べる?と聞いたら、生まれたときから国内で食べる人いないから食べたいとは
思わないと言ってた。
日本人が外国人に「犬鍋美味しいよ」と勧められた際の反応を想像すればわかると言われた。
631名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:17:25 ID:7Ps6WV/K0
>>628
多民族、多宗教なら当然だろ。
632名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:18:03 ID:wOZ7AQhK0
>>628
2ページには
>インドに関わるときには、相手によって考えなければならない。
>IT企業の経営者に向かって「インド人も牛を食べているのでしょう」
>などと言うと、ビジネスはそこで終わりである。
>彼らは「インド人は牛を食べない」と信じている。経営者だけではない。
>技術者も食べない。現在の中間層以上は食べないといってもいい。
633名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:19:05 ID:3ms5XSdrO
そんな事より、お前ら映画の「南極料理人」をもう観たか?

何にもない、極寒の地である南極で、壮大な料理を創作する
アドベンチャー映画だぞw
634名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:22:23 ID:cy7XyraF0
もし日本人がイスラムだったら、ハラールもラマダーンも中東よりもきっちり厳格に守るだろうなw

>>633
原作読んだよ 面白かった 見たいのに地元では上映やってないんでDVD待ち
635名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:26:17 ID:7Ps6WV/K0
>>634
近所の連中見てるとメッカから遠い国の連中ほどいいかげんだな。
酔っぱらいだし、トンカツ好きだし
636名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:30:45 ID:/VoTD86jO
>>635
お釈迦様の土地から離れるほど仏教もいい加減。
最も東の国の一派は、周りが南無阿弥陀仏と数回唱えるだけで極楽浄土に行けちゃう。
637ぷんぷん:2009/10/10(土) 10:34:32 ID:aHHA9+dY0
京大付属病院に入院中、PET検査の名簿が盗難され病院から謝罪の
挨拶状がきた。で、薄気味悪いので直接、係りまで出向いてカルテの
番号を変えて欲しいと言ったら(係りの男性2人が来るまで15分待った
)色んな番号を全部変えないと駄目だから、変えられないといった。
日本人のプライバシーは軽く扱うのに 外国人には手厚く接しているね。
638名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 10:41:32 ID:+nXJsaV5O
胡散臭い話書き込むのはよせ
639名無しさん@十周年
イスラム教の豚肉禁止は、ユダヤ教の受け売りで、
ユダヤ教の豚肉禁止は、古代エジプトで豚飼いの民族が
賤民扱いされていたから、自分たちはそれよりは上だぞ
ということで禁じたってんだから、豚肉禁止に合理的根拠
なんてないよ。