【政治】年金問題、厚労相直属チーム発足へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 長妻昭厚生労働相は、年金記録問題への具体的な対応策を検討するため、厚労相直属の
作業チームを週内にも立ち上げる方針を固めた。外部有識者や省内から人選を進めている。
民主党はマニフェスト(政権公約)で、10年度からの2年間を記録問題への集中対応期間と
定めており、この作業チームで詳細を詰める。

 年金記録問題について、長妻氏は就任直後の記者会見で「2年間でヒト、モノ、カネを
集中的に投下して、国家プロジェクトとして取り組んでいく」と強調。すでに作業チームの
立ち上げ準備を指示した。

 マニフェストでは「年金記録被害者への迅速な補償のため、一定の基準の下で『一括補償』を
実施」と明記。記録訂正手続きの簡略化や紙台帳の記録8億5千万件とコンピューター上の
記録の全件照合を打ち出し、年2千億円程度の経費を見込んでいる。

 作業チームでは、こうした内容を具体化させる。中でも焦点は、保険料を納めた証拠がない
「消えた年金記録」の扱いだ。消えた記録の救済を求める申し立ては総務省に設置されている
年金記録確認第三者委員会が扱っているが、これまで記録回復が認められたものは申し立ての
4割程度にとどまる。被害者救済を拡大するためには、申し立て内容が「一応確からしい」と
いう現在の認定基準を緩める必要があり、作業チームで検討を進めることになる。

 また、長妻氏は作業チームを通じて記録問題の実態解明も進めることも検討。さらに再発防止
策なども取りまとめ、年金に対する信頼回復につなげたい考えだ。

asahi.com 2009年10月5日15時1分
http://www.asahi.com/politics/update/1005/TKY200910050098.html
2名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:19:03 ID:GU98nZQ70
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
        /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
       /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
      .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
     _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
      l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´
3名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:19:17 ID:xkXDbnKr0
自民党は
児ポ法、人権擁護法案、ネット規制、取り調べ可視化反対、1000万移民推進
だからな。
ねらーを含むネットユーザーが自民を支持する理由が全く見当たらない。

民主を必死に叩いてる連中は
・官僚
・カルト信者(T教会、S学会等)
・パチンコ業界
・農協
・経団連
など。ろくでもない奴らばかり。


   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |  <それではひき続き
  |    ( _●_)  ミ   カルト信者(自民支持)の
 彡、   |∪|   / .\ 工作コメントをお楽しみください
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
             .U
4名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:20:26 ID:d2VgknLV0
不快に感じるかもしれないが、アメリカが日本との戦争を続け、
長引かせた本当の理由は、都市の再開発のためだった。
戦争というビッグショーは、“状況の創出”以外の何ものでもなかったのだ。
ロックフェラーたちはアメリカに日本を攻撃させかつ徹底的に破壊し、
日本を惨憺たる状況に陥れた。
そして日本がどん底まで落ち、完全に崩壊して希望のかけらもなくなると、
“国際的開発業者(インターナショナルディベロッパー)たち”がすみやかに入り込み、
土地を浚い、自分たちの利益のために利用したのである。
残念なことに、この詐欺事業はいつの時代も、また今日でも事実なのだ。


このような悲惨な体験のショックが未だに抜けきらず、日本人は他国に言いたいことを言えない国民になってしまったのかも知れません。

ttp://www.kmine.sakura.ne.jp/kusyu/kuusyu.html
5名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:21:22 ID:GU98nZQ70
>>3 同意
6名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:21:54 ID:AdHLAOtQ0
解決のめど立ってたと思うけどまたなんかするの?
7名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:22:31 ID:C7LD7vDa0
年2千億円程度の経費ですか
8名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:22:41 ID:jUbkO9LuO
後の攻殻厚労隊である。
9名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:22:50 ID:gFwd0Onr0
ま、せいぜいがんがれやwwwwwwwwwwwww
10名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:24:06 ID:i0n2VHfh0
民主の無能どもはチームとかプロジェクトが好きだな。
「馬鹿の考え休むに似たり」の言葉どおり、
これこそ無駄の極致なのだが。
11名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:26:49 ID:939uw4hD0
もうパフォーマンスはいいから・・・サンプルチェックの結果報告しろよw
12名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:27:09 ID:GU98nZQ70
まず OBの国会喚問
勝手に支払い履歴書き換えて家族や親戚に年金はらってたやつ
二重支払い(受給)してた両方。
こいつらからだな。
13名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:27:22 ID:bYeJdYYB0
つくるのおっせえええええええええwwwww
14名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:29:04 ID:worAVRFF0
具体的な
対応策を
検討するためのチームを
発足する
方針を固めて
人選を進めているだけです
15名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:31:43 ID:yOk9U1VkO
野党時代にミスター年金とまで持ち上げられて英雄扱いされてたわりには、
具体的な解決策は持ってなかったんだねー、、
これから ですか、、
16名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:36:54 ID:ZvyAEZ8y0
結局、検討止まり
17名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:38:19 ID:ZmnroOi50
>>3
逆じゃね?
むしろネットやってて民主支持してる奴の顔を俺は見たいよ。
18名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:39:48 ID:QnUPs9Lb0

>年2千億円程度の経費を見込んでいる。

すごいムダ。もう一つの年金利権
19名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:39:58 ID:fSlapmb30
民主はチームばっかり作ってなんかしたのか?
20名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:40:27 ID:v6xOcZhc0
年金ゴッコとかやってる場合じゃないと思うぞw
21名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:40:47 ID:fegNXKsD0
そういやクマ対策チームのみなさんは今はどうしてらっしゃるの?
22名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:42:32 ID:fLGoIMcx0
年金制度の検討じゃなく記録問題でプロジェクト?
アホか。
23名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:42:34 ID:ZI42CfpA0
10年後の年金より、来月の給料だろ…
24名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:43:32 ID:O3NcQPOm0
>記録訂正手続きの簡略化や紙台帳の記録8億5千万件とコンピューター上の
>記録の全件照合を打ち出し、年2千億円程度の経費を見込んでいる。

子供手当ての財源確保に必死になって色々削ってるのに大丈夫なん?
25名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:43:56 ID:QnUPs9Lb0

>厚労相直属の作業チームを週内にも立ち上げる方針を固めた

ムダな組織の見本。大臣なら直属省庁にしっかり指示すれば済む話。
26名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:50:55 ID:FWd+zqPG0
脱官僚と言えば聞こえは良いが、発足する新チームは官僚と五分以上の力を持てないと失敗確実
期待する人はいないぞ
27名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:55:44 ID:fLGoIMcx0
>>24
大丈夫!皆様の保険料から出しますから・・・・・

こんなのばっかりだ。
28名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:58:29 ID:YnfxiP1D0
>>17
まともにネット見てりゃ自民にも民主にも嫌気が差して、革命起こすか何処かに亡命したくなるのが普通
どちらも支持している奴の顔が見たい
29名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:59:02 ID:P/QcVG210
8億5000万を二年でか
一日80万件あまりを処理しないとダメなんだが、一体何人投入するつもりなんだ?
通常の業務をしつつ平行するんだろ?
30名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:59:16 ID:1O6fz9dy0
今更やっと調査チーム立ち上げかよ
いつになったら年金問題解決するんだよウンコタレが
31名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:01:03 ID:xJPFqklVi
バカ妻の仕事 はチームを立ち上げる方針を決めることっすか笑
肝心の改革の方向性は他人に丸投げかよ

さっさとやめろら、雑誌記者あがりのクレーマー野郎が!
32名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:02:23 ID:fegNXKsD0
>>28
そりゃお前が勝手に不幸なだけだ。
幸せな人は現状維持かより幸福を望むんで、
全部ぶっ壊したり逃げようとはしない。
33名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:03:21 ID:H3KfpHo70
野党時代に小姑のように政府を虐め続けた結果がブーメランしてるなw
34名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:05:24 ID:P/QcVG210
>>28
ネット基準は如何かと思うけど、まあ気持ちはなんとなくわかる。
とりあえずまずは社会に出る事が一番いいと思うよ。
35名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:13:34 ID:Cn5wZhw/0
得意中の得意科目でシパーイすることがある。

  おまいらも経験あるやろ。
36名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:13:44 ID:29v3p/XgP
長妻は年金専従にすべきだったな。
厚生労働省の守備範囲が広すぎて年金に手が回るかどうか怪しい。
37名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:14:27 ID:dqtFVMQh0
作業チームの運営に何千億かかるのかねwww
38名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:14:59 ID:BIi5Zdh1O
外から入れて調査しなくても厚労省の職員がいるだろ。
政治主導でやるんじゃなかったの??
官僚を使いこなすんじゃなかったの???
39名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:15:14 ID:CW/iUgEH0
> 年2千億円程度の経費を見込んでいる。

日本年金機構に入れなかった社保庁の社員の救済だな
40名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:15:37 ID:XTjPquJJ0
また、いつもの「俺たち、ちゃんと仕事してます」ごっこか…
41名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:16:28 ID:Ui5DILIU0
消えた年金とか 社保庁の不祥事は かなり大きなものだが、 年金システム全体が抱える問題
「百年安心」で通そうとした問題全体は もっともっとおおきなものだ。

全車だけに問題を限定して ごまかそうとすると、二の舞になるぞ。
42名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:19:30 ID:FWd+zqPG0
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090925-OYT1T01086.htm
省内説明同席、長妻厚労相「党職員を公務員に」

 長妻厚生労働相は25日の閣議後の記者会見で、省内の担当部局から説明を聞く際に
守秘義務のない民主党政策調査会の職員を同席させている問題について、
「閣僚の権限で、プロジェクトチーム的なところで任命し、守秘義務もかかるような
非常勤国家公務員として働いていただくような手法を考えていきたい」と述べ、
職員を近く非常勤職員などに就ける考えを示した。

 「脱官僚依存」を掲げる民主党の新政権では、党政調の職員が閣僚の
サポート役を務める場面が多い。長妻氏も「政権交代を受けた新しい取り組みだ」として、
党職員を積極的に活用する構えを見せている。
ただ、多くの職員に公務員として給与を支払うことになれば、議論を呼ぶのは確実だ。
(2009年9月25日22時06分 読売新聞)
43名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:20:54 ID:irs7ZYpX0
犯罪者の処分が先やろカス
44名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:22:22 ID:eKORZ+0H0
まだやってるのか、問題は永遠に解決しないと思うんだけどね。
新制度をつくって大鉈振るわないといつまでたっても前に進まないよ
45名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:31:44 ID:dqtFVMQh0
厚生省の人間を配置転換して使えば2000億も使わないだろw
46名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:33:10 ID:2XhJ+FMg0
またクマ対策チームかよw
47名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:36:16 ID:XTjPquJJ0
廃止しかないでしょ
こんな制度ははじめから無理があるんだよ
48名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:37:48 ID:2XhJ+FMg0
>>43
民主党は支持団体である労組に犯罪者の処分どころか
誰1人公務員をクビにしないことを約束してるよ。
49名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:40:20 ID:5UOzi1360
ま た チ ー ム か 
50名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:53:22 ID:O2n6rc7e0
>>17
(´ー`)ノシ
51名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:16:21 ID:rJ01Clmz0
年金とは国が運営する最大の公営ギャンブルです
かつて60歳まで生き残れた人には配当金が支払われていました
当然60歳前に死んでしまった人は敗者であり配当は有りません

何時の頃からか60歳を越える人が大量に現れはじめ配当金を
支払う事が困難になりました
これでは胴元が儲からず何らかの対策を講じる必要が出てきました

胴元の利益を確保するには2つの方法がありました
@配当金額を下げる
A当選確率を下げる
配当金額を下げる事は参加者の減少が起こる可能性が有る為
当選確立を下げる事にしました

60歳当選を65歳当選にする事により胴元は大きな利益を
得る事に成功しました
当選確率の引下げに因る苦情も少なく胴元は更なる当選確立の
引下げを計画しました


続く
52名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:44:41 ID:/KMe2Rk60
>>1

終わってるね
年金納めてない外国人が、納めたといえば回復されるようにするための改正をするといってる


【雇用】連合、社保庁懲戒職員の雇用維持を厚労相に要請[09/09/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253895196/

連合=自治労のいうことは聴いちゃうから、懲戒処分者を再雇用しない自民とは真逆になる


【政治】民主党が社保庁を当面存続させる方針 「日本年金機構」への移行を凍結 秋に法案
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250325098/

そしてブレブレ
53名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:40:05 ID:/Reis2OhO

【行政】社保庁労組ヤミ専従 国から不正に支払われていた約9億円の給与のほかに社会保険料も国が負担 会計検査院

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1254783611/
54名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:01:47 ID:qgod3n1fO
私の知り合い夫婦は元公務員で年金暮らし。
毎月かかさず旅行いき、夕飯はデパ地下で買うこと多いらしい。
最近息子二人結婚して、両方に新築一戸建て買ってあげてた。
車は一人一台づつ。
奥さんはいつも流行の服で二万円のエステに通ってる。
その奥さんに「なんで結婚したのに家と車買わないの。車ないなんて非文化的な生活ね。」と哀れむようにいわれた。
55名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:06:41 ID:+Ut+7Zj30
空想はその位にしておけ。我に返った後で自分が惨めになるだけだぞ。
56名無しさん@十周年
>>54
うちの近所もそういう人います。
おばあちゃんは専業主婦だったが、かなりいい生活してたよ。
旦那が公務員で専業主婦が一番いいね!!