【国際】新生児、年100万人が早産死 出産高齢化や多胎妊娠一因

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 早産が原因で、世界で1年間に生まれる新生児の約1%に当たる約100万人が
死亡していることが、妊婦と乳児の健康増進に取り組む民間の非営利団体「マーチ・オブ・
ダイムス」(本部ニューヨーク)の分析で分かった。三つ子など多胎出産の一因である
生殖補助医療の普及や出産年齢の高齢化が背景としている。早産による死亡率を国際規模で
まとめたのは初めてといい、インドで開催中の国際学会で発表する。

 世界保健機関(WHO)が公表したデータをもとに分析した。それによると、05年に
世界で生まれた新生児の約1割が妊娠37週未満の早産で誕生。このうちの約1割にあたる
約100万人が早産が原因で、1カ月以内に死亡していた。

 早産の割合が最も高かったのはアフリカの11.9%で、北米の10.6%、アジアの
9.1%が続いた。最も低かったのは欧州の6.2%だった。米国では四半世紀に36%
増えるなど世界的に増加傾向にある。

 原因として、同団体は▽胎児の発育が不十分になる可能性が指摘されている35歳超の妊娠
▽生殖補助医療による多胎出産−−などを指摘。早産の新生児の治療費などは米国で毎年
260億ドル以上という。

 女性の社会進出が背景にあるため、同団体は「解決は難しい」としながらも、「妊婦の栄養
摂取や体重管理に注意を払い、糖尿病や高血圧予防、飲酒や喫煙など胎児への健康影響を回避
する取り組みが重要だ」と訴える。

 ◇防止体制の整備必要

 ▽海野信也・北里大教授(産婦人科)の話 日本での早産による死亡数はデータが公表されて
いない。早産による死亡を防ぐには、医療機関での分娩(ぶんべん)や母乳育児の普及、医療に
かかりやすい体制の整備などが求められる。

毎日jp 2009年10月5日 15時00分(最終更新 10月5日 15時00分)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091005k0000e040078000c.html
2名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:06:00 ID:XGA6hHC/0
3名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:06:39 ID:Ujz27xCa0
3なら今日寿司
4名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:10:52 ID:3U5tYbvvO
羊水が腐るから仕方ないと歌手の何とかさんが提唱されてますた
5名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:12:12 ID:aFywdz7oO

(´・ω・`)イヤァァァァァァ
6名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:12:31 ID:nV7wAL8X0
新生児以前に何億も死滅してるぜ
7名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:13:55 ID:nMm/zDvDO
若いうちに遊びまくりたい→晩婚&高齢出産→早産

どうしても血の繋がった子どもが欲しい
→不妊治療で多胎→早産


どれも自分のエゴ。
8名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:16:39 ID:lqVgzWmh0
世界人口多杉
9名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:17:03 ID:4Uun8MxnO
単に賠償を恐れた小児科医師が激減したのかと…
昭和以前みたいに乳幼児の死亡率がはねあがり、戦国時代みたいに平均寿命が50歳みたいになるのだろうか…
10名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:17:24 ID:BFQftkX+0
>>1
変態侮日新聞よ、
産科潰しのオマエが言うな。
11名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:20:52 ID:v30thwZ40
日本の国際支援で母子手帳制度を輸出してなかったか
12名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:21:33 ID:bDhcm7zd0
「子ども手当て」で、早産死より、
 放置虐待が増えそうです。


13名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:23:31 ID:NdyHIMF70
なんだ海外の記事じゃん

>早産の割合が最も高かったのはアフリカの11.9%で

アフリカなんか生まれても飢えでバンバン死んじゃうから、早産とかあまり関係無いんでは
むしろ避妊や中絶をガンガン推進してるんじゃなかったっけか
14名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:26:54 ID:iNcO/0Jt0
人口爆発を抑えるためにも年一千万人くらいいって欲しいものだ
15:2009/10/05(月) 15:28:49 ID:Ujz27xCa0
寿司、買ってくる・・・(´・ω・`)
16名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:31:38 ID:ODDzb1MC0
37才独女
結婚も出産も諦めました。
両親には済まないと思っている。
少子化の時代に貢献できなくて済まないと思っている。
17名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:32:15 ID:Q6HETuWY0
>>12
中学生まで生きたら後はポイですよね。
18名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:40:23 ID:s68D1sOl0
出産してそれで終わりじゃないから
子育ては大変だよ、ものすごく体力がいる
なんだかんだ言っても若いうちに産んだ方がいい
19名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:53:07 ID:xI8YTdMA0
そのうち男がいなくても女だけで子供が作れるようになるらしいね
20名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:59:24 ID:kCHzzD2s0
35歳以上は出産禁止にするとか
21名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:17:22 ID:Qfldy7/T0
NICUに1ヶ月入院すると、医療費は1000万円かかるらしいね
22名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:24:17 ID:EMh1xjY20
SKYPE NO:qqslide 征婚 男 25 大学院生 收入:50000000丹/年
住所:中国 丹?
23             :2009/10/05(月) 16:27:33 ID:OVy9F+rN0
↑何これ
247,妊婦への悪影響:2009/10/05(月) 20:04:28 ID:q/Y7GQZW0
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1212563474/33 <<以下詳細へ

1,今は亡き筑紫哲也さんの失言から学ぶ教訓 
(ナチスの強制収容所ガス室の毒ガス・繊毛、喫煙で被曝、がん)

2,うつ,喫煙,自殺,ニコチン脳

3,口臭、老化

4,ウイルス、肺炎、COPD、繊毛

5,毒物、ニコチン、
化学兵器禁止条約 シアン化水素、ハゲ、乳幼児突然死症候群

6,動脈硬化、心筋梗塞 他

7,妊婦への悪影響

8,受動喫煙

9,喫煙で内部被曝、肺がん がん・白血病
25名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:32:43 ID:wBpUChq00
>>1
>35歳超の妊娠▽生殖補助医療による多胎出産

35歳以上の妊娠は禁止すべき
26名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:38:17 ID:63CbBf2sO
産む機械としても三級品の日本女
27名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:48:04 ID:ZeCvNAl/0
>>16
働いて税金おさめているなら立派に貢献している。
28名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:21:21 ID:LnE6UT35O
日本は煙草吸う女が増えてるよな。
29名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:34:57 ID:EIZtKypp0
>>16
結婚して里子→養子縁組と言う道もある。
産めないなら、育てられない親から生まれた子を育てろ。
30名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:36:38 ID:ljdwhc+IO
>>1
ということであれば、先日ミズポが言ってた「不妊治療にも保険適用」にも年齢制限を設けるべきだな
31名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:38:06 ID:jI2TUARF0
やっぱ結婚するなら25歳以下のおにゃの子だな。
32名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 05:29:23 ID:dw0YakQ2O
不妊治療はメンヘラ製造工場。
モンペの元。
33名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 05:31:25 ID:qmS3vovN0
厚生労働省の統計によると、日本では2002年度の出生数は1,153,855人

中絶数は329,326件である。

妊娠した場合の約22%が中絶したことになる。
34名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:26:54 ID:KWua/RlC0
>>31
いやマジで。25までに結婚して、30までに産み終わるのが生き物としての限界。

それより年増で産み育てようとかするから、人外の領域に逝っちゃうんだぜ。
35名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:33:05 ID:YZgRVMzM0
幸田来未は間違っていなかった


・羊水が腐る=カリフォルニア大学教授が証明した

・野菜の写真誰やねん=農家と関係ない卸売会社の社員の写真だった
36名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:48:52 ID:FshRelfI0
寿命の短い生命体ほど繁殖能力が高い
細菌は分単位で増殖できるが
動物は年単位で繁殖する
人間の寿命が延びるほどその繁殖能力は衰えていくんじゃないのかな
寿命×繁殖能力 ってのは一定なんじゃねぇか
仮に永遠の寿命なんてのがあったなら誰も子供作らないだろ
だって人口増えたら自分の食料が減ってしまうのだから
37名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:51:43 ID:MEA7GaiVO
>>20
うちの知り合いの人達は37才くらいでも初産で元気な子供産んでる
30代前半での出産も知り合いに多いが皆元気な子供産んでるな
医療の進歩で37才くらいまで普通に可能になったんだとその人達から聞いた
38名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:16:19 ID:KWua/RlC0
産科医は産んじゃった後は知らんからな。
年取ってからの育児は大変とか、更にその次の世代が子を産んだ時に祖母が
ヨイヨイのババァで、孫の世話を手伝ってもらうどころか要介護でどうにも
ならンとか、そんな事情はおかまいなし。
39名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:28:20 ID:3dN2qE2JO
18歳未満とやれない法律があるからこういうことになるって訳ですね
わかります
40名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:33:17 ID:HgonEgWfO
>>38
とりあえずお前さんが無知なのはわかった
41名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:39:15 ID:calYwhIV0
>>29
結婚する男がいない場合が多いだろ

実家と金があるなら精子バンクで精子買って
シングルマザーという手もある
母子家庭も多いし旦那は産まれる前にあの世に行ったことにすればいい
42名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:49:36 ID:TDUuMxwi0
一瞬、国内の事例かと思って目を疑った
43名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:51:13 ID:2mLf8CdT0
ビッチの堕胎を数に入れたら日本国内だけでもこれに近い数になるんじゃないの?
44名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:51:32 ID:+i6HCDcsO
>>39
結婚すりゃ18歳どころか16歳とだってやり放題だ
45名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:00:44 ID:LAn9621A0
>>37
高齢でも元気な子を産む人いるだろうし、若くても障害を持った子は産む人もいるだろう。
統計的にみるとやっぱり高齢の方が可能性が高いし、それは仕方ないってことだ。

いくら医療の進歩が目覚しくて、障害なく育つ受精卵までは医者は選べないしな。
46名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:02:09 ID:MEA7GaiVO
>>41
結婚に拘らなくてもお金に余裕のある独身貴族男女は制度さえ整えば、精子バンク、卵子バンク、代理母で何時でも自分の子供は持てるんだよな
少子化だからって何も結婚が全てじゃない
47名無しさん@十周年
>>45
遺伝子操作が出来るような世の中になれば受精卵の選別も可能になるのでは?