【研究】 働きバチのメスの一部、仕事をせず卵を産むことが判明…女王バチ政権外に集団

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★働きバチも産卵・子育て…女王と対立抗争?

・女王だけが子孫を残し、他のメスは働きバチとして集団を営むとされるミツバチの中で、
 働きバチの一部が自ら卵を産みオスバチを孵(かえ)して育てていることを、ブラジル・
 サンパウロ大のグループが明らかにした。

 女王側は卵を持つ働きバチを殺すなどして統率を図っているが、以前の女王の娘だった
 働きバチに、現女王の娘も加わり、群れのオスのうち4分の1を占める集団を築いていた。
 このような内部抗争は、病気や環境急変による危機を乗り切るため多様な遺伝子を
 残すのに貢献しているらしい。英国の専門誌に発表した。

 ミツバチは女王1匹と数千〜数万の働きバチ、その1割のオスで群れを構成。
 オスは働かず、女王と1回だけ交尾し生涯を閉じる。

 グループは南米に住む「ハリナシバチ」の一種を調査。45個の巣からオス計576匹を採取、
 遺伝子を調べた。その結果、77%は現在の女王の息子だったが、4%は女王が産んだ
 働きバチの子で、残り19%は、以前の女王が産んだ前政権の働きバチの子と推計した。

 働きバチは、単為生殖で卵を産みオスのみを孵すことが可能。女王側は、卵を抱えた
 働きバチを女王が食べたり、卵を体制側の働きバチが食べたりして組織防衛。
 一方、卵を産む働きバチは仕事はせず、自ら産んだオスの数を維持することに専念し、
 平均的な働きバチの3倍長生きしていた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091004-00000081-yom-sci

※画像:http://ca.c.yimg.jp/news/20091005092355/img.news.yahoo.co.jp/images/20091005/yom/20091004-00000081-yom-sci-view-000.jpg
2名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:01:53 ID:6esbZ9P3O
2
3名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:01:54 ID:5y3YJzqV0
ほらみろ、働かない人間がいるのも自然の摂理だ
4名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:01:54 ID:Mtd+PH600
人間と一緒だな
5名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:02:07 ID:sQTLzD/80
2ゲト
6名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:03:06 ID:nV7wAL8X0
なにこの衝撃画像www
7名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:03:45 ID:XVRdgGuZ0
>>3
おれもハチに生まれればよかった。
8名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:02 ID:a69yVHQl0
> オスは働かず、女王と1回だけ交尾し生涯を閉じる。

人生に一度だけセックスを許されたニートか
9名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:19 ID:ydqplxTV0
この話を民主党で例えてくれ。
10名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:44 ID:1W5UqwpzO
ハチですら(ry
11名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:05:12 ID:9XDDosW5O
>>8
じゃあ俺の役目はもう終わったのか…
12名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:05:29 ID:YfX2JUJZ0
ゆとりの弊害
13名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:05:37 ID:qcV/vr7j0
化物語BDで羽川がいいこといってたよ
14名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:05:43 ID:F78/IQ0r0
オスは働かず、女王と1回だけ交尾し生涯を閉じる。
オスは働かず、女王と1回だけ交尾し生涯を閉じる。
オスは働かず、女王と1回だけ交尾し生涯を閉じる。
オスは働かず、女王と1回だけ交尾し生涯を閉じる。
オスは働かず、女王と1回だけ交尾し生涯を閉じる。
15名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:06:16 ID:o6zHVAnz0
ミツバチ界の岩下志麻はどこでっしゃろか
16名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:06:49 ID:exBR+TSu0
働き蜂ってオスしかいないと思ってた
17名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:06:51 ID:4Y4RjCn50
すげえ下手糞な文章だなおい
18名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:07 ID:0XpMUJfRO
働いたら負けか?
19名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:10 ID:3d9iWGym0
近親相姦で増えるのか
20名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:15 ID:PrRmhSqo0
働きアリにもなまけものがいるらしいね
21名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:08:37 ID:2UJuR96V0
>>16
どんだけ無知なんだよ
働き蜂、働き蟻は全部メス。
シロアリは働き蟻が雌雄いる。
22名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:08:55 ID:LgHbD5g20
遺伝子解析とかよくやったな

>>14
セミみたいなもんだな
23名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:09:05 ID:J1bo0/zW0
んー
某京大名誉教授の話だけど、(故人かな?)
働きアリの三割はなまけてるそうな
んで、怠けてるグループを集めると7割が働き出す
せっせと働くグループを集めると、三割が怠けるそうな。

終わり
24名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:09:13 ID:fAU3lf6nO
卵を持った我が子を喰う女王蜂…(;゚Д゚)
25名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:09:23 ID:nk1oBHtI0
やばいエロネタを考え付いてしまった
26名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:10:54 ID:iPkBoTvU0
多様性の1つですね、危機が迫ると活躍するんですよ
27名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:11:29 ID:O5eglxek0
>>16
働き蜂はメスばっかりだぞ
オスは一生に一度だけ女王とセックスするニート

このメスの働き蜂の一部が、勝手にニートとセックルしちゃいます、という話だろ
28名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:12:14 ID:ukRH+35X0
女王様に身をささげて死ぬのが、俺の夢なのさ

byミツバチ・オス
29名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:12:18 ID:cDnQlxCvO
一方、女王蜂は人生で一度だけ交尾のための飛行をする。
女王とオスは空中で交わる。オスは射精と同時に生殖器が破裂して死ぬ。女王は多数のオスと交尾を繰り返し、体内に精子をためこむ。
そして、以降の生涯は体内に溜め込んだ精子を用いて幼虫を産み続ける。

これ豆知識な
30名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:12:27 ID:NujIzVYVO
>>23
人間もソレで成り立ってるみたいだね。
31名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:13:14 ID:olF3MoKQ0
>>27
記事をよく読め。働き蜂が単独生殖でオスを産むと書いてある。
32名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:13:25 ID:Kdf2HSGS0
>28
1匹のメスに大量のオスが群がってきて
ぶっかけショーだったけ?
33名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:13:44 ID:H7sjE7W0O
>>9
>この話を民主党で例えてくれ。

自民党だろ
小渕優子がいるからなw
34名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:13:47 ID:1QtB9DS40
35名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:13:55 ID:93o1X2RI0
>>31
じゃぁ、マーヤはウイリーとは結ばれないんだな
36(。´ω` 。):2009/10/05(月) 13:14:12 ID:uMPqSI9FO
>>3
子を残さないのもな
37名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:14:53 ID:ukRH+35X0
働き蜂のメスは本来、子孫も残せずに、ただ働いて死んでいくんだ
38名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:09 ID:AkUyE8OS0
>>16
逆だよ
働き蜂は基本的にメスだけ
ただ、生殖能力がない
女王蜂だけが、ロイヤルゼリーと呼ばれる特別の蜜を与えられる事で
生殖能力を獲得スルに過ぎない
39名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:12 ID:9QHgsPvDO
画像ワロタ
40名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:20 ID:YeYsqlkV0
>>26
俺もそうなのかな・・・?
41名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:32 ID:r//m0niWO
働かない働きバチなんてニートバチ。死んでよし。
42名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:35 ID:wkAviY1g0
じゃあ俺はどうすればいいんだ?
43名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:45 ID:cFfdoNyZ0
政権批判ですね
44名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:53 ID:C4w88t/q0
仕事を一生懸命するのはメス、敵を撃退しようとして獅子奮迅の働きをするのもメス、
刺すのもメスのみ。オスは巣の中で酒の代わりにメスが運んできてくれた蜜をくすねて
放蕩三昧。ただエリカ様似の女王蜂に一生懸命、精子を提供するだけ。
ええ、生活やな〜〜〜〜〜〜。俺もそうなりたい。
こんなの見ていれば、メスも頭に来て革命の進化をする。
レボリュ〜〜〜〜ション。
45名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:16:03 ID:qcV/vr7j0
>>23
その三割は本当に怠けているのか
客観的に見て怠けて見えるだけである可能性もある
野球の控え選手を誰も怠けているとは言わないだろう
それと一緒で何かの時に役に立つべく待機しているかもしれない
何事もその世界に入って体験しなければ分からない
46(。´ω` 。):2009/10/05(月) 13:16:51 ID:uMPqSI9FO
>>23
なんか、俺はどこ行ってもその七割の中にいるような気がする。
47名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:16:58 ID:GBzDXZ220
女王だけじゃなかったのか
働き蜂は雌と言うのは名前ばかりで実際は無性に近いと思ってたよ
48名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:17:30 ID:jxb8F4rF0
必死に働いている議員がいる一方、
地盤を受け継ぐ子孫を作るべく働かず産卵に専念する議員がいる
49名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:17:38 ID:AkUyE8OS0
>>19
そうだよ、巣の中の集団は基本的に近親相姦で増える。
春になり、群の一群が離れ、新しい巣を形成する時に別の巣の働き蜂と交尾して
新しい血を迎え入れるのだよ
50名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:17:38 ID:9hOJwEBKO
>>3
怠け者除外して働き者だけ抜き出して集団作ると
その一定割合が働かなくなるらしいからな
51名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:18:12 ID:ukRH+35X0
>>45 ニートも何かに備え待機してるんだよきっと
52名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:18:24 ID:0Ozo0H0C0
>>45
待機してる

つまりそれが怠けてるってこと
53名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:18:28 ID:+VhSwUgg0
ローヤルゼリー食わせればメスであれば
誰でも女王バチになれるんだろ?
54名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:18:37 ID:TEQKvdZ30
人間は働かないと遺伝子が残せない社会の仕組みだ。
55名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:19:30 ID:p26H8B7s0
仕事せず子供産んでさぼってりゃ他の奴らがせっせと集めた餌で暮らしていけるんだろ。
そのうち沖縄旅行行くとか言い出すぞ。
56名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:19:39 ID:9ENTIY5v0
> 働きバチは、単為生殖で卵を産みオスのみを孵すことが可能。

単為生殖で♂産めるのか。 (´・ω・`) < できるかな。 でっきんね〜だろ〜な。

> 受精卵からはメス(女王蜂または働き蜂)が生まれるが、卵が受精せずに発生した場合はオスとして生まれる。

(´・ω・`) < できるんだな〜これが。
57名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:19:50 ID:MNrj2zKQO
生活保護受給者みたい笑
58名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:19:53 ID:feS0PzbPP
大奥か?
59名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:20:00 ID:qaXn+WVH0
民主党にたとえると
女王蜂みずぽに働き蜂蓮舫
60名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:20:02 ID:4Tn+f1qZO
どの世界もオスはむなしい人生だな。
61名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:20:22 ID:ukRH+35X0
人間もミツバチのようになるべきなんだよ
62流星ズンちゃん ◆DW2HzTyQ66 :2009/10/05(月) 13:21:39 ID:hTBYXqp90
アリとキリギリスなんだけどさ、
キリギリスは食う物がなくて死んだんじゃなくて、寿命で死んだだけ。
子孫は卵として土の中に眠っている。
一方、働いているアリの方は目も見えず生殖も行わず、
女王アリのためにひたすら働くだけ。
63名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:22:07 ID:tT5plUwz0
QBで想像するんだ
64名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:22:25 ID:3ZtmiZqAO
わたしは、ハチになりたい
65名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:23:01 ID:QMEYdqkz0
オスの扱いがあわれすぎるんだけどwwwwww
66名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:23:42 ID:eYCPr1J10
単性生殖かよ。ホムンクルスじゃねえか。
67名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:23:50 ID:IIei6Wem0
結論
長生きしたけりゃ働くなって事
68名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:24:04 ID:jusFZpZJO
ニートバチか
69名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:24:11 ID:qaXn+WVH0
先週、ものすごいでかいスズメバチが車のフロントグラスに突進してきたんだけどあれ、飛翔中の女王蜂だったん?
70名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:24:31 ID:F78/IQ0r0
ハチ、アリは単為生殖するとオスが生まれるけど、
アブラムシは単為生殖でメスが生まれる
71名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:24:55 ID:RgLKBy640
>>67
働かなくて生活できるなら、そりゃ働きたくないけどさ…
72名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:25:12 ID:eYCPr1J10
>>32
キモダンなんたらっていうAVを思い出した。
73名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:25:30 ID:xleLfJDDO
>>29
>射精と同時に生殖器が破裂して死ぬ

ぎゃ…ぎゃあああああぁぁぁぁ!!!!
74名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:25:32 ID:nxjCXmyh0
>オスは働かず、女王と1回だけ交尾し生涯を閉じる。
お前らの人生と比べてどうよ
75名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:25:40 ID:eYCPr1J10
>>67
働きたくないがさりとて長生きもしたくない
76名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:25:43 ID:vcMyxgkX0
>>59
みずぽ蜂は産まない選択しちゃったから女王ではない。
77名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:25:59 ID:YMwwkFqQ0
みなしごハッチって ニートだったのか
きっと働きバチの子だったんだな
78名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:26:12 ID:eYCPr1J10
>>76
お子さんおるよ。
79名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:26:24 ID:/+XQ2Rrl0
>>69
オオスズメバチじゃねーの?
80名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:26:29 ID:QMEYdqkz0
>>71
だめだよ。日本人なら嬉々として労働しなきゃ。そして労働に人生をささげながら
ニートをバカにするんだ。それが立派な社会人だよ!

あ、ボクはニートでいいです
81名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:27:24 ID:7oHf5l7+0
みなしごハッチの立場はどうなるんだ?
82名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:27:25 ID:ukRH+35X0
オスA 「明日、女王様とセックスするんだ」
オスB 「俺たちはセックスしたら死ぬんだぞ!やめとけ!」
オスA 「覚悟の上さ」
オスB 「どうしても行くのか」
83名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:27:51 ID:1u3tBCsY0
ハッチは女王の子です。マーヤは知らん
84名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:28:03 ID:I6mYL0EI0
>>3は皮肉で言ったのかもしれないが、実は案外いいとこを突いている件
85名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:28:21 ID:pid9zo6c0
>>1
息子のニート振りがたまらんwww
86名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:28:34 ID:C4w88t/q0
例えれば一般的にオス蜂は、地方公務員の住民課の管理職みたいなものだな。
椅子に座って見ているだけで、何もしてね〜〜〜。
87名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:28:37 ID:1szxnrFu0
このような現象は、女王蜂が卵を生めない場合(女王蜂がいない場合)で、
ふそ病などの病気、ダニが蔓延している場合のような危機的な状況に現れます。

各巣穴は、男蜂と働き蜂の中間くらいの大きさとなります。
一旦このような症状がおきると、対処方法はありません。全滅を待つのみとなります。
また、非常に攻撃的となり、そばを通るだけで牽制することなく、刺しにかかります。

ミツバチの疾病は、カビや細菌やウイルスなど、多数存在しています。
全世界的なミツバチ現象の原因として、新種のウイルス説が筆頭です。

88名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:28:48 ID:qcV/vr7j0
三割の働かないアリ理論
七割の働いているとされるアリの中も精査すれば
当然働いている度合いの差があると思われる
ものすごく働くアリ、普通に働くアリ、普通以下のアリというように
ものすごく働くアリから見れば普通もそれ以下のアリも怠けていると見えるだろう
三割の働かないアリ理論は三割しか働いていないアリ理論になる可能性もある
89名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:28:51 ID:W6HjzKQK0
けっこう闘争の世界なんだな
90名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:28:58 ID:sOimBD640
反乱軍だなw
91名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:29:06 ID:upcfOjCJ0
科学ニュースでやれ
92名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:29:15 ID:wKnBRlKKi
働きもせずだらしなく子を産んで生活保護か。
93名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:29:57 ID:fAU3lf6nO
>>83
蜜蜂はみんな女王蜂の子供だよ。
いわばチャウシェスク親衛隊みたいなもん。
94名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:30:15 ID:4Tn+f1qZO
死の恐怖に耐えかねて交尾をせずに一生を終えるオスっているのかな。
95名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:30:40 ID:F78/IQ0r0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  オスバチ(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
96名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:30:46 ID:ukRH+35X0
女王様は全オスを独占して子供産みまくる

他の働き蜂メスの立場は・・
97名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:35:06 ID:RcXwlZLP0
生まれ変わるなら蜂は勘弁してほしい
98名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:36:11 ID:tmU45YAL0
下克上
99名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:37:05 ID:RgLKBy640
>>80
別に働いてる人だろうが、ニートだろうが、人それぞれに自分にしか解らない理由があるんだし、
無理して他人を馬鹿にしなくてもいいかと思うんだがな…
知らない誰かを下にみて満たされるとか、そんな空しいとこしても意味はない
100名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:37:36 ID:HowvgAqr0
最近家の中にスズメ蜂が出るんでおかしいなと思ったら
軒下の通風孔みたいな処から
蜂が思いっきり出入りしてるんだよ
完璧に巣を作ってるよなぁ・・・

どうしようって言いながら1年たっちゃってるよ。
101名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:38:00 ID:hrt4l6Tb0
>>50
おるそんのフリーライダーや
102名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:41:07 ID:kl9IDMKe0
ここにいる奴ら、全員が間違いなく3割のアリ達で
新たなコミュニティーにぶち込まれてもやっぱり3割に入る奴だ

その中で、お互いがあいつは怠け者だと蔑みながら
より大きなコミュニティーでは自分たちが弾かれているという現実を誤魔化し
のんべんだらりと生きて行く

この惨めでどうしようもない底辺の集まりだからこそ居心地が良いに決まってる
103名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:42:07 ID:agClHxSi0
>>3
働かない奴をみて自分はああなりたくないと働く奴が多く生まれる
自然の摂理だよ
これはマジで遺伝情報だからどうしようもない
104名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:43:29 ID:eYCPr1J10
>>96
性欲などわかず、
ただただ自分らの遺伝子とその象徴(!)たる女王の繁栄と維持こそが喜びなんだろう。
105名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:43:38 ID:8ontdCPh0
補充の時のベンチ要員だって、アニメで聞いた
人間もな
106名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:47:15 ID:YMwwkFqQ0
このハチの性遺伝子は メスがXX で オスがX ってことかな
これだとオスはメスの劣化版って事じゃん
107名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:48:44 ID:hgPa9RYM0
オスなんて単なる精子袋に過ぎない虚しい存在なのさ。
雄蜂は交尾したらパーンでチンコもげるし、カマキリはメスに喰われちゃうし、
アンコウなんてメスに吸収されて同化しちゃうんだぜ('A`)
でも、そうやって生物として役目を終えられる奴らは良いんだが、こいつを見てくれ

▼オットセイ
一匹のオスが複数のメスを独占しハーレムを形成する。
ハーレムは一般に海岸に近い場所に形成される。
メスをめぐる戦いに敗れたオスは、まとまって群れを作って生活する。
その場合、居住地は内陸に入った不便な場所となる場合が多い。
若いオスでは戦いに敗れても、戦いのトレーニングを積み体格が大きくなるまで待ちリベンジする場合もあるが、
多くのオスは再チャレンジする気力を失い、メスとの交尾の機会を持てずに同性の集団生活において生涯を終える。

…あれ?俺じゃね?もちろん不便なところに住んでる方('A`)
108名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:49:08 ID:F78/IQ0r0
オスは精子の運び屋に過ぎない
109名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:50:52 ID:cYySu9S50
>>107
>メスとの交尾の機会を持てずに同性の集団生活において生涯を終える。

コミケのことかな?
110名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:57:09 ID:eYCPr1J10
>>109
違うね。
ここのことさ。
111名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:58:38 ID:X/7pekpAO
なんてったってオスバチは英語で「ドローン」
怠け者の意
112名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:59:16 ID:eYCPr1J10
>>107
生命の総論的な目的ってのは
遺伝「情報」の伝達と増殖であって
個体なんてどうだっていいからな。

痛みも
苦しみも
喜びも
悲しみも
恐れも
怒りも

全部派生の現象でしかなく、
情報がたまたま残ったもの。

オットセイなどの海獣のメスが
ハーレム的な生活と性交を好むようになったのも、ほんとたまたま。
113名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:59:53 ID:YITFYlps0
>>103
それ普通に不自然w
114名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:07:28 ID:E2HIM+xvO
>>100 市に連絡して駆除してもらえ
115名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:11:15 ID:Pp69B5CW0
>>54
社会なら、生保とかで寧ろ逆に存続しているけどな
DQNとかもそうだし

ワープアが最も残らん
つまり蜂で言う働き蜂だな
彼らは生殖力ないんだろ
格差で永久にロイヤルゼリーもらえんから

不労が最強なのは今に始まった事ではない
逆説のようで逆説じゃないんだよな
こういうのは深い人間洞察によるもんだから

日本はこの深さを理解すら出来てない低脳が支配層に多すぎるんだろ
もはや一人一人の意識の問題でしかない
知恵がないから、租借した知識に依存しそれを鼻高々と晒すんだから
無から有を生めない時点で支配層にいる意味あるの?
それらを阻害するのが世襲なんだろうけどな
116名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:12:56 ID:cgHdy9f10
>>23
それってホントに怠けてるのかな。

そう見えるだけで実は重要な役割を担ってるんじゃないかな。
秋葉系アイドルの前でヲタ芸をする奴ら、みたいな。
117名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:14:45 ID:DFd5G8XO0
オスは働かず、女王と1回だけ交尾し生涯を閉じる。
118名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:15:38 ID:H60//ezV0
産む機械 vs 射精マシン
119名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:17:45 ID:X/7pekpAO
>>100
スズメバチの巣は通常1シーズンでおしまいなんだが
1年以上巣が維持されてるってことは、別のスズメバチがあとから入ったか、若しくは……
同 じ 巣 が 越 冬 し な か っ た か……
南洋の温暖な気候で、年間通じてエサが確保できるような所ではそういうことがあるらしい
その場合巣は際限なく膨張を続け、数メートルの巣の中に数千匹のスズメバチという地獄絵図に
ちょっと巣のあるところの温度調べてみたらどうかなw
120名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:19:23 ID:NWTm9orc0
>>45
>>1の画像は見たのか?
121名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:21:01 ID:pulxnW+X0
>>116 軍事で言う「予備兵力」じゃね?
122名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:23:26 ID:Ki7El0Rs0
>>107
俺は同性の友達に恵まれてるほうが羨ましいんだけど
123国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/10/05(月) 14:24:29 ID:gJIKIn270
>>1の画像を見たがこの集団、働きバチの実働部隊がいないんじゃないか。
124名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:25:41 ID:teqPKLGC0
>>119
これか

鳥をエサにするスズメバチ、ハワイで発見
ttp://news.goo.ne.jp/article/nationalgeographic/life/64003931-ng.html

>バスケットボールほどのサイズだった巣が小型トラックの荷台と同程度になることもある」とウィルソン氏は言う。
>当初は5万匹のコロニーも、巣に部屋を追加していけば50万匹以上に膨れ上がる。
>巣を巨大化させて冬を生き抜くともなると、必要なエサもそれだけ増えていくことになる。


オオスズメバチが沖縄あたりでこういう進化したらリアルパニックムービーだな
125名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:29:32 ID:mzrFDCBe0
あのさぁ、 >>1 の画像、せっかく作ってくれたけど、おかしいだろそれ。
ゆとりの世代が作ったのかもしれんが、日本語をきちんと理解しないで
作った絵だよね。 >>1 は中国か韓国の留学生か何かなのかな?

1.ハリナシバチの構成

(1)女王バチ(メス) 1匹

(2)働かないバチ(オス) 働きバチの1割程度の数

(3)働きバチ(全部メス) 数千〜数万
 


2.働かないバチ(オス)の分類

(1)女王バチの息子 77%

(2)女王が生んだ働きバチ(メス)の息子、つまり女王バチの孫 4%

(3)以前の女王が生んだ働きバチ(メス)の息子、つまり現女王の他人 19%
126名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:37:52 ID:ZwtDlvXQ0
>>100
一軒家なら通風孔を全部封して床下の地面でバルサンを20個焚け
127名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:45:29 ID:+9Ujh/S+0
何か人間と変わらんな
人間の権力闘争とかも実は遺伝的に意味のあるものだったりするのか
128名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:48:00 ID:mzrFDCBe0
一部訂正

1.ハリナシバチの構成

(1)女王バチ(メス) 1匹

(2)働かないバチ(オス) 働きバチの1割程度の数

(3)働きバチ(全部メス) 数千〜数万
 


2.働かないバチ(オス)の分類

(1)女王バチの息子 77%

(2)女王が生んだ働きバチ(メス)の息子、つまり女王バチの孫 4%

(3)以前の女王が生んだ働きバチ(メス)の息子、
  つまり現女王にとっては他人だが、現女王の兄や弟も混じっている19%
129名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:52:53 ID:MJUqsip30
女王蜂は人生で一度だけ交尾のための飛行をする。
女王とオスは空中で交わる。オスは射精と同時に生殖器が破裂して死ぬ。女王は多数のオスと交尾を繰り返し、体内に精子をためこむ。
そして、以降の生涯は体内に溜め込んだ精子を用いて幼虫を産み続ける。

これ豆知識な
130名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:53:44 ID:mzrFDCBe0
それから、「オスは働かず、女王と1回だけ交尾し生涯を閉じる。 」ってあるけど、
「女王バチの孫(働きバチの息子)」が存在するわけだから、
オスは女王以外とも交尾するってことだよね?

だから、

×「オスは働かず、女王と1回だけ交尾し生涯を閉じる。 」

○「オスは働かない。また、交尾は女王と1回だけが原則だが、
  働きバチと交尾をするものもいる。 」

ってことだよね?


それと、働かないバチ(オス)の77%が女王の息子で、
これが子孫を残す為に、女王と交尾するんでしょ?

ハリナシバチの世界では、原則として母親と息子の近親相姦ってことなわけ?

「女王バチの孫(働きバチの息子)」が存在するわけだから、
おばあちゃんと孫の近親相姦になるよね。
131名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:56:44 ID:teqPKLGC0
>>130
夢精卵
132名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:24:15 ID:cWQXIJx50

卵を産んで処刑される働きバチ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6358944
133名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:30:13 ID:l32++Vme0
ハチですら権力と戦っているのにお前らときたら
134名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:42:14 ID:LFrUedGB0
>>119
>際限なく膨張を続け、数メートルの巣の中に数千匹のスズメバチという地獄絵図
>>124
>鳥をエサにするスズメバチ、ハワイで発見

もう新種に進化しかけてるんでね?
135名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:52:21 ID:pLb/RThP0
>>1
グロ注意
136名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:54:53 ID:Tga24rpe0

【女性の権利】

女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
137名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:57:30 ID:gBo2hdQ6O
所謂、家事手伝い(実際は無職のニート)蜂ですね

138南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/10/05(月) 15:58:46 ID:Y7gCgpvT0
お前ら射精したら死んでしまう体だったどうする?
それでもセックスしたいか?qqqqqq
139名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:05:19 ID:uz7XQktx0
ほとんど女で一部だけ男ってことは校長が女で職員数名が男の女子高みたいなもんか
しかしJKに手は出せずヤレるのはババアの校長のみ。しかもヤったら逝く
生まれ変わっても蜂にだけはなるもんじゃないな
140名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:05:34 ID:6Buod3zJ0
日本人は戦国時代から以降
選別を繰り返して革命遺伝子を根絶したんだな

その内、日本人の自殺は遺伝病と言われるようになるよ
141名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:07:39 ID:jf4dgVH70
ハタラカナイバチww
142名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:11:23 ID:yX/UA7ynO
メスの権力抗争ってよりは
女王とセックルできなかったオスが行きずりレイプで孕ませたのをひっそり育ててるイメージだな
143名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:14:13 ID:gF4QbJO4O
政権交代も近いんじゃないか?
144名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:18:00 ID:HVrBf+A00
解り辛い
145名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:22:29 ID:/ZT+MeKE0
ぜったい働きたくないでござる
146名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:26:40 ID:3s/4Cn180
一番頭の悪いのがハチがこうだから人間もこうだとか言い出すやつ
詭弁も甚だしい。生物の多様性を舐めんな
147名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:33:56 ID:xaiJpEJbO
>>130
1をよく嫁
オスは単為生殖で産まれると書いてある
つまりメスがオス無しで産む
メス×オスで産まれるのは全部メス
148名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:41:30 ID:aqpMyiAP0
働きバチが産むのはピッコロ大魔王みたいに一人で産むって事か。
149名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:41:53 ID:/ZT+MeKE0
>>136
それって、例のうつ病のやつのコピペと作者同じなのかな
テイストまでそっくり。別人がまねてるんだったら、そっちの奴も才能あると思う。
150名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:43:45 ID:f2cQKySo0
女は蟷螂とか都合のいい部分だけ取り出して男を貶めるが
ライオンといい動物の♂は普段働かないのが多いんだな
151名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:44:27 ID:o6I3GIgeO
働かないのは雅子さん。
152名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:47:25 ID:CZ5RAckX0
なんだかわからんけどオスの存在は種付けだけみたいだな
この世界
153名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:51:05 ID:INWpNpN60
>オスは働かず、女王と1回だけ交尾し生涯を閉じる。

男の理想的な生き方だな
154名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:55:06 ID:Ki7El0Rs0
>>150
都合の悪い部分は徹底的に無視するからな。
自然界で雌が雄に守られることも無く自然界の中で
生き残れず淘汰されるのが大半だって事実を
見ようとしないし。
155名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:01:41 ID:E22f4Nmp0
射精すると精巣破裂して死ぬけどそれでもいいのか?
156名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:04:06 ID:VMBTR0kF0
>>7
オスは一回の交尾で死亡。
157名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:04:46 ID:GU98nZQ70
少子化大臣決定
158名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:05:30 ID:E22f4Nmp0
>>153
オナニーすらできないんだぜ?
159名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:06:59 ID:w3Ig/5pb0
この下賤の娘がっ!!!
160名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:14:38 ID:zYXTwKoGO
子孫が残せるおすぎは
結婚飛行という競争を勝ち抜いたオスだというのを忘れるな
161名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:17:09 ID:YGCDycsv0
>155
タマタマが痛そう
162名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:18:27 ID:zYXTwKoGO
>>160
○オス
×おすぎ

おすぎさんすみませんでした。
163名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:22:57 ID:PwvnkDFLO
>>162
www
164名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:26:26 ID:VyikfHuEO
>>49

近親相姦なんてしてないぞ。
バージンの働きバチでもオスを産むことはできるって話。

ちなみにアシナガバチやスズメバチの場合、女王が途中で死ぬと
同じように働きバチの一部が女王バチの代わりに卵を産むようになる。
ただし、働きバチの産んだ卵から産まれてくるのは穀潰しのオスだけ。
働きバチを産めるのは女王バチだけなので、今いる働きバチの寿命が
尽きて死に絶えた時点でその巣は廃絶する運命が待っている。
165名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:27:51 ID:teqPKLGC0
>>147
女王は産み分け
夢精卵はオス
166名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:28:39 ID:L4n2jFQt0
あ、アレだ。昆虫の雄と雌の遺伝子の仕組みは、俺たちほ乳類とは違うんだったよな?
167名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:32:56 ID:F7jWpxMh0
女王蜂はそりゃもうフェロモンむんむんで艶っぽいのかなぁ…
それともふくよかなおば様風なんだろうか…
168名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:34:56 ID:cO045Jkf0
これだからメスは
169名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:35:55 ID:VyikfHuEO
>>87

セイヨウミツバチの場合、女王が途中で死ぬと働きバチは若い幼虫を
大急ぎで探しだし、巣穴を女王専用に作り替えて女王バチ用の餌を
与えて育てる。
すると本来働きバチになるはずだったハチは女王バチになり、よその巣の
オスと交尾して巣を引き継ぐので巣が廃絶するのは避けられる。

ただし、若い幼虫がいないとこの芸当はできず、その場合は働きバチが
>>164のアシナガバチやスズメバチのように偽女王バチとなってオスを産む。
しかしオスはやはり穀潰しなので、働きバチの寿命が尽きれば巣は終わる。
170名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:41:00 ID:oQblYbLKO
>>162おすぎwww
171名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:46:05 ID:N3CG/dazO
もしハチに生まれ変わっても
人間界と同じような面倒くささなのか…勘弁
172名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:47:50 ID:n5oyE72w0
専業主婦(主夫)の方は、一人ではキャッシングができなくなります。

専業主婦の方がキャッシングをする場合は、配偶者の年収を申告する
必要があり、夫婦関係を証明する書類、配偶者が借入を行うことを
同意したことを証明する書類、その借入で信用情報が照会されることに
対する同意書も提出する必要が生じます。

http://www.smart-cashing.jp/law.html
173名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:48:30 ID:qFi2ETr20
>>36
働かない奴が子を残してる、って記事に書いてあるんだが。
174名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:05:54 ID:+9Ujh/S+0
>>169
オスの価値って…
175名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:51:01 ID:teqPKLGC0
>>174
社会性のハチはまぁ巣自体が一つの生き物みたいなもんだし
176名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:01:03 ID:w3Ig/5pb0
雌にしたって、若い時は女王の近辺のお世話、
年取ってくると危険な外回り。
福祉とか人権とか全く無縁な世界だぜ。
177名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:02:43 ID:teqPKLGC0
女王は産む機械で弱ったら強制代替わりさせられるしな
178名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:30:01 ID:VyikfHuEO
>>174

オスの価値は他の巣の女王バチと交尾して女王に子孫を残させることの
ただ一点に尽きる。
だから、交尾すらできなかった大半のオスバチはそれこそ「俺の人生
何だったの?\(^o^)/」ってレベルで、年齢 = 童貞歴のままで
わびしく死んでいく。
179名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:01:59 ID:cfCmzdhZ0
社民バチ
みずぽ女王と1度だけ交尾し死んでゆくオスバチ

。・゚・(ノД`)・゚・。
180名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:04:38 ID:UAkF9ebc0
なにこの逆大奥。
181名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:15:04 ID:I+oXNT1B0
>>29
女王も一度だけなのか?シーズンごとにじゃね?
182名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:22:10 ID:oCMIN5xJ0
ここも友愛か
183名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:42:18 ID:lis1Vifi0
ハチですら働いているのにここのナマケバチときたら・・・
184名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:58:48 ID:c+Btwesc0
民主スレ多すぎ
185名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:03:02 ID:yrSnTZhg0
>>181
もちろんシーズン
精子にも寿命があるから
186名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:34:24 ID:pXNq/PTD0
うちのアシナガバチの雄はもちろん働かないし、
天気がいいと一日中交尾ばかりしているが
187名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:40:39 ID:yDLKJqCa0
>卵を抱えた働きバチを女王が食べたり

自分の娘だろうに・・・
188名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:44:35 ID:aArKNPpa0
>>23
それは怠けてるんじゃなくて、そういう仕事らしいというのが最新の研究結果
だからいなくなると代わりが必要になる
新しい餌の開拓とかそういうことをやってるらしい。だからぶらぶらしてるの
189名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:46:42 ID:6oFesVQb0
政権外の集団なのか?
政権内のオスの遺伝的バリエーションを保つ話の気もするが・・・
190名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:00:21 ID:2TSwAaiS0
>>183
それはおまえらのことかああああ
191名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:24:55 ID:Ki2yAMVV0
これが、のちの反乱軍になるの?
192名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:47:31 ID:6YO5HJLt0
>>188
そういう役割分担ってどういうプロセスで決定されんのかね。
「あ、俺やるわぁ」
「じゃあ、俺こっちで」ってすんなり決まればいいけど、
蟻の中にも「あ、俺やるわぁ」「え、ちょっと、それおれやるし」「いや、おれやるし」「いいや、おれやるし」みたいなの居るだろう
たぶん。
193名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:05:37 ID:QZqLmbLq0
>>192
最後に「どうぞどうぞ」がお約束なんだな
194名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:35:45 ID:fWWI+Akj0
>>192 ・・・・じゃぁ、一緒にやる?(ぽっ
ってのもアリかもしれない。蟻だけに。
195名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:22:12 ID:KNm1A5xY0
ミツバチが少なくなったと騒がれたけど 
そういうスペアなハチも同時に駄目になったってことか
196名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:56:20 ID:1AOYGjEU0
一応産むだけで女王になるわけじゃないからね
197名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:07:55 ID:nV08nncc0
多少はぶらぶらしていないと
いざというとき使えないのだ
198名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:05:44 ID:ymiNG5Oy0
>>188
新規開拓か。俺多分、アリの巣コロリを得意げにもってくるタイプだと思う。
199名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:08:25 ID:9oVTTuXK0
クーデター起きないように巡回して卵潰してる役の蜂もいるんだっけ
200名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:36:48 ID:4Mv86Wyk0
>>199
なんか免疫細胞のミクロン単位の世界の機能を
センチメートルの世界でやってるな?
201名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:45:13 ID:C8QcaHQY0
> オスは働かず、女王と1回だけ交尾し生涯を閉じる
> オスは働かず、女王と1回だけ交尾し生涯を閉じる
> オスは働かず、女王と1回だけ交尾し生涯を閉じる
> オスは働かず、女王と1回だけ交尾し生涯を閉じる


お前らは働かず、交尾もできずに生涯を閉じるwww
ハチの方が上w
202名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:47:21 ID:M4PehrZv0
風の中のマリアって小説、物語としては大したことないけど、なかなか勉強になった。
203名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:48:20 ID:hS3szNqA0
ぉぃ

こんなの遙か前から知られてることじゃねぇかよ

何で今更ニュースになるんだ?
204名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:49:49 ID:Cmsk6krS0
アシナガバチをよく駆除するんだが女王蜂ってマジでかいよね。
殺虫剤も効き悪いし、生命力が強い。
205名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:55:20 ID:CJ4LVqT30
メスが単為生殖でオスを孵せるってどういうことだろうな。
人間みたいにXYじゃないのかな?
206名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:01:15 ID:93bT0wH6O
単為生殖って何?
処女懐妊?
207名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:04:00 ID:mrp6psw+0
これが仕事なのに、仕事してないと思われてるなんて…
208名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:23:46 ID:JDNCcdh20
>>31
女王蜂は一回の交尾で精子溜め込んで卵産み続ける
209名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:26:44 ID:cH/akgQ60
>>201
中出しセックスできるだけ、ハチの方が良いな
210名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:30:03 ID:0ueqHqnz0
ドラマとかにある、ブサい脇役の男女同士がひっそりと
カップリング成功するようなモンか…
211名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:34:36 ID:l46WgdF90
>>3
ニートが筆下ろしで腹上死
212名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:37:20 ID:AgWx+D7K0
底辺チビハイエナが群れから追い出されて
ズタボロになりながらもりっぱに成長し
自分を追い出した群れの女王に気に入られて
めでたく交尾
っての、NHKかなんかでやってたな。
213名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:41:16 ID:0ueqHqnz0
>>23
おとなしいヤツだけでグループ作らせると、その中でも
エバるおとなしいヤツとエバられるおとなしいヤツに分かれるのと
同様ってコトか…
214名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:44:57 ID:Zd45XCSx0
今のおれはハチに負けてる
215名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:54:12 ID:06oCLQIeO
前にテレビで視たけど、
♂はお腹が裂けて生殖器が出るんだけ。
で、交尾後死んじゃうんだよね…
216名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:55:24 ID:6W4jwesLO
インポのオスも1度しか機会ないの?
217名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:01:42 ID:lqFCdmT1O
>>215
ミツバチは射精後、性器をロケットのように飛ばして女王のマムコに蓋をするんだよ。
で、強烈に噴射するから腹が割けて内臓撒き散らして死んでいく。
これが、おまいらに欠けている自分の子孫を残す本能だ。
218名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:10:28 ID:bptHP8jB0
>>198
せつな過ぎるぞこら
219名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:12:02 ID:08V4sPGL0
子供作っちゃえば終わりの人生と
子供作った後 あくせく働かなきゃなんない人生か
220名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:12:50 ID:v0josCjb0
女王蜂と働き蜂の差はロイヤルゼリー食ってるか食ってないかの差でしょ

ジャパネットたかたのたかた社長が60でも若々しいのは
ジャパネットたかたで売ってるロイヤルゼリーを飲んでるからだぞ
それくらい凄まじいモノだ
221名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:19:42 ID:NqGoNKaw0
ちなみにローヤルゼリーは人工王台というものを使って採取する
王台は女王を育成するベッドだが、プラスチックで王台の初期の形を再現したものを巣に入れると
あらやだ女王様育てないと、とローヤルゼリーを注ぎ込みまくる
人工王台が数十個あってもローヤルゼリー注ぎ込みまくる
さすがに気づけ
222名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:44:15 ID:4/vkTPjC0
俺的にはなんで子供2人作ったのにまだチンコなんてものが自分にあるのかが理解できない
人口維持に必要な人数作成したら中性化するような生物になれないだろうか…
もう女に手を出す気はないんだが性欲が邪魔でしょうがない
223名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:51:30 ID:Q7AbAaT3O
>222
嫁とやりゃいいじゃん
224名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:55:52 ID:uyQCZ/2o0
下手な哲学より人生考えさせられるスレだ
225名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:56:24 ID:o/yShkZ10
メスこえええぇぇぇ
226名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:58:40 ID:4fdBEsDfO
>>3
でも子孫は残しているよ
君は?
227名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:03:02 ID:m56eUlGF0
働き蜂はメスだけとかオスは働かず交尾するだけとかはわかるが
そもそもそのオスは誰が生んでどっからくるんだ?
女王蜂が何匹か産んでおいて違う巣にいくとかなの?
228名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:03:21 ID:4/vkTPjC0
>>223
離婚した
今から子供風呂に入れてくる
229名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:14:05 ID:EBN/nz6L0
ハチの世界にもDQNが居るんだな
230名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:03:16 ID:DW4QrJiC0
>>227
女王は100発100中で産み分けできるらしい
ミツバチだと大きい巣穴に産みつけられた卵はみんなオス蜂になる

また、婚活期間中なら他の巣のオス蜂もフリーパスで巣に入れてもらえる
ただし婚活期間が終わると殺される
231名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:15:40 ID:mJCuDd0GO
実際、よく巣箱の入り口近くで働き蜂に押し出されている雄蜂を見る
機会を逃した雄は何も成さずにただ路頭に迷ってやがて死ぬ…
232名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:21:02 ID:aS+xyAQQ0
ニート蜂
233名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:43:02 ID:NYkOpdWl0
>>201

オスバチが皆交尾できると思ってるのか?
オスバチの中で、目的どおり女王と交尾できるのはほんの一部だけなんだぞ・・・
そう考えると人間の方がまだマシだろ。

>>206

まあそんなもんだと思っていい。

>>227

女王バチが働きバチとオスバチの両方を産む。
オスバチは働きもせずニートしているが、シーズンになると他の巣の女王バチを求めて外へ飛んでいく。
234名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:47:15 ID:9FNtTwqU0
俺の飼ってる巣箱のオスバチの行動で謎だったのが
巣門の前でオスバチばかり20匹くらいで固まってたこと
何これ?何が楽しいのそれ?超黒いよ!
235名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:05:00 ID:ARLiIdlj0
>>234

巣から出てくる女王バチを待ってるとかじゃね?

ミツバチじゃないが、オオスズメバチのオスは他の巣の前で女王バチが出てくるのを集団で待ち構えてるらしい。
236名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:24:30 ID:WLvoZpLg0
マジで!?もうちょっと見てれば良かったぜ!
「うだつのあがらねぇオスバチどもがなんかやってやがるぜ」
なんて思ってスルーしちまったよ!

スズメバチの生殖行動はアレだよね
オスがたむろしてフェロモンムンムン出してるところに女王が参上するんだよね
ヒャッハーな男たちが集まるクラブにおっぱい丸出しの女が登場みたいな
237名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:43:01 ID:xSsJmoc80
メスの単為生殖ってクローンが発生すると思ってたけど、
オスも生まれるんだなー。
238名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:10:18 ID:RmrGSEbq0
>>236

だがそのヒャッハーなモヒカン男のうちおっぱい丸出し女とやれるのは一人だけ
3P以上のプレイは有り得ないのが厳しい現実
239名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:47:41 ID:bIoPw8SR0
>>198
きっと、>>198が貯蔵庫に行こうとすると、モーゼのごとく他の蟻がざざっと引いて
「…ま、・・・まて、それを・・・そこにおけ、いや、おいちゃだめだ、そのまま、ええと・・・さがれ・・ゆっくりだ・・・」
って、せっとくされるんだな。

でもって「…なんで?」ってきょとんとしてる>>198が浮かぶぜぇぇぇぇ。
240名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:06:42 ID:u/W+89G20
>>198がエサをアジトに持ってきても、盲目のボス蟻が
「待て!それを食べてはいかん!」
って感じで止めてくれるだろう。>>198の子は食べて
死んじゃうかも知れないけど。
241名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:25:34 ID:zTgJoZEY0
そりゃ働き蜂もセクロスしたいよ!
242名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:27:43 ID:bIoPw8SR0
>>240
しかも、「うっめ、これうっめ」「たべてみ?」って同年代の蟻にすすめまくった後だな。
243名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:38:30 ID:+XqfvcQL0
何か面白いスレだな
244名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:51:18 ID:94LvJVxwO
なんだこのスレ








>>198かわいいよ>>198
245名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:25:49 ID:Ye8udVqY0
>>23
会社で言えば事務と営業みたいなもんだ
その場から動かないからって働いて無い訳じゃない
役目があってそうしてるだけ
246名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:50:53 ID:P4993ozg0
ハチの世界は厳しい
247名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:20:28 ID:P7sDBMaCO
>>241

働きバチはセックルなしでオスを産むんよ
248名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:59:10 ID:hFXNFcrJ0
半数染色体
249名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:01:48 ID:BlUQiqaw0
これは良い記事だな。
正に日本の縮図やでー

しかし外的も入れて統計ほしいですね
250名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:02:40 ID:bAtWF6/F0
やはり生物ってのは多様性を維持するのに
表面上の観察ではわからんことが沢山あるなw
251名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:25:32 ID:bIoPw8SR0
んじゃ、排出権とか買うなよ?
買う予定のお金は基礎研究と、企業研究支援に徹底的につぎこめよ?
大学支援して次世代の研究者を育てろよ?
あと、町工場系の熟練技術者の保護もしろよ?
とにかく、基準達成には、ぽっぽはありとあらゆる支援をしろよ?

達成できなかったのは技術陣の努力がたりなかったと発言した時に、
「いや、それは資金が、設備が」って言い訳がまったくできないほど見事な支援体制を取るならば、

その発言も支持できる。
252名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:45 ID:k4k84wdA0
女王のクローン作って
巣に放り込んだら
同じフェロモン出して
混乱するのかな?
253名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:45:05 ID:pdtmLIKZ0
画像はリアル蜂じゃねーのかよw
254名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:46:38 ID:KXgOpmyvO
>オスは働かず女王と一回だけ交尾し生涯を終える


おまいらも童貞捨てると死んでしまうん?
255名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:46:41 ID:H8M7/bbmO
レベルEを思い出した。
256名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:55:32 ID:vwL+5Txv0
>>1にある、
>働きバチは、単為生殖で卵を産みオスのみを孵すことが可能

つまり働く女が単体で男の子だけ産めるって話か。
人間もこうなら滅びないのに。
257名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:49 ID:KXgOpmyvO
>>256
>>1によると働かない女が、ヒモニート量産するわけだが…
258名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:05:09 ID:I0shJnk90
>>257
・・・働きバチって名前にダマされた。

つか、どうやって餌を確保してるのか疑問。
人間なら生保だろ?
259名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:06:03 ID:SFCxA9ar0
何処の世界もオスは悲惨な運命にある
260名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:37:44 ID:zJl3KqwV0
>259 悲惨というよりデータ受け渡し用の使い捨てのCD-Rみたいなもんだ、ほとんど生物はそれが基本。
261名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:46:31 ID:CRxKV8Db0
カマキリのオスよりマシ
262名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:52:15 ID:97iykJtr0
女王蜂だって年取って卵産めなくなったら巣から捨てられてそのまま餓死するんだぜ
263名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:56:53 ID:2mcJ9wOg0
蜂の世界に個はない
これ、基礎知識な
女王蜂もその他大勢もみんな集団でなければ何の意味も持たない存在
264名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:57:07 ID:ePIkVpCwO
>>254
ノータネーでフィニッシュです。
265名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:15:47 ID:YeN4AdVL0
【デモ蜂の群れ】
女王蜂    :おつる
第二勢力女王蜂:ノア
これ以上書けません。。
266名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:19:55 ID:2X7c18Oy0
>3
2:8の法則と言うのがあってな
2割の人間が役立たずな組織の方が全体としての結果はいいそうだ
蟻もそうだっけな
267名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:30:14 ID:b6Ko1U9I0
今日は「生き物地球紀行」を見ていた。
スズメバチの特集だった。
ただ子孫を残す為に晩秋だけに生まれてくるオス蜂(蜂は働き蜂は全てメス)。
自分の遺伝子を次代に受け継がせるべく、他の巣にいる女王蜂を求めて飛んでいく。
ところが、行った先の巣では外敵として働き蜂に襲われ、咬まれて毒針で刺されてボロボロになって殺される。
オス蜂は毒針を持っていないのでただただやられて死んでいく。
見事に交尾までこぎつけるのはごく一部の強いオスだけ。これが自然の摂理。
何だか死にゆくオス蜂と自分の姿がオーバーラップした。
自分のようなダメクズは飛び立つ前に、羽化に失敗して死ぬような存在なのだろう。
やっぱりダメは次代の為にも遺伝子は残さない方がいい。
後ろで一緒に見ていた母に、「あのオスが俺の姿だよ」と言ったら悲しそうな顔をしていた。
でも、それが現実なんだからどうしようもない。
もう俺の結婚だの孫だのは諦めてくれ、と宣告したほうがいいのだろうか。
268267の続き:2009/10/09(金) 23:33:36 ID:b6Ko1U9I0
116 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/02/06(日) 22:36
フリーマーケットやYahoo!オークションで売りさばく物を探すために押し入れを引っかき回していたら、二十数年前の日付の日記が出てきた。
うちの母が書いたものらしい。
開いてみたら、俺が生まれてから一歳までの間の毎日の俺に関する出来事が書き綴られていた。「今日は指をしゃぶっていた」「もうすぐ立てそうだ」とか。
まさか、あの頃は俺がこんなダメでネクラで元気がないクズに育つとは夢にも思っていなかったんだろうな。
罪悪感と不甲斐なさで涙が出てきた。
最初は焼却炉に放り込もうかと思ったが、それは思いとどまって新聞紙でグルグル巻きにして同じく押し入れから出てきた昔のレコードと一緒に箱詰めにして押し入れの奥深くに封印した。もう二度と見たくない。
これを書き込んでいたら再び涙が出てきた。
残念ながら俺は親にとっての青い鳥ではなかった。今まで散々期待させておいて一つも応えられなくて本当にごめんなさい。
兄はもう俺の歳には結婚して子供もいるのに。
こんな状況なのに母は「早くあんたの彼女やお嫁さん、孫が見たい」なんて言っている。
はっきり宣告する。もう無理。絶対無理。定職にも就けずにおまけにネクラ、元気無し。孤独好き。こんな奴が結婚なんかできる筈がない。
俺の心の中の青い鳥は最近ようやく死んでくれた。


117 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/02/06(日) 22:45
    ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ( ´∀`)<羽ばたいていないから
   (    ) \ 死んだように見えるだけさ。
   | | |    \
   (__)_)     ――――――
269名無しさん@十周年
>>217
わろたw

ロケットチンコw
勝手に改造思い出したw