【宮城】180メートル、眺め東北一 仙台トラストタワー初公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 仙台市青葉区で複合ビル「仙台トラストタワー」を建設している森トラスト(東京)と、
同ビルに入居する外資系高級ホテル「ウェスティンホテル仙台」が4日、ビル最上階の
37階を初公開し、公募された見学者が東北一の約180メートルの高さからの眺望を
楽しんだ。両社はホテルの開業日を来年8月1日と発表した。

 見学者は、1300人以上の応募から抽選で選ばれた男女9人。最上階は打ちっ放しの
コンクリートにガラス窓がはめられ、眼下には仙台市街、太平洋も望めた。「仙台の街が
よく分かる」「景色が広々として気持ちいい」と声が上がった。

 石巻市の塾講師遠藤愛理さん(23)は「一番に最上階に上ってみたかった。すてきな
眺めで、オープンしたら夜景を見にきたい」と喜んでいた。

 ホテルは1〜3階と25〜37階で、最上階にはレストランが入る予定。
ウィリアム・J・ピトン総支配人は「眺望の良さはホテルの魅力の一つ。サービス面とともに
アピールしたい」と話した。開業日について「仙台七夕まつりの前にオープンしたかった」と
説明した。

河北新報 2009年10月05日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091005t12024.htm
▽初公開された最上階からの眺めを楽しむ見学者(画像)
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2009/20091005004jd.jpg
2名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:01:07 ID:B3WMNAQZ0
前に仙台行ったことあるけれど
緑が多くて良いところだった
3名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:02:13 ID:l035LEJG0
空室率どれくらいよ?
4名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:02:17 ID:QGux16Fe0
牛タンか?
5名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:03:34 ID:mLjhkIg+0
>>4
アメリカ産ですね、分かります。
6名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:27 ID:bfYg+/6g0
外観の画像ないんけ?
7名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:31 ID:HNXE+qJ60
仙台は岡崎トミ子さんの強力なバックによって当選した市長さんがいるので
政府との安定した関係から市政が期待できる。
8名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:09:39 ID:wqOrpzbv0
先月、仙台に行ったけどこんなビル作ってるのに気付きもしなかったw
9名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:14:12 ID:UWvsZYfzO
まじかよ数日前に行ったばかりだよチキショー
10名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:14:38 ID:tfI/k32h0

仙台って東北で一番、猥雑で陰湿な街だと思う。住民の本当に賤しい。

11名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:18 ID:cO5OoAGU0
すぐそばに、もっとでかい観音様
12名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:16:12 ID:9YoZkFwi0
>>10
ごめん
13名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:18:44 ID:PkO9dnLg0
仙台と聞くと給食費しか連想しない
14名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:18:48 ID:88cND+8P0
>>2
仙台以外が田んぼだ
仙台で県の人口の半分
仙台を除く未開の土地になってる仕組みだ
15名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:20:49 ID:4I+BVgKH0
仙台初の高層ビルだな。
16名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:24:37 ID:Dup1UxTAO
床をガラス張りにすれば入場者は増える。
17名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:24:55 ID:76WutQqkO
東北最大の都市である仙台と

宮城第二の都市である石巻を

結ぶJR仙石線が単線である件
18名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:28:16 ID:S9yPsVkb0
仙台スレが立つと、毎度執拗に仙台人、宮城人叩きを繰り返す奴が現れる。
ちょっと怖い。
19名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:29:50 ID:2Wg1vqr30
>>17
本数の多いあおば通〜東塩釜は複線。
20名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:30:17 ID:5qErZjQH0
札幌・仙台・広島・福岡はライバル関係
21名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:31:37 ID:/FFI6BsyO
>>17
宮城に第二都市はないんじゃないかww
仙台市民って何で自分は仙台育ちを強調したがるんだろw
22名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:32:01 ID:FOh4Gt5N0
田舎の高層マンションの画像はまだかね?
23名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:32:05 ID:JpFWA3yJ0
相変わらず灰色だな。
24名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:34:29 ID:FOh4Gt5N0
http://www.mori-trust.co.jp/sendai/index.html

 こ れ は ひ ど い 
25名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:35:12 ID:XMMMZmZm0
東京一極集中の防波堤にはなり得ない都市・仙台
むしろ、東京の東北進出の拠点でしかない
東北人の誇りはどこへ行ったのやら
26名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:35:25 ID:qQug2+RI0
>>1
駐車場は何台停められるの?
27名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:39:32 ID:oMCwGODv0
隣にあるSS30っていう名前のビルがこれまで
仙台で一番高いビルだったのに
すぐ隣にもっと高いビルを建てるなんて悪趣味だなあ
28名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:40:38 ID:da+xQAao0
これで、田んぼの見回りが楽になるな。
29名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:40:53 ID:onmyNGrZ0
いくら100万都市って言っても、新幹線から盛岡方面に行ったら、
ものの1分もたたない内に、田園風景になるじゃん
30名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:41:09 ID:Y0/P+EeLO
だがテレビ塔の方が高い
31名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:43:37 ID:d0wKjEkU0
東北一の眺めって何が見えるの?
田んぼ?山?
まさか、ただ遠くまで見えるよって話?
32名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:47:32 ID:aj2MGSVK0
ほほう100万人の都市か
33名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:49:21 ID:pUbaE4s3O
仙台はマジでつまんねっす
34名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:51:01 ID:in0dbiAj0
江戸時代の夜景じゃないと夜景とはいえない
35名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:51:27 ID:j+ZFYckB0
>>27
駅前のアエルが一番高かった。

うちの母親いわく昔は仙台駅から電力ビルが見えたらしいがね…。
36名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:52:36 ID:feS0PzbPP
京都タワーは黒歴史
37名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:54:05 ID:No2pTOcL0
仙台に30年近く住んでるけど
いつの間にこんなにビル建ってたんだ?全然気づかなかった
38名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:54:47 ID:tcbL2+Gt0
>>16
パンチラワールドですね。わかります。
39名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:58:06 ID:PzMGs7AYO
>>31
前に仙台行った時に駅の直ぐ脇にある30階級のビルに行った
飯食いに
んで、展望台もあったんで(同じ階に)行ってみた
まぁ、普通に遠くに海が見えて綺麗だな程度
あれなら、六本木で十分
40名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:59:46 ID:wic/ZoaD0
仙台といえば、萩の月
41名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:59:53 ID:12MKD/dlO
とうとうアエル越えか! パルコがアエルを越えなかったし当分アエルを越える建物は
出来ないかと思ったけど出来るんですね!
42名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:01:03 ID:0fnZqIc90
43名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:01:39 ID:KaBySrsD0
無理して東京の猿マネするのが仙台で、それは今でも変わってない。
44名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:02:40 ID:EIEHuI/O0
http://www.nileport.com/products/item/1784/01.gif

安っぽいビルだな
もう少し日本的なビルを建てられんか
45名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:07:19 ID:VNSMab6k0
>>42
田んぼと山しかないのか
46名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:07:46 ID:PzMGs7AYO
>>44
日本的なビルってどんなんだよw例を出してみてくれ
東京にあるビルで
47名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:08:42 ID:FOh4Gt5N0
ほら、あれだ、コクーンタワー?
48名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:10:06 ID:eHRUjFib0
ドバイに負けてるって
どんだけだよ
49名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:11:06 ID:HNXE+qJ60
それより仙台の給食の話しようぜw
今は豪華になってるよ。
http://www.sendai-c.ed.jp/~oonoda/blog2/index.php
50名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:11:54 ID:DcNqxBJM0
>>45
将来的には高速道路のランプが近くにできる予定
51名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:21:09 ID:IMlQKE8YO
>>42
>>1の展望室からの画像を見ると周りに
建物いっぱいあるけど、>>42はどこなの?
52名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:22:04 ID:FOh4Gt5N0
53名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:22:30 ID:vXIUsnQuO
またいわくつきの土地?
54名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:25:52 ID:qsQ7GePU0
★90m〜(世界基準)の高層2009(アンテナ&鉄塔&尖塔&看板は除く。合体連結等は1棟)
東京 248 243 239 238 232 234 225 223 220 215 215 210 209 205 205 203 200 198 ・・・584棟前後
大阪 256 209 200 200 195・・・162棟前後
-----------100棟の壁-----------------------------------------------------------------
横浜 296 171 153 152 150 150 ・・・65棟前後
神戸 195 170 158 151 150 ・・・54棟前後
-----------50棟の壁-------------------------------------------------------------------
名古 247 245 226 180 170 161 160 134 118 115 110 109 108 106 106 103 102 102 101 101 99 ・・・28棟〜
札幌 173 143 136 135 130 116 108 107 106 104 102 102 101 101 100 100 100 99 99 98 96 96 ・・・27棟
川崎 197 161 161 160 160 155 140 135 134 134 130 128 124 120 117 116 105 105 100 99 99 97 94 94 92
千葉 180 157 157 151 139 125 123 122 116 115 112 108 106 106 106 101 100 97 96 95 94 94
仙台 180 145 143 125 113 109 108 108 106 106 103 100 100 100 100 99 99 97 97 94 92 90
埼玉 168 153 139 137 131 129 110 108 107 107 107 105 100 100 99 99 98 98 97 94 93
-----------20棟の壁-------------------------------------------------------
福岡 145 143 115 113 100 100 99 98 98 97 96 92 91 91 90
広島 150 149 115 109 100 100 100 96 91 91 91 91 90
北九 132 112 103 100 97 94
堺   145 142 109 100 94
静岡 125 110 110 104 94
新潟 140 128 120 111
占冠 121 121 113 113
岡山 108 101 100 96
浜松 197 116 90
京都 100 94
55名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:27:46 ID:IMlQKE8YO
>>52
ありがと
56名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:28:45 ID:PE7BWyDM0
>>42

それスカイタワー41だろ。

上山の超高層マンションだ。
57名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:32:48 ID:xjH3EryLO
都会のビルを眺めるなら東京行くだろ。
くだらんもの建てて馬鹿じゃね?
58名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:32:53 ID:XWUs2tAEO
仙台ってそりゃ東京と比較したら規模が小さいかもしれないけど
名古屋や京都よりは確実に都会だし、大阪と似たような規模だよ

必死になって仙台を貶めてる
山形や秋田や岩手辺りの田舎者土人の嘘っぱちを真に受けたら恥かくよ
59名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:36:12 ID:iDU4kx5e0
アクトタワーより低いんかよw
60名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:40:22 ID:0hl6lFs10
宮城は地震が多いのに高いビルってどうなんだ?
61名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:43:28 ID:gebeDNMV0
このビル地震で倒れたらオレの職場直撃、おれ即死ww
62名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:43:55 ID:PzMGs7AYO
>>58
全く馬鹿にするつもりはない
あらかじめ言っておく
山形や秋田や岩手辺りの田舎者土人って言ってるけど、宮城って周辺県とそんなに違うもんなのか?
正直、「東北っていう一くくりでどれも似たようなもん」
っていうのが、東北に住んでる人以外の一般的な認識だと思うぞ…
詳しくない人間のな
東北から出てショック受けんなよ…
63名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:45:10 ID:SKIDKKYp0
>>58
仙台駅は名古屋の金山駅より利用者が少ないよ。
64名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:48:28 ID:XWUs2tAEO
今度は津軽土人かなw必死だな〜
65名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:49:29 ID:dqaFIlj60
>>54
占冠wwwwwww唯一「村!!」でランクインとは!!!
トマムリゾートの残骸かwww
なんなところに、でかい建物建てちゃって・・・
66名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:02:05 ID:lr1+Sb5m0
>>58
冗談は2chだけにしとけ
67名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:06:04 ID:8LvmGf27O
仙台人がその他東北人に対する蔑視感情を持っているのは、
東北の熊襲を討伐するために朝廷から派遣された西国人の末裔だから。
68名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:06:51 ID:lr1+Sb5m0
地域別最高建築物

北海道 札幌JRタワー 173m
東北  仙台トラストタワー 180m
関東  横浜ランドマークタワー 296m
中部  名古屋ミッドランドスクエア 247m
関西  大阪WTC・りんくうゲートタワー 256m
中国  広島アーバンビューグランドタワー 166m
四国  高松シンボルタワー 151m
九州  福岡アイランドタワー 145m

仙台駅前から見える仙台トラストタワーとSS30
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090828232255.jpg
仙台駅前から見えるAER・仙台マークワン
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090828193714.jpg
袋原方面から仙台中心部遠景
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090915114139.jpg
69名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:08:15 ID:9UyFmgoM0
バカと煙は高いところに昇る
70名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:10:57 ID:H9XU+52l0
仙台狭すぎ 二日で飽きたわ
71名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:45:12 ID:Z2QjPkr0O
仙台駅から見える仙台トラストタワーの手前右に殺人事件駐車場があり軽く鬱w
72名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:53:51 ID:A6x/l49I0
>>1
山の天辺から観る夜景と
この最上階から観る夜景との違いがあったら説明してくれ
73名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:54:12 ID:Hkz3fHZ1O
岐阜の駅前とどっちが高い?
74名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:16:11 ID:MRqBxv+rO
東北一のブスの名産地仙台
75名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:20:30 ID:YfI2O/ZT0
仙台はね、地下街とソープ街がないからだめなんだよ
76名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:36:09 ID:dRrs1RjN0
暮らすには楽な街だったな
中心が狭いせいもあるけど買い物とかが1区画で全部済むw
77名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:37:40 ID:VEhotB+x0
>>74
ええ!そうなん?
仙台って美人が多いイメージがあったんやけど。
78名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:39:26 ID:wQ2x643w0
森ビルについては、所有資産の目減りを考えれば、将来性があるかどうか疑問に思えます。
79名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:42:26 ID:Ss3g+/dm0
>>67
仙台って江戸時代から発展した町で、それまではろくに何もなかったところだぞ。
80名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:44:13 ID:2i07BGxF0
>>18 全部山形土人の書き込みだよw
81名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:46:02 ID:6cmD6wAwO
湯沢の高層リゾートマンションからの眺めが最高なんだよなあ
仙台あたりなら眼下に水田が広がってたら気持ち良いだろうなあ
駅前に高層ビル群があり人はそこで快適に暮らし、東京までも歩くのは数歩、でも一歩外に出れば広がる大自然みたいなのが理想だなあ
82名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:46:21 ID:Qp0NaabQ0
>>73
20mほど仙台の方が高い
83名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:47:25 ID:XRyabeLl0
仙台人からすれば、立地が微妙。とりあえず駅から徒歩圏内であるが、周囲は警察署やら郵便局やら。
要するに「商業施設」が周りにない。だから、ココに行こうとすると「ココを目的地にして」出かける必要がある。
用もないのにわざわざ行かない。
84名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:48:08 ID:zYXTwKoGO
レインボーカラーにライトアップしてしまおうアッー
85名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:48:14 ID:cZ/Wk5gm0
そういえば東北の畑のど真ん中にタワーマンション建てて話題になったことあったよね。
あれは完売したのかな?
86名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:54:29 ID:U+IZHN270
>>77
3大ブスとかいう大昔のお言葉を21世紀になってもいい続けてる馬鹿相手にするな
87名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:59:35 ID:hiO1gXIOO
>>58
仙台都会すぎワロタwww日本で2番目かよww
88名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:36:49 ID:4I+BVgKH0
>>87
きっと2番目の何かがあるはずだ。
せめて深夜アニメくらい放送してくれよ。
89名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:15:22 ID:Iis1X5wl0
90名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:39:22 ID:+x+33qeE0
ここは、昔東北学院があった場所?
だとすれば、仙台駅からはちょっと離れるけど
ウェスティンが入るなら、今度泊ってみるかな。
91名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:38:48 ID:F3knGeQV0
3台ブスは本当?
92名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:05:25 ID:CVPGlRl20
東京・大阪・仙台が三大都市だよ
93名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:07:35 ID:5ZF3hdBV0
>>89
これは八乙女のマンションか?それともただのネタか。
94名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:11:25 ID:RwJp3VNh0
日本三大ブス産地は何やっても無駄
笹カマでも食ってろ 糞仙台土人が


東京ですっげーブスに出身どこ?って聞くと大体茨城か仙台出身なんだよな
95AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2009/10/05(月) 23:16:15 ID:a1Pudcrd0
http://www.mori-trust.co.jp/sendai/index.html
ウチが写ってる件(ちなみに2件向かい)

>>90
東北学院の跡地です。
96名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:43:35 ID:PSbuhQ940
>>20
札幌市民だけど、それは何か間違ってるぞ。

仙台など東北地方には、方言や風俗習慣・食文化で違和感覚えることがあるも、
ライバルとして見るほど競合する部分が全くないし。
言わば、札幌から見て仙台とは東北と言う名の別の文化圏。ライバルではない。
97名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:45:53 ID:4uNxJ7BT0
>>96
野球の話だろ
98名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:46:56 ID:WvIHrSCv0
仙台なんて言われても定義山の三角油揚げくらいしか知らん
99名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:51:54 ID:5ZF3hdBV0
>>94
生まれも育ちも仙台だがそれは言えてる。
ただおまえはバカだろww
100名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:14:02 ID:k95N+vQr0
>>97
意外なのが、札幌は楽天ファンも多いってこと。マー君がいるからかね。
日ハムと人気を二分してるよ。w

昔は、巨人ファンと阪神ファンだけだったが時代は変わったな。
今の札幌や仙台に、巨人ファンは居ないだろ。
101名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:14:04 ID:ZnTqC7wZ0
仙台の子はお洒落だよ
服飾にお金かける
102名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:15:42 ID:ZCkweaGh0
ラストタワーって最終ダンジョンかよと思ったけど見間違いだった
103名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:16:37 ID:19NteYdK0
この御時世にテナント埋まるんかいな
104名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:17:55 ID:xOO5wHyD0
そういや何年か前、仙台中華街構想ってあったよな。
対中強硬派の官僚出身市長がぶった切ったけど。
軍も財界も政府も一体の中国を侮るなとかなんとか。
105名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:17:58 ID:usp4bWg00
('e`)37階
106名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:18:39 ID:XdeJY34+0
仙台って景色で見るものないじゃん
107名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:21:26 ID:XdeJY34+0
札幌も道南も伊達系の植民地じゃん。

今でもズーズー弁しゃべってるし。何が違う文化圏なんだか。
108名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:25:24 ID:fUzgmn0pO
仙台は住みやすい。町がキレイ。買い物が楽。自然が豊か。
千葉は住みやすいが津田沼や海浜幕張、千葉の3ポイントのアクセスがやや難。
東京は何かと便利だが少し郊外に出た方が住みやすいと思う。まあ都心部に住んでると車がいらない。
大阪は梅田周辺でよく迷ったw
だが標準語で道を聞くと大阪人は場所まで案内してくれる。
まあ要は住めば都だな。
109名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:27:55 ID:Njx7quXUO
110名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:32:08 ID:k95N+vQr0
>>107
うちは母方が上杉、父方が毛利の屯田兵だから滅茶苦茶違和感覚えるよ。
だからかな、伊達藩出身を自慢してる奴を「や〜い、イタチ男!」って呼んで笑ってた。w
111名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:33:24 ID:01v1vUOnO
>>100
俺は、昔から南海ホークスと大洋ホエールズのファンだけどw
112名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:35:56 ID:YNf8hNn30
>>10
日本語が不自由だな。朝鮮人か?
キムチ臭いから仙台から出て行け。
寄生虫が。
113名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:37:38 ID:k95N+vQr0
>>111
渋いねえ。。。_(._.)_

ちなみに札幌を開拓したのは、伊達藩ではない。
四国の宇和島と広島の藩士が多い。幕臣も多かった。

豊平神社や琴似神社には、彼らの顕彰碑が残る。
札幌に残る、「琴」の名前が多い地名は祖先が崇拝した琴平神宮に由来する。
114名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:37:50 ID:X3ayCdg/O
壮大な仙台トラクターという農機具ができたのかと思った
115名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:40:14 ID:d1V5kFTR0
>>112

トーホグズンwww
116名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:41:12 ID:mIUVtqAW0
>>107
道南の海沿いの方言は津軽とかと似通っているけど、
道内のその他の地域(札幌とか)は全然違うよ。
117名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:43:12 ID:YNf8hNn30
>>29
そっちに平行して断層が走っているので近いけど誰も住まない。

>>113
宇和島って伊達氏だろw


118名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:46:26 ID:k95N+vQr0
>>117
でも、藩士は生粋の四国人だからね。殿様は関係ないし。w
だから札幌では、うす味のうどん食べるしハモの天ぷらなんかが今も残る。

余談だが、和食は仙台の方が確かに格が上だね。
特に会席料理や寿司に関しては、残念ながら札幌は完全に負ける。m(__)m
119名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:46:39 ID:/wFbHjmH0
愛称:仙トラ
120名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:47:31 ID:k4SG1ZN20
ウェスティンは仙台駅からシャトルバス運行するのかなぁ。仙台駅から歩けって言ったら
誰も使わないと思われ。
121名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:50:57 ID:k95N+vQr0
札幌から見て、仙台の料亭文化は伊達藩の時代から続く格式ある店が多いから、
こと和食や寿司、また生うにやカニ料理、会席膳の世界では絶対に札幌は仙台に勝てん。

伊達政宗って嫌いだけど、こと食文化に関しては凄い伝統残したわ。w
122名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:56:20 ID:H/vyDfJF0
仙台のライバルは

さいたま・広島・北九州・新潟・静岡

勘違いしないようにね
123名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:56:46 ID:zEsljfyb0
需要あるの?
124名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:02:00 ID:aJnpX9PM0
>>123
無いでしょ。
2年後には仙台市もそのベットも人口減に転じるんだから。

仙台が東北の州都にでもなれば話は別だがね。
125名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:05:57 ID:/wFbHjmH0
>>123
実はこのビル、河北新報の本社の隣なんだ。
社員はきっとランチ食いに来るよ。
126名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:18:37 ID:3+5nK+jQ0
>>40
> 仙台といえば、萩の月

っ[支倉焼き]
127名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:27:25 ID:z3Z5/WUh0
128名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:31:25 ID:kDQKBnlTO
楽天の山崎タケシの場外ホームランが当たる事を祈る。

ところで、球場と近いのか?
129名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:38:38 ID:pYcSqkij0
仙台ってまだ高層ビル少ないだろ
これ一つだけ目立っちゃって
浜松のティムポビルみたいな感じかなw
130名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:38:38 ID:8bh99gR50
タワービルが出来た時には用もないのに登りに行った。
同じような事をしてる奴だらけで笑った。
131名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:38:57 ID:ygD/ElDm0
>>128
ファールじゃないと当たらない
132名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:45:26 ID:CchO3IFZO
杜の都を大切にしてほしいな
高い建物が無い仙台が好きです
大阪出身の人が空を見上げて、空広っ!って言っていたのが印象。
無理に都会にならなくて良いいんじゃない
山から街見渡せるしw
133名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:51:13 ID:k95N+vQr0
札幌の住民が言うのもなんだが、仙台人は冒険しないからねえ。
あまりに東京志向が強すぎるような気がする。

もっと、地元の農産品や海産物洋風の独自のメニュー(和食や寿司にあらず)出して、
お洒落な店を演出すれば北海道は多分勝てないわ。
東北には、洋菓子のベジ・スイーツやスープカレーなどのシナモンやクローブ、
スターアニス使った甘い食文化はないよね。
134名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:56:16 ID:vzKu12F90
>>127
38階94平米4LDK築10年で1290万wwwやっすwww小遣いで買えよwwwwww
と思ったが新築時でも2000万程度だったらしい。
http://samidare.jp/y-fudousan/note?p=log&lid=73976
135名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:57:58 ID:q3uphftEO
森トラストの周辺にはアエル、SS30、東北電力、ドコモ東北といった150メートル級のビルがある。
136名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:00:19 ID:Dm+W5VtoO
>>133
いや、北海道ブランドにはかなわないな
137名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:05:22 ID:IAPPA4BVO
138名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:06:50 ID:k95N+vQr0
>>136
でも東京の食通曰くですが、「三陸から北には本当に美味い魚や野菜がない」とのこと。
これは伝統的な和食の食材に関しては正論だと思う。

北海道の食材は、ジャガイモ・トウモロコシ・ビート・ソバ・タマネギ・メロン・トマト等全てが、
日本の在来種ではなく明治以降に欧米から導入された野菜で成り立っています。
139名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:07:04 ID:AiwF53MRO
一番町プロジェクトかな?
140名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:14:23 ID:k95N+vQr0
結論

伊達嫌いの自分が言うのもなんだが仙台には、「未知の和食文化」を創る可能性がある…
ヌーベル・キュイジーヌや美山を超えたような何かをね。w
141名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:15:24 ID:3ZCLtFZu0
150m位だとあまり高いというイメージ無いな。
仙台来てSS30って何処と聞いたら、一番高いビルと言われたけど全く分からなかった。
今回のは頭一つ出てるから分かりやすいだろうね。
142名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:20:27 ID:Of2sEV1B0
職場が近いから毎日見てたけど、
物凄いハイペースで建設されてたよ
だから怖くて出来ても入りたくない罠
143名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:21:48 ID:Y6Co2Ap70
早く地下鉄延伸して朝の渋滞を緩和させて欲しい。
144名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:34:49 ID:UgGa74IT0
>>142
ホントですね。学院潰したんだー⇒なんか穴掘ってるー⇒いつのまに・・・!!!ズドーン!!!
すんごいスピードですな。あれの隣のベタ付けマンソンて要るのか??
145名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:38:03 ID:N6w2ztX50
180mのビルなんて東京にもないべさ!
146名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:45:39 ID:xcz8sOb00
中国では400m級のビルが次々と建っているのに180mかよ…
147名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:47:48 ID:3ZCLtFZu0
148名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:01:28 ID:4r9MCimn0
>>145
んだ、んだ。
たげーなー

こっただ建物おったてでどうすんだべか。


・・・ってなぜ俺山形弁
149名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:06:18 ID:k95N+vQr0
>>145
札幌にはTVより[高い]建物はない、と豪語してた人を思い出したよ。
150名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:08:43 ID:zBciFcuD0
仙台大都会過ぎ 高さ180mの超高層が完成 東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡・愛知・大阪以外で最も高い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254733958/l50
151名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:19:41 ID:576wZAq20
30年前は仙台第2合同庁舎(17階)が高さ東北一だった。
たまたま屋上で自衛隊が訓練していたのには驚いた。

番町ラーメン食べたい。
152名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:25:11 ID:+rJy8x7PO
>>58

> 名古屋や京都よりは確実に都会だし、大阪と似たような規模だよ

おいwwwww
153名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:25:14 ID:b5KVMrJUO
あんまり高い建物いらんよ。
都会過ぎない感覚が仙台のいい所なんじゃないか
154名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:47:00 ID:Of2sEV1B0
高層ビルが建つよりは、仙台城(青葉城)を再建して欲しい
155名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:53:21 ID:HM95Q8hj0
馬鹿と煙は高い所に昇りたがる
156名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:13:04 ID:k95N+vQr0
それ以前に東北地方の人は大豆アレルギーや納豆アレルギーの人、そばアレルギーの
人が今の日本には多数いるってことを知ってから、朝食出してね。

他人事じゃなく札幌市民の自分は、これに該当するから書きますけど。
40代後半からの後天性の発症で、だから醤油や納豆は一切ダメ。w
157名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:05:35 ID:ifvndqvdO
>>104
海外と何の交流もない奥地の仙台に、唐突にそんなもんを作ろうとするのが間違い。
158名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:09:38 ID:ifvndqvdO
>>122
仙台のライバルは、浜松・静岡・岡山・小倉・熊本ってとこだろ。
159名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:10:17 ID:gW8qs9BEO
俺明日建設現場打ち合わせ行くんだけど駅前から4号線出て行けば見えるよね
160名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:00:28 ID:u4METUeu0
東京の人間の身勝手な言い分の一例

東京在住時:
「地方に○○はいらない。そんなものを××みたいな田舎に造る必要がどこに有る?」

転勤等で地方に住む羽目になった時:
「この地方には○○も無いのか?東京だろうが地方だろうが、そういう格差が有る
有っては困る!」

161名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:06:14 ID:u4METUeu0
訂正

東京の人間の身勝手な言い分の一例

東京在住時:
「地方に○○はいらない。そんなものを××みたいな田舎に造る必要がどこに有る?」

転勤等で地方に住む羽目になった時:
「この地方には○○も無いのか?東京だろうが地方だろうが、そういう格差が
有っては困る!」

162名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:04:16 ID:q3uphftEO
>>161
君はいいところを突いている。
東京の評論家。
・全国の駅前がミニ東京化している。
・個性ある街づくりをしろ。
・自然を大切にしろ。
現地人「だったら、あなたが田舎に住めばよい」
評論家「それはできない」
163名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:06:40 ID:xAg8mgF30
この隣で仕事しているけど、携帯の電波が悪くなった。
ビルいらない。
164名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:22:30 ID:Sgk8XHcfO
仙台丸ごと八王子辺りに移転すれば発展するのにヾ(≧∇≦*)ゝ
165名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:04:53 ID:I/ugNDWr0
親父の時代。
仙台転勤を命じられてガックリの人に、『仙台は都会だよ。三越だってちゃんとあるよ』、と言えば回復したらしい。
俺の同期は、去年の春、仙台に転勤が決まったときは、かなりガックリきていたが、
『仙台は県庁もアニメイトもゲマズもとらのあなもメロンなんとかもヨドバシもメドイ喫茶も存在する地方都市だ』。
と教えられて、退職を思い止まった。
166名無しさん@十周年
>>165
BASARAのおかげで歴女が押し寄せて来るよ!
と教えたら退職に傾くかも知れない