【経済】「貧困率」測定・公表へ 長妻厚労相方針、格差是正の指標に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの793@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
長妻昭厚生労働相は4日、国民の経済格差を表す指標とされる
「貧困率」を測定する方針を固めた。5日にも厚労省の担当者に指示し、
削減する目標の指標とする。米国などでは経済格差の指標として貧困率を
公表しているが、日本政府は公表していなかった。
貧困問題に取り組む「反貧困ネットワーク」(代表・宇都宮健児弁護士)が測定を求めていた。

貧困率は全世帯を所得の高い順から低い順に並べた場合に中央となる
所得の値(中央値)の半分に満たない世帯の割合で「低所得率」ともいわれる。

経済格差を測る代表的な指標としては、所得の分布の偏りを測る「ジニ係数」がある。
これまで政府はジニ係数を公表して国際比較しているが、経済協力開発機構(OECD)は
加盟国を貧困率でも比較している。


ソース:日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091004AT1G0401404102009.html
2名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:45:46 ID:fxDGchlP0





http://www.youtube.com/watch?v=cdr06WIqK0k&hl=ja
パチンコ最大手マルハンのハン・チャンウ会長が公明党への期待を述べる。

http://www.yahoo-search.jp/?ord=s&cs=utf8&id=300333&kw=%E5%8F%82%E6%94%BF%E6%A8%A9&x=14&y=18
公明、外国人の地方参政権付与法案を提出へ

 公明党の山口代表は26日、静岡市内で記者団に、永住外国人に地方選挙権を付与する法案を10月中下旬にも開かれる臨時国会に提出する方針を明らかにした。

 公明党は1998年以降、与党時代も含めて、たびたび同法案を提出してきた。しかし、連立を組んでいた自民党内に慎重論が強く、2005年の衆院選後に提出した法案を含め、すべて廃案になっている。


http://www.youtube.com/watch?v=V4pobhn-RDA&feature=related
在日韓国人に参政権を与えることは日本国憲法違反


黒い手帖
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%BB%92%E3%81%84%E6%89%8B%E5%B8%96&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a

お笑い創価学会 信じる者は救われない―池田大作って、そんなにエライ?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=7wf&q=%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BC%8A%E8%97%A4&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
3名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:46:39 ID:eX2GGTnP0
想像以上の数字が出そうだな
4名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:47:02 ID:2gk5cCze0
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
5名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:47:45 ID:+aemxSEh0
           母子加算   子供手当
        _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
      γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・) 後期高齢者
 介護保険)) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ  医療制度
      ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__))
     ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧
    (    )       ( ;´Д`)        (・∀・ ) 厚生省は
改正 (    つ     (U_U )つ       (つ  と) 乾いた雑巾
薬事法ヽ___ノj       長妻          (⌒Y⌒) らしいぜ
       ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
      (・    )           __    ( __  ) ( 消えた年金
雇用問題と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
       (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
             ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.> 
           医者不足  インフルエンザ
6名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:48:33 ID:Yldx+l52i
正直な数字を出さないとな。
7名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:50:11 ID:lS5B5Adk0
格差是正貧困の解消CO2削減
全てに答える処方箋なんて…

あります

安楽死施設です!
8名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:56:23 ID:2g/zV/2K0
昨夜のNHKスペシャルで言及してたやつだな。
日本の税負担は総額でヨーロッパよりもはるかに低く、アメリカと同等。
それを根拠に、消費税率うpの根拠にするなよ。
欧米(特に北欧)だけじゃなく中国などの新興国との比較もよろしくな。
9名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:56:58 ID:xpxtDlbD0
普段は平均値つかうのに、こんかいは中央値なんですね
普段から中央値はっぴょうしてくださいよwww
10名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:59:23 ID:+aemxSEh0
こういうのって、ひとり世帯と複数世帯の扱いはどうなってんの?
11名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:01:14 ID:QnUPs9Lb0
賃金の良い仕事がないことが日本の貧困の原因であるなら、
海外(中国、韓国、フィリピン他)で出稼ぎすればいいのに
12名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:04:40 ID:xpxtDlbD0
ところで、国は世帯年収ってどうやって調べるの?
13名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:09:12 ID:xQrLmjzq0
かつての年功序列の恩恵で高給貰ってる、数だけは多い中高年(経営陣含む)の賃下げ、解雇が出来ないせいで、
相対的に数の少ない若手社員、下請け、非正規、失業者、みんなが苦しんでる。
この構図はよほどの馬鹿でなければ理解できていると思うが、連合の壁は厚そうだね。
14名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:14:29 ID:dT9mIAii0
もし、正直に数字を出すならば、すごい数字がでそう
15名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:14:39 ID:QbdUgJ1S0
で、最低賃金はいつ上げるの?
年金ばっかじゃん
16名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:31 ID:1zkfmax20
まず裕福な生活保護受給者を無くせ
17名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:51 ID:w6PBS26m0
そんなのはいいから、納税者番号制を早くやれ。
貧困率でもなんでも統計が自由自在になるぞ。
18名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:17:53 ID:OPAgca580
>>9
発表してるけどマスコミが取り上げないだけだろ
19名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:19:38 ID:+aemxSEh0
>>17
住基カードがそれだったのが、どっかの党が大反対して骨抜きになった。
年金も健保も納税も統合する予定だったのに・・・
20名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:21:26 ID:FZxnH9Q00
これ意味ない気がするんだけど…出したとこでどーすんの?
年収100万ちょっとの俺は貧困層になるわけ?
21名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:22:29 ID:mw81cEHR0
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254660117/
3 :名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:42:55 ID:A2k3zyoz0
このスレは伸びないw

5 :名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:43:45 ID:vqSvbjRj0
まだ2かよ
民主なら4はいってるだろ

61 :名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:54:00 ID:+3/2ppxA0
しかし、マジで伸びないな
ネット住人の関心も自民の中堅犯罪者から民主へ移ってるんだな

93 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:09:16 ID:2mIbWrj+0
>>61
というか元々自民に都合の悪いスレは伸びませんからw


   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |  <それではひき続き
  |    ( _●_)  ミ   自民党工作員による
 彡、   |∪|   / .\ 民主叩きをお楽しみください
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
             .U
22名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:22:49 ID:/m50qJRj0
これ、たぶんひきこもりとかニートは裕福な側に入ってしまうんじゃないだろうか。
働く意志の無い人を養える家庭という扱いで。実際、そういう扱いでかまわないけど。
23名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:23:05 ID:+aemxSEh0
>>20
自民の政策が悪かったと叩く為。
今悪いのも、過去の自民が悪いからだと言い訳ができる。
24名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:23:23 ID:ugXeajUe0
これはぜひやるべきだな
長妻の手腕に期待
25名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:23:43 ID:PiHKqbhW0
子供手当よりも
貧困者救済をやれ
今すぐやれ
26名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:25:14 ID:AnX4Y8S30
>>20
貧困手当てをくれるかも
27名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:35:26 ID:z+SWsDoU0
>>23
自民党が悪いか否かを判断するにも正確なデータは必要なわけで、
そういうのを隠していたウンコ自民党は民主主義国家の政党としてウンコ並みと。

貧困対策なんて国の根幹なんだからさ。
てめえらのファミリー企業に補助金ばら撒くより余程重要なわけ。

貧困世帯の生活保護での補足率もさっさと出せや。厚労省はデータ持ってんだろうしな。
28名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:39:25 ID:j+ZFYckB0
生活保護の不正受給率も厳しく測定して公表しろよ長妻!
29名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:40:53 ID:z+SWsDoU0
不正受給率は公表されてるんだけど?ネトウヨってあほか?
30名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:43:06 ID:BZ9et8oA0
  ヽ /
  ()_() ・・・。


大多数の国民が納得できる数字が出たとする。

「貧困層」の数が多ければ、より一層の手当てを求める民衆の要求は凄まじいものになるw
財源不足だそうだが大丈夫かね?w

数が少なければ、日本は非常に豊かな国だという証明になるw
「格差大国」とかはどこへ行くのかね?w
31名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:44:01 ID:MVpeIhk50
http://r25.jp/b/honshi/a/ranking_review_details/id/110000001106

えっ日本は世界5位の貧困国?「貧困率」が示すものってなに

日本は世界で5番目に「貧困」だった!!――こんな驚くべき調査結果があるのを知って
いるだろうか。政府・日銀は「景気の踊り場脱却」を宣言し、内閣府も景気拡張期間が
戦後3位タイを記録と発表。GDP(国内総生産)は500兆円以上で世界上位の日本
が、よりによって世界で5番目の「貧困国」――。さすがに、おいおいホントかよ、と
ツッコミたくなるが、しかしこれは数字に基づいたれっきとした事実なのだ。

今年2月、OECD(経済協力開発機構)が加盟国の貧困状況について比較調査した報
告書に「貧困率」というデータがある。貧困率とは、国民の平均所得の半分以下しか所
得のない人を「貧困者」とし、国民全体の何%になるかを示すデータなのだが、これに
よると日本の貧困率はメキシコ(20.3%)、米国(17.1%)、トルコ(15.9%)、
アイルランド(15.4%)に次いで世界で5番目の15.3%。中進国のメキシコ、トルコ
をのぞけば、先進国で3番目の高貧困率国ってことになるという。

もっとも、貧困率の高さ=貧しい国というわけではない。このデータが示しているのは
所得格差、つまり貧富の格差が広がっているということで、大企業やIT・金融関係で
とんでもない年収を稼ぐ人がいる一方、年収200〜300万円程度の人も6、7人に
ひとりは必ずいるってことなのだ。実際、15.3%というのは約10年前の2倍近い数字で、
それと比較すれば現在の日本(もちろん米国も)がいかに“いびつ”な国になっている
かがよく分かるだろう。

実は日本も、98年に経済企画庁(現内閣府)が発表したレポート「日本の所得格差」で
は、80年代半ばの日本の貧困率は世界でも平等度が高い北欧並みと分析され、国際的に
も「平等な国」だったというのである。それから10余年――。だとすると、小泉改革や、
その成果だという景気回復はいったい誰のためのものだったのか。「一億総中流」とい
う言葉が死語になる日もそう遠くないかもしれない。
32名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:46:13 ID:I3Ew8cwR0
はい。私は無職になりました。
両親からの仕送り10万円でなんとか生きてます。
今にも貯金が尽きそうです。仕事探してもないので、個人事業を起こそうと思います。
誰かこの状況からの脱却方法を教えてください。
33名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:49:01 ID:MVpeIhk50
>>32

両親からの仕送り止めろ。
34名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:49:41 ID:sqlStQEb0
後期高齢者を海外に輸出すればいい
ODAにもなるし万事OK
35名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:49:44 ID:8TdoY1+S0
誰でも判る
大失政進行中
平成の政治史に残るだろうな
教科書にも載るかもしれん
いつまでも語り伝えられる
36名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:51:21 ID:I3Ew8cwR0
>>33
文章読めてます?
仕送りなくなったら生活できないんですよ。
37名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:53:59 ID:q2dDAUea0
相対的貧困率というインチキ指標はやめて絶対的な貧困率を公表しろよ
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je06/06-3-3-12z.html
38名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:54:20 ID:9FIeYTTw0
>>36
ゴミ箱をあさって食料ゲットしろ
自分の力で生き残れ
39名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:59:17 ID:ZnR2ma+Y0
指標つくりよりも対策をしっかりやれ
40名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:03:49 ID:0fhxqKfI0
こんな指標インチキだろ

1割の人が大金持ちになって他の9割に変化が無くとも貧困率は増えるじゃん
こういうのは絶対評価の指標にしないと、他人の足引っ張る発想しか出てこなくなるよ
41名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:09:45 ID:xQrLmjzq0
>経済発展とは、一人ひとりが潜在能力を発揮した結果であると思います。
>低所得者の所得が底上げされないということは、潜在能力を発揮できる可能性を奪われているということだと思います。
>終身雇用の正社員の身分保障のために、パートやフリーターが不安定な状況に追い込まれるような状況を改める必要があります。
>景気がよくなれば非正規雇用の正社員化が進みます。
>さらに、職務給による正規・非正規の壁をなくす新しい雇用制度を確立すべきであると考えます。

http://nakagawa.temporarydomain.net/answer/?p=153
42名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:11:24 ID:/OP+PfuVO
どこまで正確な数字を公表できるか
43名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:11:57 ID:z+SWsDoU0
>>40
インチキなんですか?1割の人が大金持ちになって他の9割に変化が無いんですか?
いい加減バカウヨニートは妄想止めてほしいですね。

毎日新聞 2009年9月26日 東京朝刊
民間給与:年7.6万円減 08年、過去最大の下げ幅−−国税庁調査
 民間企業の給与所得者が08年中に得た平均給与は429万6000円で、前年を7万6000円(1・7%)下回ったことが
国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。調査を始めた49年以降最大の下げ幅で、ピークだった97年の467万
3000円から37万7000円(8%)下落したことになる。また、給与の格差が拡大し、女性が働きに出ている実態も浮かんだ。
08年9月のリーマン・ブラザーズの破綻(はたん)をきっかけにした世界同時不況が影響したとみられる。
 国税庁が抽出した約2万3000社で働く、パートや派遣労働者を含む約31万5000人の給与から推計した。給与所得が
300万円以下だった人は全体の39・6%にあたる1819万5000人で3年前より127万9000人増加した。1000万円以上
も全体の4・8%にあたる223万5000人で3年前より8万8000人増加した。
 一方、給与所得者数は、男性が2781万8000人で前年とほぼ横ばいだったが、女性は1805万5000人で前年より
44万9000人(2・6%)増えた。【石丸整】
44名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:15:36 ID:xQrLmjzq0
現在の出生率は1.29です。
人口の維持には2.08の出生率が必要です。
出生率は「ひとりの女性が生涯に生む子供の数」と考えて下さい。

ものすごく乱暴な言い方ですが、
2人子供を作れば、人口の維持が出来、
子供が1人であれば、人口は半分になります。
産む子がゼロであれば、人口維持は他人任せです。

10年前の1995年、出生率は全国平均で1.42でした。
10年で0.13減ったことになります。
単純計算すると、あと30年で出生率は1を下回ります。

実は既に一昨年、東京都(地域別)の出生率は
1を下回っております。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040611mh08.htm

日本の若者、「失業率9.9%」 OECDが警告
http://www.j-cast.com/2009/09/17049852.html

貧困層の8割 ワーキングプア/OECD、日本に警告
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-09-19/2009091901_02_1.html
45名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:17:08 ID:ASRO+8NY0
みんな貧乏になれば解決
46名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:19:05 ID:PVdlsJ8G0
メタボなヤツは貧困から絶対はずすこと!
47名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:19:29 ID:e8jI7oDb0
格差=悪 って社会主義者かよ
48名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:24:51 ID:GMz2DLTK0
日本に貧困など存在しないわ。
49名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:26:24 ID:7pdxbUZ20
小泉さんのおかげで貧困層になりました
50名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:27:01 ID:RHXb4uHIO
>>36
個人事業を始めればいい。
奥ダニに言わせれば『貧困は甘え』『過労死は自己責任』なんだからな。
51名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:28:06 ID:y8OdFJDc0
うむ
52名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:30:33 ID:xQrLmjzq0
大阪大学社会経済研究所教授大竹文雄の「賃金格差拡大に耐えられる社会に」の中では次のように著述されている。
「ニューヨーク大学のフリン氏は、一時点の賃金格差は米国の方がイタリアよりもはるかに大きいにもかかわらず、
生涯賃金の格差は両国でほぼ同じであることを示している。転職が比較的容易な米国においては、
現在の賃金水準が低くても、転職によってよりよい条件の仕事に将来就く可能性があり、生涯賃金でみると賃金格差は、
一時点での賃金格差に比べると小さくなる。これに対し、転職が困難だったり、将来の賃金上昇の可能性が小さい社会においては、
現在の賃金格差が永続的に続くことになるため、 現在の賃金格差はそのまま生涯賃金の格差となってしまうのである。」

雇用環境も福祉も欧米以下!日本は「世界で一番冷たい」格差社会
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/

日本の格差問題はその固定化。
53名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:39:02 ID:OPAgca580
>>40
中央値
54名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:40:22 ID:AU4B6s/cO
いつも思うんだけど、世帯で出す意味あるの?
俺は年収400万程度だけど、近所に住む家族と同居しただけで世帯収入1800万以上にに増えるんだけど
55名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:41:05 ID:y8OdFJDc0
算術平均 中央値 最頻値
56名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:44:51 ID:E4VNsC/D0
・鴻池先生(官房副長官辞任)の「たかじん」での名言
「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」


・自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)


●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。

自民党からヤジ
「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
「そんなの政治の責任じゃないよw」
[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日
57名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:46:11 ID:29v3p/XgP
本当に自民に都合の悪いスレは伸びないなw
58名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:48:06 ID:EGO7a5cF0
ばか妻に数字が理解できんのか。無理だろうのぉ。
59名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:52:18 ID:hNc6bk01O
多分、恐るべき結果が…。
60名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:52:28 ID:PwITL8+h0
>54
夫が年収一千万の、年収50万の主婦は貧困かと
61三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/05(月) 14:55:03 ID:chqceKYfO
>>54
そりゃだって個人で算出したら専業主婦は無収入になっちゃうだろ。
62名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:59:21 ID:bPmtLi5Q0
自民党は「なにしろGDPさえ伸びれば国が豊かになる」「貿易黒字を増やせば国が豊かになる」「パイが大きくなれば〜」一辺倒で、国内の格差は無視していたからね。

たしかに、後進国・貧困国が目指す目標としてはそれでいいんだけど、先進国・成熟国が目指す目標としては物足りない。

経済大国になっちゃったら、そうそう国全体が成長するってことはないのだから、次は、いかに底上げを図るかが課題になる。
そう言うと、「共産主義だ!」とか「国の活力がなくなる」とか「富裕層が国外に脱出する」とか反対して邪魔するお馬鹿さんが湧くけどね。
極端なこと言う人は馬鹿だから無視していいんです。

日本がこのまま年に数%ずつ経済成長し続けられるわけネーだろっツーのw
63三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/05(月) 15:02:45 ID:chqceKYfO
>貧困率は全世帯を所得の高い順から低い順に並べた場合に中央となる
>所得の値(中央値)の半分に満たない世帯の割合で「低所得率」ともいわれる。

平均所得の半分に満たないのが貧困になるのか。
これで貧困のボーダーラインが年収三百万円とかだったら笑うな。
発展途上国の平均以上の暮らしができるのが貧困層とか言われたら笑うしかない。
こんな相対的な値ではなく家賃や生活必需品の物価などと比較して絶対的な値で計るべきだと思うんだが。
64名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:03:49 ID:xQrLmjzq0
竹中平蔵

私が政策としてぜひやってほしいと思うのは、労働市場改革です。安倍総理の総理指針というのは、
その意味では非常に適切で、労働のパートタイムを保険に入れるようにしようということになりました。
それはやるべきです。パートタイマーが保険に入れるようになるということは何を意味するかというと、
正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、
それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。

このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。

ですから、安倍政権は労働組合にも経営にも、両方に厳しいことを言うべきです。
法人税のことも、企業にだけ甘いと言われている。企業に対して厳しく言うべきところがあります。
私は2点あると思う。1つは保険、もう1つは最低賃金です。最低賃金をもっと上げるべきです。
そこを揺るぎない決意できちんとやれば、国民は総理を支持します。企業に甘くない、企
業にも泣いてもらうところは泣いてもらう。規制緩和やホワイトカラーエグゼンプションだけが出てくるから、
こういうことになるわけです。ホワイトカラーエグゼンプションとは、自由と責任なのです。
経営には自由を持ってもらったらいい。その代わり、セーフティーネットの部分に責任も持て。
ホワイトカラーエグゼンプションというのは自由の部分だけが出ているわけです。
http://www.genron-npo.net/campaignmani_article/002058.html
65名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:03:51 ID:v9ag4dkmO
>>57
逆。民主党に都合が悪いことと、まだ始まってなくて評価もされてないことは擁護が出来ない頭が悪いチョン工作員がわかないからのびない。
あと、ソースが朝日じゃない場合も広告収入が少ないから朝日工作員もすくなくてのびない。
66名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:07:51 ID:7/jZLY8fP
小泉政権では、相対的貧困率は、それまでの増加傾向がとまり、
むしろ減少していたわけだが。
67三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/05(月) 15:08:02 ID:chqceKYfO
>>63に追加
またはドルベースで年収が一万ドルに満たない者を貧困層とするとかな。
途上国などでは年収が五百ドルをきるケースもあるからこれでも相当高いんだが…
68名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:10:25 ID:9uKKmDts0
んなもん、年収見ればわかるだろ。
69名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:13:53 ID:PwITL8+h0
物価は無視かよ
70三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/05(月) 15:18:01 ID:chqceKYfO
以前社民党だかが年収四百万円を貧困層のボーダーラインにして貧困率を算出してたな。
四百あれば普通にアパート借りて普通に飯が食えていろいろ娯楽を楽しんだ上に貯金もできるんだが
弁護士でもあり多額の資産をお持ちの福島瑞穂代表や年収一千万円以上の新聞記者らあたりには貧困層に見えるのかもな。
71名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:19:34 ID:wX0xIEOs0
中央値ってだけでやる気は感じるな
72名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:20:45 ID:UUgb+4OhO
次は貧困手当てだな。
73名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:20:50 ID:+aemxSEh0
>>70
400万もあれば、普通に住宅ローン組めるレベルじゃねぇかw
そんなのが貧困層?
74名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:21:16 ID:bPmtLi5Q0
>>63
平均所得の半分じゃなくて、中央値の半分でしょ。
平成20年の調査では、平均所得は558万2000円で、中央値は448万円。
貧困率は、224万円以下の世帯の割合ということになるから、20%程度。

ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-2.html
75名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:26:01 ID:lRD2JfaO0
個人収入は年収2000万円を上限とし、それ以上は国家が没収する。
法人収入は正規非雇用者1人あたり1000万円を上限とし、それ以上は国家が没収する。
経営者および起業者は無報酬とし、株券は100%国家が保有する。
失業者は100%国家が公務員として雇用する。
不動産有償取引はこれを禁止し、個人が現に居住する家屋および土地(その地方の平均値を上限とする)を除く
不動産の個人所有および法人所有はこれを禁止する。
不動産の賃貸により収入を得ることはこれを禁止する。

これだけ実現すれば、資本主義社会でも所得格差を最小限まで縮小することができるだろう。

76名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:26:57 ID:PwITL8+h0
没落国家日本
77三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/05(月) 15:34:03 ID:chqceKYfO
>>73
二、三年前に大真面目にそう主張してたよ。
中央値の半分なんてすりゃそうなるのは当然なんだがな。

年収二千万だ五千万だ億だというのがいる一方で多くの庶民は三、四百万で暮らしている。
平均所得でなら四百数十万くらいになるが、中央値となると圧倒的多数が考慮されにくくなるからね。
78名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:36:04 ID:xQrLmjzq0
竹中平蔵

経済成長率を高めるため、一層のプロ・アクティブな改革が求められるが、特に労働分野に関しては、
この国における最大の格差、正規労働者と非正規労働者の間の不平等を解消する「労働ビッグバン」が求められる。
具体的には、正規労働者と非正規労働者がそろって、社会保険、医療保険や年金に加入できるシステムを早急に構築しなければならない。
そのためには経済界は応分の負担を強いられ、また労働組合も既得権益を捨てる覚悟が必要だ。
同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
同時に税制改革、特に起業家をインキュベートするエンジェル税制の立ち上げや、資本市場の整備も望まれる。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html
79名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:36:45 ID:mKO61Yjs0
>>63
物価も勘案しなきゃな。
80名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:38:45 ID:NFFeDUteO
東京じゃ年収400万円なら貧困だろ
そんなわけで生活保護申請してくる
81名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:39:03 ID:uGiXbexVO
>>1
自分の知能指数でも測ってろよバカ(笑)
82名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:39:20 ID:0zzo3DCJ0
中央値ってのがよくわからんのだけど、
国民が100人で90人が100万残り10人が1億だとしたら、5050万円になるの?
83名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:41:00 ID:ZLKDcmbj0
さぁ役人のみんなー!
新しい数字ゲームが始まるよー
84三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/05(月) 15:41:22 ID:chqceKYfO
>>74
おや?数年前にニュースで見た平均所得は四百万円代だったのに随分増えたな。
どういう計算方法をしてるんだか。

あと年収224万円以下から貧困ってのもどうなんよ。
確かに物価の高い日本では暮らしにくいから貧乏ではあるが、貧困とまではいかないんじゃないか?
大学生時代に普通にそれ以下でワシ暮らしてだぞ。そんなに昔の話でもないし。
85名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:42:28 ID:bPmtLi5Q0
>>70
年収400万円以下を貧困の指標としたのは、別に400万円が食うにも困る赤貧ぎりぎりラインという意味ではないだろう。
おそらく、全世帯を年収100万円ごとにわけたとき、最も多いのが300万円〜400万円の層で、釣り鐘型に分布しているからだろう。

中央値も平均値も釣り鐘の頂点よりも右側(高所得方向)に寄っているので、
年収400万円以下は「比較的貧しい層」という意味での「貧困層の割合」といえる。

所得金額階級別にみた世帯数の相対度数分布
平成20年 ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/images/2-2a.gif
平成19年 ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa07/images/2-1a.gif
平成17年 ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa05/images/2-1a.gif
平成15年 ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa03/images/zu2-1.gif
平成12年 ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa00/images/syotoku2.gif
86名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:45:49 ID:E4VNsC/D0
>>84
なんだ、この糞コテは?

>大学生時代に普通にそれ以下でワシ暮らしてだぞ
大学生の下宿生活と家族抱えた世帯の年収とを同一視してるよ
馬鹿丸出し
87名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:46:13 ID:wFqESS1G0
>>63
物価からして違う。

格差が広がればどんな先進国も移民を受け入れない限り
出生率は下がる。
物価や教育に費用を掛けられず、平均というニッチでは
外敵である国民にも勝てない。正に金という環境抵抗。
88名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:47:24 ID:/QVKX36j0


     格差ピラミッド         在日特権〜♪
                  /\   生活保護もらい放題!
                /∧_,∧\ 
              / <*`∀´>  \  公営住宅は優先入居
            / 在日朝鮮人さま \  病院学校みんな無料〜♪
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ リストラ
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 過労死
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ワーキングプア
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ネットカフェ難民
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 集団自殺
/____/_______無職_ニート_________\
89名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:49:09 ID:5w/MbJcoP
上と下の中間とか計っても無意味だろ
一番多い所を基準にした方がいいんじゃね?
90名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:49:34 ID:/mCj9utw0
ていうか、今までの測定結果は?
91三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/05(月) 15:49:39 ID:chqceKYfO
>>85
つまり富裕層に対して比較的貧しい層ってだけだろ。
んなもんを貧困層に含めるのはおかしくないか。
食うに困る生活できないという層を大抵の人は貧困と聞いたときに想像するんじゃなのか?
92名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:52:24 ID:PZnJkXsF0
必要なのは、平均値じゃなくって、最頻値だろ
93名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:52:30 ID:bPmtLi5Q0
>>84
平成20年6月現在の平均世帯人員は2.63人。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/1-1.html
年収224万円ならば、一人当たり月に7万円ということになる。

月7万円の収入で、学費も払って一人暮らししていたとは、偉いネーw
94名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:53:11 ID:DTdxUubBO
デッドラインと貧困を混同するなと。
年収200なんて50歳あたりで死ねと言ってるようなもんだ。
あと地域によって指標が大きく変わるね。
95名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:55:10 ID:fegNXKsD0
家に住んでて三食食えてたら貧困とは言わないだろ。
96名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:56:42 ID:955C4XSa0
>>95
それいったら、貧困なんて世界中探してもほとんど無いってことに。
97名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:57:52 ID:7QdcAEjR0
格差あってもいいから全体の底上げしてくれい
98三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/05(月) 15:58:01 ID:chqceKYfO
>>86
家賃や生活必需品の物価から考えて切り詰めながら何とか暮らせる状態を
自分自身の経験と比較しとるだけだがな。
それに大学に行かないなら学費も要らないからその分もう一人二人分の食費等々くらいでる。
別に食うには困らん。
貧乏ではあるが貧困とまでは言えんだろう。
貧乏世帯のボーダーラインが二百万円代というなら納得する。
99名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:59:56 ID:opQVZSlp0
中央値ってどうやって出せばいいのー?
例えば年収200万、300万、400万と1000万1人のグループだったら
平均値は年収475万だよね。でもこの場合の中央値って350万?
4人並べてその真ん中の数値って事は真ん中2人の平均値でいいの?
同じグループでも平均値と中央値ですごい差があるんだけど…。

公務員の高級の根拠であると民間平均所得どっちの値で計算してるんだろ…すごく嫌な予感がするw
日本の平均貯蓄率が700万とか言うのも上がつり上げてると言われてるよね。
今度から両方表記して欲しい、わかりにくわ。
100名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:00:13 ID:29v3p/XgP
「健康で文化的な最低限度の生活」とは何だろう?
衣食住だけじゃだめだな。
101名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:00:44 ID:xdeN6h6X0
絶対的貧困は政治の力で救うべきというのは異論がないとして、
相対的貧困に対してどれほど介入すべきというのは議論があるでしょ。
102名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:01:30 ID:6VRHIsBVO
ちゃんと国籍別でやれ
103名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:01:36 ID:jRvzLQ/v0
格差って言葉にごまかされてるけどさ中間層の没落が不景気の原因なんだろ
上と下比べりゃそりゃ差があるよ。
104三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/05(月) 16:02:34 ID:chqceKYfO
>>87
移民を受け入れたらその移民と先住民との間でまた所得格差ができるんじゃないのか?
出生率に関しては単純に所得に比例するものでもないだろう。
貧乏子だくさんという言葉があるように、日本人の平均的な暮らしが今より貧しかった時代や途上国の方が出生率が高い。
所得の問題よりも結婚や出産への意識の問題だと思うがな。
105名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:08:12 ID:Z3GvUrhO0
すげー安い

国産鶏胸肉2キロ298円(100グラム15円)
ブラジル産鶏もも正肉2キロ548円(100グラム28円)
撮影2009年9月21日 業務スーパー
http://blog.livedoor.jp/oume_yasu/archives/1551922.html

業務スーパー
神戸物産では業務用食材の販売を行う業務スーパーを展開しています
http://www.kobebussan.co.jp/
106三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/05(月) 16:10:01 ID:chqceKYfO
>>93
学費に関しては別として、月収七万が別々に暮らすより共同生活すりゃいろいろ浮かせられるだろ。
107名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:11:11 ID:3W1IYV8CO
国際比較をしようとしたら、同一の基準でやらなきゃしょうがない、ということ、分かるよな?おまえら
108名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:11:35 ID:MT8a39US0
>>99
公務員は従業員数の多い企業の平均じゃなかったっけか?
んな200万とかしか貰えない様なのははなから除外されてるだろ
109名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:12:20 ID:fegNXKsD0
>>106
高度経済成長前に戻ったと思えば、
昔あった賄い付きの下宿とか復活してもいいかもな。
110名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:14:17 ID:XJ1viRqc0
生保の不正受給者はどんどん詐欺で逮捕、刑務所へ掘り込んでくれ。
111名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:14:43 ID:opQVZSlp0
>>108
はなっから大企業の平均なのかw
112名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:15:09 ID:lNXGRYb50
まずは国会議員の給与・年金削って貧困解決のために使ってくれや
113名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:15:15 ID:8jfAHW2D0
いままで測定してなかったのか?
なんで?
114名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:15:16 ID:y7p5xrZa0
格差って有ったらいけないのか?

毛沢東思想?
115名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:15:38 ID:jj5TQyqz0
長妻さん ぶって姫がFCの実態を調査して悪徳FCを規制するといってたのでそっちも是非重点的に調査して欲しい。

悪徳FCといえばココ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1249093814/
116名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:17:31 ID:0MeTiAA+0
こんなのどうでもいいから
まともな仕事しろ
117名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:19:18 ID:opQVZSlp0
>>113
昔と平均年収変わってない、だから無駄使いします〜て言って政治家も官僚も
無茶苦茶やってたのに、中央値だったら中流が10年前よりガタ落ちして格差拡大&日本の体力落ちてるのがバレて
今までどおりの金使いができなくなるからじゃない?
あってはならない事だけど日本ならありそうで怖い><
118名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:19:51 ID:qOUBbtLf0
本来自民党時代にやっとくべき事だよなぁ
119名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:19:55 ID:bPmtLi5Q0
>>104
それは間違い。
人は自分の状況を身の回りの対象と比較するものであって、遠い過去や遠い外国と比較することはできない。
これは単なる意識の問題ではなく、行動決定の基礎となる認識だ。
120名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:21:08 ID:8DEUgGuFO
貧困率…貧乳率…こなた……
かわいいよコナタかわいいよ
121三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/05(月) 16:21:16 ID:chqceKYfO
>>114
格差のない社会なんて人類史上全く例がないし
格差ってのは上が伸びる事で広がるものだ。
つまり格差が少なくなるという事は景気が悪くなってるという事。
122名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:21:21 ID:ZxCO+Q600
>>116
これがどうでもいいなら、お前の言うまともな仕事って何?
中国が攻めてくるのに備えて穴でも掘ること?
123名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:21:27 ID:I6Ip4oU+0
【年齢】 33歳
【職業】 無職
【年収】 0万円(親から小遣いを月5万前後貰ってる)
【住居】 一軒家(親の持家)
【\現金】 0万円(昨日スロットで3万スッておけら)
【\預貯金】 0万円
【-\借金・ローン】- 40万円(楽天、アマゾンのクレジット)
124名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:24:33 ID:TdJwQKgXP
これで公務員の給料下げる名目が出来るなw
125名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:24:34 ID:Uup0I5t8O

貧困率の高い自治体を晒すのは止めて。

イーストセントルイスみたいな、悲惨な町を日本に作りたくない。
126三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/05(月) 16:24:39 ID:chqceKYfO
>>119
身の回りで比較するならやっぱりDQN一家の方が子だくさんなんで、貧乏子だくさんで合ってるだろ。
逆に変にインテリで高収入のヤツのがいつまでも結婚しない子供もいないだし。
127名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:27:32 ID:TdJwQKgXP
>>126
そもそも低所得は結婚できてねーだろ
学生結婚のDQNはそもそも出来ちゃった結婚だから子供はいるだろうが
128三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/05(月) 16:27:44 ID:chqceKYfO
>>122
失業者に職をあてがう為に産業振興政策を検討する方がマトモな仕事だわな。
こんな実態から乖離した統計をいじくってるよりよほど意味があるよ。
129三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/05(月) 16:33:20 ID:chqceKYfO
>>127
身の回りの話でよければ、不思議な事に低所得のが結婚早いんだよな。
後先考えない方が結婚しやすいんだろ。
130名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:34:12 ID:hqO8lz6f0
>>127
横レスだけど、中卒とか高校中退の配管工とか整備工みたいの方が子沢山という意味じゃないかね
131名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:35:45 ID:kXWAphis0
ゆとり教育、ゆとり社会
132名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:37:38 ID:LukuKpPH0
格差はあってもいいけどさ、企業は社会のためのコストを支払い拒否して
生きる資格は無いだろ。非正規なんて大半はそういう保険に入ってないからさ。
そんな不安定な層が増えると危ないだろ。中国人の移民より怖いかも知れんぞ。
133ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ:2009/10/05(月) 16:39:40 ID:4vwo6Cr30
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ
  /        ヽ
 i         ..ヽ
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||
 |.(|..|""  _ ""||)    中川さん
 | ☆|   O ./☆   
 | ||.|\____.イ :||     たった一人で責任とること無い
 | ||.| _| .|_ | :||
 | ||.|/ \ノヽ| :||       この国が変なのは支配システムが皆悪い
 | ||.|ぬこにゃ) :||
                
 
                チュン、KCIA、CIA、日本の闇の天国だもんね
 
 
 
         
134名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:50:36 ID:ftwIMuzVO
格差があるから
ああなりたくないと
頑張れるんだが…

135名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:53:38 ID:Nm0SP4kj0
>>27
もしやと思ったがやはりネトウヨだったか
136名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:03:01 ID:+iGUB6bE0
携帯パソコンブロードバンド。
昔なかったでしょ?
でも今は、仕事のための道具、仕事を見つけるための道具、
仕事を探すための道具。
通販PCサイトでも、安いのから速く売約済になる。
贅沢品ではなく、必須道具。
で、現実の所得が落ちた。これが今の貧困。
それらがいらないのは、リタイヤで年金もらってるじいさんばあさん
137名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:08:10 ID:OPAgca580
貧困率は10%くらいには下げたいところだが
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4654.gif
138名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:14:03 ID:76bnGkOD0
150-250万の人達が100万円アップしたら全部動き出すと思うわ。
139名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:16:35 ID:shBIhSQk0
>>95
世界を知らなさ過ぎる。
三食食べられて屋根のある家に住める人って恵まれてる方なんだよ。
140139:2009/10/05(月) 17:20:47 ID:shBIhSQk0
レスアンカー間違えた。>>96だった。
141名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:23:04 ID:feS0PzbPP
>>1
ついでに長者番付の復活も頼むぜ
142名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:24:38 ID:7Jx4fZ6p0
貧困って貧しすぎて明日の飯食うのもままならないような奴らのことだろ?
お前らの周りにそんな奴いるの?
低所得であってもそれなりの娯楽を楽しみながら食べていける国だと思うけど
143名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:28:03 ID:feS0PzbPP
公園行けばよく見かけるが?>>142
144名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:01:09 ID:fsCa5oEU0
たぶん、軽貧困って言葉作って
「それくらいならたいしたことありません」
って事にするんだろうな
145名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:04:50 ID:s2jTyfiF0
きちんと貧困調査をしてくれればいいけど、単に所得を調べて終わり、な悪寒
資産と扶養関係、生活実態の調査が必要なんだけど、やりそうにないよね
146名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:12:11 ID:kF1J6dtI0
東京で空き缶セットゴミ袋を朝出すと15分持たない
以前はそこまで早技じゃなかったんだが
147名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:17:57 ID:iG3MTkakO
ネットワークがつくと、いかがわしさ倍増
148名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:48:08 ID:cAHPwy/A0
年収500万円を1日で稼ぐ人からすれば
年収500万円を1年で稼ぐ人は貧困者と算出される仕組み。
149名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:14:42 ID:A1KQI0jO0
国籍法改悪(民主公明がゴリ押し)

民主政権誕生(マスコミを利用して洗脳)

夫婦別姓←イマココ

戸籍廃止

外国人参政権

民族大移動の号令のもと数千万単位で押し寄せ投票

一方で
・道徳教育のための「心のノート」を「日教組の意向で」廃止(おそらく夫婦別姓など日本の家族破壊制度とセット)
・教員免許更新制を「日教組の意向で」廃止
・拉致問題の解決に尽力していた原口幸市氏と中川昭一氏が相次いで変死
・死刑廃止議連に参加していた人間が法務大臣
・厚労相が貧困率調査を指示(今より生活保護が受給しやすくなってしまう可能性大)

マスゴミはほとんど報道しないがそろそろ何が起こっているのか気づいた方がいい。
150名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:31:50 ID:LukuKpPH0
貧困には相対的・絶対的という考え方がある。
2chでうけるのは絶対的貧困、つまり食わないと死ぬレベル。
でも日本は高度成長を期に貧困を調べることを放棄してしまったので、
公式的なデータは無い。アフリカより北朝鮮よりマシというのも
推論に過ぎない。もちろん相対的貧困も税収減や社会保障費の増額
という論点からも見過ごせない話だよ。
151名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:40:01 ID:zqRkCK1h0
いやしくもG7、GDPも3位には入る国で
餓死しなければ貧困ではないとかいうやつの脳みそが貧しいわ
152名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:42:18 ID:+rLd24r40
>>127
(女じゃなくて男の)低所得層が結婚できないという話は、
別に女と共同生活するための金がないからじゃないよ、理由は。

ただ単に、女の方の都合でそうなっただけ。
女が社会進出してが晩婚化した上に、小金溜めた女がなおも上方婚を志向するから、
マッチングが上手くいかないだけ。
153名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:58:55 ID:OELiJTuP0
自民党政権では貧困は存在しないことになってたらしいからな。
OECD以外のまともなデータがないって何なんだろうな。
非正規雇用で一家の大黒柱という家庭は何世帯か?
非正規雇用で1人暮らしは何世帯か?
これらは是非調査して欲しい。
154名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:00:48 ID:pYxICdtb0
自民に都合の悪い話題、過去の自民の政策をひっくり返す話題は
ほんと伸びないなw
155名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:18:38 ID:CUwVsO9g0
>>142
それは絶対的貧困層
日本は、平等な国だから相対的貧困層が多い
156名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:27:50 ID:yr1GgSKr0
>>74>>93
なるほど、平均560の中央450なのか
まあ、これは世帯(平均2.63人)あたりの数値なので、単身世帯で数値出したらもっと悲惨なんだろうな
157名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:29:21 ID:ac0QNwfA0
NHKスペシャルでやってたね。
北欧もいろいろ問題あるんだろうけど、財政難の時に教育に投資した話は
米百俵の話みたいだったな。そういう政策を国レベルでしっかり議論して
国民も納得して進められる国があるつーのが羨ましかった。
日本じゃ利権だの既得権益だので画期的なことやろうとしてもすぐ潰されるし。

しかし高校生のバイト代を先生が直接バイト先に取り立てに行く話とか
ホームルームで進学の話する時お金の話をしなきゃならないってのは
ホント厳しいわな。看護師なんか不足してるんだから卒業後5年働く契約で
どっかの病院が学費負担してやればいいのにな。
家で何も食べられず給食だけで栄養補給の小学生に至ってはアフリカの子と
変わらんじゃないか。ここまで来ると絶対的貧困だろう。
158名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:32:25 ID:3BLkHp9L0
統計とるのは官僚の十八番。
長妻は官僚の言いなりになってるね。
159名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:34:38 ID:yr1GgSKr0
>>74の中央値で見ると10年で100万減少ってのは本当だったんだなw
中央値で100万減少ってのは、どう考えたらいいんだろうか?
金持ちが減って貧乏人が増えたのか、10年間で平均的な昇給ペースが落ちたのか
いろいろ考えてみると面白いね
160名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:38:26 ID:KINnsl7j0
★「職員の過半数が700万以上、大企業の部長以上の年収、こんな組織が平均年収300万円以下の市民の上に君臨」
  市の税収約20億円のうち 17億3000万円が人件費 竹原信一鹿児島県阿久根市長、HPで職員給公開

・鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が、市HPに2007年度当時の市長、教育長ら幹部を含む
 職員計268人の年収、給料、14項目の手当の明細を1円単位で公開していることが23日、わかった。
 懐具合を公表された職員からは「そこまでやるか」との声も出ている。

 HP市政情報欄に消防を除く全職員の給与を表組みで掲載。このうち職員で最も高いのは医師、市長に
 次いで3番目で、給料543万8400円、扶養手当37万2000円、住居手当32万4000円、時間外手当
 55万6284円などとなっており、年収909万1695円。

 公開について、竹原市長は自身のブログで「職員給与、手当明細も公開」と紹介しリンクを張っている。
 そのうえで、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受け取る人間が
 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係もデタラメとしか
 言いようがない」などと職員批判を展開。

 竹原市長は取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。
 市は年20億の税収しかないのに多額の人件費を使っていることに市民がどう感じるか」と話した。
 これに対し、ある職員は「正直気分が悪い。出直し市議選に向けた選挙戦略としか思えず、『そこまで
 やるか』と開いた口がふさがらない」と憤りをあらわにした。(抜粋)
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090224-OYT1T00121.htm

・平均年収300万円にも満たない阿久根市民にはあまりにも切ない現実だ。(抜粋)

竹原信一阿久根市長 さるさる日記→http://www5.diary.ne.jp/user/521727/

阿久根市 268人の職員中、上から100位の年収875万円
http://image.excite.co.jp/feed/news/Moneyzine/Moneyzine_132972.gif

阿久根市の職員年収公開pdfファイル
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
161名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:44:56 ID:RxJhntWH0
貧困率なんて調べて何の役に立つんだ?
例えば日本から金持ちを全部排除すれば国民の所得の中央値が下がって貧困率のラインも下がる。

底辺の生活は全く改善しなくても。数字は改善する。
つまり、そんな数値は大して参考にならんということだ。
それより生産性を向上させて国民の所得が上げる施策を最優先でやれよ。
162名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:00:49 ID:RxJhntWH0
>>74
>平成20年の調査では、平均所得は558万2000円で、中央値は448万円。
>貧困率は、224万円以下の世帯の割合ということになるから、20%程度。
224万/12=18万5千円だな
月々18万5千円も年金もたらってる高齢者が貧困層・・・
年収250万で子育てしてる人は貧困層じゃない・・・

単純に収入だけで考えるとおかしな結果になるな
中身まで調査するんだろうか?
貧困率だけだしてもこれ無意味だぞ
163名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:05:28 ID:t22dgc0f0
>>162
まあ、丼勘定の数字だ。細けえこたあ気にすんな、ってことだろ
そうでないと、単身者の世帯、夫婦二人の世帯、高齢者世帯等々分類し始めたら際限がない。
164名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:07:11 ID:yr1GgSKr0
>>161
たぶん、中央値を勘違いしてねえか?
金持ち友愛して大きく下がるのは平均値
中央値ってのは、所得の話で言うと金額関係なしで人(世帯)単位の真ん中だから、
金持ちをちょこっと友愛した程度ではあまり変わらんと思うよ?
165名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:12:23 ID:t22dgc0f0
>>161
中央値ってのは、「頑健な」指標なんで、金持ちを少々排除しても大きくは変わらないよ。
166名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:13:11 ID:eRZ3P7XG0
■貧困から 自 殺 する派遣社員はいても、政治責任や モ ラ ル を問われる政財界の有識者はいない。


○【2009年4月期有効求人倍率(パート雇用含む)全国平均0.46倍】
http://www-bm.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/ippan/2009/04/hyou6.html

○【6割近くが「生活苦しい」国民生活基礎調査07年】
http://www.j-cast.com/2008/09/10026628.html

○【年間1万人の 自 殺 者増加(95年:22,445人→05年:32,552人)】
http://research.goo.ne.jp/database/data/000606/

○【日本、無保険失業者の比率77% 先進国で最悪。ILO報告書】
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032501000123.html

○【国民年金納付率、過去最低、08年度10カ月で61.1% 雇用情勢悪化影響】
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009050202000084.html

○【OECD相対的貧困率、日本は世界第5位から第2位。2006年】
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/44/index2.html

○【07年の1人当たりGDP、日本の順位7年連続でダウン19位に。G7で最下位。】
●【 自 殺 名所に現れた「派遣切り」の影響】
http://www.j-cast.com/tv/2009/01/07033249.html
『天下の名勝、福井県の東尋坊はまた、 自 殺 の名所としても有名。
その 自 殺 防止のパトロールをしている茂幸雄は、昨2008年1年間で 自 殺 志願者171人を保護した。が、年末に保護した8人のうち5人までが「派遣切り」にあった人だった。』
167名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:14:21 ID:3ZJlzU7B0
>>1
こりゃあ、自爆指数になるなw
168名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:14:45 ID:Ek9qanmb0
反貧困ネットワークって、なぜか9条堅持を掲げてるクソサヨ団体だろ?
169名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:15:42 ID:uPwBSXin0
介護職とか地味でキツくて臭いのに低賃金の
えた・ひにん職だよ

国家資格と福祉のイメージで
なんとなく公務員のような待遇のイメージあるけど
本当は福祉は風俗以下のブラック職
170名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:16:57 ID:dc0urLlA0
長妻は「貧困率」という言葉の意味を理解してないに1票。
171名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:17:05 ID:Ek9qanmb0
>>12
国勢調査だろ。 暇なヤツしか回答しないと思うが。
172名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:18:15 ID:UNnlQg2Q0
酷いことになりそうだ
173名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:19:42 ID:dmnvlvxuO
恐ろしい数字が出そうだ
174名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:20:50 ID:bPmtLi5Q0
175名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:20:57 ID:E/IUs/W70
世帯で計算すると変なことになるぞ
世帯で計算するってことは
核家族化が進むと貧困率増加

年金暮らしの年寄りの収入だけ取り出せば相対的貧困層だろ
老人夫婦のみ世帯は貧困層
子供と同居してるとこは世帯収入は親子合算だから貧困層にカウントされない
本当に貧しいかどうかじゃなくて同居率が貧困率に直結する

世帯収入/人数で数字を出して計算すべきじゃ
176名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:22:09 ID:Ek9qanmb0
>>175
そうなんだよねぇ。 日本ほど一人暮らし世帯の多い国も珍しいんじゃないか。
177名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:23:24 ID:SZQUajk50
フルタチ!
お前は中川氏に土下座してあやまれ!
178名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:23:49 ID:kEBKTmyiO
>>165
金持ちを全て排除すればよい

1000万円以上は強制没収すればよい
179名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:25:57 ID:SZQUajk50
スマソ誤爆した@177
180名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:29:56 ID:dmnvlvxuO
グラフにすると、250万当たりが頂点で、頂点から右側は崖のようになってそうだなあと、ふと思った
181名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:37:50 ID:aUMjyRhIO
んなことより、補正予算はどうなったんだよ
182名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:51:17 ID:ObwHE4HZO
いくら娯楽性もある物とは言え、常々>>136は実感してるなぁ、不要な機種変や買い換えは単なる贅沢だけど
公立学校の授業でPC使ったり、就活は「HPからエントリーして下さい」とか
人より上を目指すのではなく、皆と同じスタートラインに立つ為の必需品でもあると思うと…

幼稚園ですでに火の車な今の家計考えると、子供には確実に何かしら親の都合で不自由させそうだ
183名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:54:56 ID:OPAgca580
>>180
>>85
184名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:02:26 ID:062lFNRB0
これって年金暮らしの高齢者世帯が相対的貧困率にカウントされる一方で

で肝心の本物の貧困(フリーターとか)は
親との同居率が高いんで相対的貧困率にはカウントされないんだよな
185名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:05:20 ID:OPAgca580
そもそも高齢者のみの世帯なんてもんが存在する事自体がおかしいので
186名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:07:16 ID:WWfC12mV0
こういうプレスリリースに注目するのが仕事の報道各社の皆さんへ!
最近、外務省の記者会見みたいに、お役所がオープンになったと思っていたら大間違いのもと。
相変わらずお役所では「旧記者クラブ加盟社のみ」を対象にしたプレスリリースをこっそり行っている。
これは「懇談会」とか「記者(向け)懇談会」とか「プレス(向け)懇談会」と呼ばれていて、多分民主党も良く知らない、お役所とマスコミの馴れ合い記者会見だ。
この裏の仕組みに加盟してない各社の記者の皆さんは、もっとしつこく食い下がって参加すべし!公の記者会見に騙されるな。
187名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:08:57 ID:yr1GgSKr0
>>184
親と同居してるフリーターの生活って、そんなに悲惨なものなのか?
イメージ的には親にパラサイトしてる女とそんなに変わらん気がするけどな
188名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:09:28 ID:swJHEY3+0
日本で言うワーキングプアもそれはそれで世界基準と大きく異なったりするわけだが・・・
独自基準で出すの?世界基準で出すの?
189名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:11:10 ID:062lFNRB0
>>185
おかしいといわれても日本じゃ増加中だぞ
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/1-1.html
人口は増えてないのに世帯数はずっと右肩上がり

核家族化がどんどん進んでる
親と同居できるのは転勤がない職業だけだよ
ほとんどのサラリーマンは同居無理
190名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:33:42 ID:kjIab8IK0
>>187
そんなの貧困枠に入れる必要がないよね
ある程度の収入を持ってして専業主婦養ってる世帯だって貧困とは言いがたい
191名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:35:55 ID:z8zZkTjTO
民主党政権はなんで全部
『今から』なんだ?
よくマニフェスト書けたな
全部いい加減って事じゃないの?

192名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:37:45 ID:t6svIMDP0
失業率みたいに実態を反映しない数字なんかにあまり大きな意味はない。
193名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:38:53 ID:hyR2k5vW0
>191
194名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:38:56 ID:XmIVNONG0
ちょっと昔の日本人てのは誰でも彼でも自分のことを「中流」だと思っていた
今じゃいろんな数字が「お前は下なんだよ」と追い詰めてゆくね
知らない方が幸せってことは沢山あると思うんだよ
195名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:53:05 ID:uj1NUThB0
この調査結果を公務員の給与の算定基準に反映させるべき
196名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:54:10 ID:hyR2k5vW0
井の中の蛙が井戸から出て蛇に喧嘩を売って食われたのが60年前。無知は身を滅ぼすの例
197名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:00:55 ID:5m7yA3Pj0
>>194 将来の安心もない世の中でサビ残過労死まっしぐらなのに
下には下がいるんだから文句言うなって感じで例を挙げられてもまったく納得できないよな。
198名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:04:27 ID:LkgzNUgH0
今は円高だから貧困層は少ないんだよ
でも自民党政権のような円安が進むと、逆に貧困層は増えるんだよ
そうやって民主党の支持率を頭の悪い貧困層からかき集めようとしてるんだね
見え見え過ぎて本当に笑えるwwwwwwwwwwwwwwwww
199名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:05:27 ID:DQHgIDG30
調査内閣
200名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:06:25 ID:ysRLsfiO0
これは純粋に評価できる
この点だけは政権交代して正解だったと云える
自民党政治には弱者に対する真摯な姿勢が見られなかったからな
201名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:07:12 ID:YfLufaaw0
>>4
ポンコツw
202名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:14:01 ID:8CyRKZ7F0
>>199
そういえば国内向けには実際には調査しかやってないね。
海外には色々と敗れないような約束してるけど。

早いとこ景気雇用対策をやってもらいたいもんだ。
なんせ緊急事態なんだから応急措置でも何でも。
203名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:14:03 ID:03tBQipF0
>>123
普通じゃないか。
世の中のサラリーマンお父さんの小遣いも月5万だ
204名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:18:34 ID:Eb0Z6vjK0
>>171

だとすると、いつ時点の貧困率を、いつ集計できるんだ?
205名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:37:51 ID:CIlo07c90
お正月
206名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:47:02 ID:Eb0Z6vjK0
しらべてきた

国勢調査(こくせいちょうさ)は、日本に居住している全ての人を対象として、国内の人口、世帯、
産業構造等について調査する最も基本的な統計調査である。統計法に基づき、5年毎に行われる。

平成22年(2010年)平成22年国勢調査(第19回)(大規模調査) 予定

207名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:07:24 ID:ICyaBjXy0
日本って資本主義と共産主義の共存は不可能なのか?
農業に限って共産主義にしてしまえば食料自給率も上がるし後継者不足も解消するし仕事無い人間も来るしでいいと思うんだが
208名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:13:17 ID:lRQeUphG0
格差社会という言葉があるが
これはウソである。若しくは、格差とは随分昔からあったのである。

なぜなら、鳩山家も豊田も金持ちであったが誰も格差などという言葉を使わなかった。

しいて言えば貧富の二極化が進んだということだろう。

@株式投資や新ビジネスで成功を収めたニューリッチ
A日本の成長率の鈍化
B非正規雇用の増加

格差と二極化では似ているようで意味が違う。

よくよく考えたら@はリスクを取って成功を収めたのだから
責められるのはおかしい。





209名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:16:06 ID:ICyaBjXy0
リスクを取って資本主義都市に住むか
安定ととって共産主義村に住むか
そういう自由があってもいいんじゃねーかと思う
210名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:17:29 ID:rI9jITbDO

こいつ日本をどうしたいの?
211名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:18:05 ID:Eb0Z6vjK0
>>207
税制や補助金で、あるいみ共産的になってるはずだけど、方向性が悪すぎると思う

>>208
この調査では実態が見えないと言う事ですね

212名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:28:39 ID:8CyRKZ7F0
>>209
左巻き/無能/腐った上位を即時取り替える仕組みがあるなら共産でも良いかもしれない。
213名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:35:10 ID:TChepgc00
国が豊かになるのなら、右でも左でもかまわん。
が、どんどん国が貧困に向かっているわけだが。
214名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:33:31 ID:VJW0ybYb0
企業に不利益変更を認め、職務に対して貰い過ぎの中高年の給与を下げる。残業を禁止。
下がった分の給与の半分は国が補填。

同一労働同一賃金の法制化。失業給付の充実。

更なる規制緩和。

このくらいやらないと、この国は死ぬ。
215名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:41:17 ID:XhINBKMXO
>>213
格差解消の成果ですね。
皆平等に貧しい生活を目指しているみたいですから。
216名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:47:54 ID:xXDZfqTiO
>>215
自民党がそんな政策してたって事か?
217名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:05:21 ID:/B0AfJRDO
そうだ!女性に貧根率を測定して貰おうぢゃないか!
218名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:19:48 ID:LK5wjxK40
他県住みだけど高知県の年収200万円以下の人が県民の3割って
新聞社の調査は結構ショッキングだったな
219名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:21:25 ID:4LZVBbZI0
>>1
また、長妻が無茶言ってるのかと思えば、
とりあえずジニ係数を出すために世帯の所得は調査してるんだから、
単にメジアンの半数以下の世帯の割合を出すだけか。

何だ、明日にもできそうだな。
とっとと公表しろ。
220名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:24:28 ID:i5ryLP/tO
日本が今でも経済大国だと思ってるのは
日本人だけだからな。井の中の蛙
221名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:31:32 ID:u6clER71O
コレも出来なかったりしてw
長妻は無能だしw
222名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:33:48 ID:LYQon5dq0
日本の貧困層とか弱者などは特権階級なのでジニ係数の測定も不要です。
むだな税金使うのはいい加減やめて税金を還付してください。
弱者いじりでご飯食べていく人間失格者は大臣も議員もやめてください。
売国奴と朝鮮人のコラボ政権は今年中にこの世から消えて下さい。
223名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:37:51 ID:L8dLOSu60
自殺リサイクル法施行
224名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:49:12 ID:kyK6SxI8O
ついでに失業率も欧米諸国と同じ算出方法に変えてほしいな。
225名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:54:56 ID:k7g2EvnH0
>>218
田舎で年収少ない分には案外気ままな生活をしてるのかもしれないぞ
家&土地持ってるかどうかは平均年収の数字だけじゃわからんからな
226名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 03:59:02 ID:kyK6SxI8O
>>225
200万以下じゃいくら地方でも生活できないよ。
227名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:00:18 ID:0kg1+kO9O
格差是正?共産主義にするんか?www
228名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:03:01 ID:RF8AaWio0
>>226
一人暮らしでなければできる。
4人で暮らせば一つ屋根の下で
合計800万だからな。
229名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:04:17 ID:OaczqrAuO
こんなもん査定して公開されてもねぇ…
ほかのことにカネ使え
230名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:04:46 ID:kyK6SxI8O
>>228
うん。それは確かに
一人暮らしは無理だろうね
231名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:06:49 ID:RF8AaWio0
>>230
まあ、でも切り詰めれば
月16万強程度だから、一人でも出来なくはないか。
232名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:08:00 ID:QUMOb9hE0
官僚に余計な仕事をさせるなよ、馬鹿妻!
233名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:09:23 ID:Eb0Z6vjK0
>>219
世帯年収の調査方法が疑問です

>>222
生活保護対象者とかの扱いがどうなるのでしょうね
234名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:13:48 ID:m6iXgqMY0
むしろ貧困に陥ったときにどう生きればいいかのサンプルを提示すべきだな。
後ろ指さされて辛く苦しいなんてイメージじゃ死ぬしかないけど、楽しく生きる事も可能なはずだ。
235名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:15:08 ID:IOeB1qc5O
都道府県の所得平均みりゃわかる
所得高い=仕事があるだよな?
東京愛知神奈川〜だっけ?確か関東が
10番以内に全部入ってた気がする
236名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:19:19 ID:RF8AaWio0
でもこれって「相対的貧困」だろ?

日本だと中途半端だけど、
例えば一人当たりGDPが3倍くらいあるルクセンブルクだと
日本では中流くらいの暮らしでも「貧困」って定義になっちゃう。

本当に「貧」であり「困」であるのかどうか怪しいよな。
237名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:18:58 ID:k7g2EvnH0
所得が高い都道府県ってのは家賃高いんだよなあ
値段が全国一律のもの(書籍とか)を買うときは相対的に得なんだけどね
238名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:27:07 ID:v1eUySd50
>>236
その社会毎に貧困の度合いが違うんだから当たり前だろ
日本のホームレスはアフリカの土民よりも物質的に「裕福」な暮らしをしているだろうけど、
だから彼らは日本社会において貧困じゃないって話しになるのかね?
239名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:36:32 ID:RF8AaWio0
>>238
まあ、治安が良くて女でも夜歩けて
コンビにまで遠くなく、
水が安全で安く、メタボになるほどに食料が豊富で
図書館が無料で
携帯をみなが持ち、しかもネットに繋げられて
掲示板に「俺、貧困層だよ」って愚痴が書けるような社会で
本当に「困」なのかっていうと
やはり贅沢な話だよなあって思うよ。

国内で金持ちの金を貧民に分ける必要があるのなら、
もっとひどい国際的な格差をどうにかするべきだって議論も成り立つだろうし、
「それはその国の自己責任だろ」って議論でその負担を嫌がるのだとしたら、
「それはそいつの自己責任だろ」って議論で国内の再分配も否定できそうだし、
なにやら難しい話だよなあ。
240名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:40:19 ID:vL5lNE9e0
964(くろよん)。従来からいわれていた農業や自営業者の収入の把握は
難しい。例えば農家の所得90万だとすると実際は900万
毎年赤字や年収200万くらいでも家に自動車3台、軽トラ1台くらいは普通にある
それらの人たちも統計上「貧困層」になるのでは?

外国の貧困層とはレベルが違う。
そんな統計に人と金のリソースを使うのではなく
まず、所得の把握をしっかりするのが先だと思うが?
241名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:43:13 ID:xRj+O/JQO
これはどんどんやってほしいね。
別に俺は貧乏ちゃうけど、中低所得層の可処分所得
が上がらないことには経済が良くならない。



242名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:52:25 ID:aEZK/Beq0
>>171>>206
国調では所得についての調査項目はありませんから
直接、貧困率を調べることは出来ません


厚生労働省の国民生活基礎調査・所得再分配調査が元になってます
(大調査は3年ごとに、中間2年は簡易な調査を実施)

20年調査の所得分布
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-2.html
243名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:44:23 ID:bwtZAju80
日本人「貧乏人はアフリカ人並みの暮らしをしろ」
244名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:09:34 ID:z2d1XNLf0
全世界共通の貧困基準が知りたかったので、
国ごとの人口と、一人当たりのGDP(PPP換算)を元に、
一人当たりのGDPの中央値を算出してみたら、ちょうどど真ん中に中国が来た。
中国の一人当たりのGDP(PPP換算)は約6000ドル
この半分なら3000ドル。
日本は34000ドルだからその11分の1
日本の平均世帯年収は560万>>85だから、その11分の1は51万。

全世界共通の基準における貧困は、世帯年収51万以下。
245名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:57:21 ID:TVsdM7PS0
_________経常利益____従業員給与
1998年:21.1兆円____146.8兆円
1999年:26.9兆円____146.0兆円
2000年:35.8兆円____146.6兆円
2001年:28.2兆円____138.5兆円
2002年:31.0兆円____136.1兆円
2003年:36.1兆円____133.3兆円
2004年:44.7兆円____139.7兆円
2005年:51.6兆円____146.2兆円
2006年:54.3兆円____149.1兆円
2007年:53.4兆円____125.2兆円
2008年:35.4兆円____125.8兆円
246名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:04:14 ID:bGjDch6t0
税金取ってんだからすぐにわかるだろ
247名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:19:07 ID:VRc6hfEe0
世代間格差の数値も出して公表するべきだな
248名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:29:53 ID:QIoxB3CQ0
またそういうことを
249名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:16:43 ID:95c2ZnVo0
これ、発表できないよ。 

調査の結果、日本が一番格差が少ないことがわかりますた、ということになる。
250名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:18:19 ID:ThWnMZ6l0
で、また生保が優遇されるのか?
251名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:22:47 ID:95c2ZnVo0
生活保護に年間三万ドル貰える国だもんなあ。 日本以外の国に行ったら、
十分に平均以上、多くの国では、生活保護者なんて金持ちだわ。
252名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:24:37 ID:Ut4elhEvO
在日に払ってる分を俺にくれたら文句ないわ。

253名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:25:06 ID:YkUEZOVo0
「率」基準はどんなんよ?
年末以降の大恐慌で全員赤貧になったら相対的な「率」解消で
政権交代の成果が出た出たと喧伝するわけ?w
254名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:26:08 ID:9+WikLb50
貧困層の喫煙率、飲酒率、パチンコ率も調査して公表して欲しい。
255名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:27:11 ID:VDmXNnUQO
格差なんてあるのが当たり前。
256名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:32:22 ID:DliyGsOy0
単純に所得の大小の偏差を計るの?
収入が同じでも、独身と四人家族では違うだろ。
生活保護で暮らしてる連中のほうがよっぽど良い生活しとる場合もあるし。

貧困の定義ってのはあるのかね?
257名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:22:46 ID:hEwX/WcH0
日本に貧困がどの程度いるかの調査が目的なら
貧困率は現役世代だけで出してほしい

年金だけが収入の老人は資産はいっぱいでも
収入だけみると貧困にカウントされるから意味が無い

老人を調査対象にすると
貧困率下げるために年金UPが必要ですなんてトンデモ政策が出てきかねない
258名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:38:16 ID:i7ThL9sH0
>>239
日本の中卒は他の貧しい国に比べてかなり教育水準としては高い。
だから、うちの子は中卒でよい。なーんてことが思えるかって話だよ。

よその貧しい国を引き合いに出すことの無意味さとはこういうことだ。
259名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:55:20 ID:OEa3JVMnO
貧困はあってはならない
これで地図から消された町はどうするだろうか

貧困の定義は、生活保護受給者より年収が低いでいいのかい
そうすると先進国で最悪の29パーセントぐらい
260名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 03:05:44 ID:f/Vrwkk00
小泉・竹中時代みたいに、富裕率を計って、国内富裕層の保護を優先するような政権よりは、大半の人にとって暮らしやすくなるよ。
261名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 04:30:04 ID:c1ans9WJ0
竹中平蔵

経済成長率を高めるため、一層のプロ・アクティブな改革が求められるが、特に労働分野に関しては、
この国における最大の格差、正規労働者と非正規労働者の間の不平等を解消する「労働ビッグバン」が求められる。
具体的には、正規労働者と非正規労働者がそろって、社会保険、医療保険や年金に加入できるシステムを早急に構築しなければならない。
そのためには経済界は応分の負担を強いられ、また労働組合も既得権益を捨てる覚悟が必要だ。
同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
同時に税制改革、特に起業家をインキュベートするエンジェル税制の立ち上げや、資本市場の整備も望まれる。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html
262名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 04:35:42 ID:r78I/Kea0
全ての国民が
雇用対策=景気対策であり経済対策
とい共通認識にならない限り何をやっても上手くいかないよ
263名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 04:44:04 ID:c1ans9WJ0
竹中平蔵

私が政策としてぜひやってほしいと思うのは、労働市場改革です。安倍総理の総理指針というのは、
その意味では非常に適切で、労働のパートタイムを保険に入れるようにしようということになりました。
それはやるべきです。パートタイマーが保険に入れるようになるということは何を意味するかというと、
正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、
それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。

このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。

ですから、安倍政権は労働組合にも経営にも、両方に厳しいことを言うべきです。
法人税のことも、企業にだけ甘いと言われている。企業に対して厳しく言うべきところがあります。
私は2点あると思う。1つは保険、もう1つは最低賃金です。最低賃金をもっと上げるべきです。
そこを揺るぎない決意できちんとやれば、国民は総理を支持します。企業に甘くない、企
業にも泣いてもらうところは泣いてもらう。規制緩和やホワイトカラーエグゼンプションだけが出てくるから、
こういうことになるわけです。ホワイトカラーエグゼンプションとは、自由と責任なのです。
経営には自由を持ってもらったらいい。その代わり、セーフティーネットの部分に責任も持て。
ホワイトカラーエグゼンプションというのは自由の部分だけが出ているわけです。
http://www.genron-npo.net/campaignmani_article/002058.html
264名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:27:20 ID:/MMHEkwI0
勝ち組預言者   
             ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
265名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:03:04 ID:xv498ft+0
>>257
確かにそうですな。世界一の長寿国で高齢化率上昇速度も
先進国の中で(韓国はもっと速そうですが)最速。
年齢別人口のグラフが逆三角形に近づきつつあるこの日本で
高齢者入れて調査するとシャレになりませんね。

社会調査をきちんと学んでない人が調査をする
266名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:38:39 ID:GG6e3PC0i
案外、長妻の主張と逆の結果が出たりしてなw
267名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:40:06 ID:ngpVD9et0
日本は自殺大国

日本の自殺者数は今年で8年連続3万人超と報告されました。これは交通事故による死亡者数をも上回っています。

人口10万人あたりの自殺者で表される「自殺率」は驚くべきことに25.5。これはアメリカの2倍以上、世界でも、

旧ソ連諸国と共にトップレベルの数字で、日本が自殺大国と言われる理由にもなっています。

高い自殺率の背景には、バブル崩壊後の日本社会が急激な変容があります。年功序列型の終身雇用の崩壊や成果主義から、

勝ち組・負け組といった言葉で表されるストレスの強い社会への移行もあるのではないでしょうか。

旧ソ連諸国の高自殺率も共産主義が崩壊し、競争主義の市場社会へ移行していく中で、国民が不安定な社会から非常に大きなストレスを受けている為だと思われます。
268名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:41:56 ID:N3zx0JPp0
これだけでも民主党に投票して良かった。
269名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:44:10 ID:3Nr3UKZ50
>>268
どこがいいんだ?
貧困層が増えました。もっと社会保障を充実させます→増税
なんだけど?
270名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:49:58 ID:JJUHaYGB0
本当に働いても苦しい人間の為の調査じゃなくて
生活保護の拡充を肯定させる為の無駄な手間だろ。

人の金で養われている人間に感謝と慎みが無ければ税金から
月に何十万与えようと図に乗るだけ。

こんな調べする暇が有るなら、生活保護者に毎月家計簿提出
させて、内容を精査、疑わしいのを弾くほうが良い。
271名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:50:37 ID:amzIyPUQO
で、貧困率とやらが高いと出たら、何するんだ?救済するというが
貧者だらけなら誰が負担するんだよ、金持ちから富をひっ剥がすのか
共産革命を起こすキッカケにするのか?
272名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:52:54 ID:8UgHo2x+0
この数値って、単に金持ちが多いだけでも「貧困」が増えたってことに
なっちゃうんじゃないの?
273名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:54:38 ID:BS4xp98d0
小泉時代から捏造してきたデータの嘘がこれからいろいろ暴かれる
んだろうな。
274名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:58:41 ID:sz7B2EkhO
低所得と貧困は全然違う概念だということさえ分からない知障が大臣だからな…
年金生活者は見かけの所得は低いが、貧困でも何でもない。
別に生活に経費かける必要はないし、子供の養育も終わってるし。
275名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:58:49 ID:i0qZSEo90
その貧困率の指標は雇用対策に役立ちますか
276名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:59:48 ID:xKK1Lbrx0
いいから雇用対策やれよ
無能
277名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:01:12 ID:zjOwFlRB0
貧困層拡大が自民党と公明党の責任であることは明らか。
278名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:04:34 ID:fVvUGHeb0
>>1
(´・ω・`)民主党にとって格差是正なんて簡単なことさ。

(´・ω・`)中央値を下げれば貧困率も下がるのだから。
279名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:08:50 ID:MSIf96gz0
数字だけ是正するなら簡単。
所得の高い層の所得を低くすれば格差は少なくなる。
所得税累進強化に厚生年金・健康保険の保険料の上限撤廃で
中高年サラリーマン層の所得を思い切り低くすればいい。
一般の給与所得者は全員貧乏人、今は羽振りがいい高給の会社役員やマスゴミ職員も
総合課税だから貧乏人の仲間入り。
これぞ、民主党の求める平等社会wwwwwww

あ、ハトヤマ君は別な、あれは大企業の大株主で、
とてつもない高額の配当所得は「分離課税」で
たったの20%に固定だから

支配階級だけ優遇され、殆どの国民は仲良く貧乏。
あれ、こういう国って近くにあるよねwwwwwwwwwwww


280名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:12:03 ID:X83AQfhyO
朝鮮賭博や朝鮮金融、朝鮮口入れ屋を法で禁止すれば貧困など簡単に解決するよ。
自民だろうが民主だろうが無理だとは思うけどなw
281名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:14:06 ID:K3tci8n9O
俺は月六万で働いてあたが、8月に今月から四万円といきなり何の相談もなく給料日に減給。さすがに辞めた。
社長はその月、クラウンを買った。
俺は貧困ですか(・・?)
282名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:15:40 ID:zwGFxu1X0
そう言えば安倍の時、ワープアの実態調査やるとか言って
頓挫した事があったと思うが・・・

あれってなんだったんだ?

283名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:34:37 ID:MSIf96gz0
>>281

社長はキミの親父さんで、キミは名前貸しの幽霊社員、
あるいは、親父さんの見習いで半人前以下。
住んでいるのは親父さんの持ち家で、食事も洗濯も全部実家もち。

ということであれば、妥当な収入だと言えよう。

一方、首都圏で一人暮らしで月収6万なら家賃だけでもきつい。
どうやって暮らしていたのか、それさえ不思議だ。

284名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:39:07 ID:Yw3gRs1k0
>>20
うん
285名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:40:09 ID:uBr4pzQB0
>>271
とりあえず、生活保護者に支給する金額を倍にしたらどうだろうか?
286名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 12:58:12 ID:p7bIcmsL0
1000円にも満たない時給のバイトですら落ちるんだが
さすがにショックだった
287名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:00:45 ID:6ZM6iqRO0
>>271
いずれにしても革命は必要だ。
288名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:01:34 ID:Y4d6t3R+0
大竹文雄の「賃金格差拡大に耐えられる社会に」

「ニューヨーク大学のフリン氏は、一時点の賃金格差は米国の方がイタリアよりもはるかに大きいにもかかわらず、
生涯賃金の格差は両国でほぼ同じであることを示している。転職が比較的容易な米国においては、現在の賃金水準が低くても、
転職によってよりよい条件の仕事に将来就く可能性があり、生涯賃金でみると賃金格差は、一時点での賃金格差に比べると小さくなる。
これに対し、転職が困難だったり、将来の賃金上昇の可能性が小さい社会においては、現在の賃金格差が永続的に続くことになるため、
現在の賃金格差はそのまま生涯賃金の格差となってしまうのである。」
289名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:02:38 ID:Yw3gRs1k0
>>286
それだけ応募が多い
上からもどんどん落ちてきて飯うまwwじゃない
トコロテン式に更なる下層に追い込まれる
290名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:04:48 ID:QFsisPQZ0
しょうも無いことしてる暇だけはあるんだな。








で、民主持論の主権移譲が如何に異常か気付き愕然とするかwww
291名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:07:49 ID:7cpLbfZR0
とりあえず宗教法人とあやしげなNPO団体
住民票を国内におかず日本でかせいでる
やつからきちんと金をとれ。
話はそれからだ。
292名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:08:51 ID:krpEGLEY0
基準は鳩山邸
293名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:30:55 ID:AEAW6fdL0
>>282
子鼠・ケケ中に都合悪いからに決ってるだろ、そんなの

294名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:35:03 ID:hVY7lkOCO
>>289

マジ応募は多いよ。しかも保険に入らないように時間も短いから掛け持ちか犯罪しなきゃ生きていけない
295名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:38:09 ID:NezQHVnW0
貧困層の生活環境を年度別であらわしてほしいわ
来年から圧倒的に下がるから。
相対的貧困層が絶対的貧困層に代わるからね。民主党の政策でね
296名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:53:01 ID:Sv3I+hD90
人類は、大きな過ちに気づいていない
それは貧困とは何なのかである
お金が少ない人が貧困なのかである
本当に貧困で苦しんでる人はお金で苦しんではいません
中川さんも死にましたね
お金はあり余るほど合っても貧困から人は死ぬのです
297名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 19:12:37 ID:OvdBn/HH0
所得だけで貧困率を測る時点でインチキ。
家を持っている人と持っていない人を所得だけで比較しても意味ない。
所得がなくても資産もっている奴はたくさんいる。
298名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:24:19 ID:g3za5UAe0
>>139
馬鹿はお前w
春夏秋冬の日本で屋根のない生活をしろというのは「死ね」と言ってるようなものw
冷静に考えれば当然同様に比較出来ないのは明白というものだwww
日本には1日1食の人は沢山いる、むしろ3食べられる人は少数派ですw
働いた事ないでしょ???
299百鬼夜行:2009/10/08(木) 20:28:02 ID:Fli+TMjh0
トヨタ等の「最終輸出企業」が税務署から還付(戻ってくる税金)を受けるしくみ

■例えば、単価100億の商品を「下請け企業」から「最終輸出企業」が買い取った場合。
 「輸出戻し税」により、「最終輸出企業」は消費税5億が税務署より戻ってくる。

{5億税金}――――――――国――――――――+
   ↑                           |
  消費税                      {5億還付}「輸出戻し税」
   |                           ↓
@下請け企業←―{105億(税込み)で仕入れ}―A最終輸出企業―輸出→

2005年トヨタの例

__売上げに対する消費税_仕入額税控除
輸出_______0億円−2665億円=2665億円 (イ)・・・輸出戻し税    ※輸出0税率
国内_____1752億円−1378億円=_374億円 (ロ)・・・消費税      ※国内販売5%

差引還付税額(トヨタに戻るお金) (イ)ー(ロ)=2291億円

豊田税務署は還付金が多く赤字だそうです。
トヨタ等の輸出上位10社は消費税を1円も支払っていない。
では誰が納めたかといえば、トヨタの何万という全国の下請けが各地の税務署に必死で納めた税金です。
「最終輸出企業」が「下請け企業」から富を吸い上げている。
http://s02.megalodon.jp/2009-1008-1718-06/www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/061106/061106.html
300名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:31:07 ID:g3za5UAe0
>>297
所得が大きな意味を持つ、資産なんて課税対象になるからむしろ足を引っ張る事のが多い。
貧困率を出すなら所得だけでも十分だろう。
所得より資産とかぬかす奴はぬるま湯の生活を維持したい特権階級だろう。
結局は現金が一番強い。現金資産に対して課税を毎年行うのであれば話は少々変わるがね。
301名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:37:29 ID:djtfjneWi
貧困率は調べるだけ無駄、
そんな無駄遣いするのなら、完全失業率じゃない本当の失業率出せよ
302名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:59:19 ID:BU8+z0/P0
>>301
定義をどうぞ
303名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:10:07 ID:WfkouuNj0
>>299
輸出企業全般の話だけどな
まあ、輸出企業は国民の税金で円安にしてもらい大儲け。
土建並みの寄生虫

まあ、生活保護も同じな
304名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:31:50 ID:DhnIDsyf0
 やれやれテルテル坊主の次は日陰もやしかぁ!


    こんなまだ未熟なガキを大臣に選んだのは鳩山がすべて悪い

       人間見る力がなさすぎ。つか鳩山も未熟すぎ。


   すでに今度の首相は世界中から馬鹿にされてるのがよく見てとれるが、

       馬鹿な日本国民の皆さんは気がつかないのか?

 漏れははじめからこういう顛末になると予想してたがwwwwwwwwwwwww

  日本以外の人類にとって、麻生の言葉の間違いは単なる愛嬌。
   鳩山のポイント外しまくりの発言は、はぁ?って感じで言葉も出んだろう。

    悪いことは言わない。すぐにでも長妻はやめさせた方がいいぜ。
 あとは亀井がパフォやらかしたな。最低のクズだ。
人を責めるのではなく改善策提示するのが筋の通った政治家だ。
びっくり発言に感銘受ける日本国民も反省しろ。でないとこんなクソ政治家がまかり通る。

    マスコミもこの実情を国民に悟られないように、25%削減政策とかを強調して話そらしてるようだが、
       
       無理にもたせようとしたら、こりゃ崩れた時が最悪だ。


    世界はすでに日本を見捨ててる!!!!!!!!!!

305名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:34:58 ID:0b4HQ/SQO
調査したら生活保護者の方がいい生活してたりして結果発表なしよになると思う
306名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:40:57 ID:weKwuf4M0
【一般書籍】「生活保護」でどこまで暮らせるか!?▼生活保護を勝ち取る完璧ノウハウ55
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2151464
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル▼著者:湯浅誠
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定◆住居支援行政は周知不足
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009021902000050.html
「水際・硫黄島作戦」/生活保護拒み1年半/夫妻が提訴「苦しむ人 救って」/埼玉三郷市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-21/2008012115_01_0.html
生活保護42人受理/失職者 住所なしでも可/福岡市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-03/2009030301_04_0.html
派遣切り 路頭に迷わすな/「生活保護 住居なくても可」/佐々木議員に厚労相が答弁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-10/2009021001_02_0.html
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
【社説】 「子供3人&夫の月収12万だと、生活保護は月20万円支給…生活保護受給増加は、施しでなく権利だ」…琉球新報
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234164681/l50
【福岡】全国初 生活保護受給者向けに当番弁護士、福岡県弁護士会が導入 市町村窓口への同行や訴訟代理人に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235371730/l50
【社会】住居なくても生活保護申請受理を��厚労省、自治体に指示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236344472/l50
307名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:42:05 ID:Z34mPpxi0
おまいらは基本的に裕福だよな。
一日中2chやってても家もあるし、飯もある。
308名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:43:08 ID:oDD/zO9B0
努力してもしなくてもフラットな是正は嫌だな
309名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:46:18 ID:DhnIDsyf0
 やれやれテルテル坊主の次は日陰もやしかぁ!


    こんなまだ未熟なガキを大臣に選んだのは鳩山がすべて悪い

       人間見る力がなさすぎ。つか鳩山も未熟すぎ。


   すでに今度の首相は世界中から馬鹿にされてるのがよく見てとれるが、

       馬鹿な日本国民の皆さんは気がつかないのか?

 漏れははじめからこういう顛末になると予想してたがwwwwwwwwwwwww

  日本以外の人類にとって、麻生の言葉の間違いは単なる愛嬌。
   鳩山のポイント外しまくりの発言は、はぁ?って感じで言葉も出んだろう。

    悪いことは言わない。すぐにでも長妻はやめさせた方がいいぜ。
 あとは亀井がパフォやらかしたな。最低のクズだ。
人を責めるのではなく改善策提示するのが筋の通った政治家だ。
びっくり発言に感銘受ける日本国民も反省しろ。でないとこんなクソ政治家がまかり通る。

    マスコミもこの実情を国民に悟られないように、25%削減政策とかを強調して話そらしてるようだが、
       
       無理にもたせようとしたら、こりゃ崩れた時が最悪だ。


    世界はすでに日本を見捨ててる!!!!!!!!!!

310名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:21:06 ID:k2PE8Oln0
そんなどうでもいいから
年金と雇用をなんとかしろよ!
遊んでばっかだなこいつも!
311名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:04:23 ID:ORlGdMEm0
>>310
データがないと手をつけられない話なんだけどね

例えれば、腹が痛いからってすぐ痛み止め出しているようなもの
落ち着いたところでいいからデータだす必要があったが
今までは公表していなかった
だから対処方法があっているかどうかわからないという
312:2009/10/09(金) 00:08:35 ID:Khug6Aip0
日本は無職大国
日本は貧困大国
日本人は独仏人の倍働いて同じ給料
日本のリーマンは裸踊りと一気飲みしか能がない
313名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:12:39 ID:HtqH228/O
ブスとブサには仕事ない
314名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:24:19 ID:at6it1nn0
age
315名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:28:29 ID:wMZ4Q3XhO
これを貧困率って言うのは抵抗あるなぁ。
収入格差指標でいいんじゃないの。全員貧困でも、全員金持ちでも0なんだから。
316名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:30:02 ID:djx65I7H0
287 :名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:00:45 ID:6ZM6iqRO0
>>271
いずれにしても革命は必要だ。

まるで小沢の以前の傀儡の細川のことみたいだぞ?
鳩山とはメーソンのお仲間同士だし・・・・
鳩山も細川と同じようなものだろ
4:35〜

http://www.youtube.com/watch?v=lFwDJ3YdVJE
317名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:32:45 ID:s/xQEJGU0
>>1
新しいことやってる場合か?
雇用とかかなり厳しい状態にあるのに
318名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:35:54 ID:DFzE2N170
【本末転倒】民主党長妻厚労大臣 新型インフルエンザ対策予算を執行停止
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255002115/



災害予備費を母子家庭に

政府は母子加算復活の財源として、21年度予算の予備費を充てたい考えだが、
予備費は本来、災害などの不測の事態に対応するための資金として積まれており、
財務省が難色を示している。
ただ、当初は10月からの復活を目指していた長妻昭厚労相は
「1日も早く復活させたい」との考えを変えておらず、
年内復活を実現するためにも早期決着を図る意向だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000510-san-bus_all
319名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:22:24 ID:DFzE2N170
長妻厚労大臣 子供手当の為に新生児集中治療室を整備する予算を執行停止

厚生労働省は、政府の行政刷新会議から今年度の補正予算をさらに見直すよう指示されたのを
受けて、地域の医療機関で医師を確保するためなどに設けた基金の一部を執行停止にすることを
検討することになりました。

今年度の補正予算をめぐって、政府の行政刷新会議は7日、執行を停止する予算の総額をさらに
上積みするため、各省庁に対し、あらためて検討し、9日までに回答するよう指示しました。
これを受けて厚生労働省は、地域の医療機関で医師を確保したり、新生児の集中治療室などの
医療設備を整備したりするために設けた「地域医療再生基金」は、ほかの政策に比べて緊急を
要するものではないとして、一部を執行停止にすることを検討することになりました。
ただ、省内には、地域の医療態勢の維持に悪影響が出かねないとして、来年度必要な予算を
確保できるめどがつかない現状では執行を停止すべきではないという意見もあり、さらに調整を
進めることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015975961000.html#
320名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:39:29 ID:w0BZ0wLW0
企業に金ばら撒いて無理やり雇用率上げてるあれってダンピングじゃん。
321名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 03:06:50 ID:0tlblaOZO
とんでもない事態になっていますよ
良心にかけて調査してフレッシュなデータを取れば、ですがね
322名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 07:08:03 ID:KhJWcqdz0
■06年にOECDが発表したレポート(相対的貧困率が1位アメリカ、2位日本
になったやつ)は、2000年時点のデータ(何と、九年前!)なのだが、未だ
にこれを使っている。

 ちなみに、OECDは08年に「06年時点相対的貧困率」を発表したのですが、
今度は1位がメキシコになり、日本は4位に落ちて(?)しまいました。
すると、今度はあらゆるメディアが総スルー。毎日の記事を見ても分かりま
すが、08年OECD発表の相対的貧困率データは「なかったこと」になっている
ようです。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10358341225.html

■日本の貧困層の平均年間所得は、ルクセンブルク、ノルウェイに次いで
世界で3番目に高い

http://tosi.iza.ne.jp/blog/entry/1261283/
323名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:58:06 ID:3vVXBMwD0
_________経常利益____従業員給与
1998年:21.1兆円____146.8兆円
1999年:26.9兆円____146.0兆円
2000年:35.8兆円____146.6兆円
2001年:28.2兆円____138.5兆円
2002年:31.0兆円____136.1兆円
2003年:36.1兆円____133.3兆円
2004年:44.7兆円____139.7兆円
2005年:51.6兆円____146.2兆円
2006年:54.3兆円____149.1兆円
2007年:53.4兆円____125.2兆円
2008年:35.4兆円____125.8兆円
324名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:12:36 ID:OlE1s9A0O
民主党が政権取る前は30%にして、
選挙になったら、3%にして、いい印象を出そうとする発想
325名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:16:05 ID:ZApz8Nou0
>>1
で、もちろんその低所得者も含めた数字を
人事院勧告に反映させるんだよな?
埋蔵金どころの金額じゃないぞ?
326名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:34:25 ID:228hT1imO
「これが貧困率です」「ほう。で?」って感じ。手段が目的になっちゃってるような。
327名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:37:17 ID:j9hACJKo0
年収224万でも貧困層に分類される日本は余所の国とは事情が違うw
絶対貧困のラインてどれくらいだろう? 年収30万ぐらい?
328名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:11:53 ID:B6pZb3zo0
民主党政権になってから、ネカフェ難民も派遣切りもテレビでやらなくなったから
貧困は消えたのかと思ってたよw
329名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:13:00 ID:8oafAls90
生活保護以下だったらショックすぎる・・・
330名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:16:27 ID:j2axv3zJ0
>>328
派遣社員自体雇わなくなったら、切られることもないわな。
331名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:32:08 ID:3RMqHiix0
貧困層とかw世界から笑われるよ。
332名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:03:10 ID:Qf7EtGsM0
いいからしゃぶれ
333名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:40:49 ID:ZLWj9PLl0
オランダの派遣法の改正です
感想ありましたら書いてください 
すぐ消されてしまうので早めに観て下さい

非正規労働者のセーフティネット-日本とオランダの違い1/3
http://www.youtube.com/watch?v=c5PvcrSL5ps
http://www.youtube.com/watch?v=FN1fYYzSBvA

正社員もパートも平等、オランダのセーフティーネット
http://www.youtube.com/watch?v=XAx-CYN7cgQ
334名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:50:44 ID:XtxHQ91j0



おいおい、格差是正って言うなら子ども手当て所得制限しろよ!



335名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:04:46 ID:cyhO38Z/O
相対貧困率は算出の仕方がテキトーすぎるよ
世帯収入でみるから3人だったら3^1/2を1人約230万にかけるんだけど
これって意味あるの?固定費分と変動費分を考慮して換算してるんだけど適当すぎるだろw
あとその国で恥を欠かない程度が相対貧困ラインとして平均可処分の半分になってるんだけど
どう考えても年齢によって必要となる額が違うだろ?
年金しか収入しかないお年寄りが6割でその人達はマスコミ情報だと
毎日キツキツの生活を送っていて相対貧困者に当たるんだが
貧困率という尺度は過去の財産の蓄積を考慮しないから
たとえ現役世代において銀行に4000万貯めていても
単身の老人で収入(年金−税金)が230万を超えることはほぼないから相対貧困者にあたるべ(笑)
336名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:06:43 ID:NicUNcG20
格差是正なんていってるのに金持ちに子供手当てっすかw
結婚すらできない貧困層は対策なしっすか?www
337名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:08:24 ID:cyhO38Z/O
>>335
自己レス…平均可処分でなくて可処分所得の中央値。
338名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:09:22 ID:ZLWj9PLl0
>>336
333観てみ
国民からの政府への訴えがないと法律を変えることが無理みたい
339名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:17:03 ID:ZLWj9PLl0
340名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:20:02 ID:qn/oVQkLO
>>336
切り捨てることに決定しました。
とっとと自殺してくださいだってさ。
341名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:28:18 ID:8LEWYfzkO
なんでもアメリカ目線でなんとか率ってやりたがるんだな
そんな統計出したとこで何が分かるんだ
貧困層が増えてたら国が面倒見てくれるのか?納税免除か?
そんでもって後から倍の金額要求されるとかかな
342名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:32:44 ID:5HwEqWjq0
統計の意味くらい中学校で習うだろ。
343名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:44:33 ID:3RrrmnTX0
実家暮らしの低所得アルバイトも貧困世帯にカウントされるのか?
もちろん世帯分離している状態で。
344名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:45:05 ID:d/l6Br8c0

日本は、1990年以降、台湾企業の努力によって「高品質」のお家芸を失った。
高品質が、安く・ドコでも実現できるようになった。
しかし、労働者賃金は以前のままだ。

「無能公務員の給与を削減しろ」と、おれ自身も思うが、
有能・無能は相対評価だ。1990年に高品質のお家芸を失い、
他のアドバンテージを持たないのなら、それは「無能」である。
無能には、ふさわしい賃金が存在する。
換言すれば、1990年までの賃金を求めるほうがおかしい。
無能が高賃金を求めようとするから、入り口が狭くなる。
上手く入り込めなかった者は、かなりの低賃金で働かざるを得ない。
これが、世界的な統計でも、先進国の中で生き難い社会になってるわけだ。
ある程度の格差は、デキル人間のモチベーションを高める意味で必須だが、
広く社会全体で、無能にも関わらず賃金に大きな差が出るのは好ましくない。
345名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:49:01 ID:XXDMzgLV0
>所得の値(中央値)の半分に満たない世帯の割合で「低所得率」ともいわれる。
何この生息してる感
346名無しさん@十周年
ナマポが、中流階級の異常な日本が分かると思うよ。