【政治】世襲制限、今後よく議論を - 自民党・谷垣禎一総裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
自民党再生の課題を背負い、新執行部が始動した。谷垣禎一総裁に党改革や民主党への
対抗策について考えを聞いた。
−総裁選で「絆(きずな)」という言葉を使ったが、鳩山首相の「友愛」と違いが分かりにくい。
「民主党は明らかに大きな政府を志向しているが、われわれはまず自助が大事で、さらに共同体としての
共助、足りないときに公助が出ていく考え方だ。標語が似ていても、意味するところはかなり違う」
−党組織改革の具体案は。
「野党では政策調査会は国会対策と非常に結びつく。国会の各委員会の筆頭理事が党の
政策調査会の責任者を兼ね、シャドーキャビネット(影の内閣)のようなものをつくる。
臨時国会前に決めたい」
−首相の所信表明がまだ行われていない。国会の早期召集を求めるか。
「新政権が打ち出している新機軸の意義を問う必要がある。
できるだけ早く開いてもらわないといけない」
−どう臨時国会に臨むか。
「ただ否定するのでなく、いいものは協力すると言わなければならない。ただすべきものは、
たださないといけない」
−民主党が建設中止を決めた八ッ場ダム問題への姿勢は。
「治水、利水が必要なくなっているという判断が正しいなら、やめることも選択肢だと思うが、
手続きは踏む必要がある。地元の方の生活がかかっているものを、マニフェストに
書いてあるからポンとやめるのは問題だ」
−八日告示の参院選神奈川、静岡両補選にどう臨むか。
「私自身をはじめ、応援をできるだけ送り込むなど全力で取り組む。公明党にも協力を要請する」
−来年の参院選では、現職でも大胆に候補者を差し替えるか。
「勝てる人に代えていくことも必要だ」
−衆院選前、候補者の世襲制限を打ち出していたが、撤廃するのか。
「撤廃でなく、よく議論したらいいと言っている。人によって意味が違う。
(新設する)政権構想会議で詰める必要がある」

*+*+ 東京新聞 2009/10/05[08:44] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009100502000067.html
2名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:57:47 ID:1zAn1NOo0
民主のおかしな新人見てると
世襲の方がましだわw
3名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:58:14 ID:XCsH04Ny0
みなさん保守系とネトウヨを同じ目でみないでください。
仏教でもキリスト教でも間違った解釈をしているカルト教があります。それと同じです。
保守の意味が全くわかっていない勘違いがカルトのネトウヨです。
武士道や大和魂、先人を敬う気持ち、礼節を重んじるといった日本人の美徳と180度違った言動をするのがネトウヨです。
みなさん保守系を見捨てないでください。
4名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:59:00 ID:gIk1u4fB0
いつまで議論してんの?
5名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:59:15 ID:sq3dfuXT0
世襲
∴ヘベレケ

       Q.E.D.
6名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:00:21 ID:jxb8F4rF0
>−八日告示の参院選神奈川、静岡両補選にどう臨むか。
>「私自身をはじめ、応援をできるだけ送り込むなど全力で取り組む。公明党にも協力を要請する」






まるで・・・・成長・・・・しt
7百鬼夜行:2009/10/05(月) 09:00:24 ID:BrXw2UXy0
>>3
それが「ネトウヨ」使用者(=朝鮮人)の狙いだからな。
8名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:00:25 ID:/lRl7HFB0
同一および近接区域からの立候補禁止でいいんじゃね?
9名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:01:28 ID:0OlmB5z00
既得権益をベースにした地方への再配分

要らないものを作り続ける事によって地域の経済を回す

財政が破綻に近づく

補助金を引っ張って来れるだけの議員にお任せで投票

自立した経済圏を作るアイデアの無い世襲議員が誕生

つまり、補助金という名の麻薬で中毒化している状態
補助金頼みの悪循環を断ち切らない限り地方はバカ息子を選び続ける。
10名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:01:32 ID:LP0FlvDuO
自民党の言う
小さな政府って
結局
大きな官僚に飲み込まれ
官僚の言いなりになる政府になってしまい
失敗したんだから
失敗を放置しないで
しっかり考えるべきだと思う
11名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:02:56 ID:17agwzwB0
自民バカボン党

麻生、安倍、小渕、小泉・・
12名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:04:40 ID:fENmbM/K0
自民の保守とは、自分らの利権の保守と解釈している。
自民が野党になって本当によかったよかった。
13名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:04:50 ID:kEVUvRtK0
親が議員だったら子供は議員になれないってほうが
親の因果が子に報い・・・みたいで差別的じゃね
若干大目に見てやってもよくね
14 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/10/05(月) 09:05:04 ID:xaiJpEJb0
           /⌒ヽ⌒ヽ,
          /       ⌒\
         /           ⌒ヽ,
         (               ヽ,
      /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
     /     ヽ〆`"         ミ   (
     /      /           ',. \ ヽ
    /     / ;.             ,,;,,  ヽ )
    {     ./ ',         ,,.'''"  `ヽ 彡
      !    i   ' , ,,,,,       ,r''( ・)ヽ 彡    ,.へ
  ___ i     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′. `"´丿 ヾ.   ム  i
 「 ヒ.  ',   (    ,r'(・)`,ヽ      `'''''"     .!    ゝ 〈
 ト ノ  ',  彡      `"´  ノ }   ゝ、    ,' !     iニ(()
 i  {    ', 〆、ミ      ー- ''"  ( ,、_ッ^′、  ,' !    |  ヽ
 i  i   '{ ⌒          ,'     ,,___,.  ,'  }   i   }
 |   i   \  i、. \     ' ,,.‐''"ニ  i´ ,'  ノ  {、  λ
 ト−┤.   i       \     ヽ ,,,,.ノ  ! ./   ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_   \,,,ノi \.  ',          i/ ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\ヽ   ‐ - t       ,,ノ" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄〕       ` ‐---ー "   i、   /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /     ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/         r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |         ゆ う あ い         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
15名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:05:16 ID:HZu5pySo0
おまえがまずその世襲議員だから
まっさきにやめるべきだ
16名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:05:38 ID:jMLATxx2P
世襲というのは、昔の殿様のように何もしなくても跡継ぎになれるということだ。
何のための選挙かよく考えろ、ばかもん。

それに、議員の収入はここ10年、様々な制度改正で減りつつある。
要はただの人が立候補できない時代になりつつある。
ここで世襲を禁止したらどうなるかというと、残るは宗教団体等の特定の利益団体
から金を貰う政治家しかいなくなるということだ。

単に、世襲がなんとなくずるいように感じるから禁止、なんぞという衆愚をなぞる
馬鹿な真似は対外的な政治力を損なう結果にもなりかねん。
17名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:07:01 ID:ZurNN0T00
小渕優子とか小泉jrとか誰が選んだんだよ
18名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:07:40 ID:l6fu0Z0j0
>>8
イギリスは同一選挙区からの立候補禁止だな
19名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:09:56 ID:6bASllHhO
>>1
なんか弱いな。
もっと戦う姿勢を前に出せよ。
20名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:10:20 ID:E3vqmCUt0
世襲の何が悪いのかが理解できん。
21名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:10:59 ID:fENmbM/K0
いっそ自民は、小泉と小渕を前面に出して、世襲の素晴らしさを訴えたらどうだろう。
22名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:11:34 ID:UHOKw6Qf0
保守政党なんだから「人権擁護法案」とか「外国人参政権」とか
「夫婦別称法案」とかの左翼バネのかかった法案に賛成する自民党議員は
滅多切りにしてほしい。
23名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:11:51 ID:sapan9x90
>>20
理解できない馬鹿の党だから下野したんだよ
24名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:12:12 ID:JAG2APXo0
>>2
>>3
オマエラ、死ねや。このヴォケナスめが。
オマエラみたいな右寄りのキチガイがいるから、日本はダメになったんじゃねえか、ドアホ。

世襲については、完全撤廃すべき。
これ以上、能無しのバカボンを増やしてはいけない。
ついでに、狂人・小泉の息子も、さっさとクビにしろ。
中川に代わりに、小泉の息子(+野田聖子)が死ねばよかったのになぁ・・・。
25名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:12:17 ID:/UVatUR50
>>17
八ツ場ダム建設予定地に住むダム利権にまみれた奴ら。
26名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:12:19 ID:t1Q588ER0
民から嫌われた、という現実をまだ解っていない。
野田聖子などを入れた段階からおかしくなった。再生したかったら次のことを行うべし。
1 あれほど悪口を言った河野を切れ、今は数は問題ではない。
2 黒い疑惑のある二階を始め売国奴の福田、河野(親)の除名。
3 死んだ中川は核武装を言って男を示した。核武装に向かって進め。
4 乞食根性の民を相手にするな、真に日本を思う者を相手相手とせよ。これをしないお前等がどうなろうと知らない。
27名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:12:46 ID:1NpextAU0
なんだ、次から世襲制限のはずだったのに結局「よく議論」まで後退したのか
よく議論した結果が「次から世襲制限」じゃなかったのか?
うん、まあこんな事になるだろうとは思ってたけどさw
28名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:13:06 ID:V/IkzN+YO
自民の世襲は汚い世襲

民主の世襲は綺麗な世襲

これが今の世論の現実

そんな愚民どもに世襲どうのこうの言ったところで馬の耳に念仏
29名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:13:45 ID:Uw27IHa30
そりゃあ実質留年浪人ニートでいい年になってすぐ政治家になったハニーはそう言うだろうよw
30名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:14:14 ID:6bASllHhO
>>20
悪かないよ。
ただ大して審査もせず、後援会の都合で世襲候補ばかり立ててちゃ、その党の人材が枯渇するだけの話。
31名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:14:18 ID:nS+Z4C3TO
>>21
小渕は、既に大臣等にさせて、その無能さを露呈しているわけだが。
32名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:14:43 ID:bccdZ8WH0
世襲でもどうでもいいけど、
漢字テストぐらい義務付けたら国民も納得するだろう
知能テストでもいい 

ちゃんと公開しろ 森元が知能指数150とかイヤだわ
33名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:14:46 ID:BLM8AOvR0
谷垣は世襲のくせに優秀な議員だろ。
考え方も民主に近いリベラルだし。
34名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:14:53 ID:JpFWA3yJ0
老害制限はまだ?
35名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:15:45 ID:/UVatUR50
小泉チルドレンを冷遇して比例で立候補させずに落としまくり、
河野太郎を派閥のパワーで潰し、
若い人たちの息の根を完全に潰したところで、
世襲制限でトドメ。
自民党の若い議員たち涙目。
36名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:15:49 ID:xbX3wUeS0
憲法違反で議論終了してるじゃん。
生まれた時からそっこうで被選挙権剥奪とか民主国家として
あり得ないでしょ。常識的に考えて。
世襲制限とか言い出したやつらがキチガイなだけ。
37名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:16:48 ID:gIk1u4fB0
>>2
同感。
小沢一郎とか見てるとそう思う。
38名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:17:02 ID:8DOCSCFIO
永久に議論してたらいいじゃないですか

39名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:17:30 ID:NToTL+lW0
世襲制限より当選回数制限をした方がいいよ
衆院は5回まで、参院は2回までとか
40名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:17:38 ID:npcZ152Q0
>>世襲制限、今後よく議論を

議論の段階は過ぎてるんだがな・・・
41名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:22:51 ID:60AZ7QY/0
小さな政府=大きな官僚
42名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:23:08 ID:vF4iMdJp0
>>11
バカボンをバカだと思って書いてるあたりがなんとも哀れだな
43名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:23:22 ID:w5OH9/4f0
田中真紀子を嬉々として入れてる民主党を見るに
世襲が問題じゃないだろうと

世襲でも何でも、能力があって日本の為に仕事してくれるなら問題ないはずなんだがね
でも現状は

鳩山 「世襲は悪!自民党は悪!でも民主党の世襲は大目に見てね、私も世襲だけど大目に見てね」だもんな
44名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:24:43 ID:klPmXCRs0
親の選挙区を引き継がないようにすればいいんじゃね
45名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:25:01 ID:60AZ7QY/0
世襲政治家は選挙に強いから思い切ったことが出来るって利点もアル
46名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:25:53 ID:y6AYKFJe0
司法試験に合格した者だけが政治家に立候補できるとか
そういう制限があったほうがいいと思う
47名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:26:30 ID:iNcO/0Jt0
子供に相応の能力があったなら
議員になりたいというのに制限する必要なんてないだろ
むしろ世襲制限とかいって優秀な人間を追放するほうが
人材の損失、国益を失うことになる
48名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:26:42 ID:1NpextAU0
>>36
被選挙権剥奪じゃなくて制限な、被選挙権の制限自体は昔からある
もっと言えば、自民党の党則による制限だから憲法とかまでいく問題じゃない
49名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:26:45 ID:huZ8gaEU0
半分が世襲の野党自民党
50名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:26:46 ID:6bASllHhO
>>44
もともとそういう議論。
なぜか、世襲制限を政治家になることへの制限と誤解している人が多いけどね。
51名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:27:19 ID:LP0FlvDuO
世襲でも
まともな政治が出来るならいいけど
国民に支持されないダメな政治しか出来なかったじゃないの?
自民党と公明党は
52名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:27:29 ID:ziDR4zIS0
>>44
別選挙区の比例代表の上位に持って来るだけのこと

現に山岡がやった
53名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:27:38 ID:7HKSC02BO
親をみて子供の頃から興味を持って目指してって感じなら、有名人みたいなズブの素人が何故か政治の世界へってのより良いんだけどな…
政治家になるからって学業中途半端で海外ふらついて職にあぶれて立候補とかはな…
マスコミも持て囃すから芸能界か政治家かみたいな選択肢もなんだかな…
というか世襲がどうこう煽ってるマスコミが政治家の家族を持ち上げたり政界目指す芸能人を宣伝してるんだよな…
54名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:28:00 ID:fENmbM/K0
つーか一般国民は、野党が何しようが関心も影響も無いんじゃないか。
ましてや議論だけなら尚更。
55名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:28:20 ID:4nfpjbII0
谷垣自身が二世だからなw
56名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:28:20 ID:BpUdfcXU0
>>50
親の選挙区じゃないと当選できないから真剣に反論するだろ(笑)
57名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:29:18 ID:OD3xGHMV0
>>24
中川も世襲議員だったんだが・・・
父親の中川一郎も自殺といわれたが不審死だ
58名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:29:33 ID:opQVZSlp0
>>44
私もそれでいい。
親の選挙区以外なら別に政治家の子が政治家になっても構わない。
このままじゃ自分のとこの地域ダメだ!と思っても
年寄りが世襲にしか入れないんで年齢別の票の重みで若い世代が負ける。
今の所民主であろうと自民であろうと断固世襲には入れてない。
政治を私物化すんなって思う。
59名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:30:36 ID:60AZ7QY/0
世襲とかべつにどうでもいいな
それより比例を廃止すべき
少数政党がキャスティングボード握っちゃうのはおかしいわ
亀井が偉そうにしてるのはどう考えてもおかしい
60名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:31:38 ID:vYabi/ya0
>>56
だいたい地元の支持者もダメだろ
親父さんが頑張ってくれたから息子さんも地元のために
やってくれると勘違いしてるからな、見てて痛々しいよ
61名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:31:54 ID:hqO8lz6f0
世襲の良し悪しは自民党を実験モデルにすればいいだけじゃね
候補も人事も世襲優遇で果たしてどうなるか、評論家が丁々発止しているより
説得力ある結果がでると思う
62名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:34:13 ID:fENmbM/K0
つーかこの世襲制限って話、どーやったら自民が選挙に勝てるかって話でもあるっしょ。
参院補選では、自民は世襲を出すんだって?選挙結果が、この議論の答えになるかもな。
63名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:34:33 ID:OD3xGHMV0
>>46
司法試験に合格した元弁護士・・・・福島瑞穂・ヨコクメ(あいのり総理)

>>59
せっかく選挙区で落とした妖怪達が比例区で復活しまくったしな
あんなの名簿の順位がそもそも力関係でいい加減だし。
その辺だけは公明党の太田代表は潔かった
64名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:35:21 ID:x3bWiNvA0
姜だっけか?が言ってた「参議院だけ世襲おk」は良案だと思うな。
衆院選には親とは異なる選挙区から出馬を義務付ければ、いちおう実力主義が維持されるはず。
65名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:39:17 ID:KelrtLIe0



学習院・成蹊(MARCH・ド田舎国公立レベル)で世襲→×

旧帝一工、最低早慶以上で世襲→○


66名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:41:18 ID:LyBJGpDj0
公明党にも協力を要請する
公明党にも協力を要請する
公明党にも協力を要請する
公明党にも協力を要請する
公明党にも協力を要請する
67名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:41:31 ID:UPpTgvqF0
>>65
官僚出身の世襲議員をいっぱい集めるのですね
68名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:42:21 ID:OLtoHUf30
鳩山内閣の怠けっぷりは異常、行政止まってんじゃねえかw

          麻生内閣              鳩山内閣
9/16                          鳩山内閣成立
9/24  麻生内閣成立               国連総会出席、試算もせず勝手にCO2削減25%を宣言
     年金関連法案提出
     三六協定見直し案提出
9/25  国連総会出席
9/29  所信表明演説
     第一次補正予算案提出
     テロ特措法改正案提出     
9/30                          サモア地震発生も「電話がうるさい」とホテルへ避難
10/1                          デンマークIOC総会、結果が出る前に退場
10/3  「竹島は日本の領土」閣議決定     夫婦でファッションショー参加
10/10 北朝鮮制裁延長
10/16 第一次補正予算成立
10/24 金融機能強化法改正案提出
10/26                         臨時国会開催予定
10/27 日印安保共同宣言に署名
11/14 大陸棚拡張を国連に申請
12/12 改正テロ特措法成立
     改正金融機能強化法成立
69名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:42:25 ID:opQVZSlp0
>>61
言えてる。民主党は今後どれだけ議席欲しくても親の選挙区から出ない、
自民は出るって言う立場を明確にして選挙や人事やっていけばいずれ結論が出るよね。
自民の結論は今まさに出てるw
70名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:44:18 ID:/UxBXsOLP
選挙システムが確立している社会での「世襲」ってのが
どれほどの意味があるのかよくわからん
世襲候補者を比例名簿の上位に載せたり、
優先的に党公認を出したりする事?
71名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:46:43 ID:opQVZSlp0
>>68
「自民は無駄使いがない」って言う前提だからそりゃ他の仕事できるでしょうよ。
別に今の状況で麻生より鳩山が働いてないなんて国民は少数かと思うけど…
こういう事やってるから選挙負けるんだよ。
家は選挙区民主が世襲のバカボンで自民が若い議員なんで自民に入れてるけど
まともな自民支持者が去るような書き込みはやめた方がいいよ、幼稚なんだよ。
72名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:50:51 ID:2Ku/nS2b0
世襲は民主10%、自民46% 地方政界が出身トップ
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009083101000030.html
> 民主、自民両党の当選者を比べると、民主党の年齢は40代以下が半数を超え、出身別では
>地方政界出身が88人と同党当選者の28・5%を占めた。これに対し、自民党は世襲候補が目立った。

> 【世襲】(1)親族に国会議員がいて、地盤(選挙区全体ないし一部)を継承(2)地盤を継承して
>いなくても実父母が国会議員―のいずれかを満たしている場合を世襲候補とすると、
>自民党は55人で同党当選者の半数近い46・2%を占めた。一方、民主党は32人で10・4%にとどまった。

> 【年代】民主党の当選者の平均年齢は49・4歳で、56・6歳の自民党より7歳ほど若い。年代別でも、
>民主党は40代以下が166人(53・9%)だったのに対し、自民党は50代以上が91人(76・5%)に達した。

> 【出身】 民主党は地方政界に続き、議員秘書が41人と同党当選者の13・3%を占めた。自民党も
>地方政界が38人(31・9%)とトップ。次いで議員秘書が27人(22・7%)。官僚については、
>自民党が22人で18・5%に上り、34人で11・0%の民主党より割合が高くなった。
73名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:55:02 ID:q00IIOlJ0
歌舞伎役者みたいに名前もそのまま引き継いでくれたほうが世襲だとわかりやすくていいな
たとえば「第3代吉田茂」とか
74名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:56:48 ID:2Ku/nS2b0
【麻生首相記者会見の詳報(5完)】「公明党との関係は非常に大事にしていくべきだ」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090831/plc0908311901009-n1.htm
>「今の公明党との件につきましては、公明党も多くの議席を失われ、
>自由民主党も3分の2、約ですが議席を失った。両方とも傷を負った。
>しかしこれまで長い間、約10年にわたって自民党は公明党との連立政権で、
>政策協議を数々行ってきた長い間の歴史、こういったものをきちんと踏まえ、
>人間関係、いろいろなものが築き上げられております。こういったものを
>引き続き大事にしていくべきであろうと私自身は思っております」
【政治】野党転落後も自公連携に期待 河村官房長官
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251949865/

【自民党】大島理森幹事長、公明党に参院神奈川、静岡両補欠選挙での支援要請へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254234269/
【政治】参院選、候補差し替えも=補選で公明に協力要請−谷垣自民総裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254396936/

【政治】公明党、参院補選で自民党候補に対する党本部推薦を見送る方向で最終調整に 自民党に大きな痛手となりそうだと共同通信
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254417634/
【政治】衆参国対で合同会合=自公
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254480007/
75名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:56:51 ID:9A6YSUj70
>−八日告示の参院選神奈川、静岡両補選にどう臨むか。
>「私自身をはじめ、応援をできるだけ送り込むなど全力で取り組む。公明党にも協力を要請する」

ぷはは、これでもまだ自民支持する奴いたら、完全バカだろwww
76名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:56:54 ID:32MTozYB0
腐れ自民党の過去から容易に推測


 「今後よく議論」→「何もしません!」
77名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:59:42 ID:heZykxodO
一番入ってほしくなかった息子が入っちまったから、もう遅い
78名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:01:12 ID:egUx4v8Y0
谷垣自身が世襲だからやりにくいだろうな
79名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:03:32 ID:opQVZSlp0
>>72
選挙前は30%くらいだったのにね。酷いな、半数近い。
選挙で地盤弱い若い人が落ちたから一時的な状態だろうけど
これじゃ議論したって結論は決まってる。時間の無駄だ。

自民が民主に勝つには民主以上に無駄使いを減らす、地方公務員の給料削減位しかないって。
民主も無駄減らすと意気込んでたけどトーンダウンしてきてる。
そういう所をついていかないと。こんなに分の悪い問題で注目されてる場合じゃない。
80名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:03:42 ID:7NlwPBpM0
↓ワラタ

68 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:42:21 ID:OLtoHUf30
鳩山内閣の怠けっぷりは異常、行政止まってんじゃねえかw

          麻生内閣              鳩山内閣
9/16                          鳩山内閣成立
9/24  麻生内閣成立               国連総会出席、試算もせず勝手にCO2削減25%を宣言
     年金関連法案提出
     三六協定見直し案提出
9/25  国連総会出席
9/29  所信表明演説
     第一次補正予算案提出
     テロ特措法改正案提出     
9/30                          サモア地震発生も「電話がうるさい」とホテルへ避難
10/1                          デンマークIOC総会、結果が出る前に退場
10/3  「竹島は日本の領土」閣議決定     夫婦でファッションショー参加
10/10 北朝鮮制裁延長
10/16 第一次補正予算成立
10/24 金融機能強化法改正案提出
10/26                         臨時国会開催予定
10/27 日印安保共同宣言に署名
11/14 大陸棚拡張を国連に申請
12/12 改正テロ特措法成立
     改正金融機能強化法成立
81名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:04:51 ID:z6RNN2vPO
政治の英才教育を受けている方が有能だと思うんだが
利権のスライドやら個々のキャパは別として
まぁ何年間かは民間の経験がある方がいいとは思うけど
結果はあれだけど福田みたいな経歴は理想だと思う
82名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:05:09 ID:tltiHCd7O
世襲の何がいけないのか答えろや低能クズ左翼
地元からしたら息子が継いでくれるほうがありがたいんだよバーカ
83名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:06:24 ID:jzW8MsKD0
>>71
これにそんな見当外れのレスしか返せないお前の方が余程幼稚だと思うが
鳩山が政権発足以来何やってきたか書いてみろよ
84名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:08:03 ID:lsjgAS7b0

ピントずれまくってるから乞食野党に転落したのに・・・・・・。

まだ自民は判らんのだね
85名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:10:16 ID:tltiHCd7O
>>83
わざとらしいパフォーマンスだけじゃね?
86名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:10:50 ID:N/GvpPOXO
>>81
同意。
特に海外赴任する商社マンは経済・外交の現実と先端を目にするからな。
87名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:10:51 ID:E6ETh2lw0
世襲ばかりで党再生が上手く行くと思ってるんならそれでいいんじゃないかな
万年野党化どころか党消滅するだろう
88名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:11:15 ID:K4ammvRX0
官僚と学者とタレント並べてババ抜きさせるのが世襲より有効とは思えん
制限せずともイヤなら票入れなきゃいいだけ
規制だの制限だの好きなやつって馬鹿しかいない
89名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:15:47 ID:tltiHCd7O
世襲が嫌なら選挙で投票しなけりゃいいだけ
判断するのは有権者
90名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:24:04 ID:0L1iBxJS0
個人の資質は関係なく、
大政党の公認と知名度がすべての今の選挙制度が根本的に問題
世襲じゃないのは勝った方の政党のチルドレンばかりとかアホかと

短絡的に世襲を制限するんじゃなく、
もう少し人に目がいく選挙制度にしたほうがいい
91名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:24:45 ID:qEZ3tMAnP
ハニ垣も世襲じゃん
しかも親父も元首相様から盤石の地盤を譲ってもらったクチ
92名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:27:11 ID:hLu1HgBp0
谷垣の発言全体の中から、「世襲だけを取り出す」ってところが
誘導記事丸出しだ。
93名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:29:06 ID:qEZ3tMAnP
>>64
むしろ参院は馬鹿なタレント擁立やめて、
世襲・二世議員に数割学者混ぜて名前も貴族院に戻してもいいんじゃねえの。
当然権限は今より弱めるべきだが。
94名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:29:46 ID:IT36bq/A0
世襲制限、民主はやるやる詐欺だったが、自民が先にやれば少しは見直されるかもよ。
別に2世はかまわない、というより2世議員は多く立候補して欲しいが、地元を引き継ぐのだけは禁止してくれよ。
95名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:32:33 ID:opQVZSlp0
>>83
まず一旦埋めてあったものをひっくり返してからのスタートと
ある程度積み上げてある物を崩さないで上に積んでいく作業ではスタート時に差があって当たり前。
色んな人の人生がかかってるのに大改革を下準備もなしにサクサク進められる方が怖いわ。
今の時点では比較にならないって事だよ。
96名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:41:00 ID:qEZ3tMAnP
>>33
リベラルだから優秀って考え方はいかれてる。
コイツは思想が右か左かってだけで根本が根性無しのチキンって点では安倍と一緒。

麿様やその孫の殿様みたいに本当にただ逃げるだけの究極の根性無しよかまだマシだが。
97名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:42:17 ID:IT36bq/A0
>>95
別に、すべてをひっくり返す必要もないし、今すぐやる必要もない。すべては民主の選択。
まず民主が最初にやらなくちゃならないのは、経済対策だったはず。

9月には年始からの短期経済対策効果が息切れするから中期の経済対策と雇用対策を打ち出すべき
時期だったのに、結局、何もしなかった。どうでもいい見直しや調査ばかり。

逆に不用意な発言で株安円高を演出してしまった。仕事してないと言われても仕方ない。
98名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:42:44 ID:K4ammvRX0
国会議員ってのは国のためが半分、
自分の選挙区民のためが半分だ

世襲は地元から出て選挙出ろとか、
地元民からすれば「いや、うちに居てよ」って話
親父がそこで嫌われてれば二世もそっぽを向かれるだけで
制限する意味がない

規制論者、制限論者は馬鹿しかいないという結論に変わりなし
99名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:51:09 ID:0L1iBxJS0
中選挙区制は確かに世襲議員にも有利だったが
世襲じゃない奴も3位ぐらいで当選する余地があって
しかも、そいつの実力で当選してるから歩留まりがよかった

今の選挙制度では、世襲じゃない若手新人は
もっぱら党の勢いに左右されるだけで歩留まりが悪い
100名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:52:51 ID:uaiPsLBU0
実は生活保護世帯も世襲されてるんだよね。
101名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:54:38 ID:pE+I4mZo0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり、親が貧なれば人の下となる。故に慶応は門閥とカネとコネとをもって至高の価値となす。貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。  <Y吉
102名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:55:00 ID:+mAz3WxJ0
>>95
政権交代準備完了、というのは看板に偽りありだったということ?w
103名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:56:53 ID:pIFnzRFT0
しかし、くだらねーな
こんなだから自民はダメなんだよ
世襲制限どちらにしても、もっと早く決めろよ
いつまで、こんなこと議論してるんだよ
世襲なんてどっちでもいいから、もっと有益な議論してくれよ

いつまでもごたごたしてないで、寝ないで3日ぐらい議論して
決めてくれよ
どんだけ時間潰してるんだよ
104名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:58:30 ID:t9w/Bi4N0
民主党みたいに、世襲制限は新規立候補のみに限定すればいいんだよ

山岡の息子も、今回当落関係なく、次回は父親の地盤をそのまま継いでも
民主の規定じゃ世襲にならない。馬鹿馬鹿しい話だ
105名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:22:41 ID:uYud5rjY0
>>2
国民の代表が東大卒や弁護士や元官僚ばかりでいいのか?
ニートや自己破産やお水女が入っていてこそ、国民の代表としてバランスが取れると思うが。
106名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:38:22 ID:ceW/zGeLP
> 「撤廃でなく、よく議論したらいいと言っている。人によって意味が違う。
> (新設する)政権構想会議で詰める必要がある」
又、参議院選で世襲候補を出してくるの?自民党らしいね。

「前向きに検討します」とかは、政治家用語では何も、やらないよ≠ナOK?
107名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:49:37 ID:qq1u1TS90
>>20
親の財産が、その政治団体をとおして、無税で子供に受け継がれるから。
108名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:54:58 ID:eO9VEpbu0
>>76
同意
素直に「2世で何が悪い」って言えよなw
109名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:11:46 ID:tcbL2+Gt0
やっぱり、世襲制限撤廃やーめたか
野党になっても公約を破るとは
さすが自民党
110名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:28:14 ID:tltiHCd7O
なんだかんだ言って世襲議員は選挙に強いのよ
民主党やマスゴミはそれが気に入らないだけ
つまり民主党に勝たせたいだけで世襲がどうたらこうたら言い出したの
2ちゃんねるで世襲反対してるやつは民主党支持者とマスゴミだよ
111名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:37:03 ID:PrrRikQV0
谷垣禎一総裁はインパクトがない。
これだは自民復活はない。
112名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:37:25 ID:9A6YSUj70
>>109
たとえ公約になくても、媚中売国だけは真摯に余念なく取り組んでいたのにな、自民は。
113名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:53:13 ID:YxVH2xUB0

野党だから、世襲が多くても、実害がなく無問題。
そのうちに、実害がない代わりに実利もないので、強力な野党を作るために自然に止むだろう。
114名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:10:46 ID:2Ku/nS2b0
【調査】谷垣・自民総裁「期待せず」57%…読売調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254661706/

【調査】 鳩山内閣支持75.8%、参院選の投票先は民主38.8%、自民14.2%…フジテレビ・新報道2001 [10/4]★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254705682/
【社会】鳩山内閣支持率71%、不支持率21%…高水準維持 - 読売調査★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254675077/
【調査】 鳩山内閣支持率80%、「温室ガス25%削減」賛成79%、「夫婦別姓」は賛成46%・反対41%…TBS調べ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254713144/
115名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:12:57 ID:Y1UqbrlEO
「○○チルドレン」こそ規制しろよ。
116名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:16:02 ID:XHL1wjNB0
歌舞伎とか落語とかも禁止の方向で
117名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:19:09 ID:HdXp7kVNO
木久蔵とかサイテーだし、中川酒もなんだか…
世襲無くてもいい。
118名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:20:06 ID:cd7ERQ9k0
なんでマスコミは自民だけを世襲で縛るの
世襲批判の声上げてたのは民主党だよね
119名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:22:37 ID:jh29lrsp0
民主党の山岡も息子を比例にまわして当選させてんだがw
120名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:26:18 ID:cd7ERQ9k0
てか民主党の世襲は選挙前の2倍に増えてるし
田中真紀子みたいな世襲の象徴を堂々と入党させてる
それについてマスコミはいっさい批判せず
批判してた側は世襲0でないと理屈に合わない
121名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:45:33 ID:32MTozYB0
>>118


そりゃ分かりきったことじゃない

自民党の世襲が酷かったから 
当時は与党だったし、中川アル中なんか世界中に恥じ晒したりして国民が迷惑してた


その他
典型的なのは
チキン下痢ピーで国会放り投げて逃げ出した安倍
とか、同じく選挙で責任取らされるの嫌で国会放り投げて逃げ出したチンパン福田

などいたからね
122名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:08:20 ID:xJPFqklVi
議論した結果やっぱり世襲は選挙民の選択ということで落ち着けるんだろ
古い自民党は温存されるわけだな。みんしゅちょうきせいけんきたこれ
123名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:17:46 ID:qcgSXymo0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254567126/
【政治】談合企業から献金やパー券代 麻生氏の選挙区支部、古賀氏の団体
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091001-OYT1T00027.htm
西松献金、二階氏支部へ08年も仮装か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254566572/901-1000#tag994
【献金】総額1億3500万にものぼる献金がダミー団体から自民党議員へ流れていたことが発覚
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/190877.html
補助金獲得で自民前議員口利きか 全精社協事件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090923-00000519-san-soci
「政治家4人に計1千万円裏献金」全精社協の元職員証言 自民元幹事長も
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009093001121
指名停止業者から献金=河村前官房長官代表の支部−山口
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091001/stt0910011701012-n1.htm
自民・鶴保参院議員が指名停止業者から献金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1254518418/1-100
【自民党】 贈賄・脱税・指名停止企業役員、石原伸晃氏に献金続々 石原氏の事務所はノーコメント
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/119448
議長、業者に暴力団の名刺見せる 千葉市議会、辞職を示唆
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/090904/chb0909042335017-n1.htm
【千葉市議会議長逮捕】「議長にした責任」自民謝罪

124名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:18:32 ID:Wx9Eld3v0
鳩山:世襲
小沢:世襲

鳩山は地盤ついでないから世襲じゃないという人がいるけれど
鳩山神社の存在を説明してからでお願いします。
125名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:32:21 ID:0PSeL19Q0
世襲でも東大卒ならおk。
126名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:42:15 ID:EnU8VNXWO
世襲は地元から離れた所からならOKでいい!優秀な2世がいるから善美とか!
127名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:12:34 ID:SXilpEZUO
自民の衆議院議員の世襲は55人で率は46%強、民主が32人で10%強。
今回の選挙で自民の世襲議員は104人立候補し半分近くが落ちたとはいえ、大敗したせいで世襲率は10%以上上がってる。
128名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:17:51 ID:RGpRi9t40
>>2
氏ねよカスネトウヨ
129名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:25:13 ID:L+mRS9zT0
同一選挙区から出なければいいよ
130名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:27:27 ID:FlLAIRUCO
議論する
≒結論を出さない
≒判断しないで時間を稼ぐ
→うやむやにしたまま選挙は勝つ、
というのが今まで自民必勝パターン。

でもこれからは、
→うやむやにしたので草狩り場となり消えてなくなる

という流れだろう。
131名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:38:34 ID:76bnGkOD0
世襲でもいいんだけど、それが多くなると、外の血がはいらずに
政党がバカばかりになっていくんだよね。受験もせずに成蹊や学習院を
エスカレーターで出て、親の地盤を継ぐ、なんていうのが多くなると
必ず腐ると思うよ。外でもまれた人の席がバカによって埋まっちゃう
ってことだから。
まあ総裁がそれでいいならいいけど。
132名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:29:41 ID:VSit0hwI0
世襲やる気だな
133名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:48:20 ID:dbC7At/90
>>131
国民の代表なんだから、国民並の馬鹿でいいじゃないか。
134名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:13:59 ID:qW6Mx+Nd0
小泉の息子と小渕の娘を遊説の前面に出していくそうな。

世襲マンセーじゃん。
135名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:34:40 ID:7w95HsYZO
民主党には世襲の象徴『田中マキコ』がいるからなwww
136名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:43:53 ID:CYEH5nYw0
>>2
自民の小泉チルドレンだって似たようなもんだろうがw
137名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:49:15 ID:J89YGiU6O
無理しないでいいよ
むしろ推し進めて華族制度復活、貴族院復活、臣籍宮家復活とかしたら支持者増えるかもよ?
138名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:56:42 ID:gNlclvWv0
総裁       谷垣禎一(64)
幹事長     大島理森(63)
総務会長    田野瀬良太郎(65)
政調会長    石破茂(52)
国対委員長  川崎二郎(61)
参院議員会長 尾辻秀久氏(68)
選挙対策局長 二階俊博(70)
広報本部長 小池百合子(57)

これ保守かw
139名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:58:15 ID:uFd2ZwjyO
与党に返り咲いた時点で反故にするんだから。もう騙されるかよ
140名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:59:22 ID:gNlclvWv0
世襲議員って基本的に世間知らずで

周りにイエスマンしかいないので挫折を知らない

だから空気が読めず、打たれ弱い

安倍、福田、麻生 すべてこれに当たる
141名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:01:37 ID:slfDfmra0
次の次に制限する予定と自民の誰かが言ったわけだから、
次に制限するのか、横須賀とか今回世襲で当選してしまった人はどうするのか。
定年制も守りにくい自民じゃ。
142名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:06:11 ID:xRj+O/JQO
>>1
得意の結論先送りかw

野党なんだからウソでも歯切れよくいかないと
メディアに取り上げてもらえないよ

143名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:26:45 ID:ihISckAs0
世襲がダメって・・・
サラブレットにbetしてる奴らが、使う言葉じゃねーだろ。
144名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:50:29 ID:eMjpBgW/0
後継ぐのはいいよ。地盤だけは駄目。縄張り意識も変わってきたよ。

145名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:16:38 ID:oUT2whQV0
>>138
中川(死)に関連してテレビの前でホシュホシュ言ってた麻生、安倍、平沼に比べたらずっと正統保守。
池沼赳夫なんて村山談話に閣僚としてサインしてるしw
146名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:43:43 ID:1u4NwmeO0
ニート期間が長いのは家柄がいい証拠だから就職に有利になる時代がくるかな。
147名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:15:54 ID:i+53JNf9O
谷垣総統頑張れだな屎が
148名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:40:18 ID:My65a/fe0
世襲がどうのこうのより、
「大臣経験者および党の役員など『小選挙区で勝って当然』の人たちは比例の名簿に載せない」
って、いう取り決めをした方が印象が良いような気がするよ。
ああ…そうだな。
「世襲候補も小選挙区のみで戦ってもらう」ってすれば良いかもね。
基盤があって、それでも小選挙区で落ちるヤツはどうにもならんからね。
149名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:19:12 ID:uLAZ+N790
選挙区ランダム制度でいけw
150名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:25:13 ID:UsCqSOND0
>>148
それで代表が落選した党があったよな
151名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:34:17 ID:NusCXAqq0
自民党は老害+世襲+創価依存の三重苦w

【政治】民主 選挙対策委員長に石井元自治大臣
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254908711/
152名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:00:47 ID:SPLhjvPS0
>>151
キタコレ。層化と対決だ。
153名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:12:19 ID:BVBh1jwf0
さて、今更自民に頼ろうとしてる白痴信者は、この梅村正和
弁護士に頼るようなものだと気がつかない、底抜けの間抜けw。

2006年に弁護士登録を果たした梅村正和氏。「大きな法律事務所では担当
してもらえない、中小企業や個人の方を対象に法のサポートを行っていきた
い」と語る
http://www.kokusaig.co.jp/0805/gg_ume/ (奥様の顔つきw)
*大きな法律事務所に大きな仕事はとられるから、(おまえら馬鹿どもの多い)
中小企業や個人の方を(仕方なく引き受けています)と解釈するのが正解だろう。

以下の引用は上記の主張の傍証ともなろう。
↓↓(以下この弁護士の偽りのない性格をよく表しているカキコだ)↓↓↓

アタマのおかしいコメント多すぎ w
みんな、ゆとり世代?私大文系専願?洗顔?顔洗って出直してこいや。
なんか、法務省は合格者数を絞るつもりはないのに
最低合格点をどうしてもあげることができない答案ばかりで
結果として2000人強の合格者しか出せないという事情が
よく分かる。
ここのコメントのような明らかにバカなことを答案に書いてるので
点のやりようがないってわけか www
投稿 デンカの宝刀 | 2009年9月27日 (日曜日) 午後 11時11分

(注)あえて私大専願という言葉を多用して、自分は、おまえらとは違い、中大卒では
あるがやむを得ず中大にいったかのような心理誘導をしている)
http://legal-economic.blog.ocn.ne.jp/umemura/2009/09/post_820c.html
梅村はこの引用消すかもしれんので、コピーはhttp://anond.hatelabo.jp/20090928022848
154名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 09:56:28 ID:hnjSvaHQ0

【政治】小泉進次郎氏、自民遊説局次長に 初当選組を異例の起用★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254923024/


155名無しさん@十周年
自民党には若手を育てて行く力量がなかった。それが今回の選挙の負けた理由の一つだろう。四年間を有権者は見ている。それが選挙の結果だ。若手がいないのに無理がある。