【社会】横断歩道で手を「上げる? 上げない?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海坊主φ ★
横断歩道では手を上げる? 上げない? 国家公安委員会が道交法に基づき1978年に改正、
施行した「交通の方法に関する教則」に「歩行者は手を上げて横断歩道を渡る」という趣旨の
記述はない。むしろ教則に従うと手を上げず、右左を見て車が来ないことを十分確認してから
渡ることが正しい横断方法ということになる。それでは「手上げ横断」はいつ、なぜ始まったのだろうか。
「歩道の縁や道路の端に立ち止まって、右左をよく見て、車が近づいてないか確かめましょう」―。
1978年施行の「交通の方法に関する教則」の一文だ。

旧教則では「車が来る道路を横断する時は、手を上げて横断する合図をし、車が止まったのを
確かめてから横断しましょう」と記されていたが、現在の教則には「手上げ」に関する文言は一切ない。
教則から「手上げ」が消えた理由は不明。県警交通企画課は、上げた腕が視界の障害となり
安全確認がしにくくなる、手上げにより体のバランスが崩れて突然の出来事に対応できない
可能性があるなど手上げの欠点との関係性を指摘する。

現在、警察庁では「止まる・右左を見る・車が通り過ぎてから渡る」を横断時の大原則としており、
手上げの指導はしていない。31年も前に施行された教則が、正しく社会に浸透しきっていない
のはなぜだろうか。
「手上げ」の普及が始まったのは1963年、秋の全国交通安全運動の重点推進事項「歩行者と
運転者の手で合図をし合う運動」。その翌年、春の全国交通安全運動の標語「横断歩道 人も車も 
手で合図」で全国に広まったとされる。

「手を上げて横断歩道を渡りましょう」のフレーズがテレビ番組を通じて一躍有名となったことも、
手上げ意識の一般化に大きく影響したようだ。
弘前市内の保育園などでは、市の交通安全教室で手上げ横断を習うとの回答が多く、
「どちらの渡り方がいいか分からないので教室の指導に従っている」「手を上げない横断を知らなかった」
などの声が聞かれた。

http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/10/8457.html
2に続く
依頼
2海坊主φ ★:2009/10/04(日) 19:43:33 ID:???P BE:1347327195-2BP(291)
主に園児を対象に教室を開いている市民環境部市民生活課安全安心対策担当によると、
ドライバーによく見えるし、手を上げる動作で子供たちに立ち止まる意識付けをするため手上げ
横断を教えているとのこと。
同課安全安心対策担当の桜庭昌幸主査は「警察では手を上げないよう指導していることは知っているが、
市では飛び出しによる事故を防ぐために行っており、これからも続けていく予定」と話した。
交通事故防止を願う気持ちは同じでも、横断の指導方法では見解の異なる弘前警察署と市。

指導者によって手を上げるか否かが変わる現状は、交通安全のルールを教わる子供たちを混乱
させることにならないか。両者は過去に対応を協議した経緯があるというが、意見の一致がないまま
現在に至っている。
同署交通第一課の天内義弘安全教育係長は「市に正しい指導方法をしてもらうよう協議していきたい」と話し、
教則に従った「手を上げない横断」指導への統一を目指す意向を示した。
3名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:43:42 ID:DOZVqJHO0
上げる
4名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:43:44 ID:RYQP/gdE0
小学生までじゃね?w
5名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:43:47 ID:N882oLMW0

>>5はチンコ振るらしいぜ
6名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:44:32 ID:XJ/KPhAi0
>>1
手を上げる渡り方は学校で習ったよ。
学校に聞いてくれ。
7名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:44:55 ID:dRAV59NY0
右左右って、渡り始めには右から車が来るからだよな。
先日気付いて、納得した。
8名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:45:02 ID:LPGXCehLO
タクシーが寄ってきてうざくてしょうがないだろw
9名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:45:37 ID:Gzk+FARI0
>>5
そうか
10名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:45:38 ID:CLDGOx/I0
子供は小柄だからだろ。
11名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:46:07 ID:g1hTiw6kO
ガンつける
12名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:46:16 ID:oLF1rWW9O
>>5これからちゃんと振れよ
13名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:46:43 ID:CThfoMtR0
子供は背が低くて見えないから手を挙げろと言われた気がする
14名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:47:04 ID:ylOWhqgF0
都心で手を挙げたらタクシーが寄ってくるだろ。
154PT ◆4PToQvwrUo :2009/10/04(日) 19:47:55 ID:W8TbxFS1O
手を挙げて、横断歩道を渡りましょう
松崎まことでございます
16名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:48:06 ID:HRjhv1cf0
>>5
そういや昔、チンコ振って食べ物を持ってないことをアピールしたってニュースがあったな。
17名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:48:21 ID:rND69NPK0
大人がしてたら池沼だと思われるだろうな
18名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:49:36 ID:W1azfNdi0
おふざけで手を挙げることしかないなこの歳になると
19名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:49:41 ID:dRAV59NY0
>>17
自転車に乗りながら手信号を出してる爺さんは格好良いだろ。
20名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:50:31 ID:ZpVTfcaj0
手を挙げんのは自分のためじゃなくて運転手のためだろ?
21名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:50:46 ID:oGYJyjV80
必要ないだろ。
通常はフルーオート
手動な所は車が来ない
22名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:50:57 ID:gvX8fNwF0
基本的に上げないが、
出くわした車のタイミングが怪しいときは、念のため上げる
23名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:51:03 ID:/Xtzm5mu0
>>14
田舎でもタクシー来た
24名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:51:09 ID:VgT+bqdF0
あげてる奴見たことない
25名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:51:13 ID:QStALIKX0
五十肩なんで、腕があがんねーよ。
26名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:51:15 ID:N882oLMW0
>>9 >>12 >>16
もう許して下さい
OTL
27名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:51:27 ID:9kzlaDuv0
手信号はバランスくづしてブレーキからも手離して危険
28名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:51:46 ID:tUgMVyId0
>>7
先に左から確認すればいいんじゃね?
29名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:51:49 ID:zRGFAdc20
松崎真
30名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:52:51 ID:4yoecFQt0
子どもには手を上げてもらった方が
車としては見やすいから上げてほしいな
大人はやらんでくれ気持ち悪いから
31名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:53:40 ID:1FNGr4wPO
(^p^)ノ
32名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:53:48 ID:coBChwZ+0
うちの小学校の先生は手をあげる理由を止まってくれた運転手への感謝の気持ちだといっていた
33名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:54:00 ID:jzdV7Vs1P
>>27
昔の子供用サイクリング車もどきにはウインカーついてたよな
34名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:54:08 ID:m4Wfsp3a0
車運転してると、手を挙げてる子供はやっぱり目立つ。
子供には安全のために手をあげて欲しい。
35名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:54:21 ID:zRGFAdc20
>>29

ああ、既出だった。
36名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:55:33 ID:JEF6V4ml0
わたるのか、渡らないのかはっきりしろ!

と思うので、俺は手あげてる。
37名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:55:36 ID:YwMlaCAfP
手を挙げて横断歩道を渡る小学生くらいの女の子を見ると
ちんこがキュンってなる
38:名無しさん@九周年:2009/10/04(日) 19:55:44 ID:XtF16g2h0
「武器を捨てろ! 両手を上げるんだ!」
39名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:55:57 ID:7ZX2RaYo0
手を挙げて渡ってる人見たこと無いんだけど
40名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:57:50 ID:JNGrabXiO
え!?挙げるのは旗じゃないの?黄色いの
41名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:59:06 ID:ym8kFj9K0
>現在、警察庁では「止まる・右左を見る・車が通り過ぎてから渡る」を
信号の無い横断歩道の場合、車は止まらないといけないんじゃ無かった?
42名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:59:07 ID:n/obofBF0
子供は小さいから手を挙げるんだと思ってたが。
43名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:59:49 ID:iSYZPU/x0
最近旗の入った箱が信号機に付いてる交差点見なくなったな
44名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:00:38 ID:wfeklXjV0
>>1
>教則から「手上げ」が消えた理由は不明。

松崎真さんが引退したからだろ。
45名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:00:53 ID:B96QycX80
大人が手を挙げて道路に出たら、タクシーが突っ込んでくるだろ
46名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:04:35 ID:Mhfw9Alc0
信号機の無い横断歩道の優先権は車にあると思われガチだが、
実は歩行者側だからな。横断歩道に歩行者がいたら
車は無条件で停止しなければならない。

これ、豆知識な
47名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:05:30 ID:yuF3GnEi0
>>41
なんだかんだいっても歩行者・自転車・車のなかで車は一番マナーが悪いと思う。
歩行者がいようが横断歩道は止まらないし速度制限守ってる車なんて全くないし。
全て慣習としておとがめなしになってるけど、自転車なんかは慣習だった歩行者道路の
通行もだんだん禁止されてきたからこれから締め付け厳しくなりそうだけどね。
48名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:06:24 ID:pzrq7xJO0

手を上げて渡るのは、近所の横断歩道に真夜中に出る片足のない女の幽霊だけになったなぁ…
49名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:07:54 ID:Ps2uwF460
夏は腋フェチが横断歩道に群がるぜ
50名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:08:01 ID:YvF1iLXv0
俺、手をあげるぜ。 止まってくれた車に挨拶のつもりで みんなやらないのか?
51名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:08:32 ID:qmA6OitI0
松崎真でございます。
52名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:08:40 ID:bR31kpx80
>>46
いやそれ、運転免許を所有している人間には道路標識の意味並に常識的な事だろ
53名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:09:36 ID:ZGES3bNh0
>>40
通学路にはあったよね。
横断歩道脇の電柱に筒がくくりつけてあって旗が入ってるの。
54名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:09:45 ID:bR31kpx80
>>47
>自転車なんかは慣習だった歩行者道路の通行もだんだん禁止されてきたから
むしろ、自転車は歩道を走らせようって方向で警察は指導していると思うんだが
55名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:10:02 ID:n/obofBF0
>>47
それは君が大阪に住んでるからじゃないの。

>>50
それは違う意味だろ。事前か事後かだ。
56名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:13:01 ID:ccVd1dZj0
おいらがガキんちょの頃は信号の無い横断歩道で
手を挙げて渡ってると車は止まってくれたんだが
最近子供と渡ってたらクラクション鳴らされまくり
逃げなきゃ轢かれるような運転されるから
小泉改革は怖いねえ
57名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:13:24 ID:XUykKzAR0
「止まる・右左を見る・車が通り過ぎてから渡る」
おかしいだろw
車は止まらない前提かよw

俺必ず止まって手でどうぞ行きなさいって合図するよ
小学生が渡った後俺にお辞儀するんだぜ
かわいすぎるわ
車に乗せてどっかドライブしたくなるわ
58名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:14:35 ID:9VrP7mE20
小学生が手を上げて横断してるのにクラクション鳴らして猛スピードで
行った車を見た。よもまつだと思った。小学生には代わりに謝っといた。
あんな奴は一発免取だと思うが、早すぎてナンバーも読めなかった。
59名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:15:06 ID:+aB2LIum0
手をあげてタクシー停まったらどう断るか小学生に教えてから論じるべきかと
60名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:15:41 ID:tMk3hG+50
手を上げてってのは子供だけだろ。
子供は小さいから運転席から見えにくいため
手を上げたり、旗を持ったりして存在をアピールするって意図だべ?
61名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:17:28 ID:ggFOKSla0
>>58
そのドライバー日本人ちゃう
62名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:17:30 ID:XIkoobb50
そういえば最近、横断歩道の両脇に
黄色い旗が置いてあるのを見かけなくなった気が

とりあえず子供は自分の存在を
アピールするために手をあげるべき
63名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:19:30 ID:yuF3GnEi0
>>54
それは自転車歩道通行可の道路でしょ

>>55
大阪は知らん。俺は東京 神奈川 京都 北海道の在住経験しかない。
逆に車が制限速度を守って横断歩道に歩行者がいたら大体止まるような都道府県
があるならそっちを知りたい。
64名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:19:35 ID:grGwNdyA0
>>62
子供が遊んで持って行っちゃうからだよ
65名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:20:07 ID:0GpSz7NEO
自転車が曲がる時にも手を上げたり曲げたりって習ったな。
そっちこそ見たことないわ。
つかチャリはウインカーつけれ。
特にロードは。
66名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:20:13 ID:lFkNCDXa0
>>54
こないだの道交法改正で13歳未満と60歳以上(65だったかも)しか
原則歩道走っちゃ駄目と決まった 
自転車は全て車道左側を走るべし

8割ぐらいの自転車が法を守ってないがなw
67名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:22:39 ID:GmXDpLkc0
道路交通法を私物化するクズ、それが警察。 なんだよ教則って。 勝手におかしなものデッチあげやがって。日本は三権分立の法治国家だ。
68名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:22:51 ID:+aB2LIum0
だけど車の通行量が極端に少ない田舎の交差点にある信号をちゃんと守ってる
奴ってバカなの?
そんな事教えられてる子供って世界で孤児になりそうでなんかかわいそう
69名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:23:02 ID:kxfl+V2F0

手を上げる・あげないはともかく、横断歩道に横断しようとしてる人がいたら、
自動車は止まれよ。
70名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:24:51 ID:MehzuMFg0
そういえばボタン付きの信号って減ったような気がするんだが、
気のせいだろうか。
71名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:28:04 ID:c2oG8bXS0
自転車と原付は、交通ルールを曲解して好き放題走るからな。

バイクから降りエンジンを切って引いて歩けば歩行者ってルールを使って
信号が赤なのに左折する奴とかいるし、しかもエンジン切ってねえ。

自転車も最近普通に交差点の右折レーンに入ってきて、
曲がってく馬鹿ロードレーサーがいて危ない。

さっさと取り締まって欲しい。
72名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:28:58 ID:6Jvk+i3NO
>>70
歩行者(自分)のためだけ車が止まってくれる瞬間がたまらんぜ!!
73名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:30:04 ID:0j6qpaH0O
背が低い子供を運転者が見逃さないように、手をあげさせてるんだから、
いいじゃん。これを徹底できてりゃ母親の後を横断して跳ねられた子も
助かったろうに。
74名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:30:58 ID:qVx3YHJM0
止まってくれたら挨拶代わりに軽く手を上げるよ。
75名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:32:26 ID:VFpFuhXzO
子供は背が低くて見えにくいから、手をあげろと教わるんじゃないの?
大人は必要ない
76名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:33:35 ID:nFN8OAyE0
小学生のとき、バスの運転手さんが停留所でもないのに停まってくれたなあw
77名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:34:58 ID:6Jvk+i3NO
手は挙げないが止まってくれた車に軽くお辞儀する
78名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:35:39 ID:GfM0zAQp0
ちいさい子供が手を挙げてるとかわいくて抱きしめたくなる
79名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:52:57 ID:CSHUdL8cO
横断歩道で手・・・マンする
80名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:59:17 ID:AKip8meP0
えーキモーイ
横断歩道で手を上げるのが許されるのは
小3までだよねうんたらかんたら
81名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:01:34 ID:dJvOwqOJ0
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】33人待ち
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247558584/
82名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:01:42 ID:ss5juGxe0
窓の向こうに見える小学校の児童は通学の際、
東京・明治通りは必ず横断歩道橋を通る。
しかし、中学生以上となると、利用者はほとんどいない。
むしろ歩道橋の下を通る輩が、かなりいる。
自転車の斜行横断も。


83名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:05:06 ID:pkUQPmHp0
子供に安全教室をしたり誘導をしたりする親も実は横断歩道で止まってない。
先生も警察も止まってないだろ。
横断歩道優先もしてないくせに。
84名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:10:40 ID:XUykKzAR0
ボタン式信号は無駄に止まる時間が長くなる
臨機応変に止まった方が結局は止まる時間を減らせる
だが1秒も止まりたくない奴がそれを邪魔する
どうせその先の信号で止められるくせに…
信号を増やさせてどうするんだ馬鹿が
85名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:12:32 ID:H9vR7T0b0
タクシー停まっちゃうじゃん
86名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:14:37 ID:fZNLD6zd0
年齢が低すぎると
 ・手を上げることに集中しすぎて、周りに注意がいかない。
 ・手を上げると、腕が邪魔で死角が発生してあぶない。

と聞いたことがある。

だから、手を上げないように指導してるって聞いたことがあります。




っていうか「上げる」じゃなくて「挙げる」が正しくない?
87名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:30:52 ID:4aNQSkXz0
手を上げて横断意志を示した場合のみ無信号横断歩道の優先権を
与えれば問題なし。白杖使用者の保護みたいに。
渡るんだか渡らないんだか分からない挙動不審者大杉
タクシーが止まっても無視して渡ればいい、そもそも横断歩道
前後5mは駐停車禁止だし、横断歩道の手上げが定着すれば
タクシーも客と認識しないようになるだろう。(まぁ、タクシーに
乗りたければ、停止線まで客が歩けば乗れる訳だし)

挙動不審者のために無駄な減速を減らすのはエネルギーと
インフラの有効活用になって宜しいかと
88名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:55:07 ID:wJI89KyUO
俺は海軍式敬礼だな
89名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:06:53 ID:6v29s5Bn0
子供は背が低いから目立つように手を上げろってことじゃなかったのか?
横断歩道にむかし備え付けてあった黄色い旗も目立つようにってことだろ?
90名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:07:05 ID:0U9sDK9i0
手を上げたらそれで車が止まって安全になるものだと勘違いする可能性があるから、やめた方がいいと思うなぁ
91名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:15:27 ID:l/md5xeYO
手を挙げてる子供も最近見ないな
92名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:22:41 ID:D6QpiaDS0
こないだバスのすぐ前を渡ってた子供が視認されずにひかれた事故あったじゃんか
93名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:26:06 ID:gBsMeq9g0
手をあげて横断歩道を渡りましょう。
松崎真でこざいます。
94名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:28:25 ID:NRp8XQXmO
小円遊の不気味さはガチ
95名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:28:26 ID:WEKCv++60
子ども連れてるときは上げる
連れてないときは上げない
96名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:33:53 ID:pB15eDyW0

<横断歩道は手を挙げて渡りましょう>

        (゚」゚)ノ
      ノ|ミ|
       」L
    ̄ ̄ ̄= ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       =   _/ ̄ ̄\_
       =  └-○--○-┘=3



        (゚」゚)ノ  アイヨー
   ギャー ノ|ミ|_/TAXI\_
       //└-○--○-┘=3
97名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:34:14 ID:YKBqW+qb0
>警察庁では「止まる・右左を見る・車が通り過ぎてから渡る」を横断時の大原則としており

車が通り過ぎるまで渡れないということは車優先?
横断歩道は歩道と同じ扱いじゃなかったのか?
98名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:34:50 ID:rlgscwge0
大元で原則は歩行者であるのだけれど車社会になってから
横断歩道なんかで規制してきたんだよね、現行の法規で言えば
横断歩道に人が立ったら車は止まらなければけない!手を挙げてなくても
99名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:35:11 ID:M+I83pAW0
おれは、歌舞伎の見得みたいな感じ。たいてい止まってくれるよ。
100名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:40:13 ID:HRjhv1cf0
>>97
なかなか車が止まってくれない、という現実的な問題を抜きにしても
必ずしも車から歩行者が見えてるわけではない、もしくは止まれない状況もあるだろう
101名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:40:14 ID:p/+3fdjj0
>>53
その旗、いつのまにか無くなるんだよな。
んで。
いつのまにか補給されて・・以下繰り返し。
102名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:51:34 ID:z3AhLw2K0
横断歩道前で車が止まっても

対向車が止まらず轢かれたり
止まった車を追い越してきた車に轢かれるから意味無いよ。
103名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:53:56 ID:nNe8ILeM0
手はいいから、目の前の信号が青になったからといって、左右を確認せず
渡るのはやめてくれ
104名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:56:33 ID:xY7rVxxiO
手を上げて
「ハイル!ヒットラー」
みたいでイヤだな。
105名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:58:05 ID:HRjhv1cf0
じゃあ足を上げればいいじゃん。車が止まったら、そのまま
シリーウォークで歩き出したら自然な流れの動きになる。
106名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:58:05 ID:TD5CSn0F0
アメリカ横断ウルトラクイズみたいな、頭の上に「ピコーン」と札が出る帽子被って
いざ横断歩道渡るときはその札上げて渡れば視界も良好で問題ないんじゃね?
107名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:00:22 ID:CkkgIhVW0
子供以外で手を上げて横断歩道渡っているのなんて見たことねえぞ
108名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:00:41 ID:BYttplbp0
子供は小さくて視界に入りにくいから上げるとならったな。
109名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:01:32 ID:V3cjelVpO
タクシーがきちゃうだろ
110名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:01:50 ID:vDpLySct0
小学校近くの横断歩道では緑のおばさんらしき人が良くガキ共に指導してるな。
まぁ俺は出勤時、そこでは信号なんか気にせず斜め横断する訳だが・・・。
111名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:03:35 ID:GFv+/eIP0
>>89
説明もなく頭ごなしだった気がするけど
車を運転するようになってからは
なんとなくそう思うようになってたが、当たりだったのか

子供、手挙げてくれないと結構見えない
112名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:03:51 ID:tXqnm4jp0
横断歩道手前で人が渡りたい様子があったらいつも停止して、どうぞってやってた。
ある日、おばちゃんが横断歩道にいたので停止したら、何を思ったか後続車が
クラクションを鳴らして俺の車を対向車線にはみ出させてまで追い抜いた。
おばちゃの自転車の前輪がぶち当たって15mくらい吹っ飛んだのが見えた。
あまりの出来事に震えが止まらなかった。
その日は警察対応で仕事にならなかったな。

というわけで最近は後続車がいるときは横断歩道に人が立っていても譲らない。
ごめんな。
113名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:06:18 ID:L8m2m3T/O
子供は小さくてドライバーの発見が遅れやすい。
手を挙げれば発見しやすいし意思疎通も可能。
車ボンネットの陰にいても手を挙げれば見える。
114名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:06:54 ID:cjB/G6XpO
・横断歩道を渡ろうとする人がいたら車は停止しなければならない

・歩行者は車が通り過ぎてから横断歩道を渡りなさい



横断歩道付近で誰も進めなくなって日本終了してしまうんじゃね?(´・ω・`)
115名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:11:05 ID:Ga1ngqjN0
むしろ後続車がいるときは停まるな。
116名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:11:51 ID:vo8XCvchO
>>110
悪い大人の見本を示してるんですね。
わかります。
117名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:12:39 ID:obOo73EV0
横断歩道で「車が通り過ぎてから渡る」自体がナンセンスだね
横断歩道で歩行者がはねられたら損害賠償では車に分が無いんでモータリゼーション保護政策の一貫か
118名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:13:32 ID:oNA4ztHb0
>>112

ひどい場面に遭遇してしまってトラウマかもしれないが、お前はなにも悪くない。
前を向いて生きろ!

ところで、横断歩道を渡ろうとする自転車がいた場合、自動車は停止する義務があるのかどうか?
119名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:15:13 ID:Ga1ngqjN0
信号の無い横断歩道を渡ろうとしてる歩行者がいたら車は停まらなきゃいけない
ってことは当然みんな知っているんだろ?
120名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:15:38 ID:bGX8QsL30
子供は小さいからじゃないか?
121名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:16:21 ID:+REE9IlH0
横断歩道を渡る際は勃起させます
122名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:16:55 ID:YKBqW+qb0
>>118
自転車横断帯の有る・無しで判断するんじゃないのかな?
123名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:17:28 ID:Ga1ngqjN0
>>118
自転車に乗っている
・自転車横断帯があれば車は停まる義務あり
・自転車横断帯がなければ車は停まる義務なし

自転車から降りて押している(=歩行者)
・自動車は停まる義務あり

ってことじゃない?
124名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:17:39 ID:GFv+/eIP0
>>119
>渡ろうとしてる歩行者

案外「渡ろうとしてる」のかどうか
わからないもんだ

ちゃんと車道を見てる場合はいいんだが
125名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:18:37 ID:HRjhv1cf0
>>118
自転車横断帯が無くとも、車からは見にくい角度で
自転車歩行者用の標識があったりする場合もあるからややこしい。

気になるのなら停まる方が無難。
126名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:20:13 ID:7+pE3mqcO
バス停で手を上げる。
上げないと路線違うとか思われてスルーして置いていかれる。
127名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:25:21 ID:YKBqW+qb0
>>123>>125
しかし、これって瞬時の判断力が問われすぎだなw
128名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:27:36 ID:wVKDolEi0
>>126
福井鉄道バスだと、1路線しか走ってないところでも置いてかれる
手を上げても置いてかれる
福鉄バス最強
129名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:28:23 ID:wA5xMHE10
信号のない横断歩道で横断したい人間は手を上げて欲しい
渡る気もないのに横断歩道付近で立っている奴は紛らわしいから
130名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:34:02 ID:cjB/G6XpO
警察はスピード違反は取り締まるが歩行者妨害は取り締まらないということは、警察は歩行者は保護しませんと意思表示してるんだろ
131名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:37:14 ID:rg5KWvMa0
信号がないところだと
渡る意思表示として手を上げたほうがいいかもな
132名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:41:08 ID:z3AhLw2K0
手を上げても止まる車なんて無いよ。アホらし。
133名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:45:59 ID:XUykKzAR0
渡るかどうか分からないとか言い訳して止まろうとしない馬鹿が多いのは問題だな
分からなかったら止まればいいだろが
134名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:47:31 ID:oNA4ztHb0
横断歩道を渡ろうとする意志を示すには、実際に渡ればよい。
もちろん、飛び出しのようなクルマがとまれないような状況で渡り始めるのは自殺行為だし、クルマも迷惑。

クルマから確認されて充分にとまれる距離とスピードであると自分も確認したら、渡り始めればよいのだ。

・・・それでもほとんど自殺行為かもしれないが。。。
135名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:49:40 ID:rlSYkY4oO
>>133
ド田舎ならそれも可能だろうが、都会でやったら渋滞を引き起こす
都会の歩行者の多さをなめんな
136名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:50:55 ID:6k7jmwEV0
松崎真が淫行で逮捕されてからは手を上げて渡る歩行者がいなくなったな。
137名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:53:53 ID:z3AhLw2K0
>>134

それやって轢かれましたよ。
警察も、車きてるのになんでわたったのって。。。
運転手もブチ切れてたし。

雨降ってるから「見えなかった」んだってさ。
138名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:55:19 ID:6k7jmwEV0
>>133停まったら停まったで後ろの車が物凄いクラクション&追い越しかけてこようとするから危ないんだよな。
結論。後ろの車がクズ野郎だから停まれない。
139名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:56:07 ID:aj+rPenh0
トラックが曲がろうとしている時は
巻き込まれない為に手をあげる
140名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:03:04 ID:ctl08c6V0
>>137
> >>134
>
> それやって轢かれましたよ。

だから自殺行為だって・・・(藁・・・っちゃいけないなw

それやるときはもし止まってくれない時はちゃんと逃げられる準備もしたうえでやらなくちゃ。
141名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:12:07 ID:b0BMNWCZ0
高知県立 交通安全こどもセンター
http://www4.ocn.ne.jp/~go-park/menu5.htm
えっほんと?横断歩道は手を上げて渡らなくてもいいの?

そうなんです。 手をあげて渡るという指導は、現在の交通安全指導の教育指針に
記述はありません。それでは、なぜ、手を上げて横断しましょうという指導が、
一般的に広がっているのでしょうか。

1963年秋の交通安全運動になぞを解く鍵がある!?

このとき進められていた運動は、「歩行者と運転者が、手で合図をしあう運動」でした。
この、「手で合図をしあう」が、「手を上げて横断する」という、少しの違う指導として、
いつの間にか指導の現場に定着したようです。どうやって全国に広まっていったのかは、
定かではありません。

では、どうやって横断するのがいいの?

一番大切なことは、 車がこないことをよく確かめてから、道を渡ることです。「とまる→みる→まつ」の動作を、きちんと行うこと。それから、
横断中も車が近づいてこないかどうか、まわりを確かめながらわたることです。、
手をあげることで、運転者への合図となる場合もありますが、その場合も、むりな姿勢にならず、
また手をあげるだけで安全にわたれると思わないようにしましょう。
142名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:12:31 ID:ZwEez8uq0
横断歩道で飛び出すのが趣味の俺。
危険は承知だがあのスリル止められない。
運転手のビビる顔を見るのがエクスタシー。
一度回避に失敗した車を大破させたのが俺の自慢。

命のスペアが3体ほど欲しい。
143名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:18:40 ID:8i0PMl5p0
つーか、横断歩道で手を上げる上げない以前に、車がもっと横断歩道で止まるよう心がければ済む話じゃね?
俺が俺がって運転している馬鹿おおいだろ
144名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:27:00 ID:uIxCgZMZ0
「手をあげないと罰金」とかできないかなぁとか四六時中そんな事ばっかり考えてんだろ、交通警察は。
145名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:31:31 ID:Etp1FGL2O
>>137にあるように横断歩道の事故においては警察は歩行者を非難するだろうし、現に横断歩道における歩行者妨害を警察は取り締まらない
国家権力が歩行者を保護しないのに、各ドライバーが歩行者を保護しようとするわけないじゃん
車は横断歩道をスルーしてOKというのが警察の見解ということだろ
146名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:33:37 ID:BInnR+gX0
無理に上げさせる必要はないが、上げた方がより安全だろう
子供が大事なら上げるように教えた方が良い
147名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:35:52 ID:b5Hed4lG0
横断歩道で手を挙げたらタクシーが停車しますたwww

なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】33人待ち
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247558584/
148名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:40:05 ID:b5Hed4lG0

× 「歩道の縁や道路の端に立ち止まって、右左をよく見て、車が近づいてないか確かめましょう」

○ 「横断歩道の手前では停まって、右左をよく見て、人が近づいてないか確かめましょう」
149名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:40:09 ID:DB+qKdOtO
勃起させる!
150名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:42:25 ID:rOQenhnM0
>>145
>現に横断歩道における歩行者妨害を警察は取り締まらない
はい嘘
歩行者横断妨害で年間数千人が取り締まられてますよ
151名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:44:55 ID:xia0gv0hO
信号機のない横断歩道にいても車は止まんないだろ
隙を見てお前が走れ状態
152名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:46:31 ID:U4rjwYnZ0
>>151
スピードは緩めるかな
年寄りと子供だったら相当警戒もするし、場合によっては止まるね
153名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:46:34 ID:fcpCP64f0
車で左折するときに、イラっとする事があるな。
信号の変わり目に渡り始めた歩行者が、最初は小走りなのに車の前まで来たら歩きだす。
とっくに赤信号じゃ!最後まで走れ
154名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:09:46 ID:25416O2I0
車に譲られても面倒なのでわたる気がなさそうな場所に立って
途切れるのを待つ。手前の信号次第で渡れるような所は
譲ってもらうより待ってた方がいいし。
途切れる最後の1台なのにわざわざ止まる変な人いるけどやめてほしい。
155名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:11:32 ID:yIZKL7Gc0
パトカーが横断歩道脇に立ってる歩行者をスルーしててワラタ
そりゃみんな止まらんわw
156名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:16:48 ID:1VX51fua0
大きな棒を持ってきて
手を上げながら横断歩道に突き出せばいいんじゃないかな
157名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:19:11 ID:1VX51fua0
>>152
ジジババか子供だったら平気で渡ってくるから
確かに危険だな。
158名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:26:41 ID:yIZKL7Gc0
横断歩道の側に人が居なくてもその周囲に死角があれば徐行だろう
特に外壁や草木の影響で側方の状況が分からない場合
速度落としてる奴見たことないけどw
159名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:30:54 ID:huU1gj6t0
小さい頃、車が青信号なのに進もうとしてたから、手を上げながら車の前を進んだり戻ったりしてやった
あの時の運転手の顔ったら忘れられないw
160名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:39:59 ID:UWer99lmi
タクシー呼んでるわけじゃなく、横断するという意思を明確にするために今後は横断する時は股間に手をあててマイケルの「ファオッ‼」の動作を義務付けろ。
これをせずに横断して轢かれても歩行者の責任。
ただし、この動作を見にもかかわらず車止めて横断させなかった車は罰金な。
161名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:59:43 ID:OZgN47xA0
小学生が得意げに挙げてるのはカワイイなw
162名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:05:46 ID:npcZ152Q0
横断歩道で事故が起これば、100%車の責任になる。

それだけは法律で決まっている事実
163名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:06:37 ID:MPW4MQfK0
シータク止まっちゃうやんけ!
164名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:07:38 ID:IptYO/na0
緑のおばさんは高給取りってホント?
165名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:08:15 ID:xmki4Ce+O
>>160
ムーンウォークも必須
166名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:14:42 ID:pBfOGtHK0
>>19
いちどだけ見かけたことがあるが、え、あれ、何の合図だっけと思ってしまった。
というより、爺さん危ないよ手を離すんじゃないよ、とw
167名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:20:00 ID:EWlKaIVGO
てか、若いバカップルが、横断歩道もない片道2車線の国道を渡ってくのが、メチャクチャ怖い。
コンビニがあるからだけど、夜にやられるとたまったもんじゃないよ。

こっちの心臓が止まりそう。
168名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:23:57 ID:YWK9+h4bO
170なら今から横断歩道で手を上げてくる。タクシーが来れば事情を説明してくる。
169名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:30:21 ID:clWu4PPC0
歩行者が手を上げたのに車が止まらずに事故。を狙った、歩行者の当たり屋が増えたので、このルールは辞めたらしい。これ豆知識な。
170名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:58:40 ID:54AJgDtc0
日本って横断歩道に人いても、車とまってくれないけどなんで?
171名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:52:03 ID:Ed0kDVOP0
タクシー止める時横(水平よりちょっと上)に手あげてるよ
172名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:22:32 ID:pBfOGtHK0
>>171
ハイル・ヒットラー!
173名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:48:33 ID:kW7LcaMHO
横断歩道で手を上げられるとなんかムカツク
174名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:36:53 ID:wHbXLsnr0
渋谷のスクランブルとかでいい歳した人たちが
皆一斉に手を上げて渡りだしたら外国人ビックリだよな
信号変わる→手を上げる→大行進→「OH!?what?」

この前ちょっと手を上げて渡ったら白い目で見られた
手を上げて横断するルールは学校教育の場では一般的なのに
子供に教えていることと大人がやっていることに不一致があるのはあまり良くない
175名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:52:54 ID:GEON89zjO
手を上げて 横断歩道を 渡りましょう
松崎 誠
176名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:21:06 ID:5FFmiq7D0
ガキの頃に手を挙げて横断歩道渡ろうとしてタクシーが止まって親に殴られた、マジデ
177名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:28:22 ID:rM1tko1e0
小学生以外であげてる人を見たことがない
178名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:32:13 ID:dn5paggNO
>>169
それどう考えても車側の殺人未遂。
179名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:10:54 ID:K6Fzt7eL0
車が止まってくれたら『ありがとう』って気持ちで手をあげる
180名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:13:44 ID:3EIjtMyRO
子供は背が低いから車に認識されやすくするため、手を上げる事が推奨されている
181名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:15:44 ID:1ErhG/VrO
手をあげて横断歩道を渡りましょう
松崎まことでごさいます
182名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:31:02 ID:l32++Vme0
手は挙げないけど、目から強力な「今から渡るぞオーラ」を発射しつつ
車をけん制する
183名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:32:22 ID:U1g/qTjv0
俺は「俺は横断歩道を渡るんだからオマエ止まれよな。車の通過を待つ気はねえぞ。」っていう意志を
ハッキリ伝えたいときに上げる。
184名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:53:32 ID:b0BMNWCZ0
>>181
そのせいで手を上げないと止まってくれなくなったとさ。
185名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:17:59 ID:8vsRBlRx0
車が止まってくれたので渡ろうとしたら、
対向車線のバスが急ブレーキで避けた。

目が悪いでよく見えなかったんだけど、
運転手がバス止めて謝ってたよ。もやもや見えた。

もうさ、法律変えてくれよ。
目が弱い人はどうすんのさ。危なくってしょうがない。
186名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:14:37 ID:fcpCP64f0
自転車の通勤路に一ヶ所だけあるんだよな、信号が無い横断歩道が。
今まで自転車を降りて、車体を突き出してから渡ってたよ。

このスレみてたら横断中の旗が欲しくなってきた。
187名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:04:22 ID:b0BMNWCZ0
>>186
定期的に自転車を新しくすることが出来そうだわ。
188名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:10:41 ID:XxiDO1rV0
>>1
正直手を挙げて欲しいな
相手がちゃんと確認してるかどうかなんてこっちじゃ判断できない
少なくとも、手を挙げたときには確実に渡ろうとしてるとわかる
189名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:40:13 ID:H1Awlnvi0
   j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
190名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:44:08 ID:7E4iCqMsO
手は挙げないけどあから様にきょろきょろして止まってくれるのを待つ
目があって止まってもらえたら渡り際に運転手に軽く頭を下げて礼をする
191名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:49:08 ID:jlIdQryT0
小さい子供は手を挙げてもらわないと、ドライバーから見えないことがある。
192名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:58:51 ID:8UlNFt1I0
国民全員に大日本国国旗を配布しそれを常に携帯させる
そしてそれを掲げることによって道路を渡る事を知らせるのだ
持ち歩かない非国民は処刑する
193名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:09:39 ID:HI1KlPIe0
横断歩道渡ろうと手をあげたら
タクシーが目の前に止まった
194名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:22:18 ID:7lUSccdS0
お前ら間違っても外国でやるなよ。
195名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:51:34 ID:ctl08c6V0
>>194

アメリカでは自動車より歩行者の方が強者である。
その証拠に歩行者側が赤信号で渡っても、クラクションひとつ鳴らされず、
自動車は停車あるいは徐行、あるいは避けていってくれる。
196名無しさん@十周年
止まってくれたら、サンキューって感じて手を挙げてる
まあ止まるのが普通なんだけど、止まってくれないのが多いしね