【兵庫】自転車ブーム落とし穴 県内事故10年で1・4倍 横浜では携帯電話使用しながら事故で女子高生に5000万円の賠償命令も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼690@試されるだいちっちφ ★
★自転車ブーム落とし穴 県内事故10年で1.4倍 

 兵庫県内で、自転車運転が原因の事故が10年前の1・4倍に増えていることが、兵庫県警の
まとめで分かった。健康志向やエコブームに乗り利用が増えているが、利用者側には相手に
けがを負わせるかもしれないという意識が乏しい。保険加入率は低調で今後、訴訟などに
発展する事例が増える可能性もある。県警は、悪質運転への取り締まりを強化する方針だ。

 県警交通企画課によると昨年、自転車の運転が原因とみられる事故は2641件。10年前は
1860件で約1・4倍になった。今年1月〜8月も前年同期より251件多い1947件に上った。
交通事故の総件数が近年減少する半面、自転車事故の増加傾向が目立っている。
 大事故につながるケースも珍しくない。今年3月、神戸市兵庫区の交差点で自転車とバイクが
衝突、自転車の男性は重傷、バイクの男性が死亡した。同課によると、1〜8月、相手に重傷以上の
けがを負わせた事故は69件に上った。(中略>>2以降に)
 自転車事故の加害者の中には、保険に加入しておらず相手に多額な損害賠償を求められる
ケースもある。県警によると、05年、横浜地裁は携帯電話を使用しながら自転車を運転し、
歩行中の女性に後遺障害を負わせたとして、5000万円の賠償命令を女子高生に下した。
 登録店で有料の点検整備をすると、最高2000万円の保険が付与される「TSマーク保険」を
扱う日本交通管理技術協会(東京都)によると、同保険の加入率は約2%。同協会は「車の
自賠責保険のような強制力がないため加入率は低く、治療費などが自己負担となる場合が多い。
万一の事態に備えて加入してほしい」としている。

神戸新聞 (2009/10/04 09:10)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002415368.shtml
関連リンク:ケータイに夢中での自転車事故で、5000万円賠償を命じる 2005年12月2日(金) 01時00分
http://response.jp/article/2005/12/02/77038.html
前スレ(2009/10/04(日) 11:18:30)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254622710/
2試されるだいちっちφ ★:2009/10/04(日) 19:40:23 ID:???0
>>1中略部分)
 県警は信号無視など違反行為に対し、切符を交付するなど取り締まりを強化。取り締まり件数は
2005年は3件だったが、06年17件、07年75件と急激に増え、08年は156件に上った。
今後も、危険運転は積極的に取り締まるという。
3名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:41:43 ID:z3lhwLEV0
>>1
自転車乗る同士が増えるのは嬉しいけど
悪質な運転する屑はバンバン取り締まってくれていいよ
4名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:41:44 ID:m4Wfsp3a0
自転車って名前変だよな。人力車とよぶべき
5名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:41:56 ID:dbUCLK1v0
うわ、人生終了
6名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:42:30 ID:qFkdPViY0

ブレ−キ無しの自転車を、即刻!規制しろ!!!!!!!!!!
7名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:43:01 ID:OTEE/v170
携帯を使ってる自転車にぶつかって、病院に行けばいいんだな
8名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:43:04 ID:MehzuMFg0
新たなビジネスチャンスですな。
9名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:43:06 ID:olwqAsUt0
JKオワタ
10名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:43:45 ID:r/HVNM0b0
雨の日にしかも傘を差しながら
11名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:44:11 ID:hEnixeoC0
折りたたみ自転車がやたらと普及した感じする
12名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:44:19 ID:iEYGtTif0
なんだ当たり屋が流行ってるのか
13名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:44:26 ID:dmLPyMBXO
マジで自転車乗りマナー悪すぎ。
そういう奴らは単独事故起こしてシネ
14名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:45:08 ID:5fARK4re0
ブームじゃなくても乗る時は前みろよ
アホじゃねーのか
15名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:45:41 ID:dqHj3b510
ん、いつのまに自転車がブームになったんだよ
16名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:45:49 ID:ECcuoKlTO
ロード乗りの俺もマナー悪いやつの多さは気になる

きちんとヘルメットしてるしてないに関わらずマナー悪いやつは悪い

場所考えず飛ばしすぎな奴等がたくさん
17名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:45:59 ID:MehzuMFg0
やっぱ小学校の時、ちゃんと指導すべきだな。
18名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:46:11 ID:H76OAvbB0
ながら運転とかしてんの見たら町の仲間たちにがんばってもらいたくなるな
19名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:46:31 ID:LG8KjCdI0
一通で左側は路駐でいっぱいだと自転車は右側通行した方がいいんじゃないかと思うなー
20名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:46:41 ID:6w83FvHt0
5000万の賠償とかすげーな
21名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:46:46 ID:MlRkZ1ZDO
でも賠償命令受けたJKは被害者にカネはろくに払って無くて
携帯使用料は毎月キチンと払ってる気が激しくしないか?
22名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:47:27 ID:wfeklXjV0
そりゃ落とし穴なんかあったら自転車事故も増えるだろ。アホか。
23名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:47:35 ID:6ZNq/Ri50
携帯と自転車ブームで売れてる自転車とはあんま関係ないんじゃ・・・・?
24名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:47:41 ID:3VoV4yo4P
5000万分も穴もたねーよ
25名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:47:59 ID:r/HVNM0b0
歩道でばかみたいに速度上げて走って
26名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:48:03 ID:3xPhhjdCP
車道走るんだったら、まぢでメット被ってくれ!
すり抜けついでにひっくり返りそうでこわいよ!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
27名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:48:17 ID:fr0e/v1E0
携帯のjkはブームとは無関係だろw

アホかこの新聞社は
28名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:48:26 ID:coBChwZ+0
>>1
>5000万円の賠償命令を女子高生に下した。


これからの人生真っ暗だな
29名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:48:28 ID:GXe+iBpxO
このjk風呂に沈めるの?
励ましに行ってやるから店教えて。
30名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:48:36 ID:ss5juGxe0
 (自転車での加害事故例)

●  自転車通学中の高校生が誤って歩行者に衝突し、脊髄損傷の重傷を負わせた。
【賠償金】 6,008万
●  女子高校生が夜間、携帯電話を操作しながら無灯火で走行中、看護師の女性と衝突。女性には重大な障害が残った。
【賠償金】 5,000万
●  街灯のない線路際の道で、自転車で帰宅途中の高校生が電車に気を取られて歩行者に衝突。歩行者は死亡。
【賠償金】 3,912万

警視庁ホームページ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/bicycle/anzen.htm
31名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:48:38 ID:Rm7U5jIL0
自転車用の保険ってあるのかな
32名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:48:44 ID:vWkev5lx0
これからはケータイしながら自転車乗ってる奴にわざとぶつかって慰謝料請求ですね。
こりゃ車より軽度で済む当たり屋ですな。
33名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:48:51 ID:8lsocy+r0
5000万の賠償金。マジでAV女優にでもなるしかないな
34名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:49:07 ID:MehzuMFg0
インターネットで恐怖を煽って、
自転車保健を売りつけたら、
結構いい商売になりそうだな。
35名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:49:30 ID:aYJFxOLL0
>>20
医者の息子とか、画家の卵とかは確か億単位で請求されてたと思う
金額は将来の生産性の違いだな

このJKは5000万の価値だったわけだ
36名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:49:42 ID:wyGl46zUO
んーじじいやばばあどもはこっちがけがさせたというより自分で怪我してるからな
37名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:50:27 ID:oxX1lJBT0

何も自転車保険という特殊な保険に入る必要はない。
住宅火災保険などにオプションとなっている個人賠責を
付ければいい。大体、1000円前後。飼い犬の加害事故、
子供の遊びの上での事故なども担保される。
38名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:50:37 ID:M96+KjRY0
そろそろ強制保険の新しい利権でウハウハだなw
39名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:50:49 ID:kNKuTGXgO
ロードランナー?
40名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:51:11 ID:4/WnGN5V0
ざまぁwww「車」に乗ってる意識がねーからだよ道路のゴミ虫www
41名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:51:19 ID:e7UO/DZ+O
自転車運行中に落とし穴に進入したら溜まったもんじゃないよ。
操縦士は穴仕掛けた奴を打ったえてやれな
42名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:51:43 ID:qmjNgdZk0

自転車免許と、ナンバー登録と、車検と、車税と自賠責を義務付けろって。
43名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:51:50 ID:ThJxSu1m0
>>35
後遺障害が死亡より 額が全然でかくなることがあるよ。 高額な医療費が乗っかるから。
44名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:52:04 ID:8lsocy+r0
>>35
JKは加害者だぞ。被害者の女の価値が5000万だろ。
45名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:53:01 ID:C05K74hm0
イヤホン走行
携帯走行
傘差し走行
蛇行とウィリーに命懸けの小学生
ドリフトがかっこいいと思う厨二病
話に夢中でベル鳴らしても避けない歩行者

まとめてこの世から消え去ってくれ
46名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:53:09 ID:2qfLYsLc0
音楽聴きながらチャリ運転すんな
47名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:53:18 ID:z1hDK1SE0
利根川CRで走ればいいよ。5kmごとに人と遭遇するかしないかだからw
48名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:53:44 ID:e7UO/DZ+O
>>43
ひたいが大きくなる後遺症って悪性申請物の一種かな
49名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:54:25 ID:yz1iclJL0
ブームか何か知らないけど
エコだメタボ対策だと自転車通勤が増えているのは確か
ロードも街中飛ばしまくるし
山に登ればマウンテンバイクが登山道を走ってる
50名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:54:31 ID:3VoV4yo4P
5千万稼ぐ前にもうスカスカになっちゃうw
51名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:54:39 ID:EZW0NHJj0
>>20
チャリで60代を轢いて5000万とか、昔からザラにあるよ
52名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:55:02 ID:qdJJBXc/O
女子高生のその後が気になる
53名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:55:27 ID:cmSgC6OJ0
へっ、この女子高生死ねばいいのになwww
誰かに殺されればいいのにwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:55:30 ID:SnKjFn3SO
一部の地域にはあるけど自転車専用道、もっと増やして欲しいわ。

それでも逆走してくる阿呆は早く死んで欲しい。
55名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:56:06 ID:fj2jgJEi0
>>31
個人賠償責任保険という保険がある。
傷害保険に自動付帯されている場合もある。
56名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:56:14 ID:YR8l29dg0
都内の自転車便はほんとに危ない
自動車側からの目線を意識できてない
バイク便の方がまだマシ
57名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:56:25 ID:Whm5Gruo0
事故起こすのは大概DQNだし賠償金なんて払うわけない
58名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:56:31 ID:MehzuMFg0
>>54
自転車税・・・、はじまったな。
59名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:56:33 ID:oRlmIKXZ0
>>31
車の保険のオプション(月々の保険料に+100円くらい)でなら
あるんだけどねえ。
60名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:56:49 ID:axkvEpZH0
群馬育ちの自分としては
自転車にのってる成人は池沼以下の存在
母子で3人乗りとか見かけると、蛆虫みたよりも不愉快になる
61名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:56:50 ID:C05K74hm0
>>54
あと自転車用道路のド真ん中にバス停(ベンチ付)作るのやめてほしい@京都
62名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:57:11 ID:jzdV7Vs1P
>>31
車の任意保険にオプションでつけられるよ。月200円かそこら。
63名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:58:02 ID:phPEjx+10
これ道路を自転車が走るようになったからじゃないの?
昔みたいに歩道を走らせろよ
64名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:58:07 ID:0V748B8/0
自動車保険とは別に、日常生活用の損害保険に入っていないのか?
普通の会社だったら、団体契約で募集しているだろうに。
65名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:58:23 ID:Qv9ywSdrO
>5000万円の賠償命令を女子高生に下した。

股開いて稼げよ肉便器www
66名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:58:34 ID:t2wbCtsu0
まあチャリの場合、ナンバーがないからなぁ。逃げるが一番っていうのが知れ渡ると困るね
67名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:58:46 ID:oGR0xbVS0
5000円でも痛いよねJKにとっては
68名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:59:37 ID:C05K74hm0
>>63
車通りが多い所は歩道走っていいんだよ
マナー悪いチャリ通が多すぎるうえに、これを知らない「歩行者様」も増えた
69名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:00:02 ID:trj5GaTo0
女子高生はブームで自転車に乗ってるわけじゃないだろ

きれいな太ももを見せるためだよ
70名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:00:08 ID:SnKjFn3SO
>>61
なぜ真ん中にベンチ…

こちとら路駐に塞がれてることがままありますわ@東京
71名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:00:17 ID:Xb+tDCCG0
携帯電話かけたりメールうちながら自転車乗ってる奴はアホかと思う
出来れば音楽聞きながらの自転車もやめてほしいのに
72名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:00:39 ID:7ZX2RaYo0
夜中に無灯火で逆走されるとマジ困る
交差点の右折を思いっきり内回りで出てこられても凄く困る
73名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:00:42 ID:4/WnGN5V0
でも俺が親なら娘に5000万の賠償なんか出たら縁切って夜逃げさせるwww
74名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:01:12 ID:EZW0NHJj0
>>63
俺が最初に知ったのは20年くらい前かな
高校生が老人を轢いて5000万の判決がでたのは
75名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:01:32 ID:rS1uzhgi0
横浜地裁は携帯電話を使用しながら自転車を運転し、
歩行中の女性に後遺障害を負わせたとして、5000万円の賠償命令を女子高生に下した

この馬鹿女子高校生はお湯屋に勤めなければならないな!!!!!!!!!!!!!!
76名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:02:39 ID:5sVNjXHcO
雨の日に車をベッコリやられたわ
傘さしててみてない上に、逃げられた
77名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:02:44 ID:3R3Lodk70
自転車は左側通行だけだと不便
78名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:02:50 ID:n/obofBF0
自転車賠償責任保険を作ればいいんじゃないの。
79名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:03:04 ID:r8/oqQ820
>>63
記事の内容を見るに
自転車ブームとの関連性はうすいんじゃないの?
電動アシストはおろかママチャリの事故っぽいし
80名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:03:11 ID:oGR0xbVS0
自転車なんてよっぽどの事がなければ
捕まんないんだから
とっとと逃げればいいのに
81名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:03:44 ID:Q6xp2llt0
自転車って左側通行だろ?

これができてない女の人多すぎ

マジで怖いよ
82名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:04:57 ID:axkvEpZH0
>>63
昔っからあったけど、ニュースにならなかっただけ
83名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:05:15 ID:erUbIVcG0
本格的にロードレースやってる人って、マナーいいんだよな
ちゃんと信号も守るし、車より遅いのわかってるから赤信号でも無理に前に出たりしない
メットだなんだカッコだけはいっちょ前の、健康と環境考えて自転車使ってます的なニワカは最悪
84名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:05:31 ID:C05K74hm0
>>70
最近ご丁寧に屋根まで付けてくれたんだぜ・・・
路駐は自転車云々以前になんとかしてほしいな
85名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:05:38 ID:WQJkpxKGO
5000万…可哀想に











m9(^Д^)プギャーーッ
86名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:05:45 ID:0GpSz7NEO
5000万円かぁ…
まあ馬鹿な事したのは事実だけど…この女子高生は確実に風俗いくだろ。
そんな判決どうなん?
もちろん男子高校生なら一億でも足りないくらいだが。
87名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:05:46 ID:r8/oqQ820
>>70
夜の歩道は危険がいっぱい
川越街道を走ってたら歩道の縁石につっこんだ
道路は明るい分歩道が真っ暗で
みづらくしかも
歩道の真ん中ぐらいまで縁石+植木かとびでてた
それ以降夜の歩道は怖くては知れない

                        -
→    |------- |         |←  歩道の幅
------+|      |          -
88名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:06:33 ID:Glk5rGoD0
すれ違うとき、追い越すときスピード落とさなかったら
罰金にしてほしい。マジこわい。
被害者が動画提供者に礼金だすようにすれば、みんなスピード出してる自転車を
撮影して事故も少なくなるかも。
89名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:06:44 ID:XCKexcfI0
>>48
うわ、つまんね^^;
90名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:07:07 ID:dLZAhSXK0
まあ体で払うしかないよな
91名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:07:22 ID:4/WnGN5V0
>>86
お前たとえばこのJKだったとして風俗行くか?俺なら逃げるwwww

車なんだから保険の加入を義務付けろよクソ政府がwwww
92名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:07:38 ID:0V748B8/0
>>84
自転車用道路って、もともと歩道だったところを、ペンキで色分けした道だろ。
道の狭さや立地を考えると、あれを自転車用道路として使うのは無理がある。
93名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:07:49 ID:n/obofBF0
>>86
払うのは親だろとりあえずは。
94名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:08:32 ID:iA4f/1oi0
チャリでケータイしてる馬鹿は死んで問題ない
95名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:08:49 ID:n2LkV1QW0
>>73
この事件の判決では、親には賠償責任は問われなかった。
http://www.k3.dion.ne.jp/~nyantoro/jitensha-hanrei.html
自転車事故の場合、加害者が概ね中学生以上の場合、保護者には賠償責任はは問われないことが多い

事実上、金の無いヤツからは賠償判決が出ても、金は取れない。
ゆえに、被害者は泣き寝入り決定。
96名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:09:44 ID:wfeklXjV0
TSマークの事を調べてたら見つけた。

http://www.police-ch.jp/asx/M19011001.asx

マッキーかわゆすwwwwwwww
97名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:09:45 ID:+WUsitjSO
都内はキチガイ自転車のりばかり

路地から飛び出すわ、
国道を車を縫って斜め横断、
アゲクノハテには
通行禁止のアンダーパスやオーバーパスに平気で走る

自転車禁止にしろ!
98名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:10:15 ID:r8/oqQ820
>>88
狭い歩道なのか?
端を歩けば怖くないと思うけどな
自転車どおしなら飛ばさないと追い抜けないけど
99名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:10:32 ID:vRyPGcM30
メール打ちながら走ってるバカは、子供だろうが容赦なく取り締まっていい思う
100名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:11:09 ID:XlqeSkWR0
車の後ろにピッタリついてくる自転車がよくいるけど
急ブレーキ踏んだらどうなるの?
101名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:12:26 ID:EZW0NHJj0
>>100
10対0 で車が悪い
しかも人身事故になるから免停になる
102名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:12:42 ID:r8/oqQ820
>>99
メール打ちながらぶつかって怪我するスピードとか
すごいよな
だらだら走ればぶつかる以前によけれるとおもうけど

>>100
カマ掘るよ
真後ろならいいけど端によられたら車も不利かもしれないよ
103名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:12:58 ID:ONKkyEvD0
日本は業務以外の自動車所有、利用にもっと重い税を課し、自転車が安全快適に使える環境を整備するべきだ。
自転車趣味人は行政と議員に、自転車の利用環境整備についてしてもらいたいことはどんどん要請しよう。
議員は票が欲しい、集団で働きかければ効果大である。
環境保護団体、喘息患者の団体など、排気ガスにより病が悪化して困っている団体も協力してくれるだろう。
自転車利用が増えれば皆が健康になり、社会医療費も抑制できる。

日本はロードレーサーなどのスポーツ自転車をもっと優遇して普及推進すべきだ。
企業が自転車通勤者のためシャワー室を設置する際には補助金を。自転車道、自転車レーン、駐輪場の整備・充実も急務である。
自転車にはこれほどの素晴らしさがある。国民は健康になり、社会医療費も抑制できる。温室ガス25%削減達成の大きな助けになる。

・糖尿病の予防 ・心筋梗塞の予防 ・メタボ予防、解消
・心臓病の予防 ・脳卒中の予防
・骨粗しょう症の予防 ・血管の若返り
・寝たきりの予防 ・認知症の予防 ・寿命の延長
・排ガスを出さない ・温室ガス(CO2)を出さない
・他の有害物質も一切出さない
・動力が人間(石油等のエネルギーを必要としない)
・徒歩の速度の数倍の速度でかつ長時間を移動できる(100km/dayが素人でも可能)
・身体への負担(故障の危険)がランニングやジョギングよりも低い。
・保管や移動の際にも車両に比べてはるかにスペースをとらない
・自転車単独もしくは自転車対自転車事故での致死率は車両のそれに比べて激少
・ほぼ完璧なほどに人間が繰り出すエネルギーを動力に変換できる。
・自分自身の身体を動かすため健康にとても良い
・扱うために特別な修練がほとんど必要ない
・オートバイ用として売られている通気性ゼロの蒸れて雑菌が繁殖するヘルメットとは違い、
 サイクルヘルメットは通気性が確保されているので毛根に優しく、
 さらに自転車運動により身体と毛根が活性化すると推測されている。

自転車の病気予防効果 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/health.html
自転車と地球環境 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/co24.jpg
104名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:13:30 ID:Muko5EF20
>>45
歩行者をどかす目的でベルを鳴らすのは犯罪な。
105名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:13:37 ID:72eXQ9YY0
規範意識も薄く、自転車道もクダクダ。今さら遅い。
昭和30年代から道路整備と啓蒙活動をやり直さなくてはなりません。
106名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:13:39 ID:+/pHnj0VO
このビッチは体で稼ぐしかない
107名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:13:45 ID:6/kTDSlk0
>>60
俺も東京に来て30歳40歳のいい歳こいたオッサンがゾロゾロ自転車で移動しているのを見て驚いた
田舎では自転車は子供の乗り物です
18歳過ぎて自転車に乗ってる奴は訳あって運転免許が取れない奴ぐらい
108名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:13:56 ID:/imEc5260
自転車乗り個人賠償保険に入っとけ、損はしないぞ。
車を乗ってる奴も特約で付けとけ。

http://allabout.co.jp/finance/gc/8754/
109名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:14:02 ID:SZGDv9Lm0
車道を走るのは構わない。法律だとそうするよう言っているからしょうがない。
でも、車道を逆走する形で車道を走るのは勘弁してほしい。
110名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:15:02 ID:EZW0NHJj0
>101は勘違いした
111名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:15:06 ID:9wToPtqQO
俺もこないだ下り坂の下の見通しの悪い急カーブ歩いてたら
ノーブレーキで坂下って曲がってきた女子高生チャリに
思いっきり引かれそうになってな
すんでのところで体引いてかわしたんだが
謝りもせずにそのまま通り過ぎて行きやがった
かわさずにぶつかって難癖つけてやった方がよかったのか
112名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:15:40 ID:1UA3zIDu0
ヘッドフォンつけてるチャリンコとか歩行者は市ね
113名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:15:44 ID:r8/oqQ820
>>107
単純に自転車で10分ぐらいで駅があるのと
30分車でいっても駅がない場所とのちがいだろうね 
114名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:15:48 ID:jNZ4XpSWO
いい加減警察はチャリも厳しく取り締まれよ
学生とババアと老人は特にひどすぎるぞ。まだ小学生のがマナーいいわ
115名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:16:11 ID:wfeklXjV0
>>111
ぶつかったら恋が芽生えたのに惜しかったな。
116名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:16:27 ID:eldBDKXGO
5000千万請求された糞ガキがどうなったか知りたい
自殺したか?ww
117名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:16:44 ID:aYJFxOLL0
>>35
自己レス

JKは加害者だったのか・・・
118名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:16:55 ID:OyfPii9iO
自転車乗りは何しても良いんだな。
昨日猛ダッシュで信号無視するババァを見て思ったよ
万が一交差点曲がる時こんな馬鹿をひいてしまっても、車が悪いんだろうな
119名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:16:58 ID:4Qg7CDIc0
>>111
お前みたいなちんぴらにわざわざ謝りにもどったら、犯してくれって言ってるようなもんだろw
120名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:17:10 ID:GGlHcAtK0
>>107
>>60



蛆虫の会話wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

121名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:17:25 ID:GmXDpLkc0
ご都合主義で統計をつまみ食いした、クソ頭の悪い警察記者クラブチンピラによる、政治的意図と利権拡張と予算獲得を目的としたゴマスリ提灯記事
122名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:17:53 ID:ZBxvccVui
今日は1kmの帰り道に逆走ババア3人と遭遇した
死活問題なので殲滅させて欲しい
123名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:17:59 ID:fj3IklWU0
道路交通法上、自転車は路肩内で対面走行となっているので
たとえ自動車の流れと逆送しても路肩内なら法には触れない。
危ないと思うんだが、改正されないのかねコレ?

お互い自転車で路肩内ですれ違うとき
逆送している自転車が車がガンガン通る左側に避けてくれた記憶なんかないから
奴らは改正されたところでお構いなしなんだろうけどな。
124名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:18:31 ID:5IUIZGYX0
>100
スリップ入って楽してーんだろーけど
ブレーキ踏んだら100%対応できないよな
ビンディングペダルだろーし大変な事なるぜw
125名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:18:50 ID:1mAvqyaM0
>>1
> 歩行中の女性に後遺障害を負わせたとして、5000万円の賠償命令を女子高生に下した。
当然だ

子供の躾もしっかりしないとね
126名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:19:12 ID:r8/oqQ820
清瀬市近辺なんだが
自転車のマナーがわるいとはあんまりおもわないんだよな
人が少ないからかね・・・
低速で出会い頭でぶつかりそうとかはたまにあるけど

吉祥寺とかなら人とぶつかるのか
127名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:19:34 ID:90y7GMPp0
女子高生に5000万円の判決出しても空手形みたいなものだな。
女子高生の年齢じゃよほどの事情がない限り保護者の監督責任もないし。
お先まっくらなのは被害者の方だろこれ。
128名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:19:42 ID:IatUwJYoO
>>103
コピペ必死だなw
車も買えない貧乏人はwww。

さぁアンタラは幾ら税金払ってくれるんですかねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
129名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:19:53 ID:9wToPtqQO
>>115
俺は人生最大のチャンスを棒に振ったようだ…orz
130名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:20:03 ID:n2LkV1QW0
>>86
10年間、逃げればよいだけだから、4年間大学で学生生活を満喫して、
卒業後留学でもして、向こうで嫁にでも行けば十分逃げられる。
女は苗字を変えるワザがあるから、国内でも遠い土地に移れば
怪我人の婆さんの追跡など、なんとかなる。

勉強して公務員になって、二、三年で信用付けて、
共済や銀行やサラ金から一気に金借りて賠償金払って、
直後に自己破産なんて手もある。
131名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:20:38 ID:JWSyUw/J0
自転車乗りは事故起こしても
自分が無事の場合はそのまま逃げるケースがほとんど
132名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:20:39 ID:2qbOixlu0
>>107
都会は車に乗る必要がないんだよ。ホント。
都会だと田舎とは違って時刻表気にして駅に向かわなくていいんだよ。
駅に行けば5分以内に電車がくるんだから。

自分の常識で相手を決め付けるのは子供のすること。
133名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:21:57 ID:Q5iujUMk0
たしかに携帯やりながらのチャリには殺意がわくな
134名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:22:31 ID:r8/oqQ820
>>129
むしろ体が入れ替わっていたかもよ
135名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:22:41 ID:nQXSGPgt0
>>107
ロードバイクで100km200km乗るやつはどこにでも
ザラにいるわけで
136名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:23:01 ID:GGlHcAtK0
>>111
そんなバカ女、ぶっ殺すか警察に突き出せば、OK!!

137名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:23:03 ID:axkvEpZH0
>>132
東京ならまぁ分かるけど
なんで歩かないの?
138名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:23:16 ID:EYBOmKAn0
JKなら風俗で必死に返せば何とかなるだろ
139名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:24:00 ID:EZW0NHJj0
>>130
海外逃亡中は時効が停止するし、逃亡するなら家族も含めて逃亡しないと
大手への就職も困難になるし、多少でも資産がある場合は逃亡は困難だと思うよ

逃亡できるのは元々失う物が無い人だね
140名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:24:11 ID:oUM5tc3D0
>>45
>話に夢中でベル鳴らしても避けない歩行者

お互いに譲り合う精神は確かに大事だ・・・が歩行者が車道を歩いてるというケース以外なら原則は歩行者優先だ。
自転車側が待つか、押して歩くか、迂回するなりすればいいだけでしょ。
141名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:24:40 ID:r8/oqQ820
>>137
なんであるくのにこだわるんだ?
自転車乗れないのか?
142名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:25:06 ID:qCEep5gG0
日ごろの運動不足解消と車使った移動のほうが逆に不便ってので
けっこう自転車使う社会人増えてるんだよね
しかも自転車にすげえ金かける。ン十万単位。
143名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:25:12 ID:2qbOixlu0
>>137
そんなん知らんがな。
144名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:25:41 ID:nqwxPHmz0
俺が自転車通勤で感じる危険な奴ら
車道を逆走する自転車
携帯いじりながら自転車(女子高生が圧倒的に多い)
ウォークマンを聴きながら歩く又は自転車に乗る(男が多い)
交差点で止まらず飛び出してくる自転車(これも圧倒的に女子高生が多い)
やたらスピードを出すロード車
学生は基本的には馬鹿運転が多い
145名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:25:49 ID:eldBDKXGO
自転車に関する規制って地域によって違うから統一にしろ!!

甘いんだよ糞警察が
そんなに犯罪者守りたいか
146名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:26:57 ID:q8XKMMUmO
自転車で200kmだしたら速度違反くらうかね
147名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:27:08 ID:EYBOmKAn0
自転車が走る領域が整備されてない行政の落ち度を棚に上げて
子どもに責任擦り付けるとは血も涙もない奴等だな
車道も歩道も危なくて走れたもんじゃない
148名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:27:10 ID:r8/oqQ820
>>145
罰金刑にしてノルマせいにすればいいんだけど
無免許がないから
効果が薄いのかね
149名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:27:12 ID:3RMq1ZQo0
5000万なんて親泣いてるな
150名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:27:42 ID:axkvEpZH0
>>141
>>143
あんな重いの乗って疲れるし
場所とるのもめんどくさいじゃん。
151名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:29:10 ID:GmXDpLkc0
>>147
日本の国民ってホントにおとなしくて従順だよな。アホかと思うわ
152名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:29:24 ID:r8/oqQ820
>>146
60kmぐらいでもくらうらしいね
どっかのスレでみた

200kmは距離だと思うけど

>>150
長崎にすんでるからじゃないの?
都内は基本平地だから重さを感じることもないよ
とめるところも結構あるし
車だととめるのが面倒だし結構かかるから電車のほうア安いことが多い
153名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:30:12 ID:ZKZsJMcrO
夜間の無灯火をもっと取締ってほしいな。
154名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:30:17 ID:WFqaPX7v0
>>147
チャリンコで怪我させるのも石投げて怪我させるのも一緒だから

>自転車が走る領域が整備されてない
そのような状況にあわせて、安全なスピードで走行する義務がある
155名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:30:21 ID:2mxhdQJQO
>>150
歩くより遥かに楽だけどな
156名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:30:24 ID:EYBOmKAn0
自転車重いってどんだけ非力なんだ
まともな奴なら10kgぐらいしかねーだろ
157名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:30:41 ID:2qbOixlu0
>>150
電動アシスト自転車とかまだ普及してない地域に住んでるの?
一度東京を車で走ってみるといいよ。
どこもかしこも P[満] だらけだから。
158名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:30:45 ID:pDJ3ULcn0
落とし穴でもなんでもないわ。
159名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:31:04 ID:72eXQ9YY0
>>144
>やたらスピードを出すロード車
車道は30qは出さないと逆にあぶないのよ。
160名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:31:33 ID:r8/oqQ820
>>147
ふだんはなあなあで住むけど問題があったら
線はきっちり引きますよってことだろ
普段からそれを前提に行動しないとだめだって
ことだな
161名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:31:59 ID:ZBxvccVui
>>146
オービスに映ろうと日々チャレンジしてる奴らがいたな
162名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:33:10 ID:wfeklXjV0
>>156
変速機付きを買えないとか。
山奥に住んでるので平坦な道を想像出来ないとか。
163名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:33:19 ID:nNe8ILeM0
女子高生に5000万の賠償命令かぁ
刑事事件なら未成年は保護(成人より罪が軽い)されるが、
民事だと未成年だからと保護されないってこと?
164名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:33:20 ID:l4bTgj9j0
>152
平地独力じゃなく、坂道で210km/h、スリップストリーム使って268km/hが世界記録なのよ

ていうか、この記事、ブームと事故内容関係なくね?
女子高生のケータイ運転とか自転車ブーム関係ないだろ。
165名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:33:45 ID:Qusv3RFE0
マナーが云々とかいう抽象的な問題ではない。
事故に直結するのは 無灯火・逆走 の二つ。
たまに両者のコンボをしでかす馬鹿までいる。
特に無灯火だと歩行者側も自転車側も
夜間相手に気付かないことがある。

ヘルメットは本人が死ぬだけなので関係なし。
166名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:34:23 ID:WFqaPX7v0
>>163
あたりまえだろw
保護者って意味分かるか?
167名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:34:37 ID:XDTsCI790
オレもこの間、道を歩いている途中に自転車乗りの女にぶつかってこられたな。
相手のハンドルあたりが右手に当たって・・・。

「いってぇ」と大声を出して振り向いたら相手が止まったので、謝りに来ると思って
立ち止まって待ってたら止まってるだけなのなw余りにも礼儀知らずな奴で逆に
笑ってしまい何もしなかったが。

若い女でも脅したり何とかしたりしないと損する時代になったのなw右手は何とも
無かったが胸糞が悪かった。
168名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:34:40 ID:axkvEpZH0
>>152
群馬だって
たしかに山で、平らなところはなかったなww
>>155
あんなに足を動かしてるのに、歩くよりラクってのが理解できんw

公共交通機関がそろってる都会だとなんとも思わないけど
埼玉の山奥でも成人して自転車乗ってるヤツってのが理解できない
前と後ろに子供乗せて、グラグラ走ってる母親とか
子供殺したいのかな?って思うわ
169名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:35:09 ID:ZBxvccVui
>>162
サドルをぺったんこに下げて整備不良のママチャリをガチャガチャ漕いでる奴をイメージした
170名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:35:30 ID:eldBDKXGO
携帯見ながら前から突っ込んできてぶつかりそうになったからって、
捕まえて警察に突き出したいができないだろ?

それが自転車乗るバカ共を調子に乗らせてるんだよ。
ぶつかっても悪くないと思ってるから暴走してるわけで。
歩行者がなぜいつも危ない目にあい、よけて歩かなきゃならないんだよ

腹立つ
171名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:36:54 ID:lNFoqJtn0
とにかく警察はまず、道路逆走してるDQNをガンガン逮捕しろよ

取り締まるの大好きな二人乗りより
よっぽど危険な運転だぞ
172名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:37:05 ID:WFqaPX7v0
>>170
ぶつかれば警察に突き出せますね
173名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:37:15 ID:DvqpaP/Oi
信号無視は当り前で
ヘッドホンや携帯しながら乗ってる奴
ピストdqn
むやみにスピードをだす茸頭のサイクリング野郎
おばはん&おっちゃん
ストリートには危険がいっぱいだ
174名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:37:36 ID:axkvEpZH0
自転車ってのは免許がない世界なんだから
なんか問題起こしたら、速攻で現金で高額な罰金とるべき

ガキだろうが年寄りだろうが関係なし
175名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:38:10 ID:2U5MJDl/0
歩道で後ろからぶつかってきた。
紙袋の買ったばかりのティーセットが壊された。

自転車野郎は逃げた。
その場で取り押さえ現行犯逮捕すべきだった。

罰則厳しくしろよ。
176名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:38:26 ID:YEUuKXLB0
携帯使いながらチャリ乗ってる奴にぶつかっていく奴増えそうだな
迷惑だからどんどんやってほしいw
177名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:38:37 ID:8lsocy+r0
携帯も怖いが、耳にイヤホン突っ込んで自転車に乗るやつが信じられん。
聴覚を塞がれると、危険を察知する感度が相当落ちると思うのだが。
178名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:38:58 ID:axkvEpZH0
行動力と図々しさと無責任思考の塊で出来てる移動手段が自転車だと思ってる
179名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:39:17 ID:r8/oqQ820
>>168
安心しろ埼玉の山奥なら車社会だよw
飯能・川越・大宮あたりを線で結ぶ感じで円を書けば
車地帯はわかる
180名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:39:22 ID:ZBxvccVui
>>168
真面目に自転車に乗った事ないでしょう?
181名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:39:35 ID:n2LkV1QW0
>>145
大阪では被害者が書類送検される。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1042826.html
182名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:39:38 ID:VVIy6XLTO
おまえらには関係無いよな
外には出ないし
友達いないから電話もしないし
183名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:39:59 ID:ao0IJ4N20
>>168
ひどい知能だ・・・・
自転車乗れない運痴としても物理ぐらいわかるだろう・・
184名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:40:37 ID:BdLPdJtRO
ゲームしながら運転してるガキもよく見るな

マジでタンクローリーに潰されてくんねえかな
185名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:40:45 ID:8EeQyiQtO
>>144
車道逆走する奴らって、すれ違う時必ず歩道側を通ろうとしないか?
左側通行を守ってる自転車に車側を走らせようとする。
おかしいだろ?
186名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:40:59 ID:2U5MJDl/0
子供乗せた自転車が一番怖いぞ。

ぶつかってきた、子供が怪我したら歩行者のせいにしてきかねない。
DQNな子連れ親は、なにがあっても子供が怪我したら相手が悪いと言ってくる。
187名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:41:21 ID:lNFoqJtn0
>>177
それはおまえさんが勘違いしてる

自転車運転する時はとにかく目で確認しろ
耳なんか頼りにするな

イヤホンで問題なのは
音楽に集中して注意力散漫になりがちなこと
188名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:41:49 ID:r8/oqQ820
お前ら本当によく自転車にぶつかるな
189名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:42:15 ID:clEh3snhO
ばかばっか
今の人達は自転車も満足に乗れないのか
それで自転車の悪口とか(笑)
とんでもねえな
190名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:42:25 ID:cHjwCxUSO
とりあえず車道を走るチャリは全部取り締まれよ。
トラックの脇をふらふら走ってるババアとか死にたいとしか思えんわ
191名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:42:36 ID:1t9472fs0
>>187
まあ、釣りはほどほどに。
192名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:42:49 ID:WFqaPX7v0
>>187
プリウスとかのハイブリッド車に、わざわざ音を出させようとしてるぐらいなんだけど?
193名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:43:16 ID:DV0TlXeTO
>>182
つ、つまらねぇ、いまだにその釣りかよ
194名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:43:18 ID:U5LTF8uT0
車両であるという心構えの人が少ないと思う。
かくいう自分も田舎出身でママチャリしか乗っていなかったから、交通法違反だらだ。
今はクロスバイクに乗っているから交通法規はすべて守っている(つもり)。
これから自転車乗りにも厳しく運転教習していくべきだろうね。
とりあえず自転車乗りはオバハンとか学生とか常識知らずが多いから、特に教育が大切。
195名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:43:56 ID:HOySoebiO
>>177

うまれつき耳が聴こえない人もいるのに酷い言いようですね。
196名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:43:58 ID:r8/oqQ820
>>190
気持ちはわかるが法律がそうなってしまったからしょうがない
ロードみたいのだと
歩道走ると歩道の段差で吹っ飛びそうになるから危ないんだよね
197名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:43:59 ID:2U5MJDl/0
>>194
自賠責保険を強制保険にしたら少しは減るんじゃね?
198名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:44:00 ID:bCeSQTsA0
>150
別に興味ない人に言っても仕方ないがロードバイクは無茶苦茶軽いぞ
片手で持ち上げられるくらいだ

タイヤの接地面積も小さいからママチャリなんぞとは比べ物にならないくらいスピード出せるし

まぁ雨降ったら軽く死ねるし場所も取るけどな
199名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:44:01 ID:ja21I96U0
>>190
車道は順法だけどな・・・
逆走イヤホン携帯のガキが恐ろしい
PSPやりながらとかもいるな
200名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:44:17 ID:ZBxvccVui
>>185
確かに
奴らには本当に頭にくる
201名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:44:21 ID:d2JwYcXR0
車道を走らない自転車は逮捕って道交法で決めろや。そうすりゃ歩行者の事故は減るだろ。
溝だらけででこぼこの路側帯で走った自転車が事故るか、車道の真ん中走り出して問題起こして、
解決に税金使いまくるがいい。
202名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:44:34 ID:axkvEpZH0
>>179
そうそう
車社会だから母子で自転車とか異常に見える
>>180
持ってて乗れるけど乗る気になれないw

小学校→自転車禁止。友人宅へ行くのも車で送り迎え
中学校→距離的に自転車通学禁止。お出かけは車で送り迎え
高校→バス停まで徒歩。バスと電車。お出かけは車で送り迎え
高校卒業直前に免許取得。
以後、東京へ行く時以外は車

都合の良いところばかりは利用するクセに
責任を取りたがらないのが自転車ってイメージ
203名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:44:36 ID:eldBDKXGO
仕事帰りなら追い掛けて捕まえられる時間あるが、
遅刻してまで自転車糞野郎を追い掛けるわけにいかないしな

結局歩行者が気を張らなきゃならない
携帯とふらふらババァは本当むかつく!
204名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:44:38 ID:dMaAyghI0
自転車乗るときに短いスカート穿くのは事故の元だからやめてほしい
205名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:44:45 ID:YEUuKXLB0
>>192
最近の車は静か過ぎて後ろに来ていても気づかないくらいだもんなあ
206名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:44:56 ID:TRg0QktUO
携帯で話しながらチャリのってる奴って見てて馬鹿にみえる
207名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:45:40 ID:ao0IJ4N20
>>190
法律がそうなんだし、そんなババアに歩道走られたら今度は歩行者が危ない。

てか、自動車と接触する自転車は歩道を走行している場合のほうが多いんだがな。
208名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:45:46 ID:axkvEpZH0
>>195
うまれつきとイヤホンで音楽聴いてるヤツを一緒にするお前の方が異常だわ
209名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:46:26 ID:4S6vBsjK0
落とし穴って…車だって一緒じゃん
210名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:46:31 ID:r8/oqQ820
>>199
住宅街はヒャッホウって追いかけっこするガキとか
親子づれでも子供がまだふらふらしてるとかもあぶないな

まあ徐行するけど・・・・

二人乗りは筋力ないとハンドル取られるからな

>>202
おれもグンマなら自転車乗らないと思う
山道多いし国道も狭そうだから
211名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:46:51 ID:geR4Pe+4O
人に迷惑かけずに自爆してくれればいいんだが。
馬鹿に限って他人を巻きこむからなあ。
212名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:47:06 ID:l4bTgj9j0
>>191-192
いや、ぶっちゃけ、聴覚は当てにしない方がいい。
風切り音って意外と大きくて、相対速度から考えて対処に十分な距離での音による判別は
保障されない。聞こえるには聞こえるけど、聞こえてるのは全部危険域の車なんで、
あまり役に立たない。
213名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:47:15 ID:axkvEpZH0
>>209
車はそれなりに責任があるのに
自転車は責任に気付かないところが落とし穴なんだよ
214名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:47:20 ID:eldBDKXGO
>>186
大丈夫だよ、指定されたガキ乗せ自転車以外は違反だからこっちが悪者には絶対にならない

歩道はその名の通り歩く人用の道であり、
自転車は押してでも歩行者に譲らなければならないから
215名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:47:31 ID:eM7p5Irq0
きちんと交通ルールを守っている人たちと、
常識もなく、頭も悪く、ルールも守れない、守る気が端からないクズに
二極化しているのが現状。

クズの方をまともに変えるのは、現行法では至難の技。
結局、罰金、罰則の厳罰化、さらには自転車の免許化、ということが必要なのかなあ?
216名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:48:03 ID:Fwg/ZxX50
>>208
アホは無視品よ
リアルと違って
217名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:48:48 ID:axkvEpZH0
>>214
法的に云々はそうだろうけど
そんなバカ蛆虫にぶつかってもイヤな思いはするじゃん?
218名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:49:13 ID:r8/oqQ820
>>213
歩行者>>>自転車>>>自動車だから
責任は
そこに気づかないとあとあと賠償金で大変な目にあう

自動車運転してるやつにわるいが
歩行者多い歩道は車道のほうが安全なんだよね
急に飛び出てきたりしないし
219名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:49:54 ID:82WauiYR0
>>204
見とれて危ないですよね。
220名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:50:07 ID:U5LTF8uT0
>>197
いいアイデアだね。
利権だのなんだの言われるだろうけど…
こんなに自転車事故被害者が多いのを見ると意識付けになるんじゃないかと思う。
でもこのスレ見ていると、加害者の態度がなっていないと思う。カネの問題じゃなくて、読んでいてムカつく。
以前俺がママチャリで大荷物持って大雨の中、車が右折中の横断歩道に坂道を突っ込んでいって転んだことがあるけど、
ドライバーがすぐ飛び出してきて心配してくれた。右折車が悪いわけじゃないのにね。
ドライバーにも悪い奴はいるだろうけど、自転車乗りは無意識に無責任な者が多いと思う。全員がそうじゃないだろうけど。
221名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:50:40 ID:EYBOmKAn0
前うちの近くで子どもが歩道と車道の間の段差でハンドル取られて車道に投げ出されて死んだなぁ…
222名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:50:45 ID:THYc6zqp0
車道を走りたくても路上駐車の数がはんぱなくてな…
1台や2台ならまだしも…何アレ
223名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:50:55 ID:WFqaPX7v0
>>213
自転車でも責任はあるのにね。

ちなみに、自転車と車が交差点で事故とかで
自転車が信号無視+α(携帯、二人のり、傘差しなど)だったら、
自転車に乗ってる人が死んでも自転車が悪いことになる。
224名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:51:21 ID:uQa39vOY0
坂道を斜めに走るおばはんがいる。

  手で押したほうが早いし、楽やと思うが、絶対にしないな。
  後ろの車は超ノロノロ運転や。温暖化ガスも倍増やろ。
  斃れそうになりよるし・・・・・。轢かれてしまえとオモたよ。
225名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:51:24 ID:72eXQ9YY0
とにかく、
みんながカーボンモノコックorチタンのフレームに、
デュラorスーパーレコードを積んだロードに乗れば問題解決なのよ。
226名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:51:24 ID:r8/oqQ820
>>219
関係ないが電気屋で女子高生が前にかがんで棚をみてたから
ちょっと後方から携帯見る振りしてたら
気づかれた
女って草食動物と同じぐらい敏感なんだよな

たぶんピンクだけどおそろしいわ・・・
227名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:51:56 ID:XlqeSkWR0
今日、颯爽と手信号で自転車飛ばしてるおじさん見たけど、思いっきり右側通行だった
知的生涯の人だったのかな?
228名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:52:27 ID:TJ3Rma/LO
自転車道・車道・歩道

首都圏に壊滅的な地震が来たら復興の際はこの3レーンで頼む
229名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:52:36 ID:MfKsGlcR0
>神戸市兵庫区の交差点で自転車とバイクが衝突

日本だけだろオートバイをバイクと呼ぶのは
バイクは英語で自転車だろ
230名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:52:56 ID:RPD2UcTt0
チャリ乗って携帯弄ってたバカが歩いてた俺を追い越した直後に、停まってた4t車の後に思いっきり突っ込んで
倒れて周りに俺しかいなかったけど、血出てるし頭打ったか何かで痙攣してキモイから見て見ぬふりして
そのまま立ち去った
あいつどうなったかなwwwww
231名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:53:20 ID:nG9Huc2J0
>>227
その情報だけでは必ずしも悪いとは言えない
路側帯は右側を走ってもよいのだから
232名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:53:21 ID:JPhMDmaP0
>>229
自転車って呼ぶのは日本だけだから別にいいだろ
233名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:53:55 ID:qwfjQOto0
東京に来たら当然のようにみんな信号無視したり歩道走っててびびった
車道走ってる奴でも逆走してたり
あーいうのどうにかしろよ
234名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:54:05 ID:r8/oqQ820
>>230
昔原宿のGAPのまえの交差点で
大型スクーターが突っ込んだの見たな
TVで事故の音ってエフェクトかけてるからドラマチックに聞こえるけど
実際は普通にものがぶつかった音なんだよね

あれは勉強になった
235環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA @環境破壊ちゃんφ ★:2009/10/04(日) 20:54:10 ID:???0
自転車保険をちょっと調べてみた なんか高いね

保険会社A
      年間保険料        本人死亡        賠償責任保険
個人型   5,690円          500万円        1億円      
家族型  13,600円          500万円        1億円
http://www.jitensha.biz/

・保険会社B
個人型   1,330円          500万円        1千万円
家族型   2,690円          500万円        1千万円
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bicycle_insurance.html

・保険会社C
スモールタイプ              
個人型   4200円         100万円        1千万円
家族型  13,680円         100万円        1千万円

ラージタイプ
個人型  11,400円         300万円        5千万円
家族型  39840円         300万円        5千万円
https://insurance.yahoo.co.jp/member/pr_cho/plan/bicycle.html
 †
( ゚∋゚) 毎年新しい自転車買えるな・・
236名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:54:17 ID:9Fpu+J5I0
家が駅の近くにあるんだが
高校生のチャリ乗りはホント酷い
携帯片手に後ろから車が来ようが絶対にどかない。
酷い時だと5列で道路ふさぐ始末。

教育や家庭の躾が腐敗してる実感があるからしゃねぇなぁとは思うが。
こんなガキでも法で守っちゃってんだからこちらは手のうちようが無い。
237名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:54:26 ID:SInkYAwo0
この間、ロードバイクにサイクルウェア・メットときっちり揃えていながら
歩道をくわえタバコで走っているガイキチ見かけた
今までこんなのはいなかったんだけどなぁ・・・自転車に限らずブームとやらで
人が増えるとこうなるのは仕方がないのかねぇ
238名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:54:27 ID:eldBDKXGO
>>217
まぁな、だから結局は自転車優先になってる。
ぶつからないようこちらが回避しなきゃならない

規制をもっとはっきりしたものを全国区にしてからはじめりゃよかったものを、
開始してからガキ乗せ自転車はいいのかダメなのかって糞親共が騒いだりでぐだぐだ
予測もできないバカばっかり
高速無料と同じ
業者やフェリーを考えなかった結果失業や倒産に追い込む
239名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:54:46 ID:IwiiyD4j0
>5000万円の賠償命令を女子高生に下した

援助交際まっしぐら!
240名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:55:11 ID:lNFoqJtn0
>>191
釣りねぇ・・・

聴覚情報に合わせて危険回避できなくなる
→んなこと元からできるかボケ、スーパーマンじゃないんだぞ

後方から来る車の察知できなくなる
→最初からきちんと左端走ってろ、車線変更するなら後方確認しろ

救急車とかのサイレン聞こえくなる
→そこまで音量でかくしてるなら、まず耳鼻科行くべきじゃね?


>>192
そりゃ自転車乗りの為じゃないだろw
241名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:55:45 ID:eGLD/vxn0
ママチャリ禁止。全部ロードバイクにしたほうが運転に集中しなくちゃならないから事故は減るんじゃないか?
242名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:56:20 ID:j7+fU3VuO
横断歩道の真ん中を走るバカばかりで
歩行者がよけてくれると思い込んでいる。
国は運転の仕方をテレビで教えてやれよ。
243名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:56:24 ID:r8/oqQ820
>>231
ろそくたいは走っていいのか
たいていのどうろは路側帯あるから
逆走に出会う可能性高いな・・・・・

>>235
自転車協会の保険が一番安いよ
年間4000円だったかな
補償額はしらないが赤字っぽいから公に宣伝してないらしい
244名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:56:24 ID:22JhOy6e0
自転車を車道だけ走らせるようにすべきだが、
自動車産業が邪魔してるwwwww
245名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:56:43 ID:Fwg/ZxX50
>>235
だんなさん元気?
メタボに気をつけてあげて
246名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:57:03 ID:axkvEpZH0
>>235
それみたら、どんだけ自転車が信用ないかわかるよね

事故を起こしやすくて、大怪我しやすいさせやすい
247名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:57:05 ID:ntaKv1W10
ブーム関係なくネ?
248名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:57:43 ID:JPhMDmaP0
>>242
ぶつかりゃいいじゃん
請求できるんじゃねーの?
249名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:58:20 ID:2qbOixlu0
>>240
君の言い分を通したいなら「聴覚に頼っても無駄」ではなく「聴覚と視覚を併用すると危ない」という証明をしないといけない
250名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:58:27 ID:RC+uWUWl0
>>246
信用ないってちょっと違うような
251名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:58:27 ID:WFqaPX7v0
>>248
これから不況が本格化&長期化するから流行りそうw
252名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:58:57 ID:THacMsoS0
携帯で喋りながらとか傘広げて眼前塞いで運転とかすんなよ
危なくてしょうがない。前に携帯で喋りながらフラフラ走ってる女とちょっとだけ接触して
相手がヨロヨロとコケテ、お詫びに飲みに連れて行けとか舐めてんじゃねえぞコラ
253名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:59:30 ID:Hg/BedEV0
無灯火は危険すぎだろ
254名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:59:47 ID:r8/oqQ820
>>244
国道とか狭いからな
あと2メーターは広くしないといけないからな
特に23区外は
23区内はものすごい走りやすい

>>246
通常自動車保険で含まれてる場合が多いのと
わざわざ保険に入る=危険を認識してる=事故るかのうせいのある運転なんだろうよ
みんな入ったらやすくなるよ
255名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:59:48 ID:4Qg7CDIc0
>>252
っていうユメを見たのか?
256名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:00:17 ID:ao0IJ4N20
>>243
歩道がある場合の白線(車道外側線)の外側は路側帯じゃない。
路肩といって車道の一部だから左側通行。

路側帯は歩道がない場合の白線の外で、歩道の代わりだから、歩道と同じく双方向通行。
まあ、合法だからといって危ないのには変わりないけどね。
257名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:00:21 ID:eldBDKXGO
自転車も車のようなナンバー式にすればいい 

逃げられてもナンバー覚えて110
258名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:00:26 ID:P5kmkcp40
最近、大声で歌を歌いながら自転車乗ってる若いやつをよく見かけるが
気のせいだろうか?

259名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:00:28 ID:1t9472fs0
>>240
ワロタ。君って頭悪かったんだね。それも先天的みたいだね。親の遺伝子が劣悪なんだろうね。所謂欠陥品。

もうちょっと法律や社会常識を勉強したほうがいいよ。
260名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:00:43 ID:EZW0NHJj0
>>230
俺も旅行中に同じようなことあった

車で峠を移動中、走りたそうなバイクにはハザード点灯して抜かせてた
変なバイクが来て強引に抜いてった
曲がった先で、老夫婦運転の軽自動車に後ろから突っ込んで転倒してた

老夫婦は車から降りて困惑してたわ
バイクの兄ちゃんは路上でぐったりしてたよ
261名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:00:52 ID:53VRYFRwO
自転車専用レーンがない以上は法に添って歩道ではなく車道を走ってくれ。
子供とか若いのとか2台並んで併走してたりするが、
すぐ前方にお年寄りが歩いていてもお構いなしに道を譲れと言わんばかりの多くて危ないよ。
それに自転車がきちんと車道を使い出せばレーンが作られていくかも知れないじゃない。
262名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:00:59 ID:O/xZNOjl0
俺昔女子高生に自転車で轢かれたことがあるんだが
あの時頭が良けりゃ5000万の金をふんだくれてウマウマ生活できてたかと思うと・・・
その後話に夢中な女が横から飛び出してきたときも
ブレーキをかけたら雨で滑って砂利道突っ込んでケガをしたことがあったが
あの時金を請求できてたかと思うと・・・

女運悪すぎるな、俺
263名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:01:00 ID:nG9Huc2J0
>>243
歩道がある場合は、路側帯にならない

つまり、歩道がある道路では右側を走ってはいけない
264名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:01:13 ID:axkvEpZH0
>>250
>>254
あ、なるほどね
サンキュー

強制保険にすりゃいいのにね
265名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:01:23 ID:THacMsoS0
>>255
一々妄想書くかw
266名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:01:45 ID:0vQQnmQk0
>>247

ブームとは関係ないよね
あるとしたら
1、小売り店が潰れ整備不良
2、ヘッドホンや携帯
3、中国製の安いちゃり

バカな新聞記者は原因も調べないで書く

 
267名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:02:06 ID:YLu+Gtj80
携帯片手に自転車に乗るの子どもは携帯片手に自動車を運転する大人を見て育った。
ヘッドホンつけて自転車に乗る子どもはカーステ鳴らしまくって自動車を運転する大人を見て育った。
逆走する子も無灯火の子も自分さえよければいいという大人の行動を見て育った。

みんな大人が悪い。
268名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:02:15 ID:poHgHnK80
5000万の賠償ったって払わなければいいだけの話。
別に払う義務なんかないって便所の落書きの元管理人が言ってたし。
269名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:02:22 ID:82jPrLm80
>>257
政治家か警察の偉い人の子息が、自転車にひき逃げされれば
ナンバー出来るかもね
270名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:02:27 ID:r8/oqQ820
>>261
自転車レーンがあっても
並走したり
自転車のサイズや規格で速度が違ったりでまた問題が・・・・
現状がいいってわけじゃないけど
根が深いよな
271名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:02:27 ID:4Qg7CDIc0
>>259
なに、あっさり釣られてんだ、おまwww
272名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:03:02 ID:lNFoqJtn0
>>249
聴覚が役に立たないと認識したうえでの行動とそうでないの
どっちが安全かなんて、ちょっとでも考えればわかるだろ
273名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:03:03 ID:axkvEpZH0
>>266
4、昔は泣き寝入り
5、以前よりもバカの質が上がってる
274名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:03:36 ID:1t9472fs0
>>271
意味不明です。なんでも絡めばいいってモンじゃないよ。
275名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:04:10 ID:82WauiYR0
>>241
ごめん、夜にライトの見えにくいロードも十分うっとおしい。

気づいたら風圧で倒しそうな距離で追い抜いてるけど、当てなかったらどうとでも言い訳できるから気にせずがんがん行ってる。
276名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:04:17 ID:sv1kw98ZO
横浜は港のイメージで平地を想像しがちだが
ホントは崖だらけ
異人さんも山手をブラフといったそうな
277名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:04:18 ID:RC+uWUWl0
>>266
携帯の普及率
278名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:04:21 ID:GjDenNg40
今日、競輪選手みたいな格好した香具師が信号無視して交差点突っ込んで来たから
追いかけて文句言ってやろうかと思ったよ。
279名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:04:25 ID:QEl79Lw40
年2千円で貰い事故も補償か
入っとくかねぇ
280名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:05:01 ID:eldBDKXGO
>>269
大きな死亡事故が起きない限り法改正されないからなぁ飲酒運転のように
281名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:05:05 ID:4Qg7CDIc0
>>274
だって、自分で釣りだっていってんじゃんwww

>>265
すまん、いや、それが本当ならなんで、怒ってるのか、よく分からなかったんで・・・。
282名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:06:18 ID:lNFoqJtn0
>>ID:1t9472fs0
何も反論できず一方的な勝利宣言かよ、情けない奴だな
283名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:06:25 ID:Key839Nd0
>>196
よっぽどスピード出してねーと段差で氏ぬのはねーよ
俺やばいと思ったのは下り60出してて、手足では補い切れなさそうな深い凹みが来たときくらい

何事もなく通過したけど
284名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:06:46 ID:QEl79Lw40
改善なんてされるわけないから
自転車買う際に500円位取って自賠責みたいな仕組みつくるしかないか
285名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:07:20 ID:2qbOixlu0
>>272
話をズラさないでくれる?
視覚と聴覚併用してる人間と視覚だけの人間で、後者のほうが安全、もしくは危険察知能力に差異はないというのが君の言でしょ。

286名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:07:47 ID:WFqaPX7v0
自転車に乗るということが、どんだけリスクと背中合わせなのかということが、
だんだん浸透してくるのかな。
287名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:07:55 ID:LyuFXouh0
今日ババアが歩道を原チャリで走ってて驚いた
288名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:08:12 ID:1AF7YP/xi
低速なら耳は役に立つけど、時速25kmを超えると自転車で耳は当てにならなくなるよ
ロードと極小径車に乗ってる俺がマジレス
289名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:08:32 ID:d2JwYcXR0
>>254
いや単純に、(対人、対物の)保険料は事故率などで計算するからで、自転車の値段はまったく関係ないからだ。
自転車そのものの保険なら、自転車の値段に見合ったものになるだろ。
290名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:09:36 ID:THBDr0ToO
自動車並に厳しくすべきだよ
291名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:09:53 ID:OGVLpzAc0
携帯使用も危ないが、自転車も原則左側通行であるということを知らない奴が多すぎる
対向する自転車が右側通行していて、あわや自転車同士で衝突しそうになったことが何度もある

また歩行者も道幅6mくらいの路地(歩行者専用道ではない)だと、なぜか真ん中を歩いている歩行者も多くて、自転車で後ろから通り過ぎる時危ない。
道の真ん中を歩いて、天下を取った気分に浸っているのか
292名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:10:02 ID:lNFoqJtn0
>>285
ごめん、>>272のどこらへんが
話をズラしてるのかさっぱりわからないんだけど
293名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:10:15 ID:THacMsoS0
>>281
コッチにヨロヨロ寄ってきての接触だったからね
相手の意図は分かったけど、まず謝罪がない女とか嫌だから
俺は一応「すみません。大丈夫ですか」とチャリ降りて寄っていったら
「大丈夫じゃない〜(><)」だとアホか糞メンタ
294名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:10:28 ID:7FpUnOZg0
意地でも降りて押そうとしないので
見てるだけでヒヤヒヤ
295名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:10:57 ID:4SaLW+b/O
決まりかもしれないが、車道の端を走られると自動車にとって迷惑。
296名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:11:30 ID:3CVHSd2J0
今日、バイクですり抜けしていたら、ロードの自転車が後ろを見ながらがんばって漕いでくれた。

あまりバイクの事は気にしないでくれ。
申し訳ない気分でいっぱいになる。
297名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:11:39 ID:Key839Nd0
>>288
車との相対位置把握には使えなくもない
目視しないと信用はできないけど

車が存在することとか、エンジン音で抜く気ないなとか抜きに来たなとか
298名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:12:02 ID:DYnBwWw90
> 横浜地裁は携帯電話を使用しながら自転車を運転し、
> 歩行中の女性に後遺障害を負わせたとして、5000万円の賠償命令を女子高生に下した。

ざまぁw
299名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:12:04 ID:2qbOixlu0
>>292
わからないならもういいよ。
話しても無駄だ
300名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:12:44 ID:82jPrLm80
警察に自転車関係で楽に切符+反則金取れる制度できるか、
巨大な利権でも発生したら、すぐ改善されていくかもね。
301名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:13:07 ID:YLu+Gtj80
>>291
歩行者に関しては生活道路とはそういうもの。それが我慢できないんだったら車両を運転しなければいい。
302名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:13:20 ID:rbnEakWTO
自動車対自転車でも自転車の責任を追求するべき
303名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:13:20 ID:eldBDKXGO
>>291
はぁ?
おまえの地区は歩道は歩行者は真ん中歩いちゃいけないのかwww

歩道は歩行者優先なのは当たり前だが
だから自転車に乗るバカはわかってないんだよな
304名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:13:35 ID:8HktMzbx0
>>291
うちの前の2車線道路も、どちらかというと右側走行している奴のほうが多い
対向しても右側に避けようとするが、全く当然だと思っているんだろうな
305名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:15:03 ID:lNFoqJtn0
>>299
けっきょくおまえさんも勝利宣言でお終いなわけね('A`)
306名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:15:20 ID:wYutORIV0
道交法守って走っている自転車って最近殆ど観た事無い
特に日が暮れてからは酷いね
307名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:15:37 ID:1t9472fs0
>>281
あんたはレス乞食かよw
308名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:16:03 ID:HRjhv1cf0
>>303
日本語がわかっていないバカがご登場。
309名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:16:30 ID:2qbOixlu0
>>305
それも形を変えた勝利宣言だね。
310名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:17:04 ID:YV3aqO9K0
確認もせずいきなり進路変更とか
優先道路に減速すらせず猛スピードで突っ込んできたり、
路側帯もないのに車道を逆走してくるバカな自転車乗りが大杉。
同じ自転車乗りとして道交法を守れないクズは乗せちゃダメだな。

免許制にして自転車にナンバープレート装備を義務付けさせんと。
311名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:17:06 ID:WFqaPX7v0
>>302
自転車は軽車両なので責任を負いますよ。
歩行者よりも、自転車のほうが責任を負いやすいです。

過失で事故を起こし、自転車に乗ってる人が死亡したとしても、自転車側に
過失割合が重くなることがあります。
312名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:17:25 ID:1AF7YP/xi
>>303
基本的に歩道を走ってる時は絶対的に歩行者優先だと理解しないでガンガンベルを鳴らす奴居るよな
あれにも自転車乗りとして頭にくる
313名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:17:26 ID:ZKZsJMcr0
自転車乗りながら携帯使うやつや音楽聴いてるやつは死んでいい
314名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:17:37 ID:4jIV/8jg0
自転車は車と違って保険にはいってないから相手方に事故を負わせるなどしたらとんでもないことになる。
315名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:17:52 ID:4Qg7CDIc0
>>307
>>191>>259のギャップが面白すぎて突っ込まずにいられなかったんだもんwww
316名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:18:31 ID:vhlzGafq0
>>295
決まりだから仕方ない
317名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:19:15 ID:YV3aqO9K0
>>236
いや、手は打てる。
道交法に定める自転車の併走禁止に違反している。
318名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:19:55 ID:22JhOy6e0
>>231
>路側帯は右側を走ってもよいのだから

それって、あまり警察が知らせていないよねw
だから、右側走ってると、無知車が路側帯に平気で入りこんで危ない

警視庁自転車講座
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no26/onepoint_koho26.htm
319名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:20:44 ID:26XfEEQK0
>歩行中の女性に後遺障害を負わせたとして、5000万円の賠償命令を女子高生に下した。
ずいぶん稀なケースだな、車に接触しても逃げやがるしどんどんやって欲しい
イヤホンしながら乗ってる奴もな

もしくはひき殺してもokな法律にしてくれ
320名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:21:02 ID:eldBDKXGO
ジジィって遠くからベル鳴らし続けて走ってるの多い
321名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:21:16 ID:FeQ2AbuE0
>>312
常にベルを鳴らし続けながら走るジジイを見たことがあるよw
俺はギアチェンジしたりブレーキかけたりして気づかせる
でも逆にキモいのかもしれないなww
322名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:21:36 ID:i0snZOhQO
ハタチ越えてママチャリ乗ってる奴ってなんなの?
323名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:21:44 ID:0Td8375a0
色々言いたいことはあるがいっぺんには無理だろうから一つ。
車道の右側通行は即刻やめろ。危険すぎる。
左側なら後続車は速度の調整や最悪停止でどうにかなるが
右側通行されると対向車は対処不能な場合がある
324名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:22:47 ID:pnNd/SjcO
お前ら

今ならキモオタのお前でも簡単に落とせるぞ!!!
探せ!
325名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:22:48 ID:axkvEpZH0
ここ最近、警察が夕方に交差点で交通指導みたいなのをやってるけど
そんな場所じゃなくて、放課後の時間くらいに中学・高校の側で自転車指導やって欲しいわ
326名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:23:03 ID:l4bTgj9j0
ID:2qbOixlu0とID:lNFoqJtn0の話の噛み合わなさは異常。
そもそも ID:lNFoqJtn0も聴覚を使うと危なくなるなんて言ってないだろ。
根本的に非イヤホン派の音で判断できるという過信から来る、後方側方への視覚認知の欠如を
嫌ってるだけで。音で後方確認できると思うのは馬鹿。
実際見ないとダメなんだって。見る事で後方を認識して行動したと後方に知らせるためにも、
基本的に見ないとダメ。
327名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:23:05 ID:zWz0plhnO
まあ糞老人が手をプルプルさせながら俺が避けた方向に特攻かましてくるからな。クソババアの原付や老人の自転車のほうが俺にとっては暴走族
328名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:23:17 ID:X22bQI6Y0
歩道で歩行者相手にベル鳴らしまくってどかそうとするジジイとか死んでいい
329名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:23:30 ID:82WauiYR0
>>236
ソーっと近づいて、ニュートラルに入れてアクセル全開!!!

クラクションだと平気なのにこれだと、慌てふためいてコケるばかが多いw

あわせて学校に抗議しまくって、教師を毎朝見張りに立たせるようにする。

教師が見張りをするのが嫌だから頑張って指導するから多少改善する。
330名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:23:56 ID:WFqaPX7v0
>>312
歩道では、どんなことがあっても自転車よりも歩行者が優先。
なので、歩道上における走行中の自転車と歩行者の接触は、すべて自転車に責任がある。

怪我の治療費、私有物の破損に対する賠償、慰謝料を自転車側に請求可能。
331名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:24:08 ID:4Qg7CDIc0
>>326
単純におちょくられているだけだと思うのは俺だけなんだろうか・・・。
332名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:24:16 ID:1AF7YP/xi
>>321
それじゃぁベルならしてるのと一緒じゃん阿呆が
歩道を走る際には譲らせたら負けだ
俺は譲ってもらったらすいませんと謝ってるよ
333名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:24:35 ID:m9oNWu4x0
こういうの見て車のあたりやみたいに
自転車にぶつかるやつ
増えそうで怖い。
334名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:24:54 ID:OGVLpzAc0
>>303
あなたの住んでる地域は、自転車や車が走る道もすべて歩道になるのですね
どういう地域に住んでるか、よくわかりますw
335名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:25:24 ID:Muko5EF20
>>332
だがしかし方や犯罪で方や単なる迷惑行為だ。
336名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:26:12 ID:Lcnbx+09O
この前、コンビニを出たところで
馬鹿女の自転車が猛烈なスピードで疾走していった
あと数秒早く出てたら跳ねられてた
歩道なのに。
337名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:26:59 ID:axkvEpZH0
>>236
警察へ直接苦情を言えばいいと思う
あとは教育委員会とか
338名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:27:18 ID:LK6WnKM4O
人がちゃんと道路の端っこ走行してんのにクラクション鳴らしてくる馬鹿いるよな
絶対に次の信号で捕まえるけど決まって「気付いてなかったらあぶないと思ってー」とかぬかしやがる。本当は気分で鳴らしただけだろアホが
339名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:27:20 ID:eldBDKXGO
>>333
でも自転車は怪我しにくそうだから請求できたにしても安そう
340名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:27:24 ID:FeQ2AbuE0
>>331
あんたは関係もないのに噛みつきすぎ。
341名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:27:30 ID:1AF7YP/xi
>>330
それを知らずに気軽にベルを鳴らす奴大杉
普通に自転車に乗ってたらまずベルなんか使う事はない
342名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:28:05 ID:4Qg7CDIc0
>>332
なにそれこわい。
なんか擦り抜け走行やってそうで。
343名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:28:08 ID:7Gz1PROi0
自転車は軽車両。
歩行者や自転車同士の事故で大怪我を負わせうる危険なもの。
自動車に対しては、歩行よりも速度があるためより危険である。

こういった認識があれば、
他に気を取られるようなことをするなんてありえないんだが・・・
自分も危険だし、取り返しのつかないことを起こしうるんだし・・・
344名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:28:11 ID:yGugAhvmO
>>310
車と自転車なら、自転車が優先という意識が根付いてる。
子供の先頭を走るバカ親が交通ルール無視の走行するため、子供もそれを真似る。

自転車も免許制にして、ガンガン取り締まって罰金とるべし!に禿同
345名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:28:33 ID:2BZ1hVdC0
はいはい、車、バイク、次は自転車に大幅規制だね。
この国はほんと終わってる。
民主党さん、なんとかそういう流れ止めてくれ。 バイクももっと大幅に規制緩和してくれ。
おかしいってこの国。
世界最高峰のバイクメーカー4社を抱える日本が、なんでバイク市場崩壊寸前なんだよ。
346名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:28:47 ID:l4bTgj9j0
>>341
見通しの悪い所で鳴らす、クラクション的な意味合いなんだろうが、音量非力すぎて意味がないよな。
どうにもならない時は「自転車通りまーす」と叫んだほうがよい。
347名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:29:16 ID:WFqaPX7v0
>>339
指とかは、ちょっとした衝撃でも後遺症が残りやすいですよ
348名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:29:38 ID:1AF7YP/xi
>>338
だいたいトラックだよな
ちゃんと道幅見て走ってるのに鳴らされるとマジむかつく
349名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:30:05 ID:gPDxA6rh0
自転車の台数が1.4倍にはなっとらんだろう。
あれだ。歩道走行禁止運動が功を奏したんだろ。
あれ以来、車道を走る奴が増えて、ひやひやする。
350名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:30:40 ID:wFV4dk01P
とにかく今のチャリ乗りには、マナーが酷すぎるのが多いんじゃないか。
交通法規もなにもなくて、歩行者や車・バイクに比べ、一番迷惑な存在。
見てみろよ、常に信号無視で歩行者モードと軽車両モードを行ったり来たり。
車の間をすり抜けていきなり道路を横断なんて日常茶飯。
歩道は爆走、車道は逆走。
警察、なんとかしろよ!
351名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:30:43 ID:JMmCf4H80
携帯見ながら運転する女の自転車にぶつけられた体の痛さより
ゴミバケツでもはね飛ばすような速度だったことがショックだ
352名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:30:47 ID:FeQ2AbuE0
>>333
待ってる横断歩道が青になった瞬間、まだいける!的に突っ込んでくる自転車にはぶつかるようにしてる。
353名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:30:56 ID:72eXQ9YY0
>>345
日本は世界最高峰の自転車部品メーカーも抱えてるのになんで皆自転車に理解がないんだよ。
354名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:31:04 ID:eldBDKXGO
>>330に書いてあるようなものをゴミ分別法書いた冊子のように
全家庭に配布すれば浸透するよな
355名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:31:05 ID:2BZ1hVdC0
>>3
おまえさ、そういう「自分はしないからどんどん取り締まれ!」とかいう感覚やめたほうがいいぞ。
車もバイクも、そうやって「俺はしないからどんどん取りしまれ!」っていってたら自分が
取り締まられていたというポルナレフ状態に陥ったんだから。

悪質なクズは一定数いる。 そういう人間も乗れる乗り物で、そういう奴を取り締まれ!って
いったら、普通の人間もとばっちり受けて取り締りの網にかけられるんだよ。
356名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:31:11 ID:82WauiYR0
>>345
正直、バイクが一番邪魔。
その次がタクシー。で、いちびりのロードチャリ。

都心で毎日車に乗ってると思うこと。
357名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:31:43 ID:m649kI8OO
>>338
お前が無駄に横に広い可能性ないの?www
358名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:31:53 ID:WFqaPX7v0
>>346
>どうにもならない時
こういう走行をしちゃいけないのよ
歩道を走るときは、いつでも止まれる速度か、自転車を押して行かないといけない

飲酒運転が違法行為なのと一緒。
359名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:32:04 ID:ao0IJ4N20
>>323
恐ろしいことに、右側通行のほうが自動車が見えるから安全だというやつもいる。

360美香 ◆MeEeen9/cc :2009/10/04(日) 21:32:18 ID:YRd4vAnE0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 確かに保険は入ったほうが良いかもしれないね。
           自分がちゃんとしていても、相手が酷い場合あるし。

          ただ、どうして保険加入料の目安とか書いてないわけ?
           記事書いた人って無能すぎ。



自転車は車道を走るべきか歩道を走るべきか議論5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253549722/
361名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:32:46 ID:l4bTgj9j0
>>358
しないけどね、実際。
でも、知らない山道でブレーキだけではどうにもならない瞬間とかあるでしょ、って程度。
362名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:33:14 ID:NC/TPaGxO
自転車ブームは関係無いじゃないか…
363名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:33:16 ID:sQAWFBX9O
いい加減、接触した車が負けとか救いのない決まりごとを変えてほしい。
奴等は信号無視して平気で車の周りをチョロチョロするわ、イヤホンや携帯で
完全に自分の世界だわ、自分達がいかに危険なことをしているか自覚がない。
たち悪いのはぶつかっても車なら相手が悪いと分かっているからなめている。

少年法の年齢を楯に馬鹿をやる糞餓鬼と一緒。
364名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:33:50 ID:i0snZOhQO
>>350なかなかのリリックだな
365名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:34:04 ID:1AF7YP/xi
>>342
歩道で前に人いたら歩行者と同じスピードで走ってる
基本的には車道で危ない所だけ歩道を走ってるんだよ
366名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:34:07 ID:urrfHiwz0
携帯弄りながらフラフラ、車道逆走、夜間無灯火
本当に多すぎる。非常に迷惑

あと、ロードに乗ってる奴で歩行者の多い商店街なのに
バカみたいにスピードだすようなのもたまに見かける
367名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:34:16 ID:futBEiPEO
>>341
ベルを鳴らされてびっくりして避けて、軽自動車に突き飛ばされたワタス(^3^)/
無傷なのに十万円もお見舞いもらって、その月を生き延びられますた。
368名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:34:19 ID:82jPrLm80
>>345
車ばかりを優先しすぎた道路の構造などに不備があるので、
しばらくは、細かな規制で対応するしかないのでは?
369名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:34:23 ID:iKjrX0/B0
>>285
日本語でOK?
370名無しさん@七周年:2009/10/04(日) 21:34:24 ID:Yk8hxnw/0
>>356
都心じゃ車が一番邪魔だろ。
特に一人で四輪に乗ってるバカはとてつもなく救いがたい。
371名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:35:04 ID:GmXDpLkc0
>>363
そのとおりだ。
日本を歪めておかしくしているのは警察なのだ。
372名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:35:08 ID:ZbHfALk7O
マジ自転車邪魔。
車道はテメェらの為にあるんじゃない。
自転車を車道から徹底的に締め出せ!
373名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:35:12 ID:FeQ2AbuE0
>>363
4行目はおかしい。ぶつかるのは痛いから嫌に決まってるだろw
374名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:35:52 ID:WFqaPX7v0
>>363

赤信号無視で携帯使用中の自転車 VS 青信号の自動車
交差点バトルの結果は、4:6で自動車の勝ち

自転車を○○た後に、ハンドルを切って電柱にでも突っ込んで、
○○○にでもなれば、一線も払わなくてもいいぐらいになるかも
375名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:36:08 ID:x8PBWAuGO
>>1
05年、横浜地裁は携帯電話を使用しながら自転車を運転し、
歩行中の女性に後遺障害を負わせたとして、5000万円の賠償命令を女子高生に下した。

↑ザマァw
376名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:36:23 ID:l4bTgj9j0
>>369
盛大な勘違いをしてるから、放っておいてやれ。適切な側方後方確認・かつ意思表示が
なされてないという前提が飲み込めてないんだ。
377名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:36:33 ID:i0snZOhQO
>>356一人で車に乗ってんじゃねーよクズやろう
バイク乗りの爪の垢煎じて飲めよカス
378名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:36:56 ID:E3r4auefO
空いてるとこを狙ってスピード出してそこ通るから、
ちょっと横に動く事も後ろを確認してからでないと怖い。
子供には基本真っ直ぐ歩け、手も少しも振り回さない、
左右に動く時後ろを見てから動けと言ってある。
後ろを確認せず横に少し移動した時に猛スピードの自転車にはねられた…
379名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:37:06 ID:4Qg7CDIc0
>>358
それはそうなんだが、杓子定規すぎてなあ。

歩行者はちりりんとなったら、ああ、チャリ来たな、と思ってちょっと避ける。
ちゃりは飽くまで歩行者が優先なのを理解して、鳴らしても避けなかったからと言って文句言わない。
好意で避けてもらっているという意識でいる。

という感じに回らないものかね。

ベルをならすにしても、脇を無理やり擦り抜けたり、後で嫌がらせみたいに急ブレーキかけるのとどっちがいいかと考えたら、
ベルの方が危険運転じゃないだけ、まだましだとも思えるし。
380名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:37:23 ID:2qbOixlu0
>>326
なんで聴覚否定派は「どっちかしか使わない」しかないの?
耳で聞いて目で見りゃいいだけじゃん。

聴覚併用のほうが後ろから近づいてくる気配に早く気づけるだろ。
その後、自分が確認する意味と相手に確認したと気づかせる意味で振り返ればよいだけ。

それとも
>聴覚情報に合わせて危険回避できなくなる
をID:lNFoqJtn0が読み違えて、
>→んなこと元からできるかボケ、スーパーマンじゃないんだぞ
というレスを俺が読み違えただけなのか?
381名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:37:23 ID:k0uu2s6n0
>>287
そういうの2回ほど止めて説教かましたことあるよ。
どっちも50代ぐらいのオヤジだったが・・・。
「あんたらがそういうことするからバイクが悪く言われるんでしょうが!」
「俺みたいな若造(つっても十分オヤジだがw)に言われて恥ずかしくないですか?!」
って散々言っといたけど・・・またやってんだろうな・・・。
382名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:37:26 ID:WKZSN/GOO
昨日でかいヘッドフォンつけてのりのりに自転車走らせてる男子学生いたけど。誰かひいてやってください。
383名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:37:35 ID:YiqZaUIE0
自転車で走行中にコンビニ弁当食ってた人がいたなあ
384名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:38:14 ID:Key839Nd0
>>359
無免許多いからな
まともな工房辺りなら、冷静に諭せば納得してくれるはず
385名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:38:26 ID:FeQ2AbuE0
交通法規は絶対じゃなく相対。人も居ない横断歩道を待つなんて馬鹿だwロボットかよww

などと、ベトナムの道路のカオスさを見たら思う。
386名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:38:27 ID:LK6WnKM4O
>>357
無いよ。むしろぱっと見ガリだからよく鳴らされるんじゃないかと思ってる
ネット上のお前みたいに車に乗って気が大きくなったが故に人を煽りたくなった馬鹿にね
387名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:38:43 ID:W95DLfde0
自転車の文句を言うやつは
自分が乗ってたときのことなんてもう忘れちまってんだろうな。
388名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:38:55 ID:/hqZ60qf0
このJKって実際どうなるの
何年もかけて金払うの?
389名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:39:30 ID:ao0IJ4N20
>>372
うん、車両みんなのためだね
390名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:40:00 ID:WFqaPX7v0
>>388
もちろん親が払うよ
391名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:40:21 ID:9DhAjKiN0
自転車保険でオススメは?
392名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:40:21 ID:GmXDpLkc0
>>368
今の日本の交通行政に必要なのは細かな規制ではないと思うんだ。
憲法と同じく、一からすべて、時代にまったく合わなくなった骨董品の日本の道路交通法すべて書き直すといいと思う。
393名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:40:25 ID:Muko5EF20
>>372
むしろ車道も廃止して鉄道走らせてくれよ。
394名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:40:44 ID:mhArrpZm0
>>372
自転車専用道路意外は原付と同じようには道路の端を走行しなければならない
知ってた?

自転車が邪魔なら、自転車専用道路を全ての道路に設置するように国土交通省に言えよw
395名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:40:50 ID:B2SlP5muO
自転車運転免許証の為の試験実施をお願いします。
396名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:41:05 ID:wFV4dk01P
今に自転車乗りながら糞する奴いるんじゃないか
397名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:41:07 ID:mJEeSStiO
>>372
ちょっとお勉強したらどうですかね?
398名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:41:16 ID:1AF7YP/xi
>>379
ちょい上にもあるけど、驚いて過剰反応するおばさんとかいて危ないんだよ
399名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:41:33 ID:FeQ2AbuE0
>>395
そのために必要な費用の試算をお願いします。
400名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:41:57 ID:4Qg7CDIc0
>>398
真後ろでやるからじゃね?
401名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:42:09 ID:05RXthOyO
自転車の無灯火で罰金取れよ

罰金か赤切符

あと国土交通省は自転車のウィンカー義務化させろよ

漏れは手信号ならぬ手合図で
事故もないしニアミスもほとんどないよ
402名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:42:15 ID:ykvvRFnf0
女子高生に5000万って、医者か弁護士でも殺したのか?
403名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:42:21 ID:REql2pE90
とにかく無灯火どうにかしてくれ。見えないのはどうにもならん。
404名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:42:25 ID:/jdmRZVB0
チャリで雨の日に傘さしながらケータイとか
手が何本生えてるんだってレベル

MTの営業車でくわえタバコ+ケータイ以来の衝撃w
405名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:42:32 ID:6NLLzKis0
>>381
歳食ったジジイほどタチ悪い
以前も路線バス車中で携帯でベラベラくっちゃべってるのがいて注意したら逆ギレ
「どこで降りるか分からないから聞いてんだよ!
 若造が偉そうに説教垂れんな!」
だと
俺もさすがにキレて
「若造に説教されんのが嫌ならさっさとくたばれや死に損ない!」
つったら次のバス停で降りて電話してたw
406名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:42:34 ID:axkvEpZH0
児童手当の財源は、自転車乗りの罰金から徴収すればいいと思う
407かばわ(2チャンのドン):2009/10/04(日) 21:43:00 ID:iHhb/X150
JKオワタ
親でも払えないだろうwwwwwwwwwwwww
オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
408名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:43:05 ID:RY+QuOqc0
>>393
それなんてマイトガインw
409名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:43:10 ID:eldBDKXGO
>>395
免許制にしたら潰れかかってるあちこちの教習所が救われるし
危険運転は減るしでいいよな
410名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:43:48 ID:l4bTgj9j0
>>380
聴覚肯定派、というか普通の良識ある程度の人は、ろくに後方確認をしない。
>聴覚併用のほうが後ろから近づいてくる気配に早く気づけるだろ。
これが誤謬であると気づいてないのがわからないのがその証拠。この気分でいる人は、
絶対に視認を疎かにしている。
手を抜かないで、まずはちゃんと周囲を見てみろ。
車との関係性において、聴覚が如何に当てにならないか分るから。
411名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:43:49 ID:WFqaPX7v0
>>379
歩道上で、自転車が歩行者に対してベルを鳴らすという場面は、なかなか想像できないなあ。
あるとすれば、停止中の自転車に対して、横を向きながら自転車に突っ込んでくる歩行者に注意を促すとかぐらいか。

むやみに警告器を作動させること自体が道路交通法違反ですよ。
412名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:43:51 ID:Key839Nd0
>>338
別に幅よせされたりとか嫌らしいほど強く鳴らされなければ気にするなよ
相手がきちんを見てくれたってことにしとけ

>>363
車に乗らなければ負けないぜ
413名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:43:56 ID:FeQ2AbuE0
>>406
田舎モンは子だくさんだから助かりますね^^
414名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:44:31 ID:GmXDpLkc0
>>409
恐怖政治かね?
415名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:44:36 ID:3Roiq/n9O
>>388
親権者がなんとかするでしょ。
携帯いじりながらチャリ乗ってる女子高生って、本当に迷惑。
車でもぶつけられるよ。ケガはしないけど、車に傷つけて逃げていくし。

道路左に停車してたら(もちろん禁止じゃない所。)向こうから来た女子高生のチャリに正面衝突された。
真っ昼間。向こうは右側通行してて、携帯いじってた。
ナンバープレートの真ん中が直らないほど凹んで、タイヤの黒い跡が取れない。
謝りもせず、呆気に取られてる間に逃げた。こけてたし、チャリも傷んでるだろうけど大慌てで。
ああいった場合に修理代請求するならやっぱり警察呼ぶわけ?
チャリ対車の事故って、車が悪者にされるよね。
修理代払わせるつもりが、女子高生がケガしてるからって人身事故扱いになったら踏んだり蹴ったりなので、追いかけて捕まえるなんて怖くて無理。
416名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:44:47 ID:vhlzGafq0
>>381
こないだ左折して店の駐車場に入ろうとしたら、歩道を走行中のバイクが走ってきてびびったよ
しかも、にらみ付けてくるしw
417名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:44:54 ID:oZbWq8fp0
まぁ、俺の知人は自転車で年寄りはねて3000万請求されたよ。
保険入ってないんで25年月10万払うんだとさ。で離婚したよ。
418名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:45:16 ID:xFJv1Cd00
そりゃ軽傷が増えても

ちょっとそれを問題にするのは
兵庫県警としてやばいぜよ

死者数を問題にしたらちゃんとセンセンショナルに乗るよ
419名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:45:35 ID:zANnNSdJO
体で払うらしいです
420名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:45:45 ID:LpzszhGxO
>>185
これ多い。
狭い道でも左によけるセオリー知らないのが多すぎ
漏れ意地で左側突っ込んで主張する。
421名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:45:45 ID:6NLLzKis0
>>338
警告の意味もあるだろ
自転車側が後続の車に気づいていない事が多いからな
ヘッドホン付けて音楽聴きながらとかはほぼ100%気がついてない
422名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:45:52 ID:4/WnGN5V0
バイクが車の左から追い越していくのも規制しろよ。
423名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:45:53 ID:axkvEpZH0
>>413
いや、罰金だから
池沼からガキへ配ればいいだけだろ

もちろん、小学生のガキだろうが罰は罰で罰金徴収
424名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:45:54 ID:mhArrpZm0
携帯しながら走る自転車は、相手が車にぶつかっても10:0で車側が被害無し
にはしてほしい。

違反者は罰金100万円ぐらいも必要w
425名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:46:02 ID:l4bTgj9j0
>>379
十分に速度落として声をかけて、自分が抜く方向を指定する(すいません、右から抜きます等)
でどうもといいならお辞儀して抜く方が安全。

ちりりんではおばちゃん自転車とのお見合い衝突みたいな自体があり得る。
歩行者追い抜きに緊急を要する警告機の出番なんぞ無い。
426名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:46:03 ID:BeJyk8DAO
>>363
>>372
全面的に支持する。ホント自転車って邪魔だしコワい、自分が車両という意識が無い。
免許&保険制度導入、ついでに駐禁も適応してガシガシ取締って欲しい。
427名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:46:10 ID:Pk1aeSCv0
>>413
真夜中に携帯やりながら歩いてる女多いよな。あの無防備ではレイプされても自業自得だぞ。
428名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:46:12 ID:EDHPn9YQ0
とりあえず自転車でブッ飛ばしてる奴らを捕まえろ
原チャリでも30kmまでなのにチャリンコでそれ以上にブッ飛ばしてるバカが多すぎる
危ねぇよ
429名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:46:13 ID:82WauiYR0
>>377
趣味で苦労を買ってるだけのドMの道楽ものの爪の垢を飲んだら腹を下すだけw

エコだと思ってんの?なら電車にでも乗れ変態!!

なんで都心でバイクなんか乗るの??
どうせ下手くそなすり抜けや路駐で健常者の皆様に迷惑かけるだけなのにw

土日に山でも走っとけよ。
430名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:46:13 ID:AZlv383B0
> 05年、横浜地裁は携帯電話を使用しながら自転車を運転し、
> 歩行中の女性に後遺障害を負わせたとして、5000万円の賠償命令を女子高生に下した。

なんというGJ判決。

女子高生が、ケータイ会社に対して、「自転車に乗りながらでも使える仕様にしているのが悪い!」と
訴えれば、さらにメシウマな展開だったろうに。
431名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:46:19 ID:gJE5wCqo0
道路に自転車用の枠を設けても
いい気になって事故やりまくりそう
432名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:46:44 ID:Ec5mMg6d0
自転車は確実に免許制にすべき。
何故なら最近車道を走らせることをほぼ強制してるんだからな。
車道を走るにはルールが必要なんだよ。当たり前の顔して逆行
してくるような奴は締め出せ。あれ程の速度差があるのだから
最低でもバックミラー装着は義務付けろ。無灯火は免停にしろ。
433名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:46:48 ID:axkvEpZH0
>>422
とっくに違法でしょ
434名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:46:53 ID:WFqaPX7v0
>>415
自動車が停車中ならば、10対0で自転車が悪いですね。
警察を呼んで、損害賠償請求をしてください。

警察を呼ばないと、ばっくれられます。
435名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:46:56 ID:ykvvRFnf0
携帯しながら電話するのは女が多いな。
脳がマルチタスク対応だかららしい。
子供乗せながら携帯で電話してるオバハンもいる。

いつも、事故らねーからなあ、と後頭部に呪詛を送り、万が一事故った場合は、最大限被害者の擁護をする覚悟がある。
436名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:47:07 ID:GmXDpLkc0
>>417
民事裁判で判決が出て?
437名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:47:11 ID:FeQ2AbuE0
自転車のベルを全力で鳴らすなんて信じられない
黒電話で言えば1か2まで回すくらいにチリンと鳴らす。
438名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:47:23 ID:Key839Nd0
>>420
んな馬鹿に構うの嫌だから俺は後方確認して大きく膨らんでやってる
439名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:47:40 ID:iiwVZI+d0
女子高生ならソープ直行
440名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:47:46 ID:4Qg7CDIc0
>>411
鳴らしちゃいけないのも分かってるんだが、だからと言って道ふさいじゃってる歩行者の後ろでチャリががんがんたまっていくのもなあ。
441名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:47:50 ID:9eIsonEGO
天下り団体必死だな
442名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:48:04 ID:eldBDKXGO
>>417
まもなく死ぬ奴でも3000万も請求されんのか…
443名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:48:23 ID:IsvvOSqw0
携帯電話に対人賠償保険を義務付けるべきだろ



これ画期的!
444名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:48:35 ID:gJE5wCqo0
>>427
自分に都合の良い言い訳すんな
445名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:48:57 ID:6NLLzKis0
>>434
むしろその場で警察呼んで対処しないとダメ
後になってDQNの親が何か言いがかりつけてくる可能性もあるからな
446名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:49:06 ID:i0snZOhQO
>>429趣味でロードバイク
通勤でバイク
仕事で車使いますが何か?
447名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:49:09 ID:dU4rS/BiO
>>417
ヤベェ、未来の日本社会を暗示してる。こんな所にも高齢化の弊害が・・
448名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:49:18 ID:Eh1bkese0
>>443
携帯と保険をセットにするのが一番効率的だなw
449名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:49:48 ID:CqFGApFUP
>>389
(A)保険に入ってなければ本人か親が一生かけて払う。
(B)住民登録をしないで一生逃げ回る。

ちなみに、たとえ破産しても免責されない。
450名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:49:50 ID:Y9xYcqAb0
普通の自転車も危ないのいるけど休日にいるスポーツ用の自転車乗ってる奴らも結構飛ばしてて危ないぞ
451名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:50:13 ID:k0uu2s6n0
>>405
確かにそれあるよな・・・。

俺もこの片方は説教終わったら、
またそのまま乗っていこうとしてたので
「そうじゃなくてえぇ!!!」と大声出しながら
リアキャリア掴んでひきずり戻したら
ビビったのかスクーター降りて
直立不動になってたよw

452名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:50:45 ID:HYVWuk9J0
サドルがいい感じにクリに当たるからやめられんのよ
453名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:50:49 ID:1AF7YP/xi
>>421
常に車が連なってる状況でも鳴らされるよ
特に地方の国道がひどい感じ
454名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:51:09 ID:RglwyK/e0
>>416
>歩道を走行中のバイクが走ってきて

素晴らしい表現だw
455名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:51:14 ID:HhOTsJI3O
歩道歩いてて自転車に道譲っても会釈一つしてくれないからなあ
寂しさもんだよ
456名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:51:15 ID:A6XY36Ef0
>>380
>聴覚併用のほうが後ろから近づいてくる気配に早く気づけるだろ。
>>240

三段目は何を主張したいのかいまいちだけど
たぶん>>212が答えになるかと
あと車に限らず、物陰から急に飛び出してきたモノとかは
音で気付く時にはもう対処しようがない距離なんだよ
457名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:51:39 ID:MW7sokOv0
制限速度10キロまでにしろ
458名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:51:41 ID:TYG+JFhH0
、買い物籠にペットボトル満載にした自転車乗ってる爺さんに
出会い頭でぶつかった。
爺さん転倒。もれ速度も出てなかったのでちょっと痛いくらい。

めんどうだから無視して立ち去ったけど
これは俺は何かしないと罪になったのかしら?
459名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:52:13 ID:kZ/gmktdO
5000万も請求されたら逆に払う気なくすわ
踏み倒すしかないね
460名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:53:09 ID:eldBDKXGO
自転車に乗ったら、自動的に携帯の電源が切れるものを開発すりゃいいんだよ
461名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:53:17 ID:1AF7YP/xi
>>450
原付と同じ速度で走ってたら同じように対処してくれれば良いだけなのだが
462名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:53:45 ID:56nY7Ppy0
自転車が加害者になるって、あんま考えないからなあ
463名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:54:19 ID:82WauiYR0
>>458
あんたが歩きで爺さんが自転車なら、警察呼べばよかったのにw
464名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:54:25 ID:tB6kSHKvO
88
監視密告警察国家ですね。わかります=統一協会
465名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:54:39 ID:WFqaPX7v0
>>440
実情と法があっていないというのは分かる。
でも、いつ当たり屋が出てきてもおかしくない状況だとも思う。
車道と歩道が分離されていない生活道路のほうが、リスクは少なそうに思える。


ちなみに、横断歩道では、自転車は押して通行しなければならない。
横断歩道を自転車に乗ったまま通行した場合、それは違法行為。

理由は、飲酒運転がダメなことと同じ。
466417:2009/10/04(日) 21:55:10 ID:oZbWq8fp0
民事じゃなく弁護士を間に挟んでの示談

死なないで重度の後遺障害が残ったらしい。

まぁ、自転車乗るやつは年1000円程度から保険があるから入っとけ。
事故起こしてからじゃ地獄だし、
みんなまさか自分がって思ってるけど誰にでも起こりうるからな。
467名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:55:24 ID:Muko5EF20
>>460
加速度センサーで電源切れるようにすれば
自転車、車、電車内で携帯つかえなくなるよな。
468名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:55:45 ID:Nkr+xrMQ0
自分がちょい痛いくらいでも、じいさんだから後になって容態急変もありえる。
死んだら、過失致傷になる可能性あり。
469名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:55:51 ID:P1e+No1s0
5000万程度で人生は終わらないよ
このJKが東大に入れば平均5億稼ぐから、引いても4億5000万だよ
大卒の生涯平均賃金が2億だから、全然余裕
470名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:55:55 ID:LK6WnKM4O
>>421
鳴らしてくるのはそんな安全に配慮するような人じゃなくトラックタクシーDQN車がほとんど
明らかに喧嘩売ってきてる。じゃないとこっちもムカつかないし
471名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:55:55 ID:W95DLfde0
>>411
そんなことはないだろう。
普通に歩道でベルを鳴らすよ。

なんか思ってるような「どけどけー!」ってな高圧的な感じでなく
「後ろから来てますよ〜」と知らせる感じでチリンチリンとね。

なんか頭の中で考えた世界でしか話をしてないような気がする。
472名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:56:29 ID:CqFGApFUP
>>443
保険には被害者救済のためにあるんだから保険料は税金から徴収、
事故の補償は国が立て替えたうえで加害者に請求するべき
つうか民間の保険会社は潰していい。
473名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:56:40 ID:HRjhv1cf0
>>467
加減を間違えて、普通に電話をかけることさえ困難にw
474名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:57:34 ID:Muko5EF20
>>471
だからどかす意味合いでベル鳴らすのは犯罪だと・・・
475名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:57:35 ID:2qbOixlu0
>>456
>あと車に限らず、物陰から急に飛び出してきたモノとかは
>音で気付く時にはもう対処しようがない距離なんだよ
なら電気自転車が静かすぎだから音出すようにしてる人にそれを説いてきてくれよ
476名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:57:53 ID:vhlzGafq0
>>454
確かにw
我ながら酷い冗語表現
477名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:57:59 ID:1AF7YP/xi
>>473
ポケットから取り出すたびにONOFF繰り返しそうだよな
478名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:57:59 ID:QC2YvjrZ0
自転車道は欲しいな。
路側帯はスクーターに引っ掛けられそうで怖い
479名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:58:15 ID:bGX8QsL30
障害残ったら、たった5000万じゃ割に合わんよなぁ
480名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:58:43 ID:axkvEpZH0
しかし、自転車で車道をキチガイみたいな走り方してる人って
自分で怖くないの?車が怖くないの??
481名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:58:43 ID:i0snZOhQO
俺、このママチャリ壊れたらハーレー買うんだ
482名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:59:27 ID:ZizFgJ1wO
1.4倍って少ないな
まだまだ日本は大丈夫だな
483名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:59:42 ID:eldBDKXGO
>>471みたいにベル鳴らしがダメなことすらわからないのがまだまだいる

自転車で飲酒運転して親子でもひき殺さない限り厳しい法律はできないな
484名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:59:43 ID:Whn42LGSO
キーワード抽出

体で…レス数3
485名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:59:44 ID:GBptiLxl0
5000万てすげーなおい

もう自転車乗れないな
486名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:00:09 ID:HRjhv1cf0
>>480
自転車乗りなら分かるはずだけど、車の行儀が悪いせいで歩道走行ってのはかなり危ない。
487名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:00:18 ID:3Roiq/n9O
415です。
>>434
>>445
その場かあ。今となっては。
ともかく、ああいった場合は車が悪くならないってわかっただけでもうれしいです。
488名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:00:27 ID:lTM+xI160
自転車で事故って数千万賠償か…

自転車しか乗らないけれど、保険に入っておこうかな…。
489名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:00:39 ID:WFqaPX7v0
>>471
分かるよ。
それでうまく成り立ってる、ように見える状況だから。

でも、それは違法行為なの。
綱渡りしている生き方なのよ。
何か問題が起きたときに、その違法行為が効いてくる。
490名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:00:48 ID:dwCpAwEa0
貧乏人増えすぎだろwww
491名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:01:12 ID:82WauiYR0
>>471
ベルならされてもふつーにどかない。
でも、気分と相手次第。サーセンw
492名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:01:25 ID:GmXDpLkc0
>>471
しゃべれるんだから、ベルを鳴らすんじゃなく声をかければいいと思うぞ。ちょっと通りますよって声をかけなさい
493名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:01:36 ID:GFv+/eIP0
さっさと免許制にしろ
494名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:02:02 ID:tB6kSHKvO
>>157
[満]P ?
495名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:02:21 ID:pO5jdPu70
雨の日はカッパ着て登校してるけど一部のリア充の笑いものになってる

こないだ右側通行してきた携帯カチャカチャ高校生とぶつかりかけたけど
真顔で行っちゃうんだもんなー
496名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:02:31 ID:FeQ2AbuE0
>>474
頭堅いわねぇw私はベル反対派だけども
497名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:02:42 ID:6uATQsvH0
商店街を歩いてたら、かなりのスピードで脇を通り抜けて行った自転車に、トレンチコートの袖ベルトを切られた。
大事に着てたコートなのにな・・・
498名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:02:43 ID:N78awBPN0
イヤホン禁止になってから、
自転車にラジカセ積んで大音量でかけてるDQNガキが増えたな。
499名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:03:07 ID:Z4WVe8RX0
ここでマナーいいぜアピールに必死なロード乗りとかマウンテンバイクとか速い玄人系の自転車が
実はドライバーどころかライダーからも一番うざい。
歩道のママチャリの方が断然安全。
500名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:04:20 ID:JLyYThAw0
自転車も車道を走れと言いながら、自転車に免許制度がないのは無理がある。
交通ルールを知らないで車道を走るんだから、そりゃ事故も増えるよ。
501名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:04:20 ID:axkvEpZH0
>>486
車の行儀って何よ?w

イヤホンして走ったり、携帯しながら走ったりしてて
自分で怖くないの?
502ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/10/04(日) 22:04:27 ID:CWMc8ihF0
過失割合とかあるから、高級車にぶつかれば
目が飛び出る程、請求される!>(;・∀・)ノ
503名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:05:03 ID:WFqaPX7v0
>>497
当て逃げに該当するので、警察に届け出てください。

ちなみに、雨の日に自転車に泥水をかけられた場合、
その状況を回復するためにかかる費用は請求可能です。
504名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:05:05 ID:k0uu2s6n0
>>476
俺が行ってた中学校の名物教師

校庭の部室棟の屋の上にいた生徒に
校庭の反対側から指をさし大声で・・・
「そこの生徒おぉ!『危険が危ないイィィ!!』」
・・・・しばらく伝説となりましたw
505名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:05:12 ID:R3J7VXnFO
>>458
厳密には交通事故の場合、警察を呼ぶ必要がある。
が、お爺さんが大怪我でもしたのでないなら、そのまま立ち去っても現在的には問題無いんじゃないかな。
事故の過失は明らかにお爺さんの方にありそうだし。
506名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:05:23 ID:HRjhv1cf0
>>501
ああ、ヘンな前提でしかモノを話せない人でしたか。相手したオレが悪かったよ。
507名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:05:40 ID:THBDr0ToO
>>450
テロ朝のスパモニで取り上げてたよ。かなりのスピードで走ってて歩行者にぶつかりそうになってた。
乗ってる人の言い訳がこれが安全な速度だと思って走ってます…大半この言い訳。痛い目に遇えばいいんだよ
508名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:05:45 ID:axkvEpZH0
>>488
入った方がいいよ

被害者だけじゃなく、加害者になった時の方が大変だからね
509名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:06:12 ID:CbZVDVfT0
チャリ憎は道路のダニ
無灯火携帯傘音楽二ケツ信号無視車線虫歩道走行など
とにかくフリーダムに走り回って周囲に迷惑をかけ続ける。
それも保険入ってないっつーんだから恐ろしい・・・・

免許制にして、ウインカーとミラー常備させて
きっちりルール下でコントロールしないとダメだよ。
510名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:06:21 ID:28MHmsVkO
自転車叩いてるヤツの運転って大抵自己中なんだよな・・・


自動車の運転も自転車の運転も。
511名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:06:22 ID:CqFGApFUP
すいません、ちょっと通りますよ・・・
      /⌒ヽ
     / 丶`Д´>
     | U  /
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ヒタヒタ
 三  レレ

        /⌒ヽ キッ!
       /< `皿´ > 彡
       | U  /U
       ( ヽノ
        ノ>ノ
      レ< フ

            /⌒ヽ
           / 丶`Д´>
           | U  /
           ( ヽノ
            ノ>ノ  ヒタヒタヒタ
       三  レレ
512名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:06:24 ID:W95DLfde0
>>483
そんなん文句言いたいだけの揚げ足取りだっての。
注意喚起とどかすのは違うだろ。
あくまでお願いだ。

歩行者が退かなければこっちがどうにかして避けて通るさ。

それをいったら無音で近づいてくるエコカーが注意させるために
音を鳴らすのも禁止ってことになるだろうが。
513名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:06:28 ID:axkvEpZH0
>>506
だってキチガイ運転してるって書いてあるじゃん
514名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:07:32 ID:dFftl85T0
>>168
人間の移動手段としては最もエネルギーを使わない乗り物だぞ
自由落下系を除けばだけど
515名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:07:36 ID:HRjhv1cf0
>>512
エコカーで歩道を走る人ですか?
516名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:07:50 ID:GmXDpLkc0
>>507
テレビ朝日のスパモニなんか本気にして見てると本当のバカになっちゃうぞ
517名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:08:31 ID:FeQ2AbuE0
>>507
テレビばっかり見てると馬鹿になるよ
518名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:08:32 ID:l4bTgj9j0
>>512
いや、本質的には禁止よ、それ。
519名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:08:42 ID:RGKIprfU0
自転車保険って、普通になるから、みんな入れよな。
520名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:09:02 ID:axkvEpZH0
>>514
そうなんだサンクス
521名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:09:08 ID:Muko5EF20
>>496
頭堅いとかじゃなく犯罪だから。
食うものに困ってれば万引きOKってか?
522名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:09:23 ID:BPyJlisF0
>>123
路肩部分は一応「歩道」だからそうなるんだよね、確か
523名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:09:48 ID:9lG81wzlO
チャリ乗りは無法者のバカばっかりだから取り締まり罰金厳罰に強化しろよ。
車と同じで強制保険加入させろ
524名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:09:50 ID:OPxvcLp40
つい先日、金髪ギャルママ2人が前後に子供乗せた3人乗り(当然認可車ではない)で
2人とも手には火の点いたタバコを外向きに持って人の多い繁華街の中をフラフラと自転車漕いでた。
後ろから来たんで危うく接触するかと思った。

ああいうのを取り締まってくれ。つうかもう取り締まらんでいいから射殺してくれ。
525名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:10:07 ID:18gJu7BpO
ネタ的にはおいしいかしらんが、

俺的にはイヤダネ。
526名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:10:27 ID:0Xe2gyEY0
5000万とか美人のねぇちゃんじゃなきゃ無理。
ブスだったら絶対稼げない。
527名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:10:37 ID:JYQs+VSY0
やっぱ自転車増えてたのか・・・
漏れも健康のために、つーか、クルマの駐禁が嫌で
昨月、折りたたみの小径車買った。
ン十年ぶりだけど、いいね、ノンビリしてて。
ただ、昔乗ってた頃に比べると髪が薄くなってるから
それだけが嫌w
ま、帽子かヘルメット着用でいいんだけど。
脱いだら、余計に酷いw
528名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:10:52 ID:RGKIprfU0
>>514
自転車遠出でハラ減って飯食うこと考えると(エネルギー・資源の無駄)
バス・電車が一番だと思うが・・・
529名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:11:09 ID:R3J7VXnFO
>>511
ココは通行止めアル。
530名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:11:13 ID:axkvEpZH0
歩道を歩いててチリーンくらいならならされても「あ、ごめんなさい」って避けるけど
猛スピードでやってきて、避けるまもなくヂリヂリヂリヂリって鳴らされると腹が立つ

531名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:11:17 ID:WFqaPX7v0

なお、飲酒運転などの違法行為中に起きた事故の賠償には、
任意保険は使えませんので、皆さん気をつけてくださいね。

自転車における道交法違反の例

・酒酔い運転 5年以下の懲役、100万円以下の罰金
・歩行者保護違反 1年以下の懲役または10万円以下の罰金
・一時停止違反 3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
・徐行違反 3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
・片手運転(傘さし、携帯、ヘッドホン含む)3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
・夜間の無灯火 5万円以下の罰金
・急な進路変更 5万円以下の罰金
・2人以上乗り 2万円以下の罰金または科料
・並走禁止 2万円以下の罰金または科料

なお、上記は道交法違反の罰金刑ですので、違反すると前科となります。
532名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:11:56 ID:NgH+uGrVO
車道走る自転車なんなの?
うざいから自転車なんか禁止で良いよ
許可されるのは15キロまでしか出ないようにして歩道オンリーのに汁
533名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:11:58 ID:6ByHN+soO
>>519
子どもが部活の試合でチャリ使用するし、来年から通学で使用するから 自転車保険ググったが、どこがいいかわからないよ…
534名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:12:02 ID:C1Pq0SaU0
女は車も自転車も乗るべきじゃない。バイクなんかは論外
535名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:12:18 ID:51d4SKRs0
>>61
ちょっと遅いがそういう誰が設置したかはっきりしている構造物に
突っ込んで、賠償を求めるのが京都・大阪クオリティだろ。
536名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:12:28 ID:eldBDKXGO
これだけ教えてる人らがいても正当化してる自転車乗りばかり
そりゃ違反との認識はないまま走ってるよなぁwww
537名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:12:50 ID:axkvEpZH0
>>531
こんな美味しい徴収源があるのに
なんで警察はもっと真面目に取り締まらないんだろうね?

年末の交通取締りよりも、簡単に悪いのみつけて取り締まれるだろうに
538名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:12:57 ID:CbZVDVfT0
道路でヤバいのは
まずチャリ・原チャのフリーダム軍団。
ついでトラック・タクシーの商業組。
そんでお次がDQNワンボックス・スポーツカー、
サンデードライバーが更に続くって感じだな。

いつも思うんだが、なんで単車はいつも
何もしてないのに悪者にされるんだろうwwww
うるさいのも危ないのも車の方がよっぽどなのにwww
日常的に車に乗るけど、単車が邪魔だとか危ないなんて
思ったことはほとんどないけどなぁ・・・
539名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:13:50 ID:R3J7VXnFO
>>523
だが、強制加入にすると利権だなんだとマス(ug
540名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:14:05 ID:hSEET4090
>>5000万円の賠償命令を女子高生に下した。

裁判所、GJ
541名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:14:13 ID:RHmq9e920
05年、横浜地裁は携帯電話を使用しながら自転車を運転し、
歩行中の女性に後遺障害を負わせたとして、5000万円の賠償命令を女子高生に下した。


ってのは、払える親がいたかどうかを記者は書くべき。
542名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:14:16 ID:GmXDpLkc0
>>533
自家用車は持っている?
自動車の保険の特約で、加入者の家族が自転車運転中の損害保障も付けられる損保会社も多いんじゃないかな。
543名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:14:33 ID:Nivla5BC0
ヘルメットかぶってジャージ着て、で無灯火信号無視。
いい歳したオッサンが。
544名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:14:51 ID:RGKIprfU0
>>538
とりあえず
バイク便は、無法者だと思うが・・・

545名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:14:53 ID:FeQ2AbuE0
>>521
人っ子一人いない道でも赤信号なら絶対に待って下さいね^^
ゴミの分別、捨てる日は絶対に間違えないで下さいね^^
速度違反も絶対ダメですよ^^1キロたりともダメです^^
546名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:14:56 ID:bODLV1kZ0
>>28
大概、踏み倒し。
自転車用の保険ももっと増やすべきだな。
547名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:15:14 ID:P3af6D2O0
自転車も車両だから、携帯かけながら運転するとクルマと同じく罰金なんだが・・警察は案外ここ甘いよな
548名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:15:17 ID:28MHmsVkO
>>532
>車道走る自転車なんなの?

車道を走れない自転車ってなんなの?
549名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:16:07 ID:W95DLfde0
>>492
通り過ぎるときには「すいません」といって通りますよ?

そもそも少し離れた場所から余裕をもって相手に知らせるには
大声出すよりベルのほうが届くのさ。

それに一般人はそのほうが「ああ自転車きたんだな」ってわかるしね。
もちろん気づかない人もいるから、そんときは「すいません」と声をかけるけどさ。

もちろん退かないからって文句は言わないよ?
歩行者優先ってのはわかってるからな。

そんときは後ろをゆっくりついていって追い抜けそうなところで
追い抜くってことをしてます。
550名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:16:08 ID:22DTwrFw0
自転車板いったら馬鹿にされてフルボッコの俺の1万円自転車だって、
タイヤ換えて整備ちゃんとして道路状況よければ、ゆうゆう軽く30km/hは出るんだもんな。
その気になれば50km/hだって出る。
もうちょっと気にして乗らないといけない乗り物なんだよな、本当は。
551名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:16:11 ID:hmyrjwoPO
貧乏で5000万円払えない人はどうすればいいの?
552名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:16:15 ID:eGhWCajU0
自ら転ぶ車
553環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA @環境破壊ちゃんφ ★:2009/10/04(日) 22:16:25 ID:???0
TSマークって1年しかきかんのかな
しかし>>235みると、1年に1台TSマーク付きで買った方がよさそうな気もするし
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/institution/ts.html

        入院加療(一律)  死亡または重度障害(1〜4級)       損害賠償
                                              死亡または重度障害(1〜7級)
青TSマーク   1万円             30万円               1000万円
赤TSマーク  10万円             100万円               2000万円
 †
( ゚∋゚) >>245 ウン アリガトウ
554名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:16:30 ID:iJyRBs4d0
自転車に乗るなと吠える大阪市職員たち。

代わりに、覚せい剤中毒者達が管理運営する、
大阪市交通局の地下鉄、バスに乗れとw

ついでに駐車監視員達は、原動機付き自転車よりも、
例え一人でも自家用車を使えと吠えるw
排ガスも炭酸ガスも関係ないとw
555名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:17:00 ID:2mkWn3s80
いい気味だ
携帯片手に自転車乗る奴はとっとと自滅しろ
556名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:17:43 ID:CqFGApFUP
>>533
いらっしゃい
自転車乗りの保険加入事情 part.2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236141960/
557名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:17:58 ID:Muko5EF20
>>545
お前こそ人を殺すなよ。
558名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:18:03 ID:pl6byHA+O
5000万とか馬鹿じゃね?
踏み倒すだけだろ
お前らの大好きなひろゆきみたいに(笑)
559名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:18:04 ID:R3J7VXnFO
危ない二輪なんて止めて、みんな馬にすれば馬事解決!
560名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:18:07 ID:WFqaPX7v0
>>551
死ぬまで払ってください。
あなたが死ぬまで。
561名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:18:11 ID:GmXDpLkc0
>>553
自動車の保険の特約つけたほうがいいぞ。保障内容は自動車の保険と同じになるから無制限の契約であれば自転車でも無制限の保障だ
562名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:18:32 ID:18CGd73u0
最近の車の任意保険は
家族の損害保険もおまけについてるんじゃないか?

親が東京海上とかで契約してれば
払ってもらえるでしょ5000万
563名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:19:03 ID:C/2beWOl0
こないだ、耳掛けタイプのヘッドフォンしたまま歩道を突っ走ってた自転車の若い子を
自転車で巡回中の警察官が呼び止めてるのを見たよ。
何やら書類の入ったファイルを出してきてたけど、もしや罰金食らったのかな?
564名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:19:03 ID:2qbOixlu0
>>545
それぐらいは普通に守る範囲じゃねーの・・・?
565名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:19:10 ID:US8tShem0
だっさいピスト連中どうにかしてくれ。
トリック決めて悦に入ってるみたいだけど、中国雑技団でしかないしw
566名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:19:18 ID:axkvEpZH0
>>551
事故起こさなければ貧乏裕福関係ないんですが。
567名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:19:20 ID:GFv+/eIP0
>>538
中型くらいのバイクは割合マトモに走ってくれてる気がする

スクーターがヤバイ
568名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:19:32 ID:eldBDKXGO
携帯見ながら走ってる奴は死ねばいいのに
569名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:20:12 ID:82WauiYR0
>>551
吊ればいいと思う。
570名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:20:17 ID:Z06DlHoBO
5000万請求された女子高生が困ってるなら10万くらい募金してやってもいい。
571名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:20:54 ID:er/c9iGm0
狭いT字路でアウトインアウトする自転車はマジ勘弁
勿論後ろの確認なんかしねぇし
この前爺さんひきそうになったよ…
572名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:21:02 ID:iM/0pTlZ0
ケータイナビはNGでカーナビがOKなのが理解できん
カーナビも運転中は使えないようにしとけ
573名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:21:44 ID:THJZQB3gO
チャリ乗ってるオバハンは絶対に自分からはヨケナイ、逃げない、ユズラナイ、から歩行者にブチ当たるがシカト
チャリ最優先らしい
ムカつく
574名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:21:50 ID:FeQ2AbuE0
>>557「自転車のベル=窃盗≦殺人」
あなたは極論しか喋れないのねぇ^^;
法律関連の仕事かと思ったらただの餓鬼ですか^^;;;

あ、あと一時停止は少しでも速度が残ってると罰金ですから気をつけて^^
嗚呼御免なさい車なんて持ってませんよね^^;;;
575名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:22:18 ID:eldBDKXGO
損害賠償請求されたあとに自己破産申請ってやはり無理なのかね
576名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:22:24 ID:wfeklXjV0
>>570
お前の「そのかわり」という台詞を期待しているんだが。
577名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:22:31 ID:DtW8LH+h0
つーか自転車に限らず
移動中の携帯使用は迷惑行為
578名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:22:50 ID:WFqaPX7v0
>>572
自転車走行中でも、ケータイを手に持ったり、画面を注視しなければOKですよ。
なので、自転車にくくりつけて、ケータイを見なければ使えます。
579名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:22:51 ID:GmXDpLkc0
>>570
駅前で今日みかけたが、5000万円たすけてくださいの箱を持った女子高校生が赤い羽根を配って泣いていたぞ。
580名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:23:07 ID:Muko5EF20
>>574
何のために道交法とか、その他諸々の法律あるのか
考えてみたらどうなのよ?
581名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:23:45 ID:A6XY36Ef0
>>547
姫路市に住んでるんだけど・・・
自動車の携帯も当たり前のようにスルーされてる
582名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:24:01 ID:PqBKwaFk0
>>551
一生をかけて、返済していかんとならん。
583名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:24:40 ID:sFURXc16O
これは当たり屋を助長する記事だな。
携帯したり二人乗りしてる自転車にぶつかっていけばウハウハだな。
584名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:25:34 ID:RGKIprfU0
>>575
重過失の事故なら、破産しても免責されない
585名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:25:46 ID:WFqaPX7v0
>>583
はい。
歩道を走る自転車は、走る打ち出の小槌です。
586名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:25:48 ID:QC2YvjrZ0
携帯はあんま見ないけど、無灯火と傘差しはイラつくな。
すれ違いザマに蹴りたくなる。
587名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:26:38 ID:KJRL1pRJO
>>575
払ってから自己破産じゃね?
588名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:27:04 ID:GmXDpLkc0
>>586
おれの日本をあんまりギスギスさせないでくれ
589名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:27:13 ID:eldBDKXGO
>>584
やはりそうかd
590名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:27:36 ID:P3af6D2O0
道交法で自転車は
「基本的に車道を走るべし」と定められている事を
知らない奴が多すぎる
591名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:27:40 ID:yitZ41Sd0
自動車保険にオプションで特約、
既に酒飲んでるんで詳細不明だが車と同じに対人無制限から始まって自分のもらい事故も担保されて
しかも家族全員に対応、月の支払いは+350円ほど。
保険屋に聞いて見るべし。
592名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:28:20 ID:5OtTNo5z0
自転車専用道路なんて田舎の国道にはあるけど
実際には都会じゃ無理だろ?
軽車両だからと自動車道を走るのも危ないし歩道も危ないとか。
八方塞か
593名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:28:29 ID:/5eZ7Q1Z0
>自転車運転が原因の事故が10年前の1・4倍に増えている
>健康志向やエコブームに乗り利用が増えている

もし自転車の利用が1.4倍以上に増えてるなら
むしろ事故の発生率は減ってる事になるよな
594名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:28:39 ID:FeQ2AbuE0
>>580
煽るのって難しいなぁごめんね^^;
ただ、犯罪だからを枕詞に付けて自分の意見を補強しようとするのは
子供っぽいから止めとけってことよw
595名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:29:33 ID:U5LTF8uT0
>>579
駅前で募金詐欺に寄付している幼女を見かけた。
泣きたくなった。
これがまさしく日本の縮図。
596名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:29:45 ID:pB15eDyW0
>>575
自己破産の申請が通らない
597名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:30:20 ID:P9gwO3/n0
やっぱ自転車通勤のおれはいくら煽られようが車道を走るわ。
左側1車線は俺のものだからよろしく。
598名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:30:35 ID:CqFGApFUP
>>558
一生まともな社会人にはなれませんがいいですか?
ひろゆきみたいにw
599名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:30:37 ID:WFqaPX7v0
>>575
自己破産と、債務の免責は別物ですよ
600名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:30:42 ID:dFftl85T0
>>528
乗り物がエネルギーを消費するか乗ってる人が消費するかの違いだね
601名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:31:36 ID:GmXDpLkc0
>>593
 >>121で俺が書いているとおり、そもそもこんな記事はみんなウソなんだ。
602名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:31:37 ID:82WauiYR0
>>583
そう言う当たり屋であほが絶滅するなら大歓迎。
603名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:32:10 ID:ymGjRf+di
>>597
頼むからもっと端を走ってくれ
マナーを良くしないと自転車にも30km/h制限とかかかりそうで怖いっすよ
604名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:33:00 ID:A6XY36Ef0
>>475
自転車で走行中の人間と歩行者の違いもわからないの?
605名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:33:35 ID:X4QMZLcG0
街中で競輪選手見たいのを良く見るな
でも危ないのは小僧、小娘やババア
交差点で安全確認を一切しないババアは最悪
606名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:34:08 ID:aZebaAFY0
>>603
一番左の車線を走るのはマナー違反でもなんでもないだろう。
よっぽど迷惑な運転なら別だけど。
607名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:34:23 ID:HsgBEvO60
これってJKとかのDQNが良く起こす事故だろ?

ロードとかで携帯かけながら走ってる奴なんて見たことないし
自転車ブーム関係ないじゃん

あいつらホント怖いよ。こちらがわの信号青なのにそのままの
速度で交差点突っ込んできたし。
608名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:34:47 ID:lTM+xI160
自動車に乗っている場合なら、特約で+数百円で入るか
生協のある大学の学生なら、生協の学生賠償責任保険あたりがちょうどいいけれど
それ以外だとちょうどいい選択肢がないな…
自転車だけだと異常に高いし。
609名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:34:53 ID:P9gwO3/n0
>>603
軽車両だから左端を走る、走るが、
道交法には左端の定義までは書かれていない。

つまりその気になれば、左側車線の真ん中より左側なら左端と主張できるということ…!

つかあんまり端ぎりぎりを走ってると、煽られたときにかえって危ない。
左側によけるマージンを残しておかないとな。
610名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:35:06 ID:x+DZke1i0
酔って自転車で坂道爆走し、車にぶつけ側面へこませたけど、
ヲタぽい車運転手のせいにして逆切れしたのはいい思い出。

飲酒運転違法化前の話な、
611名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:35:26 ID:eldBDKXGO
>>596>>599 
さんくす
612名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:35:52 ID:8fAhaMUDO
保険加入率が低いとかいうけど、自転車事故は個賠で払えるじゃん?
大抵、何かしらの保険や共済には個賠特約ついてるでしょ。
5000万の女子高生も、学総とか住総の証券見直した方がいいよ。
613名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:37:26 ID:zUo0Aou0O
自転車用道路を作れ
614名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:37:39 ID:P9gwO3/n0
>>608
家の火災保険の特約とかであるんじゃないか?

あと学生だと吉村作治が宣伝してる、賠償責任と怪我での入院の保険がセットになったようなやつがあったはず。
615名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:38:42 ID:RGKIprfU0
私立高校の時だが、自転車通学の許可貰うときには
保険加入が強制だったけどな

公立は自転車通学は自由なのか?
616名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:39:08 ID:1ek73RRe0
ベル鳴らされる方がマシ。
ほとんど無灯火で人と人の僅かな隙間めがけて突進してくる
617名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:40:15 ID:CqFGApFUP
18歳以下なら1000円で入れる共済の生命保険にも賠償責任がついてるような
618名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:40:34 ID:GmXDpLkc0
>>605
そういう自殺行為のババアと交通事故になった場合でも、ノータリンウスラバカ交通警察は、無条件で交通弱者と自称した自殺行為キチバイババアを最高限度まで有利に裁定し
法で定める逮捕要件「逃走の恐れも証拠隠滅の恐れ」も皆無にもかかわらず、自動車運転過失障害ナントカカントカと称したキチガイ道路交通法を盾に、
民間人に限ってはとにかくなにがなんでも逮捕して身柄拘束しちゃうような、正気の沙汰とは思えないキチガイ行為がまかり通っているのが日本だからな。
619名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:40:48 ID:Key839Nd0
この賠償とか、保険屋のせいで日常生活にひどい歪みが出てることが明らかですね
620名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:41:08 ID:HmQP4yUM0
>>152
自転車の法定速度は車と同じだよ。
自転車は最高速度が定められてないから、制限速度が60kmの道路なら60kmまで出してもいい。
621名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:42:15 ID:ymGjRf+di
>>616
なるほどね
一概にベル使うなとも言えんか
ギリギリを高速は怖いね
622名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:42:44 ID:0ZqboG6H0
手放し運転とか携帯操作とかDQNは何に乗らせてもろくなことしねえ
623名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:42:56 ID:82WauiYR0
取り敢えず無灯火は、撥ねても責任を問わないで欲しい。
624名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:43:09 ID:RPD2UcTtO
スレタイだけ見てレスするけど、自転車乗ってたら落とし穴にはまったってこと?
625名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:43:46 ID:HRjhv1cf0
>>621
前提がおかしいことに気づけ。
626名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:43:50 ID:9aVT6jsQ0
自転車も免許制にするべきだと思うよ。
ロード乗ってて、自動車免許取ってて良かったと思う事が多い。

最低限の交通ルールすら知らずに乗ってる奴が多いからなぁ。
627名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:44:03 ID:QNrigOmHO
自転車の場合は当てたら逃げろ。
628名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:46:13 ID:T/8wvtVj0
携帯運転なんかまだマシでたまらないのが通称「イヤホンバカ」。
車で横を通過しようとするとエンジン音聞こえないからフラフラ
斜めに横断しようとして何度轢きかけたか!事故ってもこちらが
不利だろ?たまんないわ。
629名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:46:26 ID:W95DLfde0
>>518
「法律だから」どうこうっていう考えをする人は
逆に言えば「法律に書いてなければいい」という考えと同じなんだよ。

「行列のできる法律相談所」みたいな悪番組のせいか、そういう考えの人が増えたけど。

そういう話をすると
車は制限速度を5キロオーバーまでならオッケーなんて法律はないわけだから
ほぼ全てのドライバーは犯罪者になるわけなんだがな。

もっともオレは法律違反を推奨しているわけではない。

しかし現実的にベルを鳴らして相手に知らせたほうが安全だと思っているし、
現段階でそれがお互いスムーズに通行できる方法なんだからそうしたほうがいいはずなのさ。

まぁ問題が発生したときに不利なことは認めるがそれが「悪いことだった」とは思わない。
つまり違法≠悪ということね。
630名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:46:58 ID:YDHPcc0B0
コンビに弁当食いながら乗ってるやつ見たことあるわ。
631名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:47:41 ID:0l8D92qS0
ああ、思い出したわ。
南行徳の駅前、道路でも何でもない広場で
いきなりチャリの婆に追突されたよ。
気をつけろって言ったら、オメーが間抜けなだけだろwwwwwww
捨て台詞の後、俺を蹴って逃げやがった。
632名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:48:29 ID:ao0IJ4N20
>>603

片側2車線以上なら一番左の車線のどこ走ってもいいのが法律。
一応なるべく車線内でも左を走るが、後ろから煽って来るようなやつには譲らない。
633名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:49:36 ID:82WauiYR0
>>629
チャリを降りて黙って後ろを押してあるけ。

歩行者をどかすな。
634名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:49:51 ID:JTs3KDcvO
>>55
遅レスだけど、
個人賠償責任保険は月々の掛金数百円程度だが、
大半は示談交渉サービスが付帯していないので、実際に事故が起こると被害者との対応に相当苦慮する。
少々高くても示談交渉サービス付帯の個人賠償責任保険に加入するべき。
自動車保険に加入してるのなら、特約で示談交渉サービス付帯で個人賠償責任保険に安く加入出来るのでお勧め。
一般的に自動車保険には個人賠償責任保険特約があることが書かれてないので、保険代理店に聞いてみるとよい。
ちなみに1人加入しておけば同居する家族全員保証(保障)対象となる。
635名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:50:01 ID:HRjhv1cf0
>>629
それ全然逆じゃないし。もっともそういう人もいるのは確かだが。

そもそも、ベルを鳴らさないと安全に通行できないという事態が
間違ってることに気づこうな。
636名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:51:13 ID:CqFGApFUP
>>627
ひき逃げ(救護義務違反)で10年以下の懲役又は100万円以下の罰金を加算しますた。

ひき逃げの捜査なら警察は本気を出すよ。

女性重傷…自転車でひき逃げの男を書類送検
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090930132.html
>  京都府警五条署は30日、乳児を抱えた女性に自転車でぶつかりケガをさ
> せたまま逃げたとして、重過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)容疑で、アル
> バイトの男(26)=京都市南区=を書類送検した。
>
>  送検容疑は、今年7月13日、京都市中京区のJR二条駅前の歩道で、生
> 後約2カ月の次男を抱えた美容師の女性(29)がビルの出入り口から出て
> きたところに自転車で衝突。女性らが転倒していたのにそのまま逃走した疑
> い。女性は首を捻挫して1カ月の重傷、次男は頭を打撲し軽いケガだった。
>
>  同署によると、男は「赤ちゃんが泣きだしたので怖くなって逃げた」と容
> 疑を認めている。
637名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:51:23 ID:KZxVG5o00
>>632

軽車両が走るのは、一番左の車線なら何処でもいいじゃなくて
「左端」じゃなかったけ?
638名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:52:03 ID:4t4enHVO0
自転車オンリーの奴の知識がないのはもとより、免許持ってるはずの奴の知識の無さはなんとかならんのかい
639名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:52:05 ID:YDHPcc0B0
ずっと後ろについてて走ってて、
前の自転車が曲がるために大きく膨らんだ時に譲ってくれたと思って
突っ込んでぶつかったことが何回かある。
手信号使えや
640名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:52:34 ID:Jzty51kgO
>>597

痔持ちは、消えろよ

641名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:53:08 ID:4t4enHVO0
>>639
外側に膨らんだら譲ってくれたっておかしいだろそれ
642名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:53:09 ID:GmXDpLkc0
>>638
免許持ってるはずの奴が、どういう知識が無いのか具体的に
643名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:55:01 ID:DtW8LH+h0
>>642
自転車は歩道走ってろって言ってる馬鹿ばっかりじゃないかw
644名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:55:15 ID:QC2YvjrZ0
>>831
どんだけ不憫なヤツなんだお前は
645名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:55:32 ID:tB6kSHKvO
>>229
2輪=バイ
3輪=トライ
大体100年位前から欧米で乗り物の呼び方はおよそこう決まってる。
もっと昔は“ベロシペード”
歴史的には現代のチャリンコの形態は正しくは“ベロシペード”(前輪駆動のやつはオーディナリー。地面を蹴る形式のは“ドライジーネ”)
もっと言うならエンジンベロシペードは現代ではモーターサイクル(モーターシクル)
もっと言うなら2輪はバイシクル
3輪はトライシクル

ドライスがドライジーネを発明し蒸気ベロシペードが出たあたりから歴史を見てみるとこんな感じ。
明治時代日本がトライシクルとグラディエートルで遠乗りして、冬対応にするためにサーフェイスキャブレターを排気加熱する
機構を発明した時代、スプレーキャブ(現代俗に言うキャブレター)を模倣出来なかった時代にすでに呼称の原則はこう決まってた。
ちなみにこの時代はパンクの事をパンクチャー、チューブの事を日本では中袋って呼んでた。
646名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:56:15 ID:5IUIZGYX0
【この記事の本質】
自転車ブーム記事 → 自転車事故記事 → 保険義務化を叫ぶ有志

保険必要になるカスは死んで、一般人はマナー守って乗ればいい
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa675304.html

金かけてる変態ローディーならともかく
ママチャリには月額費用かけたくないわ
647名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:57:40 ID:L+5l/XTrO
あーあ、邪魔なチャリンコを甘轢きしてもOKな法律ができないかなー。
648名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:58:00 ID:1Hfx1bFG0
歩道からシャドウに出てくるときに確認しない自転車はなんなの?死にたいの?
649名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:58:52 ID:82WauiYR0
>>644
ロングパスすぎw
650名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:59:14 ID:17Yo84Ia0
これはミンスにとって追い風ですか?w
国指定保険・新しき法人。
651名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:59:35 ID:ao0IJ4N20
>>637
それは車両通行帯のない道路の話
652名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:59:48 ID:dl7VmApk0
問題点は自転車乗ってるやつの中で交通ルールを知らないヤツが
大勢いるということ。

歩行者にベル鳴らすなんて論外だし、携帯も論外だ。
653名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:00:35 ID:n/obofBF0
>>615
学校によるかも知れんが、おれんとこ(県立)は、年間200円で許可ステッカー買ってた。
それに保険料が含まれてたと思う。
654名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:01:40 ID:AaiAmBGd0
女子高生に5000万の賠償請求って、18歳未満のどう考えても資産のない
子どもにも請求されるものなの?
それとも子に代わって親が払うの?
小学生の投げたボールが頭に当たって、障害が残った場合も
小学生に賠償請求がされるの?

教えて偉い人
655名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:03:58 ID:17Yo84Ia0
民事の賠償なんて無い袖は振れないの典型だろ?
656名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:04:51 ID:W95DLfde0
>>633
なんで譲り合いの精神がないの?

じゃあもしせまい道を>>633が歩いてて
後ろから車が来てもあなたは退かないですか?

自分が歩くのが優先だからというだけの理由で。
657名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:05:00 ID:eIWVj2yk0
本気な自転車乗りはいいとして中途半端なデブのおっさんとかって
まともな保険はいってるのかな?
やられたら泣き寝入りのイメージしかないんだけど。

658名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:06:02 ID:YDHPcc0B0
>>641
おばさんとか大きくよれすぎるんだよ
659名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:06:44 ID:HRjhv1cf0
>>656
で、自分は他人に道を譲らせるわけですね。

譲り合いの精神ってのは、「相手に譲る」事が基本で
「相手が譲る」のが基本じゃない。

お前みたいな奴が「譲り合い」なんて言葉を使うのを見ると反吐が出るわ。
660名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:08:30 ID:W95DLfde0
>>652
こういうやつが「体罰は論外だ!」とかいって
今のような腫れ物を触るような教育しかできない世の中にしてきたんだろうな。

何事にも程度ってもんがあるんだよ。

体罰にせよベルにせよ。

携帯は禁止でオッケーだが。
661名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:08:56 ID:9ODynnMv0
>>655
永遠に袖をつけられなくなるけどね。
662名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:09:48 ID:JTs3KDcvO
>>654
親つまり保護者に賠償責任がかかってくるよ。
663名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:10:22 ID:HO/317570
車の運転していると、携帯のメールを見ながら運転する中高校生が一番怖い。
まるっきり周りを見てない上にフラフラ不規則な動きをする。酔っぱらい運転と同じ。

あと、交差点で右左折する時に横断歩道を渡る自転車。曲がれると思ってハンドルを
切ると、視界の外から結構な勢いで横断歩道を渡ってくる。歩行者の時に自転車と
ぶつかり損ねた車を見てから気をつけるようにはしているけど。
664名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:10:50 ID:KZxVG5o00
>>651

Wikiだけど、こんな記述が・・・
 
軽車両
通行方法
軽車両は、自動車、原動機付自転車、トロリーバスとともに、道路交通法では
「車両」に含まれ、道路(歩道や路側帯と車道の区別のある道路においては、車道)
の左側端に寄って通行しなければならない。また、軽車両は路側帯も通行することが
できるが、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行しなければならない。
自転車も含めて軽車両は並進してはならない(追越しなどの一時的並進を除く)。

665名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:11:03 ID:ObZEZkUf0
もう何と言えば
666名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:11:57 ID:mPSM8FnY0
>「TSマーク保険」
こういうのって、シール貼るんでしょ?
逆にあたりやとかに狙われない?
667名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:12:07 ID:Wwpy5IoS0
轢逃げした時は、日本語が喋れないので怖くなって逃げたでおk?

668名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:12:16 ID:1DDIV8370
一次停止無視しないでほしいかな。
けっこう停止線無視して飛び出す人多いんだよね。そんなに死にたいの?バカなの?当たり屋なの?ってぐらい。

一次停止無視するようなのは無灯火だし、逆走、並走、携帯片手も平気でやる。
路側帯、歩道を逆走+並走+無灯火の中学生軍団とか危ないのもいる。
669名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:13:14 ID:DtW8LH+h0
>>660
まあ現実問題、ベル鳴らして避けてくれる歩行者は
「すいませーん」て声かけても避けてくれるから
ベル使わないほうが無難。

ベルに異常なほどの拒絶反応起こす人もこのスレ見ててもいるみたいだし。
670名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:13:34 ID:UNHQYlSU0
パソコンで2ちゃんやりながら乗ってるやついたな
671名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:13:48 ID:4t4enHVO0
>>668
自動車もな、多いぞホントに
672名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:14:06 ID:P9gwO3/n0
朝歩道を自転車で走ってると、並走する中高生が結構なスピードで突っ込んでくる。
おかげでもうかごがぼろぼろだぜ。

かごってバンパーのなるんだな。
粋がってかごなしのチャリに乗ってるやつってアホとしか思えないわ。
673名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:14:08 ID:qSL0TB1nO
ウッチャゲ、自動車運転免許証取得した親が居るのに
それを知らなさすぎる、ガキが多すぎ。

自動車運転免許証取得している者ならば、自己中移動ではない
乗り物の社会的運転は知って然るべきで
自身の体を二つのタイヤの上に載せる、自転車が乗り物でない認識は無い筈がない

また、日本の道は左側通行である事は、小学校迄の集団生活云々教育で
他人の迷惑であることは本人が知っている事、

所謂ミニサイクルと分類される、ママチャリと運動を目的としたスポーツサイクルとを同じ机で話すのも可笑しいようで
乗り物として動力車としては同じであり、自身を動力にする以上
危険察知が出来ない、即ち、状況を理解するためのセンサー、五感が使えない状況や
安全装置である前後ブレーキが常に使えていないと、単なる自己中な移動に過ぎず

ましてや、自身の存在を知らせるライトの類や前後を知らせるその色等も知らない無知が威張っているわけで

固定ギア自転車なんかは現行の運転免許証取得時に、その挙動を知らされていないわけで
事故を起こしたいから、それに乗っていると考えても良いぐらい、自己中だ
674名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:14:10 ID:ao0IJ4N20
>>664
うんwikiだからw

第十八条  車両(トロリーバスを除く。)は、”車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き”、
自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
それぞれ当該道路を通行しなければならない。
ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により
道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。
675名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:15:05 ID:QC2YvjrZ0
>>670
電気を自分で作れるからエコだよね。
ってねーよw
676名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:15:22 ID:8G5d7J/O0
最近チャリで通勤してみて

バイクよりもクルマよりも速いことに気付いた

軽い運動にもなって最強かも
677名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:15:55 ID:CqFGApFUP
>>654
12歳以上なら本人に責任能力がある→昭和49年最高裁判決
12歳未満なら親権者が監督責任として賠償義務を負います。
678名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:16:09 ID:eUCLfoeY0
免許持ってなきゃ、標識無視とかで取り締まったところで
なんで??って感じでポカーンとしてるだけだろうな。

チャリ乗ってる大半が「自分は歩行者」だと思ってるだろうし。
679名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:17:15 ID:P9gwO3/n0
ブラインドな交差点ではうるさいくらいにベル鳴らしてるわ。
横から突っ込まれるよりよっぽどまし。
危険を回避するためだから合法だしな。
680名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:18:16 ID:9EMKHV84O
>>660
歩道で歩行者にベル鳴らしたら犯罪
車道走ればいいだけ
681名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:18:16 ID:Cydi9xqSO
>>667
おけだが、今後の生活で朝鮮人というレッテルを貼られるぞ。俺だったら5000万払うわ。
682名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:19:36 ID:ymGjRf+di
俺がみて驚いたのは、ぼた雪が降る夜の府中街道のベシャベシャな車道の端、しかも上り坂を無灯火で傘をさして逆走する女
ある意味走る時限爆弾のようだった
683名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:20:59 ID:ZbHfALk7O
自転車のせいで二輪車が売れなくなった。
自転車が日本の基幹産業をずたずたにしたといっても過言ではない。
しかも自転車の9割は粗悪な中国製品。
684名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:21:51 ID:KZxVG5o00
>>674

警視庁のHPでも
ttp://www.npa.go.jp/bicycle/index.htm

>自転車の通行方法等に関する主なルール
> 〜 通行方法・場所について 〜
>1.
> 車道通行の原則

>  道路交通法上、自転車は「車両」の一種ですので、歩道と車道の区別が
>  あるところでは車道を通行するのが原則です。また、車道では原則として
>  左側端を通行しなければなりません。
>  著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除いて、路側帯を通行することが
>  できますが、その場合は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で通行
>  しなければなりません。

と書いてあるようですが。
685名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:22:29 ID:yCkiTZL9O
まぁ自転車も自動車も共に危ない運転の奴はいるよ。得に自転車より自動車は人を殺してしまう可能性が高いからいちびらないで気をつけて運転して欲しいな。
686名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:23:04 ID:4t4enHVO0
>>685
自分が乗ってるのがヤバいものだって意識、薄れまくりだろうな
687名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:24:14 ID:BmdClwZ50
携帯かけながら、音楽聞きながら自転車に乗る奴。
ちゃんとこっち見ろよ。危なくってしょうがない。
クラクション鳴らしても気づかないだろうな。
688名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:25:19 ID:P3af6D2O0
自動車に1人で乗る事を禁止し、荷物のない場合は全部自転車にすべき
689名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:25:25 ID:JES6dJEzO
5000千万円GJ
690名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:25:39 ID:1DDIV8370
>>671
多いね。

一次停止無視して出てきて、十字路の真中まで出てきてから止まって俺を睨んできた自動車のおばちゃんとか居た。
おばちゃんの自動車の頭が見えた瞬間、止まらないなって感じがしたので急ブレーキ。
っていうか十字路の真中で止まらずに、停止線で止まれよと。
691名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:26:09 ID:zTqZrrMf0
>>676
ちゃんと信号守ってる?
692名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:26:19 ID:CqFGApFUP
>>688
別に禁止しなくて良い。
月額1万円ぐらいの一人乗り税を徴収すれば
693名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:26:46 ID:ao0IJ4N20
>>684
警視庁が何を根拠に言ってるかは知らないけど、道路交通法では>>674の通りだ。

他に、軽車両の左端通行を義務付ける法律があったら教えてほしい。
ないなら、2車線以上の道路での左端走行は義務ではないということだ。
694名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:26:50 ID:Ih3PsRjI0
何だよ自転車ブームって、流行りで乗ってんのか
695名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:27:04 ID:U5LTF8uT0
>>690
ひどいばあさんだ。典型的だ。
どう対応したの?
696名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:27:07 ID:BmdClwZ50
>>35
むかし女子中学生を全身麻痺にしたトラック運転手に3億円の賠償命令が下ったことがあるよ。
697名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:27:16 ID:yAOVHR/C0
自転車道を作っていないからだろ
国が自転車を軽く見すぎているだけのこと
698名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:29:46 ID:UVatgDP+0
>>690
当たればいい小遣い稼ぎになったのに。
699名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:30:21 ID:1aZxI73B0
バランス取れなくて信号とかの止まりぎわでふらつくロード乗りを最近よく見かけるようになったなあ。
右側にパタンと転んでそのまま轢かれるんじゃなかろうか
700名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:31:29 ID:4/GYOFpb0
今年亡くなった人マイケルジャクソンとか三沢とかクレしんの作者とか
色々いたけど中川さんが亡くなったのが一番ショック
701名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:31:29 ID:QC2YvjrZ0
>>683
ちなみに台湾製はそこそこいいぞ。
格安自転車に乗ってるヤツはマナーが悪い。これは鉄板。
702名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:32:27 ID:Key839Nd0
>>670
俺もエアロバイクかリムローラーでもあればやりたいなあ
ローラー台は乗ったこと無いから勘弁だけど
703名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:32:31 ID:NLDiEels0
携帯片手にフラフラしてる奴って、
何かにぶつかったときでも絶対携帯だけは手から離さないんだよね
携帯離せば転倒を避けれるのに

脳に欠陥でもあるんじゃないかと疑いたくなる
704名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:32:43 ID:3xPhhjdCP
>>123
> 道路交通法上、自転車は路肩内で対面走行となっているので
> たとえ自動車の流れと逆送しても路肩内なら法には触れない。
> 危ないと思うんだが、改正されないのかねコレ?

警察庁と(警視庁じゃないぞ!)法務省と、国交省に突っ込みを入れろ!
ついでに前なんたらにも突っ込んでおけ!

705名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:32:48 ID:dBBjFtp7O
つーかさ、問題なのはババアだよ、ババア。
アイツ等さ、身の危険を感じると、思考停止して反復済み動作をするみたいで、
道の真ん中とかで自転車から降りて立ち止まるんだよな。
車んときもそう。交差点とかでもう車体が6割方出てるっつうのに
「あっ!」みたいな感じでそのままその場所でフリーズすんのな。
逆に危ないし、そもそもテメェが道ふさいでんのに、こっちをジッと
凝視してるし、オマエどうして欲しいんだと言いたい。
俺が議員になったらババアは土日以外は外出禁止にしたいね。
アイツ等みたいな劣等種別が徘徊して邪魔しているせいで、それが積み重なり
日本経済、ひいては国力の低下を招いているのはほぼ確実。
706名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:32:54 ID:1DDIV8370
>>695
どうこうする前に、おばちゃんそのまま走り去ったよ。俺はこんな感じ→ ( ゚Д゚ )
707名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:33:04 ID:ZbHfALk7O
いい歳こいた大人が自転車乗ってるの見てると哀れみを感じる。
よっぽど貧乏なんだなってw
そういうと趣味だからとかムキになって反論してくるんだけど、自転車が趣味の奴って大抵女にモテない奴なんだよね。
自転車(笑)なんかせいぜい高校までで卒業するだろ常考。
708名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:35:11 ID:HmQP4yUM0
>>679
非合法
警笛は標識等で指示がある場合を除き、危険回避の為に「止むを得ない」場合以外鳴らしてはいけない。
709名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:35:12 ID:KZxVG5o00
>>693

警視庁の根拠も

>(左側寄り通行等)
>第18条 
>車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び
>原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
>軽車両にあつては道路の左側端に寄つて

なんじゃないですか?
710名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:35:19 ID:8vfUUyHR0
>>643
自転車で小学校の近くの歩道通行可でない所を走ってたら
罵声と共に容赦無いクラクションを食らった事があるわ。
711名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:36:00 ID:mKt6bcEXO
日本の首都圏の道路が狭いのが原因
逆に人が集まりすぎ
712名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:36:40 ID:U5LTF8uT0
>>706
ナンバー控えて警察に通報すればよかったのに。
逮捕される理由すら分かるまい。
だから尋問でもボロを出すだろう。
日本の女が安全過ぎるのが思考停止をもたらしてる。
いい加減、公道に車両で出たら男も女もないと分からせなきゃ。
まぁ今回の女子学生はとっくり理解したと思うけど。
こういう記事こそ大々的に発表すべきだね。見せしめになるから。
713名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:36:59 ID:Uwq7kLey0
>>707
ちなみに車は何乗ってるの?
714名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:37:02 ID:fqwDMRbM0
両手で運転前提の自転車で携帯使う奴の気がしれねぇ……。
なにが横から飛び出してきたりするか分からいし、路面によっちゃ余裕でこけるというのに……。
わざわざ前見ずに運転して死にたいのかと。
お前のメール一文は命より重たいのかと。
まぁそういう人にとっちゃ重たいのかも知れんが……
715名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:37:23 ID:HRjhv1cf0
>>709
よく読み直そう。
716名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:37:37 ID:Muko5EF20
>>703
命より大切だからな・・・マジで。
広島だっけ?火事になって逃げ出したのに
携帯忘れたのに気づいて家に戻ってお亡くなりになった
高校生。
717名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:38:36 ID:P9gwO3/n0
今のガキってメールに1分以内に返答しないとはぶらっれちゃうんだろ?
大変だな。
718名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:38:54 ID:Key839Nd0
>>707
典型的な朝鮮人思考の方ですか?
719名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:39:44 ID:NLDiEels0
>>716
きっと、携帯がそいつの本体なんだなw
720名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:39:50 ID:dBBjFtp7O
>>711
オマエ、その冒頭にむやみやたらに「逆に」をつけるクセをどうにかしたほうがいいぞ。
721名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:40:06 ID:5OtTNo5z0
>>717
いつでも返信できるのがメールの醍醐味なのにな・・・
722名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:40:51 ID:9ODynnMv0
貧乏っつうか、都会じゃ不便な車乗ってる方が田舎者思考なだけでしょjk
723名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:41:07 ID:ao0IJ4N20
>>709
ずっと書いてるけど片側2車線以上の道路の話だから。
すなわち車両通行帯がある
724名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:41:51 ID:P9gwO3/n0
田舎者って頭の中の半分くらいが車のことだからな。
残りがギャンブルと風俗。
725名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:42:25 ID:Jep2fD5c0
俺もつい先日怪我したわ。
歩道を無灯火で走ってきた自転車と正面衝突。
一センチほどの傷と痛みが残った。
なんで自転車のりは車道が空いてる場合でも歩道を走りたがるんだろうか?
726名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:44:09 ID:Key839Nd0
>>708
んでもそれだと警音器付ける意味がなくなる罠
アホなことしてなけりゃいいんじゃね?

稀にほんとに怖いブラインドあるし
俺だと昔通学路に使ってた高速の下抜ける歩道トンネルの出入り口
727名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:44:30 ID:ZbHfALk7O
なになに?俺のロードバイクは30万だから安物とは違うって?
へぇたった30万で偉そうな顔されても困るんですがw
これ実際にあった話。
728名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:45:01 ID:MFUSnpaY0
>>725
車道が混んでて歩道が空いてる時にもかかわらず、平気で車道逆走してるのも少なくない……
729名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:45:43 ID:CqFGApFUP
>>727
田舎者乙w
730名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:46:12 ID:E0N6xaNm0
>>717
ちょっとメールの返信遅れただけで次の日「遅い」と
言われたりするのはあったな。四六時中携帯と行動なんてしないし
そんなにチェックしないからうざかったな。
731名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:46:33 ID:KZxVG5o00
>>715

警視庁も「車道の左側端」と書いていますし、、他のHPも同様のようなのですが、

逆に「2車線以上の道路での左端走行は義務ではないということだ。」

を裏付ける説明って、どこかに有りませんか?
732名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:47:17 ID:MFUSnpaY0
>>726
>稀にほんとに怖いブラインドあるし
「止むを得ない」と思えば鳴らしても良いんじゃね?
733名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:47:17 ID:U5LTF8uT0
>>725
歩道のほうが間違いなく自分には危なくないから。
というのは理屈で、歩道を走るのはもう習慣になっているんでしょ。
自分もママチャリの時はそうだった。
改めてクロスバイクを買ってようやく意識が芽生えた。
とりあえず大声で叫んで相手を止めたほうがいいよ。
素知らぬふりで逃げ出すのがママチャリだから。あと学チャリ。
734名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:47:36 ID:Key839Nd0
>>725
強制するもんでもないけど、歩行者も点滅灯とか持つと事故回避できるよ
735名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:48:26 ID:QtpUJ+vS0
億単位の賠償命令下っても払えないものは払えないよな

給料が一生生活保護の額だけ残して全部召し上げられるのけ?
736名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:48:30 ID:fqwDMRbM0
自転車の免許制フラグ……?

いや流石にそりゃないか。
でも何が危ないかを理解してない人が多いからだと思うんだよね今のところ話題になった事故が起こる理由っていうのは。
普通に考えれば飛ばさないし慎重になるだろ……。
一回死にかけないと分からんか……
737名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:48:51 ID:qeiNfI6c0
>>652
>歩行者にベル鳴らすなんて論外だし
路側帯の歩行者にクラクションを鳴らすアホどうにかしてくれ。
738名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:49:26 ID:KZxVG5o00
あ、>>731のアンカー先が間違ってますね。

>>723 ID:ao0IJ4N20 さん宛でした・・・ すみません。

警視庁も「車道の左側端」と書いていますし、、他のHPも同様のようなのですが、

逆に「2車線以上の道路での左端走行は義務ではないということだ。」

を裏付ける説明って、どこかに有りませんか?
739名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:49:48 ID:HRjhv1cf0
>>737
ああ、それもいるな。その状況で、路線バスにならされたことあるぜ。
740名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:50:30 ID:wVKDolEi0
>>731
「2車線以上の道路でも左端走行は義務」である方の説明だけど。

「道路交通法において道路標示とみなされているのは車道中央線と車道外側線のみであるので、
道路管理者が道路法に基づいて設置した車線境界線で区切られた部分は、道路交通法上の
車両通行帯ではない。」
741名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:51:15 ID:ao0IJ4N20
>>731
悪魔の証明?

1.なにかがないことは証明できない。
2.法律は義務ではないことを記述することはない。
あるとしたら、それはすでに記述された義務の除外規定であり、それは674で示した。
742名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:51:32 ID:ZbHfALk7O
気持ち悪いスパッツ野郎にカーボンがどうだのギアがなんとか尿路だの蘊蓄聞かされる身にもなってみろよ。
日本人の99.99%はそんなのに価値を見出ださないからw
743名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:52:11 ID:yAOVHR/C0
>>707
乗り物好きで最後は自転車って人多いよ
趣味で乗ってる人の自転車ならなんやかんやで100万以上とかもザラでしょ
自転車ばかり乗っているわけじゃないから車も持っているだろうしね
つうか、車載してるの見るでしょ
744名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:52:12 ID:akbgHZN3O
>>725
歩行者は自転車に、ちゃんと車道走れよって思い
ドライバーは自転車に、邪魔だから歩道に入れよって思うんだよな
745名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:52:18 ID:YLu+Gtj80
まず路側帯と車道外側線の違いを覚えようぜ・・・こんなとこまで気にする人はほとんどいないけど
746名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:52:29 ID:8fAhaMUDO
>>634
特約があるのに書いてない保険会社などあるわけない。

×保証 保障
○ 補償
747名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:53:27 ID:+9VZIz4iO
むしろ最近車道に増えまくって危なくってしょうがない。
人対チャリならそれほど対したケガはしないけど車対チャリは確実に死ねる。
748名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:53:45 ID:CqFGApFUP
>>725
路上では歩行者>自転車>自動車だから
歩行者様の言うことが正しいです。
749名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:54:52 ID:Hl/D4HG10
歩道をものすごいスピードで走ってる自転車氏ね。
歩道歩いていて車線(?)変更するときに、後ろ向いて確認せざるを得ない。
750名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:55:34 ID:6ejgWYQc0
歩行中のケータイ画面注視・操作も禁止して、取締りしないとどうにもなんねーよ、ケータイ中毒共は
751名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:55:56 ID:Kkzt89bpO
5000万もホントに払うの?
752名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:56:10 ID:yAOVHR/C0
>>731
http://wikipedia.atpedia.jp/wiki/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E9%80%9A%E8%A1%8C%E5%B8%AF

何の為の追い越し車線なのかって考えればわかると思うけど
753名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:56:44 ID:ptUGFbKWi
五年ほど自転車つうきんしてるけど
ピスト増えたなあと思う。

やたら無謀な奴が多い印象。
車道でわざと後輪滑らせたりしてるし。
かっこいいつもりなんだろうか。
754名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:56:51 ID:KZxVG5o00
>>741

警視庁が書いてることも違うというので、違うというのなら何処かに
ソースが有りませんかと聞いているのですが・・・・

「悪魔の証明」ですか・・・?
755名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:56:59 ID:eldBDKXGO
地域によって違うんだなやはり

道路を走る自転車はほとんどいないな
法律が変わったこと自体知らないかのように歩道走る奴が大半
756名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:57:11 ID:jJNXeMlq0
>>747
その上逆走してる奴もいたりしてな。
すれ違いで膨らむもんだから、危ないったらありゃしない。
757名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:57:36 ID:5jVB1zP20
>5000万円の賠償命令を女子高生に下した

10代で人生終わるのってどんな気分なんだろうwwwwwwww
自転車も任意保険やったほうがいいんじゃねーかwwwwwwwwwwww
758名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:58:17 ID:DtW8LH+h0
>>754
警視庁が違うとは言ってない。
よく読み直せと
759名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:58:42 ID:REEEm5Hn0
何が落とし穴なんだ?
危ない運転してる馬鹿が悪いんだろ
760名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:59:38 ID:3v19tV5s0
>>749
右側歩けカス
761名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:00:16 ID:P9gwO3/n0
>>760
歩行者は歩道のどこを歩こうが自由。
762名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:00:17 ID:o5A4Kesc0
一時停止や携帯電話は車もやってるからな。
親がやってるのを見て育って真似してんだよ。
763名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:01:14 ID:VUzlwsEw0
タバコ、バイクの次は自転車に矛先がきたな。
そのうちミドリムシ駐車違反の対象にされるぞ。
「自転車は車両」とか急に言い出したからな。
世論を徐々に誘導して、軽車両税とか
徴収したくてたまらないんだろう。
764名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:01:18 ID:vks815MJO
>>753
あんただって赤信号の斜め横断毎日やってるくせに
765名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:01:26 ID:f0RR3oC20
>>758

警視庁も、他のHPも

原則「車道の左端」と書いているようですが?
766名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:01:43 ID:fqwDMRbM0
こう思うと携帯電話は悪魔の発明だったわけだな。
何かとトラブルのセットで付いてくる。
767名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:02:06 ID:L4sSbdUj0
>>751
親次第。
子供がやったことだからって許されることじゃない。
一罰百戒だ。
とりあえず学校の交通教育に使ってほしいな。
人の生き死にには奴らどうせピンと来ないだろうけど、
5000万円っていう金額には身をすくませるに違いない。
ケータイ一本一家離散。とでも標語を作るといい。
768名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:02:21 ID:Zu5oP8ixO
よく車にクラクション鳴らされてる馬鹿自転車乗りいるわ
769名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:02:30 ID:ao0IJ4N20
>>754
だから道路交通法第18条に義務でないと書いてある。
770名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:03:00 ID:eldBDKXGO
エコだダイエットだと散々煽って自転車通勤・通学者増やした結果がこの様だ

長い間、歩道は自転車と歩行者のものという意識で
走ってきた奴らが今更歩行者に道を譲るわけがない
771名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:04:30 ID:cHCi+6UU0
自転車ブームのユーザー層と自転車で携帯使う層は全然別物だろ
772名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:04:59 ID:f0RR3oC20
>>769

警視庁のHPは、原則「車道の左側端」と書いていますが、

「道路交通法第18条」は「義務でないと」とは記述されていないようですが?
773名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:05:22 ID:Z5acW0c70
>>772
原則でしょ?w
774名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:07:20 ID:GFgD8Rg80
>>772
義務だって書かれてな猪場合は義務じゃないの。法律ってそういうものなの。
ごめん、俺疲れたから、コレでわかってね。
775名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:07:42 ID:nBrOoXGn0
>>772
原則って車両通行帯がない場合でしょ
776名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:07:55 ID:Z5acW0c70
>>733
事故率は歩道走行の方が高いんだけどな。
特に交差点が。
777名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:08:50 ID:L4sSbdUj0
>>770
そこまで影響してるとは思わないが、今後は分からない。
ケータイだって上流・ビジネスマンの持ち物だったのが、今は中学生とバイニンの持ち物っていうイメージだからなぁ。
自転車事故はその使用者全体の平均レベル低下によって増加するだろうなあ。
今のところスポーツサイクル乗りの事故は聞かないが、これからかも。
自転車屋に、チェックシート教習と使用者責任約諾書を取らせたほうがいいのかも。
778名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:09:10 ID:JeSk5N6b0
歩道走ってるほうが信号を回避できるんだよなあ。
特に朝は。

っていうやつが結構多そう。
779名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:10:04 ID:vks815MJO
>>769
あんた嘘つきだ。
18条のどこにも「義務ではない」との記述もないし類似の記述もない。
「左側端に沿って走行しなければならない。」と書いてある。
780名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:10:09 ID:+maqMo/m0
>>763
いよいよ貧乏人は自分の足で歩くしかなくなるな
インラインスケートとかキックボードは軽車両になるのかな?
ならないなら乗り換えるな
781名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:10:18 ID:jj0eGrd40

横断歩道を、自転車に乗ったまま走行するのは違法行為です。
自転車で横断歩道を通行するときは、手で押して通行してください。
782名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:11:03 ID:Pq45EvN9P
>>758
ただし、
(1) 追越しをするとき、
(2) 第二十五条第二項(道路外に出るために右折をするとき)
(3) 若しくは第三十四条第二項(交差点で右折をするとき)
(4) 若しくは第四項(一方通行のときの右折)の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、
(5) 又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないとき

は、この限りでない。
どれについて自転車の左端通行が義務じゃないと?
783名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:11:15 ID:/zoL2tzLP
自転車は車道を走れ
自転車について論ずるのはそれからだ
784名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:11:20 ID:Z5acW0c70
>>781
ああ、それ間違いだから。
785名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:11:45 ID:WUNtfV4L0
>>732
この場合の止むを得ないは、他に回避手段が乏しい場合だわ。

ブラインドコーナーは徐行って手段があるから止むを得なくない。
だろう運転は危険
786名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:11:56 ID:YUAzzsp9O
>>23
女子高生なんか今も昔も自転車よく乗ってるしな。
ブームで拡大した層は車乗ってる世代だからな。
787名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:12:59 ID:XgbuM/QZO
このスレ見てる関西の奴は絶対に大阪で信号無視すんなよ  
事故したら負けるぞ 
とにかく安全運転な 
関東の奴は好きにしろ
788名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:13:00 ID:nBrOoXGn0
>>779
18条に「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き」とあるでしょw
もしかして車両通行帯の意味がわかってないんじゃないの?
789名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:13:30 ID:2J0+h+MNO
>>746
特約は特記事項として備考欄に記載されます。
790名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:13:37 ID:jj0eGrd40
>>784

自転車横断帯のない横断歩道を、自転車に乗ったまま走行するのは違法行為です。
自転車で横断歩道を通行するときは、手で押して通行してください。

なお、自転車横断帯がある場合は、自転車横断帯のみ乗ったまま通行できます。
791名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:14:03 ID:vks815MJO
>>774
うそつきの上に主張を変えるな。
で逃げるのか。
792名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:14:16 ID:FWqB/xDU0
>>783
車道こえぇえええのよ。
気をつけるから歩道走らせて。
793名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:14:26 ID:mo92HH4K0
屋根の付いた自転車が出ても良いんじゃないか
794名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:14:59 ID:+maqMo/m0
>>679
一時停止しろバカ
795名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:15:49 ID:axIm6f9C0
>>783
フツーに車道走ってますけど?
796名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:16:03 ID:Pq45EvN9P
>>784
はあ?
797名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:16:04 ID:f0RR3oC20
>>773
>原則でしょ?w
(条件によって)歩道を走る事も出来る。右折などをする場合などを考慮しての
表現が、「原則」かと。

>>774
>義務だって書かれてな猪場合は義務じゃないの。法律ってそういうものなの。
しかし、車線の何処を走ってもいいなら、警視庁もわざわざ

原則「車道の左側端」

と、書かなくていいと思うのですが・・・

>>775
>原則って車両通行帯がない場合でしょ
警視庁のHPでは、「車両通行帯ガ無い場合」と限定されてないですね。
(車両通行帯について書かれていない)
798名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:16:10 ID:GFgD8Rg80
>>779,782
これまでのレス読んでるか知らないけど、ずっと車両通行帯のある道路の話をしてたんです。
"車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き"って書いてありますよね。。
799名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:16:13 ID:K91eq80C0
スクランブル交差点で、
歩行者信号が赤でも、車両信号が青になった途端
堂々と直進どころか、
道路を平然と斜めに横切る、自転車のクソババァたち。

直進する車達を無理やり止めて。
800名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:16:32 ID:JeSk5N6b0
>>794
こっちが優先でもか?
801名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:16:40 ID:RboUV/+HO
はみ出すな!





それだけです
802名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:16:43 ID:ebTHdmXD0
>>793
雨の日に自転車乗ることのハードルが下がると
かえって暴走自転車が増えそうな気がするわ
803名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:17:18 ID:Z5acW0c70
>>790
だから間違いだっての。
804名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:17:58 ID:jj0eGrd40

「自転車を除く」と併記されていない、一方通行を逆送して走ることは違法行為です。
一方通行を逆行する場合は、自転車を降りて手で押してください。
805名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:18:21 ID:+maqMo/m0
>>800
じゃあ好きなだけ鳴らして捕まると良いよ
806名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:18:27 ID:GFgD8Rg80
>>797
だから、車両通行帯がない場合は義務だから書いてある。
で、ある場合は義務じゃないから、除くって書いてある。
807名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:18:31 ID:nBrOoXGn0
>>797
>警視庁のHPでは、「車両通行帯ガ無い場合」と限定されてないですね。

だから「原則」なのでしょ
808名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:19:01 ID:Pq45EvN9P
>>788
今「車道」の話をしてるんだけど

809名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:19:18 ID:JHqQ7kTi0
>>804
そんな一方通行見た事無いがな
810名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:19:33 ID:gYqRa7TO0
>>800
交差点ごとにあらゆる車両が優先道路だから危険回避だからといって
むやみにベルやクラクションを鳴らしたらもうえらいことに
811名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:20:57 ID:1uTgDtbg0
自転車免許制はないな。
田舎の通学が破綻する。
学校まで5km。バス停まで5kmみたいな世界だから。
そして通学時間帯は既に農作業中だったりもするから、送り迎えなんてありえない。
812名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:21:18 ID:P+E5Phap0
夜の無灯火
2〜3人並列走行

マジでやめてくれ糞高校生共
813名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:21:24 ID:axIm6f9C0
>>808
じゃあ法的には、左端を走行する必要は全くないって事で確定じゃん
814名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:22:58 ID:nBrOoXGn0
>>808
車両通行帯の設けられた道路が車道ではないと?
815名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:23:06 ID:1uTgDtbg0
自転車乗りの考える左端=道路の左側の白線から80cm中央より
自動車乗りの考える左端=道路の左側の白線の外側
816名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:23:08 ID:JeSk5N6b0
>>810
いや、信号のないブラインド交差点だけだって。
自転車は音がしないから気付かれにくい。

たとえば自転車同士でこっちが左端、相手が(非合法に)右端走ってると、建物の影で出会い頭になるだろ。
817名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:23:16 ID:f0RR3oC20
>>807

「原則」のかかる部分が、違う気がするのですが・・・

警視庁のHPには「車両通行帯」に付いて書かれていません。

書かれていない部分が、「原則」に掛かるとは思えないのですが?

(ちなみに、(条件により)路側帯を走っていいとか書かれているので、「原則」は
そこに掛かると思います)
818名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:23:30 ID:+maqMo/m0
>>804
今まで「自転車を除く」って書いてないの見たことないので良かったら場所を教えてください
819名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:23:32 ID:w7gZxiwU0
つい最近も
クソバカ女が交通事故多発交差点を、自転車乗って携帯の画面見つめながら
片手運転でふらふら通ってるのを見た。
右折トラックが間近に迫っているのに緊張感ゼロ。周囲への配慮ゼロ。

死ねよクソ女と思った。
お前の自転車に撥ねられて怪我する人が出る前にお前が死ねと。
820名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:23:43 ID:JHqQ7kTi0
>>800
幹線道路、主要道路でもない場合は優先路でも最低限徐行はすべき。
日本の道路は両方とも一時停止にすべき交差点でも、
一方にしか一時停止義務がなかったり、両方とも無かったりもする。
821名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:23:51 ID:2zC4e59O0
自転車事故ってTVニュースでやらないよな
殺人事件とか長々やらず、一瞬でいいから自転車事故のニュース流してくれ
自動車事故も長々やらなくていい
自動車は免許制だからルール知ってるのが基本だし。

自転車はルール知らなくても平気で乗ってる
だから自転車に非があれば取り上げて、多少なりとも啓発に繋げてほしい

疑問なのは飲酒に関する事故のTVニュースは聞くけど、
携帯電話使用に関する事故のTVニュースは聞かないこと
圧力あるいは自粛がある?車では起きてない?
822名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:24:08 ID:WUNtfV4L0
>>797
自転車は二段階右折だから右に寄って右折しないぞ。
823名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:24:34 ID:lExYXgMN0
>05年、横浜地裁は携帯電話を使用しながら自転車を運転し、
>歩行中の女性に後遺障害を負わせたとして、5000万円の
>賠償命令を女子高生に下した。

ソープで頑張れば20代のうちに十分弁済できる
824名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:24:59 ID:axIm6f9C0
>>822
たまに右折車線にジジィがいて、ビックリする時あるよなw
825名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:26:12 ID:JeSk5N6b0
>>815
> 自動車乗りの考える左端=道路の左側の白線の外側

これは左端の外側だな。
826名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:26:16 ID:f0RR3oC20
>>822

>自転車は二段階右折だから右に寄って右折しないぞ。

稀ですが、「二段階右折禁止」の交差点もあります。
そこでは右折します。
827名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:26:24 ID:WUNtfV4L0
>>816
徐行
828名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:26:36 ID:jihfg4s/0
>>31
ぐぐっただけだが
http://www.jitensha.biz/
http://www.shimadacycle.com/
おとなしくTSマーク保険
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/institution/ts.html
でもいいと思うけどね、近くに取扱店があれば
829名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:26:42 ID:gYqRa7TO0
>>816
危険があることを認識しているのであれば、こちらが優先であっても徐行や減速をしなきゃならんでしょ。

俺様は合法で正しい運転をしているのだから俺様はルールを守って正しく突進するのだガハハ。
という考えで運転してたらきっと死にます。
830名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:26:48 ID:I8IxZe7O0
>>801
車道の左端(白線内)を走るのは道路交通法に準拠しているわけだが
831名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:26:51 ID:jj0eGrd40
>>818
そうか?
自転車を除くの方が多いと思うが
832名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:27:14 ID:Pq45EvN9P
>>813
ええっと、意味わかりません。

正当防衛で無罪判決が出ることがあるから人を殺さない義務は無いとか
そんなこと?

>>814
車両通行帯の設けられた道路で歩道や自転車通行帯以外を走る話ですか?
833名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:27:21 ID:JHqQ7kTi0
>>821
>携帯電話の事故
まぁ、起きてるだろう。テレビ業界は広告代減って必死だから。
834名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:27:43 ID:nBrOoXGn0
>>817
それでは18条の説明がつかなくなるよね
どう思うかじゃなく、根拠として何があるかだけでしょ
835名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:27:46 ID:axIm6f9C0
>>831がホントに不憫な奴だった件について
836名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:28:10 ID:ebTHdmXD0
>>832
もう何がなんだかw
837名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:28:32 ID:P+E5Phap0
雨中の傘さし運転はマジで自殺行為だな。

カッパ着れカッパ。恥ずかしくも何ともない。
838名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:29:53 ID:j9dglxmNO
最近通い始めた教習所で、初めて歩行者専用の歩道や自転車専用レーンの存在を知った。

知らない人たくさんいるよな?自転車免許はあってもいい気がするなぁ。
839名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:30:08 ID:rcAhekq9O
自転車対バイクの事故でバイク側が死ぬってどういう状況なんだ?
自転車側がスーパーサイヤ人でバイク側がスペランカーとかだったのか?
840名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:30:17 ID:86nJ2slLO
車道走って車に撥ねられるより、歩道走って人撥ねる方が怖い。
だからメットかぶって車道走ってる。
車側からしたら迷惑極まりないだろうけども…
841名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:30:40 ID:57z95fpn0
小学生のときに自転車競技会の学科+実技を授業に取り入ればいいのに。
学科は原付免許レベル。
実技は自動二輪の卒業検定に近い感じ。模擬道路の走行+課題走行。

842名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:30:57 ID:JHqQ7kTi0
>>837
というよりも、持ち運びと収納がな。
俺はそのまま濡れて帰るな。家でシャワー浴びて着替えりゃいいだけだし。

行きなら天気は分かるから電車にするなり出来るしな。
843名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:31:06 ID:TQqM1nq70
自転車専用道路をもう少し作ってからにすれば?
バイクの駐車違反みたいに駐輪場もないのに
規制しはじめると絶滅の第一歩だろうよ。
844名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:31:40 ID:axIm6f9C0
>>840
まともに走ってる自転車なら、別に邪魔にならんよ。
845名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:32:13 ID:Et5oax6B0
自動車、原付、二輪車と同じ方向に走れよバカ共が《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァァア!!!!!!!!!!!!!!!!
逆走してんじゃねーぞ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァァア!!!!!!!!!!!!!!!!
846名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:32:39 ID:ufIWWKsN0
>横浜では携帯電話使用しながら事故で女子高生に5000万円の賠償命令も

いや、これは自転車ブーム関係ないだろ
847名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:32:43 ID:nBrOoXGn0
>>832
>車両通行帯の設けられた道路で歩道や自転車通行帯以外を走る話ですか?

車道の話してるのでしょ?
車道を走る話なのだから、自転車通行帯のない車両通行帯の設けられた道路だと想像できない?
848名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:33:00 ID:Pq45EvN9P
>>839
バイクが自転車を避けようとした時のブレーキングで後輪を
ロックさせてスリップとか?
849名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:33:43 ID:f0RR3oC20
>>834

軽車両は車道の「左側端」を走る根拠として

・専門家といって問題ないであろう「警視庁のHP」もそう書いている
・その他色々なHPも警視庁と同じ事を書いている。

専門家が、車道の「左側端」と書いている以上
正しい法の(18条)解釈がそうだと思うのですが?
850名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:33:50 ID:JHqQ7kTi0
>>838
知らないものを教えるのは、教育だから。
免許が教えてくれる訳じゃあない。
やるなら義務教育で教えるべき>>841みたいな感じか。

実際免許持ちでもロクに分かってない奴多いでしょ。
851名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:33:54 ID:axIm6f9C0
>>847
もう真性は放置でいいんじゃないか。疲れるだろ。
852名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:36:01 ID:JHqQ7kTi0
>>849
「左側端」が何処なのか。
853名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:36:19 ID:Pq45EvN9P
>>847
バス用車線や低速車線があれば自転車の通行方法はどう変わるのですか?
854名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:36:38 ID:jihfg4s/0
歩道が狭かったり、路肩が狭い道は
道路幅を狭くして、路肩広げればいいと思う
白線の間隔2.5mから2.2mにでもして、緊急車両とバス以外は締め出せばいいよ
そして広くなった路肩に自転車道路整備
乗用車や4tトラックならぎりぎり通れるし

自転車購入時に1000円で5年程有効な賠償額1000万程度の保険加入義務付けたらどうだろうか?
任意で他の保険に入れば免除で
855名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:37:00 ID:86nJ2slLO
>>844
キープレフト、すり抜けしない、停止線守る。
夜間は目立つように前後にライト、後ろも見てるよと車へのアピールも兼ねてのしつこいほどの後方確認。
その他もろもろ気を付けてはいるけど、それでも邪魔だとクラクション鳴らされる時はあるよ。
気持ちは分かるから、お互い譲り合えたらと思う。
856名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:37:45 ID:cjDc1uEB0
>>846
むしろ、携帯ブーム?だなw
857名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:37:47 ID:ebTHdmXD0
>>841
自転車云々以前に、小学生の段階で原付レベルの交通ルールは叩き込むべきだな。
ついでに交通事故の衝突実験とかも理科の授業とかでやっておくほうがいい。

「車道右側走ったほうが車が見えてるから安全」とか真顔で言うやつが普通にいるからな
858名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:38:38 ID:nBrOoXGn0
>>849
だから車両通行帯の設けられた道路以外ででしょ?
何の為の車両通行帯かを考えればわかるでしょ

警視庁のHPでは原則だし、
18条では「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き」とあるのだから、
それだけ考えてもわかると思うのだけどね

どこが納得できないのかな?
859名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:39:13 ID:z43y+h2G0


車道を右側通行する自転車は自殺志願者なのでどんどん轢死すべき。
違法駐車する自動車はどんどん110番通報すべき。つーか死ね。
860名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:39:27 ID:f0RR3oC20
>>852

「車道」の「左側端」ですが。
861名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:39:44 ID:gYqRa7TO0
>>849
横から失礼

自転車は左側端を走るもんなんだっていう固定観念が問題への理解を妨げてるんじゃないの?
個人的には納得できなくても法律でそうなってるんだから仕方がないってことは道交法には
少なからずあるよ。

今日はもう寝て明日ゆっくり考えれば理解できるかもよ
862名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:40:41 ID:AUW9TDZR0
>>860
車道がどこか認識してる?
863名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:41:57 ID:axIm6f9C0
個人的には、車道右側の路側帯・歩道の自転車走行も禁止して欲しいところだ。
昼間はともかく、夜間は前方見えてないだろ?

>>857
原付レベルの交通ルールってのが既に意味不明。
つーか、いくらルールを知ってても守る気がないなら同じ事。
いったいどれだけの割合で、信号を守ってる自転車がいるかね?
864名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:42:17 ID:Pq45EvN9P
>>858
車両通行帯の設けられた道路から車両通行帯の部分を除くと
それはなんでしょう?
865名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:42:23 ID:f0RR3oC20
>>858

警視庁のHPの「原則」が掛かる部分は、その後に続く
「著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除いて、路側帯を通行することができます」
だと思いますが?

車両通行帯については一切触れていません。
866名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:42:58 ID:GFgD8Rg80
>>849
つまり、専門化が解釈すると
車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き
と書いてあっても、左端走行の義務が
”車両通行帯の設けられた道路でも”ある。
といいたいの。
もういい加減に間違いを認めるか、つり宣言でもしてくれ。
867名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:44:05 ID:2zC4e59O0
>>816
> 建物の影で出会い頭になる
逆走厨はこれがわかってないんだよな
前、注意したら「あの、ここで曲がるんですけどー」だってよw
曲がるから危ないんじゃねーかとw

>>841
小学校の時にやっても、中高になると「ルール守るのかっこ悪い」だからなぁ・・
868名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:44:25 ID:4+XKhZF50
>>742
ごめん自転車用パーツ作ってる世界トップクラスの企業の1つが日本にあるんだ

>>816
民度にもよるけど、センターラインがない道路だったら真ん中走ればいいと思うお
なんぼ徐行しても左端じゃ死角見えないんだよな
869名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:44:32 ID:ntXSJaSb0
歩道走るときは、車道寄り。
これをてってーするだけで、歩道走るときの出会い頭事故大分減らせると思う。
習慣的に歩道でも左側通行してる自転車がほとんどなんだよな。
870名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:45:10 ID:dFer0ysF0
ところで「援交してでも払え」とか言ってる奴は脅迫罪にならないのか?
871名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:45:17 ID:kNk5hSfr0

携帯のメール代金引き上げてみるか。
法人利用のみ安くする感じで。
そうすりゃ、無駄なメールは減りそうだ。
872名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:45:17 ID:wBz47zwq0
ハァ??ブーム?

初めて聞いたんだが
873名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:47:32 ID:rcAhekq9O
>>872
ブームを作るのはマスコミです。
実際に流行っているかどうかは関係無いのですよ。
874名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:47:43 ID:RMA+jnx30
俺は自転車乗りでマナーがいいともいえないが、うちの県は有名な自動車の運転者のマナーが悪い県だからどっちもどっちだな
店に入るのにすごいスピードで歩道を横切ったり、横断歩道でとまってくれないとか当たり前だし
そもそも信号なしでの優先順位は歩行者>自転車>自動車なのに
875名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:47:45 ID:xdQhDgqR0
日本の道路環境だと、ロードバイクよりクロスとかMTBの方がいいかもな。
都心部でもでこぼこ道とか段差が多いしクギやネジが転がってることがあるから、
フロントサスはあったほうがいい。
876名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:47:46 ID:axIm6f9C0
>>869
それはそれで、左折してくる自動車が気になる罠。
まあどっちが安全かと言えば、車道側にいる方が確かに安全だけど。

で、タチの悪い事に、建物側から車が出てくるところって、
大抵車道側は自転車走れないんだよね。段差とか段差とかのせいで。
877名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:47:56 ID:Pq45EvN9P
>>858
と言うかまず確認したいのですが、車両通行帯の設けられた道路で
自転車通行帯を除く車両通行帯の設けられた道路で、あなたの自転車が
以下のどちらを走る話をしたいのでしょうか?
A.車両通行帯
B.車両通行帯以外

それとも、AでもBでも無い部分があるのでしょうか?
878名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:48:36 ID:hLQ6h7130
自転車に乗る奴は例外なくキチガイ
見つけ次第、取っ捕まえて、一匹残らず死刑にすべき
879名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:49:10 ID:A2O/1Dv80
夜間の競技自転車の走行を禁止にしてくんねーかな
ちっこいライトでスピード出されるとほんと怖い
原付よりタチ悪いよ
880名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:50:16 ID:ELyELe2n0
5000万賠償


当然夜逃げか破産で一円も払わずw
881名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:51:39 ID:jihfg4s/0
>>863
守る守らない別にしても教えておく必要はあると思う
交通ルールのテストも社会の時間にでもして、成績に反映となれば

中高生のお小遣いでも入れる保険とかあればいいのにな
親がそんなの要らないだろと突っぱねることも有るし
子供の方が危機意識高かったりもするが、費用高くて断念するし
契約権が無いから無理なんだけどね、そこをどうにかすれば何とかならない物か
882名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:51:55 ID:ntXSJaSb0
>>876
段差走りにくいのはわかるけど。
左折の自動車にはこっちの姿ちゃんと見せて注意喚起出来るから、
車道寄り走ってるほうがいいよ。
883名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:52:32 ID:5MnbjeH90
公園になってる河川敷を、20-30キロの猛スピードで突っ走っていく
無謀自転車の多いこと多いこと
こんなのが増殖してやがんだから、自転車は禁止すべき
884名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:53:18 ID:f0RR3oC20

話がこじれて来たようだけど、まあ俺の主張は


警視庁含め軽車両は「道路の左側端を走る」と書いている。


しかし、18条には確かに
「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き」
と記述されている。

これをどう解釈するかだが、警視庁含め各種HPで、俺が見たものは
全て軽車両は「道路の左側端を走る」としている。
また、「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き」とは書いていない。


専門家の警視庁の記述含め、「道路の左側端を走る」と書かれていて
「除き」に付いて一切触れていないのだから、「道路の左側端を走る」が
正しいと思うのだが?
885名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:53:35 ID:ebTHdmXD0
>>863
原付免許の学科試験合格レベルって言いたかったが確かに言葉足らず過ぎたw

>つーか、いくらルールを知ってても守る気がないなら同じ事。
>いったいどれだけの割合で、信号を守ってる自転車がいるかね?
それもそのとおりなんだけど、
なぜそれがルールになっているのか本気で理解してないやつが多すぎるんだよ

886名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:53:47 ID:2zC4e59O0
>>869
自転車が双方向で通るからなぁ・・

>>876
ホント、脇に入る車のために酷い作りばっかだよなぁ
自転車だけじゃなくて、車椅子やベビーカー、年寄りにとっても
887名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:53:57 ID:axIm6f9C0
>>882
いや、歩道なんて確認してない車は多いよ。だからオレは車道を走るんだ。
888名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:54:56 ID:BjrnVj5q0
>>859
右折する時、よく轢きそうになるな。
歩行者なら、ゆっくりなので安全確認できるが
自転車はいつの間にかその場所に居る。
889名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:55:48 ID:Y0Hr/V0F0
車道で右側通行してる自転車は自殺でもしたいのか?
890名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:56:45 ID:6DIBXuqqO
保険については車のほうが安心だな
891名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:56:55 ID:z43y+h2G0
>>878
つーかおまえがまず死んどけ。
892名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:57:53 ID:Pq45EvN9P
>>884
警察庁のホームページで「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を
除き」 に触れないのは、自転車通行帯があれば自転車はそれに従うし、
バス優先や低速車線の存在が自転車の通行に対して何を指定するものでも
ないからだと思いますよ。
893名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:58:40 ID:zTbMsCZQO
>>880
あえて釣られるが損害賠償に免責はない
これテストに出るぞ
894名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:59:33 ID:GFgD8Rg80
>>884
じゃあ、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、の正しい解釈は?
普通に読めば
「車両通行帯のある道路ではこの規定は除外されますよ」
という意味なのだが、専門家の解釈だとどうなってるんでしょうか?
895名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:59:50 ID:nMO74Qii0
気がついたら32になっていて、いまさらクルマなんて欲しいとも思わんけど
毎日自転車こいで職場に行くのがもう嫌だ
俺が青信号で歩道渡ろうとしたら車道を走るスイーツがノーブレーキで突っ込んでくるわ
路地裏で対向車が先に行けと合図してくれたんで俺が右折しようとしたら
ジジイが信じられん速度で左折してきて正面衝突しかけるわ


実は俺以外はみんなチョンばかりなのに違いない
お外怖いお外怖いお外怖いお外怖いお外怖いお外怖いお外怖いお外怖い
896名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:59:55 ID:jihfg4s/0
>>885
なぜそのルールがあるのかを詳しく説明しないのがいけない
左側走れとか、ルールを教えるだけが多すぎ、理由は危ないから
見えにくいからとか、単調だし
パンフとかにはもっと細かく書かないと、本質が分からないから守らないんだよ

>>889
歩行者気分なんじゃね?
897名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:00:42 ID:ebTHdmXD0
>>863
ついでに、信号無視は違反だと認識してやってる分、本当に危険なタイミングではまずやらない。
でも、車道逆走はほんとにそれが安全だと思ってやってるんだ。
無灯火も自分は見えてるから問題無いとか。
898名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:01:38 ID:nBrOoXGn0
>>853
かわらないよ20条第1項のまま
道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない

>>864
車両通行帯のない道路

>>865
それは前に聞いて返事もしているよw
つうかね、触れられないのは極当たり前のことだからだよ
わかりきったことなのだからわざわざ書かなかったのかもね
そうしないと法律全部書かなきゃならんからね
簡単にまとめるにはわかりきったことは端折るでしょ

>>877
初めから車両通行帯を走る話をしているのだよw

899名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:02:10 ID:2zC4e59O0
逆走、無灯火、携帯操作にはクラクション慣らしてもらって構わんよ。と思う
900名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:02:26 ID:axIm6f9C0
>>897
> 本当に危険なタイミングではまずやらない
それにしちゃ、ブラインドな交差点で信号無視をする連中をよく見かけるんだが
901名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:02:46 ID:ntXSJaSb0
自転車は車道走ったほうがずっと快適なんだよね。
路面の状態が歩道よりずっといいから、漕ぐのもはるかに楽だし。
ちゃんと自動車が法に従って無茶な追い越しや幅寄せなんてしなけりゃ、
ずっと車道走りたいのが本音だけど、そうもいかん。
902名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:02:49 ID:mG0QBe/b0
>今後も、危険運転は積極的に取り締まるという。

いいことだ、バクマンのキャラも警察に捕まってくれwww
903名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:02:53 ID:/3DTM9Ot0
運転免許制度に「軽車両」も加えれば?
取得年齢は6歳以上。
免許の条件に「軽車両は補助輪付きに限る」というのも技量に応じてあり得る。

すると、免許フルビッターは涙目だなwwwww
904名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:03:01 ID:Pq45EvN9P
>>894
バス優先や登板車線がある時に、自動車やバイクが左端車線を通行
しなくて良い。

18条は自転車だけに対する条文じゃありませんから
905名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:03:42 ID:z4iZFQCK0
親が大変だな。被害者を除けばいちばんショックを受けてるのに記事中に登場しない。
906名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:03:44 ID:WUNtfV4L0
専門家の解釈にどれほどの意味があるのかと
判例でもありゃ別だが、勝手に言ってる、推奨してる程度の事だわな
907名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:04:19 ID:sYtwvhQc0
自転車しか乗らないが、無灯火は自損事故で死ねと思う
自分も暗い中走るのが怖いってのもあるが、前には車から見えるように
元から付いてるライト+LEDのライト、後ろには赤く点滅するライトを付けてる
これだけバカみたいにピカピカしてる自転車とすれ違っても無灯火のままの自転車は死ね
908名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:04:44 ID:BjrnVj5q0
取り締まるのではなく、どっち走るかぐらい教育しろよ
チャリ乗ってる時、正面から来られたら怖くてしょうがない。
909名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:05:52 ID:f0RR3oC20
>>894

>専門家の解釈だとどうなってるんでしょうか?

上に書いたけど、警視庁のHPでは


>自転車の通行方法等に関する主なルール
> 〜 通行方法・場所について 〜
>1. 車道通行の原則

> 道路交通法上、自転車は「車両」の一種ですので、歩道と車道の
> 区別があるところでは車道を通行するのが原則です。
> また、車道では原則として左側端を通行しなければなりません。


ということなんだが。

つまり、警視庁のやその他のHPだと「車両通行帯」の有る無しに関わらず
「左側端を通行」としか書かれていない。
910名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:06:20 ID:6cmD6wAwO
信号で止まる自転車を見たことがないw
911名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:06:23 ID:ntXSJaSb0
後ろの赤フラッシャーはかなり効果あるので、つけてないやつはつけるの推奨だ。
100均ので十分なんで。
メーカー品だって1500円くらい。
912名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:07:22 ID:Pq45EvN9P
>>898
> >>877
> 初めから車両通行帯を走る話をしているのだよw
まだ、↓の質問にお答えを頂いてませんよ。
> 道路から車両通行帯を除いた部分は何ですか?

そして、車両通行帯とだけかかれた標識を私は見た記憶がないのですが、
あなたが言っているその車両通行帯とはどんな車両に対する通行帯の
ことかについても教えて頂けますか?
913名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:07:54 ID:2zC4e59O0
>>911
困ったもんでさ、アホは赤いのを前につけるんだよね・・
914名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:08:44 ID:axIm6f9C0
なんか、道交法も読まずに道交法を語ろうとしてるバカがいるな。
915名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:09:00 ID:f0RR3oC20
>>898

警視庁のHPは、道交法を噛み砕いて
「自転車の通行方法等に関する主なルール」
を書いているのですから、

>わかりきったことなのだからわざわざ書かなかったのかもね
>そうしないと法律全部書かなきゃならんからね
>簡単にまとめるにはわかりきったことは端折るでしょ

は、成り立たないと思いますが?
916名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:09:37 ID:CAIiFxL20
女子高生に5000万とか
一家心中するしかないな
917名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:09:42 ID:Kxjoick10
携帯云々は自転車ブーム関係ねぇだろ
918名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:10:47 ID:sYtwvhQc0
>>911
赤いピカピカライト、後ろから見て効果あるのか、良かった。
自分だと夜どうなってるか見えないからちょっと不安だったんだ
919名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:11:06 ID:Pq45EvN9P
>>914
あなたの様な人のために警察庁がせっかくその内容を噛み砕いて
説明してくれているのに、原文を読んでやっぱり誤解してしまうと
920名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:11:07 ID:/m8iz3ve0
自転車ブームなんて存在しない

経済的に車乗るのがまずくなった奴が
自転車で代用してるだけだろうに
921名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:11:17 ID:WUNtfV4L0
>>912
お前はここに来るには早すぎたようだ。
小学校からやりなおせ
922名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:11:26 ID:6cmD6wAwO
無灯火とか逆走とか、そんな細かいレベルの話じゃないだろw
交通法規を意識して走ってる自転車なんて見たことないぞww
警察は朝の駅付近の交差点カメラの様子でも公開してくれよ、細かい議論なんてふっ飛ぶくらい酷いから
キチガイとしか思えないよw
923名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:12:39 ID:jihfg4s/0
>>913
たまに見かける
赤は後ろと知らないのだろうか?
前は白か黄色にしとけよと思う
924名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:12:54 ID:LO7YAkpF0
taskelを自転車屋はもっと売り込むべきだな
925名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:12:59 ID:GFgD8Rg80
>>904
もしそうなら、軽車両の項はわけるはずだよね。
18条の条文なら軽車両も含まれているのは明らかだから。


まあ、条文も判例もないのに、警察の解釈で規制が決まると思わないでほしいです。

926名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:13:43 ID:ntXSJaSb0
>>918
すごく目立つよ。
あれあると、ほとんどの良心的ドライバーはちゃんと避けてくれるようになる。
927名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:14:16 ID:PZmG/Ixr0
自転車に乗ってる警官ってだいたい歩道走ってるんだよな
928名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:14:38 ID:MK987Y/Y0
5000万もどうせ逃げ得だろ
払うわけない
929名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:14:45 ID:WHvEEfUKO

ピチピチの女子高生がうちのくるんだったら半分くらい出してもいいよ
930名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:14:48 ID:oZMjEhC50
車とバイクを長く乗り続けて最近ダイエットも兼ねて自転車に手を出したんだが
確かに車から見ると相当危ない

バイクの方が車の人は教習所で散々危険だし事故を起したら人的被害が大きいと脅されてるから注意して運転するが
バイクより小さく音でも判別しにくい自転車は注意から漏れやすい

だから自転車は田舎で日中見晴らしが良い所でサイクリングする以外使わなくなったよ
931名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:16:28 ID:8buWxArV0
実は自転車が加害者の事故で高額の賠償命令が出てるケースって結構あるんだよね。
もっと報道すべきだな。
932名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:16:55 ID:WwqWXeHC0
これからは走る時代だな
933名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:17:09 ID:LBN0plkN0
>>889
自転車で左側走ってて、自転車逆走のオッサンにすれ違いざま「邪魔だコノヤロー」と罵られた。

マナーが悪いのは、高齢者・若い女性・中高生だな。
免許制でいいよ、もう。
934名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:17:34 ID:nBrOoXGn0
>>912
君はあれだよ
車両通行帯が何かを知らない様子
調べて学ぶべきじゃないかな

>>915
「主なルール」だからじゃないの?
別に車両通行帯があっても左端を走っちゃいけないことはないからね
935名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:17:59 ID:Pq45EvN9P
>>921
ではお手数ですが>>898のかわりに答えて頂けますか?
それとも質問が難しすぎましたか?

>>925
悪魔の証明の話が出ていましたが、道路の左端を通らなくて
良い場合があると主張する側がどんな車両通行帯の話をして
いるのか具体例を挙げてみれば分かるんじゃありませんか?
たとえば道路の右側に自転車通行帯がある場合だったり?
936名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:20:14 ID:LzY5nNpY0
自転車気持ち良いぞ!時代はスポーツサイクル!
移動しながら万病のもとであるメタボ解消!
高ケイデンス走行で健康的に引き締まったシャープな脚とお腹へ!

GIANT http://www.giant.co.jp/ 、TREK、FELT、BIANCHI等(参考:サイクルブランド辞典 http://www.cyclestyle.net/special200802b/)の
真っ当なクロスバイク、ロードバイクをしっかりと整備、自分の身体に合わせて自転車を調整(フィッティング・ポジション出し)を行い
ギアチェンジを駆使して無理なく毎分70回転以上のペダル回転数を心掛ければ
一日100km以上なんてラクチンに移動できる乗り物、それがスポーツサイクルなのだ!
スポーツサイクル入門者であれば、5万円台の定番クロスバイクである
ESCAPE R3.1 http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000063&action=outline がおすすめ
もしくはTREK 7.3 FX(7.3万円)等

しっかり整備された自転車は動きがスムーズ!漕ぎが軽い!基本はチェーン洗浄&注油と適正空気圧値維持!
メンテナンスムービー | 自転車動画・情報サイト[funride.jp] http://funride.jp/movie/maintenance.php
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/mentenance.html
一分間のペダル回転数(ケイデンス)に気を遣えば脚も身体もシャープに引き締まるわ疲れにくいわで一石二鳥!
http://www11.plala.or.jp/jitensya-tuukin/diet/diet3.htm
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html
自分の身体に合わせて自転車を調整(フィッティング・ポジション出し)すれば疲れにくくスピードも出しやすい!
http://www.cyclestyle.net/special200803a/
http://homepage.mac.com/geo_p/pottering/e_bikelife/e11_norikata/e11norikata.html

自転車の病気予防効果 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/health.html
自転車と地球環境 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
サイクルロード 〜自転車という道 http://blog.cycleroad.com/

☆その他質問はこちら等で☆
自転車 - 教えて!goo http://oshiete1.goo.ne.jp/c606.html
Yahoo!知恵袋 - 自転車、サイクリングに関する質問 http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078523522/
937名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:21:54 ID:XFvUbL6G0
兵庫県ってか神戸って普通に歩道でロードレーサー乗ってるヤツ多いよね?
ピストならファッションなんだかで理解できそうな気もするもんだけど。
ユニクロ着のベースボールキャップみたいな出で立ちでロードバイク乗って
歩道をガンガン走ってりゃ事故も増えるっしょ?
938名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:21:55 ID:gMCuO3SlO
>>933
自分以外、全てってことですね。
そういう自分勝手な人が一番たちが悪い。
939名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:22:29 ID:f0RR3oC20
>>925

警視庁は当然、道交法を前提として「自転車の通行方法等に関する主なルール」を書いている。
そのページの上のほうにも

「警察では、自転車の交通秩序整序化に向けて、自転車の通行環境の整備、
 ルールの周知と交通安全教育、自転車の違反に対する街頭指導取締り等、
 総合的な対策を推進しています。」

としている。

警視庁の解釈と、意見が異なるHPは今の所見つかっていない。

>警察の解釈で規制が決まると思わないでほしいです。

警察は法律と異なる事を、「ルールの周知」と言いながら書かないと思うし
どこのHPも同じような記述で、「警察の解釈」だけという状況ではないと思う。
940名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:22:52 ID:Pq45EvN9P
つうか質問をはぐらかされるので寝ます。ノシ
941名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:23:07 ID:WUNtfV4L0
>>935
ムキになるな。頭冷やせ。
車両通行帯の意味ぐらい自分で勉強して覚えろ。
942名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:23:50 ID:T+v7lk3W0
>>930
わかるわw
教習所で二輪の免許取ったばかりだけど、
自転車乗るときはやたら安全確認するようになった
943名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:25:04 ID:nBrOoXGn0
>>940
おやすみ
ちゃんと勉強しとけよw
944名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:25:22 ID:fKaUH03p0
>>928
請求すれば最低生活費以上は給料から天引きで取れるよ
945名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:25:29 ID:WUNtfV4L0
>>942
ミラーがないだけですごく怖く感じるよな。
946名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:25:49 ID:f1nWPj9g0
携帯のハンドオーバーを糞にすれば一発で解決するんだがな

移動中は使えませんと
947名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:25:59 ID:f0RR3oC20
>>934

「主なルール」って言うのは、自転車に関する道交法の傾斜量の記述
全部を羅列するのは、大変だし見る方への教育効果も下がるから

「大事なとこだけ噛み砕いて書いたもの」

が「主なルール」だと思うが。
948名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:27:55 ID:WUNtfV4L0
>>944
けど、このケースって高校生は退学になるんじゃない?
そうなるとワープアになって請求しても取れない気がするな。
949名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:27:54 ID:LzY5nNpY0
>>920
ところがどっこい
近所のスポーツ自転車屋では
医者やら高校教員などの公務員さんが15万から30万、
高いものでは60万円ぐらいの自転車を買っていってるのが現実
ブロンプトン、BD-1などの折りたたみ
あとはフルカーボンに上級コンポーネント搭載の高級ロードレーサーあたりがぽんぽん売れてる
950名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:29:35 ID:0L1iBxJS0
自転車で落とし穴に落ちるスレじゃないの(´・ω・`)
951名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:30:50 ID:nBrOoXGn0
>>947
そうだろうね
車両通行帯のある道路なら自転車通行帯か広い歩道があるだろうから、車両通行帯の走り方などそう大事でもないのだろう
952名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:30:54 ID:Z9m/1KAl0
携帯電話が悪いんじゃん
953名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:32:58 ID:fKaUH03p0
>>948
未成年だから保護者にも請求出来るから財産処分して親子共々払いきるまで
最低生活費(大体4人家族で月21〜24万)以上は会社に掛け合って天引き出来る
示談ではなく判決だから簡単に逃げられない
954名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:35:11 ID:WhimDuaF0
自転車は法律的にも立派な車両
にも拘らず専用の保険が無いw
事故する可能性は十分あるのに
955名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:37:51 ID:oH6A1D2C0
チャリが好きだからこそ言わせてもらうが、
警察はもっとチャリ乗ってるやつらのケータイ通話や傘さし運転を厳しく取り締まってくれ
956山川智之@白鷺の性獣:2009/10/05(月) 01:38:05 ID:935M44Ma0
ひろゆきメソッドw
957名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:40:35 ID:f0RR3oC20
>>951

大事な所として、「車道では原則として左側端を通行」なんじゃないかな。

>車両通行帯のある道路なら自転車通行帯か広い歩道があるだろうから

だろうから、って事は「自転車通行帯か広い歩道」ない場合も有る訳だよね。
何処を走るかは、このHPの一番最初に説明してる内容だし重要だと思いますが。
958名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:41:04 ID:ShLdQqRs0
自転車3台(母、息子(小学生)、娘)片側1車線の車道を
通行中、車でこれらを追い抜く際、

小学生の息子は、片手でパン食いながら運転、バランス取れずに蛇行。
危ないんでクラクションならしたら、
信号待ちの際に、いかにも馬鹿そうな母親がギロッと睨んできた。

こんなバカ連中がいるから、事故がなくならないんだ。
959名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:41:43 ID:dFer0ysF0
>>916
そういう脅しは止めろよ。
960名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:43:45 ID:8Zo1F8MIO
チャリンコも免許制にしろよ

車道を車は単車と走るのに危機意識が足りな過ぎんだよ

イヤホンやらヘッドホンして音楽聞きながら走ってたり、無灯火やらニケツやら携帯やら、両手離しやら。

んで自分らが明らかな過失があったとしても轢かれたら本人+家族(遺族)でギャーギャーわめくんだろ?

馬鹿なんじゃねぇの?
961名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:48:43 ID:/m8iz3ve0
>>949
そんな高いのがあるのかよ
どうりで近所で起きてる犯罪の第一位が自転車盗なわけだw
962名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:49:36 ID:nBrOoXGn0
>>957
>大事な所として、「車道では原則として左側端を通行」なんじゃないかな。

そう原則ね

>だろうから、って事は「自転車通行帯か広い歩道」ない場合も有る訳だよね。

それは知らん。知らんから「だろから」とした。

>何処を走るかは、このHPの一番最初に説明してる内容だし重要だと思いますが。

このHPがどのHPか知らんが、重要としても左端を走っていれば問題ないのだからいいんじゃね?ってことでしょ

俺も君のように思っていたのだが、ちょっとググってみて間違いに気付いたんだよ
自分と違う意見は大事にした方がいいよ
車両通行帯とは何か、何の為の車両通行帯かを考えて調べてごらんよ


いや今日は勉強になった
>>632に感謝だな
2ちゃんもたまには役に立つ

963名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:49:44 ID:EdG3fM/N0
>>957
原則としてという箇所がポイントなんでは?
道路交通法を読むと、
@第18条→車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自転車は左端通行
A第20条→車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行
B第20条第2項→車両は、車両通行帯の設けられた道路において、
 道路標識等により前項に規定する通行の区分と異なる通行の区分が指定されているときは、
 当該通行の区分に従い、当該車両通行帯を通行しなければならない。

という分けになるな。
Bが曲者で、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯が例えばバス専用とかだったら、
自転車その車両通行帯以外を通らないといけないということになる。
964名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:49:46 ID:dFer0ysF0
それで「自転車ブーム」が無かった全体の交通死亡事故がもっと減ったのか?
965名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:51:08 ID:NYFJMybJ0
自転車の奴のマナー悪すぎ。
警察はもっとやる気出して取り締まれよ。
966名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:57:57 ID:WUNtfV4L0
>>963
バス専用は自転車も通れるぞ。
バスの通行の妨げになったらだめだけどな。
967名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:59:39 ID:f0RR3oC20
>>962

>そう原則ね

原則以外は、その後に続く「路側帯を通行」だと思いますが?

>このHPがどのHPか知らんが、重要としても左端を走っていれば問題ないのだからいいんじゃね?ってことでしょ

警視庁の「自転車の安全利用の推進」ってHPですが
ttp://www.npa.go.jp/bicycle/index.htm

>俺も君のように思っていたのだが、ちょっとググってみて間違いに気付いたんだよ
>自分と違う意見は大事にした方がいいよ
>車両通行帯とは何か、何の為の車両通行帯かを考えて調べてごらんよ

しかし、18条を当然知っている人含め
「片側2車線以上なら一番左の車線のどこ走ってもいいのが法律」
を裏付ける法解釈を書いている人が誰も居ないのだが・・・・

警視庁含め。
968名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:00:15 ID:EdG3fM/N0
>>966
バス専用だけど自転車も通れるってどの条文で規定してんの?
969名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:01:41 ID:qYl9rjxH0
想像力の欠如だろ
自分が歩いてる時に後ろから自転車が来てすぐ横通ったら怖いだろうに
なぜ自分が乗る時に歩行者から離れて走らない
970名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:02:27 ID:WUNtfV4L0
>>967
法律ってのは「してはいけない」「しなければならない」を決めてるから、してもよいは基本的に書かない。
971名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:03:11 ID:wZC6zR2k0
>>968
第20条の2
道路運送法第9条第1項に規定する一般乗合旅客自動車運送事業者による
同法第5条第1項第3号に規定する路線定期運行の用に供する自動車
その他の政令で定める自動車(以下この条において「路線バス等」という。)の
優先通行帯であることが道路標識等により表示されている車両通行帯が
設けられている道路においては、

自動車(路線バス等を除く。以下この条において同じ。)は、

路線バス等が後方から接近してきた場合に当該道路における交通の
混雑のため当該車両通行帯から出ることができないこととなるときは、
当該車両通行帯を通行してはならず

----
自転車は自動車じゃないので「通行してはならず」という制限を受けない
972名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:04:22 ID:MK987Y/Y0
自転車とかどこの後進国だよw
中国いけよカス共。邪魔なんだよ糞貧乏人が
973名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:07:38 ID:4+XKhZF50
>>972
朝鮮人乙
974名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:08:13 ID:WUNtfV4L0
>>968
20条2項だよ。
軽車両は通行できる
975名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:08:14 ID:LzY5nNpY0
>>961
イタリア製カンパニョーロ ホイール前後セットで45万円なんてのもあるよ。
ホイールをはじめとして、カーボン製のパーツはどれも高価めだね。
しかし、値段関係なく、一度買った自転車はしっかり乗って、メンテをこまめにやって愛を注いでもらいたい。

そして、そう、盗難。これが怖い。
自転車レーン、自転車道の整備も大切だけども
自転車を安心して預けることができる施設の充実も欠かせないね。
そういう施設がもっと出来れば、快適、高速に走れる高級で自転車を、普段の生活にももっと活用できるというもの。
エコカー減税やら補助金やらより、自転車ユーザーを優遇する政策、
つまり、自転車レーン、自転車道の整備、
企業が自転車通勤者のためにシャワー室を設置する際には補助金を出すなど
安心快適に自転車が利用できる環境を整えてこそ
環境保護、温室ガス削減、小児喘息患者の減少、症状緩和、
国民は自転車で健康になり、社会全体でかかる医療費の減少につながるというもの。
あとは>>103に書いてあるね
976名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:09:33 ID:JeSk5N6b0
途上国は車にシフトし、先進国は自転車にシフトしてる。
いまどき通勤にまで車が手放せないような田舎者には哀れみすら感じる。
977名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:10:02 ID:EdG3fM/N0
>>974
それって優先通行帯の場合で、専用の場合は違うんじゃないのか?
978名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:11:13 ID:WUNtfV4L0
>>977
優先の場合は軽車両以外も通行出来るよ。
979名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:11:32 ID:f0RR3oC20
>>970
俺の意見は、道交法そのものより、

それを「判りやすいように噛み砕いた説明(警視庁他)」

なので、「してもよいは基本的に書かない。」

は、当てはまらないと思います。
980名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:11:43 ID:JeSk5N6b0
バスレーンでバスと抜きつ抜かれつしてるやつは、危ないからぶっちぎるか歩道を走るかしろ。
981名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:12:16 ID:qllnVot10
女子高生ざまあw
982名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:13:31 ID:WUNtfV4L0
>>979
知らせない方がいいとして、発表しないのはままある事。
983名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:14:14 ID:JeSk5N6b0
田舎者はてめえで公共交通網を破壊しておいて、年取って車が運転できなくなったら行政に泣きつき馬鹿ばっかり。
死んでいいよ。
984名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:14:19 ID:nBrOoXGn0
>>967
>原則以外は、その後に続く「路側帯を通行」だと思いますが?

「車道では原則として左側端」
「路側帯を通行することができます」
路側帯は車道ではないのだから車道での原則とは違う話のようだね

>を裏付ける法解釈を書いている人が誰も居ないのだが・・・・

自動車の場合なら誰か書いているかね?
985名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:14:28 ID:Y/jCm0qg0
>>971
バス専用でなくバス優先じゃね?

自転車はバス優先の制限を受けないけどだからと言って左端通行の
原則が変わるわけでもないし
986名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:15:08 ID:T7wPmbLOO
つうか、原付が2段階右折してるのにチャリが右折レーンから右折するのはどうなの…マジで勘違いロード野郎は死ねよ
987名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:16:49 ID:FSmEvi0I0
学生の頃は傘差し片手普通にしてた
今じゃ怖くて出来ない
988名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:18:34 ID:EdG3fM/N0
道路交通法読んでたら自転車も右左折するときは合図しないといけないんだなw
おまえらちゃんとやってるか?

道路交通法第53条
車両(自転車以外の軽車両を除く。第三項において同じ。)の運転者は、左折し、右折し、
転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、
手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。
989名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:20:06 ID:LzY5nNpY0
>>972
高級自動車車だけでなく、高級自転車も買っちゃいなよ
こないだなんて高級国産車に乗った一家が
高級小径折りたたみ自転車を3台買っていって
合計50万円近い買い物していったものだ

あとは欧州あたり、環境先進国と呼ばれる国の
自転車を取り巻く環境について調べてみると
新しい発見があるのではないか

ここの記事も勉強になる
http://blog.cycleroad.com/
990名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:24:16 ID:81VtROlRO
無灯火は罰金とれよ
991名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:24:41 ID:rZIaiqsh0
賠償金って民事だろ?

ひろゆきみたいに払わなければいいんじゃない?
女子高生名義で差し押さえできるようなもんないし、時効が成立してから働き始めた方が
得な気がする。
992名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:24:52 ID:Hl4povwFO
登山もして自転車も乗る人はモンベルの保険がいいよ。安いので年に3000円ぐらい。
993名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:26:08 ID:EdG3fM/N0
>>967
「片側2車線以上なら一番左の車線のどこ走ってもいいのが法律」 を裏付ける法解釈
って、もう既出じゃないのか?
車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を以外→道路の左端
車両通行帯の設けられた道路→道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行

つまり、車両通行帯の設けられた道路では、左端の車両通行帯を通れ、
としか書いてないから、その車両通行帯のどこを通ってもよいということだよ
994名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:26:50 ID:f0RR3oC20
>>984

>自動車の場合なら誰か書いているかね?

え?なんで自動車・・・?
995名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:27:09 ID:lV22faDC0
ブームというか経済的な理由だろ
996名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:29:31 ID:nBrOoXGn0
>>994
>え?なんで自動車・・・?

自動車は車両通行帯のどの部分を走るかなどの法解釈などないでしょ?
車両通行帯がなけりゃ自動車はキープレフトなんだから同じことでしょ?
997名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:33:15 ID:f0RR3oC20
>>993

それって、道交法の記述のそのもの話?


俺が言ってるのは、道交法を噛み砕いて説明しているHPで
「片側2車線以上なら一番左の車線のどこ走ってもいいのが法律」
を裏付ける法解釈を書いているHPが、今の所見つかっていないと言う
話だよ。

「道路の左側端」は警視庁他色々あるけれど。
998名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:34:06 ID:nBrOoXGn0
まあ、何の為の車両通行帯かってことを考えるべきだろうね
車両通行帯内の左端など走る理由などないでしょ
何の為の追い越し車線ってことだね
999名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:35:28 ID:1TyKHXpt0
        /⌒ヽ⌒ヽ,
       /       ⌒\
      /           ⌒ヽ,
      (               ヽ,
   /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
  /     ヽ〆`"         ミ   (
  /      /           ',. \ ヽ   指揮権発情するろ〜
 /     / ;.             ,,,,,  ヽ )
 {     ./ ',         ,,.'''"  `ヽ 彡    死期政権発動らろ〜
  !    i   ' , ,,,,,       ,r''(・)ヽ  彡  
  i     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′.`"´,/ ヾ.  国政の障害爺だお〜
.  ',   (    ,r'(・ )`'ヽ    `'''''"    !
   ',  彡       `"´ ノ }  ゝ      {
   ', 〆、ミ      ー- ''" ( ,、_ッ^′     i
    '{ ⌒              ,,___,.   / .}
    \  i、        -‐"ニ' i´  /  ノ
      i           Uヽ ,,,,ノ   i /
      \,,,ノi \            {./
         ヽ   ‐ - t       ,,ノ {
          〕       ` ‐---ー "   i、


1000名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:35:57 ID:lV22faDC0
自転車はすぐパクられるからな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。