【社会】日本郵政、広告発注に契約書なし 博報堂に368億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海坊主φ ★
日本郵政が民営化直後、グループ5社の広告・宣伝を大手広告会社「博報堂」(本社・東京)に
一括して発注する独占契約を結びながら、同社との間で覚書や合意書などの契約書類を
一切取り交わしていなかったことが、朝日新聞の調べで分かった。契約額は2年間で368億円
にのぼる。総務省もずさんな手続きだと問題視しており、原口一博総務相は「事実関係を
調査する」としている。

日本郵政は「かんぽの宿」の売却契約に伴う入札が不透明だとして業務改善命令を受けた。
同省は独占契約を採用した今回の経緯にも関心を寄せており、契約書を作成しなかった
理由などについて調べる。民主党政権が公約に掲げる郵政事業の見直し作業に影響を与えそうだ。
日本郵政は07年10月の民営・分社化後、案件ごとに入札で業者を選ぶ従来の方法から、
「企業イメージの統一性を図る」などとして特定の1社に限定して契約する、国内では導入例が
少ない方式に変更。同年11月に企画提案コンペを開き、大手広告会社4社の中から博報堂を選定した。

その結果、朝日新聞が入手した日本郵政作成の資料によると、郵政公社時代の06年度の
契約額は電通が約51億円、博報堂が約19億円、大広が約2億円などだった。民営化に伴って
全体の広告量が増えた07年度は、博報堂との独占契約で約146億円、08年度は約222億円にのぼった。
日本郵政側は「包括契約に基づいてグループ各社が個別案件ごとに交わした契約関連の書類はある」
とするが、元となる包括契約時には一切の契約書類を取り交わさないまま、博報堂との契約を
子会社4社に義務づける運用を続けていたという。

http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY200910030360.html
http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY200910030360_01.html
2に続く
依頼
2海坊主φ ★:2009/10/04(日) 14:52:36 ID:???P BE:299406825-2BP(291)
通常、包括契約時に交わす覚書や合意書には、契約期間、双方が履行する義務、契約を解除する場合の
条項などが記される。双方の理解のずれや、これに起因するトラブルを回避するほか、取引の透明性を
担保する目的もある。会社法でも業務の適正を確保するため、契約書類の保存や管理を要請している。
グループ子会社の幹部は「イベントや広告内容の質に疑義があっても業者を変更することができなかった。
契約額が割高になっていた疑念もぬぐえない」と話している。

郵便割引制度悪用事件に絡んで博報堂子会社の幹部が逮捕されたことを受け、日本郵政は今年6月に
契約を解除。郵政グループ各社が案件ごとに入札する形に移行した。
日本郵政コーポレート・コミュニケーション部の串馬佐知子グループリーダーは「業務に支障はなく、
問題ないと考えている。しかし今後は、この発注方式を採用すべきか否かや、契約書類の作成についても
社内で検討したい」としている。

〈原口総務相の話〉 日本郵政に内部監査機能や法令順守への姿勢が欠如している疑いがあり、
「かんぽの宿」問題と同様の構図を想起させる。郵政は国民共有の財産であり、契約書類もない不透明な
契約で、その財産が棄損されていないか確かめる必要がある。(砂押博雄、鈴木暁子)
3名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:53:27 ID:mZqZK3HQ0
鳩山逮捕しろよ
4名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:53:50 ID:pHK2EA4yi
もうどうしようもねー
5名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:54:07 ID:XhlGWr/60
博報堂も逮捕だな
6名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:55:30 ID:/e9PH6G40
小泉を国外退去しろや
ひどすぎる
7名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:56:15 ID:e3w4Fd2J0
郵政は解体。


社会保険庁と一緒に解体。

NTTと一緒に解体。


   ダムは無駄。郵政も無駄。

8名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:57:52 ID:WZTKRdVCO

民営化止めてくれ


9名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:58:37 ID:AjFuRYsm0
広告業界では慣例的にこういうの多いから
そんなに問題では無い気がするが・・・
と広告業界の人間が言ってみる。
10名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:59:48 ID:g4q9NkPmP
基本契約結んでないって事は
注文書に貼る印紙税がいるだろ?
368億ともなればかなりの金額になると思うが?
11名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:59:57 ID:pyv7zKg60
民営化後なら勝手だろとか思ったが、国は株主だからずさんな経営には文句言えそうだな
12名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:01:03 ID:9rw78VnkO
>>9
ヤクザのみかじめ料と同じだよな
13名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:03:33 ID:T/uGcgJEO
>>12

「広告出しませんか?」って、ある意味
「広告出さないとどうなるか判ってんのか?」だからな
14名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:11:50 ID:cRXNT5ZC0
いい加減日本の広告業界なんとかならんのか。
電通と博報堂は潰れるべきだろ。
15名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:13:13 ID:rqAesNPL0
>>10
「50億円以上」で60万円の印紙税
16名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:13:34 ID:xywNi3PuP
破綻させる気だな
17名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:14:07 ID:53ipxfAM0
>>9
その通り、というか、
朝日新聞が、新聞広告や自社の宣伝について、電通や博報堂といちいち
契約結んで仕事をしているかどうか、まず社内で調べるべきだね。

絶対やってないから。
18名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:14:22 ID:Az8Z6LdJ0
郵政の資産が朝鮮に渡るところだったな。。
19名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:14:42 ID:0eXHzyBe0
吊るせ
20名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:17:34 ID:6Bdc7mt10
横浜開国博のぐだぐだも博報堂だろ。
21名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:17:58 ID:d5CmGFo00
これも民営化当時の政治家先生に流れたのか
22名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:18:11 ID:gbsqAkko0
脱税?
23名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:18:59 ID:Az8Z6LdJ0
>>20
あれって市長の責任じゃないよ
プレゼンの際の資料や見積もりを
行ったのは博○堂。
でその見積もりで金を取ってるからな。。。
まさに詐欺
24名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:20:02 ID:y++5JNRL0
下請け法で中身をデザイン会社に発注する時は
大抵契約書いるけど、クライアントと代理店の場合は
かっちり書式にしない場合も多いな。
柔軟な対応ってのができなくなるかららしいがw
25名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:22:52 ID:agxOzZhn0
1件あたり1000万以上なら契約書や覚書が無いなんて
民間ではありえんだろ
26名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:22:55 ID:pyv7zKg60
コレってバックマージンつーか裏金つーか、融通しまくっても全然分からないようにわざとやってんの?
27名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:23:00 ID:mGBtsIUeO
契約無効で返金だろ
28名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:27:00 ID:bSXvoDCq0
>>10,>>15
これは正確には脱税の要件を備えている
29名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:30:11 ID:eDZQYNs20
こんなおいしい案件
電通が黙ってないんじゃない?
30名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:35:53 ID:nRyYm48z0
誰に、いくら渡ったのかは永遠に闇の中
31名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:36:15 ID:TSrImZXo0
白鳩が見つけ出して是正すればまだ自民のダメージ小さかったのに

ミンス政権になってから出てきたんじゃ、自民大ダメージだな
32名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:37:09 ID:TZ7KC04o0
     ,,.:::::::::::___,,,,,...myヽ
    r:::::;;-'''     ヾ:::ヽ
    |:::|      ____ <::|
    ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih  これから 似非改革の、
    {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y
     'i|  '--イ,,__,入 . . : :}   お化けが たくさん出てきますから・・・
     ヽ : :',,..-── :  !_
      >、  ' ' ' '  .,/. " -  ご期待 ください。。。
  _,,..-.''"  i\,, ; ; =;- イ|
        | >-< /
33名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:37:25 ID:XP/D1BHq0
>一括して発注する独占契約を結びながら、
>同社との間で覚書や合意書などの契約書類を一切取り交わしていなかった

契約書が無いなら、独占契約していないだけだ。
なに、いいがかりつけてるんだ?
34名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:38:11 ID:N8EpAfia0
>>1

政権交代しただけでどんどん出てくるなw
35名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:38:38 ID:XpauNWrg0
電通がチクったのか?
36名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:39:08 ID:oOqju//X0
契約書無しでどうやって取引するん?
37名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:41:30 ID:BfkI5Pql0
東京23区の再配達受付スタッフを毎週大募集しているコルセンって何なの?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5260/1134265793/24
ここは強制収容所
38名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:42:28 ID:TZ7KC04o0
印紙税の過怠税もそうだけど・・・

他にも わんさかあるのか 脱税案件。
39名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:42:59 ID:7g+xs7XX0
そんな朝日も所得隠し(自称申告漏れ)してなかったっけ?
40名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:44:40 ID:0VbaowuC0
西川と取り巻きと自民党系の政治家にいくら還流したんだろうね
死人が出るかもね。ざまぁみろ
41名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:48:25 ID:90wDhjVZO
>>40
既に中川元財務大臣が、



いやなんでもない
42名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:48:33 ID:g/SttnPLO
静香ちゃん大勝利
43名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:48:53 ID:Az8Z6LdJ0
これ。。厳密に言えば
双方の背任罪+脱税じゃないのかなぁ。。

おまけに細かく金の流れを追えば
色んな悪事が出てきそう。

契約書を作成していないのは
明らかに悪意が認められるし、
忘れてましたというレベルではないだろ。

まさに博○堂=疑惑の総合商社だね
(まぁ朝鮮人商売全般に言えることだけど)
44名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:50:38 ID:cvfOCerD0
>>3
自民党政権下での出来事だろ!アホが
45名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:50:44 ID:SwNIFnS2O
>>33
> 契約書が無いなら、独占契約していないだけだ。
> なに、いいがかりつけてるんだ?

そう!
問題は、未契約なのに郵政側が支払い処理してる点
46名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:50:53 ID:6M8NECqH0
契約は口約束でも有効だぜ…クックックック…
47名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:50:57 ID:g4q9NkPmP
契約書も無かったらどんな広告を発注した そしてどんな効果があったとか
全然曖昧じゃん
368億かけてどれだけの費用対効果があったんだ?
こんなの適当な広告つくられても文句言えないじゃん?
リベートやり放題 信じられないんですけど
48名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:51:15 ID:aDzNNN6jO
>>36
かかった分だけ請求だろwwwww
ドンブリ
49名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:51:23 ID:BM+6/l5m0
色々つながってたんだな
50名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:51:30 ID:Aq/ez9GN0
つーか一々マスゴミに指摘されないといけないのかw
そんなんだからいつまでたってもマスゴミに振り回されるんだよ
51名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:52:05 ID:6Rf4PM3XO
それば不思議なことに名だたる大企業でも契約書のない契約って案外あるんだよなぁ。
さすがにこの規模の額では聞いたことないけど。当方会計士。
52名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:52:32 ID:zMJUjWb90
>>9,17,24
すごい業界だな。 あとでgdgdになったりせんの?
53名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:52:34 ID:Az8Z6LdJ0
何も買っていないのに金を払うって
何そのミカジメw
提案書くらいは残ってるんだろうな。。w
54名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:52:50 ID:AVpBD1hN0
年収300万円で12000人雇え
口コミで広告費浮かせよ
55名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:53:37 ID:CC9ORqeA0
小鼠私財没収!
56名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:53:52 ID:1KVKXVRZ0
日本郵政の担当者はごみか?
こんなこと一般企業の法務でやったらえらいことやで
57名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:57:00 ID:AjFuRYsm0
みんな勘違いしてるよね。
あくまでも包括契約の書類が無かっただけであって、
代理店側からは通常見積書、請求書、エビデンスは発行され、
それに対して決済が行われるから、
脱税とか、どんな広告を発注したのか分からない、
ってことは無いよね。

広告ってのは、最初から費用が確定して発注することって、
ほとんど無いから、他のメーカーだって当たり前のことだと。
58名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:57:05 ID:AbMZTjEZO
>>20
そうなんだよね…
中田の言い分では博報堂が100%悪いんだそうだ
(過大な目標設定などの責任から逃げまくってるけどな 偽さかな)
59名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:57:20 ID:p26QoUaa0
>>52
当然なってるよ。
そういう場合に逃げ足の速い奴が有能とされる、
旧態依然とした化石のような業界なんだよ。
だから海外のメディアから見下されているんだよ。
60名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:57:39 ID:Q57MDfBD0
西川がゴネてるから、いろいろ火が付きだしたみたいだな>郵政

マスコミや与党関係が嗅ぎまわってるだろうからな。
こういう時には、いろいろとボロも出てくるもんさ。

まあ、取締役から責任を取って死人のひとりでも出れば、
西川もいよいよ腹を括るだろうと読んで、搦め手から攻めた
というあたりかね。
61名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:59:26 ID:AjFuRYsm0
>>52
んー、広告を作って見積もり書を送ったあとに、
クライアント側のチェックが入るから、
結構削られたり、なぜこれはこの金額なんですか?って
問い詰められたりはするけど。
まぁ最初に出しても同じか。
62名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:00:38 ID:Az8Z6LdJ0
>>57
じゃあ横浜の件は?
エビデンスに基づく支払い。。といっても
ほとんどは当初の初回払い分で払われてるんじゃねーの?
63名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:01:26 ID:f43AiMxd0
郵政利権に群がった守銭売国奴を全員逮捕せよ
64名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:01:40 ID:8s87MdXU0
発注者を磔獄門晒首にし、白鳳洞日本破壊工作団には即日損害賠償。翌日お取り潰しの上タケシマに遠島。
65名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:02:03 ID:+Dkdo89Y0
>>1
2桁違うだろww
66名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:03:14 ID:g4q9NkPmP
すごいなぁ こりゃ天下りがなくならないハズだわ
67名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:03:48 ID:S+Wapjas0
漏れの知り合いの某広告代理店お偉いさんの家に行ったと思いねえ。
そこには5−6人の30前後の男たちが座卓を囲んで座っていた。
漏れも末席座って話を聞くともなく聞いていたら、何とそいつら
動機の若手官僚共だった。どうも次の若手に引き継いで食卓を囲み
雑談ともつかず情報を仕込んでいるらしい。
単なる広告屋と侮るなかれ。これらは、政治屋には秘書を出向させて
政治屋からも情報は怠りなく仕入れている。選挙運動もちゃっかり一切を仕切って稼いでいる。
68名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:07:27 ID:9VZ6q7eP0
広告業界の企業って、この慣習でよくJSOX監査で切り抜けられたね
69名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:07:46 ID:YiWh8+JaO
他にも山ほどやってんだろ
簡易保険の金返せカス
70名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:08:49 ID:Az8Z6LdJ0
>>68
どうせgdgdの監査法人にやらせてるんじゃないの?
71名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:09:52 ID:+Dkdo89Y0
一体何をどう宣伝すれば2年間で368億円も使えるんだよ
そんな広告発注能力がある民間組織が日本に存在するのか?

現実の広告接触率との乖離がハンパないんだがwwwww
 
72名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:10:39 ID:dBnAl9KZ0
西川さん、これで終わったな
73名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:11:35 ID:Zjf02XTn0
で、そのうち朝日新聞社とそのグループに
どんだけのカネが流れたんだ?

言ってみろアカピ?
74名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:12:42 ID:nFN8OAyE0
郵政の広告って年賀状ぐらいか?
75名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:13:01 ID:9cXS7FaPP
2年で370億?
このうちいくらが小泉と竹中、オリックスに渡ったんだよw
76名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:14:39 ID:l3nUvp4w0
電通が本気を出しました。
77名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:16:36 ID:BksASx7x0
日本ゆるゆる
もうダメだよ、この国は。
78名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:17:09 ID:DN2mLKFJO
吐く報道とアカピはエコエコ詐欺に特に熱心だよね
79名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:17:48 ID:9OW8i7HhO
実社会に出てないニートが多いね
80名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:19:33 ID:MnrQs+YcO
>>71
イベントってのがミソだな
タレントとか呼んで郵便について考えるイベントをやったりするのも
宣伝広告としているんだろ?

そうすると小泉元総理の講演会を開いてギャラ払っても
民営化した郵政の宣伝広告だわな。
81名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:20:18 ID:kLRHi2CH0
俺にも契約書無しに500億くれませんか?
82名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:20:26 ID:mzx920RG0
うちの会社も財団法人もこんなもんですよー
随時契約、契約書なし
役員報酬税務署に届けず

それなのに本社はコンプライアンス研修必死
根元や上が腐ってるのにな

辞めたから明日、国税に通報www
83名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:21:43 ID:GHY2Ujo30
民主になって本当によかったと思えることが多いな
前途多難で経済は一時的に悪化するだろうが10年後おかしくなって取り返しのつかなくなる世の中よりはいい
84名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:21:50 ID:9wE+Km400
役人に民間企業の運営なんて無理だったんだよ
何も知らないから食われるだけ
85名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:23:08 ID:7KO1OSiQO
テレビ局員だけど
長寿スポンサーとの契約とかも、更新は口頭で
最後に契約書取ったのが、調べてみたら昭和40年代ってこともよくある
86名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:26:28 ID:jxSt7vNiO
小泉改革(笑)
87名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:27:00 ID:gIhoBN8n0
????日本以外の多くのの国では、基本的に一企業は一社の広告会社としか取引しない。
つまり「独占」をすることについての契約は必要ないというのが通念だろう。
もちろん海外の企業も、広告会社とは「秘匿」などさまざまな契約を交わしているが、
「独占」についての契約なんてのはない。
なので今回の件はなにか深刻な問題があるかといえばそうではない。
88名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:27:36 ID:fcaPWO2x0

博報堂と二度と取引すんなよw
89名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:29:05 ID:x2+tPNwF0
これだけでも十分、民営化中止の理由になるだろ
90名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:29:49 ID:24Ssgjaz0
こんなぼろい商売続けてる商社マンってまさに

めしうまなんだろうなwww
91名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:31:39 ID:9cXS7FaPP
>郵政公社時代の06年度の契約額は電通が約51億円、博報堂が約19億円、大広が約2億円などだった。
>民営化に伴って全体の広告量が増えた07年度は、博報堂との独占契約で約146億円、08年度は約222億円にのぼった。

06年72億→07年146億→08年222億
民営化して広告料が3倍ってあほかwwwwwww
92名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:31:43 ID:nweBc+MP0
企画提案コンペを使って、どこかと契約させるってやり方はかんぽの宿と同じやり方だな
93名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:31:50 ID:mzx920RG0
>>76
電通は2億しか儲けさせてもらってないのに、博報堂は300億以上だと!!

潰し合え
94名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:32:31 ID:vwHVBeFNO
書面化しないのは、広告業界の独特の慣例みたいだね。公正取引委員会が大分前に目をつけてる。

・取引の書面化の状況
口頭による取引が少なくなく、メディア
、広告会社及び広告主などの広告取引の
当事者に適切な情報が与えられなくなり、市場メカニズムが働きにくい状況。
広告会社はテレビ局に対しては契約書を締結していることが多いのに、お客である広告主に対してほとんど契約書を締結していない。

公正取引委員会ホームページ
 ・事務総長定例会見記録 http://www.jftc.go.jp/teirei/h17/kaikenkiroku051109.html#k051109_1
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.november/051108.html

http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.november/051108-01-hontai.pdf

95名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:37:31 ID:9Qx6XEEKO
広告業界は詐欺業界
広告効果なぞ不明なのに法外な金を取る

霊感商法と変わらんだろ
書面で契約しないところまでいっしょだね
96名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:38:36 ID:6/nSEolt0
原口ごときが博報堂とケンカすんの?
こりゃ見ものだわ
97名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:39:01 ID:jxVgHF4b0
368億円って金額が多すぎる。
裏で何か取引がありそうだ。
98名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:39:07 ID:8KFGwPX00
宣伝・広告に368億円も使うなんてあほだろ。
99名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:39:47 ID:9cXS7FaPP
>>96
電通ならともかく、原口ごときと博報堂ごときの争いだろw
100名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:40:04 ID:1xoZeM8y0
>日本郵政、広告発注に契約書なし 博報堂に368億円

ズブズブで約400億円かよ
101名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:41:44 ID:+Dkdo89Y0
法の下の平等
課税の公平
新会社法
会計基準
監査
IR
マネーロンダリング監視
コンプライアンス
コーポレートガバナンス
国税局
脱税
申告漏れ
お目こぼし
りそな批判

辞書引いてみたら
どの項目にも「もっともらしい嘘」と書いてあった
102名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:42:07 ID:jxVgHF4b0
竹中平蔵に1割バック、西川に2割バックぐらいかな。
103名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:42:22 ID:7sqNbaG00
究極の無駄遣い組織というか怪しい組織だから、鳩山弟とともに
徹底的に外科手術して欲しい!
104名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:43:33 ID:6/nSEolt0
朝日新聞の押し紙も契約書はないけどね
105名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:44:21 ID:V19WOiDhO
これは自民党の証人喚問だ。
106名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:45:22 ID:E00bTAxY0
額が多すぎる。
107名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:47:24 ID:BQ9bzWXA0
民営化=金融経済マフィアによる私物化
108名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:47:37 ID:+C7okNI6O
>>91
何じゃこの倍増ぶりw
109名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:48:32 ID:V19WOiDhO
政権交代って素晴らしい!
110名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:49:14 ID:C3KFGDLO0
>>1
自民党がマスコミに流していた巨額の金にメスが入るときがきたようだな。
必要性もねえのに「ゆうパック」だの「スモーキンクリーン」だの「ドリームジャンボ」だの要らんCM流しまくりやがってからに。

半公営企業のCMは禁止して欲しいぐらいだぜ。
111名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:49:17 ID:jxVgHF4b0
小泉にはいくら流れているんだろう?
368億円のうち300億円ぐらい小泉にバックしても、
博報堂は大もうけだが・・・・
112名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:50:27 ID:JzWH0HBJ0
書留の不在通知入っていたから局に取りに行こうと思ったら、民営化してから
土日は受取り窓口閉鎖・・・・平日は仕事で取りに行けるわけもなく
結局、地方は切り捨てなんだよね。
小泉のバカ
113名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:51:06 ID:nYzQWIdt0
>>79
金額がべらぼうだし、普通の会社ではなく郵政だからな。
慎重に行動しないほうがおかしいよ。
114名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:51:42 ID:AAEDpHhA0
これはひどい!
キックバックだろ、これはひどい、関係者逮捕だな
小泉、西川、竹中、こいつらが、中川をちくっただぞ
115名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:52:56 ID:qDm9zEte0
マスゴミと関係してるのかなwwwww
116名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:53:29 ID:gl1OsgXW0
うち広告業とはまったく関係ないけど、
郵便事業会社との取引が、
今年から契約書なしの口頭でオッケーになったぞ。
なんか関係ありますか?
117名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:54:22 ID:iGDijhj+O
博報堂は障害者割引の悪用を大々的に展開したところ
泥棒に追い銭とはまさにこのことだな
118名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:54:42 ID:p5SjDB480
民営化したのに契約書なしで300億ですか・・・
もう言葉がありません
119名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:55:17 ID:Hubh77a90
              
口約束で億単位の取引するのは広告業界の伝統だす
朝日に広告入れるとき契約書交わすのか聞いてみるといいかも
120名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:55:51 ID:AAEDpHhA0
この金でニューヨークに竹中は22億のアパートを買ったんだ
さっさと国外逃亡しろよ、このクソネズミ男
121名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:58:19 ID:6/nSEolt0
朝日新聞の押し紙もこのくらいの金額だよね
契約書ってあるのかな?
122名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:58:26 ID:jgRQiOXU0
>>97
郵政関係の広告って民営化以後、特に増えていない。 金額が異常過ぎるわ
123名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:58:54 ID:AbMZTjEZO
>>78
だからY150あんな内容になったのかwww
124名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:59:28 ID:t2eqh4Y80
どこでどうやったら、368億円の広告費を使い切れりんだろう。
もしかして政界工作費をPR費用とかで計上してるのか?
125名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:59:32 ID:Az8Z6LdJ0
だって朝鮮商法だもんw
126名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 16:59:32 ID:UKeEpOkvO
亀井引責辞任だな
127名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:00:04 ID:psek8QLuO
>>118
民営化したからだろw
128名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:02:26 ID:0+dsl87bO
>>119
今は契約書が必要と社内でうるさいよ。
上場しちゃってからは非常にうるさい。
129名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:04:12 ID:uBUrdTlN0
誰が決めたのか参考人招致だな
130名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:05:40 ID:KHK4P7Sz0
(株)白痴報道 あいまいまいみぃ〜。 万歳!♪
131名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:05:42 ID:9K5TjhJh0
現場の社員(←若手〜中堅社員限定)は薄給で働かされ、
「郵便の数が減ってる、収入減ってるから人件費削減、お前ら営業しろ」と罵倒されてるのに。
独占事業の年賀状で営業もクソも無いよ(´・ω・`)


132名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:11:19 ID:pVdWJ7uu0
安倍政権や麻生政権が無茶苦茶叩かれた理由はそこか

広告税導入されると契約書類をしっかりそろえないといけないから
今までみたいに契約書がないからと踏み倒すことができない
書類が残るから脱税もできない

そりゃ広告業界も地上波民放も広告税導入に猛反対する罠
133名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:13:02 ID:Az8Z6LdJ0
>>132
マスゴミ動かして悪事を隠蔽したり
いろんなことしてるからね。
893だから
あいつら
134名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:13:21 ID:R6CSr3uN0
一割くらい奥田がピンはねしてるだろ
135名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:13:47 ID:0ZqboG6H0
博報堂と言えば小沢民主だな
これも郵便不正DMみたいにそのうちなかったことにされそう
136名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:17:14 ID:2fONjDSE0
やっと表沙汰になってくれたか。
郵政関係者の間では、無駄金使ってばかりいるって言われていたもんな。
ざまーみろ!
137名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:18:06 ID:+BQrZz34O
>>8

民間なら必要
138名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:19:01 ID:Az8Z6LdJ0
>>137
いやw
日本郵政は07年10月の民営・分社化後、案件ごとに入札で業者を選ぶ従来の方法から、
「企業イメージの統一性を図る」などとして特定の1社に限定して契約する、国内では導入例が
少ない方式に変更。同年11月に企画提案コンペを開き、大手広告会社4社の中から博報堂を選定した。
139名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:20:10 ID:FfUQi+MJ0
郵便局に知り合いに聞いたけど
エクスパックってなくなるんだってね。
本人手渡しが採算に合わないらしい。
140名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:28:57 ID:0ZV39e0k0
まずは印紙法違反で引っ張れるだろ。
141名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:29:21 ID:V19WOiDhO
>>10
400億円かかる仕事ってどんなん?
142名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:29:40 ID:bs6t60+t0
>>139
いつ頃?
143名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:32:28 ID:V19WOiDhO
あ、アンカーミス

>>9
144名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:35:22 ID:0ZV39e0k0
>>9
税務署が来ますよ・・・。
145名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:36:15 ID:g4q9NkPmP
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/12/10_68.html
日本の広告宣伝費上位10社
146名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:37:43 ID:bOEu8nz00
郵政選挙のときに博報堂出身の竹中の知り合いが作った小さな広告代理店からいきなり1000万円の
受注をしてしらばっくれたやつ、国会で質問されてたが確か裁判になったよな。
B層って言葉作ったスリードとかって名前の会社だったと思うが。税金から広告費出してるのに
入札すらなしで竹中平蔵が岸博幸に命令してやらせた。
147名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:39:38 ID:g4q9NkPmP
http://koukokunavi.jp/2010/zukan/reference/company.html
こっちの方がよくわかるか
何れもTVCMでよく見る企業ばっかりだが
郵便局のTVCMなんて殆ど見ないぞ??
148名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:40:26 ID:x2+tPNwF0
ぜんぜん伸びないなあこのスレ
149名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:40:59 ID:+4Ypkvbg0
原口はまだマシだな
150名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:43:41 ID:8YtTZNg90
政治というか税金が関係あるところだと、「業界の慣例」と言う主張は無意味。
151名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:45:03 ID:BIBIL79p0
これって優勢民営化の音頭とってくれて
ありがとう料金ってこと?
152名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:45:50 ID:g4q9NkPmP
普通に考えればそうだろう
153名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:47:49 ID:3Vpa3R7S0
博報堂は三菱系だな

前に、2chで有名になった人の親の親が博報堂の人だった
三菱はもともと外国とのつながりが深いグループで、岩崎弥太郎の子供や孫はいずれも
外国の大学を出ている。キリンビールの前身をあのグラバー邸で有名なグラバーが
所有していたこともある。それを買って三菱グループに加えた。(グラバー邸には
明治維新で活躍することになる人たちをかくまう隠れ部屋があったといわれているし)

郵政がらみでオリックスの社長とか、住友グループがよく出てくるが、博報堂を入れたのは、
マスコミ対策なのかな。
154名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:48:09 ID:4STiPmM30
マスコミが広告主との間に契約書を作らないことは
マスコミ自身が一番よく知ってるからな
この件がマスコミで騒がれることはなさそう
155名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:49:00 ID:HJ7hkvoV0
こんなのが問題になるのか、他の企業調べら似たような事例いくらでもあるのに
まあ郵政は今なんでも叩きモードに入っててその追求の筆頭角の
亀井がいろいろピンチに陥ってるからこういう情報出してるんだろうけど
しかし政界は面白いな
156名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:49:44 ID:Fo5QyEcM0

  博報堂にどんだけ天下りいってるんだ?

  竹中がまた絡んでるんだろうが、西川はまだ居座っているのはなぜ? 
157名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:51:12 ID:iPOdJ3z90
奥谷禮子周辺の企業も洗い出せよ。
158名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:52:23 ID:3Vpa3R7S0
住友はモルガンスタンレーとくんでいるんだったっけ?
郵政は外資の餌食ですな。

亀井が住友をはずそうとしたら、アメリカからものいいがついたりとかないんだろうか
159名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:52:58 ID:mzx920RG0
>>139
エクスパック、最初の封筒は破けやすいユニバーサル仕様だったのに、今は破くのにハサミでは痛いので、手でビリビリ破いている
160名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:53:34 ID:Fo5QyEcM0
  これって、オリンピック誘致費用の86%をピンハネし、誘致に失敗した
  電通が、目くらましに、博報堂をチクッた案件だな。
  160億円たい350億円、どんだけ日本の広告業界は腐っているんだよ。
 
161名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:53:45 ID:ZQ0rxkEJ0
企画競争入札(プロポーザル方式)自体には問題ないだろうけど、
包括契約時の契約書類がないのは問題だねぇ。
162名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:54:17 ID:cXclHMlG0
仕事の内容と金額が乖離していたということだから、裏金として
相当流れている。
163名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:54:20 ID:ZB4A/bXZ0
>1だけ読むと、郵政も博報堂もひでーなって感じだけど、
スレ読むと業界の慣例みたいになってんのか。
個別案件では全部書類あるんならまあそれほど問題ないのか。
164名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:55:08 ID:A2k3zyoz0
>>158
りそな危機の際にゴールドマンサックスに救済されたのであちらのいいなり
当然、その時の頭取は西川ね
165名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:57:47 ID:h0RI/6giO
>>155
契約書ないのは異常だろ。
166名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:58:22 ID:/QCCU0YPO
どうせ他人のお金だし
赤字になったら税金投入で助けてくれるし
民営化でチェックも入らないし
やりたい放題やってしまおう

こんな郵政民営化を国民が望んだんじゃないのにね
167名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:58:34 ID:V19WOiDhO
どんぶり勘定も400億円じゃ二桁違うだろ。
168名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:58:44 ID:A2k3zyoz0
>>146
このスリードの書類を流出させた内部の人間は神だとおもう
愚民を操ればいいということがあそこまであからさまに書いていある公的書類は前代未聞
ttp://tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf
169名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:58:59 ID:6KV7gtCO0

17 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/04(日) 15:14:07 53ipxfAM0
>>9
その通り、というか、
朝日新聞が、新聞広告や自社の宣伝について、電通や博報堂といちいち
契約結んで仕事をしているかどうか、まず社内で調べるべきだね。

絶対やってないから。
170名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:59:03 ID:3Vpa3R7S0
まだ住友のなにかの株式をゴールドマンサックスにもたれているんだろうか?
171名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:59:14 ID:/BtUr20F0
電通といい博報堂といいマスゴミといい…
172名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:59:16 ID:khx1Nw3H0
>業務に支障はなく、問題ないと考えている。

コンプライアンス意識のかけらもないな
173名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:01:19 ID:bOEu8nz00
>>155
はぁ?この金額で契約書なかったらトラブルになったときどう対処すんだよw
>>156
はい、絡んでいます。
>>157
あのバアサンは宮内の操りなので叩いても何も出ませんよ。加齢臭がするだけ。
174名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:01:48 ID:7AuIHBKz0
博報堂が入ってるのはTBSのビル
原口はテレビ局大好き

これはうやむやだな
テレビが黙っていれば一般国民レベルで盛り上がらないし
175名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:01:53 ID:A2k3zyoz0
>>170
優先株を1500億円分引き受けたからね
その1/3を株価の天井だった去年1400億円で売り抜けて、まだ2/3は持っているかも

ゴールドマンが三井住友優先株501億円転換、価値3倍−借り株返済
ttp://akazukin.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/501-9a88.html
176名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:01:54 ID:6TbczODa0
マスコミの商慣例で、契約書を作らないのがあるじゃんww
何、人に責任転嫁してるのよ。
177名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:02:13 ID:mw/ZoPxO0
>>164
西川は「三井住友銀行」なんだが
178名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:02:53 ID:tKoODsLnO
これは酷い
179名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:03:35 ID:V19WOiDhO
博報堂叩かれる時は背後に電通いるのな。

当時の政権政党ってどこだったっけ。日本愛国党?
180名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:03:49 ID:bOEu8nz00
アヒル保険社からスタートさせた金がどんだけグルングルン回ったか白状しくされ
181名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:06:07 ID:A2k3zyoz0
>>177
旧わかしお銀行のことですね

正確には三井銀行も住友銀行も存続してませんから
そんな帳簿上のからくりで含み損を消す無茶なスキームをやったのも西川です
182名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:06:48 ID:37FLOY830
博報堂お取りつぶしで行こう。いらないだろう。
183名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:07:20 ID:w8Cl3TJu0
広告、宣伝なんか無くても何も変わらんだろ。
368億あれば地方の廃止する予定の郵便局をかなり残せるんじゃ?
184名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:08:10 ID:ZQ0rxkEJ0
>>94のpdfファイルの33ページ以降の取引の書面化の状況の項目笑ったw
基本契約書を締結しない最もな理由が『締結しなくても,これまで問題が生じたことがないから』で糞笑ったw
確かに業界の習慣になってるなw
185名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:08:20 ID:HAQPJA3v0
さすが基幹民間企業は一味違うね
契約書が無いなんて非常識すぎるわ
これだから広告業界は嫌いなんだよ

アカヒもこういうニュースだけなら使える会社なんだが
186名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:09:19 ID:a24FCYOdO
郵政利権に絡んででたらめやってるな。
自民党が与党ならこの件はまだ出てこなかっただろうね。
187名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:13:23 ID:yv0xenTj0

電通 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E9%80%9A

このページは荒らしを理由として方針に基づき、新規ユーザーおよび未登録 (IP) ユーザーによる編集が禁止されています。
半保護を解除しても問題ない状態になった場合、半保護解除を依頼してください。
--
・・・戦略十訓
1970年代に電通PRが以下の戦略十訓を提唱していた。この十訓は現在では使われなくなっている。 元のアイデアはヴァンス・パッカード著『浪費をつくり出す人々』(1960年)といわれる。

もっと使わせろ
捨てさせろ
無駄使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物をさせろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱をつくり出せ ・・・
188名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:16:45 ID:0IxXzg670
テレビCMですら契約書なんてないからね
公取が問題視したってこればっかりは直らない
契約書なんて作ると、クライアントが損をするから
189名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:17:18 ID:V19WOiDhO
>>183
伝説の「女体盛り」に化けた可能性がある。
190名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:19:57 ID:uWciKBlR0
なるほどね、こういう大きな金が契約者や発注指示書もなく右から左へ
簡単に動くんだから、こりゃ魑魅魍魎の類が首を突っ込んで来るはずだよ。
191名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:27:12 ID:03d3HOAWO

>>160

こういうのは大事だ。
192名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:29:28 ID:4STiPmM30
>>160
電通だって契約書は作ってないぜ?
193名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:32:27 ID:WyN//jZ20
徹底追求だな
194名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:37:11 ID:pnNd/SjcO
一応ライバル関係ってことなんじゃないの?朝広あるでしょ

利害関係者を叩くわけがないじゃん
195名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:41:09 ID:e4znPajk0
こういう体質は民営化逆行させても同じ というより悪化する
196名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:41:15 ID:6Bdc7mt10
誰か横浜開国博の契約〜金の流れ洗ってくれ。
中田に責任おっ被せてニヤニヤしてる抵抗勢力や市議が出てくる。
197名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:41:20 ID:+REE9IlH0
博報堂が悪い
198名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:42:18 ID:BtQXU7+d0
だって、博報堂をじゃけんにするとマスゴミにけちょんけちょんに叩かれるんだもん。
199名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:44:00 ID:+0cNwnIZO
大塚博堂
200名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:45:03 ID:otZcpjIg0
なんでこんな巨額の金が必要なんだ?
CMなんてそんなにみかけないぞ
これだとTYOTAは1000億近く広告に金かけてるというのか?
201名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:51:27 ID:6TbczODa0
>>200
2002年頃は1000億突破してたみたいよ
202名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:56:40 ID:rfENe0fLO
ありがとうフェア
203名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:07:51 ID:gbsqAkko0
つまり郵政が包括契約なんかしてないと突っぱねて電通に発注することも可能なわけだ
204名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:19:17 ID:0ZV39e0k0
税務署がアップをはじめますた。
205名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:20:50 ID:ksvfPQXg0
契約書が無いって、ドンだけいい加減なんだよ
206名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:21:10 ID:65TAKe0L0
今までどんだけ杜撰にやってきたかの現われだな。
民営化してなかったらこういう手抜きは表に出ることはなかっただろう。
207名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:22:30 ID:bmlvaAVZi
これも西川の責任か?

現場がアホなんだろ
そのアホが民主と組んで、いろいろねじ曲げようとしている
おかしな世の中だ
208名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:22:42 ID:VgT+bqdF0
慣例ならやむを得ない。
209名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:29:25 ID:A2k3zyoz0
>>207
博報堂を連れてきたのは西川って話だけど
210名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:32:10 ID:3d6sFGSP0
なにも知らないくせに、知った風なこといいたい奴らの集まりだよね。

マンガとアニメしか見てないお前らに、社会情勢の評論・分析が出来るわけないのにw


とりあえず、公正取引委員会の報告書 みてみ。


3)取引の書面化の状況
広告業界の取引実態に関する調査報告書(概要)
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.november/051108.html
211名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:34:32 ID:kxfl+V2F0

公務員に、「商売」はムリだと思うよ。
あのセンスじゃ、商売は成立しないもんな。
212名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:45:06 ID:juXsfc1m0
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      しんぼる見た?
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /     
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
213名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:46:19 ID:DWf+jIQw0
小泉丸投げ改革の名残ですな。
214名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:48:42 ID:nRyYm48z0
現代版悪代官とでもいえる西川社長の弁明が楽しみ

215名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:52:17 ID:HHRDnEdy0
漏れも契約書無しで
368億円発注してみたいな
216名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:55:13 ID:SIoBbaxU0
こういうかねってどこに消えてるんだろうな
社長の預金通帳の中かw
217名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:02:08 ID:6/nSEolt0
個別の契約書はあるわけだろ
大騒ぎするようなこっちゃない
218名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:03:20 ID:Typgy/KC0
日本郵政の実態 博報堂と368億円の独占契約するも書類等は一切作成せず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254600102/
219名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:04:45 ID:eGbBXdZ5O
これじゃオリックスも契約書ないだろうな
220名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:15:26 ID:G1HnXWuv0
日本郵政役員一覧
http://www.japanpost.jp/corporate/officers/

取締役会長(社外取締役) 西岡 喬(にしおか たかし)
取締役兼代表執行役社長(CEO) 西川 善文(にしかわ よしふみ)
取締役兼代表執行役副社長 高木 祥吉(たかぎ しょうきち)

社外取締役
牛尾 治朗(うしお じろう) ウシオ電機株式会社代表取締役会長
奥田 碩(おくだ ひろし) トヨタ自動車株式会社相談役
丹羽 宇一郎(にわ ういちろう) 伊藤忠商事株式会社取締役会長
奥谷 禮子(おくたに れいこ) 株式会社ザ・アール代表取締役社長
高橋 瞳(たかはし ひとみ) 青南監査法人代表社員
下河邉 和彦(しもこうべ かずひこ) 弁護士

指名委員会委員長 奥田 碩(おくだ ひろし)
委員 西川 善文(にしかわ よしふみ)
    高木 祥吉(たかぎ しょうきち)
    牛尾 治朗(うしお じろう)
    丹羽 宇一郎(にわ ういちろう)

監査委員会委員長 高橋 瞳(たかはし ひとみ)
委員 下河邉 和彦(しもこうべ かずひこ)
    奥谷 禮子(おくたに れいこ)

報酬委員会委員長 奥田 碩(おくだ ひろし)
委員 西川 善文(にしかわ よしふみ)
    高木 祥吉(たかぎ しょうきち)
    奥谷 禮子(おくたに れいこ)
    西岡 喬(にしおか たかし)
221名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:15:54 ID:pVdWJ7uu0
>>210
広告会社と地上波民放最悪だな

ここまで法外だと潰すべきだろう
スポンサーは金を握っているのだからもっと広告費の効率的な運用に口出しするべき
広告税の導入と収支は国民が監視できる制度を確立するべきだ

そうしないと広告業界とオールドメディアに対する不信感と不満しか生まれない
10年後になるとメディアへの不信感の強い世代が経営を握るから広告料が激減するのは明白

いや、全て倒産してほしいから現状維持でもいいけどね
222名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:27:36 ID:t8uKqYJW0

民営化前からの腐れ縁じゃねーかwwwww

原口は何を偉そうに言ってんだよ。
223名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:31:01 ID:jxVgHF4b0
日本郵政の広告・宣伝て、テレビではあんまり見ないね。
郵便局に行くと、ふるさとなんとかというのが雑誌になってるけど、
1か月ごとに改定されて、そのたびに郵便局に買わせているのか?
224名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:31:06 ID:mbKzedym0
>契約額は2年間で368億円

郵便料金下げろよ
225名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:32:05 ID:Mhfw9Alc0
そもそも郵便局って独占企業なんだから広告打つ必要が無いだろ。
その分料金下げろって話だ。
226名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:34:38 ID:3d6sFGSP0

広告代理店(電通・博報堂など)が自社で 「TVCM」 作ってるってるって思ってる人多いけど、実際に TVCM 作ってるのは

代理店の「下請け会社」

@TYOグループ
http://www.tyo.co.jp/index2.html
http://www.tyo-animation.com/works_hal.html


A東北新社
http://www.tfc.co.jp/production/cm.html
http://www.tfc-anime.net/
227名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:36:09 ID:jxVgHF4b0
>>220
奥谷れい子って、オリックスの宮内の愛人だろ?
なんで郵政の取締役になれるんだ??
228名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:44:16 ID:A2k3zyoz0
>>227
宮内の愛人だからだろw

でなきゃ年商30億程度、資本金2億ちょいの中小非上場企業の
元スッチーのオバサンがこのメンバーに名を連ねる理由がまったくないw
229名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:52:42 ID:JCZNwENJ0





もちろん博報堂は超ファーーーック!!だが、



不正郵便事件で厚生省部長に口ききし、200億円もの損害を与えた



統一協会ミンス石井のこともちゃんと調査しろや!!!!!!



230名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:56:11 ID:nmAcIWxmO
各事業会社との個別案件の契約書はちゃんとあるんだろ
231名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:57:28 ID:t8uKqYJW0
>>229

そこでひとつの法則が出てくる。

郵政の不正で自民党が叩かれる時は郵政職員のマッチポンプでり自民党は何も得をしていない形。

しかし報道がほとんどない民主党との癒着関係の不正は直接金銭が民主党に動く形になってるんだよね〜。

ニュアンスわかるかな?

どちらにしても民営化前からの職員が丸ごと残って好き勝手やってるんだからやっぱり完全解体しておくべきだったわけだ。

NTTみたいに社会の害になると始末に困る。
232名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:07:53 ID:rAIEXFuBi
ということは、ミクシィ年賀状今年は無しってことでw
233名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:15:44 ID:KfQ65aao0
>>227
百歩譲っても宮内がそんなに趣味悪いわけない。
234名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:55:26 ID:bOEu8nz00
>>227
宮内じゃなくて堤清二じゃね?どっちにしても悪趣味通り越してるわな
それに引きかえ弟の義明は従業員の若いのから沢口靖子から南野陽子から
女に関しては圧勝
235名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:10:40 ID:lBka/x8k0
ファック報堂wwwwwwwwwwwww
236名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:32:48 ID:z0Sdxm6a0
>>9
業界人の話って結構面白い
かんぽの宿のときもときどき業界人の書き込みらしきのがあった
237名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:50:53 ID:dOA6o7fl0
>>44

>>3のバカは、スレ読まずにタイトルだけでカキコしてるからさ。
あんたの反論も読んでないぜ。
238名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:04:33 ID:nEBeVS7x0
このスレの伸びなさすげーな
239名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:25:11 ID:JQUcZyJy0
電通のチクリでそ?
240名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:26:39 ID:qRZyXD4z0
広告業界は見積書と請求書だけで個別の案件毎に契約書なんか交わさないよな、守秘義務の誓約書とかはよくあるけど。

見積書と請求書だけで使い道は検証できるけど、キックバックの有無はわからんだろな。
241名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:27:04 ID:rxjlzuwy0

>>1は、どういう意図で記事書いたわけ?

「朝日新聞」 は 「ジャーナリスト宣言」で、電通+CM制作会社「葵プロモーション」 に仕事発注してるのに,、「代理店」 の契約の仕方、
知らないわけないだろ。

「朝日」が 「世論操作」 として、読者に”誤解”してほしいように記事を書いてるだけだろ。


> ・朝日新聞社 ジャーナリスト宣言キャンペーン 「言葉のチカラ・オペラ」篇 
       広 告 主 :株式会社朝日新聞社
       広告会社:株式会社電通
http://www.aoi-pro.com/aoinews_day/2006/20060720.html
242名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:47:49 ID:nEBeVS7x0

電通もやってるから博報堂も無罪

そんなトンデモ中学生理論が通用するかよ
むしろ電通含め、こんな商慣習とも呼べないコンプライアンスゼロの
前近代的闇稼業が横行する業界全体を徹底的に洗い出すのが筋
こんなんで暴力団追放とかヘソがラテ淹れるわ

博報堂がやってるなら電通はこんなもんじゃない

が正解
243名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:55:31 ID:EeO7CXxUO
正直、いいがかりに近いな。

企画の競合プレからAE代理店選定なんてまっとうすぎるプロセスだろう。
いちいち契約書なんかかわさないのも、商慣習的には業界の常識。
(その是非の議論はさておき)


朝日が知らないわけないから、どっかが裏からアカウントをかすめとるために
ちょっかいだしてるのかなあ?
環境省のときもおなじやりかたで扱い切り崩されてたものね。

だいたいひとつのプロジェクトなら独占発注はあたりまえ。

現場の力学であちこちの代理店に発注してたら、管理できないし、
非効率だし、それこそ癒着の温床になる。
244名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:59:43 ID:zdF2aky8O

みんな小泉が悪い
245名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:00:15 ID:+Wq5EVy70
犯罪ジャニーズ使うな
246名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:06:39 ID:PTm/wylC0
日本郵政 役員一覧
http://www.japanpost.jp/corporate/officers/

社外取締役
 牛尾治朗 ウシオ電機株式会社代表取締役会長 (経団連、自民党スポンサー)
 奥田碩 トヨタ自動車株式会社相談役        (経団連、小泉・竹中の熱烈なスポンサー)
 丹羽宇一郎 伊藤忠商事株式会社取締役会長  (経団連、自民党スポンサー)
 奥谷禮子 株式会社ザ・アール代表取締役社長  (小泉・竹中のスポンサー兼ブレーン)
 高橋瞳 青南監査法人代表社員           (小泉・竹中のブレーン) 
 下河邉和彦 弁護士                   (小泉・竹中のブレーン)



で、今回のようなトラブルをチェックするはずの監査委員会のメンバーは・・・

 監査委員会
   委員長 高橋瞳
   委員  下河邉和彦
   委員  奥谷禮子


ちょっwww
ダメだこりゃw

247名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:17:00 ID:9TXxp9sC0
契約書無しで契約事項による費用の支出ってどうやったらできるのですか?
そんなこと可能なのでしょうか?
248名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:29:35 ID:Mahi/eSpO
いずれにせよ西川くんには辞めてもらうということで。
249名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:45:06 ID:tFhU9kyQO
>>243
>現場の力学であちこちの代理店に発注してたら、管理できないし、
>非効率だし、それこそ癒着の温床になる。

をいをい、文房具買ってくるのとは訳が違うんだぞ?
普通は、広告なんてある程度のカネが動くシロモノ、現場で勝手に発注する訳ねぇだろw
普通の会社だったら企画書出して稟議通して…ってプロセスだろうが
非効率かも知れんが癒着いでる訳よ
それともお前さんの会社じゃ、セクションごとに年間で予算が渡されて、自由裁量でシゴトやってるのか?

郵政のやり方の方が不正と癒着の温床になりやすいのは明らかだよね?
250名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:47:11 ID:JUQffj2J0
博報堂と電通の工作員が湧いて出てきてるwww
お前ら本業に戻れよ、本業に。
251名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:05:56 ID:hfi7YWv50
そういや新聞広告出すとき都度、契約書とか見積書なんかなかったよな。
営業のオッサンが来て、どうですかなんて言われてじゃあ何時ものやつで
みたいな口頭のみで全部決まってたな。と言っても100万に満たない金額
だからだろうけど。ただそれが通常社会でのやり取りだと思ってたから、
製造業に転職したときは豪いギャップを感じたわ。
252名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:19:55 ID:kW7LcaMHO
こういうのは契約書必要かね?
話し合ってズゴーン!ときたらバキーン!って感じになるから、そこまでせんでもと思うが…
253名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:21:15 ID:zocrw8od0
>>249
 きっと飲食店の店長がバイト雑誌にバイト募集の公告を出しているんだよ。
254名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:23:37 ID:VMwt6Iph0
アンチ小泉って社会に出た事有るのかなぁ
契約とか知らなさそう
255名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:29:29 ID:uvqZiYRH0
ナアナアの関係が大好き
256名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:30:41 ID:kW7LcaMHO
どーん!と行くもんだろ普通は
257名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:31:47 ID:5QxRAjNI0
そもそも3倍増するほど広告費の増額が必要だったのか
258名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:34:13 ID:HJBLe/pSO
>>252
広告業界は詐欺と言われる所以だな

見積もり
契約書

実作業

請求書
支払い

は一般企業じゃ常識
やらないのは詐欺業界だけ
259名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:34:48 ID:HMiJTgk60
これでテレビCMが減って
テレビ局が潰れるのなら
それはそれでいいことです
260名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:38:22 ID:1r8bVcLl0
ダムと書いてムダと読む。
261名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:43:47 ID:wJ7mJyQ+0
マスゴミ様批判しないでくださいってことだろw
広告料なんて全部裏金みたいなもん
262名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:55:48 ID:Zno1bjqGO
包括契約書 無し
包括契約に基づく個別契約書 有り

支払には問題無い。
263名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:04:55 ID:qeqCiE6k0
>>257
JPに変わった時だからね、それは使うだろうこれからJPです!
264名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:07:25 ID:HJBLe/pSO
広告代理店に支払う金って無駄金だな
265名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:09:51 ID:1JpiFplZ0
広告業で20年近く飯食ってる(代理店の下請けに非ず)けど、契約書みたいなのがあった案件って1〜2回くらいしか知らん。
政府の外郭団体や、省庁の仕事でもそう。

上の方でも諸先輩が語ってるけど、この業界には慣例的にそんなもの無い。
見積書とカンプが契約書を兼ねてるみたいな感じ。
266名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:14:25 ID:oMq0BfAG0
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;         /≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"           |┌────────┐ J |||
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i        | | いい国造ろう   | ◎ |||
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"           | | キャバクラ幕府  |   .|||
::::::: |.    i'"   ";|                | |     民主党  | |||||||.|||
::::::: |;    `-、.,;''" |            |└────────┘||||||| ||
::::::::  i;     `'-----j            | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||


267名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:20:48 ID:KWIW+i580
幾らバックされたんだ?
268名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:26:34 ID:HJBLe/pSO
>>265
顧客には過大請求しやすく
支払いは踏み倒しやすく

広告代理店や地上波民放の利益の上げ方が隠れているよね
269名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:26:45 ID:AoUlMArPO
この一件でマスゴミに日本郵政の広告費が落ちなくなればメシウマなんだがなぁ。
270名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:28:13 ID:Qv9aGZq5O
逮捕
271名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:29:53 ID:F2rr+othO
広告に368億も使えるって随分儲かってんだね。
何が儲かるんだろ。
272名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:34:39 ID:X0V+L7eUO
広告屋の商慣習
273名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:38:12 ID:iPkBoTvU0
電通が独占禁止法にひっかからない不思議
274名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:39:48 ID:yKAiNUX6O
368億てwwwどんだけだよwww
郵政グループがそんなに金かける必要がどこにあるんだ?
Hはかなり単価を吊り上げてたんじゃないか?
んで媒体には安く出させてたんじゃないか?
そりゃ怒るわww
275名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:42:41 ID:jxb8F4rF0
そんなことより、学者だったはずの竹中さんが
アメリカで○十億で一棟買いした謎へ着手しろよw
276名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:48:39 ID:j+QXSKKn0
パチンコ、サラ金、広告代理店、土建屋、○○法人、政治家

277名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:33:04 ID:IMYPedprO
結局、郵政民営化とは、いかがわしい奴らに金を渡しただけの事。
278名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:33:40 ID:r3ix43U90
民営化前からずっとそうなら郵政族の野田聖子、小泉両方とも締め上げろ!
両方とも統一協会の犬なんだから遠慮はいらねえ!
279名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:39:26 ID:uxZ4l6vP0
懐入れ放題だなwwwwww
280名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:43:26 ID:oN0Kkwgn0
職員やメイトにはケチなくせにこんなところにお金使ってるなんて最低の経営者達だな
281名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:45:55 ID:hxBoyC1o0
>>280
だって西川は血も涙もないことで有名な銀行員だし
お目付の社外役員も奥田以下そういう人たちが集まってんだからな
282名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:46:18 ID:dL8Kftti0
広告屋の常識も、銀行屋の常識も、お役所の常識も、どれもちょっとづつ狂ってる気がするな。

原口総務大臣の常識は論外で。
283名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:48:35 ID:4nfpjbII0
明らかに癒着だな

小泉改革ってのは
やつら一派の懐だけに巨額の富が入ってくるよう画策した「改革」だったと

もう耳タコ状態だが真実だから仕方ないか
284名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:56:03 ID:L+mRS9zT0
博報堂、郵便法違反の追加処分を発表 博報堂エルグは9月末日で営業停止に
http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=200371
285名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:37:09 ID:m4ZU10kS0
億単位の発注は社長決済じゃないの。 背任行為だな。
286名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:40:58 ID:DDHbt6iI0
広告業界には基本契約書を作るという慣行がないらしい。
個別契約書は作成するし、今回も作成されている。

公正取引委員会の報告
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.november/051108.html

これは、日本郵政を叩きたいために
広告取引における慣行を知らないはずがないマスコミが煽っているだけでは?
287名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:12:04 ID:72mtG+860
ゼイキンカジリムシ〜
ミウチバラマキムシ〜
288名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:13:22 ID:Xza3MICR0
>>32
おまえがもう化け物
289名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:06:48 ID:f9FR0m490
慣行とか抜かすなら国相手に商売すんなよ
ルールと公共そのものの国が「慣行です」で納得できるわけないだろうが

まあ、その慣行とやらを根本的に見直すいい機会だろ
290名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:44:29 ID:nEBeVS7x0
慣習・慣行で済むなら闇金もお咎め無しだわな
291名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:47:05 ID:LukuKpPH0
郵政民営化って利権が変わっただけだろ?
しかも表向きは正しいことやってる連中が悪いことしてるから性質が悪すぎる。
逮捕者が出ないと納得いかないな
292名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:22:17 ID:937KVvi70
【郵便法違反事件】障害者団体会長が頻繁に民主党議員へ仲介を繰り返す 牧議員にパチンコ業界への紹介を依頼など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240073990/

【政治】民主党の牧議員が、長年の支援者の競合団体を国会で批判 障害者団体向け郵便割引制度が悪用された事件で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239660677/
293名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:28:06 ID:0z3srkYH0
民間企業からしたら呆れて笑ってしまうよな。
そんだけ広告費に計上できる予算があるのに
何ら効果を発揮していない、と。それ以前に
どこかにカネをプールしてるのか丸わかりの
管理体制に笑いが止まらない。日本郵政は
どうしてそんなに隙だらけなんですか?
294名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:23:57 ID:hXev6X5o0
日本郵政、
経営刷新イヤだは「甘え」
295名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:55:01 ID:qRZyXD4z0
この際きちんと契約書かわしたらいい、増刷分は別料金、入稿後の修正は別料金、納品後の刷り直しは全額クライアント持ち、その他諸々小さく書いてハンコ押させようぜ!
296名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:13:52 ID:EBhxpOwI0
>>293
>民間企業からしたら呆れ
多くの民間企業も基本契約書は交わしていないのだが。
民間も日本郵政も個別の案件では契約書等の書類を作成している。
>何ら効果を発揮していない
何を根拠に?
>どこかにカネをプールしているのか丸わかり
自治体の裏金と同じと言いたいのかもしれないが
そもそも、基本契約書を交わしても交わしてなくても、
裏金作りには関係ない。
というか、裏金を作るならむしろ契約書等の書類がないと無理。
297名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 04:37:13 ID:66xH4Cg00
問題だな
298名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:22:51 ID:A9ecdOhu0
民営化の際に西川ヨイショ記事書かせまくってぶら下がった博報堂
西川も博報堂もお縄で良いでそ
299名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 05:27:22 ID:XjvQARLN0
博報堂は、契約書が欲しかったと思うが、
日本郵政が契約書を出したくなかったんじゃないのか。

契約書なんて、請け負う側が出してくれといっても、
発注側が出そうとしなければ、どうしようもない。

予算だけチラ見させておいて、
業務以外のことでこき使おうとする厚かましいクライアントも
日本郵政に限らず多い。

所詮、士農工商代理店の世界。
300名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:07:45 ID:gypZD8Be0
博報堂って外資系だったっけ?
ま、電通もチョン系だけど
301名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:12:51 ID:Vv89J8iLO
>>299
広告代理店や地上波民放は契約書がない慣習なんだって
郵政が広告詐欺の被害者と考えるべきだろう
302名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:29:02 ID:n4XqrWa3O
契約書なんて他人行儀な事はしないのが我が国の美風だ。
303名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 07:30:06 ID:0L+2Clv40
>>301
今回の場合、個別案件の契約書は存在してるとあるから、案件ごとの契約行為はちゃんとしてるみたいだし、博報堂側にはは問題なさそう。

あえて言うなら郵政側に包括発注をするという明確な証票がないこと。

ただ、それを前提としたコンペのRFPはあるだろうし、法的には契約として成立しているとみなせる状態ではあるが、内部統制上の不備と指摘されても仕方がないな。


304名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:29:33 ID:w0f4i/SP0
基本契約書を結ばないのが広告業界の慣例になってるみたいだが。
>>94を参照。

pdf34ページの基本契約書の締結状況を見ると、
テレビ局:71.4%、14.3%、14.3%
新聞社:38.0%、24.0%、38.0%
広告主:23.3%、4.7%、72.1%
(数字は左から、ほとんど締結している、半数程度締結している、ほとんど締結していない)

基本契約書を締結していない理由については、どれについても
『締結しなくても,これまで問題が生じたことがないから』と8割前後が回答。

35ページ目の個別取引の書面化の状況については、
ほとんどの取引において書面で発注:56.3%、85.7%、82.4%、42.3%
取引件数の半数程度において書面で発注:8.3%、6.1%、9.8%、34.6%
ほとんどの取引において口頭で発注:35.4%、8.2%、7.8%、23.1%
(数字は左から、番組CM、スポットCM、新聞社、広告主)

口頭による受発注がみられた広告会社に対して個別取引を書面で行わない理由を聞いた所、
『書面でやり取りしなくても,これまで問題が生じたことがないから』が6割を超えてる。


日本郵政の場合は、基本無しの個別有りで上記の広告業界の慣例から見ても、
問題ありとは思えないけどね。
305名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:17:14 ID:eVx/jRsG0
こういう汚い情報操作で、日本郵政から西川を排除してやろうという動きが多すぎ!
306名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:24:06 ID:zcG8r+/i0
小泉と竹中って人がいたなそういえば
307名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:25:49 ID:S55/sY7F0
なんで西川を弁護する輩がいるのかワカンネ
八ツ場ダムと同じくらい役に立たない
308名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:41:28 ID:7i7kdlS20
>>9
>広告業界では慣例的にこういうの多いから

業界理論が通るなら、公正取引委員会は要りません。
普通の企業は作ります。自分の働いてる企業でも作ってます。

捕まって下さい
309名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:41:34 ID:zHtFYohh0
>>305
まあ、今回のは無理やり問題があるという風に印象操作してるからね
自分たちマスコミにも関係が深い博報堂が関係していることもあって、
さすがにしつこく問題視するような流れにはならないけどさ

基本契約って要は
コンペで一番プレゼンが良かった博報堂にしますってことで
コンペの段階で具体的な契約内容が決定になっているわけじゃないのにね

契約書のドラフトなんて一番最初の段階では
中身詰めることなんてできないのに無茶言うなと
310名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:57:15 ID:S55/sY7F0
そのコンペが出来レース
311名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:02:04 ID:zHtFYohh0
>>310
何を根拠に?

まあ、民主党が政権獲って
亀井が郵政担当なのだから
当然、経営陣は交代するでしょ。
方向性が違うしね。
312名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:03:23 ID:YsFCwB6z0
民営化すると経営が健全化する!

どころか、むしろますます悪化しただけでした(笑)

腐ってるとしか言い様がない
313名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:27:44 ID:ajpfPlme0
郵便局→博報堂→佐藤可士和

さてさていくら言ってるかな?
314名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:56:53 ID:R8C2X1kO0
全額弁済でいいだろ。
過去40年のOBの退職金を、
頭割りで遡及して回収。
315名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 03:04:38 ID:YsFCwB6z0
契約担当者とその当時の経営陣だな、払うべきなのは
つまり、西川と社外取締役とかの奥田とかだな

確かに亀井がばっさりやるべき
316名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 03:19:20 ID:WVT1oQn30

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

日本の大企業のみなさん。
いい加減に電通に言われるままに広告打つのやめようよ。
大して効果ないんだよ、今ではスポーツ選手とかタレント。
代理店が馬鹿みたいに儲かるだけで消費者にいいことはひとつもない。
消費者としてはサポート電話の対応を素人オペレータではないちゃんとした技術わかってる
人に戻して正常化してもらった方がずっと嬉しいよ。
もっと技術に自信持て。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
317名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:34:26 ID:x5ZBAfd30
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←チェイルボンスポーツエンターテインメントワイドショースレを立てた宮内
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪   Y  義彦・周防郁雄・重光武雄・池田大作・張本勲・吉田光雄・石井和義御用
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  達の在日阿呆馬鹿火病韓国人記者海坊主
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
.i、  .   ヾ=、__./ 統一教会ト=ド
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.rings.co.jp/
http://www.orix.co.jp/grp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sankyo-fever.co.jp/
318名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:11:43 ID:CQKruSWT0

これは「使途不明金」と何が違うの?

日本郵政の業態で広告費が2年370億なんて常識的に考えづらいし
実際に広告制作・掲載が履行された形跡も確認出来ないようだし

市場価格から乖離した発注ならば当然、決裁した経営陣は背任に問われるはずだし
会計処理・税申告が適切になされたとは今のところ到底信じられない

こんなことが「慣習・慣行」で許される経済領域が、現代資本主義社会
とりわけ日本の法秩序の中で合法的に存在できる例を他には知らない
319名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:17:13 ID:Kggjn6sM0
民営化で利権を手にした連中が恣に運営してるんだろ。
他にも叩けばホコリはいくらでも出るはず。

特に社外取締役にいる連中が、いろいろと甘い汁を吸っている。

トコトン叩いて小泉時代のウミを出して見直しすべきだな。
320名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:55:17 ID:tB+k/HUN0
テレビ広告自体が無駄遣い
321名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:49:32 ID:u3kWhV3p0
電博にぶら下がって甘い汁吸ってるテレビ局が叩けるわけねーだろw
新聞、雑誌も同じ穴の狢だよ
322名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:31:49 ID:HAEiA9NHO
>>313

郵政の広告に佐藤可士和はまったく関係ないがw
323名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:36:25 ID:HAEiA9NHO
>>318


> これは「使途不明金」と何が違うの?
個別案件の契約書はちゃんとあるんだからまったく違うじゃんw

> 日本郵政の業態で広告費が2年370億なんて常識的に考えづらいし
> 実際に広告制作・掲載が履行された形跡も確認出来ないようだし

何を見て言ってるんだ?w
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ネット、ちゃんとオンエアも掲載もされてる

> 市場価格から乖離した発注ならば当然、決裁した経営陣は背任に問われるはずだし
> 会計処理・税申告が適切になされたとは今のところ到底信じられない

なんかあたま悪いレスだな。
324名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:14:54 ID:jToThYBo0
関係者ご苦労w
325名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:16:29 ID:qpng0CXJ0
テレビCMが明らかに昔よか増えてる。
326名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:17:47 ID:4BRvNqNZ0
別に宣伝なんかしなくたって、郵便局ぐらい誰でも知ってる。ムダの極みだな。
327名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 02:20:19 ID:apjbXQwf0
>>323
「頭わるいレス」なら丸ごと引用して必死に反論しなくてもいいじゃんw

> テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ネット、ちゃんとオンエアも掲載もされてる
んー、一般的にあると言う方が数字と具体例上げて言わないと説得力はないな
発注額の多いものから媒体固有名は無理でも件数と小計くらい出してもらいたいね

> 包括契約に基づいてグループ各社が個別案件ごとに交わした契約関連の書類
これは個別の明確な「契約書」を368億円分全部出せるってことなの?
ならなんでこんなわけわからんぼやけた言い回しgdgdすんのかな?
328名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:04:50 ID:VBMhk6ob0
368億円の内訳か、8割位TVCMの媒体費じゃねえの?実際に手動かして広告作ってる制作には0.5割位しか行ってないだろな。
329名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:18:42 ID:zlBiK5Vd0
相変わらず空気で商売してるような業界だな
330名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:19:11 ID:xuel5Cb+0

こりゃひどい
331名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:25:05 ID:pTsdjVeo0
そうかなあ
332名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 08:59:26 ID:i146O579O
>>327
>>323ではないが、
これは個別の明確な「契約書」を368億円分全部出せるってことなの?

については、その通りのよう。
証憑にしても民営化したときに、散々広告してただろ。
実際、08は年度ベース07より減額もしてるし、個人にはそれほど違和感はないです。
333名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:01:04 ID:ivBDIi8O0
要は包括契約縛りによって無競争で異常な量の広告契約がなされたと
334名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:23:42 ID:NYduRYcL0
博報堂の売上高が単体・単年で7000億超
これに対して2年で368億だと単年184億、売上高の2%程か
どうなんだろうね。

調べて思ったけど電通の単年での売上高1兆6000億弱ってすごいな
335名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:29:03 ID:wyFNMOHoO
>>334
企業規模がまるで違うのが広告業界

日本を文字通り動かしてるからな。
336名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 13:38:11 ID:NYduRYcL0
広告ってとっさに単価がイメージできないからさ

アサツーが3500億、大広1300億、東急1200億
電通が最大手とは知っていたが、ここまで1強とは
337名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 14:38:03 ID:qpng0CXJ0
俺は電通VS博報堂の2強体制かと思ってたが、
電通の方が2倍以上売上高あるんだなw
338名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:22:46 ID:apjbXQwf0
>>332
> については、その通りのよう
ソースもなしにその言い切りは何なんだよw
広告が絡むと全て印象操作で済ませるのかww

> 証憑にしても民営化したときに、散々広告してた
誰がそんな大雑把な説明で368億円の支出を納得するんだよw

> 08は年度ベース07より減額もしてる
>>1には07年度は約146億円、08年度は約222億円とあるから
どう見ても大幅増額してるんだが

このスレの代理店擁護はこんなんばっかだな
339名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:25:18 ID:hieGUMeY0
公務員は民間企業に採用しない方が良いってことだな
少しずつクビにして、全取っ替えが必要
340名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:27:06 ID:AdFo2pxT0
一社に絞ったあげくに3年連続で発注額が激増してるところがキモだねw
まぁ99.9999999999999999999%の確率でキックバックしてるでしょw

西川さんとそのお仲間の財界人と小泉とか竹中とか中川カバあたりにwww
341名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:32:43 ID:i146O579O
>>338
07年度は半年分。
だからお前は馬鹿なんだよ。
342名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 15:42:36 ID:qpng0CXJ0
確かに博報堂との独占契約が始まったのは07年11月以降だな。
5ヶ月分くらいで約146億円なら、もし同程度以上の広告量を発注してたのなら
08年度は300億円くらいいってなきゃおかしいな。
343名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:03:33 ID:apjbXQwf0
>>341
それもソースを出せよ。あんたの脳内前提で話されても意味がわからん
例えば>>342は一定の根拠を元に推論をたててることが万人に伝わる内容

それに都合のいいとこだけ反論しないで、レスするなら全部答えるのが筋だな
まず「368億円分の個別契約書を全部出せる」の根拠を示したらどうなんだ?
344名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:04:37 ID:zau7ruyi0
朝日新聞「電通以外の広告代理店は認めない!そっこく排除だ」
345名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:07:46 ID:92rrm49x0
印紙税の無駄削減、いいことじゃないか。

この程度あげつらうマスコミ様はちゃんとやってるんでしょうかねえ?
墓穴だろw
346名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:09:28 ID:2lOuzpvP0
こんなことを問題にしようとしてる原口は、
ホントどうしょもない馬鹿としか…。
347名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:12:34 ID:6aXbjpvx0
これじゃ西川が必死でしがみつくわけだ
こんなの氷山の一角だよ
348名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 17:16:21 ID:CgrrTz3iO
民営化の実態は改革派による私物化だった
349名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:13:23 ID:NYduRYcL0
>>343
1に書いてあるよ

>日本郵政側は「包括契約に基づいてグループ各社が個別案件ごとに交わした契約関連の書類はある」
>とするが、元となる包括契約時には一切の契約書類を取り交わさないまま、博報堂との契約を
>子会社4社に義務づける運用を続けていたという。

350名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:16:19 ID:z47uuy8nO
もう利権企業とズブズブですな。
351名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 18:17:40 ID:vofAtPvr0
>>347
>>348
コイツらとか。
総務省なのか郵政職員なのか知らないが、ムリヤリな情報操作で西川を追い出そうとしてる奴が多すぎ。
かんぽの宿の時もひどかった。
352名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:19:12 ID:apjbXQwf0
>>349
それを読んで
「368億円分の個別契約書を全部出せる」
と解釈できるのはユリゲラーくらいだろ
353名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:36:12 ID:KWX/2VNy0
>>351
情報操作も何も、ペリカン便との統合が二回も延期をくらったのは西川社長の責任だろ
354名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:44:58 ID:dMImJIIX0
>>353
総務省のいじめだろ?
355名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 20:50:45 ID:wAtNjGL1O
一括契約を個別契約の形にしたのは、一括契約と知ってほしくなかったから
なにか不都合なことでもあるんだろう
国民の財産がお仲間に渡されていく
明治の時の官の資産を民間に安く引き渡されて問題になったのも似たようなもんだろうな
356名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:47:10 ID:ivBDIi8O0
>>351
かんぽの宿だけじゃないからな
郵政職員で西川支持の奴なんかほとんどおらんわ
357名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:51:27 ID:oS6wzBMN0
>>356
そりゃそうだ。今までは、内部者でも、じゃぶじゃぶ私腹を肥やせたのに
西川になって、できなくなったからな。
358名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:53:32 ID:ivBDIi8O0
>>357
西川らが代わって私腹を肥やしているだけだけどな
359名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:55:36 ID:ThY6O17K0
すげぇ泥仕合wおもしれぇww
360名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:07:40 ID:DTZSSMZ10
>>358
そういうデマを流して潰そうとしてるわけだな。
2ちゃんにどれだけの影響力があるのかは知らないが、
こんな所で情報戦をやるより本業で頑張った方がいいと思うぞ。
361 :2009/10/08(木) 23:15:16 ID:g9+eNhQd0
朝日電通連合www
362名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:18:42 ID:ZHwzqqme0
>>9
アニメやゲーム業界でも一緒だ
しかし、どこでも本当いい加減だよな
日本人って海外から几帳面でしっかりしてると見られてるけど
どうしてアートに関わる職業はこうもいい加減なのか
363名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 00:06:15 ID:qKkceKG50
>>360
omaemona
364名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 01:48:30 ID:BDS5zW+T0
>>360
情報戦乙
竹中が選挙前にパソナの会長になってるのがいい証拠
ここは西川どもが私腹肥やす場所だろ
365名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 02:58:50 ID:SM7f/qh6O
>>354
当時の佐藤総務大臣は鳩山弟の後釜で、西川の続投を認可したほどの存在
そんな奴からも統合の件はダメ出しされた

ということはいかに杜撰な計画だったかわかるよな?
そしてそれの最終責任者は西川社長だ
366名無しさん@十周年
>>343
お前のほうこそ、なんの根拠があって個別契約がないって喚いてるんだよw
あのな、もし個別契約書がないのなら、そっちの方がよほど大問題なんだよ。
お前の想定する個別契約の検証なんか、政府も即座に思い浮かぶわけ。そこになんかあったら報道されてるわ。
すでに政府につっつかれているからこそ、郵政側も「個別の契約書はある」ってアナウンスしているんだろ。

ソースソースってあほか?外部の人間なんだから、報道以上の情報なんかあるわけない。
個別契約の重要性と、包括契約問題だけが報道されている現状と、上記の会社のコメントから
個別の手続面には問題がないんだろうと「合理的に推測」できるし、それなりの頭がある人間なら、そう考えるわ。

それから、大企業の広告宣伝契約は、通常はプロジェクト単位で取り交わされるから、
368億円といっても契約書の本数は少なく、検証は容易なはずなんだよ。
まさかCMごとに契約書があるとか思ってないよな?

あと、07が半年分と言ったのは郵政が民営化されたのが07年10月からだからだ。
一応書き込む前に日本郵政の財務諸表を見て確認はしていたけど、
あれだけ大きく報道された出来事だし、>>342ができたように、>>1を少し注意して読んだらわかるだろうと思って、省略しただけ。

使途不明金wみたいな税金少しかじった奴が、嬉しそうに使いたがる言葉を振りかざして、超絶論理飛躍する前に、
客観的な状況と知識(常識)から、合理的に判断しろ。
リアルで馬鹿をさらけ出して恥かくぞ。