【経済】CP買い入れは札割れ続き、政策に支えられている面は後退していると説明=G7で白川日銀総裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海坊主φ ★
[イスタンブール 3日 ロイター] 白川方明日銀総裁は3日、トルコのイスタンブールで開催された
7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)終了後の記者会見で、「コマーシャルペーパー(CP)・社債の
発行環境は大きく改善しており、日銀のCP買い入れも大幅な札割れが続いている」として、
「(会議で)政策に支えられている面は後退していると説明した」ことを明らかにした。
さらに「企業の資金繰りは着実に改善しており、金融から実体経済への下押し圧力は大きく後退
している」とも指摘。金融政策については「経済を下支えするため緩和的な金融環境を粘り強く
維持する」と語った。

日銀はCP・社債の買い入れなど時限措置として実施している企業金融支援策の取り扱いについて、
期限である12月末までに結論を出すが、白川総裁は「企業金融の改善度合いに応じて適切に
対応すると説明し、こうした説明は十分な理解を得られたと思う」と述べた。
一方、藤井裕久財務相は会見の冒頭、日本経済について「今の日本経済は一部で明るいということを
言われているが、非常にまだまだ深刻な事態が続いていると思う」と厳しい見方を示し、「したがって、
一部で言われている出口の議論をする段階ではまだないということを話した」と語った。

藤井財務相は「出口政策とは何を意味するか、いろいろな意見がある。白川総裁が言うことが本当の
出口か私には分からない」とした上で、「私としては、もはや経済は立ち直っているという判断に基づく
政策の転換はあり得ないという意味で、出口という言葉を使っている」と説明した。

http://jp.reuters.com/article/foreignExchNews/idJPnTK033293420091003
依頼
2名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:53:57 ID:WOzpS6adP
2ゲット!!!!!!!!!!!!
3名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:54:36 ID:QsJJaw5C0
福沢諭吉先生の慶應中退、天下の東大卒。《言論界の至宝》

菅沼栄一郎(54)、朝日新聞社の記者。
編集委員、2007年9月1日より東京本社地域報道グループ。

この卒業生は週刊誌の記事の中で、関係があった女性から、
下記内容の変態性欲的行動を暴露されている。

  『女性器に対する執着が強く、バナナ*を無理やり
   女性器に挿入してそれを食べた』
  『女性の髪の毛をわしづかみにして首を捻じ曲げて
   性器を見せた』
  『卑猥な言葉を言うように強要した』

   *このバナナ、社員食堂で夜食用に供された品物を
    密かに持ち帰り、使用したとの噂もある。

-Wikipedia(改)より-
4名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:55:14 ID:1F2DmoIM0
藤井って円高容認したり経済分かってるの?
5名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 07:59:45 ID:btT42LB30
>>4
経済が深刻な状態だと認識しているのに、内需主導での立て直しを主張したり。
円高誘導発言訂正したのに、(円高誘導)政策の転換はありえないと言えるぐらいの経済通ですよ^^
6名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:02:37 ID:ZqyEmwPc0
コマーシャルペーパーって新聞の折り込みチラシのことだろ?
俺も日銀に買い取ってもらいたいんだけど
7名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:03:17 ID:ueyQAwgmO
>>4
過去に大臣した時の実績を見るといい
経済崩壊させるプロですよ
8名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:05:41 ID:Wpq8hysUO
ふむ、つまりあれがあれであれなわけだな。
9名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:06:10 ID:2pua3x48O
国債の金利も低いからな
金余り状態に戻ってしまった
10名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:28:52 ID:dZDRZAjv0
白川さんはトルコのノーパンしゃぶしゃぶに行ったのかな?
11名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:29:15 ID:1mewgv1W0
過剰流動性でもって不景気の株高を演出してほしいもんでごわす。
12名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:32:55 ID:cl1PwfLk0
>>4
前回の円高→円安不況のときと同じ大臣です(゚∀゚)。
13名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:40:48 ID:ezOz98xg0
日銀的には政策役に立ってないって言ってるの?
14名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:50:02 ID:cl1PwfLk0
まとめると:
白川:政権が変わろうとも経済は関係ない。日本株買ってね。
藤井:白川なんか嫌いだ
15名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:05:51 ID:tno5vvr60
CPをもう買いたくないからこういう提案してるんだろうな
16名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:48:31 ID:IR4iazxa0
>>1
> 藤井財務相は「出口政策とは何を意味するか、いろいろな意見がある。
> 白川総裁が言うことが本当の出口か私には分からない」

馬鹿には経済を理解することなんて無理だろ
17名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:51:55 ID:XDKmHm5C0
>>1
何をするのか決めてないんだろ?
何をすればいいのかわからないんだろ?
18名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:02:54 ID:6X6/Ry+e0
>「コマーシャルペーパー(CP)・社債の発行環境は大きく改善しており、
>日銀のCP買い入れも大幅な札割れが続いている」

日銀のCP買い入れって残存期間一年未満でシングルA格付けのものだけ。
これはもともと安全なCPだからいくらでも市場で買い手がいる。札割れして
いるのはそれが理由。格付けが低いCPにまで対象を広げれば、売りたい
企業はいくらでもいるし、安心感がでて市場が活況化するのが目に見えて
いるのに、日銀はリスクを恐れてそれをやらない。

19名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:03:17 ID:7zMULTgp0
白川総裁に決まった経緯をわすれてるんじゃないのか
民主が横槍入れた結果だろ
20名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:43:39 ID:xVpkajgy0
ほんの半年前はいざなぎ景気を超える景気などと言って、
就職バブルがやってきたなどと、以前のバブル時代をほうふつとさせる報道をしていたのに、
株価が急落したら景気が悪い、最悪だ。終わりだ。
たった半年前の浮かれ姿は何だったのか。まるっきりの操り人形ではないですか。

景気など銀行がバカスカお金を貸し出せばよくなる。
貸し出さなければ不景気になる。
銀行がすべてをコントロールできるのです。
不況になったらお金を貸し出さないというのなら、存在価値がないではないですか。
不況になったらバカスカ貸し出してこそ銀行の意味があるのです。

だいたいからして、人間の体と同じで、血のめぐりが悪ければ、各細胞は栄養がいきわたらずに壊死を起こしてしまいます。
奴らのやっていることといえば、通貨の発行量を急激に上げる。
バカスカ貸し出して、いきなり食傷気味にさせる。金万体質にしてバブルを起こす。
そしていきなり貸し渋りをやる。
それで、バタバタと倒れた企業なり個人の資産を、担保として奪う。
前からやっていることは同じです。

作家ミヒャエルエンデさんの時間泥棒。
http://www.youtube.com/watch?v=3YeagjqoDpk
ある日どこからともなく黒服の時間泥棒が来て、みんなの時間を盗んでいった。
それから、幸せだった村は一変して、誰もがイライラして暮らすようになった。

この時間泥棒とは銀行家のことです。

みなさんが、毎日あくせく働いて、一生懸命働いて手にしている給料の何割かは、銀行家の懐に入って行くのです。
日給5千円のアルバイトさんなら、そのうちの数割は銀行家の元に行くのです。

今まで、銀行家が発行したお金の流通量×利子が
あなたがあくせくわけもなく働かなければならない労働時間なのです。
ですから、何にもしなくても時間を盗まれているようなものです。
額面には出てこなくても、社会全体のコストとして奴らのために働いている時間があるからなのです。
21名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:54:34 ID:y8OdFJDc0
金融相がいっているとことと、あまりにも違うようだが。
ま、オペ条件が条件だしなぁー
22名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:33:21 ID:izXB8anR0
さて、出口戦略とその後の金利正常化を検討するべき時期になってきましたねー^^
日本経済の足取りは力強い!うんうん
23名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:53:23 ID:ABGHQpyO0
日銀の抵抗が本格化してきたな。
徹底的に民主を潰すために日本の景気をどん底に落とすつもりだ。

こうなったら民主は政府紙幣で対抗するしかないな。
24名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:07:18 ID:JXsyyd6L0
量的緩和解除とその後の利上げには驚いたな。
コアCPIがマイナスの内からファワードルッキングといいつつ、量的緩和解除し 利上げを繰り返す。
やはり良いデフレ論はまだ存在しているんだろうなぁ、とw
25名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:21:25 ID:ABGHQpyO0
経済無視の日銀はもう解体するしかあるまい。
26名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:58:29 ID:s/cVfeWm0
亀井金融相「日銀は寝言言うな」出口戦略は時期尚早?
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091006/fnc0910061241009-n1.htm

日銀が金融危機対応策として実施してきた、企業発行のコマーシャルペーパー(CP)と社債を市場から買い取る措置を
年末で打ち切る検討に入ったと報じられていることについて、亀井静香金融担当相は6日、「日銀は寝言みたいなことを言う」
と批判し、「景気が回復過程に入っているとは思わない」として、緊急時の措置を通常に戻す「出口戦略」は時期尚早との見方を示した。
27名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:01:11 ID:PbOBR3TF0
日立と東芝を買い支えてるって聞いたけど
28名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:05:20 ID:ABGHQpyO0
もう亀井に日銀総裁をやってもらうしかないな。
29名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:06:44 ID:C2tpqHxUO
日銀はネトウヨ
30ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ:2009/10/06(火) 15:13:36 ID:W44dtWxL0
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ
  /        ヽ
 i         ..ヽ
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||
 |.(|..|""  _ ""||)    公務員、議員、関連団体の収入
 | ☆|   O ./☆   
 | ||.|\____.イ :||       下げて、民間に撒かないと
 | ||.| _| .|_ | :||
 | ||.|/ \ノヽ| :||          絶対に無理だよ?
 | ||.|ぬこにゃ) :||
                       支配システムが治安の悪化で崩壊するよ?
 
                           奴隷が喰えないと思うよ?
 
         
31名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:31:23 ID:JXsyyd6L0
ま、負債デフレを解消していくためには、
どの先進国も金融緩和をやっていく方向となっている。
モラトリアムは採用されていないんだよなーww政策実現性において、どっちがどうなのかはいうまでもない。
32名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:41:38 ID:Wa+B1wC20
白川は文句言ってないで札刷ってばら撒け。
33名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:55:26 ID:bzILDSvZ0
民主関連スレでは株価や為替でうるさいくせに
なんだ、このスレ閑古鳥
34名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:14:05 ID:ABGHQpyO0
ネトウヨにはこの重大ニュースが理解できないのさ。
35名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:14:41 ID:BbOw7lzW0
お金が無いなら刷れば良いじゃない。
36名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:16:48 ID:caJnRFWr0
>>33
無教養のアホウヨにはCPが分かりません
アホウヨが頑張れるのはいい加減な理屈付けでなんとでも言えるスレだけです
37名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:20:09 ID:BbOw7lzW0
>>36
アホウヨってか、藤井が経済立ち直ってるから社債買って融資しろよ。
この能無しの恩知らずの白川如きが、民主党の言うことに逆らってんじゃねぇハゲ!
誰のおかげで日銀総裁になってると思ってんだこの未練たらたらのバーコードハゲが!

って実質的に言ってるんすけど。

ミンス支持するとネトウヨですか。そうですか。。。
38名無しさん@十周年
>>37
日銀の行う金融政策こそが 中長期の物価水準を形成し、果てには為替水準の形成にも繋がっていくというのになぁ。
景気動向というのは、国内需給バランスであり・・・設備・雇用の過剰感、不足感などなど・・・であり、
物価水準とは、そういう国内需給バランスを表してる指標だといえる。

フィリップスカーブという物価と失業率の関係も鑑みても 
そういう、物価水準の形成について またその背後にある需給関係に関して 
積極的なポジションに立っている、金融政策の重要性が分かろうというもんだ。