【社会】休業補償:企業ピンハネ 社内失業者悲鳴、未払い相談続出

このエントリーをはてなブックマークに追加
349名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:07:44 ID:EzpO4Fnu0
>>343
お前様は、仕事がないのに税金使って延命させても先が知れてるって言いたいんだろ?
たしかに尤もな意見だとは思うが、今現在行われてる企業の違法行為の免罪符にはならないだろ。
助成金の是非はいずれ白黒つけるとしても、違法行為は罰せにゃいかんだろうよ

企業側も、そんな違法行為がすぐ明るみに出てる時点でお前様のいう無能そのものじゃないか。
350名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:09:10 ID:XOsIrz8y0
>>348>>349

不起訴でおわるよ
351名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:09:19 ID:3ZJmQfBP0
>>331
大手だって雇用助成金の対象になるよ。
ただし、昨年末頃から始まった中小企業専用のより助成率が低い。
ふつうのは休業補償として労働者に払っている分の5割が助成されるが、
中小企業専用のだと、当初は8割、その後、春に改訂されて9割になった。ただし助成金の上限が1人あたり1日7千いくらかだったはず。

上限のことは考えずに単純に考えると、中小企業緊急雇用助成金により休業日分は企業の賃金負担は通常の日額の約6%で済むということ。
まあ実際は、休業手当の計算に含まれる賃金はどの部分でとか、助成金は現在の賃金でなく昨年度の雇用保険算定分をベースにしているなどで、多少の違いはあるが。
352名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:11:03 ID:KQz+TMTa0
馬鹿経営者ほど、自身の馬鹿によるトラブルで時間を損する事を損と思ってない
353名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:12:15 ID:/1NFNvgI0
>>351
その6%でヒィヒィ言ってる馬鹿経営者だから放置で良いんじゃない?
354名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:12:21 ID:XOsIrz8y0
生活保護に雇用保険、老齢年金、雇用助成金。
働いてない人間が増えて人手が足りない業種が多数。
少子化ならぬ少労化だぜw
355名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:12:46 ID:F6XuUfj70
>>343
自宅じゃなく会社待機でだよ。
356名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:13:04 ID:2NXukcTG0
俺ゆとりで今年東証一部の会社に就職したんだけどさ、氷河期って哀れだよね。
下請けの会社に30歳過ぎで東大・早稲田・慶應出た連中がゴロゴロいるわけ。
会社が人手不足だから俺も仕事を外に出すわけよ。
で、そういう連中が頭を下げにくるw
俺って偏差値50もない大学の出身だぜw
なんつーか、生まれた時代が良かったというか、生まれながらの貴族だよね、俺って。
先月の話なんだけど、早稲田の法学部出たとかいう奴が見積書を持ってきたんだよ。
 早稲田 「今回の○○のお見積もりです」
 貴族 「あっそ。簡単に説明して」
 早稲田 「はい、今回値上げさせていただきたいのは・・・」
などと数字の説明を始めたんだよ。
原油が値上がりしたとか、サブスライムの余波だとか、自慢の法律知識をひけらかすわけだよ。
で、俺もいい加減腹が立って、「おい、値上げの理由を一言でまとめろ!」と怒鳴りつけてやった。
そうしたら早稲田がヒィーとか言ってんだよww
そして「円安ユーロ高です」などと訳の分からん理由を言いやがった。
俺は当然、「てめー、円が安いなら安く買えるんだろ!ふざけんな!取引停止だ!」と脅かしてやったw
そうしたらその早稲田、涙を流して「これまで通りの価格で結構ですので、取引停止だけは・・・」などと頭を床にこすり付ける。
まあ、俺も土俵の広い人間なんで、許してやったけどね。
しっかり働いて俺様に貢げよ、氷河期の乞食どもwwwww
357名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:13:32 ID:K9FIR8/r0
>>352
額面で得出来るならそれがなによりも最優先、なんでしょうなぁ。
358名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:17:59 ID:K9FIR8/r0
潰せ潰せもいいけど、赤垂れ流しでないなら社会回してもらうほうが社会全体は損しないわけで。
悪質なのは退場してもらwないと良くないけどね。
359名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:18:55 ID:Dup1UxTAO
>>350
休業補償 裁判 で検索してみ。
過去の判例が見れるから。
360名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:18:55 ID:uP8tvFFh0
>>356
まあワセダのケーザイ学は仕方ないなw
361名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:20:14 ID:kYX3onqy0
今会社で休業制度実施してて、月に数日の休業をとっているが、
平日休むって最高。
多少給料減るが金よりも休暇だわ。
362名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:22:44 ID:3ZJmQfBP0
>>353
俺のことか?
もっともうちは上限にぶつかるので丸々9割8割は助成されず6%になんかならないが。

仕事が激減してるのにこれで助かってるところも多いんだよ。
うちなんかFA装置だからいわゆる設備投資関係で、過去に例がないほどの受注の落込み。(最悪だった今年前半は半年で例年の1ヶ月分程度の売上。)
需要そのものがなくなったんだから。

ちなみに、雇用関係の助成金は過去数年以内に会社都合の解雇などがあれば対象にならないくらいだから、この記事にあるような不正が発覚したら、この助成金だけでなく、もう他の雇用関係の助成金も含めてもらえなくなるのに、よくやるよって。
それだけでなく、こういう公的資金の不正受給は罰則も厳しいのにね。
363名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:23:56 ID:uP8tvFFh0
FAは輸出まだだめなんかね?国内向けは消滅だろうけどさ。
364名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:25:46 ID:XOsIrz8y0
>>359

素人が判例みても生兵法に終わるから気を付けてな。
365名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:29:29 ID:fvjNdkI+0
こんなことやってる企業が居る以上個人が役所で貰えるようにしろよ。
それと罰則付けろ。
366名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:30:43 ID:3ZJmQfBP0
>>363
今は多少動いてきてるよ。
まあ価格は相当厳しくなってるし、量的にも不十分だけど、春なんか全然仕事ない月が続いたんだからマシにはなった。

しかし、これまでもたせるために財務内容が急激に大分悪くなったから2番底なんてのは願い下げたい。
367名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:30:49 ID:K9FIR8/r0
やられて当然・めんどくさいしまぁなんとかなる、なら諦めてもいいが
そうでなきゃ喧嘩するしかないわけで。

労力の割りに甲斐は薄いってのが現状だろうけど。
368名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:31:31 ID:KQz+TMTa0
>>364
裁判所で暴れる馬鹿経営者とかがいるからな。
369名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:33:00 ID:K9FIR8/r0
友愛恐慌で何もかもオジャン、って約束されてる点が
どうしたもんだか。
370名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:33:56 ID:TDvUrYUD0
1.意図的な悪意のあるブラック企業
2.弱小で傾いてるから支払い能力がない
3.経営者が法律を知らない
371名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:34:40 ID:uP8tvFFh0
>>366
はは。今後は製造関連以外がやばくなるかもしれんね。
自治体破綻から地銀土建シナリオがあるからな。。。
372名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:35:45 ID:tKah4D9l0
>「労基法で定める6割の休業補償をしないのは違法で、労基署に申告してほしい」

申告したところで労基は仕事をしないので徒労に終わる。
373名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:37:53 ID:QoBDty5Z0
>>356
入社したての社員に決裁権持たせる一部上場ってどこよ?w
氷河期でも転職できる奴はしてるから、しょうもない会社で高学歴な氷河期は、ほんとどうしようもないのは同意だわ。
374名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:40:29 ID:K9FIR8/r0
>>372
> 「労基法で定める6割の休業補償をしないのは違法で、労基署に申告してほしい」
>
> 申告したところで労基は仕事をしないので徒労に終わる。

詳細をどうぞ
多くの人の参考となるでしょう
375名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:42:07 ID:uP8tvFFh0
>>373
ダイエーとかじゃないかw
376名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:48:15 ID:BgmY/ACO0
>>356
このコピペ懐かしいなw
377名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:52:01 ID:K9FIR8/r0
言えば何から何までやってくれるわけは無いし、実際の強制権も無い。
いわゆる役割分担された状態で、金銭回収の実働は自分でやるしかない。

でも、自分の実働をうまく補完してるよう公権力での指導と調査はしてくれる。
人員や業務の都合で時間かかったりはあるとは思うけど。

そりゃ大金払って弁護士に頼めば一から十までしてくれるのだろうけど、
そんなことできる人間なんてごく一部な訳で。

正直限られた選択肢を「使えないよ」って勝手に決め付けふれて回るのはいかがなものかと思う。
378名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:14:14 ID:uP8tvFFh0
使えるんならそもそもこんな労働環境にはなってないよ。
何言ってんだか。
379名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:18:21 ID:K9FIR8/r0
なにもかも諦めて泣き寝入りしろ、と
380名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:20:07 ID:Nchu2IE40
完全失業者数   361万人
外国人留学生数   30万人
外国人労働者数  100万人

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3820.html

外国人労働者と外国人留学生をなくせば、
日本の失業者数は半減する。

それなのにまだ、移民を受け入れようとする自民党、民主党。

おかしいとは思いませんか?

【ネット】愛国的サヨクのためのスレ【サヨ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1254582457/
ご意見お待ちしてます
381名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:34:00 ID:ZSTQKB220
これただの詐欺だろ。
金関係の犯罪に対して日本は甘すぎる。
アメリカみたいに禁固100年とか実施しろよ。
382名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:36:00 ID:Nchu2IE40
外国人労働者受け入れは新自由主義者のわがまま/森永卓郎
〜得をするのは受け入れ企業、コストをかぶるのは国民全体〜
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/25/index2.html

外国人労働者のメリットというのは、雇った企業のみに現れる。
ところが、そのコストは長期間にわたって全国民にはねかえってくるのだ。
たとえば、小学校の教育一つとっても、外国人の生徒がいれば、コストは10倍はかかるだろう。
外国人労働者本人も失業を頻繁に繰り返すことが予想され、失業保険のコストがかかる。
公的な住宅費もかかるし、市役所のパンフレットも各国語で書くためにコストがかかる。
そして、そうしたコストは雇った企業ではなくて、何の関係もない国民にかかってくるのだ。
383名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:41:09 ID:EwHqeWBe0
これが下請け中小だったら大企業を叩いたほうが良いと思うよw
無理なコストカットと労働させてるとこ多いし

そら客の無理難題をことわれねーもんなw下請けはw

まあこういう企業はどんどん訴えるべきだよw
もうねw仕事ならなんでもありだと思ったら大間違いなんだよw
絶対に泣き寝入りしねーよ
384名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:44:13 ID:Jztb4ToL0
>>356
大学が企業内で全く意味がないのは普通の社会人なら分かっているはずだが・・?
385名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:01:59 ID:WhimDuaF0
> 休業補償は最低でも賃金の6割が補償される。しかし会社が4割しか支払わなかったり、
> 全く支払わないとの相談も寄せられている。

程度が低そうな企業だな、
386名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:03:42 ID:MNozkmopP
これがミンスの力
387名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:09:17 ID:+U5x5b1VO
>>384
え?突っ込むトコはそこか〜?
388名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:29:02 ID:472L+avk0
>>2
> 罰則がないんだから当然そうなる
とんだザル法だなw
政治家は、いい加減性悪説で法律作れ、バーカ!
389名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:32:51 ID:7u6c+9HC0
ピンハネですらないだろw 普通に犯罪じゃん。
政権交代したし、これからはビシビシ取り締まって欲しいな。
390名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:38:05 ID:d72VzgsZ0
これいつか話題に上ると思ってた
利幅少ない業種なんかだと普通に本業より儲かるもん
391名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:46:03 ID:CWVB/LBQI
日本の場合は会社を倒産させると地獄が待っていることが多いのも、こういった問題の背景にある。
語弊があるかもしれんが、気軽に倒産できる法的整備が必要。
日本は会社に雇用責任からなんから丸投げし過ぎだよ
392名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:07:54 ID:Nchu2IE40
中国朝鮮移民政策を推進する経団連をぶっつぶせ!

61 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:30:14 ID:OhF+QAuo0
220万もらって生活と学費はOK。
学校で寝て、夜は居酒屋、深夜はコンビニ、空いてる時間に新聞の集金やって月に30万くらい稼ぐ。
それを旧正月の帰国時に、ドルの新札に両替してシャツの下に隠して国に送金。
毎年300万くらい持って帰る。
4年で1000万円以上持って帰れるから、現地の価値で1億円くらいの価値になる。
そのカネで家買ったりビジネス始めたりするんだよ。
モラルがある一番真面目な学生がこんなだから、愛国無罪の不法入国者は、殺しをしてもカネを手に入れるだけの価値があるんだよ。
だからピッキングで殺される。
日本は中国人にとって一攫千金のチャンスの場なんだ。
モラルがあればバイト送金、なければ犯罪で金を稼ぐのが彼らのライフスタイルだ。

それを支えるために留学制度がある。
30万人っていうのは、これから始める1000万移民への布石。
留学生を溶け込ませて中国人への抵抗感を無くすのが狙いだよ。
経団連と親中政治家のたくらみだ。
393名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:30:57 ID:Tnatf1+30
>>380
>それなのにまだ、移民を受け入れようとする自民党、民主党。

ブラックバスやブルーギルはダメで人間はOKだからなw
394名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:03:17 ID:pxvibudO0
>>383

そうしなきゃ大企業のあのボンクラにあの待遇はでないよ
395名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:39:19 ID:gCtExVW10
>>310
もはやどうしようもないが
あれは農地解放じゃなく企業化させて小作人に正当な報酬が払われるようにすべきだったと思うな
高額な作物は別として基本的に農業は大規模じゃないと厳しい
396名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:44:27 ID:K9FIR8/r0
使用者の振りしてとにかく泣き寝入りしろしろ!!ってN+な風潮が情けない

不貞やからは司法で裁かれるってのを遮蔽しながらでさ。
397名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 19:53:58 ID:II3ESlol0
某沖●気関係のように、どんな犯罪をしてでも、社内不倫女や893系、カルト系縁故紹介従業員
の雇用維持に全力を注ぐ会社もあんのに
398名無しさん@十周年
>>362
助成金って解雇者出したら支給されないんだ。

俺は解雇になったけど、その会社は自宅待機者に6割支給してると聞いたのだが。
怪しいが、助成金無しでがんばってるのかな?