【日米】F35戦闘機の「性能情報料」として10億円払え 米国、日本に異例の要求

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:34:32 ID:xybxNxrn0
>>926
核武装でなく、核保有。
953名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:34:42 ID:kYgBJlarO
日本は独自に開発するべきだ
954名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:34:43 ID:CkpifjW20
>>927
作ろうとしたら米国からクレーム入って
結局F16を焼き直した高額なF2ができあがった訳で。
確かに技術も半端だが、金をつぎ込まないと自国生産は夢のまた夢・・・。

そんな訳で、まずはユーロファイターから始めた方がいいと思うな。
955名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:34:43 ID:CKlYI58/0
国家ぐるみのワンクリ詐欺かよw
956名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:34:50 ID:5XPdoJ4/0
さすがにタダとはいかんだろ
出資してる国もあるんだから
957名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:34:50 ID:yCQHFgXR0
>>942
軍事力が戦争にだけ使用されると考えるのはお花畑じゃね?
あと韓国は眼中に入れなくていいよ。
958名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:34:53 ID:Ddng2zGx0
いやもうマジでユーロファイターにしろよ。メリットねーだろバカバカしい。
959名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:34:54 ID:C5bydz2p0
もう、ショボいのでいいから
国産機つくれよ
960名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:34:55 ID:FgyNiOde0
サイレン・トイーグルってのはどうだ?
961名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:35:13 ID:hTVh/nzU0
苦しくても自主開発への道を切り開かないと
962名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:35:24 ID:1Z2JCdOY0
一方日本は無料で中国に情報を横流しした。
963名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:35:29 ID:t0aCF45o0
つまりF35ならアメリカから買わなくて欧州から買ってもOKてこと?
964名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:35:33 ID:1TlAEopOO
>>948
フランスみても単独開発の限界が分かります。
965名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:35:37 ID:7293/66V0
で?これは、いわゆる米軍への思いやり予算削って、性能情報料ていうのを払うってことなんかいのう?
はっきりさせてーや。どうなんよ?
966名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:35:38 ID:2Uut220t0
>>905
じゃあ、直しといて。無知な糞野郎。
どこに書いてあるかなんて聞かないでね♪
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%A3%E5%90%88
967名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:35:48 ID:ls1BmxL30
よろしい。 ならば中国製スホーイだ
968名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:35:52 ID:77d1H8L60
>>960
試験飛行すらしてないじゃない
969名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:35:52 ID:nYtm1pVq0
とりあえず雪風作ろうぜ
970名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:36:01 ID:agj3Bzvn0
>>949
まぁ、これからだな
先は長い

だが、日本という国は現状、抜かれる立場にあるとだけ
言っておくぜ
971名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:36:02 ID:GdYBL+DV0

共和党政権ならタダ(?)でくれたはず。

10億払ってもモンキーモデルのスペックしか教えてもらえない悪寒。
972名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:36:10 ID:Leal4Bml0
>>948
そんなこといったら自衛隊だって違憲だろ
今だってグレーゾーンで誤魔化しながらやっている
それと同じノリで武器輸出をやればいいじゃまいか

なぁに物は言い様、原理原則なんて実利の前にはゴミクズですよ
973名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:36:10 ID:QXpshES80
日本で作ったほうが町工場や中小企業にとってもメリットだろ
国産戦闘機作るべきだな
974名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:36:18 ID:4axv0rAy0
国産で開発してるといえば心神は?
975名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:36:22 ID:VO9nzfJO0
>>921
でもどんどんやってかないと今後作れないままじゃない?
日本もそうだけど金出せば買えるって状況が永遠に続くとも思えないし。
976名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:36:26 ID:3qv6Rwlw0
wikipediaみればいいのに
977名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:36:30 ID:YRE1OJtv0
絶対に拒否しろ。早く核兵器作って逆らう奴は全て丸焼きにしろ。プライドが許さねえ!
978出世ウホφ ★:2009/10/04(日) 03:36:32 ID:???0
次スレどうぞ^-^

【日米】F35戦闘機の「性能情報料」として10億円払え 米国、日本に異例の要求★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254594972/l50
979名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:36:42 ID:66Ati2Y70

ま、中国ではなく、ロシアから買うなら、面白いかもね、もちろん後に魔改造。
980名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:36:44 ID:SHaF6U940
>>875
F-35はF-22Aと違って全周のステルス性能はない。
基本的に前面のみが優秀。あとは適当。レーダーサイトに発見される。

敵の防空網に気付かれることなく敵領土内に侵入して目標を叩く
こういう用途ではF-35はF-22に全く適わないからこそ同盟国が
調達可能なわけ
981名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:36:55 ID:enoxD+0U0
>>973
町工場とか平気で海外にいろんなもの流すぜ
982名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:36:56 ID:jDapZHK50
今から開発したら10年ぐらい掛かるんじゃね
983名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:36:56 ID:CcxkaKtxi
>>964
フランスと共同開発の方向で日産方式
984名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:36:58 ID:kxzlEqi50
>>956
あのなぁ・・・出資レベル分の金払えって話じゃねーんだよ
ちゃんと考えろ

>>972
アメリカが金払えって・・・と世論を煽りまくればいいんだよ
985名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:37:00 ID:xybxNxrn0
>>959
零戦かw
986名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:37:00 ID:sksDhZ850
日本もロケット技術と自動化技術はかなり進んでるんだから、防空にはそれを
生かすようにしないとね。
987名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:37:05 ID:nlndg5470
>>878
将来はF-35が普通の戦闘機になる(上手く行けばw)
F-35はF-14、F-16、F-18、ハリアー、A-10の後継機

NATO諸国の戦闘機は殆どこれになる。
988名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:37:10 ID:n2LkV1QWO
もうミグでいいだろ
989名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:37:18 ID:wnLb9wlF0
>>942
自分はリベラルだが、韓国とは戦争になるだろう。
990名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:37:28 ID:v0jXa4pW0
>>856
ウナギの匂いだけでメシ食ってるヤツに、その分金払えって言ったら、銭の音だけ聞かされた。って落語思い出したw
991名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:37:45 ID:7293/66V0
>>978
また出世ウホのスレか!
992名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:37:56 ID:j+orcbGe0
たとえスペックが落ちても、国内で作ることに一つの大きな意味があるんじゃないの?
技術の向上は時間をかけて見込めるでしょ?
993名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:37:58 ID:PdshlMZq0
>>13
日本飛行機株式会社のことも、忘れないであげてください
994名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:37:59 ID:Mn5/AWOd0
>>875
>>F-35のステルス性能がF-22に匹敵するとしてもし

有り得ない。もしそうなら、ここでだれも文句など言わない。
995名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:38:00 ID:J5lb0qvzO
ユーロでいいだろ。


ま、友愛で純減だろうが。
996名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:38:05 ID:VGs8xp8M0
10億くらいたいした額じゃないが、長期的にはオール国産を目指さないと馬鹿だな。
未来永劫こんなボッタクリをされるようじゃ、かなわん。とりあえずF35は袖にして
ユーロファイターで。
997名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:38:14 ID:fs0hxsmd0
>>907
そのソースが見当たらん。
俺も知りたいんだけど・・・・。
事実ならタイフーンは厳しいだろうな。

とりあえず国産はもう考えるな。
一応やってます程度の雀の涙以下の予算しかないのに
そんな状況で技術者に重荷を背負わせるな。

>>909
無いから。
998名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:38:30 ID:7293/66V0
あほか
999名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:38:34 ID:iT3qzKNU0
金がほしいというより民主への嫌がらせにしか見えない
1000名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:38:35 ID:2E0e6Gkw0
しゃあないな、国産で作るかと開発をはじめると政治的圧力で撃墜されちゃうんだよね。
1回ぐらい、その他の選択をする場合もあるのだよということでユーロファイターにしたら?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。