【社会】福岡県筑前町 大刀洗平和記念館開館 「史実継承、教育の拠点に」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海坊主φ ★
福岡県筑前町が建設した町立大刀洗平和記念館(同町高田)が3日、開館した。同町一帯には
戦時中「東洋一の規模」とされた旧陸軍大刀洗飛行場があり、町は約3000点の収集資料の
公開を通して「史実の継承と平和教育の拠点施設」として活用する方針だ。
同飛行場は1919年に完成。風向きが安定した好立地だったとされる。当時、数千人もの
飛行兵が駐留。2本の滑走路から戦闘機が次々と戦地に向かった。

記念館の外観は飛行機の格納庫をイメージしたデザイン。館内では「大刀洗飛行場の隆盛」
「特攻と飛行場」など10テーマで関連資料を紹介。97式戦闘機やゼロ戦の実物のほか、
同飛行場から飛び立った特攻隊員の写真や家族への手紙も展示している。展示資料のうち
約2000点は、近くの甘木鉄道太刀洗駅舎内に構えていた私設の旧「平和記念館」から
提供を受けた。総事業費は10億円。

同日午前、開館式典があり、田頭喜久己町長はあいさつで「戦後64年が経過し、
戦争の事実さえ風化しつつある。記念館で戦争の悲惨さ、平和の大切さを伝えていきたい」と述べた。
入館料は大人500円、高校生400円、小中学生300円

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/125993
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20091003/200910030015_000.jpg
依頼
2名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:37:57 ID:m5HkRncB0
ゼロ戦ゲット!
3名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:42:34 ID:JysmVA/IO
まさか出身地がでるとは
4名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:51:25 ID:g+km0qlA0
前を車で通ることはあっても一度も行ったことは無かったな
この機会に行ってみようかな
5名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:22:40 ID:eQtlG2J00
史実の継承-----------分かりにくい言い回しw
6名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:53:34 ID:l5LsXhnH0
ここのゼロ戦、以前は蓄音館にあったんだけどな。
館長は嘆いてたよ。
あれだけでかい実機を館内で維持した苦労をねぎらって欲しい。
俺はまた蓄音館に行くぜ。
7名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:54:54 ID:bq42YRFt0
筑前町といえば
三輪中学校のいじめ自殺事件

田村伸一と不愉快な仲間たちのことも
史実として伝えていくべし
8名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:58:46 ID:oWWMaB8s0
へぇ、こんな顔を持つ町だったのか。
9名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:08:23 ID:5AfklseQ0
み・・・大刀洗
10名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:34:31 ID:fARgJBwh0
行くなら、空襲受けたときの不発弾がそこらに埋まってるから気をつけてな。
記憶してるだけで、50s爆弾と遅延信管の250kg爆弾出てきたから。
地元の農家曰く
「見つけたけど、面倒だから埋めなおした。気をつけろよ」
11名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:45:03 ID:hNw0d0raO
>>10
不発弾なら筑紫野市のほうが怖いと


大刀洗は田んぼばっかりだけど筑紫野は住宅多い
12名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:28:45 ID:1rwl/gLi0
何型だろう?
13もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2009/10/05(月) 00:19:15 ID:Z80IDGKV0
>>7
あそこはもう同和事業辞めるんじゃない?
例の自作自演と同じ自治体だろ?
14名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:33:56 ID:GOH2YPkI0
D.O.B
H.R.S
15名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:58:39 ID:c7OYFSj10
行ってみよう
16名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:22:50 ID:DOgJRIBgP
>>12
32型
17名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:36:30 ID:vgt1cmV90
昨日日帰り温泉の帰りに前通ったわ
臨時駐車場もあるくらい賑わってたんで何かと思ってたが、
またなんとも表現しがたい施設ができたものだな…
18名無しさん@十周年
大刀洗飛行場ってほとんど知られてないよね。
知覧が有名すぎる。