【政治】 藤井財務相「内需中心の経済運営に変えるんだ」 G7で経済政策の転換説明へ★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
日本やアメリカなど先進7か国が世界経済について話し合うG7(=先進7か国財務相・中央銀行総裁会議)が3日、
トルコ・イスタンブールで開かれる。藤井財務相は、
民主党政権が掲げる内需主導の経済運営について各国の理解を得たい考え。

G7に出発する藤井財務相は2日朝、「内需中心の経済運営に変えるんだ」
「輸出も大事だが、輸出一辺倒ではないということでアメリカと一致すると思う」と述べ、
これまでの輸出頼みの経済運営から国内消費を活性化させる内需主導の経済政策への
転換を説明する意向を示した。

先月、アメリカで開かれた20か国・地域(=G20)首脳会合(=金融サミット)では、
「アメリカの輸入・消費に各国が頼らずに成長を目指す」という考えで合意しており、
これに合致する日本の方針としてアピールする考え。

しかし、国内の景気の先行きに不安が残る中、実際に大きくかじを切れるかどうかは不透明。

藤井財務相、G7で「内需主導」転換説明へ
http://www.news24.jp/articles/2009/10/02/06144907.html
前スレ:★1の時刻 2009/10/02(金) 19:47:12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254520968/
関連スレ
【政治】藤井財務相、G7で円高に触れないと表明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254479986/
2名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:12:13 ID:NZe0FISo0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック6【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248657197/

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:12:26 ID:iFUYmL+n0
愛国のためのカンパだ十万円募金しろ
   ( #^+^)     (;^o^ ) 三/l:: いやです
   (    )    (⊃¥⊂)三/_l:::
   | | |   (  ` _/ / 
   〈__)_)  / UωU /  



工作員め 愛国パンチをくらえ
            / (*;;;o。)/l::
    ( #^+^)人人(⊃\つ/_l:::
    (  つ 三 つ .>ミ ))/
    γ ノヽ ヽ WWミ ))/
    ( ) 〈__)UωU /
          ̄ ̄ ̄

             ____
            /三   三/
            /三   三/
            /三   三
           /三ノ⌒`(*;;;o。)
         /○( * つつ∴‥,::':
        /    UωU :': '.,::':
         ̄ ̄⊂‥':'‥ゝ,;⊃
          ⊂.': ':;ψ;:θっ‥⊃
        ⊂'‥ ': ,::υ∴‥⊃ 
4名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:12:30 ID:lDtI7+qy0
時代遅れ過ぎる
5名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:14:17 ID:8DXi3xKT0
簡単に内需中心っていうが、そんなに簡単に変わるものなら、とっくに変わってるだろうに
6名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:14:38 ID:qcHv+Egc0
具体的な話をしてくれ
7名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:25 ID:ecAzmEGP0
>>1
もう方向性とかいいんで
具体的に何をするか出してもらえませんか?>>民主党全員
8名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:16:20 ID:wFHqgwtu0
こいつってもしかして、円高不況後のバブル経済の再現を狙ってんのか?
あれはきわめてまれなケースだろうに、今の国際状況じゃ無理だろ
9名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:16:54 ID:QxVhUhNa0
マジで民主党がんばってくれ。
内需中心にしてくれ。内需中心にすることで国民の生活が豊かなものになる。
外需頼みは、もうこりごりだ。
10名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:16:55 ID:RSDEanKY0
───┐    ∠_      \L  
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ   ねぇ、ドラえもん
憤 涙 | |     |l ̄| |       l  民主党連立政権は
死 目 | |    /  ´\     /   どうなったの?
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\   
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ 
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ 
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l 鳩山政権のこと?経済政策の失敗で
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 ! 2010年の夏にあっけなく崩壊したよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                / 
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
11名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:17:31 ID:JF8zFt9M0
バブル再び来るかもね。
今のうちに土地を買い占めといた方がいい。
12名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:17:39 ID:jEyrkPZp0
こいつの代わりになるような人材っているの?
バーバラ?
13名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:17:45 ID:FBDr8vvH0
>>5
そりゃ輸出企業の言いなりになってたクソ自民時代が長かったんだから当然だろ
政権変わってそんなにすぐ国中が変化出来るわけない
14名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:17:59 ID:qkXblRJJ0
いや、むかすから日本は内需の国なんだが
GDPに対する純輸出の寄与率は過去最大1.7%なんですけど
15名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:10 ID:jClpnEIl0
>>1
景気対策の補正予算を凍結してどうやって内需を拡大するの?
16名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:16 ID:TGnZCRpe0
デフレギャップに何の対策も持たない党にいるお方の言葉とは全く思えませんなw
つーかデフレはいい事だって思ってすらいるだろw
特に管直人とかwww
17名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:19:24 ID:0STRqn6B0
子供手当て5.5兆円で内需拡大? 土建関係失業者あふれますが
18名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:19:55 ID:V4YcWp+L0
バブル経済の再来なんて止めてほしいよね。負の側面が強すぎる。
19名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:20:01 ID:DlcsxjI20
このまま貧困に飲み込まれて自殺なんかするくらいなら、
何か国のためにやりたいんだが何ができる??
20名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:20:31 ID:k5yku8QuO
☆☆ わかりやすい!民主党の政策の一部とその効果を検証 ☆☆
民主党鳩山政権が進める…、

▼「CO2の90年比25%削減国際公約」は、
国内同意のない急な発言を予期してなかった日本産業界に壊滅的な損害を与え、
国民から環境税をとる一方、排出権取引で日本国民の血税を中国などにばらまくことで、
→日本国益を著しく害します。
▼「高速道路無料化」は、
道路の維持に不可欠な財源を放棄し、車を持たない者にも税を課し、国民生活を圧迫することで、
→日本国益を著しく害します。
▼「外国人地方参政権付与」は、
憲法違反であるだけでなく、反日外国人が不当に結束し、日本国内で政治力を持つことで、
→日本国益を著しく害します。
▼「円高政策」は、
日本のパワー源であるモノづくり企業の経営を圧迫し、国際競争力を弱めることで、
→日本国益を著しく害します。
▼「放送事業の総務省からの切り離し」は、
捏造偏向不公平非公正が著しいテレビマスコミの利権をさらに手厚く守り、
引き続きプロパガンダ報道で国民に真実を隠蔽し続け、
→日本国益を著しく害します。
▼「金融モラトリアム&徳政令」は、
日本経済を牽引するメガバンクに壊滅的な損害を与え、株価暴落と爆発的な経済混乱を招き、
→日本国益を著しく害します。
▼「東アジア共同体構想」は、
通貨統合による「円」の廃止、日本文化の形骸化、安全保障の崩壊、中国による東アジア全域の吸収を意味し、
→日本国を消滅させます。

他、「補正予算ストップ」、「終身刑なき死刑廃止」、「米軍第七艦隊以外撤退」「人権擁護法」
「沖縄の日本からの切り離し(中国に譲渡)」、「国会図書館法改悪」、「二重国籍容認」など、
全て、日本国益を著しく害します。
以上は、全て民主党から発表されている、また民主党幹部が公言した、紛れもない事実です。
21名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:20:41 ID:IUqSMoWFO
ナチス方式でアウトバーン作ったりダム作ったりして最後は軍需産業で戦争ですね

わかります
22名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:20:48 ID:fAW0nqI50
      /"  ̄ ̄ ̄ "\     2ちゃんごときで何言ってもムダムダ
     /          \    俺ら多数派はTVぐらいしか見ねえよ
   // 団 塊 世 代 ヽ\   TVじゃ民主になって良くなったって言ってるぞ
  ///  /__""__\ ヾヽ   
  i//  /__""__\ ヾヾi  それとネットで底辺世代が暴れるのは勝手だけど 
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  政治家は票になる俺らのことしか見て無ぇよ  
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 民主も多数派の俺たちのことしか頭に無ぇよ
 |/\     _/  \_     /ヽ| 結局おまえらは団塊の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/  貧乏で結婚も出来ない劣等種は
   |   |  ,―-v-―, |   |    おとなしく人生諦めて奉仕しろよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |         
    \\  ___,  //    年金も払えよたくさん払えよ! 
      \\     //      60兆円じゃタリナイ!
        \_____/ 

23名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:21:15 ID:1ANjfNtO0
>>8
信用創造の引き金になる流動性が残って無いからなぁ。
土地ダメ労働力も現政権では縛る方向なら他に何があるのか
思いつかん。
24名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:21:19 ID:JKvy4ytDO
今でも内需中心だろ
25名無しさん@十周年 :2009/10/03(土) 14:21:26 ID:0SNwO9aF0
内需中心なら大きな政府
26名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:03 ID:edDOn9+n0
例えば
道路3兆>ダム3000億>設備投資30億>家3000万>車300万>ユニクロTシャツ300円>国産ネギ30円

デカイ内需を放棄した民主は日本人の薄着と胃袋に期待してるわけだな
27名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:40 ID:Ozq5XjXL0
おそらく、また余計な事を言う
28名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:50 ID:CmJGDBut0
で、どうやって?
五輪招致も失敗したし、失業者だらけでどうすんの?
29名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:22 ID:8DXi3xKT0
>>13
轍鮒の急
30名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:44 ID:GZgew5wU0
>>13
「小泉改革」とやらで、公共事業を激減したからだよ。
小泉はいい意味で、「いい加減」だから、まだマシだが、民主党は、より「純化」してるようで怖い。
駄目駄目な「高速無料化」強行するつもりみたいだし。

国内の景気低迷で、人件費や原料費が低下して、輸出比率の高い企業が増収したのは結果論に過ぎない。
景気低迷してるのに輸出減らしたり、円高誘導したら、さらに経済が悪くなるだけ。
31名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:50 ID:ebbBkAeH0
橋本のときと同じだ。。。
32名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:56 ID:cTlYFuLP0
今でも内需は盛んだから、単純に輸出を縮小する方向って事になる。
鎖国するって事だな。
輸出は、リサイクルで得られない資源を買うのに必要な外貨を稼ぐだけに
留めて、輸出も輸入も縮小して、国内だけで経済循環させる。
稼いでいる企業は国内需要を満たすのに必要な工場だけ残し、それ以外
は海外に売却。
国際的に孤立したわけでもないのに、経済立国としての繁栄を捨て、自ら
進んで孤立化へ邁進。
「今の繁栄を維持しながら内需転換」など机上の空論に過ぎず、意図して
貿易を縮小して、鎖国政策をとらない限り内需転換など出来ない。
33名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:24:02 ID:QvsrncbM0
内需中心の経済運営って具体的にどういう政策が必要なの?
資源も無い、財政的余裕も無いのに公共事業を増やしまくるとか無理だよね?
34名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:24:13 ID:MBWG3gbZ0
民主党政権が続く限り働いてやんねーよ
35名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:24:52 ID:BWNEFx5Z0
民主党の実行する闇政策の数々(カッコ内は発言者、ソース等)

●国会図書館に旧日本軍の戦争犯罪研究機関(恒久平和調査局)を設置(法案)
●「戦時性的強制被害問題」と称する朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償(Index)
●在日韓国人の政治参加を目的とした永住外国人への地方選挙権付与(首相・幹事長)
●同じく在日韓国人の国政参加を目的とした二重国籍の容認(マニフェスト)
●部落解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する「人権侵害救済法」の制定(法相)
●官公労や自治労の求める公務員スト権の付与(マニフェスト)
●年金機構に不祥事で処分された社保庁職員を採用(連合申し入れ)
●靖国神社に代わる無宗教国立追悼施設の建立(マニフェスト)
●「東アジア共同体」共通通貨の創設、最終的には国家主権を移譲(首相)
●中国のチベット・ウィグル弾圧を内政問題として正当化(首相・外相)
●日韓併合百年を期して天皇陛下を訪韓させ公式謝罪を検討(外相・韓国各紙)
●沖縄米軍基地縮小、米軍再編と日米地位協定の見直し(三党合意)
●非核三原則法制化、米国に核先制不使用宣言をさせ「核の傘」からの離脱(外相等)
●自衛隊のインド洋補給活動からの撤退により国際テロ対策から離脱(首相)
●ソマリア沖海賊対策を行う自衛艦を、武装が弱く危険な巡視船に代替(三党合意)
●与那国島住民の自衛隊配備要請が中国を刺激するとして拒否(防衛相)
●文科省の解体と教員免許更新制度廃止による日教組の再建強化 (文科相等)
●日教組主導の教科書採択と教科書検定廃止による左翼偏向教育(Index)
●選択的夫婦別姓の実現と戸籍の廃止検討 (法相・議連)
●死刑執行を停止、死刑廃止を検討(法相)
●西松建設や故人献金の捜査を揉み消すため、法相指揮権発動を検討(法相)
●不法滞在者通報制度を廃止し、在留特別許可基準を緩和(法相)
●放送行政を独立の委員会に所管させ政治的中立義務を骨抜き(マニフェスト)
●配偶者控除、児童手当等を廃止し国籍条項・所得制限のない子ども手当に(首相)
●公共事業や予算の執行停止、円高容認で景気は中折れ、二番底へ(財務相等)
●温室ガス25%削減、環境税導入で国内経済壊滅、大失業時代へ(首相)
36名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:25:27 ID:+sFGZGaJ0
もうお前は喋るな
37名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:25:58 ID:5q0+HVeM0
具体案ねーのか罪務相
38名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:26:17 ID:twYyqqFF0
ニート強制労働で農業漁業を発展させるしかない。
ここに若い世代を大量導入してパイ生地を大きくしない限り、
日本は積極的に第一産業をやろうとする人が増えない。

そのために遊び呆けて労働・納税の義務を放棄している
ニート共に人柱になってもらおう。
39名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:26:19 ID:roSGiRvY0
日本で内需は無理だろ
まあボケてんだろうけど
40名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:26:39 ID:k5yku8QuO
>>19
最大の癌はテレビマスコミ。
わかるな?期待してるぞ。
41名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:26:53 ID:rls4cfpP0
円高になれば内需中心になるんですか?
輸出できなくなれば自然に内需中心に?
42名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:27:09 ID:GZgew5wU0
>>33
デフレギャップが拡大してるんだから、多少の非効率性は度外視して、公共投資を拡大すればいい。
当然、財政赤字は拡大するが、デフレギャップが存在する限り、なんら問題は無い。

エコとか省エネを題目にするなら、送電設備の更新とかでもいいし。
43名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:27:33 ID:IUqSMoWFO
亀井と藤井がしゃべるたびに日本が壊れていく

友愛マダー?
44名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:27:59 ID:S4GtrPET0
よろしいならばクリークだ
45名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:09 ID:UPpr+O4YO
コイツは真正の馬鹿だろ
国民殆どに喰えない職を競って転職しろと言ってるに等しい
話しにならんわ
46名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:23 ID:dgiGPYJI0
958 :名無しさん@十周年 [↓] :2009/10/03(土) 01:09:10 ID:3H8CV4690
>>944
ぶっちゃけ、「円高で内需が伸びる」っていうのは株屋の言葉で
内需ってのは内需株
つまり非輸出産業のことではなく、電力・通信・化学といった銘柄のことで
「伸びる」というのは「利益」や「業績」ではなく
全体が総崩れになる中、「底堅い動きをする」つまり、相対的なものに過ぎないんだよ

そういう勘違い発言をG7で世界に向けて発信してしまった

国辱モノだよ、これ
47名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:29:03 ID:BP4oHw7/0
もう「痴呆」入ってるだろ、これw

キチガイとボケ老人に閣僚させるのは虐待の一種だぞ
48名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:29:09 ID:SSRuYpVM0
株屋がいう内需って電気とか通信とか医薬。つまり外需とは関係ない産業で
円高に対して影響が少ないディフィンシブな分野。

他は全部、外需自体か外需がもろに影響する分野。環境関連は製造業だからこっち。
49名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:30:25 ID:V/t+mhanO
具体性が全くない
鎖国でもするの?
自分は鎖国歓迎だけど
50名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:30:33 ID:FBDr8vvH0
>>30
輸出大企業中心の経団連から多額の献金受けてた上に
民間の声と言う美名の元に売国企業を各種諮問委員会に登用して
国内の労働環境破壊したのはクソ自民じゃないか
51名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:31:37 ID:lgPGRdBF0
円を刷ってばら撒けば良いよ。
価値も下がって内需も増える
52名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:32:04 ID:twYyqqFF0
>>49
日本国内から石油がなくなって電気一つ起こせなくなるな。
それでもいいならいくらでも鎖国に賛成してくれ。
53名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:32:06 ID:dXiqhYJxO
貿易収支よりも投資収支サービス収支を重視する国家にします、ってことなのかもね
54名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:32:27 ID:yIokRvco0
老人増えて
子供少なくなってるのにどうやって内需中心にすんだよ
55名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:33:30 ID:UPpr+O4YO
資源が無いから輸出入中心の経済なんだろが
56名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:33:41 ID:QvH3Ncs/0


 もう喋るな馬鹿大臣め!!

57名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:33:44 ID:hUI8cBVm0
政府紙幣発行して
一人当たり30〜50万くらいバラ撒いてくれ。
58名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:22 ID:yHcKfg5r0
  ┏┓  ┏┓            ┏┓      ┏━━━━━━┓ ┏━┓┏━━━┓    ┏┓    ┏━━┓         ┏━┓
┏┛┗┳┛┗━┓        ┃┃      ┗━┳  ┏━━┛ ┣━┫┃┏━┓┃┏━┛┗━┓┃┏┓┃         ┃  ┃
┗┓┏┃ ━━ ┃  ┏┓  ┃┃  ┏┓  ┏┛  ┗━┓   ┗━┛┃┗━┛┃┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━┓ ┃  ┃
  ┃┃┃━━━┻┓┃┃  ┃┃  ┃┃┏┛┏┓┣┓┗┓   ┏┓┃┏┓┏┛┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃    ┃ ┃  ┃
  ┃┃┃━━━━┫┃┃  ┃┃  ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃ ┏┛┃┃┃┃┃  ┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━┛ ┗━┛
┏┛┃╋┳┳┳┓┃┃┗━┛┗━┛┃┃┃  ┃┃  ┃┃ ┃┏┛┃┃┃┗━┓  ┃┃        ┃┃       ┏━┓
┗━┻┻┻┻┻┻┛┗━━━━━━┛┗┛  ┗┛  ┗┛ ┗┛  ┗┛┗━━┛  ┗┛        ┗┛       ┗━┛
59名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:25 ID:xQMEPw620
内需型なら在日、戦後の帰化人を追い出し鎖国して自給自足の江戸時代に戻るしかないな。
60名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:38 ID:GZgew5wU0
>>50
今後は、クソ民主が、その売国企業の国内生産を停止に追い込み、派遣先すら無くしてくれるよ。
61名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:56 ID:SSRuYpVM0
資源がないっていうか、資源あっても人件費かかりすぎるじゃん。
原料の時点で高くなるから、日本じゃレアメタルとかでも採算取れない。
62名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:58 ID:2XYOAoHJO
移民を大量に入れて、内需を大幅にアップします、特に防犯関連用品が
良く売れる見込みです、また大量の安価なアパート需要が出て来ます
63名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:35:21 ID:Yoq9xA7Z0
>1
だから内需のどの分野をどう伸ばすのかぐらいは発表しろよ。
何も具体策が出ないから内需株もずるずると下がってんだろ。
公共投資は自ら否定したんだからその他でどの業種だ。
64名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:35:21 ID:xDReJXmB0
内需中心の経済運営は良い事だと思う。
どのような方法で内需主導に経済を切り替えていくのか
その方法をアナウンスメントして欲しい。
国民は、国会議員や記者のようなバカじゃないから、
説明をしてもらえれば、理解も、評価もできるから。


因みに今の藤井への評価は、「底なしの無能」
65名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:35:32 ID:Q517sr550
月曜日が楽しみだ・・・。自殺者大量発生だろうな。
66名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:36:20 ID:5WWvbo+90
お前らが新しい仕事作れよ、会社作れよ。
口だけで何もしないくせに。
67名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:37:29 ID:twYyqqFF0
>>57
それやったらジュース一本一万円ぐらいになるから
万札一枚=現在の100円程度の価値しかなくなるな。
68名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:37:34 ID:SSRuYpVM0
>>62
防犯用品を万引きされる店が続出w
69名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:37:59 ID:d29XoM+S0
この爺には何一つ国民のための政策は実行されない
その能力が持ち合わせていない、ただ小沢の側近と言うだけで閣僚に
なれた無能の爺大臣だ。
70涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/10/03(土) 14:38:01 ID:vMB6D2/Y0
>>19
マスゴミにコイズミかアクメツだな
とりあえず毎日の朝比奈からどぞー
71名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:39:20 ID:cRqGQGiA0
米国の経済動向だけでなく、新興国の発展性なども
考慮する必要がある。
外需の中で、今後あまり伸びない分野もあるだろうが、
探せば今後伸びそうな分野も見つかってくるだろう。
日本の労働・資本条件や技術に合わせながら外需の中で
伸びそうな分野を取捨選択して強化することも
日本の戦略になるはず。
藤井の考えはちょっと短絡的に見える。
72名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:40:29 ID:NX9ZdYI90
>>3 AA へたですね。
73名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:40:59 ID:LZeeNwS30
日本経済の運営を早急に中国政府に委託すべき。
74名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:41:28 ID:SSRuYpVM0
外需無視して内需は無理でしょ。ブレーキかけながらアクセル踏むのか?w
75名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:42:31 ID:4QY7fhgZ0
え?

つうか内需も外需も両方拡大しろよ
外需つぶしたら派遣労働者とか路頭に迷うぞマジで

それとも工場辞めてコンビニでバイトでもするの??
76名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:42:43 ID:Ugs51wUN0
>>52
強い円が沸いて出てきますから心配しないでいいよw
77名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:42:43 ID:gtaX2tXv0
>>19
第二の加藤きたー
78名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:42:54 ID:8iXrOV9v0
内需の定義があいまいなまま適当にイメージ話してるだけ
友愛と全く同じ
あんたの言う内需とは具体的になんですか?と質問しても答えられないレベル

79名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:04 ID:GsnrHwSO0
ところで、GDP世界1位=世界一高い給料のアメリカは、

外需主導?内需主導?どっち?????????
80名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:30 ID:M2q4ju1l0

                /      \
               /|   _ =    ミ           ど
              彡  -、 , 、 _,-  ミ _       円  う
              { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }       高 だ
              ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ       に
               |  /`'ー'"ヽ- ト、        な
                ヽ ノー=-' } /:: \   ろ  っ
                /`ー、__ノ-'/ : :.:. |´  う  た 
               ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}  ? 
   从 __ _   _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/    
  从从 円 }と_ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り    
      ̄ ̄       ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'
81名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:31 ID:5qWgRHT/0
パチンコも潰さずに内需中心とか寝ぼけてんのか
82名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:44:45 ID:XGLRyPnL0
内需中心と思っても海外から安い商品入ってくる。

強い分野は、輸出に頼らないと駄目だろ。

自給自足なんて出来ないだろ。
83名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:44:56 ID:GZgew5wU0
>>63
>>64
大蔵省主計局出身だからね、予算要求を削る訓練は積んでても、政策立案能力はない。
84名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:47:38 ID:zddV0Gy+0
モノの値段が下がりつづけているときは、カネがあってもモノを買わんよ。
しかもカネもない。
どうやって内需拡大するつもり?
85名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:47:41 ID:t1DvcMIM0
内需拡大

内需拡大

内需拡大

これってどこのカルト教のお題目だ
金をふんだくられそうだな
86名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:47:41 ID:caK1Z/c40
>>63
財務大臣が道路造りますというのは変
っていうのは固定概念かもしれんね
87名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:48:07 ID:NX9ZdYI90

>>19 取りあえず、亀井、小沢、鳩山に天誅を下していただければ、ありがたい。
88名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:48:31 ID:GKnoYKzn0
頭のスイッチが切り替わっていないようやね。

 野党の議員としての発言癖が抜けてない。おなじ調子でしゃべってるじゃん。

 与党の担当大臣という立場を失念しとるよ。特老ホームへ直行したほうがよくないか?
89名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:48:47 ID:HuREPnxp0
今の状況でどうやって内需拡大するのか教えてもらいたい
90名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:49:32 ID:xv80b3eX0
>>67
そのうち

今じゃケツを拭く紙にもなりゃしねえ

ってばらまけるようになるな。
91名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:50:35 ID:yas9Qm3o0
エネルギーを国内で作ると内需の足しになるかな
日本は09年だいたい輸入原油で7〜8兆中東に払う
プルサーマル、高速増殖、太陽光、国内のガス掘削、洋上風力、海藻・藻からバイオ燃料
原油を半分に減らせれば4兆国内で回せる。雇用も増える
こりゃ時間がかかってだめだな
92名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:50:38 ID:ZAyR/h8qO
金ないのに変わるかボケ!!
外資ガツガツ稼がないと死ぬだろうが!!
93名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:50:43 ID:wPvf2b0H0
とりあえず、フローの経済を重視しているのか、
それともストックを重視しているのか
端的に答えて欲しい

今多くの人が思っている疑問が正しいのか、
それが的外れなのか、
大抵の場合これで峻別できるはず

そして藤井がその意味を分からないのならば・・・・・・合掌
94名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:50:48 ID:1eV2WwYd0

具体的に対策打たないと内需型に変えるどころか
悪影響もろ被りだろが
95名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:50:59 ID:SSRuYpVM0
>>90
それくらいになったら札刷ると赤字だな。物々交換が一番だ。
96名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:51:07 ID:4lk/afjnO
資源の無い日本が、内需で生きていけるわけがねー!
海外に物を売るか、知識を(人)売るかしかねーだろ
97名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:51:08 ID:0IUvOzwY0
日本は自給自需経済を目指すべき
98名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:51:21 ID:SWFQe4cl0
代替産業も無しに産業構造の移行なんかできない。そして代替する産業も
無い内から既存の基幹産業を締め上げるような行為は辞めて欲しい。

実行する順番がおかしい
99名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:51:53 ID:32BBbet20
根本的にこのジジイが理解してねー気がするんだが、経済で言う「内需」ってのは、国内消費の事であって
「内需中心の経済運営に変える」という発言自体が意味不明。

内需の振興=国民の生産・消費拡大=GDPの底上げ な訳で、円高にしたから内需振興になる訳じゃないのですよ。

ボケてるとしかおもえねー。
100名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:52:05 ID:8L9bkMfL0
大きな金が動くのは土木・建築だけど、公共投資は増やさないんでしょ?
医療・介護分野は伸びるだろうけど、そんなに金が動かない
人的資源だって、技術習得とか充実させないとうまくスライドしないよ?
101名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:52:23 ID:Ugs51wUN0
>>95
でも、お高いんでしょ。円。
102名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:52:57 ID:RB3gso3c0
>>9
ほとんど輸出で食ってるんだから内需に切り替わらないし、切り替えたら
企業が倒産して誰も物を買わなくなるから内需なんてない。
馬鹿だなお前は。

しかも内需にしても買うのは中国製だろwwwwwwwwwww
国内に金なんてないってのwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭の悪い奴はどんな政党になっても底辺なんだよwwwwwwwwwwwwwwww
103名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:53:50 ID:6RDVX71B0
どうやって内需中心にするんだか
円高にすれば勝手になると思ってるのかね
104名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:53:51 ID:piy5qI6iO
CO2削減で増産できないし、為替も円高誘導で外需は民主党が殺したから伸ばせない。
円高で輸入品が安くて競争にならないから農業も国内製造業も伸びないし、公共事業も止めて建設もダメ。
サービス業は富を創出しない。
福祉も医療もジジババの預金と税金からむしるだけ。
外貨獲得手段を封じた民主党の経済ではジジババの預金使い果たしたら日本は滅亡。
105名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:54:11 ID:HuREPnxp0
大手製造業は藤井に
土建・交通は前原に
中小企業と銀行は亀井に

ボロボロにされちゃいそうだな
これだけの種類の企業を一気にボロボロにたたいたら国内に産業がなくなっちゃうよ
サービス業もしょせん、製造業が稼いだ外貨や国から降りてきた土建などの資金が回っているにすぎないからなぁ
106名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:54:16 ID:t1DvcMIM0
痴呆の徘徊老人に何を言っても
ムダみたいだ
ムダを省くのが民主の公約だったはずなんだが
107名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:54:19 ID:FHXjcEfx0
>>99
単純に内需中心っていえば、景気のいい感じがするから、
そんなものとっくにやってるのだがw
全く具体策がないのが、この与党の特徴。子供手当くらいかw
108名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:54:45 ID:CtSoEPb/0
なにをもって内需拡大と言ってるんだ?それを教えてよ。

109名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:54:47 ID:8eDj3PZL0
なんで人口が減ってるのに、内需が延びるとか思ってるわけ?
本気でバカなのか?
110名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:55:06 ID:Iry9LmEB0
>>3
こういうAAみるたびに思うんだが
愛国って言葉を揶揄して使う人間の愛国って
こういう認識なんだなぁって
111名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:55:17 ID:32BBbet20
補足すると、「内需」には、個人消費以外に、企業の設備投資や国の公共事業も含まれます。
なので、むしろ円安誘導+市場への資金供給による流動性確保+公共事業への財政出動 を行う事が
最も「内需拡大」になります。

いまの藤井財務相や民主党の無駄削減ってのは、これらに思いっきり逆行してるので、経済の素人と
バカにされてる訳です。

ほんとなんとかしてほしい…。
112名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:55:27 ID:SSRuYpVM0
なんで失業させるほうから早速始めてるんだろうね。これじゃ消費は縮小する一方なのに。
113名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:55:32 ID:Fa8FtHOGO
おしゃべり糞じじい
114名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:55:45 ID:A7YNQCBd0
で、その方針に賛同している閣僚は何人ですか?
115名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:55:50 ID:RB3gso3c0
      /"  ̄ ̄ ̄ "\     2ちゃんごときで何言ってもムダムダ
     /          \    俺ら多数派はTVぐらいしか見ねえよ
   // 団 塊 世 代 ヽ\   TVじゃ民主になって良くなったって言ってるぞ
  ///  /__""__\ ヾヽ   
  i//  /__""__\ ヾヾi  それとネットで底辺世代が暴れるのは勝手だけど 
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  政治家は票になる俺らのことしか見て無ぇよ  
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 民主も多数派の俺たちのことしか頭に無ぇよ
 |/\     _/  \_     /ヽ| 結局おまえらは団塊の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/  貧乏で結婚も出来ない劣等種は
   |   |  ,―-v-―, |   |    おとなしく人生諦めて奉仕しろよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |         
    \\  ___,  //    年金も払えよたくさん払えよ! 
      \\     //      60兆円じゃタリナイ!
        \_____/ 

116名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:56:18 ID:Ugs51wUN0
>>100

長い目でみても、もう無駄な道路は要らない。 むしろ邪魔w

【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
_________________________________|___<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||        維持費誰が払うんだよw
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||

117名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:56:50 ID:HuREPnxp0
>>115
AAに反論するももなんだけど、その働く場所すらなくなりかねない状況を今の政府はやろうとしてる
とんでもない大罪を犯そうとしてるなぁ
118名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:57:14 ID:9JHxaOQD0
平日の観光地はバスツアーでじじババがぞろぞろ出てくるわ。
若者が低賃金でこき使われて引きこもってゲームでもして結婚も
しないのとは対照的。
どうやって内需拡大しろとw
119名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:57:18 ID:WSmYwn5L0
藤井は財務大臣辞めて介護の現場でお世話してもらったほうがよいw
120名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:57:43 ID:WRmKre3S0
・5年間所得税・消費税・社会保険料ゼロ
・法人税75%+税金逃れの海外移転禁止
とかにしないと内需拡大しないよ
121名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:57:50 ID:q8zfhtK+0
行き成りそんな事言い出したら
輸出関係がパニック起こすよ
122名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:57:56 ID:/YOmhnwK0
日本は今は内需高いだろう。
30年前で頭が止まってるとしか思えない。
「円高?何それ、1ドルは360円でしょ!」
123名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:58:02 ID:OLoue0R/0
ブレ、ぶれ、ブレの震えの止まらぬ基地外じじい。
124名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:58:04 ID:DViFAbvA0
内需を拡大さえようとしたら奥田様に若者は止めをさされたでござるの巻き
125名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:58:57 ID:0BObjSpj0
ジジイ、ババアに吐き出させろよ。
126名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:59:14 ID:HuREPnxp0
>>120
そんなのしたら次々企業がつぶれてペンペン草しか生えないぞ
そんなことしたら一番困るのは働いている労働者だぞ
127名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:59:27 ID:UPpr+O4YO
これじゃただの国家主導の押し売りだろアホか
128名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:59:39 ID:9R/I+x0BP
日本国内で生産される液晶テレビとか自動車とか電化製品を
全部日本人だけで買い尽くすことなんて無理でしょ。

毎年のようにみんながテレビを買い換えたり、車を買い換える
必要がある。
129名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:59:50 ID:GsnrHwSO0
ところで、GDP世界1位=世界一高い給料のアメリカは、

外需主導?内需主導?どっち?????????
130名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:59:52 ID:oTXlEb2D0
と、官僚に指示した。
131名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:00:14 ID:efuv6TCm0
どうやるんだよ、無能w
132名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:00:28 ID:/ZEOu5FM0
内需拡大<>緊縮財政

相反する命題をあげて、それに向かってやっていることが口だけorz
133名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:00:49 ID:RSDEanKY0
とにかく公共事業は半減させるらしいから、失業者
増大で国内景気は冷え込み内需は低下するだろうね。
その上に円高に持って来たら、輸出産業は倒産続出
で食料自給率は20%切るだろうし、これでどうや
って内需中心に誘導したいのやら?
134名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:01:11 ID:1eV2WwYd0
内需中心に変えるのはいいとして、そのために輸出産業を壊すってのはやり方がおかしいんじゃないの?
135名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:01:25 ID:yHcKfg5r0
戦後、自民党中心とする政権が実権を握っていたが、民主的な選挙で民主党議員が増える

とうとう民主党の総理大臣が誕生

何を思ったか、CO2 25%削減、円高容認、中小企業及び個人の借金返済猶予法案を提出する発言

輸出系企業、金融機関関連の株価が大幅下落

まさかの借金返済猶予法案可決、貸し渋りを防ぐ為公布した日に施工。また削減不可能といわれる
国際公約CO2 25%削減の為、無理矢理大幅な税負担となる環境税の法案も成立

製造関連中心に金融機関関連の株価暴落又、不良債権の増大。日経平均8000円台に

内需中心の経済運営により円高対策放置。80円台をあっさり割りこみ70円台に突入

輸出を主軸とする大企業が次々と海外移転へ、関連する中小企業が倒産。又国内向け中小企業が
安い輸入商品に圧倒されドミノ倒しのように倒産

雇用が確保されず失業者の増大で犯罪の大幅の増加により社会不安

リーマンショックから世界各国の経済が回復するなか、なぜか日本だけが経済不況

鳩山内閣の支持率急降下により、鳩山総理の献金虚偽記載に関する捜査で東京地検特捜部に
世論が期待をよせる中、千葉法務大臣が指揮権発動により捜査停止。

支持率回復の為、大衆迎合的な法案を次々と成立。つぎはぎだらけの法案の為、矛盾だらけに

ますます社会不安が増大化、各地で犯罪の激増により交通機関や警察機関も機能せず無秩序状態に

そして4年後・・・・戦争もしていないのに、終戦直後のような焼け野原状態に

平成天皇による玉音放送
136名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:01:28 ID:RB3gso3c0
輸出企業を叩く→企業が製造現場を海外に移転→国内求人率低下→馬鹿の淘汰

無駄を省くってのは生きてても無駄な若者を省くってことだったんだ!
137名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:01:50 ID:HuREPnxp0
民主党ってすべてに関して、>>132が言っているように相反してることばっかり言ってるよな
経済面だけじゃないだろ

そもそも民主党は一枚岩の政党じゃないからなぁ
138名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:01:51 ID:Vib5leAi0
>>99
たぶん大躍進政策とかが頭にあるんじゃね?
139名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:02:04 ID:FHXjcEfx0
ブランド物安く買えるとか、海外安くいける。とかそういう感覚の層なんだろうw
回りまわってそのうち解るよ。
まだもう少し株価下げて遊ばしてくれよ。馬鹿内閣w
140名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:02:19 ID:6RDVX71B0
日銀に増刷でインフレさせて公共投資増やしたり低所得者にばらまけば内需拡大するだろうけど
そういう話でてこないからねえ
141名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:02:22 ID:1nOkbylG0
内需拡大は自民党の時代から言い続けている日本の課題
いつまでたってもそうならない、やろうとすると猛反発ってのは
これが日本の限界ってことだなw
142名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:02:33 ID:hTrlfVLp0
藤井は常に正しい。

アメリカも内需を公言する以上、対抗上言わなくてはならない。
143名無しさん@十周年 :2009/10/03(土) 15:02:38 ID:0SNwO9aF0
やっぱ大蔵省出身は経済音痴だなw
144名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:02:40 ID:u2+pePJv0
この財務大臣は近年稀にみる無能大臣だな
円高だけで内需拡大するわけないだろ

これだけ円高なのに消費者にそれを還元してる企業がどんだけあるんだよ
現に円高差益で得た爆益を内部留保してる輸入会社が沢山あるんですけど

「いやー金融不況の穴埋めがようやくできかけてるだけで消費者に還元するには
まだまだ厳しいですよ〜」なんて言いながらほくそ笑んでますよ
145名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:03:02 ID:KKf04ECH0
民主に入れた大手製造業の労組所属社員の気分はいかが?
146名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:03:05 ID:Kmea4HQo0
内需中心なのに、公共事業大幅削減、郵政民営化阻止

一体何がやりたいの?
147名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:04:05 ID:piy5qI6iO
来月には非正規首切りで23万人が失職だとさ。
製造業の派遣禁止と最賃改正による雇い控えが原因だそうな。
148名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:04:12 ID:KKf04ECH0
亀井、藤井、千葉

鳩山内閣の3大無能大臣
149名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:04:28 ID:kyo7Wldh0
じゃあ円安誘導しろよ
150名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:04:35 ID:Ugs51wUN0
>>146
変な公共事業より、出費がかさむ子育て世代への直接支給の方が経済効果あるだろ。

材料費(資源の無駄遣い)や多重請負などによる中間搾取が無いし、
一回こっきりじゃなく、継続的な給付なら消費にも回しやすい

怪しげな業界団体への補助金と違って、天下り役員の懐にお金が留まるのではなく、
市中に生き金が回って経済の活性化になる。

151名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:04:36 ID:/MmycUr+0
藤井・・・死期も近いからと、日本国と心中ってか???
そのつもりはなくても、最も愚かな財務大臣として、後世に語り継がれるだろうねw鳩山総理と共にwww
152名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:04:46 ID:RSDEanKY0

                 ____      / 死 .致 ま ヽ
                /      \     |  ん .命 だ   |
               /|   _ =     ミ   | じ 傷 ま   |
             彡  -、 , 、 _,-  ミ _  .|  ゃ 程 だ   |
             { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }  |  な 度      |
             ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ   ヽ い だ    /
              |  /`'ー'"ヽ- ト-、   \  !   /
       ,  __. ィイ´ ヽ ノー=-' } /   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  /`ー、__ノ-'/  i // `  ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      /      |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l   藤 ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         !  井__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
153名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:05:04 ID:RB3gso3c0


  電  労  連  ど  う  し  て  く  れ  ん  だ  よ!!!!!!!!!!!!!!
154名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:05:17 ID:7iHfXETU0
失業者が暴動起こしてマスゴミつぶさないと
日本は変わらないかもね
155名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:05:31 ID:dWC/IWgF0
デフレ加速政策ばかりやろうとしておいて何が内需中心だよw

完全にキチガイだろこの財務大臣とやらわ・・・
156名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:06:03 ID:HuREPnxp0
>>147
それだけ切られるだけで何%失業率を押し上げるかな?
157名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:06:07 ID:IoD2yBKL0
内需拡大たってよ不動産、金融を殺してしまってどうよ
どのセクター買えばいいんだよ
小売陸運電力ガス、かえねー
158名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:06:10 ID:Kmea4HQo0
>>150
中間搾取と言って切り捨ててる人たちの雇用はどうするの?
159名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:06:26 ID:0SNwO9aF0
>>128
毎年買い換えたって駄目さ。

豊かに暮らすにはどっかで搾取してないと無理。
160名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:06:26 ID:UPpr+O4YO
資源を諦めチョンマゲ時代の暮らしまでレベルを落とすってなら内需中心は可能だろうなww
161名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:06:31 ID:9R/I+x0BP
株価が一時的に下がっても、企業収益が見込まれるうちは、むしろ、
株価の低下に伴って、株の投資収益率が改善するから、株はある時点から
買われるようになるだろうが、民主党の政策を見ていると、企業の収益を
悪化させることを通して、どこまでも株価が下がって行くような状況を生み出し
かねない感じだ。それとも、これはオバマ政権から頼まれてやってることなの
だろうか。だとしたら、見返りは何だ?アフガンでの給油を中止する見返りに
円高を容認したのだとしたら、党利党略のためじゃないのか。
162名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:06:31 ID:KKf04ECH0
>>150
直接支給されても、それ以上に給料が減ったり挙句の果てに職を失ったら意味ないだろ
官僚が何兆円も自分の懐に入れると思ってるのか
バカか
163名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:06:53 ID:32BBbet20
>>129
GDPという意味で言えば、当然、内需主導。
アメリカの莫大な個人支出がGDPを支えてるのです。

GDP = 財政支出 + 民間投資(企業の設備投資など) + 個人消費支出 + 輸出(企業による輸出など) - 輸入(資源・農作物など全て)

円高になると、輸出が減って、輸入が増えるので、GDPは減りますよ。
また、企業の海外シフトが起こると、国内での設備投資が減り、かつ従業員の削減・給与のカットで
個人消費が落ち込みます。これも当然、「内需」を縮小させますね。
164名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:06:56 ID:hl6ULOI10
財務省にしては、至極まっとうなことを言ってるのに一斉に批判されてるw
先進国なら当たり前のことなのに、未だに円安万歳というおかしな国柄だしw
民度は未だに後進国だと痛感するわw
165名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:07:16 ID:Gmva8agA0
>>158
そんなの自民党叩きのネタですよ
みんな忘れちゃってますから
166名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:07:26 ID:vrpmeVUX0
>>160
官僚が何兆円も懐に入れてるからこうなってんだろボケ
友愛すんぞコラ
167名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:07:56 ID:wfwV++U+0
>>150
波及効果がないじゃん

100円を100人に払うより、1万円を一人に払う方が、いろいろできるんだよ
誰に払うか、どういう名目で払うかを論ずるのが、内需開拓であって、
そこに土建否定があってもいい(他に効果の高い代替案があれば)

それに、直接バラマキするくらいなら、控除や負の所得税をかけた方が効果が高いだろう
168名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:07:59 ID:FHXjcEfx0
内需拡大したいから、外需を支えてたんだろう。
内需は勝手に育つから、なんかあったら、海外からとっくに勝手に買いにきてるし。
今までも別に内需軽視なんかするわけないし、してないしw
169青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/10/03(土) 15:08:15 ID:Q2qM8ZCh0
>>129
本当は内需主導とか外需主導という表現自体、ナンセンスなんだけど、
一般的な語法として考えれば、アメリカはめちゃくちゃ内需主導。
だって貿易赤字だから、外需はマイナスだよね。
国内の需要が生産を超過している状態。

ただ、そんな経済が維持できるのは、ドルがハードカレンシー(基軸通貨)であるため。
わが国の経済と単純に比較することはできない。
170名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:08:52 ID:OeDnBrJX0
>>129
内需がメインだよ。アメリカ人が住宅や車を買うためのお金は借金で賄ってる。
金を貸してるのが中国や日本。そんな事が可能なのは、ドルが基軸通貨だから。
アメリカは日本や中国と違って、輸入するのに外貨を獲得する必要がない。ドルを
印刷をすればいい。経済の構造が全く違うのに、日本とアメリカを比較する意味はない。
よく、米国人が日本は内需を拡大しろってバカの一つ覚えみたいに批判するけど、
そいつらは日本の事情を理解していない。
171名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:08:58 ID:jherGTrF0
少子高齢化と人口減。そして、資源がないことが原因。

改革して公務員削減していかないといけなかったのに、
民主党勝利で日本崩壊。
172名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:09:18 ID:Kmea4HQo0
たかだか30人程度の官僚天下りの凍結が経済無策の免罪になるなどおこがましいにもほどがある
しかもポスト保持で公募ときた。
そんな目先のパフォーマンスに騙されるのはアホだけだ
173名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:09:28 ID:dWC/IWgF0
>>150

子育て支援でどうやってマクロ経済浮揚させるだけの効果があるんだよww
どうせやるなら子供持てない貧乏人まで含めて大量にばら撒けや。
景気経済にとってはそのほうがまだましだわ。
174名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:09:31 ID:PxToXdiA0
最終生産物とは、家計が消費する生産物のことです。

 最終生産物は、企業が中間生産物(原材料)を投入し、さらに加工して
作ったものです。したがって、最終生産物には、中間生産物が含まれています。
最終生産物のことを最終財ともいいます。
最終生産物の取引額(最終生産額という)を合計したものを国内総生産
(GDP)または国民総所得(GNI)といいます。最終生産額の取引額の
合計は、付加価値の合計として計算することができます。
http://www.findai.com/yogow/w00004.htm
175名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:09:38 ID:mU/bhXlr0
内需の下支えは輸出に頼っているのに何を言っているんだか。
現在の日本の経済構造を理解しないで口先だけの思いつきで
国を動かそうとすんなよ。

176名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:10:19 ID:hTrlfVLp0
財務大臣;藤井
日本に彼以上の人材なんて存在しないのだから、我々は見ているだけでいいんだ。

藤井の手腕だけで日本の経済は立ち直る可能性が高い。
藤井はそれほどの人材。
177名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:10:20 ID:fK51w5aL0
・・・でも緊縮財政で絞りまくるんでしょ?
どうやって内需を
178名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:10:33 ID:5/77Z63S0
こいついくつなの
なんかすごいじじいに見えるんだが
明日死んでもおかしくないだろ
179名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:10:51 ID:Ugs51wUN0
>>150
公共事業は事業費の半分も末端の作業員には回らないから失業・雇用対策としては費用対効果が悪すぎ
それだったら最低時給を引き上げて、その分を補助金で補填してやった方が失業・雇用対策としては有効。

180名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:11:00 ID:HuREPnxp0
>>135のテンプレにようになりそうな予感がするなぁ

もはやあとは円高の状態の今の状況で、いつドルなどの紙幣に交換するかでその後の人生が決まるな
ジンバブエになった時にものをいうのは外貨だからなぁ
181名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:11:04 ID:vrpmeVUX0
>>162
官僚が何兆円も懐に入れてるからこうなってんだろボケ
友愛すんぞコラ

アンカーまちがた
182名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:11:17 ID:KKf04ECH0
天下り禁止はしても公務員削減はしなさそうだしな
くだらん
183名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:11:44 ID:1Sa4uSHO0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい民主に投票した奴
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \________________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | | 
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
  自民の指摘通りになってきてるじゃねーか
http://triple-aaa.org/home/up/omo/src/1252338198857.jpg
184名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:12:12 ID:Fkrwbn53O
>>176
なんで前はダメだったの?
185名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:12:18 ID:KKf04ECH0
>>181
何兆円も私腹を肥やせるのか すげえ
じゃあ世界の長寿番付は日本の官僚だらけだな。
186名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:12:20 ID:wfwV++U+0
>>179
引きあがった最低時給に、所得税がかかるんだもんな
その方が国としてはいいよな
187名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:12:23 ID:PxToXdiA0
国内総生産(こくないそうせいさん、GDP : Gross Domestic Product)とは、
一定期間内に国内で産み出された付加価値の総額。

原則として国内総生産には市場で取引された財やサービスの生産のみが計上される。
最終財の原材料となる中間財の取引は算入されない。

経済における付加価値
経済における付加価値は、企業などの生産者が生産活動によって作り出した
生産額から、その企業などの生産者が購入した原材料や燃料などの中間投入物
を差し引いたものを表わすものとされることが多い。賃金、利潤、利子、
地代、家賃などに分かれる。 各生産段階で付加された付加価値の合計は、
最終生産財の価格に等しい。
188名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:12:34 ID:KKf04ECH0
>>185
間違えた所得番付
189名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:12:36 ID:Yoq9xA7Z0
>>164
具体策がないって言ってんだよ。
内需拡大なんか10年前の大臣だって言ってたよ。ただし外需を否定しなかったがな。
190名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:12:36 ID:05toaQch0
円高で大企業が大赤字になって中小企業がばたばた潰れてるのに何が内需だよ
ボケ老人は消えろ
191名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:13:16 ID:UPpr+O4YO
>>176
1993年(笑)
192名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:13:35 ID:HuREPnxp0
>>179
残念でした
じつは補正予算内の緊急雇用対策も民主党の友愛対象でした
ちなみに中小企業対策費も友愛対象だったな
193名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:13:36 ID:dWC/IWgF0
円高になる

日本人が海外の安い製品を大量に買う

中国・朝鮮ウマー
194名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:13:53 ID:Cg54ORfJ0
>>170
そのアメリカでバブルがはじけ、消費が長期にわたって減退すると予想されているので、日本では内需拡大の必要が叫ばれてるんですけどね……。
195名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:14:03 ID:/ZEOu5FM0
子育て支援に期待した人のどのくらいが首切られるんだろうな
196名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:14:12 ID:ih+WZl820
>>176
16年前の大蔵大臣時代の失敗は無視ですか、そうですか。
197名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:14:23 ID:32BBbet20
>>179
国が行う公共事業と、民間が負担をせざるを得ない最低時給の話を一緒にしてもしょうがないのでは。

公共事業に入札した企業に、その事業に従事してる従業員の最低時給を引き上げるようにする
試みが始まっていますが、あくまで公共事業だから出来る事です。

最低時給の引き上げを、いま行ったらそれこそ人員削減の理由付けに使われるだけですよ…。
これ以上、失業率を引き上げたいのですか?
198名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:14:51 ID:d909FUuN0
何を、いつまで、どのようにする事で内需中心に変えるつもりだ?
小学生が大きくなったらオリンピックで金メダル取るって言ってるのと同レベル以下だぞ。
199名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:14:57 ID:SSRuYpVM0
内需拡大するためになんで外需しぼっちゃうの? ってことなんだが。
200名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:15:15 ID:wfwV++U+0
>>193
円高になる

大企業が海外の用地を買いやすくなる

生産拠点を海外に移せる

高い日本の派遣や期間を使わなくても製品が作れる

大企業ウマー
201名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:15:29 ID:edDOn9+n0
土木関連:
屋上緑化、校庭緑化、防災、護岸水質改善。
浸透性が高く高熱にならない道路への転換工事、
建設関連:
ソーラー、耐震工事、住宅減税の拡充
家電:
節電型電化製品、ソーラー。
地方:
産地品購入促進補助、
老人の財布を緩める事業:
スーパー銭湯用演歌歌手の育成。
日本の未来を支えるファンド創設、利回り国債以上
メディア:
映像コンテンツ等クリエーター育成の国家的指針の打ち出し

無駄なものにばら撒いてきたから駄目なんだろ?
一番金持ってる国がある程度使わなきゃ国民に金廻らねーよ
202名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:16:01 ID:RB3gso3c0
国内需要も少ないんだから外で売るしかないだろ。馬鹿か?
日本は島国だから他とは違うっつーの
203名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:16:11 ID:HuREPnxp0
>>195
かなり首切られるんじゃね
正直失業率が10%なんか軽く超えちゃうと俺は予想してる
下手したらどこまでひどくなるか予想がつかないからなぁ
204名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:16:13 ID:5WWvbo+90
>>189 公共事業じゃなく個人に金やるって事だから
あとは個人で勝手に金使ってくれって事でしょ。
具体的にどの産業を優遇するなんて無いんじゃね。
205名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:16:13 ID:AXeZBxBu0
話題のベーシックインカムでも出さなきゃ内需なんてどーしようもなくね? 
206名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:16:42 ID:FHXjcEfx0
輸出萎ませて、内需が拡大するという。納得するメカニズムがいまだ無しw
207名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:17:10 ID:ch3KLxRL0
そもそも製造業中心の日本で内需とか限界だろ
毎年テレビ買い換えるとか無理だし
結局のところ外需になるだろうに
208名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:17:29 ID:32BBbet20
>>194
ですから、「内需」という言葉だけが謎のイメージと共に先行してませんか?
このスレでも何人か説明されてるように、「内需」というのは、簡単に言ってしまえば国内の消費意欲です。

「内需拡大」というのは、輸出企業の国内生産などもひっくるめて、国内の経済を活発化させる事ですよ。
円高になれば内需拡大!というのは短絡的というよりも方向性が間違っていると思います。
209名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:17:38 ID:Kmea4HQo0
>>201
それ以外の仕事をしてる人たちはみんな首くくるのか?
210名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:17:46 ID:B54tsUcz0
小泉の反省に立てば当然のことだ。アメリカに株を持ってもらい、
日本企業はそのアメリカのためにリストラして海外へ行くというのは
間違ってた。企業の株価が上がって労働者の賃金が下がって内需不況なんて
バカげていた。
211名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:17:49 ID:hl6ULOI10
>>169
未だに米国市場に輸出して貿易黒字が○○ドルとか言って喜んでるレベル。
円安による貿易黒字とは、日本人の労働力や資産を安売りしてるということであり、
いつ暴落するか分からん米国債をずっと買い続けますということでしかない。
いずれ必ず破綻してしまう経済システム。
そういうおかしな土壌ゆえ、円高になると恐れおののき、円安になると喜ぶという
他の先進国には見られない倒錯した国になってしまったw
212名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:17:51 ID:wfwV++U+0
>>204
そんなことせずに、減税や控除拡大でいいよ
役人介す意味がない

2008年にちょろっと話題に出てた、消費税の時限凍結の方がよっぽど効果的
213名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:17:56 ID:aAmGtLSPO
内需中心の経済運営とか無理だって製造業が潰れ輸出が駄目になったら円は下がるしかないからなんにも買えなくなる
江戸時代に戻るみたいな話だ
214名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:18:07 ID:G03FSUM20
内需中心にしてCO2の90年比25%削減はできるのかね?
215名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:18:07 ID:Gmva8agA0
円高になっても仕事がなければ金使いませんよと
216名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:18:32 ID:RssGBY0z0
>>164
世界中に先進国はゼロだな。
217青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/10/03(土) 15:18:35 ID:Q2qM8ZCh0
>>150のような意見には補足が必要。

公共事業のメリットは、減税・補助金よりも投資乗数が高いこと。

例えば100億円の公共事業は、100億円分の需要をその段階で生み、
次の段階で、消費性向(得たお金をどれだけ消費に回すかの指標)が0.8なら、
80億円の需要が生まれる。その80億円は64億円の需要を生み……有名な波及効果の理論だね。

で、ところが、減税・補助金の場合、
例えば100億円の減税を行ったとすると、100億円の所得増を得た人々は、
上の仮定だと、そのうちから20億円は貯蓄に回し、80億円だけ消費する。
最終的な所得増は、言うまでもなく、100億円分だけ少なくなる。
つまり、それ自体が消費である公共事業と違い、所得増を経由して消費を増やす減税は、
消費を底上げする効果がやや薄いというわけだ。

ただし、不必要な公共事業は資源配分を擾乱し、
公共事業のためだけに稼動しているような産業セクターを生み出してしまうため、
市場の効率性を悪化させる。
そして、そうした「無駄遣い」の印象は、将来の増税に備え、人びとの財布の紐を固くしてしまうだろう。
(それが極端なところまで行くと、反ケインズ効果が発生する)

どちらが景気対策として優れているかは、いまだに経済学的にも議論の余地があるところだ。
218名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:18:38 ID:Ugs51wUN0
>>197
これから人口減少していくというタイミングで社会資本を増強させてどうするんだ?

日本で一番金持っていて、最もボリュームの大きい世代はどこだと思ってるんだ?

これから、老人は「介護」というサービスを購入せざるをえない。
その市場でちゃんと日本人労働者が食っていけるように政策誘導すべき

219名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:18:41 ID:Cg54ORfJ0
>>202
そうは言っても輸出総額81兆円だからねえ。
食品・外食産業とパチンコ合わせりゃ81兆を超えちゃうんじゃないかな?

http://www.customs.go.jp/toukei/info/index.htm
220名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:18:59 ID:JerTL6wo0
       /⌒´ ̄`ヽ、
      /        ヽ´\
   /´   ノー―´ ̄|    \
  /   /       |      \
  /  / ̄        \_     |
 |   /            |    |
 ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
   |●ノ 丿 ヽ●__/       /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄ノ / `―       ヽ/  │  下民どもは
  (  ̄ (    )ー      |ノ  < ガタガタ言わず死ぬまで働けよ薄給で
   ヽ  ~`!´~'        丿   │ ハッキュウってことだよ。なんちゃってな。
    |   _,y、___, ヽ   /     \__________
    \  (ヽー´  ノ /
      `ヽ ヽ〜   /
       \__,/
221名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:19:29 ID:7iHfXETU0
>>164
馬鹿か
老人の年金を改革せず一番消費傾向が高い30代に金を回さないミンスファシスト政府が
内需拡大なんてできるわけないだろ

>>181
あほか
国家公務員よりもミンスを支持してる自治労の方が給料高いんだよ
そいつらを解体しないのがミンスだ
222名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:19:29 ID:dWC/IWgF0
内需拡大とは、簡単に言えばバブルを起こすということだ。

インフレ誘導しなきゃ絶対にできない。

にもかかわらず日本はデフレ。間逆だ。
しかも重要なことは、民主党政権がデフレを加速させようとしていることだ。
223名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:19:31 ID:tRY/MyPe0
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009100302000224.html?ref=rank
会議に先立ち、藤井裕久財務相は二日、「日本は内需主導の経済運営に変えることを説明する」と指摘した。
白川方明日銀総裁も同日、「G20ではカバーしにくいテーマを話し合いたい」とし、
為替問題を取り上げたい意向を示した。

白川に期待したいな
224名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:19:44 ID:U+DZ/kW30
小沢君、はやくこのご老人に引導を渡してくれたまえ
225名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:20:04 ID:x6BMF6DB0
トヨタが潰れてくれれば100年はメシが食える
226名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:20:05 ID:wfwV++U+0
>>211
斜に構えた分析はいいから、

・具体的に、円高基調にふさわしい経済構造というのは何か、
・現在の日本の産業構造からどう進めば、そうなるのか

というのをご教授くださいな

長文でもかまわんよ、ヒマだから
227名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:20:08 ID:FHXjcEfx0
あと藤井に言いたいのは、いつまでも円高だと思うなということ。
こんなことしてれば、円だって暴落する。こんどは円安で悩むことになるから
そうしたら輸入製品に頼ってる貧困層は死活問題ですからw
228名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:20:09 ID:32BBbet20
>>211
先進国・後進国、という括り自体がナンセンスですが、いまの自国経済保護を各国が競って
行い、そのために自国通貨安をなんとかして実現従っている国が多いのに、倒錯した国だと
言ってる事が理解できません。

現状、円高になって日本の国益に繋がる事があるならご指摘ください。
229名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:20:35 ID:RB3gso3c0
>>219
で?どのくらいの企業がそれで食えるの?
馬鹿すぎ
230名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:20:40 ID:PxToXdiA0
日本の内需拡大などバブル時代から言われてきたことだ。

日米構造協議とは、アメリカと日本の間で、日米貿易不均衡の是正を目的として
1989年から1990年までの間、計5次開催された2国間協議である。
1993年に「日米包括経済協議」と名を変え、1994年からはじまる

公共投資の拡大 [編集]
最終報告の中でアメリカは、「(日本は)輸出につながる産業分野への投資より、
公共分野に投資するほうが賢明」であるとし、日本に対しGNPの10%を公共事業に
配分することを要求した。海部内閣はこれに応え、10年間で総額430兆円という
「公共投資基本計画」を策定した。しかしその後、アメリカ側から
「日本の対外黒字の増加を考えれば、公共投資の目標の上積みが必要」
との要望があったため、1994年に村山内閣で計画が見直され、社会資本整備費
としてさらに200兆円を積み増しし、総投資額は630兆円を計上している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8D%94%E8%AD%B0
231名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:21:28 ID:6+9l23y4O
>>144 まあ内需が落ち込みまくったのは企業のせいでもあるからな
景気のいいときでも資産を溜め込むだけでまったく給与に還元しないどころかクビを切りまくって非正規労働者を増やしまくった で結果国民総貧乏になってモノが売れなくなり自分の蒔いた種で首が締まったわけだ
232名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:21:36 ID:YPyorgCl0
内需主導に変えるんならもっと輸出企業の体力のあるときにやれよ
233名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:21:44 ID:fQpXUUYW0
   私日本国民だけど財務相がアル●ハイ●ーだった 死にたい。。


     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 円高上等!内需拡大だー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
234名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:21:56 ID:BUJcr5Qz0
日本の純粋な内需は相当小さいよ。
ほとんどが輸出企業向けの部品や設備で、外需に紐付けされたものばかり。
これら全てが切り捨てられたら、いったいどうなることやら。
235名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:22:05 ID:SSRuYpVM0
>>225
100年続く大不況ですか。
236名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:22:08 ID:u7IEi5g/0
アンカーて青山さんは藤井さんのこと絶賛してたね
ネトウヨ涙目
237名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:22:39 ID:wfwV++U+0
>>222
亀井や藤井の言い分を、全て統合すると、
「日本にインフレを引き起こす」なんだよなー

でも、緊縮や雇用見通しに対する対策はデフレ要因

どっち向いてもいいから、いい加減に部分最適の寄せ集めはやめて、全体最適を見つけて欲しい
国費でのコペンハーゲン旅行に文句は言わないから、とっとと景気浮揚させてくれ
238名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:22:47 ID:GZgew5wU0
>>211
別に円高に恐れおののいてるんじゃなくて、金融危機対策で外国が金融緩和してる真っ最中に、
緊縮財政という、円高誘導策を実行しようというのがおかしいだけ。

不景気に円高推進するのが、政策担当者として無能かつ馬鹿だということ。
239名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:22:55 ID:B0Pa/e2N0
人口考えろよ

勝者数百万人がクリエイティブ、金融のアッパー層で
他のそれが無理な人は、中国に負けない人件費で農業つーなら可能かもしれんが
240名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:23:07 ID:Yoq9xA7Z0
内需がだめなのはマスコミのせいじゃね。
消費にネガティブな報道しかしないんだから。
241名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:23:11 ID:xTaJdG1QP
内需中心ということはやはり円を刷らなきゃならねー罠
これはバブル崩壊以降日本の課題だったわけだから、本当に実現できるなら大歓迎だが
242名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:23:28 ID:Ugs51wUN0
>>222
労働者の所得を上げるように誘導して、人件費増大によるコスト増は、
円高容認による原材料費コストの低減で相殺させる。

所得が上がれば消費するようになり、お金も回りだす。
243名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:23:46 ID:PxToXdiA0
>>234
日本のGDPの90%近くは内需だw
244名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:24:16 ID:MqqFGGQSO
ここまでの株価の下落はもう人災のレベル。この人、歴代の財務・大蔵大臣の中でも最低レベルじゃないの?
と言ったら、課長から
昔、細川内閣の時代に、就任早々発言をコロコロ変えて
株価の大幅下落を招いたどうしようもない大臣がいた
と言われた。


調べたら、同一人物じゃねーか。
この池沼、同じ事またやってやんの
245名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:24:18 ID:x6BMF6DB0
>>231
その責任を企業は身を持って思い知るべきなんだよね
トヨタは苦しみながら潰れるべき
246名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:24:44 ID:FHXjcEfx0
>>242
雇用がどこで生まれるのかがカギだな。
247名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:24:46 ID:JoKULVfi0
内需増やしたいなら、
公共事業やって政府支出を増やさないといけないと思いますが・・・。
248名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:25:04 ID:Gmva8agA0
>>244
そうだよ。知らなかったの?
249名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:25:11 ID:6vCqI2FQ0
円高で輸入が増えてシナの外需拡大に貢献だ。
250名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:25:11 ID:qAZ03vH8O
>>211
円高でも売れる商品があれば問題ないがそれがないから問題なんだよ。日本は輸出しないで輸入だけしてればいいのか?
251名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:25:18 ID:0EQ6GraK0
経済音痴の馬鹿ミンス支持者が発狂中だな。
ミンス支持者にチョンが多いのは当然か。
252名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:25:24 ID:SSRuYpVM0
>>243
その内需は最終消費ってだけだってよ。詳しくはスレを最初から読めばわかる。。
253名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:25:31 ID:Kmea4HQo0
>>243
その多くは公共事業だ
254名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:25:39 ID:YPyorgCl0
もしかしてこいつも、G7で高速道路無料とか子育て給付金とかしか話さないとかないよな・・・

>>245
その影響が回りまわってお前の会社に来ないといいな^^
255名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:25:47 ID:Ugs51wUN0
>>231
世界でも有数の市場を国内に抱えているのに、それを無視して、育てないでどうするって話だな。
この市場では距離的に一番近い日本企業が一番有利な市場なのに。

内需に絞れば、外需を捨てなければならないというわけでもないんだから。どちらか一つを選ぶ
のではなく、両輪にしていかなければならない。

ましてや、必勝が約束されているわけでもなく、いつ逃げていくともしれない無国籍企業の勝利に
国運の全てを賭けて、国内市場を縮小させるのは愚の骨頂。

256名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:25:49 ID:hl6ULOI10
>>215
先進国はどこも自国の通貨が下落することを恐れてるw
日本以外の先進国はな。
自国の通貨が下がって喜んでるのは中国とか韓国のようなみんな後進国w
日本人の意識は未だにその中韓レベルなんやな。
ましてや世界最大の債権国などと言ってるが、国民が、自国の資産が暴落することを熱望し、
暴落して喜ぶ債権国っていったい何やねんw
257名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:25:58 ID:ON6ZUw050
鳩山不況
258名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:26:06 ID:am4tRAeC0
内需と花見酒の経済の違いが分からない。

内需って資源を使い果たして1銭銅貨が残るだけ。
259名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:26:21 ID:Bl7NyC4Y0
        ノ´⌒`ヽ
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /        i )
    i    \  / i,/ スー
   l   (◎)`´(◎) |
   ヽ    (__人_)  /  財源が・・・1000兆円の財源が見えるお
  (  \/ _)   \
   \    /||     |        
    \_/  ||
..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ..::.;:;;.;:..
260名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:26:22 ID:uevZKwi40
どうやって内需を拡大するのかまで言及してるのかねこの人は
261名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:26:23 ID:UPpr+O4YO
収入が増えなきゃ消費なんて上がらない
消費力がなきゃ内需中心なんて不可能
何処から大きく消費力を上げるかが鍵なのに、公共事業を無駄と言って土建業を潰しに掛かってる様じゃ全く話しにならんわ(笑)
コイツら民主の内需中心とはそんなレベル(笑)
262名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:26:39 ID:aAeUV2rq0
内需中心にするってことを、もっと、解り易く言うと
世界中で売っている日本車のほとんどを日本国内で売りつくすってこと?
どう考えても無理っぽいんだけど。
263名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:26:51 ID:Qzy/Fkdd0
>>256
馬鹿は黙ってな
264名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:26:55 ID:P7Wuu+p40
円高で内需拡大になる理由を誰か教えてくれ。
国内向けに製品を作っている工場があって、その製品の部品を作っている工場が
またあるわけで、零細企業(町工場)まで含めて日本国内で成り立っていると思うのだが。

円高が進み、輸入部品が安くなってきて、国内の部品を使わなくなって、
内需が減っていくと俺は考えるのだが。
ここまで円高なると、最終の製品まで外で作って、日本に輸入しないとやっていけなくなっている。

藤井は、海外で生産している企業、輸入卸売り企業を内需と呼んでいるのか?
確かに、日本に工場が無ければ、工場への派遣も出来なくなるから、派遣禁止になるのだろうが。
265名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:26:59 ID:BP4oHw7/0
>>242
人件費さげるために企業は海外に逃げて
海外で安く製造して逆輸入するだけ。
おまえ各板で馬鹿にされてる真性だろ
266名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:27:05 ID:Fkrwbn53O
>>243
輸出向けの部品なんかは内需では。
267名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:27:13 ID:PxToXdiA0
>>252
内需と外需  国内総生産(GDP)の構成は、個人消費や設備投資、
公共投資などの国内需要(内需)と、輸出から輸入を引いた「純輸出」
で示す国外需要(外需)に二分される。 2002年度の実質GDPは
541兆2000億円で内需が97%を占めた。内需の57%は個人消費で
景気を支える重要な要素だ。 外需はGDPの3%弱にすぎないが、
内需に比べて海外景気や為替で振れやすいため成長率への寄与度が高く
なりやすい。今年4―6月期の実質成長率では内需寄与度がプラス0・7%。
外需寄与度はプラス0・2%と成長の約2割を担った。輸出の伸びが高いと
外需主導型の成長、消費や設備投資が増えていれば内需主導型の成長となる
(2003年09月11日掲載)
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/817/
268名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:27:13 ID:32BBbet20
>>242
どうして、国内経済の活発化を考えるべき状況で、古いマルクス論者みたいな
企業vs労働者の視点を出してくるのでしょう…。

どんな業種の企業だってそうですが、コストの半分以上は人件費です。
原材料費コストの低減で相殺なんて、夢のまた夢のお話ですよ。

所得を上げるというのであれば、企業の体力を復活させる事が前提にならないと
話が破綻しているようにしか思えません。
269名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:27:18 ID:Q2SHe7rm0
お前ら優しいな
「とりあえず言ってみた」発言について、ちゃんと議論してやるなんて
お人好しすぎて簡単に騙されないように気をつけてね?
270名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:27:31 ID:GZgew5wU0
>>242
景気が良くなって、労働需給が逼迫すれば、賃金は自然に上がる。
順番が逆だと、労働需要が下がり、不況が続くだけ。
271名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:27:35 ID:xTaJdG1QP
亀井は国民新党だからリフレ派だし、藤井のこの発言とか就任会見の「高橋是清を参考に」とかみると
ふつうにインフレ誘導しそうなもんだがなあ

まあ実行してくれよ
272名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:27:46 ID:an6rQu/UO
内需拡大の政策を先に行ってからなら支持も上がるけど、
景気対策を何も始めてい無いのに、こんな事を言ってもな。
円高だけを先に引き起こしてどうするんだよ。
しかも、集まって来てるのはマネーゲームをやってる奴等だし。
273名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:27:46 ID:1N1rp8zu0
補正予算は執行停止のまま、行政、立法はストップ状態。
官僚は予算見直しで残業ばかり、本来の業務は休眠中。
崖っぷちの日本経済はボロボロですが、テレビ朝日 スクランブルでの
左巻きキャスターの呑気なコメント。偏向報道の典型です。
「株価も下がっていますが、国民はあせらず暖かい気持ちで新政権の
政治を見守って欲しいですね。」・・・・  詐欺的偏向報道?

時代錯誤な法律「再販制度」に守られ、世界最高の所得を得ている新聞記者が
印象操作、偏向報道ばかりしている。
タダ同然の電波使用料(電波使用料は税金)しか払わず、世界最高の給料を貰って
いるテレビ記者が、偏向報道ばかりをしている。
マスコミ記者の給料は官僚のトップ事務次官と同額の労働貴族です。
彼等は日本の国益など考えません、自分達の私利私欲たけで動く最低の人達です。
テレ朝、TBSが左翼評論家と一緒に民主党を大絶賛しています。
274名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:28:04 ID:eGvkpPpK0
>>231
それはいざと言う時に銀行が頼りにならないってことが
解っちゃったからだよ。
275名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:28:13 ID:SnlWZELq0
共産主義者の大東亜戦争責任
http://www.nicovideo.jp/watch/
sm6396722

企画院事件とは
 昭和10年(1935)コミンテルン第7回大会の人民戦線戦術に基づく。
 表面上の目的:「戦争に勝つ為」
 思想的目的: 社会主義革命を「上からの革命」で達成すること
 →1938年、国家総動員法、電力国家管理法を提出し、日本を計画経済の
  全体主義国家、共産主義国家へと改造していった

※左翼官僚が起こした法案テロ、法案クーデターと言える。
昨今で言えば、”人権擁護法案”や”国籍法改悪”などが相当する。

そして民主党独裁体制が誕生すると、戦前の近衛文麿内閣(共産主義)に酷似
した事態になるだろう。
276名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:28:26 ID:/qVLWQGS0
>>199
外需とか内需って前に通貨安に甘えた経済構造だと、
お隣りの国みたくなっちゃうってっこと。

輸出が好調でも輸入に大枚はたかなきゃならなくなって
結局購買力が落ちてしまう。

青山の受け売りじゃないけど、1ドル85円安定くらいの
円高をしのげる経済力をつけないと今後は厳しいって話。

ちなみにこいつは16年前も同じことをやろうとした。

日本の企業はオイルショック、日米構造協議、その後の
バブル崩壊後の超円高を乗り越えて、何度も不死鳥のよ
うに甦ったんだが、今この時点で企業にこの円高を凌げ
る体力があるかどうか。

怪我リハビリ中の国内ウェイトリフティングチャンピオン
に公共事業縮小という減量をさせながら、世界新記録狙
わせるくらい無謀かと。


277名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:28:48 ID:RB3gso3c0
>>242
よう馬鹿。
いまは労働者の所得あげたら会社潰れるような状況だぞ。
昇給もボーナスも下げなきゃ潰れるとこが多い。
輸出に頼ってるとこが多いから円高でさらに給料を下げざるを得ない中で
そんなこと無理だから
ほんっと頭悪いね
278名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:28:51 ID:am4tRAeC0
維新後の富国強兵も戦後の復興も
海外への輸出で成功しているのになぜ内需なのだろうか?

内需で景気回復した例ってあるのだろうか?
279名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:29:02 ID:SnlWZELq0
共産主義者の大東亜戦争責任
http://www.nicovideo.jp/watch/
sm6396722

1937.07.07 盧溝橋事件発生
1937.07.11 現地停戦協定締結 陸軍「不拡大」方針 石原莞爾ら
 同日、共産主義者の近衛文麿が「北支派兵」を3回に亘り大宣伝→全世界へ
 朝日新聞「日支全面衝突の危機」と扇動(現実と乖離した戦争プロパガンダ)

この後、近衛文麿は「軍に先手を打つ」として予算を先に付けて戦線拡大へ。
 名称も「北支事変」→「支那事変」(9.2)へ
※戦争の拡大よりも先んじて予算を付け、名称を誇大に変え、朝日新聞などで
これを宣伝しまくる近衛文麿。如何に共産主義者によって戦争が作られていった
かが分かります。
280名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:29:03 ID:8JqD+e1m0
Y・Iショック
281名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:29:04 ID:cBeL/sWnO
日本は豊かなのに不景気なのは、内需の景気回復を無視し、企業努力もさせずに経団連と自民の利権の為だけに好き勝手にしてきた
282名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:29:31 ID:wFHqgwtu0
>>268 そっとしといてやれよ派遣切りにあった挙句どこにも相手にされず腐ってんだろ
283名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:29:31 ID:SnlWZELq0
近衛上奏文 近衛文麿、共産主義者、革新官僚・革新軍人らの敗戦革命
http://www.nicovideo.jp/watch/
sm7196539

近衛上奏文(このえじょうそうぶん)とは、太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)2月14日に、
近衛文麿が昭和天皇に対して出した上奏文である。近衛は昭和天皇に対して、「敗戦は遺
憾ながら最早必至なりと存候」で始まる「近衛上奏文」を奏上し、英米の世論は天皇制廃止
にまでは至っていないとの情勢判断の下、いわゆる「国体護持」には敗戦それ自体よりも敗
戦の混乱に伴う共産革命を恐れるべきであるとの問題意識を示した。「大東亜戦争」(太平
洋戦争)は日本の革新を目的とする軍の一味の計画によるものであること、一味の目的は
共産革命とは断言できないが、共産革命を目的とした官僚や民間有志がこれを支援してい
ること、「一億玉砕」はレーニンの「敗戦革命論」のための詞であること[、米英撃滅の論が出
てきている反面、一部の陸軍将校にはソ連軍や中国共産党と手を組むことを考えるものもで
てきていること、近衛は陸軍内に共産主義者が存在し、敗戦を利用して共産革命を行おうとし
ている旨を述べた。

近衛文麿は共産主義者だった
http://www.nicovideo.jp/watch/
sm6735330
284名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:29:33 ID:ON6ZUw050
民主選択失敗したな

あーあ
285名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:29:47 ID:dWC/IWgF0
>>237

彼らにはマクロ経済政策何にもない。
本気でインフレ誘導する気ならとっくに経済成長率目標掲げてるはずだわ。

>>242

甘い甘い。
完成品ですでに競争してる。国内で輸入品が売れるだけだわ。
286名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:29:58 ID:GZgew5wU0
>>266
GDP の統計に中間財の重複加算するわけないだろ。
最終製品が輸出されれば、外需だよ。
287名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:30:08 ID:x6BMF6DB0
>>255
激しく同意
目先の利益に溺れて国内を見捨てたトヨタは万死に値する
288名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:30:18 ID:Ugs51wUN0
単純な物作りで輸出して、この先もやっていけるなんて楽観論すぎるだろ。
円安に誘導したり、雇用者への分配を減らして新興国と張り合っても遅かれ早かれ限界がくる。

まあ、ただ生まれが日本というだけの、いつ出て行くも知れない『無国籍企業』の生き残りと、
日本という国の生き残りをごっちゃにしない方がいいってこったな。

289名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:30:26 ID:FpYulttq0
藤井「俺…国に帰ったら内需中心の経済運営に変えるんだ」

どう見ても死亡フラグです
290名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:30:32 ID:wfwV++U+0
>>267
純輸出が外需?
Xだけならまだ分からんでもないが、X−Mが外需って、どんな計算だよ
291名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:30:54 ID:32BBbet20
>>256
具体例でいえば、つい先日も英首相が自国通貨安を推進する発言をしました。
また、緩和政策をさらに推進する事を暗に示して、ポンド/円は160円→140円まで急激に下落しました。

比較的、傷の浅いオーストラリアでも、市場からの政策金利引き上げ要求には
いまだ慎重です。

これらの国は先進国じゃないんですかそうですか。


>>258
内需 = 花見酒の準備のために使われたお金がめぐりめぐる事
だれかが金を使えば、だれかが儲かって、その誰かが別の事にお金を使ってくれる事が内需です。
292名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:31:16 ID:fQpXUUYW0
>>273
「株価も下がっていますが、国民はあせらず暖かい気持ちで新政権の政治を見守って欲しいですね。」
これ言ったの誰?
293名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:31:32 ID:hl6ULOI10
訂正
>>215>>216

戦後の一時期、焼け野原から復興させるため、資金不足の中で始めた経済政策が、
1400兆円もの資産を有し、最大の債権国になった後も未だに続いてる。
その経済政策ゆえ20年間もデフレ不況から抜けられなくなってる。
藤井は、その歪な経済構造を解消して当たり前の先進国になりましょうと言ってるだけ。
294名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:31:40 ID:NE+s/cdF0
GDP=民間最終消費支出+住宅投資+設備投資+民間在庫投資+政府最終支出+公共投資+公的在庫投資+(輸出−輸入)
だから輸入が増えて内需拡大ってのは(民間最終消費支出−輸入)の増分を拡大させるって事。
輸出が変わらなければGDPは増加するだろうけど輸出減少分や輸出減少による支出や投資分を
だけでもカバーできるのかって話。藤井ってのはそういうことが分ってないから平気で円高放置したまま内需内需喚ける。
295名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:32:00 ID:OLoue0R/0
クソカスゴミとバカ集団の眠死等人的災害、眠死等不況、クソカスゴミとバカ集団の眠死等バカ集団の人的災害、眠死等不況、クソカスゴミとバカ集団の眠死等バカ集団の人的災害、眠死等不況、
296名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:32:01 ID:UPpr+O4YO
第2次 腐爺ショック(笑)
297名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:32:03 ID:Qzy/Fkdd0
金持ってるお年寄りが金使わないからね
人口も減ってきてるんで個人消費はなかなか伸びない
移民政策でもやるのかなw
298名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:32:13 ID:MLKz84GU0
理想論だけで突っ走りすぎ
299名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:32:16 ID:u2+pePJv0
>>268
そうだよな
このまま円高が続けば多くの企業の業績が悪化し
所得高なんか夢のまた夢
円高の原材料の相殺なんかじゃおっつかないよ
300名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:32:19 ID:V+IzdJmW0

   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生、助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   電通ちゃんのテレビ広告
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       8月の売上高が息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |


電通 単体売上高(対前年比)推移 2008年5月-2009年8月
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_24.html#Dentsu09Oct
総選挙でテレビ広告が増えたはずの8月で、
テレビ広告の売上高が対前年比73.3%(マイナス26.7%)って、マジですか!
301名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:32:28 ID:6vCqI2FQ0
藤井さん元の切り上げでも説得してきたら。
302名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:32:45 ID:IWL+iv6u0
今の大学3年生って、21歳くらい?
初めて選挙に行ったってやつも多いんだろうなあ。

どこに入れたかまでは知らんけど、選挙って大事なんだな〜と実感しただろな。
まぁ、就職活動頑張れとしか。
303青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/10/03(土) 15:32:46 ID:Q2qM8ZCh0
>>211
うーん、それもちょっと留保が必要な意見だね。

円の過剰な評価は、基本的な経済学の理論として、
マンデル・フレミングモデルに基づいて、GDPを下方修正させる。
しかし、円の過小評価は、君が言うように、国民の購買力そのものを低下させるため、
やはり不利益になる。
だから、最も望ましいのは、市場の働きによって決定される適正な為替ルートであって、
円高でも円安でもない。

しかし二つだけ、円高が好ましくない場合がある。
一つは、その円高があまりにも急激で、予測不可能である場合。
企業は為替差損を相殺するために、リスクヘッジのために費用を割かねばならず、
市場そのものが萎縮してしまう。
為替による影響で将来期待が不透明になれば、企業は長期投資を控え、景気は冷え込むだろう。

もう一つは、今の日本のようにデフレが進行していて、しかもそれが制御不能である場合。
円高は輸出を萎縮させ、逆に安い輸入品が国内に流れ込むため、デフレ要因になる。
そしてデフレが進行すると、それは通貨価値が上がるということだから、ますます円高が進行する。
(デフレというのはより少ない量の円で商品が買えるということだから、円高が進むのは当たり前だよね)
そうすると、相互効果で限りなくデフレが進んでいくことになる。

もちろん、政策的にインフレを発生させ、市場原理で円安が進むのが一番いいのだが、
制度や法や諸々の問題でにそれができない場合、為替介入で円安を維持することには意味がある。
304名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:33:03 ID:xTaJdG1QP
まあとりあえず法案通さなきゃできないこともあるだろうから
もうしばらく待つか

305名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:33:08 ID:8JqD+e1m0
円高にしといて、輸入品に高率の関税掛ければいいんじゃないwww
306名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:33:15 ID:SSRuYpVM0
>>297
移民きても仕事ないぞw ヒャッハーな人が増えるだけだ。
307名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:33:26 ID:JoKULVfi0
>>300
2008年8月にはオリンピックがあったことをお忘れ無きよう。
308名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:33:48 ID:QxVhUhNa0
マジで内需中心の政策頼むわ
自民の大企業優遇で大企業専用戻り税で恩恵受け、外需頼み。
国民は消費税うpで痛みに耐えろ政策だけは絶対に支持できないんだよ。。。
309名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:33:55 ID:Gmva8agA0
>>292
古館だな たぶん
310名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:34:03 ID:cK7TpSHR0
>>291
その理屈でいくと公共事業を削減してもその分を他に使えば
問題はないという話になりますね。
311名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:34:04 ID:RssGBY0z0
>>240
金溜め込んでるのは、
ぼけーっとテレビ見てる団塊以上の世代だしな。
312名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:34:10 ID:z0//yxjP0
日本の内需外需の割合は7:3で、もともと内需の方が多い

トヨタ、ソニーなどが海外で売って稼ぐのは外需だが、
そのトヨタ、ソニーなどに部品を納入したりする国内企業の経済活動は内需
つまり日本の産業の中心、製造業は内需であっても外需頼み
海外で売って稼ぐ製造業の親玉潰れたら、外需どころか関連の内需ごと崩壊する

外需に関らず内需だけで回せる産業って何があるの?
アニメ、漫画とか?
それすらも国内だけじゃどうにもならなくて海外に進出しようとして、逆にコケて火達磨だけどな

それなら農業とか?
農業で作物作っても海外製の安いものには太刀打ちできないし
それ以上に、作物作るのに燃料や肥料つかうと、内需どころか海外に銭が出て行くわけだが・・・
313名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:34:12 ID:FHXjcEfx0
工場移転したり、廃業したり、するとその地域の内需はガタ落ちですよ?
そんなもの急激にしてどうしますかw 現状この体力でやることかよw
314名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:34:20 ID:uACHWk1E0
海外は顧客として当てにしません!、貿易赤字国になりますんでよろしく!!

なんという友愛、なんという自虐、、もう前が見えません、、、。
315名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:34:37 ID:6+9l23y4O
>>270 それをやらなかったのが日本企業でないか?リーマンショック直前のトヨタなんか過去最高の収益を得ていたのに従業員の平均給与はむしろ下がってるくらいだったし
316名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:34:51 ID:FpYulttq0
>>308
内需は外需に釣られて拡大する

常識ですけど
317名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:35:00 ID:RB3gso3c0
>>308
もう釣りはいいからw
318名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:35:00 ID:PxToXdiA0
若年層なんか金なくてピーピーいってるんだから
この貧乏層に金ばら撒けば内需拡大するだろ。
最低50兆円ぐらいばら撒け。
319名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:35:06 ID:x6BMF6DB0
>>288
激しく同意
トヨタには先見の目がない
時代遅れのボケ企業
320名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:35:14 ID:Bf81m8uJ0
>>292
大下容子じゃね
321名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:35:27 ID:SSRuYpVM0
>>308
大丈夫。もともと内需中心だけど、外需の縮小にともなって内需もポシャります。
322名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:35:33 ID:Qzy/Fkdd0
賃金が上がると日銀が締め付けるよ(・∀・)
323名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:35:40 ID:mU/bhXlr0
まじめに働く奴からは税金を吸い上げて、ばら撒くだけだもんな。
所得税と住民税下げて消費税10%ぐらいにしろよ。

それなら納得する。
324名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:35:47 ID:dgOC5mBrO
内需頼みにするなら石油とレアメタル、天然ガスを堀り当てろ。食料も輸入制限な。
外に金が流出する基本体質が改善されないのに内需中心て馬鹿ですか?
外からの補充もなく玉葱みたいに剥かれて小さくなって行くつもりですか?
325名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:35:57 ID:GZgew5wU0
>>287
トヨタが、国内不景気で、賃金や下請けの加工賃が下がり、儲かったのは事実だが、
私企業に不景気を誘導する力は無い。

自動車のような、労働集約型組み立て産業で、輸送コストが高い産業にしては、
国内生産を残しすぎだと思うぞ。
326名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:36:09 ID:u2+pePJv0
吉野家の株を持っている俺は勝ち組ですか?
327名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:36:19 ID:Ugs51wUN0
>>297
老人は「介護」というサービスを購入せざるをえない。
その市場でちゃんと日本人労働者が食っていけるように政策誘導すべき

このサービスは日本国内でしか生産できない。
まあ、自民党や経団連のいう単純労働分野での外国人受け入れは論外な。

介護産業の育成は、金を持っている老人世代から、若年層に富を移動させるという意味もある。
お金が回り始めれば、経済は活性化される。


328名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:36:41 ID:YPyorgCl0
>>288
>単純な物作りで輸出して、この先もやっていけるなんて楽観論すぎるだろ。

じゃあ資源のない日本としてはイギリス(笑)でも目指すか?w
329名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:36:59 ID:bojRUbO00
いっその事、平成の徳政令でも出して、借金は棒引き、金持ちの資産は
貧乏人に回して一から出直すようにすれ。

そしたら、俺は半島人より先に駅前の一等地確保に走るからw
330名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:37:13 ID:RB3gso3c0
中国産の食料を輸入禁止にしよーぜ
危なし、国内農家も喜ぶだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
331名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:37:20 ID:wfwV++U+0
>>312
少なくとも、資源も土地もない人口減少の通商国家が、内需主導でやっていこうというのが無茶
ロンドンモデルを目指すのもいいが、それなら株を上げる材料をそろえないといかん

円高基調は、それはそれでだけど、円高株安はダメすぎる
332名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:37:21 ID:eGvkpPpK0
>>315
団塊が退職すりゃ平均給与は下がる

ちゃんと毎年ベアしてんだろ。
333青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/10/03(土) 15:37:22 ID:Q2qM8ZCh0
>>256
欧州銀行はユーロ安を看過できないとして、
ユーロ安政策を実施し、先日来、対ドル相場でもユーロ安になっているんだけど、
EUは先進国ではないと?

>>290
輸入は負の外需じゃないの?
国内の消費・投資を輸入した財で補うということなんだから。
334名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:37:28 ID:tRY/MyPe0
日本の内需は戦後外需で入ってきた金が国内で循環してるだけだと思うんだが。
335名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:37:31 ID:uACHWk1E0
>>325
んな、こたぁないw。
336名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:37:54 ID:8JqD+e1m0
>>319
トヨタは全然困らないよ、もう中国や世界各国に現地工場を作ってるから
円高でも円安でもどっちでもいいとおもってるんじゃない。
337名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:38:07 ID:dWC/IWgF0
小泉・竹中は緊縮財政したが、金融の規律を正し、緩和政策もやった。
デフレ克服一歩手前までいった。

よいところはまねすべきだ。

デフレを完全克服するまで、絶対に給料上がらないし家計はよくならない。
これだけは断言できる。
338名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:38:13 ID:BE+Agazu0
>>326
吉野家の場合は株よりも専用丼持ってる奴が勝ちかと・・・
339名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:38:29 ID:cK7TpSHR0
>>316
日本ではそうじゃないみたいだが。
2000年から外需は年4%から6%の伸びだが内需はずっと0成長。
これは外需で儲けた企業が利益を従業員の給料に回さず
役員報酬や株主配当に回したため。
340名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:38:43 ID:Qzy/Fkdd0
小売とか介護とかのほうがもっと労働集約産業じゃん
341名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:39:16 ID:b4Er7L2V0
日本みたいに資源の無い国が、輸出に頼らず内需拡大ってできるの?
342名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:39:25 ID:PxToXdiA0
>>312
だから輸出向けに作った中間財は外需だよ。最終生産財にそれも含まれる。
日本の製造業のほとんどは国内向けに生産している。

商品等を海外に直接輸出した金額(以下「直接輸出高」という。)をみると、
製造業全体では38兆6千億円となった。これを業種別にみると、電気機械器具製造業
の13兆9千億円が最も多く、次いで輸送用機械器具製造業の12兆2千億円、
一般機械器具製造業の5兆円となり、これら上位3業種で直接輸出高の8割を
占めている。

 売上高に占める直接輸出高の割合(以下「直接輸出比率」という。)をみると、
製造業平均では12.1%となった。これを規模別にみると、中小企業は1.7%、
大企業は16.6%となった。
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2d5k5aj.html
343名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:39:39 ID:btcCRI0G0
344国家公務員 ◆vVdwpyypk. :2009/10/03(土) 15:39:52 ID:Nj4QTqc80

愚民は、これだからなあ。


CPIが下がってるのに賃金が上がるはずがない。

なのに競って安売り競争して、消費者も1円でも安い物に飛びつく。

そして、さらに安売り競争を激化させる。

要するに自分勝手だしバカなんだよwww

345名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:40:01 ID:RVfXGu8u0
可処分所得の増加しかないだろ。
特に非正規雇用者の。。
346名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:40:06 ID:QxVhUhNa0
>>316 >>317 >>321
自民の大企業を国民みんなの税金で支えよう政策支持とか基地外かよ。
日本の借金は国民の貯金がたくさんあって、それを担保にできるから日本経済は大丈夫と言った奴がいると思えば、
日本国民には金がないから外需頼みじゃないとダメだと言い出す奴が出る。
おまえらの自民まんせーダブルスタンダードは聞き飽きたわ
347名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:40:14 ID:xTaJdG1QP
>>223
>会議に先立ち、藤井裕久財務相は二日、「日本は内需主導の経済運営に変えることを説明する」と指摘した。
>白川方明日銀総裁も同日、「G20ではカバーしにくいテーマを話し合いたい」とし、為替問題を取り上げたい意向を示した。

ようやく白川もやる気になったのだろーか
あまり期待せずに待つかw
348名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:40:15 ID:MZ+qkpnJ0
まだ日本に資源がないとか言ってる情弱がいるんだな。

349名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:40:23 ID:6khCpZmkP
誰かこの爺を脳神経内科に連れて行ってやれ
350名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:40:46 ID:GZgew5wU0
>>310
比較すれば、公共事業が一番まともな金の使い方なんだけどね。
それ以外だと、軍拡ぐらいかな。

医療費を一生懸命削減してきて、崩壊寸前まできたわけだけど、
削減する前は、ぼろ儲けしてきた医者が沢山居たわけで。
それと同じで、政府支出を拡大すると、利権が発生する。
土建は、利便や災害対策になるだけ、まだまし。
351名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:40:53 ID:ih+WZl820
>>329
それ、冗談になってないです。 orz

【経済】返済猶予制度、個人も対象に 社民、国民新両党が大筋合意
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254481723/
352名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:41:15 ID:eGvkpPpK0
>>337
その二人が銀行をタダの金貸しに変えた犯人だよ。
メーンバンクなんて言葉も無くなったし
企業はカネを溜め込むしか自己防衛出来ないと悟ったんだよ。
353名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:41:21 ID:FHXjcEfx0
>>327
労働も競争なんだよな。やりたがる若者と、低賃金でもやりたい外国人と。。
少子高齢化考えると、うーむ。。。外国人受け入れざるおえないかもよ
354名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:41:33 ID:5r5DFC080
>>339
で外需を叩いて0にして
内需をマイナスにするんですね

わかります
355名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:41:33 ID:hl6ULOI10
>>308
帝国主義の時代と違って、現代は内需の強い国が強国、外需に依存する国はその国の支配を受け続ける弱い国。
国防の観点からも内需を拡大させる政策に切り替えるべき。
そうせんと、いずれ中国やインドのお客様に頭が上がらん国なるやろう。
356名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:41:34 ID:YPyorgCl0
>>346
それらのレスが自民マンセーに見えるんなら相当末期だな・・・
357名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:42:07 ID:7nR7ph590
世界的な不況の中
大戦前の反省も含め
ブロック経済的なことはやめましょうって感じでやってんのにさ
資源など輸入に頼らざるを得ない日本がこんなこと言いだすのって
どうなん?
と素人の俺は思うんだが間違ってる?
358名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:42:09 ID:RB3gso3c0
>>344
そうそう。っておめーの給料下げろ屋ああああああああああああああ!!!!!!!

まあ俺もまだ安泰だけどねw悲惨なのは馬鹿で貧乏な奴らw
民主党に騙されて、このままじゃさらに酷い目に遭うのが必至なのに、
まだ民主党を信じてるwwwwwwwwwwww
359名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:42:26 ID:32BBbet20
>>310
ええ、極論を言ってしまえば、市場に金が回って、みんなが楽観的になる(=インフレ基調)になればいいんです。
日銀がめちゃくちゃ嫌がってますが。

スレ内で他の方も指摘していますが、公共事業は波及効果が高い事がポイントです。
なので、財政出動 = 公共事業というのがまず思いつくものですが、他に手段があるなら
なんでもいいんです。

そういう点では、日本を含め各国が行った、地域振興券などのバラマキ政策ですら一定の効果はありますね。
ある意味、国民全員への減税と同じ事ですので。


なのに現政権は緊縮財政・公共事業の見直しを進めるといって、予算の凍結・執行停止をしてるので
経済オンチといわざるを得ないのです。
当然、無駄な公共事業や癒着団体・業界は叩かれるべきです。ですが、いまは優先度が違うはずです。
360名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:42:31 ID:DfFkjugr0
>>1
言うは易しの典型

円高容認の件も含めて言葉が軽過ぎる
361名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:43:30 ID:x6BMF6DB0
>>325
>トヨタが、国内不景気で、賃金や下請けの加工賃が下がり、儲かったのは事実だが、
>私企業に不景気を誘導する力は無い。

嘘付け
人件費削減の先鋒に立った企業だろうが
362名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:43:29 ID:Qzy/Fkdd0
日銀が優秀すぎて物価上昇はしません(・∀・)
363名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:43:52 ID:W6W0lipf0
来週は8000円台突入かい? 仕事してるね!藤井ちゃん!
364名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:44:08 ID:cK7TpSHR0
>>347
藤井も白川も円安にならないと内需が増えない事と理解してるとは思えんが。
こいつら馬鹿だから内需拡大のために円高容認するぜ、絶対!
365名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:44:11 ID:SSRuYpVM0
まあいいから外需は維持したまま、内需拡大の秘策だかなんだかを使えよ。
366名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:44:18 ID:RSDEanKY0
                                   ____      / 死 .致 ま ヽ
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                   /      \     |  ん .命 だ   |
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;                  /|   _ =     ミ   | じ 傷 ま   |
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;                 彡  -、 , 、 _,-  ミ _  .|  ゃ 程 だ   |
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i                { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }  |  な 度      |
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;              ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ   ヽ い だ    /
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"               |  /`'ー'"ヽ- ト-、   \  !   /
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i        ,  __. ィイ´ ヽ ノー=-' } /   `i,r-- 、_  ̄ ̄
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       〃/ '" !:!  /`ー、__ノ-'/  i // `  ヽヾ
::::::: |.    i'"   ";|           / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
::::::: |;    `-、.,;''" |           !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
::::::::  i;     `'-----j         |   ...://   l      /      |:|::..       |
                   とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l   藤 ヾ,-、_: : : .ヽ
  殺る気満々だ〜!    と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         !  井__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
367名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:44:43 ID:qGj4oVOTO
資源や食糧の自給率が低い日本が内需主導って言っても限界がある
それに円高容認なら益々、製造業が海外に逃げる
368名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:44:58 ID:K6sa50i90
内需っていったいどういう事のことをいうんじゃ??
例えば企業の設備投資なんかもそうだよね。
あと株式投資の世界だと内需関連株といえば、
建設、金融、不動産、通信とか、こんなもん?
369名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:45:14 ID:5WWvbo+90
>>337 亀井が小泉竹中の逆やるって言ってんだから。
370名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:45:49 ID:GZgew5wU0
>>361
低賃金で雇用が確保できるのは、景気が悪いからで、景気が良いのに企業が
賃金下げたら、転職できる。
371名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:46:15 ID:duJjjYe/0
>>359
政府の財政はもう火の車だろ。支出の四分の一が国債利払いだぞ。

この状態で公共事業したら、もうすぐ政府の財政が回らなくなって
増税されるからあまり意味はないだろう。

必要なのは、公共事業じゃなくて、日銀の緩和政策。
とにかく日銀が害悪なんだよ。
372名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:46:51 ID:W6W0lipf0
民主党の政策はおいといて、この時期の政権交代は絶対にやっちゃいけなかった。
ちゃぶ台ひっくり返していい時期じゃなかった。
日本の有権者みんなの責任だがな。
373名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:46:55 ID:dgOC5mBrO
>>361 でも従業員の手当てが厚かったGMは……今や手当てどころか従業員大粛清
374名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:46:56 ID:b4Er7L2V0
>>348
えっ知らなかった、是非、教えてくれ。
375名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:46:58 ID:ogKelf2v0
>>360
むしろ円高誘導の発言
意図的に円高に持ってこさせたとしか思えない
376名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:46:59 ID:PxToXdiA0
>>368
輸出向けの設備投資は外需として最終生産財に計上される。
377名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:47:00 ID:LYPQnD8u0
G7後、輸出関連株が悲惨な事になってそうだな
月曜日がこええよ
378名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:47:11 ID:uACHWk1E0
>>361
安心しろ、車屋が大企業のままなんてのがおかしいんだから。
379名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:47:12 ID:cK7TpSHR0
>>350
公共事業をするのはいいとしても効率化しないと無駄が多すぎるでしょ。
無駄な分だけ需要が増えるとか馬鹿な事言う奴もいるが総額が同じなら
効率的にやった方がいいに決まってる。
380名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:47:33 ID:3HmtRNlE0
SNBスイス中央銀行声明
・自国通貨高は断固として容認できるものではない。
・スイス中央銀行は如何なる国際機関・政府から完全に独立している。
・スイス中央銀行は必要とあらばいつでも行動する。
・介入のレベルは公表しない。
・スイスは銀行業に最適である。l
381名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:47:33 ID:avwV0/G/0
銀行は国債を合計120兆円分保有している。
当然預金を使って買っている。
「俺は国債なんて買ってない」という人も銀行を通して間接的に
買っている。現在10年国債の利率は1.3%である。
1.3%の10年国債とは
「向こう10年間、日本はデフレが続き、成長率は1.3%ですよ」
と言ってる債券である。
これを買ってる人間は売国奴だと思う。
日本は一刻も早くデフレを脱し3%成長にならなければならない。
1.3%でいいわけがない。
お札を刷らない日銀も悪いが、1.3%の国債に怒らない国民も
麻痺している。
「ふざけるな!日本が1.3%成長のわけないだろ!3%以上だ!」
という胆力がない。
382名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:47:39 ID:6srTdFKN0
実は日本の貯蓄1400兆円なんて溶けて無くなってるんですよ・・・
383名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:47:42 ID:8iXrOV9v0
国際分業が進んだ現在の状態を、内需、外需で切り分けることには大した意味は無い
むしろその曖昧な定義から来る弊害の方が大きい
 例;1980年代の内需(拡大) ≒対米輸出大幅黒字修正のための米国からの輸入拡大を指していた
   藤井の言ってる内需    =不明

一連の国際分業のパイプを太くするか、回転を早くする工夫をしない限り、経済は拡大しない
ただし、これやるには国を跨ぐ調整が必要になり極めて困難  多国籍企業のやるようには動けない
384名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:48:06 ID:RLlc5LZX0
マニフェストがどうとか本当にどうでもいい。
景気対策はまだか?
今、真っ先にやるべきは景気対策だろが
385名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:48:15 ID:HuREPnxp0
>>374
メタンハイドレートだろ
ただしまだ掘る技術がありません
386名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:48:24 ID:32BBbet20
>>368
「内需」でぐぐって頂いたほうが早いかもしれませんが、「内需」とは国内の消費意欲の事です。
国の支出(公共事業を含む) + 企業の投資(設備投資など) + 個人の消費 = 内需 と言ってしまって問題ないです。

株だと、電力・通信・医療(製薬)・化学ぐらいでしょうか。
387名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:48:29 ID:x6BMF6DB0
>>370
日本語でお願い
388国家公務員 ◆vVdwpyypk. :2009/10/03(土) 15:48:31 ID:Nj4QTqc80

お前ら、現在の日本の政策金利を知ってる?

0.1%だよ。


中央銀行は、インフレを止めることは比較的容易だが、、0.1%の金利では・・・・・

今の日本の状況では、日銀はデフレを止められませんwww

389名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:48:58 ID:MZ+qkpnJ0
>>372
景気がどん底でケツに火がつかなきゃだれも政権交代軟化させるわけないだろアホが。

390名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:49:00 ID:VJQRd61W0
グローバル経済ってのは日本人がちっとも幸福になれないことがわかった
391名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:49:03 ID:YPyorgCl0
>>348
いつ採算取れるようになったのか教えてくれないか?
採算取れないならないのと同じだぞ
392名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:49:07 ID:b4Er7L2V0
>>385
後は尖閣諸島に眠る石油とか?
393名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:49:10 ID:5WWvbo+90
公共事業なんてするくらいなら、その分を減税した方がいいわな。
絶対減税しない馬鹿財務省が日本の癌だけどな。
394青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/10/03(土) 15:49:16 ID:Q2qM8ZCh0
>>258
花見酒の比ゆは、ちょっと肝心な論点が見えなくなっている。
というのも、一方がもう一方に五銭銅貨を渡したとき、
花見酒は一方の人間にとって、一銭以上の効用があったわけだから、
花見酒の経済の終わりに残るのは、五銭と酒三升分の効用なわけだ。

経済というのは、効用を最大化する過程であって、
人びとがお酒に酔えなければ、金というのはなんの意味もないものだ。
今の日本の経済は、花見酒を売りさばいて、何両もの利益を手元に残しながら、
なおもまだそれで新しい花見酒を売ろうとして、売り先がない状態にある。
それならば花見酒を自分で飲めばいいわけだが、
将来への不安や、勤勉な国民性のために、花見酒を売らないと不安で不安でたまらない。

今、政府が取るべき政策は、花見酒を掬い取って、二人の口に近づけてやることだ。
それは簡単なようでいて、大変に難しい。
395名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:49:35 ID:cK7TpSHR0
>>368
簡単に言えば俺やお前が生活のために使うものが内需だ。
つまり内需が増えれば俺やお前の生活が豊かになるって話。
396名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:49:38 ID:tRY/MyPe0
>>385
実用化は数年後だけど、採算ラインに乗るのはかなり先だろうね
397名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:49:44 ID:xTaJdG1QP
>>369
http://www.kokumin.or.jp/seisaku/20090313.shtml
国民新党 200兆円経済対策ポイント

国民新党の経済対策は200兆円。毎年、30兆円の公共投資と10兆円の減税を5年間継続するものです。
世界第2位の規模を持つ日本経済には、大規模な対策が必要。
また複雑な経済へは継続的に対策を打たなくては効果はありません。
小額で短期的な経済対策は、政治家が社会への責任を忘れた単なるパフォーマンス、選挙目当てでしかないのです。
398名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:49:47 ID:6srTdFKN0
>>388
逆じゃね?
399名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:49:59 ID:1UrDG8qd0
いろんな意見があるようだけど、民主の経済政策の中心は子ども手当てだよね。なんせ毎年5兆円掛けてやるんだから。
民主党はこれで消費が刺激されて内需が拡大すると言っているけど、絶対にそうはならないと思う。

なぜならそれは単なる「所得の移転」に過ぎないから。子持ち世帯に5兆円増えた分、どこかの世帯で5兆円減ってるんだから。
官僚のポッケだろうが、土建屋のオヤジだろうが、減ってるものは減ってるんだからね。

国民全体の所得がプラマイゼロなんだから、全体の消費も同じ。むしろ、高校大学の出費に備えて貯蓄に回れば、ものすごい逆効果。
400名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:50:00 ID:jJn/VZ3W0
ボケ爺はさっさと池
401名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:50:15 ID:ogKelf2v0
http://www.youtube.com/watch?v=TRfIekze_lk
09.9.30.青山繁晴がズバリ
円高誘導の発言か?
402名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:50:43 ID:bojRUbO00
>>351
いつの間にやら、返済猶予制度もそういう方向へ話が進んでたのかw
住宅ローン含め個人的な借金は無いけど、ペーパーカンパニーでも
立ち上げて計画倒産qあwせdrftgyふじこlp
403名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:50:44 ID:GZgew5wU0
>>379
デフレギャップを放置するのが、一番無駄なんだけどね。

効率のこと言い出すと減らすことが結論になる。だって、羽田空港、東名高速より
効率いい社会資本なんてないから。
404名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:51:04 ID:qfABOhGk0
円安=輸出ばかりで内需が沈む!
円高=輸出が死ぬ分、内需に回る!
だから円高最高! ヒャッハー!


↑余計なメソッドを取っ払うと、藤井の言い分ってぶっちゃけこんなレベル?
405名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:51:11 ID:MZ+qkpnJ0
日本の地下資源についてはおまえら無知すぎるよ。自分で勉強しろ。めんどくせ。
メタンハイドレードだけじゃないぞW

406名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:51:55 ID:yGQXL4L2O
25%削減するなら消費なんてしてられんだろ。
407名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:52:02 ID:RLlc5LZX0
内需喚起には何がいいのか考えていたけども、
今やっているエコカー減税やエコポイント制度を大幅に拡充すればいいと思った。
政府の方針として、エコを重視しているんだから、
その方向に進むモノに対して、大幅な販売補助金を出せばいいと思う。

消費が冷え込んだ&財布のひもが固いと言われていたこのご時世でも
エコカー減税のおかげで車が売れるようになった。
薄型テレビの販売が増えた。
この効果は馬鹿に出来ないと思う。
408名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:52:14 ID:dgOC5mBrO
>>395 輸入品原価は他国の外需への貢献ですがね
409名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:52:28 ID:b4Er7L2V0
>>405

具体的に言ってくれないと、鳩とか藤井って言われちゃうぞ!
410名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:52:39 ID:W6W0lipf0
>>389
日本人は自民党の経済対策が駄目だから、民主党に政権交代させたのか?本当かよw
411名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:52:46 ID:duJjjYe/0
公共事業で財政支出しても、その分どこかを削られたら、
結局は国民にばら撒かれる金額は同じ。
だから公共事業は意味無い。
412名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:53:12 ID:QxVhUhNa0
だいたい外需に期待してる奴って、現状しらなすぎだろ
世界不況の中、日本の高い製品輸出したところで売れるかよ。
外国は自国産業守るために自国製品の税制緩和したり、
自国民の労働守るために仕事を求める移民を追い出したりしてるのに。
それに外国の政府が日本製品に圧力かけたらどうするんだ?いきなり売れなくなるぞ?
アメリカや中国のような海外の政府のサジ加減一つで息の根止められるような政策とってどうするんだ。
輸出依存外需頼みって言うのはリスクが高いんだよ。
413青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/10/03(土) 15:53:15 ID:Q2qM8ZCh0
>>371
日銀の緩和政策は当然重要だが、これ以上、緩和できない、
もしくはしても大してインパクトのないレベルになっちゃっているわけで、
財政の側から何らかのインパクトを与えるのは、一つの手ではある。

政府発行貨幣でもばら撒けば、一発でデフレは解消するんだろうが……。
414名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:53:24 ID:K7b5uhoyO
>>388
マイナス金利実施してる国もあるし、日銀の出来ることはいくらでもある。
415名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:53:28 ID:1VN5sOJd0
>>19
戦前の歴史を参考に、二・二六事件なんか参考になるかも
416名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:53:29 ID:3HmtRNlE0
2009/10/03 12:25
介入観測でスイスフラン急落 自国通貨引き下げ競争に波及か

 スイス中央銀行がユーロ買い・スイスフラン売り介入したとの観測を背景に
30日の外国為替市場でスイスフランが急落した。
スイス中銀は自国通貨高を防ぐ介入の方針を明言している。
自国通貨の相場を押し下げることで輸出競争力を高め、景気を下支えする狙いがあるとみられる。
市場では「他国が自国通貨安政策で追随するのではないか」との憶測も浮上している。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20091001D2M3004O01.htm
417名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:53:40 ID:K6sa50i90
>>376
なるほどー

やっぱある程度豊かになって一通りモノとか公共財が揃った国になると、
内需の拡大ってかなり困難な気がするわ。
418名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:53:43 ID:SSRuYpVM0
外需を潰してなんで内需が多くなるのってことなわけだが。
両方増やせよ。
419名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:53:44 ID:6khCpZmkP
>>390
逆にブロック経済になった過去でも日本は幸福になれなかったね
420名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:54:01 ID:5WWvbo+90
金があれば、いくらでも内需なんて拡大するよ。
給料下がってるのに増税するから景気悪いだけ。
421名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:54:15 ID:PxToXdiA0
内需は物を買うだけじゃなくて国内を旅行したり、
サービスを受けるのも内需になる。
422名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:54:19 ID:6srTdFKN0
>>409
どうせ採算取れずに放ってある資源ばかりだぞw
423名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:54:52 ID:edDOn9+n0
>>209
例えばの話。ここに全業種書くのか?
ミンスが考える話
424名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:55:17 ID:YPyorgCl0
>>405
馬鹿な俺は知らないから教えてくれよwwどこに採算が取れる資源があるんだ?
ハイドレートだって商売になるまでに何年かかるやら

そんなことしてるうちに>1だろ?大丈夫だとは思えないけどな
425名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:55:26 ID:GZgew5wU0
>>387
賃金を安くできるのは、他の企業が高い賃金で雇わないから。
それは、安い賃金で雇った会社の責任でもないし、そんなことできる企業も存在しない。
426名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:55:33 ID:RVfXGu8u0
いや。。グローバル化という不完全なシステムを
急速に広めた奴が現況だろ。
倫理や貧困を無視した政策だったんだよ。
じつは
427名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:55:54 ID:8JqD+e1m0
>>399
それがわからん人たちがこども手当てで内需拡大っていってるんだ。
なにか新しいものを生み出さないと経済成長はしてないよね。
つまり海外からお金をひっぱってこないと。
428名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:55:56 ID:x2+WFRiX0
>>371
財政と家計をいっしょくたにするな。
参考にこれ読んどけ。
ttp://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~hkyoji/PDF/keisemi0201.pdf
429名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:56:00 ID:/ZEOu5FM0
>>389
切羽詰まってやる博打は大概負け博打
430名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:56:00 ID:xgEAXvY3O
だれかジジイを黙らせろ!
431名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:56:11 ID:duJjjYe/0
>>413
>日銀の緩和政策は当然重要だが、これ以上、緩和できない、
そう言い切れる根拠は?

>政府発行貨幣でもばら撒けば、一発でデフレは解消するんだろうが……。
二種類のお金を流通させるのは制度設計が色々大変だろう。
こっちの方が現実的じゃない。
432名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:56:26 ID:cpFeslXB0
円高で外国産のものが安く買えるようになるんじゃないの?
433名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:56:58 ID:6+9l23y4O
>>373 あれは日本とは真逆で収益が下がりまくってるのに不相応な報酬をあたえまくってたからだろ
434名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:57:04 ID:cK7TpSHR0
>>399
民主党は官僚や土建屋に使うより子育て家庭に金を配った方が効果があると思ってるんでしょ。
俺はどっちも同じようなものだと思うから今までおいしい思いをしていた奴らから取り上げて
日本の将来のために子供を育ててくれる家庭に金を配ってもいいと思うけどな。
まあ直接金を渡すのは問題が大アリだから渡すにしても方法を考えるべきって条件でね。
435名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:57:17 ID:KcxABNuw0
メディアも何度も同じような発言取り上げるな
436名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:57:19 ID:RFm3nRer0
アメリカなんか必死にドル安誘導してんのにw
437名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:57:47 ID:GZgew5wU0
>>414
マイナス金利は設定できないけど、消費奨励金を出すことはできるね。
438名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:57:51 ID:32BBbet20
.>432
外国産のモノを安く買う(輸入) = 国産のモノが売れない = 不況続行

これが内需拡大…とはいいませんよね?
439名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:57:59 ID:llpbFXB00
モノ作りを単純作業で途上国向きのネタだと言い切ってるのがいるが
一体どんな「モノ」を指して単純だといってるんだろう。
440名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:58:07 ID:VJQRd61W0
カネも技術も海外に流しちまう日本企業を日本から叩き出してほしい
あげくに移民受入れとかほざいてる
日本人をちっとも幸福にしない日本の大企業などいらない
出てってほしい
441名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:58:15 ID:rMv21JaR0
世界は景気後退を抜け出しつつある、アジアがけん引=IMF
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11752320091001

世界が景気後退を抜け出しつつある中、日本だけは鳩山不況に入りつつある。
442名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:58:31 ID:Ugs51wUN0
>>425

雇用を拡大したいのならサービス残業の徹底的な取り締まりだな。

労基署が徹底的に取り締まって、一人当たりの本当の労働時間が減れば、
新たな雇用が生まれる。一種のワークシェアの効果が期待できる。

一番即効性が高い。

443名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:58:33 ID:RVfXGu8u0
>>427
または輸出系企業から
444名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:58:37 ID:7nR7ph590
>>411
どういうこと?
445名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:58:52 ID:eGvkpPpK0
>>426
グローバルスタンダードなんて言ってるが
その実アメリカンスタンダードだからね

向こうに有利なローカルルールで戦えば負けるわなそりゃ
446名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:58:53 ID:RLlc5LZX0
一番成功した場合、国内でイノベーションが起こって
国際競争力のある新産業が立ち上がることだけど、
そんなことは簡単にはできないから、
まずは、現在普及の初期にあるものを、さらに普及させるための補助金政策をとればよい。
ハイブリッドカー、電機自動車、太陽光発電、風力発電などなどは
どれも技術的にはそこそこの段階まで来ているから、
これを一気に普及させる政策をとればいい。
447名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:59:03 ID:xTaJdG1QP
とりあずもうちょっと待とうぜ
内需拡大には国内でカネを使うしかない
それを実行するには手続きが必要だからな
448名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:59:15 ID:UA72dttl0
今はどの国も景気回復のために低金利政策になってるから
円高傾向はどうしても続く。
アメリカではリーマンショック以前のような借金して消費するような
マインドじゃないから日本企業の業績も伸びない。
今外需で稼ぐのは大変だよ。
449名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:59:22 ID:Ojo4Fw8cO
国土の狭さを考えても、内需型は日本に合わないだろ・・・
450名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:59:27 ID:Fq29wBLhO
>>399
だってただの所得再分配でしかないもんwww
エロい人にはそれが解らんのですwww
そんな奴がG7とは笑わせるwww
451名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:59:38 ID:tRY/MyPe0
>>432
イオンで最大50%オフ始めたぞw
豪円なんてほとんど安くなってないんだけどな
452名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:59:44 ID:hl6ULOI10
>>357
貿易なんちゅうのは均衡してればいいんや。
石油や資源、その他諸々を買って帳尻が合えばそれで十分。
円高を恐れてる人間、藤井を叩いてる人間は、黒字が増えれば増えるほど
日本が豊かになったと勘違いしてるんですな。

今までの貿易システムでは、黒字が出ると、その分は必然的に米国債を購入する
という形で儲けた分はそっくりアメリカに貢いでやらなあかん。
そうせな、アメリカは破産するし、ドルも暴落するし、円高になってしまう。
でも、これはおかしいやろ。
商売人が、浪費家のお得意様に商品を買ってもらうために、売上金を破産者にくれてやって
破産者はそのお金を使って実質タダで商売人から商品を持っていく。
こんなアホな絡繰りがいつまでも続けられると思う方が頭がイカレてる。

頭の悪いウヨ坊の中には、「貿易黒字マンセー」、でも「米国債は買うな」と
矛盾したことを訳も分からず言ってる連中が多い。
453名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:59:47 ID:KyTwHUe60
で、
どうすんだ?

スローガンや妄想なら幼稚園児でも言えるぜ
454名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:59:56 ID:dgOC5mBrO
>>419 結局戦争始めたよな…

資源が無く、それでも内需中心で経済活性化した国は歴史上存在するのか?
455名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:00:09 ID:xIAtIu3e0
>>441
ひどいよね。

育児銘柄も失速 日本“独り負け” 衆院選1カ月 回復遅れる株価
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200910010089a2.jpg
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200910010089a.nwc
456名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:00:18 ID:SSRuYpVM0
>>432
同時に国内の製造業が潰れて、日本国単位では金がでていくだけになる。
457名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:00:32 ID:qfABOhGk0
>>442
自民も民主も(共産以外は)、なぜか全力でスルーしまくるよなぁ・・・
458名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:00:48 ID:sBpPbq/n0
内需中心って、江戸時代に戻るんですね。
459名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:01:03 ID:SeEiC5iD0
_i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |  えっ!!
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ      財務が藤井なのにLポジったんですか?
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ   
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
460名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:01:09 ID:duJjjYe/0
>>444
これ以上赤字国債発行出来ないから、公共事業を増やすなら、
他の財政支出を削らないといけないってこと。
461名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:01:29 ID:bc8IT+A10
>>339
役員は金消費しないの?wwwww
株主は金消費しないの?馬鹿なの?
462名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:01:34 ID:B54tsUcz0
中国移民と、大卒派遣を働かせないと輸出で勝てない、
っていうのは、すでにその方向が破綻してるってこと
なんだよね。自民のやり方だと、あとは移民を増やすしかないんだよ。
463名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:01:39 ID:QxVhUhNa0
小泉の時代は日本が失われた10年とかで不景気囲ってたが、世界は景気良かった。
外国が景気いいときは輸出もいいだろう。が、今は違う。
世界が不景気のときに、今だ輸出だ、輸出だ言う奴は頭の年が10年ずれてるわ。
民主の政策は間違っちゃいないんだよ。
世界が不況で売れない時代には、魅力的な製品を作るか、国内で金回すしか方法はないんだ。
464名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:01:41 ID:8JqD+e1m0
>>432
たしかに今年の冬くらいハワイに行くといいかもね。
それくらいしか国内民にはメリットないよ、あと食料品の物価はさがってくるだろうね。
公務員とかは安泰だねw
他は失業の危機だ。
465名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:01:43 ID:cK7TpSHR0
>>427
海外から金をひっぱってこなくても今は十分円高なんだから
日銀がばんばんお札を刷ってばら撒けば内需は嫌でも拡大するでしょ。
その上に円安になって外需も拡大、いい事ばっかりじゃん。
466名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:01:55 ID:8iXrOV9v0
>>459
ユロドルなら問題ない
467名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:01:59 ID:lbiwLd2b0
>>434
おいしい思いもしとらんやつの銭まで、ふんだくられんですけど
468名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:02:00 ID:d4R9HdlkO
自分で 自分の首をしめる日本政府
w
469名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:02:25 ID:Qzy/Fkdd0
国の赤字が増えたのはみんなが貯金して金使わないから
個人の代わりに国が消費してたんだよw
470名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:02:46 ID:xTaJdG1QP
>>450
所得再分配でも若干の経済効果はある
金持ちの貧乏人では消費性向が違うからな

で子供手当だが、わりと筋はよいと思う
子育て手当の可処分所得は概して低い
貯蓄に回される割合は少ないと俺は見る
471名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:02:48 ID:xIAtIu3e0
>>256
はーい。
うそつきー。


イギリスは首相も中央銀行総裁もポンド安を歓迎〜
http://news.livedoor.com/article/detail/4362520/
472名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:02:52 ID:zMtPEd/X0
>>67
今のうちに食糧と野菜の種を買い込んだ方がいいかしら
473名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:03:23 ID:duJjjYe/0
>>450
ただし、消費性向が高い人に金を配った方が景気は良くなりやすい。
金持ち(官僚、土建屋)に金配っても消費されないけど、金の無い人(若年者、子育て世代)に
金配ったら消費に回る可能性が高い。
だから、基本的には民主党の考え方は良いと思うよ。
474名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:03:30 ID:qPm8EppT0
もう意気込みやコンセプトはよーく分かったから、


早く具体的な政策を打ち出して日本を救ってくれよ
475名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:03:54 ID:x6BMF6DB0
>>425
は?意図的にコスト削減に励んでたただろ
下請けいじめと製造業派遣の先駆者じゃん
476名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:03:58 ID:RVfXGu8u0
>>461
役員や株主が車買ってもたかが知れてる
おまけにやたらと外車ww
労働者が
プリウスや低価格の車を購入したほうが
世の中に金は回る。
477名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:04:13 ID:1UrDG8qd0
>>434
そういう論調、よく聞くんだけど、
親って日本の将来のために子供を産んで育ててるの??
結果的に納税者になるから、日本を背負ってるんだ、ということかもしれないけど、
普通の親は我が子の幸せが第一で、日本のために子育てをしているっていう感覚は無いよね。
478名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:04:22 ID:b4Er7L2V0
>>434
どこに集中的に投資するかの考え方だね。
公共事業もさ、民間企業に資金を潤沢に渡し、世界に通用する企業が育てる側面もあったわけだし。

金をまわすことについては同じことだね、公共事業だろうが直接わたそうが。
479名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:04:22 ID:qfABOhGk0
>>454
戦争するなら出ていくよ。仕事ないし。暇だし。どうせ借金で死にそうだし。
お国のため、本土の国民みなさんのため、この命、ささげますw

生きて返ってはこれないだろうから、その分たくさん人を殺して道連れにして、それから死よ。
480名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:04:24 ID:SeEiC5iD0
>>474
そう?俺、まだコンセプトよくわかんない、この政権w
481青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/10/03(土) 16:04:31 ID:Q2qM8ZCh0
>>431
>そう言い切れる根拠は?

もう公定歩合が0.1%だからね。
ゼロ金利にすればある程度はインパクトがあるだろうが、
90年代末に流動性の罠が発生した過去の例をかんがみるに、根本的な解決にならない可能性は高い。

>二種類のお金を流通させるのは制度設計が色々大変だろう。

ん? いや、別に二種類のお金を流通させる必要はないぞ。
緑背紙幣みたいなのを想像していたのか?

理論上は、数百億円の額面の硬貨を造幣局が発行し、市場に流通させずに国庫にいれ、
国債を相殺した上で、再び赤字国債を発行することで、
実質的に政府発行貨幣を市場に流したのと同じ経済効果を得ることができる。

さらに言えば、日銀がさらに巨額の国債引き受けを行うことでも同じ効果があるが、
これは法制度上の問題で不可能。
上記の案は、自民党政権末期に真面目に検討されたこともある。
政権交代でうやむやになったけど。
482名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:04:48 ID:x2+WFRiX0
>>432
中国産の食品とか、物価は下がるだろうね。
年金生活の老人は大喜びだろう。

一方、製造業の大規模倒産と下請けの超大規模連鎖倒産で
失業者があふれる。
工場労働者だけでなく、組み込みソフト関連も壊滅だな。
法人税の税収も下がって財政は悪化、大型間接税が来るのは必至。

そんな中で「輸入品が安く買える!」と喜べる立場にいるかどうかは
その人しだい。
483名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:04:50 ID:UA72dttl0
日本の内需刺激策で最悪なのが連休の設定方法。
日本国民が同じ日に休むからどこも大渋滞、大混雑になる。
それを嫌って外出しない人も多い。
これはお金を回すには最悪。
休みは地方ごとにずらして設定するべき。
朝の通勤時間、昼休みも同じ時間だからどこも込み合うし無駄が多い。
時間をずらして効率を上げるべき。
484名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:04:51 ID:2MQety9n0
わーかっこいー
で、具体策は?
こども手当?環境対策で雇用創設?
485名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:05:04 ID:B54tsUcz0
まずは所得の再分配でいいんだよ。国内で分配するんだから。
小泉がやったのは、外人株主と、海外支店に分配したような
ものだよ。だから労働者の賃金が下がった。
486名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:05:13 ID:Qzy/Fkdd0
米国も暗黙のドル安承認なんだよね
それでEU側が突っ込みいれてる
それなのに日本は円高マンセー(笑)
487名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:05:16 ID:lbiwLd2b0
>>470
子供手当支給、対象者の全人口に占める割合って、どれくらいいるの?
488名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:05:18 ID:CPxdCSoI0
489名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:05:18 ID:7nR7ph590
>>452
結局輸入額と同じくらいの輸出は必要ってことなのね?
今ってどれくらいなん?そんなに輸出額のが多いん?日本
490名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:05:21 ID:xIAtIu3e0
>>480
各大臣が真逆なこというもんね。
平気な顔でw
491名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:05:36 ID:GZgew5wU0
>>442
不法行為を取り締まるのは結構だが、採算に合わない事業は廃止せざるを得ない。
現実には、廃業して職を失うか、賃金の切り下げに甘んじるかの選択だな。

尤も、労働基準監督署が零細企業の実態調査して、罰則を厳格に実行させるために
人員を増強するほうが、究極の無駄だと思うがな。
492名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:06:07 ID:m6PYVIEY0
先の与党も同じこと言ってるぜ。早くやれよw 効果はいつまでわかりますか?また口だけとか言われるぜ。
493名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:06:11 ID:b/cV6Mc/0
こいつアホじゃね
494名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:06:15 ID:xTaJdG1QP
>>470
金持ちの×
金持ちと○
子育て手当×
子育て世帯○
495名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:06:18 ID:qfABOhGk0
>>463
> 世界が不況で売れない時代には、魅力的な製品を作るか、
> 国内で金回すしか方法はないんだ。

だからそれをどうやってやるのかぐたいてきななかみをききたいんだってばみんな。
496名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:06:22 ID:vxNTSrAHO
85円来い!!
497名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:06:29 ID:CUjnn6g10
CO2削減25%とか
大規模増税とか
公共事業廃止とか

どうみても内需を縮小させたいとしか思えないことしかしてない
498名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:06:30 ID:eGvkpPpK0
>>478
公共事業やっても、金が下まで回ってこなくなったんだよ。

下まで回らんから消費出来ないんじゃない?
499名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:06:46 ID:cK7TpSHR0
>>459
_i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |  
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ   
     |          ミ    ) ) ええ! / ` ''∪''  / ヽ   
    彡、      _ノ Gノ'フ=  __財務が藤井なので昨日88.88で底Sしちゃいました。
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
500青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/10/03(土) 16:06:58 ID:Q2qM8ZCh0
>>452
だから、>>303で書いたように、デフレ下の今は、円高を阻止する理由がある。
別にアメリカに貢いでいるわけじゃない。
501名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:07:01 ID:PxToXdiA0
物が国民全員に足りてるか?

貧乏人なんか数千万単位でいる。
まず、3000坪ぐらいの家を買う。内部はホームシアター完備。
DVDを1000種類ぐらいコレクションする。新車は3台だな。
北海道に旅行して高級旅館を貸しって毛カニ食い放題
高級酒飲み放題。若いネーチャン呼んで騒ぐ。
おみやげは地元の最高級品を買う。
そうすれば内需拡大するw
502名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:07:14 ID:1d8P025D0
| 内需中心の経済運営に変えるんだ。

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ はぁ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
503名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:07:21 ID:nsZF02fo0
>>404
そうは思いたくはないが、
藤井がその程度の考えしか持ってないだろうなぁって事が
今までの発言の中で読み取れてならない。
504名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:07:21 ID:qv1D930v0
>>452
相当頭が悪いね。
円高じゃ均衡もできないんだよ。
それから黒字のもとは企業輸出だ。とうぜん企業業績が良くなり、投資も
増える。

ウヨ、ウヨとか叫んでいるが、円高歓迎してるお前はウヨより一段と頭が悪い
ことを自覚してるのか?
505名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:07:40 ID:6+9l23y4O
資源は無いが人口一億以上いるんだから内需主導でもある程度は回っていくはずだがな
外需とのバランス取りのための政府の舵取りは非常に繊細で難しくなるだろうが鳩山政権にその力量はあるかな
506名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:08:00 ID:DMfJlzkO0
リコールか暴動が起こってるんじゃないか?他の国なら
日本人は恒久平和の思い込みでぽけまくりだし政治に無関心すぎる
507名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:08:33 ID:W6W0lipf0
>>472
畑もノウハウもないのに種買っても意味ない
508名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:08:34 ID:/AS8G4nG0
509名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:08:48 ID:YPyorgCl0
>>480
何言ってんだw友愛に決まってるじゃないかw
中身?なにそれおいしいの?
510名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:08:51 ID:U5oHuNpq0
子ども手当による配偶者・扶養家族の廃止は増税です。
増税対策で内需拡大とか、何の業種を内需の指針を示さない、全く理解に
苦しむ内需だ。ごまかしは止めて貰いたえ。
511名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:08:57 ID:twYyqqFF0
http://news.livedoor.com/article/detail/3574411/
日本の内需拡大の唯一の可能性がこれ。
これが成功すれば日本は大量の外貨を稼ぎつつ、
内需拡大にも大きく貢献できる。
おまけに環境にもいい。
日本政府はこれの事業化を一日でも早めるように
最大限の努力をすべき。
CO2を25%削減するのならこれは必須事業と言える。
512名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:09:20 ID:7nR7ph590
>>457
昔に比べたら
かなり厳しくなってるらしいけどね
飲み会だのなんだのでプライベートも会社に取られてたらしいし

>>460
それって「公共事業」と「他の財政支出」を入れ替えても同じ文章になるけどw
513名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:09:28 ID:8iXrOV9v0
一番効果的なのは老人世代から金取って、40歳代を中心に配ること
逆に言うと、今の日本でそれ以外に有効な手は無い
後期高齢者医療制度はその意味あいがあったが、政局に使われて潰された
周りの金持ってる老人は別に反対してなかった  むしろ理解していた
いずれにしてもこのルートでの原資の還流システムは必須

514名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:09:32 ID:Fq29wBLhO
>>470
や、G7では今求められているのは成長政策だろ?
で、内需拡大策を云々“と”していたけど、
所得再分配は“成長政策”ではないだろ?
根本がずれているし、経済が解っているとは思えない発想がポッポ政権の中を渦巻いている。
515名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:09:54 ID:duJjjYe/0
>>481
>90年代末に流動性の罠が発生した過去の例をかんがみるに、根本的な解決にならない可能性は高い。
FRBやECBやBOEはゼロ付近まで金利下げた後でも更に緩和政策を続けてますが。
日銀も過去には緩和政策で円刷ってましたけど。

>国債を相殺した上で、再び赤字国債を発行することで、
だから国債発行じゃ駄目なんだって。
金利が上昇したら直に破たんする。
516名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:10:06 ID:8JqD+e1m0
>>501
それ全部いらない、めんどうくさいw
517名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:10:06 ID:UA72dttl0
無駄なダムを作るよりその金を医療や年金、子育て支援などに回したほうが
内需は拡大する。
国民が金を使わない理由は将来不安なので、それを取り除く政策が有効。
ダムをこれ以上作っても将来不安はなくならない。
518名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:10:11 ID:rMv21JaR0
円高誘導して製造業を潰して危機的な雇用をさらに減らして、公共工事も減らして、
子供手当で内需主導に転換とか、もうキチガイのレベルだよ。
519名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:10:12 ID:Cg54ORfJ0
>>473
その子供手当を受け取った人が、例えば家を建ててくれるなどしたら、
国内調達率が高いので経済波及効果が大きいんですけどね……。

ユニクロの服とか、へんなぬいぐるみとか、中国製のガラクタ買われてもー
流通は儲かるけどな、今でも販売店は十分あるからねえ、
雇用をどれだけ増やしてくれるか。

海外旅行とか留学とかされたら最悪。
520名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:10:43 ID:1UrDG8qd0
>>478
公共事業で配る金と手当てで配る金は、決定的に違いますよ。
なぜなら、公共事業の金を得る人は仕事の対価として貰ってるんだから。

公共工事で土方が20万の月給もらうのと、生活保護が月に20万もらうのとでは、決定的に違いますよ。
521名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:10:49 ID:GZgew5wU0
>>498
え、自分のことを土木作業員より、下だと思ってるんだ。
どんだけ腰が低いんだ、オマエって奴は。
522名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:10:54 ID:W6W0lipf0
>>482
公務員家庭は物価の下落は大歓迎だろうな。
523名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:10:58 ID:Qzy/Fkdd0
キャリア官僚いじめてサービス残業やらせてるくらいだからなw
524名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:11:01 ID:xIAtIu3e0
円高や株安、排出ガス削減で各社がゼーゼー言ってんのに、
環境税で国民の負担が増えまくるのに、
どこをどうしたら内需が潤うっつーんだろう?

排出ガスだって排出量取引で達成するとか馬鹿言ってるし、
結局海外にカネが流れるだけじゃねえか。
525名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:11:11 ID:GH/2eYg+O
中川酒>藤井

藤井の頭の中はUZIが湧いてるのか?
526名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:11:28 ID:UdRa20LcO
サブプライムローン問題が世界不況の発端ではあったが、内需には住宅関連の金融政策が一番でしょう!
527名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:11:33 ID:RB3gso3c0
このスレ見てると民主党を支持してる理由は、どうあがいても
幸せになれない貧民層が富裕層を虐めてるだけだなw
お前らはどうやったって幸せにはなれないんだから、生きてるだけで幸せと感じなければならない。
6畳に親子4人暮らせばいいじゃん。そのくらいならできるってw
528名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:11:50 ID:RVfXGu8u0
>>522
海外通貨預金も流行ってる
529名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:12:09 ID:eGvkpPpK0
>>512
プロジェクトXとか見ると解るが、昔の人は国際ルール無視で働いたもんな。
人間の能力が同じと仮定すれば、倍働いた方が勝つに決まってる。
働きすぎだ、エコノミックアニマルだと言われはしたけどな。
530名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:12:13 ID:PxToXdiA0
>>513
個人金融資産1500兆円のうち4%を消費に回してくれたら
それだけで60兆円の経済効果が発生してデフレが終了する。
内需拡大になる。
でも、そのほとんどをジジババが保有してい消費しないw
531名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:12:28 ID:7nR7ph590
>>517
無職でも安心の世の中ってことね?
疑問なんだけど外国の無職は普通に結婚できるもんなん?
日本人の感覚ではちょっと信じられんのだけど
532名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:12:40 ID:rXADph0lP
>>527
いや、年金生活者と公務員は大喜びでしょうw
533名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:12:45 ID:xTaJdG1QP
>>514
所得再分配というのは経済と言うよりは政治の基本なんだよ

成長戦略云々は日銀と協調しないとどうにもならないからなあ
534名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:12:48 ID:b4Er7L2V0
>>498

現実問題としてそれはあるわな。
下請けまで金がまわんなくて、つぶれる会社も多いしね。

資源の無い日本の売りっていったら技術力しかないわけだし。
輸出にたよらないといけない以上、技術を育てるための公共投資は必要と思う。
535名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:12:48 ID:lbiwLd2b0
>>519
子供一人育てるのに、いくらかかるかしってる?
あと、子供育てるのに、何歳ぐらいの時が一番銭がかかるか知ってる?

多少家計を助ける効果はあるけど、ほとんど影響ないよ。

536名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:12:55 ID:5WWvbo+90
>>514 人類そのものが行き詰ってるのに成長戦略なんて簡単じゃないよ。
日本だけの問題じゃない。
537名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:12:56 ID:RLlc5LZX0
貯蓄はまだまだ家庭にうずまってるんだから、
それを使わせるような補助金を出せばいい。
家庭用燃料電池とか、日本が先行してる分野だよね
(他国はやってすらいない)
生産も国内で行われているし、
今の倍額の補助金出して普及させればいいと思う
538名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:13:17 ID:xIAtIu3e0
大体子供手当なんて、財源すら明示されてないのになw
539名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:13:35 ID:x2+WFRiX0
>>489
ほれ、これ読んどけ。
ttp://www.mof.go.jp/bop/pg2107.htm
540名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:13:38 ID:lU2QQLsl0
         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:| 
       |::::::::/     )  (.  .||
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
     /ヽ.     /(_,、_,)ヽ  |
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::| 俺は民主に政権担当能力 rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、 は無いって        `┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃ 前から言ってたぞ      |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ|______________.|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::V::: rー''"|
541名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:14:07 ID:8iXrOV9v0
株価やモラトリアムのこともあるので、G7では藤井は相当やられるんじゃないかな
ともかく日本は余計はいいから、日本発の恐慌を防ぐ策を早急に実行しろ!
結果、麻生の補正と同じものを看板変えて実行することになると予想
542名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:14:19 ID:32BBbet20
>>517
感じている不安とは何ですか?医療・福祉は老後の不安解消ですか?
いま早急に求められてるのは、景気の先行きと雇用ではないのですか?

理想論を追い求めるのではなく、現実の不安解消を求めているのでは?
543名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:14:22 ID:PTs0NUFuO
中川(断酒)帰ってきてくれ(´・ω・`)
544名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:14:31 ID:B54tsUcz0

>>529
東京の平均通勤時間はパリやNYと比べてものすごく長い。
往復で100分も違うそうだ。その上で、労働時間も長い。
つまりすでに時間では負けてる。
545名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:14:30 ID:A5GjB4LFO
外需が大事と言う意見もわかるが、その輸出を維持する為に労働者の賃金をぎりぎりまで下げて、内需の柱である個人消費を犠牲にしている状態
しかもその外需も米国はダメ、韓中印には押されまくりでパイが減るのは確実
当面家計にお金を入れまくるのも間違いではない
546名無し:2009/10/03(土) 16:14:42 ID:x9+V0IHm0
韓国でパチンコが、はやらない理由。
入らなかったら、暴れまくって
店をボコボコにするため、在日が恐れ
て、進出できない。
在日は本国では差別される存在。
嗚呼!済州島。
547名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:14:52 ID:7nR7ph590
子供手当って無職の人でも
安心して子供作れるほどの金額貰えるんだっけ?
生活保護で母子加算を要求してる連中は月30万近く貰ってても
母子加算がなきゃ生活できない!
っつってるんだが
548名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:14:59 ID:m6PYVIEY0
>>505

あるよ、無知という「伝家の宝刀」がw

未知との遭遇 ではなく 無知との戦い。
政治版「新太平洋戦争」かと、これから内閣ですから
549名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:15:10 ID:rMv21JaR0
いちばんリストラしなきゃいけない公務員がぬくぬくと生活できる世の中を、
目指してるのかね。公務員なら円高は歓迎だし。
550名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:15:19 ID:WGkLcNlA0
日本ジンバブエ化計画
551名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:15:20 ID:cK7TpSHR0
>>520
手当てで貰った人が金を使えばその相手は仕事してないか?
もしかしてモラルの話をしてるのかな。
552名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:15:32 ID:VJQRd61W0
株だの財テクだの
一握りのカネ持ちたちの影響で生活が左右されるのが我慢ならない
真面目に働いて稼いだカネで生活をする国民がバカを見ない社会にしてほしい
街に出れば安売りだの偽装食品だので正常なモノの流通が行われていない
一般の国民は別に大金持ちになろうとなどハナから望んでいない
生きていくのに必要な金でいいのだ
その善良な国民が一部のカネが好きな連中の繰り広げるマネーゲームの煽りを受けて
浮いたり沈んだりしなければならないギャンブルのような経済にウンザリする
もういい加減にしないと誰も真面目に働かないクソみたいな世の中になるよ
553名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:15:40 ID:RLlc5LZX0
子供手当みたいに、完全にばらまくのではなく、
政府が「これに使え」という方針を立てて、ばらまくのがいい。
554名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:16:05 ID:qfABOhGk0
つーか、俺の借金をチャラにしてくれたら、来月から浮いた分を消費に回すぜ
555名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:16:09 ID:b4Er7L2V0
>>540

あなたがおっしゃったとおりでしたw
556名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:16:18 ID:5WWvbo+90
>>530 年寄りなんて、そのうち死ぬんだから
ほっといても金は出てくるよ。気長に待て。
社会保障しっかりしたら貯金する必要ないんだから
民主党もあながち間違ってないだろ。
557名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:16:22 ID:FBDr8vvH0
>>546
パチンコって韓国では法律で禁止されたんだっけ?
558名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:16:28 ID:qv1D930v0
>>517
残念ながらそうはならない。
ダムや建設は失業対策でもあって、雇用を増大させ、内需も増やす。

それに比べて将来不安というやつは子供手当てだけじゃどうにもならない。
効果はないに等しい。
559名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:16:30 ID:dgOC5mBrO
>>545 だったら企業の海外移転と輸入をやめさせないと。

それこそ世界からフルボッコだろうが…
560名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:16:44 ID:YPyorgCl0
>>552
我慢ならないと喚くだけならタダだよな
561名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:16:51 ID:RB3gso3c0
>>541
>日本発の恐慌を防ぐ策を早急に実行しろ!
これは言われるよね。

でも言われたらマスゴミが喜びそうだなw外圧に屈するなとかw
特亜に言われたら従うんだろうけどねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
562名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:17:08 ID:IP7kd17OO
財布うばれたり、財布の中身が目減りしてる・してくるのに、内需もクソもねーよ
563名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:17:09 ID:B54tsUcz0
若者の派遣と移民で安売りしてそれで「成長戦略」って
言ってもしょうがないだろ。自民党が言ってる成長戦略なんてしょせん
そんなもんだ。小泉でわかったろ。

564名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:17:33 ID:8JqD+e1m0
>>537
その貯蓄っていうのも老人世帯の年金、自宅不動産を含めてじゃないの。
それって遊び金じゃないから消費には回らないんじゃないの?
貯金ある家庭も減ってるんじゃないの、
現に生活保護も失業率も上がってるんだし。
565名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:17:41 ID:IuM4lopb0
>>545
どこから突っ込んで良いか判らないくらいとんちんかんな文章だな、おい。
まず、世界の景気はアメリカの需要を中心に廻っていて、
中国なんぞ、他の国とアメリカの仲立ちをしているに過ぎないことから、
理解しようよ、な。
566名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:17:45 ID:x2+WFRiX0
>>522
そういえば、この間の連休に同窓会で高校の教師に会ったら、
民主党政権を大喜びしてたな。
CO2削減25%や円高許容発言の後だったので、
俺含む周りのリーマン達はドン引き。
567名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:17:48 ID:cK7TpSHR0
>>531
ちょっと待て、お前の話だと子育て家庭=無職になるぞ。
568名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:17:58 ID:EWia9yCN0

           __-―――- - .、
          ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       .,/::::::::::::::::::::::: _::::::::::::::::::::__:::::ヽ
       .l::::::::::::::::::::l´ ̄ ````''''''"´ ``ヽ:ヽ
       |:::::::::::::::::::::|:::.          ヽ::|
        |::::::::::::::::::ノ:::://iii二二ヾ 〃二ヾ,l:|
       |::::::::::::::/::::::ミ"/●`,," 〈./●ヾノ||
       .|:::::::::::.|::::::::   ` ̄´ ::::. 、.´ ̄.`. |;
       f ̄ヽ:::|:::::::::.      i:::::. ヽ    |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |:::::::::|::|::::::::::::::..   ,(::..`ゝノ)ゝ  .| < ミンスに投票したアホ
       ヽ:::::::|::|::::::::::::::: ./::::::::__、, _ ヽ ` |  | はよう出てコイヤ!
        i:::::::|::|:::::::::::::: .|`ー-===‐-' .l  .|  | あーはは
        `ヽ-|::|::::::::::::: ヽ:: ゞ:、_ノ /  ノ  \_______
         |:::::::彡::::::::::::::ゝ :::::::::::::::::::::l /
         |:::::::::ヽ::::::::::::::::::`::;;;;;;;;;;;;;:ノ /
         |::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::::"´ ´|
569名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:18:00 ID:duJjjYe/0
>>520
>なぜなら、公共事業の金を得る人は仕事の対価として貰ってるんだから。
公共事業では、土方の給与よりもゼネコンに金が流れる。
企業の懐に金が回るから、国民生活は良くならないし、
日本の建設業界が肥大化する原因になってるよ。
570名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:18:00 ID:2gVER2bi0
内需拡大って金はどこから沸いてくるの?
石油や食料はどうやって払うの?
外需産業が赤字で給与減額やリストラされてどうやって内需が潤うの?
571名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:18:02 ID:1UrDG8qd0
>>487
世帯で言うと20%ってテレビで言ってた。
572名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:18:03 ID:lbiwLd2b0
>>563
で民主党て、どんな経済対策するの?
573名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:18:06 ID:u2+pePJv0
藤井がいる限り買い豚の俺は日の目を見ない
いっそのこと売り豚に鞍替えするか・・・
574名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:18:16 ID:rXADph0lP
>>556
最近の老人はみんな長生き
相続人も年寄りなんで多分死蔵されたままになる
575名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:18:23 ID:Fn+CAc9B0
>>540
確かにwww
576名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:18:31 ID:RVfXGu8u0
>>558
今では下請け派遣が低賃金で働くだけ
公共投資の効果は中間搾取が
容易になったおかげで効果は薄い。
577名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:18:34 ID:PxToXdiA0
>>556
待ってる間に日本は後進国へと転落する。

日銀統計によると2000年3月末の個人金融資産は1389兆円となっています。
バブル崩壊以降、空白の10年間と言われますが、各世帯は節約を重ね、
個人金融資産を10年間で500兆円増やしました。

 年齢階層別の金融資産の占有割合に目を移しますと、個人金融資産約1400兆円
のうち、75%程度を50歳以上の世帯が保有し、65歳以上の世帯が金融資産の
60%弱、約830兆円を保有しているのが分かります。高齢者世帯はおよそ
20%ですから、残り80%の世帯で約560兆円を保有していることになります。
実は、高齢者世帯による金融資産の占有率が高いのが実態で、
世代間における偏在が本当の姿なのです。
http://www.opticast.co.jp/opt/gcom/analist/fp/fp1107.htm
578名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:18:34 ID:m6PYVIEY0
>>563

頑張って過去と戦ってください。
579名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:18:38 ID:qcFRvhzgO
一般労働者の賃金が、なかなか上がらない現状で、減税もしないで内需拡大とは御都合主義な話だろう。
580名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:18:52 ID:8iXrOV9v0
>>552
その認識で入る限り答えは出せない
  実体経済(GDP合計)    金融経済
     50兆ドル         250兆ドル
いい悪いはべつにして、世界はこの現実を前提に動いている
日本だかそれを無視していい思いをするのは不可能
  
581名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:19:03 ID:Cg54ORfJ0
>>552
それはそれで、

お金が貯まるまで家を建てられない
いいアイディアがあってもお金を貯めないと商売を始められない

動きが遅い、死んだような世の中ですけどね。
582名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:19:08 ID:SeEiC5iD0
まあ、君たち。本気で心配するほど欝になるぞ?
今日は中秋の名月と月見団子を楽しんで忘れたまえ。
583名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:19:35 ID:VJQRd61W0
>>560
それが2ちゃんねるなんだからいいじゃないですか
ホントに我慢ならなくなればこんなことしてないで行動に出ますよ
584名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:19:51 ID:nF02SUmd0
>>463
世界中が景気が良いときには、高くても品質良ければ、かろうじて売れたけど、
世界中が不況の時に円高になったら、国内輸出産業が壊滅しちゃうじゃん。
585名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:20:02 ID:xp+mJ4os0
内需って何買えっての?
高い円で安く仕入れた外国製品を買え?
日本中の企業をジャスコにして国民全員スーパーで勤めろと?
586名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:20:06 ID:6+9l23y4O
頼みの資産も株価の低迷で随分目減りしてしたったな
587名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:20:09 ID:oPRn7f7DO
民主党「景気回復のために、今こそ政権交代を!…あれっ?」
588名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:20:18 ID:duJjjYe/0
>>558
>ダムや建設は失業対策でもあって、雇用を増大させ、内需も増やす。
これが大ウソ。
ダムはそこらの低学歴土方が作れるような物じゃない。
施工するのはゼネコンで、潤うのはゼネコン。
589名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:20:19 ID:IP7kd17OO
>>559
Co2の25%削減の中に、工場の海外移転が組み込まれてるんじゃないか?

中国様なら喜んで受け入れて下さるよ
590名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:20:20 ID:UdRa20LcO
相続税の非課税ラインが低すぎる。
現行の半分ぐらいにして税率も上げれば、資産を墓場まで持って行こうとする老人も減るんじゃない?
税収アップと消費向上による景気対策の一挙両得だな。
591名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:20:46 ID:AuGhszU00
        ノ´⌒`ヽ
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /        i )
    i    \  / i,/ スー
   l   (◎)`´(◎) |
   ヽ    (__人_)  /  財源が・・・1000兆円の財源が見えるお
  (  \/ _)   \
   \    /||     |        
    \_/  ||
..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ..::.;:;;.;:..
592名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:20:49 ID:Rz4v5dv50
>>563
派遣が問題なんじゃないんだよ
逆説的だが
「切れない」正社員が問題なんだ。
企業にとってリスクが大きすぎて雇用が出来ない→コレが先の氷河期
竹中は労働市場の根本的な流動化(正社員の首切り容易化)をしようとしたが、
労組の反対で断念。派遣解禁はその代替。
派遣が増えれば労組の力が弱まって、日本の悪習
終身雇用制度が本格的になくなるはずだった。道半ばで停滞してるがな
593名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:20:58 ID:RVfXGu8u0
>>577
そしてまた企業が独占して
マネーゲームで転んで
大不況ですね。時代は繰り返す。
わかります
594名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:20:58 ID:10yTHSxq0
早く金ばらまいてくれよ。
もう欲しいものはあらかた買ったけどな。
次は電動時電車でも買うか
595名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:21:10 ID:B54tsUcz0
>>547
>子供手当って無職の人でも
>安心して子供作れるほどの金額貰えるんだっけ?

あと少しあれば一人育てられる人とか、金銭的に少し心配って
思って二人目を作れない人だってたくさんいるんだよ。そういう
人の何%かを促せればいい。
596名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:21:11 ID:5WWvbo+90
>>585 消費の基本は、飲む・打つ・買う。
消費しないんだったら俺に金くれ。
597名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:21:19 ID:A5GjB4LFO
>>559
今すぐどうこうの話じゃなくてさ、緩やかな流れとしても止められないって事
韓中の技術が追い付いてくるのも時間の問題だし
598名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:21:19 ID:1UrDG8qd0
>>551
モラルもあるし、経済効果という点でも、ぜんぜん違う。
>>217
に判り易く書いてある。
599名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:21:21 ID:8iXrOV9v0
で、藤井の言ってる内需ってなんのこと?
600名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:21:22 ID:xTaJdG1QP
>>563
内需を縮小させる要因でしかないのにな
あのころはアメの景気がよく外需が伸びていたからそんなろくでもない政策をやってもさほど問題は出なかっただけのこと
小泉てほんと強運な奴だぜ
601名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:21:31 ID:7nR7ph590
>>539
輸出を減らす余裕なんかほとんどないってことでおk?
602名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:21:44 ID:eGvkpPpK0
>>585
まあ、国産野菜、国産牛、国産米食べて
毎日牛乳飲んで、
国産の魚食って、国産の女抱けばいいじゃね?
603名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:21:49 ID:L1vP+vhj0
>>563
その小泉のサプライサイダー政策でも民主党の子供手当政策にくらべたらずいぶん経済整合性があるんだよね。
小泉が全面的に正しいとはおもわんけど「ミンスよりまし」
604名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:21:53 ID:W6W0lipf0
>>566
知り合いの公務員の嫁さんも子どもいるのに財テクに走ってるし、なんか違うんだよね。
リストラの心配ないってのは、ゆとりを産んで、物事をいいほうに考えるようになるんだろう。
605名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:21:59 ID:m6PYVIEY0
>>587

外国の景気は回復したんじゃないですかw
与党になっても、野党スタンスですからw
606名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:22:28 ID:RSDEanKY0
         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:| 
       |::::::::/     )  (.  .||
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
     /ヽ.     /(_,、_,)ヽ  |
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|   だから藤井はやめて  rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、  おけと口を酸っぱく  `┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃ して言ったんだがな     |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ|______________.|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::V::: rー''"|
607名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:22:31 ID:cK7TpSHR0
>>573
そういうお前が昨日命を救われた事を俺は知っている。

まさか昨日だけ売り豚に転身してないよなw
買い豚なら88.88Lもちろん持ってるよなw
608名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:22:39 ID:qv1D930v0
公共投資ったって土建に限らないんだよ。
民主支持者って頭が悪いな。太陽光はどうしたんだよwww
609名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:22:47 ID:DPb4QotY0
>>590
死ぬ前に溜め込んでる金を吐き出させるのが一番だな
格差固定対策にもなるし
ただ現総理が一番反対しそうなところが・・・
610名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:23:02 ID:llpbFXB00
内需という言葉を使ってるが
ミンスの言う内需はパチンカスとサラ金の事だからな。
611名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:23:08 ID:IuM4lopb0
>>563
えらく残念な知性の持ち主だな。

>>588
此処にもアホが居る。
公共事業なんて、中央が地方を養うために造った、方便でしかない。
実際、小泉の時に絞ったら、地方が凄いことになっただろ?
小泉は、絞った分は他に当てていたけど、
ミンスにそんな知恵はないからなあ。
612名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:23:12 ID:PxToXdiA0
>>585
身の回りにあるものを手当たりしだい買ってくれたら内需に貢献するよw
613名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:23:26 ID:RVfXGu8u0
>>592
>派遣が増えれば労組の力が弱まって、日本の悪習
>終身雇用制度が本格的になくなるはずだった。道半ばで停滞してるがな

派遣は増えたが何も変わってじゃん。
いったい何割になれば実現する?
全部?
614名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:23:43 ID:1UrDG8qd0
>>588
ゼネコンは金を動かしてるだけだよ。
職人も資材も中小の下請けが受け持ってるんだよ。
615名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:23:45 ID:RB3gso3c0

企業は世界の企業との競争に入ったわけよ。

その中でコストの競争をするには派遣使うか海外移転でしか会社は存続できないの。
お前らが言ってるようなことをすれば、そもそも会社がなくなるからw

携帯電話だって国内市場がほとんどだけど、もう崩壊寸前だとさ。

内需を〜とか言ってる奴らは新製品でたら値引きされる前に買うんだなw
スーパーでも割引シール張られる前にちゃんと買えよw
616名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:23:45 ID:7nR7ph590
>>567
>>595
結局働いてること条件での安心感ってことなのね
失業率がどんどん上がってく中
子供手当があるから貯蓄しないで消費しようなんて
日本人がするかな
617名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:23:54 ID:YgaHsNFDO
>>608
新型の原発に全部ぶち込んだほうがいいかと
618名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:23:55 ID:KubS/CeP0
内需って

とんねるずの番組のような内輪のスタッフをいじってなんとか引き出す感じじゃね?
619名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:24:08 ID:rXADph0lP
キャバクラで内需拡大!
620名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:24:29 ID:lbiwLd2b0
>>609
資産課税を強化して、デッドストックをはき出させればいいじゃん。

621名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:24:42 ID:OgYWntgE0
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w


公共事業は日本の内需を支える重要なものですよw
622名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:24:46 ID:x2+WFRiX0
>>530
ちょっと前に

「老人が貯蓄の大半を握ってしまっているんだから、老人が企業の
商品企画開発に入って老人が買いたくなるような商品を作ってくれ。
そうすれば消費が活性化されて景気も上向く。
今の還暦以上なんて、働くことしか知らなかった世代なんだし、
まだまだ元気だから働けるよな?」

なんて演説をして総スカン食らった、どっかの国の首相を思い出した。
623名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:24:54 ID:5WWvbo+90
>>599 消費。ユニクロの安い人民服着て、100円ショップ行って
支那の毒入り食品食って人生楽しい?
624名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:25:08 ID:cK7TpSHR0
>>598
>>217にはぜんぜん違うじゃなくどちらが優れているかわからないと書いてあるけど。
625名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:25:10 ID:8iXrOV9v0
マネーゲームというのは止めた方がいい
すでに世界経済の中心は金融経済に完全に移行してしまっている(規模はさっき書いたとおり)
投資投機を悪であると考えてるのは日本くらい
鎖国するならともなく、国際社会で生きてゆくなら、それなりの対応をしない限り幸せにはなれない
626名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:25:20 ID:edDOn9+n0
>>614
日本の産業構造と波及効果がわからない奴みたいだから
そっとしておいてやれ
627名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:25:23 ID:B54tsUcz0
>>592
>竹中は労働市場の根本的な流動化(正社員の首切り容易化)をしようとしたが、

おかげで正社員まで将来不安で財布のひもを締めた。
保険も年金もみんなきつくなっておまけにクビになったら
もう派遣しか仕事がないとおもえば貯金するしかない。子供も
二人目は我慢する。
628名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:25:25 ID:Z/iWkTj60
>>563
政府紙幣刷ってそれで子供手当て給付。
これだけで為替操作と内需振興にもなる一石二鳥政策なのに。財源に苦しむ事もない。
円安になったら輸出が上向くしならなければ投機筋が儲かってグローバルな稼ぎも十分だった。

でも為替介入しないの一言で全て封じられ悶え苦しむ羽目になった。
629名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:25:47 ID:Cg54ORfJ0
>>590
相続されるのが現金資産(貯金)だけだったらそうなんですけどね。
土地や株は値段が変わることに注意。

金持ち老人達が、あんたが望むようにパンパンパンと散財しようとして、
土地や株を一斉に売りに出したら、それらの価格は暴落する。

するとそういうものを担保に金を借りてた連中は破産する罠。
もしあんたの望む通りのことが起こったら、スゴイデフレで経済爆縮ケテーイ
630名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:25:48 ID:tTQjuPA30
日本製品買わなくていいよってG7で宣言してきたの?
631名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:26:01 ID:1UrDG8qd0
>>595
もう1人産むかどうかって時に2万6000円の効果がどれだけあるか?
ダンナの会社に仕事があるか無いか、の方がよっぽど重大事。
632名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:26:08 ID:m6PYVIEY0
国債発行で内需刺激するじゃね??? いくら増えるのが楽しみだ。

そりゃ金払えば公約ぐらい実現できるだろうよ
633名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:26:13 ID:pWzyjkSq0
ゆうべの21:30〜23:00で
死ぬほど儲けた人が続出したけどこりゃ
週明けの8:00〜9:30に
またゴールドラッシュっぽいな
634名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:26:21 ID:tMEGeCEr0
藤井さんの円高誘導発言でで中小零細が大変なことになってますよ
635名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:26:28 ID:RVfXGu8u0
>>615
それは昔からやってること
ことさらにグローバル化を
叫んで企業有利にすることが目的なんだろ?
636名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:26:49 ID:VJQRd61W0
>>581
物価が安くなればいいでしょう
一儲けしたい人間ばかりじゃないんですよ世の中で暮らしてる人は
だいたい商売といったってカネの奪い合いじゃないですか
カネが増えるわけじゃなし
決まった分量の奪い合いですよ
そんなこと繰り返しててもいつか国民が疲弊するだけですよ
637名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:26:55 ID:gfh9J+lv0
石炭から石油になったときは生産性が上がったけど、石油から太陽光というのは
生産性の話じゃないからな。環境ビジネスなんて個別には儲ける奴は
いるだろうがマクロ的には足引っ張るだけだと思うんだけどなあ。
638名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:26:58 ID:IuM4lopb0
>>609
あいつは死んだ奴の金を巻き上げる手段を持っているらしいからな。
普通の奴には関係ない。

>>622
ああ、居たな。
俺はあの人がなんで文句を言われたのかが、まったく判らなかった。
極めて整合性のある話なのにな。
639名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:26:59 ID:xTaJdG1QP
>>603
ねーわw
パパブッシュの言うとおりブードゥー経済学だわあんなもん

640名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:27:00 ID:rMv21JaR0
>>590
その通り。相続発生件数のうち、相続税の課税対象になった比率は全体の4〜5%程度。
641名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:27:01 ID:xp+mJ4os0
>>612
昔、宮沢だかが「ドンドン買ってドンドン捨ててくれ」と言ったら、
マスコミからフルボッコ喰らってましたけどw
内需の消費で景気を維持するって、結局そういう事なんだけどな。
642名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:27:17 ID:P9D2TGkA0
3人子政策すればいいだけ
国が強制でセックスさせて女一人につき子供3人生ませれば
日本の国力は30年後に世界首位になってるぜ!
643名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:27:19 ID:fDkY/Uji0
内需拡大と言いながら、どんどんデフレの方向に持って行って
国内の雇用をさらに減らす政策をとってるね。

国内企業が潰れたり、リストラになったりした奴を捕まえて需要もヘチマもなく、
結局デフレスパイラルが加速するだけとしか思えない。
民主が一体何をしたいのか、本気でよく分からん。
644名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:27:33 ID:7nR7ph590
>>625
経済や為替に無頓着な民主は
そのくせに金融は規制すべきだなんつってたな
あほすぎる
645名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:27:38 ID:qfABOhGk0
>>582
このスレで一番良いカキコw

>>591
そのAA、何度みても笑えるw
646名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:27:38 ID:8iXrOV9v0
>>628
歯止めの仕組みだけだろうな(強烈な麻薬的効果)
今の政権にやらせると、とんでもないことになるだけ
647名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:27:45 ID:RSDEanKY0

                 ____      / 死 .致 ま ヽ
                /      \     |  ん .命 だ   |
               /|   _ =     ミ   | じ .傷 ま   |
             彡  -、 , 、 _,-  ミ _  .|  ゃ 程 だ   |
             { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }  |  な 度      |
             ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ   ヽ い だ    /
              |  /`'ー'"ヽ- ト-、   \  !   /
       ,  __. ィイ´ ヽ ノー=-' } /   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  /`ー、__ノ-'/  i // `  ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      /      |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l   藤 ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         !  井__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
648名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:27:47 ID:8JqD+e1m0
>>596
>消費の基本は、飲む・打つ・買う
もうあれだな消費拡大のために無意味に定期的に大規模なお祭りを
政府主催ですればいいんだw
649名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:27:49 ID:PxToXdiA0


    金持ちになれば中国製の安物なんか買わなくなるだろ。

650名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:27:55 ID:IP7kd17OO
>>618
持道具さんみたいな大ヒット(あくまで私としては)がでるならまだしも、
本命だった衣装もアクリル装飾もよそに行っちゃったから…
651名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:28:00 ID:EjS3B23w0
原口総務相側 献金500万円記載漏れ NTT労組から 「訂正する」
10月3日7時58分配信 産経新聞

原口一博総務相が代表を務める政党支部「民主党佐賀県第1区総支部」が昨年10月、
NTT労働組合の政治団体「アピール21」(東京)から500万円の寄付を受けながら、
平成20年分の政治資金収支報告書に記載していないことが2日、分かった。

先月30日に総務省が公開した20年分の政治資金収支報告書(総務相所管の中央分)によると、
アピール21は昨年10月10日、佐賀1区総支部へ500万円を寄付。
一方で、佐賀県が公表した総支部の20年分の収支報告書(同県所管分)には記載がなかった。
寄付を受けながら記載しなかったとすれば、政治資金規正法に抵触することになる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091003-00000031-san-soci
652名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:28:09 ID:ZKcOcWrb0
内需か外需か2者択一なのか?
外需なんて昔と違って途上国が来てるから油断すると一気に悪くなる
何も売らないで自給できないし
逆に国内さえ外国の製品に押されて
何も仕事なくなるよ
653名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:28:13 ID:RB3gso3c0
>>633
俺も金あるからやってみたい!!教えて!!
2千万円くらいあればいい?
654名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:28:28 ID:NxfqSaqu0
>>628
みだりに紙幣を印刷すれば生活必需品からインフレになるぞよ。
結局一番苦しめられるのは中流以下の庶民。
655名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:28:31 ID:llpbFXB00
>>592
正社員が切れない?
元はその会社の人事や必要とする部署がふるいにかけて残った人材だろう?
数年で無能に転落してるならそりゃどっか会社のシステムがおかしいんだぞw
656名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:28:36 ID:5WWvbo+90
>>641 だから消費の基本は、飲む・打つ・買うだっての。エコだろ。
物を買うのだけが消費じゃないぞ。
657名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:28:37 ID:RVfXGu8u0
>>626
産業効果=ピンハネですね
分かります。
658名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:28:47 ID:GsnrHwSO0
円高だろうが円安だろうが、
日本人を国内で、中国・ベトナム並みの人件費で使えるならともかく、
人件費が安い海外でも造れるような製造業は、海外には勝てない。
どっちみち、それらの部品は海外から輸入される。
ならば、円高のほうが得じゃん(笑)

659名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:28:54 ID:tPk4W3250
何であのおじいさんなんだよ・・やめろよ
660名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:29:09 ID:OgYWntgE0
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w
公共事業削減して何が内需拡大??www馬鹿なの?言ってることも理解できないの?w


公共事業は日本の内需を支える重要なものですよw その金を子供手当と称する子持ち優遇に
使って、どう雇用と内需を増やすの?ww本当に子供ためを思うなら親は子供の将来のために貯金するよね
661名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:29:15 ID:m6PYVIEY0
ナイジュカクダ〜イ(naijyukaku die)

便利な言葉だ
662藤井のジジィ日本経済ぶっ壊すつもりだな・・・:2009/10/03(土) 16:29:35 ID:p+7v0pUh0
小泉は自民党ぶっ壊したが、鳩山政権は日本をぶっ壊すつもりらしい・・・
年末年始は強盗に注意!そして自殺者急増間違いなし!
藤井発言で何人自殺したでしょうか?????

663名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:29:45 ID:YgaHsNFDO
>>635
っていうけどさ、まあ俺も貧乏だが
貧乏人ほど搾取企業の商品を買うよな
ウォルマートの激安商品は底辺の薄給が支える
664名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:29:57 ID:KubS/CeP0
飲む
打つ
買う

この1つ、打つを飲むか買うにうつせばいいのか
打つと外国に流れるよ 近隣の国とやらに
665名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:30:19 ID:17/ISlDy0
分かりやすい工作員氾濫なスレだが、現在の日本の内需率分かって言ってるのかな
これ以上内需増やすってかなり大変だぞ
666名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:30:23 ID:MUtc6x5R0
しかし、なんで日本経済が不安定な時期に
政権交代、しかも実績0の政党を勝たせるなんて
博打を打とうとするのか良くわからんな。
667名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:30:24 ID:ZKcOcWrb0
藤井はどっかの国の為に日本の製造業壊滅させようとしてないか?

http://www.nicovideo.jp/watch/nm8362922
668名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:30:29 ID:iJVoFKi/0
>>1
それはみんなわかっている
具体的にどうするかだよ
669名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:30:57 ID:PxToXdiA0
>>641
資本主義は大量生産・大量消費だからね。
大量生産して金貯め込んで消費しないと経済が回らず
デフレになり大量倒産・失業が発生する。
670名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:31:14 ID:B54tsUcz0
>>637
石油は使えば使うほど価格が上がるが、太陽なら使えば使うほど
技術が進み価格が下がるというのが良いのだそうだ。特に
資源が乏しいことにびくびくしてる国には。
671くろもん ◆IrmWJHGPjM :2009/10/03(土) 16:31:27 ID:7T8wpbp40
内需拡大って一体全体どうやるつもりなのか、具体策が全く見えないんですけど
672名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:31:30 ID:IP7kd17OO
>>662
ボーナス出ない、契約更新無しってのが続出するだろうからな…
673名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:31:30 ID:GsnrHwSO0
>>545
労働者の賃金をぎりぎりまで下げて、内需の柱である個人消費を犠牲にして

も、

人件費が安い中国やベトナムに勝てない。

人件費が安い中国やベトナムに勝つためには、中国・ベトナムじゃ造れないようなものを造らないとダメ。

中国・ベトナムじゃ造れないようなものを造るなら、円高最高(^o^)/
674名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:31:32 ID:7nR7ph590
内需拡大に文句はないが
外需を悪くするな
わざわざ外国に宣伝するな
ってことよね?
675名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:31:33 ID:duJjjYe/0
>>654
紙幣を刷って、中流以下の庶民に撒けばいいだけの話。
日銀がそういう政策を実行すればいい。
676名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:31:38 ID:pqS0F9lN0
内需中心の経済運営、
目が聡くて基本的にケチな日本人に、モノ買わすのは並半価じゃないよ。
つか、外からこれ買えと言われるものの殆どがいらない物なんだから。
677名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:31:41 ID:1UrDG8qd0
少子化の最大の原因は晩婚化だからね。
晩婚化をどうにかしない限り少子化は止まらない。
ちなみに移民政策は愚の骨頂。

678名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:31:42 ID:xaIiWjVG0
外需中心=他国から雇用を奪う、勝ち組
内需依存=他国に雇用を献上する負け組
679名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:31:43 ID:RB3gso3c0
>>658
馬鹿まるだし。
日本人の労働者がいらなくなるんだから無職が増えるだろ。
680名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:31:57 ID:lbiwLd2b0
>>658

価格の安い商品の輸入→物価の下落→企業の利益率の低下→給料水準の下落→ ・・・・

このことになるの理解できてないでしょ。
681名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:32:06 ID:jcZdnL1E0
内需拡大路線なら円高は大歓迎だ。
682名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:32:09 ID:cK7TpSHR0
>>633
死ぬほど儲けたのは23時で止めた奴だけ。
それ以降も突っ張った奴はみな地獄を見たぜ。
週明けだって上行くか下行くかは微妙な所。
683名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:32:17 ID:fNVrzyxX0
デフォルト
684名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:32:33 ID:Sm3fsVvh0
>>667
さーて、いったいどこの国のためなんだろうねえ?w


テレビ新聞の報道見てたらとにかく民主政権にすれば全て良くなる気がして民主に入れたものの、
何かがおかしい・・・・・そう思ったことはないだろうか?


もし、「政権交替後」とられた政策で、新たに不利益をこうむる人が出たり、
騙されたと感じた・生活に不満を感じた・日本という国の安全に不安を感じた・・・という人が出たり、
「南北朝鮮・マスコミに便宜をはかる行動」を政府がしたりしたならば、我々は、


・300議席も占めている以上、その行動は民主党がそのような政策をとることによりもたらされた
・そのような民主党に300議席も与えるような選択を国民がする結果となったのは、
 「テレビ、新聞」の影響が大きかったであろう


ということを今一度思い起こしてみる必要があるだろう。

そしてその際は、


・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在に
 マスコミが触れたことが全くといっていいほど無い


という事実も併せて考慮する必要があるだろう。
685名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:32:38 ID:4i+hXnl/0
>>613
お前労組もないような中小の現実しらんだろ>俺は違うけどな

同属のアーパーが女子社員を漁るためだけに会社に来て
一般社員は気分しだいで解雇されるのよ

日本の場合は労働法がそもそも守られてないし、条約にすら批准してない
686名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:32:42 ID:bXB0InFjP
で、具体的にどうすんのか全く聞こえてこないのはどうしてかな

スローガンばっかで国民が支持し続けると思ってんのか?
まあ、言うだけ言ってみたものの、どうしていいかわかんないんでしょうな
民主党の無能どもがよ
687名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:32:44 ID:Cg54ORfJ0
>>657
ピンハネは当たり前だろ(笑)
商人は、利益を上げなきゃ商売続けられないんだからさ、人を雇えば必ずピンハネする。

利潤を剰余価値、経済活動を搾取と言い換えたマルクスと同じパターンだな。
688名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:32:46 ID:xp+mJ4os0
>>656
酒は飲まない、パチンコキライ、三次なんかゴメンです、
のねらーにそんなの勧めてもしょーがないだろw
新しいペプシ買え、投機で儲けろ、エロゲー買いあされってかw
689名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:32:48 ID:8iXrOV9v0
>>653
素人がいきなりはやめとけ
センスがあれば1〜2年でなんとか、無ければ永遠に利益は出せない
(一応、専業暦10年以上)
690名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:33:06 ID:IuM4lopb0
>>639
つまり、ミンスはブードゥー経済学よりも劣るとw
おお、意見が一致したぞw

>>875
もう、ベーシックインカムで良いよ。
691名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:33:10 ID:2gVER2bi0
外需冷え込んだら景気悪化確実なのに誰がお金使うの?
692名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:33:15 ID:Z/iWkTj60
>>654
そこを税収で富の再分配とかしてどうにかするのか今回求められてんでしょ。
中流以下の庶民を雇ってる企業には払う賃金を税金で一部補填して底上げとか。
693名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:33:24 ID:KubS/CeP0
オリンピックって内需?
694名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:33:41 ID:JbDzeB9v0
ブロック経済表明してどうすんだ?馬鹿か?
695名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:34:07 ID:u4d1qnen0
なんの会議でも一緒だけど何て言うか発表してから言いに行くなよ。
馬鹿じゃねーの?
696名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:34:19 ID:krjl1RUb0
経済は内需主体、政治は東アジア優遇。他文化共生は?
697名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:34:22 ID:lbiwLd2b0
>>681
どの過ぎた円安も円高もなんの良い影響はないよ
さらに、短期間に為替が乱高下するのもな。

内需拡大したいなら、デフレをどうにかしてからだ。
698名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:34:23 ID:YPyorgCl0
>>673
中国やベトナムで作れない品質でも、それらの国の製品に比べて価格高すぎたら売れないだろ
ただでさえ高品質高価格なのに
699名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:34:30 ID:PxToXdiA0
>>678
1位のアメリカと2位の日本が世界でもっとも内需依存型経済なんだけどなw
700名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:34:36 ID:RB3gso3c0
>中国・ベトナムじゃ造れないようなものを造るなら、円高最高(^o^)/

誰が作るんだよ。馬鹿どもが。
技術者がどれだけ苦労して差別化図ってるかわかんねーのか。
日本人に生まれりゃ技術が身についてるとでも思ってんの?
技術者にもっと給料を増やす法案でもつくれっつーの
701名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:34:38 ID:u/VvY2zj0
>>109

つ移民
702名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:34:49 ID:cK7TpSHR0
>>660
無駄な公共事業は削減して他に使った方が効果がある可能性も十分あるのだが。


マジレスしちゃいけなかったかな?
703名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:34:59 ID:rExxfSyL0

      ./                      \
       /                         ヽ
.     /                八        \
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\
     |       |::`‐-、_ `‐-、_     /::/ |/
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll|
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   |
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ |
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|:::::::::::::::::
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::
哀れな・・・・・・・・
悲しいほどの ・・・・ジャンキーぶり・・・・
内需中心だの・・円高が望ましいだの・・・・
いったいどこをどう突っつけば・・
そういう考えに至るのか・・・・?
完全にいかれている・・・・!
妄想もいいとこっ・・・・・・!
しかしその妄想に・・・・・・
本人だけが気がつかない・・・・・・・・
704名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:35:01 ID:8iXrOV9v0
ともかく一旦止血したのがまた出血しだした
これを止めるのが緊急課題
先のことは、止まり具合を見ながら考えるしかない
705名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:35:07 ID:IP7kd17OO
>>675
定額給付金を散々馬鹿にした民主がやるとは思えない。

自民党と、麻生さんと同じことは(国民の多数が)死んでもやらんと思うよ。くっだんねープライドの方が優先みたいだし。
706名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:35:09 ID:qfABOhGk0
日本大混乱時代ww
707名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:35:16 ID:OgYWntgE0
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう



子供手当の大部分が貯金に回されたら、どうなるか?内需は一切刺激されず手当の捻出の
ために削減された。内需策がなくなったマイナスだけが残る



708名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:35:18 ID:fDkY/Uji0
>>667
下朝鮮なら、日本の部品がなけりゃ何も作れなくなるんで
日本の製造業が壊滅したら共倒れなんだけどな。

まあ・・・連中の事だから後先考えずにホルホルしてても不思議ではないけどw
709名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:35:21 ID:7nR7ph590
>>658
まさに台所感覚の政治だな
夫の職場がなくなるというのに
あらこのお野菜安いのねってか?
710名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:35:33 ID:dgOC5mBrO
>>652 簡易な文で的を射てるなw
振るわない外需も下りエスカレーターを実は必死で登ってる結果だったりする
新興国が増えれば増えるほどエスカレーター下るスピードは増す。
一旦休憩で鬼のような差がつき挽回は難しく脱落。

品が地理的な優位が関係無い技術だもんなぁ。産油国でも生産できる。

放射線の出ない原子力とか開発しろw
711名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:35:44 ID:1Rv9hbft0

                           ♪
            /⌒´ ̄`⌒ヽ、
         /´  ノー´⌒ ̄|  \
        /   ./      .|    \ ♪
        / / ̄       .\_    |
       ヽ |へ、   /ヽ   |   |
        ヽ|=ヽ、ヽノ= \_, ヽ、/´ヽ
         .|●ノ丿ヽ●__/     .)  |
         ./ ̄ノ/ `―      ヽ/
         (_ (  )ヽ_     |ノ  どんどん円高・株安になってくれれば、良いですよ
         ヽ  `!´'       丿    ブリジストンは高値安定にするけどねw
          \_ ε     __/
    ____/⌒`  ヽ、  _,/  /⌒``ヽ_
   |____し'⌒/          /"⌒し.__|::|
   |____/        /________|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゙`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|

712名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:36:18 ID:B54tsUcz0
どうせ成長戦略なんて偉そうなこと言っても、
自民党も移民を安く使って競争力を上げるくらいしか
ないよ。
あとは国債発行してピラミッド作らせるくらいだ。
713名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:36:26 ID:ZKcOcWrb0
>>681
なんで?
外国製品以外売れないだろ

714名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:36:39 ID:/QBhVVu90
民主党「日本国民は宵越しの銭を持つことを禁じる」
715名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:36:40 ID:QZWQF6En0
円高誘導で無理矢理内需中心にするってことなのか?
716名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:36:41 ID:qfABOhGk0
   // :/:::::/::::::.!:::|:::: !::::::::、:::::::::::::::::、::ヽ::::::::ヽ
   !|:::/::::::.!:::::::|:::∧::::|、::::::::!.、:::::::::::::ヽ: !:::::::::: !
  i:l: ::|:/:::.!::::::ii|_:| ヽ:::!l\:::!'、\::::::::::::!::!::::::::::::.!
.  |/l:::.!|, :::ヽ::::l'l:lヽ、ヽ:|l'´ヾr==ミ、:::::::|::|:::::::!::::: !
   |::.!l:.!::::::lヽ|,==、 `'    ヽ   \:|:: !: ::: !::::::.!   うるさいうるさいうるさい!
   l/ `ヽ::|:::l     , - 、       ll'::::!.l:::::.!:::::::.!
       l`l::.!!     l/ ̄ ヽ    /.!::::.!:|::::::.!:::::::l
       !::::.!.!ヽ   ヽ   ノ  /::::|:::::|::.!:::::.!:::::::.!
      .!::::| !::::.` ー 、._ ´ ,/  |::: !:::::|:::l::::::.!:::::::|
       |:::::|.!::::.!:::::.!:::::::::`Г    l-,|::::.!::::|::::::.!:::::::|
      |::::::l':::::.!::::::|:::::_, -/}    /:l:::::lー-: !:::::::.!
      !::::::|:::::_!, .‐' ´.:.:.:!r- 、_ /.:.:.:!::::l// /`ヽ:: !
.     |::::::|/ ヽヽ.:.:.:.:.:.lィーミ./.:. :.:.:.!:::.!/  /   !::.!
.     |:::::::! ヽ ヽヽ.:.:.:.ヽ  / .:.:/ !::::|   /   |::::!

             藤井財子(17)
717名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:36:42 ID:5WWvbo+90
>>676 バブル知らないの? 財務省はバブルに懲りて庶民に金回さないだけだよ。
庶民は馬鹿で無駄に金使うと思ってるから。
718名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:36:44 ID:Ugs51wUN0
>>598
>>217
>>例えば100億円の公共事業は、100億円分の需要をその段階で生み、
>>次の段階で、消費性向(得たお金をどれだけ消費に回すかの指標)が0.8なら、
>>80億円の需要が生まれる。その80億円は64億円の需要を生み……有名な波及効果の理論だね。

その最初の100億円が、既得権益にまみれた人間の懐に滞留して、100億円分の需要を生まないのが
公共事業の問題だろ。需要が次の需要を生み出すのは最初が公共事業じゃなくても同じこと。

719名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:36:54 ID:GsnrHwSO0
>>679
アホはオマエ(笑)
円安なら、日本人の労働者がいらなくならないなんて、幻想もいいとこ。
脳内にチョウチョでも飛んでいるのか?(笑)
720名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:36:56 ID:KKLVf+qz0
外貨を稼いでいる自動車、電機産業がジジイの望みどうり潰れたら、一体どれほどの中小企業が連鎖倒産するかわかってるのか
721名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:37:00 ID:Cg54ORfJ0
>>709
製造業従事者って、もう就業者全体の15%くらいだろ?
(全製造業者が輸出に頼ってるわけでもないし)
722名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:37:03 ID:1U4oQOeE0
すでに日本は内需依存の経済が成り立っているんですが。。。

この人何言ってるの?
723名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:37:14 ID:RVfXGu8u0
>>685
さらにそれを下回ってるんだよ
派遣つうのは
724名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:37:36 ID:z0//yxjP0
民主党の妄想は、世界中がバブルで、どこにも戦争などの要因が無く
国内にのみ注力できる場合にのみ可能
つまり実現不可能

勝ち組に制限を
一般層を負け組に
負け組の再チャレンジや生きていくことすら不可に

世界中不景気で、民主に変わってからは日本だけが一国負け組状態で、
子供手当てで消費が増えて内需拡大とか、アフォすぎる
給料出す企業が窒息、中小は死亡で所得平均がガクッと墜ちることなんて目に見えてるだろが
それで税収も下がって悪循環

・・・まぁ民主党は、元々自民で王様取れなかった連中と、旧社会党の亡霊、
日本解体が目的のテロリストの集まりだから、
日本に怨念もって崩壊させるのが目的、それでいいのかもしれんが
725名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:37:44 ID:4i+hXnl/0
>>699
自動車を作るための機械も、その裾野を構成する個々の部品も
すべてが内需なんだけど?

出口のない製品を作ったって儲けがでないし
国家としての総合力が失われるだけ
726名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:37:45 ID:eeBDQrBi0





友 愛 で 経 済 の 息 の 根 を 止 め ろ !





                 民主党




727名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:38:00 ID:A5GjB4LFO
>>673
今は人件費と引き替えに中国やベトナムに技術を切り売りしてる状態
円安や派遣なんてのも一時しのぎで麻薬と一緒
728名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:38:02 ID:8iXrOV9v0
民主党に最適な政策があった!
 年越し正規村
これくらいならできるかもしれない
729名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:38:10 ID:OgYWntgE0
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう



子供手当の大部分が貯金に回されたら、どうなるか?内需は一切刺激されず手当の捻出の
ために削減された。内需策がなくなったマイナスだけが残る

730名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:38:10 ID:edDOn9+n0
>>657
無給で働いてるのか?
ボランティアの人だとしたら悪かったな
731名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:38:16 ID:L1vP+vhj0
>>639
でミンスの子供手当は何経済学なの?
732名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:38:21 ID:cK7TpSHR0
>>674
日本の内需拡大は麻生の頃からアメリカからキツク言われて実行してたからな。
今に始まった事じゃないのだが民主が言うと気にいらない奴が多いみたい。
まあ藤井のやってる事を見れば当然なのだが。
733名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:38:28 ID:xp+mJ4os0
>>702
問題はその「他」だろ。
ある程度経済効果があって、緊急の雇用状況の改善に役に立って、
その雇用されるべき人間が多少低学歴でも対応出来る事業って何がある?
しかもその出来上がった物は使える物でなければならないって、
ハードル高そうだなあ。
734名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:38:35 ID:IP7kd17OO
>>709
安くなったら内需上ってないよね
735名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:38:41 ID:6srTdFKN0
高齢者が溜め込んでるって言うけどさ
タンス預金してるわけじゃないから、
ちゃんと金融機関の運用資金になってると思うぜ。
736名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:38:54 ID:QxVhUhNa0
とりあえず、おまえら絶望するな。今は耐えろ。
今の内需中心政策は間違っちゃいない。必ず自民時代よりいい方向へ回復する。
一応言っとくが、俺は別に自民が嫌いってわけじゃないし、民主が好きってわけじゃない。
自民は大企業の献金欲しさに大多数の国民の暮らしを蔑ろにしたから支持できない。それだけだ。
737名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:38:55 ID:CXsTGMEg0
内需といっても、エネルギー、資源、食料を買ってるんだから
内需が拡大しても輸入は増えるわな
で、輸入代金を何で払うのか?
738名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:38:58 ID:PxToXdiA0
>>725
最終消費財に全ての中間財は含まれるから全部外需としてGDPに計上される。
739名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:39:02 ID:dgOC5mBrO
>>718 公共事業て原価0なんですねw
740名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:39:15 ID:+NU2KcRn0
日本版プライムローンを作るんですね。わか(ry
741名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:39:19 ID:B54tsUcz0
自民党みたいに、移民と派遣でダンピングして企業を
儲けさせるなんていうのはやめるしかない。
742名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:39:26 ID:+2dhV93PO
ようやく、いざ中国やれ中国の大合唱に終止符か\(^o^)/
743名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:39:31 ID:RB3gso3c0
>>716
いっそのこと大臣全部かわいい女子高生限定にして欲しいね。
諦めもつくよな。
で、語尾に「〜なのだ」ってつけるならなおよし。
744名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:40:09 ID:llpbFXB00
「下」を圧縮することばかり考えている奴ばかりだな。
現状の実際は、たとえば10円の賃金の労働者を9円に落とすかどうかで
1000円もらってる非生産部門の連中が日夜帳簿とにらめっこして
無駄な残業時間を稼いでいるというのが現実なんだがなw
745名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:40:09 ID:Qzy/Fkdd0
>>732
80年代から米国から内需拡大しろと言われ続けてるんですが
746名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:40:11 ID:4i+hXnl/0
まあ、今が内需80 外需20として
内需50 外需0になったら内需中心ですねw

CO2も35%くらい削減できるんじゃないかなw
747名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:40:36 ID:Cg54ORfJ0
>>735
いや、日本全国で30兆円くらいたんす預金されてるらしい。
(日本の紙幣発行高は90兆円くらい)
748名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:40:42 ID:JnWEanU10
エコ車以外走行禁止にすれば、内需爆発。メーカーウホウホ。
749名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:40:46 ID:GsnrHwSO0
円安なら、国内の製造業が守られるなんて、お花畑も良いとこ(笑)

人件費が安い国で造れるなら、円安だろうがなんだろうが、国内の製造業は壊滅(笑)
750名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:40:53 ID:Sm3fsVvh0
>>732
民主はやることなすことキムチ臭いからダメなんだよね


日本人で政権交代で得した奴はいるか?


日本国内がぐだぐだになってる間にも、キムチは確実に得してるぞ

南キムチは閣僚の円高誘導発言で日本が輸出減になったところに食い込んでるだろうし、
北キムチは政権交替前民主が潰して以来ずっと貨物検査法案を成立させないことで助けられてる
751名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:40:54 ID:Vbd4yZHb0
まず文系を規制しないと。
資源が無い国で生き残れるのは理系の技術だけだろ。
752名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:41:01 ID:8JqD+e1m0
>>715
日本が円高に誘導してるんじゃなくてアメリカから無理やり
やらされてるんじゃないの、でもそれを容認発言しちゃったからなあ。
黙っとけばいいのに。
753名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:41:07 ID:VsolymUj0
景気対策を凍結し特定の国民に直接金をばらまいて内需拡大?w
かなり不公平な政策にしか思えないね

子供や農地がない低所得者は死ねっていう感じか
754名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:41:08 ID:Kmea4HQo0
>>736
今の内需中心政策と言ってるが民主のどこに内需政策があるんだよ
既に決まった公共事業すら廃止しようとしてるし
頭わいてんだろw
755名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:41:07 ID:8iXrOV9v0
>>732
米国からの圧力は、小沢が自民党幹事長の時が最大だよ
インスタントコーヒーみたいな名前の財務長官(※)に脅されて、500兆円規模の公共投資をした
今の国の借金の7割に当たる
さらに小沢はそこで裏金を作り離党した

※ブレディー財務長官
756名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:41:09 ID:OgYWntgE0
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう



子供手当の大部分が貯金に回されたら、どうなるか?内需は一切刺激されず手当の捻出の
ために削減された内需策のマイナスだけが残る
757名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:41:24 ID:fvQ0y3MlO
>>736
何が内需中心政策だ

何もしてないのを政策とは言わん

これなら自民の方が遥かに内需中心政策だよ、民主儲
758名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:41:28 ID:VJQRd61W0
使い捨ての時代が来る前にモノを大事に使っていた時代があったはず
日本で作った食べ物を食べて少し不便でも必要なモノは一応揃ってる時代
その均衡がとれたポイントで経済を安定させることができるはず
極貧か大儲けかのニ極で考えるからダメなんだよ
経済に限らず人のモラルも行いも中道をとる方向へと進むことが今の時代は大事
アメリカの狂乱経済に巻き込まれずに日本独自の中道を行くべき
759名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:41:31 ID:KubS/CeP0
ところで同じモノで
1600円の日本製
1500円の中国製・韓国製
どっち買う?
760名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:41:33 ID:zZVS9RWjO
>>743
女子高生なんてババアじゃないか
761名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:41:40 ID:cK7TpSHR0
>>707
銀行に貯金されたらそれが企業に貸し出されて設備投資になるから
一切刺激されないというのは言いすぎです。


ってマジレスしちゃいけなかったのかな。
762名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:41:42 ID:CPxdCSoI0
「小泉竹中時代の方が良かった〜」なんて振り返る日がやってくる...
763名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:41:42 ID:RB3gso3c0
>>732
内需拡大なんて当たり前だが、その手法(外需無視等)に問題があるってことだ馬鹿

>>742
これから加速するんだろ馬鹿。
764名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:41:44 ID:ZKcOcWrb0
>>707
子供手当てって貧民がもらってた児童手当廃止してやるんでしょ
という事は貧民家庭は差し引きで少ししか増えないのに
金持ちは貰った分丸々増える事になる

少子化対策なら貧乏だけでいいし
景気対策なら
無駄だといって削られた公共事業や公務員の給料払うのも、
金持ちの家に金配るのもどっちもどっちだと思う
765名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:41:59 ID:qfABOhGk0
>>743
   // :/:::::/::::::.!:::|:::: !::::::::、:::::::::::::::::、::ヽ::::::::ヽ
   !|:::/::::::.!:::::::|:::∧::::|、::::::::!.、:::::::::::::ヽ: !:::::::::: !
  i:l: ::|:/:::.!::::::ii|_:| ヽ:::!l\:::!'、\::::::::::::!::!::::::::::::.!
.  |/l:::.!|, :::ヽ::::l'l:lヽ、ヽ:|l'´ヾr==ミ、:::::::|::|:::::::!::::: !
   |::.!l:.!::::::lヽ|,==、 `'    ヽ   \:|:: !: ::: !::::::.!   うるさいうるさいうるさい!
   l/ `ヽ::|:::l     , - 、       ll'::::!.l:::::.!:::::::.!
       l`l::.!!     l/ ̄ ヽ    /.!::::.!:|::::::.!:::::::l 内需中心の経済運営に変ーえーるーのーっ!
       !::::.!.!ヽ   ヽ   ノ  /::::|:::::|::.!:::::.!:::::::.!
      .!::::| !::::.` ー 、._ ´ ,/  |::: !:::::|:::l::::::.!:::::::|     文句いうなー!
       |:::::|.!::::.!:::::.!:::::::::`Г    l-,|::::.!::::|::::::.!:::::::|
      |::::::l':::::.!::::::|:::::_, -/}    /:l:::::lー-: !:::::::.!
      !::::::|:::::_!, .‐' ´.:.:.:!r- 、_ /.:.:.:!::::l// /`ヽ:: !
.     |::::::|/ ヽヽ.:.:.:.:.:.lィーミ./.:. :.:.:.!:::.!/  /   !::.!
.     |:::::::! ヽ ヽヽ.:.:.:.ヽ  / .:.:/ !::::|   /   |::::!
766名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:42:03 ID:roSGiRvY0
>>736
ほざくな
せめて具体策を言え
767名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:42:08 ID:vPREPp6L0

政権が自民だろうが民主だろうが

働かないおまえらはやがて滅んで行きますw
768名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:42:10 ID:KKLVf+qz0
ミンスの魂胆は日本を立ち行かなくして
この難局を乗り切るには中国に併合して
もらうしかないと言いたいんだろう
769名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:42:13 ID:/QBhVVu90
>>751
挫折を経験してない理系が国のトップに立つってことは文系が上に来るより性質が悪いよね
770青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/10/03(土) 16:42:33 ID:Q2qM8ZCh0
>>515
>FRBやECBやBOEはゼロ付近まで金利下げた後でも更に緩和政策を続けてますが。

諸外国と比べても日銀のコールレートはすでに0.1%で、諸外国最低水準だ。
これ以上の切り下げは、流動性の罠に嵌った90年代の経験を見る限り、
積極的な意味を持たないと覚悟する必要がある。

残るは量的緩和政策だが……まあ、もちろん、やるにこしたことはないにせよ、
それだけで解決できるかどうかは不透明だね。

>だから国債発行じゃ駄目なんだって。金利が上昇したら直に破たんする。

ええと、僕の書いてることを読んでもらえてるんだろうか。
その部分に関しては、帳簿上だけで通用する政府発行貨幣を造幣局が発行し、
それで国債を返済した上で、再び同額の国債発行をすることで、
政府発行貨幣と同じだけの効果が得られると言っている。
771名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:42:45 ID:6Tj2WMHB0
内需中心・・・・ぶっちゃけ北朝鮮みたいなのが典型例

日本をそうするつもり?
772名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:43:19 ID:8JqD+e1m0
>>756
もうわかったから、ごもっともですから。
スペースがもったいないからそんなにコピペ貼らないでw
773名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:43:29 ID:xp+mJ4os0
>>735
いやそれが噂では、日本の家庭には未だに聖徳太子様がいらっしゃるとかw
774名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:43:32 ID:GsnrHwSO0
>>759
中国製・韓国製の部品で組み立てた1600円の日本製
775名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:43:33 ID:Cg54ORfJ0
>>771
あれは鎖国だろう……
776名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:43:32 ID:4i+hXnl/0
>>735
で、株価が下がるとその辺が毀損されるのな

>>738
なら小売以外の業種は国内でも0カウントになるんか?
777名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:43:34 ID:1UrDG8qd0
>>718
オレ、公共工事の設計や積算の仕事してるから良く判るけど、
公共工事って、鉄筋を一本づつ数えるくらいに細かく査定して、市場単価を調べ上げて金額を決めてるんだよ。
元請だけが儲かるような雑な積算をしてたら、それこそ会計検査院が黙っちゃいない。オレも役所の担当者も首が飛んじゃう位なもんだよ。
778名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:43:41 ID:7nR7ph590
>>758
パソコンなくなりますがよろしいか
779名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:43:43 ID:/qVLWQGS0
>>590
ちなみに日本全国で年間100万人ほどの亡くなっていて、
うち現行の相続税の課税対象になるのはたったの4万人な。

そのうち、課税額が3億以内が80%で、5億以上はたったの0.7%。

仮に全員から均等に3億とりあげても1.2兆円にしかなりません。

あまり知られてないけど、相続とか不動産収入とか
「寝ていて入ってきた財産からは容赦なく取る」
日本の税制の基本だったりする。
780名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:43:50 ID:2gVER2bi0
わかった
円高誘導して外需産業殺して比率が内需増大ですね
めでたく内需比率拡大です


 
 
781名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:43:52 ID:eLwTrMUb0
>>415
今死んだら「志半ばで倒れた悲劇の政治家」になってしまいそうだが。
782名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:43:56 ID:OXxLGKmW0
>>1
ダメだ
こいつ
783名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:44:04 ID:qfABOhGk0
       そんなことより、
       いっしょに友愛を
       食べませんか?

          ∧_∧ ●~*
           (・ω・)丿 ッパ
.         ノ/  /
         ノ ̄ゝ

      はい、いただきます。

          ∧_∧ ムシャムシャ
           ( ・ω・)
.          / V V
         ノ ̄ゝ


      (⌒;;)     (;;⌒)
        ヾ (⌒;;) 〃
         ∧___∧  (⌒;;)
        /・      ・ヾ
   (⌒;;)/           ヾ
       |     ω      | =(⌒;;) ド カ ー ン
 (⌒;;)=. |            |
      ヽ__   ___/ ノ
.         ノ/  /
         ノ ̄ゝ
784名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:44:06 ID:GZgew5wU0
>>761
貯蓄=投資になるなら、デフレギャップは深刻化しないわけで。
一部が海外に資本が流出して、それが貿易黒字になってるが。
785名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:44:29 ID:8iXrOV9v0
>>767
個人的にはほぼ完璧だと思ってるよ
周りが理解できなかっただけ
小泉が分かってたかは知らないが、竹中は理解していた
実体経済に金融経済を上乗せしない限り、日本人の高い給料は説明できなくなると
実際そのとおりになってきた
ちょっと投資してみて損したので袋叩き
おいおい素人が投資して最初から利益出すつもりだったのかよだな
786名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:44:40 ID:RB3gso3c0
>>749
よう馬鹿。製造業を物を組み立てるだけじゃないから。設計もするから。
円安なら外国に売れて企業が儲かる。社員を雇う余裕が生まれる。
生産ラインの海外移転だって潰れそうだから仕方なくやってるだけ。
787名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:44:41 ID:5WWvbo+90
>>766 だから個人が金を使えばいいだけだっての。
788名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:44:44 ID:Fl4s34xmP
経済規模を縮小したら結果的に内需がメインになりますって意味?
じじいの妄言ってことで聞き流してくれてればいいんだがなぁ
789名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:45:06 ID:ntIZFXBt0
>>14
その内需に公共事業がずいぶん含まれていないか?止まってるんですが、公共事業
俺数字が無いので教えてエレーひと
790名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:45:12 ID:FrvN1XOB0
>>713
日本で作った物を日本人に高値で売る。外国製品には高い関税。
国民からも海外からも叩かれるだろうがw
791名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:45:12 ID:P5RSUrQnO
ここで民主に経済指南するよりフジジィを叩く方がええな屎が
792名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:45:29 ID:RVfXGu8u0
>>777
対官公庁用の価格表と
対民間用の価格表が存在することくらい
国民は知ってるよwww

793名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:45:45 ID:9l+t4J1q0
言ってることとやってることがめちゃくちゃやで
794名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:45:46 ID:ib0CfPIl0
昔ブロック経済って学校で習ったな
795名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:45:47 ID:roSGiRvY0
>>787
それがお前の足りない脳味噌だと具体策なのか
死ねば?
796名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:45:54 ID:OgYWntgE0
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう



子供手当の大部分が貯金に回されたら、どうなるか?内需は一切刺激されず手当の捻出の
ために削減された。内需策がなくなったマイナスだけが残る

797名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:45:55 ID:YPyorgCl0
>>787
何言ってんの?個人が金を使うように誘導するのが藤井の仕事だろ?
798名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:46:09 ID:cK7TpSHR0
>>763
そんな事言われなくてもわかってるわ馬鹿

最後に藤井のやってる事を見れば当然だと書いてあるだろ馬鹿
799名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:46:12 ID:lf6AiSLY0
民主は政治主導で製造業の業界再編を強引に推し進めるべき
業種別に全て大手2社に集約して海外競争力を増強すべき
例えば家電業界なんて2社に集約しないとこの先生き残れない
800名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:46:15 ID:+2dhV93PO
>>780
トヨタシャープキヤノンの業績低下で内需(の比率)拡大かww
ひどすぐるwwxyzww
801名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:46:17 ID:2gVER2bi0
>>787
給料減るのに贅沢する奴いるのか?
普通の人は貯金するぞ
802名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:46:21 ID:ved5dVtb0
内需国のアメリカだって
軍をブイブイ言わせて国債を買わせている。
だから経済が成り立つ。

製造業が終わった日本債を誰が買うって?
803名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:46:22 ID:L1vP+vhj0
>>761
なににしても現金バラマキは効率悪すぎ。
804名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:46:28 ID:x2+WFRiX0
>>721
それは「第二次産業」の割合な。
製造業って工場労働者だけじゃないぞ。

メーカーの営業や管理職はもちろん、広告、流通、も
製造業に絡んでいるし、ソフト開発も分類では第三次産業だが
機器内の組み込みソフトを作っている。
そういうサービス産業も津波をもろに被って流される。
805名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:46:40 ID:6Tj2WMHB0
まあ、その内需の動力たる公共事業を止めてるのも民主なわけで・・・
こいつら何も考えて無いだろ?
806名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:46:41 ID:GZgew5wU0
>>769
逆だ。成功体験のない理系が国のトップになってる。
あの年で、スタンフォード PhD 取得して、専修大だぞ。
研究成果あれば、国立大学ぐらいには職場がある。
807名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:46:44 ID:IP7kd17OO
>>769
あれ、弟に対するコンプレックスで動いてるっぽいよ。
808名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:46:47 ID:qfABOhGk0
藤井の経済対策 ↓
                    _
                  _/´ 8)         _
                 / _、ン        _,/ }
                     /  /            / ,. - '
      んー         l  l r 、_,... -v'´} /  /
               l   l 〉'      ∨  ,'
                   l   Y<I>  <lI> | |
                    ',  |ミ  O   = l  |
                   ヽ ヽー='=ー-‐,イ |
                      ヽ `  ̄ ̄    {
                   ヽ         |
                    l          |
                     |       |
                     |       |
                     |       |
                    |       |

                   ,、   _/l
      にゃー           l〉`´     ヽ
                  / <I>   <lI> }  
  , -‐- 、              |ミ q___ ,.ニ /
. -(_〇 r-、`ー--─‐ '' " ´  ̄ヾ `Y, -‐ |=/ ヽ
 _( O {  l     ,.. -‐ '' " ´ヾ \\_,ノム   l
  _7 o ` ´r‐ ' "´          ゝ' "´ ̄ ,. '   l
  _て O ノ       /´⌒`ー '"´     , '"´     |
           ー>        /       |
          -(       / .|          |
           _て_    /   |          |
              -t_ノ    |          |
809名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:46:50 ID:GsnrHwSO0
>>786
ようお花畑(笑)
ならば設計は円高でも潰れねーじゃん(笑)
810名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:47:01 ID:JUVhyGpb0
>>90
小沢一郎の一千万円札が発行されるのか?
811名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:47:08 ID:VJQRd61W0
>>778
だからうまくそうならない状態を探りましょうと言ってるんですよ
極端なんですよみなさんは
中道ですよ中道
湯水のような消費は間違っている
まったく物資のない未開のような状態も望まない
だから中道なんです
うまく均衡をとることを覚えましょうよという話
日本人の頭脳ならできるはずでしょう?
812名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:47:20 ID:7nR7ph590
>>732
アメリカの「内需拡大しろ」ってのはどういう魂胆?
ただの善意?じゃないよね?
アメリカの製品を買え=内需拡大しろ
ってこと?それって内需拡大?
まぁ年次要望って批判されてるけど割といいこと言ってたりするからなw
813名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:47:21 ID:8iXrOV9v0
>>767
誤爆
>>785>>762
814名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:47:23 ID:/QBhVVu90
なあ、ホントにこのクソみたいな爺が400人以上の政治家を抱える民主党で一番の経済通なの?
長期ドッキリで俺のリアクションを楽しんでるだけだよな?
815名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:47:31 ID:rExxfSyL0

          _ヽー-、 ,. -;z.__
          ,>  `   ′ ' ∠._
          /            <
           イ      ,、     ヾ
         │  , ,.イ ハ. ト、   |   
             | .ィ/ニソ 'エ、ヽ |    原口大臣が
         r'コ| { 9 .  9 } |Fヽ  埋蔵金90兆あるから
           |にl| `ー ,」 L ー '  l|-リ   大丈夫って・・・!
           ヽニ| 、_"‘‐u‐’´"_, |ン   
            |.ト、二ニニ二ノ!|
           ,.l.ヽ.ー‐-rー─;ノ.l,、
      _,  -‐''::「l.\ ̄二 ̄.//|::`'ー- ._
  ,、-‐''":::::::::::::::::.:| \. ` ー ' / .|:::::::::::::::::::`''ー-,、
  /::l:::::::::::::::::::::::::::::l.  \  /   .|::::::::::::::::::::::::::::/::l
. /::::::l:::::::::::::::::::::::::::::l     ×     l:::::::::::::::::::::::::::/ ::::
816名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:47:37 ID:5WWvbo+90
>>801 最低賃金上げるのに給料は減らないでしょ。
817名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:48:03 ID:IaY3On8U0
>>1
まずはパチンコつぶせよ・・・(´・ω・`)
818名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:48:06 ID:rStscOjy0
何を設計して売るんだ?
819名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:48:07 ID:RB3gso3c0
>>790
それじゃそもそも買わないっつーのクソ虫
820名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:48:37 ID:qfABOhGk0
              ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつ埋蔵金
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
821名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:48:38 ID:ZfP1OU3e0
おい、藤井裕久!

お前、内需拡大なんて、お前が大蔵省で小役人していた、中曽根首相時代の発想だろ。
中曽根首相のときは、内需拡大で景気は回復した。その後バブル時代に入ったが。

しかし、今は21世紀だゾ。その前世紀の手法では、今のグローバルな金融危機の
メカニズムに逆行しているし、日本は回復できない。

藤井財務担当、もっと現代経済学を勉強しろ。時代錯誤も甚だしい。

今は80年代じゃないんだ。
かつての東大卒の同級生も笑ってるゾ、お前の財務政策を。
822名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:48:41 ID:llpbFXB00
>>771
北朝鮮はミサイル技術や武器、麻薬でしこたま外貨を稼いでいるがw
あ、日本からの献金も外需みたいなもんだな。
823名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:48:46 ID:SeEiC5iD0
>>8114
              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  夢じゃありません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   現実です
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
824名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:48:57 ID:2gVER2bi0
>>812
国民の貯蓄率下げろってことだろ
アメリカ人は貯金しなかったからな
リーマンショックいらい貯蓄率が上昇した
825名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:49:03 ID:cK7TpSHR0
>>784
つまりデフレギャップを解消すれば手当てをばら撒いてその一部が貯金されても
一定の経済効果はあるという事だよね。
826名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:49:09 ID:s27s8Vhc0
よりにもよってこんな時にやらいでも
827名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:49:09 ID:GsnrHwSO0
中国や韓国で造れるようなものは、
いくら円安になっても、日本企業でさえ、日本じゃ造らない(笑)
828名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:49:11 ID:ZKcOcWrb0
子供手当て出したって他削ったら景気的にトントンじゃないの
貧乏家庭に金配って子供産ませるだけならそれもいいけど
金持ちはいらねえよ

中流家庭以上の家に配ると
子供にかける金がアップして
それが定着すると
現在より更に子育てに金がかかるようになって子供産みにくくなるよ
829名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:49:12 ID:1VK3DREF0
>>787
それは目的だろ。
個人にそうさせるための具体策はあるのかい?
830名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:49:17 ID:tRY/MyPe0
>>814
円高の影響がわからない経産大臣もいるぐらいだからな
831名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:49:36 ID:7nR7ph590
>>816
え・・・
最低賃金以下の給料の人はそうかもだけど
832名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:49:52 ID:duJjjYe/0
>>770
お前が経済解ってない事は解った。
もう書かなくていいぞ。
833名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:50:05 ID:fpPFEHOJ0
内需拡大の民主党が考える手段
観光、介護、環境だそうです
そんな事でなんとかなるなら欧州で失業率がこれだけ問題になるはずない
ボケてんだよ、この爺さん
834名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:50:08 ID:5WWvbo+90
>>812 こっちは借金してまで消費してるのに、お前らは安いものばかり買って
貯金ばかりして馬鹿じゃないの、ってことだろ。
835名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:50:33 ID:B54tsUcz0
>>806
そんなこと言うと、一回も受験すらしたことない総理とか、
40近くまで無職だった総裁がつっこまれるぞ。
836名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:50:35 ID:Cg54ORfJ0
>>804
へえ。メーカーの営業や管理職は製造業従事者統計から除外してあると?
またずいぶんとめんどうな調査したものですな。
広告・流通は国内産業だからねえ。輸出がダメでも国内で売れれば仕事が回るはな。
837名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:50:53 ID:u/VvY2zj0
日本人は働きすぎだから、全国にリゾート開発して
余暇を有効に過ごせるようになると内需も
活性化してくるんじゃねーのw
838青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/10/03(土) 16:51:03 ID:Q2qM8ZCh0
>>718
既得権益者であろうがなんだろうが、お金を受け取ったら使うだろう。
土建屋の社長のクルーザーになろうが、子供のミルクになろうが、
需要喚起の効果は同じ。
景気対策に関するお話は、モラルやイメージで語っても仕方がない。
クルーザー工場の労働者の家族には、赤ちゃんがいるかもしれず、
手当てを受け取った親は、パチンコに金を注ぎ込むかもしれない。

問題は、有効需要を増大させるその総額。
100億円の公共事業は、事業自体が政府需要であり、
まず直接100億円分、失業者の雇用や遊休資本の稼動につながるのに対し、
100億円の子育て手当ては、それが消費としてまわる分しか需要を喚起しない。
したがって、投資乗数はどうしても低くなると考えられる。

ただし、景気対策はイメージの問題も大変重要だし、
資源配分を擾乱して、例えば潰れるべき建設業者を生きながらえさせたことで、
不況期に行われるべき企業の淘汰などを阻害し、市場の効率性を悪化させる可能性はある。
839名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:51:08 ID:OH99fwQ20
例えば景気が過熱してる時に円高容認はいいんだよ
調整弁の機能が働くから

だけどこの大不況で円高容認はいけないよ・・・おじいちゃん
大企業は体力あるからいいけどしわ寄せは弱者にくるんだよ

給料や冬のボーナス減るんだよ・・・おじいちゃん
840名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:51:14 ID:2gVER2bi0
>>816
低所得者の最低賃金上げたらその上の社員の給与は減るぜ
841名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:51:19 ID:GsnrHwSO0
中国や韓国でも造れるようなものは、

いくら円安になっても、

【日本企業でさえ、日本じゃ造らない】(笑)
842名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:51:22 ID:YPyorgCl0
>>829
ID:5WWvbo+90はきっと自分でも何かいているか理解してないんだろうよ
843名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:51:24 ID:4dQs+Jpz0
>>665
>現在の日本の内需率分かって言ってるのかな これ以上内需増やすってかなり大変だぞ

そう、既に日本は内需の比率が高い
なのに円高を推奨するのは「輸出企業はいらね」「外国から輸入するから人件費のかかる国内企業は死んでよし」しか結論が導けないんだよ
資源もない日本が外貨獲得する手段はどうするんだ?
国内の企業は安い輸入品と競合できるのか?保護するのか?
弱ったり海外へ脱出した生産業から溢れた雇用をどうするんだ?

最低限の国内の円高対策ができてないのにな
844名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:51:42 ID:RB3gso3c0
>>798
お前は民主が言うとって書いてるだろ猿
ほんと頭悪いな

>>809
輸出して企業が儲からないと企業が潰れるだろ製造業ってのは設計から製造までやってんだよ
世間知らずの馬鹿が
845名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:51:47 ID:ved5dVtb0
政府→建設大企業→下請け→下下請け→労働者
の公共事業内需を
政府→労働者(社会保障)
して直接消費内需するって理屈。

ところで輸出企業潰して財源は?
846名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:51:55 ID:GZgew5wU0
>>812
当時は、日本の貿易黒字が、「失業の輸出」と非難された。
アメリカの貿易赤字は解消しなかったが、景気が回復したので、
「国内生産より消費を謳歌できて、いいことじゃん」と認識されるようになった。
今、金融危機で、再考されつつあるとこ。
847名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:52:02 ID:7nR7ph590
>>824
あーそっか
内需拡大って「貯蓄→消費」って変化でもあるか
内需中心って言われると違う意味だろうけど
848名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:52:22 ID:acpVByot0
若者食いつぶして
死にぞこないの老人を延命させているうちは
内需の回復なんてありえないよ

老人は早く死滅すべき
849名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:52:34 ID:vPREPp6L0

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)   最後に何か質問はありますか?
             |     ` ⌒´ノ   
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |   パンフレットに「一部上場」と書いてありますが、
 \     ` ⌒´   /     全部上場するのはいつ頃でしょうか?
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
850名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:52:34 ID:OgYWntgE0
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう



子供手当の大部分が貯金に回されたら、どうなるか?内需は一切刺激されず手当の捻出の
ために削減された内需策のマイナスだけが残ることになります。

子供手当が本当に消費=内需になるのは早くて数年後遅ければ10年後なんてこともあり得る。
なんせ親が負担に感じるのは高校・大学に掛る教育費だからです
851名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:52:43 ID:5WWvbo+90
>>829 個人に金ばらまいて増税しないだろ。
永遠に増税しない政権選び続ければ、個人の所得だけが増えていく。
852名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:52:58 ID:0vClcPSv0
でももし次に自民がまた与党に戻っても大変だと思うけどなぁ
その頃には民主党が解体されてまた新しい名前の党が自民党を批判しまくるんだろうけど

まぁ自民政権になったら間違いなく消費税20%時代になるのは確実かな
853名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:53:35 ID:OPp8sOnM0
海外マスコミにまでギャンブル的な実験とまで書かれてるのにバカか藤井w
854名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:53:58 ID:oaF3Or2r0
藤井と亀井のブレなさはいいね。このまま続けてくれよ。
日経平均6000円になるまで売りで稼がしてもらうよ。
855名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:54:04 ID:GZgew5wU0
>>825
結論としては、貯蓄に回る財政支出は、景気浮揚効果が低い。
856名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:54:07 ID:Qzy/Fkdd0
円高じゃ海外からの観光客減りそうな気がするが
857名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:54:10 ID:1UrDG8qd0
>>1
「内需中心の経済運営に変えるんだ」
「輸出も大事だが、輸出一辺倒ではない」

違う言い方をすればこういうことだよな。

「今までメイドインジャパンをどんどん売って儲けていましした、ごめんなさい、これからはじゃんじゃん金を使いますから!」
そりゃ外国が喜ぶのも当たり前。25%削減と同じで、国民を犠牲にして外国に良い顔をするのはヤメテクレ。
858名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:54:16 ID:bXB0InFjP
>>777
市場単価って、「公共事業向けの数字」のことだよな?
ぼったくり価格って言ったほうがわかりやすいぞ
859名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:54:16 ID:WJ+zvUjR0
ニートのさ若いやつらを、国策で強制的に農林水産福祉に従事されるだけで
けっこう経済は変わると思う。

860名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:54:25 ID:8JqD+e1m0
まあどうでもいいけど、このままじゃ投資家じゃなくて一般国民が
藤と亀に友愛されちゃう。このままいくと増税必至だし。
861名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:54:30 ID:qfABOhGk0

      ,.::''"´ ̄`ヽ、
    ,...ィ'´  , , ,. ,、 ヽ.
   ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.    週明け前に
  ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ
  i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`  藤井が天寿を全うしますように
  | .:::/ `ヽ,  、_..' _._ノ::.!  
  レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ
     /、::.:ヾ.y'.i  i.|
    /.:.:.:_,.、、:.:ヽj  !j、
   i'.:.:.:.:゙、ツ.ソ:゙、 /j:゙i
862名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:54:45 ID:duJjjYe/0
>>850
でも、公共事業で天下り官僚や土建屋に金配ったら、ほぼ100%貯蓄に回るよね。
消費される可能性が高い分、子供手当>公共事業、じゃない。
863名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:54:53 ID:VsolymUj0
ハッキリ言って、官僚主導というか自民党の方がバランスよく金を使っていた気がするな

今表に出ている使い方は、本当に特定の所にしか金が流れない
3兆円見直し削減で作るようだけど、それもかなり隔たっていそうだな・・・
864名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:54:58 ID:SeEiC5iD0
>>853
藤井と亀井の海外マスコミに馬鹿にされっぷりは異状w
865名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:55:01 ID:YPyorgCl0
もしかしてID:5WWvbo+90ってリアル中学生?
>787,851見る限りそうとしか思えないんだが
866名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:55:02 ID:GsnrHwSO0
>>844
お花畑だねぇ・・・(笑)

中国や韓国で造れるようなものは、
いくら円安になっても、
【日本企業でさえ、日本じゃ造らない】(笑)

設計から製造までやって生き残る製造業は、
中国や韓国じゃ、造れないようなものを造っているから。

円高や円安は、関係がねーよ(笑)
867名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:55:09 ID:KKLVf+qz0
このジジイは生活第一と言いながら中小企業の弱者に死ねと言っている
868名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:55:14 ID:wnpTuP5R0
■民主党政権の経済政策を語るスレ part1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1254552749/
869名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:55:18 ID:w4fodqdMO
>>658
ああ馬鹿だ。

極論的詭弁。

民主党もそれが原典だから仕方無い。


韓国、中国を同一視してるが、韓国と中国の労働賃金だって差がある。
しかし、サムスンなどの電器業界などは善戦している。

円安で差が縮まらないからと言って円高がいいわけがない。
逆風だからと言って目的地がその先にあるのに逆向いて「早い早い」と言ってる馬鹿
870名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:55:42 ID:A5GjB4LFO
>>799
その通りだな
ついでにベンチャーがもっと育つ風土が出来ればもっと良い
871名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:55:49 ID:B54tsUcz0
>>847
>内需拡大って「貯蓄→消費」って変化でもあるか
みんなそのつもりで話してるよ。
保険や年金改革も、将来不安解消によって貯蓄を
吐き出させる効果がある。北欧の人なんて国を信用してるから
全く貯金しないで全部使うらしいよ。
872名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:55:49 ID:slLGq1Fe0
>>533
政治というよりも財政でしょ?
G7で合意していたインフレ政策を無視した上でやることではない。

や、本当にポッポ藤井の理想どおりに行くんであれば、
それは歓迎すべきことだけど、
どう考えても考えが甘すぎる。
つうか、成長政策を今とらないでいつするの?
新たな産業を育成すべきときでしょ?
内需の拡大をしたいんじゃないの?
それで法人税を上げたがったり、円高を喜んでいるというのはどうかと思う。
873名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:55:49 ID:8iXrOV9v0
1980年代の米国の言う内需と、ここ数年かれらが言ってる内需は全く別
かつては、そんなに黒字出すなら米国製品を買え
ここ数年は、程々のペースで経済成長した方がいい(米国はITと金融で復活しましたよ)
という感じ
藤井が何を指し内需と言ってるのかは全く不明
874名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:55:55 ID:qfABOhGk0
さてと・・・俺もシーフに転職しようかね
875名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:55:58 ID:rvQ05Qhi0
>「内需中心の経済運営に変えるんだ」

言うだけなら馬鹿でもできるんだよな。
実際に内需中心にするどころか、株価まで下がりまくりでどうするんだと。
876名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:56:06 ID:KubS/CeP0
一家に一台痛車がなければならない
って法律作ったら
877名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:56:09 ID:5WWvbo+90
>>840 社員の給料は減らないでしょ。法人税減税するだけだから。
878青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/10/03(土) 16:56:10 ID:Q2qM8ZCh0
>>832
ええと、具体的に指摘してくれなきゃ、なんともいえないんだが……。
政府発行貨幣のことはともかく、流動性の罠の問題は、
マクロ経済学の初等教科書に書かれてるような、ごく常識的な議論だよ。
879名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:56:15 ID:vPREPp6L0
/  " ,, "  "  ゙  ゙  /
,イ " "  "  八 ゙ i ゙ |  
/ ,ィ´ "/' イ /::: ヽ ト、゙|  
// ィ' /| /| /::: , -ヾ、ヽ,|   倍プッシュだ・・・!
 l  l /-レ、レ'  ´_, a==| 
 ! /l,ハ=a=、  ヾ`ー  ´| 
 '"  ',`ー/ :::      |  
     ', / ;:::: 、      ヽ_  ___
      ∨_, - '  _,  ::::/;;;;::ノノ ヾ
      丶 ー '' "´   .:::/;;;;;::´   `
  r―、,/丶  ==  .:::/;;;;;::::::
`<´ヽ r‐ヾ-、 \   :::/;;;;::::::    /
.(´ヽ ゝー)r┤/\:/::;;;;::::::    /
880名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:56:18 ID:90EAK8Cm0
老人、特に政治家は長生きせず、老害を撒き散らす前に早死にすべき
881名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:56:35 ID:qcFRvhzgO
個人所得に対する課税を減らして個人消費を促し、内需拡大をはかるなら効果は期待出来るだろうけども、これまでの様な官僚的な、お役所の取り分を先に確保するやり方で、経済対策をしても効果が出るのか疑問だね。
882名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:56:46 ID:KAQe1rvj0
とりあえず10年以上コツコツ貯め続けた預金が無意味なものにならなければいいです
883名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:56:46 ID:0vClcPSv0
老兵は死なず
ただ友愛されるのみ
884名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:56:48 ID:RB3gso3c0
>>866
うちの会社もそうだけどもう切り替えてるっつーの
カス
885名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:56:48 ID:Cg54ORfJ0
>>843
原油輸入額は10兆円くらいじゃなかったかな。原油価格によって変動が大きい。
また、輸出のために資源の輸入が必要なので、輸出量が減れば資源の輸入量も減る。

少々の円高で輸出産業が壊滅することもあり得ないので(縮小はするが)、
輸入できなくなることはない。
886名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:56:49 ID:PxToXdiA0
輸出なんか原材料買うぐらいでいいだろ。
均衡貿易が理想的だからね。

それより早く貧乏人に金ばら撒いて皆がビルゲイツみたいな
生活ができるぐらい内需を拡大しろw
887名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:56:49 ID:cK7TpSHR0
>>844
だからその後に理由書いてあるだろ猿
最後まで読めよ猿
勝手に民主擁護だと思って条件反射してんじゃねーよ猿
俺は民主擁護なんてしてねーんだよ猿
ほんと頭悪いな
888名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:57:06 ID:2gVER2bi0
>>871
年金崩壊の危機があるのに日本人は政府を信用していないよ
889名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:57:14 ID:ZKcOcWrb0
怖いのはこの先内需で永遠にいけるかどうか
一時的に外需にブレーキかけるつもりかどうかしらんけど
一回製造業が立ち遅れると
追いつくのは相当大変だと思うけどね
トヨタだって危ないし
トヨタあたりが逝くと子会社の連鎖倒産で壊滅的ダメージになるよ
890名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:57:24 ID:YPyorgCl0
>>866
中韓じゃ造れないものを造り続けるにはそれなりの設備投資を続けることが必要
それをどうやって続けるんだ?
今の不景気は高品質高価格の日本製品には逆風だぞ
円高でさらに頭を押さえつけていいのか?
891名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:57:25 ID:bAqvFUUo0
週明けの窓は上なのかなあ下なのかなあ
上に空いたらまた89円割れアタックですかねえ
892名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:57:26 ID:OgYWntgE0
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう


子供手当の大部分が貯金に回されたら、どうなるか?内需は一切刺激されず手当の捻出の
ために削減された内需策のマイナスだけが残ることになります。

子供手当が本当に消費=内需になるのは早くて数年後遅ければ10年後なんてこともあり得る。
親が一番負担に感じるのは良い高校・大学に行かせるために使う進学費だからです

893名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:57:34 ID:FrvN1XOB0
>>819
いや買うね。必要なら買う。
電化製品を例に取ると、買わないなら修理して使うことになる。
「修理するより買った方が安い」なんて事が減り電気屋が潤う。

894名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:57:37 ID:FXXaW+hK0



民主党の言う事やる事「ライフスペース」と同じ。






895名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:57:57 ID:8JqD+e1m0
>>859
そういうことやったの文化大革命とかポルポト、コルホーズとかなんだけど。
社会主義・共産主義革命の失敗例だね。
896名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:57:57 ID:qfABOhGk0
目指せ! 江戸時代!
897名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:58:19 ID:1VK3DREF0
>>851
で、そのバラまく金はどこから出てくんだ?
印刷すればいいとかアホなこと考えてないだろうな
898名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:58:19 ID:duJjjYe/0
>>872
>新たな産業を育成すべきときでしょ?
日本はもう完全に守りに回って産業育成の機運は削がれてる。
そもそも、国が主導する産業育成なんぞろくな結果にならない。
899名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:58:39 ID:VJQRd61W0
思うに走り続けるのをやめたら地獄に落ちるという強迫観念が日本を不幸にしている
白人資本主義を貫いて勝組みになるか
かさもなくば共産主義の闇に陥るか
どちらかしか選べず均衡のとれた理想の中間点の模索さえ許さない
ひたすらホイールの内側を走り続けるマウス
文明の末期というのはそんなもんなのでしょうかね
900名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:58:40 ID:x2+WFRiX0
>>812
日本はなんだかんだ言っても貿易黒字を保っていて、
しかも黒字を庶民が貯金して貯めこむという、よその国から見たら
金のブラックホールのような国。
ホワイトホールであるアメリカとしては、しつこく「吐き出せや」と言うしかない。
アメリカもドンブリ勘定な共和党なら仲良しこよしでなんとかなったが、
国内産業優先の米民主党は日本を目の敵にする。

そういや、細川内閣の時もクリントンに「所得税減税による内需拡大」迫られて
公約で国債発行できないし・・・

福祉目的税しか!
とやらかして政権転覆、日米協議決裂なんてやらかしたな。
その時の大蔵大臣は・・・・・・
901名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:58:54 ID:FBDr8vvH0
>いまや輸出企業がいくら海外で収益を上げたとしても、
>国内に還元されない仕組みが出来上がってしまった。
>国民は貧しいままである。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/481ebd7c2776103fac75941fc2cc9de4
902名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:58:59 ID:PNgB8Jlb0
大体円高なんて短期間なら(゚д゚)ウマーだけど
長期化したらおしまいじゃん、価格大して変わらんのじゃないのかお?
その上失業者ばかり増える、日本オワッタwwwwwwwwwwwwwwww
903名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:59:06 ID:cK7TpSHR0
>>854
亀井はともかく藤井は言ってる事ころころ変わってますけど。
そのたびに円が乱高下。
904名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:59:13 ID:RB3gso3c0
>>887
お前の書き方が悪いだけだろwwwwwwww
何逆ギレしてんの??????????
馬鹿が無理すんなよ
905名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:59:32 ID:2gVER2bi0
>>877
減税する前に赤字企業ばかりで税収など無くなるよ
906名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:59:36 ID:8iXrOV9v0
>>882
貯金は当分大丈夫でしょう
好き嫌いに係わらず自動的に レバレッジx1の円買いポジション を取らされてる
少なくともドルベースでは当分は円高傾向が続く
ただし金融機関が潰れるのは除く
907名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:59:49 ID:5BPwdHHn0
円高政策に反対してるやつは、経団連の犬だろ

国民の財産をアメリカに売り渡そうとする売国奴を許すな!!
908名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:59:50 ID:5zTM/Oje0
>>897
印刷すればいいじゃん?w
逆に聞くがなぜ印刷したらダメなんだ
909名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:59:55 ID:1UrDG8qd0
>>858
それは何十年も前の話。
今は役所も金が無いから、どんな資材も複数の見積りを取って、さらにそれを8掛けとか7掛けにして工事費の根拠にしてる。

公共工事がぼったくりというのは現場を知らないか、昭和の時代で止まっているかのどちらかだね。

910青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/10/03(土) 16:59:58 ID:Q2qM8ZCh0
>>862
なんでだ?
官僚や土建屋も場所が変われば消費者なんだが。
建設会社の労働者は別に可処分所得もそんなに高くないと思うぞ。
911名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:59:59 ID:FYlfDOQo0
もう前川レポートは聞き飽きた.具体的な政策を示してくれ
912名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:00:05 ID:5WWvbo+90
>>898 そうそう、個人が好きに金使えば産業なんて育ってくる。
馬鹿官僚が産業作ろうったって出来るはずがない。
913名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:00:17 ID:HWf1qDHfO
(´ω`)その前に仕事くれ
914名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:00:17 ID:vPREPp6L0

おまえら忘れてないか?

藤井はその気になればいくらでもカネを刷れるんだぜ?
915名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:00:23 ID:slLGq1Fe0
>>847
ポッポの内需拡大は、
税金や、国債をその貯蓄の部分に見立てているから、
実際問題として、内需拡大ではないし、
国債のことを考えれば、利子分以上の運用益を必要とするわけだ。
出せるわけねえだろ。
やつらに。
916名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:00:24 ID:ZKcOcWrb0
中国が自国通貨あげないようにしてんだから
日本だけ円高容認してちゃダメだっての
917名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:00:26 ID:Fq8fduIq0
内需バカwww
918名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:00:35 ID:qfABOhGk0
自分に金を回すためには、まず自分が他人に金を回せばいい。



ま、俺が持ってる金は、ゴールドとかギルとか魔貨ばかりだ。すまん。
919名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:00:48 ID:0vClcPSv0
あの、農業は大丈夫ですか?
920名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:00:50 ID:reIMl9RK0
金持ちが得ている金は金持ちから来ている。
貧乏人からではない、経済は金持ちだけで回る。
国内の貧民がサイレントテロを実行すれば外国人労働者を使うまで
つまり「マクロ」な視点で見ると、 ハケン層ってのは外国人労働者とおなじで、
金持ちと貧乏人の間には事実上の国境が存在するのと同じ
遠い他国の経済がどうなろうとほとんど影響がないのと同じように
ハケン層がどうなろうと高額所得者に影響はない
これがマクロな点から見た実態
921名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:01:01 ID:WJ+zvUjR0
内需中心は構わんが、抜本的な派遣規制を終えてからでないと
景気拡大→景気下降した時に、次は派遣村じゃなくて

東京都派遣区ができかねんwwwwwwwwww
922名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:01:15 ID:MZ+qkpnJ0
輸入物が安くなるから円高でいいよ。藤井GJ!

923名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:01:19 ID:PNgB8Jlb0
>>913
     ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
924名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:01:41 ID:keWxiiYa0
友愛不況クルー
925名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:01:44 ID:PLpgTPXjO
スーパーのパートまで減っている。
マジに、鳩山大不況になるんじゃない。
926名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:01:47 ID:SeEiC5iD0
>>914
老人代表みたいな藤井が刷れるかなぁ・・・
927名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:02:06 ID:B54tsUcz0
>>888
年金、保険、再雇用、っていう部分で安心感がなかったら
貯蓄しまくるよね。
だから民主もそこをなんとかしようとしてる。
928名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:02:10 ID:GsnrHwSO0
>>869
韓国と中国の技術力は韓国が上。
日本と韓国の人件費は、韓国の方が安い。
だから、サムスンなどの電器業界などは善戦している。

それを円安でカバー出来るはずがない(笑)

日本は別のものを造らなけりゃ、死亡確定(^o^)/
929名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:02:12 ID:bAqvFUUo0
>>903
日本にもバーナンキがいるとは思いませんでした
つい最近まで
930名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:02:19 ID:4jsV2ld20
すでに日本は海外に工場を移転して連結で金を運んでくる内需型だろ
製造業、製造業言っている奴がいるけどあいつらは法人税さえ上げなければ
日本の市場を手放すわけねーから逃げていかない 
931名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:02:24 ID:qfABOhGk0
>>923
ヒデェww
932名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:02:35 ID:cK7TpSHR0
>>897
印刷すればいいじゃん。
どんどん金ばら撒いて内需を刺激して
ついでに円安になって外需も刺激する。
程度を間違えなきゃ有効な政策だと思うけどな。
933名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:02:35 ID:5KwqXgji0
 矛楯だらけの経済政策なのでは。みんな後悔しはじめてる。民主は自民や
官僚より無能だった。
934名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:02:49 ID:x2+WFRiX0
>>836
> 広告・流通は国内産業だからねえ。
> 輸出がダメでも国内で売れれば仕事が回るはな。

輸出が駄目になった分、仕事のパイが減るという計算は出来ないのか・・・
随分と残念な頭だな。

あと、こっそりソフト開発の話をスルーしたな。www
935名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:02:53 ID:7nR7ph590
貯蓄するかしないかって
政府を信頼するかどうかってあんま関係ない気もするけどなぁ
意識改革が必要なんじゃないの?
936名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:02:55 ID:YPyorgCl0
>>922
ID変え忘れたのか?
あと、ハイドレードじゃなくてハイドレート(hydrate)な
937名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:03:06 ID:Cg54ORfJ0
>>913
求職するなら何が出来るか、資格・特技・職歴・年齢・性別くらいは最低書いてくれないとな。
938名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:03:11 ID:qcFRvhzgO
内需・外需を並列処理して行かなければ無駄だろう。躓いたのは、ここにある。同じ事を民主も繰り返すのか?着手するならば、行政の無駄遣いと共に減税するのが妥当だと思うね
939名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:03:15 ID:reIMl9RK0


バブル崩壊後のマクロ経済を知っていれば日本の特殊事情がわかるだろ。
相変わらず日本人は貯蓄大好き人間だよ。
まぁ、低収入の人間は貯蓄(資産形成)も出来ないが公務員に限ってそれはない。
ここで暴論言ってる奴の主張をそのまま受け入れると、資産形成にしか
回さない余分の給料を公務員に払うくらいなら無駄な
公共事業に投資した方がマクロ的視点から見れば
景気向上が果たせる、と言うことになる。
940名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:03:18 ID:M75+T5jHO
藤井のくそじじいに大臣やらせるより、スーパー駅長のたまに大臣させた方がましじゃね?
941名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:03:20 ID:slLGq1Fe0
>>898
国が育成というのは、あくまでこれから成長が見込める産業に対して、
金融支援なり何なりをするということ。
今現在のように銀行の貸し渋りや、貸し剥がしが横行するというのが予想される現在。
それによって成長することなく潰されていく事があってはならんだろ?
モラトリアムはいかにも表向きは借りている側を守るような感じだが、
むしろ、貸し渋りなどを助長させる根源となる可能性がある。
942名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:03:22 ID:6SbNX3Pd0
>>923
馬鹿はだまっとけ
943名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:03:22 ID:MepcSBkxO
内需?
だからといって、3Q外需を壊滅させた
言い訳にはまったくならない。
944名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:03:51 ID:zddV0Gy+0
>>930
意味違うんでねぇ?

これまでの輸出頼みの経済運営から国内消費を活性化させる内需主導の経済政策への
転換
945名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:03:55 ID:duJjjYe/0
>>878
流動性の罠とか言ってるけど、もう既に日本は金利下げ過ぎて
政策効果麻痺しまくってるじゃんw
流動性の罠にハマった90年代云々って書いてるけど、
日本は既に流動性の罠にはまってるよ。

後、量的言緩和政策の効果が不透明って、そんな訳が無い。
それ言ったら金利引き下げだって不透明じゃん。
金利引き下げもとどのつまりは緩和政策の一部だって解ってんの?
946名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:03:56 ID:OH99fwQ20
円高だと輸出するしないに関わらず
代替品の輸入が発生しないドメスティックな産業以外は全て打撃を受ける

じいちゃんご存知かなwww
つまり国民の利益が損することなんだ
947名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:04:10 ID:MZ+qkpnJ0
>>936
うん?何のこと?
948名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:04:18 ID:qzvUh3ZE0
>>928
なんで韓国の話してるんだ?
馬鹿か?お前鮮人か?
半島へ帰れよ。クソチョン。
949名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:04:21 ID:B54tsUcz0
>>920
その通りだね。自民は中国人留学生を30万入れたうえで、
派遣を3300万人いれる予定だった。人件費を抑えて
輸出で勝とうっという。
950名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:04:32 ID:KubS/CeP0
東京のメディアは、おもいっきり内輪というか内需って感じだけどなー
951名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:04:43 ID:hl6ULOI10
>>407
一番いいのは政府紙幣。
他の国ではやりたくてもできない円高の債権国ならではの救国の一手。
円は下がる、デフレは解消する、財政赤字は消える、消費は拡大すると
現在の日本を取り巻く諸問題を一気に解決できる特効薬。
でも、教条主義的に反対する人が多くていつの間にか消えた。
その反対意見というのが「円安になる」「インフレになる」「自分たちの借金を棒引きは道徳的でない」と
これまた失笑してしまうような理由。
この人たちが、普段は「円高で大変だ」「デフレで庶民の生活は火の車」
「自分たちの借金のツケを子孫に残していいのか」などと正反対のことで怒ってるw
いったい全体、この人たちは、何を心配し、何に怒ってるのかさっぱり分からんw
952名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:04:49 ID:qfABOhGk0
>>935
年金や福祉といった政府への将来不安が貯蓄へと走らせてるので、
その辺しっかりやってくれれば、目先のことに金を使えるようになる。

意識といえば意識だけど、景気なんて文字通り半分は気分の問題でもあるから。
953名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:04:50 ID:4i+hXnl/0
円高になって何か安くなったか?
穀物市場とか暴落して更には円高になったのに
おもいっくそ小さくなったままじゃないか>食料品

>>930
本社だけな

ちょっと指示すりゃ外の比率上がるから
派遣さんさようなら
954名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:05:14 ID:YPyorgCl0
>>947
IDって知ってる??
955名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:05:16 ID:3+UkwuUH0
>>1
景気対策はしません
956名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:05:21 ID:jEyrkPZp0
年越せるかな……
なんか心配になってきた
957名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:05:28 ID:GsnrHwSO0
>>890
だから円高マンセーなんだろーが(笑)

設備投資の金を、
海外にモノを売って稼げない=もっと安い他国製の同等品があって売れない
んだから、

円高で、安い部品を買ってコストダウンして国内で売って、稼がないとならないの
958名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:05:29 ID:1UrDG8qd0
>>862
世の中の仕組みを知ってから発言した方がいいね。
公共工事の金はほぼ100%、末端の労務費や資材として使われているよ。

もし使われてないのがバレて、会計検査に引っかかったら、役所の工事担当者の首が飛ぶくらいのものだよ。
959ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 17:05:36 ID:FH40PPVB0

( ^▽^)<単なる輸出黒字額はGDP比じゃびびたるもんだが
       国内で生産する場合  従業員の民間消費 + 工場への民間投資などはかりしれない

       ここ数年の愛知とその他の県の経済状況みりゃわかるだろw


      国内総生産500兆 = 民間消費 280兆+ 民間投資100兆 + 政府支出120兆 + (輸出80兆 - 輸入80兆)

        うち政府支出の  政府消費支出(人件費+サービス)が約90兆円・公的固定資本形成(箱物)が約30兆円



   ∧∧  外需は1%ぐらいだが 製品を国内で生産する付加価値(民間消費+民間投資)はデカイ
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 




( ^▽^)<もっといえば 別にトヨタじゃなくても 外国企業が日本国内で生産活動やってくれてもいいw
960名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:05:41 ID:5WWvbo+90
>>935 老後や病気の心配無かったら誰も貯金しないんじゃね。
金持ってるだけでどうすんの。
961ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 17:05:50 ID:FH40PPVB0


      国内総生産500兆 = 民間消費 280兆+ 民間投資100兆 + 政府支出120兆 + (輸出80兆 - 輸入80兆)


( ^▽^)<輸出がゼロになった場合 輸入の80兆だけがGDPからマイナスされるw

      さらに 輸出企業を首になった人の民間消費・工場への民間投資がマイナスになる




   ∧∧   GDPの内 個人消費が60%で 外需(純輸出)が1%ぐらいだから 輸出などいらない
  ( =゚-゚)   とかいってるバカがいるが 輸出産業の付加価値の総計は80兆
  .(∩∩)    さらに工場の設備投資は民間投資に 従業員の消費は民間消費 に入る
962名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:05:55 ID:vPREPp6L0

日本発環境バブル来るぞ!

インフレもな!

金コモ買っとけ!
963ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 17:06:06 ID:FH40PPVB0

( ^▽^)<金持ちは海外投資で食ってる

       黒字の半数はもはや利子収入だw

       一生懸命働いている人だけ 酷い目に遭うのが円高w






( ^▽^)<しかし最低でも 輸入の80兆円分は輸出しないとヤバイ

       数百兆の米国債などすぐに無くなる・・・・・w
964名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:06:12 ID:VsolymUj0
>>892
そりゃそうだ、今までやっていけたなら、
とりあえず貯金して、子供の学力次第で私立に行く可能性もある高校・大学ために貯えるわな
勿論これは子供のためだけに使う家庭に限定される話

パチンコやら別で使う人もいるから内需に多少影響するかもだけど
政府の思惑とはかなりかけ離れた政策効果だよねw
965名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:06:17 ID:VgsV5oYx0
なんだ国際会議で鎖国政策宣言か
966青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/10/03(土) 17:06:29 ID:Q2qM8ZCh0
>>945
既に流動性の罠にはまっていると思うんならなんで、

>必要なのは、公共事業じゃなくて、日銀の緩和政策。
>とにかく日銀が害悪なんだよ。

なんて言ってるんだ?
流動性の罠の中では、金融緩和政策は無効化されるんだが。
マクロ経済学の初等的な議論だぞ?
967名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:06:46 ID:Cg54ORfJ0
>>951
政府紙幣っていくら刷るつもり?
日本の紙幣発行高は90兆円弱だったはず。
それで(たんす預金も含め)とりあえず用が足りている。
それをどれくらい増やすつもり?
968名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:06:59 ID:04pNOyIE0
というかこれって保護貿易主義だよね?
説明するも何も人類社会への挑戦だって怒られて帰ってくるんじゃないの?
969名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:07:02 ID:WJ+zvUjR0
頼むから、
二十代の俺にもバブル経済とやらを味わらせてくれよ
ちょーウマイんだろwwwwwwwwwww

970名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:07:10 ID:Ugs51wUN0
>>838
クルーザーになるんならまだしも、貯金として懐に死蔵されてしまうのが問題なんだろ。
富裕層ほど消費性向は低い。既得権益を有しているような富裕層はね。
971ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 17:07:12 ID:FH40PPVB0

( ^▽^)<しかし円高を利用して 有利に海外投資 (現地工場・企業買収・資源確保・株債権など)

       をするいい機会にもなる♪


  ∧∧
 ( =゚-゚)<所得収支が輸入と同額になりゃ 特に問題 もなくなる  貿易赤字でも投資がくれば問題ない
        
      竹中はその方向だった まあイギリス型かな
972名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:07:14 ID:OgYWntgE0
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう
ミンスの自称内需策それが子供手当。しかし親が本当に子供のためを思うならそのお金は子供の将来のために貯金するでしょう


子供手当の大部分が貯金に回されたら、どうなるか?内需は一切刺激されず手当の捻出の
ために削減された内需策のマイナスだけが残ることになります。

子供手当が本当に消費=内需になるのは早くて数年後遅ければ10年後なんてこともあり得る。
親が一番負担に感じるのは良い高校・大学に行かせるために使う進学費だからです
973名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:07:23 ID:YPyorgCl0
>>957
へーw安い部品買っても中韓並みの製品造れるといいね
974ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 17:07:25 ID:FH40PPVB0

( ^▽^)<海外投資で儲けてるのは 一部お金持ちと大企業だ(海外工場を含む)

       国内の大多数の関係ない日本人にどう所得分配する?

       ミンシュ路線のおとな手当てか????


  ∧∧
 ( =゚-゚)<だいたい金融立国は格差が激しくなる



( ^▽^)<格差・格差と竹中を批判してた ミンスの路線として

       この円高政策はどうだろう?w
975名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:07:29 ID:4jsV2ld20
>>944
いや、それはそうだけどそういう経済政策だと海外への工場移転が進んで
俺はアメリカで起きたジャパンパッシングが日本の国内で起こると予測している
日本で売る車は日本で作れみたいな
976ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 17:07:41 ID:FH40PPVB0

( ^▽^)<国内の付加価値の積み重ね  これが「内需」だ

      みかんを作る農家 → 缶詰工場 → 問屋 → スーパー → 消費者

      間に物流や缶の原料の鉄鋼など いろんな人手が

      人手を渡るうちに 付加価値が付いて値段が上がっていく (手間賃)


      この付加価値の合計が いわゆるGDPの 「内需」だ
       付加価値の合計は個人消費の合計と同じになる

  ∧∧
 ( =゚-゚)<輸入品買ってきて そのままスーパーに並べるのは

      「内需」にほとんど貢献しない   輸入額はGDPからそのままマイナスされるw
977名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:07:49 ID:WIyk18AW0
内需中心って言っても、止まってる内需エンジンを動かすためのセルモータを回す
外需というバッテリが飛んじゃってる状態だな

バッテリが飛んでるなら公共事業とかの押し掛けがいるけど、ダムは潰すんだよね?
978ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 17:07:49 ID:FH40PPVB0

( ^▽^)<逆に輸出品でも 多数のメーカー・多数の工員による付加価値の集合体は

      「内需」に多大の貢献をする  家も買うし 飯食って大量にうんこするw


  ∧∧
 ( =゚-゚)<「内需」って言葉を 勘違いしてる人が多いと思う


      へんなの
979名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:07:52 ID:8iXrOV9v0
日本経済が世界経済と無関係ならともかく、それなりの規模があり影響がある
日本人が動くより、外資が動くと思う
というより、すでに動き出してる
それは完全に鳩山政権否定する方向
またもや外圧で変わる日本が見られると思う
980名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:08:02 ID:4i+hXnl/0
小麦ってさドルベースでも既に1/3になってんだぜ?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
981ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 17:08:05 ID:FH40PPVB0

( ^▽^)<株式投資の世界で言う「内需関連株」や「外需関連」と GDPのは違う

       民間消費 + 民間投資 + 政府支出 いわゆる「内需」  に

       輸出額から輸入額を差し引いたもの いわゆる「外需」を足したものが GDP



  ∧∧
 ( =゚-゚)<ここで「外需」とは海外への輸出から輸入を差し引いたものをいう
       輸入もデカイからびびたる額だw
982名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:08:05 ID:yc2ltDRW0
内需主導?
先ず、物価を上げる諸策を打ち出す。
次ぎに支那国やチョン国からの輸出制限をかける、複雑な流通機構を復活し、すべて業界に免許制を引く事で棲み分けをさせ、新規業者の参入を厳しく制限する。
これらの政策により失業率は好転、国民の消費動向は改善する。
しかしながら、ぜってーに無理、無理、無理、できっこない。
983名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:08:15 ID:FrvN1XOB0
>>969
談合に目くじらを立てず、天下りも「別にいいじゃん」で済ませば或いはw
984名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:08:28 ID:DDd1qvQh0
>>957
無知も甚だしいな。

>円高で、安い部品を買ってコストダウンして国内で売って、稼がないとならないの

それよりも安い完成品運んできて売るだけ、これが一番安いことに気がつかないとか
池沼に近いな。
985名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:08:42 ID:GZgew5wU0
>>952
将来の不安って、すでに年金受給してる層には関係ないだろ。
40、50 代の可処分所得って、そんなに大きくないし。
986名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:08:59 ID:hUnonmU00
日本の中の金持ちが
世界中の金持ちより多くないと
世界相手に貿易した方が儲かるじゃん。
で、世界で戦うには中国や発展途上国より
性能がよく「安く」しないと戦えないでしょ?
この「安く」ってのが派遣問題とかワープア問題を引き起こしてるんでしょ?

保護貿易でもしないと内需中心なんて無理じゃね?
987名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:09:00 ID:GyQ+CyK40
           ☆      ☆

          ☆       ☆            ☆
                       ☆   ☆
                            ★


       ∧_,,∧   この不況が終わったら、俺、内需主導にするんすよ
      (,,    )
       (    )
       し―J
     ~"''"""゛"゛""''・、
 ""゛""''""""゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../

988青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/10/03(土) 17:09:06 ID:Q2qM8ZCh0
>>967
いや、政府発行貨幣という政策は、市中の紙幣の量を増やすわけではないぞ……。

>>970
別に、建設業者の社員がみんな給与が高いというわけじゃないと思うが。
989名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:09:18 ID:xp+mJ4os0
まあ、年寄りにサックリお亡くなり頂いて、
子供は遺産を政府は相続税を頂くってのが一番オイシイw
990名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:09:23 ID:MZ+qkpnJ0
>>954
むつかしいね。
991名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:09:35 ID:Ugs51wUN0
>>963
ヤバイって、どうなるの? 円安にでもふれるのか?
992名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:09:59 ID:W+eCzFRf0
1000なら鳩黒こげ
993名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:10:04 ID:RVfXGu8u0
>>980
ぼったくり継続中
994名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:10:41 ID:Pspu4Krw0
まだ、世迷言をいっているのか、このもうろくじじい
995ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 17:10:46 ID:FH40PPVB0


( ^▽^)<貿易赤字国が生きていくには 外国からお金をもらうことが前提

       その前提が無いと いずれ立ち行かなくなる・・・・



  ∧∧
 ( =゚-゚)<お金をもらう とは、投資やODAのこと


996名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:11:01 ID:GsnrHwSO0
>>984
安い完成品運んできて売って、設備投資代を捻出

・・・同じじゃん(笑)
997名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:11:18 ID:g7MJKpQB0
>>154
暴動なんか必要ないだろ。新聞やめてテレビを捨てるだけでも十分効果的じゃないの。
マスコミなんてそんな大した物じゃないよ。それよりも、躍らされる愚民に叡智を
998名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:11:28 ID:qfABOhGk0
藤井のメダパニ発言と鳩山不況!
CMの後もまだまだ続くよ!
999名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:11:35 ID:qcFRvhzgO
バランスだよ バランス
1000名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:11:38 ID:SeEiC5iD0
                ______
              -<´      ヽ' `>- 、
           /  / ̄``     /}   、_\
         __/ ̄/         |   |      ヽ L _
     「「 ̄/ /   /  /   /|  | l|       ヘ-、ヽ
     | |// / / //  /   / /  l ∧       ∧ハト-r-、
     ハヽ/ / / //  /   / /  / | |ハ. | |   ∧ ヽ 〉 〉
   /  / /. ,' //   /   / /  / l| | | || l ハ. l/ /
.  /! /| イ ! //>'フ´ ̄>、 ,.' / | | | |ト| |  li |V
  | | {|,| | {/ ///// ,.' ´「 ̄`'くリ| |  ll | |\
  | | l| {|l{ | /,ィf爪气Y´ /  / / / |/ヽ| | ハ|lト、 ヽ
  | ハ lレヽ Vレ'ハヾ {爪リrj            /  ,'// / |,ハ||  !
    ハ|   ヽi }  込_/ノ        _ _   /イ ,.' /| l||  |
.   / ヽ.   |l ハ X`¨´        ´ ̄`ヾ / !レく   / '7 /
           ト、 \       '      xx/! / | | /  |/
          {. \ヽ > 、  ` '     ,. イ/|/ /| |  /     <内需中心円高容認スレでしたっ!
          _,>'"\ { >r 、 .r≦「 `ー/ / /
       ,ィ´{     ヽ  | }    ,'  //>-、
      / ハ ヘ      ∧ | |,r―/   {' // レ' ハ
     ,'    ヽ.ヽ     ∧r| ├ 、/    // /   !
     i     \\    ,ムrく⌒ヾ'、   〃,イ     |
     |r==、    ト、\__,{ 二¨¨ヽ〉}///    |
     |〉-、》     { \__|  、__`}|/イ _/       |
      ト、/フ   ,斗''"  ̄|  へ‐く / ̄`ヽ     |
     |     \ ̄ ̄´|     / ̄ ̄/      |
     l         \  ,'     /  ,.イ        |
     |        ∧/     ハ`ー//          |
     |   _ -‐―-/    ,'| ヽl厶-―- 、 _   |
      レ<´ {   /    i |  `>!     厶斗-┘
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。