【政治】 前原国交相が見直し表明しているダム、なんと8割が「八ツ場ダム以下の投資対治水効果」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★投資に対する治水効果 計画・着工のダム、8割が八ツ場より低く

 前原誠司国土交通相が見直しを表明している計画・着工中の143カ所のダム事業のうち、8割以上の事業で投資に対する
治水などの政策効果が、中止方針の八ツ場(やんば)ダム(群馬県)より低いとの試算が明らかになった。
国交相は事業の進ちょく度合いや地元の意向などと合わせ事業の見直しに入るが、総事業費8兆円のダム事業の大半にメスが
入る可能性がある。

 政策効果は国交省や自治体がダム建設で得られる災害防止や水質改善など治水・環境面でのメリットを金額に
置き換えて算出。これを事業費などの費用と比べ、メリットの方が大きいと判断した場合、予算をつける。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091002AT3B3000V01102009.html
2名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:15:36 ID:QdBmyw8o0
22
3名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:16:03 ID:3Bv0XEAoP
8割中止(≧∇≦)ノシ
4名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:16:10 ID:Q3GLRVsU0
こりゃ8割中止しないとね^^b
5名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:16:11 ID:gdmmenlE0
土建屋終了
6名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:16:21 ID:1e6eXrsb0




全て自民党が悪い!!





7名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:16:50 ID:smlww6+60
これで高速無料の財源確保。
8名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:16:59 ID:hY9ntGf/0
でも災害起こって人が死ねば、政府を批判するんだろ?
9名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:17:09 ID:syT3mOyH0
データ出さずに中止中止喚いてるから、何かしらあるだろうと思ったら
案の定というか、想像以上でしたw
10名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:17:12 ID:OeDcxLEYO
うっかり八割べえ
11名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:17:28 ID:4E8n9ksU0
まあ、B/Cがヤンバの場合は高いけど、50年以上かかってるのは異常で
他に例がないくらいだから、BCだけで測れない問題も含めてて事でしょ
12名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:17:58 ID:IiTAotdK0
土建屋終了のお知らせか。
13名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:18:15 ID:ZA/1pUVT0
クソゴミ土建化自民の恥部がどんどん出てきますたwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:18:24 ID:eogQ/s9O0
>>6

与党になったのにまだ人任せか?

いいかげん自分たちでなんとかしろよ



15名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:18:27 ID:cXHtdk/J0
いままで自民を否定することが仕事だったからな
いま何をすればいいのか全くわかってないのだろw
16名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:18:31 ID:L4AAvI0+0
とりあえず元長野の田中知事もそうだったけど、
下流地域の水源としての役割も試算に入れてやれよ。
治水だけがダムの目的じゃあないから。
17名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:18:42 ID:Wn3CDbWH0
>>8
国賠法に副って訴訟起こされたら、国が負ける確率高いな。
18名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:18:55 ID:KAQe1rvj0
でも工事中止で補償金払うんでしょ
財源にはなりそうにない
19名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:18:56 ID:naVSLMXo0
先陣を切って岩手からだな
20名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:19:27 ID:5XReieE30
だからここよりも小沢ダムなんかのほうが役に立たないって言ったでしょ
下流に人住んでないんだから
21名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:19:40 ID:kQYceSPR0
DQN屋ザマァ
22名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:19:59 ID:Z/iWkTj60
やったな8割中止で倒産件数と失業率を自民党の土建公共事業のせいにできるぞ

でも失業者を吸収できる雇用をどこかで生み出せない限り無能には変わりないんだよね

生活保護が財政を圧迫するか犯罪者激増で治安悪化かなあ
23名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:20:02 ID:iPWlwHMZ0

で?いつからはじめるんですかーw
24名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:20:04 ID:243O50mO0
八ッ場ダムが有用性が高いのだから大半がそれ以下になるのは当たり前だろ。

必要な事業まで止める方が異常なんですよ。
25名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:20:18 ID:2nWzVS8m0
1年くらい自民土建政治の尻拭いだなこりゃ。
26名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:20:19 ID:xt+dXuB70
地方の矮小土建屋一家は全員首つるしかないな。
27名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:20:26 ID:gKgDsQXj0
誰が試算したデータなの?国交省?
然るべき第三者機関ならまだしも
民主党なら中止ありきの都合の良い資料だから
判断材料にならないと思う
28名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:20:31 ID:2+TFZaQQ0
いよいよ八ツ場を優先的に中止する理由がない
単に無茶なマニフェストの政策財源確保が目的
29名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:20:43 ID:hQGaer1n0
見直しは結構だが、公共事業を費用対効果だけでチェックするのはいかがな
ものかのう。

例えば過疎地域の治水だって人命がかかっているわけだから、単純に費用対
効果が低いって理由だけで中止するわけにもいくまい。

判断基準を透明化するのは大いに賛成だが、その基準はかなり議論して考え
ないといけない。

30名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:20:49 ID:329RvHkO0
要は他にも先に中止すべきダムがあったのに
なぜかヤンバだけが槍玉に挙げられた、と。
そしてヤンバ地元は圧倒的な自民支持地域、と。

やり方が汚いねぇ。
31名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:20:55 ID:CnkS0Sm20
>>8
ダムを中止にしただけではそうなるな
まあ普通は代替え案、ダムによらない治水対策をやらなければならない
ダムよりは金がかからんから、八ッ場みたいに手をつけていなければ
それはそれで良いだろう
田中前知事がやっていた脱ダム宣言ってのはあれはあれで正解だったんだよな
32名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:20:59 ID:iNx4Ojtg0
民主党は、とりあえず目立つとこから中止にして無駄削減アッピルしたいだけだ
33名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:21:28 ID:2Gk9yRJ70
>>18
そうだとしても、後々のランニングコストを考えたら中止のほうがいいだろう
支払われる補償金だって霞になって消えるわけじゃないし
34名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:21:59 ID:uMwcnmuP0
@ダム不況  Aカメ不況   Bハト不況

さて、後世、なんと呼ばれるようになるでしょうか。
35名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:22:06 ID:na81ZD+K0
また騙されたのか・・前春さんは
36名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:22:12 ID:iK+vYWxv0
ダムだこりゃ
37名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:22:17 ID:9dt3m8ZC0
宦官以上の腐敗
38名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:22:22 ID:JOHCDV/dO
汚沢ダムが最優先ニダ!
39名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:22:30 ID:JGIz1xHE0
まずは河川改修しろ
ダムの話はそれからだ
40名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:22:38 ID:y9JK+rmS0
民主党議員が居る地域のダムも見直しになるのか。
41名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:22:40 ID:Q2bYAyXv0
ほほう〜、ダムに前原さんですか〜
ひぐらし・・・・
42名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:23:06 ID:243O50mO0
>>33

いや、ダムを中止する代わりにダムにたよらない利水・治水事業をやる事になるし、
それがどんな方法でどれだけコストがかかるか明らかになっていないよ。
43名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:23:30 ID:Q3GLRVsU0
八ツ場ダムが無駄ならそれ以下の8割のダムも無駄だろうからなぁ、どうするんだろうねーww
正直、ダムとかはあってよかったって言わないことが大切なんだよなぁー



44名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:23:31 ID:Z/iWkTj60
>>26
首つるより都市に流入して求職活動しつつゴネて生活保護受給がいいな
あの馬鹿げた厚遇制度をさっさと破綻させて欲しい
45名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:23:33 ID:I40FvOOK0
主語が無いが日経の記者が試算したのか?
46名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:23:43 ID:kK2X2UJb0
メディアに載らない八ッ場ダム情報

天下り先
http://kneesocks.jp/uploads/spicky/8/8/4/1488_penHgwwj.jpg

訴訟資料
http://www.yamba.jpn.org/shiryo/chiba/chiba_g_shoko_iken_nishikawa.pdf

訴訟資料
http://www.yamba.jpn.org/shiryo/tokyo/g_shoko_iken_nishikawa.pdf

八ッ場ダム訴訟ホームページ
http://www.yamba.jpn.org/

資料より

> 国土交通省が、平成13年〜18年度の間に、八ッ場
> ダム事業に係る72事業(契約金額総額27億1200万
> 3000円)を、随意契約で発注していること

> 合計23名の国土交通省職員が、平成13年〜18年度
> の間に、八ッ場ダム事業に係る随意契約業者(公
> 益法人を含まない)へ再就職していること
47 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/10/03(土) 13:23:44 ID:0mRI01cC0
  :/´   ノー―´ ̄|    \:        _______
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\ 
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       //        ヽ:::::::::| 
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // ⌒.   ⌒.  /:::::::::|   
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:       |   .)  (     \::::::::| 
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).| 
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\      ノ 
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   __ \    |_ 
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュ+     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::   
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
48名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:23:53 ID:RaPjbpAl0
>>30
ここが筆頭だろw
川辺も中止方向だけど、数が多いから同時に全て見れないだろw
49名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:24:11 ID:SGpFDtCA0
当然全部中止ですよねw
50名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:24:12 ID:ZSStnn8f0
今朝の朝ズバで公明党議員が「小沢さん所のダムは?」と突っ込むと

民主議員が「ちゃんと全部見直しですから!!」と言ってたんで

こりゃ少なくとも8割は中止だろ。
51名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:24:13 ID:vxW4EI+Q0
>>32
それの何がいけないんだ? 国民の血税を浪費し続けた自民党を支持するとか、ありえないんですけど。
52名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:24:15 ID:ZhjGSW+o0
>>34

Bのハト不況(鳩山不況)は既にリアルに使われているぞ
53名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:24:27 ID:/FXDQIoh0
ダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダム
ダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダム
ダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダム

語るに落ちたとはこのことだ。ダムはムダ。
54名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:24:43 ID:fXABhDWw0
>>30
試算出したやつはそういう論調に持っていきたいんだろうが
八ッ場より劣るダムが8割と聞いたら、これまでずっと
何の役にも立たない無駄なダムを作り続けてきたんだなあ、としか思わないw
55名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:24:44 ID:y83ecSiY0
投資対治水効果って珍語もいいところだな。
治水が必要か不要かで線引きしねぇと
八ッ場の二の舞になりかねねェぞ

結局ダム以外の対策が必要なら金は余らない可能性大
歳出削減だけならともかく、もうダムから財源ガメる考えは捨てるべき
56名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:24:44 ID:4E8n9ksU0
ヤンバのBCが3.2もある事自体が計算がおかしいだろ
4600億の3倍だと1.5兆だろ。ありえね〜.
57名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:25:03 ID:4j2gKc+x0
後沢さん貧乏クジ引きすぎw
岡田と一緒に時期代表の芽を摘みにこられたとしか思えん
58名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:25:05 ID:rjVhjf1s0
土建業界だけはこの不況下でもずいぶん羽振りがいいもんな。
水商売してるとよくわかる。
税金が土建屋にダダ漏れしてる状況を早くなんとかして欲しい。
59名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:25:29 ID:+myPpkYG0
>>52
読売の今朝の朝刊だっけ。
60名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:25:30 ID:peGwPeeZ0
自公の土建国家もいよいよ佳境、だったのに、オスイことをしたな〜
61名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:25:34 ID:VsolymUj0
8割削減したら土建屋は、今後一切災害復旧などの割の合わない突貫工事はしないだろうな

それ以前に倒産続出か
62名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:25:42 ID:1QE9KZHt0
>>32

群馬→自民小渕娘の地盤だからでそ
惨敗するのがわかっているからダム反対って言っても対立候補すら
民主はだしていないがな
まずは民主じゃないところから手を付けているだけです
63名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:26:08 ID:HPIzsi3lO
癒着は禁止しろ
談合は禁止しろ

64名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:26:20 ID:nOpQ0NWZ0
よしどんどん見直せ。
自民党政権だったらこれらのダムも盲目的に造られたんだろうな。
65名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:26:25 ID:h3aSZmvi0
>>24
八ツ場ダムの利水 治水効果が ないのは自民時代の調査報告書でさえ認めてるんだが

それ以下が8割かよ 終わってんな
66名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:26:36 ID:mYaSgJBY0
なんでやんばダムを槍玉にあげたんだ?
もっと小さなダムにすればよかったじゃん。
これで8割のダムも中止だな。経済オワタw
67名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:26:41 ID:/FXDQIoh0
>>61
そんなもん自衛隊にやらせればいい。
68名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:27:04 ID:SGpFDtCA0
>>58
お客さんいなくなるけどいいの?w
69名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:27:05 ID:243O50mO0
>>65

デマを書くのはよくないよ。
70名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:27:16 ID:8R7R1grC0
その8割以上に、小沢ダムは入ってるのかな?
71名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:27:16 ID:qPm8EppT0
>>1
>これを事業費などの費用と比べ、メリットの方が大きいと判断した場合、予算をつける。

で、これ調べてんの官僚だよね?

脱官僚はどこいったの?
72名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:27:27 ID:h2C575ozO
よし前原頑張れ
73名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:27:43 ID:4wR6/c0b0
岩手と北海道の公共事業から先に凍結しろ
74名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:27:47 ID:gepgKwm2O
この手の試算は結果ありきの重み付けをしているだろうからな。

枚挙に暇が無いが、例えば高速料金引き下げによる便益の料金別試算。
あれは料金を下げれば下げる程便益が上がる計算方法だったが、馬淵が騙されて頑なに0円主張していたな。
仕事が無いと技術は錆びるし、ダム工事は高度技術を伴うのだから一定量確保すべきだろうが
国益とか必要な無駄が大嫌い、目先の数字が大事な人達に取っては最も切り捨てるべき分野だろう。
仮に作るより辞める方が金がかかるとしても。壊された資材はどこに向かうのだろうか?
75名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:28:16 ID:hibHBPlgO
小沢ダムも頼むぜ前肌
76名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:28:16 ID:a3xtBS8b0
自民党100%
77名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:28:24 ID:5q0+HVeM0
すでに造ったなかにも、
効果なしな無駄ダムがあるくらいだからね
78名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:28:25 ID:ZhjGSW+o0

止めるのは結構なんだが、しかし多すぎて逆に民主の致命傷になるんじゃねーかこりゃw
79名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:28:26 ID:ZSStnn8f0
では八ツ場ダム以上だと認めるのか?となるとそれもダメだろ。

だから8割以上のダムが中止。

小沢王国も崩壊、ざまぁww

80名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:28:31 ID:ILXLfIbh0
>>71
前原が発案して官僚に指示してやらせてるから脱官僚してるだろ

自民は
官僚が発案して政治家が表明して官僚が実行してたんだから
81名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:28:37 ID:rsvM9WXQ0
で、その八ツ場ダムは日本でどれぐらいの治水効果なの?
まさか100点に近い物と比較して8割が低いとか、マスゴミお得意の言葉遊びじゃないだろうね?
82名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:28:38 ID:4E8n9ksU0
同じ金で堤防を1m高くしたほうが効果はあるけど、
そうすると群馬みたいな田舎にはお金が落ちないから
ダムじゃないとダメって事なんじゃないの
83名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:28:40 ID:KjvSFGVJ0
「明らかになった」っていうけれど、誰が明らかにしたの?
84名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:28:42 ID:iA+uiVQP0
うちの山崩れたのはちゃんと直せよ

一級河川となりにあるんだから国の義務があるんだからな

年金はどうなるかしらねーけど
これで国から金返してもらった感じでちゃらだなwwww

うちのとことその周りで総工費10億位だっけかなーwww
85名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:28:51 ID:wfwV++U+0
>>64
投資対治水効果に疑問があるわけだが、
そこで治水を投げ捨てるわけにもいかん

ダム見直しは全然かまわんのだが(利水に問題が無ければ)
代わりとなる投資効果の高い治水工事を進めていってもらわんとなぁ

それが、国土交通省の本来の仕事だろ
辞めるだけなら、気概さえあれば誰でもできる。
それは評価するから、代替案が欲しい
86名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:28:56 ID:TKMH2IKV0
全部中止でいいんじゃね?
圧倒的大多数の国民が選んだんだから
好きなようにやらせればいいや
87名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:29:02 ID:TVV8624F0
これは官僚発表を鵜呑みにするわけか。
ダブスタはやめな。
88名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:29:08 ID:mF+Brwqhi
8兆円の8割、
6兆4000億円のムダにきりこむとき
89名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:29:18 ID:CnkS0Sm20
>>18
まあ工事計画がどれだけすすんでいるかによるがな
八ッ場みたいに8割方手をつけているとなると中止のほうが遙かに高くなるが
工事着工前や契約前なら中止の方が安くつくことになるな
90名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:29:28 ID:/FXDQIoh0
>>73
やっぱり神奈川や石川や群馬だろJK
91名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:29:45 ID:rjVhjf1s0
>>68
それはない。
カネは常に回っているものだから、土建屋が消えれば他の業界人が来る。
バブルがはじけたときも、ITバブルのころもそう。
だから何の心配もいらない。
92名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:29:49 ID:4Is8JNfC0
税金余して返すって考えはないのかね…
不要、無用な物ばかり作ったり壊したり、馬鹿げてる
次年度還元(振興券の原資でも)とか減税とか
使い切るという発想が諸悪の根源、税金収めるというより取(盗)られる意識にもなるわ
93名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:29:59 ID:6VfNAzKoO
※小沢ダムは除く
94名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:30:11 ID:bHO78l9v0
>>61
割の合わない仕事でもやらざるをえなくなるんじゃね?
倒産続出も今まで不必要に土建屋が多かったからむしろいいことじゃん。
95名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:30:12 ID:Yi5op3c7O
ダムばっかいらねぇよ
首都圏の税金がみんな土建屋のために使われるんだろう
96名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:30:13 ID:WYppwbA00
まさかの自民王国大勝利wwwwwwwwwwwww
97名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:30:13 ID:IbHf8cof0
自民党支持者のレスが低レベル過ぎて泣けるなw
98名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:30:20 ID:1MiofrMLO
無駄を省くために、庶民から仕事を無くしたら、かえって収入が減らないか?
99名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:30:22 ID:hT9Q2rg7O

自民党はどんだけ無駄遣いしてきたか
明らかになったな!

自民党は解体せよ!
100名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:30:22 ID:VsolymUj0
>>67
自衛隊がやるのなんて、本当に応急的な土嚢を積むくらいだろうw

まあ、民主党の行動にはある意味興味があるけどねw
101名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:30:26 ID:3+UkwuUH0
ぽっぽもダム推進派なのに

123 - 衆 - 決算委員会 - 2号 平成04年03月25日
○鳩山(由)委員

しかし、私は、いろいろと勉強させていただく中で、今ほど開発庁の存在というものが求められている時期はないのではないか、むしろそのように思っておる立場でもございます。

すなわち、縦割り行政のさまざまなひずみが国内で見られている今こそ、総合的な地方の調整官庁としての開発庁の役割というものが大きく求められているのだと私は思っております。

 そして、例えば夕張のシュウパロダムのような、あのような事業は、多分開発庁がなければなし得ない事業ではなかったかというふうに思っておるところでもございます。


○鳩山(由)委員 大臣の今おっしゃいましたお立場、ぜひ力強く推進していただければと存じます。
102名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:30:30 ID:N7bTQm3w0
ヤンバダム以外すべて禁止でいいだろ
103明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/10/03(土) 13:30:31 ID:lxHmUekf0
大井戸川ダムは中止するくせに
府のダムである安威川ダムや槇尾川ダムや
第2名神高速の建設に
ご熱心な関西財界の操り人形の橋下知事

すべての巨大開発の未執行額は
あわせて1兆5000億というお話

大阪を土建化せんとあかんがなww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
104名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:30:32 ID:e+h6jbM60
ダムは諸悪の根源。
今現在あるダムも全て破壊撤去するべきだ。
日本にダムは一つも必要ありません。
105名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:30:35 ID:as3WUIpO0
これで民主を責めるのはお門違い。
今まで効果を管理監視出来なかった自民の責任だろう。
自民に入れてきたが情けないよ。
106名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:30:48 ID:jj5/2eQb0
胆沢ダム 絶対いらね〜
107名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:30:53 ID:F7d6X60Y0
もちろん小沢ダムも入ってるんだろうなw
前原はきっちり小沢ダムも中止しろよ
108名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:31:03 ID:ZYTUfA710
>>65
>八ツ場ダムの利水 治水効果が ないのは自民時代の調査報告書でさえ認めてるんだが

それは嘘。
多分、http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b169432.htmのことを言ってるんだろうけど

国交省はhttp://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/about/colnmu3.htm
で示している通り、治水価値があると言っている。
八斗島地点で、洪水時の毎秒22000立方メートルの流量を16000立方メートルまで減らすことが計画されていて、減少分のうち毎秒2400立方メートルを八ッ場ダムが担当することになっている。

カスリーン台風は八ツ場ダムより下流で雨量が多い台風だったので、そりゃそういう台風には八ツ場ダムは役に立たないよ。
それをもって「八ツ場ダムに治水能力が無い」というのは滅茶苦茶だ。
八ツ場ダムより上流で雨量の多い台風だってあるわけで、そういう台風には八ツ場ダムは治水機能を果たす。
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/faq/answer2_0.htm
109名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:31:05 ID:UJVrpaRT0
8割り中止しろよ前原
110名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:31:19 ID:i9WvcZrI0
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      .|::::::::::/        ヽヽ
    。 |:::::::::ヽ ........    ..... |:|
    ||  |::::::::/    )  (.  .|| 
    ||/〔.|」;|  -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ   'ー-‐'  ヽ. ー' |
    ノ ノ^,-,、.   /(_,、_,)ヽ  |  
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  もしもーし? 前原さんかい
   /    ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    岩手県のダムに手ぇつけたら
  人    ノ \/ ー--‐   /|:\_  友愛だからな
 / \__/:::\  ___/ /:::::::::::::
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
111名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:31:34 ID:r/pjfuIF0
50年以上作らなくても問題なかったんだから
今後も必要ないだろ
112名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:31:42 ID:sGrJ/q3K0
金沢の辰巳ダムも中止しろよ
113名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:31:53 ID:puhaT8l70
>>14
官僚と自民党が残したツケだろ
現実見つめろよ
114名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:32:03 ID:HuREPnxp0
中止が決まっても途中で工事を勝手に止めたことになるから違約金とかものすごく金額でかかる
当然用地買収が決まってた人に対しても違約金がかかる
作っても作らなくてもどっちにしてもものすごい金がかかる
そのため、ダムをカットしたから子供手当の財源が確保できるとは思えない

結局ダムを造らなくなることによる雇用喪失効果しか出ないじゃないの?
115名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:32:14 ID:fvIOmnSVP
普通に八ッ場ダムは作った方がマシなダムだから、比較するとこういう結果が出るんじゃないか?
116名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:32:15 ID:KAQe1rvj0
全部中止にしてほしいけど
たぶんテレビで報道せずに特定のダムだけ潰していくと思う
117名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:32:20 ID:I37NGlKl0
無駄な出費洗い出し財源発見
バカウヨ涙目w
118名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:32:21 ID:q6ocS1Rq0
自民党と土建屋と官僚の癒着の結果がこれだ。

今からでも遅くないので、是非責任の所在をはっきりさせて欲しいし、国民
への謝罪と無駄遣いした税金の返還も求めて欲しいわな。
119名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:32:22 ID:Pbs/Pq640
>>101
シュウパロダムは費用対効果が非常に高い。
岩手のダムも同じく、費用対効果が驚ほど高い。

試算なんて、前提変えればどうにでもなるw。
120名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:32:22 ID:i6h04roM0
こりゃTVで放送できんな……。
121名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:32:27 ID:/FXDQIoh0
>>100
自衛隊を甘く見るなwちゃんとイラクで復興支援しただろw
122名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:32:40 ID:bhftZKKB0
だから小渕をぶっつぶすための中止だと言ってるだろうが。
もちろんそうしているのは小沢で。
123名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:32:51 ID:yApA8P9Z0
>>46
コンサル会社に多く天下っていることから
設計段階で各種公益法人へのさらなる便宜が働いていることは簡単に推測できる
124名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:32:53 ID:Mu6srBSj0
ダムとは税金を合法的に盗み取るシステムだったわけですね。

それにしても盗む金額が普通じゃないです。
125名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:32:58 ID:TwZ50bPY0
ダムってヤツは、
土建屋を活かすためと、自治体に補助金が落ちるために工事があるだけ。
だから、「政治的判断」で着工してる。

ガチで査定したら、全て不要に決まってるだろ。ヴォケ!
126名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:33:00 ID:WYppwbA00
さぁさぁ前原の野郎!落とし前付けてもらおうじゃねぇかwwwwwwwwwwwww
127名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:33:04 ID:6nijx1BR0
ほんとひどい無駄使い
やりたい放題の自民政権だった
128名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:33:04 ID:3armUsas0
費用対効果?
民主党は面白い思想を持ってるなw

治水事業の費用が5000億円だったとして…
洪水の被害額が3000億円くらいと予想されたなら、民主党はどうするの?
予算と釣り合わないって言って、やめるの?
129名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:33:15 ID:9J01wCl40
埋蔵金は莫大だなw
計画中の無駄な道路も中止したらさらにすごいことにw
130名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:33:16 ID:SqFtC5qzO
官僚もほんとはダムなんか作りたくなかったんだろ
ここぞとばかりにデータ出してきたな
131名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:33:28 ID:F7d6X60Y0
>>114
景気や雇用よりも国民の生活が第一(笑)なんじゃね?w
132名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:33:32 ID:BFGIADLeO
着工中だけでも143ヵ所もあるのにビックリするわ
133名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:33:42 ID:7S7t7sXR0
無駄なの廃止して全部介護医療にぶっこめよ
そしたら移民なんて労働力はどう考えても不要
134名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:33:46 ID:RaPjbpAl0
>>85
代替案が必要なのか?
135名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:33:49 ID:kyettYCg0
>>128
やめるに決まってるだろ売国奴

2000億円が浮く
それで福祉に回せる
136名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:33:52 ID:HLkx4HnQ0
日本のダムなんて直ぐに土砂で埋まるから作るだけムダ
137名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:34:14 ID:a3xtBS8b0
レクサス!
138名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:34:21 ID:DrL5eOvt0
ちょこちょこした補修工事で地元の中小の土建屋はかえって仕事増えるんじゃ。
大手ゼネコンは厳しいだろうな。
139名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:34:20 ID:Pj977/B/0

オリンピック招致失敗ざまああああああああああああああああああああああああ



一部の勘違い日本人に笑いが止まらんわwwwwwwwww

まだ自分たちに二度目のチャンスがあると思ってやがんのwwwwwwwww

東京だろうが、大阪だろうが、広島・長崎だろうが、衰退国家・日本に投票する奴なんてもう居ないわww
140名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:34:30 ID:2XYOAoHJO
民主に鞍替えしないと土建屋は食えないようにするんです岩手県は何も問題無し全て実施します
141名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:34:31 ID:BDirZQIcO
治水といえば武田信玄なので
信玄に堤防を築かせるべきだ。
142名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:34:32 ID:ZSStnn8f0
>>118
同時に小沢もな。
143名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:34:35 ID:4E8n9ksU0
>>108
台風のために水を貯める量につねに余裕もたせておくんじゃ
地盤が常に露になって観光資源にはまったくならないんじゃないの。
144名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:34:35 ID:Gkug94+x0
>>8
今の土木工事は50年に一度の災害を防ぐというレベルでやっている。
もちろん、100年に一度、200年に一度とランクアップさせることは可能だけども、
税金がどこまでも費やされていく。

数年に一回レベルはともかくとして、ウン十年に一度は大洪水が起きて仕方ないと割り切ることも必要。
145名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:34:35 ID:/FXDQIoh0




    税金自動だましとりシステムをぶっ壊せ!!! なにが治水だよバカタレが!
146名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:34:41 ID:wfwV++U+0
>>121
陸自の復旧工事を消防団レベルと思ってる人は多いよな

火力装備は結構展覧されるけど、
災害救助装備や技術はあんまり公開されないからな
147名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:34:42 ID:o5Wh9pLZ0
うわぁ…
148名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:34:59 ID:243O50mO0
>>130


八ッ場ダムが有用性の高いダムであるというデータを出しただけなのに、
民主党のノータリンが勝手に八ッ場で線引きしてるだけじゃん。
149名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:34:59 ID:hsxYL+2n0
埋蔵金ザクザクwwwwwwww
150名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:35:03 ID:gUg4VKgk0
ダムって無駄なんだな
151名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:35:10 ID:1nOkbylG0
>>128
じゃあ、日本中をコンクリートで固めましょう。
152名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:35:27 ID:esXbjRYO0
国土交通省の裏金が一気に減るな

つーか自民政権時代に誰もこの報道をしてなかったが国家機密だったのか?
ペーペーの記者でもちゃんと現地に足を運べばわかることだと思うんだが
153名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:35:39 ID:QrMvk5Dr0
>>54
だな。

そもそも政策効果の計算だって無理に水増ししてるだろ。
八ッ場の採算だって怪しい。
154名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:35:53 ID:Jn7ZWjMx0
自民党、官僚、土建屋が癒着して行ったダム建設は、税金を掠め取るために上から下まで嘘で塗り固めた国家犯罪である
155名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:36:01 ID:N7bTQm3w0
新たなダムを造るより既存のダムの土砂堆積問題をどうにかしろ
これのせいで海岸浸食が起こっている
156名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:36:09 ID:dStgJz960
>>135
水害で死人が出てもあくまで金勘定ってかw
157名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:36:10 ID:vQkCzOd+0
国の仕事はどれだけ効率的に人を死なせるかだ。
158名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:36:12 ID:8iXrOV9v0
経済合理性があるものまで根拠無く止めてるんだから、
そろそろ完成済みのダムも破壊すると言い出しそうやな
テロリスト政権!
159名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:36:16 ID:F7d6X60Y0
>>144
お前やお前の家族が被災者になっても同じ事が言えるなら大したもんだw
160名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:36:23 ID:bHO78l9v0
>>111
100年、200年に一度レベルの水害が来たらどうするんだ?
まあ、そんなの来たらダムがあってもひとたまりもないだろうけどねw
161名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:36:26 ID:WYppwbA00
こりゃ間違いなく前原ハゲるなwwwwwwwwwwwww
162名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:36:28 ID:Pbs/Pq640
>>134
治水は放棄して、水害が起きたときに復旧の援助をした
ほうが安上がりだw。
と、仰っていた方もいらっしゃいましたね。
でも、政権取ってそれを言ったら、さすがに持たんでしょう。
代替案はどうしたって必要になるでしょうね。
163名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:36:28 ID:l//4NjF40
まさか民主の地盤だからって建設続行とかないですよね^^
164名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:36:40 ID:i9WvcZrI0
計画段階のダムは見直してもいいけどやつんばを中止はないわ
165名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:36:47 ID:uKZqGAu3O
普通に考えれば治水率ワーストのダムから中止すべき

八割は馬鹿げてる
166名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:36:48 ID:/FXDQIoh0
>>150
いま知ったのw 税金騙し取りシステムの象徴ですよw
167名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:37:01 ID:3prG7FK90
なら8割中止にしろ
168名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:37:02 ID:wfwV++U+0
>>128
人命は地球より重い、と言っていたら全人類が死ぬ

ある程度、人命は被害総額で考えないといけない
現実的には何も出来ないから

いくらに見積もるか、というところが焦点なので、
どういう治水効果の見積もりを出したかは、明らかにしたいところだけど
こういう場合は人的被害はノーカンだからな
169名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:37:03 ID:UJVrpaRT0
公共事業を中止して朝鮮人へばら撒く民主党
170名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:37:09 ID:Mu6srBSj0
自民党が国民の税金を盗んでおきながら、ダム市民が困ってるなどという嘘を

ついて、さらにマスコミとつるんで民主を攻撃してるから

しまつにおえない。
171名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:37:20 ID:3armUsas0
>>65
この大臣さんは、八ッ場ダムの治水効果をそれなりに評価していなかったっけ?
ダムは中止にするから、他の方法で洪水を防がなくちゃ…とか言ってたなあ。
172名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:37:23 ID:/rqni5+v0
民主党のマニフェストに掲載した、経緯や議論があるだろ。

それを根拠に反論しろよ。
173名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:37:29 ID:2Gk9yRJ70
>>108
国土交通省に言わせれば「無駄な公共事業は存在しない、全て必要だ」だろうよw
もちろんそういうデータは大切だと思うが、今回はデータそのものの信憑性の問題だから
174 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/10/03(土) 13:37:37 ID:128254Q+0
                  /⌒\
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐-/     \
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;; /  /⌒\::: \
     |::::::::::/     《  /ヽヽ  \:: :\
    .|::::::::::ヽ .......  《/  |:|      \::: |
     |::::::::/    )┃(.  .||        ̄
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|
    |.(    'u-‐'  ヽ. ー' |
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |
    ._|.    /  ┃__   .|
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ
175名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:37:41 ID:qqzZkr8t0
公共事業見直しで倒産や失業者が続出するだろうけどそれに対しては
失業保険や職業訓練に力を入れるようなことを前に言っていた気がするけど
はっきりいってこの不況下に職業訓練受けたような素人を雇う企業があるとは思えない
今大切なのは失業者を増やさないこと
176名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:37:42 ID:SEBT62w3O
八ツ場が有益ってことじゃねえの?
177名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:37:45 ID:ZhjGSW+o0

しかし「民主の公約の」河川改修大規模事業が増えて土建屋メシウマで結局元の木阿弥になりそうなんだがな
環境保護厨は一応勝利宣言モノなんだろうが、土建屋利権叩き厨ははっきりいって涙目だぞw
しかも未だ台風直撃に完全に対応出来るだけの河川土木技術は確立されていない(よくてダムと同等)から、
「適財適所」ならない可能性もあって、無駄遣い厨も微妙な立場だしw

まあ結局、自民から民主に土建屋利権に移行するだけw
178名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:37:46 ID:RaPjbpAl0
>>156
層化自民は、人命第一だもんなwww
179名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:37:48 ID:kyettYCg0
>>135
弱者救済の方が先
生活保護増額
180名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:37:51 ID:3+12RkPc0
でも岩手と北海道のダムは残しますよ


だろ?
181名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:38:03 ID:mF+Brwqhi
>>89
八ツ場は予算の8割をつぎこんでも
ダム本体は全くできていないよ。
今まで使った以上の資金を追加しても
できあがるかどうか分からないとか、
なめたことを言っている。

もうできていれば、さすがに
話がひっくり返ることもなかったのにね。
今さらダムの効果の必要性を訴えても
説得力がない。
182名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:38:03 ID:3prG7FK90
岩手だろうが北海道だろうが三重だろうが8割に入ってたら中止しろ
183名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:38:09 ID:XzT2L6bt0
自民党はこの件についてどんな言い訳してんの?

日本国民の敵、仏敵 公明党はなんていってんの?
184名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:38:11 ID:I3izmZaL0
>>1
>  前原誠司国土交通相が見直しを表明している計画・着工中の143カ所のダム事業のうち、8割以上の事業で投資に対する
> 治水などの政策効果が、中止方針の八ツ場(やんば)ダム(群馬県)より低いとの試算が明らかになった。

 中止見直しを表明していないダムに関しても数字出してみるが良い。八ツ場ダムより効果が低いダムは混じってないですよね?
185名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:38:21 ID:Gkug94+x0
>>159
じゃあ、日本全土を1000年に一度の大洪水が襲っても大丈夫なように工事するか?
という話になるぞ。
確率的にはどんな大災害でも起きうるんだから。
186名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:38:28 ID:KckBKRFsO
で、岩手のダムは一つも見直さないと。
187名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:38:30 ID:h3aSZmvi0
>>69
デマなんか書いてねぇ

2008年6月6日の政府答弁書は、カスリーン台風再来時の
八斗島(やったじま)地点(群馬県伊勢崎市にある利根川の治水基準点)の洪水ピーク流量が
、八ッ場ダムがある場合もない場合も同じであり、
八ッ場ダムによる削減効果がないことを認めるもの

2008年の6月6日はまだ自公政権だろうがその時にすでに認めている
188名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:38:34 ID:Qn1Grn8a0
治水ってことにして公共事業をやるってのは
そこそこうまい手じゃないかと思うがな
189名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:38:39 ID:Pbs/Pq640
>>143
日本には天気予報っていうのがあっ
190名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:38:54 ID:ZYTUfA710
>>162
>治水は放棄して、水害が起きたときに復旧の援助をした
>ほうが安上がりだw。
>と、仰っていた方もいらっしゃいましたね。

まー前原や鳩山内閣がそういう主張をするなら、どーんといってくれれば議論のしようもあるんだろうけどね。
言えないわな。
そもそも前原自身が代替案の必要性は言っている。具体的なことは一切言わないけど。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S2000M20092009.html
>前原誠司国土交通相は20日、民放テレビ番組に出演し、八ツ場ダム(群馬県)の事業中止について「治水も利水も代替案を示さなければ周辺自治体のみなさんが不安になるのは当たり前」と述べた。
>中止の際にはダムに頼らない治水、利水対策を併せてまとめる考えを明らかにした。
191名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:38:56 ID:qPm8EppT0
>>80
それを信用して、結局無駄がない、中止を中止って事でブレるんだろ?
192名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:39:01 ID:bHO78l9v0
ダムマニアがもっと増えれば観光収入も見込めるようになるぞ。
NHK、また熱中夜話やれ。
193名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:39:11 ID:2+a20rhT0
八ッ場だけ血祭りにするのではなく他も中止と言えよ
特にこの8割を先にさ、なんで八ッ場ばかりやるのかね
民主の議員が推進してるとこも中止となればさすが民主党
自分たちも痛みを伴うのかってなり国民からも支持されるのに
もし民主議員が賛成のを除くとなれば逆に批判が向けられるけど
無駄を省くって言うなら頭から強くいかないと
194名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:39:16 ID:1N1rp8zu0
補正予算は執行停止のまま、行政、立法はストップ状態。
官僚は予算見直しで残業ばかり、本来の業務は休眠中。
崖っぷちの日本経済はボロボロですが、テレビ朝日 スクランブルでの
左巻きキャスターの呑気なコメント。偏向報道の典型です。
「株価も下がっていますが、国民はあせらず暖かい気持ちで新政権の
政治を見守って欲しいですね。」・・・・  詐欺的偏向報道?

時代錯誤な法律「再販制度」に守られ、世界最高の所得を得ている新聞記者が
印象操作、偏向報道ばかりしている。
タダ同然の電波使用料(電波使用料は税金)しか払わず、世界最高の給料を貰って
いるテレビ記者が、偏向報道ばかりをしている。
マスコミ記者の給料は官僚のトップ事務次官と同額の労働貴族です。
彼等は日本の国益など考えません、自分達の私利私欲たけで動く最低の人達です。
テレ朝、TBSが左翼評論家と一緒に民主党を大絶賛しています。
195名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:39:25 ID:naLpGwWm0
建設株は大暴落だね
196名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:39:25 ID:6nijx1BR0
>>156
水害来る来る詐欺か
197名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:39:31 ID:WJrkU6440
胆沢ダムできると石淵ダムが水没するんだぜ

さすが小沢さんのところはスケールが違うw
198名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:39:39 ID:c4wfp0kf0
自民党がこういう形で金を吸い上げて、又ばらまいて権力を維持し
てきた訳だ。

こういう構造をろくに報道せず、片棒を担いできた大手マスゴミの
罪も大きいと思う。
199名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:39:40 ID:Nl9+Zhkq0
>>114
そんなに違約金が多額なら、現地の利害関係者はむしろ中止を主張しそうなもの。
彼らはちゃんとわかってるんだろ。ダムを建設したほうがよほど多額の金が入るということを。
200名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:39:41 ID:fKLQA7TG0
民主はカスばっかだがオレ、前原は応援するわ。がんばれ
201名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:39:42 ID:F7d6X60Y0
>>181
ダム工事はダム本体が一番最後だと何度言えば・・・・
お馬鹿なブログソースの記事を信じてどうするw
202名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:39:46 ID:ZSStnn8f0
ブラックバスの釣り場をふやすだけ
203名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:39:47 ID:Byg3E4fJP
見直しを表明してないダムも精査しろよ
岩手とか岩手とか
204名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:40:04 ID:Uik10i9s0
岩手県のダムは?
205名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:40:05 ID:dStgJz960
>>178
草はやしているとこわるいが、民主党と違って人命第一は確かだな。
206名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:40:10 ID:/FXDQIoh0
>>188
コンクリートから人へって鳩山も言ってただろw

もうコンクリートの時代じゃないよw
207名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:40:18 ID:SVbIY+AA0
>>188
公共事業が地方を疲弊させたんだろ
あんなものに税金を使っても生産性がない
208名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:40:21 ID:a3xtBS8b0
は、はっ、8兆円!
209名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:40:32 ID:ZGq52niLO
\(^o^)/ダムを造っておきながら『水質改善』とは・・・普通は悪化するんだがな。
210名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:40:35 ID:wfwV++U+0
>>134
人的被害の出る可能性が限りなく低いのなら、何もやらなくていいが
実際に過去被害が起きたから、この計画は治水工事の側面も持ってるんだろう

被害額で計算したら、
そりゃ復旧活動でやった方がいいわけだが、
そこは、国民の生命の安全を、どこまで守って、どこであきらめるかの問題だ

その辺のバランスを鑑みて、
ダムがだめなら堤防やバイパスくらいは作ってやらないと
211名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:40:37 ID:XzT2L6bt0
>>89 名無しさん@十周年 New! 2009/10/03(土) 13:29:18 ID:CnkS0Sm20
>>18
>まあ工事計画がどれだけすすんでいるかによるがな
>八ッ場みたいに8割方手をつけているとなると中止のほうが遙かに高くなるが
>工事着工前や契約前なら中止の方が安くつくことになるな

八ツ場ダムは、ダム工事の業者選定すら行われていませんが、なにをほざいてるのあんた。

また嘘かよ、 国賊ネトウヨはどうしようもなく朝鮮人だなw
212名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:40:57 ID:6RDVX71B0
無駄なら止めていいけど景気対策でかわりに必要な公共事業用意しろよ
首都移転とかさ
213名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:41:02 ID:1nOkbylG0
>>187
ネトウヨはそれにどうやって反論するんだろうな
「1万年に一度のゲリラ豪雨が八ツ場の上流を襲ったらどうするんだ!」とでも
いうのか?w
214名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:41:07 ID:k7HLSj1R0
>>121
自衛隊が道路を造ってるビデオを見たけど
完全なやっつけ仕事だったお。
215名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:41:11 ID:xp+mJ4os0
ダムがどうこう言ってるのは遊びだろ。
で、どうすんの?地域雇用は。
ダムより有用で効果的な公共事業あるの?
216名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:41:11 ID:HuREPnxp0
ダムは水力発電所と思えば安いものだ
ダムに反対する奴はどうやって温室効果ガスを半分近くに削減するのか言ってみろよ
217名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:41:18 ID:cpZeXAjX0
>>31
ダム以外の治水対策は、普通はダムよりも
金がかかるよ。
218名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:41:21 ID:Z/iWkTj60
補償と代替案の実施で金は残らんだろ

アニメの殿堂の入場料とグッズの売り上げで採算が合うよみたいに
くだらん言い訳の数字で埋蔵金出ましたと言われても後にしわ寄せが来るだけで馬鹿馬鹿しいし

意味があるとすれば金銭面でなくダムをやめて他の治水手段に移行するという点だろうね
219名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:41:22 ID:bHO78l9v0
>>175
この不況下に子ども手当てで少子化対策なんだから民主なんて最初からぼけてるよ。
景気を浮揚させてからじゃないと、子どもなんか誰が作ろうと思うか。
220名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:41:22 ID:hTrlfVLp0
政権変って、出るわ出るわ自民の金権腐敗、族議員、土建屋癒着

やりたい放題だったんだな。ヤクザより酷い。
DQNの国だったんだな〜日本って。

新政権はドブ攫いからの仕事で
本当に頭が下がります。

少なくとも20年は民主に投票し続けるので、じっくり取り組んでください。
221名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:41:26 ID:Db6wZgdx0
>>190
埋蔵金とか言って災害復興や災害救助の予算に手をつけてそうで怖いんですが。
代案があっても予算の問題は付きまとうし。だから何も言わないんだろうし。
222名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:41:26 ID:ddNtVhDv0
まあ、ヤンバダムはスケープゴートにされただけてのが
これでよくわかるな。民主党は、
この地域に誰も候補者をたてなかったというし、
ますます怪しくなる。どうせ、自民党の利権潰しで
民主党の新たな利権探しになるだけ。
子供手当も完全なばら撒きね。これで
少子化対策にならなかった時の、対処とか
の議論が全くないのがおかしい。5兆円以上の
税金をばら撒いて、もし効果なかったら、
やめる覚悟はあるんだろうね?そんな金あったら、
もっといい少子化対策が浮かびそうなもんだが。
223名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:41:29 ID:zSEvn2Ta0
八ッ場ダムの費用対効果は3.4なんだよな
224名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:41:35 ID:Gkug94+x0
>>162
ある程度はそういう側面もあるよ。
いかなる災害にも防げる治水なんて不可能なんだから。

後は、何十年に一度の災害であれば許容すべきかという話。
225名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:41:35 ID:R5eL9PLi0
>>188
まったくそのとおりなんだけど、
民主とその支持者は、不況だってのに公共事業けずれっつー
おバカ様ばかり。
何億浮くかわからんが、それは地方を潤す金になったり
雇用対策になっていたりしてるんだという事実を無視しすぎ。
一体「何」が無駄なのか、ちっとは考えればいいんだがなぁ
226名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:41:37 ID:YAPYQCIQ0
調査中のためコメントできませんフラグktkr
227名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:41:57 ID:DeVmYKUH0
自社さ政権で着工決めて、経済効果も微妙な八ツ場を最初からやる必要はなかった。
岩手のダムから手をつければ叩かれずに済んだのに。
228名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:42:01 ID:KAQe1rvj0
まだ前原はこれについてコメントしてないからな
今後も説明しないなら私情で選別してると思われても仕方ない
229名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:42:01 ID:6JjgGNUD0
ネトウヨざまあ
230名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:42:10 ID:RaPjbpAl0
>>193
おまえが知らないだけで、川辺川ダムも中止っつてんだろw
前原が視察してたぞw
231名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:42:11 ID:4ACrQfwX0
日本の各地方にIT系の企業誘致とか整備ってできないのか?
海外に出て行ってる工場も地方に呼び戻し、農業改革もして
地方の雇用と再生をさせるプランは練れないのかね。

公共事業をじゃんじゃん廃止するならば、雇用をまかなえるような
対策も平行して打っていかないと意味ないだろう・・・
232名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:42:14 ID:mqeRRR9c0
前貼さん大変な事になっちまったねw
カスメディアさんは報道wするんかな?
岩手とか岩手にもメス入れてくださいね。
233名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:42:16 ID:na81ZD+K0
まあ八ツ墓ダムより治水効果の低い
小沢鳩山の地元ダムを中止なんだからいいんじゃないの?

なあ
234名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:42:26 ID:SVbIY+AA0
税金で食うことしか眼中にないうすぎたい土建屋は死ねしー場よい
235名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:42:30 ID:8Bo+wBn60
自民党政権の否定ってのが絶対条件としてあるんだろうな。
どうせ「更地」にしたら、小沢にカネが回るように公共事業を仕切り直すだけだろ。
前歯の知らされてないところでさ。
236名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:42:34 ID:SNaBRjUT0
>>1
※ただし小沢利権のダムを除く

だろ?
237名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:42:43 ID:mF+Brwqhi
>>89
>>181
あと前原もダム本体はもうあきらめてもらうが、
ダム以外の整備工事(進んでしまっているもの)は継続すると宣言した。
238名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:42:46 ID:wfwV++U+0
>>190
へー、一応念頭にはあるんだ

やっぱり、前沢さんはキャバクラ幕府の中ではまともな方だなー
後は、具体性があれば期待できるんだが、基本的に理想主義者だからなぁ
239名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:42:48 ID:Mu6srBSj0
八ツ場ダム事件を見てると、自民・公明がいままでなにをしてきたか

暗い汚職がどんどん明るみに出てくるから面白いところではある。

240名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:42:49 ID:4E8n9ksU0
http://panorama.photo-web.cc/tiiki/kumamoto/oosodamu.html

そんな事より、この600億かけて作られた水漏れするダムのほうが笑えるんだけど。
農水省管轄と国交省管轄のダムがあるので、8兆以上まだあるんだな。
241名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:42:49 ID:ZYTUfA710
>>173
>もちろんそういうデータは大切だと思うが、今回はデータそのものの信憑性の問題だから

国交省のデータが間違いだと言うなら、国交省のトップである前原が訂正しないとマズイな。
前原が取るべき手順は、国交省が出してる治水利水の必要性は間違いだったことを示した上で中止を言わなきゃいかんのに、
具体的な試算は一切出してこない。やり方が滅茶苦茶なのよ。
242名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:42:57 ID:eM5heSIN0
逆に言えば八ツ場ダムはマシなほうってことだな
243名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:43:02 ID:I7sWZb9b0
ダムの治水効果は殆ど無い。100年に一度とか200年に一度の大型が来たら
結局ダムに貯まった水を一斉放水せねばならなくなり下流アボンだ。
一番確実なのは下流の堤防の嵩上げ、これしか無い。
244名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:43:04 ID:fRbbXv3k0
素人内閣がおもいつきマニフェストを実行して日本終了
245名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:43:22 ID:9niwQS9p0
それより気になるのが小沢の地元の中止を表明していないダムの投資対治水効果だな
なんで見直しもしないのかねえ
246名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:43:31 ID:Qn1Grn8a0
>>207
じゃ、どうやって底辺を食わせるんだ?
一応なにかしらのことをやってやんないと、
とりあえず働かせとかないと治安悪くなるぜ。
247名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:43:33 ID:F+YuuXcp0
>>65
衆議院議員石関貴史君提出八ッ場ダム問題に関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b169432.htm
二の1について
 国土交通省において、昭和二十二年九月の洪水時と同程度の降雨量及び同洪水時の
 降雨パターンを基に、一級河川利根川水系利根川(以下「利根川」という。)の八斗島地
 点における流出計算を行った結果によれば、八斗島地点上流にダムがない場合の洪水
 のピーク流量は毎秒二万二千百七十立方メートル、既設の六ダム(相俣ダム、藤原ダ
 ム、奈良俣ダム、矢木沢ダム、薗原ダム及び下久保ダムをいう。以下同じ。)はあるが
 八ッ場ダムがない場合の洪水のピーク流量は毎秒二万四百二十一立方メートル、既
 設の六ダムに加えて八ッ場ダムがある場合の洪水のピーク流量は毎秒二万四百二十
 一立方メートルである。
 なお、国土交通省において、昭和二十二年九月の洪水時と同程度の降雨量で、同洪水
 時を含む過去に生起した三十一の洪水時の降雨パターンを基に、八斗島地点における
 流出計算を行った結果によれば、そのうち二十九の洪水時の降雨パターンについて、八
 ッ場ダムは洪水のピーク流量に対する調節効果を有している。

>八ッ場ダムは洪水のピーク流量に対する調節効果を有している。

反論どうぞ。
248名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:43:40 ID:IyPlhpNK0
八ツ場ざまぁ、って言ってたダム関係者、今頃涙目だな
249名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:43:51 ID:7n5G/4Te0
今まで自民党の方針を全て反対するのが仕事だったからな。
これからはそうはいかんぞ。
250名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:43:52 ID:uKZqGAu3O
>>187
カスリーンはやんばあたりの降水量が少なかったから効果無い

他の八割の台風には効果あるとも答弁してた気が
251名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:43:57 ID:BPn+TbeC0
地元の業者に金を落とすのが目的なんだから、治水効果とかは良いんだよ。
経済の分からないヤツはダメだな。やっぱり民主はダメだ。
252名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:44:01 ID:PxvKHO5o0
このダムの中止で、コマツに務める関東の人がかなりリストラされるそうです。
受注していた重機が相次いでキャンセルになったわけで。
253名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:44:20 ID:l//4NjF40
リスト公開まだー
254名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:44:22 ID:Byg3E4fJP
>>215
公共事業全否定してる奴らが
3兆円かき集めて何するんだろうなぁ
本気で疑問だ
255名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:44:22 ID:XzT2L6bt0
西松建設 政治団体 「新政治問題研究会」および「未来産業研究会」の献金リストより

◎二階俊博 経済産業大臣
 尾身幸次 元財務大臣
◎加藤紘一 元幹事長
◎藤井孝男 元運輸大臣

◎森喜朗 元総理大臣

 藤野公孝 元参議院議員
 山口俊一 首相補佐官
◎加納時男 国土交通副大臣    ← 直接権限のある汚職の疑い濃厚
 川崎二郎 元厚生労働大臣
◎山本公一 元総務副大臣

◎林幹雄 前国家公安委員長

◎古賀誠 元幹事長

渡辺具能 元国土交通副大臣  ←ここも直接権限あり、汚職の疑い濃厚
256名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:44:32 ID:RaPjbpAl0
>>205
>草はやしているとこわるいが
>>156

頭の悪さ全開だなwww
257名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:44:40 ID:u2gE+5UP0
ダムは公共事業なんだから、財政出動しぼったらカネがまわらなくて
GDPがガクっと落ちるんだけどね。

鳩山大不況は確実だな。
258名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:44:40 ID:yApA8P9Z0
麻生セメントから一言 ↓
259名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:44:43 ID:dStgJz960
>>243
下流の堤防の嵩上げは自然破壊ではないの?
260名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:44:43 ID:hTrlfVLp0
旧政権の悪政腐敗がこうして白日に曝されているだけでも
政権交代の意味は存分に有った。
交代しただけで大きな仕事が大方済んだという見方もできる。

あとはじっくり問題に取り組んでくれればいい。
261名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:44:46 ID:cCdXQslJO
ヤンバって上から数えた方が早い優良ダムなんだな。
262名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:01 ID:LV+2bROE0
263名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:03 ID:lC5NrseW0
どんだけダムで無駄遣いしてきたんだよ…。
国が疲弊するほどダムつくってどうするの????
264名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:07 ID:wfwV++U+0
>>237
でも、それは理念あっての話じゃなくて、妥協案だよね
そこだけは、マニフェストに書いちゃったから、もう後には引けない
雇用はある程度確保するし、補償も払う。だが、メンツのためにダムだけはあきらめてもらう

という形で、一貫性には乏しい
265名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:11 ID:HuREPnxp0
>>254
子供手当だろ
それも外人にたんまり配るんだろうよ
266名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:16 ID:qt43lWAu0
なんか誤解している人がいそうだな ヤンバ以下だからそれが民主党への攻撃材料になるとでも
思っているのか?他も中止にすればよいだけだよ
267名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:18 ID:128254Q+0
>>216
答えは「鳩山恐慌で経済を叩き潰すこと」
これでCO2排出量は間違いなく減る。
268名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:24 ID:VCVyuGQw0
まじで自民がどんだけくそだったかってのがどんどん暴かれていくね
でも民主も民主でおかしなことやろうとするからな・・・
269名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:28 ID:1nOkbylG0
>>241
うろ覚えだけど、治水の役に立たないってデータは
2005年の選挙の時点で出してたと思うよ・・・
270名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:32 ID:ueO4zJhI0
これに関しちゃしっかりやって欲しいね。

首相逮捕までにしっかり情報公開してほしい。
271名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:33 ID:1XaTEozyO
>>211
ダム工事現場までの道路は?土台は?用地は?
272名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:41 ID:bHO78l9v0
>>225
公共工事依存体質にしてきたのは自民政権だろ。
まあ、今の不況下で優先してやることではないが、いずれこの構造の転換は
必要だと思うぞ。
273名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:42 ID:cqFVLgnY0
割って単位がなじみなくてわかんねーなー
8割って0.8%くれーだっけ
274名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:50 ID:cpZeXAjX0
>>227
自民党地盤の地域社会を破壊して
自民党支持者を殺すためだからな。
見せしめのためだよ。
中国流の報復の恐怖による支配だよ。
275名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:51 ID:F7d6X60Y0
>>185
1000年とかアホかwww
そんな確率の話じゃなく、十分予想されうる災害に備えるのは当然の事だろw
276名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:52 ID:PzsJGbzn0
>>261

そういうこと。
東大生の半分は平均点をとれない!
と言ってるのと同じ理屈。
277名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:57 ID:0V1v4u4o0
前原はここで「八ツ場ダムだけでは不公正。他の8割も中止します」と宣言しろ。
当然腐敗政党の民主は執行部挙げて前原を非難するだろう。そして辞任という名の解任。
これならいくら民主党に入れたバカな有権者でも支持率は下がる。逆に前原の株は上がる。
278名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:46:09 ID:ycZXh9LE0
本当にネトウヨ自民死ねよ・・・・・
279名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:46:09 ID:sonWM1zB0
ダムを建設するのって治水の効果や防災としての役割、
もちろん環境に与える負荷などしっかり調査して報告して承認を得ているんだよ
思いつきで数千億ものお金が動くプロジェクトなんてできないよ

ただ、構想から完成まで長い年月がかかるから
当初の見込みが外れる場合も多々ある


280名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:46:10 ID:Mu6srBSj0
しかし、あまりにもマスコミが事実をねじ曲げて報道し

旧体制・自民党の応援団やってるっていうのがなんなんだろうなって思う。
281名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:46:13 ID:eMYB/bGz0
浮いた8兆を少子化対策と減税で国民に広く配布。いいと思うよ。
1.2億人に平等配布したら一人7万円?
282名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:46:23 ID:IyPlhpNK0
>>213
反論もなにも、それっていくつかの試算パターンのうち
「カスリーン台風が再び来たとき」 の試算なんだが。

「カスリーン台風クラスが直撃したとき」ではなく。

この違い、わかんないとしたらよっぽど頭弱いな。
283名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:46:25 ID:vfToqTrZ0
>>162
あらゆる洪水、あらゆる崖崩れを防ぐべきかと言われたら、それは違うでしょう。

そういう当たり前の話ができないね。
災害で人命は失われる。
それを完全に防ぐことはできない。
少しずつ被災する人数を減らすだけだ。

当然資金とにらめっこしながらの作業になる。
借金時計がかかっていながら、人命絶対優先を旗印に、
公共工事だけは止めるななんておかしいでしょ。
284名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:46:26 ID:a3xtBS8b0
福祉のカネありませ〜〜ん は嘘です。
285名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:46:30 ID:IsAt0qwU0
北海道や岩手は要らんね
人が住んでないんだから
286名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:46:31 ID:XGLRyPnL0
8割より上位だから。

八ツ場ダムは、するだけの価値あるということだろ。

287名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:46:36 ID:ORpmUfLJ0
そりゃ「被害額」で計算すれば費用対効果は低いだろうな。
ようは一人当たり何億もかけて流域の人間の人命財産を守るか守らないかって話だから。
288名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:46:37 ID:6nijx1BR0
>>225マジでそれで潤えばいいが、
実際工事する会社は丸投げされて金額はすずめの涙だろ

あの多額はどこに消えてるんだ?
289名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:46:38 ID:lrOtXxDNO
ダムに限らず予算は止めるは、外国人に参政権を売り渡すは、マジで民主党が日本を滅ぼすぞ…
290名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:46:43 ID:2Gk9yRJ70
>>241
建設ありきのデータを何処まで見破れるか、お手並み拝見だな
そもそもダム建設で観光客50万人とかありえないし
291名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:46:51 ID:kXOhgFI/0
最近、2ちゃんねるは公共工事大マンセーになってるんだね。
まさに古い自民党の土建信仰がここに集まっているかの様。
292名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:08 ID:u2gE+5UP0
「正義の味方」が大暴れして怪獣はやっつけたけど、街はボロボロ、住民は
大勢死にましたとさ。めでたし、めでたしWWWWWW
293名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:08 ID:ZhjGSW+o0

そもそも、「ダム中止」の基準って何だ?
民主はそれを発表してんの?
294名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:10 ID:VE3urCMQ0
八ツ場ダムばかり話題になるが東北のダム計画多すぎだろ
こっちもきちんと見直せよ
295名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:11 ID:dStgJz960
>>272
ここ10年で公共事業を徐々に半減してきたのに、構造転換してないと?
296名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:12 ID:Z/iWkTj60
>>222
個人的に雇用増殖が最大の少子化対策だろうと思うけどな
子供が居る家庭には給付でなくて減税でも良いような気がする
297名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:13 ID:mKPKarhE0
なんで民主党は八ツ場ダムの中止をマニフェストに書いたの?
他にもたくさん無駄なダムがあるのになぜ八ツ場ダムばかりに注目してたの?
298名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:16 ID:ZbBe/Xo60
八ツ場ダムよりひどいのが8割w
一番ひどいのは自民党の土建バラマキ政策だったってことがわかったwwwww
299名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:19 ID:c9mz8PmY0
>>215
本来自己責任なのに、民主はダム建設に関わる損失の埋め合わせの他に
地域振興までしてくれる。それ以上何を求めるの?

たまたまあの場所に住んでいたからと言って、豪邸建ててレクサスに乗る生活を
保証せよと?
300名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:21 ID:Gkug94+x0
>>225
転職のための教育資金に使うのが一番前向きな景気対策。
これは、不景気が終われば自動的に消えてくれる予算だから、あとくされもない。
ビルトインスタビライザー効果があるからな。
また、新たな産業に適応した人間という資産を増やせる。
301名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:25 ID:I7sWZb9b0
>>259
既にある護岸(自然破壊済み)を盛るだけだ。
302名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:35 ID:29xABtobO
やはり 民主党政権になって良かった

全部暴露してしまえ
303名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:37 ID:sCsxsRRK0
民主党政権になって2週間。

日本は根底から変わりつつあるのを実感するねえ。


304名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:46 ID:hTrlfVLp0
>>268
全くの白馬の王子様である必要はないんだよ。
毒を以て毒を制す、でもいいくらいだ。

政権交代可能、とはそういう力のバランスで政治の腐敗を防ぐシステムだからな…
305名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:50 ID:bHO78l9v0
>>231
交通網の整備とかも必要になるだろうね。
地方は車がないと何も出来ないからな。
バスは一日一度来る、て歌もあったしねw
306名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:59 ID:Q3GLRVsU0
>>263
ダム何って本来無駄って思うぐらいがちょうどいいでしょ。
307名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:48:09 ID:F7d6X60Y0
>>261
正解。下らない政争ごっこに巻き込まれただけなんだが
民主信者には分からないらしい
308名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:48:10 ID:2+a20rhT0
>>230
川辺川なんて中止がほぼ決定してるものいわれてもな
自民時代にすでに建設は難しくなってて自治体も中止の方で動いてるものと
八ツ場を一緒にされてもさ、他のいくらでも問題になるダムがあるってのに
民主議員が賛成してるものでもさ
309名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:48:19 ID:ycZXh9LE0
>>282
じゃあ、お前が金払え
寄付しろ
俺の金を盗むな、税金泥棒

本当に思考停止のクソウヨ死ねよ・・・お前らが金払えよ
310名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:48:25 ID:243O50mO0
>>187

カスリーン台風限定で治水効果が無いという話でしょ。
関東にはカスリーン台風しか来ないのか?
311名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:48:33 ID:DrFPZe5t0
自民党のせいだな
でも時代の流れがあるから、一概に全てが悪いとは言えないけど
これからの時代はエコで合理的で無駄を省いた運営が徹底されるだろうから、その先駆けとして大方のダムは廃止されるだろうな
312名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:48:40 ID:mqeRRR9c0
>>303
ほんと地盤沈下激しすぎてもう
313名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:48:44 ID:E39rUoRu0
八ツ場を全否定した手前残りも全て否定せざるをえない

投げたブーメランがまわりを旋回してて身動きとれない感じ

314名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:48:46 ID:QrMvk5Dr0
>>134
治水に金使わないと低地の安い土地を買った自称”庶民”が困るじゃないか。
田んぼ潰して必死で軟弱地盤にマイホーム建てた人とかどうするんだよ。
昔の人は水害で死ぬと分かっていたから住まなかったけど今は立派な堤防があるからね。



庶民には安い低地に住む権利がある!

安心安全を提供するのは国の責任!

くらしをまもれ!
315名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:48:47 ID:HuREPnxp0
>>272
それなら、8割のダム建設予定地を次々つぶして代わりになる代替案があるのならいいけど、それがまるっきりないからなぁ
製造業も、円高・温室効果ガスー25%・研究費の課税化のトリプルパンチで海外脱出の可能性がかなり高くなってるしさ

どうやって食べていくのかな?
民主党支持者は仙人みたいに霞でも食べて生きていくつもりかしら?
316名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:48:58 ID:P90KizLX0
143の8割っていうと、114か。
今から114のダムの建設中止するんだろうな?
がんばれよ、前ナントカ。
317名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:49:06 ID:fa7TyKiD0
>試算が明らかになった。

官僚が試算したんだよね?信用できないからまず政治家が精査するんだろうな

官僚作成の資料、信頼できるものか基準作る 国交相方針
http://www.asahi.com/politics/update/0920/TKY200909200169.html
前原誠司国土交通相は、官僚が出した試算や資料に基づいて政策判断する場合、
「資料が信頼できるものかどうか、政権交代を機にしっかりした(判断)基準をつくって
いくことも大事」と述べ、官僚作成の資料の客観性や透明性を保つための新たな基準を
つくる考えを示した。18日の閣議後の記者会見で話した。
318名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:49:08 ID:GuyCH9dD0
設計変更って手法は、打ち出の小槌だったなー
民主が本当に税の使い方を正すのなら、設計変更が著しい事業を
少なくとも10年分遡って検査して落札企業の喚問を行えば
20〜30兆円程度は簡単に国庫に返還できるってもんだ
319名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:49:08 ID:Byg3E4fJP
>>265
補正予算でそれやるの????
320名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:49:16 ID:Z4n2ueJaO
>>1
国民の迷惑なんて無関係で民主党の都合、民主党の利権優先だからだろ!
民主党は最低最悪だ、民主党なんかに投票したひとは考え無しのバカ!
321ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/03(土) 13:49:22 ID:j/JhHfDG0



中止を求めているのは公共投資の必要性が判らない衆愚




おまえは衆愚な
322名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:49:22 ID:JhR7OKzv0
>>231

地方にはさ、必ずIT系の会社を誘致してるインキュベーションセンターがあるわけよ。
で、そいつらのやってる事業内容はというと、地方在住の若いのを関東に向けて人を送り込むお仕事な訳です。。
つまり派遣ビジネスが一番旨いからみんなそうやってるわけだ。
ちなみにそうやって売られた若者は、年齢が30に近づくと単価が上がるためにクビを切られるわけ。
その後?地方に戻って工場とか老人ホームで働くんじゃない?(笑)
日本でGoogleとか生まれるわけないと心底思うね。
323名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:49:33 ID:l8Im0omK0
           ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
         /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
         |::::/          ヽヽ
         |:::ヽ  ........   ........  /:::|
         |::/    )  (     \:|
    / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)
   , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/  前原君!
  l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |  まさか俺の地元は見直ししないよね!?
  |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |  
  |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l   
  ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
     \      \        /    ヽ
324名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:49:33 ID:mTICaDu60
>>1
じゃ、投資に対する治水効果が高い事業を出せよ。
出せもしないのに何と比べて投資効果が低いなんて言ってるんだ?
325名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:49:42 ID:9aSMGAn60
……で、代替の治水対策ってのは?
治水対策は別な形でとか聞くけどさ、
その内容を全く聞かないのはどういう事?
326名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:49:47 ID:qoCTNous0
えっ、岩手のダムも中止するの?
327名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:49:48 ID:dStgJz960
>>301
嵩上げって既にある護岸を盛るだけで済まないよ。わかってると思うが。
328名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:49:55 ID:3Q4X/mbWO
ダムって必ず何人か埋め込まれているんだろ?
329名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:49:58 ID:LAR02QH40
日本の700兆円の赤字国債の中にも無駄な工事みたいのがどっさりあるんだろうな。
自民・創価のでたらめ政府が終わってよかったわ。
あとは、民主がでたらめ政府にならないよう監視しなくては。
330名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:01 ID:XxYcs079O
そもそも地方に金撒くためのダムなわけで、亀井はなんていってんの?
331名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:03 ID:mF+Brwqhi
公共工事に経済効果があるのは認めるが、
それに頼りすぎた結果は、
日本の多額の借金にあらわれているだろう。
この先、段々と税金に重くのしかかってくるということだぞ。

不景気のときも公共工事、好景気のときもバブルな公共工事の繰り返しで。ずっとやっていけるのかと。
332名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:11 ID:hTrlfVLp0
>>303
たった2週間で、胸のすくようなすばらしい風通しの良さ。

政権交代って、いいもんだな。
10年前にやっとくべきだったかもな…。
333名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:13 ID:RXaAMc6c0
>>309
と在日特権を駆使しまくってる朝鮮人が
申しております
334名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:20 ID:Pbs/Pq640
>>259
それより、堤防の嵩上げは、めちゃめちゃ金がかかる。
今ある堤防を単純に高くしても強度が出せないんで、幅も
広げる必要がある。
堤防が必要なところは、大抵下流域なんだけど、日本の
河川の場合、下流へ行けば行くほど地価が高いし、下流へ行
けば行くほど、人口密度が上がるんで、立ち退き交渉にあほほ
ど時間と金がかかる。
実際スーパー堤防っていうのをやってるけど、これも民主党は
税金の無駄遣いだと非難していた。
335名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:21 ID:9niwQS9p0
さて小沢の地元のダムにもちゃんとメスを入れるか
民主党の覚悟が試されるな
336名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:25 ID:u2gE+5UP0
地方の事業・職を奪って、替わりに何をやれというのかねぇ?
これで地方はボロボロだな。仕事も無くて子供も育てられないのに、
「子供手当て」なんて誰がもらうんだよ?WWWWW
337名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:26 ID:+t5qhVA10
でも岩手県のダムは西松建設に造らせます。
338名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:26 ID:fRbbXv3k0
>>312
民主党政権になってから先進国の株式市場で
日本が一番下落してるみたいだねw
339名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:27 ID:ycZXh9LE0
wwwwwww
ネトウヨの悲鳴が心地よいw
340名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:32 ID:F7d6X60Y0
>>303
もう泥沼だがなw
341名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:35 ID:mYaSgJBY0
民主信者はマジ基地
費用対効果で人命を推し量るなよ、カス
342名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:37 ID:M563b1Rr0
>>225
不況だからといって不要な土木工事をして、国土を損ない、資源を浪費し、
膨大な数の労働者を本来の需要と合致しない産業にとどめ置くの?
いかにも偽愛国の土建自民が言いそうなことだ。
343名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:37 ID:243O50mO0
結局国民の生活なんて渇水で苦しんでも洪水で一切合財流されても構わんのだろ、
政権与党の民主党さんは。
344名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:41 ID:bYjRE2a60
6-8兆円止めたとしても、計画含めてって話なら20年くらいのスパンでしょ。
年額3-4千億じゃばら撒く財源としては全然足りないな…
345名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:46 ID:tqdggMsZ0
>>325
はっきりいって前なんちゃらがそこまで考えてるとは思えない
346名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:47 ID:EITvcLZp0
まぁ、必要無いからといってストップなんてしたら連鎖的に経済が崩壊する
無駄無駄言い過ぎるのはかがなものか
347名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:47 ID:/FXDQIoh0
>>216
そのダムでどんだけ森が消滅するんだよ!

森林がCO2を吸収して酸素を吐くんだよ!!!
348名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:58 ID:wfwV++U+0
>>295
池田や田中の罪の部分だけを取り出して、自民の公共事業批判をするわけにはいかないな
あれには功の部分も十分多かったんだから。

その負債の影響をモロに受けた90年代を踏まえて、転換路線の2000年代は、
スピードに不満がある人は多かったろうが、方向としては間違いじゃなかったと思うよ

というか、90年代も不況に続く不況で
政情も現在と一緒

結局、あと10年は失われるんだよね
349名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:59 ID:TtJlLYH+0
胆沢ダムはどうなんだ
350名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:09 ID:PxvKHO5o0
>>272
全盛期の半減だよ、公共事業は。
大分土建屋が潰れたね。
これ以上だと急な復旧工事とか色々不具合がでてくるかもしれん。
351名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:10 ID:HuREPnxp0
>>231
頭悪いなぁ
温室効果ガスー25%を掲げているわけだから、工場は減らす方向にしかいかないよ

民主党は政策が全然方向性が定まっていない
352名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:10 ID:4Kg5mrgnO
高速無料化こーい!
353名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:11 ID:R5eL9PLi0
>>274
>自民党地盤の地域社会を破壊

まー、一連の民主政策はことごとくコレだわな

CO2排出規制による、経団連へのテロ行為
公共事業の全否定による、地方へのテロ行為

みんな、「自民をつぶして、民主の金蔵を広く求める」
っつー権力闘争の一部でしかない。

結果的に、地方にある伝統的な日本の田舎の風景は
完膚なきまでに破壊されるし、国際競争力はがた落ちし、
混乱に乗じて朝鮮人ややくざのような連中がまたぞろイキを吹き返す。

国民の生活がどうなろうと知ったことではない、それが民主党。
354名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:16 ID:I7sWZb9b0
>>327
既にある護岸は自然ではない。人工のもの。
355名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:20 ID:Mu6srBSj0
まあ、自民党が次の時代にふさわしくないことはよくわかった。

自民・公明はいまや日本の負の遺産だな。
356名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:27 ID:+jPQYPvo0
>>31
田中はダメだろ、代替案出さずにトンズラした馬鹿だぞ
357名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:34 ID:Qn1Grn8a0
>>288
中間業者はよく叩きの対象になるけど
中抜きするにはそれができるだけの信用が必要で
そいつら通さずに直で取引なんてやってたら時間もかかるし信用もないよ。
トラブルがあったときの取りまとめなんかも仕事だから
一概に悪いシステムとも言い切れないんじゃなかろうか。
358名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:37 ID:37G/tGmN0
つまり金がかかかるし
たいした効果はないからやめるってことか

そのたいしたことない効果で
いったい何人の命が救えることか

人名よりも経済が第一のクズ国家になってしまったニッポン
オリンピック落選してよかったよ
どうせそのころまでに日本はなくなるから
359名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:41 ID:FepNZ7910
表つくって下から潰していけばいいのに
なんで八ツ場ダムが目の敵にされて一人マニフェストに載ったんだ?
360名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:42 ID:WroYW6YJO
>>328
今時、人柱かよ(´-ω-`)
361名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:44 ID:IsAt0qwU0
実は今最後に造成中の川原湯、道の駅、川原湯駅移転予定地が鍵になる
中止しても幹線国道が通り吾妻線の川原湯温泉駅だけは移転する
その駅前にいつのまにか巨大なイオンができるであろう
新駅名は草津イオン前駅
住民は交通不便になった元の土地に住んでろってこと
駅がなくなり国道がなくなり秋の紅葉のシーズンしか客が来ない
吾妻峡を売りにする川原湯は先細りで営業継続

既に完成した国道3号橋を渡ったとこが川原湯温泉駅、温泉の移転予定地
今建設中の県道2号橋を渡っても行ける一番大きな造成地
こんな一等地をイオンが見逃すはずはない
東京から草津温泉、万座温泉に行く時に通過する幹線国道沿い
北軽井沢からも買い物に来れる
完成したら住宅地にはもったいないから商業地にしろってことになる
住民に売る倍の値段を出しても欲しいだろう

なぜ今中止かというと他の移転予定地は既に完成済み
学校も出来、住民も移転し始めてる
最後に残った一番いい造成地はまだ造成中
住民も温泉も移転してない
ここで中止すればどうとでもなる絶好のタイミング
これを見逃すって手はありませんぜ、越後屋の旦那

これが民主が八ツ場ダムを潰す本当の理由だ
岡田が裏で糸を引いてる
362名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:45 ID:XzT2L6bt0
>>250 名無しさん@十周年 New! 2009/10/03(土) 13:43:52 ID:uKZqGAu3O
>>187
>カスリーンはやんばあたりの降水量が少なかったから効果無い
>他の八割の台風には効果あるとも答弁してた気が

また、嘘に嘘を重ねているのが汚い汚い国民騙して税金泥棒の国賊政権 自民党を支持する生きていてはいけない日本国民の敵 ネトウヨです。

カスリーン台風当時は、降雨量を測る計測装置が不十分だったため、建設省(当時)と自民党議員による嘘が通用しましたが、その後降雨計の設置
により、長期の降雨調査と、河川増水時のデータにより

                       八ツ場ダムの治水効果は ダム建設に値する価値全くなし! 効果は極めて微小で誤差の範囲とさえいえる

と判明しております。
カスリーン台風型だけでなく、その後上陸、本土接近した台風時の計測、集中豪雨時の計測、50年に1度あるかないかという河川増水時の計測いずれに
おいても八ツ場ダムの治水効果は、ダム建設に値する価値はない。それどころか不必要とさえいえる、と結論付けられている。

カスリーン台風を検証した例では、増水の原因になったのは吾妻川上流ではなく別の川への増水。
また氾濫の原因は、下流河川の未整備(蛇行、護岸工事の不十分など)に加え、戦後木材需要のまま山から樹を伐採したことによる山の保水能力低下である
と判明している。
ダムによる治水効果は限定的で建設に見合う効果はないと結論がでている。

それに、飲み水としても吾妻川の水は不適格。

飲める、飲みたいという馬鹿は、吾妻川の水を2リットルほどのみほしてみせろ。 死ぬけどな。劇毒物指定されるほどの毒水。
だから魚もいない。
363名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:49 ID:cpZeXAjX0
>>277
岩手もちゃんと査定させないとな。
364名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:54 ID:pbfG6vCb0
ダムは施工期間がけっこう長いし、技術力を誇ってきた歴史もあるし。
まあ、ダム偏重を改めるにはいい機会だとは思うけど、問題はその
代替路線だろう。

建設関係は全部切り捨てて別の産業を生み出すのかね。
365名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:57 ID:giIOx3uc0
>>310
つ「それと同等以下のすべての台風」
366名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:51:59 ID:dStgJz960
>>331
だから10年で半分になったじゃないか。
367名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:52:06 ID:dFhh/rbm0
誰を逮捕し、誰を摘発するかは、警察や検察の胸先三寸できまる。法的にはそうなってる。
小沢の秘書が逮捕され、二階の方をスルーしているのも、検察の気分しだい。
それと同じで、どのダムを作り、どのダムは作らないかは、官僚のさじ加減しだい。
理由付けは、優秀な官僚なら、いくらでも可能。
368名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:52:08 ID:ZYTUfA710
>>324
>じゃ、投資に対する治水効果が高い事業を出せよ。
>出せもしないのに何と比べて投資効果が低いなんて言ってるんだ?

いやいや、>>1の試算自体は八ツ場ダムがほかの8割のダムより優秀であると言っている。
それを民主党支持者が自分達の都合の良いように受け取ってるだけ。
369名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:52:09 ID:qt43lWAu0
いくら経済効果があるからと言って不必要なダムを作ればその後維持費で酷い目にあう。いずれにしても
方針転換の時期だよ
370ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/03(土) 13:52:16 ID:j/JhHfDG0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   穴掘って埋め戻す以上の効果があればすべて有効

 反対するやつはマクロ経済の判らない馬鹿なので相手にしない

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

371名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:52:30 ID:ZiSi4hQh0
土建屋オワタで
凶悪犯罪増えるのは恐いな
なにか景気対策打たないのかな
子供手当だけじゃお粗末でそ
372名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:52:35 ID:grRZUwZ9O
これさ、思うんだけど選挙で民主党が勝った地域のダムから
開発中止していけばいいんじゃない
373名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:52:38 ID:iLtJitsq0
>官僚と自民党が残したツケだろ

たとえそうであっってもそういうことを一言もいわず黙々と遂行するのが友愛。
それをやり遂げたとき国民に心から支持される。
他人のせいにして逃げるのはただの卑怯者。
374名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:52:38 ID:ycZXh9LE0
無駄な利権構造が自民の支持母体の土建に流れてたんだろう

まさに寄生虫のゴキブリ政党だな
375名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:52:55 ID:bHO78l9v0
>>300
建設業界が潰れたら求人が減って失業率アップするだろ?
教育した人材が行くところなければ意味ないような。
376名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:53:05 ID:kXOhgFI/0
>>313
やるなら当然全部のダム建設を否定すべきで。
どうにも日本はいろんな方面で土建ありきの行政になっちゃってるから、
根本的な方向転換は必要だと思う。
日本列島を掘り返す土建事業は明治時代から続いてるけど、これを転換
するのは大変だろうけど。
377名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:53:13 ID:F+YuuXcp0
>>362
>>247に反論どうぞ。
378名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:53:25 ID:naVSLMXo0
大量の失業者が出ますが、民意なのでそのまま餓死か何かになるとおもいます。
379名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:53:39 ID:ZbBe/Xo60
景気対策でダム作んなよw
必要な分だけ作れよwwww
他にやらなければならない景気対策や財政再建があるんだからさw
380名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:53:46 ID:sonWM1zB0
>>207
公共事業は地方と都市部の経済格差を減らす為の有効な手段でしたよ
富の再分配に一定の役割を持っていたのは間違いない事実
地方を疲弊させたという指摘は間違っているね

公共事業に頼り切った地方との格差是正にいろんな問題が出て来て
国民がそれを許さなくなったというのが妥当で、
それでも、公共事業よりも効率的な格差是正が成されていなかったから
格差が広がり、そこを民主党が突いて国民の多くの支持を得たのでしょう

それに生活保護や福祉は大きな経済効果は見込まれない、
公共工事なんかよりもずっと効率の悪いお金の使い方なんだよ
死に金を使うとはこのことだね
381名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:53:47 ID:/FXDQIoh0
治水なんて植林で十分だろ
382名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:53:48 ID:M0syBigLO
投資対治水効果?
383名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:53:47 ID:a3xtBS8b0
は、はっ、8兆円!
384名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:54:00 ID:4j/gMcJFO
田舎者の命よりキャバクラに使うべき!
385名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:54:06 ID:QrhpIsx70
>>336
必要の無いハコモノを作って過剰な土建業を維持して何になるの?
386名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:54:14 ID:e/tISOii0
つまり八ツ場より先に中止するべきダムがあるということですか。
八ツ場を最初にあげたのは党利優先だったと。
387名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:54:26 ID:5HpEQd8s0
>>281
民主党の中の人ってこういう風に考えてるんだろうな…
8兆円の金が止まる=8兆円分の人と物が止まる、なんだがな
388名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:54:27 ID:Db6wZgdx0
>>371
マニフェストを数日で反故にしちゃう政権が、なんでマニフェストにすら載せてないことを実行するんだ?
389名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:54:30 ID:RXaAMc6c0
>>347
未だにCO2が温室効果の原因だと信仰してる情弱乙
390名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:54:35 ID:5K5bZmeB0
八ッ場ダムを基準で考えれば8割のダムが費用対効果にそぐわないってだけだろ。
八ッ場はカスリーン級の台風を防ぐためにあるわけだ。
削減するならすればいいが、金>>>命って構図だな。
友愛第一が聞いて呆れるぜ。
391名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:54:40 ID:dStgJz960
>>354
通じてないな。
嵩上げって既にある護岸を盛るだけで済まないんだよ。
392名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:54:40 ID:EITvcLZp0
元々公共事業というのはそういうものなんだよ
必要無かろうが何だろうがどうでもいいんだよ
金を巡らせるという事なんだから
ピラミッドだよ
393名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:54:45 ID:4mxFBZ840
タダでバラまくか、ダム作って労働の対価でバラまくかの違いだろ。
394名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:54:48 ID:wfwV++U+0
>>342
土木はな
従来の交通網整備や山林開発とは違う別路線の国土開発が必要だよな。
人口も市場規模も下がる一方なんだから

それには一定の理解はあるが、
民主は公共事業を基本全否定してるんだ

特別手当や生活保護みたいな、現金バラマキしかしないのは、
国家として健全じゃないよ
同じ金をばら撒くでも、雇用と付加価値を生むばら撒き方をしないと
395名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:54:48 ID:mHMw0Ar2O
四国人としては対費用効果なぞ蹴り飛ばして年中水に困らない生活を望みたいのだが?
金が勿体ないから渇水くらいがまんしろってことですか?
国民の生活が第一とかいいつつ金のほうが大切ってことですね。わかり…たくねーよボケ!
396ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/03(土) 13:54:50 ID:j/JhHfDG0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   穴掘って埋め戻す以上の効果があればすべて有効

 反対するやつはマクロ経済の判らない馬鹿なので相手にしない

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
397名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:09 ID:A3R/gONZ0

財源財源のマスゴミ大合唱〜

最近ないよ どうったの?いつのまにかオリンピック都民大賛成になってたけど
398名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:09 ID:ycZXh9LE0
じゃあ死んでいいよw

つーか、死ねw
399名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:13 ID:9yHvoDKtO
>>275
予想されうる災害の規模ってどれくらい?
ってことだろ
百年に一度レベル?
二百年に一度レベル?
千年に一度レベル?

ただし千年に一度レベルの大災害が来年来ないとは誰も言えない

つまり、予想されうる災害をどれくらいの規模と考えて国として対策をとるか?という極端な例を出しただけだろ
400名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:15 ID:6m1T1wHQ0
その八割中止しろよ。
で、無駄を省いて予算確保した分公開しろよ。
えっと総額3兆だっけ?
その他に埋蔵金も別口にあるって言ってたよな。

景気対策まだ〜チンチン
401名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:22 ID:XzT2L6bt0
>>377
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b169432.htm
二の2について

 お尋ねの「最近三〇年間の洪水について八ッ場ダムがあった場合の八斗島地点での治水効果を計算したもの」は、国土交通省が現時点で把握している限りでは存在しない。

二の3について

 お尋ねの「八斗島地点以外で利根川における八ッ場ダムの治水効果を、最近三〇年間の洪水について計算したもの」については、国土交通省が現時点で詳細を把握しているものは存在しない。
402名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:24 ID:peGwPeeZ0
>>368
その優秀なダムがこれだとは、お嗤いだなw

利水も治水も効果はない
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090925/plc0909250814010-n1.htmより
*今は水余りの時代。東京都では1日あたり200万トンの余剰水源を抱えている。
 利水面では新たなダムは全くいらない。
*治水については、最近50年間で最大の洪水であった平成10年9月洪水を例に、
 当時八ツ場ダムがあった場合の効果を計算すると、利根川の治水基準点(八斗島)で、
 水位を13センチ下げる効果しかない。洪水時の最高水位が、堤防の天端から
 4メートル下だった。今はダムを造りわずかな効果を必要とする状況ではない。
 ただ、利根川の治水対策は万全ではなく堤防強度の問題がある。八ツ場ダムは
 治水効果が希薄なだけでなく、真の治水対策を遅らせる要因にもなっている。
*中止した場合には、自治体が負担した利水負担金を返すと仮定して、利水負担金
 890億円と生活再建関連の770億円の計1660億円が必要となるが、やめた
 場合のほうがはるかに安上がりだ。よく利水負担金は1460億円といわれるが、
 そのうち570億円は国庫補助金であって、これは自治体への返還の対象にはならない。
403名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:28 ID:HuREPnxp0
>>347
そんなもの温室効果ガス削減には全く寄与しないから必要ないだよ
如何に温室効果ガスを出さないかということ以外に何の議論の余地がないのがIPCCを
はじめとした国際会議での結論だ

あとな、地球上でももっとも二酸化炭素が発生している原因を知ってるか?
それは草木が枯れるときの発酵して分解される過程に出ものもが最も多いだぜ
404名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:29 ID:8Yvq+Uhp0
>>347
中学生?
405名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:31 ID:Ojo4Fw8cO
土建屋潰れたら、低学歴の受け皿が無くなって治安が悪くなりそうな悪寒
406名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:32 ID:bHO78l9v0
>>341
費用対効果ってのは何と比較してなんだろう?
407名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:35 ID:+m/ZT2fUO
民主は嫌いだけどコレは応援する。

土建屋の利権の為だけの無意味なダムつーか公共事業が大杉。

408名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:45 ID:HhiGa4L90
>>216
最近出来てるダムに発電所なんてほとんど無いよ


>>217
ダムより金がかかる治水対策って何?
護岸工事はダムがあろうが無かろうがやるもんだしさ

409名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:49 ID:rTb3Ew82O
ダム族っておるん?
何名か捕まえたら?
410名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:58 ID:reIMl9RK0
マグロ経済云々言う奴はバブルの時代知らないゆとりの机上理論馬鹿
411名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:58 ID:128254Q+0
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\   
       //        ヽ::::::::::|  
     . // ...     ........ /::::::::::::|  
      ||   )''(   ヽ \::::::::|  
      .|.-=・‐. 、‐=・=-  |;;/⌒i    
      .| 'ー.ノ   'ーU-    ).|   前畑君なんか
 ぷ    .|: ::::::ノ(、_,、_)\::::::::::  ノ    嫌い!   
  ぅ   |.             |_   .    
      (  ),ー-ーヽ(    )/|:\_
       ヽ  ー--    //:::::::::::::  
       /\(___/ /:::::::::::::::     
     ./::::::::|\   / /::::::::::::::::: 
412名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:56:01 ID:TmM8GOlpO
つまり、八ツ場ダムは効果高いってことじゃないの?
首都圏で渇水したら国会と霞が関から水止めればいいよ
413名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:56:04 ID:g+km0qlA0
もう八ツ場ダム以下のは全部中止にしないと筋が通らないね
414名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:56:10 ID:u2gE+5UP0
藤井が外需を殺して、前原が内需を殺すわけだなW
415名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:56:12 ID:IsAt0qwU0
>>362
新潟大大熊乙
国交省レベルの数字も出せないで
勝手に河川流量を半減させて無駄だと言い張るデムパ
416名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:56:14 ID:hTrlfVLp0
実益無き建造物なんて、タダのオブジェ。どうせオブジェ作るなら
本気で芸術分野に金と力を注いでやればいいんだよ。経済効果の有る形でな。
417名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:56:16 ID:oHSoZ3hs0
ダムの必要性は日本がなくなれば気がつくんじゃない?
418名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:56:18 ID:tP6/yU7d0
ここにはネトウヨがまったくいないな。
都合の悪い所にはこないのな。
419名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:56:28 ID:qt43lWAu0
公共事業で世の中が回っていくならそれこそ穴を掘って埋めるの繰り返しをすればよいが今の日本に
そんな余裕はないだろう。

>>394
民主党が公共事業を全否定しているという論拠は?
420名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:56:35 ID:Q9TEJapz0
こういう思いきったことは景気のよいときにやればよいのに
421名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:56:41 ID:IuKEGPVNO
ミンスwwますます暗雲だなww
422名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:56:43 ID:8Bo+wBn60
岩手に手を出したら余裕で友愛
423名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:56:48 ID:UHt/im/70
ダム推進派住民の悔しがってる様子が目に浮かびますww
424名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:56:58 ID:wfwV++U+0
>>389
別に温室効果の原因がなんであろうと、
もはや手段であるCO2削減が目的と化した宗教が全世界を覆っているのだから、
そこに突っ込みを入れてもしょうがないだろう
425名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:56:59 ID:RXaAMc6c0
>>411
かわいくねぇ!w
426名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:57:04 ID:Mu6srBSj0
まあ、普通に考えて無駄な利権ダム計画はさっさとリセットだな。

こんな汚職政治にいつまでもかかわっている暇はないわな。
427名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:57:13 ID:sHdW8aIq0
8割中止で財源確保キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
さすが民主党様!!!
428名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:57:15 ID:EITvcLZp0
雇用を創出するための手段の一つなんだから
作るものは別に何でもいいんだよ
429名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:57:17 ID:/FXDQIoh0
>>414
藤井がいなくても外需は最初から死んでいる!!!内需も同じ!!!

全部自民党が悪い!!!
430名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:57:18 ID:9niwQS9p0
>>409
小沢とか
431名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:57:20 ID:0vClcPSv0
見直すけど中止するとは言ってない
432名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:57:32 ID:MkM8NK+Y0
特に必要とされんダムなんかつくるなら日本にピラミッドつくるほうが
よっぽどましじゃね?
なんでダムとか道路とかつまらんものばっかに金使うんだよ
もっと違うものに金をつかえばいいのに。
433ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/03(土) 13:57:38 ID:j/JhHfDG0

>>410
もっと判るように書くように
434名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:57:38 ID:a3xtBS8b0
レクサス!
435名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:57:42 ID:J7Uvh4GeO
マニフェストには
ちょっと有名なダム入れてみただけだろ
436名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:57:45 ID:eTQZ8nVf0
土建屋ざまぁwwwww
437名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:57:49 ID:q5/nAvdR0
八ツ場ダムの費用対効果が高いのに中止したってことじゃねえの
八ツ場ダムは工事着工済みだから、これからかかる費用少ないんじゃない?

どんな計算したかわからん
へたくそな記事
438名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:57:53 ID:ORpmUfLJ0
>>325
テレビっ子はマジで「台風怖い〜」で終わりじゃね?んで、当事者になったら訴訟起こしてサヨク運動員にw
渇水になったら給水車の公務員を散々罵って自分だけ大量の水をよこせと暴れるw

偉そうに自民だけ叩いて満足してる奴らのとる治水対策なんてマジでこんなもん、
民主は民主で全部自民党のせいにしてテレビっ子はそれに同調するだけの集票ロボットになるよw
439名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:57:55 ID:kXOhgFI/0
ダム建設のスピードそのものは最近は異常に遅いので、人件費の方は
さほどじゃないでしょ。

長年にわたってチマチマ建設すると、建設会社にとっては安定した
収入が望めると言う構図なんだろうね。
その分、建設費用は激しく増える。長期にわたって建設し続けるのは
全くの無駄。
440名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:58:01 ID:kyettYCg0
そもそも八ッ場は黒字じゃん
3倍以上の費用対効果があるのに
441名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:58:07 ID:F+YuuXcp0
>>401
都合のいいとこだけ、つまみ喰いかよ。ww

>昭和二十二年九月の洪水時と同程度の降雨量で、同洪水
 時を含む過去に生起した三十一の洪水時の降雨パターンを基に、八斗島地点における
 流出計算を行った結果によれば、そのうち二十九の洪水時の降雨パターンについて、八
 ッ場ダムは洪水のピーク流量に対する調節効果を有している。
442名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:58:11 ID:hsxYL+2n0
景気の為にもっと無駄な公共投資!をとかわけわかんないこと言ってないで
景気を言うなら短期経済対策に全く無策なとこ叩こうぜ。
ここまで何もしないとは思わんかったぜ正直。
443名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:58:20 ID:Z/iWkTj60
>>231
農業やるならだだっ広い関東平野で大規模にやったほうがいいよ
首都は長野か東北の山間にでも移転してそっくりそのまま今の地方と都市部を入れ替えればいい
444名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:58:24 ID:fRbbXv3k0
>>429
いつまで野党気分なんだよw
445名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:58:24 ID:lxz5AFN40
でも、山形県のダムは作られるんだろ?
446名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:58:26 ID:cMlR4gpE0
>>380
君らさんざんソ連を馬鹿にしたよね?
資本主義のすばらしい需給調整機能を捨てて、アホ政府の言いなりで
民生品を作らず兵器ばかり作ったせいで、国がめちゃめちゃになったと。
需要の無いハコモノ作りに血税をつぎ込み、膨大な労働者をそれに従事させる
君ら自民党の政治は、旧ソ連と同じ側を向いてるよ。
447名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:58:36 ID:I7sWZb9b0
>>391
下流域市街地はそもそも元々の自然はなくスーパー堤防を工法に選んだとしても
自然破壊にはならない。あなたが自然破壊といったからそう答えてるんだよ。
スーパー堤防でない遮蔽物取り付け工法という安上がりな工法もある。

ダムは満杯になったらどうしても放水が必要になるんだよ。
448名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:58:38 ID:WJrkU6440
流域面積185.0 km2, 貯水量132,000,000 m3の
胆沢ダムももちろん中止
つうかこんな桁違いなダムは岩手にはいりません
449名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:58:40 ID:z+bTt1js0
さて土建屋の空売り追加するか
450名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:58:42 ID:PpDT5wpf0
今朝のサタズバで公明の高木が
「岩手のダムはなんで中止になんないのか、
西松が絡んだダムは中止になんないのはなぜかという声が出てる」といってた
451名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:58:49 ID:Gkug94+x0
>>375
一応介護をあげておく。もっとも、あちらも政府の補助がないとやっていけない業界だが、
介護は現役世代に大きな負担になっている以上、そちらに取り組むべきだと思うぞ。

また、教育も、GDP比公的教育費はOECD諸国内でびりから二番目。
大学の学費が安ければ、失業して大学いって学びなおそうという人も増えるだろう。
今は新卒じゃなくてはだめだが、若いうちならば、大学いきなおせばちょっと衰えた
新卒切符が再び得られるからな。

まあ、正直平均消費性向そのものをあげなきゃどうしようもないとは思っている。
それには累進課税(+多額の消費控除)がベストだと思っているが。
452名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:58:50 ID:EGV6QTJF0
最初に八ツ場ダムに行ったのは正解だったね、前原さん。
ここ中止にしたら後も苦労することなく中止できる。
453名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:58:55 ID:rHXhsdT+0
八ツ場ダムの投資対経済効果が意外に高かった、とかいうオチじゃあるまいね?
454名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:58:57 ID:wHCCiMrq0
5%が政治献金、2割が丸投げ特殊法人に流れることを考えると8割廃止でちょうどいいだろ
DQNが大量失業するだろうけど知ったこっちゃないし
455名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:59:02 ID:i9WvcZrI0
┏どうぐ━━━┓
┃ 友愛     ┃
┃┏━ 政策 ━━━━━━━┓
┃┃E 八ツ場ダム     . . ┃
┃┃→岩手県のダム.     ┃
┗┃ JAL            ...┃
  ┃ 高速道路           ┃
  ┃               .┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃               ┃このダムをやめますか?.   ┃
  ┃              ┃→  はい               ┃
  ┗━━━━━━━━━ ┃   いいえ           ┃
                 ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ それをやめるなんて、とんでもない!            ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                  . .        ▼        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
456名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:59:07 ID:wFjkzf0t0
治水・利水対策に一番有効なのは水利権の見直し
既得水利権が強過ぎて新規ダムは効果が殆ど出ないようになっている
457名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:59:07 ID:cpZeXAjX0
>>297
鳩山が突然持ち出してきたらしい。
で、党内でも議論なしでマニフェストに載った。
小沢がごり押しで入れさせたと推測されてる。
自民党を支持するとこうなるぞという
見せしめのためだろうな。
458名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:59:10 ID:x1nycPZQ0
こいつ、小沢が建設族議員でゼネコンからの献金受け取りまくりの事実を理解してるのか?

民主党もゼネコンからの献金が無くなるんだが?
459名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:59:11 ID:dStgJz960
>>432
自宅の前の道路がなくなってもいいと?
460名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:59:16 ID:RVDh8DI10

               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}      
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}   消費税増税でも、国民負担はガンガン何でもしたらええ
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /      自民党と麻生セメントが儲かればそれでええ
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  
          /$ / /$:/|
      ___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
    /$//|≡≡| ̄:|≡≡:|/$//$ :/|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
461名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:59:22 ID:IsAt0qwU0
下流に人が住んでないところのダムから中止すればいいんだよ
簡単じゃねーか
462名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:59:27 ID:ZYTUfA710
>>402
>*今は水余りの時代。東京都では1日あたり200万トンの余剰水源を抱えている。
> 利水面では新たなダムは全くいらない。

http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/faq/k001.htm
利根川・荒川水系における水道用水の28%が不安定取水(暫定水利権)になっているけど、これは200万トンより多いよ。
で、東京で渇水が起きれば、当然200万トンを他にまわせないからな。ここ最近東京で渇水が起きてないからといって、今後も起きないなんてわけないぞ。

>*治水については、最近50年間で最大の洪水であった平成10年9月洪水を例に、
> 当時八ツ場ダムがあった場合の効果を計算すると、利根川の治水基準点(八斗島)で、
> 水位を13センチ下げる効果しかない。洪水時の最高水位が、堤防の天端から
> 4メートル下だった。今はダムを造りわずかな効果を必要とする状況ではない。

http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/about/colnmu3.htm
八斗島地点で、洪水時の毎秒22000立方メートルの流量を16000立方メートルまで減らすことが計画されていて、減少分のうち毎秒2400立方メートルを八ッ場ダムが担当することになっている。
463名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:59:28 ID:SlwoJrTZ0
>>428
もう作れる物なんてダムぐらいしか無いしな。
都市部で大地震でも起これば、色々と出来るんだが
464名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:59:31 ID:8Yvq+Uhp0
>>429
いつまでそれで引っ張れるかねえ


次の衆院選くらいまでは大丈夫かも知れないが。
あと8年は民主政権が続くと思ってるけど、目に見えて増税となったときに
ごまかしきれるかねえ。
465名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:59:45 ID:243O50mO0
>>406

根こそぎ死んじゃえば死人への補償は要らないとでも思ってるんでしょ。
466名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:59:54 ID:HuREPnxp0
ちなみに馬鹿な>>347に追撃するけど、温室効果ガスの削減問題は
エネルギー問題の代理戦争だからな
露骨に石油をなんぼ使うとかいうのがあまりにも血なまぐさいからきれいごとに変える方法として
燃やした時にでる二酸化炭素にしてるだけ
地球は二酸化炭素ごときでそんなに大きな気温変動するわけがない
温室効果ガスの最大要因は水蒸気だからな

これだから情報弱者はいけないよな
467名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:00:02 ID:wfwV++U+0
>>442
つ【子供手当て】
つ【高速道路無料化】

これでOKと思ってるんだよ
で、その怪しげな策のために、
現行の短期経済対策である財政出動を減らしてるんだよ

何がしたいか分からんね
468名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:00:06 ID:TmM8GOlpO
8兆はキャバクラ代か
469名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:00:06 ID:XzT2L6bt0
>>377
八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は最大で13cm程度で、そのときの水位は堤防の天端から4m以上も下になります。
八ッ場ダムがあったとしても、この洪水では何の意味もなかったことがわかります。
この計算は、八ッ場ダム地点での削減効果がそのまま八斗島地点に反映されるという前提で行ったものです。実際には下流への流下
に伴ってその効果は小さくなりますので、八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は7〜8cm程度と推測されます。


八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は最大で13cm程度で、そのときの水位は堤防の天端から4m以上も下になります。
八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は最大で13cm程度で、そのときの水位は堤防の天端から4m以上も下になります。
八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は最大で13cm程度で、そのときの水位は堤防の天端から4m以上も下になります。
八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は最大で13cm程度で、そのときの水位は堤防の天端から4m以上も下になります。
八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は最大で13cm程度で、そのときの水位は堤防の天端から4m以上も下になります。
八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は最大で13cm程度で、そのときの水位は堤防の天端から4m以上も下になります。


八ツ場ダムの治水効果は 基準点となる八斗島地点で堤防の突端から4メートル下位置の水位まであがった計測開始から最大の洪水時において
水面を最大13cm下げる程度の効果しかない。それも最大に有利になる計算で、実際にはそれを大きく下回る。

そしてこの基準点以外での計測、予測を国土交通省は「八ツ場ダム不要論」を補強することに現実がなるために、意図的にやっていない。

で、反論は?
470名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:00:07 ID:MDQO65EF0
夏に山口県(だっけ?)で悲惨な水害があったばかりだが、
(あれはダムが無かったせい、というわけではないが)
ああいう現場を見ると何でもかんでも反対はどうかと思う。
471名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:00:07 ID:Gkug94+x0
>>275
大体今はどの事業も最低で50年に一度の災害に対応する形で作られてるぞ。
利根川水系は200年に一度とかいってた記憶もある。
472名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:00:10 ID:9niwQS9p0
まずなにより岩手だろ
西松建設の件でも出てきた疑惑のダムじゃねえか
>>450
必死に民主党が必死に話を逸らそうとしてたよなw
473名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:00:21 ID:2Gk9yRJ70
>>432
ピラミット作るくらいなら宇宙開発にあてたほうがマシだな
ホンダのアシモを打ち上げて月面を歩かせるくらいやってくれ
474名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:00:23 ID:JnWEanU10
はい全部中止全部中止。
その金を派遣切りの社員に!
475名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:00:37 ID:+D7S7Imn0
>>287
例えば東海豪雨の被害額は8000億と言われている。
利根川は下流部の資産価値はもっと高いから、水害が起これば莫大な被害額になるぞ。
476名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:00:38 ID:/FXDQIoh0
>>428
じゃ植林したほうがいいな!土建屋は植林屋になれ!!!

CO2対策にも治水対策にもなる。ただし林野庁や緑資源機構がうえている針葉樹じゃだめだ!

洪水の原因になる。

広葉樹を植えて日本の自然再生だ!
477名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:00:49 ID:XhQmYIC00
岩手だけはノータッチ
絶対に中止なんかにしない、させない!
これはもう決定事項だ!
覚悟しろよ
478名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:00:58 ID:vf64V/By0
>>459
ダム推進派に「関東平野を全部ダムで水没させてもいいの?」と言うのと同じだな
479名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:01:01 ID:N1EIFKcP0
ねーねー小沢の故郷は?
480友愛太郎:2009/10/03(土) 14:01:05 ID:Hjef4jC00
ダムが必要か否かなんてどーでいーことなんだよ。
要は、ダムを作ることで政治家の票になればそれでいいんだよ。
それが自民政治だ。
481名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:01:09 ID:QrMvk5Dr0
>>291
本質見抜けない馬鹿左翼からネトウヨというレッテル張られていたけど
本当はなんでも国頼みの国家社会主義者だからね。

こんな連中が生保在日特権を叩くのは同族嫌悪にしかみえない。
実はエラ張っていたりしてなw
482名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:01:14 ID:ZAyR/h8qO
さて、あぶれた土方を企業農業に転業させれば、
なんとか次世代に繋げられそう。
483名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:01:16 ID:3armUsas0
>>135
>>156が言いたいことを言ってくれた。

>>151
ごめん、意味が解らない

>>168
俺も極論を言うけど、おまいも凄いなw

人知の及ばぬ災害は、少なからずあるものだと認識しているぜ。
それに備えていたとしても、被害が出てしまうこともある。
肝心なのは、その備えに納得するかどうかじゃね?

納得できるか否か、その判断基準は金なのかね…
484名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:01:22 ID:3eNwXQpt0
公共工事利権に群がる蛆虫どもを叩き潰せ!!!
485名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:01:23 ID:dStgJz960
>>443
あっという間に水が足りなくなるな、それは。

>>447
だめだ、全く通じてない。
486名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:01:26 ID:eOtqQPtk0
時代が変わってきたぞ!ポニョも大喜び!!!
487名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:01:29 ID:qiT0zcOp0
日経がソースってところがなんとも。。
国に借金800兆円あるとか国民一人に600万円位の借金があるとか書いた新聞だしな
あと試算ってどうやってできるの?143カ所のうち8割じゃあ具体的に分かんないよ
488名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:01:29 ID:EITvcLZp0
建設屋だけの問題じゃないんだよ
材料屋、その材料を作っている工場、その他もろもろ、
経済というのは全て繋がってるわけだから
何でも止めればいいってもんじゃない
大惨事になるぞ
489名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:01:32 ID:+/xIwBRu0
中止はいいけどもうちょっと話聞けとは思う
結果ありきで話すすめるってどうなの?
490名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:01:40 ID:MkM8NK+Y0
>>476
それいいな、都市を緑化して21世紀らしい日本の街並みに変えてほしい
491名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:01:45 ID:wlbAlU49O
20年ぐらい前までは、都市部でも取水制限とか普通にあったのにな。
今の「当たり前の生活」が、民主信者の言う「ムダな公共事業」の上に成り立ってるということがわからないんだろうな。

この先ずっと今の貯水量をキープできる保証もないのに……
大干ばつとか来たらどうするんだろ。
492名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:01:50 ID:kXOhgFI/0
>>448
最近小沢氏も地元の土建行政に否定的な事を言ってたからしいから、
中止にするかも知れんね。
こないだ行った地元奥州市の道路は割りとボコボコだった様に見えた。
493名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:01:53 ID:RXaAMc6c0
>>439
嗚呼、大昔はそうだったけど最近は全く逆だよ
1000万だかポンと渡されて
役所「いついつまでに仕上げてね、じゃ!」

で、工事開始やってる最中は機械のレンタル料、燃料費、材料代、人件費が
どんどん嵩んで行くから、昔見たくチンタラやってると役所から貰った金使い切って
身銭斬って工事を続けなきゃならんようになる
494名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:01:57 ID:bHO78l9v0
>>451
土建にしても介護にしても経営者ばかり儲けて従業員に還元されない体質にメスを入れるべきだな。
民主に期待したいのは、労基法を無視した経営者とか富の偏在を解消してもう少し庶民に金が回るようにすることだな。
495名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:02:03 ID:A9F9kE+c0
誰がどこで明らかにしたんだ?
日経は飛ばし記事の書きすぎで、文章の基本がなってない。
496名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:02:04 ID:95cKr/OL0
497名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:02:09 ID:B7wL6cCj0
日本の基幹産業である土建が衰退したら日本が滅亡するぞ。
民主党のデタラメ政治で自民党が築いてきた日本が滅茶苦茶になってしまう。
498名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:02:11 ID:5Nay2oEw0
ダム建設を施工できる大手ゼネコンとその系列すべてを敵に回すな、これは
499名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:02:16 ID:B8lZNyPg0
あのなぁ。

ダム事業は、治水と、発電以外にも

『中和事業』もあるんだが

そこら辺について、突っ込む奴がいないのはなんでよ?>政治家で
あとで、問題になるぞ。しっかり話をしておかないと。
正直、ダム問題の洪水によって、洪水が起きても、復旧作業で、すぐに元に
もどるけど、中和事業しないと、川が死の川になって、元に戻すのに何十年
もかかるんだが?

誰も問題としてあげないのは、無知だからか?知られるとまずいのか?ひょっとして
500名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:02:18 ID:eTQZ8nVf0
>>437
違うだろ、ほとんどのダムが無駄だってこと
河川改修した方が治水能力が高いんだとさ
501名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:02:22 ID:tHkx7RDP0
人口ダムやめて、根が深く土をがっしりつかんで保水力UPの広葉樹植えまくり天然ダム系に
変えるというヤスオの夢はw
502名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:02:25 ID:IsAt0qwU0
東北、北海道はもう要らんだろ
道路造るのが目的だし
高速造ったほうがまだマシ
503名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:02:28 ID:qp/QVbn/P
>>432
ピラミッド作るぐらいならなくなった各地の城を資料を元にできるだけ当時そのままに再建造するのが先
504名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:02:37 ID:F+YuuXcp0
505名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:02:49 ID:GRjoAYHN0
見事ですな。
どんだけダム作るつもりだったのかって感じ。
ダムで観光とか期待している地元民にもあきれる。
もっと自分で努力なさい。
506名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:02:49 ID:HuREPnxp0
>>424
その宗教もそろそろ終わりそうだけどな
CO2が増え続けているのに、地球の平均気温が下がる可能性が出てきてるからな

はっきりいって、CO2派は天動説、太陽派は地動説みたいな関係性で宗教といういい方はすごく的を得てるね
507名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:02:50 ID:jEwNgSSd0
つまり上位2割に入る有用な八ッ場ダムから中止決定して
ハードルあげちゃったからダム8割中止で日本大混乱になったでござる
の巻

って事なの?
508名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:02:54 ID:ZiSi4hQh0
いいけど代わりの雇用創出できんのか?
親戚の土建のおっちゃんなんか
掛け算も出来ねぇレベルだぞ
PCなんて絶対_
509名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:03:14 ID:a3xtBS8b0
は、はっ、8兆円!!!!
510名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:03:22 ID:kB7zVblv0
俺、ネトウヨにだまされたと勘違いして
ミンスに入れちまったよ・・・・


今思えば、ネトウヨって呼ばれてた人たちこそ
本当に日本のこと考えてたんだな

これからは、彼らについていこうと思うよ・・・
511名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:03:23 ID:W5+KaPt4O
まさに官制不況到来だな
512名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:03:25 ID:BxvTru9m0
ダムはムダ
上から読んでも下から読んでもムダ以外の何物でもないよ
513名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:03:42 ID:9niwQS9p0
>>480
そうだね小沢の地元のダムは建設続行してるね
514名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:03:47 ID:Yoq9xA7Z0
治水はいいから利水はどうなっているんだ。
数年に一度関東の水がめがなどとほざいていたよう気がするが
あと水力発電はどうなの?二酸化炭素の削減に貢献すると思うがね。
515ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/03(土) 14:03:49 ID:j/JhHfDG0



          ____   
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\      バラマキがいけないなんてのは衆愚政治の洗脳だお
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |      政府支出を増やさずに景気を下支えする事は理論的に不可能だお
     \     `ー'´   /       
    ノ            \     バラマキ批判してる人は3時間でいいからマクロ経済勉強するお
  /´               ヽ              
 |    l              \   


516名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:03:51 ID:z+grzVjOO
8割って、ほとんどじゃないかw
当然、全て中止だよな。
民主党による、土建屋大量虐殺が始まるのか…

517名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:03:51 ID:L5M77Tu/0
政権交代で、こんな無駄な予算の使い道が明らかになりつつあるな
こりゃ無駄を整理するだけで、俺たちの払う税金は十分の一になる可能性が高くなってきたw
518名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:03:55 ID:ZBAbuTcc0
土建屋は泣きわめいていないで業種替えを考えよ。
519名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:03:55 ID:pBruKaj50
費用効果で判断するのなら、
田舎に道路作るのはやめよう。
郵便局や送電線や電話線その他のインフラはすべて中止しましょう。
現在あるものは補修するのは禁止しましょう。

520名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:04:06 ID:WJrkU6440
        有効貯水容量
八ッ場ダム   9,000,000 m3
胆沢ダム  132,000,000 m3

どんだけー
521名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:04:07 ID:EGV6QTJF0
>>489
地元の意見がまとまるなんてありえないんだよ。
常に反対派と賛成派がいる。
最初に結論を言って、ではどうしましょう?
このやり方でいいとおもうよ。
522名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:04:07 ID:243O50mO0
>>469

ある地点の流量の変化に対し、水位だけで反論できると思ってるの?

小学生からやり直せば?

523名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:04:13 ID:MDQO65EF0
>>474
残念ながら補正にあった雇用対策は速攻で打ち切ったし、
公共事業中止した金は全て子供手当という壮大な無駄使いに使う
524名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:04:18 ID:qiT0zcOp0
>>476
学生?土建屋は植林屋を抱えているし、ダム作るとき治水対策も兼ねています。というか常識。

君がアドバイスせんでも江戸時代からとっくに続けている事業だよ
525名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:04:29 ID:128254Q+0
マジレスすると何もかもCO2排出量25%削減のためなんだろう。
売国だろうが、景気逆落としとか、国会開かないとか
CO2削減に全てかなっている。
526名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:04:31 ID:R5eL9PLi0
>>394
まったく同意。結局、民主は土建に替わる効率の良い
バラ撒き政策を一度も提案していない。愚民を騙すシュプレヒコールばっかり。

上にもあったが、現代のピラミッドがダム。

公共事業なんだから、その効果の測定には、
利水治水の効果だけでなく、再分配として
どの程度の経済波及効果が見込めるかの方がはるかに重要。

福祉や生活保護ってのは、公共事業ほど世の中に金を回さない。
これでまた日本の内需が死ぬ。民主とその支持者は、どう責任とるんだろな。
527名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:04:45 ID:UItYyQoI0
>政策効果は国交省や自治体がダム建設で得られる災害防止や水質改善など
>治水・環境面でのメリットを金額に置き換えて算出。
>これを事業費などの費用と比べ、メリットの方が大きいと判断した場合、予算をつける。

あほだなぁ、地域の活性化などの意味もあると思うんだけど。
国がこう言うこと始めたら、それこそ地方にダム作るなんて無駄じゃん。
本当にダムを作ってリターンが得られるなら、民間にやらせてダム使用量取らせればいいんだよ。

こうやって、地方住民は都心部の工事だけの為に税金を絞られるのでありました。
528名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:04:58 ID:wfwV++U+0
>>483
>その備えに納得するか

誰が?という疑問が残るが、そういう場合は「大多数」
全員を納得させる備えなんてない

だから、50年に一度とか、マグニチュード7とか
そういう想像力と実行力のバランスの取れたワーストケースで計算する

国家はUFO襲来のために備えなくちゃいけないというが、
現実に軍を組織する必要は無い
対応プランだけ用意しておくだけでもいい。それで、被害はゼロにはできないが

基本的には予算が全て
529名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:05:08 ID:kXOhgFI/0
>>493
それにしても、公共工事ってのは全く終わらないよね。
近所の国道の拡張工事とか、十年経っても似たような所を工事してるし。
ああいうチマチマ工事は経費のムダ。そもそも交通の邪魔だし。
あんなのはない方がいい。
530名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:05:31 ID:+eqYHl1x0
八ツ場はかなり効果があるからそれと比較する意味がない

まじで関東圏の水不足どうする気だ?

神奈川に頼るのも限界だぞ
531名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:05:37 ID:Pbs/Pq640
>>500
河川改修だけで治水を目指すとアホほど金がかかるんで、
民主党も反対し続けていたよ。
安上がりなダム建設と、ほどほどの河川改修を組み合わせて
やるのが基本じゃないかなって思うんだけど、ダムまで反対な
ら、どうやって治水するつもりなんだろう。
本気で、諦めろ、死ねっっっw。って言うつもりなのかな。
532名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:05:39 ID:ZSStnn8f0
>>423
どうだろうね。
8割以上になると実際中止できないダムが
でてきて結果的に民主のクビを締めるんじゃね?
中止してもしなくても。

俺は元自民で自民と同罪なのに批判されない小沢のダムも
含めて中止しろと思ってるが。
533名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:05:40 ID:sCsxsRRK0
政権交代して2週間で日本の形が根底からに変わりだした。

国民はこれを実感しつつあるな。

株が下落したとか目先的なことはどうでもいい。
催促相場なんだからこういうこともある。
大改革をするなら「株の変動に一喜一憂しない」ことだな。

2番底つけているメガバンの買いをどうせみんな狙ってるんだろうし。
534名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:05:44 ID:JydkY/4yO
>>1
もちろん、岩手のダムも無駄だったんだよな?
くれぐれも、調査結果改竄すんなよ?w
535名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:05:48 ID:hTrlfVLp0
ネトウヨはさんざんバラマキと罵倒してきたんだから
土建バラマキの廃止と引き締めは諸手挙げてマンセーなんじゃないの?
536名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:05:48 ID:bHO78l9v0
公共工事のもたらす地元への利益誘導という効果も勘案しても不必要といえるのかな?
537名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:06:03 ID:a3xtBS8b0
某保守系からのありがたい言葉
「介護や農業の仕事をやればいい」
538名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:06:07 ID:oHSoZ3hs0
>>481
どっちも極端なんだよ。
冷静に考えたら必要なものと無駄なものを判別できる能力が大事なんじゃないの?
539名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:06:11 ID:eOtqQPtk0
>>475

例えば東海豪雨の被害額は8000億と言われている。
利根川は下流部の資産価値はもっと高いから、水害が起これば莫大な被害額になるぞ。

そんな規模で起きないだろ。50年何にもなかったんだぜ。金だけ注ぎ込んで。

それに使うくらいなら、本当に治水のできていない地域、例えば5年前にも
今年にも水害の起きた兵庫の佐用とかにだな、金をまわしたほうがいい。

国が。前原の株も上がるぞ。スーパーはくとファンの鉄っちゃんどもも
大喜びするぞ。
540名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:06:32 ID:IsAt0qwU0
>>495
官僚がリークしたんだろ
データ持ってるから
前金が発表しないからリークした
ヤバイから前金は知らん振り
541名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:06:56 ID:9aSMGAn60
>>506
CO2派は経済対策で進めている国の方が多そうだけどな。
途上国が満足出来る程度の品質の工業品を安価で作れる様になったから、
一定の制限をかけなきゃ先進国内の工業は全滅しかねない。
しかし露骨にやると鎖国だなんだと騒がれる。
そこで、途上国には技術的に乗り越え辛い制約を先進国が足並みを揃えて出した。

まぁ手段と目的が逆転していて、国内の工場を全滅させようとしている政治家も日本にいるが。
542名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:07:10 ID:XzT2L6bt0
>>499 名無しさん@十周年 sage New! 2009/10/03(土) 14:02:16 ID:B8lZNyPg0
>あのなぁ。
>ダム事業は、治水と、発電以外にも
>『中和事業』もあるんだが

>中和事業しないと、川が死の川になって、元に戻すのに何十年もかかるんだが?

川全体を中和してるなんてどこに存在するんだ。
この問題になってる八ツ場ダムの吾妻川なんか強酸性の上、毒性物質まで含有している、生き物がいない恐ろしい川だがどこで
川全体を中和してんだ。

八ツ場で取水した「無理矢理、毒水を飲み水にでっちあげて、神奈川県民、東京都民、千葉県民にのませるぜ」の中和工場は存在するが
川を中和するなんてやってもねぇよ。

おまえら国賊ネトウヨはほんと口をひらけば朝鮮人より多くの嘘をつくな。マジでイカレてるわ。
543名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:07:15 ID:A9F9kE+c0
>>519
費用対効果以前に、財政難から限界部落を放棄する事態はどんどん起きてくると思われ。
起きなければ日本破産で若者(将来の高齢者)全員死亡。
544名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:07:17 ID:cpZeXAjX0
>>499
当然知られるとまずいだろ。
有用な事業もとめようとしてなんて
バレたら批判がでてくるだろ。
545名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:07:29 ID:tqdggMsZ0
つーか治水効果なんてのは正直どうでもいい
大事なのは続行したときと、中止したときの費用差だけだ
八ツ場もそうだけど、何が何でも中止とか言ってるから揉めるんだよ
546名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:07:30 ID:PC4txFyO0
介護を代替えの内需に挙げてる奴。
お前がうんこ触れるようになってから言ってくれ。

こっちは低賃金でそれやってんだ。
賃金上げるために介護報酬上げたらお前らまたギャーギャー騒ぐ癖に。
547名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:07:31 ID:MkM8NK+Y0
>>526
都市の緑化とか電線の地中化とか雑居ビルもこの際潰しちゃえばいい
なんで寄りによって道路、ダムなんだよ。
あんなもんこれ以上つくっても、だれも喜ばないだろ・・・
548名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:07:42 ID:I7sWZb9b0
八ッ場ダムを造っても利水にも治水にも使えません。

まず、利水に関しては現在上流の品木ダムで強酸性の水を石灰で中和してますが
それでも吾妻川の水はPH4という飲料にも農業用水にも適さない酸性を誇って
います。

治水に関しても、100年や200年に一回の大量降水にはダムの貯水がパンク
して大量放水が避けられず下流域に水害をもたらします。


八ッ場ダムは官僚&政治屋&土建屋による利権の産物であり、利水も治水も重要
問題ではないのです。
549名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:08:00 ID:HuREPnxp0
>>525
ダムを作らないと火力発電所はそのままのこるよ
あいつのCO2排出量は半端ないだけど…
そのまま残しまま達成できる数字だと思ってるの?

そもそも去年度に対して半分くらいまで削減しないとだめなんでしょ
そもそも車を全部距離制限規制するくらいのことしないと達成できないよね
550名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:08:01 ID:93oYHapX0
大戸川ダムが凍結された時点である程度予想できてたよな
551名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:08:10 ID:PxvKHO5o0
>>488
既に重機関連の会社でリストラ開始されとる。
ヒデエことになりそうだ。
552名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:08:17 ID:bHO78l9v0
>>523
子ども手当ては景気対策にならんもんな。
教育業界とか、おもちゃ業界とか、テーマパークとかごく一部の産業に回るくらいか。
もちろん少子化対策としても中途半端。
553名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:08:27 ID:eOtqQPtk0
>>531

>ダムまで反対な
ら、どうやって治水するつもりなんだろ

ダムは「治水」ではない。ほとんどの場合「利水」だ。

その「利」は住民の利益ではなくゼネコンの利権の利。
554名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:08:29 ID:wfwV++U+0
>>506
だから、基本的に企業は「CO2抑制」ではなく、「省エネ」の方向に開発をしている
CO2教がなくなっても、燃費改善はずっと使える技術だから

商人はどんな暗黒時代でも現実的だね

二酸化炭素固定技術とかは愚の骨頂だね
大気組成の制御まで技術を進めれれば、宇宙開拓時代に使えるんだが
555名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:08:31 ID:vjJ8c2cd0
無駄なダムだと全部中止したら土建屋がいなくなるなww
ところが日本は災害復興が早いのは土建屋がすぐ集まるからなんだよな。
お盆前の高速道路崩れたのも日本だから早く復旧する。
小さな災害でも土建屋がいなかったらいつになっても復興せんと
社会的損失が大きくなる場合もある。
というようにある程度のバランスは必要なんだよな。

毛沢東の農地視察で稲をついばむ
すずめを全部捕獲すれば米の収穫が増えるってんで捕獲したら
天敵いなくなったイナゴかバッタの大発生で大飢饉と・・w

民主の無駄削減てのは目に見える短期的なことで、いきあたりばったりの
すぐに効果をあげるってことだが、長期的に見たら
大きな損失を出す場合もある。

556名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:08:34 ID:fXABhDWw0
>>223
3.4という数字の根拠はこれか
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/office2/jigyohyoka/pdf/h20/03siryo/siryo1-2.pdf

読んでみたが、今後50年で八ッ場が防ぐと見込まれる洪水による被害額が1兆円以上?
洪水の被害総額じゃなくて、八ッ場がきっと防いでくれるよの分だけで1兆円超える!
と言う計算で費用対効果3.4てな結果がでてくる

胡散臭いにも程があるなw
557名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:08:38 ID:+D7S7Imn0
>>469
> で、反論は?

例えば、こんなのとか。
http://www.yamba.jpn.org/shiryo/tokyo/tokyo_hanketsu.pdf
P60〜

558名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:08:39 ID:/FXDQIoh0
>>524
江戸時代にダムがあったのか!!!ダムがいらないという話だよ!

仕事が無いから、俺様が仕事考えてあげたんだよ!

これからは土建屋は「木を植えた人、エルデアール・ブヒエ」みたいに全員で木を植えたらいい。

鳩山首相の政策とも合致する。

だいたいエコで出費が増える世の中はおかしいと思わないのかい?
559名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:08:42 ID:vBfLm6j50

そしてさらに比較すると治水を中心とする災害防止効果


川辺川ダム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>八ツ場ダム
560名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:08:45 ID:r+0UL6T20
>>356
とんずらってなんだよ
落とされただけだろ
561名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:02 ID:WQHdoz1f0
これってひょっとして、アレなのかな?

水源地の土地買収を中国がやっきになってやってるってニュースと併せると、
その商品価値を上げるためとか、影響低下を防ぐために、利水公共事業を停めて民主党がアシストしている、と
562名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:03 ID:qiT0zcOp0
>>537
農業の自給率をあげると、大量の水がもっと必要になりますよ
だから今まで海外の輸入に頼っていたじゃん
563名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:06 ID:4ZqvzibA0
災害対策ということなら耐震に使いたいな
首都圏直下型が来たら本当に終わる
564名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:09 ID:kNVP04X40











http://www.youtube.com/watch?v=cdr06WIqK0k&hl=ja
パチンコ最大手マルハンのハン・チャンウ会長が公明党への期待を述べる。

公明、外国人の地方参政権付与法案を提出へ

 公明党の山口代表は26日、静岡市内で記者団に、永住外国人に地方選挙権を付与する法案を10月中下旬にも開かれる臨時国会に提出する方針を明らかにした。

 公明党は1998年以降、与党時代も含めて、たびたび同法案を提出してきた。しかし、連立を組んでいた自民党内に慎重論が強く、2005年の衆院選後に提出した法案を含め、すべて廃案になっている。


http://www.youtube.com/watch?v=V4pobhn-RDA&feature=related
在日韓国人に参政権を与えることは日本国憲法違反






565名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:13 ID:U4D23bnH0
ダム、ゼッタイ
566名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:18 ID:ExeLQcZU0
待て待てお前ら。
こんな提灯記事に踊らされやがって、選挙の反省が全く出来てないな。

首都圏のダムに比べて地方のほうが、投資対治水効果?なるものが低くなるのは当然だろうが。
人口が圧倒的に少ないのだから。
ダムの昨日としては、飲料水や工業用水に使用する利水と、災害防止のための治水だ。
どちらも人命に係わるものだ。
作るものが一緒でも使用する人間が少なければ、投資対効果なるものが低くなるのは当然。

それでも無駄と言うのであれば、首都圏4000万、中部圏2000万、近畿圏2000万以外の地域に住む人間が使用する
公共物は、費用対効果が当然低くなるのでみんな死んだ方がいいということになる。

もし、そうだというのなら、ダムどころか、道路(高速道路だけじゃないぞ。お前んちの前の道もだ)空港、港湾も無駄だから、
全てなくした方がいいと言うことになる。

また、マスゴミの世論誘導に引っかかるって、どれだけ低脳なんだよお前らは。
567名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:19 ID:F+YuuXcp0
>>542
オマエ程じゃないよ。
568名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:20 ID:ZYTUfA710
>>548
>八ッ場ダムを造っても利水にも治水にも使えません。

だからだな、それを国交省のトップである前原が証明すれば終わりなんだよ。
でも肝心の前原さんは、何の試算もださんのだ。
569名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:20 ID:7fsAFZsn0
143箇所ってあとどんだけダム増やす気だったんだよw
570名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:20 ID:A9F9kE+c0
>>545
それは不正確だな。
中止費用と(続行費用+ダムによって得られる効用)の比較だろう。
571名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:21 ID:kXOhgFI/0
>>536
公共工事は地方に利益をもたらさない。
利益が出るなら、公共工事だらけの地方はもっと景気がいい筈で。
過疎村なぞ生まれるはずがない。

公共工事の経済的恩恵が無いから、選挙民に自民党が見放された
訳で。効果があったら自民は負けていない。
572名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:23 ID:8Yvq+Uhp0
>>535
いつの話をしてるのか分からんが、
自民のやり方をバラマキと罵倒してたのはハトサヨだったでしょ…


このスレにいるネトウヨは
「こんな結果が出ちゃったけど民主は土建バラマキの廃止と引き締め、
ホントにできんの?www」
ってニヤニヤしてるんじゃないの
573名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:31 ID:cpZeXAjX0
>>531
氏ねって事だろ。
数年おきに1000人単位で人が死んでた時代に
逆戻りってことじゃないか?
日本においては治水って政権の最低条件なんだよな。
これができない政権は持たない。
574名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:37 ID:Gkug94+x0
>>526
生活保護はどうかと思うが、教育、福祉は波及効果があるのはそこそこあるぞ。

波及効果って何かっていったら、国が出費すると、それに加えて、民間でも呼応して出費してくれるというもの。
土建は、新規工事があれば、それに応じて建築機器を新たに購入するというのがそれにあたったけども、
最近はリースで済ませるようになったから、その点での波及効果は薄れたといわれている。

教育については、学んだ人が新たな事業サービスを作ってくれ、消費を生む可能性もあるし、
福祉についても、親の介護などで仕事をやめなくてはならなかった熟練労働者を職場にとどめたり、
そのあいだ旅行にいってもらったりすることができる。
575名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:51 ID:a3xtBS8b0
カネがねえなら結婚しない方がいい
576名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:54 ID:WgWdIuC60
ただし、汚沢の免罪符付きは除くw
577名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:55 ID:yApA8P9Z0

中国が日本の水資源に着目している話と脱ダムは関係している
いずれ八ツ場ダムは中国のものになる。次、工事再開される時は中国企業が関与し
全国の民主が止めた工事に浸透していく戦略
578名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:10:03 ID:RXaAMc6c0
>>529
いや、だから市や県が建設予算が無くなったら一旦工事を中止したりするから
あのザマなわけよ、工事が止まってる間は土建屋には一銭の銭も入って来ないよ
579名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:10:03 ID:gi3PsUAe0
さあメル突部隊の皆さん出番ですよ〜
まず岩手に集中砲火よろ
580名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:10:05 ID:WJrkU6440
胆沢ダムは八ツ場ダムの約14.7倍w
何で今すぐやめないの?
581名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:10:07 ID:IsAt0qwU0
木を植えるとか河川改修するとか
あまり意味ない
河川改修できるとこはやっちゃってるし
あとはもっと反対があってできないとこばかり
木は北チョンじゃあるまいし
茂りすぎてるくらい
禿げ山なか見たことないだろ、日本じゃ
582名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:10:12 ID:fduTsXAD0
逆に八ツ場ダムにそれだけ
治水効果があるってことじゃないんかい。
583名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:10:17 ID:EITvcLZp0
無駄だから要らないだとか、勘違い甚だしいね
無駄無駄言い出したら世の中のほとんどは無駄だよ
世の中はそうやって回ってるわけだから
584名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:10:24 ID:jEwNgSSd0
>>542
うそつききたこれ、上流で中和して川の水のPhを魚がすめるくらいまで中和してるぞ、この川
585名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:10:51 ID:ORpmUfLJ0
>>517
は?何言ってんの?
国債や郵貯が主な財源の公共事業は税金とはほとんど関係ないよ。
数%下がれば奇跡的に良い方、環境関連の税やら福祉の負担やらを加味すれば全体として増税は確定的。

民主案の場合それに加えて、公共事業削減で建設業者の収入が激減して、GDP全体が下がるだけ。
税収入が下がれば国債発行か増税しかないが、国債発行しないならさらなる増税しか選択肢はない。
586名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:10:52 ID:+D7S7Imn0
>>496
>>557
建設反対派が裁判で治水効果を否定しようとしてベタ負け状態だけど。
587名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:10:56 ID:4gnBl+Z10
中止にしてやってもいいけど、補償金はキッチリ払えよなw
588名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:10:58 ID:oXG/nhA60
土建業が潰れるな。
どうしてこう極端なやり口にするかね。
589名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:11:05 ID:qFVGunlB0
本当に8割中止したら公共事業の信用ガタ落ちだな。
何がきっかけで中止になるか分からん仕事なんて、そのうちどこも受注しなくなりそうだw
まぁ、2ch的には「土建屋=全員悪」だろうからもっとやれ状態なんでしょうが
590名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:11:05 ID:Z/iWkTj60
>>485
水が欲しけりゃ農業をやりなさいという事だ
591名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:11:06 ID:sonWM1zB0
>>515
バラマキといって何処に蒔くのかという事なんだよ

生活保護や子供手当の支給増額なんてのは経済効果の薄い
有益な手段とは思えない
本来、比べるものではないがダム建設を杜ちゅうで破棄して補償を払って
残った金を貧乏人共に恵む事がダム建設よりも経済効果が高いとでも言うのかね?
592名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:11:11 ID:eOtqQPtk0
>>563

> 災害対策ということなら耐震に使いたいな
首都圏直下型が来たら本当に終わる

だな。備蓄の食料すら足りてねーんだぜ!!!
593名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:11:13 ID:oHSoZ3hs0
>>571
小泉さんが公共工事激減させたからな
594名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:11:27 ID:D8KqpYuw0
算定根拠に納得できない。
人的被災発生なら死亡一人頭1〜3億円くらい?
家屋被害なら1軒当たり2000万くらい?
595名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:11:33 ID:E2StJvRgO
同じ8兆円、同じ土木関係ならもっと効果的というか
役に立ちそうなものはないのかね
なんか造った後は重荷になるような物が多いよ
596名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:11:38 ID:w1S+BxXCO
どこまで政治家は土建屋と癒着してるんだよ。
献金献金ありがたや。
597名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:11:53 ID:42GiQQQm0
>>24
確かに
平均的なダムに比べて八ッ場ダムは非常に優れた治水効果があったということだよね
598名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:11:54 ID:Db6wZgdx0
>>561
住民移転が完了しちゃったところを真っ先にやりはじめるあたり、怪しいとは思うよ。
中止したって無人だろ。

まあ、それは単なる空想にすぎんが、それでも無人になった土地を買われちゃう
危険性はあるわけで。そういう対策も必要になってくると思うんだがなあ。
599名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:12:00 ID:yEiD1T8I0
8割を中止するための費用対効果算出方法があります。
っていうことだ。
数字はあとから作るもの。
600名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:12:16 ID:JbdxoXzg0
土建屋が死ぬ意味を理解してない奴らって何歳なの?
ほかの場所に金が回るとか考えてるの?
土建以上に黒で、実労もない利権はマスゴミが言わないから叩かないの?
601名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:12:17 ID:hTrlfVLp0
>>572
「いつの話か?」と根本からシラを切るなら
会話が成立しない奴らだと自白したようなものだよ。ネトウヨは。
602名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:12:18 ID:NED4e2lv0
結局これも政局の具か
しょーもな
603名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:12:20 ID:8Yvq+Uhp0
ID:XzT2L6bt0


↑なんでこの人はID真っ赤になるまで他人のレスをコピペしまくってるの?
604名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:12:24 ID:sonWM1zB0
>>558
小学校の社会科の授業から勉強し直せ

生まれ変わってやり直せ
605名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:12:25 ID:a3xtBS8b0
レクサス!
606名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:12:37 ID:MBoM+06b0
痴呆の巨大スポーツ公園建設も見直せよな。
投資効果が全くないと言っていい。
607名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:12:40 ID:4WBthnZzO
吾妻川で水害が起きればいいよ
2、3000人が罹災してから同じ台詞が吐けたら認めてやるよ
608名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:12:53 ID:He+KGknm0
本当いらないやつだけにしろよ
いるやつ中止するとか元も子もない
609名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:12:55 ID:V+IzdJmW0
八ツ場ダムスレは丑が立ててるんじゃないの?
なんでばぐ太?
610名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:12:56 ID:dStgJz960
>>590
今から農業を始めても水は来ないよ。
611名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:13:04 ID:XzT2L6bt0
>>557
治水問題で嘘がバレバレに発覚して逃げ場がなくなったら 利水権問題で争った裁判の判例もってくるとか


                          ミジメな負け犬っぷりにワロタwwww

その利水権分返せ返せっていってんのが一都4県の自民党バラマキ政治に癒着してた連中なんだよね。

治水効果があるんだ! って証拠だせよ早くwwwww
612名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:13:06 ID:Byg3E4fJP
>>554
同意

バカな思想に流されずに建設的な活動して欲しいよね
化石燃料は資源枯渇の問題があるから代替の研究はどっちにしろしなくちゃいけない

排出権購入なんてキチガイのやること
613名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:13:08 ID:XB78xfX6i
それでも小沢の地元の岩手の胆沢ダムだけは計画続行らしい
身内に甘いミンス
614名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:13:11 ID:/FXDQIoh0
>>581
町の中を緑化するんだよ!ビルの屋上も全部森林!

上空から見たら森にしか見えないようにする!!!

環境にもいいし、国防にも繋がるだろ!!!東京緑化プレデター計画で雇用問題解決!!!一石3鳥!!!
615名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:13:22 ID:wfwV++U+0
>>574
短期刺激という点では、教育と福祉は足が遅いでしょ
それは、麻生の言うところの「3年後」でよかったんだよ

今は、景気刺激としての財政出動が必要なんだから、
土木を不要というのなら、別の短期で金が回る公共事業が必要なんだよ

教育ではなく、科学技術に対する出資も、エコカー減税・エコポイントもそれだよね
機材や大型商品が流動するんだから

その辺、全部止めちゃったんだけど
616名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:13:26 ID:7lAco91a0
そりゃ、当然、国債の償還にまわすんだろ
赤字国債でまかなうはずだったんだから
その分の発行停止するんだろ
子供手当ては一過性じゃないんだから一般財源の見直しから出すんだろうし
国債の発行は減らしてくれるんだと思うよ
617名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:13:33 ID:kqHygkbZO
ダム作るより水害起きたほうが安上がりw
618名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:13:35 ID:gCh3057G0
これで路頭に迷う失業者がどれくらい増えるんだろうね?
619名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:13:38 ID:B8lZNyPg0
>>542

ダム反対に対して、意見言えば、国賊ネトウヨかよ。
わかりやすすぎだな。おまえwww
ネトウヨ国賊とか、造語ですかwww

ピックル辺りでいくらもらってんだ?www
ダムの反対派が、現地ではみたことない、
現時住民以外のプロ市民で構成されてるって情報がネットで
流されてから必死だな。おいwww

くやしかったら、節穴してみろよwww
620名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:13:39 ID:sCsxsRRK0
>>555
>ところが日本は災害復興が早いのは土建屋がすぐ集まるからなんだよな。

土建屋に移動の機動性を持たせれば、さらに業界再編を進められそうだね。
それと、自衛隊がもっと土建の技術を持つようにしてこれを活用するべきかもしれんな。


621名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:13:43 ID:YszqydRH0


国民新党の経済対策は200兆円。毎年、30兆円の公共投資と10兆円の減税を5年間継続するものです

http://www.kokumin.or.jp/seisaku/20090313.shtml


622名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:13:50 ID:r0jWmnL9O
いやヤンバより高いか低いかではなく、費用対効果がプラスかマイナスかが問題だが?
623名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:13:51 ID:IsAt0qwU0
八ツ場は建設して
効果の低いとこから中止しろっていうんだろ
さすがの官僚もそのくらいの良心は持ってる
東前原が発表できんだけ
624名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:13:59 ID:aX76Ngl30
元々、ダム適地で地盤もよく施工しやすく保水効率もよい。
そんなダム適地は既にダムはあるんだな。
今やっているのはそんな適地じゃない。
ダム不適地に無理からダムを造ろうとするから底抜けになったり買収に巨大費用
を要したり、その他色々な無理が生じる。
しかしダムは次から次へと次々と造らないと旧いダムが使えなくなる。
土砂堆積で浚渫するにも大金が掛かる。
100年もするとコンクリートの劣化も進み造り直しの話も出てくるだろう。
内陸型大地震でも起きれば倒壊はしないだろうが寿命は大幅に下がる。
みんな山へ行って砂防ダム見てごらん。
旧いのは淵まで土砂が一杯堆積してるよ。
大きなダムは定期的に土砂を押し流す為にあそこまでは簡単にはならないけど
堆積したらどうしようもなくなるのは確か。
既に危機的状況の巨大ダムもある。
もう数十年経つとそんな役に立ってたダムも
【必要なかったんじゃないか?】そんな疑問が出ると思うよ。

625名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:14:27 ID:eTQZ8nVf0
>>512
ムダムダムダムダムダムダムダ  ∩       ∩  ダムダムダムダムダムダムダム
ムダムダムダムダムダムダ ∩彡 ∩   ∩ ミ∩ ダムダムダムダムダムダム
ムダムダムダムダムダムダ∩民主党∩彡ミ∩自民党∩ダムダムダムダムダム
ムダムダムダムダムダ⊂゙⌒(; `Д´)彡☆☆ミ(`Д´ ;)⌒⊃ダムダムダムダム
ムダムダムダムダムダムダヽ_⊃⊂彡⊂彡 ミ⊃ミ⊃⊂_ノダムダムダムダムダムダム
ムダムダムダムダムダムダ ⊂ ⊂彡     ミ⊃ ⊃ダムダムダムダムダム
626名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:14:45 ID:UsVyh8cj0
>8割以上の事業で投資に対する 治水などの政策効果が、
>中止方針の八ツ場(やんば)ダム(群馬県)より低いとの試算が明らかになった。

ややこしい書き方をしてるけど、
「八ツ場ダムは、投資に対する 治水などの政策効果がある」ってことだろ。
中止の根拠がないんじゃないの?

八ツ場ダムの変わりの治水を新たにしなきゃならないのにさ。
どんな方式がよいのか、費用はどれ程掛かるのか、
きっちり精査してからにしろよ。

政府のやることとしたら、あまりにみっともないよ。
627 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/10/03(土) 14:14:45 ID:0mRI01cC0
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..         ノ´⌒`ヽ
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)     γ⌒´     \
    |::::::::::/        ヽヽ    // ""´ ⌒\  )
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:|   i /  \  / i )
    |::::::::/     )  (.   |    i   (・ )` ´( ・) i,/ 
   i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.|    l    (__人_)  |  
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' |    \   `ー'  /   
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |     `7     〈
    |.    / トエェェェェエイ |    ⊂       ⊃
   ∧ヽ      |ュココココュ| .|    /_____|
  /\\ヽ    ヽニニニニソ/     /   ノゝ/
/::::::::::\ \ヽ. ─── /:::::\  /;;;;;;\_/
628名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:14:46 ID:yHcKfg5r0
中止ダム補償法案だすんだろ
8割中止したらどれくらい財政出動するんだ?

    _ ___
   .'A⌒⌒A
  i 〈 ,ノノハ) 〉
 ノ (l」゚ ー゚ノj <せきにんとってね♪
(_   (つxミ)つ
   ̄(ヘミヲ
  .〈シシ
629名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:14:48 ID:ZiSi4hQh0
介護施設は立派な天下り受け皿です
職員の給料が安いのもそれも一因
630名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:14:55 ID:6exvJQFyO
とりあえず群馬とか北陸、山陰、九州は
カラカラにしちゃっていいよ
631名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:14:57 ID:Rgmzfb/Z0
はっきり言って前原さんも意地になって言ってた面がある。言い出す前にもっと調べておけば良かったじゃないの。
632名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:05 ID:X4wamD/I0
ムダなダム
633名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:07 ID:zSEvn2Ta0
北海道とか民主王国のところのダムから建設中止にすりゃ脱ダムの流れが作れたのにな
最初に八ッ場とか自分たちでハードル上げてどうするのさ
634名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:08 ID:WQHdoz1f0
つまり、
「実のところ、ヤンバダムにはかなりの費用対効果がありました。
 これを中止とマニフェストに書いちゃったので、スジとしてそれ以下のダムは廃止しないといけません。
 そうなると、8割のダムが“ムダ”という事になってしまいます。なんせ、ヤンバはトップ2割の高利率ダムだったもんで」
こういうことなのかな。

結論先にありきで、根拠を何も考えない民主党式政策って、どれもこんなもんだよね。
25%も子育てバラマ金も円高容認も年金も。
635名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:09 ID:dStgJz960
>>592
都内分を始め、各県それぞれの備蓄はすでにある。
都内の昼間人口分は残念ながら無い。

で、昼間人口分は都民の税金でやらなきゃならんの?
636名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:15 ID:jEwNgSSd0
>>611
おーい、中和は上流の品木ダムで川ごとやってるぞ、おーい
637名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:31 ID:+Bac1ALo0
大規模工事は海外のを受注しろよ
外需国家なんだから
外需がいくらしぼんでるといっても世界は広いから
日本の技術があれば需要はあるだろ
638名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:33 ID:F+YuuXcp0
>>661

ID:XzT2L6bt0は>>441に反論できず、お逃げになるようです。w
639名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:34 ID:HuREPnxp0
>>612
排出権取引なんか愚以外何もないものだからなぁ
技術開発できないともれなくものすごい金を取られるというアリエナイ話だからなぁ
踏んだり蹴ったりもいいところだからな

こんなものに積極的にかかわろうとしている今の政権は国民の生活なんか考えてないのが丸わかり
640名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:39 ID:Q3GLRVsU0
>>507
基準が八ッ場ダムなら中止しないと駄目だわなw
地方死ぬね。
641名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:39 ID:1Z+wAifMO
なんで叩かれてんのかわからん…
別に正直な事してる(言ってる)だけじゃね?
まぁ俺が無知なだけかもしれんが
642名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:39 ID:8Yvq+Uhp0
>>601
最初の一行だけしか読めない人って
相手の発言の途中で自分の発言を被せてくる、会話を成立させる気がないウザい人に似てるよね



それにしても「ばら撒き批判=ネトウヨ」って新説だと思うわwwwww
あのコピペに追加しておいてよ
643名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:47 ID:Gkug94+x0
>>526
しまった。肝心なもの忘れていた。今、老後や、子どもの教育のために貯蓄をしなければならないという状態になっているよね。

その老後に必要な出費、子どもの成長に必要な出費、これを国がきちんとサービスを行うようになれば、
貯蓄をする必要性が減ったり、子どもを減らすのを抑えて、消費が増大する。

立派な波及効果だよ。

とりあえず、「国民がなぜ貯蓄をするのか」というのを確認して、
貯蓄をなさないとならないような将来不安について国がサービスを行うことは
国民の財布の紐を緩める=波及効果となると思うが。
644名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:49 ID:IqoB1ab30
ヤンバ基準と呼ばれることになりそうだな。
645名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:52 ID:ytUKXBrk0
>>642
50年前に計画されたダムだから、適地じゃね。

品木ダムや中和施設ができるまでコンクリすら溶かしちゃう川だったんだし。
646名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:59 ID:a3xtBS8b0
>>625
クソワロタ
647名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:16:03 ID:IsAt0qwU0
前馬鹿は単なる小沢の犬だってこと
648名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:16:13 ID:qx20S+F+O
これは失業対策なんだから
649名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:16:17 ID:ih+WZl820
>>10
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
650名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:16:26 ID:1TPE/JeH0


>投資対治水効果
の意味もわからん低脳工作員多すぎw

人口比で割られたら四国最大の水がめ、早明浦ダムだって八ツ場以下だろうがw
651名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:16:32 ID:ORpmUfLJ0
>>590
うん、ダムの利用目的の一つに「農業用水」ってのがあってな。
つまりダムの八割を中止という事は、新規で農業を始めるのも絶望的だという事になるw
既存の農家と地域住民と工業用水も巻き込んでリアルなテロが増えてもおかしくねえぞ、水利権ってのはw
652名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:16:34 ID:R5eL9PLi0
>>571
公共事業よりも効率のいい再配分なんかねーよ。
地方が死んだのは、その再配分ですら追いつかないくらい
地の生産性が低すぎるから。
せっかくバラまいても、イオンなんかが利益を中央に吸い上げちゃう
仕組みも以前より進んだし。

だから、土建以上に金周りのいいシステムの構築が必須。

もちろん、子供手当てなんか話しならない。
民主による公共事業全否定で、地方山間部は確実に全滅するよ。
653名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:16:34 ID:Q2bYAyXv0
>>588
問題ないだろ
654名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:17:03 ID:M2q4ju1l0
岩手のダムを全部辞めさせたら前禿さんのこと見直すよ
655名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:17:04 ID:ExeLQcZU0
>>620
>自衛隊がもっと土建の技術を持つようにしてこれを活用するべきかもしれんな。
それは昔から議論されている考え方で、成熟した日本社会では有効な策なのだが、
公務員が増える、ましてや、自衛隊員が増えることに反対する輩が国会議員に非常に多いのは知っているよな。
656名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:17:05 ID:43MB+55i0
>>1
景気対策や円高介入が国民生活と連動しないのは過去小泉竹中の時代から
過去何年も経験済み
これを煽ってる日テレフジ産経などのメディアには憎しみが集まっている

戦後最長のいざなぎ景気といわれた間に、国民所得は平均で200万下がり
貧困率は3倍になった

企業の業績や株価など景気と国民生活は一切連動しない
トヨタやキヤノン、オリックスが史上最高利益を謳歌した時期に
国民所得は逆に下がっている
企業の業績に国税を使うのは全くの無駄、反国家的行為
657名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:17:20 ID:/FXDQIoh0
>>604
おまえは既成概念で頭ガチガチ!

脳がおじいさん!何の新しい発想もない。既成概念の檻の中から1歩でられないタイプの人間だ。


東京が森になるグリーンニューディールを考えるべき!100年に1度の大不況なんだから!

頭を柔軟に。自由に考えるべき。
658名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:17:25 ID:Mu6srBSj0
う〜ん、しかしダムばかり造っていたって

地球環境が破壊されるばかりだしな。

土建屋が死ぬか、地球が死ぬか、それが問題だ。
659名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:17:28 ID:Pbs/Pq640
>>553
目の前にダムが無いと理解できないのかな?
ダムの治水効果は、大流量を全部せき止めて下流を守るって
ことじゃないんだよ?
大雨がくると、最初は放流して、空き容量を稼ぐ。そのあとは、
満水まで貯めて時間稼ぎをする。結果的に、満水までに雨が
上がるか、満水までの時間を利用して避難させるかで、ダムの
治水効果は、どっちにしても時間稼ぎが全て。
もちろん、利水でも、次の雨が来るまでの時間稼ぎが全て。
ダムが貯めているのは時間だよ。
660名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:17:29 ID:gCh3057G0
>>653
前原は人の命より財源か?
661名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:17:30 ID:MkM8NK+Y0
>>614
後さ、ダムつくるくらいなら都市のど真ん中に子供が遊べたり
サラリーマンがちょっと休憩できるような緑あふれる公園なんかもいいよな。
ダムとか道路とかつくるよりよっぽど喜ばれるんじゃ
662名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:17:53 ID:Bl7NyC4Y0
そんなに無駄ダムが欲しいならビーバーでも飼って作ってもらえよ
663名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:17:58 ID:Ytu2E3Mw0
>>99
自民のせいじゃなくて、
自民に投票し続けた国民のせいだろ。
664名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:01 ID:Gkug94+x0
>>615
>教育ではなく、科学技術に対する出資も、エコカー減税・エコポイントもそれだよね
まあ、これはとめなくてもよかったな。

研究費助成は今がんがんすすめたらいいと思う。
あの辺も大概大型の研究装置買うからな。
665名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:03 ID:F+YuuXcp0
>>638は、>>611でした。w
666名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:11 ID:NcVHuIcs0
土建屋死亡

失業率爆増

他の業界にも波及

経済壊滅

みんす政権ぴーんち


俺は金持ちだから4年くらいは全然耐えられるけどな。
世直しを期待してみんすに投票した貧乏人共

サヨナラ(^∀^)ノ
667名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:13 ID:V/3cx6se0
っていうか八ツ場ダムは中止なくせに、西松事件の舞台となった小沢の地元のダムは建設続行とかありえない。
668名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:17 ID:l12Zcepc0
>>660
当然だろ
669名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:29 ID:Db6wZgdx0
>>660
前原個人ってよりは民主党自体が日本人軽視。
670名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:29 ID:X1ugkreNO
>>113
つまりお前は日本に建設中のほぼ全てのダムが無駄と言いたいのかw
これだから民主擁護のキチガイは…
671名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:30 ID:IRKIL+JdO
チョーノ県叩けよ
むちゃ埃まるけ

康夫追い出して土建屋天国になったとおもったのになぁ

チョーノ県民は去勢されたスピッツだが、他はちょっと違ったようだ
672名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:32 ID:kCKkEea00
先陣を切って岩手県内のダム建設を中止してもらおうぜ!
673名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:40 ID:7lAco91a0
>>581
山林の荒廃をどうするんだよ
ほっときゃ、下流は土石流で災害だらけになるぞ
必要な河川改修箇所などいくらでもある
伊勢湾台風後の堤防だって50年たってそろそろ危ないし
改修するところはいくらでもある
674名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:41 ID:LNSTcQQ5O
全部止めればおk
675名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:44 ID:0UPMZMmP0
バラマキ批判=ネトウヨ
うわあ民主もマスゴミもネトウヨだああ!!!
676名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:47 ID:Q2bYAyXv0
>>660
そんなことでは死なないよ
677名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:50 ID:XzT2L6bt0
>>603
それはね、税金泥棒悪党外道 腐れ外道の悪鬼 悪党 自民党とその下僕にして国賊のネトウヨ
日本国の敵、日本国民の敵、徹底的に退治しなきゃいけない、悪が嘘を垂れ流して、まだまだ税金泥棒しようとしてるからだよ。

八ツ場ダムは治水、利水いずれの面でも全く不必要な 税金を泥棒するためだけに工事してきた税金泥棒ダム。

必要性があり、重要性があるなら50年たって、ダムの本体工事の業者選定さえできてないなんて事態になりません。

最初の予算から、工事期間を延ばしに延ばして予算額も当初予算額の3倍近くまで膨らませて どんどん税金泥棒していたのが

                          国賊政党 自民党
                   日本の敵、仏敵カルト 公明党
                   背広を着た盗っ人こと 国土交通省
678名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:19:15 ID:ELtBodEa0
無駄ばっかりだったんだなw
679名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:19:19 ID:6myjgHs00
八ッ場ダムは費用対効果が3.4(1兆円の費用に3.4兆円の効果が見込めること)で
他の8割のダム事業の費用対効果がそれを下回るということ。費用対効果の
数字自体の信頼性は疑問だが、全体的には八ッ場は有益な事業だということ。
このことを、既に東京、前橋、水戸の地裁判決で認めている。
ちなみに、ダムに替わる治水対策の堤防は数100キロメートルに及ぶ長大な事業で
「点」でしかないダムに比べてはるかに費用対効果は低いのは常識。
680名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:19:21 ID:A3R/gONZ0
台風がしでかしたこととなると
責任がどうこうという事にはならんと思うのですが・・・
なんせ台風のしでかす事ですから〜

無論だ 天災ならしかたない

後藤警部補 部署へ戻ります!
681名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:19:25 ID:jdi9tZ1I0
幹事長に裏献金しろってこった。
682名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:19:28 ID:ZZROCRkm0
>>637
> 日本の技術があれば需要はあるだろ

研究関連の予算減らしてなかったっけ?
683名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:19:34 ID:WJrkU6440
なんで八ツ場ダムやめて
岩手に14.7倍の貯水量のダムをつくんなきゃなんないの?
684名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:19:49 ID:PgLNwQTB0
他はともかく愛媛と香川にはダム作ってやれよ
685名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:19:54 ID:QsRZ72C30
ダムとか自然破壊だろ
群馬のジャングルなんて原住民しか住んでないじゃん
未だに裸に腰巻ヤリもって狩りをするのが群馬の原住民だろ
686名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:19:56 ID:hTrlfVLp0
>>642
「民主」って1こ見掛ければ

「バラマキ」「バラマキ」
「バラマキ」「バラマキ」

と8つくらいレスが返っていた事を記憶しております。というかまだ
1か月程度しか経ってないわけだし、忘れるわけがないよね

「バラマキ」とか「票をカネで買った、貧乏人を買収した」とかね。

これを忘れているというのなら、病院へ行かなければなりません。精神科の。
687名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:19:58 ID:UItYyQoI0
>>628
結局作っても作らなくても2000億くらいしか変わらなかったりしてな。
それでいったい誰得って感じですわ。
688名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:20:09 ID:tqdggMsZ0
>>683
小沢の為
689名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:20:10 ID:ewHCP2JEO
ダム建設は中止するが、地元と揉めたら代わりの仕事を作ってあげるんだよね
ダム建設以上に経費かかっても
690名無し:2009/10/03(土) 14:20:12 ID:fkTlZjDh0
岩手のダムは?
691名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:20:13 ID:1Z+wAifMO
>>659
へぇ(・∀・)勉強になるなぁ
692名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:20:15 ID:wfwV++U+0
>>643
だから、そういう現金補償の波及効果は効率が低いんだって
「国が1万円払ってくれる。なら1万円使おう」だから

公共工事や減税って言うのは
関わる人も多ければ、関わる業界も多い
ひとところに金がスタックされるので、投資効率も高い
(100人に100円払うより、1人に1万円払う方が、できることが多いし、伸び代も高い)
また、減税ってのは出資以上に消費を生む

土木の功罪のうち、罪も認めてはいるが、
現在の産業構造上、それ以上に効率のいい財政出動は無いんだよ
そりゃ、転換は必要だが、せめて3年待ってくれ
693名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:20:17 ID:ZBAbuTcc0
このスレを読むと国が沈もうともダムを造りかねない
土建屋の汚さが一目瞭然だな。
694名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:20:20 ID:YvOWBXosO
それぞれがやんばの8割以下の金でつくれるなら別にいいんじゃね
695名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:20:24 ID:qiT0zcOp0
558 名無しさん@十周年  [] 2009/10/03(土) 14:08:39 ID:/FXDQIoh0
>>524
江戸時代にダムじゃなくて、治水事業はとっくにあったって話だよ。土木の基礎だから
土砂崩れを防ぐには木を植えたり減らしたりする場合もあるよ

>だいたいエコで出費が増える世の中はおかしいと思わないのかい?

鳩山首相が二酸化炭素25%削減って宣言してますぜ。25%は無茶だろ。製造業の工場を全部停止にしろって?
太陽パネルや電気車などを購入した場合、家庭の負担費が2倍になるんだけど、余計設備コストがかかるよ

製造業が潰れてもよいなら、お金は海外から出て行く一方だね
あと、1億2千万人の食い扶持を稼ぐには、農業自給率を今より大幅に上げるしかないんだけど
より必要な大量の水はどこからゲットするの?
696名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:20:27 ID:sNdjc6zo0
日本の政治が馬鹿なところは
○○を中止というのは簡単だが
そこに繋がってる一般民間人のそれからの雇用や生活を考えてないところ
ダム建設にしろ、製造から運輸も大きくかかわってくるのだから
単に中止ではなく、先にこの後の雇用を考えなくては何の意味もない
後の雇用を考えずに何でも中止にしてそのツケは結局犯罪に繋がり
一般民間人が容疑者と被害者になる頭しか残されていない
奴らはそれを高々と見物しているだけ
697名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:20:47 ID:F+YuuXcp0
>>677
オマエ、何時まで逃げ回ってんだよ。
698名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:21:01 ID:IsAt0qwU0
岩手はダムやめて釜石道つくったほうがマシ
人口は少ないと言っても高速の空白地域だからな
小沢も理解するだろう

群馬のダムは群馬のためでなく首都圏全体のためだからな
699名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:21:16 ID:YZZm+qFxO
八ツ場ダムの評価をした第3者機関がかなりグレー(ブラック?)だったんじゃないかな。

他のダムではきちんと評価されたところも多いが八ツ場の評価を民主に利用されちゃったと…

第3者機関が評価したから信用するっていうのは危険…自民は独自に再評価した方がよい。
700名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:21:16 ID:WQHdoz1f0
自民党支援を表明してた土建屋業界に対する民主党の制裁だろ?
恨みはどんだけ経っても忘れないのが民主党の流儀。
トラック輸送の団体とかフェリー団体も反対してたから、今度はコイツらを殺すだろうね。

小沢は敵対する奴らを必ず殺す。
701名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:21:23 ID:iF1GRaTr0
自民党政権の置き土産だな

大手ゼネコンと族議員と天下り官僚が食い続けた借金が900兆円
702名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:21:32 ID:I7sWZb9b0
そもそも当初予算より2500億もオーバーしているのに誰も責任をとらない
無責任なダム計画なのだから費用対効果なんて今出しても信憑性、信頼性なんて
これっぽっちもないでしょ。
どうせ続行したらしたで予算が足らなくなりました、もっとください!となるに
決まってるでしょ。
703名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:21:39 ID:PzCCL0SG0
政権交代したことによって自民党のやって来た悪政がまだまだ表に出てくることになるな

創価票が消え、バラマキの見返り票が消え、有権者の票も消える
あまりにも奢れ過ぎた自民にとって、一年後の参院選は衆院選よりも厳しくなるだろう、全滅ありうるぞ



704名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:21:52 ID:dpv0FbEJ0
岩手のダムも当然中止だよね
705名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:21:56 ID:+D7S7Imn0
治水効果に対する判決

東京地裁
http://www.yamba.jpn.org/shiryo/tokyo/tokyo_hanketsu.pdfのP70
・八ッ場ダムの治水効果が乏しいといえないことは明らかである。
・八斗島地点での流量と水位の低減を目的としたダムとして不要で
 あることを認めるに足る証拠はない。
・都が八ッ場ダムの治水上の利益を受けることがない旨の原告の
 主張は採用できない。

前橋地裁
http://www.yamba.jpn.org/shiryo/gunma/gunma_maebashi_hanketsu.pdfのP53
・進路等を含めてカスリーン台風と同一の台風が来襲した
 場合の治水効果を問題としているわけではない。(そのような
 極めて限定的な仮定に基づく議論は、ざまざまなケースを幅広く
 視野に入れて実施すべき災害対策において意味が乏しい)
・八ッ場ダムに治水効果が認められることが、原告らが引用する
 国交省の試算によって明らか。
・群馬県が八ッ場ダムの治水上の利益を受けることがないとする
 原告らの主張は採用できない。
706名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:01 ID:nZAoSQrM0
優秀な前原に比べてなんだあの長妻とかいう口だけ番長は!
707名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:03 ID:gi3PsUAe0
>>660
その言い回しどっかで聞いたような・・・と思ったらw

鳩山代表「人の命より、財源のほうが大事なのかと」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245226185/
708名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:05 ID:/FXDQIoh0
>>661
バイオテクノロジーを駆使してジャックと豆の木計画!

天まで届きそうな超巨大な木が生えている森を東京につくり、木の中は巨大なショッピングモールや

コンドミニアムになっている。

これが21世紀型のロハスな街づくりだとPRできれば、オリンピック招致もできたはずだ!!!
709名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:05 ID:PzsJGbzn0
学生支援の問題にしてもそうだけど、
造られるダムの質、支援される学生のレベルは
国の予算規模で決まると思うんだよね。
だから前原は「国の財布が寒いのでやむなく八ツ場ダム
以下のダムは諦めます」と言えばいいだけのこと。
それを質、レベルありきで物を言うから
八ツ場ダムほどの優秀なダムをさも無駄であるかのように
吹聴しないといけなくなる。
710名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:09 ID:8Yvq+Uhp0
>>677
長いから最初の一行しか読んでないけどコピペ連投する理由にも色々あるんだね
がんばって!^^
711名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:11 ID:1CW1pSAQ0
>★投資に対する治水効果 計画・着工のダム、8割が八ツ場より低く

 何か勘違いしているひともいるような。
 八ッ場ダムは8割の他のダムよりも治水効果が高いって話だろ。
 8割が要らないダムってわけじゃないですよね。
712名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:15 ID:S9HX/MDF0
同様のダム建設でも、西松建設、はじめゼネコン各社への便宜供与が指摘されている
小沢利権に対してはダムが完成するまで、さして、問題指摘もしなかったメディアが、
何をか言わんや、ではないか。さらに、白珠さんのメッセージは続く。
云く、「(続きです)八ツ場ダムと打って変わって、
小沢氏の岩手のダムに関しては何故かマスコミは騒ぎませんね。
ttp://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-2786.html
713名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:29 ID:EIzXbrt1O
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!

714名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:31 ID:bUuSjrW10
715名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:31 ID:8iXrOV9v0
費用が余計にかかってもダムは中止だと
まあその前提で経済運営してたら株も為替も大混乱するわい
716名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:49 ID:Mu6srBSj0
まあ、もともと必要ない仕事を作り出して仕事?をさせてることに

問題があるな。 それも国民の税金をつかって。

まあ、世の中に必要とされてない仕事はいつか消えていく運命だろう。
717名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:51 ID:eTQZ8nVf0
なんで土建屋を擁護するの?
土建屋とか朝鮮人と変わらないだろ
税金で飯食わしてる存在だぞ?
718名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:53 ID:3TDONbrYO
土方大丈夫?
719名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:54 ID:o4H5odd50
>>6
まだ選挙中の気分か。
その方が希望があって、楽だわなw
720名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:57 ID:l/V2mcUa0
治水に金かけるなら、四国をなんとかしてやれよ。
毎年のようにニュースになってるじゃねえか。
721名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:08 ID:zVir3AYH0
>73 :名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:27:43 ID:4wR6/c0b0
>岩手と北海道の公共事業から先に凍結しろ

理にかなっている。岩手や北海道は人口激減地域。新たなダムは必要ない。
それに比べたらやんばの利用は1都5県の首都圏。人口増加地域

新たなダムの必要性は

やんば>>>>>>>>>>>>岩手や北海道の新たなダム
722名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:14 ID:wfwV++U+0
>>661
そういう心的効果ってのは、
役人が一番不得意とする分野だからなー
723名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:26 ID:7lAco91a0
>>694
やんばより無駄度が8割だぞw
無駄なダムは作りやんばはやめるかw
724名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:28 ID:iBB7tIWK0
長野の脱ダム宣言のあとの集中豪雨での出来事

災害がないときにこそ、災害に備えていろいろな工事をしておくべきところをしていなかったために起きたものが多いようです。
県の無策のツケを一気に被災現場では払わされていることになるのでしょう。

建設関係業者は、仕事量の低迷に応じて、人員や設備を減らしていたので緊急時に十分な対応ができないところもあるようです。

業者が、東京や近県のナンバーの車で災害現場に駆け付けると、なんで長野県の業者が来ないんだ?といったような疑問の声が出るそうです。

長野県内は仕事がないので地場の業者はつぶれ、全国展開するような業者でも仕事のないところに無駄な人や機材を置いておけず、
よそから来ることになるのだそうです。
http://blog.livedoor.jp/tuigeki/archives/51038004.html
725名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:29 ID:zBjnCj3k0
住民は8年前立退き料700〜800万円貰って
土地は一坪20万円くらいで買い取ってもらったのに、
中止反対で、ごねて、またお金をGET。

一粒で二度美味しい
726名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:34 ID:hTMhmTd90
地方に金をまわすにしても、
50年で土砂で埋まり、無用の長物化するダムなんかじゃなくて

限界集落の移転とか、区画整理事業に使ったほうが
将来世代への公共財の継承という意味でもいいと思う。
727名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:35 ID:DXJYK0jG0
ふっw 台風でぶっ壊される様を見せるとは、お主も悪よのぅ、民主。
728名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:35 ID:0E6Zxb2r0
民主党 国会まだあ〜??
729名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:39 ID:ytUKXBrk0
>>720
あそこは、下流に流す水を減らせばいいと思うよ。。。まず。
730名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:40 ID:XzT2L6bt0
>>638 名無しさん@十周年 New! 2009/10/03(土) 14:15:33 ID:F+YuuXcp0
>>661
>ID:XzT2L6bt0は>>441に反論できず、お逃げになるようです。w

八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は最大で13cm程度で、そのときの水位は堤防の天端から4m以上も下になります。
八ッ場ダムがあったとしても、この洪水では何の意味もなかったことがわかります。
この計算は、八ッ場ダム地点での削減効果がそのまま八斗島地点に反映されるという前提で行ったものです。実際には下流への流下
に伴ってその効果は小さくなりますので、八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は7〜8cm程度と推測されます。


八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は最大で13cm程度で、そのときの水位は堤防の天端から4m以上も下になります。
八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は最大で13cm程度で、そのときの水位は堤防の天端から4m以上も下になります。
八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は最大で13cm程度で、そのときの水位は堤防の天端から4m以上も下になります。
八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は最大で13cm程度で、そのときの水位は堤防の天端から4m以上も下になります。
八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は最大で13cm程度で、そのときの水位は堤防の天端から4m以上も下になります。
八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は最大で13cm程度で、そのときの水位は堤防の天端から4m以上も下になります。


八ツ場ダムの治水効果は 基準点となる八斗島地点で堤防の突端から4メートル下位置の水位まであがった計測開始から最大の洪水時において
水面を最大13cm下げる程度の効果しかない。それも最大に有利になる計算で、実際にはそれを大きく下回る。

そしてこの基準点以外での計測、予測を国土交通省は「八ツ場ダム不要論」を補強することに現実がなるために、意図的にやっていない。
731名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:40 ID:ZBAbuTcc0
>>696
日本の政治が馬鹿なところは、
そんな土建依存のいびつな社会を作ってきたことだよ。

雇用対策は土建無職よりまずインテリ無職。
732名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:49 ID:6QElWxKKO


ダムをつくるのではなく、
工事業者の仕事をつくってんだよな
733名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:49 ID:S6Pp3oZb0
この記事で8割が八ツ場より低く試算したやつが誰なのかが抜けてるが。
もし国交省だったら試算をいくらでも変えてくる。
そうして本州・四国に橋が3本かかる羽目になった。
734名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:23:58 ID:tqdggMsZ0
>>702
そこまできっちり試算取らせなければ、
何のための政治主導なんだよ
735名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:24:01 ID:IsAt0qwU0
ダム計画が143あるといっても計画段階のもあるから
中止したからと言ってすぐ予算があまるわけでない
だから喜ぶのはまだ早い
何十年もかけて造るものだから
だが効果の低いのは中止でいいと思う、将来的には
736名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:24:07 ID:L9YqIXDL0
まぁジミンが推進してたもんなどこんな程度だろw

それでも盲目支持するバカウヨご苦労さんw
737名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:24:14 ID:R5eL9PLi0
>>643
バラまきが経済波及効果を及ぼすのは
それが国民にとって「恒久的である」と認識されたときなんだよ。

今の状態で、子供手当てが恒久的たりうるとでも思ってんのか?
公共事業は即座に景気浮揚効果をもたらすが、
子供手当てなんつー、ふざけた施策は長期的にすら効果が怪しい。
なんせ、明日にでも制度が消えそうだから。

どうせなら、まだ減税の方がマシだ。民主はただ新しい"雇い主"が欲しいだけ。
ホンとゴミクズみたいな政権だよ。
738名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:24:29 ID:Gkug94+x0
>>692
減税は減税されて実質所得の上昇分×消費性向+それらの乗数効果だから、減税は正直効果が薄い。
また、僕が言ったのは波及効果、すなわち、国家の消費に呼応して消費投資が増えるものをあげたと思うが。

土建は、かつては重機を追加して買うから波及効果が大きいといわれていたが、それは薄れてきている。
逆に、教育費、介護は、老後、子育てのための貯蓄をする必要がなくなるから、出した支出以上に波及効果がある。
短期的な効果が必要というのならば、
大型研究設備を買う大学や研究所への研究費として出したほうが今は土建よりいいでしょう。
739名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:24:33 ID:WQHdoz1f0
>>680

我が民主党にはそのために天災担当大臣の菅がいます!!
国家鎮護のため、ただちにお遍路に出撃させます!!
740名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:24:39 ID:Tf1mWmeq0
ダムや道路に代わる内需政策がない???

じゃあ国内自給率100%以上にあげてしまえ。そのために金を使え。
エネルギー自給率もあげてしまえ。化石燃料に頼らない太陽エネルギー
で供給できるようにしてしまえ。いずれ必ず石油価格が上昇し、
太陽エネルギーの価格を上回る時が来る。その時が大転換の始まりだ。
その大転換を一番最初に実現させた国がこれからの時代を制する。
太陽エネルギーの回収、蓄電、送電などの技術の体系が
Windowsのようなデファクトスタンダードになって海外に輸出できようになる。
幸運にも日本には各分野に一流の技術がある。

今、日本は食料の輸入に年間9兆円、石油や鉱物などのエネルギーの輸入に
21兆円かかってる。ここを何とかするのが日本経済と安全保障の実現のために
一番重要なことだ。
741:2009/10/03(土) 14:24:49 ID:KqrMI+a00
別に金有ったらダム作ればいいけど

そんな土建より老人の筋力の補助機械とか作れねえのかなぁ。

無許可の老人ホームでくそ漏らした状態の死体が 
死んでるの気づかれずに12時間後に発見とか  

老人のオムツなんぞ替えたくない。介護に職あるって言われてもな。
742名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:24:54 ID:3armUsas0
そりゃ借金世界一になるわ
それでも小沢の地元のダムは中止しないんだよね
743名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:24:55 ID:9Nqp3qEp0
だな、土建屋は税金にたかる蛆だ。

744名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:25:00 ID:vRFUyE+p0
ダムって大して治水効果はない

他の方法がいくらでもあるんだが、
そっちだと土建利権が生まれない

だから、ひたすらダムを作りまくる
これが日本
745名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:25:05 ID:/FXDQIoh0
>>695
海水を真水に変える技術や常温核融合は日本で完成しているけど

ロックフェラーが邪魔をして潰して世に出せないんだって!!!!


リチャード輿水やベンジャミンフルフォードが言っていたから間違いないよ!!!!
746名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:25:07 ID:jEwNgSSd0
岩手のダムって本来必要な規模の6倍だか7倍で計画して
贅沢すぎるって言われてたヤツだよね
747名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:25:18 ID:CmJGDBut0
替りにガンダム作れよ。
投資効果は確かだぞ。
748名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:25:19 ID:o11+0gd00
(八ツ場)ダムの呼び名どうして(やんば)なんだろう?
749名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:25:24 ID:kyettYCg0
>>526
財政政策には公共投資と社会保障があるが、
一般に費用対効果(つまり乗数効果)が最も高いのは公共投資で、
特にそのうち公共事業、そのうちの土木建設事業が最も乗数効果が高い

というのも、土木建設事業は投入した資金のうち貯蓄として滞留してしまう割合が最も少ないから

土建批判は単純すぎるんだよね

750名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:25:24 ID:A8CB/S9M0
全部中止しなよ。
751名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:25:40 ID:qiT0zcOp0
>>720
八ツ場ダムで騒いでいるけど、自民独占した高知を完全にスルーしてるなぁ
あそこはカネが無く貧乏で、道路が未整備でボロボロ状態らしい。自民(公共)に道路を作ってもらいたがっているみたい
それも「税金の無駄!!!」なのかねぇ
752名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:25:41 ID:ExeLQcZU0
>>722
そんな都会にそんな公園、用地費だけでヤンバ以上の金がかかるぞ。
しかもその金は、物を右から左へ動かすだけで金儲けしている不動産屋の懐にしか入らないし。
753名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:25:42 ID:+D7S7Imn0
754名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:25:42 ID:hTrlfVLp0
>>696
無用な作業でっちあげて公金横領の言い訳してる、そんな奴らの面倒を国で見る必要なし。

>>703
まだたった2週間でここまで露わになった。政権交代っていいものだね。
755名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:25:54 ID:bHO78l9v0
>>737
子ども手当てはそもそも少子化対策だしね。
最近急に景気対策みたいな話が出てきたけど無理ありすぎるよw
756名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:25:54 ID:vLFOhcP0O
これ、麻生の時に中止してたら
『さすが閣下!やってくれる!』
と2ちゃんでは拍手喝采だったんだろうな
757名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:25:56 ID:ZZROCRkm0
>>740
円高だからエネルギーも食料も海外から買ったほうが安い
758名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:26:38 ID:Q3GLRVsU0
>>617
東京で大水害にあったらダム一個分ぐらいすぐだと思うけどw
759名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:26:44 ID:PzsJGbzn0
>>723

八ツ場ダムが無駄、という結論ありきで
物を言うからそうなるんでしょ?
言い方を変えれば八ツ場ダムは上から
2割以内の優等生じゃないか。
760名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:26:49 ID:cTlYFuLP0
でもなぜか、岩手県下のダム工事は継続する
761名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:26:49 ID:XzT2L6bt0
>>697 名無しさん@十周年 New! 2009/10/03(土) 14:20:47 ID:F+YuuXcp0
>>677
>オマエ、何時まで逃げ回ってんだよ。

逃げ回ってるのは嘘を重ねて、税金泥棒しようとしている 国賊 自民党の支持者おまえのような腐れ外道ネトウヨだ!

で、水位痕跡が氾濫となる限界点より4メートル以上下の位置にある水面を、一番有利に計算しても13cmしか押し下げない程度の効果が4600億円払う価値のある治水効果ですかw

                                          誤差レベルだそんなの!

で、いつまで嘘に嘘を重ねて国賊外道っぷりを発揮して税金盗もうとするんですか 自民党の屑野郎さん。

西松建設 政治団体 「新政治問題研究会」および「未来産業研究会」の献金リストより

◎二階俊博 経済産業大臣
 尾身幸次 元財務大臣
◎加藤紘一 元幹事長
◎藤井孝男 元運輸大臣

◎森喜朗 元総理大臣

 藤野公孝 元参議院議員
 山口俊一 首相補佐官
◎加納時男 国土交通副大臣    ← 直接権限のある汚職の疑い濃厚
 川崎二郎 元厚生労働大臣
◎山本公一 元総務副大臣

◎林幹雄 前国家公安委員長

◎古賀誠 元幹事長

渡辺具能 元国土交通副大臣  ←ここも直接権限あり、汚職の疑い濃厚
762名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:26:51 ID:IsAt0qwU0
>>733
国交省にすでにあるんだよ
それを利用すればいいだろ
大熊の鉛筆舐め舐め全部中止より
ずっと信用できる
だから裁判所からももっとマシな資料出せって言われて負けるんだ
763名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:27:03 ID:9R/I+x0BP
ヤンバ以外も中止しなければ、公務員の中立義務違反になるのでは?
764名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:27:12 ID:7p2ZBIDw0
建築業界はますます廃れる一方だねぇ
良い人材もどんどん日本を離れそうだ
765名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:27:13 ID:XImJCJ1M0
分かった ダムは全部中止
それでええじゃないか
766名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:27:29 ID:Mu6srBSj0
まあ、本当にダムが必要なら、国民全体が怒るだろ。

でも、騒いでるのはマスコミと自民党と自称市民だけ。
767名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:27:31 ID:Cg54ORfJ0
極端すぎる数字ね。

脱ダムで自然回復するならすでにあるダムや堤防を撤去するくらいでないと意味がないが、
そういう計画は聞こえて来ない。これは考えなしに予算をカットする方針が見え見えだわな。
要するに財源問題クリアのために国交省を生贄にする、と。

もう財源財源財源w 治水利水、環境保護、地域振興、景気・雇用対策……なーんも考え
てないダロ。
768名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:27:40 ID:BOKGskUa0
八ツ場なんて作った方が収支マシなのにやめるんだもん。
他なんて推して知るべき。

ただし、おじゃわ=西松利権にからむ事業は別腹ってな!
769名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:27:51 ID:WQHdoz1f0
土木は国の根幹。軽視するなんてとんでもないと思うがな
みんな、地面の上で生活してるだろ?
災害大国日本で、土建業を衰退させても得るものは無い
770名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:27:58 ID:BxqzxBhhO
他のスレで見かけないと思ったらw
ここはミンス支持の乞食愚民の避難所ですか?w
771名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:00 ID:/FXDQIoh0
海水を真水に変える技術や常温核融合は日本で完成しているけど

ロックフェラーが邪魔をして潰して世に出せないんだって!!!!


リチャード輿水やベンジャミンフルフォードが言っていたから間違いないよ!!!!
772名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:07 ID:ewHCP2JEO
温暖化により巨大台風が頻繁に日本を襲うと予想されているなら
ダムや護岸工事など治水工事が必要なんじゃないの?
完全に二酸化炭素の排出を無くしても温暖化は止まる状態じゃなくなったんだろ?
2006年以降は
773名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:09 ID:bUuSjrW10
ふへへ
774名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:09 ID:x1nycPZQ0
8割のダムの建設中止だと建設業界で何十万、下手したら何百万と失業者が出るぞ。
ダムなんて地方にしかないんだから、地方経済がさらに悪化する。

官僚はこのネタをリークして、小沢に前なんとか氏を処分させたいんだろうな。
土建業なんて大半が地元のヤ伏字がらみだから、小沢が出るまでもないかも知れんがな。
775名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:13 ID:vRFUyE+p0
>>745
海水を真水にする技術なんていくらでもあるけど、
問題は、真水を精製する際にかかるエネルギーコストなんだよな

中東なんかは石油をじゃぶじゃぶ使うことができるからいいけど
ってことで、すべての解決策は、(低コストな)次世代エネルギーの開発にかかってるのよね
776名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:14 ID:Gkug94+x0
>>737
子育て手当ては実質減税と同じ程度の効果だと僕は見ているしそれほど賛同しているわけじゃないけど、

んじゃ、福祉、教育について恒久的な政策をすればいいんじゃない?
あの辺だったら、貯蓄をしようという意識に対してよい影響与えそうだからさ。
777名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:14 ID:F+YuuXcp0
>>730
これの基準って、何だよ?
カスリーンか?
オマエの妄想か?
778名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:21 ID:jEwNgSSd0
>>730

>>705
裁判でお前の論拠は意味ねーってでてるってさ、つーかあやしい市民団体(代表だけ地元で地元じゃない人達)のわめいてたことをここで持ってくるってあんた何者?
779名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:23 ID:R5eL9PLi0
>教育費、介護は、老後、子育てのための貯蓄をする必要がなくなるから

国民がそう理解するのに、果たして何十年かかるかね。
子供手当てが現役世代が引退する30年後くらいまで
残っているとで思ってるかね。世界でも有数の貯蓄大好き将来不安国民が。

そして、そういう国民の心理転換がおきまるで、
いったいどれほどの出血を国民と地方に与えるつもりかね。

福祉なんて、まったく話にならんよ。
780名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:28 ID:bHO78l9v0
>>749
単に無駄だったらここまで根付かないわな。
ある程度必要悪の部分があるわけで、そこを理解しないとただの乱暴な破壊にしかならない。
まあ、国民にそれを理解できる頭があるかは怪しいけど。
781名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:35 ID:3O6RjhsI0
利根川水系のダム比較 
数字は有効貯水容量

下久保ダム 120,000,000 m3
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
矢木沢ダム 115,500,000 m3
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
奈良俣ダム 85,000,000 m3
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
草木ダム 50,000,000 m3
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
藤原ダム 31,000,000 m3
||||||||||||||||||||||||||||||1
相俣ダム 20,000,000 m3
||||||||||||||||||||
薗原ダム 13,220,000
|||||||||||||

〜ここまでは既に運用中のダム〜

八ッ場ダム 9,000,000 m3
||||||||| ←予算7800億円以上
782名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:36 ID:I/vC0YZu0
【故人献金】記者団「個人献金問題で改めて国民に説明する考えは?」→鳩山首相「真実が明らかになってくればいい」 私邸前で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254546318/

えっ
783名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:42 ID:fXABhDWw0
>>705
なら、高い治水効果とやらを武器に政府の建設中止は無効だと訴えればいいじゃない

今度は逆の判決が出ると思うけどw
784名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:45 ID:kyettYCg0
土建国家ニッポンというの自体はマクロ経済の観点から見れば間違っていなかった

そこで発生する問題は贈収賄や談合などの不正なのであって、別の方法で解決できたもの
なにも土建路線を廃止しなくてもいいわけ


785名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:52 ID:hTrlfVLp0
>>763
60年間に及び出来あがった腐敗窟の掃除なのだから、
じっくりゆっくりやってくれればいいんだよ。
786名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:56 ID:hS+UUZUE0
そんな事は計画段階でとっくに解っててもゴリ押ししてたのが国交省。
787名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:29:02 ID:a3xtBS8b0
>>756
それプラス、天下り と 独法も潰せば、自民は勝っていたな。
788名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:29:11 ID:ExeLQcZU0
>>756
そもそも麻生は、漢字を読み間違えることが多いが政策を間違えることは無かった。
789名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:29:23 ID:IsAt0qwU0
>>751
あそこは要らない高速を必死で延伸してるからいい
高知から先なんか誰も行かん
790名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:29:26 ID:wfwV++U+0
>>738
あなたの言うとおり、土建を否定するなら、研究施設や技術開発投資へ金を回すべきだと思うのだが、
今の政権は、そこを止めてしまった上に、土建も辞めると言い、けど、福祉・教育は拡充するよと言っているから

3年先より足元を見ろ、といいたくなるわけだ
791名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:29:30 ID:CZ3XCMNy0
まず岩手からよろしく
792名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:29:43 ID:OejMo1ul0
>>756
麻生も中止しなかった理由があるんだよw
前原とか鳩山には分からなかったようだけどね。
793名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:29:51 ID:gCh3057G0
>>783
裁判の準備は進んでるよ
794名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:29:51 ID:r0jWmnL9O
>>679
なるほど、これまでの費用対効果試算結果では、八ッ場ダムは効果がかる事業であり、その他のダムも八ッ場よりは効果が低いが、
一応有効な事業だろうね。
そりゃあそうだろ。
費用対効果がマイナスなら決裁通らんからな(笑)

何度も言うが、前原がまずやるべきは試算のやり直しだよ。
数値的に無駄を証明することで説得力を生む。
795名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:29:53 ID:i/Es2RCq0
>>767
ダムの代替として内陸水路の整備がある。
治水利水、環境保護、地域振興、景気・雇用対策
すべてに有効
796名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:29:54 ID:RFm3nRer0
これはやばいことにwwwwww
797名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:29:56 ID:tqdggMsZ0
>785
財源財源騒いでるときにそんな余裕はないだろ
798名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:29:58 ID:JbdxoXzg0
みんな植林事業に変えればいいとか
公園作れば良いとか
まずインテリに金を回せば良いとか

頭おかしいのかネタなのか馬鹿なのか
799名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:30:12 ID:/FXDQIoh0
>>775
>問題は、真水を精製する際にかかるエネルギーコストなんだよな


だから阪大の荒田教授の常温核融合なんだろ!!!


ロックフェラーに気にしないでやっちまえばいいのにな!!!!
800名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:30:25 ID:KTQncANj0
大水害は、多数の人が死んで財産を失う。
だが被害は、一部の地域に限定される。

弱者切り捨ての非情な考え方とも言えるが、前原さんは財政的に仕方がないと見てるんでしょう。
801名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:30:36 ID:9R/I+x0BP
>>785
意味が分かりません。ヤンバを中止するなら、他も中止しないとおかしい。
802名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:30:42 ID:qiT0zcOp0
>>745
>海水を真水に変える技術や常温核融合は日本で完成しているけど


そのコストに必要なお金はどこからふってきますの?土建屋などの公共事業を完全に停止する場合
大量の失業者(数十万以上)の手当ては無視っすか?
803名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:30:45 ID:3armUsas0
ダムを作る→土砂が川から浜に運ばれない→砂浜が消える→海岸線が侵食→海岸線をコンクリで固める。
日本列島が軍艦島状態
804名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:30:55 ID:tkA5oXP+0
問題の残り2割は何故か岩手と北海道に集中してるとかってオチがありそうだな
所詮はデータ上でしか検討されてないから実際の完成状況とは異なるんだろうけどw
805名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:30:59 ID:+D7S7Imn0
>>783
>今度は逆の判決が出ると思うけどw

そうかね?
前原でさえ治水及び利水の代替案が必要なのは認めているのに?
806名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:30:59 ID:kyettYCg0
>>785
>>784

不正に関しては国政にオンブズマン制度を設けるなど監査機能を強化するという方法があった
807名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:31:02 ID:ZYTUfA710
>>786
>そんな事は計画段階でとっくに解っててもゴリ押ししてたのが国交省。

この試算自体は、八ツ場ダムが他の8割のダムより優秀だ、と言っているんだよ。
そりゃ作るだろ。
808名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:31:07 ID:oaVTlG4h0
>>717
土建屋を誰も擁護してないよ。
現実問題として建設業に従事してる人間が非常に多いってこと。
10人に1人は建設業の従事者。
その2倍くらいは材料等を作っている関係者。

一気になくすとどうなるかわかるよね?
だから少し時間をかけてやらないと危ないと思うんだ。
自民党政権時でも段々と減らしてきてるんだよ。
10年前から公共投資(建設)は減ってきている。
809名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:31:11 ID:ytUKXBrk0
>>792
そういえば、安倍・麻生・福田のときってここの予算を削るって言って
2ちゃんで猛反発された例があったっけ?

鳩山政権になってから、削るとか削らないとか猛反発されまくってるけど。
810名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:31:14 ID:fjEZJ9IMi
ネトウヨは何時まで自民盲目マンセーするつもり?
こうやって事業を見直しするだけでも価値があんのにハナから叩くって何なのよ?
そんなに土建に金落としてやりたいの?え?
811名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:31:27 ID:C3FD0Ij70
群馬県のダム建設関係の人員の中に相当数の創価学会員が関係していると言うのは本当か?
聞いたところによるとこのダム建設要員の採用試験場所は赤坂のTBS会館が使われてると言うのも昔きいたことがあるな。
812名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:31:28 ID:ih+WZl820
汚沢ダムの建設中止マダー!?  (・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
813名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:31:36 ID:R5eL9PLi0
>>776
>恒久的
つまり、政権基盤が磐石でなければいけないんだよ。
あんな泡沫政権に一体だれが期待しているんだ?バカバカしい。

それに、そういう刷り込みが完了するまで、日本は死に続ける
民主の公共事業全否定論は、あまりに稚拙すぎる。
つまり、選挙権力闘争のための道具にすぎない。

実質的には、民主は日本内需の破壊以外何一つしていない。
814名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:31:48 ID:wfwV++U+0
>>755
定額給付のときも、生活支援と消費刺激がごっちゃになって議論されたからな
だから、矜持とか外国人への給付問題とか、わけのわからない話が…

現金巻くとダメだね
みんな目の色変わるから、冷静な議論が出来ない
もらえる人は賛成だし、もらえない人は反対に決まってるんだから、多数派が儲かる仕組みだ
815名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:31:51 ID:IsAt0qwU0
>>783
訴えられれば負けるから
前菌は地元に金ばらまいて誤魔化そうと必死なんだよ
816名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:31:56 ID:WQHdoz1f0
化石燃料からの転換で太陽電池って言うけどさー
それを実現すると、石油への負担が減って、枯渇までの期間が延びて、
値上げも石油危機も遠のいて、エネルギー転換がさらに先の話になるんじゃないの?

そうなると、投資した分の回収はできないし、導入のメリットも無くなるよね?


>>740
国債の半分はバブル崩壊の頃の経済対策で、
残り半分は小沢がアメリカやロシアに撒いたバラマキなんだぜ
キックバックどんだけ貰ったんだろうな
817名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:31:58 ID:OejMo1ul0
>>795
ダム中止する、最大の目的財源確保ができなければ意味が無いんだがw
財源は?
818名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:32:04 ID:6FY8MW/Q0
今までダムなしでやってこれたんだから、原理的にダムは要らないだろ。
「よりよい(かもしれない)未来」より、今の生活を守るためにダムは中止だ。
819名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:32:05 ID:xmTdhc/T0
>>758
群馬県吾妻郡域の大雨で、東京が水没するとは思えないなぁ。
秩父や狭山なら、荒川増水のイメージが湧くんだが。
820名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:32:22 ID:1dIRpyMR0
さっさと工事中止しろよ。
でも失業者は増大するけどねwww
821名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:32:23 ID:ZBAbuTcc0
>>774
建設業界は再編が必要だね。
822名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:32:25 ID:C/EHArvp0
>>798
水ってものが生活の中に普通にありすぎて、
どういう仕組みで家庭や企業にまわっていくのか理解しようとしたくない人が多いのではないですかね。
ほっといても湧いてくる程度の感覚でしょう。

身内が上水道系の仕事やってるから色々説明して貰えるけど、
専門的な知識がないと、無駄だって言われたらそこで思考停止しちゃうんじゃないのかな。
823名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:32:32 ID:KzmptTa90
とりあえず残り2割がどこなのか、公開された時が楽しみだなw
824名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:32:39 ID:11Vz6g6p0
8割がムダって
土建め
自公は追求するみたいだが
どうすんだ
825名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:32:41 ID:tqdggMsZ0
>>810
見直しのやり方がアホなだけだろ
826名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:32:53 ID:a3xtBS8b0
何故、小泉は大勝したのか。
「公共事業を削減」と「自民党をぶっ壊す」をぶち上げ
自民党を徹底的に批難したからである。
827名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:32:58 ID:zzlc2qTQ0
これが埋蔵金か
828名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:33:03 ID:t1DvcMIM0
バカか
災害に投資効果が物差しってか
そんな為政者おるのか
順番を決める物差しならとは思うが
止める物差しにしたらダメだろ
何人死ぬと予想されたらやることにするんだ
829名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:33:12 ID:v+3kf79g0
日本のインフラ整備に金使ってもたいした効果ないからな。
途上国や宇宙のインフラ整備に金使ったほうが世界経済への波及効果が高い。
世界中から外貨稼いでいるんだから金の使い方にもっと責任を持つべき。
日本の金持ちもな。
830名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:33:13 ID:gCh3057G0
>>810
自民?
どこに自民まんせーの話題が出てるんだよ?
831名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:33:16 ID:bHO78l9v0
小沢は選挙で勝てるか否かから逆算してマニフェスト作ったから、それがどれだけ有用かなんかは考えてないよ。
子ども手当てにしても少子化対策に見せかけた単なるばら撒き。
ダムの件もそうだな。
それがどういう結果をもたらすかとか考えてない。
補正予算にしてもとにかく自民を悪者にすることしか考えてなく、代替案なんか最初からない。
景気対策も麻生との差別化のためあまり考えてない。
この政権最初から詰んでるんだよ。
832名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:33:17 ID:EF8H5xmA0
国を治めるときは治水・開墾・訓練が3本柱だろ
833名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:33:23 ID:2QAq/f3c0
200年に1度の洪水対策はします
300年に1度の洪水対策は?しないの?
500年に1度の洪水対策は?
834名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:33:28 ID:F+YuuXcp0
>>761
あれれっ、何か2人程少ない気が・・。
これオマエの自己紹介してるようなもんだぜ。ww

●小沢一郎 秘書が公判中
 山岡賢次 小沢の腰巾着
835名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:33:37 ID:WJrkU6440
>>826
で最後に地方切り捨てといわれたでござる
836名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:33:38 ID:/FXDQIoh0
>>802
お金なんて刷ればいいじゃんw

お金の価値があるうちにどんどん印刷!!!

常温核融合のインフラ整備し、雇用の受け皿として国営農場を整備したら、一旦デフォルトして

再出発。
837名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:33:50 ID:vqmTVA+M0
洪水起きたら、国賠法で賠償すれば済む話だろ。

実施中の治水対策を費用対効果で不要と判断するのだから仕方ない。
国家百年の計なのにな、治水対策は。
838名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:03 ID:jEwNgSSd0
>>730
その水位測った地点って川底掘り下げて治水対策すんだんじゃなかったっけ?
839名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:07 ID:U8vNaSEz0
民主党にとって有効なダムは見直しだな
それ以外は知らん
840名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:13 ID:ZYTUfA710
>>795
>ダムの代替として内陸水路の整備がある。
>治水利水、環境保護、地域振興、景気・雇用対策
>すべてに有効

それが本当に有効と言うなら、前原が具体的に提案してくれれば比較も出来るのにな。
でも前原は全く出してくれないんだよ。困ったことに。
841名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:26 ID:ytUKXBrk0
>>819
埼玉県東部は、0m地帯の土地。
埼玉県で堤防が決壊すれば東京都の東側にも被害が及ぶ可能性があるよ。
842名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:29 ID:pgqH6AnH0
>>659
その時間をもう57年も浪費しちゃって、つくってもせいぜい30年しか使えないんだからイラナイよ。
843名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:31 ID:kyettYCg0
>>810
>そんなに土建に金落としてやりたいの?え?

もちろんそうですよ
理由は>>749 >>784

>>821
>建設業界は再編が必要だね。

必要だけど従事者が物凄く多いから5年や10年のスパンでやるべきことじゃない
世代が交代する30-50年は必要
それ以上のペースで行えば、それはあまりに急進的な改革
必ず政策破綻する
844名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:31 ID:JnWEanU10
全部中止。
ついでに日本という国も中止して中国様に併合してもらおう。
845名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:34 ID:OejMo1ul0
>>821
再編に取り組む前に、再編のビジョンを見せて欲しいな。
ピジョンじゃなくてさw
846名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:44 ID:qv1D930v0
日本中コンクリ中止。
経済つぶれるけどなwww
847名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:48 ID:hTrlfVLp0
いかに民主党が有能な政策集団だとしても、
彼らは魔法使いでは無いのだから、じっくりゆっくり60年間の腐敗の後始末をやってくしか無いのですよ。

自民が食い散らかし乱し腐敗させたこの日本の清掃を何の責任も持たない民主の方たちがやって下すってる。
それだけで有難くて仕様がない。

日本人として片時も感謝の心を忘れてはいけないよ。
848名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:50 ID:UsVyh8cj0
>>744
>ダムって大して治水効果はない
>他の方法がいくらでもあるんだが、

河川によって川の性質が違うからね。
川の治水はそんなに簡単な物じゃないようだよ。
例えば、
数100万年前から、江戸時代まで、利根川、渡良瀬川、鬼怒川、荒川、多摩川、
中川などの大河川が流れを頻繁に変え、当然その下にはかつての川原や川底だった砂利の地層がある。
「関東砂礫層」とか「東京砂礫層」とか呼ばれているが、一部ボーリング調査がなされているものの、
ほとんどは「現在の川底とどう繋がっているのか?」わかっていない。

単に、堤防強化だけで考えると、現在の河川を流れている水が、
洪水時には旧川底に逃げる可能性が高まるとか、いろいろ複雑で高度な検証が必要なんだと。

一言に「ダムに頼らない治水」っていっても、俺ら素人には計り知れない、
太古からの自然を巻き込んでの学問が必要らしいね。
849名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:58 ID:11Vz6g6p0
8割がムダって
土建め
自公は建設中止を追求するみたいだが
どうすんだ
850名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:35:16 ID:WQHdoz1f0
>>803
それに何の問題が?
覆えばいいじゃない。安全になるんだからさ
851名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:35:42 ID:UItYyQoI0
>>740

食料は出来不出来があるから、自給率と言うよりは生産量の底上げと言う所かな。
それでも、不作の時は輸入しなくてはならないので、販路の確保のためにも外国産は必要。
まぁ、ある程度の区画整理をして効率良い農業生産はやるべきだね。

エネルギーと言う意味では、今のところ原発に勝るもの無しと言う所じゃね?
あとは廃棄物の処理法さえ確立すればどうにかなる。

それと石油依存は自動車税を5倍10倍にしてやれば、ほとんどの必用ない奴は乗らなくなる。
問題は、乗らないと立ち行かない地域で、むしろここに鉄道やバスなどを走らせる必要が出て来る。


やっぱり、総合的に考えると鉄道かね。
これでCO2削減も出来るし、高速無料にしても車が減れば劣化が少ないし、
原発で作ったエネルギーで電車を走らせて、貨物車で日本中の物流を促進すると。
852名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:35:48 ID:Byg3E4fJP
>>828
同じ口で実際に災害が起こった時に(たとえば最近の集中豪雨とか)
対策が必要だ、国はなんでやって無いんだ
とか言い出すからなぁ
今の治水工事だって昔の災害とか、災害予想の試算をもとにやってるんだっつーの
853名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:35:52 ID:dgiGPYJI0
まあ中止はいいけど、公共事業として役割はないの?
全部中止でもOK?
854名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:35:52 ID:8TtAVGqa0
>>670
殆ど無駄
855名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:35:56 ID:Gkug94+x0
>>749
「乗数効果」はある消費をする→その収入を受けた人が消費する→皿にその収入を受けた人が消費する
の連鎖だから、第一段階で消費性向が高いところに金を回すところでは違いがないかもしれないが、
その後はどの事業でも同じだが。

君がいってるそれは派生効果じゃないの?
土建が派生効果が高いといわれているのは、土建業者が借金して重機などを買う、
その工事で駅周辺などを整備したら、そこに商店が集まってさらに商売をするようになるから。
ただし、最近はリースで済ませる流れが強くなっているから、
それも薄くなってる。
それに、区画整理ならともかく、ダムができたからってそこにたいした商店生まれないでしょ。
さらに、土建費用の大半が用地買収費に使われるようになってきているが、
それはかなりが貯蓄されるといわれる=乗数効果が小さくなるといわれている。

土建が景気浮揚の王様だった時代はケースバイケースだけども、終わってきてるよ。

>>779
土建の派生効果は薄らいできてるし、乗数効果も、用地買収費(ここは貯蓄されやすい)に土建費用の大半が回っている状態では減ってきている。
856名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:35:59 ID:vqmTVA+M0
スーパー堤防も見直せよwwww
857名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:36:01 ID:Yltra0WnP
既にあるダムも8割は採算割れだろ、全部取り壊せよ
858名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:36:02 ID:/aBA5jm10
>>135
真性の馬鹿?
859名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:36:07 ID:tkA5oXP+0

  civで言うところの無政府状態もあと僅かw  気がつけばミンス利権だけが残るとw
860名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:36:07 ID:fXABhDWw0
>>793
それは楽しみだなあ

建設中止を求める訴えは原告が「治水効果がない」ことを立証しなくてはならなかったが
逆に建設続行は原告が「十分な治水効果がある」と立証しなくちゃならないことになるのか

どっちも困難なのは明らかだからねえ
「ないとはいえない」「あるとはいえない」という判決を出すのはとっても簡単だけどねw
861名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:36:09 ID:tqdggMsZ0
>>847
死ねwwww責任持てよwwwww
862名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:36:19 ID:QXLlVoLk0
治水効果が割に合わないからと言って、東京が洪水に巻き込まれても遅いからな。
863名無し@十周年:2009/10/03(土) 14:36:40 ID:tqPV3wzw0
>>488>>588
だよねー
864名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:36:49 ID:9R/I+x0BP
相当な失業者が出るだろうが、ヤンバを中止するなら他も中止しないといけない。

政府が国民に対して中立でなければならないという大原則が崩れてしまうからな。
865名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:36:53 ID:i/Es2RCq0
>>817
日本語だいじょぶ?
866名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:37:00 ID:kyettYCg0
>>848
とりあえず上流で水量をある程度調整するダムが必要なことは必要
水量が莫大な下流で水を制御できるわけがない
867名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:37:05 ID:YZZm+qFxO
>>702
質問なんだけど、当初予定した見積もりって60年前にだしたものたんですか?

もし、そうならば貨幣価値が大分変わっているので2500億オーバーは少ないぐらいでは?

誰か教えてください><
868名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:37:07 ID:+D7S7Imn0
>>840
隣の国の大統領が運河を公約に掲げてたけど、無駄ということで中止になったな。

実際、莫大な金がかかる。
ダムは田舎の土地を「点」で買収すればいいけど、
運河は都市部も含めて「線」での買収が必要だから。
869名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:37:16 ID:I7sWZb9b0
利根川水系の200年に一度の大洪水での流水予想量は22000トンとされている。
利根川水系に現在ある6ダムの洪水調節量は1ダムあたり1000トンでしかない。

よって200年に一度の大降水にはダムでの調節がパンク(すなわち大放水必至)
することになる。200年に一度の大洪水ではダムなど意味が無い。
870名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:37:21 ID:wfwV++U+0
>>855
とりあえず、貴方の論拠の根幹である
「土建の派生効果は薄くなってきている」という統計を示して欲しいな

煽りではなく、興味として
871名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:37:23 ID:8q7IK93B0
今ダム作って水資源を完全確保したほうがいいのに

水戦争になってからじゃ遅いぞ・・・・
872名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:37:37 ID:qiT0zcOp0
836 名無しさん@十周年  [] 2009/10/03(土) 14:33:38 ID:/FXDQIoh0
>>802
お金なんて刷ればいいじゃんw

お金の価値があるうちにどんどん印刷!!!

常温核融合のインフラ整備し、雇用の受け皿として国営農場を整備したら、一旦デフォルトして

再出発。



じゃあ君が議員になれ。そんな簡単にできるなら、とっくに資源の無い島国は安泰だよなぁ
2chを書く暇はないだろうけどさ。はい、コントローラをどうぞ
873名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:37:46 ID:gCh3057G0
>>865
>>817は普通に読めるが・・・
お前頭大丈夫か?
874名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:38:06 ID:WQHdoz1f0
>>842
30年ってすごい期間だぜ?
生まれたての子供が社会人になって、役職ついて部下ができて子供生まれるくらいだ
そんだけ持つならやるべきだろ?
875名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:38:17 ID:ZBAbuTcc0
>>792
結局ヤクザだろ。生保もダムもヤクザ利権。

「ヤクザの○割りは在日」と言ってた元公安のおっさんが同時に言ってただろ。
「ヤクザの力を借りないと巨大公共事業はできない」ってね。

このシステムは潰すしかない。
876名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:38:20 ID:/FXDQIoh0
>>871
水なんて海になんぼでもある。空気の中にもある。
877名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:38:31 ID:zos+SXOz0
自民は厳しい選択になるね。
民主との対立構図を作ろうとすると「ムダな公共事業擁護。利権擁護」に見えてしまう。
それでは土建屋や利権関係者の支持は集められても国民の多くの票を失ってしまう。
天下り問題も同じ構図だし。
878名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:38:36 ID:a3xtBS8b0
>>835
小泉の失敗は、公共事業のカットも中途半端で、国民の不満を公務員給料カットに転嫁させれなかったから
国民は痛みに耐えた。次は国家公務員法の改正 と 独法の解体 地方整備局廃止
879名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:38:40 ID:8xt9S9/c0
胆沢ダム 岩手 小沢 小沢ダム 西松 2013年

検索してね

おかしいよね、何で八ッ場ダムなんだろうね
880名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:38:41 ID:IsAt0qwU0
ダムはある程度余裕をもって運用しないと効果がないんだよ
いつも満水なら水害にこ効果ない
いつも空っぽなら利水に効果ない
他のダムと連携して適度な水量を保たないと
881名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:38:42 ID:jEwNgSSd0
>>869
ダムは洪水までの時間稼ぎになるんだってさ
流水が増える前に排水して水をためる余裕をつくっておいて
大雨がきたら満水になるまで時間を稼ぐって事らしいぜ
882名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:38:46 ID:1tZvkvYA0
んじゃ、日本中のダム8割中止か
すげぇw
883名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:38:58 ID:Td/U3/P20
エコ厨・気候帯変動で大変だよ派が
鉄砲水の可能性を実地検分する気になるまで放置で
884名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:39:06 ID:ytUKXBrk0
>>848
旧利根川だった川は、利根川が増水すると増水するしな。
堤防すら、ちょっと増水するだけで堤防の内側に水が湧くしな。
885名無しさん@八周年:2009/10/03(土) 14:39:17 ID:bHO78l9v0
>>826
本当は野党が担う自民批判を小泉がやって勝てたのは、それだけ野党が国民から信頼されてなかったから。
今回民主が勝てたのは、マスコミのキャンペーンと前の政権交代の悪夢を日本人が忘れ始めたからだろう。
あと、オバマ効果もあったかもしれない。
886名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:39:23 ID:kyettYCg0
>>855
ちがうよ
乗数効果の議論で最も問題視しているのは、投入した財政が受け手の方で貯蓄として滞留してしまうこと
そのため、お金が民間で回流するようにしないといけないわけで、
それはこれまでの人類の経済活動のうち、平和的事業としては土木建設が最適だった

土木建設に替わるほどの効果の高く規模の大きい公共事業は存在したことがない
887名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:39:23 ID:3Xs2xPzC0
小沢の岩手と鳩山の北海道じゃ中止しないんでしょ?
888名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:39:27 ID:klGqbrK90

昔ダムに溜まったヘドロを下流へ排出してるのを見たがあれは酷かったな。
889名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:39:53 ID:qiT0zcOp0
>>877
土建屋や利権関係者は国民じゃないんですね
890名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:40:05 ID:RCxqj3P30
でも、岩手のダムは継続になるんだろうなあ。
891名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:40:06 ID:DqRwdwE80
>>211
お前はもう少し頭使え低脳
892名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:40:13 ID:128254Q+0
>>876
だめだ、こいつ「水素は無尽蔵にあるから何もせずとも無限にエネルギーとして使える」
と考えていそうな人間だ。
893名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:40:23 ID:RSDEanKY0
        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      .|::::::::::/        ヽヽ
    。 |:::::::::ヽ ........    ..... |:|
    ||  |::::::::/    )  (.  .|| 
    ||/〔.|」;|  -=・=‐  .‐=・-.|   もしもーし!平野くん?
    〔 ノ´`ゝ   'ー-‐'  ヽ. ー' |   ブーメラン前原は早く友愛しろ!見直しが入って
    ノ ノ^,-,、.   /(_,、_,)ヽ  |   岩手のダムまで無駄だとの判断が公表されたら、
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  鳩山も俺と一緒にお陀仏だ!わかってんのか?!
   /    ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |  
  人    ノ \/ ー--‐   /|:\_   
 / \__/:::\  ___/ /::::::::::::: 
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
岩手県などは57ものダムがあり、その上で4つもの建設予定・建設中のダムが有る!
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/hp0605/mizuumi/damdb/index.htm
また、西松建設が受注し、工事中・計画中の東北地方のダムも5つまで判明!
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/iwate/090306/iwt0903060225000-n1.htm
894名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:40:26 ID:Fxv8T7jB0
進捗率50パーセント未満は中止とか、どっかで線引きしようよ。
でないと税金ドブに捨ててるようなもん
895名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:40:29 ID:kzZDvKw00
岩手のダムも当然中止ですよね?
896名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:40:30 ID:So7oSoua0
適正価格で作らないからだめなんだよ
利権関係者で費用水増ししまくって金かけまくって税金を一部の人のために使っている
即刻中止しろ
897名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:40:31 ID:/FXDQIoh0
>>872
やだ!反対する奴を相手にするのがめんどくさいから!

独裁者だったらやる!
898名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:40:32 ID:u2tubOyt0
大量失業者フラグ?
899名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:40:42 ID:SmTD1+mp0
>総事業費8兆円のダム事業の大半にメスが入る可能性がある。

土建屋あぼんで地方もあぼんだなw
900名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:40:50 ID:+D7S7Imn0
>>869
あのさ。0,1じゃなくて「減災効果」もあるのよ。
901名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:41:02 ID:zos+SXOz0
>>871
ここ10年くらい水需要がどんどん落ち込んでるの知らないのか。
うちの地元でも浄水場の一部廃止が検討されてるくらいだぞ。
902名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:41:01 ID:K9kJQIEu0
>>887
自民がそう思ってるなら、真っ先に攻撃してるはずだが、
実際には低脳のネット市民しか問題していないダムw
903名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:41:02 ID:IOmOdaXOO
国民1人当たり二千万位借金しても平気だろ?
借金してなんでも作っちゃおうゼ!
904名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:41:11 ID:Db6wZgdx0
>>876
海水淡水化装置の処理にかかる電力や高濃度塩水の処理やらのコストを分かって言ってんの?
905名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:41:11 ID:gCh3057G0
>>860
裁判になったら前原は
既に法的に後ろ盾があり作成してきたものを中止するに足る理由
これをまず述べなければいけないんだがね
906名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:41:26 ID:tkA5oXP+0

 水なんて海にあるつーけどな、その為の淡水化処理だの導水管とかとんでもないコスト掛かるって判ってるのか、ダムどころじゃないぞw

 そんな事より小沢ダムとか鳩山ダムもきちんと工事中止になるんだろうな、西松建設絡みだけ中止にならないとか無しだぞw
907名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:41:31 ID:W+tF2CFb0
官僚の嫌がらせぱねえw
908名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:41:32 ID:wfwV++U+0
>>878
それはどちらかというと、任期の問題で、
小泉というよりポスト小泉(安倍)が、小泉改革の総仕上げという自分の仕事を認識せず、
方々にブレたのが最大の要因だが

もちろん、政治は結果なので「小泉改革の失敗」に文句は無いが
だからこそ、竹中とかの亡霊が「小泉改革は失敗したわけではない」という話をするんだよね

少なくとも、2007年までは有効な政策ではあった
909名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:41:46 ID:HuREPnxp0
>>664
名古屋大学理学部の建て替え工事も白紙にしちゃったよな
昭和の3〜40年代の代物なのにな

民主党政権が企業の研究費にも課税しようとしてることを知ってるかい?
民主党は科学技術進歩にも足かせをつけようとしてるのに、
なぜか温室効果ガスー25%は科学技術の進歩で達成できると国連で発表しちゃった

これも矛盾があるよね
910名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:41:51 ID:9R/I+x0BP
とにかく、8割のダム建設は全て中止すべきだ。
民主党がそういう風にやることで問題は起きるだろうが、ヤンバだけ
中止するのはおかしい。それはヤンバだけを中止する根拠が無いと
やってはいけないこと。政府は国全体に対して中立でなければ
ならないんだからな。
911名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:42:00 ID:Y2jJyUdf0
土建屋の就業人口はバブル崩壊後漸進的に減っていた。
自公政権においても公共工事はあきらかに減っていたのである。
いわゆる構造改革は少しずつ進んでいたのである。
そしてこの民主政権おいて加速度的に土建に係わる失職者が一気に増加するであろう。
民主党は高福祉マイナス成長型経済というマジックのような経済を模索しているのである。
この100年に一度の経済不況下においてである。
もう笑うしかない。
早く白旗揚げてくれ民主党。
912名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:42:01 ID:afKt0hKr0
これで子供手当の財源確保できますね。おめでとうございます。

ガキの多い不法滞在者に子供手当を出して

日本で日本人として真っ当に一生懸命働いている人が失業するんですね。
913名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:42:13 ID:+UceX4KT0
60年間血税にたかってた乞食土建屋は首吊って死ネwwww
てめえらの小汚ねえトラック見るたびに吐き気がするんじゃw
914名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:42:22 ID:WQHdoz1f0
>>855
妄想おつかれ
介護じゃ経済効果なんて見込めないよ
むしろ、首の回らなくなった低所得層をドンドン量産してるじゃないの
915名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:42:27 ID:Gmva8agA0
8割のうちには当然岩手県のダムも含まれてますよね
前原さん!

小沢の吠え面楽しみだわ
916名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:42:39 ID:AJw/tJgm0
残りの2割が岩手?
917名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:42:50 ID:/FXDQIoh0
>>892
エネルギー革命がおこることをロックフェラーが阻んでいるからできないだけ!本当はできる!

常温核融合でできる!
918名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:42:51 ID:2QAq/f3c0
>>880
そういう意味で多目的ダムって実際には存在しうるの?
919名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:42:54 ID:DXJYK0jG0
しかし、公共事業以外の需要が少ないんだよな。そのままだと不景気のドン底まで逝くよw
920名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:42:54 ID:EWUa8eTy0
試算通りに8割を中止したら前原は本物だわ
921名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:08 ID:fAW0nqI50
>>889
非国民だ
922名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:08 ID:ewHCP2JEO
今まで無事に過ごせたけど、これからは温暖化により巨大台風が日本を襲い水害に見舞われると宣伝しているだろう?
ならダム建設も含め治水工事やれよ
本当は温暖化してないのなら別だけど
923名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:16 ID:jEwNgSSd0
税収も減りそうだな・・・緊縮もいいけどいつ跳ね返ってくるかわかってるのかな
924名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:16 ID:W+1r6aydO
民主党の
やばんな発想!
925名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:14 ID:OejMo1ul0
>>905
当然、裁判も政治主導でやる筈だよなw
官僚任せになんかしないよね、負けそうだからって一度も顔出さないとか
無いよね?
926名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:21 ID:WqYkSZcp0
胆沢ダムの評価は?
927名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:22 ID:Cg54ORfJ0
>>910
八ツ場ダムの建設中止の理由は、「マニフェストに書いてあるから」 でしょにw
928名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:23 ID:+tlNfy5v0
公共事業で金をばら撒いて地方が潤うっつっても
潤うのは政治家と癒着している一部の大手ゼネコン位で建設業限定でも大多数の地元の業者には何の関係もない
エコカー減税やら住宅ローン減税やら消費税減額やら失業保険の期間倍増やら
そういう政策の方が公平だろ
929名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:30 ID:Y5GUqJd/0
八ッ場ダムより無駄なのが全体の8割もあるのに、
何で八ッ場をマニフェストにわざわざ掲げて、
さらに視察のパフォーマンスまでやっているんだろう。
930名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:31 ID:88Kab+psO
8兆円のうち何割が治水専用ダムの予算か書いてないな。
ほとんどが利水・治山・発電用では?
931名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:37 ID:kyettYCg0
>>914
介護では企業の内部留保と従事者の貯蓄がどんどん積みあがっちゃうからね
最も乗数効果の低い公共事業の一つと言える

932名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:38 ID:Bz61VB1WO
脱ダムの急先鋒田中康夫ちゃんのコメントないの?
933名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:47 ID:F+YuuXcp0
>>877
ミンスが示せない、はっきりとした論拠を提示すればいいだけ。
逆にミンスは、八ッ場以下の8割全てを中止しなければならなくなった訳だが。
934名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:50 ID:IsAt0qwU0
>>879
住民に切られたプロ市民の復讐としか考えられんな

利根川の下流だと思うが
巨大な地下遊水地も造ってるけど
都市化が進んでるから
まだそちらは造り続ける必要がある
935名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:51 ID:R5eL9PLi0
>>845
うまいwww
936名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:43:54 ID:BpAbsTCR0
>>1
前原って教条主義者だな?。当然岩手のダムは着工するな。
937名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:44:06 ID:wfwV++U+0
>>914
介護はビジネスモデルがおかしいよな

国の補助に関わらないモデルがないとサステナブルな業界じゃない。
せめて、免税でも減税でもいいから、単独黒字出せるモデルをどこか作るべきだね

もちろん、その開発にかかるコストは国が出してもかまわない
938名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:44:11 ID:I7sWZb9b0
>>881
現在ある6つのダムで通常の降水には対処出来ている。
八ッ場ダムでは通常では対応出来ない100年、200年に一度の大降水
を治水の目玉にしているが、それ自体が22000トンという大流水が起きたら
パンクするってわけ。
939名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:44:15 ID:hTrlfVLp0
>>861
自民の政治家は臭い飯を食う事もなく、責任を取っていないわけだ。
何とか追及して罪人とできないものかと思うが…

今の現状で、仮に民主が後々しくじったとしても、我々は彼らを責める事ができないだろうと
簡単に予想がつきますね。

ただ、両者の違いは、
自民は日本をマイナスの方向へ持っていこうとしてた。
民主は日本をプラスの方向へ持っていこうとしてる。

我々はそれだけで充分だと思うんだ。民主党、ありがたい。
今粛々と行われている日本の修復作業を有難く見守る。

せめてもと、民主党に必ず一票を投じる、我々にはこんな事しかできないのがもどかしい。
940newsMacMosKing:2009/10/03(土) 14:44:18 ID:A3fs6u9E0
ダムにはもともと治水効果は期待できない。ダムより上流で降った雨を
カラッポのダムが受け止めるならその流量の水量は減るが、それでも
降雨量全体から見ればわずかな量でしかない。しかも昨今のゲリラ豪雨などの
降雨量は瞬間的に大量だから全く効果は無い。
それより土手の補強など河川改修の方がはるかに効果がある。
941名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:44:23 ID:rz+LQ19X0
資金が浮いていいことだ
942名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:44:33 ID:i/Es2RCq0
>840
水利権でダダをこねる人々がいるだろうからね。

河川運河の内陸水路はダムよりはるかに有益
943名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:44:36 ID:Gmva8agA0
でもこれって逆にハードル上がったよね
民主党の議員でも自分の地元のダムは必要ってやつ多いしw
944名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:44:40 ID:RSDEanKY0
ネトウヨがぁ~ネトウヨがぁ~          もう鳩山政権発足で注目されているのは民主の対応なのに…
ネトウヨがぁ~ネトウヨがぁ~          自爆発言連発で経済に大ダメージ…発足早々gdgd続き…
ネトウヨがぁ~ネトウヨがぁ~ 
     ー\ ネトウヨがぁ~ 
 /ノ  (@)\ 負の遺産がぁ~                 底辺民主応援団略して民団は都合が悪くなるといつも…
.| (@)   ⌒)\ 自民がぁ~                            / /" `ヽ ヽ  \   /      \
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト, 自民がぁ~           _____     //, '/   u ヽハ  、 ヽ | _ノ ヽ_u |
 \   |_/  / ////゙l゙l;  自民がぁ~        /       \   〃 {_{ _ノ   ヽ、_,リ| l │ i| | (●)(● )  |
   \  U  _ノ   l   .i .! |  自民よりマシぃ~   / _ノ  ヽ_   ヽ  レ!小l( ●) (●)从 |、i| |  (_人_)  |
   /´     `\ │   | .|   自民よりマシぃ~  .| (●)(● ) u  |    レ    、_,、_,     |ノ  |  ` ⌒´   |
    |       | {   .ノ.ノ 自民よりマシぃ~     |  (_人_)    /     ヽ、 `⌒´   j /    |         /
945名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:44:51 ID:FHXjcEfx0
ああ全部中止でいいよ。どっちでもいい。
946名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:44:53 ID:JbdxoXzg0
>>913
道路見るたび吐き気催しとけw
947名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:44:56 ID:qfD3IO7u0
ついに前原はパンドラの箱を開けてしまったか・・・
アメリカはそれが理由でダムで治水を辞めたんだよな
948名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:45:02 ID:bSVlRj6U0
見方を変えると八ッ場ダムは効果がある2割に入ってるのか
949名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:45:36 ID:qPm8EppT0
公共事業って立派な雇用対策だし経済効果もあるのにな

本当に日本を壊滅させたいらしい
950名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:45:43 ID:kEcokQrXO
自民党は糞
951名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:45:45 ID:I055o90/0
8割じゃ小沢ダムは生きのこる
952名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:45:47 ID:svQmyJLk0
やんばダムの投資対治水効果が高いってことか
どうすんだ前原wwwww
953名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:45:54 ID:fXABhDWw0
>>905
それも楽しみだ

八ッ場ダムの費用対効果3.4!みたいな数字のインチキが暴露されると期待する
954名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:45:55 ID:/FXDQIoh0
http://dokuritsutou.heteml.jp/

緊急提言 阪大荒田教授の常温核融合を世に出そう!!!!

http://dokuritsutou.heteml.jp/

緊急提言 阪大荒田教授の常温核融合を世に出そう!!!!
955名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:45:59 ID:EWUa8eTy0
何処が必要で何処が無駄なのかを情報公開してくれ
956名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:46:02 ID:ANog6ec5O
>>1
最低8割は中止ってことか
957名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:46:04 ID:tkA5oXP+0
ダメリカはダムも原発もやめてみたものの実は大失敗だったってオチw
958名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:46:08 ID:Cg54ORfJ0
>>939
>民主は日本をプラスの方向へ持っていこうとしてる

少なくとも 「税収」 はマイナスの方向へ持っていこうとしているようす。
成算はあるの? だいじょぶですかい?
959名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:46:09 ID:W+tF2CFb0
3兆円目標に対して1兆円足りなかった?

いやいや前原さん楽勝じゃないすか
なに隠してんすか
あ、これが埋蔵金だったのかwwwwwww
960名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:46:18 ID:DXJYK0jG0
小泉恐慌、再びってわけか。


まあ、苦しむのは勝手だけど、人に迷惑を掛けるなよ。>民主
961名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:46:27 ID:O3v74/N50

自民党の尻ぬぐいとは
ほんと、自民党は癌だね
962名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:46:35 ID:IsAt0qwU0
>>929
民主地元のダム造る時間稼ぎなんじゃね
963名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:46:43 ID:/YOmhnwK0
>>63
>>癒着は禁止しろ
>>談合は禁止しろ
小沢と西松建設ですね、わかります。
964名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:46:49 ID:Ugs51wUN0
これが、八ツ場ダムが正念場と言われた理由だな。

八ツ場ダムを守るために、投資対効果を水増ししたことが裏目に出たなw 土建屋乙。
965名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:46:58 ID:9R/I+x0BP
>>948
他の8割だって、乗数効果は十分に期待できるし、水という重要な
資源を活用する機会を生み出すよ。食料自給率の低い日本で
自給率を増やすには、利用できる淡水の量を倍以上に増やす
必要があるわけだし。
966名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:46:58 ID:gCh3057G0
>>953
ダムに費用対効果w
967名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:47:09 ID:K9kJQIEu0
>>960
そりゃ、土建屋と利権屋は大恐慌だなw
968名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:47:13 ID:+D7S7Imn0
>>940

ダムの効果は「ピークカット」なんだけど。
ゲリラ豪雨なんて頻度の高く、局所的なケースを想定してないんだけど。
969名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:47:22 ID:hTrlfVLp0
>>877
地元住民がやってるうちはよかったが、アホの谷垣が出しゃばってきている。

馬鹿だね。戦略上大きなミスだわ。自民が名を出して批判すれば国民の怒りをモロにかぶる。
参院選自民大惨敗が見えて来たね。
970名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:47:28 ID:peGwPeeZ0
>>965
治水効果はないw これ以下ってどんなダムだw

衆議院予算委員会第八分科会 平成17年02月25日
○国土交通省河川局長清治真人
八ツ場ダムにつきましては、吾妻川という支川に建設されるダムでございますが、
その流域にたくさんの雨が降る場合とそうでない場合とがあるわけでございまして、
カスリン台風のときのような雨の降り方においては、八ツ場ダムの効果というのは、
八斗島地点について大きいものは期待できないというふうに計算結果も出ております。
○塩川鉄也議員の突っ込み
カスリン台風洪水に対応しての八ツ場ダムの洪水調節効果はゼロなんですよね。
○反論できない国土交通省河川局長清治真人
今御指摘のありましたようなダムの効果でありますとか、それから、これから
ダムがどのくらい必要になるのか、こういうようなこともあわせて検討してまいる
所存でございます。
971名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:47:33 ID:tqdggMsZ0
>>939
なんでミンスは責任取らないの?
方向性なんてしらないよ
自民に責任を取らせたいと言い、ミンスは責めない

なんだそりゃw
972名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:47:57 ID:FHXjcEfx0
八ッ場ダム中止でもいいけど、全部補填して、現地の自然も元に戻せよな。
973名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:48:00 ID:kyettYCg0

だいたいの見当として、乗数効果の高い事業というのは、
関わっている企業が手形でどんどん回して、要するに自転車操業でやっている事業

資金のフローがいつも逼迫しているから、たとえいくらビッグビジネスでも貯蓄している余裕なんかない

だからその典型が土木建設事業
だからこそ財政政策の目玉になる

土建悪玉論いいかげんにしろよ
悪玉の要素は土建そのものでなく、行政監査機能が不十分であることから来るんだよ
そっちを整備すりゃいいんだよ
土建排除は最低の政策
974名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:48:01 ID:+UceX4KT0
前原さんヤクザ同然の土建屋どもに命を狙われないかな心配だ
975名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:48:02 ID:SLlICByG0
>政策効果は国交省や自治体がダム建設で得られる災害防止や水質改善など治水・環境面でのメリットを金額に
>置き換えて算

これ誰がやんの?
976名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:48:10 ID:R5eL9PLi0
>>855
だから、土建に替わるものがないし、
それを誰も提示してないし、かえるにしても性急にやるべきじゃない。
何度もいうが、介護福祉は、土建ほど世の中を潤さない。
たとえ、土建の効果が減っていてもだ。

民主党の政策は、何一つとしてまともなものがない。

>大半が用地買収費
都内の道路でもなければ、そんなことはない。
977名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:48:24 ID:3armUsas0
>>948
だね。

その数字をこれからどう活かしていくか、民主の腕の見せ所だな。
978名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:48:29 ID:VOvqJfib0


民主党が腐敗しないと思ってますか?



最初から半分ずつ議員を選んで、議案に対して案をそれぞれ出させて
プレゼンさせて、国民が選べば委員だい。

で、受注した案だけ助成金、と。

二大政党制で腐敗が減る、ってんなら、相見積もりにさせて
代議士同士を競争させればいい。

979名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:48:31 ID:ecLeMZOw0
いままで自民を否定することが仕事だったからな
いま何をすればいいのか全くわかってないのだろw
980名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:48:33 ID:wfwV++U+0
>>958
マイナス
・税収
・GDP
・貿易収支
・株価

プラス
・円為替
・失業率
・国債発行額
・財政赤字
981名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:48:34 ID:YZZm+qFxO
>>909
京都大学の吉田・熊野寮が建てられたのは明治・大正です><
982名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:48:40 ID:eAdiZOakO
結局箱物行政と同じ構造で、土建屋活性化のためみたいなもの。
それを景気対策と言っていた節がある。
何兆もの金がストップした訳で、当然景気は悪くなる。
983名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:48:50 ID:jEwNgSSd0
>>940
両方やるのがいいんじゃないの?
堤防が必要なポイントだってあるんだろうし、それもやってるんだろ当然

ダム、堤防、河川改造、植林
治水ってのはトータルで効果があるべきでしょ
ダムしか見ないのは木を見て森を見ずってかw
984名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:48:51 ID:7mJs6mfZ0
費用対効果って用は費用便益分析で出してるんだろ
これって1超えてりゃその値の大小はどうでもいいことなのに
1超えてないなら事業やる意味ないけど、1超えてる同士の値の大小でやんば以下とかいう記事書いてるなら勉強不足過ぎる
そして何も知らない人は騙される
985名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:48:54 ID:Yltra0WnP
民主党は、もうダムは爆弾で破壊しろよ
986名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:49:00 ID:Gmva8agA0
早く今回の資料を全部公開してね
これに胆沢ダムが抜けていたら大変な騒ぎになるよw
987常温核融合があるじゃないか!:2009/10/03(土) 14:49:03 ID:/FXDQIoh0
>>976
http://dokuritsutou.heteml.jp/

緊急提言 阪大荒田教授の常温核融合を世に出そう!!!!
988名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:49:05 ID:qfD3IO7u0
>>966
50年に一回の災害で200億の被害が出るなら200億の治水する意味があるが
5000億のダム作って何百年起っても5000億もの被害が予想されないなら
作る意味は無い、それでアメリカはダム辞めた、それだったら5000億確保して
災害復旧や河川の治水対策、避難対策に使った方が効果的だって
989名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:49:08 ID:r0jWmnL9O
しかし、防災の試算ってのも難しいよな。
人命を金額に換算なんて、市民団体あたりが反発しそうだが。

防災は既に福祉政策の域に達しているんじゃないのかな?
元から採算度外視。
あとは、10年に一度の天災を50年に一度にするのか、100年に一度まで保証すべきか?って感じ。
990名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:49:10 ID:GTus/mIrO
ダムを推進してきたのは旧建設省の河川局と自公連立政権
991名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:49:14 ID:Cg54ORfJ0
>>975
官僚に穴だらけの見積もりを掴まされたのかも知れず――ガセメールみたいにw
992名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:49:17 ID:cdn9ZxWv0
>>948,977
読解力に難がありそうだね
993名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:49:19 ID:Jn+Wsv+b0
ダム見直しで浮いた金が子供手当てになるなら、
その方がよいな。頑張れ。
994名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:49:22 ID:+D7S7Imn0
>>953
国交省の治水の試算が正しいと既に司法判断が下されてるけどね
995名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:49:26 ID:9npTJH8e0
小沢ダム=胆沢ダム



は中止しないと思う。ってか小沢のポチじゃ出来ないと思う。



996名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:49:28 ID:axjbx04C0
>>969
最後の行ネタだろがなんでそんな発想になるのかと
997名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:49:29 ID:9R/I+x0BP
>>970
乗数効果は、公共投資によるGDP浮揚効果のことだよ。
一般に公共投資としては、ダム建設などは乗数効果が高い。
998名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:49:40 ID:gbZiZK47O
ガンダム廃止
999名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:49:48 ID:1URkvjVd0
公共事業減らして仕事どうやって増やすんだろう
1000名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:49:50 ID:rgO6xvwF0
>>737
今回新たに導入される手当ては民主党政権であるかぎり続くでしょ。
郵政選挙並みに大敗して下野したければやめるだろうけど。

もし他の理由で自民党政権が復活しても、自民が廃止したりすれば
次の選挙での大敗を覚悟しなければならない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。