【経済】 ゲーム市場規模、10.5%減…景気低迷に加え、人気ソフトも少なく★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★景気低迷、人気ソフトも少なく ゲーム市場規模10.5%減

・ゲーム雑誌出版のエンターブレインは、2009年度上半期のゲーム市場規模が前年
 同期比10.5%減の2137億円にとどまったと発表した。ゲーム機の推定販売金額は
 15.1%減の808億円、ゲームソフトも7.5%減の1329億円だった。
 景気低迷と人気ソフトが少なかったことなどが響いた。

 最も売れたゲーム機は任天堂の「ニンテンドーDS」で169万台。
 ソニー・コンピュータエンタテインメントの「プレイステーション・ポータブル(PSP)」が
 81万台で2位だった。

 ゲームソフトでは、392万本販売したスクウェア・エニックスの「ドラゴンクエスト9」が
 トップだった。
 http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20091002/ecn0910021215002-n2.htm

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254456202/
2名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:48:41 ID:SoaHfX7s0
「レイプで逮捕された在日の一覧表」
http://zainichi.t35.com/
3名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:48:43 ID:7bHfirKn0
まんこ
4名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:51:26 ID:GjUs4OG80
なんか正直寿命だったよね
方向変えようとした任天堂は正しいよ
他社も追随してるし
5名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:51:38 ID:SoaHfX7s0
ドラクエ9バカ売れしたやん
6名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:52:58 ID:jhyu4ixS0
>>5
ドラクエ含めて人気ソフトがたりねって話だろう
7名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:05:41 ID:QtPUApXr0
>>5
まあ確実に以降の売れ行きに影を落としたけどな
8名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:07:57 ID:Xbd47o2x0
はっきりいってWiiの路線はゲーマーが付いてきてない
いらないと捨ててみたらミーハーしか来なかった
このままならただの流行もので終わりそう
9名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:09:18 ID:jq8IHoO20
ラブプラスとポケモンなんて売り切れやん
10名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:10:41 ID:34RcmHV30
DS一強の時代
そろそろDSの後継機が欲しいところ
11名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:11:57 ID:AeqX4JSMO
頑張ってFPS作れ日本のメーカーさん
日本で売れないのはわかるけど、海外ではRPGよりはシェアあると思うけど
12名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:12:48 ID:vJdHzlaT0
過去の作品のリメイクばっかだな・・・いつまでそれでもつのやら・・・
13名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:13:13 ID:tNmB12dzO
ポケモンは出し惜しみしてるのか見掛けないわ
14名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:13:26 ID:oaSWEM2L0
ヲタをなめたアイマスDSがラブプラスに完敗
15名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:15:23 ID:0SNwO9aF0



    少 子 化 な ん だ か ら 当 た り 前


16名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:15:46 ID:Xbd47o2x0
任天堂までリメイク地獄のスクエニになりそうで怖いですね
17名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:18:01 ID:3fkv591x0
まあ年末にFF13とマリオ出るんでちょっと戻すと思うけどな
18名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:18:39 ID:6sacADpeO
Wiiはやりたいとも思わない。ゲームとしての趣旨が違いすぎる。PS3はソフト不足
19名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:22:34 ID:VcSE1Vmm0
>>18
じゃあXBOX、というわけにもいかないんだよな。
20名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:22:52 ID:3fkv591x0
PS3持ってないけど店見てるとそこそこソフトあるような…
ただ洋ゲーだらけ
21名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:24:50 ID:zS+reZP00
>>15
いや日本だと社会人になると、あっさりゲームから卒業してしまうから。
欧米だと50代ゲーマーも当たり前。
余りに子ども向けにこだわり過ぎて、大人に受けるゲームを作ろうって発想が
ないのが原因。
22名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:25:41 ID:QvlSavA+0
ハード買わされるのが嫌なんだよ
コピーが怖いならネット認証式にしてPCでもソフト出してくれないかなぁ。
5,6万でPC買える時代に3万のハードはもったいない気がする。
23名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:27:36 ID:3fkv591x0
>>21
今は子供向けというか高校〜大学くらいの層に向けたゲームが多い気がするな
24名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:28:52 ID:8ZXU3/LGO
どうせ任天堂一人勝ちなんでしょ
他社のゲームはヲタク向けが多くて完成度も低いから
子供心を引き付けられないからね
日本のゲーマー層は欧米に比べて子供寄りだしさ
25名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:30:55 ID:wHju8m6b0
26名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:31:39 ID:kmDRxwJW0
ゲームは不況に強いって言ったの誰だよ。
日本人は年に一本くらいしかゲームしないんだろ。
27名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:38:09 ID:Xbd47o2x0
結局不況に強いとか言われてたのは90年代に伸びたからだけだったりな
案外
28名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:39:36 ID:ioO9e3dRO
そもそも次世代ハードなんざユーザーは望んでなかったんだがね
健康器具VS肉焼き機。この馬鹿げた争いは今も続いている
29名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:40:03 ID:BZPclrIxO
いいことじゃないか?
アニメゲーム漫画業界が潰れれば
ゆとりも日本もましになる
30名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:41:12 ID:NDQCTsc50
5年ぶりぐらいにゲームを買ったけど
バイオハザード5にはまっている
31名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:43:35 ID:/ddlXpry0
任天堂ブームは市場全体にマイナスにしかならず
かといって普通のゲームの制作費は相変わらず高騰
中小が必死に良作作っても売れないし
世界市場で売れる和ゲーはあまりないし
よくなる要素はほぼゼロ
32名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:48:27 ID:8ZXU3/LGO
ゲームヲタクがゲーム会社に入社しゲームを開発しいるのが問題
33名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:55:34 ID:yKWZN5WE0
一番の原因は、サードが海外がどうとかいうアホみたいな理由で
360とPS3のマルチを止めようとしないことだろ。
ユーザーにしたら、wiiに集結してやってくれたらいいんだよ。
34名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:58:12 ID:o2dYDp9K0
なぁに、あと4〜5年もすれば革命的なゲームが生まれるさ。
35名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:03:44 ID:IP7kd17OO
>>33
Wiiで洋ゲーが大量に出れば考えなくもないけどなー…

いや、一応98年末に買ったWiiがあるけど、起動時間も所有ソフトも買って一年経たない箱○の方が上だもんよ。
36名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:06:58 ID:IP7kd17OO
自己レス>>35
98年じゃねぇ、2008年だw
37名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:08:15 ID:o2dYDp9K0
>>32
それはあるなー。
ゲームが好きってだけのヤツが作ると
既存のゲームの後追いになるのが大半だもんなー。

いかに新しくインパクト与えられるかが大ヒットの条件。
38名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:09:24 ID:9Wy8Gjso0
ゲーム漬けで育った世代が
いいかげん大人になって家庭持たなきゃいけないのに
ゲーム漬けのまんまなんだから

その残された、体の大きな子供にしか売れないんだから
しょうがない
39名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:09:35 ID:iL0FXrY+O
COD4とBFとレインボーシックスとゴーストリコンとACのコラボで大規模FPS作ってれねえかな
40名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:09:52 ID:0mQGHnf9O
ご褒美ムービー見るためのフラグ集めゲーム秋田
41名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:10:22 ID:aVz0ViUI0
wiiはライト層をターゲットにしたから売れた

X箱360はゲーマー向けだから売れなかった

PS3は高いから売れなかった
42名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:10:33 ID:cRXtQOxjO
ファイヤーエムブレムはよ作れ
43名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:11:22 ID:S+qFUIOsP
>>38

>98年末に買ったWii


Wii(ウィー)は、任天堂が開発し2006年から世界各国で発売した家庭用ゲーム機。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wii
44名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:14:06 ID:XDyLAU880
開発費が高騰→量をだすために大作しか出さない
  →こけたら終了

スクエニのドラクエはこのループの中に存在しない貴重なシリーズ
将来的にはドラクエ20のほうが FF20より早いかもしれん
開発費の関係からいえば ドラクエのほうが圧倒的に儲かるからな
45名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:16:49 ID:GpYkgyCo0
ゲームもアニメもはっきり勝ち組負け組分かれて格差社会だな
46名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:17:09 ID:9Wy8Gjso0
>>43
引きこもり家族つくって、どーすん?
47名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:18:12 ID:w/sxqLMi0
暇つぶしでゲームセンターへ行きゲームする事はあるけど、
わざわざ買って家でやろうとは思わない。
なんかゲームはみんなで遊ぶ娯楽と言うよりは
暇つぶしの道具ってイメージだな
48名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:19:01 ID:CGDrSpgD0
>>37
新しいものとなると、どうしても、
やってみなければ面白さがわからないゲームになってしまう。

ところが市場で売れているのはリメイクやシリーズものばかり。
ユーザーが保守的である以上、新しいだけではほとんどヒットしない。
49名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:19:36 ID:xEphm87RO
リアル政治ゲーム売り出した方が売れそうだな
人気出て大ブームになったら面白い
多くの政治家もそれにハマる
政治大国・政治一流になるためのリアル政治ゲームあったら良いだろうな
50名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:20:42 ID:TqUyBndfO
・グラフィック偏重
・作業チームの肥大化、老齢化
・開発環境の稚拙さ
・社員の無能

これが業界を駄目にした
51名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:28:12 ID:/ddlXpry0
>>48
だな
意外に意欲作はあるんだけれど、それが売れるかというと・・・数字は悲惨
悪循環だよ
52名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:29:13 ID:o2dYDp9K0
>>48
やれば面白いのなら後は宣伝の仕事だと思うんだぜ。
新しい+心にドーン!と響くインパクト、やっぱまず印象ってのが大事。

印象が良い&強い+やって面白いなら自然に流行る。
53名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:30:37 ID:kNlpcf3sO
ゲーム業界終わりか
54名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:31:57 ID:QgUbpWJV0
ゲーム買ってもする時間がない
55名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:34:16 ID:RpCGh9sRO
CEROとか言う訳分からん団体が規制掛けまくるせいで日本語版の洋ゲーは買ってない
56名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:38:18 ID:vN/Jam7h0
>>21
海外のゲーマー調査って、
PCでやるソリティアとかカードゲーム、
チェス等とかで遊ぶ人も含めるからね。

例えば、日本でもPCで数独や囲碁や将棋とか
遊ぶ人も含めたらそれなりに高齢化すると思うよ。
57名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:43:54 ID:y9JK+rmS0
ガンダムvsシリーズ、風来のシレン。
この二つを終わらせたゆとりを俺は許さない。
58名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:44:25 ID:Su/kZ78CO
オンゲにハマったやつが多いのも原因じゃね?
俺が実際そうだし。もうオフゲに戻れる気がしない
59名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:53:14 ID:yKWZN5WE0
>>35
洋ゲーはまあともかく、
日本のサードまで360とかPS3とか(wiiに負けてるにもかかわらず)
に力を入れてるってのが、根本的におかしな状態なんだよ。
客層がどうとか言ってるが、単に任天堂には敵わないから最初から逃げてるだけだろうと。

wiiで普通にスト4とかバイオ5とか出せよって思う。
ちゃんと一つのハードに集結したら、ゲーム好きも安心して買えるんだよ。
あっちこっちで出すから「もういいや」って思う。俺もそうだし。
60名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:53:31 ID:HUutIHjJ0
日本は面白いゲームをつくれなくなった。

3Dの技術にしても、アイデアにしても海外メーカーに劣る。

亜流モノマネゲーム、2Dゲーム時代の概念から進化できず、
懐かしい名作をリメイクして遺産を食い潰していくしかない。
61名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:55:07 ID:GpYkgyCo0
近年のアニメのガンダムとかもビジネス偏重で
複数人の美少年パイロットがデフォになりつつあるし
どっちのオタ文化も同じような病巣だね
62名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:56:36 ID:7VuLrejM0
戻ってこーい
オンゲの方が悲惨な状況だぞ
63名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:59:22 ID:zgouqdgrO
>>58
家庭用ハードがネトゲに参戦したからなぁ。
オフゲの次第も無くなったかもな。
そう考えると最先端に飛ばしてコケたけどドリームキャストは良い目の付け所だったな。
64名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:05:12 ID:NpoHecRC0
やり込みと称した作業ゲーばっかりだもんな
人は離れていくだろ
やり込みって本来ユーザーが見出すものであって
最初から枠を与えられてさあやれってのとは違うんだよな
もうね
至れり尽くせりしすぎなんだよ
サービス過剰
俺たちのことはほっといてくれ勝手にやるから
65名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:06:53 ID:vN/Jam7h0
>>60
今年はアメリカもずっと前年比割れで、
「ゲームに不況は関係ない」発言が全く見られなくなったから
そういう話だけじゃないんだろうけどね。
66名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:10:51 ID:fFoyjkaEO
ドラクエ9でこのザマじゃ重症だな
67名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:12:28 ID:rIFHrU5T0
>>48
だよな

DQ400万本て喜んでいるけど・・・
海外でも続編ものばかりだし・・・

>>49
絶対売れないw
68名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:13:10 ID:jXRs6jaWI
パソコンでゲームすればいいのに。
「モンスターハンター フロンティア」とかオモシロいよ。
セットで10万以下で買えるし。
来年には「ファイルファンタジー14」とかでるし。
(12月の13なんかより遥かにおもしろいと思う)

ネトゲ廃人とかいうけど、ほとんどのやつはちゃんと
学校や会社いってるし、意識して実生活だいじにしてる。
廃人になるやつは、wiiのモンハンでも廃人になる。
69名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:15:13 ID:T9AwPn5sO
最近は中古の古いゲームを漁る毎日だな
グラフィックとか汚くてもゲームとして面白い
映像に力いれるより内容に力いれろよ
70名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:17:23 ID:7F11epKD0
せっかくPCでやるんだから和ゲーは選択肢に入らんなー
steamなんかタイミング選べば5ドルでストーカー買えるのに
500円で買える日本のゲームって何があるよ
比べてごらん
71名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:18:42 ID:94ExJHcP0
やっぱり任天堂には市場のリーダーは荷が重かったか
72名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:20:26 ID:U+fUp/xl0
>>68
でも、それでもネトゲは何かが壊れると思う。
ちゃんと学校に行く会社に行く、けれど、何かは壊れてる。
離婚したり、友達失ったり、人生の目標が見えなくなったり、弊害の方が多いよ。
自分では大丈夫だと思っていても、壊れている、それがネトゲ。
73名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:21:34 ID:0pHDjvX2O
サガフロンティアの1と2をリメイクして!
下手に新しいのものより絶対売れる。
74名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:23:06 ID:aJM0fUpI0
リメイクとか続編しか買わなくなったな
まあ年取ったからそういう傾向になるのは当然か

若い子が新しいシリーズ買わないのが悪い
75名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:23:22 ID:gxixSK2Q0
ベヨネッタはやりたいが、そのためにハードとTVはすぐ買えないぜ
76名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:25:33 ID:YkWXXLvt0
ゲーム機の方は今の世代のが発売されて結構経つし、次世代機もまだで減るのは自然だけど、
ソフトの方は結構減ってるな。
77名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:30:03 ID:tFabv/OpO
>>74
とにかく、新しいゲームの操作方法を覚える情熱が無くなってくるねw。
実際、やってみたら面白いのもたくさんあるけど。
だから、おんなじゲームをダラダラやって、封も切ってないのが溜まっていき、(少し気になるのがあっても)新たに買う気を無くしてしまうw。
78名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:33:41 ID:B4jJpFTw0
プレイ時間が膨大なネトゲに駆逐されました。
そしてそのネトゲも衰退の一途。
ゲーム業界オワタ
79名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:35:48 ID:FxpORW/f0
FF13がどうなるかだね。
コケれば近年に見るグラフィック至上主義が
誤った道だと証明される。
80名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:35:48 ID:XDyLAU880
ネットげーのよくないところは現実世界も壮大なネットげーであることに
気がついてしまうことだな
81名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:36:49 ID:cFTisBcB0
カルネージハートと煉獄2しかもってません
PCではフリーのダンジョンマスターとNetHackだけです
ものすごくゲーム業界に貢献してません
82名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:36:52 ID:KcxABNuw0
みんな中古で買うことを覚えたからだよ

中古のプレステやサターンのソフトなんて名作が多くていいぞ
83名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:37:59 ID:0pHDjvX2O
>>74
少子化で、その若い子も減ったからねぇ。
バイク業界も死んだし、ゲーム業界も死んだ。日本の産業がどんどん死んでくねぇ。
新しい日本の産業(環境技術)は友愛の精神で無料で外国にプレゼントしちゃうし、
もう無理。この国に未来はない。
84名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:38:36 ID:VkdLxjR40
去年がすご過ぎただけだろ
85名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:41:53 ID:iw6Se6Bj0
>>59

ゼルダとかマリオストライカーとか
任天堂の良作ゲームだって売れて無いだろ

WIIフィットだのなんだのは、電通に金払って宣伝してもらって売ってるものだから
金持ち任天堂にしか出来ない業
86名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:42:20 ID:lI292EI10
ゲーム機の性能が良くなりすぎて製作側がついていけないんだろ。
DS、PSP、PS2くらいでこの先も引っ張っていけばいい。
87名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:44:24 ID:AC28U21XO
現実世界で社会性求められネトゲで社会性求められ…
心が安まらん
88名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:44:29 ID:5FKXOWCe0
>>79
単なるJRPGの終焉
89名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:47:33 ID:ClcISXOs0
PS2が焼畑農業でめちゃくちゃにしたからな
エロゲまがいの物や、似たようなもん乱発で何出しても飽きられた

DSが出てソフト会社も徐々に新作を試みているけど
90名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:52:50 ID:GpYkgyCo0
ゲームに限らずネットなどで楽に手に入れられる
過去や現在の膨大なコンテンツと比較され勝負しなきゃいけないので
根本的にあんまり進歩無いじゃんで片付けられてしまう事が多い
91名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:56:17 ID:c4NEfADz0
DQ9みたいな「売り上げ本数」的には化け物ソフトが発売されて
マイナス10.5%ってのは、確かに酷いなぁ
不況に加え、ソフトを製作し辛い新型ハードで、開発期間が長すぎるのも原因かな
そこに来て日本人ユーザーは大作続編物にしか食いつかないからねぇ
日本メーカーもさっさとマッチョ+スレンダーボインキャラへシフトして
欧米向けにシフトした方が生き残れる確立高いんだろうけど、
それが出来るメーカーが、はたしてどれだけある事やら・・・
92名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:01:56 ID:mxIt4wo40
ハードの性能が一番高い機種が勝つという前例に捉われて自滅したのがPS3
PS2の時点で小さい会社は脱落していったのにさらに切り捨ててどーすんだ。
93名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:11:20 ID:naf5POrIO
>>91
DQですら、回りを見渡せばそんなに売れたかって印象も無いよな

一部で局地的に売れただけ
94名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:14:05 ID:JguN5Da/0
携帯ゲームも入れたらもうちょっと伸びると思う。
95名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:17:22 ID:9oQVfomT0
グランツーリスモPSP買ったよ。
GTモードがないのがアレだけど、グラフィックスは綺麗だ。
96名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:18:42 ID:SZb/doN0O
なんつーかさ、俺前から思うんだけど
学習ソフト?受験勉強とかの。ああいうのってなんでメーカー本腰いれて作んないだろうね。
今のメーカーが本気でゲームのノウハウつぎ込んで中毒性の高い学習ソフト開発したら
勉強ていうネガティブなイメージが一変すると思うんだけどねぇ
97名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:22:40 ID:tjhGOetI0
だって買って損するゲーム多いんだもの
中古で買ったほうが得
98名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:24:43 ID:YPVqa6zJ0
ドラクエ9買うかどうか迷ってる。
ああ、DSi持ってないからそれも買わないと。
99名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:26:43 ID:79Av/+XcO
>>91
それできるのカプコンぐらいだもんな
スクエニとか、世界市場では終わってる
100名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:30:06 ID:gRhMv6AAO
ドラクエは面白かった、つかまだやってる
魔王がオーブくれねぇ 錬金が成功しねぇ
糞面白
101名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:31:06 ID:bTsZQ9Dw0
iPhoneのが面白いからなあ。
102名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:31:13 ID:ZilRvYnTO
>>96
社名にキズつけたくないんだろ。そっち系ユーザー変なクレーマー多そうだし
103名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:31:51 ID:kK2X2UJb0
>>87
ネトゲは多少傍若無人に振舞ったほうがいいよw
104名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:34:12 ID:YPVqa6zJ0
なんて言うかな。
読書とかなら得るものもあるんだけど、ゲーム内でいくらレベルを
上げようと、現実世界で得られるものは何もないわけで
そんなことに気づいてからゲームに手が出せないでいる。
105名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:35:37 ID:W2DdEcsDO
>>96 禿同!
 
ニンテンDSなんて老人のボケ防止程度の学習ゲームしか無いだろ。
RPG形式でステージ上がるごとに、いつの間にか語学力が身に付いてくようなのを開発すりゃいいのに。
もちろん「現在あなたは検定何級です」みたいなリアルレベルも表示されるんだよ。
106ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/10/03(土) 08:36:25 ID:Zteaa0rfP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    ゲームなんて何一つ面白くないのだよ
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                        
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   
         \/____/
107名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:39:31 ID:HtbAa8zg0
>>96
ガストの錬金術シリーズで、本当の化学式通りにアイテムを作るだけで
相当勉強にはなると思う。
108名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:39:59 ID:3hhPKqiDO
携帯機はエミュとかマジコンの存在でソフトを買わない奴らがいるからな

しかも使ってる奴らは得だと考えてるからね

会社が作る気を無くしたらどうするのとしか
109名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:40:31 ID:kK2X2UJb0
>>104
基本的にレベル上げ自体が目的なゲームって殆ど無いんじゃないか?
あくまでストーリーを進めるための作業の一貫

読書で得られるものって言ってるけど、それも読む本と受け手に寄るんじゃね?
110名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:41:16 ID:e7ei3EN20
>>73
サガ2リメイクがたいして売れなかった時点でそれはないな
111名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:43:27 ID:HtbAa8zg0
>>107に補足。
攻略本商法がいけないんだろうけど、今は覚えても無意味な調合比だからな。
112名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:44:35 ID:YPVqa6zJ0
>>109
確かにストーリーを進めることで得られるものはあるんだけど
ドラクエ9は地図攻略とアイテム集めしかないような気がして
いまいち手が出せないでいる。
113ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/10/03(土) 08:46:11 ID:Zteaa0rfP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   FPSじゃあ、外国からかなり突き放されてるんだって?w
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       PS2で胡坐をかいてたもんな(笑
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/       PS2でも随分、綺麗だと思ったが PS3はもっとすごいんだよな               
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  いやいやまいったよ  一体 メガで言えば どんくらいなんだらうな? 
         \/____/
                      あの時代 200メガ以上を超えていた ネオジオなんて NDSでさえ表現できる

                      程度の存在になっちまったな
114名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:50:08 ID:/ddlXpry0
久々にホッカルを見た

さて、wiz用のドットでも打つか
115ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/10/03(土) 08:50:38 ID:Zteaa0rfP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   SFC時代は24メガ→32メガ→48メガ(何とかチップにより)
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.        サムスピの移植は残念だったよ・・・32メガじゃあ“遠近法”を表現できなくてな
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/        ハードのスペックという“限界”が悔しかったな・・・                 
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   でも高性能になっても、制作者の頭の程度は変わらないから
         \/____/
                         白騎士物語という歪なモノが出来てしまったな

                       映画みたいな映像なのだが、内容は小学生が考えたやうなモノだ
116名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:58:03 ID:kK2X2UJb0
>>112
自分はドラクエは6以降やってないんだけど
ドラクエ9も「ドラクエだから」で買ってる人もけっこう周囲に多いなー
確かにストーリーのココが良かった云々より、地図とアイテム集めの話しか聞かないw
117ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/10/03(土) 08:58:30 ID:Zteaa0rfP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>79 FF13はそれ以前の問題により、誤った道だと証明されるよ
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.        時給で何円か貰えるのならプレイしてもいいけど、貰えないなら
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/        やりたくないレベルだもん                 
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   
         \/____/
118名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:00:19 ID:k+NtytE40
元々日本ではゲームなんて子どもの娯楽。子どもが減ってるんだからそりゃ規模は小さくなるだろ。
海外とは違うだろ。
119名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:02:35 ID:SY1RAC8v0
ゲーム自体、時間の無駄だしな。暇つぶしの領域を越えている。

規制すべきである。

生産性ゼロの上、ひきこもり等の悪影響まで出ている。

いいおとなが、電車内でピコピコと、DSやっている姿は実に見苦しい。
120ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/10/03(土) 09:02:48 ID:Zteaa0rfP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   海外の奴らも気づかないのかな?
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.        ゲームなんて時間の無駄
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/        2ちゃんねるやニコニコやってるほうが面白いってな                 
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   
         \/____/
121名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:04:44 ID:OV1NGhen0
CEROのお陰で俺が欲しいソフトはことごとく規制されちまってる
122名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:05:16 ID:c4NEfADz0
>>118
んだ
そして、その子供達がソフト割ってるんだから、そりゃ売れないよな
123ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/10/03(土) 09:09:31 ID:Zteaa0rfP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  マジコンってそんなに流行ってんのか?
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       日本橋や秋葉原くらいでないと売ってないんじゃない?
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                        
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   
         \/____/
124名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:09:41 ID:VL8T6kg90
つか、ゲームなんてどんどんつまんなくなっていってんじゃん
プレステ初期までのゲームが最高だな
ニコ動でたまにプレイ動画見てるけどその頃のゲームは何回見ても飽きない
125名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:11:07 ID:REpw9bMa0
>>123
DQN親が子供に買うゲームに金かけないために買ってきて与えてる
万引き捕まえた側に文句言うモンスターペアレントが出てくるわけだ
126名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:14:04 ID:eIzNYp3k0
ここ一年で買ったゲームはデビルサバイバーと初音ミクとバイオハザード5だけだったなー
なんか昔よりひとつのゲームをずっとやるようになってしまった
127名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:15:28 ID:RHIx7++L0
折れはサターンが最高だった
見やすい、しやすい、面白い、が基本だが
綺麗だが見にくい、複雑すぎてわからん、動画多すぎ、つまらん
のが大杉
128大 韓 帝 ◆ohdY6ucc/6 :2009/10/03(土) 09:15:56 ID:HrTYJd9l0
ボタンぽちぽちするだけのゲームに未来はないだろ
129ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/10/03(土) 09:17:00 ID:Zteaa0rfP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   デビルサバイバー、戦闘が理解できなくてすぐ積んじゃったよw >>126
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.        シミュレーションみたいな戦闘 どうにかならなかったのかな
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                        
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   
         \/____/
130名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:17:51 ID:GS+TOLLtO
ゲーセンもつぶれまくりだし
面白いものがなくなった
131名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:18:04 ID:kK2X2UJb0
>>123
DSのマジコンはAmazonですら取り扱ってたんだよ、しかも激安で
PSP1000-2000用のパンドラバッテリーも多種多様に販売されてるし
んで、〜を活用する本みたいな、手取り足取り割れ方法を書いた本が堂々と出版されてる

電車とかでDSやってる人のソフトみてみ、microSDカードスロットがあればそれはマジコンなはずw
132名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:18:22 ID:nPRimDlo0
>>104
読書だって、娯楽本はゲームと同じエンターテイメントだからな
例えは、俺は趣味で司馬遼太郎とか吉川英治とかよく読むけど
ゲームと大して変わらんよ
133名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:21:57 ID:GDgMZOSQP
前年比ならいいんじゃないの?
買わなかった層がいっきに買ったでしょ。


電車の中ではケータイいじる人とDSいじる人が半々なんてこともある。
落ちたとかブームが去ったというより、定着した感じ。
134名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:23:09 ID:Ui0ZW8PW0
DSの美文字トレーニングとかは企画自体馬鹿じゃないのかと普通に思った
135名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:24:35 ID:haulSClm0
昔のゲームには夢があった。
もうパターンに慣れすぎて、つまらない。
ゲームの進化速度より、消費者の目が肥えてゆく速度が遥かに早い。
ディスプレー無しで、脳に直接働きかけて、
夢の状態でプレーできるくらいじゃないともう満足できん。
13696:2009/10/03(土) 09:27:34 ID:SZb/doN0O
例えばある問題を解くのに必要な思考ルーチンを追体験させることで習得を促進したりとか
ゲームが実益を生む可能性ていっぱいあるような気がするんだけどねぇ
マトリックスのミニミニ版みたいな
137ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/10/03(土) 09:27:43 ID:Zteaa0rfP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>130  answer×answer は面白いぞ?w QMAはゴミゲーだがなw
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       >>131  マジコンがあったらアマゾンレビューのストック増やせたのに残念だ
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/        >>132  本を読んでるほうがゲームをやるより面白いだろw                                 
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄        
         \/____/
138名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:28:49 ID:Lyv4JIhSO
Wiiのフォーエバーブルーブルーの新作が面白いよ。
海中のグラフィックが綺麗だし、一回クリアした後は、ダイバー生活をだらだら楽しめる。
なんかこう、PS1初期〜中期の野心的ゲームが出てた頃のゲームっぽい雰囲気もある。
139名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:30:13 ID:0KchfjYv0
>>138
アフリカとは違うの?
140ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/10/03(土) 09:31:32 ID:Zteaa0rfP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>133  ゲームは電車の中で時間を潰すモノで、家で腰を据えて
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.         テレビの前でやるモノではないからな
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/         大画面で迫力のあるゲームを楽しむより、手軽にプレイできる                 
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄    携帯ゲームの方が性にあってる。開発費も安いし・・・
         \/____/
                         
141名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:34:13 ID:Lyv4JIhSO
>>139
PS3持ってないから比較出来ん。
142ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/10/03(土) 09:34:46 ID:Zteaa0rfP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    おいらみたいにゲームそのものにはあまり興味はないが
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.         ゲームの話をするのが大好きな人は結構いるしな
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/         こういうゲーム業界が没落していっているってのには興味があるな                  
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄    
         \/____/
143名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:36:49 ID:Ge09Gr7bO
>>135
現実世界こそリアルゲーム
144ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/10/03(土) 09:38:23 ID:Zteaa0rfP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   最近、ゲーム音楽に興味が出てきたのだが
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.        ホッカルさんと同じゲーム音楽マニア(岸和田市民みたいなの)
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/        はおらんのか??                 
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  おいらにオススメの曲を教えてくれよ 
         \/____/
145名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:38:59 ID:eZjr+ZYbO
PS2のエバーブルー2のがおもろい
146名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:40:00 ID:Lyv4JIhSO
>>145
それもやってないから分からんわ。
147名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:40:16 ID:kjqFekO/O
そろそろ次世代ゲーム機とやらを買おうかなーって思いながら二年過ぎた
148大 韓 帝 ◆ohdY6ucc/6 :2009/10/03(土) 09:40:31 ID:HrTYJd9l0
>>144
古代でも聴いてろ
149名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:41:28 ID:WkG7HZUQO
人物中心のゲームにグラフィックはさして重要ではないと思い始めた
150南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/10/03(土) 09:41:51 ID:EsAi63H40
システムとかそういうのは使いまわしでいい。
ストーリーさえ良ければ。qqq
151名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:42:36 ID:yV9KO1fRO
PCゲームのエルダーブレイズが面白かった。
152名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:42:55 ID:HyIDCuSb0
>>143
クリア=死というマゾゲー
153名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:43:03 ID:8hmxNrPV0
旧来のゲームが好きな人はPSPが最後の砦だな
154大 韓 帝 ◆ohdY6ucc/6 :2009/10/03(土) 09:43:17 ID:HrTYJd9l0
>>150
映画か本がお勧め。
155名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:43:29 ID:nLWqRPZl0
ゲームは日本のお家芸とか言ってるけど、ことソフトに関しては海外の方に部があるよなあ
洋物の方がシステムやグラ的にすごいゲーム多いもん
日本のゲームは海外メーカーでも作れるだろうがその逆は無いと思う
日本がやたらキャラ設定に凝ったオタゲー路線を走ってるだけでさ
156名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:44:18 ID:kK2X2UJb0
>>143
セーブ・ロードとリセットは無いけどな
電源offはあるけど…

たまにゲームやりすぎたときは「あー、いまどんな位置関係だっけ」みたいな感じで
視界の右上とかにレーダーを探してしまうことがあったりww

>>144
俺は並木学とか崎元仁とか岩田匡治とか好きだな…ってベイシスケイプだこれw
157名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:44:39 ID:FbIsGP9RO
そういや買わなくなったな。
買いたくても貧乏で、そんな余裕ないし。
158ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/10/03(土) 09:44:49 ID:Zteaa0rfP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>150  南米院よ 以前 ホッカルさんにロリコンか?と質問したよな
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.        ホッカルさんは“仮性ロリコン”だ・・・。
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/        二次 や 商業ロリ には興奮するが、 天然モノのロリには興奮しない                
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  つまり産まれながらの真性ロリコンではなく ネットで散見される 
         \/____/
                       “仮性ロリコン”の一種だ
159名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:45:51 ID:1wKIwZKF0
>>150
新システムで作ってバランスぶち壊すくらいならそっちのほうがマシだよな。
160名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:46:51 ID:oukyIhrJO
趣味はゲームです、ってキモいこという新入社員がいたなぁw
161名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:47:18 ID:aClm55zuP
>>33
Wiiとそのへんとじゃ傍目からみてもできることが明らかに違い過ぎるだろ

だいたい一極集中したら任天堂も殿様商売始めるからなぁ
今にして思うとスーファミひどかった
162南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/10/03(土) 09:47:45 ID:EsAi63H40
>>158
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ナニコノヒト
163ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/10/03(土) 09:47:59 ID:Zteaa0rfP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    最近のゲーム音楽って酷いなあ・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.         古代ってクロノトリガーの曲か??
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                          
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   
         \/____/

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8283950
164名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:48:09 ID:0Qj/sSQM0
>>161
任天堂が暴君にならない程度に

PSには噛ませ犬になってもらいたいところ。
165名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:48:17 ID:nLWqRPZl0
>>147
すでに次世代ではないようなw てか発売当時のPCより性能下なんだから購入意欲も起こらん
唯一のメリットはデスクトップPCと違って床にすわってお菓子でも食いながらリラックスしてプレイできること。
PCはマウスとキーボードで忙しいし、椅子に座って長時間やると疲れる
166南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/10/03(土) 09:48:43 ID:EsAi63H40
>>159
うむ。D&Dとかソードワールドとか安心するqqq
167大 韓 帝 ◆ohdY6ucc/6 :2009/10/03(土) 09:49:33 ID:HrTYJd9l0
>>163
古くはイースやソーサリアン、最近は世界樹の迷宮かな
昔のPCモノは意外と聴ける
168名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:49:43 ID:jvHrt9yI0
>>155
塊魂が出て海外とかでも賞取ってた時、海外の開発者は
「こんなゲーム、私たちには絶対作れない」って言ってたよ

「会社がFPSとSPTしか作らせてくれない」ってね
169名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:49:59 ID:ZfPhWO1K0
どんなに頑張って作ってもドラクエのリメイクより売れない現実
170名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:50:45 ID:aClm55zuP
>>72
なんだその一昔前のテレビ有害論みたいな論調

ちゃんと生活してるなら大丈夫だよ
171名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:51:13 ID:k8AyuCgl0
>>155
日本はネットだとオタゲーが目立つけど、むしろライト路線突っ走ってるんだぜ。
この路線は海外でも売れてるけど、海外が作れないジャンル。
後、HD機みたいにスペック生かしたソフトは強いけど、DSみたいな携帯機で細かくまとめるのは苦手だな。

ただ、この路線は国内のゲーオタからは馬鹿にされるんだよなぁ。
172大 韓 帝 ◆ohdY6ucc/6 :2009/10/03(土) 09:51:58 ID:HrTYJd9l0
>>166
SW2.0で絶望しろ
173名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:52:54 ID:nLWqRPZl0
>>168
だからそれは技術的に開発できないんじゃなくて会社の販売方針的にでしょ?
欧米のゲーマーは基本リアル志向だろうからレトロゲーやパズルゲーは売れないと思う

174名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:52:54 ID:0Qj/sSQM0
開発費の高騰ってのは
大変なんだろうなぁ。

GTA4は400万本近く売れたのに赤字。
とかってありえんわ。
175名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:54:20 ID:aClm55zuP
>>96
どうやっても面白くならないからじゃないの?
ファミコンからゲームで勉強を…みたいなソフトあったけど、どれもつまんなくね

精一杯がんばったところでせいぜい英語付け程度だろ。あれもつまらんが…

でも>>107はいいアイディアかもなあ
176名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:54:43 ID:3hhPKqiDO
PSPはダウンロード販売に切り替えるみたいだけどね

正直、据置の方はもうきついだろうと思う
177名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:55:50 ID:zQz4z99QO
GT5出たらPS3買う
178名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:56:56 ID:nLWqRPZl0
>>171
>HD機みたいにスペック生かしたソフトは強いけど、DSみたいな携帯機で細かくまとめるのは苦手だな。
外人って餓鬼以外は携帯ゲームなんてほとんどやらないんじゃ?
でかい図体した外人があんなちっこいゲーム機チマチマやるとも思えない

>>174
海外だとヒットゲー開発したゲーム会社自体が潰れたりしてるね
179南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/10/03(土) 09:57:44 ID:EsAi63H40
>>172
そんなの全然平気。ファミコンのAD&Dプールオブレイディアンス遊んだ後に
ヒルズファーとかフレイムオブドラゴンやった時の絶望感に比べればqqqq
180名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:58:41 ID:pECn3zvzO
いまだに戦国無双2で脳汁が噴き出そうなくらい興奮できる俺には無縁な話だな。
181名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:59:00 ID:jvHrt9yI0
>>173
君が言った「日本がやたらキャラ設定に凝ったオタゲー路線」だって会社の販売方針だろうに
そういう方針だったから海外のような技術を必要としなかったわけで、
カプコンなんかは海外展開をにらんでそっちの技術磨いてる
182名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:00:25 ID:H67zjxdS0
>>173
海外のゲーマーだって、なんでもかんでもリアル志向とかじゃないと思うよ。
じゃないとカジュアルゲームの隆盛は説明つかない。

PopCap Games - Online Games
http://www.popcap.com/allgames.php?p=online
183名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:03:10 ID:KVx5OijF0
エッチな感じのゲームが多いから規制の緩そうな箱○買ったけど
最近そういったゲームも全然出なくなってきたから買うものがない
184名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:03:46 ID:k8AyuCgl0
>>178
そんな事無いwww
声のでかい海外ゲオタに毒されすぎwww

北米だと今年のハードの売上はこんな感じ

7 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 11:57:32 ID:29WXIMnl0
2009年 米国月間ハード売上(NPD、3/6/9/12月は5週集計)
      PS2   NDS  PSP   360   PS3   Wii
*1月   101K   511K   172K   309K  203K   679K
*2月   131K   588K   199K   391K  276K   753K
*3月   112K   563K   168K   330K  218K   601K
*4月   172K. 1040K   116K   175K  127K   340K
*5月   117K  634K   100K   175K  131K   290K
*6月   153K  767K   164K   241K  165K   362K
*7月   108K  539K   123K   203K  122K   253K
*8月   106K  553K   140K   215K  210K   277K
累計.. 44646K 32699K 15441K 15928K...8243K 21096K
185名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:05:39 ID:+5Yi/2d/i
創造力って大事だよな 昔は脳内で補間して楽しかった

186ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/10/03(土) 10:07:20 ID:Zteaa0rfP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   昔をやたら美化している懐古厨こそが文化の破壊者である事に気づけよ >>185
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                        
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   
         \/____/
187名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:11:49 ID:seXMKCoQ0
携帯電話アプリとか、基本無料ゲームで単価が下落した上に、
局地的にしか売れないから1割くらいの会社が撤退したとかじゃね?

ウチの会社も仕事無いんで、ゲーム開発部門は半分近くリストラされたし。
188大 韓 帝 ◆ohdY6ucc/6 :2009/10/03(土) 10:21:40 ID:HrTYJd9l0
>>186
そこまで大げさな話じゃないだろw
189名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:23:13 ID:k8AyuCgl0
正直、今世代に関しちゃ無駄にHDに突っ込んで、
無駄に死んでいった印象しかないわ。

グラが綺麗になっただけでは、ゲームが面白くなる訳ないだろうと。
HDでも売れてるソフトはゲーム内容自体も頑張ってるんだよと。
190名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:24:02 ID:JiyZ0IZd0
戦国無双の武将名と体力ゲージが目に焼きついて眠れません

てのは、毎回のこと
191名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:26:13 ID:FGkwYKz30
ゲームなんてここ3,4年まともにしてないや
やりたいんだけどなんか目を奪われるような面白いゲームが確かに見つからない
192名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:26:14 ID:nLWqRPZl0
>>184
その統計の数字が合ってるかわからんからねえ
NDSの数字一桁舐めた奴がいるんじゃないの?
しかも「名無しさん必死だな」ってw
どこの書き込みから引っ張ってきてんだよ


193名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:30:00 ID:k8AyuCgl0
>>192
売れてないと思いたければ思えば良いと思うよ。

まあ、引用元はゲハの海外売上スレだけどなw
194名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:30:21 ID:3O6rOv8c0
娯楽産業が全体的に冷え込んでるのに、
ゲーム業界だけ成長するわけない。
195名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:31:02 ID:BDirZQIcO
装甲悪鬼村正を推薦するッッ
196名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:33:02 ID:lOEgdJYDO
同人ゲームもだんだん作り出されてるからね
同人ゲームはオリジナル創作組が圧倒的に強いし
バンプレストや日本一が同人ゲームに参加するくらいだから
いよいよコンシューマ界も本腰入れないといけないな
197名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:33:09 ID:ZQjCzMqF0
>>184
PSPは売り上げの割にソフトが売れてなかったりするんだっけ
198名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:34:08 ID:nLWqRPZl0
>>181
>君が言った「日本がやたらキャラ設定に凝ったオタゲー路線」だって会社の販売方針だろうに
それは今まで日本が国内向け重視でソフト開発してきたからだが、それゆえに技術的にかなり立ち遅れてるような

>カプコンなんかは海外展開をにらんでそっちの技術磨いてる
バイオシリーズはストーリーやグラがリアル設定だったから海外でも売れたし、映画化もされたね
ただよかったのは2000年前半まででバイオ5だって所詮4の踏襲版
バイオ4だって国内じゃそれなりだったが、海外じゃDOOM3やHL2やFCの影に隠れてたような
2000年後半以降の洋ゲーレベル(FPS系とか)を日本メーカーが作れるのかねえ?



199ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/10/03(土) 10:34:20 ID:Zteaa0rfP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  アンサーアンサーはそこそこ面白いぜ?
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                        
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   
         \/____/
200名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:35:43 ID:Tl7yiSV+O
今世代機になってから、「据え置き型ゲーム機を遊ぶなら数万円のハードと十数万のHDテレビを買ってね!」てなったからな
そりゃ普及とか無理だってw
201名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:36:42 ID:H67zjxdS0
>>184
DSの売り上げならこれで
http://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2009/090730e.pdf#page=9

Nintendo DS - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Nintendo_DS
202名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:37:49 ID:UDV4JqHnO
流したヤツを逮捕しないから悪い

ヲタでもない、普通のゲーマーはマジコンも持ってないからわざわざ中古になって買える値段になるのを待たなきゃいかん

つーかロックマンの新作欲しいのに中古ですら見つからないわ
203名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:38:15 ID:rp5AZcxK0
ニートなのにその業界全体を語りはじめるから面白いよな
任天堂の社長気取りだがニートwww
204大 韓 帝 ◆ohdY6ucc/6 :2009/10/03(土) 10:38:53 ID:HrTYJd9l0
ぶっちゃけ、いま流行のポケモンHGSSをやってるけれど、
50時間もプレイしないで飽きたからなぁ。クリア前に。
ゲームの衰退を感じるわ。
205名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:40:23 ID:wEOiMU/o0
単純にメーカー数が減ってるんじゃないの。
206名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:40:27 ID:lOEgdJYDO
答えは簡単

ゴールデンアックスみたいなゲームが日本では流行らなかったせいもある
こっち方面に盛り上がっていたら海外向けなゲームの発展もマシにはなっていただろう

硬派ぶってても結局萌えゲーばかり買ってたおまいらの責任でもある
207名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:40:38 ID:H67zjxdS0
Life-to-date number of units sold (DS and DS Lite combined), millions
2009-06-30 27.00(Japan) 36.97 (Americas) 43.78(Worldwide) 107.75 (Total)
208名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:41:28 ID:nLWqRPZl0
>>193
別に売れてようが売れて無かろうがどうでもいいけどw

>>194
日本はもとより世界的不況でまず金のかかる趣味や娯楽産業が衰退してるよね
日本だと車、バイク、スキー、ゴルフ、アウトドア系が軒並み駄目
逆にPCやゲームは大して金もかからずある程度堅実だったけど、毎月何本もゲーム買う奴なんて一部マニアだけだから
おもしろいゲームがありすぎると逆に市場が飽和しすぎて売れないのだろうな 
209名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:42:43 ID:k8AyuCgl0
>>197
PSPは国内だとMHPがあったからそこまでは酷くないけど、
海外だとGTAが本体台数の割りに売れなかったりして、ソフトメーカーから
見捨てられてるに近い扱いだね。

やっぱりハードはソフトあってのものだわ。
210名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:42:59 ID:ZQjCzMqF0
売れなくなったのは、中古の影響もあるだろうけど
早すぎるBEST版・ディレクターズカットだとかの完全版商法もあると思う
211名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:43:13 ID:Fp3ItXlA0
FCやSFC時代のゲームって、ストーリーが中二病みたいなのばっかだよな
ゲームの面白さとストーリーの良さはさほど比例してないんだよ
212名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:44:59 ID:LB3QON8i0
一般ゲーも低迷
エロゲも作る側が同人気質になってきて劣化が激しい

ゲームオワタ
213名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:45:16 ID:ebQP0DjG0
>>27
そうだね。
技術的な伸びしろが見えていたころだから、
他の分野より伸びていただけ。

で、伸びしろが止まって同じようなものばかり出るようになった事と
不況によって遊びに時間をとる余裕が無くなったから、
人気のあるソフトに客が集中して、他のゲームがろくに売れない状況になっている。
214名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:45:40 ID:rjR4/d8z0
>>209
PSP持ってるけど動画プレイヤーとしてしか使ってない状況だしなぁ
最近、日本のメーカーの新作がPS2からPSPにシフトしてきてるけど
携帯機でちまちまゲームするのって疲れないか?
215名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:45:40 ID:WtI06R3p0
べビィ級のゲーマーにとっては、
MMOとかの廃人仕様のネットゲという選択肢もあるしな。

ソフト販売だけじゃなくて、ネットゲ課金も含めた統計をださないと。
216名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:46:17 ID:UN3+9wo/0
>>211
そうかな?私はあまりゲームやってなかったけど
中臭いってのは、俺より強いやつに会いに行くぐらいかなぁ
当時は中臭いとか感じなかったけどね
217名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:47:15 ID:/MI/mEyP0
昔のゲームを全て復刻すれば多少回復すると思う
218名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:47:22 ID:3O6rOv8c0
>>198
まあそこらへんは技術ってより文化の違いじゃね?
海外はFPSやMMOが主流。
日本はアクションやオフRPGが主流。

日本人にちゃんとしたFPSが作れないのと一緒で
外人はモンハンやドラクエ、対戦格闘は作れないからね。
219名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:47:33 ID:vzA0fbuY0
ハードが分散しすぎなんだよ
欲しいゲームが他のハードでしかでてないことが多すぎ

PSやスーファミの全盛期と比べると
買いたいゲームを探しても見つからない期間が長すぎる
220名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:48:53 ID:Tl7yiSV+O
>>211
面白いドラマやアニメは主題歌も名曲に感じるように
中身が面白いゲームはストーリーも良く感じるようになるんだろう。
221名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:51:42 ID:nLWqRPZl0
>>218
つか外人がドラクエとかモンハンに嵌るとも思えないw
222名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:52:56 ID:aoWNg5oD0
>>206
ゴールデンアックスなら女戦士萌えだろ
あの赤い女が使えるのが楽しいのに男とジジイだけだったらやらねえってwww
223名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:58:12 ID:ebQP0DjG0
>>222
そういう方は・・・

【PSP】クイーンズブレイド スパイラルカオス 4スレ目
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1252722896/
224名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:58:45 ID:k8AyuCgl0
>>213
ゲーム市場自体は00年から04年までは右肩下がりだったんだけどな。
05年度にDSのブームで復調、07年にハード2機種発売で過去最高で、また右肩下がりになってる。
ある程度ハードが普及すると市場規模は落ちるんだよね。

>>214
年食ったせいか、俺は逆に腰すえて据え置きでやるのがしんどい人だからなぁ。
その辺は個人の好みな気がするわ。
225名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:01:54 ID:seXMKCoQ0
基本的に、大ヒットか、それのパクリ商品でしか食えない業界。
226名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:02:10 ID:aoWNg5oD0
>>96 >>136
そこに手を出したら人や獣が死ぬゲームは出せなくなるな
ゲーム体験の反復に学習効果があると認めたことになるから
227名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:06:00 ID:Tl7yiSV+O
外国のゲームって昔から
「リアルなグラフィック命」
「処理落ち上等」
「少しでも快適に遊びたければ今現在の最強CPUとグラボ持って来い!(それでも処理落ちするw)」
みたいな変態揃いだったからな、むしろやっとハードが奴らに追いついた感じなんだろう。
日本はドット絵職人に代表されるような、低いハードの性能のなかで技術を磨く箱庭的なゲーム作りを
ずっとやって来たから、高い性能のハードを持て余してるんだろう。
228名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:06:52 ID:aoWNg5oD0
>>223
アクションじゃないからいらないな

>>104
ゲーセンなら目の前にいる奴にゲームで勝つとか
女キャラ相手に麻雀で勝つとかハイスコアで1位を狙うとか目標があったが
PC由来のゲームはただの時間つぶしだからね
その手のゲームはつまらんよ、やるだけ時間の無駄
229名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:07:51 ID:rzsRuDUc0
日本経済のダメさがここにも反映されてる
230名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:08:07 ID:C/9z4bg7O
景気をみると下げ幅普通だしダウンロードコンテンツ等を視野に入れるとゲーム業界はまだ明るい
231名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:10:34 ID:DcEIuC4W0
いいかげんアジア圏特有のアバターゲーに世界が飽きただけ。

日本市場は馬鹿だから欧米の潮流に乗れず、任天堂でお茶濁し。
232名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:11:24 ID:7UQavnyYO
グラフィックが凄くなっても肝心の中身がねぇ。
233名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:13:36 ID:ractPYte0
無駄にグラフィックをよくするためにハードを次々出すからだ
ゲームのグラフィックなんかそんなに凝る必要なんかねえのに
PS2レベルでハードは十分なんだよ

グラフィックに重点置いてる奴はいないってのはDQ9がバカ売れしたのでもわかるだろ
DSレベルのグラフィックでも別にかまわねえんだよ
234名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:14:00 ID:Z0iULHTC0
>>224
おれは、小さい画面で遊ぶのがしんどい。
やってる内はいいんだけど、次の日が・・・
235名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:14:25 ID:FeEeT1sB0
厨二っぽいのをあざ笑う傾向があるけどかつてはそういうのに夢中になったんだ
厨二っぽさが全然ないストーリーなんて魅力を感じない

そればっかりでも苦笑いしちゃうから難しいところだろうけどさ
236名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:16:45 ID:sOHmM2PZ0
Wii持ってる友達はFitとスポーツしかソフト買ってないからな
Wiiが売れてるったってそんなもんだろ
237名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:17:03 ID:Q517sr550
何十時間かかるJRPGは時間の無駄。本何冊読めるんだろう?
FPSやレースゲームみたいな短時間で満足できるやつの方が
有意義だ。

JRPGなんざお金取るような代物かね?
238名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:17:54 ID:wEOiMU/o0
ゲームメーカーが大手になりすぎてゲームばっかやってる奴が入社できないから?
239名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:18:32 ID:aoWNg5oD0
日本のゲーム会社が海外のゲーム凄い、面白いって思ってたとしたらますます低迷するだろうな
何の参考にもならんというのに
240名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:18:42 ID:Ydc2asknO
期待できる新作があんまないし
中古で少し前のゲーム買う方が安いし面白いんだもの
ここ数年で発売日に買ったのってライドウのアバドン王+くらいだもの
241名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:21:04 ID:Z0iULHTC0
>>239
あ〜、ソレは言えるかも。
日本のヤツも、海外のヤツも、違ってるから面白いんだしな。
242名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:21:34 ID:YMKHj2h00
なんか次世代機が出てから完全に据え置き機にトドメ刺しちゃった感じなんだよなぁ。
やっぱゲームはデカイ画面でやりたい訳で…正直、携帯機ばっかソフト提供される今のゲーム業界のやり方はついていけんわ…。
243名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:25:46 ID:xTIPim/xO
小学生の時、土日の休みの日だけゲームするの許されてて友達や兄弟とテレビの前に座ってプレイしたのが楽しい思い出。
244名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:25:59 ID:ukoxHdOTO
>>96
学問特化型QMAがあるといいのにな。
245名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:26:22 ID:nLWqRPZl0
>>237
俺はかなーり本読むけど、純文学とかノンフィクション系だって時間の無駄ではないにしてもただの自己満足。
勉強含めてそれが社会に役立ってない限り自己満足。語学の勉強もそう。
ただゲームはほどほどにしたほうがいいけど。俺自身最近やったゲームは春以来のプレイだw
246名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:28:37 ID:ewdvpv840
ゲーム好きが面白いゲームを作ろうと全力で作ったおぼろむらまさ < 疾風のごとくPSP < とらドラPSP
247名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:28:52 ID:seXMKCoQ0
今の業界の制作レベルの低下はマジ半端無いよ。

金融危機で、畑違いの連中がゲーム始めたのか、
出来る奴が辞めたのか知らないけど、
妙に炎上したんで助けてくれって話が増えた気がする。

しかも、物凄く安い。
248名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:32:12 ID:n+IzkrLV0
エンブレ情報だと「不自然に見えない程度にSCEに有利なように
情報操作してるんじゃないか」と勘ぐってしまう。
まぁこの状況なら脚色しようも無いだろうけど。
249名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:33:56 ID:rkrxg9Y6O
これってWiiが大コケしてるせいじゃん
いい加減任天堂のせいだって認めろよ
250名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:34:02 ID:DcEIuC4W0
つかPCでハードな洋ゲーやってるとPS3でバイオやっても一般人の様な感動がない。

まあ確かに面白いんだけどね。
251名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:34:06 ID:FeEeT1sB0
>>237
日本製RPGはアニメとラノベの中間という感じがしてる
あまり頭を使わずにストーリーを追体験
自分が動かすことで感情移入もしやすい
いっそ雑魚戦闘とかなしにして、そういうゲームでいいとも思うけどね
252名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:34:59 ID:Tl7yiSV+O
>>246
よくわからんがそんなに酷かったのか?
253名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:35:26 ID:b0oE1YM+O
景気悪いと一番最初に切られるのが余暇だからなぁ…
景気回復しないと無理じゃね?
254名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:36:06 ID:/ddlXpry0
>>251
のちのギャルゲーである
エロゲの一部が進化しすぎてシュールな代物になったのは評価できる
255名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:36:52 ID:XtLdXGWE0
3D主流になったからすっごいめんどくさい。もちろん中には秀作もあるけど
1本当たりの制作費が上がったから長く遊ばせようとする。
そのためやらなきゃいけないことがたくさんある。そのプレーがめんどくさくて
先に進むために我慢してやってるだけで別に楽しいわけではない。
労働してるのかと錯覚するゲームが多い。
256名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:36:54 ID:GrKYAe3d0
>>252
多分売上の話だろ。Wiiの一部ソフトは売れないものはもうとことんまで売れないからな。
257名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:38:33 ID:ewdvpv840
>>252
おぼろむらまさはゲームヲタから稀に見る高評価。
でもヲタしかやんねーし。
出した会社は販売意識の欠けたカス。
ていうか潰れたんだけっか。
258名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:39:25 ID:3xkOyFFK0
無職の頃にゲームせずにDSROMからただひたすら落としまくって補完しておいたから
これから先一生ゲームを買わずに済むだろうな。
でも新ハードの性能を見て「おおー!」てゆう感動は別腹なんだよね。
259名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:41:48 ID:Tl7yiSV+O
>>256-257
なるほど
260名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:42:28 ID:swBi11Bb0
つまんねーもん
同人ゲームの方が面白い
最近じゃ技術面でも同人と大差なくなってきた
261名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:42:31 ID:aoWNg5oD0
>>252
15年以上前に同じジャンルで似たようなアクションが散々出てたのに
わざわざそれと同じにやろうとして失敗した同人ゲーム
それこそグラフィックが綺麗になっただけっていう典型的な代物なんだけど
やたらと持ち上げる奴がいたっていう変なゲーム
262名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:43:10 ID:Wo73PlR40
Wiiは海外みたいにソフト同梱にしろよ詐欺天堂
263名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:43:11 ID:k8AyuCgl0
>>242
今世代の据え置きはゲーム以外の事情が絡みすぎてるからな。
全体的にグダグダすぎる。

>>256
売上なら、ハヤテのごとくPSP<朧村正<とらどらPSP

>257
つか、作ったヴァニラウェアは潰れてないし、パブリッシャーのマーベラスの別の作品の話と混同してるし、
もう無茶苦茶だなw
もう無茶苦茶だなw
264名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:44:55 ID:3fkv591x0
>>249
まあ日本だとずっと任天堂がソフト売上トップだからな
ここの売上が減ると影響は大きい
265名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:45:33 ID:UPWSpKwA0
開発費用の高騰で、老舗しか残らないからどんどん劣化していく。
老舗は老舗で儲ける事しか考えないで、金の事しか頭に無い営業に
企画を潰されまくって意気消沈。出来てくるのは10年前から
続いてるような化石シリーズの続編とか終わってるね。
寅さん映画じゃないんだよ。馬鹿。
266名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:46:10 ID:AGMek6/RO
据え置き機は開発費の割にソフト売れないからな
DLCで回収しようとしても強欲だ!とか言うキチガイユーザーばっかだし
267名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:46:15 ID:ewdvpv840
>>263
細かい数字は知らんのです。
初回リリース数だけ。
すまんかった。

そもそも開発費の桁が違うし。どっちが成功したかはハヤテ<むらまさ
268名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:47:06 ID:lXSqAdR+0
>>24
日本でゲーマーを名乗っているのは、ただのグラ厨かアニヲタだしな

>>57
シレンを潰したのはむしろ声のでかいマニアだろ
シューティングや格闘と同じ道をたどるはずがポケモン不思議のダンジョンで救われた

>>197
PSPは海外ではPS3以上に終わってるな
だからPSPgoとか言うの出して勝負に出たのかもしれないけど
269名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:48:41 ID:h4CbVHTLO
>>260
それはない
270名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:49:40 ID:C/9z4bg7O
今年のゲームソフト売り上げトップはもしかしてスクエニw
271名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:50:12 ID:lXSqAdR+0
>>222
お前の目はフシアナ
あのジジイの回転切りが一番楽しいんじゃねーか
272名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:50:49 ID:GhPg+yh00
メタルギア発売当初のようなワクワク感が今のソフトにないな
おれなんかFCの頃からファンだったから3D化されたときの感動はすごいものがあった
まっ今のガキ共には、3D当たり前で恵まれすぎていてわからねーだろうな
273名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:52:06 ID:2Ac4ERgM0
COD4とかやったらwiiのソフトとかなんかさ・・・
まぁターゲットが違いすぎるんだろがあまりにも差が開きすぎてね?
274名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:55:34 ID:3QBpQhz00
映像はきれいでも内容が・・・
むかしのゲームの方が新鮮だったね!
275名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:56:22 ID:Z0iULHTC0
>>268
昔はゲーマーだったけど、いまは情熱が少なくなったせいで1機種が精一杯だわ。
276名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:57:03 ID:qHHf9Zpt0
>>268
PSPGo気になってたけど、今までのPSPを突然値下げしたり売る気が本当にあるのだろうか・・・

あと、PSPGoは自分でバッテリー交換できないのが痛い
277名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:58:05 ID:swBi11Bb0
>>57
エロゲーなんかゆとりに潰された典型だな
ちょっとパラメーターが出てきただけで
めんどくさいだのルール覚えられないだの
で、CG集みたいなゲームが量産される現状
ストーリーも昭和の恋愛漫画やラノベの焼き増しだしねえ
278名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:58:21 ID:Q1ybay7p0
任天堂の勢いが落ちただけだろ
売れるソフトが作られる・売れるは水もんだし
売り上げ規模の増減にあまり意味はない
279名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:58:27 ID:k8AyuCgl0
>>261
アケのD&D→プリンセスクラウン→オーディンスフィア→朧村正
と似たようなアクションRPGしか作ってない人だからな。

まあ、ファンが居るなら良いんじゃね?とは思うわ。

>>268
シレンはメーカーの自爆だろ、あれw
280名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:59:32 ID:Q517sr550
>>245
ヘッポコシナリオの世界より本の中の世界に入った方がずっといいよw
読了前と後は世間の見え方が多少なりとも変わってくるからね。薀蓄も増えるしw

FPSの対人戦は面白い。格闘ゲームみたいな特殊な入力いらないし、空中コンボも
やらなくていい。単純に狙いを定めてクリックするだけ。後は読みだから読みまくりで
疲れるけど凄い満足。個人的にはVF1やVF2に近いかな。
281名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:00:45 ID:FeEeT1sB0
>>254
なるほどね
自分が考えるものとはイメージが違うけど
進んだ先の一つかな
282ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/10/03(土) 12:02:30 ID:Zteaa0rfP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    >>212  エロゲは紙芝居だからな・・・ボタンを押すのも 読むのも面倒だ
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.        SKIPを多用して、エロCGを収集するくらいしか楽しみがないってヤツは
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/        まだ救いがある 酷いヤツになると積んでいくだけだしな              
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  やる必要はない 
         \/____/
283名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:03:04 ID:3fkv591x0
PSPはサカつく出るんで欲しい
あとはPSPでウイイレJリーグ版が出るなら完璧なんだが…
284名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:03:05 ID:EHX1vwgVP
任天堂だけは過去最高な売れっぷり

足を引っ張ったのはソニー
285名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:04:18 ID:Z0iULHTC0
>>282
いい事言うなw
面倒になって、全く買わなくなるんだよな。
286名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:05:35 ID:kU9TBrxW0
プレイヤーも製作会社もラクなほうにラクなほうに行ってるからな
287名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:07:23 ID:9JHxaOQD0
>>277
おまえはエロ下に何を求めてるんだw
あんなの、エロ漫画やアニメを回りくどくして偽りの達成感を付加しただけ。
全くの時間の浪費にしかならないって誰だってすぐ気づくだろうw
288名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:08:56 ID:/3cLIJy70
JRPGは中二すぎ。だからといって、海外のFPSマンセー過ぎるのも
日本人にはあわないとおもう。名作と言われるGTAだってフォールアウトだって
相当人選ぶ。

日本でも海外でも予算が付くのは続編で、新作が中々でてこないしねぇ。
ベヨネッタは何本いくだろうな。
289名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:10:11 ID:LbW7+qQ30
安心しろ。

スーファミとか、PCエンジンとかで多大な実績のある今のゲーム業界プロデューサー陣が
必死で何とかしてるから。

もうすぐ、怒涛の新作ラッシュが来るぜ。

過去の名作の焼き直しだがナ。

290ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/10/03(土) 12:10:40 ID:Zteaa0rfP

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    ゲームはプレイする時より、買う時が一番楽しいってのは言うまでもないか
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.        昔のゲームをやたら美化しているヤツがいるが、おいらはそういう懐古厨が
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/         一番きれぇだな・・・昔は良かっただのは老人の戯言に過ぎない                 
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   思い出補正とかもあるし・・・的確で公平な視野を持たなくてはならない 
         \/____/
                       ただし・・・がんばれゴエモンシリーズはSFCの方が良かったし
 
                        ロックマンXも 4以降はゴミ以下であるのは言うまでもない(8も含む)
291名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:11:31 ID:SIfap4GaP
まぁコレでも見れ。
1987年製と2005年製のアーケードゲームのコラボ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8395474
292名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:11:34 ID:jYzNo3hn0
PS3はホラー少なすぎ
ホラー出せよ
293名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:12:09 ID:e+bqqyje0
昔のゲームを忘れた頃に再プレイすると楽しい
294名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:14:17 ID:Tl7yiSV+O
ここ20年で唯一買ったエロゲ、ティンクルベルのつん☆デれは面白かったよ(´・ω・`)
FLASHアニメでエロく動くのに感動したよ
295名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:14:32 ID:Z0iULHTC0
>>288
確かに人を選ぶよなあ。
まず、18歳未満はプレイできないという所からw
審査が洋ゲーに厳しいってのが・・・
296名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:16:15 ID:swBi11Bb0
>>287
わかってない、アンタは何もわかってない
俺は脱衣麻雀がやりたくて麻雀を覚えた
エロが見たくてビデオやパソコンの操作を覚えた男は多いはずだ
今はペシペシボタンを押して時間さえかければ誰でもエロCGが見れる
嘆かわしいと思わんかね、俺は今を生きる少年たちにも
あの時と同じ情熱を味わって欲しいのさ

世界中のエロファイルを全部削除して
ガチガチにセキュリティ入れたどっかのサーバーマシンに
全部詰め込んでおけばセキュリティ破る奴がいっぱい出てくるんじゃね?
・・・その前に戦争が起きるかも知れんけどなw
297名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:16:27 ID:VUDaZszKO
任天堂がゲーム業界を衰退させてる気がしてならないな。日本以外は、進化してるのに日本は退化していくばかり。
298名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:17:02 ID:gzlmgpmG0
fallout3は最初会わなかったけどいつの間にかはまってたなぁ
なんでだろ
299名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:17:44 ID:/3cLIJy70
>>295
フォールアウトやったけど、確かに18禁でいい内容だと思うわ、あれはw
大人向けゲーム、50代60代が喜ぶゲームってこれから必要になってくると思うな。
今の30、40代はバブルの頃にPSやりまくった世代だから
今後もずっとゲームで遊ぶだろうし、その層に向けたゲームを作らないと
さすがにFFはあんまりしないだろう。
300名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:17:51 ID:LbW7+qQ30
>>290
ホッカルさん久しぶりに見た、

昔のショボグラゲームは脳内補正が利くから物凄く面白く感じるんだよね。
だから、シンプルでも嵌った状態なら面白く感じるし、
操作が単純プレイも単純なのが逆に良かった。

もうそこには戻れないから、総合的な映像表現力と、プレイして楽しいか?
ってのが簡単に両立しなくなってる。(もうやる気が無い所が大半?)

301名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:19:38 ID:qHHf9Zpt0
>>295
FO3はあの廃墟っぷりがたまらんw
でも周りに薦められるかといわれると・・・だな

>>300
グラが綺麗になりすぎて逆に違和感を感じることあるなぁ
リアルになったのにキャラの挙動が〜とかリアルすぎて気持ち悪いとか
302名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:21:26 ID:Z0iULHTC0
>>298
はじめは見るのもイヤだった瓦礫に、そのうち癒されるようになるんだよなw
>>299
確かにそうかw
でも、18禁にしたんならメガトン爆破のシナリオも入れて欲しかった・・・
>>301
そうそうw
緑よりも瓦礫が好きになってくるw
303名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:22:24 ID:ww67b5D3O
サターン初期以来もう15年近くゲームやってない。
一応DSとPSPは買ったけど、結局やらない。
漫画も読まなくなった。
パソコンやら車やら他の趣味もできたし、仕事・子どもの世話で時間もないし、俺も大人になったってことか。
こんな状態でも楽しめるゲームってあるのかな?
304名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:22:39 ID:rtDXO28W0
たった1割しか市場がしぼんでない業界なんてトップレベルの勝ち組だろ
車や百貨店見てみろよ
音楽なんて全盛期の1割ほどだろ
305名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:23:03 ID:k8AyuCgl0
FO3は巨大Gが出るって話で避けた俺。
306名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:24:11 ID:/3cLIJy70
>>303
そういう層でゴルフに行けない人のための
渋めのオンラインゴルフゲームが
すごく伸びていると聞いた。
307名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:24:50 ID:/3cLIJy70
>>305
360度から聞こえるカサカサいう音は
トラウマになるぜ
308名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:26:04 ID:+U/QE8L+0
一番最後にやったゲームは戦国無双
309名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:26:09 ID:2Ac4ERgM0
>>303
そこでドリクラ
310名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:26:56 ID:k8AyuCgl0
>>307
バイオ2のGでもダメだったのに、そんなもん聞いたら失神するわw
311名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:27:00 ID:LbW7+qQ30
>>301
同意。静止画として見ればリアルだけど、動きがリアルじゃないと感じる。

もう、他と違うんです!とアピールする場所がグラの偽リアリティしか残されてないって
作り手側が考えているのかもしれない。

ゲームエンジンを使いまわす事があまり無い日本では、その方向しか
伸びないと思う。
312名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:27:55 ID:Z0iULHTC0
>>305
バットで叩き潰したり、踏みつけたり、火炎放射器で燃やしたり・・・
なんと、食料にもなるぞw
313名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:28:36 ID:KWn+mdNi0
ゲームに限らず、
これからの日本は全てを縮小していく時代だ。

上手く綺麗に縮小を続けて、新しい人生観を作っていかなければならない。
314名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:29:14 ID:k20glbxZO
>>297
その通りだよ。 子供だましのゴミカスみたいなゲームばかりつくってあまりに酷い。

特に売上は高かったかも知れないが、ドラクエが儲け至上主義でスーファミレベルまで劣化したのにはあまりに残念で哀しかった。
315名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:29:22 ID:JXDKEZ+60
ここでなんかオタクがしゃべってるアイマスたらラブプラス?たらが何なのかも
誰も知らんもんな。

気持ち悪いのが容易に想像つく。
316名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:29:48 ID:LbW7+qQ30
>>303
トランプとか将棋とかチェスとかマージャンとかFXとか株とか。
317名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:30:57 ID:SIfap4GaP
>>315
リアルアイドルの追っかけがキモイのと一緒。
アイマス↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8395474
318名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:32:43 ID:LbW7+qQ30
>>297
でも、最後は売り上げ出してる所が勝つ。

高い技術使ったもので遊びたいなら、PCゲームに行くか、360やPS3の海外ゲー主体になる。
319名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:34:00 ID:whEFFfw6P
Wiiは既にビリー状態に突入しているな
320名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:34:23 ID:VQ5DMfb8O
基本中古しか買わないです
321名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:34:32 ID:wkd0R8Yg0
>>303
俺はドリームキャストが撤退した時にゲーム熱がさっぱり冷めた。
ファンタシースターオンラインのお陰でオンラインゲームの面白さが分かったし。
まあ映像美が面白さには繋がんないのは確か。
322名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:34:39 ID:cn2jtq3JO
ゲームを、レコードで言うところのジャケ買いをしなくなったのが衰退の要因の一つ。
ヒットメーカー以外興味をもってもらえない。
323名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:35:09 ID:/3cLIJy70
>>297
でも任天堂は唯一海外で20%以上のシェアを持ってる企業なんだよ。

ほかはせいぜい商品の海外市場の割合は9%とかそんなもん。
ほとんどの日本産ゲームは日本国内でのみ評価、消費されてる。

日本でバカ売れしたDQ9は400万本
日本ではまあまあ売れたアサシンクリードは世界で750万本

市場規模考えたら、海外を意識せざるを得ないけど
日本で一本売れなくても海外で300万本売れれば大成功ってことになる。
カプコンなんかはこの路線を狙ってるのかもね
324名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:35:18 ID:FAGsuvZ90
「主人公のライトニングはパルスのファルシに選ばれたルシ。
ファルシの中心、力の源にはクリスタルがあり、機能に合わせて周囲を形作る物体がファルシにあたる。
ファルシはクリスタルを内包した神の機械と呼べる存在。
ファルシを作ったさらに大きな神がファブラの神話におり、その神が残した機械がファルシであり、
人間からすればファルシは神に等しい存在。
神の機械であるファルシがいろいろなものを生み出し、人間の生活を豊かにしている」

「ファルシがルシになる者へ使命を伝える方法がビジョン。
ファルシに選ばれたルシはビジョンを見て烙印を押されルシとなる。
ビジョンは映像のようなものだが具体的に使命がわかるものではなくシルによる解釈によってビジョンから得るものが変わる。
ファルシはパルスにもコクーンにもあり複数存在する。
しかし、コクーンでパルスのファルシが発見されることは異常事態であり珍しいこと。
普通ならばコクーンのファルシはコクーンだけ、パルスのファルシはパルスだけに存在するからだ」

「パルスのルシはコクーンに出現することがなかったため、人々はパージの発生まで現実に存在するとは思っていなかった。
コクーンは閉鎖空間だが完結しておらず、コクーンの外側にパルスの世界が存在する」
※週刊ファミ通、その他ゲームサイトを参考にして再構成

たしかに意味がわかりにくいかもしれない……。
少なくとも「姫がさらわれてしまった! 旅の者よ! そこの宝箱開けて中身持っていっていいから姫を助けてきてくれ!」
という世界観ではないようだ。
そこで、ガジェット通信はできるだけ多くの人たちに『FF13』の世界観を知ってもらうため、わかりやすく解説することにしたぞ。

http://www.excite.co.jp/News/column/20090910/Getnews_28667.html
325名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:36:17 ID:R37kTnoB0
>>303
洋ゲー。

1.洋ゲーをやれば、日本のレベルは低いと見下すことができる
2.洋ゲーをやれば、日本の産業はもうダメだと悟りを開くことができる。
3.洋ゲーをやれば、子供と嫁の世話をしなくてもよくなり、時間に余裕ができて幸せになれる。

このように洋ゲーはすばらしいものです。
326名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:36:40 ID:/3cLIJy70
>>324
電撃小説大賞なら1次落ちしそうだww
327名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:37:26 ID:VUDaZszKO
Fall3は、ボルト出た辺りでFPSに耐えきれず、しばらく積んでたな。夏頃に再開してみたら、見事にはまりました。このゲーム内で、FPS視点じゃないと出来なくもなったな。
328名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:37:32 ID:SUVxRGPD0
ファイナルファンタジー4でゲームの内容よりも
とにかくグラフィック最優先に走ったのがゲームの衰退の始まりだったな。
329名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:38:45 ID:wEOiMU/o0
>>324
何を言っているのか全く分からん
330名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:38:55 ID:/3cLIJy70
>>328
野村がいなければ…。
331名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:39:01 ID:SIfap4GaP
>>325
PC自作ブームの立役者でもあるぞ。
パワーアップしたPCの性能チェックを洋ゲーってのが
スタンダードな流れ。
332名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:39:28 ID:JnmV4/hM0
操作やシステムが複雑で一般の人には敷居が高くなってるのかなとは思う
自分で的にはds位がちょうどいい
333名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:40:15 ID:LbW7+qQ30
>>314
子供騙しなゲーム内容で、有名キャラクター使ったゲームを
任天堂以外がガンガン出してないとでも?

任天堂は子供限定の夢を大事にしてるから、ゲーム売れるんだよ。

超有名シリーズ抱えてる所だって、任天堂以上のイメージ戦略とれてる所なんて
国内ではあるんだろうか?


>>325
有名な洋ゲーは殆どFPSとかTPSの武器持った人の殺戮ゲームだからなあ。
ぼんやりした日本ではあまり受け入れられない。

334名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:40:34 ID:faaMrQYr0
サガ2おもしろす
335名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:40:58 ID:jvHrt9yI0
>>328
アクティブタイムバトルは画期的だったじゃん

FF3までは全くシステム一緒だったのを変えたんだから
グラフィック最優先ってのは的外れだろう
336名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:41:23 ID:qHHf9Zpt0
>>324
日本語でおk
という言葉が似合うな・・・
337名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:41:37 ID:R37kTnoB0
>>331
ソフマップとかでも洋ゲーなんてほとんど売れてないのに
そんなもの目当てにハイスペックPCを作るやつなんて本当にごく限られてるだろ
どう考えてもPC自作の立役者はネトゲだよ
338名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:41:53 ID:xSN3OzqQ0
10年くらい前と違い、今は公園でサッカーや野球など体を動かす
遊びをする子供が増えてるからな。
339名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:42:04 ID:Z0iULHTC0
>>321
おれも、同時期に冷めたな。
鋼鉄の咆哮、地球防衛軍のせいで、あっさり戻ってきちゃったけどw
340名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:42:06 ID:SIfap4GaP
>>332
そこを詰めて行くと根本的な原因はTVの解像度にたどり着くな。
ゲーセンの隆盛は手軽なQVGA環境だったことも大きいと思われる。
341名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:43:37 ID:LbW7+qQ30
>>331
Windows98ぐらいまではそうだった気がする。
漏れも洋ゲーがしたくてPC組み立てしたクチ。

342名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:44:03 ID:VUDaZszKO
>>314だな。携帯ゲーム主流にしてしまったのも任天堂だな。任天堂からしたら、据え置きをメイン(wii)にしたかったが、DSがバカ売れして、サードが開発費用も安くて、しかも売れるからとこぞって携帯ゲームへ。据え置きが衰退していく。
343名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:44:33 ID:qoPdglExO
操作が複雑なゲームなんて洋ゲーFPSとカプコン、SNKの格ゲー必殺技の入力ぐらいしか思い当たらん

システムに関しては大概やってる間に覚えてなんとも思わなくなる
提督の決断は無理だったけど
344名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:44:45 ID:s2EG7ZbHO
去年買ったモンスターハンターP2Gのプレー時間が1500時間を越えた
その間他のゲームには一切手を出していない
ゲーム業界の売上低下はカプコンの責任
345名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:45:05 ID:Tl7yiSV+O
>>324
「聖府」が入ってないぞ「聖府」が!
346名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:45:09 ID:wEOiMU/o0
ゲーム機が高い
347名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:45:16 ID:FeEeT1sB0
>>324
>少なくとも「姫がさらわれてしまった! 旅の者よ! そこの宝箱開けて中身持っていっていいから姫を助けてきてくれ!」

それでも面白く作ることはできると思うけどなぁ
設定ばっかり複雑にしたってしゃーない
348名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:45:31 ID:SIaIlOvh0
洋ゲーも大作は日本でも普通にプレイできるけど全然売れてないよね
結局はゲームの出来が良くないから売れないという言説には違和感がある
むしろ出来の良いゲームの方が売れてないくらいだと思う
何でそんな状況になってるのかを話し合うのがこのスレの意義だ


349名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:45:41 ID:SIfap4GaP
>>337
リネ2が出た頃には既にPEN4が主流だったろ?
自作ブームってのはMMX〜PEN3の過渡期の事。
350名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:46:04 ID:4/8NCz4dO
すれ違い通信とか、一時期の格闘ゲームみたいに
ライトユーザーに対し、やたらハードルを上げてるようにしか思えない。
たまに暇だからゲームをやりたいと思っても、
一人じゃそういうゲームを最大限に遊べない事がわかってる中、
中学生じゃあるまいし一緒にやる友達なんて居ないし、
そういう溜まり場に行く気力も体力も限界だし、
結局携帯機を買う気すら起きなくて、1000円以下のレトロゲームを漁る感じ
351名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:47:41 ID:FAGsuvZ90
ゲームの進化退化ってのは具体的に何にたいして使ってるの?ストーリー?システム?操作性?作りこみ?ゲームバランス?映像技術?
352名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:47:43 ID:qHHf9Zpt0
>>342
それは任天堂が悪いことになるのか?
別に任天堂より売れちゃいけないなんて決まりもないわけだし
DSより売れるものを他社が作ればいいだけじゃないの?
353名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:47:54 ID:zMtPEd/X0
>>57
シレン新作出るんじゃなかった?
354名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:47:55 ID:rTeyFYjsO
何つっても最近のはハード高いからな
ハードがなけりゃソフトなんて買うわけがない
355名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:48:40 ID:uFi/KWsH0
オプーナが面白すぎる
356名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:48:42 ID:gzlmgpmG0
グラフィックが面白さにつながらないんじゃなくて
グラフィックを面白さにつなげていかなくちゃならないんだよな
日本のメーカーはそれが出来てないとこが多すぎ

エンドオブエタニティーとかあほかと
357名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:50:19 ID:cnvxlcI50
リアル系の野球ゲームみたく、モーションキャプチャー担当がセンス無いと萎える
せっかく素晴らしいCGでもね
358名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:50:28 ID:h4O3kx66O
リメイクポケモン金銀プレイしてるけど要素が増えすぎて覚えきれねえ
今の子供にはこれが普通なのか
一つのソフトをやり込むのにかかる時間が増えたせいで新しいソフトが売れなくなったんじゃね?
359名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:52:47 ID:4SjD8i0B0
>>358
あと基本オフであるのに中途半端にオン要素入れたりとか。
DQ9はそれなりに楽しんでいるが、Wi-Fiショップが最悪。
360名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:52:54 ID:+jPQYPvo0
>>324
内容がさっぱり理解できない
361名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:54:07 ID:Tl7yiSV+O
初音ミクのゲーム買ったけど、アイテムや歌の出現条件が
「難易度ハードで、上から2番目以上の評価でクリア」とかになっててゲンナリする
ただでさえアイテム数が多いのにそんなやり込み要素とかいらないよ。
ああいうライトユーザー向けのゲームはクリアされすればいい位の気持ちよく遊ばせる設定にすべき。
362名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:54:17 ID:R37kTnoB0
日本人は洋ゲーだけやってすばらしいと言っていればいいんだ。
洋ゲーんだけ金を使え。
洋ゲーをするためにハイスペックPCを買え。
日本はもう終わりだから洋ゲーをやってれば日本が救われるんだ。
363名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:55:51 ID:+jPQYPvo0
>>361
セガが絡んだ時点でもうあきらめろ
あそこが手を出すとろくなことにならない
364名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:56:40 ID:LbW7+qQ30
>>348
日本人の国民性が原因だと思う。

FPSとJRPGの比較だけど、FPSはヘッドショットを躊躇い無く行っても、
次の瞬間撃ち殺されたりして、慣れるまではストレス溜まるし、
オンラインで遊んでも、たいていの人はエース級からは逃げられないw
軍事ヲタとか、遊んでて脳内麻薬出るようになった人が離れられなくなる。

でも、JRPGは自動戦闘でボタン押してりゃ勝手に敵を倒して俺ツエー出来るし
エース級なのは自分が操作するキャラだからゲーム内最強か、
そういうストーリーに漬かれて気分がいい。

これらの良いとこ取りしてるのは、主に海外のゲームなんじゃないかと。
365名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:56:43 ID:yy3stXZY0
ホッカルのいう、所謂懐古的な人間だが
ドットのゲームが好きだ。だからDSで遊ぶ。
FF13はストーリー・システム云々よりグラフィックが
受け付けない、巷のグラ厨とは反対に進んでる。
そんな人間もいるだろう?
366名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:57:33 ID:k8AyuCgl0
>>321,339
DC撤退の後は俺もCSからは一旦離れたな。
ゲーセンで連ジはやってたけどw
PS2も持ってたけど本格的にCS復帰したのはDSからだわ。

>>350
すれ違いはむしろ、ゲームやる時間が少ない、
ライトユーザーのためのシステムな気がするけどな。
通勤電車に乗ってるだけで、入手できるし。

都心部以外だとつらいとは思うけどさ。
367名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:57:40 ID:3IYxIZg80
小学生の甥ッ子にGB版saga2やらせてみたら
すげー面白かったつってステ99まで育てて返してくれたよ
やっぱゲームはグラじゃないね
368名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:58:01 ID:JRoM/9F7O
サガ2おもしろいよ
369名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:58:50 ID:XzT2L6bt0
>>8
ポケモン金銀、品切れプレミアつくほど、WiifitPlus 予約殺到。
で、どこが調子悪いって?
370名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:59:04 ID:avSRZDoC0
プレステ3が初の首位、販売台数でDSi抜く
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091002-OYT1T00893.htm

 9月の家庭用ゲーム機販売台数で、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「プレイステーション(PS)3」が、
ライバルである任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDSi」を抜いて初めて首位に立ったことが、
ゲーム雑誌出版社エンターブレインの調査で分かった。

 SCEが、9月3日に発売したPS3の新型機を旧型より実質1万円値下げしたことが要因とみられる。
 PS3の9月の販売台数は30万9939台で、ニンテンドーDSiの26万1363台を大きく上回り、
PS3と同じ据え置き型の「Wii(ウィー)」(6万1691台)にも大差をつけた。

 一方、任天堂も10月からウィーを5000円値下げし、マイクロソフトも9月10日から据え置き型の「Xbox360」の
上位モデルを1万円値下げしており、年末商戦に向けた販売競争が激しくなっている。

(2009年10月2日19時04分 読売新聞)
371名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:00:23 ID:4bV5fAWEO
DQ6のリメイク楽しみにしてたのにドットがスーファミ版より劣化してて悲しい
372303:2009/10/03(土) 13:01:49 ID:ww67b5D3O
303でずっとゲームから離れてるって書いたけど、映画は20年飽きないんだよなぁ。
洋画しかみないけど。
説明書いらずのシンプルな操作性で先が気になってしょうがないアドベンチャーとかだったらハマる気もする。
お勧めないですか?
373名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:03:21 ID:Zn4dqDzD0
子どもはもうアニメ見てないよな…
374名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:03:24 ID:zT3m5Q0vO
コンシューマはこれからどうなるんだろうなぁ。
PCと比べると開発費が膨大になるし、それによって大作志向になる。
結果として目新しいものがなくなる。

あと、開発が大規模すぎて斬新な発想が出てこないよね。
例えばPortalとかさ。これは数人のチームで制作されてるのに、バカ売れだし。
あとMODがないせいで、ゲームの寿命が極端に短いのも問題だなぁ。
LBPの元になったGMODも出てこないってことだし、GTA4もMODがなきゃ………。
与えられた環境だけで遊べよ、みたいな開発側の傲慢が嫌だな。
375名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:03:28 ID:3O6rOv8c0
>>364
単に銃撃戦が好きなだけでしょ。特に米人なんかは。
376名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:04:14 ID:VoWlvASR0
>>343
そんなあなたはフライトシムをどうぞ。
http://wikiwiki.jp/dcska50/?StartUp
これがエンジン掛けの操作手順です。
377名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:04:24 ID:XzT2L6bt0
>>362
PC買い替えは来年以降に予定してるけど、一応「ストリートファイター4」がHD画質で快適に動作してオンライン対戦できる程度の
PCは2台つくった。

一台はLANパーティに持っていく用にサイコロ筐体。
nvidiaの9800GT省電力版いれたけどそこそこ快適。
モンハンFやるのにも問題なし。

デスクトップの方は省電力じゃない9800GTを2枚かってSLI動作させてる。
すごく快適。FEAR2絶賛プレイ中。

洋ゲーの方が新鮮味があるのは確かだね。
378名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:04:42 ID:R37kTnoB0
洋ゲーさえやっていれば日本の経済も株価も幸せになれるのです
日本のゲーム業界は悪なのです。
日本人は洋ゲーだけ買っていなさい。
そうすれば幸せになれるのです。
379名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:05:28 ID:Eaug6HnK0
>>372
そんなストーリー重視なのは、わざわざゲームじゃなくてもいいと思うけど・・・
どーしてもゲームがいいのかね。
380名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:05:59 ID:xAqdMVo/P
>>364
オブリとかフォールアウト3とかがまさにそれだな。
FO3とかキャラ育成できて、FPS式とコマンド式RPGの好きな方で戦える
381名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:07:48 ID:1ntYQLfa0
ハードが色々でて、ソフトが分散してしまって、ハードを買ってまでやりたいソフトが出ないと
持ってないハードにまで手を出さない

ハードを絞って、ソフトを充実させないと
382名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:07:56 ID:Eaug6HnK0
>>378
洋ゲーはデザインが、かわいくないから日本人にはダメだな。
もう面白い以前の問題。
383名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:08:21 ID:W/YC8N7s0
PS2でアクションばっかりになったのが衰退の原因じゃないの?

アクションは操作になれるまで苦痛が伴うし、それで脱落者が結構でたんじゃないかな
384名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:08:29 ID:XzT2L6bt0
>>380
一方、日本のゲームは、「そうか、戦闘を銃撃でやれば受けるんだ!」とおもって「エンド オブ エタニティー」(SEGA)を
つくってしまうミジメなザマでありましたとさ。
385名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:11:39 ID:Tso663Lk0
そんなに下火な感じしないけどなぁ。
ForzaとかCoDとかGoWとか結構面白いゲームもあるし。
386名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:11:59 ID:Z0iULHTC0
>>382
あ〜ありそうだなあ・・・
かと言って、洋ゲーをアニキャラにされたら気持ち悪いがw
387名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:12:47 ID:wEOiMU/o0
洋ゲーってPCのスペック高くないとできないんでしょ
388名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:12:49 ID:kmDRxwJW0
地雷を避けるような情報が溢れてるからな。
定番、続編、大手これ以買わなくなってる。
グラフィック、グラフィックと求めてるのはユーザなのに。
糞ゲーもやらないとゲーム業界は拡がらないだろうね。
389名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:12:52 ID:qHHf9Zpt0
とりあえずコーエーさんは無双以外に目玉商品をですね・・・

前に「HD機は海外でも通用するソフトを!」みたいなことを言っておいて
できたのがトロイ無双て・・・ゲーム画面見てないからまだ何ともいえないけどさ。
390名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:13:47 ID:+jPQYPvo0
PS2自体持ってないな
PS1→5年ほどブランク→XBOX360
PS2の続編が360で出ていて買うと、即やらなくなることから
PS2時代のゲームに何か欠陥がある。
360から出たゲームはそういうこと無い。
391名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:13:49 ID:xAqdMVo/P
エンド・オブ・エタニティって発売前からひどいゲームって評価なのか?
392名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:13:51 ID:/3cLIJy70
>>386
フォールアウトのキャラがエンドオブエタニティーで
スクエアが売れば日本でもミリオン余裕だろうな
393名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:14:11 ID:cdKzxXnN0
>>379
映像と音が両立して、自分のペースで鑑賞できるものって意外とないからねえ
394名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:14:14 ID:/3cLIJy70
>>391
戦闘がもっさりしすぎで爽快感がない
395名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:14:39 ID:UpE+nprPO
>>365

ディスクのアクセスが嫌いでROMカセットで帰ってきた俺が同意
396名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:15:28 ID:Db6wZgdx0
高いからだろ馬鹿
397名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:15:32 ID:dG47Cvng0
>>324

「主人公のライトニングは下界の召喚獣に選ばれた召喚士。
召喚獣の中心、力の源にはクリスタルがあり、機能に合わせて周囲を形作る物体が召喚獣にあたる。
召喚獣はクリスタルを内包した神の機械と呼べる存在。
召喚獣を作ったさらに大きな神が幻獣界の神話におり、その神が残した機械が召喚獣であり、
人間からすれば召喚獣は神に等しい存在。
神の機械である召喚獣がいろいろなものを生み出し、人間の生活を豊かにしている」

「召喚獣が召喚士になる者へ使命を伝える方法がビジョン。
召喚獣に選ばれた召喚士はビジョンを見て烙印を押され召喚士となる。
ビジョンは映像のようなものだが具体的に使命がわかるものではなく召喚士による解釈によってビジョンから得るものが変わる。
召喚獣は下界にも天界にもあり複数存在する。
しかし、天界で下界の召喚獣が発見されることは異常事態であり珍しいこと。
普通ならば天界の召喚獣は天界だけ、下界の召喚獣は下界だけに存在するからだ」

398名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:16:05 ID:dDHYTh4V0
>>393
一時停止
399名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:17:27 ID:cdKzxXnN0
>>398
それで快適に見れるソフトを作ったら売れるんじゃね?
流れで見るように作られてるものを一時停止するのと、最初からこちらの入力を待っててくれるものとは大違いだよ
400名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:17:56 ID:+jPQYPvo0
>>393
それ、JRPGのことなんじゃないの
トラスティベルで俺は見限ったが。
401名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:18:45 ID:k8AyuCgl0
サウンドノベルが一番近いんじゃないかな。

428は個人的にはそこそこ面白かったけど、売れてないんだよなぁ…。
402名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:20:32 ID:bOxof0rP0
>>369
>>370見ると
任天堂だけじゃなくて、ソニーも好調みたいだし
日本のゲーム業界が嫌いな人達が隠し切れなかった本性をいよいよ現してきたって感じじゃない
このスレ読んでても恨み辛みが凄いもん
403名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:20:36 ID:Z0iULHTC0
>>392
エンドオブエタニティーってのを見てきた。
あ〜・・・なんか、スクエニなら売れそうな気がする。
セガなんで、ヤバそうだけどw
404名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:21:18 ID:k0oYxjc00
海外のゲームの方が面白い・面白そうと感じるものが多くなってきた
その一方で日本は遺産で食いつなぐしかないのかなあ
日本でも面白そうなゲームはあるけどね
405名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:21:42 ID:z3pAXrhL0
政治家育成ゲームとかないの?
406名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:22:10 ID:3FgEyx4k0
やっぱラブプラだよ
407名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:22:20 ID:JIn1N5QfO
ソフトが作れず、ハードのカラーバリエーションとネット工作だけ繰り返してる保険詐欺企業があるからなあ
408名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:22:34 ID:0mQGHnf9O
>>397
これだけ訳しても
どこを縦読み状態だな
409名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:23:43 ID:xAqdMVo/P
>>402
>このスレ読んでても恨み辛みが凄いもん

そもそもこの板がネガティブな愚痴の塊
410名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:23:47 ID:2/umVDM60
いい加減子供のおもちゃから脱却しないと終わるよ日本のゲーム業界
411名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:24:25 ID:XEjy8/tL0
ヴァンパイアの新作と
ジョジョ格ゲーの再販と
ジョジョの新作格ゲーを出さないから買うものがない
412名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:25:30 ID:C/gliI4AO
仕事が忙しくなりすぎてやる暇ない
現実を生き抜くので精一杯です
413名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:26:26 ID:qHHf9Zpt0
>>402
不調を任天堂のせいにする変なやつもいるしな
414名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:26:32 ID:rjR4/d8z0
>>407
他社のネガキャンやメディアやソフトメーカーに圧力かける方法で
自社の優位性を保とうとする戦略は止めて欲しいよね
ああいうのは業界全体にとってマイナスにしかならない
415372:2009/10/03(土) 13:28:11 ID:ww67b5D3O
>379
FC・SFC時代はゲーム小僧だったから。
昔のように毎日何時間もするのは無理だけど、年に1本ぐらいは何かないかなぁと思って。
完全に離れてしまうのも何か寂しいし。
今は完全に離れてしまってるけど。
416名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:28:50 ID:+jPQYPvo0
情弱特需が終わった任天堂の次の手はなんだろう
しばらくは健康マシンシリーズだろうな。次はルームランナーだろう
417名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:28:52 ID:k8AyuCgl0
>>402
ただ洋ゲーが好きなだけなら良いんだけど、洋ゲーをダシに日本オワタ厨がすぐ沸くから困るわ。
418大 韓 帝 ◆ohdY6ucc/6 :2009/10/03(土) 13:30:11 ID:HrTYJd9l0
しおり
419名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:31:13 ID:P4kfmQw20
携帯機をやたら嫌うカキコを結構見かけるけど嫌う理由は自分が持ってないから?それとも据え置き機より落ちるから?
420名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:31:28 ID:cdKzxXnN0
>>410
大人の娯楽って路線が一番の失敗路線じゃん
酒、車、その他遊興、上手くいってるものを探す方が難しい
421名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:36:21 ID:94wTvVAb0
自分は昔遊び損ねたゲームを中古屋でものすごく安く手に入れて遊んでる。
結構取りこぼしあるから全然飽きない。
新しいゲームはたまにしか買わない。
422名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:38:02 ID:6UeKWHKk0
中古市場があるかぎり ゲーム市場は大きくならない
423名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:38:28 ID:lzLcOuXni
任天堂みたいな路線も、PS3みたいな路線も共存させればいい。
グラフィック偏重も、ゲーム性偏重も、どっちもやればいいじゃないか。
選択肢がある今の状況は別に悪くないだろう、日本のメーカーの技術力が海外について行けなくなってるのは問題だとおもうけど。
424名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:38:49 ID:Z0iULHTC0
>>419
画面が小さくて目が疲れるから。
もう少し目に優しい携帯機があれば・・・
425名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:40:36 ID:rZqtWB2M0
25にでもなりゃゲームなんてしなくなる罠

大人になりきれない奴がやるイメージしか無い
426名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:40:50 ID:P4kfmQw20
>>422
禁止したらゲームを買う子供は減るよ。それに他の中古販売は良くてゲームだけ禁止するのは無理だよ
427名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:40:55 ID:94wTvVAb0
>>422
昔みたいに何千円もするゲームをしょっちゅう買うのはもう無理。
ソフト1本1万円する時もあったなぁ。
428名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:42:02 ID:LbW7+qQ30
据え置きゲームはでは、
画面の設計とキャラデザを日本にやらせて、
システムは海外の優秀なスタッフが行い、
それを海外のパブリッシャーが出す事。

要は、日本のキャラデザイナーを海外に引き抜けって事、
海外勢の経営が今苦しくなければこれやってもらったほうがユーザーはうれしいんだけどな。

システム作りは、もう大手海外勢には敵わない、質も量も敗北してる。

だから、日本はDSとかPSPとかの携帯機でこじんまりとしたゲーム作って
儲けだしてりゃ良いんだよ、据え置きは捨てろ。
429名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:44:15 ID:aS0FRrNM0
世界を救う話を長時間やるのは無理
数年に一度出るDQか、せいぜいFFでお腹一杯

楽しむっていうよりもうちょっと糧になるものないのかって思うと
お勉強ソフトかパズルくらいしかないし
430名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:46:32 ID:xAqdMVo/P
洋ゲーの技術やシステム面の進歩は洗練されてきてるけど、
やはりキャラやストーリーは王道か二番煎じで大味のまま。
とはいえ、
「ガチムチなキャラがごつい剣や銃ぶっ放して残酷に敵を倒す。ヒロインはボイン」
ってのは、最近は欧米でも飽きられてきてるらしいが。
431名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:45 ID:wEOiMU/o0
ゲーム関連のスレ見てるとよくシステムって言葉が出てくるけど
具体的にどういう意味
432名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:50:34 ID:W/YC8N7s0
大人になると知的レベルが上がる人が多いからゲームでは満足できなくなるんだろうな
テレビがつまらなくなって見なくなるのと一緒
433名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:52:28 ID:Z0iULHTC0
>>432
オレは知的レベルが低いから、ゲームも2ちゃんも楽しんでるぜw
434名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:52:28 ID:/ZEOu5FM0
今は身銭稼ぐのでせいいっぱい、遊んでる暇はねーという人がほとんどだと思うよ
興味とか以前の問題
435名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:53:12 ID:LbW7+qQ30
>>431
ゲームエンジンとか、プログラムって言われてる物。

ゲーム内世界を定義するのがプランナーとかディレクターだとして、
それをゲームとして遊べるように実現する仕組み。

436名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:56:33 ID:ioO9e3dRO
携帯機が癌だろ
ゲーム性にかかわらず何でもかんでも携帯機でソフトが出てる
客の方もすっかり飼い馴らされて、何の疑問も抱かない
「携帯機だから仕方ない」を免罪符に手抜きが横行してる(DQ9など)
住み分けはキッチリやれ。もはや手遅れではあるが。
437名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:00:05 ID:LbW7+qQ30
>>436
プロデューサーやディレクターの優秀さ、有能さってのは
手抜きを如何に正当化する事が出来るかって事なんだよ、日本では。

438名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:05:21 ID:QvlSavA+0
>>185
というか今その代わりをしているのが2chのAAだと思うよ。
439名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:07:29 ID:goGX7vpv0
日本人はあくまでゲームをゲームとして作ってる。
でも洋ゲー見てると、「こいつら本気で自分の願望の叶う世界そのものを創ろうとしてる」
と感じるよ。グラもシステムも、所詮それをより楽しむ為に必要ってだけ。
奴らはマジでビョーキだ。そのうちグーグルアースのマップの中でやるRPGを作りやがるぜ。
440名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:10:48 ID:/ZEOu5FM0
>>437
船頭多くして船山を登る状態だからな・・・
441名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:12:27 ID:5/77Z63S0
もう日本のゲームなんてやる気しないな
幼稚すぎて
442名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:14:12 ID:LbW7+qQ30
システム化のレベルが伸び悩み、高画質化で制作費高騰、製作期間も延びる。
だから、当初計画していたボリュームを期間内に提供出来ずに分割して2部3部構成にして
値段据え置きで売り出す事になる。(途中でボリューム削減スパイラルに入るw)

これを上手に出来る人が優秀で有能なプロデューサー、ディレクターって事。
ユーザーが考える面白いゲーム、を作れる人が優秀なプロデューサー、ディレクターって事では必ずしも無い。
443名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:14:38 ID:cdKzxXnN0
>>439
資金が足りないから無理でしょう
既に日本よりでかい市場がありながら開発費かけすぎで苦しんでるもの
洋ゲーの技術力っていうけど、それなりの金を使ってこそのものだからね
しかもその方法論ではヒットが出てもトータルで儲けが出てないわけで、
日本のゲームに満足できてない人には希望が見えるのかもしれんけど、あっちの道も行き止まりですよ
444名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:15:29 ID:Z0iULHTC0
>>439
車のゲームも、ゼンリンあたりと組んで日本中がコースになったら良いのになあ・・・
とは思った事があるわ。
445名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:18:23 ID:IUqSMoWFO
新しいハード買っても古いゲームやってるしな

今はWiiでダウンロードしたスターラスターに嵌まってるよ
446名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:20:07 ID:EEeEApbe0
洋ゲーのグロゲーが好きだが日本はグロ規制ばっかりで洋ゲーがグロ規制でクソゲーに化けてしまうからムカつく!!
447名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:22:08 ID:hibHBPlgO
ハード戦争とか馬鹿なことしてるからだろ
ソニーと東芝の次世代DVDの規格争いの二の舞になる
共倒れ
どこかの企業が調停役になるべき
448名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:25:02 ID:Z0iULHTC0
>>447
共倒れしたかい?
BDで統一したような気がするが・・・
HD DVDの頭だった東芝も、BD参入するって発表したし。
449名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:26:38 ID:dR+6sDs+0
ゲームを作るんじゃなくて
楽しいものを作ればいいんだよ
450名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:27:48 ID:c7x+bkiv0
レンタルが横行してからゲームは売れなくなった
大作ゲームも減った
洋ゲーなんてほんとは買いたくないのに
451名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:27:51 ID:dRekP/po0
>>439
>グーグルアースのマップの中でやるRPG

それ、すごく面白そうだな。
452名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:36 ID:fwPtlLoG0
ストーリーを楽しむ(笑)よくRPGやってる奴が言う言葉だけど、本来のゲームを楽しむ姿勢でない
ストーリーを楽しむなら小説を読むわw
453名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:28:52 ID:VpA2Tjqz0
>>447
昔に比べれば今のハード戦争なんて仲良いもんなんですが・・
マルチとかありえなかった
454名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:34:50 ID:P4kfmQw20
>>436
ゲーマーは携帯機アンチが多いな。時代遅れなのを自覚できないのか
455名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:36:21 ID:Z0iULHTC0
>>453
その昔、7種のハードに出したゲームが・・・
456名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:37:57 ID:wEOiMU/o0
携帯機って長時間できる?
457名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:38:09 ID:+jPQYPvo0
>>454
情弱はこれだから・・。

携帯ゲーム機=コンビニ弁当
据え置き次世代ゲーム(Wii除く)=懐石料理
Wii=スイーツ(笑)食品(朝バナナ、納豆ダイエットなど)

さあ、分かったらドラクエ3を遊び人だけでクリアする仕事に戻るんだ
458名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:38:26 ID:3IYxIZg80
日本だとマルチにしても変なことしてるしな
最初から全部込みで同発でいいじゃないかと
自分で自分の首絞めてるって気付けよと
新作ますます売れなくなるぞ
459名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:39:23 ID:FeEeT1sB0
>>452
小説の楽しみ方とは違うんだ
小説はページの先に書いてあることが決まってるけど
ゲームは自分で先のページを作る「気分になれる」

でもレベル上げはいらない
460名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:40:53 ID:P4kfmQw20
>>457
よお、老害。
461名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:41:18 ID:Z0iULHTC0
>>458
360版発売
 ↓一年後
PS3版発売(完全版)
この流れだと、メーカー的に美味しかったりする。
MSが、開発資金を出してくれるって話w
462名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:44:25 ID:P4kfmQw20
一般人が何時間を据え置き機でやる事はありえれない。昔は子供がやっていただけにすぎない。子供が減ったいじょうは携帯機メインになるのは当然。
463名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:45:56 ID:+jPQYPvo0
>>460
労外でもなんでもいいけど
「時代に会わない」とやらが完全に的外れということは理解したってことでいいかな
464名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:47:30 ID:DJJ8vCda0
正直どのゲームも売れる時期を逃すほど時間かけすぎだと思うけどな
ドラクエはたしかにヒットしたけど5年もかけるような内容とは到底思えないし
アトラス系みたいにコンスタントに作れないとユーザーはついていけないだろ
FF系にしてもいい加減中二病みたいなお話は時代遅れで昔からのファンもついていけない
465名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:48:50 ID:P4kfmQw20
>>463
>>462だから的はずれではないな。据え置き機メインの時代になってほしいならさっさと結婚して子供を大量に作れ
466名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:50:07 ID:3IYxIZg80
>>461
もうMS開発資金は提供してくれなくなってきてんだろ
PS3で開発するようになったってPS3の売り上げだけじゃ元は取れないだろうし
日本国内の据え置きは囲碁や将棋でいう詰みだよ
467名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:51:15 ID:xAqdMVo/P
>>461
MSがソニーに開発資金差し出してるようなもんだなw
日本市場撤退とか考えないといいが
468名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:52:02 ID:+jPQYPvo0
>>465
的外れだよ
XBOX360は年齢層高いぞ
むしろ存在しないクソガキ頼りよりも、すでにいて金も持ってるファミコン世代を
ターゲットにするべき

ていうか、自分の言葉で言えない、意見がない、考えられない、考えるオツムがないってのは
かなしいな。厨房君。
469名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:52:33 ID:2wNfxfcK0
>>436
携帯機というより「携帯機でも満足してしまう子供や親」だな癌なのは
PS3が高すぎてゲームが出ないし開発費安いDSのほうがゲームが多くなり
結果DSが売れてしまい現状に至ると

>>454
据え置き→携帯機に主軸が移ってしまって
画面の大きさ処理能力共に時代遅れの1世代前のゲーム機並に劣化したんだが?
売れてるモノが最先端と錯覚させられているとは哀れよのう
470名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:53:28 ID:Z0iULHTC0
>>466
まあ確かに、国内でしか売れそうに無いゲームはPS3・360共にツライだろうね・・・
かと言ってWii&DSに目を向けても、最大最強の敵が居て売り上げは伸びないし・・・
471名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:55:14 ID:dRekP/po0
>>464
GTやFFはキラータイトルの役目を全然果たしてないしな。
何年引っ張ってるんだと。
472名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:55:47 ID:s0rSCQwE0
ゲームも海外では子供だけじゃなく大人が喜ぶようなのも出てるけど
日本のゲームはいつまでたっても中二病の萌えオタク向けから抜け出せないでいる
473名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:56:21 ID:efTljTlY0
>>467
すでに事実上撤退みたいなもんだろ。
これ以上何をすればいいってんだ?
474名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:56:50 ID:5vzuIZ/C0
PS3が嫌いで厨が消えれば上向くんじゃねえかな
ゲハ板こと一緒に消えてくれると助かるんだけど
475名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:57:52 ID:NfHpAcraO
360はつくりやすく
360からプレステ3への移項も簡単だから
360はプレステ3にソフトを提供するために存在しているのかもしれない
476名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:58:18 ID:Z0iULHTC0
>>467
現状維持さえしてくれたら、ソレでいい気がするw
477名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:58:44 ID:DJJ8vCda0
人口比で一番多い日本の経済を支えてきた30歳前後の世代が金も時間もないのに
次世代スペックを活かす TVは高額 ゲーム機も高額
その上ゲーム1本できるのに平均2〜3年 そして1万近い値段のソフト
これで売れると思ってるほうが頭おかしい

DSの戦略は正しかったかもな
478名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:59:01 ID:+plBeKeU0
マーベルvsカプコンみたいに
MI6vsCIAのFPSとか受けるんじゃないか。
ボンドとかボーンとかイーサンハントとかバンコランとか出てくる。
479名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:59:41 ID:OxwCN2Mo0
30過ぎでゲームの話に熱くなってる奴引くわw
480名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:00:15 ID:NfHpAcraO
ゲーハー板は家庭用ゲーム板に痛いやつが多いから、そいつらの隔離のために作られたんだよな
周りに迷惑をかけないように作られた刑務所みたいなモノ
あれが無くなったら 色々な板でも暴れはじめる
481名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:01:11 ID:Z0iULHTC0
>>477
不況のせいで、金は無いが時間だけは有り余ってるって人も多い。
いま2ちゃんやってる、俺らみたいな人がw
482名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:01:35 ID:5hHU2ROD0
国内オンゲの市場規模は1200億。順調に伸びている。
中国は3000億。これもほとんどオンゲだ。
オンゲっていうと MMORPG だと思うかもしれないが、そんなの
ユーザ数や市場規模ではカジュアル系よりはるかに小さい。

日本で一番でかいゲームサイトはヤフゲー利用者600万人。
次はハンゲ300万人。ちなみに中国のオンゲユーザは3億人。
Facebookのゲームユーザも億単位。

MMOの新潮流は既に来ている。travianに代表される放置・非同期型のゲーム。
mixi の農場ゲーが100万人越えたのを見れば、大規模・多人数で非同期に
ゲームが進行できるSNS型ゲームがトレンドなのが分る。
ボードゲーではグーグルマップの世界中の道路を買いあさる MonopolyCityStreet なんていう
変わり者も出てきている。

KOEIなんかはTGSで出してたのがほとんどオンゲだったしな。
開発者は頭を切り替えろ。任天堂、SONYのプラットフォームに拘ってはいけない。
483名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:01:49 ID:6X+gUkJw0
>>477
そのあたりの男性世代って、消費を一番リードしていない層だからねえ。
結婚からすら遠ざかってるし。
484名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:02:13 ID:xAqdMVo/P
>>476
一応、海外のヒット作は日本に供給されてるしな。
というか向こうは向こうで星の数ほどクソゲーがあるんだろうが。
少なくとも事実上撤退はまだしてない
485名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:02:22 ID:5vCUmqTsO
どこぞが一般向けとか家族団らんとか言ってた結果がこれか。
486名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:02:31 ID:ZXBJiGjU0
>>477
流石にゲーム買う金すらないような奴はおらんだろ
487名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:02:37 ID:C23qSkaR0
嘘だろ
うちのほうが田舎だからかポケモンもラブプラスもWiifit plusもあまりまくってんぞ
こうなりゃ買いまくってオクで高値でさばくしかねぇ
488名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:03:38 ID:+plBeKeU0
>>401
428はtheBestが出たらバカ売れする。間違いない。
そこでファンをつかんで次回作でブレイク。
489名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:03:59 ID:5MmjGCvlO
俺が中学生くらいのときが全盛期だったのかな
次々にプレステのタイトルが出てあれも欲しいこれも欲しい状態だった
俺は任天堂のゲームはつまらないと思うけど、やはり任天堂が再び天下を取ってからゲーム業界は完全にしぼんだね
490名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:04:21 ID:DzCHCHAaO
欧米市場と日本ユーザーの嗜好のギャップが凄まじいからな
そんな中でも任天堂とカプコンは頑張ってたが
前者はソニーに負けてる間に低コストで上手く儲けるノウハウを仕上げて往年より劣化したし
カプコンはスクエニ的な見てくれだけ仕上げて中身変えないやり方に毒されて「新作」を出さなくなったし

起こるべくして起こった事態だと思うわ
491名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:05:48 ID:DJJ8vCda0
>>483
バブル以前は一番消費を引っ張ったんだけどな
予備校ブームにブランドブーム ゲームや音楽に金使いまくった世代だろ
今はパイそのものも小さい上にその親どもも金がないからな

一番ヒトがいる世代が一番苦しんでる現況じゃゲームも何も売れないだろ
492名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:06:14 ID:D3Y/X2eD0
DSは簿記三級のソフトだけはガチでやりまくった
他のドラクエとかは途中で売ったのに
493名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:06:20 ID:C23qSkaR0
>>490
カプコンはロックマンや魔界村のころからそんなだったろ
494名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:06:47 ID:2se0Jd9l0
dq9馬鹿売れしたじゃん
年末にはマリオ FF13出るし

まぁ俺は地雷さけるためネットで反応見てから買うようになったけど
495名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:08:03 ID:DzCHCHAaO
>>493
いや、焼直しでナンバリング量産するけど
コンスタントに新しいジャンルも投入してたじゃない。
496名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:08:09 ID:Z0iULHTC0
>>484
海外の良ゲーが、ぼちぼち入ってくる状況がちょうどいいね。
すでに、積みゲーが4本に・・・w
497名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:08:28 ID:wEOiMU/o0
何歳なのか知らないけど>>479みたいな奴必ず湧くよな
498名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:09:09 ID:tg9OiX9S0
つかゲームする時間がない。
ドラクエとか昔はサルのようにやったけど最近はレベル上げでだれる。
結局攻略サイト見ながらそのままたどるだけだからサイト見て「ああ、こうなるのか」とわかると
もう自分で買う必要もやる必要もなくなる。
499名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:09:29 ID:HOkgG/6HO
今のもやれば面白いんだろうけど、手が伸びないなぁ魅力がない。
モンハンの為にPSP買って、今なにやってるかてアーカイブズの俺屍とリンダキューブ。
PSPで結局この3本しかやってないわ。
500名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:09:39 ID:g7MJKpQB0
娯楽の多様化が一因だろうね。スーファミの時代にPCは普及していなかった。
10年くらい前は1日中狂った様にゲームやってたもんだが、今は殆どしない。
初代ファミコンのスーパーマリオからPS2まで一通り遊んで、今は別の趣味に完全に乗り換えてるわ。
ゲームが趣味と言えるのかは自信無いが
501名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:09:53 ID:5vCUmqTsO
カプコンは遥か昔からヒット作の続編を乱発しては飽きられて
カプコンももうダメかと思われた頃に新タイトルがヒットする会社
そして続編の無限ループ
502名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:10:28 ID:s0rSCQwE0
>>494
いや、そのマリオのドラクエだのFFだの
十何年も出続けてるナンバリングソフトに頼らざるを得ない状況がやばいんであって。
そういうの以外のゲームが全然売れないという

しかもFFとドラクエなんてもう完全にマンネリ糞ゲー化してるじゃん
マリオは最近やってないから知らんけど
503名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:10:41 ID:DJJ8vCda0
>>486
いや今の据え置き機のゲームを活かす環境を整えられるヤツはそうはいないと思うけどな
しかも年齢的に たかがゲーム として価値観変わってるだろうし
結果的にDSでいいかな ってなってしまうんだよな
>>497 さんのようにオレも一応DQ9買ったけど レベル上げするモチベーションがもう上がらない
504名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:10:50 ID:llpbFXB00
莫大な需要のある中国市場に
『提督の決断 番外編 大陸打通1944』を売り込むべき。
505名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:11:37 ID:3IYxIZg80
開発費下がって弱小メーカーでもどんどんソフト出せる状況ならいいんだけど
その中で大手メーカーが1,2年に一本くらい大作を出すと・・・
506名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:12:58 ID:C23qSkaR0
>>495
いや、いつもどおりだろ
ゲーム業界のゾンビの名のごとくだ

売れる→焼き直し作りまくる→経営傾く→なんか新しいの売れる→焼き直し作りまくる→経営傾く(以下ループ

実にいつもどおりだ
今はモンハン売れて焼き直し量産しまくってる段階
そろそろ経営が傾く
507名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:13:09 ID:LbW7+qQ30
>>348
日本では、何で売れないか?

いや、売れないほうが良いでしょ、じゃなきゃ日本のゲーム開発業界への打撃が大きい。

逆に言うと、そういう状況作ってんのは日本のゲーム業界だっていう事。
508名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:14:10 ID:mSTaTWR90
何か最近は新作に対する期待が無いわ
一応買ってみても「あぁ、いつものあのシリーズの出来だな」でちょっとプレイしたら飽きる
かといって物珍しいものに手を出してみても当たりが無い
PS最盛期みたいな小粒でも絡みの効いたソフトが無い
509名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:14:14 ID:g7MJKpQB0
ロマンシングサガ2(スーファミ)とサガ2(GB)より面白いRPGに未だ出会ったことが無い><
510名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:15:29 ID:mSTaTWR90
辛味、ね
511名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:15:32 ID:wFhnqkiDO
カプコンは最近は安定してるけど過去に何度も
つぶれかけては不死鳥のように人気タイトルを生み出して蘇ってきたからね

経営視点では最悪な会社だが、俺はそんなカプコンが好きだ
512名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:15:48 ID:3IYxIZg80
>>507
CEROとかな
嫌がらせ以外の何者でもないわw
513名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:16:47 ID:E2d3t48J0
糞ゲーでも一生懸命作ってればまだいいんだけど。
今の糞ゲーって単なる手抜きって感じがぷんぷんしてダメ。
514名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:16:52 ID:Z0iULHTC0
>>505
WiiのVCとか360のLive Arcad向けに開発すれば、結構安く収まるでしょ。
パッケージ販売もして欲しいとは思うけど。
515名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:18:36 ID:DzCHCHAaO
>>513
あるある
「お前、これテストプレーしたのか?」っていう
初見の瞬間分かる手抜きな
516名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:18:55 ID:zMtPEd/X0
>>303
大航海時代onlineへようこそ
517名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:19:26 ID:NfHpAcraO
>>509
必要あるのか?
出会った事がないならそれが最高でいいじゃねぇか。

グラフィックが綺麗なB級のロープレをやってヤジを飛ばしてる方が人生は面白いかもよ
518名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:19:27 ID:LbW7+qQ30
>>508
ゲーム業界の「実績システム」の弊害だね。

実績=前にやった事 がある仕事しか回ってこない。

だから、同じ系統のゲームを手がける人は使いまわされるんで
同じような作りになってしまう。

業界の効率化の弊害だよ。
519名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:20:42 ID:C23qSkaR0
>>511
安定してたっけ
5年くらい前にすげえ赤字作ってた記憶があるが
520名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:20:46 ID:UV5gUZzy0
大作が出ても売れすぎて影響が出て社会問題化するとまた叩かれる
GTAやバイオみたいに
現実と空想の区別が出来ないゆとりが多いから、規制されまくって作りたくても作れないゲームがある、クオリティ落としたゲームで満足する訳が無いから作らない。
PS3なんかとくにBDの利権縛りだしな。
521名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:21:08 ID:i/r4Si8z0
少子化だし斜陽業界だな
大人向けソフトを90年代後半に出していれば、また違ったかもしれん
522名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:22:24 ID:PcR3MMCQ0
そもそも発売本数が明らかに減ってるからな
スーファミ、PS時代は毎週たくさんのソフトが出ていたもんだが・・・
開発費の高沸が痛い 多様性が失われたら廃れるわな
523名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:22:56 ID:qU0Wh7DuO
マトリックスみたいに、頭に電極挿してリアルに異世界を知覚できるロープレが出たら買う。
524名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:23:24 ID:Z0iULHTC0
>>523
本当に欲しいのはRPGじゃない予感w
525名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:23:46 ID:UV5gUZzy0
カセットROMからDVDROMになった途端に一気に開発コストが上がったしな
526名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:23:47 ID:el7FgsM60
パチンコの方が全然市場規模でかいんだな・・・
527名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:24:25 ID:XAEJ3+Xy0
売れもしないPS3なんかをマスコミが取り上げるから。
528名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:24:35 ID:LbW7+qQ30
>>513
上で書いたけど、有能なプロデューサー、ディレクターが作ってんだ。

下請け→馬鹿メーカー/パブリッシャ→更に馬鹿なエンドユーザー

こういう仕組みで、馬鹿メーカーがクズ下請けの口八丁で納品された物を
ほぼスルーでエンドユーザーに売る。

下請けの仕事は、馬鹿メーカーに文句を言わせず納品して
契約どおりお金もらう事が全てなんだから、ユーザーの評判なんて知ったことではないんだ。

馬鹿メーカーは初回売り上げ本数を上げる為に必死で広告打って、更に馬鹿なエンドユーザにアピールする。

そして、キャラ物に飢えてたりするエンドユーザーが飛びついて中古に投げる。

エンドユーザーが楽しもうが落胆しようが、関係ない、「売れれば良いんだ」。
529名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:24:59 ID:WmUdTnME0
ぶっちゃけざまあみろ
530名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:25:36 ID:qU0Wh7DuO
>>524
べ、別に恋愛ものとかエロゲとか欲しくないよ!
531名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:25:50 ID:el7FgsM60
>>32
アニメ好きの作るアニメより
小説や映画好きの作るアニメの方が面白いのと似てるな

漫画も同じか・・・結局、後追いに成るのが大半
532名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:26:03 ID:YZEWgU7f0
定年後はゲーム三昧のつもりなんだが/(-_-)\
533名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:26:33 ID:SXE29TOn0
でも昔よりゲーム買ってるな俺。
まぁ単に買えるようになったってだけだけど。
初代PSで停まってた俺には、
箱とか新鮮だったよ。
534名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:26:48 ID:GNYrz1Hx0
ある一定以上の制作費掛けたソフトは
中古販売出来ないようにするべきだろ
法律で罰則設けろよ
数億で作ったソフトすぐ売られたら
どんな力作でも赤字だ
ハードのクオリティー上がりまくってるのに
全然活かされてない
535名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:27:25 ID:ai0bJkZ10
RPGとかSLGとかやってる暇ないし
最後にはアクション、シューティング系に戻る傾向と思う
今でも偶に遊ぶのは昔の良作アクション、シューティングが多い
536名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:27:32 ID:NfHpAcraO
>>532
あんた何歳だよ?(笑

537名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:27:52 ID:s0rSCQwE0
お前らももうマンネリ無双とかマンネリファンタジーに金出すなよ
糞マンネリ作品に惰性で金出す馬鹿が日本には多すぎ
だから企業はそれに甘えて新しい血も入ってこないんだよ
538名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:28:36 ID:Z0iULHTC0
>>527
ココ最近は、結構売れてるみたいだぞ。
累計でWiiに追いつくのはムリっぽいけどw
>>530
もっと素直になろうw
まあ、マトリックス並みの世界でモザイクまみれだったら泣けるかもしれないけど・・・
539名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:28:39 ID:3O6rOv8c0
>>511
カプコンは完全新作だした時点で完成度高すぎるのが多いせいか
続編でるたびに変な変更点が増えるて自滅してる気がする。

そんで4、5作目くらいでまた神ゲー作って復活みたいなw
540名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:29:16 ID:LbW7+qQ30
>>537
新しい血が入っても、全力で叩き潰すのがゲーム業界。

チンカス同然の既得権益を守ろうと、スーファミ世代が必死で潰すからね。

541名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:29:32 ID:kQW64MrMO
購買層が完全に固定してるから、
新規の購買者は増えないだろう
542名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:29:54 ID:8dSCrg4x0
もう日本ではエロゲ以外売れない

これ豆な
543名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:29:56 ID:mSTaTWR90
>>537
最近のスクエニにはまったく求心力を感じないな
リメイクだとかキャラの寄せ集めだとか

まだ体力ありそうな大手メーカーですらこれなんだから
他の企業の死にっぷりは想像に難くないな
544名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:30:31 ID:E2d3t48J0
>>528
がそれで市場規模が落ちて困ってるって言うすれだよね?
545名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:30:32 ID:KlrGQht5O
長いだけでいつも同じ内容のスパロボとか日本一ソフト系とかよくやれるなと思う
もっとさくさくできるSLGはでないのか
一面30分以上かかるとかきつすぎる
546名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:30:46 ID:GNYrz1Hx0
>>535
だね 最終的に辿り付くのはそこだと俺も思う
547名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:31:05 ID:BDirZQIcO
装甲悪鬼村正おもしろそうだよ!
548名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:31:20 ID:mSTaTWR90
>>542
そのエロゲも割れ厨にけっこう痛手負わされてるんじゃないの

エロゲに限らずPSPもDSもだが
549名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:31:24 ID:QfxBXL9TO
エロ解禁。
これだけで売り上げは倍増だよ。
550名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:31:54 ID:dzT8+js20
いいソフトの数は昔も今も変わらんと思う
でもまぁ、さすがにある程度出尽くして、目新しいソフトはあまりないかな・・・
そういった中、Wiiのリモコンはよかったけど、任天堂以外はあまり元気ない印象があるし
PS3なんかはグラフィックが綺麗になった程度だし
551名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:32:04 ID:C23qSkaR0
アクションとかシューティングって正直、当たり外れが激しいイメージ
552名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:32:19 ID:jvHrt9yI0
昔からシリーズ物で鳴らしてたKOEIはともかく、
スクエニは結構、完全新作出してるだろ
553名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:32:34 ID:g1A6DxKcO
ヤフオクで売り買いしてるからな
554名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:32:48 ID:6X+gUkJw0
>>537
海外で一番大きいパブリッシャーによると、
ゲーマーは毎年、新作を出せと声が大きいが、一般大衆は続編が好きで、
その続編の中である程度の革新性があれば、満足するらしい。

Destructoid - Bobby Kotick: People prefer sequels
http://www.destructoid.com/bobby-kotick-people-prefer-sequels-145097.phtml

Activision CEO Bobby Kotick
"A small segment of very vocal gamers say everything has to be new and different every year,"
explains Kotick"Actually, people are happy with existing franchises, provided you innovate within them."
555名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:32:54 ID:LbW7+qQ30
>>544
困るけど、今の体制は変えられないって事。
556名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:33:24 ID:Z0iULHTC0
>>543
最近のスクエニは好きだぜ。
廉価版CoD4を出してくれて有難う・・・
年末のCoD MW2も、よろしくお願いしますw
557名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:33:26 ID:oYTS8YAlO
民主党のせいでゲームなんかやってる余裕がないんです(><)
558名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:33:55 ID:NfHpAcraO
>>542

エロゲなんか売れんの?
紙芝居なのに

559名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:37:34 ID:BCoVq1bc0
無料で楽しめる娯楽が増えすぎたんじゃね
560名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:37:59 ID:WqYkSZcp0
CM見てもソフト買いたいと思うほどのはないね。
ゲームセンターならちょっとやってみたいかなとは思うが。
561名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:38:01 ID:NfHpAcraO
>>526
パチンコ市場を築いているのは日本人ではないし
日本経済に悪影響を与えているがな

562名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:38:32 ID:+jPQYPvo0
>>546
最終的にたどり着くのはオンライン対戦アクション。間違いなく。

・一回15分程度なので時間がなくてもサクっと遊べる
・相手はCOMではないので型どおりのハメ技は通用しない
・ゆえに永遠に遊べる
563名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:39:31 ID:ysZwmtKE0
一方ラブプラスはせっせとブームを捏造するのであった
564名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:40:49 ID:PcR3MMCQ0
開発コストがあがってるってことは当然採算ラインもあがってることだからな
ゲームの場合単価を弄れないから、本数を売らなければならない
シリーズ作品や売れ線のもの中心になるのは必然だな
565名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:42:20 ID:mrJkihLB0
ゼノギアスは自分にとって最高のゲームだ
7周はやったな
パーフェクトワークスは家宝です
566名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:42:38 ID:tuLB39Bz0
スーファミで、ぷよぷよ。
これで充分でしょう。
567名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:43:25 ID:SXE29TOn0
>>558
またハズレだったと言いつつ
AV買ったり借りたりしてる人もいるしなぁ。

エロに関してはガッカリは寛容な人が多いのか
こりない人が多いのか、
568名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:43:35 ID:+2s4YSFw0
50GBのBD-ROMを使い切るゲームなんかやりたくない・・・・・
569名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:44:19 ID:Z0iULHTC0
>>568
45GBはムービーですw
570名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:44:22 ID:1fRKF7ep0
ゲーム業界の衰退って、長時間プレイする時間がないだけだろ
さくっとコスパ良く、短い時間で濃く遊べるゲームが良い。

本体の起動時間が遅かったり読む込む時間が掛かるのは、時間の無駄
571名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:45:47 ID:ZXBJiGjU0
>>569
ムービー以外に5Gとか気合入れてるな
572名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:46:17 ID:gx3MLCZR0
どの業界も少子化の影響やろフェミが国を潰す
573名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:48:09 ID:Z0iULHTC0
>>571
あっそっか、それでもDVDより多いんだったw
BDの容量はゴツイなあ・・・開発大変だわ・・・
574名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:48:59 ID:E2d3t48J0
むかしいっぱいあったメーカーは潰れたの?
それとも大手に吸収合併されたの?
575名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:52:56 ID:9AiVXSFxO
ゲームが出尽くしたなんて音楽や文学のようだね。
新潮文庫の100冊のような地味に売れつづけてるゲーム群もあるのだろうか。
576名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:53:22 ID:DXJYK0jG0
地球シミュレーションでゲームが出来そうだな。50ギガもあれば。メモリが爆死しそうだけどw
577名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:57:37 ID:ZQp7YsGb0
>>574
あの有名なビック東海は全然違う会社になってしまいました。
578名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:57:42 ID:KVx5OijF0
操作中に3Dモデルのパンツチラチラくらいのサービスはほしい
2Dはいらない
579名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:58:57 ID:ZfPhWO1K0
>>574
きのこ栽培した後潰れた会社とかあったなぁ
580名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:00:46 ID:VRZMcbq50
PSP Goなんか完全に方向性間違ってるもんな。
ttp://www.amazon.com/gp/product/images/B002CZ918S/ref=dp_otherviews_z_2_PT13?ie=UTF8&s=videogames&img=PT13&color_name=2

本体は据え置き並の価格なのに、インベーダーゲームをしろってか。

581名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:01:21 ID:4FkMGu5x0
もう終わりだな

DSの一人勝ちであとは淘汰される。
間違いなく。
582名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:01:32 ID:6HNrwo+xO
ボリューム厨みたいなのがいて
10時間ぐらいでクリアできると
ボリュームが少ない、クソゲーみたいな評判になるんだよね

だからただ量が多いだけの薄いスープみたいなゲームが増えて
ボリューム厨は満足するけど普通のユーザーは見ただけでお腹一杯
だから買っても積むか、そもそも買わない
583名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:03:08 ID:MXNqeVDz0
うちの近所、中古屋しかない
584名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:04:00 ID:+jPQYPvo0
物の味が分からない人間に日本料理を出しても
味薄い、何これ、複雑、しかも高っ
みたいな評価にしかならん。
上手いぼう(DS)や朝バナナ(うぃぃ)でも食わせとけ。
585名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:05:06 ID:pDybK6PmO
気にするなよ。
P2Pのせいにして楽になっちゃえよw
586名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:08:39 ID:74GKVFzL0
PS3のソフト開発費用って1本10億〜15億円で50万本は売れないと赤字確定ってどっかで見た
これじゃ普通はPS3に参入なんか出来ないよ
対してDSは600万でも可能らしい
これじゃDSにソフトが流れるのも仕方が無い

587名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:10:10 ID:DzCHCHAaO
>>552
完全新作ってそういう意味じゃない
スクエニが出してるのはファミコンの頃から全く変わってない
588名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:12:12 ID:Z0iULHTC0
>>582
メインオンリーだと10時間くらいで、寄り道しまくると100時間でも足りないってゲームでも、
ボリュームが足りないとか言われてて笑った覚えがある。

ボリュームボリュームうるさい人は、メインで100時間ないとダメみたいねw
589名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:12:46 ID:xJU1xbMJ0
>>562
オンラインは嫌いだ。
たまに性格悪い奴がまじってるからな。

おれの腕が良くないせいもあるが、
初心者フルボッコにして楽しむのは勘弁だ。
590名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:13:25 ID:UV5gUZzy0
P2Pやエミュ対策に、絶対に吸い出せない落とせない仕様にすればいいんだよ
そのプログラムの開発に莫大なコストは掛かるが、一度完成させてしまえば後は永久的に使える、そうすればコピー品は減って長期的には採算は取れてくる
ゲームメーカーが集まって力合わせて作れば良いんだよ、少ない購入層のパイを取り合いしているから衰退していくんだ。
591名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:13:57 ID:Fe4QIvszO
ゲーム機のゲームは拡張性や改造する楽しみが無い

洋物のPCゲーみたいな方向性に転換する日本の会社は無いのかねぇ
592名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:14:36 ID:DzCHCHAaO
>>588
逆だよ。
寄り道っていうかただのコレクター心理を満たすだけの収集作業めいたものに
100時間かけさせられたらそりゃ叩かれる。
593名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:14:45 ID:hqByS8ip0
不気味なくらい整った顔立ちの主人公ばっかりの国産ゲームに辟易してたときに
洋ゲーの過剰なまでにオッサン臭い主人公見たらなんか目覚めた。
594名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:15:35 ID:RYIwSRni0
>>584
MSがPCゲームを止めて、家庭用ゲーム機に降りてきて、
コントローラーすら要らないとアピールしだし
Macが携帯電話のゲームをプッシュする時代だからねえ。
595名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:15:38 ID:Z0iULHTC0
>>592
うんにゃ、サブシナリオが豊富なFallout3で言ってたw
596名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:16:09 ID:XlGUhcPA0
もう何年もCiv4ばっかり遊んでる。
597名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:17:23 ID:+jPQYPvo0
>>589
その理論はゲーセンだけだ
家庭用ゲーム機ならいくらでも練習ができる
598名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:17:36 ID:GijhlqH20
昔買ったゲームを再度遊ぶので充分
面白い作品は何年たっても面白いし
599名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:19:30 ID:RJNr6F/N0
旧良ゲーのグラ改善、操作性改善、ちょっとだけプラスαだけで十分な気がしてきたな
移植がいくら大変だって言ってもゼロから作り上げるよりもはるかにローコストだろう
600名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:20:05 ID:+jPQYPvo0
>>594
MSもAppleも専門学者だけのものだったコンピュータを大衆化したメーカーじゃねーか
601名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:20:55 ID:UV5gUZzy0
最近のゲームの方向性
PS3=ムービー重視でストーリーが少なく手薄
PS2=萌系とマンネリ化ゲームとシリーズ物だけ
Wii=ファミリー向けオンリーでのめり込めるゲーム無し
DS=ゲーム業界を潰した張本人、ゆとり性増大
XBOX=PS2の水平線上
602名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:21:29 ID:DzCHCHAaO
>>598
真理だな

キャラクターと物語を無くして棒人間が動くだけでも
本当に練られたゲームは面白いだろうし。
ビジュアル先行の勘違いメーカーは早く淘汰されるべき
603名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:21:49 ID:mSTaTWR90
>>578
ゼノサーガのキャラステータス画面で
通常横方向上方向にしかカメラ動かないけど
3Dモデルの下側に回れる裏技があったな

MOMOたんのパンツにはお世話になった
604名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:22:34 ID:RYIwSRni0
>>600
なるほど。日本料理を、うまい棒や朝バナナに変えたメーカーってわけか。
605名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:23:08 ID:m8KbjwIj0
やはりプログラマーの劣化だな

2流、3流のカスしか居ない現状が問題

ポップアップできる様な一流は海外にしかないんだろうな・・・

606名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:24:00 ID:seXMKCoQ0
>>598
俺もDSのテトリスでノーマルのマラソンしかしてないわ
607名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:25:08 ID:d8Se+fM/0
続編とリメイクをフンスフンス言いながら買う連中のせいだろ。
業界はそういう閉鎖的なゲームファン達の要望に応えてきただけ。
608名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:25:10 ID:Z0iULHTC0
>>601
360はPS2路線とは違う感じがするなあ・・・
ドリキャスとか3DOに近い感じがする・・・
609名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:25:18 ID:LbW7+qQ30
RTSゲームって日本ではあまり流行しなかったね。
チート臭い方法で勝てるゲームは結構人気が出たけど。
610名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:25:34 ID:UV5gUZzy0
>>598

俺みたいに、久々に10年前のPSで遊ぶのが懸命
A列車で行こう4を久々にすると面白い、210円で売っていた、たった210円でかなり遊べる。
611名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:26:19 ID:rjR4/d8z0
>>605
ポップアップできる人ってオナニーゲームに
莫大な開発費つっこんでセガを傾かせた人のことですか?
612名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:26:26 ID:HWk98FRm0
ゲームなんてオタクがやるもの。オタクキモイ。社会復帰不能。犯罪者予備軍。開発者もオタク。猟奇犯罪はゲームのせい
こういう印象作りしといて市場が縮小傾向になると残念そうな顔するマスコミって何なの?バカなの?
613名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:27:14 ID:dAFWCW7v0
つい最近ゲームボーイのテトリスで40万点行ったぜ…
614名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:27:40 ID:mSTaTWR90
>>602
ゲーム性なんて2Dが3Dになった時点でほとんどやれることやり終わってんだよな
あとはビジュアル求めて開発費が増大しただけ

ネット環境が整備されてオンラインという活路が出来たけど
廃人やチートがのさばるか、DLCで金毟り取る汚い商売の基盤になっただけ
615名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:28:34 ID:fLXyoFMg0
FF13インターナショナルもでるんだろうなあ・・・

616名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:28:38 ID:Z0iULHTC0
>>611
映画作って、会社を傾かせた人かもしれないw
617名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:28:56 ID:p+tBHsalO
日本の市場なんて、ゲーム業界にとって微々たるもんだろ
618名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:29:02 ID:rVXUkFh70
>>601
わかってねえな、PS3は電波なストーリーで今までの価値観を捨てないと理解できないんだよ
万人が良い話しだなーって思う話だったら似たようなものになっちゃうからな
619名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:29:36 ID:jqPlghLj0
無駄に長い大作RPGやポリゴン女子のダンス、キャバクラ、恋愛ゲーに
ミニゲーム的なスポーツもの、そして脳トレ・・・

ゲーム業界、いったいどこで間違えた・・・?
80年代の質、発想、送り手のプライドなど、栄光の時を知る身としては、はがゆくて切ない
ハードの性能が上がっても、やっぱり「人間」なんだよな、生かすのは
620名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:30:36 ID:LbW7+qQ30
プログラマは駄目、じゃあどうしたら良いのって事は絶対に議論されないのがゲーム業界。

品質低下スパイラルw業界もブラックだから優秀な奴は独自で稼げるリンゴ畑に行くだろうな。

海外の大手が日本の好みを勉強してくれるほうが嬉しい。
621名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:30:53 ID:+jPQYPvo0
3Dだけ、グラフィックだけっていう書き込みしてる奴は最後に買ったゲームはなんだ
まさか次世代機もってなくて批判してるとか、人間としてないよな?
622名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:32:58 ID:DzCHCHAaO
>>621
PSP以外全部持ってるので言わせてくださいお願いします
623名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:34:57 ID:LbW7+qQ30
全部持ってる奴じゃないと発言できない!!!

って現状があるからDSだけのライトユーザーの声なんてどうでもよくなる。

でしょ?
624名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:35:50 ID:RYIwSRni0
ネットで言えば「海外でFacebookだTwitterだ
セカンドライフだと言われても、俺2chで十分だわ」という人たちも
それなりにいるんだよね。
625名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:36:52 ID:YuMpL5we0
>>590
>絶対に吸い出せない落とせない仕様
>一度完成させてしまえば後は永久的に使える
こんなもの突破して得られるものがゲームのコピーってだけなら、
もっと金になる事をするっていう物をコスト無視して作れば暫くは安泰だろうけど
永久的に保障は出来ない。
626名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:38:09 ID:Vbd4yZHb0
糞ゲーでも何とかクリアしようと頑張ったりしてたが、社会人になると圧倒的に時間が足りなくなった
627名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:38:21 ID:Z0iULHTC0
>>624
機種もスペックも関係ナシに楽しめるからなw
まあ、アク禁はカンベンだが・・・
628名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:40:51 ID:XlGUhcPA0
>>605
プログラマーwww

未だにプログラマーがゲーム作ってると思い込んでる奴がいるとは、マジでびっくり。
629名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:42:46 ID:E2d3t48J0
ID:+jPQYPvo0は次世代機定着させたらなんかボーナスでもでるの?
wiiは次世代機じゃないって言いだしそうな雰囲気まであるし…
630名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:42:56 ID:xJU1xbMJ0
>>597
息抜きのゲームに練習までして上手くなりたかないんだよ。
631名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:45:34 ID:DzCHCHAaO
次世代機の定義って何なんだろね
1080p描画能力で240pでも出来る内容を作ってて何が次世代なんだろうか
632名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:45:35 ID:Yplges2C0
FFの面白さがわからない俺は異常なんだろうか
633名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:45:51 ID:Z0iULHTC0
>>630
格ゲーの場合は、ある程度練習しないと3人目くらいでやられちゃうぞw
634名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:47:12 ID:LbW7+qQ30
>>624
鳩山政権で2chが規制されれば、どこかに住民が移住するとは思う。

でも結局、専用ブラウザで一元的に書き込み出来れば良いだけなんだよね2chは。
635名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:49:49 ID:seXMKCoQ0
ゲームを練習するってのがもう無理
636名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:51:58 ID:s0rSCQwE0
和ゲーが駄目になり始めたのはPS2のころ
PS2そのものは大ヒットして一見盛り上がってた様に見えたが
ソフト売り上げは年々落ちていって斜陽産業とまで呼ばれ始めた
637名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:52:25 ID:XlGUhcPA0
>>633
頭脳や技を必要とするゲームがあってもいいし、バカでも楽しめるゲームがあってもいい。

いろんなゲームが許容される裾野の広さが重要なんだが、この不景気じゃなー。
638名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:53:46 ID:rjR4/d8z0
>>635
それなら人間と対戦するゲームをしなければ良いだけだよ
格闘であれシューティングであれ麻雀であれ
人間と対戦するゲームは多少なりとも
練習というか向上心がなければ楽しめないと思う
639名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:54:09 ID:UV5gUZzy0
>>632

FF6をやれ、俺は6でFFの世界に引きずり込まれた
そして5をやってから腕を上げたら4をやれ
640名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:54:29 ID:Z0iULHTC0
>>637
そうね・・・
確かに、本数売れないとなると冒険できなくなっちゃうもんね・・・
641名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:54:47 ID:cdKzxXnN0
>>637
ニッチなジャンルのゲームだって生き残ってるぞ
売り上げみたいな数字に出ないから、一般には無かった事になってるかもしれんけど
642名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:55:13 ID:KosLgVzt0
安くなったPS3を買ったら、今度はPSPが値下げ
思わず両方買っちゃいました

WiiとDSばっかりやってたから、なんか画像が綺麗だよな
643名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:56:40 ID:dAFWCW7v0
最近のマリオにはオートクリア機能ってのが付いたんだってね…
644名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:58:42 ID:LbW7+qQ30
>>643
FFのクリア画面をyoutubeで見たり、友達が遊んでるのを見るような感じで楽しむのもひとつの娯楽だもんね。

XBOXで、オンライン対戦してるのを中継して見れるような機能がついたのも、ニーズがあったんだろうな。
645名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:00:13 ID:F5wLJtPa0
今桃鉄にはまってる
646名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:00:39 ID:Z0iULHTC0
>>644
お〜、そんな新機能があったのかw
全然知らなかったわ・・・
647名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:01:20 ID:+jPQYPvo0
>>623
次世代機用でまともなゲームで最後に買ったのは何だ?

>>629
Wiiはゲームキューブだろ

>>630
どんなゲームだろうが最低限できるところまでいかないと
面白さがわからないのは同じだろう
648名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:04:30 ID:LbW7+qQ30
>>647
XBOX360 だよ。

まだ持っていないPS3はグランツーリスモの出来次第で買うかも。
649名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:06:06 ID:xJU1xbMJ0
>>633
CPU勝ち抜くくらいは楽にできるよ。
練習まったくやってないわけじゃないけど、つきつめて修行みたいなことはやってらんない。
ちなみに俺はオンラインはスポゲーが多いんだけどね。
「勝てばよかろうなのだッ」な奴が多くてあんまし楽しくなかった。
650名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:08:17 ID:UV5gUZzy0
>>642
そして短命で終わった60GBモデルが10万円の値が付いてる
60GBモデルのスペックで今の値段にして欲しかったな。
651名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:08:20 ID:LbW7+qQ30
>>647
質問を勘違いしてた。
XBOX360用のCoD4 だよ。
652名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:12:57 ID:Z0iULHTC0
>>649
あ〜、練習じゃなくて修行なw
あれは辛いわ・・・
653名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:15:02 ID:HDqRWv/E0
DSとWiiでのドーピングの反動でしぼんだか。
一般受けとか狙うと、食い荒らされて、結果的に業界丸ごと縮小しちゃうのはお約束。
654名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:15:22 ID:9o2px9v80
RPG好きだったんだけど、最近のは世界設定憶えるのが面倒くさすぎて敬遠
655名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:18:16 ID:rfhacSmV0
最近値下げしたんでWiiかPS3を買おうかなと思ったが
マジでやりたいソフトが少なくて驚いた
656名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:18:29 ID:0RCcD0W/0
もっと今までに無いゲームを出して欲しいんだが・・・
結局売れないから製作側も作らないんだよな、FFやDQのみが売れる現状どうにかならんものか
657名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:20:26 ID:seXMKCoQ0
>>656
企画が何言ってるか分からなくてプログラムで書けないんだよ、きっと。

で、詳しくヒヤリングするといろんなゲームのパクりだって判明するんだ。
658名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:24:10 ID:ufG0UkIj0
>>657
ゲームが面白いかどうかをPGのせいにされてもねぇw
659名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:24:17 ID:Z0iULHTC0
>>656
Fallout3のシステムを丸まるパクった、メタルマックスが出て欲しいw
660名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:25:47 ID:HDqRWv/E0
>>656
君の言う売れるの基準が良く分からんのだが。
あらゆるゲームが数100万本売れて欲しいのか?
661名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:27:33 ID:zD4Mzc7H0
>>657
たいへんなんだね。どのくらいならパクリでも許されるとか基準はあるの?
662名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:29:19 ID:mxIt4wo40
ドリキャスで一人でつくったゲームが出たけど
据え置き機でそういうことはもう無理なのかね。
663名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:30:36 ID:NfHpAcraO
>>567

アダルトビデオは見るだけだけど
エロゲは読まなきゃなんないから体力いるし疲れるよ
しかも小説と違って寝転がって読めないし
664名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:32:23 ID:xAqdMVo/P
>>662
一応、箱○はインディーズゲームをDL販売してるよ
665名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:32:30 ID:pWkSILQ4O
ネトゲも含めたら、そんなに落ち込んでないと思うんだがな
666名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:33:31 ID:Z0iULHTC0
>>662
360なら、もう既にあるよ。
インディーズゲーム
http://www.xbox.com/ja-JP/indiegames/
販売価格も結構安いので、気軽に買える。

まあ、360ってのが問題かも知れんけどw
667名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:35:05 ID:NfHpAcraO
>>570

長時間プレイだと宿題みたいで辛いから
短時間でクリアーできるやつを中心に選んでる
ロープレなんか冗談じゃないぜ
ゲームをやるのが仕事なら長時間プレイも耐えられるがな
時給700円くらいなら楽しんで出来ると思う
有野の挑戦みたいなのは絶対嫌だがな

668名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:36:54 ID:lD9MbAWu0
ドラクエ待ちで他を買い控えた人間がいるのではないかという気がしないでもない
669名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:36:59 ID:seXMKCoQ0
>>661
特許登録されて無い範囲w

特許登録されてる表示方法以外に思いつかなくて
結局そのままフェードアウトした企画とかもある。

金払って使う程儲かってないしやめちゃおう、と。
670名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:38:31 ID:NfHpAcraO
>>575

音楽や文学って出尽くしたか?
時代が変わるたびに背景の変わる文学や
ボーカロイドの発達で音楽の形が変わろうとしてるはずさ
671名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:39:44 ID:cuGUh3ZS0
やべーまた任天堂株が暴落するよ
含み損500万超えてるんだけど
672名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:41:20 ID:DJJ8vCda0
乗り物付き(当然運転可能) マップはネット更新で随時増加
そんなFallout3やGTA4をやりたい

あと洋ゲーに多いFPSはオレにはムリだ せめてオートスコープモードとかを作って欲しい
画面グラグラも改善してくれ
673名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:41:46 ID:NfHpAcraO
>>586

流れてもマジコンがあるんだぜ?
嫌になっちまうな
674名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:42:39 ID:Hx9X9FCz0
一方電気ネズミ市場は全世界で兆の単位になっていた
675名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:43:46 ID:Z0iULHTC0
>>674
超音速針鼠は、ライバルになれなかったか・・・
676名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:45:16 ID:Rw1z1ES40
何時までもドラクエやらFFの名前だけ付けたゴミで集金してたら
そりゃ衰退していくよ
677名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:45:17 ID:qFuckyWJ0
メガテンSJが今からぬげー楽しみです
678名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:45:21 ID:eZ8Q6wc70
一方そのころ、俺はバーチャルボーイに勤しむのであった。
679名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:45:33 ID:NfHpAcraO
>>606

お前のレーティングはいくつだ?
俺は大体 5500前後のテトラーだな
680名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:45:42 ID:DJJ8vCda0
みんなでスペランカーは楽しかったな
結局はああいうゲームが一番気楽な感じがする
681名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:45:44 ID:fx2hMEMi0
>>669
上がそんなんだったら特許登録されてるか調べるだけで一苦労。
やる気も時間もそがれるだろうね。
682名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:46:35 ID:gpRue7yU0
>>656
売れないね
ユーザーのレベルが低いから政策側も努力するモチベーション上がらない
内容だけで見たら本来FFやDQなんて売れるに値しないんだが
683名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:48:25 ID:NfHpAcraO
>>618

白騎士物語を理解などしたくない!

684名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:48:37 ID:Hx9X9FCz0
>>675
ソニさんはあくまでも「ゲームのキャラ」なんだよね
電撃ネズミは子供文化に食い込んだ
これは他の会社も同じで、「ゲーム」って枠からなかなか抜けられない
685名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:49:42 ID:gStwEphX0
システムが複雑になれば面白いわけではないからな。

大航海時代は4になって詰まらなくなった。
三国志は、6までて十分。

昔のコンシューマーのシステムでエロゲを作ってほしい。
686名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:50:14 ID:Z0iULHTC0
>>684
なるほど・・・
たしかに、ポケモンは世界で通じるって話だもんなあ・・・
687名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:51:04 ID:P359Y+fq0
>>682みたいな考えを制作側が持ってるからどうしようもない
688名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:52:06 ID:LQ3H9lKX0
DSとWiiが衰退の原因だね。
689名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:53:20 ID:Hx9X9FCz0
>>682
あほかwユーザに押し付けんなw

作ってる方こそ何をやっていいかわかってないんじゃないか。
その中でもDQFFがブランド展開うまいことやってるとは言えないけど、それでもブランドではある
それなりのものを提供するぐらいのことはできてる

問題はキャラクターとか世界をはっきりと資産として生かそうとしてないこと
もの凄い手間をかけてキャラと技術を使い捨てにしてること
もったいない。
しかしそういう視点で見るとFFDQ以外のメーカーはもっと酷い

唯一の例外は任天堂の電気ネズミワールドって言ってもいい。
690名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:58:27 ID:K5XvJOPyO
昔のゲームで充分遊べるから今の新作をハード買ってまでやる気にならん
つか昔のハードをコンパチにして出し直せよ
サターンとドリキャスとかさ
ソフトを眠らせんなよな
691名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:58:36 ID:NfHpAcraO
Wiiのあのコントローラーの技術はなかなかに凄いみたいだぜ?

692名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:58:48 ID:2e/wfKUM0
将来的にはネット配信にして、中古を根絶して、その分利益が莫大に入るから
DL価格を今の半分ぐらいに値下げする
これで良質なゲームが安価で手に入る
693名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:58:58 ID:ufG0UkIj0
>>690
サターンとドリキャスで良くね?
うちはまだ現役だぜw
694名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:02:05 ID:Kt/n0c0G0
>>1
景気低迷以上にゲームっぽくないゲームが増えて、
それを大人のゲームとか呼んで痩せ我慢してきたからじゃないの?
695名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:02:15 ID:NfHpAcraO
>>693
なかなかやるね
何のゲームをやってるのか知らないが
696名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:03:16 ID:Hx9X9FCz0
>>690
昔のゲームも面白いのは確か
だけどな、そういう昔の面白いゲームってのは「カロリーメイト」みたいなもんだと思いねえ
栄養は十分、でもただ食えるだけ

そうじゃなくて「レストランで食事する」じゃないとだめなのよ
同じものを家で冷凍食品解凍して食べるより、外で誰かと外食した方が高いけど満足でしょ?
697名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:03:46 ID:P359Y+fq0
何でも萌えキャラとか入れるからこうなったんだよ
日本はゲームをキモヲタ仕様にしたのが、終わりの始まりだったな
グラがいくらあっても、こういう仕様が見え透いた時点で萎える
698名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:05:14 ID:DzCHCHAaO
>>694
呼んでたのがパパが買ったリビングのテレビで遊んでる中高生という地獄絵図な
699名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:05:35 ID:Hx9X9FCz0
>>692
良質なものが安価で手に入ると市場が崩壊する
これはゲーム業界ではアタリショックの逸話としてあまりにも有名なわけだが・・・

この真実は「良質なものも悪質なものも一緒になってしまう」だったりする
いまiPhoneで起こってることだがw
700名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:05:46 ID:K5XvJOPyO
>>693
いや、うちも現役だけど壊れた時に市場に中古ハード無いと心配じゃん
だからコンパチでいいから出て欲しいなあ、と
エミュはなんか嫌だし
701名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:06:11 ID:D3Y/X2eD0
FF7買ったときはwktkだったなあ
OPがまず神だったし
あのタイトルロゴが出るとこのバーン!って感じ・・・あれって製作者も自信満々の証拠だったんだよな
今のゲームってまずそういう感じが皆無
702名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:06:33 ID:qcWEqgRqO
RPG好きだったけどロスオデで卒業したわ
今はDVDレコ二台でアニメ録画しまくりw
すっかりアニオタが板についてしまったが後悔はしていない
703名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:08:49 ID:ufG0UkIj0
>>700
あーそれはそうか。最近は中古も良質なのないしなぁ
704名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:09:17 ID:cdKzxXnN0
>>699
アタリショックは粗製濫造だろうがw
705名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:10:15 ID:Q517sr550
もうそろそろゲームのレンタル開始すればいいのにね。
レンタルビデオなら自分の趣味に合うかどうかわからない映画でも
挑戦できた。JRPGとかならレンタルのほうがいいだろう。
ハマれば返すの面倒で製品版買うだろうし。
706名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:14:08 ID:rjR4/d8z0
>>691
XBOX360のProject Natal
あれはWiiを遥かに超えてる
707名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:14:34 ID:Z0iULHTC0
>>696
やっぱ高級レストランじゃないとなw
Wiiは大衆食堂だっけ・・・
708名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:15:25 ID:4SjD8i0B0
高級レストランで冷凍食品を出されたでござる
709名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:15:47 ID:YgmWUHqe0
日本人ほど反省から学ぶことができない民族も珍しいからな・・・
マニアックになれば売れなくなるなんてシューティングゲームの時から判ってるだろw

ゲームやってないからわからんけど、光栄とかも今は萌え路線なんだろ?
少女達が天下統一目指すSLGとかやってそうだし。
710名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:15:49 ID:mSTaTWR90
>>705
10年そこら前、近くのレンタル屋でPSソフトの体験版レンタルとかやってたけど
数ヶ月ですぐコーナー無くなったよ
711名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:15:53 ID:ufG0UkIj0
>>707
悪い意味でなくて、Wiiはファミレスって感じだなぁ
712名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:16:12 ID:lgQy4AT90
先月DSのSaGa2買って今月は真・女神転生買う
暫くはこれで充分だ
713名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:16:43 ID:Q517sr550
>>710
そ、そうだったのか・・・。
714名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:16:55 ID:Hx9X9FCz0
iPodは家電メーカーならどこでも作れるぐらいの製品だけど、iTunesとかアップルのサービスを超えるところは無い。
ゲーム業界とWiiDSに置き換えると同じようなことが言える。
ゲーム業界って狭い井戸の中でカエル同士で戦争してるうちに、京都の電気ネズミヒゲ親父は底から抜け出て化け物になった。
今は体重計も売ってるらしいなw

任天堂以外でゲームの枠から出られたのってドラクエぐらいしかないよ。
715名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:17:11 ID:UV5gUZzy0
>>705

FCとSFCはゲームレンタルされていたな
716名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:19:42 ID:wwrZytW80
>>691
ナタルには到底かなわん。
ソフトウェアでも描画や物理演算のエンジンだとか、そういう技術力勝負のところで
太刀打ち出来るとこある?
DSやらPSPやらWiiでお茶濁してる間に海外と相当な差がついたって感じ。
717名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:20:39 ID:Hx9X9FCz0
>>711
ファミレスで良いではないですか
”ゲーム業界”はいつの間にかそのファミレスすら超えられないものに成り下がった

俺は任天堂あんま好きじゃないけど
箱でオラタンGoWアイマスばっかりやってるしな!車にペイントも
718名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:23:19 ID:Hx9X9FCz0
>>716
技術が売りのうちは業界として未成熟ってことなんだよ。
そんな競争は無意味。
なんで全世界で箱より体重計が売れてるか考えてみ
719名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:24:01 ID:fx2hMEMi0
世界トップの技術じゃなきゃ俺を楽しませることはできないw
720名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:24:28 ID:Z0iULHTC0
>>705
NEO GEOがレンタル展開してたぞ。
オレん所じゃやってなかったけど・・・
721名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:24:37 ID:3teER7A+0
そりゃ絵が綺麗なだけで最近のゲームって飽きが早いもんw
722名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:25:15 ID:R37kTnoB0
洋ゲーこそ神の化身であって、和ゲーは神の支配を邪魔する邪悪な悪魔なんだよ。
だからおまえら日本人は早く洋ゲー教会に寄付しなさい
そうしないと悪魔に憑かれてしまうぞ
723名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:25:46 ID:HDqRWv/E0
>>718
それがお茶を濁すって言われてるんだよ。
724名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:26:11 ID:PXzhu4Ir0
ラブプラスみたいなのどんどん作れば売れるよ
725名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:26:20 ID:FaonNphU0
>21
働いてる人は、ゲームで遊ぶ時間は普通に無いからな。
休日くらいだろうが、貴重な休日がゲームだけで終わるのも哀しい。

DSとかPSPのおかげで移動時間に遊べるようになった分、
むしろ年配層のゲームやる人は増えたんじゃないか。
726名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:27:23 ID:R37kTnoB0
わかってないなあ。
洋ゲーだけやってればみんな幸せになれるんだよ。
つまりXBOX360買えよ黄色人種の糞が。
ただそれだけのこと。
わからない奴は低知能の馬鹿。
727名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:27:49 ID:Hx9X9FCz0
>>722
チェンソーで地底人と遊ぶのも好きだけどドリクラも好きです

日本は一神教の魔の手が及んでない奇跡の大地(´∀`)
728名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:28:08 ID:smVddNxz0
>>716
任天は技術力勝負の螺旋階段からはもう降りてるでしょ
このまま行くと金と人手は掛かり続ける一方だけど収益は上がらないってんで
もう発想の方向性を変えてゲームとそれを取り巻く環境を変えようって提唱して我がとこが率先してやってるわな
ま、守旧的なサードパーティーが全然付いてこないんだけども
729名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:28:53 ID:bMFag/qkO
続編物をムービーで騙して売ってきただけだからな
映像だけ進化させても中身が同じみたいなゲームに飽き飽きなんだよ
730名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:28:56 ID:zgh/6Hl00
DSWiiブームも冷めたしな
731名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:29:06 ID:QLUFuVj00
DSが売れまくった時も、Wiiが売れたときも、
ソフトメーカーの読み違いや動きの鈍重さに、衰退の兆しは見えたよな。
732名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:29:16 ID:UV5gUZzy0
子供が感動して嵌るゲームが無い
ポケモンやマリオに固定されているようじゃだめ
FCの原点に戻って常に新ジャンルを作らないと発展は見込めない。
733名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:30:36 ID:Fv8R+Nze0
3Dポリゴン化以降、グラはより綺麗に、内容はより複雑にと
進化の方向が一極化し続けたからなあ。
とうぶんブレイクスルーはないだろうな
734名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:30:38 ID:fkfBr4rL0
コンビニでWinnyやマジコンの紹介雑誌が売られ、Amazonでマジコンが売っている日本
欧米見習って民度上げてねw
735名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:30:59 ID:DkRdK8zp0
>>725
学生時代はゲームやってたが働き出してほとんどやらなくなったなぁ。
PS2以降新しい機種買う気がまったく起きないし、発売日に買ってたドラクエやFFですらやる気薄れてきたし。
大人になったってことかな
736名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:31:19 ID:IKzS74St0
これって任天堂がwiiで頑張ってなかったらもっと市場規模が小さくなったって事?
737名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:31:34 ID:+plBeKeU0
PS3も結局はUnrealEngineやらHavocやらを買い付けて
システムに組み込んである。
ソニー自体にはソフトウェア開発力なんて皆無に等しい。
ストアのPS1ゲームもエミュレータ騒動で買い取る羽目になった舶来もの。
PS2ぐらい自力でエミュレートして見せなさい。
738名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:31:55 ID:HDqRWv/E0
>>728
その発想自体はいいんだが、それを受けて追従する奴らの大多数は「手抜きでも売れる」という考えしか持たないよ。
だから破綻する。
739名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:32:21 ID:NfHpAcraO
>>716

なんのことか分からんかったから検索したら
プロジェクトナタルってやつだな

Wiiは出来の悪い玩具に過ぎなかったわけか
740名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:32:41 ID:R37kTnoB0
洋ゲーの作り手は敬虔なクリスチャンが多いから
洋ゲーをやれば神さまが世界平和に導いてくれる。
洋ゲー以外は悪魔であり、やってはいけない。信仰が薄れる。
わかったかじゃっぷ
741名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:33:44 ID:ufG0UkIj0
>>725
休日はやらんけど、会社から帰ってきて1,2時間やるなぁ
RPG専門だけど。。。。
742名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:34:26 ID:Z0iULHTC0
>>740
ネガキャンなんぞ、わざわざやらなくても、360は売れないよw
PS3の洋ゲーも同じ。
743名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:34:27 ID:Q517sr550
>>715 >>720
いろいろやってたんだね。それでも浸透しなかったのか。
考えてみれば、クソゲーと解ればまずいもんなぁw


個人的にはfalloutは業界に衝撃を与えたんじゃないかなぁ
と思ってる。DVD一枚であれだもん。falloutの後にゲーム出すって
勇気いるよなぁw
744名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:34:33 ID:MGYxzYe/0
上の方でも出てるけど
アトリエの化学版でも出せば
ゲーム業界、もっと評価されるのに
物理のゲームなんかも面白そう
やりたい
745名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:34:50 ID:4SjD8i0B0
>>740
キリストなんて試練とかいって災厄を振りまく悪魔そのものじゃねぇか
746名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:34:52 ID:DzCHCHAaO
>>732
それはみんなわかってる
任天堂も提唱してる

で、任天堂がそういう事のできるツールを提唱すると
任天堂のお試しお手本ソフトよりサード製品の出来が悪い。
サードは安価で従来の焼直しゲーを出させてくれる船に大挙するがユーザーに飽きられて、
仕方なく渋々任天堂のアイデアを取り入れる。

実は歴史を繰り返してるだけっていう。
747名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:35:01 ID:lu3NrCCm0
>>716
Wiiの動き検出のミドルウェアも、担当している海外のAI技術の産物なのに
748名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:35:40 ID:NfHpAcraO
>>719

プロジェクトナタルには興味ないが
初音ミク以上に人間の歌声や声に近いボーカロイドの開発には興味がある

749名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:36:27 ID:6qUoHE9xO
今現在欲しいソフトなんて2つしかないな
今のDQやFF何て、興味すら無い
750名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:37:02 ID:Fv8R+Nze0
>>739
ナタルは結局後追いオプションにしかならない。
もしMSがナタル系に本気なら、360の次のハードで標準搭載してくるだろう。
それを見守った方が得策。
個人的には、すくなくとも日本ではこけると思う。
751名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:37:51 ID:QeczHNsu0
マニアの言う事聞いてたらこうなるわな
マニアは詳しいし、厳しい視点をもってるが、そっちのいう事ばかり耳を傾けてるとマニアックなものになってしまう
ライトユーザーをないがしろにしたツケ
プロレスなんかもそう

家族みんなでマリオをやってた時代に戻そうとwiiなんか努力してるみたいだが、もう無理だろ
752名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:37:58 ID:8GDRF0zoO
ゲームやる人は人との繋がりが薄い人

なんて考えの副総理がいるうちはダメだよ。
753名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:38:30 ID:rXLdGM180
wii値下げしても売れてませんね。
754名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:38:30 ID:Hx9X9FCz0
iPodに限らず、今やあらゆる製品が機能よりブランドで売れてるよな。
電気製品に衣料品に靴に。
組み立てとか縫製はみんな中国だ。

同じことがゲームの世界でも起こってる。
ゲームもブランド・キャラで売らないといけない時代なの。
でも大半のメーカーは未だに漠然としかわかってなかったり、そもそもゲームは工業製品・電気製品と考えてる。
だから飽きられてる。

ゲームは他の製品とちがって生活必需品じゃないないんだし。
755名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:38:41 ID:R37kTnoB0
まずおまえら和猿は神の化身である洋ゲーの作り手である
敬虔なクリスチャンたちの素晴らしい実態を知らなければならない。
ジーザス・キャンプという映画がyoutubeで検索すれば出てくるから見てみるといい。
キリスト教こそ世界最強の神であり、最高の教養であり、それを元にゲームを作っているので
洋ゲーは神の化身なのだ。
756名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:39:23 ID:MGYxzYe/0
リメイクsaga2ですら
かったるくて山ノ神が最終地点でいいと思ってる俺は
ゲームやらんほうがいいな、、、なんか受身過ぎてかったるい
RPGだと、とくに
757名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:39:56 ID:NfHpAcraO
>>750

外人(笑)はハリウッドのヒーロー(笑)になりたがるが
日本人は緑茶すすりながら、ピコピコしたいんだもんよ
リアル系のエフピーエスなんざ心臓麻痺起こすよ
758名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:40:27 ID:smVddNxz0
ナタルが出たらドラゴンボールのゲームがやりたいな
リアルにかめはめ波を撃つという子供時代の夢が実現されるかもしれんw
759名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:41:01 ID:lOEgdJYDO
>>748
ミク作ってる会社以外のところが
人間そっくりのVOCALOID作ったけどあまり売れなかったな
がくっぽいど、メグッポイド

ミクより人間そっくりに作っても売れなかった
だってミクの人気の根本はそこじゃなかったからだ

ゲームだってリアルだけ追求しても売れないだろ?
760名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:41:15 ID:HDqRWv/E0
>>751
コアな層に拘って延命した業界もなければ、ライトな層に門戸を開放して息を吹き返した業界も無いよ。
そもそもの原因が娯楽の多様化にあるんだから、衰退するもんはどうあっても衰退する。
761名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:41:41 ID:YgmWUHqe0
>>734
nyとかは関係ないよ。
初心者でもワンクリックで数分以内にソフトが落ちてくるなら業界もやばいけど、実際は無理だろ?
GETしても遊ぶまで時間かかるし、それなら店で買ったほうが早いし確実だよ。
762名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:41:44 ID:Z0iULHTC0
>>751
シューティングとか格ゲートとかが悪い進化をしていったね・・・
RPGは・・・マニアがムービー要らないと叫び続けてるけど、全く無視されてるなw
763名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:42:17 ID:ufG0UkIj0
>>756
まぁRPGなんて、どんだけその世界に没頭できるかで、
ある程度面白さが決まっちゃうからなぁ。
俺は帰宅後は現実逃避したいからorz
764名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:42:28 ID:lu3NrCCm0
>>758
ドラゴンボールのキャラが卑猥な動きをするシリーズ動画が
Youtubeやニコ動にあげられまくる様が思い浮かぶw
765名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:42:48 ID:8ibm++HpO
PS2の四八(仮)はおもしろい。

マジおすすめ。新品買う価値有りだな。

766名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:43:35 ID:5O1uSWVHO
酒飲まないタバコ吸わない車買わないセックスしない
挙げ句にゲームすら買わないってお前ら普段なにやってるんだよ?
767名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:43:39 ID:lDTlAxfn0
>>762
シューティングも格ゲーもゲームデザインの幅が狭いから仕方ない。
難易度と複雑化するしか進化する道がなかったんだよ。
768名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:44:12 ID:lOEgdJYDO
>>765
俺の大好きなゲームを
なんとかオブザイヤーと粘着アンチした貴様らを許さない
769名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:44:29 ID:P5a/3Zrd0
>>762
シューティングと格ゲーは本当にそういう例の代表格だな
やってみたいけど手が出ないって人が多そう
770名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:44:37 ID:t06HpNKh0
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。
外人「Japanese! Japanese!」
俺 「うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ」
外人「hmm...」
俺 「Fack you」
外人「oh!」
外人「miss spell」
外人「Fuck you」
俺 「Fuck you」
外人「good!」  
その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった
771名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:45:19 ID:NfHpAcraO
>>759

産能研が最新技術の紹介として、ミク以上の合成音声で歌わせてる動画があるけど
再生数は上々で、コメントも好意的なものが多いよ

完成したら流行るだろうよ
772名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:45:23 ID:HDqRWv/E0
>>762
RPGのゲーム全体に占めるムービーの割合なんてどんどん減って行ってるのに、
それでもまだ多い、むしろ増えてるとプレイもせずに勘違いして「いらない」と連呼してるバカがいるだけだしな。
773名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:45:56 ID:OC3T2tbf0
物語を覚える・アイテムを覚える・(段取り)流れを覚える・TPOを覚える
ダンジョンものとか集団狩りとか戦国奮闘とか覚えるの難しそう。
774名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:46:47 ID:2wNfxfcK0
今年はもうWiiのブームも普通くらいにもどっていた
DQFF萌ゲーとか売れるモノは売れてるけど据え置きの大半のソフトで全部売上が伸びなかった

てかWiiFitとかの健康用ソフトってゲームか?
Wiiの健康用ソフト系を外したら規模がもう1割くらい減るんじゃないか?w
775名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:47:00 ID:8jlpKzBlO
ムービーはむしろマニア化じゃないのか
喜ぶのなんかアニオタだけ 一般人ドン引きだろ
776名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:47:14 ID:lDTlAxfn0
>>772
ムービーってかカットシーンが多い。
777名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:48:12 ID:3BOQVZ1EO
なんというか・・・任天堂以外はもうほとんど駄目ってのを物語ってるなこれは
778名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:48:33 ID:lOEgdJYDO
>>771
どうなるんだろうね
技術の進化したからといって流行るとも限らないし
ただVOCALOIDの補助的システムとしては活躍してくれると期待している
779名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:48:38 ID:NfHpAcraO
>>766
アニメの動画を見て、ニコニコ動画で音楽を聴いて
2ちゃんねるに書き込みしてる。
月曜日はジャンプを読むし、水曜日はマガジン、木曜日はチャンピオン、ヤンジャン
明日は仮面ライダーWだな
780名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:48:53 ID:kiTymJqnP
思いっきり塾が出してるDSソフトはゲームに入るのだろうか?
脳強とか
781名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:49:08 ID:xAqdMVo/P
スレの結論はどうあがいても日本のゲーム業界は衰退する、でいいんだな?
782名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:50:18 ID:JUN6jjzy0

JRPGは日本の恥
783名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:50:47 ID:lDTlAxfn0
>>775
PS時代はムービーで演出する方法が目新しかったし、
ハードスペック的にリアルタイムで美麗なグラフィック表現が不可能だったからな。
今ではもう時代遅れの手法。
784名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:51:39 ID:B0srRwVk0
一般人がソロで倒せないティガレックスなんかを登場させるモンハンみたいな
クソゲーばっかり作ってるからだ。
785名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:52:52 ID:zzrcKKq/0
かくゲーはバーチャ2がよかったな。シンプルで即効で勝負きまるし
たまに素人でもかてる仕様
786名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:52:56 ID:Z0iULHTC0
>>783
たしかPS時代に、「合計で40分を超える、超華麗なムービーを満載しました!」
とか言ってるRPGがあったなあ・・・
787名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:53:25 ID:4oCZvXiV0
10%どころじゃないだろ
堕ちるのはこれからかと
788名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:54:09 ID:ufG0UkIj0
>>786
まぁそれでもスキップできるなら良いんだけどねぇ
789名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:54:18 ID:NfHpAcraO
>>778

あの機械音じみたのが、普通の女の子と変わんなくなるようなソフトが開発されりゃあな
それはもう凄いことだぞ
790名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:55:01 ID:HDqRWv/E0
>>776
それこそスーファミからずっとその流れでしょ。
その傾向をグラフィック指向による問題とゴッチャにして語る人が多いから、
RPGの話題は混乱しやすかったりする。
791名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:55:42 ID:IwYl0MfP0
日本人は石橋叩いて結局渡らない場合が多いしな
それに加えて習え右だから有名なものやなぜかはやった物にしか手を出さない

もっとも、ゲーム自身に興味がある人が少ないって前提の元にこの話になるわけだが
以前、なぜあんなにRPGが売れてたのかが不思議
792名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:57:00 ID:YgmWUHqe0
>>781

うむ。
3D映像でピクンと反応するかもしれないけど、肝心の内容が糞だからね。
日本は構造的に真新しい物を作る事ができない事も判ってしまったしね。
今の30代と70代の経営者が同じ考えだものw
遺伝子的なものなのかもね・・・
793名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:57:01 ID:Ww6HMeWV0
シューティングの衰退がなぁ。
794名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:57:44 ID:Z0iULHTC0
>>788
何のゲームか忘れたけど、余裕で倒した敵がムービーで蘇るのは止めて欲しかったw
795名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:57:59 ID:3OGG3F1U0
ドラクエ9で並んでる人みたら、ドラクエ3の頃と比べて年齢層が格段に上がってたな。
今の中高生って結構ゲームはしてるんだけど、昔の子供みたいにゲームに対する熱意がないように思う。
ニコニコで他人のプレイ動画見てる方が楽みたいだし。

796名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:58:08 ID:U4OmGUbjO
>>186
別に懐かしいから良い訳じゃない。

面白かった物は今も面白い。
ただそれだけ。
797名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:58:20 ID:3teER7A+0
日本人って何で作業ゲーが好きなのかね?
あー言うのが凄くつまらないと思うんだけど
798名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:59:00 ID:lu3NrCCm0
>>791
興味の無い人、それほどやる気の無い人に興味ややる気をもたせるのって
女性に興味の無い草食男子を肉食男子にしようという試み並みに無駄な気がするねえ。
叱咤も罵倒も褒め上げもなかなか効かない。
799名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:59:13 ID:DzCHCHAaO
>>794
プレイヤーの操作によって死亡してしまうと
CEROとPTAがやかましいので勘弁してやってください
800名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:00:27 ID:c1LxhPVB0
モンハンのPSP版で充分
801名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:00:52 ID:NfHpAcraO
>>795

実況とかはうっとおしいけど
プレイ動画は楽しいよ。
つまんないところは飛ばせるし
流れてくるコメントが面白い
普通に一人でゲームやるよりいい
802名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:01:07 ID:lOEgdJYDO
>>789
いや機械じみてた声だから人気あったと思うよ

人間っぽい声ならがくっぽいどとメグッポイドや海外のVOCALOIDがある
そいつらはあまり人気でなかった

中の人に似せず機械じみてた不思議な感覚残しつつある声で
人間のようにはっきり発音できるようになったら流行るかもしれないね
803名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:02:02 ID:LxoS7Kq40
>>738
つか、小規模製作でアイディア勝負のゲームがWiiウェアがたくさん出るだろうと期待していたら、
そんな物でも国内サードは駄目駄目なんだよな。
Wiiウェアで面白かったゲームって、大概海外製。技術で負けて、アイディアでも負けて、完全に終ってる。
804名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:02:17 ID:fx2hMEMi0
ファミコンスーファミ時代ってもっとガチャガチャっとカセット変えて
1日に何個かのゲームをやっていたと思うんだけど。
ディスクがよくないのかな?USBメモリとかで作れないの?
805名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:03:44 ID:Sj/Glcon0
プレステ3が初の首位、販売台数でDSi抜く
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091002-OYT1T00893.htm

 9月の家庭用ゲーム機販売台数で、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「プレイステーション(PS)3」が、
ライバルである任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDSi」を抜いて初めて首位に立ったことが、
ゲーム雑誌出版社エンターブレインの調査で分かった。

 SCEが、9月3日に発売したPS3の新型機を旧型より実質1万円値下げしたことが要因とみられる。
 PS3の9月の販売台数は30万9939台で、ニンテンドーDSiの26万1363台を大きく上回り、
PS3と同じ据え置き型の「Wii(ウィー)」(6万1691台)にも大差をつけた。

 一方、任天堂も10月からウィーを5000円値下げし、マイクロソフトも9月10日から据え置き型の「Xbox360」の
上位モデルを1万円値下げしており、年末商戦に向けた販売競争が激しくなっている。

(2009年10月2日19時04分 読売新聞)
806名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:03:54 ID:Z0iULHTC0
>>799
少年漫画も、全部倒すだけになったしなあ・・・・
北斗の拳が懐かしい・・・
807名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:03:54 ID:IwYl0MfP0
>>798
そうそう、んなわけで興味無い人が興味持つのが所謂有名ゲーになるんよな

こー言ってるゲヲタの俺も実際面白いゲームを何作も逃してるんだろーなーとか考えたりするわけだが
年間10本も買わないからヲタと言うにはあまりにも半端かもしれんw
808名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:04:02 ID:4oCZvXiV0
ここはこうしろと指南、ネタバレ書籍やサイトが賑わったら終わりさ
ヒントどころか答えが出て行動が作業になった時点でゲームじゃない
809名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:04:18 ID:lu3NrCCm0
>>803
日本のゲーマーって、製作活動に行くよりも評論家活動に行く人が
圧倒的に多い気がするね。やっぱりPCゲーム文化の差だろうか?
810名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:04:31 ID:B0srRwVk0
普通の人間がプレイして、にっちもさっちも行かない様な関門をゲーム中に
設けるのはおかしい。

よって、ゲーム中盤にティガレックスみたいなのを設定しているモンハンは、
一般には売れない。 ていうか、外人には受け入れられない。
811名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:04:37 ID:UV5gUZzy0
何はともあれ、ドット時代が最高だった
812名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:05:02 ID:NfHpAcraO
>>802
海外にもVOCALOIDがいるのか?

日本独自のモノだと思ってたのに残念

人気を保ちつつ、人間の声に近づけて欲しいね
813名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:05:48 ID:wALs7yxEO
ゲーム業界ってやばいんかな。結婚しようとしてる相手がゲーム系なんだけど、将来大変かな。
814名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:06:04 ID:jvHrt9yI0
815名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:06:08 ID:2wNfxfcK0
>>795
DQ3当時並んで買ってた層はDQ3のグラや曲も比較の材料にするから
「昔に比べてすげーなぁ」って感動なり驚きはあるんだけど
今の中高生だとゲーム入門した段階でPSとかPS2がもうあるから
グラとか音源の差があまり無くて変化が体感できないんだと思う
816名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:06:14 ID:Eqv7H2vi0
>>802
ルカも人気あるよな。
ルカとGUMIのあの差は何なのだろう。性能的には大差ないと思うのだが。
817名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:06:41 ID:Z0iULHTC0
>>811
ポリゴン全盛期に、ドット絵師は冷遇されて追放になったらしいね・・・
818名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:07:16 ID:fx2hMEMi0
ファミコン時代はクリアとかないゲームやクリアできなかったゲームも結構あった。
でもそれがつまんなかったかというとそうでもないんだけどね。
819名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:07:17 ID:p5G8pUNg0
コリアが割るから。
820名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:08:20 ID:NfHpAcraO
>>809

2ちゃんねるでみんな評論家になってるからな
821名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:08:29 ID:vQkCzOd+O
オブリビオンやfallout3にハマったが和げーは絵が綺麗なだけだ
自由度が全く足りてない
822名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:09:12 ID:HDqRWv/E0
>>817
テクスチャで必要にはならないの?
823名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:09:42 ID:Eqv7H2vi0
824名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:11:27 ID:NfHpAcraO
>>816

キャラデザインだな

ダブルラリアットは異常な程の名曲だし

825名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:11:45 ID:DDWX6cnT0
そのうち3D体感システムのゲームが発売するからね。まったく問題はない。
826名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:11:58 ID:c21LxKNt0
ぶっちゃけおまえらがニートで金なくて買えないのが悪いんじゃね?
827名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:12:44 ID:naf5POrIO
>>815
ゲームは違うけど、PS2の三國無双を見てからゲームを買う気が無くなったなぁ…

家庭用にこんな無駄な技術要らないって思えて(´・ω・`)
828名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:12:58 ID:lOEgdJYDO
>>816
ルカはバイリンガルだからな
日本語以外に英語も歌える
あとミクと同じシリーズのキャラというのもある

メグッポイドは中の人に似せてるのが強み
ぶっちゃけ言えばそれだけ
ミクとは他社のキャラという事もある

性能関係なくミクを作ってる会社は新しい事に挑戦して目新しい事はあるが
メグッポイドを作ってる会社はあくまで中の人やイラスト描いてる人をプッシュしているだけ

ゲームだと後者でも充分売り文句になるが
ミクどころかルカを超える事も無理だった
つまりユーザーは性能で選んでるわけじゃないんだと思うよ
829名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:13:11 ID:Z0iULHTC0
>>818
まあ、いっき・バンゲリングベイ・スペランカーあたりはクソゲ扱いされてたけどなw
熱狂的ファンもいたけど・・・
>>822
さあ?
所詮、又聞きだからねw
830名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:13:15 ID:iNP9hHmoO
>>821
自由度と行っても、
基本その二作○○へ行け
の連続だろ。
831名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:13:29 ID:qU0Wh7DuO
FF10のイベントシーンをファミコン化させた動画をYouTubeで見たことあるけど、
ドット絵でも全然雰囲気は壊れないし、いけると思うんだよな。
832名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:13:30 ID:UV5gUZzy0
海外のどこかのメーカーが、人間の歌声を機械音声に見せる、ボーカロイドの逆バージョンを開発しているらしいな
833名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:15:09 ID:2wNfxfcK0
>>781
市場規模という意味では衰退はさらに進むと思う
>>805にあるとおりPS3が先月やっと現実的な値段に下がり
これまでPS3に手を出してなかった層が今年年末のFF13とかで参入するので
このPS3の巻き返しによっては回復が見込める可能性もあるが
この年末以降は360は売れる要素が思いつかないしDSブームももう終了
DQ10出るまではWii売上減少と思うので結局トータルでは規模縮小かと
834名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:15:14 ID:HDqRWv/E0
>>827
面白いのに、アレ。
乱発しすぎだが。
あれこそ技術向上の結果、ゲームがシンプルかつ面白くなったあるべき姿だと最初PS2で出た時に思った。
835名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:15:20 ID:jvHrt9yI0
オブリはストーキングイベントが酷かった
あんなの時間がかかるようになったお使いイベントじゃねーか
836名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:15:47 ID:NfHpAcraO
>>823

今は携帯だから見れないが
家でパソコンから見させてもらおう

ゲーム音楽についてのみんなの意見も聞かせてくれ

洋楽は邦楽より優れてるらしいのは分かるが
ゲーム音楽に関しては日本の方が上じゃないのか?

837名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:16:02 ID:fx2hMEMi0
>>829
それらのゲームもネタとして残ってるだけにいいゲームともいえる
838名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:16:30 ID:lOEgdJYDO
>>812
VOCALOIDの元祖はイギリスだぞ?
ミク作ってる会社(北海道)は二番手
あとはスウェーデンが三番手
がくっぽいどとメグッポイド作ってる会社(大阪)が四番手

ちなみに最近VOCALOIDにコナミも参戦している
メタルギアソリッドのVOCALOIDを出すみたいよ
839名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:17:18 ID:Z0iULHTC0
>>830
行った先で、ショットガンで交渉→依頼人にウソついて報酬を貰う→
依頼人にショットガンのプレゼント→身包み剥いで放置
なんて事も出来るよw
840名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:17:25 ID:zADNWGBJ0
>>836
何を持って上とするかを指定してもらわないことにはなんとも。
そのあたりをしっかりしないことには「自分が聞いてる音楽が上」にしかならん。
841名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:18:12 ID:Eqv7H2vi0
>>834
ボタン連打だけで雑魚が吹っ飛んでいく爽快感はいいよな。
842名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:20:12 ID:UV5gUZzy0
VOCALOIDの強みは誰でも作家になれる事だな、作る人間のスペックは必要だけど
そして権利登録が無いから誰でも使えてフリー、キャラも歌も自由に使える、だから人気があるんだよ。
843名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:20:35 ID:XlGUhcPA0
>>809
人材の裾野が段違いなんだよ。
アメリカとか、スタンフォード卒が普通にゲーム業界行ったりするんだぜ?

日本だと、せっかく四年制大学行ったのに‥という話になる。
844名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:20:37 ID:lOEgdJYDO
>>836
音楽に上も下もない

俺にとっては四八(仮)の音楽は最高だが他はそうじゃないだろ?
で、だからといって好きな音楽をお前は周りに合わせるか?
つまりそういう事
845名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:20:43 ID:JG/mqruI0
自分でゲームするより、ニコニコで実況プレイ動画見るほうが好きになった。
自分でやるのはめんどくさいw
846名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:21:07 ID:tae50NpS0
真のVOCALOIDはPC-6001
847名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:21:14 ID:bsj6LOqB0
セガがハード業界から撤退したのが残念でならない・・・・・・
WiiやPS2で遊んでるけど、自分はやっぱ、セガがいいな・・・・・・
848名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:21:22 ID:NfHpAcraO
>>840
音楽の良し悪しだよ。
モーッアルトとオレンジレンジならモーッアルトの方が音楽的に優れてるだろ

そういうやつだよ
849名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:21:31 ID:ThBxSBKa0
電車ではいい年した兄ちゃん姉ちゃんがDSでドラクエやってるのをよく見かける
850名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:21:59 ID:Hx9X9FCz0
>>832
それってボコーダーじゃね(;^ω^)?
851名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:23:17 ID:HDqRWv/E0
>>821
自由度ってもの自体が、あんま求められてないと思うんだよねぇ、日本人には。
面倒だからとか、時間が無いから、とかの理由で。
852名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:23:23 ID:vsVeUd1f0
HALA3がおもしろくてロクに寝れない俺は負け組みですか。そうですか。
853名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:23:28 ID:0KchfjYv0
モーッアルト・・・ だと?
854名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:23:49 ID:YeLCAdsz0
>>843
任天堂とかスクエニとかって学歴どんなかんじなんだろ?
結構低学歴でも四年制大学でももぐりこめる感じ?
855名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:23:56 ID:lOEgdJYDO
>>842
曲を売り出したりする時は流石にメーカーの許可はいるけどな
あと行き過ぎな歌詞とかもアウト、削除対象にされる

それさえ守ればかなりフリーダムなソフト
856名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:24:07 ID:2wNfxfcK0
>>847
今すぐMDSSDCを買い集める作業に戻るんだ
857名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:24:14 ID:Z0iULHTC0
>>845
実況は喋りがウザくて嫌い。
テロップのヤツなら、良く見るけど。
858名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:24:26 ID:Eqv7H2vi0
>>842
というか、DTMの知識や技術や経験があっても、男のアマチュア音楽家が
自分の思ったとおりに女の子に歌わせることなんかできなかったからな。

「俺が聞きたい女の子のうたう歌」を作れるとあれば、そりゃあ創作意欲をかられるさー。
859名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:24:42 ID:WIh5ggVg0
春先に出るべきソフトが軒並みドラクエから逃げたのに肝心のドラクエが延期だもんなw
案の定大ヒットでしかも今回のは最強時間つぶし仕様だから二線級以下のソフトが煽り食らって激減ときたもんだ

よく1割減ですんだな
860名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:24:44 ID:XlGUhcPA0
>>848
×モーッアルト
○モーアッー!ルト
861名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:25:24 ID:fBWtv47+0
ゲハ厨がネガキャンしあって、結果的に衰退に向かわせてる。
862名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:25:34 ID:NfHpAcraO
>>843
専門学校卒がスタンフォードと争っちゃあいけねぇのか?
勉強しまくればなんとかなるっしょ
情報工学とかそういうんだから

逆に優秀な大学の優秀なやつらをゲーム業界にやれるほど 日本は層が厚くないんだよ

人材が無くなって没落してしまう
863名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:26:10 ID:W/YC8N7s0
若者のゲーム離れが記事になるのは何年後だろう?

若者の旅行離れ
若者の酒離れ
若者の車離れ

ここに並ぶのはあと5年後くらいかな
864名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:26:21 ID:W/CH2kEy0
>>838
VOCALOID(ボーカロイド)とは、ヤマハ株式会社が開発した
デスクトップミュージック (DTM) 製作を目的とした音声合成技術、及びその応用製品の総称である。

元祖というのもちょっと語弊がないかい?
865名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:26:40 ID:c1LxhPVB0
>>806
少年漫画じゃなくてジャンプな
マガジンのガマとか殺しまくってるし
866名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:26:41 ID:zADNWGBJ0
>>848
だから、「モーッアルトとオレンジレンジならモーッアルトの方が音楽的に優れてるだろ」ってのはあんたの基準での話しでしょ?
そんな各自の基準で話しをしはじめたら、オレンジレンジ好きな人間にとってはまったく逆の結果になるだけ。
技術的な部分ではなく感性での話をしたいなら、比較して上下を決めるんじゃなく各自の好きな曲をあげるだけにしたほうが良い。
867名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:26:44 ID:Q517sr550
>>852
おれはBFBCが面白くて面白くてしょうがないw
同時対戦人数が増えてくれると言う事無し。
868名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:27:32 ID:Hx9X9FCz0
>>858
自分の声録音してからピッチ変えて女声にすればいい。
何十年も前からある。

ボカロはキャラクターとコミュニティがすべてだよ。
869名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:27:55 ID:J3wKO0Gs0
>>822
テクスチャーはビットマップ絵の貼り付けだから普通の絵師が必要。

俺は勇者で武器を持って経験値を積みボスを倒しに行く。
こんなシナリオが25年間続いている。  これで下火にならなかったらおかしいよ
870名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:28:39 ID:T/YdpDG2O
グラフィックなんてそこそこでいいと
何年前から言われてんのか。
開発費ばっか掛けても
内容が薄いから即中古に出されて
費用の回収で苦しんでるのが
何故分からんのかねぇ?
871名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:28:39 ID:lOEgdJYDO
>>864
細かい事は(ry
最初に出たVOCALOIDはイギリス産
と分かってくれたら良いと思うよ

VOCALOID自体はヤマハのものだよ
下請けが何個かある、そいつらが単独で有名になった感じかな
872名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:29:05 ID:fx2hMEMi0
ところでボーカロイドってゲームなの?違うと思うんだけど。
873名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:29:19 ID:1oIkbALA0
最近、欲しいと思えるゲームがない。
874名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:29:36 ID:DzCHCHAaO
>>830
和ゲーの場合
「『○○へ行け』の移動がきれいな一本道」だな
もはや俺はゲームしてるのかどうかというレベルで考え込む
875名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:31:04 ID:GrKYAe3d0
グランドセフトオートの日本版が出ないもんかなぁ。
龍が如くはおもしろかったがもっと人轢いたり撃ち殺したりを自由にしてほしいしな
876名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:31:04 ID:lOEgdJYDO
>>872
ボーカル作成ソフト
ゲームじゃないね、それ使って商業CD出せるし
本来はれっきとしたプロ御用達の音楽作成ソフト
877名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:31:08 ID:NfHpAcraO
>>866

音楽には優劣はある

文化や芸術にも優劣はある

ジョジョの奇妙な冒険と鍵人で鍵人が優れてると言うんか?

878名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:32:05 ID:2wNfxfcK0
>>827
別にPS2より前のゲームだっていいじゃない(´∀`)
ゲーム買ってた当時のモノをそのまま買い戻してプレイするのもまたたのし
879名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:32:12 ID:zADNWGBJ0
>>877
バカはしゃべらないほうがいいよ。
相手にした俺も悪かった
880名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:32:20 ID:YeLCAdsz0
>>874
自由度なんかだと、ぶつ森みたいなアプローチもあるから
ああいうのもありだね。
881名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:32:43 ID:c1LxhPVB0
>>877
ジョジョの絵は好き嫌い分かれそうだから人によってかわるんじゃね?
鍵人ってのがなんだが分からんけど
882名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:32:54 ID:0KchfjYv0
>>877
売れてる、一般的なほうが優れてるって事か
883名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:33:42 ID:HDqRWv/E0
>>874
お使い中心は、洋ゲーでも和ゲーでも嫌だよ
884名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:33:47 ID:FQ1v5Sfz0
まあ、日本のゲームはある意味映画みたいな感じなのかな。
スクウェアが悪い!
885名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:34:00 ID:T/YdpDG2O
>>877
受け取る人間次第だな。
886名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:34:03 ID:lOEgdJYDO
>>874
そりゃあ
萌えゲーやファミリーゲーが横行しまくりの業界で
ゴールデンアックスみたいなゲーム出しても売れないからな

俺は欲しいが日本じゃ売れないのは目に見えてる
ユーザーの俺たちが変わってないから仕方ない
887名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:34:34 ID:GrKYAe3d0
>>877
洋ゲー音楽と和ゲー音楽は方向性が全然違うからなぁ。
単純に聞いてるだけなら、ずっと流すことを前提としてる和ゲーBGMの方がいいだろうな。
洋ゲー音楽は、ここぞという時にガンと流してあと無音だったりするからね。
888名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:34:42 ID:Eqv7H2vi0
>>877
優劣はあるよ。

その判断がつく人間はいないけど。
889名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:34:53 ID:SeEiC5iD0
底で拾ったゲーム株が伸びませんwww
890名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:34:56 ID:Z0iULHTC0
>>877
優劣っつっても個人個人の評価(単純に好き・嫌い)でしかないからなあ・・・
そのスジの権威が言えば、全員が右へ倣えってのもあったりするけどw
891名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:34:56 ID:iUd0zjFG0
新しいゲーマーを獲得するようなゲームがないね
4だの5だの付いてるゲームじゃダメなんだよねー
892名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:35:28 ID:NfHpAcraO
おいおい…ちょいと正論を吐いたらこれかよ
ゲーム音楽家には優れた人材が多いのは言うに及ばずだろ?

それについて考えていけばいいんじゃないか?
893名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:35:37 ID:HDqRWv/E0
>>881
荒木飛呂彦の元アシスタントで、かつあらゆる点で荒木の影響受けまくってて、本人も荒木漫画が大好きそうで、
でも当然凄く劣化してるような作者が書いた漫画。
894名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:35:53 ID:UV5gUZzy0
>>872
DTMだからゲームでは無いね
ただの音楽作成ソフトだから
でも使用している人は半分ゲーム感覚と思うよ、自分の作った歌がヒットしてレコード会社からオファがきたら儲け物。
895名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:36:11 ID:YeLCAdsz0
>>886
ゴールデンアックスのリメイクって、セガが海外で出して
大コケしてなかった?
896名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:37:07 ID:jVaNn32p0
俺のWiiはWiiFitとスポーツ専用機みたいなもん。他ののRPGとかゲームやっても、時間を無駄にすごしてしまったと感じるけど、Wiiみたいに体動かしたり、皆で楽しむ奴やると、そういうの感じないだよね。そんなゲームをもっと増やしてほしい。
897名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:37:23 ID:63J7sxCm0
>>28 すみません 「健康器具VS肉焼き機」って「WiiVS」何ですか?
898名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:38:51 ID:JG/mqruI0
>>892
優劣が決まってるなら、何も考えることがないんじゃ?
899名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:39:01 ID:Pr6a2Ugw0
>>897
WiiVS暖房機器じゃね
900名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:39:03 ID:Eqv7H2vi0
>>892
自信があるのと自分に対する疑いがないのは別のことだぞー。

とまあ哲学説教じみた話はともかく、個人レベルじゃ優劣と好悪の差なんてつけられないので
「すぐれた芸術作品とは何何である」という断言を避けるのは仕方無いことかと。
901名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:39:49 ID:NfHpAcraO
記憶にあたらしいサガ2の音楽はあれはちょっとした奇跡みたいなレベルだろ?
ファイナルファンタジーやロマサガもドラクエも凄いよな
音楽が!

かまいたちの夜なんかはよく報道番組とかで使われてるしな

ゲーム音楽をよくニコニコ動画で聴いてるがやっぱり日本人の音楽はゲーム音楽にこそあるんだと思うね

ゲームがなくなるとゲーム音楽もなくなる

これはちょっとした恐怖だよな
902名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:39:51 ID:lOEgdJYDO
>>895
あれ別物すぎたからな
ゲーム自体は面白かったよ

でもユーザーは
マッチョ剣士、ビキニ女戦士、ドワーフの三人が力合わせて
コナン・ザ・グレートな世界観の敵たちと戦う2Dドットゲームがやりたかったわけで
あれでは売れない

むしろあれならクイーンズブレイドみたいにした方が売れてた
903名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:40:02 ID:Z0iULHTC0
904名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:40:35 ID:8x+P17Mg0
自分が好きなものが流行らなかった市場が悪いとか責任があるとか、アフォかいな
905名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:40:50 ID:FQ1v5Sfz0
>>886
俺も買うぜ!

全然関係ないけど、ロストワールドを萌え化してクイーンズブレイドとして出したら売れて、
アニメ化までしたことを思い出した。
萌え化すればゴールデンアックスも…
そうなったら既に別の何物かなんだろうけど
906名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:41:38 ID:W/YC8N7s0
>>901
キャプテン翼2,3も音楽良かったぞ

ゲーム音楽は結構いいの多いよな
907名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:42:32 ID:G5Jv5+KJ0
ストーリーやグラフィックに手間かけ過ぎて
ゲームとして楽しめないという人が多いのでは?
908名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:43:35 ID:Eqv7H2vi0
>>901
>ゲームがなくなるとゲーム音楽もなくなる
>これはちょっとした恐怖だよな

ああ、それはちょっとわかるかな。
けどそれは「アニメがなくなるとアニソンもなくなる」ってことで、
業界が廃れたとしても完全消滅はあり得ない。
杞憂だと思うよ。
909名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:44:12 ID:c1LxhPVB0
ストーリーに手間かけてるのって最近あんまない気がするなあ
910名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:44:36 ID:NfHpAcraO
>>906

なかなかのモンだよ。
最近のゲームがアホな映像の邪魔にならないような音楽をつくらされてると思うと腹が立つがな

911名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:44:53 ID:9PzPUBN80
>>906
キャプテン翼のゲームのBGMは良かったな
特に2が好きだ。やっぱりみんな評価高いな
ここ最近は個人的に大したBGMが無い気がするな
ファミコン、スーファミの頃は良かったな
若干思い出補正があるけどw
912名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:45:36 ID:Pt8rLP3U0
ドット絵の2Dゲーとかでも面白いの作ってくれよ
913名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:46:01 ID:Eqv7H2vi0
>>905
>そうなったら既に別の何物かなんだろうけど

ソードワールド2.0のことかーっ!!
914名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:46:20 ID:lOEgdJYDO
>>905
美少女化してアーマーブレイクでもしたらホイホイ釣れるが

問題は雑魚やボスたちが
みんな異様なまでにマッチョな鎧戦士揃いばかりだからな
アマゾネスも雑魚は可愛いけど
ボスクラスはみんなイカツイし

それでもゴールデンアックス基準なシステムなら買うかな
915名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:46:51 ID:fx2hMEMi0
>>894
でもそれはもう別の趣味だと思うんだ。
「ゲーム感覚でできる」までをこの話に加えたら
極端な話画像加工とかもそうだと思う。
916名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:47:20 ID:1ia4YnpA0
なんか今のゲームって映画みたいというか、綺麗なんだよね
でも俺がやりたいゲームはテトリスとか、シンプルなゲームなんだよね
917名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:47:36 ID:9ewJPs2/0
ラブプラスはほんとどこにも置いてないな
ヲタ向けじゃなきゃニュースになってる。
918名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:47:41 ID:jVaNn32p0
>>905
お前はどこへ向かおうとしてるんだ?
919名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:48:19 ID:ZQp7YsGb0
ソニーのせいで何社のゲーム会社がつぶれただろうか
920名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:49:00 ID:bNhqKiXu0
>>1
つーか上半期っていうかさ
去年のクリスマス&年末商戦と今年3月の年度末決済と
今年4月の新年度商戦やGWの時も
なんも大作ソフト出てなくて冬の時代突入してたじゃん
これだけの期間なんも大作でない年も珍しいよ
921名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:50:37 ID:lOEgdJYDO
>>916
携帯ゲームとかが合ってるじゃね?

最近の携帯ゲームの方がレトロゲームテイストばかりだから
実はコアなユーザーが望んでる世界の宝庫だけど
目につきにくいから売れないという悪循環

俺たちももっと視野を広げないとな
922名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:50:55 ID:mNbXKsPO0
ドット絵からやり直せ
923名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:51:46 ID:idgzf76mO
TGSのために幕張くんだりまで出掛けたのに、どこの会社も似たような
ゲームばかりであきれて40分くらいで出てきた。
ビジネスディなんていらねーよ、とか。
924名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:53:20 ID:1ia4YnpA0
>>921
ゲームボーイで昔のゲームを楽しんでるよ。
シンプルで分かりやすいソフトも多いし。
最近の携帯ゲームは興味ないな昔ので十分だ。
925名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:53:34 ID:3qvyHLtJ0
外人が想像したとてつもない日本が出てくるゲームが無いのはどういうことだ?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4933188

宇宙船間ヤマト、ガンダム、鉄腕アトム、マクロス、忍、足軽、サラリーマンが活躍できると言うのに
926名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:53:57 ID:Eqv7H2vi0
>>912
ツクール関連で個人製作のが山ほどネットに転がってるぞ。
927名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:54:03 ID:cuFWCvrZO
企業がモンハンやドラクエを警戒したり、消費者がポケモン待って控えたりして
もともとあまり多く新作出さない上半期が更に静まり返ってしまっただけかと
928名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:54:13 ID:hx8JgASoO
おまえらGKだの痴漢パンツだの妊娠だのいがみ合ってる場合じゃないだろ
呉越同舟、共存共栄の道を探れ
929名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:55:54 ID:Hx9X9FCz0
>>921
DSにはRPGとかSRPGに名作・佳作が多いな
SFC時代最後〜PS時代の空気がある
でも結局は焼き畑農業なのが惜しい
930名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:59:59 ID:bP/5MpT2O
欲しいけど金が無い。
931名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:00:07 ID:SIfap4GaP
いわゆるテクノなんかの電子音楽に決定的な方向性を与えたのは、
クラフトワークでもYMOでも無く、ファミコンや80年代アーケードの楽曲。
これについては坂本教授も認めているらしいね。

んでそのファミコンソフトやアーケードゲームの製造元の9割が日本製。
特にタイトー、ナムコ、コナミが強烈な楽曲を作ってたね。
・ニンジャウォリアーズ
・ダライアス2
・ドラゴンスピリッツ
・ワルキューレの伝説
・沙羅漫蛇
・グラディウス2
80年代後半のこの辺りがピークじゃないかな?
この後音源の進化とコンシューマー機のCDROM化で
一般音楽との敷居が無くなり一気に衰退していく感じ。

932名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:00:12 ID:O0F4e8O80
PS2の頃体力無い小売が片っ端から絶滅してったがこんどは大きいところもヤバいかもなw
933名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:00:16 ID:rReP6EQO0
FF13もあそこまで進化してるならもう戦闘はアクションでもいいのにコマンド式に拘るのがわからん
934名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:01:01 ID:Hx9X9FCz0
任天堂以外のメーカーも、ゲームが戦後復興期の電気製品みたいな売れ方をしてた時代が
もうとっくに終わってることに気付かない限り、ゲームの縮小は続く。

一番いい例がブログで開発者が「売れネー」って愚痴って一時期話題になったマーベラスだな。
ゲームをゲームとして作っただけなら1万本ぐらいしか売れないんだよ。
もう”ゲーム”は掃除機と同じで誰でも持ってる当たり前の商品だから。
935名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:01:19 ID:WkS+PuKm0
数十枚持ってるPS、PS2のソフトを遊んでるから、新しいソフトはいらない
936名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:01:34 ID:6374gyCG0
呉越同舟でK.S.K.思い出した
DSでファーストクイーンだせよ
あれこそタッチペン&2画面システムとの愛称バッチリだろ
937名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:01:38 ID:Eqv7H2vi0
>>933
アクションだと俺みたいな反射神経切れてるのは付いていけない。
938名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:02:14 ID:zADNWGBJ0
>>933
そもそもコマンド式RPGはアクション、シューティング等の欠点を補うために生まれたものだから。
「上手い人ならクリアできる」から「誰でもクリアできる」への変化だ。
939名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:03:59 ID:W/YC8N7s0
>>933
テイルズシリーズみたいにするってことか
940名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:04:48 ID:c1LxhPVB0
>>933
アクション苦手だけどHALO3とかは死んでもすぐ復活出来て面白かったなあ。
友達と複数人プレイだったからかもしれんがああいうのならいいなあ
941名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:05:05 ID:Z0iULHTC0
>>924
360だとここらがイイかな。
Castle Crashers (SSの名作、ガーヒーを髣髴とさせるゲーム)
Trials HD (狂ったエキサイトバイク)
Galaga Legions (ギャラガが超進化w爽快感がイイ)
942名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:05:16 ID:cT2UPV9E0
>>931
ファミコンが出てきたのはテクノがはやった時期より大分後だろ
YMOに影響あたえたのはサーカスとかインベーダーぐらいだな
943名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:07:32 ID:IJiyzuS40
PS2の積みゲーが10個ぐらいあるから、次ソフト買うのは5年後だなぁ
PS2に神ゲー多すぎ
944名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:08:14 ID:Z0iULHTC0
>>940
2人同時プレイ可能ってのはイイよね。
最近は、そればっか買ってる感じがする。

FPS(TPS)は、全部オフラインでの協力プレイ可能にしちゃえばいいのにw
945名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:08:27 ID:kK2X2UJb0
>>931
ZUNTATAやコナミ短形波倶楽部など、色々ゲームミュージックバンドがいっぱい活躍してたときだなー
946名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:09:42 ID:SIfap4GaP
>>942
いやファミコン以降の電子音楽。
旧来のテクノからガバやD&Bやハーコーに至る過程に
ファミコンやアーケードの楽曲があるわけ。
947名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:11:18 ID:Pt8rLP3U0
>>943
ハードの性能なんてPS2レベルで充分だったわな
948名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:14:32 ID:3qvyHLtJ0
>>725
>DSとかPSPのおかげで移動時間に遊べるようになった分
公共交通機関のことか?車で移動するから車内で使う事は普通無いな・・・
949名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:14:54 ID:8iyLDsDq0
>>931
その辺の曲+セガの体感ゲーム系&ファルコム全盛期の曲は今聴いても鳥肌もんだな。
950名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:15:23 ID:6374gyCG0
ゲーム性に関しては、
ニンジャウォリアーズよりニンジャウォリアーズアゲインの方が圧倒的に面白い
てか今でも遊ぶ
951名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:15:45 ID:1eHSxsTg0
アイマスがあるじゃないか
952名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:16:49 ID:kK2X2UJb0
>>947
ハードの性能が上がれば上がるほどリアルさを追求できるゲームがある限り
次世代機は出ると思うけどね
Forza3とかをPS2で作れるわけないし、アイマスとか別方向のゲームでもマシンパワーは食うw
953名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:16:52 ID:NfHpAcraO
アイマスはXボックスに魂を売った売国奴では?

954名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:17:01 ID:WjiPDna00
DSとPSPのお陰で据え置きゲームできない身体になってしまった。
955名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:20:14 ID:Z0iULHTC0
>>953
SCEの偉い人に、こんなキモイのPS3で出すなよww
とか言われて、しかたなく360で出したらしいぞ。

なぜか、PSPでも出す(出た?)らしいけどw
956名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:20:38 ID:NfHpAcraO
アメリカ人とかはああいうのがずっとやりたかったんだろう
3Dで銃をバンバン撃ったりするやつ
爽快感とかそういうのを求めてんだよな

日本人は違う。きっとチマチマしたことがやりたいんだよ

957名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:20:57 ID:UbPPRzUW0
理想は健康ゲーム以外全て絶滅すること
それが国民の総意
958名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:21:53 ID:FQ1v5Sfz0
>>956
でも、RPGとか見るとアメリカの方がよっぽどチマチマしたの好きそうな気もするけどねえ。
959名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:22:02 ID:YX8f8wAW0
今のゲームは一般人がほとんど知らないからな
モンハンレベルでないと知名度ない
基本が取っつき難いゲームばっかり
それでも今のハードの内2つ、携帯ゲームは独占、日本製って異常
960名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:22:18 ID:Eqv7H2vi0
>>957
そして、健康ゲーム以外のユーザーは卓ゲに流れるのですね。すばらしい。
961名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:23:00 ID:ZQp7YsGb0
>>956
FPSが爽快感だけ追求ってのはありえないな
それは無双
962名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:23:32 ID:5oUjx+HCO
>>952
一般向けではないってことだよ。市場規模が縮小したのは、そのあたりが原因。
963名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:25:43 ID:YgmWUHqe0
バイオハザードもおかしな方向に向かっちゃったからな・・・
もう軌道修正もできない状態だろうし。
964名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:25:53 ID:Z0iULHTC0
>>961
むしろ、ストレス溜まるよな。
CoD2のベテランなんか、胃に穴が開きそうになって投げたしw
965名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:26:29 ID:oBaAbPeP0
太閤立志伝5をやってるが、なんか戦闘がな・・・・・ 無双を取り入れれば、いいんだがな。
シミュレーションだからしょうがないけど。
966名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:28:12 ID:BDirZQIcO
>>956
いや、Gジェネウォーズおもしろいが…
しかしZZのハイメガキャノンはbeam3でいいと思う
967名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:28:33 ID:kK2X2UJb0
>>960
そして接待にTRPGが使われたりするわけですね

「今日の取引先の専務はダンジョン探索よりシティアドベンチャーが好きなので
そっち方面のシナリオをたのむ」とかw

>>962
一般向けっつーか、ライト層とかはNDSに流れたりしてるじゃん?
規模縮小は単に娯楽の多様化だと思うよ、CDが売れねーとかと同じ
968名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:29:03 ID:fx2hMEMi0
すごろくゲームでおもしろいのでないかな
969名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:29:07 ID:jezQyjnC0
ウィザードリィやマイトアンドマジックみたいなダンジョンゲームで新作が出てくれたら
もっと買うのに
970名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:29:32 ID:3teER7A+0
>>965
太閤は良いゲームだよ
ただ続編は絶望的だろうな

>>966
ウォーズは面白いけどシナリオ数少なすぎて
話が繋がらないのが困る
971名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:29:37 ID:SIfap4GaP
>>963
ガトリングガンで土人をミンチにする
タケシの挑戦状も真っ青の不謹慎ゲーだろ?w

黄色人種の日本メーカーだからリリースできるソフトだよなw
972名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:32:25 ID:Eqv7H2vi0
>>971
まあメガテンシリーズも日本じゃなきゃできないわなー。
973hi:2009/10/03(土) 20:34:39 ID:64AT4NBq0
割れ厨の仕業だ!!(ー_ー)!!
974名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:36:07 ID:+2dhV93PO
また任天堂のせいで
975名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:37:06 ID:Z0iULHTC0
>>972
日本は八百万の神だしなw
976名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:37:20 ID:xq49Gw9J0
まぁ、ゲームやってて本人が幸せならいいんでない?
ネガティブや不幸せは他人に伝染するからな
それこそ、地球の毒だべ
977名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:38:28 ID:k8AyuCgl0
メガテンはフリーダムにやりすぎて、昔、
公安に某宗教団体との関連を疑われたとかなんとかw
978名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:38:32 ID:Eqv7H2vi0
>>976
>>1は「ゲームで幸せになる人が減っている」って記事ではなかろうか。
979名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:40:28 ID:jYzNo3hn0
鬱ストーリーが蔓延する中でペルソナ4は良作だった
980名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:41:44 ID:fx2hMEMi0
しかしゲームのどのジャンルも瀕死なのかぁ
981名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:41:47 ID:3qvyHLtJ0
寧ろcryenginでアクアをアリアしたい。
982名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:42:04 ID:SIfap4GaP
幸せになりたきゃ俗に言う泣きゲーでもやればいいんだけどなw
ただキャラデザが強烈過ぎて一般人はアレルギーを起こすかな。
一般向けの作品はグロFPS以上に心に傷を残すし。
983名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:43:03 ID:uzZPaMIcO
まあゲームなくても死なんしなくなってもどうでもいいわ
984名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:44:35 ID:gVoDby05O
ドラクエとFFがかなり極端
かたやグラフィックかなり重視でかたや軽視しすぎ
ストーリーはFFがこだわりすぎて電波ゲーなのに対しドラクエはストーリー性皆無
中間くらいで丁度いいのが出来そう
985名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:45:59 ID:/oKiGZR60
10.5パーもへったら大事だな。子供もこれからへっていくし、まじでどうするんだろう。
986名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:46:21 ID:Eqv7H2vi0
>>984
その結果がテイルズやメガテンやワイルドアームズなんじゃないかと。
987名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:46:35 ID:kK2X2UJb0
>>982
Keyとか一般人はまずキャラデザの時点でやってみようとも思わないよねw

そういやPS2のリトルバスターズが延期したな…
988名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:47:14 ID:m670ohouO
DSの安価な販売価格ゲームが増えたから売上が下がっただけじゃね?
スーパーファミコン時代は9000円が当たり前だた
989名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:49:09 ID:NfHpAcraO
>>979

ペルソナ3は最悪なゲームだったが
ペルソナ4は傑作だった
音楽もゲームより売れたみたいだし
990名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:49:28 ID:WjiPDna00
>>984
ドラクエくらい簡素な方が妄想する余地があって楽しい。
991名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:56:35 ID:g2uICiH50
洋ゲーマンセー厨は

ウィザードィやウルティマ時代からいるからなあww

洋ゲー>国産ゲーって疑わないww

どっちのゲームも楽しんだヤツが一番
992名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:59:33 ID:PDjSpUR+0
ウルティマやってるやついる?
さすがにもういないか

買ったけど一度も遊ばず埃をかぶってるウルティマがある・・・
993名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:03:32 ID:21RkJbqc0
まあ撃ったり殴ったりするゲームは海外ゲームのほうが強いよな
994名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:05:27 ID:NfHpAcraO
>>993

まあ、あいつらは実地でやってきてるからなあ

995名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:06:12 ID:Z0iULHTC0
>>991
SFCのドラッケンとかで失望した層が、最近の洋ゲーやって感動したのかもw
996名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:07:18 ID:Fyf3KC4u0
FF7からの製作者のオサレオナニーはもううんざり
997名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:07:49 ID:Eqv7H2vi0
>>991
音楽でもグルメでも観光でも似たよーな奴はいるよな。
998名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:07:56 ID:86NKXzcs0
wiiは誰でも楽しめるからな。
真に楽しいものは世界中で売れる。
当然、アメリカでも売れるわけだ。
999名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:08:01 ID:NfHpAcraO
>>995

ドラッケンってクソゲーだったの?
じゃあピエロが樽に乗って坂道に転げるやつは?

1000名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:08:14 ID:62AVxycX0
アイデアに拘り過ぎて完成後の全体の想像が出来てない奴が多い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。