【社会】相模原市、全国19番目の政令市に 神奈川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 神奈川県相模原市が来年4月1日に政令指定都市に移行することが内定した。

 原口総務相が2日、同省を訪れた松沢成文知事と加山俊夫市長に伝えた。
1か月後をめどに閣議決定され、今年4月の岡山市に続き全国で19番目の
政令市が誕生する。

 相模原市は政令市を目指し、2006年3月〜07年3月に周辺4町と合併、
人口70万人を超えて要件を満たした。神奈川県では横浜、川崎市に続く3番目の
政令市となる。

 相模原市の人口は71万2121人(9月1日現在)。

読売新聞 2009年10月2日21時24分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091002-OYT1T01030.htm
2名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:40:49 ID:tRd5H4G40
マジかよw
3名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:41:19 ID:DPQAX+va0
聞いたことないぞ
4名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:41:29 ID:i+sYjzWa0
まるで政令指定都市のバーゲンセールだな
5名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:42:04 ID:zHN6wRFb0
松沢のおっさんって道州制推進じゃなかったの?
6名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:42:12 ID:T6UpGLMCO
町田も吸収してください。
7名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:43:52 ID:L3Tw/8NMO
たしか相模原にもJリーグ目指してるチームあったよね
8名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:44:07 ID:770ucrpMO
本気でどこにあるのか知らない。
9名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:44:26 ID:8v3en8PvO
政令死て100万以上じゃないのか?
10名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:44:59 ID:Fn6nD9nW0
す・・・相模原?
11名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:45:01 ID:lstvnUUpi
>>町田はいらない子
12名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:45:07 ID:1b47R3MRO
政令市とJリーグチームはこれ以上増やしてはならない。
13名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:45:48 ID:h4DDBR910
岡山県なんて岡山市を除いたら120万しかいねぇじゃんとか言ってる馬鹿、
京都市が指定都市になったときその他の京都府は70万しか居なかったんだぞ。


昭和30年の国勢調査 京都府の総人口 1934272人 うち京都市 1218833人

     昭和30年 現在
北  区 117405人 121850人
上京区 149835人 82552人
左京区 166436人 166773人
中京区 166775人 104180人
東山区 128552人 40512人
山科区 -------- 136048人
下京区 145871人 76557人
南  区 96541人 98972人
右京区 123496人 202819人
西京区 -------- 152875人
伏見区 123922人 283697人
14名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:46:02 ID:ggdgLNkb0
何これどこにあるの。

個性とか町並みとかまるで想像できない。

関東在住だがマジで。

まあ、人数あつまりゃなれるってこったな。

15名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:46:22 ID:PTwfR3010
藤井爺効果w
16名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:46:27 ID:B0VLqG2k0
大都会岡山って、相模原レベルなのかww
17名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:46:27 ID:tRd5H4G40
>>6
速攻で断られました
18名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:47:04 ID:g1/snOw00
町田リス園行ったよ!
リスはともだち!!(カメもいた)
19名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:47:16 ID:onkheUOZ0
福岡市が1972年、80万人台で政令市に移行したときから政令市の敷居が低くなった。
20名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:48:01 ID:W/sI272u0
あ・・・相模原?
21名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:48:10 ID:ylvoe9bj0
>>12
S.C 相模原 Part4
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1247437787/

このスレは、神奈川県相模原市からJリーグを目指す
S.C.相模原について語らうスレです。

S.C.相模原 公式サイト
http://www.sc-sagamihara.com/
S.C.相模原 オフィシャルブログ
http://www.sc-sagamihara.com/wp/
22名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:48:36 ID:D7xXC5xN0
昔橋本に住んでた俺が記念真紀子
23名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:50:16 ID:RxqM1UcJ0
>>6
相模原を吸収してください
ケンミンより都民になりたがってるでしょうから
24名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:50:46 ID:UOoI+5v40
このスレは伸びない
25名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:50:50 ID:stwcp/rIO
住所書くのが面倒になるだけだろ?
新潟に住んでたけど、中途半端なくせに止めろやって思ったよ
26名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:50:58 ID:UNmn43vf0
相模原ごときが政令市になるんなら、旧五大都市は県と同等の「特別市」にならんとつりあいがとれんわ。
27名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:51:24 ID:Eb7pVwlH0
丹沢区
箱根区
湘南区
28名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:51:33 ID:jNLBH7d+O
熊本はどうなったんだっけ?
29名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:51:35 ID:tui1v+Yt0
橋本から道志境まで全部「緑区」ってもうね(ry
浜松のように津久井郡だけで1区にしてそこを緑区にすりゃいいものを…
30名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:52:44 ID:/oLVcsuo0
田舎者の嫉妬が心地いい
31名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:53:00 ID:tRd5H4G40
>>14
関東ってどこだよ。ハッキリ名乗ってみろや。
相模原は東京と隣接してて、相模湖ピクニックランド(旧称)があるところだ。
32名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:53:15 ID:3fGRkOEF0
市営交通も水道局も無いのに
33名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:53:52 ID:SpNDhcR9P
本厚木の風俗街がメインストリートかw
ボコスカ市涙目wwwwww
34名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:54:20 ID:799wfJ4O0
正直町田が相模原だったらかなりの都市になってるからな
35名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:55:23 ID:uCn18mhw0
昔相模原に越したときは人口が16万人しかいなかった。
家の前は林で、その先4キロぐらいは舗装道路もない一面の畑だった。
政令指定都市など考えもしなかったよ。
でも新潟がなるぐらいだから、なってもおかしくないかな。
36名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:55:43 ID:r837kgom0
相撲ナンバーはウザい
37( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/10/02(金) 21:55:51 ID:Pv4HH7UK0 BE:646137247-2BP(606)
相模大野の周辺れすか?
38名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:57:08 ID:uTYRFr7v0
人口よりも拠点性重視の方が良いような
相模原市よりも小田原市の方が西神奈川の拠点っぽいので良い感じ
まあ、神奈川のことは良く知らんけど
39名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:58:26 ID:gEQWniJO0
>>13
山科と伏見と南はそれぞれ
大津市、宇治市、向日市に併合して
昔の良き京都をとりもどすべき
40名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:58:27 ID:tui1v+Yt0
>>32
神奈中に見捨てられて藤野町は町営バスを始めたんだけど
相模原市に合併されたら補助金ぶらさげて神奈中委託コミバスに逆戻りw

>>37
相模大野・小田急相模原・淵野辺・原当麻の辺りが「南区」
相模原・矢部・上溝・横山・田名の辺りが「中区」
橋本・相原・城山・津久井・相模湖・藤野etc.が「緑区」

>>38
いまや小田原は新幹線が停まるだけの街
商業は死んでる
41名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:58:43 ID:ilEag0PF0
あそこって、産業があるのか?
学生の下宿と都心や横浜に勤務するお金が無いサラリーマンが住んでいる
少し不便な町という印象がある
42名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:00:09 ID:F7mK87Xg0
イミフ
43名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:00:36 ID:ggdgLNkb0
新潟はわかるが、これはわからない。

ここ拠点性あんの?

でも、
昔から川崎がなってるくらいだからな・・・
44名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:01:01 ID:tRd5H4G40
>>32
なんか変ちくりんな新交通を作るとか言われてる
45名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:01:09 ID:7O69LKEvO
群馬も前橋・高崎・伊勢崎で合併しねえかな

そうすれば85万人で指定都市だ
46名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:02:17 ID:ilEag0PF0
あと良い印象を受けない外国人がうろついていたな。
47名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:02:22 ID:F66zJXzhO
>>41
三菱重工が戦車作っとる。
他にも工場があるな。

あとは米軍。
48名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:02:46 ID:3Ut2Mmbc0
神奈川の中でも大きさの割りに影薄い様な気がするんだが…
相撲ナンバー以外ではw
49名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:03:18 ID:FTVbJEZt0
>>41
現地民だが、一応三菱やNECの工場があったりするが、
基本的にはベットタウンだな。
50名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:03:26 ID:tui1v+Yt0
>>43
拠点性はゼロ
「相模原市の中心は町田」とよく言われるw

強いて言えば相模大野・淵野辺・橋本の三極
肝心の市役所がある相模原駅周辺は本当に何もない
51名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:04:41 ID:+nUAj9F80
>>50
相模大野、橋本、相模原駅の三極じゃないのか?

まぁ俺はかつて堺に住んでたが
堺も似たようなものだったw
52( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/10/02(金) 22:06:01 ID:Pv4HH7UK0 BE:415373663-2BP(606)
>>45
前橋x高崎 仲が悪い
高崎、伊勢崎は平成の大合併れ拡大しまくったばかり
53名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:06:53 ID:dzGttPXEO
国道は糞づまり、バイパスは朝夕数珠繋ぎ

横浜線と小田急は毎月グモ

相模線は単線


いまだに86や古いZやハコスカが走ってる

月に一回は老人探すために合同庁舎がスピーカー使う

厚木の銘酒【盛升】

厚木基地から相模原は空路のライン上な為、難聴は余裕

そんな相模原へようこそ!
54名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:07:00 ID:nO6lrMze0
相模原駅前の寂れっぷりは異常だと思う
55名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:07:07 ID:5q57x7yRO
あいもはらとか聞いたこともない町なんかより金沢をしてほしかった・・
56名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:07:13 ID:QCOYg604O
もうワケわからんやんッ!
しっかりせな!
57名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:07:17 ID:bGE2bmmr0
亡くなった前市長の墓前に報告かな
58名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:07:36 ID:+nUAj9F80
まぁ市内はしょぼくても便利だとは思うよ
町田、八王子は近いし
横浜、新宿、渋谷でも40分くらいでしょ
59名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:07:54 ID:ML9DPe7c0
1県で3つも政令指定都市があったら、もう県要らないだろ
60名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:08:36 ID:+nUAj9F80
>>55
市内で70万人いるあいもはらと、県内で100万人くらいしかいないキムでは…
61名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:08:55 ID:LrIjUaZs0
都市ですらない相模原w
62名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:09:09 ID:aRX+73jP0
行政サービスは世田谷大田江戸川江東辺りの方がいいな。
どこも政令指定都市になれるぞ。
63名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:09:17 ID:tRd5H4G40
>>51
大野と橋本の2極化って感じ。相模原は寂れた。淵野辺は学生街として何とかって感じなのかな。
64名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:09:48 ID:Djo+WY840
神奈川県の3つの政令指定都市に囲まれた東京都町田市の立場
65名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:09:49 ID:bGE2bmmr0
>>53
>月に一回は老人探すために

失敬な。週に一回だ。こないだは厚木からきた老人探してたぞ。
66名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:09:50 ID:tui1v+Yt0
>>51
行政・文化的には淵野辺の方が上
市立博物館・市立図書館・淵野辺公園・宇宙科学研究所があり学校も多数

>>58
横浜線のダイヤが糞なのでそうもいかないんだな…
淵野辺の学校群が苦情出すまでは日中20分近く来ないなんてこともあったし
67名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:10:30 ID:GU9CzK6oO
>>53
86WW
68名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:10:59 ID:Sza3wN3M0
>>54
市の中心地は淵野辺だからな
69名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:11:14 ID:4yohQpXD0
>>43
だからお前は関東の何処在住なんだよ?w
70名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:11:19 ID:ICSengTo0
>>59
残り350万人近くがいる。
71名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:11:22 ID:+ZWylsQS0
若い世代が多いのか健康保険料が安かった。
72名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:11:54 ID:+nUAj9F80
大阪と神奈川

大阪市の人口は横浜市に抜かれ
大阪府の人口は神奈川県に抜かれ
高校野球大阪予選の参加校数は神奈川予選に抜かれ
政令指定都市の数も抜かれ

20年後はもっと圧倒的になってるのかな
73名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:12:07 ID:a3FPWubhO
山じゃん!?どこに住んでんで?
74名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:12:24 ID:ZSu+4DpZO
それより16号の渋滞をなんとかしてくれ
75名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:12:40 ID:F66zJXzhO
橋本駅の急速発展ぶりはすごいなあ。
おいらの大学時代は、ヨーカ堂しか無かったのに。
76名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:12:41 ID:bGE2bmmr0
橋本は京王、大野は小田急だから、どっちもマンション開発がすごいな。
相模原は横浜線しかないから開発しようがない。
77名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:13:06 ID:L8Zeqid60
>>1
俺が子供の頃は政令指定都市って一つの県に一つだけって習ったんだが(´・ω・`)
78( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/10/02(金) 22:13:19 ID:Pv4HH7UK0 BE:1292273478-2BP(606)
>>53
86って、

あ 頭文字Dのクルマ?
79名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:13:24 ID:tui1v+Yt0
旧相模原市内ですら

自転車通学の中学はあるわ
メダカのいる「水郷」はあるわ
集落のほとんどが「江成」「田所」姓だったりするわ

幕張みたいな地区がない分千葉より酷い
80名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:13:32 ID:+nUAj9F80
>>75
そのヨー稼動は閉店したぞw
81名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:14:01 ID:7O69LKEvO
>>52
高崎はやりすぎだが
伊勢崎は赤堀・東村・境町だから山間部は無いし特に酷くはない気がするが
82名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:14:13 ID:GQLw/EvI0
>>53
>月に一回は老人探すために

鎌倉もそんなことしている。すぐ見つかる場合と十数年行方不明な老人と極端に分れている。
83名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:14:14 ID:GfRwP41cO
区の名前のつけ方に個性がない。緑中南て横浜と一緒じゃないか。
津久井区にすればいいものを
84名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:14:40 ID:tRd5H4G40
>>76
起死回生でリニア誘致
85名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:14:53 ID:eQONvlNn0
法律上、東京23区は、全て政令指定都市より下の存在だからな
86名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:14:55 ID:GU9CzK6oO
橋本と相模大野が中心じゃないか?
淵野辺は青学や桜美林等で学生多いけど、駅前は普通の郊外駅だぞ
87名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:15:20 ID:ggdgLNkb0
>>69
どこでもいいだろうが。
相模原って知名度ないぞ、知らなかったの?

まあ神奈川は自分語りするウザイ奴が多いからな〜。
88名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:15:21 ID:tn9z2eSB0
じゃあ、俺が済んでる根岸は
相模原市町田区根岸、になるわけだな。
89名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:15:35 ID:1NAut4r20
そ…、相模原
90名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:15:43 ID:nO6lrMze0
>>79
しかし千葉県ほど霧に埋もれたりしないぞ
91名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:15:44 ID:v+HmqQGd0
区名なんだよアレ。
川崎市を見習って地名つけろや。
92名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:15:46 ID:4yohQpXD0
>>74
さがみ縦貫道路が開通するまで。
93名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:16:13 ID:oB891ka2O
役所に行こうと小田急に載ったらひどい目に会ったことがある
94名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:16:29 ID:+nUAj9F80
>>85
法律上は

政令指定都市>普通の市>23区 でしょうがw
95名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:16:52 ID:nO6lrMze0
>>74
246の立体交差は何年工事してるのか解らんよな
96名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:17:04 ID:eQONvlNn0
つーか、政令指定都市が3つもあったら、神奈川県って逆にどないせえへんって感じだなあ
もう県庁を西側にうつしたほうがいいんじゃね
97名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:17:08 ID:bkumL3CW0
この際だから、県庁を相模原に移すってのはどう?
98名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:17:09 ID:bGE2bmmr0
>>83
「あじさい区」だの「ひばり区」だのが候補にあったんだが、それよりは
マシだと思う。まあ、「津久井区」はおれも公募で出したんだが。
99名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:17:12 ID:F66zJXzhO
>>80
そうなのか!
寂しいなー。
100名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:17:34 ID:jZhoOdRe0
旧相模原市・町田市・多摩市で都県をまたがる広域連合って運動をやってたような気がするが、
人口要件だけを目指して津久井を合併したようだ。平成の大合併恐るべし。

もっとも、「相模町多市」作ろうにも東京都に属すか神奈川県に属すかで話はまとまらないだろうが・・・
101名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:17:46 ID:Qy/yODKG0
横浜線沿いのブックオフにはお世話になってます
102名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:18:24 ID:tui1v+Yt0
>>82
トリビア

「確保されました」=生け捕り
「発見されました」=仏さん

>>80 >>99
来年、線路を挟んで反対側の工場跡地にアリオとして復活予定
103名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:18:46 ID:4yohQpXD0
>>87
ちなみに俺は神奈川区だからw
相模原しらねってことは中央道も乗ったことねーのか?ww
104名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:18:57 ID:PgMd9vl6i
むかしは米軍基地と北里大学病院と桑畑しかなかったんだがな。
大野の駅前なんて米軍の病院だった。

まあでもこないだ熊も出たがなw
105名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:19:21 ID:aLTfrHHC0
相撲原市か・・・
106名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:19:44 ID:B98lurC90
16号はあきらめた
圏央道に期待してる
あんなに信号作りやがって、詩ね相模原
107名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:20:07 ID:0JjdpCiE0
>>28
 熊本は2年後に20番目の政令指定都市に、そこで打ち止めかな
108名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:20:26 ID:eQONvlNn0
>>94
地方自治法は、23区は政令指定に準じた扱いをしろと書いてるから
中核市以下よりは流石に上
109名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:20:49 ID:RLIQI5110
地味な相模原市が政令指定都市になりたがっていたのって、
結局は都市計画の策定や開発許可を出しやすくしたいからだろう。
110名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:20:55 ID:bGE2bmmr0
この不景気にすごい勢いで再開発が進んでいるのが相模大野
できた暁にテナントはいるのかどうか
111名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:21:44 ID:eOA4KXQr0
自分の住んでる東淵野辺は何区になるんでしょうか?
112名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:22:08 ID:ax8wi2MQ0
>>101
古淵に本店あるしなw
113名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:22:11 ID:v+HmqQGd0
>>110
元々町田があるせいで店舗が全然定着しないのにな
114名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:22:16 ID:aLTfrHHC0
橋本五叉路の混雑解消はどうなん?
115名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:22:17 ID:WxGPUYpVO
相模っ原市(さがみっぱら-し)にすりゃ良かったのに。
116名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:24:15 ID:tui1v+Yt0
>>110
バブル期には何をとち狂ったか高島屋が来る予定だったんだよな>再開発
今じゃ伊勢丹ですら持て余してる…

>>113
小田急百貨店もどき→エクサイト→(ry
なんだったんだろうねあれw
117名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:24:38 ID:ICSengTo0
神奈川なら、海ぐらい欲しいよな。
118名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:24:48 ID:tRd5H4G40
>>114
とうの昔に立体交差になり、渋滞は以前ほどじゃないそうだ。自分は通過しないので体験じゃないが。
119名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:25:16 ID:1nMvmMdPO
相模原市役所ひばり放送からおながいします
120名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:25:19 ID:V4M3+HFX0
政令市って呼んで良いのは
仙台・横浜・川崎・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・北九州・福岡
くらいだろう。
他のは準政令市とか呼び名を変えてほしい。
121名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:26:13 ID:GU9CzK6oO
>>96そのうち
湘南や小田原方面も、それぞれ大合併して、
県の管轄、城ヶ島だけになったりしてW
122名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:26:22 ID:8Z4IRho/0


相模なる屠場の畔
川赤く遊子哀しむ

列を成すニコイチは消えて
123名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:26:41 ID:bGE2bmmr0
>>111
中央区
124名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:26:44 ID:uTYRFr7v0
道州制移行の為の実験が神奈川で行われているのかね?
125名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:28:20 ID:JKBLNJSUO
ひばり放送からお知らせします
126名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:29:42 ID:lz1ZxcDG0
相模原に15年住んでたが、生活するには不便はない。
むしろ利便性は年々高まっているのでありがたい。
京王線できたし、横浜線の快速は早くなった。
新古書店が多いから本好きには幸せ。

ただし、相模原名物と呼べるものは相変わらず何も無い。
どこにでもあるものはあるが、ここにしかないものがない。
127名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:30:35 ID:F66zJXzhO
>>119
初めて聞いた時は、びびったなあ。
あと、大野に住んだ時は
米軍機にびびった。

縁があり、15年の間に
相模原の何ヶ所かに住んだが
変化の激しい街だったなあ。
128名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:30:48 ID:RLIQI5110
>>126
相模原市の利点は税金が安い
129名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:31:17 ID:ReEWb2MsO
>>126
その利便性が売りなんじゃない?
130名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:31:18 ID:cVzpGq//0
町田から断られて100万ならなかったから、
基準が緩んで70万になった時に津久井を吸収したとこか。

恥ずかしくないのかな?
131名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:32:03 ID:/fkF3sHU0
これで、随分と政令指定都市のイメージが変わるね!
一昔は政令指定都市と云えば「大都市」のイメージだったが・・・JRの幹線も走っていないし
132名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:32:35 ID:ZKj9Z6Fw0
次は船橋市ですね
133名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:33:18 ID:3fGRkOEF0
西門商店街の廃墟っぷりは異常

それと相模原は風俗店やラブホの立地配慮しろ
小学校の直ぐ裏にエロ下着の店あったり
134名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:33:34 ID:cVzpGq//0
>>126
戦車の修理基地とJAXAの本部はそうそうないと思うぞ。
135名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:33:36 ID:3mb1tWaP0
>>17
速攻の使い方が間違ってるよ
136名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:34:03 ID:4raDGa3DO
やっぱ神奈川は厚木、秦野がサイコー!
ジャスコやリンガーハットがあるしね!
137名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:34:44 ID:U4pYLH8t0
>>86
淵野辺は雨後の筍の如く飲食店が増えた。
最近では有隣堂もできた。
やはり青学の影響はでかいな。
138名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:34:50 ID:v+HmqQGd0
>>131
中央本線あるぜw
139名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:35:34 ID:GP5qOKP90
ますます県の存在が薄くなっていくな。
140名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:35:39 ID:GU9CzK6oO
>>136何処にでもあるだろ
141名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:36:26 ID:0uy/QHZLO
まあ、中途半端な県庁所在地より人口多いのは確かだなw
142名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:36:29 ID:nO6lrMze0
>>133
西門の焼き肉屋は旨かったんだがなぁ・・・今もあるのか確認するのすら怖い
143名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:36:59 ID:h4DDBR910
>>138
岐阜県を通っていると言っても誰も信じてくれない・・・>中央本線
144名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:37:06 ID:gesjdRpNO
札幌仙台新潟横浜名古屋大阪広島福岡
ここら辺は州都に格上げ

さいたま千葉川崎相模原静岡浜松京都堺神戸岡山北九州
こいつらは現状維持
145名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:37:11 ID:/fkF3sHU0
>>138
すまん! 相模湖と藤野があったな・・・
146名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:38:07 ID:BUv0QdZN0
20番目は綾瀬市がいただきだ!
147名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:38:14 ID:bGE2bmmr0
>>126
政令市になろうというのにダムが何個もある
148名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:38:25 ID:ICSengTo0
西門慶て所あるの
149名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:38:31 ID:Nr4Gha9E0
>>132
どこかを吸収合併しないとしばらくは無理だな
習志野市が最有力候補かな
150名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:39:42 ID:Z+vPrVdZO
相模大野に実家あるけど戻って住みたいとは思わない。
人が多いのに何も楽しいものないし、
公共サービス悪いし、
小田急のラッシュすごいし。
ヤクザが強いからヤバイ人も多いし。
市政のトップは田舎もん根性丸出し。


なんで喜んであんな市に家建てるのかさっぱりわからん。
151名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:40:04 ID:mrXZsgAB0
これからは地方公務員が勝ち組かな?
地方財政関係なく給与どんどん上げれるし
これも国が切り捨ててくれたおかげだね。

普通に年収600〜700万なんてざらにいそうだし。
152名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:41:06 ID:4R6B58qo0
あれ、町田市と合併して、「相模原町田市」になるんじゃなかったの?
153名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:41:25 ID:j8i01xtk0
次は藤沢、茅ヶ崎、鎌倉が合併した湘南市が政令指定都市だな。
154名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:41:28 ID:9VLc067k0
>>151
知るか禿
155名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:42:39 ID:ggdgLNkb0
かつての政令指定都市って、
文化圏とか経済圏の中心地的なものだったんだけど、
すごいインフレだな。

>>114みたいに道州制ができたら、
そんな特別感も完全になくなるんだろうな。
156名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:42:45 ID:uwCyPw610
政令市は昼間人口で決めるべき。どうやって計るかは知らんが
157名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:43:35 ID:h4DDBR910
>>156
きちんと国勢調査で調べている。
158名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:43:48 ID:KC1YQOF5O
相模原市民だけど、なーんにもウリがない街だよね‥
市役所がある相模原駅がショボい。
あ〜こんな街ヤダヤダ
159名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:43:55 ID:GU9CzK6oO
>>150不動産価格安いからじゃない?
東京へも横浜へも海へも近くない土地だけどW
それでも不動産には割安感あると思う。
160名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:43:56 ID:4yohQpXD0
>>153
鎌倉は合併しないと思うよ
161名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:43:58 ID:pJN51taA0
ろくすっぽ観光客が訪れないのに年中至る所で
お祭りばかりやってるイメージがある
162名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:44:26 ID:Sza3wN3M0
>>86
淵野辺には図書館と銀河アリーナと宇宙科学研究所があるから中心なの。
異論は認める
163名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:44:46 ID:4R6B58qo0
>>153
平塚が火病りそうだ。
164名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:44:48 ID:7ZTho5pO0
Book offの一号店って相模原だっけ?
165名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:44:49 ID:AfYt0/Cu0
相模大野の伊勢丹はまだ元気か?
166名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:44:55 ID:3Ut2Mmbc0
>>153
ひらつかがなかまにいれてほしそうなめをしてこっちをみています
なかまにしますか?(y/n)
167名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:45:26 ID:tSXx2LK4O
>>152
ん?原町田市と聞いたが。
168名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:46:24 ID:v+HmqQGd0
>>163
平塚とか茅ヶ崎って湘南か?
169名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:46:35 ID:GU9CzK6oO
>>153俺も、そこが湘南と思うが
平塚入れないとW
170名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:47:06 ID:AfYt0/Cu0
奥のほうに北里医学部が

新宿まで30分360円が魅力だったなあ
171名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:47:18 ID:ICSengTo0
>>153
湘南市いらね。。
172名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:48:43 ID:ZSQuGxQO0
町田+八王子+立川で100万都市誕生でしょ
173名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:48:54 ID:l1tnrcb00
>>165
あの伊勢丹は駐車場が馬鹿デカイのが功を奏して繁盛してるよ。
174名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:49:07 ID:tRd5H4G40
>>164
古渕らしいよ
175名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:50:06 ID:/1reyrsIO
>>120
札幌はダメかね?
176名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:50:07 ID:3C2+pgXw0
西門、活気が無い。
177名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:50:07 ID:6HEKrQZG0
>>120
仙台に違和感
178名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:50:11 ID:tSXx2LK4O
日本のスイス・大和市のことも
たまには思い出してあげてください。

スイス…イタリア、フランス、ドイツといった大国に囲まれている
大和市…横浜、藤沢、相模原とtt(ry
179名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:50:33 ID:ICSengTo0
>>172
多摩、稲城、日野も忘れないでね。
180名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:51:21 ID:l1tnrcb00
>>176
西門は駐車場がないのがネックになってドンドン衰退
181名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:53:02 ID:bGE2bmmr0
>>178
あんなに朝鮮人の多い町のどこがスイス?
182名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:53:09 ID:pJN51taA0
そういや政令市なのに市立病院も市立高校も無いんだよな
183名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:54:25 ID:3Ut2Mmbc0
寒川がアップを始めました
184名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:54:30 ID:Qy/yODKG0
<21年9月1日時点での市町村別人口統計>

横浜市   3,671,611   綾瀬市    82,711
川崎市   1,408,922   逗子市    58,708
                三浦市    48,717
相模原市..  712,121   寒川町    47,805
横須賀市..  419,741   南足柄市..  44,153
藤沢市    407,142   愛川町    41,677
平塚市    260,393   大磯町    32,875
茅ヶ崎市....... 233,967   葉山町    32,416
厚木市    226,106   二宮町    29,666
大和市    225,418   湯河原町..  26,817
小田原市..  198,402
鎌倉市    174,211   大井町    17,962
秦野市    170,176   開成町    16,202
座間市    128,775   箱根町    13,526
海老名市..  127,117   山北町    11,923
伊勢原市..  100,949   松田町    11,759
                中井町    10,072
                真鶴町    *8,254
                清川村    *3,546

http://www.pref.kanagawa.jp/tokei/tokei/204/jinko.html
185名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:54:39 ID:tSXx2LK4O
>>175
仙台のが都会

地元資本のデパートが2つもある仙台(藤崎、さくらの)
地元資本のデパートがつぶれた札幌(笑)

20年前にはすでに新幹線があった仙台
いまだ新幹線がない札幌(笑)

太平洋側最大の都市、仙台
所詮孤島の札幌(笑)

186名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:55:50 ID:h2io9pdjO
>>109
市民はそうでもなかったのに市長や市役所が異常に政令指定都市に固執してたよな。
そのため遥かかなたの山梨県手前の藤野町まで合併したし。
187名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:55:51 ID:ggdgLNkb0
>>178
神奈川のスイス、だろ。

おこがましいわ。
188名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:56:15 ID:AfYt0/Cu0
この前スレ立ってた女子美大も
189名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:56:17 ID:E+cRfTZz0
>>184
元ナンバー3の横須賀がナンバー5になってしまうw
ちなみによこすかは30年ぐらい人口が変わりませんw
190名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:56:56 ID:jFFByFp+0
離婚した座間が涙目

ってか、町田と合併すれば100万人都市なのにな
相模原市の拠点は町田駅でしょ?
191名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:57:40 ID:kRjNz7ky0
え!?
清川村も消滅?

いつか移住して村民になるのが夢だったのに。
今は横浜市民
192名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:58:18 ID:ICSengTo0
>>182
あってもな〜
横須賀みたいに衰退してるとね〜。
193名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:58:55 ID:gsYSCr+U0
>>187
スイスに失礼だろ
北朝鮮辺りが妥当
194名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:59:05 ID:tSXx2LK4O










相模原市中央区町田
195名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:59:17 ID:h2io9pdjO
>>130
基本的に相模原と町田は仲が悪いよね。
小田急多摩線の相模原までの延伸も町田が反対してる。
196名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:59:22 ID:3Ut2Mmbc0
>>189
人口増やそうにも、家建てられるような平らなとこ、もう無いんじゃねえか?w
197名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:00:10 ID:A+xFHgN/O
町田は神奈川県でいいだろ。
おかしいよ。
198名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:00:40 ID:3Ut2Mmbc0
日本のバルカン半島=町田
199名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:01:15 ID:dzGttPXEO
やっと相模大野から帰ってきた。ホント小田急はトラブり杉

で、86はトレノですよ。他にもカローラレビンとかスープラが現役に(ry
前は129沿いに赤黒ツートンのスカイライン売ってた店があるくらい(笑)

行幸道路沿いに勤めてるから爆音仕様のマークIIとかアメさんのHIP HOP垂れ流しとか・・・

相模原市に住むなら車はホント必需品。
200名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:01:32 ID:AfYt0/Cu0
県境は犯罪の巣くつらしいな
警視庁と県警の関係で
201名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:02:33 ID:ehtFTGGx0
>>197
NTTの固定電話だと、町田は神奈川県扱いなんだよな。
市外局番一緒だもん。相模原〜町田間の通話はもちろん市内料金
202名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:02:41 ID:6Vj8a07J0
政令都市を名乗るなら、せめて津久井湖くらいまで京王を延ばせよw
橋本から西は政令都市とは思えない不便さ…
203名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:02:54 ID:7mLg1lcD0
相模原のすごいところは、50mの市民プールが2つもあるところだ。
水泳でダイエットを目指す人いい市だ。

それに比べて、横浜はショボイ25mばかり。
204名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:03:34 ID:tp26sXtlO
神奈川やべーな。

大阪との差は広がる一方だな。
205名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:04:05 ID:tSXx2LK4O
>>198
むしろカリーニングラード

バルカン半島は孤立していない。
206名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:04:20 ID:jUU0zkDmO
無事、保護されました。













ご協力、ありがとう、ございました。

207名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:04:55 ID:k3WnB3bi0
すごいな、関西は人口そんなに変わらないから

どんだけ東北から吸い取ってるんだよ、秋田の自殺者さらに増加かw
208名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:05:18 ID:U1kRm0jb0
人口密度って考慮されないのか?
熊が町に出るような田舎が政令指定都市とか納得できないんだが。
209名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:05:56 ID:tRd5H4G40
>>202
以前は相模湖まで延伸する予定があったとか聞いたけど。
210名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:06:04 ID:JKBLNJSUO
>>206
懐かしいなw見つかるとホッとするw
211名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:06:18 ID:RjfoUEXx0
>>120
川崎は認めん
212名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:06:51 ID:EH1N8XTo0
>>131
横浜線は一応幹線なのだが・・・いや、一応レベルではなく、かなりの黒字路線。
(そりゃあれだけの糞ダイヤにして乗客を詰め込めば収益率は良いやな。ライバル路線がないから
 殿様商法だし)

>>195
相模原市と町田市は、隣接する自治体同士では珍しいほど仲が良い例ではなかったかな?
しかも、神奈川県と東京都という、都県が違うのに。
でも、町田駅vs相模大野駅のデパート競争では、結局町田が勝ったんだっけ?
10年以上前に町田市に住んでいた時の感想では、町田って、八王子市、多摩市や横浜市、川崎市より
相模原市との結びつきが強いと思っていたんだよな。武相マラソンの記事しか印象に残っていない
武相新聞ってまだあるのかな?

213名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:07:10 ID:GU9CzK6oO
>>202東西に走る鉄道が、無いんだよな
橋本から津久井方面
JR相模原から田名方面への交通機関が欲しい
バス以外に
相模川花火にも便利W
214名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:07:15 ID:Tui4qrA20
>>201
042って多摩の局番だぜ。 神奈川は044、045、046だろ
215名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:08:29 ID:tSXx2LK4O
>>208
札幌のことか。
「熊しかいないところに地下鉄通してどうするんだ」
と当時の運輸大臣(省庁もママ)に言われたんだっけ?
216名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:08:46 ID:bGE2bmmr0
多摩は以前神奈川だったからな
217名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:09:40 ID:ehtFTGGx0
>>214
いや、042-7xxだ。
町田在住だが、東京03にかけると市外通話でNTTコミュニケーションからの請求だ
218名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:10:02 ID:GU9CzK6oO
>>209あったみたいね
あと小田急は唐木田から相模原、さらに上溝(さらに愛川方面)
の計画…今もあるみたいW
219名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:10:12 ID:GfV++SZI0
以前住んでたけど相模原ってショボイな
ただ犯罪はよくニュースになるけどね
220名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:10:45 ID:v+HmqQGd0
>>212
なんと相模線まで幹線らしいぞwwww
ずっと相模原市に住んでるのに使ったことないが
221名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:11:03 ID:kRjNz7ky0
>>211
おいおい川崎は132万人もいるんだぜ?
222名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:11:06 ID:oTxpL/us0
>>212
ハマ線は国鉄時代から数少ない黒字線のひとつだったからな。
223名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:11:07 ID:aLTfrHHC0
>>131
川崎に至っては、特急どころか、急行通過駅でもあったぞ。
224名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:11:31 ID:SpNoY9Hx0
相模原って横浜北部に住めない人たちが住んでて治安もよくなさげな
さいたま的な印象の地域
225名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:11:57 ID:xy+Nq7ar0
どこもかしこも合併しまくるから統計見る度人口増えてて不思議に思う。
俺の記憶では新潟や静岡なんて人口50万人もいなかったはずなのに。

相模原は50万程度のイメージだったのに随分増えたな。
そのうち八王子も政令都市になるかもな。
226名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:12:40 ID:zK7AyRXIO
>>214
旧津久井郡は042-6(八王子)扱いのはず
227名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:13:09 ID:+iX+cNWD0
>>215
お前、随分札幌に粘着して仙台を持ち上げているようだけど、
仙台の人口密度って札幌よりも低いだろ。

馬鹿か?
228名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:14:41 ID:GzpLyV1pO
も…相模原
229名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:14:54 ID:bGE2bmmr0
>>225
合併前で60万超えてた
230名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:14:54 ID:KVbtrj5q0
春にJR相模原駅から北里大学行きのバスに乗ると桜がすげえ綺麗だよな。
市役所近辺が桜づくし。
231名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:15:38 ID:sAGwPw040
相模大野の方が断然交通の便がいい。
小田急の快速急行ですぐに新宿に出られる。
市庁舎も移転すればいいのに。
232名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:16:19 ID:h4DDBR910
札幌も意外な物で旧手稲町と旧豊平町を除外しても100万人居る。
233名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:16:24 ID:tSXx2LK4O
まあ、政令市の大安売りの戦犯は札幌だろうね。

それまでは横浜、大阪などそれなりの都市しかなれなかったけど
1950年代まで村だった札幌が政令市になったときからおかしくなった。
仙台、千葉、静岡などが
「札幌でもなれるなら俺も俺も」
って政令市の大乱発。
234名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:17:04 ID:kRjNz7ky0
いずれ三多摩もいくつか合併して政令指定取得するだろうな。
235名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:17:36 ID:k/64FEW30
もういっそのこと神奈川県を政令市にしたら?
236名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:19:29 ID:AfYt0/Cu0
イトーヨーカドーとジャスコがくっついてたなあ
237名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:20:05 ID:ThlfNtZ/0
人口密度(単位:人/平方km)。

○横浜市 南区 15545
○川崎市 中原区 15305
○座間市 7285
○二宮町 3258
○足柄上郡 開成町 2470
●相模原市 2157

まじっすか!
ちなみに東京都でいうと
西多摩郡 瑞穂町 1993
238名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:22:07 ID:tSXx2LK4O
次は船橋市か。
市川、船橋、習志野、鎌ケ谷、八千代、白井あたりで。
おもいっきりJRAの企業城下町になるがw


>>227
はいはい横浜市より蕨市のが都会なんだねはいはい
239名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:23:02 ID:h4DDBR910
中京区 14,070
上京区 11,560
下京区 11,200
京都市は高層建築が嫌われるのでこれ以上の密度は難しい。
それでも昭和30年は中京区で22,600・・・
240名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:24:20 ID:v+HmqQGd0
小田急多摩線が相模原通って上溝まで行く計画もあるようだが
小田急線の相模原駅って駅名どうすんの…?
241名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:26:33 ID:tSXx2LK4O
まあ、札幌よりマシかな。
相模原には大企業の本社があるからね。
ブックオフだけど。
242名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:26:51 ID:fl97hmqN0
財源取られて神奈川県がさらにビンボーに
243名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:26:51 ID:l1tnrcb00
>>182
>そういや政令市なのに市立病院も市立高校も無いんだよな

私立病院の代わりに超巨大な北里大学病院がある、
病院側は「市にタカられて困る・・・」と言ってるらしいが。
244名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:27:16 ID:kzNHixA/0
津久井は自然がいっぱい
245名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:27:57 ID:k/ygd0AQ0
>>120
北九州市は合併市の典型なので却下
246名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:28:53 ID:+iX+cNWD0
ID:tSXx2LK4Oは札幌出身のやつに苛められたのか。
可哀想に。
247名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:28:58 ID:GU9CzK6oO
>>237だって市の大半が津久井や相模湖の原野だよW
248名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:29:37 ID:dqHEg9BG0
おかしい
普通に金沢が先に政令市になるべき
249名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:29:47 ID:T2Gx0WVK0
>>240
元祖相模原 と 本家相模原 に改称。
どちらの駅をどちらの名前にするかは君に任せる。
250名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:31:18 ID:h4DDBR910
札幌も面積を稼いでいるのは、けして人口の多くない南区だからな。
南区がなければ面積は半分。
251名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:32:10 ID:kyxss/xJ0
ここよりマシだろ

浜松市天竜区

人口 34,765人(浜松市総人口の4.3%)
面積 944.00km2(浜松市総面積の62.5%)
人口密度 36.8人/km2(日本の人口密度の1/9)
252名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:34:36 ID:oIiXYOUzO
>>150
おまえ友達一人も居ないだろw
253名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:35:21 ID:JkyMqF1CO
石川県116万人
新潟市81万人
福井県80万人
金沢市45万人
254名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:35:52 ID:hr9St1fP0
>>233
それをいったら横浜だって幕末まではただの漁村w

仙台が100万見込みで先陣を切り、千葉が100万未達でこれに追い討ち。
これ以降はグダグダだから、この2都市だと思う。
255名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:36:51 ID:iZEzCnF3P
>>120
札幌をなんだと
256名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:37:17 ID:GU9CzK6oO
>>254遡り過ぎだろW
257名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:37:36 ID:h2io9pdjO
>>243
国立相模原病院もあるね。
258名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:38:37 ID:+oPfXBQc0
その合併などで100万に達するという基準を作らせたのが北九州市。
#神戸は元々100万

名古屋はもちろん札幌も戦後に合併した地域を省いても100万は超えているよ。
259名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:39:00 ID:exWGvJ570
川崎の田園都市線・小田急線沿いも、川崎市から独立して、
田園都市という自治体になってほしい。
川崎駅まで40分に対し、渋谷まで15分。川崎駅なんて遠いし、行かないし。

麻生区、多摩区、高津区、宮前区で80万人。面積は78平方キロ。
横浜・青葉区の参加も認める。そうすると人口100万人w
260名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:39:39 ID:Wg1qWHpx0
昼間はよその街に働きに行く都市を政令にするのは人口云々の前にすごい違和感あるなあ
261名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:39:57 ID:ICSengTo0
>>257
陸軍軍都相模原の象徴
262名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:42:25 ID:toF/pNnlO
>>1
人口あっても街ない相模原がか…
60万ぐらいだけど、地域独立性高い鹿児島とかのが先だろ
263名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:42:35 ID:1ZkwfB6v0
上野原市民としては、藤野の出世には驚くばかりです。
264名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:44:11 ID:YI3m45naO
東京だって家康が来るまではただの湿地帯だった。
265名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:45:08 ID:DPQAX+va0
こうなったら隣接する市とか郡とかと、片っ端から合併だ
266名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:45:53 ID:+4AqHqwP0
>>72
神奈川が大阪を超えるにはまだまだこんなにハードルがあるよ


★昼間人口 
神奈川 763万人
大阪府 930万人

★上場企業所在数
神奈川 205社
大阪府 492社

★上場企業株式時価総額
神奈川 6兆円
大阪府 50兆円

★年間商品販売額
神奈川 11兆円
大阪府 50兆円

★GDP
神奈川 31兆円
大阪府 38兆円
267名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:46:59 ID:LBYCx6PE0
小田急多摩線の相模原延伸は何時ですか?
268名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:47:00 ID:qieUFUEf0
鳥取も島根と合併して史上初の政令指定県になっちゃえよ
269名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:47:59 ID:tixQjat60
>>243
今は他の病院群もあるからマシになってるけど、昔はそれこそ市立病院の
扱いだったみたいだぞ。大学病院なのに、風邪ですとかそんな感じで大殺到。

お陰さまで、開院当初からの患者数は物凄い数みたいで、延べ人数は人口に匹敵する
のだとか。

あと、合併したおかげで、市内に僻地指定の病院が出来たぞw
270名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:48:10 ID:XqOFLGWE0
市内総生産で見ても横浜市は名古屋市とおなじくらいで大阪市の6割しかないのよ。
271名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:48:18 ID:7K2qTFCR0
>>260
関東の政令市は全て、昼間より夜のほうが人口が増えるのだが。

http://www.surv.sagamihara.kanagawa.jp/06data/detadeta/vol_34_files/vol_34.htm
これによると、相模原よりも川崎のほうが昼夜間人口比率は低い。
272名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:50:25 ID:XqOFLGWE0
関西でも堺は>>260に該当
その一方で厚木は昼間人口のほうが多かったかと。
273名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:51:21 ID:Y5RRO38q0
北区 中区 西区 みたいな平凡な区名だけはやめて欲しい。

津久井区 相模原区 相模大野区 田名区 の4区でいい。
274名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:55:09 ID:kRjNz7ky0
>>260
市県民税納付は居住地だから別に構わないのでは。
行政サービスを享受するのも居住地だし。
275名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:55:12 ID:ICSengTo0
>>272
DQNのメッカ平塚も、時々思い出だしてください。
276名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:55:51 ID:Qdmq6vq50
学生時代に相模原市相武台に住んでたが、
目の前のアパートが座間市相武台だった

セブンの2階のツタヤ今もあるんかなぁ・・・
277名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:56:24 ID:exWGvJ570
>>266
神奈川県民だが、大阪の街の方が都会だなと思うよ。これは間違いない。

ただ、都市の勢いを感じるのは明らかに横浜。いまだに成長してる。
278名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:58:41 ID:SpNoY9Hx0
>>260
それを言ったら横浜だってベッドタウンだぞ
279名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:59:31 ID:YXX3vMsi0
政令指定都市ってなんかメリットあんの?
280名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:59:33 ID:5u4KZzO9O
ついに町田が神奈川にいくのか・・・
281名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:59:59 ID:fE4uFZiO0
大阪は税金死ぬほど叩きこんでるからな
282名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:00:10 ID:toF/pNnlO
>>271
そんな下同士の言われても…
15歳以上が4割市外に行くって…

何度も相模原行ったが、誰でもこれが政令指定都市かよって思うな
政令指定町ぐらいか
283名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:01:33 ID:BgdVGscQ0
284名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:01:38 ID:XNsZIuJ80
昔から位討ちという言葉がある。
肩書き与えていい気にさせて、言うこと聞かせて、実質
は掌の上に乗せていいように扱う。
そんなものでしょう。
政令指定都市、中核市、特例市
馬鹿どもを肩書き付けに必死にさせ、それをほくそ笑んで
見ている、中央官僚。それに口聞きして利権漁りの政治家
馬鹿馬鹿しいの一言。



285名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:02:02 ID:I2AwS8ERO
>>249
普通に小田急相模原駅でいいのにw
286名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:04:28 ID:/BJpfTMf0
税金の配分を比較的自由に使えると聞いたけど
他の市とかの借金の穴埋めに使われにくくなるとか何とか
287大都会岡山より:2009/10/03(土) 00:04:42 ID:oLEtGx4P0
>>1
おめ
288名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:05:23 ID:0JJ96u230
政令指定都市は次の熊本で終りでしょ
船橋は合併先(習志野・八千代)が反対しててなれないし、八王子はお金が無くて中核市にすらなれない
289名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:05:34 ID:GQfJxQYd0
ところで県警は、北署ができたばかりたし、津久井署廃止するんだよね。
290名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:07:14 ID:iVzoNueW0
政令指定都市て、市役所の事務権限が都道府県から市役所に大幅に強化され、
住民にとって行政サービスがより近くなる。
都市の格とか都会とか、スレの話題がズレていない?
291名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:07:54 ID:XUWRPleJ0
す・・ 相模原市
292名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:09:56 ID:6jNPkIja0
神奈川県町田市だな
293名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:10:14 ID:QMIEJ5F0O
山梨県境のあたりも相模原市w
あのへんって過疎地域とかじゃないの?
浜松市天竜区みたいな。
294名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:10:37 ID:JeB4k/Ig0
糞田舎市
295名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:10:49 ID:0oU6inKm0
あいもはら
296名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:10:51 ID:miK79PUN0
おださが〜相武台前〜北里の交通不毛三角地帯を何とかしてください(´・ω・`)
297名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:13:50 ID:QMIEJ5F0O
>>288
世田谷区が意味なく23区から抜けてみるとかw
特別区の中の一つだけで田舎の県より人口が多いってなんか変な感じだわ。
298名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:15:51 ID:qsvrd4Sf0
3つしか区がないんだろwwwwwwwwww
299名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:16:49 ID:oUFl26po0
単に、人口だけで決めてるから、ろくでもない政令指定都市が生まれる

歴史や文化、広い商圏などの大都市としての風格も加味したい

相模原には、なにもない。
300名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:16:50 ID:nsbkTVNc0
>>271
やはりそれを都市というのは変だよな。ただのベッドタウンってことでしょ。
301名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:19:29 ID:iYImAU6w0
人口では少ないはずの横須賀、藤沢の方が
相模原よりはまだずっとと快適なイメージが
あるんだが・・・

総人口ではなく人口密度で比べたら
横須賀、藤沢の方がずっと上だよね?
302名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:22:31 ID:iYImAU6w0
>>278
横浜で(東京の)ベッドタウンといえるのは
事実上、北部だけだろ。港北区、都筑区、青葉区、緑区。
303名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:23:09 ID:Oe6MvRv50
普通に、相模原区・津久井区・城山区・相相模湖区・藤野区となるのでは。今は総合事務所となっているかつての町役場も区役所としてそのまま活用。
304名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:24:49 ID:AIqjKRKl0
>>301
横、横須賀が?
305名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:26:01 ID:GQfJxQYd0
>>301
半島部分は知らんが、内陸より海にむかって、快適イメージが高くなる。
これ太平洋側の常識。
306名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:27:14 ID:QMIEJ5F0O
政令市というからには、風俗がないといけないな。
例えば、札幌なら薄野、仙台なら国分町、神戸なら三宮や福原みたいな。
相模原にはそういうのあるの?
307名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:27:47 ID:X+bvLMnz0
藤井の地元だからか?
相模原なんか政令市になる意味ないじゃん
308名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:28:01 ID:l63otemo0
この街って、繁華街らしい繁華街もないよ。
山口とか甲府とかといい勝負。
309名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:28:13 ID:qg9DUEU00
>>306
駅前にピンサロが沢山あるよ
勿論ヤクザも在日もいるし
その関連でパチンコ屋が異常に多い
310名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:30:40 ID:rSVKqrvh0
世田谷区よりも人口少ないじゃん
311名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:30:43 ID:u7LpDtK00
すもうばる市
312名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:35:38 ID:Oe6MvRv50
隣の町田の「田んぼ」が風俗街として有名といえば有名。町田の繁華街歩いてる人の半分は相模原市民だっていうし、普通に出入りしてるんでは。でも、手入れが入って今は壊滅状態かも。
313名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:35:47 ID:GQfJxQYd0
>>310
世田谷の夜間人口とくらべるとかもね。
314名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:36:30 ID:l63otemo0
>>312
それって町田市じゃないだろ。
それ以前にもう壊滅してるし。
315名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:37:21 ID:w6yFwTVgO
>>312
田んぼなんかとっくにねーし

町田を無理やり仲間にしようとする所が、サガミッパラには何もないという事を物語っている。
316名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:37:31 ID:NjlIZERR0
>>303
もう区割りや名称も決定している
つーか神奈川県庁は厚木とか藤沢に移した方がいいんじゃねwwwwww
317名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:38:50 ID:Q6pPDfHZO
政令指定都市ってもはやわけわからん
318名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:39:21 ID:YdgdH2dXO
富永愛と高校一緒だったけど、あいつが制服着ると手足が長くてめちゃくちゃ気持ち悪かった。それが今では…
319名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:40:00 ID:l63otemo0
>>316
政令指定都市を除外すれば、神奈川県域の最大の繁華街は町田なんだよな。
だから、神奈川県庁は町田市に。
320名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:40:55 ID:Oe6MvRv50
正確な住所は相模原市かも。
町田駅の南口から徒歩3分くらいで行けたはずだし、週刊誌とかで町田にあることにされてるから。
でも、厳密には相模原かも。境川またいでんなら。
321名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:41:53 ID:5qFuvvnJ0
政令指定都市作り過ぎやろ
札幌、仙台、横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡
の11都市までだな。

千葉、さいたま、静岡、堺、新潟、浜松、岡山、相模原は蛇足。
明らかに都市格が落ちるやろ(川崎、北九州は微妙だけど)
322名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:43:05 ID:Oe6MvRv50
町田は東京都町田市だけど、いつも神奈川的に扱われる。
323名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:43:05 ID:yKEFhCZLO
沼津市は三島市を吸収合併してしまえ!
324名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:43:25 ID:SYtMpjdG0
>>240
>>249
小田急相模原を南相模原に改称すればいいじゃない。
間違っても新相模原に改称してはいけないよ。
新相模原はリニア停車駅用に取っておかなきゃね。
リニア開通時には、この相模原市内のどこかにリニア停車駅が設置されるという話で、
現在のJR相模原がリニア停車駅に決まれば駅名はそのままでいいけど、
JR相模原以外の場所に決まった時、
その駅の駅名を新相模原に改称すればいいねと思っての提案だよ。
325名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:45:44 ID:pweBQFG0O
むちゃくちゃなな合併を繰り返した相模原ですか?
326名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:46:00 ID:MJ9Gptm9O
>>321
大阪人がうるせーんだよカス
327名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:46:17 ID:NjlIZERR0
県民の60%が政令指定都市住民ってのがな・・・・
県庁は何仕事すんだろ?
横須賀市の活性化対策と新幹線相模駅の誘致くらいかな?
328名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:46:31 ID:UJcFtDkhO
相模原が政令指定都市とかワケワカメ
329名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:46:43 ID:Hyw99w1k0
関東以外での知名度はゼロ
330名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:47:43 ID:p/kjwKvFO
そ…相模原ね…
331名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:47:53 ID:nC7ux2dRO
勘弁してください
税金だけ上がってろくなことないよ
332名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:48:18 ID:Oe6MvRv50
まぁ、人口要件を70万人に緩和するサービス期間中だから。
どうしても増える。
リニアは最初JR相模原っていってたけど、今は北の橋本が有力な候補になってる。
新相模原のネーミングはグッド。
オダサガは雰囲気が独特だよな〜。南相模原の方が確かにいい。
333名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:48:41 ID:N27goDPC0
確かに50万人以上だけど、長期的な人口の増減を考えたら100万人はいないと
334名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:49:06 ID:wWqddHjc0
>>322

いらないから東京に返す つ町田
335名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:49:09 ID:UJcFtDkhO
相模原より都会の都市いくらでもあるだろーが
もう県庁所在地全て政令指定都市に繰り上がりでいいよ
336名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:50:22 ID:Vr54N9y4O
あんなに面積あるのに71万しかいないのか。神奈川って都心から遠いし、田舎だもんなぁ。
337名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:50:24 ID:q9VEeEqq0
ここP3で言ったらタルタロスみたいなイメージ
338名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:51:08 ID:b16sIsv+0
もはや政令都市も紙くず同然の価値しかなくなったってことか
昔はちょっとは一目置かれるような存在だったのにな
339名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:51:39 ID:hTnK4RjjO
次は船橋だな
340名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:51:45 ID:JyNNeFDX0
百歩譲ってリニア駅のみ「相模橋本」に変えるくらいだな。
JR相模原は新相模原で勝手に頑張っちゃってください。
341名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:52:35 ID:jm31xQJVO
こんな人口の9割が珍走の都市がセーレーとか(笑)
342名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:52:41 ID:NjlIZERR0
>>338
その紙くずにも及ばないヘドロが全国にたくさんあると言うことですねwwwwww
343名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:52:43 ID:i9oSxY70O
のんびりマッタリした小さな市で十分だったのに。
何で背伸びする???
344名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:52:47 ID:w6yFwTVgO
最も行ってみたくない政令市って事で売り出せば〜
345名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:52:53 ID:X+bvLMnz0
>>308
山口と甲府に謝れwwww

JR相模原なんかロクな商業施設ないじゃん
まさか「アイワールド」なんて言わないだろうな??>相模原市民

てか相模原にまともな商業施設ないよな。
古淵のドンキやジャスコとか言うなよ。

まあ、橋本駅のミウィ程度で喜んじゃう市民だからなあ。

町田>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>相模原
だろうな


346名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:53:12 ID:Oe6MvRv50
「みっぱら」とか「がみっぱら」とかいわれて(今でもいうか)、昔は八王子からもバカにされてたものだけど。
今じゃ70万都市でもうすぐ中核都市こえて政令市だもんな。まいる。
347名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:53:12 ID:JeB4k/Ig0
熊本や姫路の方が都会的
348名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:53:13 ID:l63otemo0
>>321
俺も札幌、仙台、横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡は認める。
川崎駅周辺はイメージは悪いが昔から(特にアゼリア完成以降)結構発展している。
北九州は政令市らしい中心街は存在しないが、合併前の各都市中心街それぞれが、
そこそこの規模を持っている。

千葉、さいたま、静岡、新潟、金沢、岡山、高松、松山、熊本、鹿児島あたりが準政令市って感じ。
349名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:53:25 ID:UJcFtDkhO
なんだよ相模原って…
350名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:54:03 ID:g39W03BEO
JR相模原駅と小田急相模原駅は全く別の場所

豆だよ
351名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:55:02 ID:q9VEeEqq0
>>315
たんぼはともかくヨドバシ側田舎臭いの治った?
352名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:55:12 ID:b16sIsv+0
つか、東海地方あたりじゃどうか知らんが、それ以外の地方に住んでるやつは
そもそも相模原市の存在すら、ニュース聞くまで知らなかったやつも多いんじゃないの?
353名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:55:14 ID:3SuzfBwH0
相撲市って何処にあるの?

韓国?中国?






354名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:55:39 ID:VQKQoFz70
>>158

市役所、相模大野にあるんじゃないのか・・
355名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:55:39 ID:UJcFtDkhO
金沢の方が都会的
356名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:55:54 ID:w6yFwTVgO
>>351
いや、相変わらず田舎臭いよ。
357名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:56:07 ID:olHp4DMWP
政令指定都市のハードルが下がると、

本来、横浜や札幌などに委譲される、

権限が少なくなるだろ・・・


横浜や大阪は、政令指定都市よりも、

自治権を強くしろよ。
358名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:56:09 ID:X+bvLMnz0
八王子は甲州街道
大和は大山街道&矢倉沢往還
町田は八王子から横浜港に通じるシルクロード(町田街道)


さて、相模原は??
359名無しさん@6周年:2009/10/03(土) 00:56:25 ID:jiyAJCSm0
地元民だがほとんど反対してるよ。
そのために強引な区画整理してるし。
田舎議員が気張ってるだけww
360名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:56:28 ID:Qhykk1CE0
東京のベッドタウン相模原を政令指定都市にしてどうすんだろ
361名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:56:52 ID:m1uMdLgLO
川口市涙目
362名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:57:06 ID:4AkfPaMl0
これから先が思いやられる・・

旧藤野町・旧相模湖町の区役所が橋本とは・・
せめて旧津久井町役場がそのまま区役所として機能してくれればと思うのですが・・

相模原に住んで20年になります。
昨今の合併騒ぎで、出身地の田舎は大変な事になってます。
子供の予防接種受けるのに、車で一時間以上走らなきゃ!とか・・
政令指定都市相模原にはそうなってもらいたくないです。

相模原は特にですが、最近は行政至上主義なんですかね?
住民投票権は蹴飛ばされて無にされるし、市議会での政令市へ向けての議会
の結果、無記名投票じゃ否決の政令市移行が、記名投票にしたとたん賛成多数で可決らしい。。

議員さん、へたればっかの上、やること全て狂ってる(涙)

363名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:57:56 ID:Oe6MvRv50
甲府なんて県庁あっても、人口20万しかいないし。山梨全県でも8、90万くらい。
なんで甲府に謝らなくちゃいけないのかわからん。甲府なんて開けてんの駅前だけだし。
隣の竜王合わせてもたかだか25万。
山梨県民なんかに頭下げるこたないし。
364名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:58:01 ID:PIgXCPX8O
相模原でバス乗ったら料金後払いで驚いた
365名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:58:03 ID:TtFIZGRtO
大野に住んでたけどあそこ相模原じゃなくて町田じゃん
366名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:58:35 ID:RYIplTGZ0
>>348
さいたまは一応百万超えているんだけど。
他は超えてないけどね。
さいたまは一応東北とか上越地域の交通の分岐点だよ。
それに、仙台とか広島とかよりも人口は多いよ。


367名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:59:30 ID:NVd2TDOB0
>>352
相模原住民以外の神奈川県民にとっても
そんなに重要というかメジャーというかそんな感じは全くないね
思い返してみれば意外と利用してる気もしないでもないが
368名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:59:38 ID:l63otemo0
>>347
川越、柏、船橋、浜松、姫路、高知、長崎あたりは更に>>348の下って感じ。
でも、姫路は地下街や立派なアーケード街もおるし、大型デパートも2つあるから、
他より頭ひとつ出ているけどね。でも、県庁所在地でないので官庁街やオフィス街が
弱いのが致命的。

>>351
ヨドバシも入り口付近以外は相模原市だよ。
369名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:59:39 ID:uyRwU1AE0
区割りはどうするんだ?
370名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:59:46 ID:DUvA5sJx0
さいたま市で本当に埼玉と呼べるのは旧岩槻のみ。
371名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:00:14 ID:QMIEJ5F0O
おれの中の政令市はこんなイメージ

・1889年、遅くとも明治から市制を施行
・政令市移行時に市内人口100万人
・歴史や学術レベルで国内をリードする大学がある
・バス、路面電車などの市営交通機関がある
・海に面している、つまり、国内でも1級の港がある
・市外局番は初めから2桁あるいは3桁
・区制を施行すると10区くらい、区あたりの平均人口は10万人以上

相模原市はどれもあてはまらないw
372名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:00:24 ID:i9oSxY70O
>>318
富愛と同学年?
なら先輩ですね!

バカ高校だったからあんまうれしくはないけど。
373名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:00:26 ID:NjlIZERR0
>>362
区役所に行く機会がどれだけあるの?
市役所でしかできなかった一部の手続きを区役所でやるということだけなのだが・・・・
出張所を廃止するとは言っていないし住民票や印鑑証明とか今まで通りできるでしょ?
374名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:00:29 ID:Oe6MvRv50
相模原といえば16号っしょ。
375名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:00:59 ID:sajaXKBx0
相撲ナンバーだけは全国区
376名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:01:00 ID:+Mf2lrKJO
関係ない話だが、相模原市町田の辺りからサッカー日本代表選手が数多く輩出されてないか?
377名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:01:06 ID:wWqddHjc0
>>345
べつに超えたくないよ町田なんて
あんな小便臭いゴミ町
田舎のままの相模原で結構です
378名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:01:33 ID:qBVE3C130
米軍と売春婦の町がよくぞここまで。。。
379名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:01:37 ID:9WiUQcgJO
国道16号129号246号のトライアングルに囲まれた日本一の交通量を誇る相模原カッケー
380名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:02:22 ID:cTlYFuLP0
厚木・大和・海老名・綾瀬・座間で合併して県内4つ目作れ
381名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:02:31 ID:N9VIVBxh0
未だに区名とか区割り気にしてる奴って何なの?
382名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:02:40 ID:cU0JWoj00
>>1
えーっと、すもうばら市で読み方あってる?
383名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:03:00 ID:RYIplTGZ0
昔橋本5叉路があったな。
魔のな。
あそこは交通渋滞のメッカだった。
高架化してちょっとはましになったみたいだけど。
384名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:03:04 ID:UJcFtDkhO
豊橋の方が都会だろ
周辺と合併すりゃ70万なんてすぐ
浜松には叶わんけどな
385名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:03:18 ID:gKleWW7a0
札幌・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・北九州の7大政令市は、もう特別枠に格上げ
しちゃったらどうか?彼らと相模原を並べるのは違和感ありすぎだろ?
個人的に川崎は上記7都市の仲間に入れたくないw
386名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:03:31 ID:FR+VG7pW0
>>371
ちょっとまて、京都は海に面していないぞ。
387名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:03:34 ID:a8TjJzv2O
橋本高校OBの俺がちょっと通りますよ
388名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:03:43 ID:Oe6MvRv50
「さがみはら」と読む。
389名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:03:44 ID:NVd2TDOB0
>>380
清川と愛川も入れてやれよ
むこうから断るかもしれんが
390名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:03:53 ID:TtFIZGRtO
>>296
あそこひどいよな。米軍の土地があるからか全然整理されない
毎日チャリンコで爆走してたわwww何度ひかれそうになったか
391名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:04:16 ID:EdJ6TV5B0
>>358
町田は八王子から横浜港に通じるシルクロード(町田街道)
って、なんじゃそれ…。

横浜港に行くには、相模原の象徴ともいえる16号線(途中から保土ヶ谷バイパス)
を使うんでしょ? 何を得意げに語ってんのさ。
392名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:04:39 ID:eqRBYLDF0
>>387
橋本駅前のが橋高だとずっと思ってましたw
393名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:05:08 ID:cU0JWoj00
>>388
マジレスがくるとは思わなかった
マジスマンかった
394名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:05:12 ID:WGYOlRO60
津久井とか田名とか政令都市って言われてもな
大野とかでもあれだけど
395名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:05:30 ID:w6yFwTVgO
で、サガミッパラって何があるの?
396名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:05:31 ID:TeiDPPfC0
さすが財務大臣の地元だけある
で、市内の米軍施設はどうなるか?
397名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:05:41 ID:FR+VG7pW0
各務原市の読みに比べたら相模原市の読み方なんてなんて事はない。
398名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:06:05 ID:8GPkzKve0
レストラン砂漠だよな・・・・・・・。
399名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:06:40 ID:NVd2TDOB0
>>397
かがみはらとかがみがはらの表記と読み方の違いって今もばらばらなの?
400名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:06:48 ID:l63otemo0
>>345
いや、山口や甲府と同等だよ。一見負けているようでも、相模原は繁華街も複数あるからね。
相模原駅前だけでみても、佐賀、津より明らかに上。

>>366
人口だけじゃなく、他の色々な要素も満たしてこその政令市だと思う。

>>371
海と市外局番は無茶だろ。
401名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:06:48 ID:M7vMzsVG0
本来の相模原に住んでウン十年…
政令指定都市、あまり歓迎じゃないんだけどな。
402名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:07:06 ID:UJcFtDkhO
よりによって地域の中心的役割を持っている訳でもなく独自の産業を持ってない、どマイナーな都市がなってしまったな
403名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:07:57 ID:CVv0/C9O0
関東への人口集中は続きそうだから
長期的には前橋・高崎や宇都宮も
政令指定都市になりそう

茨城・山梨以外は関東全県に政令指定都市があると言う異常事態・・
404名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:08:13 ID:1SwD70Bo0
高速バスが通るすごい道路はどうなったんだ?
405名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:08:20 ID:EdJ6TV5B0
>>386
おおえやま〜
406名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:08:22 ID:tk8U+Tr00
いよいよ柏松戸野田流山の出番だな
407名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:08:49 ID:xok2QeFA0
                        ____
                         /       \
                       /     _    _ ',
                        _|     / ・ ヽ /・ ヽi
                        {       し―J し‐ J|    神奈川県の
                        >‐ 、 「 ̄匚} ̄匚lい    ご冥福をお祈りします
             ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\____    } }
            / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ   \//
          /         `ヽ |    |ニニニニ ′
            |    y         | |___j⌒ヽ
            |    |         7 |____/厶ノ
          \  ヘ         ∧_/
.             ヽ  ヽ       l_/
               ハ   ',     |`ヽ
          (__}__レ ――┴ァ′
.            Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
            ! !   | { ー}
.            ヽ_ヽ_ヽ_〉‐''´
408名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:09:06 ID:mNSJf6200
誰得

クソみたいなベッドタウン&ぼやけた工業都市がなっても意味ないだろ
409名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:09:10 ID:b16sIsv+0
どうせまた強引な市町村合併で人口だけ水増ししたナンチャッテ政令市なんだろ
しかも強引にやった割りに人口が100万にも達してないわけで
410名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:09:47 ID:eJg05/M40
どんだけ原辰好きなんだよ
411名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:09:56 ID:mvs9x1T60
2重行政になる政令市

良いのか悪いのか
412名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:10:01 ID:Oe6MvRv50
何だかんだいっても相模原には発展的要素があるよ。八王子とは違う。
昔、清新に住んでた。16号沿い。
相模線エリアはひなびてるけど、上溝なんかは片側ホームで上下線併用な割に、
駅にマックがあったりして、あ〜やっぱりただの田舎とは違うなと。
しかし、相模湖が相模原市とは。津久井郡相模湖町の方がやっぱりしっくりいく。
政令指定都市への移行って、関係なさそうな町が取り込まれていくってことなのかもしれないけど。
413名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:10:15 ID:ANog6ec50
おださがはいらない子
414名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:10:23 ID:py6k6wka0
神奈川県の人口のうち
政令市の横浜・川崎・相模原が占める割合はいかほど?
県の存在意義が・・・
415名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:10:27 ID:9WiUQcgJO
橋本に巨大複合施設出来るよ!

相模原の象徴ダゼ
416名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:10:27 ID:mNSJf6200
>>409
まぁ人口的には強引じゃないけどな
合併とか関係なしにスルスルと人口が増えてる
417名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:11:17 ID:5qFuvvnJ0
>>385
なんで福岡が抜けるんだよw
やはり札幌、仙台、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡までだな
一つ落とすなら川崎、2つ落とすなら川崎と北九州だろな。
418名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:11:20 ID:UJcFtDkhO
神奈川に政令指定都市3つもいらんだろ
アホだろもう

今回ので政令指定都市のブランド価値が下がってしまった
419名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:11:38 ID:l63otemo0
>>403
ここわずか10年で一気に進んでいる北関東の寂れっぷりを知らないな。
特に前橋は凄すぎて圧倒される。むしろ茨木の方が元気を感じる。

>>406
柏はまだアリだと思う。姫路には勝てないけど。
420名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:11:56 ID:regV3A0+0
一流都市の条件

1.地下鉄がある(モノレールで代用可)
2.プロ野球球団がある
3.Jリーグ球団がある(できればJ1)

よって相模原は3流
421名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:12:13 ID:UE4soM5U0
まず都市として地理的な構成がおかしい
中心がないのは致命的

東京都町田市と越境合併して、町田駅を中心に展開すべき
422名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:12:16 ID:QMIEJ5F0O
>>386
京都市なんて100年後にはなくなってると思うよ。あんな住みにくいところ。
世界中見ても、かつて首都だったところが首都でなくなったらたいてい没落してるし。
サンクトペテルブルグとイスタンブールくらいか。
423名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:12:23 ID:/R46XBpT0
で、町田が吸収されたりしてw

>>40
亀だけど「緑区」って横浜にもなかったか?
橋本と同じハマ線沿線に。
424名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:12:27 ID:NjlIZERR0
>>414
約60%
まじで県庁所在地を県西部に移すべきという議論も出る始末
425名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:12:33 ID:Be+LQ2W60
>>321,348
賛成。俺もそんなイメージ。政令市というのは日本の顔になり得るような都市でないと。
ドイツならベルリン・ハンブルグ・ミュンヘン・フランクフルト・デュッセルドルフ、
カナダならオタワ・モントリオール・バンクーバー・トロント、
イタリアだったらローマ・ミラノ・ナポリ・トリノ・ベネチア・ジェノバ、
韓国ならソウル、釜山、仁川あたりのイメージの都市だ。
何だよ?静岡だとか堺だとか、いい加減にして欲しい。
もう政令市を正か閏かの二つのカテゴリーに分けるべき。
相模原なんて閏にも入る格が無い。
426名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:12:36 ID:bMuKxVtAO
川口はそのまんまでいいよ。
間違っても鳩は吸収するな。
427名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:13:10 ID:eqRBYLDF0
>>412
清新小か?
だったら俺と同じだw
428名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:13:17 ID:q9VEeEqq0
相模原は若いママさんと創価が多いよね
429名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:13:35 ID:eERgDlCN0
相模原市って、さいたま市以下だろ
430名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:14:07 ID:mNSJf6200
>>426
戸田〜蕨〜川口〜草加が合併しても鳩ヶ谷だけ残りそう
431419:2009/10/03(土) 01:14:37 ID:l63otemo0
茨木は高槻以下だよな。茨城の間違い。
432名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:14:45 ID:bqoXNNhv0
船橋より先に政令市になるとはな
433名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:14:54 ID:9WiUQcgJO
カツアゲ多いよ
おれ10回くらいされてるかも
434名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:15:28 ID:i9oSxY70O
>>417
そもそもなんで福岡なんて入ってるのかも分からなくないか?
大体福岡ってどこにあるんだ?
435名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:15:51 ID:Rg6LVoTb0
>>414
県南で隣り合ってる横浜・川崎が好き勝手にやってるのが現状
県北発展のために政令市昇格を狙った
436名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:16:17 ID:zfnaI7zC0
せっかくだし、これを機に糞田舎の札幌を政令指定都市からはずせよ
437名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:16:37 ID:eJg05/M40
川崎って風俗とチョンのイメージしかないし
アクアラインつながりで木更津と同格だろ
438名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:16:39 ID:CVv0/C9O0
まあ個人的には千葉市が政令指定都市になったあたりから「?」という雰囲気は感じてた
そしてさいたまで一気に・・あとはなし崩しと言う感じで

それでも四国には政令指定都市がないんだよな
高松も松山も政令指定都市じゃないし
439名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:16:55 ID:w6yFwTVgO
で、サガミッパラって何があるんだよ
440名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:16:59 ID:bMuKxVtAO
川口単独で50万都市だよな?
441名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:17:10 ID:Jv6QV3HhO
>>376
戸田しか知らない
442名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:17:15 ID:eERgDlCN0
相模大野駅前にDQN多くね?
443名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:17:33 ID:SYtMpjdG0
>>426
>>430
鳩ヶ谷は、周りを川口に囲まれてるから合併してもいいと思うけど、
どうして嫌われてるの?
444名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:17:54 ID:5qFuvvnJ0
航空写真でみると、米軍相模原住宅は緑が豊富で
環境が良さそうだな。
445名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:18:48 ID:PYAHAbKx0
神奈川県民だけど相模原は不便なイメージしかない
446名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:19:07 ID:Rg6LVoTb0
>>441
一番有名なスポーツ選手は右京かな
447名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:19:34 ID:CVv0/C9O0
尼崎・西宮・芦屋・伊丹・宝塚が合併したら
神戸以上の大都市が出来るらしい


名前はもちろん「阪神市」だろうな
448名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:20:10 ID:w6yFwTVgO
だから相模原って何があるのか教えてくれ
通過する場所というイメージしかないんだが
449名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:20:12 ID:TztmwOK8O
>>442

> 相模大野駅前にDQN多くね?

アレは相模原市の中では少ないほう
450名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:20:37 ID:gcETezYU0
相模原よりも、東京都西部の都市が10個ぐらい大同団結して政令指定都市を作ればいいのに
451名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:20:45 ID:Oe6MvRv50
相模原って、昔からけなされるんだよね。
町はゆったり、住民はおっとりした人が多くて、雰囲気は悪くないと思う。
フリーターとその居住用のワンルーム系アパート・マンションの類も多いと思う。
若い人には住みやすそう。
452名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:20:59 ID:ZJZt/2B00
このスレ、「くやしいのう、くやしいのう」がよく似合いそうだw
453名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:21:01 ID:gH5/1HBM0
100万人が基準かと思ってた
相模原なんてうんこしかない町なのに。
454名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:21:07 ID:eqRBYLDF0
>>448
セブンイレブンとか
455名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:21:07 ID:YSRY5VAa0
もっと緑を残す都市設計は無理だったかのかなあ。
もったいないなあ。
456名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:21:24 ID:7lAco91aO
藤野や津久井が政令指定都市とは世も末。
457名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:21:30 ID:yjdZszr20
ブックオフの本社って古淵にあったんか
15年住んでて初めて知ったw
458名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:21:38 ID:mNSJf6200
相模原東部の車上荒らし・バイク泥の多さはオレが住んでた10年前は相当なモノだったような・・
今はどうなってんだろ?
459名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:22:01 ID:eERgDlCN0
サッカー、野球の球団が無いと政令指定都市とは認めません。
460名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:22:15 ID:GxCy8SrZ0
>>457
バーミヤンの一号店は鶴川
461名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:22:16 ID:Be+LQ2W60
>>447
キリが無いよな。
武蔵野・三鷹・調布・国分寺あたりとか、
八王子・日野・立川が一緒とかなったら、
それこそ相模原なんぞ吹けば飛んじまう。
無理がありすぎる。
462名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:22:21 ID:8bh1oEtK0
今度相模原に住む俺としては…









どうでもいいな
463名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:22:46 ID:awBNlXLz0
政令市のラインナップ見たが
この中に相模原市とは浮きすぎだろ
逆に恥ずかしいわ

by昔からの相模原市民
464名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:22:54 ID:py6k6wka0
>>447
そこまでやるのなら、大阪市 阪神市 神戸市が合体して
摂津国を復活させれば良い
それに京都市 堺市 奈良市などを足して
五畿内として運営するとポテンシャルは高いぞ
465名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:23:03 ID:ZzND9iss0
小田急線沿線は発展しまくりだな
466名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:23:11 ID:QMIEJ5F0O
>>447
川西市も混ぜてやれよ(泣)
あと、旧川辺郡(尼崎・伊丹・川西)のよしみで猪名川町もな。
実際、そういう動きもなくはなかったが、平成の大合併のときになくなったと言ってもいい。
467名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:23:19 ID:8Hb7Xdww0
>>371
俺はプロ野球の球団があるというイメージ
468名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:23:22 ID:w6yFwTVgO
>>454
(T_T)本気で聞いてんだよ〜
相模原のお勧めおしえれ
469名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:23:30 ID:8vHG+UkMO
>>414
横浜と川崎で半分は行ってる

横浜は面積でも県の1/4くらい
470名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:23:34 ID:OWx4tdDbO
千葉市民だが相撲原なんて全く知らん
471名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:23:37 ID:NYTTaoC70
昔、伝言ダイヤルで知り合った女に会ってくれと言われて
相模原まで行ったんだけど、それはもう酷い経験だった
472名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:23:48 ID:mNSJf6200
>>468
二郎もあるぞ
473名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:24:16 ID:bMuKxVtAO
>>443
地下鉄とおしてやった義理を欠き
挙げ句の果てに合併後の市名決定会議で住民投票圧倒的多数の「川口市」ではなく「武南市」を強引に押し通そうとして
川口側が硬化、川口市民激怒、鳩ヶ谷住民もびっくりの果て合併破綻。
そのあおりを喰ったのが蕨。一応戸田は無関心を装う。

しかし、どこも鳩ヶ谷とは関わりたくないのが周知の事実。
474名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:24:20 ID:FYKEk9rD0
もうこんな町がなったら、、、
政令指令都市の意味がないじゃん
今度は船橋あたりか?
475名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:24:27 ID:GxCy8SrZ0
>>468
駅についてもボタン押さないとドアが開かない電車とか
476名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:24:51 ID:eqRBYLDF0
>>470
相模原出身の千葉市民である俺に今すぐ謝罪しろ
477名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:25:33 ID:bTsZQ9Dw0
町田と相模原は合弁すべき。
478名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:26:00 ID:H6unNPR6O
なんちゃって政令指定都市か
ゴミ溜めの寄せ集め、とりあえず人口多くしただけ、ゴミクズしか住んでないし、ガミッパラwwwwwww

何が政令指定都市だよハゲ
479名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:26:12 ID:CVv0/C9O0
千葉が政令指定都市になるなんて
「すすめ!パイレーツ」を読んでたころは
ぜんぜん想像が出来なかったけどね

いつの間に大都市になったんだと言う印象
480名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:26:16 ID:yjdZszr20
>>460
関係ないけど昔、相模原駅前にアーイヤ〜ンってなかったっけ?w
481名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:26:30 ID:NjlIZERR0
田舎者の嫉妬スレwwww
482名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:26:30 ID:W8P/hOL10
これ、おそらく、不動産会社の働きかけだろうね。
外国人いっぱいで下がった地価をあげたいっていう。

たとえば、浜松市は政令市になるまで、在日外国人人口が全国二位の地方自治体。
政令市になってからは、区別に集計するから、ランキングで表に出なくなった。
相模原市も同じように陰を消したいんじゃないかな。
483名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:26:49 ID:NVd2TDOB0
>>468
相模川周辺はのどかでいいよ
484名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:26:54 ID:Oe6MvRv50
今なら、「相模湖がある」といえる。藤野の芸術の家も。
観光都市化戦略とか。田舎で何が悪いとケツをまくるしか。。
485名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:26:54 ID:X8cd5V9W0
>>1
なるほど、広域で合併して70万人を超えればいいんだな。

じゃ、山形と酒田と秋田と盛岡と弘前と青森で合併だ!
486名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:26:55 ID:OOVQhuzRO
>>475
相模線単線だったよな、たしか
487名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:26:58 ID:+9gjf/q10
>>477
いや、町田は町田県になればいいと思う。
東京からも神奈川からもイラネ状態だし。
488名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:27:07 ID:WGYOlRO60
埼玉の地方自治体はばらばらすぎるからもっと合併した方がいいな
ttp://www.geocities.jp/twwkc4/
489名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:27:33 ID:Jv6QV3HhO
>>448
大勝軒は横浜より旨い
490名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:27:54 ID:vPREPp6L0
中央リニア新幹線が停まる街になるわけで、
冷静に考えればいい街になっていくことは期待できそうだ

ただ、「政令市を除いて人口最多」とはいっても時期尚早なのは間違いない
491名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:28:06 ID:XxMKOtMwO
区は東京特別区だけで十分だろ実際。誰得だよアレ
神奈川県相模原市って時点で既に呪文みたいなのに
492名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:28:51 ID:bMuKxVtAO
>>488
鳩ヶ谷はつまはじきものだから相模原か足立区が回収してくれよ。
493名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:29:18 ID:QMIEJ5F0O
>>482
この夏に18きっぷで上京したとき、浜松から妙に外国人(スペインポルトガル系)が多かって電車の中がうるさかったな。
言われたら、そういう事情もあるのかもな。
494名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:29:25 ID:eERgDlCN0
相模原市って昔のイメージだと暴走族が多かった。学校も荒れてたし。
495名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:30:06 ID:mNSJf6200
>>488
埼玉は散村ベースばかりだから合併すると余計不便になる
496ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/03(土) 01:30:14 ID:j/JhHfDG0
徳政令ですか?
497名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:30:34 ID:8vHG+UkMO
>>321
新潟はアリじゃね?

本州日本海側に代表都市が無いのは寂しい感じが
498名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:30:40 ID:WGYOlRO60
>>494
中学の時ずっとマスクしてたやつがいたけど
今思えばシンナーかけんかで歯がなかったんだろうな
499名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:31:08 ID:H6unNPR6O
>>494
今も変わらんよ
治安悪いし景気悪いし、右翼やヤクザの掃き溜めだしよ
500名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:31:21 ID:OYJrS4Ar0
相模原が政令指定都市かw
おめでとう!

>>487
町田は神奈川でもいいと思うけどな
横浜在住の俺からすれば、イラネって思うのは川崎ぐらい
501名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:31:22 ID:EM1t1YXw0
県民が調子こいてんじゃねぇ。  by八王子市民
502名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:31:24 ID:w6yFwTVgO
>>483
相模原公園ってどう?
503名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:31:24 ID:4oBoWJR20
>>413 (´・ω・`)

やっぱり相撲ネタあってちょっと安心したw
504名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:31:41 ID:ZJZt/2B00
>>480
それ、厚木
505名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:31:55 ID:Xdvedl7H0
合併しか生き残れない鳩ヶ谷、合併相手も川口しかなし、でも川口市民は激しく嫌がる。

http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E9%B3%A9%E3%83%B6%E8%B0%B7%E5%B8%82
506名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:32:04 ID:bFZ0BWCb0
うちは南区か
507名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:32:35 ID:+9gjf/q10
>>494
今も見かけるね。

しっかし、政令指定都市になったメリットと言えば、住所が短くなる事ぐらいだな。
手書きで住所書くのが楽になる。
508名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:33:57 ID:6xBCg9yp0
暴走族が存在しない政令市はどこ?
509名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:34:38 ID:eqRBYLDF0
圏央道いつ完成するんだ
510名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:34:55 ID:ZJZt/2B00
>>494
10年くらい前はよく見た気がする。
その時のイメージだと、八王子方面から16号を南下してきて、相模原市内で合流
そこから相模原周辺を流して、各自帰宅って印象。

つーか、時計で測ったように集合時間が一緒で、律儀だなと思った記憶がある。
511名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:35:03 ID:WGYOlRO60
>>502
何にも無いよ
まあそれがいいのかもしれないが
512名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:35:50 ID:yPi2DVYw0
本決まりになったか
まあ相模原は土地がだだっ広すぎて、あんまり都市って感じじゃないよな
513名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:35:54 ID:YSRY5VAa0
相模原って横田・厚木ライン上にあるけど
軍用機の騒音はどうですか?
514名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:35:57 ID:w6yFwTVgO
>>511
何もないのか…
ちょっと気になっていたんだ
515名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:36:06 ID:PoxL0rXP0
横浜線より左側にあるあたりの相模原ってもう全然分かんない
化外の地って感じ

一番繁栄してるエリアを町田にえぐり取られてるし
516名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:36:10 ID:Qzy/Fkdd0
どこが中心なのか分かりにくい
517名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:36:14 ID:zwphdueQ0
ヨドバシカメラ町田店は実は相模原市にある








んだっけ?
518名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:36:21 ID:NVd2TDOB0
>>502
さあ?
俺は別に住民ではないんで昔その近くにあった釣堀にはいったが
新磯のあたり、駅で言うと相武台下のあたりかなあの辺の相模川岸によく釣りに行くだけ
519名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:36:33 ID:+9gjf/q10
>>501
山梨県民、黙れよ。
520名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:36:44 ID:RYIplTGZ0
>>495
埼玉をバカにするな。
埼玉は700万を越えているんだぞ。
そう言う人口が多いのに政令指定都市がなかったのが不思議なんだけど。
後大宮な。博多なんかよりも使う人が多いんだぞ。
521名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:37:10 ID:eERgDlCN0
昔住んでいたとき相模大野駅前のロータリーで、シャコンタンに乗ったヤンキーに絡まれたの思い出したよ。
誰も助けてくれないし、もう二度と行きたくない街。
イメージ的には昔から不良が多いと聞いたことがある。
522名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:37:10 ID:eqRBYLDF0
>>516
もちJサガ周辺よ キリッ
523名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:37:24 ID:l63otemo0
>>508
真冬の札幌
524名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:37:34 ID:rXADph0lP
ヨドバシは国境をまたいでると思った
525名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:37:51 ID:ZJZt/2B00
>>513
基本的にはあんまり煩くないけど、なんか特殊なときには煩い。
つーか、最近の輸送機と思われるプロペラ機の超低空飛行はなんなんだろ?
526名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:38:00 ID:irw72lUv0
ひろゆきが生まれた市?
527名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:38:44 ID:+zOAsqOt0

相模原は埼玉っぽいからあんまり好きじゃない
全体的に灰色の住宅地ってイメージだし
528名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:39:04 ID:Xdvedl7H0
鳩ヶ谷はなんと元川口市である。一旦合併した後に再び分裂。そして周りを取り囲まれ・・・。

* 第二次世界大戦中に、旧鳩ヶ谷町は半強制的に川口市に合併されたが、戦後に鳩ヶ谷に於いては、川口からの分離独立派と川口への残留派が激しく争った。
そのような、政争に明け暮れた鳩ヶ谷に嫌気が差して、戸塚とか美園とかその辺は鳩ヶ谷よりも川口との合併を選んだ。
529名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:39:06 ID:ZVtNwrZl0
相模湖藤野まで合併したのは県内だからといっても変だね。
そんな部分では大崎市の次くらいに変な合併だったね。
530名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:39:09 ID:fhn+e4oe0
相模原市民の俺が一言
「どうでもいい」
531名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:39:11 ID:eJg05/M40
博多っつうとタイルマンが新幹線投げ飛ばした印象しかないな
532名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:39:20 ID:1N9AJ70c0
>>52
仲の悪さで言えば東の前橋・高崎なら西の岡山・倉敷。

岡と倉は昭和30年代に合併調印式直前で倉敷市長が雲隠れして合併をドタキャン。
合併していれば広島にはるかに先だって政令指定入りだったはずだが市長は反岡山の
倉敷市民の反発をよく知っててのドタキャンだったとか。

533名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:39:48 ID:NVd2TDOB0
>>525
横田のC-130かな
プロペラ4つのが3機くらい並んでくるやつ
相模原でも相模川あたりはかなり煩いよ
534名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:39:50 ID:YMA67h7Y0
古淵駅の16号ぞいにある列車のレストランにまた行きたい
名前忘れたが、でっかいロースとビーフみたいなのが好きだった
535名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:40:24 ID:yPi2DVYw0
>>517
あの辺県境が入り組んでるからな
建物の半分くらいは相模原にあるんじゃね
536名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:41:08 ID:X8cd5V9W0
>>508
冬季の札幌…バイクで走ってはいない。
537名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:41:55 ID:Qzy/Fkdd0
16号線は真っ直ぐで、いざという時滑走路になります
538名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:41:59 ID:Cv8kQ8Nq0
>>515
横浜戦より右側って、市全体のの1/20くらいしかねーんじゃね?
539名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:42:08 ID:FR+VG7pW0
札幌だと
郵便配達のおっちゃん>>>>>>>>>>>>>>珍走団
だろ?
540名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:43:03 ID:sn7wPA9d0
>>492
変電所無くなれば泣き入れてくるって。
まあ、周辺自治体はお断りだろうが
541名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:43:48 ID:mNSJf6200
札幌は徒歩の暴走族が居たはず
口でエンジン音とか出すと聞いたような
542名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:44:03 ID:LVWW3RFvO
人口340万の横浜と、人口70万の相模原が同格?

横浜、大阪、名古屋は別格にするべき
543名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:44:09 ID:1SwD70Bo0
>>501
八王子出身、相模原在住だが


恥ずかしくないのか?
544名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:44:14 ID:yPi2DVYw0
>>537
関係ないけど、横田の真横はまさにその使い方が想定されてるらしいね
545名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:46:25 ID:Xdvedl7H0
読売新聞に「歴史も病院も水道局も持ってないくせに何が政令市だ!(要約)」と書かれてしまった。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%8E%9F%E5%B8%82
546名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:46:54 ID:Oe6MvRv50
519参照
だからいわんこっちゃない。
他の八王子市民が迷惑。八王子には山梨出身の人もたくさんいるけどね。
もはや相模原には勝てない八王子。立川を見習え。
547名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:47:02 ID:cAK2nanR0
相模原市××区ってすごい違和感だな
制度上は違っても姫路市飾磨区とか奥州市水沢区のようなネタ扱いになるんだろうな
548名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:47:23 ID:WGYOlRO60
>>537
作った時の構想にはあったかもしれないけどもうぼろぼろだろ
側道部分水たまりだらけじゃん
549名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:47:34 ID:LVWW3RFvO
>>541
「暴歩族」だったか
チームで街中を練り歩きながら、チーム名を連呼するらしい
550名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:48:10 ID:wWqddHjc0
なんで町田age多いんだ
いらねーよ町田
相模大野とかたしかにDQNだけど町田も劣らずDQNばっかりじゃん
これ以上DQN増やしてどうすんだ。田舎者ばっかりのほうがまだいいよ
551名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:48:17 ID:kMYzbCphO
おうおう政令市になったか。
いよいよ町田を討ってでる機は熟したな。

田舎者の分際で都民を自称する「町田」を侵略併合することが
さがみっぱら100年の大計。
552名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:49:51 ID:Xdvedl7H0
553名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:49:52 ID:JNzfrM0Y0
で、相模原ってどこにあんの?
全く興味もなんもないんだけどw
554名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:50:01 ID:3zMeXij00
相模原市民だけど相模原を東京都に編入してほしい。

最寄り駅なんて東京都交通局の電車が走ってるし
555名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:51:09 ID:p7NDkGYSO
人口だけで決めるのも問題だな。
2重行政になって、大阪や兵庫みたいに
市は金持ちで府県は貧乏になるわ。
556名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:51:18 ID:UhthoJee0
相模ナンバー
通称
相撲ナンパー

地方で相模ナンバーって読めない人いっぱいいるよね
東海大相模も東海大相撲にしちゃう人がいるし
557名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:51:36 ID:Fj86AYUP0
相模原のメリットってディスカウントショップやスーパーの異常な多さくらいでは
週末に入ってくるチラシの量は異常
558名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:51:47 ID:Qzy/Fkdd0
まあ境川の向こうだから東京編入は無理
559名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:52:56 ID:Jv6QV3HhO
そういえば神奈中が町田で走ってるのはなぜなんだろ
560名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:53:12 ID:Xdvedl7H0
市内の温度差

1. 南部の小田急線沿線の住民は町田や海老名・厚木のほうが愛着がある。というか市役所の本庁舎に行った事が無い人間のほうが多い。
* 相模大野には南合同庁舎があるからね。高相合同庁舎もあるから、県庁にも行ったこと無い。
* 北部の橋本の住民は町田と新宿が大好き。
* 南部は町田なんて自転車で10分だし、むしろ同じ町だ。
2. 合併を期にそれまでの南北の温度差がなくなり今では冷え切った夫婦状態。南部独立の噂も、、、。
* むしろ日本から独立して米軍に保護してもらいたい。土地もかなり提供してるんだし。軍事国家相模原<津久井は日本に返還するから
3. 旧相模原市地域の人間は、誰一人として津久井地域を相模原市だとは認めてはいない。
* 政令指定都市移行の暁には、津久井区として隔離される予定。(城山の東半分は微妙だが)
o 人口少なすぎないか?
* 相模原そのものは旧津久井郡じゃなかったから…。
* 市内の米軍基地を全部津久井に移転してくれるのなら認めてやってもいい
4. 県南部の人は相模原は気温が低いと思っている。確かに寒い。
* そして夏は異様に蒸暑い。盆地だから…。
o 盆地じゃなくてただの内陸台地
o その名も「相模原台地」である。小学校で習う。
o 上段・中段・下段に分かれるってのも習った。
5. 南部・北部では行政に優先して対応して欲しい地域問題が異なる
* 南部の住民からしたら北部(津久井)の交通や過疎の問題など「どうでもいい」
6. 市内南部から北部まで車で一時間以上かかる。


561名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:53:44 ID:+rG1SsCs0
隣の市に住んでるんだが、相模原が政令市とかどうなの?
駅前全然栄えてない気がするんだが。

でかい駅と、その前に広い道路がないと、何か中核都市という気がしないw
562名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:54:28 ID:WKosRmQK0
>>550
相模大野から上溝に行くだけでカルチャーショックを受けたよ。
それこそ暴走族みたいのがわんさかいるし、原当麻に向かったらウンコ臭いし。
563名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:55:13 ID:w6yFwTVgO
>>562
なんだよウンコ臭って…
564名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:55:53 ID:Xdvedl7H0
相模原のアイデンティティ

1. 地元民が自虐的に「さがみっぱら」と言うが、他地域の方に言われるとちょっぴり切ない。枕を濡らすそんな日々。
* 横浜民に言われた日には最悪だ。
* 他方の人から「相模原?田舎だね」って言われるのはデフォ。でも本当の田舎はこんなもんじゃない。・・・が、市民自体がそう思ってるだけに性質が悪い。
* 自虐的に市民自ら市の事をボロクソに言う。でも市民以外に言われると怒り出す。
o どこでも首都圏の新興住宅地帯はそれがデフォ。だから首都圏人は生意気でウザい!
* 近隣市では「さがみっぱら」「相模原人(さがみげんじん)」「相撲原」と呼ぶ。
o 相模ナンバーを相撲(すもう)ナンバーと呼ぶ。
o といいつつもそう言ってる市の連中は相模原に相手をされていない。
o 発言主は大概町田や大和、津久井あたりの村民
o 相撲(すもう)大野、、相撲(すもう)女子大、東海大相撲(すもう)
2. 相模原市民以外は、「相模」と「相模原」の何が違うのかを理解できない。
* 「相模」は旧国名(甲斐、伊豆、武蔵など)のこと。現在の神奈川県の大部分(横浜市の一部、川崎市以外)を指す。別名は相州(そうしゅう)。
* 「相模原」と言えば普通は相模原市のこと。市内の場合は特に市役所&JR相模原駅近辺を指す。決してオダサガ(小田急相模原)近辺のことではない。
565名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:56:14 ID:Fj86AYUP0
>>562
さらに津久井まで逝ったら鹿や雉や猪は当たり前
たまに熊も出てくる支那
566名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:57:32 ID:RqEL4bA40
相模川の西側は静岡県に編入してもいいんじゃね?

神奈川県で政令指定都市じゃないところがほとんど残ってねえしw
神奈川県庁いらないじゃん
567名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:58:16 ID:3fTFLitB0
相模原はいつ東京から離脱したんだ?
568名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:58:41 ID:wWqddHjc0
>>564
なんか感心した
569名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:58:50 ID:XucFVqAVO
なんで相模湖や藤野と合併したの?
政令指定都市になるための数合わせ?
570名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:59:15 ID:Xdvedl7H0
3. 昭和16年に軍部と県主導で合併したときに今の名称になった(相模原町)。当初は「相模市」にして欲しいと嘆願書が出されたが、旧国名を県北の小さな町
(当時の人口5万くらい。今63万)につけるのはおこがましいと、県のお偉いさんによって「原」が付けられた。
* そのとき座間も一緒に合併したが、そりが合わなかったらしく戦後分離独立している。
4. 市民は市に愛着がなさそうである、でもやっぱりなさそう。そんな不思議な状態。
5. 若者を優遇し、年寄りに冷たい市。バスの無料パスの事を訪ねたら「議題に上げる予定もない」とのこと。
横浜も川崎も町田もしてるのに…。そんなだから「歳を取ったら町田に移り住みたい」って人が後を絶たないんだよ。
* 基本的に自転車移動の街だからな。田名の方は知らんがたいていのところは徒歩で用事が済む
6. 市民は「神奈川県民」としての感覚は殆ど持ち合わせていない。
7. 横浜都民、東京都民たちとの会話の中で相模原が話題に上ると「どちらの方が都会か」で口論になることもあるほど
地元民の故郷への愛は深い。しかし横浜都民、東京都民に理解されるのはごくごく稀。
* そうかな。昔ながらの相模原市民は自分の住んでいるところが田舎であると自覚しているので、横浜や東京より都会だ、なんて口論は起こさないと思うが。
* 相模原住民のなかでも古参と新参の間には温度差がある様に思える。
* 大抵の市民は都会か田舎かなんて関心がない。定年を迎えた世代は関心があるらしい
* ホンマモンのド田舎も相模原になってしまった
8. 県内でも有数の郷土愛というものが限りなく薄い地域。隙あらば東京に引っ越そうと思ってる。


県内最高峰(1673m)も、さがみっぱら!
571名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:59:33 ID:WKosRmQK0
>>563
養鶏場じゃないかな?
チャリで相模大野→橋本→上溝→原当麻→相模大野と回ったけど
上溝→原当麻間は臭いのせいでキツかったわ。
572名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:59:48 ID:DzywYWRq0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】相模原市、全国19番目の政令市に 神奈川
キーワード:相撲原

抽出レス数:2


5年に1回くらいリアルですもうはらって読む人を見かける
573名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:59:49 ID:0pvYcUAP0
>>569
それだけ
574名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:00:05 ID:IzPlJ4pK0
相撲市が政令指定都市ってなんか納得いかない。
札幌も仙台も川崎も違和感ナシなのに。
八王子とかが先じゃねぇの?
575名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:00:29 ID:+9gjf/q10
>>564
当初は「相模市」になる予定だったが、旧国名をそのまま使うとは
恐れ多いってことで「原」をつけた。豆な。
576名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:00:42 ID:QRTx7krT0
>>563
上溝南高校に通っていた俺がお答えしよう

あの辺は桑畑や牛舎があるんだ・・・・・
夏場になるとそれが校舎までかほってくるんだよ

生徒はそれを最寄り駅の相模線番田駅にちなんで番田コロンと呼んでたんだ
577名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:02:11 ID:rNdxNHHO0
>>562
ウンコ臭するか?
俺は原当麻民だが麻溝台のほうが鶏糞くさいけどな
578名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:02:59 ID:Dg20s16k0
>>570
小中高と自転車で30分の移動なんかザラでした
by元田名人
579名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:03:07 ID:rE2Mc36e0
ちょっとまて!
相模原には繁華街というか栄えている場所がないぞ!

相模大野は多少賑やかだが、パチンコやの方が多いし。
当の相模原駅前はギリギリミスドが有るレベル。
厚木に至っては、フー俗とパチンコの町、メインがヨーカドーだしな。
これは考え直した方が良い。まじで。
580名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:03:11 ID:w6yFwTVgO
>>571>>576
ありがとう。ホントにウンコ臭なんだな。
むしろ嗅ぎたくなってきたわ。
581名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:03:53 ID:FU1BYhhmO
政令指定都市になるとなんかよいことあるのかな
成人式のゲストがビッグとか
582名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:04:07 ID:bMuKxVtAO
川口はうんこ臭しないな
583名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:04:18 ID:yPi2DVYw0
>>571
オダサガ駅前だが、早朝とか結構臭いぜ
麻溝台にも養鶏場あるしなぁ

まーおかげで地元の卵が食えるわけなんだけど
584名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:04:39 ID:ZJZt/2B00
なにげに、webとかで住所をリストから選ぶときに神奈川も相模原も3文字で
横にぴょこっとはみ出てるから探しやすいんだよなw
585名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:05:44 ID:X8cd5V9W0
>>541
冬季は、地下街の端っこで、特攻服着て集会している。

もちろん、行き帰りは地下鉄だ。
586名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:05:52 ID:N2uRRIOF0
>>566
もう神奈川県庁移転しちゃえばいいんだよ。
藤沢、茅ヶ崎、厚木、海老名、平塚の真ん中にある寒川町こそベストの立地だろ。
587名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:06:13 ID:DzywYWRq0
>>579
海老名はこれから伸びそうじゃね?
588名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:06:37 ID:Oe6MvRv50
相模線沿線の一部地域はくみとり式なんだよ、いまだに。
だから臭う。
589名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:06:55 ID:FR+VG7pW0
冬になると郵便配達のおっちゃんはタイヤにチェーンまいて走っているのに珍走団ときたら・・・
590名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:06:57 ID:GxCy8SrZ0
>>576
スリーエフで万引きしたカミナン生はお前か!
591名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:07:14 ID:s9DJ94WM0

本当の厚木は本厚木 厚木で降りるとビビルべ〜♪
592名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:07:49 ID:hzsIQF0NO
相撲原か。
71万でね。
少ないな。
593名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:08:16 ID:Fj86AYUP0
>>581
俺が成人した20年前は芳本美代子だったな…

最近は知らんが
594名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:08:55 ID:tSBXXQ1WO
こうなりゃ勢いで、町田と八王子が合併して町王子市だよな。
595名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:09:40 ID:w6yFwTVgO
>>594
ちょっと強そうな名前だなw
596名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:11:02 ID:FT3cfyJ7O
元々関東の殆どが相模北条家の領地だからな
本来なら神奈川こそ首都に相応しい
597名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:11:20 ID:QRTx7krT0
>>590
自分が通ってた頃はスリーエフなんて無かったわ!
校門前の商店でチェリオを良く買ってたなぁ
598名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:11:24 ID:89LFklie0
過疎化が懸念されている旧津久井郡から都市計画税を取るんだよな確か
日本で真っ先に終わるつもりか
599名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:11:26 ID:X8cd5V9W0
>>594
往々にして、八田に…
600名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:13:05 ID:TSpRVZceO
>>574
色々かき集めて密度はともかく数だけは70万いるからな、相模原は。
八王子市は57万くらい。
601名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:13:49 ID:QisxHkC/0
津久井郡・・・・・・ぷっw
602名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:14:03 ID:vv9je/Ay0
>>579
相模大野の伊勢丹は客の入りがちょっと寂しい
買い物は町田でしちゃうからなぁ
603名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:14:26 ID:5lU7v9aW0
合併前も60万くらいいただろ
604名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:15:21 ID:Be+LQ2W60
>>596
文句あるなら家康に言え。
605名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:15:37 ID:w6yFwTVgO
相模原のお勧め教えてください
606名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:16:33 ID:gHvUTKdZ0
さがみはらwww
ねーよwww

政令指定都市の大安売りだな
607名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:17:40 ID:Xz7AH5Ca0
神奈川最高峰の山のある政令市
市域の大半が山の中
608名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:17:50 ID:b2kk0s/+0
>>587
駅からちょっと離れると寂しいよね
609名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:18:01 ID:orGUcMoQ0
相模原はコンビ二王国って本当?
610名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:18:09 ID:+X1ZsuPQ0
相模原市が政令か
信じらんない 相模原ってスペクターしかないじゃんw
611名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:18:31 ID:tSBXXQ1WO
>>599
その名前だと両市とも合併拒否だろうな。
多摩市以外の近隣が全部合併したら当然「近多摩市」。
これは間違えない。
だからあのあたりは合併することはない。
どうせやるなら都下が全部合併して「超多摩市」にすれば強そう。
612名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:19:40 ID:WKosRmQK0
>>605
津久井湖、城山湖、相模湖、宮ヶ瀬湖
613名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:20:55 ID:w6yFwTVgO
>>612
なんだ湖いっぱいなんだな。楽しそうだ。
614名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:23:07 ID:Jv6QV3HhO
>>605
12月頭ぐらいからの宮ヶ瀬ダムのクリスマスツリー
615名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:23:15 ID:R7ZelEt80
相模原でもっとも有名なのは、おそらく
病院 24時では必ず出てくる北里大学病院だろ

それ以外何かあるかな。
JAXAがあるとかいうけど
一般人は JAXAの建物に足を運ばないだろ?
言われれば思い出すの次元。

最近合併した藤野の人間なんか
JAXAがあることも知らないと思うw
616名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:23:37 ID:TSpRVZceO
>>612
合併前からの相模原市域が1個もない・・w
617名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:24:12 ID:Xz7AH5Ca0
>>605
蛭ヶ岳 丹沢山 檜洞丸 不動ノ峰 鬼ヶ岩ノ頭 姫次
618名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:25:59 ID:R7ZelEt80
相模スペクターはどうなったの?w

寿辺苦絶悪だっけ?w
619名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:26:33 ID:zwphdueQ0
てるて姫…
620名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:26:47 ID:w6yFwTVgO
>>614
ダムにツリーか
見て見たいがカップルまみれっぽいな…
621名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:26:57 ID:Xz7AH5Ca0
>>615
「宇宙科学研究本部」という凄い名前のバス停がある
622名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:28:12 ID:KTZcezFG0
でかいだけなんだよなあ
人口密度低すぎ
623名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:29:32 ID:WKosRmQK0
>>616
合併前からのお奨めはダチョウだな。相模線沿線あたりで育ててるらしいぞ。
それと養鶏場の周りに玉子の自動販売機があるから玉子お奨め。
624名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:29:49 ID:Xz7AH5Ca0
>>605
伊勢丹
625名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:29:50 ID:w6yFwTVgO
>>617
それは全部……山?
626名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:30:16 ID:LYDhZD3+0
>>622
>でかいだけなんだよなあ
>人口密度低すぎ

そんな政令市は全国に腐るほどありますがw
627名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:31:05 ID:i0BQaCkgO
相模原ってどこにあんの?
小田原の親戚みたいなもん?
628名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:31:17 ID:KevhLGCm0
相模原がなれるのなら、歌志内も政令市に!
629名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:32:30 ID:8uihdQaP0
旧相模原市内はアップダウンは比較的少ないし
歩道も割と広くて植樹帯も多いから年配者が散歩するにはいい所かな
公園も多いし

後は公営プールが3箇所あるから夏場はいいかな
630名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:32:59 ID:A+3mPIaO0
>>627
小田原というより、内陸の川崎って雰囲気かも
631名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:34:04 ID:w6yFwTVgO
>>623
おぉ、なんかイイな
632名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:35:03 ID:tSBXXQ1WO
近所も素早く真似して、厚木とか海老名とか大和とか全部合体させて
本海老名市を誕生させろよ
633名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:36:41 ID:KTZcezFG0
綾瀬も入れてあげて下さい
634名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:37:04 ID:ZJZt/2B00
>>623
先日から気になってて食べてみたいんだが、これと言ったよさげな店がない
お薦めある?
635名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:40:14 ID:5v//0sZD0
>>262
市街地っていうと、橋本?
636名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:40:30 ID:TSpRVZceO
>>623
自分で振っといてなんだけど、花好きだったら麻溝公園とかいいかもね。
結構遠方から来る人もいるらしいし。
637名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:40:38 ID:R7ZelEt80
>>534
あれ、だいぶ前になくならなかったっけ?

ダチョウは、田名のあたりになんかあるらしい
ダチョウ 田名 でググれ。
638名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:44:57 ID:R7ZelEt80
そういや、NOJIMAの 1号店も相模原のはずだよね
「い〜でじ」やってるのも、NOJIMAだよね

本社は横浜市中区みたいだけど
取引銀行が相模原周辺のままなのは名残か。
639名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:48:02 ID:tSBXXQ1WO
精霊指定都市になったことを記念して
「相模Oh!No!」は「相模Oh!Yes!」に変わります。

えー次は、相模オーイエス、相模オーイエスです。
JR線、南北線、東西線、京王線、東武線、伊勢丹、地下鉄線、東海道新幹線はお乗り換えです。
下側のドアが開きます。十分にご注意ください。
640名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:48:10 ID:p1un8Czs0
相模原市民だけど
田舎者市長と市議の暴走には本当に参ってます。
まさか珍走以外に行政も暴走するとはね。

せめて町田と越境合併すればまだ形にはなったのですが、
まさか津久井を加えて政令指定都市とは。恥ずかしくないんでしょうか。

南区と中央区では30万人近くいるんですが、広い津久井全体で7万人しかいないので
バランスがとれず、橋本とくっつけざるをえなくなりました。

日本一恥ずかしい政令指定都市と読んでもらって結構です。市民の私が許します。
641名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:49:13 ID:I0KdwsxL0
>>493
ポルトガル語はブラジル人
642名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:49:38 ID:N2uRRIOF0
>>628
どう高く見積もっても、空知支庁空知郡歌志内村だろうな。
643名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:49:51 ID:Xz7AH5Ca0
644名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:49:59 ID:IQTldCRI0
相撲が都市に
645名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:50:02 ID:w6yFwTVgO
>>639
気でも狂ったのかw
646名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:51:18 ID:tSBXXQ1WO
>>640
もうこうなったら、町田は本厚木市と合併して本町田市にするしかないな。
超超越合併だ。
647名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:51:50 ID:89LFklie0
こうなったらリニアモーターカーの駅を急いで作ってもらうしかないな。
648名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:52:08 ID:8a4ScwcxO
面倒くせーな
封筒とか名刺の住所刷りなおさなきゃならねーよ…orz
649名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:52:47 ID:R7ZelEt80
政令指定都市になると税金高くなるよね。たぶん。

あとは、NTTが何かのサービスを始めるとき
真っ先に始めてくれるぐらいのメリットしか思いつかん。
650名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:53:47 ID:w6yFwTVgO
>>643
なんだこの大自然
651名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:54:47 ID:Xz7AH5Ca0
>>647
橋本にリニア駅作るとか言い張ってんじゃん
本気なんか知らんが
652名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:55:02 ID:yBU7HK9P0
事業が増えるからまた公務員増えるな
653名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:55:12 ID:omchHBLrO
>>389
いっそのこと愛川も清川もついでに山北も相模原に
654名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:56:19 ID:/yfyeWEw0
清川と愛川はダム関連で潤ってるからなあ…
相模原に擦り寄る理由がない
655名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:58:00 ID:gu7Cc/2r0
>>64
ほんとほんとwww
656名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:58:57 ID:3572pMyl0
市内中心部が交通空白区なので
BRTと呼ばれる交通システムを
(と言っても道路の中心にバスレーンを作るだけなんですが)
作ろうとしているんですが
相模大野駅周辺のプロ市民たちがごねていて進みません。
説明会を見に行ったけど、バカさ加減には驚いたなあ。
収益性とか問題にしてやんの。
市道作って収益性は普通問題にしないだろ。
米軍はあの辺りを空襲してください。私が許します。
657名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:59:25 ID:Xz7AH5Ca0
町田を吸収合併する
相模原の野望
658名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:59:57 ID:8a4ScwcxO
>>380
やめろよ!大和は大和市でいいんだよ
「日本」て意味なんだぜ?
カッコイイだろ!by大和市民







まぁDQNや在日・ヤクザばっかりなんだけどね…orz
659名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:00:32 ID:w6yFwTVgO
>>636
アサミゾって言うのかな?春は良さそうだ。
660名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:01:25 ID:NPY5l7G0O
藤沢はどうした(`o´)!?
661名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:02:38 ID:I0KdwsxL0
なんか地域の象徴である駅前繁華街が郊外大型店舗によって町の特色が
無くなった現象と同じ匂いを感じる。

大きくして昔からの地域の文化や特色を消滅させて、全国どこに行っても
コンビにみたいで詰まらんよな。

市町村時代の方が町の特徴だせたのにね
662名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:02:51 ID:Xz7AH5Ca0
>>660
平塚と茅ヶ崎と大磯と合併するとか言ってたが、藤沢と平塚が喧嘩して潰れた
茅ヶ崎と大磯は嫌がっていた
663名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:03:39 ID:vQO6SMNP0
神奈川県人口>>>>>>>>>>>>大阪府人口
664名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:04:14 ID:ZJZt/2B00
>>656
モノレール計画も市が口を挟んで、ごたごたを越して中止してるんだっけか
665名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:07:50 ID:I0KdwsxL0
横田と米軍相模補給地と厚木をアメリカが返還しれくれれば、立地的に
凄い発展できる開発できると思うんだけどね。
人口密集地にあれだけの土地を市民の為に有効活用できる。

666名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:09:46 ID:yoHOsg+X0
>>656
市内中心部ではないんじゃないか
相模大野は南の外れだし
BRTの向かってる方向が上溝ならまだしも原当麻だし
まあ政令指定都市wwwにはお似合いかもしれない
667名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:12:56 ID:sSLDSlfq0
名古屋で失敗した基幹バスを今になって入れるのか?
668名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:15:41 ID:w6yFwTVgO
実は最初《相模原》を読めませんでした。
669名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:17:26 ID:N1EIFKcP0
こうなると湘南市計画再勃発で4つ目の政令指定都市が云々
670名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:18:02 ID:muElowJ5P
違法・脱法的職務質問Part1
http://www.youtube.com/watch?v=FtcvPun3YBs
違法・脱法的職務質問Part2
http://www.youtube.com/watch?v=k2Wt3NuRCZM&feature=related
671名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:37:06 ID:tPOpPybj0
ひどいひどいと言われる最近の政令指定都市だが、それでも
知名度はある都市ばかりだった。だが相模原に至って、ついに
それすらない都市が、人口さえでっち上げれば政令市になれる
という前例となってしまった。東京奥地民と、神奈川県人、一部
の地理マニア以外、「相模原」と聞いて曖昧でもいいから地理
的イメージを思い浮かべられる国民は皆無に等しいだろうよ。
672名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:57:10 ID:1SwD70Bo0
税金増えるのは勘弁してほしいなー
673名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:57:29 ID:5xt17Jht0
これが政令指定都市になるくらいなら東大阪市も大東市と合併したら政令指定都市になれそうだなw
674名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:10:02 ID:fhn+e4oe0
そう言ってる最中にたった今自転車問盗発生wさすが相模原www
今うちパトカーきててんやわんやwww
675名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:13:47 ID:MWWv5k5R0
レス200くらいまでしか読んでないのだが・・・

静岡市は旧清水市と合併前から、静岡県最北端の南アルプスまで含んでおり、市役所から
市の最北端までを半径に円を描くと、静岡県のほとんどが入ってしまうほど。
市内で山岳遭難者が出る県庁所在地だったのだよ。

札幌市は人口200万近くいて、驚いたことに人口では国内5本の指に入る市だよ。
676名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:17:49 ID:q2G25bNBO
大都会岡山が一番やな
677名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:24:18 ID:djWxwW8p0
相模をさがみと読むのは
「相」という漢字のsangのような古代の音の
ngをgと近いと認識していたからなんだな。
今の北京語ではxiang(シアン)と読む
678名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:25:25 ID:VBVCuUsJ0
相模原住民の俺が通りますよ
679名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:27:24 ID:9GSpkEC5O
相模原か
在日うじゃり居るよね
駅前チャリだらけだし
工業地帯多いし、開けてないから不憫で住みづらかった
東京へ引っ越してホッとした
680名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:27:48 ID:6vZt7u0K0
政令指定都市昇格を記念して

「サガミオリジナル市」

に変えたら?
681名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:39:46 ID:3hBuTp2uO
神奈川県だと横浜、川崎、横須賀っていう
序列みたいのあるからな。
相模原って超地味だよね。
鎌倉みたいに古都でもないし、藤沢みたいに湘南の
イメージもないし住宅と工場と16号しか思いつかないw
682名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:40:51 ID:KdsX+PAo0
熊本も決まったよね
あとどこだっけ
683名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:44:01 ID:NjlIZERR0
>>681
横須賀みたいな衰退都市と一緒にするな
684名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:44:06 ID:6vZt7u0K0
相模原のイメージ

工場(中小多い),トラック,排気ガス,ガラ悪い,都市の中心不明,市内交通不便
685名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:52:39 ID:ifw7RdU2O
>>681
湘南っていったらフツーは田舎者って馬鹿にされるんだよ。
何にも知らないなw
686名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:55:18 ID:/hqUtqpW0
鉄道が単線だっけ?
687名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:56:04 ID:trzI/Wvi0
相模は相撲と間違われます
688名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:00:17 ID:WCHdLzJ60
相模原は道幅広いし
駐車場料金も安いし
車ノリには横浜にすむより
ずっといい
689名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:03:29 ID:jMeB6HuC0
ブランデー煎餅もついに全国区デビューか
690名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:16:28 ID:sSTmUBVbO
>>120
…札幌は?
691名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:20:39 ID:x3LQkkKU0
町田と合併すれば関東最強都市になるよ。横浜なんか目じゃない。
692名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:22:57 ID:x3LQkkKU0
>>684 厚木のほうがそういうイメージだけどね

橋本駅からは新宿にも行けるし交通はすごく便利な街 リニアモーターカーが誘致される
って話も出てる
693名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:33:16 ID:NbkKO2f9O
横浜〜大和〜相模原に続く台地の地下岩盤は強い。相当なものらしい。
ランドマークタワーが余裕で建ってるのもその為だ。地震には強いぞ神奈川
694名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:33:58 ID:dkwleEf0i
>>566
県東部は横浜川崎横須賀あたりまでで
横浜県にして独立すればいいのにな
695名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:38:57 ID:LgVV+OxI0
>>694
水不足と無縁の神奈川だがm、ダムを相模原に握られてる
696名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:41:27 ID:X8cd5V9W0
>>628
してやってもいいが、まず、読み方を教えろ…っていうか、知ってもらえ。w
697名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:50:31 ID:sSTmUBVbO
>>468
相模線の無人駅・相模湖ピクニックランド…くらい?
698名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:54:14 ID:RnTAV3Rs0
いれるよー。
ずぼ。
どぴゅっどぴゅっ。
699名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:39:50 ID:GnL7zai80
>>695
浄水場もな
700名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:40:22 ID:UTekqsRf0
昭和43年以来30年間
相模原に住んでいた私が通りますよ

今はロス在住ですけどね
701名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:44:31 ID:TzFV0rxj0
もうさすがに相模原で打ち止め感が強いな
その後に続く都市で70万人を超えそうな都市は無さそうだし
702名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:47:19 ID:5puOKmoj0
札幌
仙台
さいたま
東京
川崎
横浜
名古屋
京都
大阪
神戸
広島
福岡

政令指定都市は人口100万以上の上記都市だけで十分!!!
相模原とか静岡とか千葉とか北九州とかはただの都市扱いでOK!!!
703名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:48:55 ID:7hu/7/8kO
相模原市の中心って町田だよね。
704名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:50:14 ID:GKPIftJe0
>>691
町田は東京なんですけどw
705名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:50:44 ID:5puOKmoj0
町田は俺的には神奈川県
浦安は俺的には東京都
706名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:54:13 ID:ZdXtxU7iO
町田も加えれば125万人

もう042-7市でいいじゃん
707名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:54:49 ID:WGYOlRO60
>>643
政令都市というより精霊都市
708名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:55:35 ID:FY44Vw29O
>>702
北九州はギリギリ100万人人口がいるんですけど…
709名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:04:16 ID:y2IOvJBy0
>>412
清兵衛新田....
710名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:04:35 ID:5puOKmoj0
711名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:05:22 ID:nznKIs8nO
>>697
三井物産の「相模湖ピクニックランド」は、富士急行の「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」になりました。
712名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:05:46 ID:qp/QVbn/P
>>685
茅ヶ崎民だけど地元聞かれても名乗りたくないぜ
713名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:05:51 ID:9mliIFp9O
>>708
数年前に100万人割ったはずだが
714名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:07:16 ID:m5KgfmI5O
>>1
神奈川多いな
715名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:12:31 ID:9mliIFp9O
新潟市は古町も駅前も寂れていて政令市が恥ずかしくなる田舎町。
みんなどこに行くんだ?イオンモールか?
716名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:20:59 ID:BfoAdnOt0
相模原市の奥地にはタヌキも猪もムササビも猿さえも生息しているぜ。
どうだ?自慢にもならねぇだろ?
717名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:21:25 ID:wPvf2b0H0
相模原が政令指定都市とか、かなり腹が痛いww
相模原に行けば分かる
そもそも都市とい感じのところではない
718名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:23:39 ID:y1X5Jem2O
>>120
札幌も入れて下さい。

相模原市にひと月ほど住んだけど、なかなか住みやすい街だったよ。
719名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:26:29 ID:32H/F+sK0
大都市と言えば
・何と言っても不動のナンバーワン・・・東京23区
あと、本来の意味の政令都市って
・人口は横浜に抜かれたが西日本の極・・・大阪市
・東西に争いあれど不動の第3極・・・名古屋
・国土軸の両端を成す拠点大都市・・・札幌・福岡
・東京の影だが人口は第2位で独自の文化・・・横浜
・国土軸上の札幌東京の中間、大阪福岡の中間で高裁もあるよ・・・仙台・広島
・近畿三都を成し知名度もそれなり・・・京都・神戸
・人口減少が心配だが日本海の中心で旧実力者のおひざ元・・・新潟

ここまでかな?それ以下は意味ないよね

・人口だけなら132万人だが東京横浜に挟まれ影の薄い・・・川崎市
・千葉横浜に対抗して合併で122万人だが愛郷心がまるでない・・・さいたま市
・いいとこ全部福岡にとられて政令市中最大の減少率で100万割り込んだ・・・北九州市
・人口増加率は上位だがもともとがしょぼいので100万超えが悲願・・・千葉市

86万人のうちより少ない政令都市って信じられない・・・世田谷区

・古都だがガラと治安が最悪で大阪のダークサイド・・・堺市
・県内の2極が対立してまとまらないのでいっそ分県すればね・・・静岡市・浜松市
・畑をつぶした巨大な住宅地で相撲ナンバー以外県外に知名度のない・・・相模原市 <- new!

71万のうちより少ない政令都市ってありえない・・・練馬区

・自称四国の玄関口で広島に張り合いたいが70万超えるか超えないか・・・岡山市
720名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:27:55 ID:5Xp3NbxBO
相模大野から自転車で江ノ島や高尾山まで割と平坦で90分くらいです。
遠出なら箱根、ヤビツ峠など楽しめます。相模原に来たれ全国の自転車乗り。
721(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/10/03(土) 07:28:26 ID:4vauge8S0
日帝36年が無かった想定でいって現在の某ソウルの
想像図みたいな市
722名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:28:38 ID:d0mP282V0
全国の市 人口ランキング
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
723名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:29:43 ID:OjRhF6jX0
相模原か・・・、一時期、矢部の辺りに住んでたことがある。

一度、相模線(だったかな)に乗ったときに、ホームに電車が着いて、ドア開くのを
待ってたら、後ろのオバサンが追い越して、ドアを手で開けて入っていった。
オレが悪いんだが、なぜだかオバサンが申し訳なさそうにしてたのを覚えてる。
あと、TVKは、いろんな意味で面白かったな。
724名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:34:32 ID:299LYT+PO
>>716

熊だっているぞ、この前確か人が襲われてた

しかし相模原市の中心街ってどこなんだよ?大野か横浜線相模原か橋本か・・
725名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:38:47 ID:WGYOlRO60
>>724
町田だよ
726名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:40:15 ID:lE7tlsWL0
相模原市って、どこ? by 大阪人
727名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:40:57 ID:1dvglhorO
>>725町田は東京都だろ!
728名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:41:05 ID:7hu/7/8kO
>>712
茅ヶ崎は良いんだよ。
平塚なんて、湘南なんていわれたら自殺したくなるレベル。
729名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:43:01 ID:5puOKmoj0
関係ないけど、23区以外の東京都の都市で、一番都市規模が大きいのは何処?

吉祥寺?
町田?
八王子?
立川?
730名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:44:35 ID:yP2Bntig0
>>724
町田だろJK
731名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:52:33 ID:7hu/7/8kO
>>729
そんなことを書くと立川厨が涌いてくるぞ。
732名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:53:29 ID:i4gp+6D70
>>729
商圏が大きいという意味なら立川じゃないか
八王子は論外。あれは地方都市だから中心商店街は寂れてる
733名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:55:23 ID:CINgY+C60
今年東京から引っ越してきました。
米軍の離発着の騒音がスゴイですよ。
会話ができなくなるくらいのレベル。
住宅街は一本入ると道狭い。
未だプロパンガスが多い。
16号線は渋滞ひどい。
自転車乗ってる人はかなりの確率で歌を歌ってる希ガス。
と、こんな印象です。
@相模原市上鶴間
734名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:55:31 ID:WGYOlRO60
735名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:57:00 ID:bs7VgBQVO
>>718
札幌は合併市の典型だから却下。
駅前も相模原以下だよ。
736名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:58:34 ID:/WN50HncO
相模原市民だが、政令指定都市になると税金増えるん?
737名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:59:48 ID:jcSle8v1O
>>733
二行目で大野近辺とわかった。
北上すれば騒音は無いよ。
738名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:03:10 ID:44TkgkhU0
元相模原市民だけどやっと町田と合併したの??
739名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:03:24 ID:6T88W2cx0
>>702
まあ、百万都市っつーか、7大都市圏だけで十分よな。

札幌
仙台
関東
名古屋
関西
広島
福岡

他は2軍
740名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:05:23 ID:i4gp+6D70
>>739
町田との合併なら人口100万になるよ
旧津久井郡の相模湖、藤野、城山、津久井のド田舎の4町を吸収合併
741名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:08:16 ID:jcSle8v1O
相模原といえば
もともと軍都だったんだよな。
今の米軍基地は、もともと日本の陸軍だった。
ナントカ女子大は、昔は陸軍の通信学校だった。
16号は滑走路に使えるように作られた。
かろうじて残った三菱重工では
いま自衛隊の新しい戦車の開発中。
742名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:11:53 ID:Fyo8G6ob0
>>719
世田谷の住民基本台帳による人口は832,381人。
島根県や鳥取県あたりより人口が多い。
743名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:12:23 ID:y1X5Jem2O
>>508
札幌
珍歩族だから。
744名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:16:51 ID:CINgY+C60
>>737
騒音は慣れました。
落ちてこなければいいやってかんじで。
最寄りの東林間駅周辺の雰囲気が気に入ってます。
大野、町田までいけば大抵のものはそろいますしね。
745名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:24:04 ID:bqoXNNhv0
神奈川県庁の仕事なくなるじゃん
リストラすんの?
746名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:24:32 ID:5+XNeQnO0
誰でもどこでも政令指定都市になれる
747名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:29:13 ID:Zk/mVy810
政令市になると税金はどうなるん
今、地方税45000円/月も払っているんだが。
もっと安くならんかのう、こんな町早くでたいよ
748名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:32:12 ID:RV+LZV2D0
1 東京都 特別区 8,736,474
2 神奈川県 横浜市 3,651,428
3 大阪府 大阪市 2,652,099
4 愛知県 名古屋市 2,247,752
5 北海道 札幌市 1,898,445
6 兵庫県 神戸市 1,533,034
7 京都府 京都市 1,467,313
8 福岡県 福岡市 1,437,718
9 神奈川県 川崎市 1,390,270
10 埼玉県 さいたま市 1,200,739
11 広島県 広島市 1,166,547
12 宮城県 仙台市 1,031,163
13 福岡県 北九州市 984,953
14 千葉県 千葉市 947,223
15 大阪府 堺市 836,098
16 静岡県 浜松市 813,184
17 新潟県 新潟市 812,034
18 静岡県 静岡市 718,758
19 神奈川県 相模原市 709,281
20 岡山県 岡山市 702,219
749名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:41:06 ID:y1X5Jem2O
>>628
歌志内、赤平、芦部、上砂川集めても無理だろw

栗山、岩見沢、新十津川、夕張、三笠、美唄、奈井江、砂川、深川、入れても無理だろw
750名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:47:10 ID:i4gp+6D70
歌志内、人口4700人の市
北海道の炭鉱町の寂れ具合もすごいな
751名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:49:14 ID:w3VD3i5WO
>>656
あんなもの必要ないだろ。
普通にバスを走らせておけばいい。
突如計画が湧いてきたと思ったら政令指定都市になるから
市内の交通網を作らないといけなかったんだな。
それより鵜の森の高架や相模線の増発をした方がよっぽどいい。
752名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:54:09 ID:w3VD3i5WO
>>640
確かにその通りだと思う。
橋本の区名も市民の投票数が一番多かったものではなく
違う区名になったし。
だったら最初から市民に聞くなよと思った。
753名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:58:03 ID:w3VD3i5WO
>>569
その通り。
754名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:59:02 ID:0JJWn+vkO
相模線はもう4両では限界だから6両にして欲しい。
755名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:02:20 ID:7D9rzZo3O
トンデモ発言の藤井おじいちゃんのお膝元ですからね>相模原
756名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:12:09 ID:X4tvarAb0
>>534 ビクトリアステーションかな もう10年くらい前につぶれますた.(-人-)
757名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:13:24 ID:vxiB3nec0
てっきり1年延期されるかと思ってた
758名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:14:02 ID:+XrCJRUH0
あ、厚木は!?
759名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:21:52 ID:WGYOlRO60
>>755
原陽子も当選させてたな
760名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:36:14 ID:Gh9b5lC80
日本最小の政令市w
静岡を下回るw
神奈川wwww
761名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:40:43 ID:auJ2vJxS0
安売りしすぎだろ。
762名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:43:33 ID:XN8E6jt3O
TBSの週間天気予報

札幌・仙台・新潟・東京・名古屋・大阪・広島・福岡
763名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:45:36 ID:+891qySnO
相模原は再建団体一歩手前だもんね。
764名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:46:23 ID:LgVV+OxI0
>>760
岡山ディスってんじゃねーぞ!
765.金玉が有る祐利 ◆THIyy97lww :2009/10/03(土) 09:47:50 ID:v+3kf79g0
我愛する神奈中バスは、ぬあんと3箇所もの性麗死霊杜氏をエリアに持つ超優良企業になるね!
766名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:48:30 ID:b2084cB40
国道16号,129号が通り,小田急の分岐である相模大野,京王相模原線・JR2線の橋本を有し
リニア駅も設置される可能性の高い交通の要衝だからな。

多摩丘陵や津久井に囲まれた地域はかなり安定した平坦な地形で、工場とかも多いし
さらに合併によって水源地帯を有し,独立した都市として結構理想的。
767.金玉が有る祐利 ◆THIyy97lww :2009/10/03(土) 09:52:42 ID:v+3kf79g0
相模原は住みやすいぞ?土地代は町田より一割以上安くなるしガソリンも安い。
安売り店競合のお陰で物価も安い。道も広いし、フーゾクもたくさんある。
エンコーだってとっても若いオナゴきてくれるし
768名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:57:24 ID:iefq7tmR0
長らく相模原に住んでいるが、神奈中バスの不便さ以外は特に困らないな。
政令指定都市になるのも、まあどちらでもいい。
でも、あの鬼ダサな区名とむたくたな区割りは勘弁してくれw
相模湖・津久井一帯+相原・橋本って、どれだけ広いんだよw区の端から端まで車で1時間コースなんて
それと、旧地名もちゃんと残してやれよ
769名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:05:08 ID:i9oSxY70O
>>768
アレ本当に投票の結果なの?w
緑区とか中央区とか横浜とか特別区と被らせてどうするのかと。

770名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:09:03 ID:6L85bNk+0
相模原市って、どこ? by 茅ヶ崎市民
771名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:11:07 ID:/5GLMyG/0
近くに住んでたけど、相模大野とか橋本の図書館は駅近のビルに入ってて
便利でうらやましかった。フラットな場所に土地がたくさんあるから
これからまだまだ発展しそう。でも相模線と横浜線はもっとどうにかならないの?
横浜線なんて本数増えれば便利に使えるのに。あとやっぱりバスはもっと便利
になってほしいよね。
772名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:11:34 ID:3zMeXij00
>>769
緑区は分区運動やら改称運動がもう始まってる
773名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:23:36 ID:WGYOlRO60
>>771
車両の色が全部いっしょになったり全線複線化しただけまし
774名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:23:56 ID:iefq7tmR0
>>769
公募していたみたいだけど、よりによって一番ありきたりな「緑区」[中央区」「南区」とはw
旧地名をしっかり町名で残せば、橋本区でも北相区でもいいのに;
大昔の「溝村」「田名村」とか「相原村」の方が味わいが…


>>770
「上」の方。そこで北方の異民族の侵攻から、湘南の人たちを守っているんだよw
775名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:25:06 ID:g+km0qlA0
おめでとう相模原!。
結構楽しみにしてたのに、来年から久里浜に左遷だorz。
さよなら10年住んだ相模原。
776名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:30:18 ID:5Xp3NbxBO
緑、中央、南だっけ?全然アンケートされてないし投票もしてないんだがw

政令指定都市の利点は、地域エゴでインフラを決めやすいって事だろうか?
新交通システムが気に入らなければ、賛成してる議員を落とせば良いとか。

そういや何かしらんが選挙の掲示板が立ってるね。
あの選挙が市会議員や市長選だったら、さっそく意思表示の機会だな。
777名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:33:07 ID:l63otemo0
>>719
とても良い所を付いているね。
でも、相模ナンバーなんて県外知名度は殆どないよ。

>>729
繁華街と言う意味では、吉祥寺だが最近地盤沈下が続いている。
現在、4都市とも大差はないけど吉祥寺>立川>町田>>八王子だと思う。
あと、知ってると思うけど、吉祥寺市じゃなくて武蔵野市なんだよね。
778名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:38:48 ID:elXzoaGg0
拠点性のある都市だけを政令市として認めるべきだな。

東海道メガロポリスの6大都市(東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸)

地方中枢都市(札幌・仙台・広島・福岡)

ここに少し微妙だが地域のバランス上、新潟を含めてもいいかもしれん。
金融機関立地数が全国10位
卸売販売額が全国12位
意外にもオフィス関連が比較的強くて拠点性がある。
779名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:40:09 ID:IrYOtcQO0
駅前の優劣じゃなくて都市規模としては
八王子>町田>>武蔵野>>立川 だろう。
780名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:42:16 ID:8Fk/P63nO
町田も混ぜてもらえませんか
781名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:47:52 ID:6L85bNk+0
>>774
おお、なるほど。
東京で言う池袋ってことか。
782名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:51:59 ID:i9oSxY70O
>>774
とりあえず俺は相模の相が入ってる北相とかに入れといた
つかかつての学区も北相とか呼ばれてなかったっけ?
783名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:52:51 ID:/Yentb/n0
相模ナンバーは厚木市、というか愛川町なんだよなあ。
相模原市ができたときには官公庁の出先機関が全然なかった。
電話番号が042-7と町田と一緒だったり
郵便番号が228-と座間と一緒だったりするのはその名残。
それだけおミソな都市だったということ。
ちなみに神奈中が町田を走っているのは戦時統合の名残ね。
横浜銀行も元は町田銀行。だから町田にも支店展開している。

BRTは相模原南部の交通空白区解消のためには必要。
要は単なる道路拡幅と同じだから、名古屋のガイドウェイバスとは全く別物。
でも関東地方でも貴重な平地林である「木漏れ日の森」を通すのは反対。
当面は原当麻という中途半端な場所を目的地にするが、
村富線を北上して市役所方面を目指す路線にすべき。
784名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:54:43 ID:Pyr6OgNi0
すもうばらし
785名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:09:19 ID:MKgeT8mo0
神奈川大勝利
786名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:09:22 ID:YdgdH2dXO
>>372
俺は2コ上。相模原はいいとこだよ。ウイスキー煎餅もある
787名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:11:22 ID:WGYOlRO60
>>783
あと郵便局の集配局が座間にあったりする
788名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:13:37 ID:DO1OQ8bR0
>>745
藤沢が中核市になってないから、まだ一応仕事はある。
確かに大和に県庁移転させた方がいいかもしれないが。
789名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:13:57 ID:esHkTWYi0
                                  札幌
                                   |←青函トンネル
                           新潟    仙台
                        上越線→\    /←東北線
                               .\/
       山陽線             相模原  さいたま
   北   ↓            横浜線→│     |
福─九─広─岡─神─大─京─浜─静─横─川─東─千
岡  州  島  山  戸  阪  都  松  岡  浜  崎  京  葉
|←鹿児島線      │←阪和線   ↑       ↑
熊             堺        東海道線   総武線
790名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:20:44 ID:iefq7tmR0
>>781
朝鮮人はお隣の町田の方がいっぱいいるけどねw

>>782
「北相」は企業とか、スポーツとかの団体が使う区分けだよね。
学区では「県北」ですな。そういや相模湖町には「北相中学校」がありますね
791名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:20:54 ID:1AbelChqO
そろそろ戸塚を戸塚県として独立させろ
792名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:26:47 ID:r0jWmnL9O
相模原市???

知らん…
793名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:28:14 ID:CYYdck5yO
相模原市東林間出身ですが、駅は中央林間、学校は町田と横浜だったので、思い出はありません。
794名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:29:30 ID:xmoIurCi0
>>789
なるほど。政令指定都市は太平洋ベルトに集中してるな
相模原ははずれてるけど
795名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:36:26 ID:esHkTWYi0
何か変だと思ったら名古屋が抜けてた。

                                     札幌
                                      |←青函トンネル
                              新潟    仙台
                           上越線→\    /←東北線
                                  .\/
       山陽線                相模原  さいたま
   北   ↓            名  横浜線→│     |
福─九─広─岡─神─大─京─古─浜─静─横─川─東─千
岡  州  島  山  戸  阪  都  屋  松  岡  浜  崎  京  葉
|←鹿児島線      │←阪和線   ↑       ↑
熊             堺        東海道線   総武線
796名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:39:40 ID:MKgeT8mo0
>>795
横浜松って見える
797名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:41:14 ID:rNdxNHHO0
スクイズの舞台となってる原巳浜って相模原がモデルだったんだな
はじめて知ったわw
798名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:43:27 ID:xmoIurCi0
>>797
そうらしいな。いくらアニメの聖地でも
School Daysじゃ市民はうれしくもないだろうな
799名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:44:25 ID:esHkTWYi0
こんどは総武線がズレてた・・・。これで最後。もう間違ってても訂正しない。

                                     札幌
                                      |←青函トンネル・函館線
                              新潟    仙台
                    高崎・上越・信越線→\    /←東北線
                                   \/
       山陽線                相模原  さいたま
   北   ↓            名  横浜線→│     |
福─九─広─岡─神─大─京─古─浜─静─横─川─東─千
岡  州  島  山  戸  阪  都  屋  松  岡  浜  崎  京  葉
|←鹿児島線      │←阪和線      ↑       ↑
熊             堺           東海道線   総武線
800名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:55:44 ID:LgVV+OxI0
>>798
アニメっつーかエロゲな
801名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:09:51 ID:xSyQdrJh0
>>120
札幌入れて仙台外そうよ
802名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:19:04 ID:ryzQiIjt0
まあ猪くらいなら神戸の住宅地にも出てくるし・・
803名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:19:27 ID:XN8E6jt3O
>>778
上記11都市にさいたま市を加えて12都市にすれば、
東日本6、西日本6でバランスが良いな

さいたま市も一応首都圏北側の拠点都市でさいたま新都心もあるし
804名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:22:09 ID:3/HAxcHHi
相模原って言ってもな
ここで生まれ育ったって人間は、
そんなにいないよね。
たいていは他県からきた人で、愛着なんかないんじゃないかなぁ
広すぎて市民の意識もてんでバラバラだし、特色っても山と川と湖と米軍だからな。
騒音で悩まされる相模大野と、雪が降ったら下るのも困難な相模湖じゃ意識差も出るよな。

共通してるのは冬の寒さは洒落にならんぐらいか?
805名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:22:47 ID:EM1t1YXw0
>>793
東林間が相模原っつーのはなあ 藤野が相模原っていう以上に違和感あるよな
どう見ても大和か座間だろあそこ
806名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:29:24 ID:m9WhVLF10
神奈川県庁は、海老名駅西口の空地に移転するべき
807名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:32:30 ID:TIK+RYdQ0
>>783
細かいとこいくよ。
・MAは地理的要因
・集配局配置と郵便番号は地理的要因
・相模原地区の統合は戦時統合直前期の交通合理化政策による
・横浜銀行は横浜地区の債務整理での設立。町田は八千代銀行。

で、BRTは私も賛成。
808名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:34:15 ID:VTj5GHa50
そしてこうなる

札幌
                                   |←青函トンネル
                           新潟    仙台
                        上越線→\    /←東北線
                               .\/
       山陽線             相模原  さいたま
   北   ↓            横浜線→│     |
福─九─広─岡─神─大─京─浜─静─横─川─東─船─千
岡  州  島  山  戸  阪  都  松  岡  浜  崎  京  橋  葉
|←鹿児島線      │←阪和線   ↑       ↑
熊             堺        東海道線   総武線

809名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:54:17 ID:i9oSxY70O
>>805
東林間バカにしてんじゃねぇ。
810名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:59:41 ID:yS2NC92G0
>>800
元々エロゲではあるがアニメもある

…返答が難しい…
811名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:00:41 ID:jwQSCD1b0
神奈川は市町村独占集中状態がどんどん進むな。
湘南方面も時間の問題だろ。
ドキュンどもが下らないことで争って、チャチな市が多数分立してるダ埼玉とは偉い違いや。
812名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:02:38 ID:Ix8kLufM0
政令指定都市としての要件に、ベッド数500以上の大規模病院が4つ以上
ある事を追加しよう
813名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:02:51 ID:XN8E6jt3O
(東日本)札幌市、仙台市、新潟市、さいたま市、東京23区、横浜市

(西日本)名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、広島市、福岡市
814名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:03:43 ID:nzqunhxp0
拠点性とかどうでもいいんよ。
県庁を抱えた都市が政令市になっても大した意味ない。
多少県からの自立が見込める程度だが、
政令市になって一番意味があるのは、
県庁都市に虐げられているような2番手都市。
船橋川崎相撲原浜松堺北Qなど。
815名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:05:21 ID:p8FnSlfx0
相模原って人口70万もあったんだ。
なんか意外だな。
816名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:14:13 ID:Ix8kLufM0
早く道州制を実施して、県庁所在地の公務員を大幅に削減しよう
817名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:15:26 ID:QMIEJ5F0O
相模原市って近畿で言ったら
北摂地域、あるいは、南河内地域が全部まとまったみたいなところか?
818名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:24:14 ID:N2uRRIOF0
>>817
豊能(豊中市+池田市+箕面市+能勢町+豊能町)ぐらいだろ。
規模といい、主要幹線からの外れっぷりといい。
819名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:26:27 ID:Uik10i9s0
人口だと相模原市>鳥取県
820名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:45:26 ID:/hYzqN7/0
>>685
何でも田舎者と馬鹿にすれば自分が立派になったような気がするのか?
頭の悪い奴。
821名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:55:04 ID:XN8E6jt3O
>>819
基本的に、政令市(70万人以上)>鳥取県(59万人)
822名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:59:43 ID:13g4B6MaO
すもう
823名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:01:07 ID:mvgKq4G8O
相模原って中央自動車道のるための通過点でしかないんだけど
824名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:04:16 ID:IbDF28N2O
カナちゃん号ってまだあります?
825名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:06:31 ID:ZIrqq1GP0
南林間市民だが
相模原うらやま
826名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:09:41 ID:bX6Lfcvq0
>>824
ある
827名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:11:11 ID:xmTdhc/T0
衆議院の区割りも変えないといかんな。

14区:本庁管内・橋本・大野北・大野中・大野南・大沢・田名・上溝・東林出張所管内
16区:麻溝・新磯・相模台・相武台出張所管内と旧津久井郡

緑区と南区がぐちゃぐちゃだもん。
828名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:17:50 ID:wkkGz9lq0
相模原の民いる?
政令指定都市になる感想は?
829名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:19:50 ID:yPi2DVYw0
>>828
とくになにも
830窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/10/03(土) 14:31:24 ID:Ak6jmTew0
( ´D`)ノ<秦野市の政令指定都市指定はいつですか?
831名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:32:54 ID:OLoue0R/O
必ずすもうという奴がいるけど、当然歴史の時間でも
相模国をすもうのくにって発音するわけだよな?
先生が直そうとしても、これはすもうのくにと
読むんです!って主張するんだろうね?
832名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:36:14 ID:kd2ZkHlV0
>>830
秦野ってベットタウンにもなれなかったねかわいそうに。
833名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:41:53 ID:4WBthnZzO
>>829
相模原とは縁の薄い上にメリットもない地域合併してまで手に入れた政令都市指定なんだからもっと喜べよ
834名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:42:06 ID:n56bwqr70
なんか、政令市を相撲の格付けみたいに考えているバカが多くてワロタw
政令市が偉くてその他は偉くないみたいでガキっぽいなw
相模原の政令市が気にくわないなら、自分らで1級市、2級市とかランキングつけて遊んでりゃいいじゃん

政令市の指定は行政の効率化のためなんだから、人口が多けりゃ指定されるのは問題ないだろw
835名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:47:35 ID:MNBVf+g50
そろそろ大阪は府市合併で特別区政に移るべき
836名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:54:12 ID:DO1OQ8bR0
>>834
今までが行政の効率化のために使われてこなかったからねえ。
(少なくともさいたままでは)
静岡を政令市にした時点で、単なる合併の道具にしかならなかったが。

そもそも市川+船橋、尼崎+西宮って大都市圏で実現しそうな事例より
先になったのがわけが分からん>新潟静岡浜松岡山+熊本(いずれ移行する)
837名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:55:14 ID:tivVKgraO
僕の肛門も格上げしそうです(>_<)
838名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:01:30 ID:cKOiTr8i0
相模原に住んでるけど、適度に都会、適度に田舎、
都内や横浜には40分もあれば出られる。
ということでとても気に入ってます。
839名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:03:01 ID:8bh1oEtK0
>>830
それならまだ平塚、小田原のほうが可能性があるだろwww
840名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:09:08 ID:32H/F+sK0
>>762
気持ちはわかるがTBSだからだめだ
他のソース探して来い
841名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:13:37 ID:32H/F+sK0
>>831
涙ふけよ
842名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:16:55 ID:IT5SvkJ8O
>>835
準国家「大阪民国」のほうがヨクネ?
843名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:23:42 ID:eSt+wTgI0
>>836
地方都市の方が、合併する側も合併される側に合併の必要性が大きかったってことじゃないのか。
尼崎は知らんけど、西宮はなんか財政豊かなイメージあるし。市川も田舎だけど、
財政が苦しいイメージはないわな。
ちなみに自分は生まれも育ちも相模原。>838と同じで適度に都会、田舎って感じで住みやすいのは
事実。まあ手つかずの緑はずいぶん減っちまったけど。あと、旧相模原市に限るけど内陸の立川や八王子と違って気温の温度差が少ないので
その意味でも快適。難点は、倉庫街なんかが皆海浜地域にもってかれるから、仕事がないってことぐらいか。
844名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:34:30 ID:546s2Goq0
横浜線は昔は茶色の電車が走ってた。
http://rail.hobidas.com/kokutetsu/archives/2005/11/73_2.html

JR町田駅も昔は原町田って名前だったし、そこから八王子までは単線。
その後、山手線のお下がりが走るがクーラー無し。
相模原って昭和50くらいまでは、そんな感じ。

横浜、相模原の人口が爆発的に増えて困るよ。
16号は大渋滞。
横浜も環状道路を造っても渋滞。地方から人が流れて来るんだろうなぁ……
845名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:36:23 ID:DO1OQ8bR0
>>843
西宮は震災の影響で良くない。というか近畿エリアはどこも良くない。

さいたままでの13市を別の制度に移行させる案もあるが、
それだと新興政令市が千葉や北九州にかみついてきそうなんだよなあ。




846名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:46:08 ID:BWIgANq00
見覚えあると思ったら・・・

★西松事件年表★
08/11/19 海外事業部の元副事業部長、高原和彦容疑者(63)を逮捕
08/11/21 西松建設社長の国沢幹雄社長(69)自宅を家宅捜索
08/12/31 民主党の小沢一郎代表等、国会議員への政治献金が表面化
09/01/14 元副社長ら4人を逮捕
09/01/20 西松建設前社長、国沢幹雄容疑者(69)を逮捕
09/01/21 元西松建設専務、嶋田武司(82) 死亡
09/02/02 テポドン2号発射準備開始
09/02/24 長野県参事(長野知事の元秘書)の右近謙一(59) 電柱で首をつって死亡。遺書なし
09/02/26 青山繁晴(ジャーナリスト) 腰骨5本骨折
09/03/01 吉岡吉典(元共産党参院議員)、旅先ソウルで急死…「小沢・秘書・ダム工事のただならぬ関係」を生前に追求
09/03/03 小沢第一秘書、大久保隆規容疑者(47)逮捕
09/03/03 民主党岩手支部家宅捜索
  09/03/04 民主党本村賢太郎の事務所のある相模原卸売市場全焼。第一通報者は秘書  ←※注目※
         ※小沢の第一側近かつ国民改革協議会(民主党の政治資金団体)代表の藤井裕久の事務所
         藤井の元秘書であり後継指名した本村に譲ったもの
847名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:50:35 ID:AuTdWhAA0
あいもあらし単独の政令指定は、ありえないなあ。
どうしてもこの周辺を政令指定にしたいなら
厚木市・相模原市・愛川欽也・綾瀬市・座間市・大和市
全部合併して
厚綾相模原市 こうりょうさかせみはらし
にするなら政令指定都市にしても
いいんじゃね。
さいたましと同じだと思う。
相模原だけってのがね。どうかな?
相模原駅寂しいし、ラグファイアとかいう人ぐらいか有名人は。
848名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:53:11 ID:E5WE5Rts0
これで橋本駅にリニアが止まるね、相模原市バンザーイ
849名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:57:25 ID:3sqIDHUKO
さがみ(相模)≠すもう(相撲)
漢字にすると非常に紛らわしいから、どさくさに紛れて
相撲原市に名称変更しちゃえ〜wwwwwwwwww
850名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:58:23 ID:IbKhBUID0
さが〜みは〜らっ♪
851名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:03:04 ID:3ZB7eFyyO
県庁所在地なのに政令市になってないのは、もう合併しろ!
852名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:03:15 ID:AuTdWhAA0
>>844 そういうことをいえば
山手線も京浜東北線も中央線もそりゃみんな茶色の電車走ってたよ。
78年にしては茶色の電車走ったってことだろうけど、
一応その頃確かに非ATCの山手線のおさがりも走ってたけど
横浜線用にちゃんと新品の高窓103系も投入されてたんだけどね。
数年後には、高窓車に統一されたんだけどね。

やっぱ6市町合併政令指定都市の
新しい名称は 湘南多摩市にしてみるかな。
多摩相模原市。湘南谷戸市。北湘南市。
湘南橋本厚木市。 大和湘南市。
どれがいいかなあ。
853名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:06:39 ID:ViY1aIR20
だだっ広いだけのド田舎の市が政令指定都市?
なめてんの?首都圏は政令指定のハードルを上げろよ。
854名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:11:30 ID:QomnW1lK0
>>790
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kikaku/toukei/tokeisho/h19nen/pdf/0205.xls
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2007/ga07ea0300.xls

在日朝鮮人数
相模原市 2023
町田市  1213

はいはい、チョンコロ天国は相模原市の方でしたね。 嘘つきは市んで下さいね^^
855名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:26:14 ID:FrvN1XOB0
>>40
>いまや小田原は新幹線が停まるだけの街
言い返せねぇw
大した観光資源も無いのに、地元商店街が観光重視の姿勢を貫いたために民間企業が進出に二の足を踏み、
開発も進まず古い町並みならぬ廃れた町並みになっている。
856名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:37:44 ID:/Xp55nX90
所詮、東京の寝床でしょ。
857名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:39:54 ID:cfjmfm950
>>856
そうじゃないところの方が少ないんだがな
858名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:40:04 ID:/Xp55nX90
>>830
5pとなりは静岡の田舎は100年たっても無理です。
859名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:40:40 ID:6/CXOqMIi
相模原市は湘北ナンバーに
なります。
860名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:41:31 ID:D7abUKEbO
淵野辺には住宅街にラブホがある
861名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:42:41 ID:P5RSUrQnO
相模は日本から独立しろ要らねえ屎が
862名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:44:32 ID:6/CXOqMIi
>>856
ベッドタウンの訳語は寝床街
に決まりました。

ベッドインは寝床イン。
863名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:53:57 ID:e+l6lQwC0
相模原市町田区は?
864名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:03:32 ID:ymA5et3e0
住所変更が面倒くさそう
865名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:06:07 ID:LgVV+OxI0
たしかに政令市移行のためだけに合併しました。
しかし、旧相模原市が単独で人口60万人に達していた頃
50万にも届いていなかったがた浦和・大宮にだけは言われたくねえ!
866名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:06:11 ID:XN8E6jt3O
>>840
じゃあ、NHKの9都市版、週間天気予報で

札幌・仙台・新潟・東京・名古屋・大阪・広島・福岡・那覇

867名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:09:39 ID:8bh1oEtK0
>>858
地理を知らないのにムリヤリ馬鹿にしようとするなよゆとり
恥ずかしい真似すんな
868865:2009/10/03(土) 17:09:57 ID:LgVV+OxI0
「がた」ってなんだorz
50万にも届いていなかった浦和・大宮
でよろ
869名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:19:20 ID:08YWHJfG0
真の政令指定都市
札幌 仙台 さいたま 横浜 名古屋 京都 大阪 神戸 広島 福岡
870名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:25:53 ID:vjWGAqZoO
>>853
その通りだね。
首都圏は東京・横浜のベッドタウン機能から必然的に人口が多い。
地方の50万と首都圏の50万では、街のつくりが全然ちがう。
相模原なんて拠点性とか中核性とか、ほぼゼロ。
871名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:29:24 ID:9uImUILb0
>>870
静岡も相当酷いと思ったが、それ以上だな
どうみてもここは村です、ってな所まで相模原市○○区になるのか…
872名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:32:55 ID:Gu13yK1s0
>>233
それを言うなら川崎じゃないか。
拠点性が全くない単なる人口が多いだけのベッドタウンが横浜や大阪と同じ格付けになったんだから。
川崎が政令指定都市の格を著しく傷つけた張本人だろ。
873名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:36:00 ID:Gu13yK1s0
>>237
静岡県 浜松市 天竜区 38.25 人/平方kmを忘れないでください。
874名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:36:54 ID:RJsPqwjDO
>>830
その昔、湘南市構想ってのがあってな
と地元民が言ってみる
875名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:37:23 ID:YdgdH2dXO
>>860
アイリーンドナン
876名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:39:01 ID:A+3mPIaO0
>>874
お魚並ぶ朝市のようなイメージがわいた
877名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:54:41 ID:b2084cB40
>>853
面積は政令指定都市の中で狭い部類じゃないか?
人口密度でみても相模原を含んだ19都市中10番目。
北九州,京都,札幌,仙台,広島などを上回る。
878l:2009/10/03(土) 18:06:00 ID:Je5RDko7i
>>126 橋本ロール
879名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:06:35 ID:wrCfmCfK0
相撲ナンバー恥ずかしい
880名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:13:41 ID:0r7sDx8y0
相模原市って何があるの?
行ったこともないし、全然イメージがわかん
相模原と言えばこれだ!ってもんがあったら
教えて欲しいんだが
881名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:17:27 ID:h9smiqm+0
>>860
住宅街の隣にソープランドがある雄琴よりマシ。
882名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:20:22 ID:h9smiqm+0
>>897
北九州以外(神戸も含む)はどこも山間部を含んでいるから低く出て当然。
883ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 18:21:32 ID:FH40PPVB0
>>880

( ^▽^)<http://www.youtube.com/watch?v=-0jsCkFeSMs

       あと米軍の広大な補給所
884名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:22:43 ID:4CULtUej0
885ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 18:23:07 ID:FH40PPVB0
>>880

( ^▽^)<間違えた こっちだw

       http://www.youtube.com/watch?v=TRddK-pVJBw
886名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:23:45 ID:elXzoaGg0
人口密度より中心街の商業力の方が重要。
人口密度で判断すれば蕨市なんてショボイ都市がトップになるw
周辺部の吸引力・商業販売額こそが都市の力が示される。
887名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:24:16 ID:v42r54Uj0
政令市の地位も随分地に落ちたな、と言う感じ。
相模原市なんて、神奈川県の人間しか知らんだろ。
888名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:26:06 ID:6Tft7EWJ0
>>885
一瞬誤爆かと思ったぜ
889名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:26:07 ID:h/aqBrTg0
NG推奨

ID:ggdgLNkb0
890名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:30:53 ID:uQ7rx2GG0
どこにあるんだよwww
891名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:38:17 ID:LrY+EJ7c0
>>382
マジレスすると「さがみはら」
892名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:43:57 ID:q64lGE7q0
圏央道が東名と繋がってくれたら
相模原も発展するかもわからんね
893ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 18:48:46 ID:FH40PPVB0
>>892

( ^▽^)<だれも 129や16号 通らなくなるw
894名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:54:41 ID:dS4ed+UaO
相模原なんて地方の25万都市レベルじゃねぇかよw

国は人口さえいれば何でもいいのか?
895名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:10:18 ID:0EFa+c8c0
896名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:10:35 ID:ND0DEi200
相模原の娯楽って何あるの?
897名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:14:39 ID:zwphdueQ0
スーパー銭湯とか町田かな…
898名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:18:42 ID:UhthoJee0
かがみはら市 場合によってはかがみがはら市もお忘れなく
899名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:26:52 ID:eaYXRau+O
>>719
ガラと治安が最悪なのは大阪と北九州だろ
900名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:29:10 ID:WjBHECWT0
お願いです、町田を併合してください。町田が東京都で良かった事なんてほとんどない。
901名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:46:39 ID:wWqddHjc0
町田はイラネつーの

八王子ならくれ。
902名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:55:04 ID:GYDQxYoQ0
>>827
政令市移行後は
 中央区&緑区
 南区&(大和市・座間市のうち少なくとも一つ)
という形で再編だろ
903名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:38:59 ID:t0L59a4R0
今北九州で昔相模原住んでたが
どちらも微妙だよなぁw
904名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:43:52 ID:x3LQkkKU0
神奈川県をあらためて相模県にしよう。相模県を代表するのが相模原市。

横浜とか湘南は相模県のハジッコにある田舎ということになる。

もともと相模の国だからね
905名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:52:30 ID:iNbTZcPs0
もう神奈川県庁いらねーだろ
906名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:54:13 ID:hkD+wid90
相模原って知名度もそうだけど、これっていうものがないね。
名産もない。
政令市移行を記念してせんとくんみたいなキャラクターつくったらいいのにね。
907名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:58:49 ID:jWtNyM5V0
相模原市は、綾瀬市と一緒で中心がどこか分からん
908名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:59:23 ID:shZ5FzV3O
まあ岡山や浜松なんかの田舎政令市より相模原や堺なんかの
ベッドタウン政令市のほうが都会的な暮らしが出来るね。
909名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:06:24 ID:qa45BzgE0
府県庁所在地じゃない政令指定都市は

北九州市  1963年
川崎市   1972年
堺市     2006年
浜松市   2007年
相模原市  2010年

なんか、ぱっとしないとこばっかりだな
910名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:07:41 ID:w3VD3i5WO
>>860
淵野辺だけではなくどこにでもあるよ。
911名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:12:46 ID:WOwP07hnO
岡山市ですら政令市になる時代だから驚かない。
とりあえず鳥取県(59万人)以上の市は全部政令市にしていいんじゃね?
権限は県>政令市なわけだし
912名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:14:40 ID:cfjmfm950
>>893
ずいぶん相模原の道路事情に明るいなw
圏央道が出来てブッチされるのは、市の中心部に幹線道路を引き込んでは信号で停めまくる
八王子の方じゃないだろうかw
913名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:16:10 ID:Gcl3CSO20
今までの政令市に比べて知名度なさすぎじゃねーのか
最近なった堺とかは知名度的には抜群だったしな
914名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:16:33 ID:qa45BzgE0
>>911
そしたら世田谷区も市になれば政令市だな
915名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:20:22 ID:XN8E6jt3O
>>911
むしろ、70万人以下の県は廃止で


しかし相模原市ほど無名な政令市も無いな
岡山市までの政令市は何だかんだ知名度はあるだろ
916名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:20:22 ID:pKPfWU7+0
厚木駅があまりにもショボくて愕然としたんだが、
厚木市民はあれで満足してるの?
917名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:23:22 ID:Eu+1y7YxO
>>893
そしたら通勤助かるわw
渋滞し過ぎだからな
918名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:24:21 ID:Jjks1aId0
厚木駅って海老名市だろww
919ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/10/03(土) 21:25:30 ID:FH40PPVB0
>>912

( ^▽^)<わっはっはw
920名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:26:34 ID:Eu+1y7YxO
>>880
厚さ3pの豚カツが食える
921名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:28:00 ID:CwFdOqXI0
名前を「さがみオリジナル市」に変更しる!
922名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:28:31 ID:SXTVrUqjO
日本一、人の集まる要素の無い政令市の誕生ですね。
923名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:29:26 ID:WOwP07hnO
人口59万人以上の非政令市の自治体(東京特別区含む)
鹿児島市 熊本市 相模原市 足立区 江戸川区 大田区 練馬区 世田谷区

人口50万人以上
船橋市 八王子市 姫路市 杉並区 板橋区 松山市 東大阪市 宇都宮市

四国と北関東にも政令市
狭義の北陸だけ無い(´・ω・`)
924名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:29:45 ID:twyrxkGd0
政令指定都市も安くなったもんだな。
19こ全部言えんわ。
925名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:31:23 ID:O03mQqRP0
なんだか多過ぎ
926名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:31:50 ID:Eu+1y7YxO
>>906
ダチョウと梨と交通渋滞
927名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:36:05 ID:q64lGE7q0
厚木駅は海老名市
厚木市の中心は本厚木駅
928名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:37:05 ID:DzywYWRq0
>>916
それは偽厚木駅だ。
本厚木まで行くんだ。
929名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:37:16 ID:QMIEJ5F0O
>>882
仙台市が合併して山形市と接するのは比較的知られているけど、
福岡市も平成になってから山の方を合併して佐賀市と接するようになったしなw

ちうか、政令市で山地がないのは大阪市くらいかな。
930名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:38:08 ID:iv0XfQINO
ゴミがはら市
931名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:38:16 ID:WGYOlRO60
>>907
中心は横浜線と小田急が交差する町田だよ
932名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:39:06 ID:Z4+RYRrXP
百万人じゃねーの?
緩和されたか?
933名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:39:07 ID:QsRZ72C30
>>233
>>872
札幌も今や180万都市だからな。
昼夜間人口比率が100%未満の政令指定都市もどうかと思うが。

まあそれをいったら我が横浜も100%未満だがwww
934名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:41:02 ID:QMIEJ5F0O
>>924
誰かも言ってるけど、千葉あたりから格が落ちたな。
935名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:41:48 ID:EH1uQsJ1O
>>916
厚木駅は厚木市ではありません。海老名市
厚木市の駅は本厚木です。

たから、覚えかたは偽厚木が海老名市で本物の厚木が本厚木
936名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:42:05 ID:wWqddHjc0
横浜って二個くらいに分けたほうがいいんじゃね?
あおば市とかいって
937名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:42:52 ID:q64lGE7q0
相模原といえばセクシータカハシ
938名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:45:51 ID:QMIEJ5F0O
佐賀市+三原市=相模原市
939名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:48:37 ID:Gcl3CSO20
つーか俺は某政令市在住なのだが、政令市に移行しても生活として
メリット全然感じないなはっきり言って・・・
そんな猫も杓子も移行するほどのもんじゃないよな
940名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:49:00 ID:W/oux0sr0
>>828
税金ageになるなら嫌ぽ
941名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:49:24 ID:XN8E6jt3O
>>923
山陰の最高峰の都市が19万人くらい
北東北の最高峰の都市は33万人くらい
942名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:49:40 ID:QMIEJ5F0O
>>939
住所が長くなっただけかw
943名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:53:05 ID:XN8E6jt3O
19政令市

札幌市、仙台市、新潟市、さいたま市、千葉市、
横浜市、川崎市、相模原市、静岡市、浜松市、
名古屋市、京都市、大阪市、堺市、神戸市、
岡山市、広島市、北九州市、福岡市

ポイントは5都市を4セットにする
熊本市が入ればちょうど20
944名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:54:47 ID:qJ/tGUdX0
>>943
政令市になるときに名前かわったり、ひらがなになったりしなかっただけ
マシだということに気づいた。
945名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:58:16 ID:xmTdhc/T0
>>929
福岡市が県境に接したのは昭和のうち。
佐賀市の方がこの間の合併で県境に接するようになった。

>>936
三分割でもいい。
戸塚、泉、栄に鎌倉市を加えて・・・とか、妄想は膨らむw
946名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:05:48 ID:TOxeV7Hi0
>>943
政令市として許せるのは、
札幌市、仙台市、横浜市、川崎市、名古屋市、
京都市、大阪市、神戸市、広島市、福岡市
これくらいが限界だな。
947名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:05:49 ID:cfjmfm950
>>944
ひらがなだけは勘弁だ、と思うが、合併は来年の話だから、まだわからんぞ?w
948名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:07:48 ID:Ypw5SGlJ0
法律要件とは別に、やはり政令指定都市というのは、別格視する特別な要素がなければな。

地域として強力な磁場を感じるような。

その意味で相模原は全くダメだろう。
違和感を誰もが感じることはしちゃダメだよ。
949名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:08:04 ID:FYKEk9rD0
大阪、横浜が岡山、静岡、相模原と同格って変だろ
950名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:09:37 ID:qsFW4wmJ0
小学生時代は相模原で過ごしたよ
都会でも田舎でもない、まぁ普通の住みやすいところだった。
当時通っていた小学校が、日本どころか世界で一番生徒数の多い学校だったはず
951名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:09:42 ID:0r7sDx8y0
もう県庁所在地とか全部、政令都市に指定しろよ
そっちの方がわかりやすいわ
952名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:10:33 ID:NtXSQSea0
相模原市役所ひばり放送からお願いします。
953名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:13:00 ID:j0i58d7l0
政令市にも格というものがあるだろう
954名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:14:52 ID:6xBCg9yp0
闇の利権があるって噂
955名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:15:06 ID:p2+plo+3O
>>948
八王子の方がまだ政令指定っぽいよなあ
956名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:16:29 ID:YdgdH2dXO
>>952
さくじつからー、ゆくえー、ふめーでした、ななじゅうななさいのー、だんせーは、ぶじー、ほごされました。ごきょーりょく、ありがとーございましたー。
957名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:18:08 ID:nzqunhxp0
格って何か誤解してないか
958名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:20:38 ID:M2EJB9/q0
というか、神奈川県庁がますますジリ貧に…
959名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:21:28 ID:XyeaBcxlO
相模原市民だけど正直恥ずかしいです

855
それはありえない
960名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:25:43 ID:WGYOlRO60
>>952
いろんな方向から聞こえて何言ってるのかさっぱり分からない
961名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:30:10 ID:35KbpBsl0
現行のJRの旅客営業制度で「特定都区市内制度」が導入されているのは、
(札)札幌市内、(仙)仙台市内、(区)東京都区内&(山)東京山手線内、(浜)横浜市内、(名)名古屋市内、
(京)京都市内、(阪)大阪市内、(神)神戸市内、(広)広島市内、(九)北九州市内、(福)福岡市内

これを機に他の政令指定都市にも導入したら・・・
(千)千葉市内、(さ)さいたま市内、(新)新潟市内、(相)相模原市内、(静)静岡市内、(松)浜松市内、
(堺)堺市内、(岡)岡山市内・・・
962名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:30:41 ID:N2uRRIOF0
>>957
政令市って、別に全国の都市の格付けのためのもんじゃないしな。
都道府県庁の権限の一部を委譲したほうが、
行政の効率がいいかどうか、ってだけだから。
東京都が、特別区と、三多摩に分けるとか
大阪府が大阪、堺と、北摂、北河内、南河内、和泉くらいに分けて
別々に行政やったほうが効率よけりゃ、みんな政令指定都市にすりゃいいんだよ。
963名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:30:49 ID:Y2Hfc/g2O
相模原の高級住宅街の東林間よろしく(笑)
964名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:31:13 ID:NtXSQSea0
8年前くらいまで橋本に住んでいたけど、
リニアの誘致活動はどうなった?
いつか橋本に戻りたい
965名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:31:21 ID:iv0XfQINO
政令で指定された条件クリアしたからってこんなクズ都市を…
966名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:33:26 ID:Y2Hfc/g2O
綾瀬で誇れる物と言ったら「トンちゃん号」
967名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:33:37 ID:cfjmfm950
>>961
川崎は今でもないんだ・・・
968名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:33:52 ID:BEYZ3exk0
拠点性ゼロ、突出した中心街も無し、港湾や空港も無し。
地方県庁政令市も下回る、文句なしに最低レベルの都市機能の政令市だな・・・。
まあ、市の財源や裁量の自由度が増すから拠点性とかは関係ないんだけどね。
昔は大都市だけの特権だったから「政令市=都会じゃないとおかしい」というイメージがあるけど。
969名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:35:12 ID:RhRuce5u0
元藤井の地盤で秘書が当選したしな
今年春のその秘書の選挙事務所放火事件と何か関係あるの?
970名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:35:51 ID:sjngMPgRO
本厚木駅へ向かうときの渋滞は異常
通勤時間バスなんか乗ったらお昼になっちゃう
971名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:38:22 ID:Bs6y3sqY0
西横浜市とかにならなくてよかったw
972名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:39:16 ID:nzqunhxp0
>>962
政令市=都市の格なんて話ばっかりでどうしようもないな
(県庁でない)力のある都市は自立性を高めた方がいい
どこでも大体2番手都市は冷や飯食わされる
973名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:40:24 ID:BfoAdnOt0
あえて何も無いと見せかけてるだけ。
地下に巨大な秘密基地があることはここだけの秘密だ。
974名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:44:45 ID:IJzk7qVO0
さがみはら?さがみわら?
975名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:45:57 ID:XN8E6jt3O
>>967
替わりに新潟には、大都市近郊区間が設定されている

140円で一周できる
976名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:46:29 ID:+hCguiQRO
ス・・・モウ・・・だと・・・?!
977名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:51:53 ID:6qIubgiH0
す、相撲原…
978名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:52:22 ID:t0L59a4R0
人口少ない隣町の町田のほうが都会だからねぇ
どうも違和感はあるんだよな
979名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:53:59 ID:ZVrfMFEt0
もと淵野辺のセイムスの裏に住んでた住民記念カキコ☆
980名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:54:38 ID:t0L59a4R0
相模原駅そばのピンサロビルによく行ってたなぁ
まだあるのかなw
981名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:55:04 ID:qJ/tGUdX0
982名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:57:05 ID:BTsnRdHkO
相模原って全国的に知名度ない
熊本市の方が知名度上
983名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:58:00 ID:+hCguiQRO
東京は別格として、札幌、横浜、名古屋、大阪、福岡の五市には今以上の権限与えてもよいかと
984名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:59:43 ID:DiotncFN0
相模原市が政令都市にふさわしいんじゃなくて、
ほんとは2つの市に分割すべきなんじゃないの?
985名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:00:45 ID:iCLjystZ0
日産、MHIとか工場が結構あるから、人はたくさんいる。
工場関係者以外はあんまり関係ない街だな。
他にめぼしい所は、北里大の病院と米軍基地ぐらいか?
986名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:01:38 ID:qJ/tGUdX0
政令市の駆け込み制度つくったから駆け込んだだけでしょ。
987名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:02:23 ID:+hCguiQRO
>>932
何時代の話だ?
988名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:03:22 ID:xmTdhc/T0
>>984
そんなこと言ったら、さいたま市が割れちゃうぞ。
989名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:09:01 ID:wdoSM8ZmO
ちょうど転勤で相模原に引越してきました
ヨロシクお願いします
990名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:11:17 ID:l63otemo0
相撲原市に改名することを条件に認める
991名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:11:25 ID:HFYNdte70
>>929
名古屋市も少ない。
992名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:11:41 ID:DdVCBSLf0
リニアは橋本じゃなく相模原駅に変更になったの知らないのか!!
993名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:17:43 ID:lRhyv60PO
360万越える横浜市や大阪市より人口が多い都道府県が10県しかないんだから、早く道州制導入して、知事や県議会議員減らすべき。
994名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:19:47 ID:wNyMZV2S0
>>991
名古屋で1番標高が高いのが守山区の東谷山、
2番目が緑区の滝の水公園だっけ?
995名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:19:49 ID:GijR6GGxO
人口だけで都会とか田舎だとか語ってるバカが多いですな、人口16万人の浦安市在住ですが同じ関東の政令市、千葉、さいたま、川崎なんかより住民サービス、財政ともに良いんだがね。
996名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:22:03 ID:nzqunhxp0
住民サービス、財政ともに良い田舎ですね
997名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:23:22 ID:GijR6GGxO
浦安を田舎とか言ってるど田舎者だなW
998名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:23:52 ID:OLoue0R/O
>>965
条件づけした方に文句言えよ
999名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:24:52 ID:YU762XFv0
相撲腹市か…
1000名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 23:25:46 ID:zwphdueQ0
1000なら矢部駅周辺にファーストフード店が出来る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。