【政治】奨学金未回収:相談電話の8割つながらず 人員不足が原因

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海坊主φ ★
大学生向けの奨学金を巡り、貸与先住所のずさんな管理で約130億円の未回収金が生じている
独立行政法人「日本学生支援機構」(旧日本育英会)で、返還猶予や住所変更を受け付ける
相談電話へのダイヤル件数の約8割が、通話中のためつながらない状態であることが分かった。
人員不足が原因。支援機構は逆にダイヤル数の8割がつながる態勢を目標に掲げ、
1日から態勢を強化。民間委託で担当者数を倍にした。

相談電話は返還困難な奨学生への指導や住所変更の受け付けなどを行っている。支援機構の
電話相談システムに記録された今年7月のダイヤル数は約19万4400件。しかし、実際につながった
のは約3万5500件、約18%にとどまった。長時間待たされ、担当者とつながる前に切ってしまう
ケースが多いという。

横浜市に住む奨学生の母親(63)は9月、相談電話に10日間ほどかけ続けたが、つながらなかった。
「1日3回かけたのに冗談じゃない」と憤る。私立大に通った長男(32)が奨学金211万円を15年で
返す計画だが、別のアパートに住む長男夫婦は子供ができるなどすれば転居の可能性が高いため、
支援機構に届ける住所地を母親の住所に変更しようとした。電話がつながらなかったことで、結局、
簡易書留で住所を送った。母親は「つながらなくて『もういいや』と思う人がいっぱいいると思う」と話した。

支援機構の職員でつくる労働組合「奨学金の会」などによると、相談電話の混雑ぶりは独立行政法人
となった5年前から悪化。独法化に伴う国の補助金削減を受けて職員を減らし、奨学金担当の職員は
今年1月現在で155人で、旧育英会時代の半分程度になった。その一方、不況により貸与者が増え、
相談件数は増加傾向にあるという。
支援機構は「今後の運用状況を見て、さらに改善したい」と話している。

http://mainichi.jp/select/today/news/20091002k0000e040061000c.html
依頼
2名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:55:15 ID:rfm1SaQx0
繋がった所で返済されない。
3名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:56:28 ID:lSp5KNsn0
ミナミの鬼に依頼せよ
4名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:57:26 ID:rfm1SaQx0
大学出れば仕事があると思って無理してる段階で終わてる。

結論:大学で手も仕事はない。

>>3
ゆとりだと、強盗するか自殺するだろ。
5名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:58:49 ID:Fo0aFWeHO
天下りの給料1人で20人は雇えるんだろうな
6名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:59:50 ID:dC+V1Kj50
一生遊んでいても身分保障される職業ってなーーんだ。



天皇と皇室


7名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:59:55 ID:YZG2SHF1O
私全額返し終わったよ
確かに大学は金をドブに捨てたようなもんだった
8名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:01:24 ID:nAjcBHTN0
>>6
公務という仕事がある訳だが
9名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:01:52 ID:6QKPwc5a0
>私立大に通った長男(32)が奨学金211万円を15年で
返す計画だが、別のアパートに住む長男夫婦は子供ができるなどすれば
転居の可能性が高いため、 支援機構に届ける住所地を母親の住所に変更しようとした。

結婚する前にさっさと返済終わらせとけよ、カス
10名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:02:54 ID:Th9g0T/l0
>>6
面白いと思って書いてんの?

こういうバカを量産する教育って何なんだろうな
11名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:07:48 ID:ox5mZqRQ0
毎朝宮中三殿に日の出前から礼拝して
政治的公務、視察的公務、神道儀式、、、
他国へ派遣される大使への認証儀式
他国から派遣された大使の信任状受け取り
議会の開会と解散宣言の勅書送達
自治体や外国の大会出席
国賓の饗応、、、、
12名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:08:03 ID:5aayFYJN0
亀井静香がやろうとしていることの結末は



これと同じようになるような気がするな

13名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:10:17 ID:kx+CTgCwO
>「1日3回かけたのに冗談じゃない」と憤る。

短気だ。
14名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:10:18 ID:4641Z1Rm0
>>8
見せ物になるだけで仕事らしい仕事なんて何一つしていない感じなんだけど。
15名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:10:52 ID:CjiYCetBO
金もないのに大学いくなよ
16名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:11:19 ID:V06aCTzN0
小泉のおかげ
17名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:16:52 ID:MG0M4+vLO
大学時代に200万借りたが長引く無職で返せない
もう口座にはお金を入れないことにした
猶予期間はとっくに終わった
もう踏み倒す
18名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:20:52 ID:r1gIg3a4O
盗っ人猛々しいな
金返して無い奴が連絡つかないって逆ギレしてんじゃねーよ
19名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:25:20 ID:AZcLGxgN0
モラルが崩壊してるね
このつけは税金で他の人が負担するわけだしさ
20名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:27:01 ID:3aHaVamJ0
天下り役人の報酬になるんだから踏み倒したほうが勝ち
21名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:29:08 ID:3ESXKsxa0
>>14

おまえはしょっちゅう海外の要人と日本の品位を保ちながら会話できるのかい?W
お前じゃ一日ともたないわな。
22名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:30:40 ID:LGb4lgFLP
そもそも奨学金借りて大学に行けば
給料の高い職業につけますという欺瞞がまかり通ってたのが不思議
23名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:31:10 ID:P+1KK6Da0
>>14
高校生くらいになったらもうすこしわかるかもしれないよ^^
24名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:32:03 ID:AFAfgzHS0
>>14
その見世物でありつづけるのが・・・な。
25名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:33:11 ID:8dmrpmKd0
しかし奨学金ネタ好きだねえ。誰がスレ立て依頼してんだ?
同じ奴じゃねえかと思うんだがw

何が目的なんだ?
26名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:33:52 ID:uZLAWfOZ0
>>14
ぺクチョン人 乙
27名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:36:56 ID:Wtknh0kfO
奨学金の会のでっちあげデータだろ。真面目に働けよ。
28名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:38:13 ID:J5CV9cvaO
借りたものは返す。日本人の美意識だ。
返してない人はシナかチョン
29名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:39:00 ID:r1/Ua1me0
>>17
連帯保証人のとこに通知行くぜ。
たいがい親だろ。親の年金がやつらに取られちまう。
なんとか働き口探そうぜ。
30名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:40:04 ID:Op78zN+BO
>>22
高卒と大卒の生涯賃金差は5000万円だと聞いて、
金に釣られた自分が愚かであった
31名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:40:20 ID:lpRmKma0O
リアルな話、5000円ずつ払っているんだが、債権回収業者から電話掛かって、一括で返せと横柄に言われた。
しかも、次の週には、一括の振り込み用紙が送られてくるし、元金に50万の金利が上乗せしてあって、サラ金よりひどい。
これじゃ、払う気が無くなる。
32名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:40:56 ID:SqyznhK40
 日本学生支援機構が、どうせ回収できないし、長時間の相談も迷惑だから、
係りの人員を、絞ったんだろう。増やしても、回収が進むわけでもない。
末世ですね。
33名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:00:49 ID:YpGXqwwE0
あー俺もそうだったわ。一応200万返そうと思って
電話したら、人とつながったのが55分後(ナビダイヤル)。
しかも携帯からだったので通話料金が1360円になった。

返す時は返済額以上貯めて一度に返した方がいいぞ。
一応この200万返済で変える金額12万浮いたから。
34名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:46:03 ID:N2B4LlZk0
えっ?
回収金額の歩合制ならニュースにもならないのに
35名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:46:32 ID:P/I4XsY40
>つながらなくて『もういいや』と思う人

借りたんだから返すのは当たり前だろ
なんで返してやるって上から目線なんだ
36名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:18:48 ID:HdjYuQR/0
下請けに出したらイイと思う。債権回収民営化GO GO!!効率上がること請け合い。
37名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:22:06 ID:OY33UWM/0
なんだそりゃ。
俺も返済しなくていい?
38名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:22:15 ID:Vri1+GnyO
国の繁栄のために教育を受けてやったのに。
39名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:24:07 ID:gPUWR3U7O
もういい加減奨学金と名乗るのやめて
ローンとなのりなよ
事実にそくしなよ
紛らわしいし
40名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:26:31 ID:BG0d84JV0
わしがきっちりキリトリしてやるけんのう
 
じゃあの
41名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:27:20 ID:km0zxd2RO
今のゆとり世代本当に大変だな
ここ100年で一番苦労する世代だろ
42名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:30:58 ID:VHR3lHVoO
【国際】日本政府の「留学生30万人計画」が刺激に!日本留学希望者が前年比20%増 - 中国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254316604/
43名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:32:35 ID:W3SLesmy0
亀井大臣「なんなら徳政令だそうか?」
44名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:37:24 ID:tSEjkkq6O
一度でも返済が遅れたらブラックリストに乗せて将来、クレジットカードも住宅ローンも組めなくする
普通の金融機関と同じことをするだけであら不思議、電話などしなくても毎月返済解決
45名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:14:47 ID:3cTaUe0k0
>>31
分割返済の相談をしろ。
無視が最悪の結果をまねく。
裁判所からの通知が来るぞ。
金利はサラ金とは比べ物にならないほど低いぞ。

>>32
行革とやらで一律減らされたんだろ。

>>44
個信登録はやるようなニュースを見たが。

46名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:17:31 ID:rjCYFCay0
何だよ かれこれ6年も奨学金を返還してる漏れがバカみたいだな
180マソ借りて残額は半分となった

もっとも漏れは昔は神童扱いで優秀だったため

「第一種奨学金」
(原則一部の進学校の成績優秀者に対してしか貸与しない
無利子・教育や研究関係の文科省が指定する職業に就いた
場合は返済が猶予され12年勤続で全額返済免除)

だが
47名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:21:08 ID:KqRKB3zA0
>>46
今の第一種は、教職ついても返済あるんよ。
学内の会議で免除者の推薦受けないと免除にならん。
48名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:24:03 ID:S5SOe7ERO
サラ金の回収の苦労を知れ
低金利ではやっていけないのが少しはわかるだろ
49名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:28:53 ID:e7p45P/hO
今年から返しているが電話の繋がり難さは勘弁してほしかったな
15〜30分近くかかった

>>46
国立の駅弁に在籍してれば
第一種なんて簡単に通るのじゃないか?
50名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:08:00 ID:PtoyrwU20
>>29
連帯保証人をなしにして
いくらか保証料が差し引かれて借りてる俺はどうなるの?

踏み倒し可?
51名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:12:00 ID:mXqYWQo00
問答無用でブラックリストに追加しろよ。
借りたものを返さない。約束もまともに守れない最低の人。
十分ブラックリストに載る資格を持っているだろう。
52名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:15:10 ID:ut5oUZkQ0
臓器を売れば、簡単に返済できるよね?
なんで、やらないの?
53名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:19:50 ID:U/Jrns8A0
マーチれベルの私大だけど、一種二種併用してるよ
54名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:19:54 ID:gQqNsl2p0
俺はまだ大学院生なので、昔借りた奨学金を返済猶予にしてもらっているのだが、何故か実家に振り込み用紙が届いてるようだ。



55名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:20:11 ID:ziMA2BBK0
>>28
支那人や朝鮮人の場合、日本人学生と違って日本国からタダで留学資金が貰えます。
56名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:21:09 ID:DALwSFcc0
サラ金にまかせろよ。
57名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:22:53 ID:Qn1gZdY0O
債権をヤミ金に売れよ
58名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:29:04 ID:ZrM5Iz4v0
職員様はどうせ電話の前で鼻ほじってるんだろ
80%つながらんとか気が向いたときにだけでてるとしか思えないな
59名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:40:16 ID:gQqNsl2p0
そういえば、昔電話したとき、ずーっと鳴らし続けて、出てくれたと思ったときの職員の一言目が「はいはい、出ましたよ」だった。
60名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:43:04 ID:jk1fVJNw0
61名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:14:40 ID:2oNww7lP0

中国人や韓国人の留学生10万人以上に、月17万もタダでくれてやってるんだから、

可愛いものだろ・・・

てか、日本人より中国人や韓国人を大事にしてんだよな・・・
62名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:25:00 ID:Vt07+BsQ0
免除職がらみで聞きたいことがあっても繋がらなくて困る
63名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:39:34 ID:86jbYKY60
>>22
同意。3流出て無職になるくらいなら中・高卒から働け。
64名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:43:27 ID:8ZXU3/LGO
返済しない奴は屑だけど
その前に国立大の学費を値下げしろよ
中国人留学生払う金あるならよ
65名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:01:48 ID:+50h7s6KO
>>61
他国の学生への留学費補助は外交政策だからこの問題とは同列に考えない方がいい
日本だって戦後や高度成長時代に欧米の援助で優秀な学生が留学し
その後、欧米で学んだ人材が各分野で活躍し、結果的に日本が親欧米の態勢に進んだという実績がある
66名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:09:48 ID:V4YcWp+LO
政権が変わったから893のお出まし友愛の始まりだ。
67名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:17:18 ID:ID6vw9QU0
日本育英会を廃止して、政府が銀行に命じて奨学金の貸し与え業務、
回収業務を代行すれば良いだけなのだ。育英会の事務員を雇う金が
あれば、その分をさらに貸し付けに使えるわけなのだが。
68名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:26:01 ID:VdYjNILX0
>>14
お前はそんな生活が窮屈なものだとは思わない?
69名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:26:59 ID:kXDa7pEK0
非常にエラソーな女性職員が出たな。
猶予のお願いをしてたら怒って、最終的にはこっちがなに言っても無視。
70名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:29:06 ID:WgQtyuFUO
民主政権はこういう独立行政法人も無駄だから潰すの?
71名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:38:50 ID:KqRKB3zA0
30代以上の在職者から、しっかり取り立てるべき。
とくにバブルな世代な。
上の世代の踏み倒したしわ寄せが
今の返済の厳しさにつながってる。
現状、卒業後、すぐに職につけてないやつなんてゴロゴロいるんだから。
72名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:19:29 ID:SoKz+GYt0
奨学金延滞の理由
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-14/2006071401_01_0.html

(略)
小泉「改革」直撃

 支援機構によると、滞納理由は、「無職・失業」が急増。〇一年度調査では滞納理由の
六番目で、6・5%でしたが、〇五年度調査では20・3%で二番目になっています。若
年層の低賃金を反映して、「低所得」と答えた人も〇一年度の19・1%から、〇五年度
には22・1%になり、滞納理由のトップです。
(中略)

 日本学生支援機構がまとめた奨学金延滞の理由についての状況調査は次のとおり。

 2001年度(初めて延滞3年以上4年未満となった者/有効回答数3281件/割合%) 
借入金の返済32・3、低所得19・1、家族の病気療養15・6、本人の病気療養12・
5、親の債務返済7・6、無職・失業6・5など。

 2005年度(延滞12カ月から24カ月の者で直近3カ月入金なし/有効回答数1816件/割合%)
 低所得22・1、無職・失業20・3、借入金の返済11・8、延滞額の増加10・3、親
の債務返済8・9、家族の病気療養7・4、本人の病気療養6・5、在学・留学6・3など。
73名無しさん@十周年
>>65
>欧米の援助で優秀な学生が留学しその後、欧米で学んだ人材が各分野で活躍し、
>結果的に日本が親欧米の態勢に進んだという実績がある

留学生30万人計画って、大学卒業後も日本国内にとどまって労働力になってくれって政策なんだけど


留学生30万人計画、就職活動の規制緩和 中教審
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080607AT1G0504106062008.html
 政府が2020年までに留学生を30万人に増やす計画を打ち出していることを受け、
中央教育審議会の特別委員会は実現のための具体策の素案をまとめた。留学後に
そのまま日本で働いてもらえるよう、留学生の就職活動期間の規制緩和など
条件整備を提言。日本語の検定試験の実施回数増も盛り込んだ。
 日本が受け入れている留学生は現在約12万人。今後12年で2.5倍に増やすには
大規模な留学生支援策が必要として、中教審などが検討を進めている。