【社会】「1日3回かけたのに冗談じゃない」 独立行政法人「日本学生支援機構」の相談電話、8割繋がらず 人員不足が原因

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やまねずみφ ★
大学生向けの奨学金を巡り、貸与先住所のずさんな管理で約130億円の未回収金が生じている独立行政法人
「日本学生支援機構」(旧日本育英会)で、返還猶予や住所変更を受け付ける相談電話へのダイヤル件数の
約8割が、通話中のためつながらない状態であることが分かった。人員不足が原因。

支援機構は逆にダイヤル数の8割がつながる態勢を目標に掲げ、1日から態勢を強化。民間委託で担当者数を倍にした。

相談電話は返還困難な奨学生への指導や住所変更の受け付けなどを行っている。支援機構の電話相談システムに
記録された今年7月のダイヤル数は約19万4400件。しかし、実際につながったのは約3万5500件、約18%にとどまった。
長時間待たされ、担当者とつながる前に切ってしまうケースが多いという。

横浜市に住む奨学生の母親(63)は9月、相談電話に10日間ほどかけ続けたが、つながらなかった。「1日3回かけたのに
冗談じゃない」と憤る。私立大に通った長男(32)が奨学金211万円を15年で返す計画だが、別のアパートに住む
長男夫婦は子供ができるなどすれば転居の可能性が高いため、支援機構に届ける住所地を母親の住所に変更しようとした。
電話がつながらなかったことで、結局、簡易書留で住所を送った。母親は「つながらなくて『もういいや』と思う人がいっぱい
いると思う」と話した。

支援機構の職員でつくる労働組合「奨学金の会」などによると、相談電話の混雑ぶりは独立行政法人となった5年前から悪化。
独法化に伴う国の補助金削減を受けて職員を減らし、奨学金担当の職員は今年1月現在で155人で、旧育英会時代の
半分程度になった。その一方、不況により貸与者が増え、相談件数は増加傾向にあるという。

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/today/news/20091002k0000e040061000c.html
2名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:53:06 ID:msa2Eq9M0
やる気が無いのが原因
3名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:53:24 ID:2TLxclkn0
予算削減対策で、こんな姑息な手を使うのですね
なるほどなるほど

ソースは毎日だしねぇぇぇぇ
4名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:54:06 ID:yTk+tKX20
創作同人紙
5名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:54:26 ID:WYWv7wbT0
たった3回かよ
6名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:54:32 ID:Bb8JgBsA0
奨学金は返済義務はないんじゃないの?
優遇される海外留学生受け入れ制度
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8113118
7名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:55:30 ID:DtvOFm4r0
一方、役員の報酬は大幅に増えているのであった
8名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:55:31 ID:rwSVkP4z0
天下り先の機関は全廃で
9名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:56:14 ID:IOj8n9Fv0
FAXで受け付けるようにしないのがいかん。頭を使え馬鹿行政法人
10名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:56:52 ID:eJneZhPyO
11名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:56:53 ID:izUPqskhP
俺いま返済中
学生の間ずっと無利子で借りてた
合計400万円近く返す予定
12名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:57:46 ID:4BBfPUYoO
凸電を3回か、クレーマーなら3000回くらいはwww
13名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:58:20 ID:QK6eRil00
平均給与930万はどうかと思うね
補助金だろ
給与半分にして職員倍にしろよ
14名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:58:30 ID:8V8qpguyO
電話線引っこ抜いて遊びに行ってんだろw
15名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:58:34 ID:ihWuabK1O
16名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:58:47 ID:xTYh2a8v0
天下り禁止で定年まで仕事の無いのに年収2000万の
ダブ付いた公務員が増えるんだから
左遷扱いで人員送り込めばいいのに
17名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:59:12 ID:KTnv5iZG0
3回程度であきらめる方がアホ
18名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:59:57 ID:PWM6x1P70
3回とかwwwww
かける気ねーじゃんw
19名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:00:52 ID:Bfa1NhU90
そのくせ、取り立てには全力
20名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:01:18 ID:OxQYdXvq0
精子?
21名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:01:33 ID:acIhoEtt0
天下り一人の給与でたくさんのスタッフが雇えるのにな。
22名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:01:45 ID:hzw4QWacO
しかも有料です
一括返済しようとかけたが
その月電話代かなり上がった。
23名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:03:15 ID:GL1WZ7wl0
民間給与生活者の平均年収が430万なのに対して、
公務員300万人の平均年収は700万超。支援機構の職員も
同じだ。支援機構職員の給与を民間とあわせれば、
人員不足なんてすぐに解決だよ。

だが、それをしないところが、公務員労組=自治労&官公労の
本性。やつらは税金にたかる寄生虫にだよ。本当に。で、悪夢なのは、
民主党政権は、公務員労組から金と票をもらっているということ。

滅びの歌が聞こえてくる。
24名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:04:10 ID:mL/QArHZ0
理事を一人減らして
オペレーターを10人増やせばいい
25名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:06:08 ID:SBHCESXVO
天下り一人分で複数職員配置出来るだろ!
26名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:06:23 ID:lN2An6mx0
職員を減らすんじゃなくて給料を減らせよ池沼
27名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:07:46 ID:tKsiKfWg0
人気チケット取るためなら10回もいとわないんだけどね。
28名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:08:35 ID:JdgZcPvE0
給料を 職員に回せよ 天下り
29名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:09:44 ID:gG6F/t1dO
一括返済で電話かけたときの態度がわるかったな。
公務員みたいだった。
30名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:12:47 ID:wMKSCEeuO
返還困難な人を雇えばよくね?
31名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:15:03 ID:G+pkEyaM0
一日中くっちゃべってるだけで2000万円もらえる。
32名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:18:34 ID:P0u/GRce0
民主党が潰しますんで 大丈夫です
33名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:23:15 ID:V6/uDtwH0
【千葉】千葉市議会議長、小梛容疑者を恐喝未遂で送検[09/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1252203772/1-100
【社会】大成建設への恐喝未遂容疑…前千葉市議長を再逮捕へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1253803288/l50
【千葉市】市議会議長「行政指導しろ」…市通じ圧力?[09/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1252059278/l50
34名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:28:33 ID:6/5/aHU50
今時なんだからWEBで住所変更とかできるようにしておけばいいものを。
相談窓口もささいなことはメールで対応するようにすればいい。

>>29
俺も、返済中の奨学金の一括返還の方法聞くのに日中何度も電話かけたことがあるよ。
なかなかつながらなかったけど、そんなにひどい対応じゃなかったぞ。
35名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:30:58 ID:vROnFxih0
2ちゃんねらーレベルの相談ばっかだべ。。。
36名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:32:46 ID:VqVyUtJTO
楽天カードに比べれば…
37名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:33:51 ID:8xLEuj3m0
3回って・・・
こないだ宅配の再配達に電話して3回繋がらなかったんですけどw
怒るようなこと?
38名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:37:20 ID:KvVsnaiu0
てか、大体のことは書類に書いてあるだろ。ちゃんと読めよ、って話。

オレは返し終えたし、途中でモラトリアムの手続きもしてもらったけど、
相談電話なんてした覚えはないよ。一度や二度はあったかもしれんが。
39名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:41:29 ID:uONyK95tO
音声案内の方にかけると繋がらない上に通話料もとられる
03から始まる方は割りと繋がる
40名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:44:14 ID:rDq7YdNC0
日本の奨学金制度

外国人は返還不要
日本人は返還義務

逆だろ普通
41名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:47:21 ID:f0m2h/Ur0
>>22
電話って呼び出し中でも通話料取られてるんだっけか
42名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:49:19 ID:sdXqFaZ3O
居ても取らないだけなんだけどね
43名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:49:50 ID:8lTDdUGM0
O12o934364間違えました
44名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:57:23 ID:yeW3vQRhO
>>38
相談じゃなくて、金が余ってるから一括で返してやろうと思って電話したけど
丸一日繋がんなかったから止めた。
45名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:05:06 ID:WexvT/6d0
>>41
つながって自動音声と音楽で
延々と待たされて料金がかかる。
46名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:07:07 ID:4Ut4ISv50
国家国民のために働くはずの?理念の官僚が銭稼ぎの為に天下るところだからね〜
47名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:12:46 ID:1mQB5TFY0
だって幽霊社員だけで出社してる人間ほとんどいないんだもん
48名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:16:41 ID:2sPk399BO
1日から民間のコールセンターに委託したから、職員は一次電話にはでない。
49名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:20:06 ID:d4xLZRB20
Windows7のライセンス認証サーバーよりマシだな
50名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:21:22 ID:s0elGafk0
1年前はわりにまともにつながったし
取り合ってもらえたんだが。

教育に直結するんだからしっかりしてもらわないと
国の将来にかかわる
51名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:09:31 ID:WexvT/6d0
あれ、伸びないな
52名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:15:55 ID:ookIyyKVi
小泉が行革したせいだな
奨学金事業にかけるお金を削って米百俵
53名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:27:30 ID:wNB5wW0g0
奨学金を借りた連中がこれまでまともに返済していれば
相談電話なんて設けなくてもよかったんだよ。
お門違いにもほどがある。
54名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:33:54 ID:KvVsnaiu0
>>44
それも、振込用紙の金額のところに二重線 & 訂正印、って書いてあるだろ。
55名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:35:17 ID:LuWFsTZz0
>>1
>私立大に通った長男(32)が奨学金211万円を15年で返す計画

30歳過ぎてまだ返してないのかよ
15年後には間違いなくこの男はリストラ
56名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:55:19 ID:IBmWetbo0
最近でこそコールセンターの重要性が認知されてきてるけど
昔は10回かけてようやくつながるぐらいが普通だったぞ
57名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:00:27 ID:0oSdx5Ho0
それより意味不明な引き落としやめてくれw
毎月定額じゃねえw
58名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:04:47 ID:LuWFsTZz0
スカパーとWOWOWでコールセンターの存在を知ったよ
59名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:18:01 ID:AkPJfr1+O
>>53

お前馬鹿だな。
踏み倒す奴は電話なんかかけない。
ちゃんと返す為に連絡しようとする人と同じにするな。
返す意志のある人の八割が影響受けるってのは、どう考えても機構側の不備だろ。
60名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:21:34 ID:gkbGlzRt0
3回ていどで怒るなよ
61名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:26:05 ID:9wJtzPan0
>>24
理事一人の給料で、オペレータのバイトが20人は雇える。
62名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:27:31 ID:HwMUmaQB0
>>53
まともに返済できない状況を作ってるて記事だろ
日本語読めないくせにレスしてんなよガキ
63名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:31:24 ID:rkDRRQcx0
未返済のヤツに強制的に電話番させればいいじゃん
基本給+能力給で返済に充てる
64名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:31:38 ID:68C/SEnt0
しかし5時で帰ります
65名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:45:53 ID:OMS7ZKkf0
うちの派遣会社が時給900円で奨学金の電話相談募集してたけどこれかなあ
関東のコルセンで時給900円は安いなんてもんじゃない
もしそうならろくな人員集まってないだろうな
66名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:01:16 ID:snQQZBTK0

機構側は基本的には学校経由でやり取りするので、直接かけるのもどうかと…

私が奨学金事務担当教諭だったころは色々と電話しまくったなぁ…
67名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:09:06 ID:oPRn7f7D0
わりと簡単に通じた俺(´・ω・`)
68名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:15:08 ID:3smdIDOs0
3回で激怒笑った
大抵のサポセンは10回はかけんと繋がらんよ
69名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:19:38 ID:GO6bhrKf0
数年前、口座変更したくて
変更の用紙を請求したが、
いつまでたっても送ってこない・・・。

再度請求し直したよ。
電話応対した職員も敬語が怪しいような
馬鹿っぽいねえちゃんだった。
(ひょっとして縁故かもね?)

この不況だ。こいつらのクビを切って
ハロワで募集かけたら、今ならマトモなヤツが
たくさん集まると思う。

元消費者金融の社員なんかいいんじゃね?



70名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:22:25 ID:bqoXNNhv0
向こうから、金返せって連絡来るの待っとけばいいのに
71名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:24:44 ID:vbCMEvELO
かけると変なところに勝手につながるんだよね

「しばらくお待ちください」とかって

その待ってる間通話料かかるし最悪だった

携帯の無料通話使えないみたいでその月通話料高かった
72名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:24:46 ID:Q6pPDfHZO
3回で激怒とはこれからキノコる事はできないな。
73名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:32:31 ID:jblM1DZg0
金返せってのは突然やってくるよ郵送で。
んで電話すると繋がらない。
なんとか通話とかで待ってる間も通常より割高の料金がどんどん加算される。
やっと出てきたおばちゃんは決して悪い人じゃないけど仕組みをあんまり理解してなくて
「結局こちらから書類を郵送しますから」という回答。
こんなのが何回も続くから働いてても引っ越したり、オーバードクターで論文追い込まれてる身ではとてもついていけない。
74名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:36:49 ID:u6+YioFJ0
Webでやってよ
電話番増やすより便利
75名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:49:36 ID:rjCYFCay0
>>73 だからおとなしくカネ返せ

マスター卒で大人しく6年もカネ返し続けてる漏れがバカを見るだろ
あと今の日本じゃ博士号なんか取ったって白紙ほどの価値もない
76名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:53:14 ID:rjCYFCay0
>>66 あ、あなた漏れは旧六院卒なんですけど

昔は神童扱いだったので「第一種奨学金」なんですよ
あのころは立町小学校に一回面接に行っただけで
あっさり奨学生採用(漏れが当時仙台三高理数というのもあるが)

いい時代だったなぁ
77名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:57:08 ID:TUN23nqQ0
>>68
そうだよなぁ。
こういう無理のある話を出されると捏造を疑ってしまう。
ま、ソース毎日だけどな。
78名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:57:29 ID:vbeeVhGG0
FAX受付してるよ
79名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:59:18 ID:uR1oHzWJ0
天下り理事減らして電話番のバイト増やせばいいだけじゃん
80名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:59:31 ID:/Gz48n9N0
返済時に郵便振替の通信欄に「住所変更したよ」って書いたけど、
翌年うちに払い込み用紙は届かず、実家に督促状送ってきて
「払わないなら裁判所も使うよ」見たいな事書いてあった。

正規の届け出しなかったのは悪いが、お前ら何も見て無いだろ。
81名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:03:28 ID:dlPClL9j0
俺、こういう国の独立行政法人で臨職やってたことあるけど、
どんなに忙しくても職員たちは12から1時の昼休憩の間は
一切電話に出ないし、5時になったら電話が鳴りやまなくても
すぐ業務終了の案内放送に切り替えてさっさと帰ってたな。
82名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:17:00 ID:pbPxnf9U0
借りてるやつが偉そうなスレ
83名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:19:47 ID:Gq0eeJCv0
しかし、なんで借金、踏み倒しているヤツの方が態度でかいんだよ、金払え!
とりあえずオレが臨時返済窓口になってやる
84名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:24:43 ID:O+eYuyn40
>>83
わかった。振り込むための、口座情報とPWを教えてくれ。
85名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:29:36 ID:QMRu9uoF0
何かやたら3回にこだわってる人が多いけど、3回を10日間だぞ。
ちなみに俺は一日10回3日間掛け続けたけど繋がらなかった。

何が嫌かって毎回長々と機会音声で盥回しにされた後
「このままお待ちください」みたいなこと言われて永遠と待たされるから
その間電話料金ずっと取られんのが嫌なんだよ。
86名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:09:31 ID:aT8HIGXv0
なんか、役員の給料へらして
相談電話の人員増やせば解決しそうなんだけど
これ
87名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:10:34 ID:/1JvbUWL0
一日三回とか普通だろ。ソフバンやらOCNのサポセンだって普通にこのくらいは
つながらんわ。
88名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:12:46 ID:Gq0eeJCv0
3回、10日間ワン切りで踏み倒しの免罪符にしようとしているとんでもない強欲ババァ
89名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:13:53 ID:OFEMX1+/O
借りる者は貸す者の奴隷なんだから仕方ない
90名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:20:11 ID:VIF/SfEV0
こいつら奨学金の返済状況がローン組む時の査定に反映されれば必死になって返すよ
91名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:25:06 ID:2nzDAWzC0
あーやたら繋がらないと思ってたらみんなそうだったか
92名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:25:54 ID:K4Oi++DX0
「金を返せない人に低利率で貸して支援する」という理念でやってきたのが奨学金制度。
なのに、返済率の低さを問題視して督促を強化したのは文科省の指導があったからだ。

督促されれば電話が増えるのは当然。なのに職員は減らしたからこうなった。


っていうか、自動引き落としで返還できるのに、今さら電話がどうの言ってるのは何で?
踏み倒す気満々だったんじゃないの?
93名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:28:12 ID:NJ2xYvFS0
3回くらいで怒るなよ、とか言ってるのはニートか?
待たされる電話を昼に悠長にかけてる暇ねーよ
24時間体制でやるなら許すけど
94名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:28:49 ID:734yuORR0
返済義務が有るんなら学生ローンって呼ぶべきだろ。
95名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:30:39 ID:KEd0gRw30
>>93
普通に返してる人はかけなくていい電話
96名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:31:58 ID:NJ2xYvFS0
>>92
電話するのはまともに返そうとしてる連中だろ
住所変更や女性であれば結婚して名前が変わることもあるし
返還するための口座を変更することもあるだろう
97名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:34:00 ID:t2xQiNMp0
確かのこれ以外にも、サービスセンターだのお客様センターだのほとんど電話が繋がらないようなところばっかりだよな
しかも対応時間は9:00〜17:00まで平日のみとか
98名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:37:05 ID:NJ2xYvFS0
>>95
15年も返済期間があれば環境が変わり何らかの手続きが発生する可能性はあるだろ

さすが一生自宅警備員のニートは違うな
99名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:38:49 ID:VIF/SfEV0
>>96
http://www.jasso.go.jp/index.html
ここから色々できそうだが…
100名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:39:23 ID:2SychjaD0
俺も一日に何十回もかけたけどまったく繋がらなかった。ぶち切れて内容証明で書類を送りつけた。ついでにクレームも添えといた。

ここの機関は最低だってのは返事でわかった。

何ヶ月もたってから返事を出すわ、依頼してた事務手続きが結局完了してないわで最低の機関だわ。
101名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:40:26 ID:734yuORR0
携帯電話会社とかIT関係の会社は電話が絶対つながらんな。
102名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:42:46 ID:K4Oi++DX0
>>96
その辺の手続きは、返還の手引きに載ってるんだよね。
ご丁寧に手続き用のハガキまでついてるよ。

なんで電話するの?
103名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:45:36 ID:2SychjaD0
>>102
内容が不親切。わかりにくい表現が紛れてる。
結局、どの紙で出すのかよくわからなくなる。

んじゃねーの?

俺の場合、返済免除申請通ったのに通知が一切来ないから問い合わせたっつーのにな!!卒業した大学からの電話でわかるとかマジおかしいだろ。
104名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:49:10 ID:44FaNcb90
昔はNHKの職員になったら返済チャラとか無茶苦茶やってたんだよな
そういう安定収入のある奴らは免除して
しょっちゅう変更届出さなきゃならないような不安定な連中に金返せと迫る
そりゃ行き詰まりもするわな
105名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:49:58 ID:oukyIhrJO
ロジテックのサポセンよりはマシ
106名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:50:16 ID:I2bAmB400
年間17万円の返済はなかなか辛いぜ。
返済してない連中には893でもし向けて搾り取って欲しい。
107名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:50:22 ID:9x/GLPQS0
うるせー
住所変更したのに確認の手紙一度も送ってこなかったじゃねぇか
忙しくて銀行口座の変更用紙だせねーよ
書面手続きぐらいそっちでやれよ
ついでに昼間に電話かけても仕事中だから取れるわけないだろ
108名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:50:59 ID:2SychjaD0
>>104
今だと死んだ場合か、功績残した場合だけなのかな?よくわからんが。俺は後者だたな。半額免除された。
109名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:55:35 ID:NJ2xYvFS0
>>99,102
一時期サポセン系の部署に配属されてた時期あるんだが
とりあえず問い合わせ先に電話してくる奴はかなり多い

説明書なり読めばわかるんだけど確証持つために
わざわざかけてきたりな
110名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:56:08 ID:K4Oi++DX0
ID:2SychjaD0

金を借りた身分で返済まで免除してもらってこの言い草は素晴らしいな。
111名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:58:48 ID:2SychjaD0
>>110
あ?研究成果出せば免除通るっつー制度あんだから対価だろ
112名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:22:19 ID:44FaNcb90
>>108
お前本当に返還の手引き読んでないんだな
死んだら免除とか何を寝言こいてんだ?

奨学生本人が死んでも保証人に残額まるっと返済させるし
保証人も死んでいれば副保証人に払わせる
これに同意できない奴は金貸しません、って最初の約款に書いてあるぞ
借金は相続しなければ払う義務は無い、なんて夢見ちゃいけないぜ

「奨学金は必ず返還しなければなりません」

このコピーに嘘偽りはないんだよ。
113名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:46:06 ID:DWEKokjZ0
114名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:48:27 ID:lBZHrMnH0
★GOOGLE 検索 【創価学会】 検索結果 上のほうにあるこれ 創価学会の悪事   超長文  クリックして 下まで見たら  なぜ創価学会が悪いか 一目瞭然 必殺★
●創価学会の息のかかった企業リスト一覧(創価学会系タレントリスト含む)
民主党の長妻議員などが今回狙われた二人を消えた年金問題(年金資金の不正流用)に関連して参考人として呼ぶ可能性がありその消えた年金は「100年安心の年金制度」と唱えていた創価学会の資金源(組織的年金搾取など?)につながり、消えた年金記録から ...
URL クリック 必殺 超長文    http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm

★有害サイト★   ●性器用新聞 葬蚊学会 逝駄大詐苦  ●凶逝死巣手無  洗脳 詐欺師・ペテン師 悪利用退散  ●著作権なし  盗作OK 自分の手柄OK

★創価学会員による 大量住民票移動は 東京都議選で ばれたとおり★
●麻生さんの強行により 3ヶ月たたないと 選挙権が出来ないことで 2009年 衆議院選挙行い 小選挙区で 公明党全議員落選   
●一般に 3ヶ月たたないと 住民票移動後は選挙権が認められないが 創価学会員による大量住民票移動による人たちによると 期間が 短すぎ 悪利用しすぎ   
●来年 2010年7月の参議院選 で カルト公明党議員が作り出せないように 住民票移動したら 1年ぐらい 選挙権が認められないように 一般市民に我慢して協力してもらうよう民主党の幹部・国会議員の秘書に頼もう

★携帯メール・ネット・ブログ・掲示板・口コミをなめるな・言いふらし・会社の同僚・先輩・後輩・友人・家族・チャット・スカイプ に言いまくるOK 著作権無し 盗作OK  自分の手柄にしてOK★
115名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:05:27 ID:kD42x9Xn0
繋がらないなら繋がらないでしょうがないのはわかるよ。
ただどこの企業でも言える話だけど、繋がらないならずっとコールしっぱなしの状態にしてくれよ。
繋がったあと自動音声で延々待たされたり、即繋がっても自動音声に回すのはやめれ。

1秒でも繋がったら単位時間分の料金取られるのに、何で金取られるながら自動音声聞いたりリダイヤル連打しなきゃならんのかと。
マジふざけんな。
116名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:10:30 ID:MI6YMXKa0
3回で諦めるなよ。
PCサポセン、リコール受付、ねんきんダイヤルつながるまで大変だったよ。
117名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:46:53 ID:44FaNcb90
>>113
平成17年に出た細則第4号で廃止済み。 
118名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:39:47 ID:6YOHcxnEO
>>1

役員何人か切って応対者や処理係員増やせ、
FAXやメールでの申し込みも書式作って受け付けろ。
119名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:57:29 ID:6PBfA9HQ0
知らない間に親が借りてた。
120名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:59:33 ID:gl4eE3/p0
>>119
書類は必ず本人(学生)に渡すから嘘だな
121名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:03:07 ID:S0epgTI60
なぜたった3回?
普通数十回レベルでかけ直すぜ?
122名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:17:49 ID:9AyaJGDE0
俺なんて嫁の顔に一日5回はかけてるぞ。
3回くらいでなんだ。
123名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:12:46 ID:oIB5H/fb0
>>122
10日間ほどかけ続けたが、(心が)つながらなかった。
124名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:43:48 ID:3+5qBn4IO
いつかけても話中の会社ってあるよな
125名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:33:58 ID:jblM1DZg0
話し中になってくれればまだよい
すぐ課金される回線に繋いでおいて永遠と待たされるのが辛い。
126名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:45:05 ID:jCjw3yN80
一方、
支払が遅れるとすぐ電話かかってくるけどな。
127名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:54:45 ID:tJiuZnqz0
一日たった3回でぶつくさいうのはモンスター
128名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:38:54 ID:jblM1DZg0
あの繋いでる間も課金されるシステムを採用してるのってなんか理由あるのかい?
そこにもまた金が動いてるわけでしょうが。
出られないなら出られないで話中でいいよ。
129名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 22:24:33 ID:VrZWFy8f0
繋いでる間に課金されるシステムはNTTの罠だね
これに限ってはコールセンターが悪いんじゃない
電話代が客負担だろうが企業負担だろうが全部NTTの儲けになる
ちなみに普通電話だと回線細すぎてコルセンには向かない
130名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:10:43 ID:hZ9BMajcP
正直言って日本って月極不動産と定礎建設だけでもっているようなものだろ
今度事業統合して月極定礎ホールディングスになったらしいけど
131名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:12:02 ID:Vu5mJd6s0
またクソトンスル自民が作った箱モノか
死ねクソが
132名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:13:03 ID:7ZvKVeZc0
一日3回?
たったそれだけ???
133名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:14:35 ID:a7IMuImN0
馬鹿役人から財産没収しろ。
農地改革の役人版だ!

134名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:22:39 ID:P3RH04SzO
>>131
チョンさん何やってんすかwww
135名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:26:57 ID:0+dsl87bO
>>129
おっしゃる通り、INS1500とかじゃないとキツイな。
ただ待たせるか、話中で弾くかは、センターがどの(電話会社の)サービスを使うのかで選ぶんだよ。
136名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 02:32:20 ID:vTEPWcp/0
電話だけじゃなくFAXやメールでも受け付けろよバカ法人。
137名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:01:05 ID:93YG56LA0
>電話がつながらなかったことで、結局、簡易書留で住所を送った。
最初からそうすればよかったんじゃない? そのほうが言い間違い聞き間違いもないだろし。
138名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:29:34 ID:vTEPWcp/0
>>137
電話が繋がらなかったんだから仕方がないよね。

こういうエクスキューズをむざむざ与えてしまう事がバカだと叩かれているんだろうに。
139名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:35:37 ID:BnJ7G7G+0
相談電話に繋がらないのは民間大手も同じだよなw
140名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 03:39:48 ID:BnJ7G7G+0
某プロバイダなんて、一日10回〜20回くらい、三日かけて、結局繋がらなかったぞ。
141名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 04:30:23 ID:YXgDxrSl0

大学の学費を無料にしたら、>>1 の独法が要らなくなる。
>>1 の独法が今までに溶かした金額を考えたら、大学の学費を無料にできるんじゃないか?w
142名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 04:39:01 ID:qFREvK4dO
>>136
FAXもあるよ
この間送った
派遣クビになって以降まだ新しい仕事みつからないから今年は返還できませんって
143名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 04:45:25 ID:UOuhhCdh0
いつまでも電話相談なんてアナログな方法ばかりに頼るなよ。

1. webやwikiでFAQパーターンを作って相談内容を振り分け絞り込む。
2. 相談内容を予めFax又は、フォーム(https)や電子メールで送信させる。
3. 担当者が再度折り返して問い合わせする。

...みたいにシステムの簡易化&簡素化をはかれよ馬鹿。
144名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:12:17 ID:SDGXrQOO0
天下り官僚OBの高額な給与や退職金で相談員も雇えないのが現状か?
145名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 05:24:36 ID:n0TC45jn0
>>143
そもそも奨学生には返済に関する細々したことが書かれた小冊子が配られてて
それ読めばどんな手続きすればいいかわかるようになっているし、書類もそろって付属している。
後は読んで書類書いて送りつけるだけなんだよね。
学校でも定期的に説明会やらせてるしさ。

それを読まないか読んでも理解できずに電話相談に頼りたがるアナクロな奴が電話かけて
繋がらない繋がらないって文句言ってるだけのことだぜ。
146名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 12:26:26 ID:8LKDnyhP0
>>142
奨学金使ってまで大学逝って派遣かよw
147名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 12:46:29 ID:/Q3FFWzW0
>>145
あるある
仕事の簡略化と人件費削減のためにいくら丁寧で分かりやすい資料を作っても
電話で聞くほうが簡単だからw
みたいな層は結構沢山いる。電話交換業務の経験上、安易にそう考えてる人ほど態度がでかいし
148名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:04:51 ID:pBfOGtHK0
相談員が一言「マニュアル読めゴルァ!」って言ってやると良いと思う。
そうすれば回線が込み合うこともないだろう。
149名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:15:49 ID:ZGYHHerh0
学生援護会って今インテリジェンスだっけ?
150名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:53:41 ID:m7RDZAgs0
給食費
税金
国民健康保険料
年金保険料
NHK受信料
などなど

日本は踏み倒し社会に
完全に移行している感じだ

そのうちに日本社会はもう
どうにもならなくなるだろう

民主党政権はどちらかというと
踏み倒しは仕方ないと考えているようだから
日本社会は一気に崩壊する可能性すらある
151名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:55:03 ID:HHpyFDUT0
外国人留学生に無償で払ってる220万円打ち切ってこっち優先にしろよ
152名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:58:48 ID:Lx867Y6F0
コネズミ改悪で
無利子貸与の枠がどんどん減らされてる
153名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:04:15 ID:Ql99HzIGO
中国人の友達がいるが
同じように飲みに行って遊びにもいってるのに
そいつはバイトもなしで補助金+親の金で悠々生きてる



俺は奨学金+バイト代でどうにか食いつないでるのに
154名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:13:44 ID:sMLpjbYGO
「日本学生支援機構」の電話オペとして雇えって話しだよな?
155名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:14:41 ID:OrkLzwoG0
>>153
【教育】中国で「日本留学ブーム」 一人当たり年間220万円の給付「恵まれすぎ待遇」に疑問の声★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254750821/


ブチ切れていいよ
156名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:17:38 ID:skmHC3Xb0
でへへ、これで増員増額要求の大義名分がついた
157名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:17:57 ID:701eV18R0
独立行政法人って結局仕事しないでお給料貰ってるだけの税金泥棒なんだな、シネヨ!
158名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 00:36:18 ID:f3wfvPWx0
つーか猶予の電話なんかかけてないでとっとと返せよ。
借りた金は返すのが当然だろ乞食どもが
159名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 01:06:48 ID:csUnSv7dO
入管はほぼ100%出ないか、通話中だよ

日本で一番最低のお役所仕事だよ
試しに電話してみればよく分かる
160名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:34:14 ID:jtSXBpkz0
ネットから変更申請できるようにとかしてないのか
電話よりはるかに効率よさそうだが
161名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:30:57 ID:/n2AtBm10
システム作るのが大変なんじゃないか?
金もかかるだろうが情報漏洩とかあるしなー
162名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 05:58:16 ID:2URuZ2ST0
たったって言ってるけど、一日3回10日間かけ続けて一回もつながらないのはやっぱおかしいぞ
163名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:00:37 ID:OvVAE2ul0
文句あったら借りるなよ。3回くらいでキチガイか? 民間企業のサポセンでもそんなにつながらんわアホ。
164名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:03:46 ID:OvVAE2ul0
だいたい住所の変更は郵便で届け出られるだろ。卒業の時にもらう返還の案内冊子に
切手も不要のハガキが入ってる。そんなこともわからんバカのために無駄な対応をさせられて、
その分新たに借りられる人が減るのにさ。
165名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:08:55 ID:b9AG/KtP0
たぶん俺も(皆もだろうけど)、独立行政法人の半役人になったら、
電話対応なんて受話器あげたままで、
適当にキーボード打ったり、喫茶店行ったり普通にするぞw
166名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:15:01 ID:Ro7ssiXm0
俺はもう全額返済したけど、引っ越しのたびに対応が悪くて辟易してた。
あれからなーんもかわってないわけか。
ま、そうだろうな。
167名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:32:12 ID:ihISckAs0
ウェブサイト作れば、一件落着だろ。
どんだけ無駄に、コンピュータを導入してんだよ。
業務延長の道具じゃねーぞ。
168名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:36:19 ID:Q/K2hPV10
>>163
基地外はお前だろ馬鹿w
169名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:39:24 ID:vPgteiQd0
>>150
天下りが諸悪の根源だよ
170名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:52:20 ID:sRXqBIV40
一日中電話がふさがっていれば、通話中でつながらない人がいることぐらい
想像できたはず。
つながった人も「何度もかけた・・・・」と苦情も言っただろうに・・・
171名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:53:20 ID:7YzGVD/T0
独立行政法人の予算は無駄なので今後もっとかからなくなります・・・
172名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:59:45 ID:kQAAwXtl0
>>1
>1日3回
きのうウィルコムのサポセンに10回リダイヤルして繋がった。
しかも10分ちかく待たされた…
173名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 07:00:38 ID:4outmlWS0
基準を高くして無返金にした方がいいな。
俺も借りたけど返済が12年も掛かって大変だったよ。
174名無しさん@十周年
5分程度待つ時もあるが、ちゃんと待ってれば順番待ち制なんだからいずれは繋がるよ。