【企業】国産ジェットMRJ 初海外受注、米社から100機超 三菱重工

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
三菱重工業が、2012年の初飛行を目指して開発中の国産初のジェット旅客機「三菱リージョナルジェット」
(MRJ)について、海外の航空会社から初めて受注したことが2日わかった。受注は米トランス・ステート
航空からで、全日本空輸に続いて2社目。100機を超える大量受注で、国産ジェット機事業の成功に弾みが
つくとみられる。

三菱重工の子会社「三菱航空機」が2日午後、発表する。

MRJは中距離用の小型ジェット機で、燃費の良さが特徴とされる。採算に乗せるには300機以上の受注が
必要とされているが、これまでは、08年に全日空から25機の受注を得たのにとどまっていた。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20091002-OYT8T00726.htm
2名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:21:25 ID:uxk7LCiJ0
ボーイングがグダグダ杉
3名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:21:36 ID:udNKNP5/0
これで今日14時すぎてから株が上がったのか!!
4名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:21:55 ID:YA4ySZj70
100機ってすげーな
5名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:22:00 ID:ElJ9EmCQ0
胸熱
6名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:22:52 ID:+B30GbBV0
じゃあおれも買う〜
7名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:22:55 ID:dl0AbkwU0
フラッグキャリア気取りたいならJALも発注しないといけないだろ
ま、どうせしないし出来ないんだろうけどw
8名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:23:15 ID:i7NcB6EX0
YS-11撤退したのが痛すぎたなw
野党のせいだっけ?

欧州はがんばったから今のエアバスがあるってのに
9名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:23:23 ID:vHF2yj9D0
涙流して喜んでた。
10名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:24:02 ID:MTc3L1I90
まあすぐにキャンセルされるわ。

人間の血を吸って大きくなった三菱だぜ。
11名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:24:04 ID:KLnL3T3r0
とりあえず中国産の中型機に勝たないとね。
自分の身のためにも。
12名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:24:26 ID:u/ym2FlW0
中国には売るなよ
13名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:24:36 ID:YypPb1rX0
HONDAジェットはどうした?
14名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:24:47 ID:07JHfpQv0
東京オリンピックの聖火を運んで欲しい
15名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:25:28 ID:4raDGa3DO
ZAITEN誌でMRJ全然売れてないってやってたのに…。
とにかく頑張れMRJ!
16名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:25:43 ID:EE9VrJ210
俺も一機買うか。
17名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:25:51 ID:IjiKQYR50
          / ./ /`ーァ‐-、_,.- r〜へ、、 i
         / /く_/ /  /    |. ヽ. l`ヽ. ',
     _,.‐'゛ /  く_/  /________|  |_」/!  `、
   i彡 __, ィ ノ    | `⌒´\___/`⌒´ ! ヽ.  \
.   `¨´ ι'゛    |      l |     |  ヽドソノj
                |      ! |     |   `⌒゙

18名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:25:55 ID:t+gAjUfn0
小型中型機はアメリカの独壇場で有力なメーカーがひしめきあってたのに、
相次ぐ巨額訴訟で全部潰れたw
残ったのが超巨大企業だけになってしまって、この分野空白地帯なのよねw
19名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:26:05 ID:F6uowp+v0
アメリカはそれを輸出するのかw
20名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:26:29 ID:YHfXZ5pf0
>>6
オレならまずカラ売り
21名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:26:44 ID:pse9J2EX0
100機出来あがったあとでなんかの拍子に航空会社つぶれたら、工場の前が行き所を失った飛行機であふれるわけか。
22名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:26:49 ID:aRKAI4EG0
ウーヤーターなスレは、ここでつか?W
23名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:27:17 ID:sIUwas0v0
>>1
圧倒的な性能とコストパフォーマンスにより、世界中を震撼させ
戦後
その潜在力を危険視され、占領軍により解体させられた

航空機産業の勇・三菱の復活!


ゼロ戦ジェットとでも名乗れよw
24名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:27:51 ID:YypPb1rX0
>21
静岡空港が買うしw
25名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:27:59 ID:+DpR+0X40
二式大艇も解禁しろよ
26名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:28:27 ID:t+gAjUfn0
>>13
既に10機受注で12年引渡し。
年間生産70機予定。
27名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:28:48 ID:duB+vIVV0
>>23
圧倒的性能だけは無いぞw
28名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:29:03 ID:juZT3y4w0
このニュースに歓喜するやつはネトウヨ
29名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:30:00 ID:6MNyujeqO
三菱は韓国の元挺身隊のお婆さん達に謝罪と賠償を
30黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/10/02(金) 16:30:20 ID:hdpw8BmQO
零戦の孫にあたるのか…
YSで途絶えたと思ってたが日本の航空機の火は消えてなかった、何か胸が熱くなった
31名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:30:37 ID:UiZtwNjf0
ま、最終的には途上国へODAで供与なんだけどなw

いいんじゃね?他よりCO2削減できんだろ?
32名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:30:54 ID:+vrf56Dp0
おお素晴らしい、久々の喜ばしい記事だな。
おめでとうございます。MRJの関係者の方々。
33名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:31:12 ID:/6UDAWEbO
友愛がじっとこちらを見ています
34名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:31:36 ID:8N8AKT5x0
損益分岐点が350機。ANAが15、政府専用機10、今回100!
あと225機売れば採算に乗る、俺も乗りたい。
35名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:31:47 ID:l1UwHiAy0
>>28
シナチョンには無理
36名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:32:06 ID:avojuPaG0
ホンダのは米国生産だっけ?
37名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:32:09 ID:6ydKjrIU0
それよか大丈夫か。
ゴルゴだったら、これの試験飛行の際に爆破をして
製品化を妨害する奴が出てくるはず。
38名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:32:20 ID:nFG3yCj+0
エンジンはアメリカ製なんだよね
航空機用エンジンはまだ日本では作れないのかかな
39名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:32:22 ID:i0nkx39M0
金払うんか?
40名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:32:24 ID:MSohKKSZ0
なんか裏がありそうだ
41名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:32:24 ID:Uu+FsPze0
人命軽視も他を圧倒してたよ。>>ゼロ銭
42名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:32:32 ID:FKldgBy/0
軍用機に使うのか?
43名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:32:45 ID:pse9J2EX0
>>29
>>29
変な書き込みしてるお前こそ、板の住人に謝罪と賠償しろよな
44名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:32:51 ID:IRtr0QFM0
いきなり100機?大丈夫なのか
45名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:33:11 ID:94a6+yth0
素直におめでとう
46名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:33:32 ID:1fW7mBEJ0
三菱重工ってマジ凄いな
ロケットは作るわ飛行機は作るわ、もう最強だろ
47黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/10/02(金) 16:33:36 ID:hdpw8BmQO
>>23
コストパフォーマンスはともかく、序盤勝てたのはパイロットの力量のおかげ
48名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:34:01 ID:wir6loU7O
ANAは契約してたんだっけ?
発注の意向 だったと思うけど・・
49名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:34:02 ID:n4q1oenw0
取り敢えずオメ(^-^)
国産戦闘機に期待
50名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:34:07 ID:8hylIE230
>28
すなわち、三菱MRJはネトウヨ!(笑)
51名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:34:29 ID:CcbSMRAM0
三菱自動車事件以降は三菱ブランドが怖い
52名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:35:01 ID:duB+vIVV0
>>49
つF−1
つF−2
53名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:35:41 ID:hMDwVI1d0
>>38
IHIが自衛隊の航空機用エンジン造ってなかったっけ。
54名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:35:45 ID:gQLnEQ6tO
原発つくれんのって三菱だったっけ?
55名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:36:13 ID:JkGwyNNg0

気をつけたほうがいい。

キャンセルくらって、負債を抱える。

そして、高い技術を買収される・・・・これが目的かもしれない。

米国ではよくある話。


>>10 テメーは黙って半島に帰れ!
>>29 会社が違う。よく調べろ、ボケ!

56名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:36:14 ID:TblENQacO
うひょー三菱ばんざい!

久々にいいニュース
57名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:36:36 ID:Uu+FsPze0
三菱以外もジェット機増やすべきだよな
TOYOTAとかホンダやSONY、任天堂とかも作ればいい^^;日本頑張れ。

日本が本気を出せば何処もついてこれねえだろ

このまま宇宙に(ぇ
58名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:36:41 ID:Wg89vKBX0
初飛行予定が2012年 (2011年だったが延び太www)
型式証明取得予定が2013年
トランスステイツへの引き渡し予定が2014年・・・

まだ先月に胴体の複合材料をあきらめアルミに変えるという、設計の大変更をしたばかりだぞ
B787の悪夢再びかwww

トランスステイツも2014年にちゃんとデリバリされるとは思ってないだろこれ・・・
100機も注文突っ込んで案の定デリバリ飛んで、違約金ふんだくる気まんまんですねwwwwww
59名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:36:48 ID:ZjntqIe70
>>27
航空機産業の勇ってのもな。

良機を多く送り出していたのは中島だったから。
60名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:36:50 ID:pse9J2EX0
>>54
日立と東芝もじゃなかったっけ
61名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:37:22 ID:lgifs3k/P
ボンバルディアのよく事故るやつと競合するのかな
62名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:37:54 ID:875U+c8g0
>>38
海自の次期哨戒機のP−Xのエンジンは国産じゃなかったっけか
出力がまだまだみたいだけど頑張って欲しいね
63名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:38:31 ID:tO0R2Xv+0
なにいってんだよドク。良いものはみんな日本製。
64名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:38:37 ID:i7NcB6EX0
ライバルは例のボンバルディアとブラジルのエンブラエルが2大勢力

これにロシアのスホーイと中国が参入。

スホーイと中国ARJ21は飛行してるから三菱が一番遅れてるか?
65名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:38:41 ID:Wp/dJuzR0
プロペラ枠のある伊丹空港を廃止しないとこれは普及しない。
66名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:39:36 ID:WoQATIJV0
ネトサヨ涙目www
67名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:39:40 ID:pse9J2EX0
「デリバリーされる」とか,「リカバリーする」ってなんかどっかおかしいと思うんだ.外来語なので別にいいけど.
68黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/10/02(金) 16:39:44 ID:hdpw8BmQO
>>38
日本にある重化学工業が合弁で開発していたが研究費が高騰して組織は解散しました
それからは余り進んでないみたい
69名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:39:56 ID:wpwR2ue0O
素直におめでとうございます
70名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:39:56 ID:bjEjluvy0
>>58
複合材やめちゃうのか。
71名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:40:12 ID:xy+Nq7ar0
昔「ゼロ・ファイター」
今「MRJ」
72名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:40:49 ID:OmHek6p20
早くF-0作れよ
せっかく型番空けといたんだから
73名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:41:45 ID:WMkJbST8O
うおお!これはグッドニュース!燃える!!
飛行機大好き。
日本ガンカレ!
74名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:41:49 ID:YiHK0YNLO
>>57
ホンダはもっと早くから開発中だよ
75名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:41:55 ID:mVQATFD9O
MU−300みたいになりませんように…
76名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:42:06 ID:kFoXZP0L0
米国とは仲良くしてやろう。
77名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:42:20 ID:QPamSL+G0
MRJのサイト重くて繋がらないw
78名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:42:52 ID:07JHfpQv0
中島飛行機もがんばれ
79名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:43:06 ID:G+pkEyaM0
完全に国産では作れないよ。みんなが儲かる仕組みにしないとロビー活動で見向きもされない。
いろんなところに味方を作らないといけないから。
80名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:43:14 ID:2T9IjF5L0
エンジン作らないなら、ヒュンデの車と大差無いな。
81名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:43:31 ID:WSba9ybu0
>>48
確定15機、オプション10機
82名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:43:33 ID:TblENQacO
>>72

スーファミのF-ZERO思い出したw
83名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:43:50 ID:AY/M8gLW0
エンジンは確かロールスロイスのものだろ。
国産機と言っても、少々、興ざめだな
84黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/10/02(金) 16:44:00 ID:hdpw8BmQO
>>53
T1練習機ですね♪
85名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:44:06 ID:Wg89vKBX0
トランスステイツはブラジル野郎のERJ一択でムチャクチャ買い叩いて飛ばしてる会社だな
よほど気に入らんことがあったのか
はたまた三菱がブラジル野郎も目を剥くような出血価格をオファーしたか・・・

何にしても手放しで喜べる話じゃあない
MRJは最後発のうえにまだ飛んじゃいない
86名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:44:20 ID:ghR5WXrc0
>>51
ハイブリッド車技術とか電気関係は三菱なしじゃ開発すらままならない。
自動車は広告とめたせいでたたかれまくったんだよな。
他社で同じような・・・むしろそれより悪質な事故起こってても三菱のような報道されないのは納得行かないわ。
87名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:44:36 ID:BJJt9yRR0
日本の技術は世界一ぃいいいいいいいいいいいいいいいい
88名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:44:49 ID:E1y0g2ulP
世界最高の飛行機作ろうぜ!

てか戦前世代のお金持ってる爺さん婆さんから投資して貰うべき。
リースのビックプロジェクト証券会社や銀行が働きかけろよ。
金利1%ぐらいで世界の航空会社にリースしろw
89名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:44:50 ID:mru+AYja0
アフガン航空が10機発注 日本の大都市に自爆テロ
90名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:45:34 ID:30ldbU2H0
>>37
ゴルゴだったら爆破なんかしないよ。
ネジとかを狙撃して、構造的欠陥に見せるようにする。

ちなみにMRJはボーイングのお墨付きというかボーイングの小型ジェット部門はMRJ、
って感じだから、MRJに喧嘩を売るのはボーイングに喧嘩を売るに等しい。
91名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:46:15 ID:DfHo6XQH0
航空界って魑魅魍魎が跋扈してる世界だから
手放しに喜んでると足掬われたりするけど
発注を分捕れたのはひとまず目出度い
92名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:46:16 ID:V53KpsAr0

524 名前:可愛い奥様[] 投稿日:04/10/25 23:38:26 ID:Sq5zGL8Y
公明党が外国人参政権に固執するのは
韓国での創価学会の布教解禁の見返りに
日本で在日外国人参政権法を成立させることを
池田大作と金大中が密約したためだそうです。
静岡新聞に掲載されました。
http://mosamosa-web.hp.infoseek.co.jp/image/0996.jpg

青山のズバリ 9月23日
小沢は最優先で外国人参政権を進めている
http://www.youtube.com/watch?v=2Yi3ga1ynBw

フライデー】友愛・鳩山由紀夫首相の「故人献金疑惑」キーマンとなる税理士が露天風呂で怪死!★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253505423/
93名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:46:35 ID:C1tmm/XLO
まぁ完全な国産旅客機はないんじゃないか?
ボーイングだって日本企業の技術を利用しまくっているし。
94名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:46:38 ID:D1KorrRP0
やったな。これで赤字は解消するか。
95名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:48:56 ID:0zJ6DUrg0
実機と思われる写真
http://www.mrj-japan.com/j/

中々よさそうな外見だ。


96名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:49:22 ID:Wg89vKBX0
とにかく喜ぶのは飛んでからだ
B787の糞ったれのおかげで業界は疑心暗鬼だ
5年も先の受注なんぞすぐ消し飛ぶ
97名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:51:36 ID:woz5i4yv0
>>38
旅客機用は無理 
世界中の空港に安定して部品を供給しなきゃならないから 余程の規模と占有率じゃないと・・・
98名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:52:21 ID:lZYrbF6n0
>1
トランス・ステート航空でググってみた

http://www.transstates.net/
99名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:52:34 ID:bjEjluvy0
>>96
ああ、それ三菱の問題だわw
100名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:54:18 ID:YGL7CPqv0
>>70
複合材やめるのは主翼だよ。
将来のストレッチ型への発展性を考えると、主翼一種類じゃ都合が悪いということになった。
で、主翼を3タイプ作ることにしたけど、複合材はまだまだコスト高なので3つ作るのは大変。
そこで従来通りの金属製になった。
101名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:54:54 ID:pWw+sIzH0
YS-11はギリシャ空軍かなんかで頑張ってる。YS-11部隊もあるとか。
102名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:57:01 ID:tu3+3IW90
>>101
YMS-07Bはどの部隊で頑張っていますか?
103名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:57:40 ID:QPamSL+G0
なんんか愛嬌ないフォルムだよな
104名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:58:32 ID:sK7UBtVf0
金持ちが個人所有する小型ジェットかと思ってぐぐってみたら何じゃこりゃ。

かなり大きい飛行機じゃないか!
三菱、おめでとう。
105名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:00:23 ID:bjEjluvy0
>>102
さすがに博物館行きです。
この前、フロンティアWの博物館で見たよ。
106名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:00:29 ID:kVA/P6OS0
>>8
YS-11は飴かどこかの圧力で「潰された」んjy・・・
あれ雨なのに来客か。珍しいな。
107名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:00:43 ID:D1KorrRP0
YS-11はいまも飛んでいる。すげえ好評なんだってな。
108名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:01:36 ID:n4q1oenw0
すげーーー!
次は戦闘機の開発だな
109名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:04:00 ID:ObvJEW010
>>58
そういう時な、中の人の脳内には地上の星がBGMで流れるんだぞ
110名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:04:30 ID:lZYrbF6n0
もう「Wikipedia」に載ってる

http://en.wikipedia.org/wiki/Trans_States_Airlines
111名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:06:42 ID:Z4LNCjF8O
>>108
輸出できないのに採算とれるわけないから却下だなorz
空自で全てワンオフ機の特殊航空部隊でも創設するなら別だがw
112名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:06:42 ID:CxPbFnvQO
JALに体力があればさらに100機売れたのに
113名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:07:03 ID:V71JOFhF0
これは久々の良いニュース
114名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:07:51 ID:QPamSL+G0
初飛行楽しみだな
115名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:08:25 ID:udNKNP5/0
100期もどうやって運ぶんだよwww
116名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:08:44 ID:fDZNZOEO0
2機ほど注文しとこうか
117名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:08:52 ID:N0BV81qcO
おめでとう!
118名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:09:37 ID:lZYrbF6n0
119名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:10:12 ID:Ik+ze2mA0
>>115
空母に載せて

あっ、日本も空母作らなきゃ
120名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:10:19 ID:Wg89vKBX0
とにかくボーイングみたいな飛ぶ飛ぶ詐欺にならんように頼むよ ('A`)
B747-8は11月、B787は今度こそ年内に初飛行すると言い張ってるがもうだれも信用してneeee
121名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:10:36 ID:udNKNP5/0
重工の株何株持ってると株主優待で1機くれるんだ?
122名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:10:54 ID:0zJ6DUrg0
田宮のプラモデル採用で足がかりをw
123名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:11:06 ID:FR8r2Sj10
>>47
いや、序盤は明らかにゼロが性能優位だったでしょ。
中盤は乗員の練度で持ちこたえて終盤は完全にカモ扱いされたけど。
124名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:11:12 ID:HEVPsjnz0
猛烈に感動しているけど、民主党がいらないこと言い出さなきゃいいけど・・・
125名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:11:23 ID:CYQnw1PG0
欲しがる会社も多いんじゃない?

ボンバルディア・エンブラエルとかよりも、あの「ゼロ戦の三菱」と言われれば良機体!と思うとこもあるでしょ。
こりゃ楽しみだねぇ。日の丸ジェット頑張れ!
126名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:12:52 ID:F1cCVKmw0
やるな三菱
経験つんで国産戦闘機のエンジンも是非手がけてくれ
127名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:14:23 ID:sDPPT7ksO
流石三菱航空機
128名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:14:50 ID:Ne0lrthS0
どこの航空会社だよ
129名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:16:12 ID:Jsbmf8Y+O
トヨタ車で疑惑の190キロ激突事故で日本を叩いた後にMRJを100機発注か。

やるねぇ、アメリカは。
130名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:16:29 ID:NmHOmSok0
>>115
まず、工場から飛行場まで牛車で運んで・・・
131名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:17:04 ID:Jvvf8mmD0
>>1
>2012年の初飛行を目指して

えっとww 
まだ、飛んでもいないのね。
大丈夫かよ。
132名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:18:33 ID:UaOkuBt90
>>115
派遣社員を雇うんじゃね?
飛行機を運ぶ簡単なお仕事です
って感じで。
133名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:18:50 ID:mOcabSSc0
<♯`皿´>きぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
134名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:19:01 ID:/tMoPv9/O
中小型旅客機の有名所にブラジルのエンブラエルがあるがこういう所の日系ブラジル人技術者ならじゃんじゃん来て欲しい。
その代わり自動車関連の派遣日系ブラ公は強制送還のトレードで。
135名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:19:14 ID:fyL9zLx10
MRJにAAM-4を20発装備したらあら不思議
次期F−Xに早変わり
136名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:19:30 ID:HEVPsjnz0
>>132
佐川急便で送るらしい。
途中で落とされて何機かへこんでいると思うけど。
137名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:20:26 ID:QPamSL+G0
ライバル商品と比べてMRJの売りってなに?
教えて大空のエロい人
138名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:21:15 ID:Vy+lOEe70
>>99

それはボーイングの設計ミスだバ〜カ!!
139名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:21:52 ID:gQaLyoT9O
>>1
珍しく明るいニュースだなw
140名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:22:01 ID:ghR5WXrc0
>>131
最近は3DCADでデモできるようになってる。
これのおかげで開発のスピードアップと省力化を図れてるからなぁ。
たぶんCATIAで開発してんだろう。
141名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:22:03 ID:4ce67B5L0
>>118
10年間で1000機販売しないといけないんだけど、
毎年100機以上注文をもらわないといけないね。
142名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:24:32 ID:YQyekKxA0
>>1
しょせん、三菱だろw
飛行機事故で、「身潰しジェット」とかよばれるのも時間の問題の気がするねw
143名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:26:00 ID:i7NcB6EX0
MRJ 輸送機    C-MRJ
MRJ 空中給油機 K-MRJ
MRJ 早期警戒機 E-MRJ
MRJ 対潜哨戒機 P-MRJ
144名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:26:32 ID:2X7Pxox90
ボーイングと言う老舗があるのに、日本の商品を買ってくれるアメリカ人はある意味シビアだな。
145名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:26:38 ID:ig6Q7cB4O
>>142
三菱重工業社員だが
普通に笑えた
146名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:26:41 ID:YQyekKxA0
三菱車のように、エンストばかり起こしそうな気がする。
147名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:26:41 ID:WMkJbST8O
MHIはタービンのノウハウも秀逸。
オリジナルエンジン開発への期待も高まります。
しかし関係者っぽいハイレベルなカキコと白痴ニートっぽい煽りカキコのクオリティーの差にワロタ
148名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:26:54 ID:hDb9IfcT0
凄いな。
ようやくジェット関係の技術が一歩踏み出したな。
現政府は邪魔するだろうが、がんばって欲しい。
149名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:27:44 ID:/YovFbeTP
最近やった仕様変更はこの会社からの要望だったのだろうか
150名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:31:07 ID:tV/mc4O/0
三菱製のゼロ戦の復活を歓迎したい。
151名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:31:11 ID:PDGUxila0
ロケットも飛ばすし、重工絶好調だね
152名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:32:05 ID:Wg89vKBX0
>>115
弁当持ってウェーク島とハワイでガス入れてはるばる配達だお ⊂( ^ω^)⊃ブーン
153名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:32:15 ID:/YovFbeTP
三菱の黒歴史、MH2000を誰か買っておくれ。
世界に3機しかないけど、いいヘリコプターだよ
154名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:32:55 ID:q1XFDiTd0
>>144
つーか、がっちり組んじゃってボーイングの中型ジェット的な位置付けらしいよ。
155名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:33:21 ID:q+c8whAr0
>>125
外人のイメージだとゼロ戦は「燃えやすい」だと思う(w

でもまあおめ。
しかし、戦略的には、ボーイングとの提携は787でおしまいにして
エアバスに参加したほうがいいと思うが?
ボーイングと対等な提携なんてありえないし、
イチから自前の販路開拓しようとすればYS11の二の舞だろうと思う
156名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:34:08 ID:SQY2xHK30
>>140
飛行機って、CATIA程度で作れるんだ・・・
なんかもっと専用で高いツールを使うイメージ持ってたw
157名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:34:32 ID:i436hhz70
(#´_⊃`) 買ってやるんだから安くしろよな。名前はゼロを付けて欲しい。
158名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:34:36 ID:QPamSL+G0
HondaJetのCM
カブで乗り付ける演出が(・∀・)イイ!!
http://www.youtube.com/watch?v=pGJc85hwnIA
159名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:36:12 ID:SQY2xHK30
>>154
あー、ボーイングの開発陣は何か対抗馬出ないと仕事しないからかw
エアバスばっかり当て馬にしていても仕方ないってところなんだな。
160名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:36:36 ID:BSF1B4bp0
>>142
MMCとは違うんだよ!

ほんとかな?
161名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:36:42 ID:i436hhz70
>>158
(#´_⊃`) カブを使ったんだから、カブなみのタフさ、燃費、安さをきたいするからな
162名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:36:47 ID:/YovFbeTP
>>156
CATIAは元々ダッソーの航空機用だしな
163名無しさん@九周年:2009/10/02(金) 17:38:09 ID:qThOk6bA0
エンジンそのものは国産で作れなくても、重要部品であるタービンブレードは
国産が世界最高性能ですよ〜。

要素技術は持ってるんだから、エンジンそのものも国産開発出来そうなもんだがな。
164名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:38:26 ID:BSF1B4bp0
>>158
うわー
最後の文句にしびれたぁ・・・
165名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:38:35 ID:eGE0TU+YP
エコを理由に、車や家電に税金から補助金だすなら、
飛行機だってだしていいはず。
166名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:39:07 ID:/YovFbeTP
>>159
ボーイングもエアバスも中型以上の機体しか作ってないし
MRJのようなリージョナルジェットはボンバルディアとエンブラエルがライバル
167名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:39:51 ID:SUZJ0Er40
零線のアイディアは中島
三菱はパクっただけで生産もエンジンも中島がやった
168名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:40:26 ID:SQY2xHK30
>>162
今はダッソーにはもっと上のソフトがあるからCATIAは普及用に町工場でも
使えるレベルに位置づけてるのかと思ってたよ。
車の板金から、プラスチック小物金型、飛行機に至るまで全てCATIAで
賄えるって、すごい万能なんだな・・・
169名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:41:00 ID:Wg89vKBX0
>>153
あれこそなんであんなにも売れなかったんだよ (;д;)
JAXAの1機は返品されずにまだ使ってるのか?
170名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:41:43 ID:rDc/MtBO0
国産っつってもエンジンは輸入じゃんwwww
171名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:41:51 ID:i436hhz70
ま、この会社も社運を賭けた注文だろうな。良いものを作ってやらんと。
172名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:42:11 ID:G/vt/AMxi
航空機初参入の三菱の信頼性が確認されれば、もっと売れるポテンシャルはあると思うよ。
JALもANAも今後大量に必要になるサイズだろ。
173名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:42:41 ID:FR8r2Sj10
>>168
戦車も作れるよ。
174名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:43:29 ID:SQY2xHK30
>>166
なるほど。
これでそそのかして、ボーイングもこのクラス作ろうぜって感じよりは、棲み分けって
感じなのね。
175名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:43:45 ID:q+c8whAr0
>>153
防衛省に売り込めよ(w
どうせ、戦闘機はF-22かF-35だろうし
防衛省にゴミみたいなタイフーンラ国を売るよりは
F-35のラ国交渉をするか、陸自向けにヘリやUAVを売ったほうがいいな

陸自は北朝鮮特殊部隊対応で増員したがっているが、特殊部隊相手なら
ヘリを買って、原発や紛争地点に素早く兵力を送り込んだほうが
コストの高い常備兵力の節約になるだろうし、
総務省にインパルスを買わせて震災時の初期消火に使ったり
林野庁の要請で「有料で」間伐材の収集に協力できるようにして
防衛予算の不足を「間伐材収集アルバイト」で補うべきだと思う(w
176名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:44:20 ID:m/A2nAGR0
JALは三菱に売るのが一番いいと思うんだよな
ローカル空港を繋ぐ便は維持しなきゃいけないんだろうし
そうなるとコスト的にMRJ選択することになるし
177名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:45:19 ID:udNKNP5/0
どうせ羽が外れて歩行者直撃するんだろ
178名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:45:43 ID:SQY2xHK30
>>173
そりゃ、そうだろうけど・・・w
万能だなあ。
179名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:45:46 ID:0hTrX6Sp0
>>144
このサイズの機種でボーイングと競合するものが無かった。
180名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:46:09 ID:eGE0TU+YP
本田ジェットは、
アメリカ本田がなにもかもやったので、
アメリカ人が設計し、
アメリカで開発作業を行い、
アメリカ製のエンジン使って、
アメリカの会社が販売し、
アメリカの会社がメンテをする。

開発の意思決定をしたのが、日本人くらいの意味しかない”日本製”。
それが大事なんだといえばそうかもしれんが。
181名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:46:13 ID:6ARbECgf0
>>170
旅客機のエンジンは輸入というよりカスタマー(航空会社)が
好きなエンジン(GE/PW/RR)の選べるようにするのが一般的
なんだよ。自社開発で乗せてもいいけど、顧客がGEのエンジンを
使いたいといえばそちらが優先。今まである冶具/整備設備を
使うとなるとどうしても同じメーカーになってしまう。
182名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:46:15 ID:9HRiDEDG0
※当社の飛行機は遠隔操作されません。

これ大事。
183名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:46:35 ID:4ce67B5L0
三菱は100人乗りを超える機材も開発しているらしいな?
あとMRJは、滑走路は1500メートルでも離着陸できるらしい。
184名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:46:57 ID:FR8r2Sj10
>>175
次期攻撃ヘリは川崎OH-1の重装備バージョンでほぼ決まりなのでMHIが割り込む余地無しです。

> コストの高い常備兵力の節約

ヘリはコストパフォーマンスがかなり悪い兵器ですが。
185名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:47:34 ID:Ne0lrthS0
TSHは、地域航空会社のトランスステーツ航空とゴージェット航空の2社を傘下に持ち、毎日350便を50都市間で運航し、利用者数は年間500万人超。
大手航空会社のユナイテッド航空とUSエアウェイズのローカル路線も受託運航している。

結構な会社だ
186名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:48:16 ID:SQY2xHK30
>>182
あー、米軍の無人機が暴走しまくりのニュースってやってたねw
187名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:50:24 ID:N0BV81qcO
>>174
ボーイングはスホーイに協力するようだし
三菱とは、若干距離をとってるように思う。
188名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:50:41 ID:agk8ItxN0
日本にはまだ新事業があった!
189名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:51:05 ID:OgsccColO
三菱かよ、リコールで3倍忙しくなるな。
190´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2009/10/02(金) 17:51:52 ID:7zRJv5YUO
採算ベースにはまだ遠いが少し明るいニュースだ
191名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:53:24 ID:rnMh5lZUO
MRJには、プラット&ホイットニーで開発中のギアードターボファンエンジンが付く予定なんだっけ?
192名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:55:23 ID:5kWDs7uS0
スバルの富士重工も飛行機を出さないか
ゼロ戦を作った経緯があるからなぁ
193名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:55:30 ID:UaOkuBt90
>>183
なにそれろけっとぶーすたーでもとうさいしてるの
194名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:57:29 ID:0hTrX6Sp0
>>184
妄想でフカシこくなや
195名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:57:33 ID:eGE0TU+YP
こういう新しく雇用を創出する話には、
マスコミと民主党はほんとに冷たい。
ブサヨは、ただ三菱だからって理由で噛み付くだけだし。
196名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:58:58 ID:UaOkuBt90
ttp://www.shinmaywa.co.jp/guide/museum_us2.htm

これはこれでなかなか良いよな。日本ならではって感じ。
197名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:59:47 ID:stTv9pY70
>>168
CATIAはハイエントCADだぞ。トヨタやボーイングだって使ってる。
A380や777,787はCATIAつかってる。

ソフトは高いが旧バージョンになると死ぬほど安く購入出来るけど。
町工場は未だに2次元CADだよ。3D使っている所なんざ大手企業くらいな
もんだ。
>>172
さぁどうかな?静岡便とか神戸便を撤退させるらしいから。
たとえ低燃費・低コスト整備機を入れても元が取れるとは思えん。
198名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:00:03 ID:xNwPUe4p0
自衛隊は買わないの?
いつまでYS-11使う気なんだろう自衛隊。
199名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:00:47 ID:FR8r2Sj10
>>189
三菱自動車工業と三菱重工は別の会社なんですが。
200名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:01:20 ID:j14ZaWTzO
大逆転だなw
このまま売り込め!
201名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:01:49 ID:dDqyNo5s0
なぜか三菱自動車のネガキャンに必死なのがいるな

202名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:02:08 ID:TSjSS1I10
>>13
HPJは航空会社が買うもんじゃない
203名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:02:28 ID:7iuXHp0C0
>>199
三菱重工グループって知ってるか?酷使様
204名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:02:43 ID:ZgvbhKlW0
誰が涙目?
205名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:04:08 ID:/WlbIkiV0
ライバルのカナダもブラジルも中国もエンジンはアメリカ製だぞ
206名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:04:08 ID:Wg89vKBX0
お父ちゃん、皮崎YPXはどないなってんねん
2015年市場投入でMRJと同じ1000機売ったるてゆうとったがな (´・ω・`)
207名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:04:58 ID:eGE0TU+YP
三菱と名前が付くと、脊髄反射で叩きはじめるチョンとブサヨ。
208名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:04:59 ID:utkNzSAhO
>>199
スルーしとけってwww
奴等は三菱ふそうもキャタピラー三菱も三菱東京UFJ銀行も同じだよ
209名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:05:09 ID:FR8r2Sj10
>>194
妄想じゃないですよ。
OH-1のフォローアップ研究として既に高出力化エンジンが開発されてますよ。
210名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:05:55 ID:mXdXKY/50
>>10
kwsk
211名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:06:41 ID:COeNzXS2O
おめでとう
212名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:07:30 ID:FR8r2Sj10
>>203
グループだからって出来の悪い末弟の尻ぬぐいをしないといけないんですか?
213名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:08:16 ID:hr2sQOTy0
>>208
三菱鉛筆も一緒だと思ってるよw
214名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:08:27 ID:q1XFDiTd0
>>158
べ、別に泣いてなんか
215名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:09:09 ID:0hTrX6Sp0
YS-11使ってた防衛省・国土交通省航空局・海上保安庁は06年時点で要望していたが、
航空局と海保は間に合わず海外機を導入した。
軍用機に使われることは、その機体の信頼性のアピールに効果絶大だから、
機能的にも政治的に防衛省の採用は確実じゃないの?
216名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:09:13 ID:n6Az+Knj0
お~お〜おおおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おめでとううううう〜〜〜〜〜
217名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:10:13 ID:CyxcYGGa0
先日CRJ乗ったけどリージョナルジェット良いな
超大型機よりも伸びる市場じゃないか
これは鳩山不況の中で久々の明るい話題だな
218名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:10:15 ID:SQY2xHK30
>>197
ごめんね。ちいさな会社がCATIA研修とか受けてごめんね。
219名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:12:16 ID:XefGga/+O
おお
GHQの呪縛がまたひとつ消えたか
220名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:13:06 ID:7iuXHp0C0
>>212
単に三菱グループってんならその言い訳成り立つかもだけど、三菱重工グループなので他人の振りは無理。
でもって三菱重工率いる三菱重工グループの主要企業が三菱自動車。
残念だしたw
221名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:13:11 ID:3evqjk0d0
>>136
いや、西濃だろw

ゴンゴン
おるか?
おるな!

ほないくわ!
222名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:13:11 ID:L+5K35W3O
取り敢えず、採算ライン越えまでいってほしいな。じゃないと後が続かなくなるし、今回みたいな国の後押しも得にくくなる。
223名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:13:26 ID:i7NcB6EX0
>>198
自衛隊は対潜哨戒機と輸送機を別途開発中
224名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:13:29 ID:utkNzSAhO
>>203
お前の理論だとソニー生命がソニーの損失補てんしなきゃならなくなるぞwww。
そろそろ部屋から出ようやwww
225名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:14:04 ID:q+c8whAr0
>>184
いあ、陸自は増員申請出しているけど、民主党が国家公務員減員方針だし
民主党の後ろに財務省がいて財務省の後ろに銀行がいて銀行の後ろに強欲な金持ちがいて
「政府紙幣発行でインフレしたらオレの財産が減る、スウェーデンみたく若い連中の収入
 の70%を税金で毟って、公務員の給料を削って、赤字埋めてインフレ防げ」といっているから
増員は可能性が低い

自衛隊員の40年人件費は3.2億円だから
1000人x5個方面隊増員・・・・40年で1.6兆円(5000人x3.2億)
空挺1000人x2個+UH63機・・・・40年で0.7兆円(2000人x3.2億+10億x63機)
   
「空挺を増強すれば、機動運用で貼り付け歩兵兵力を節約できる」
というのはロシアが実際経費節減でやっている事だが

日本も人件費が高くて、国土が長すぎるから、空挺を増強して
貼付け兵力を節約・・じゃないのか?

「貼り付け増員」は「政治的には、ないものねだり」だとおもうぞ
とくに、あの防衛大臣はバカっぽいし

ヘリを増やせば、震災災害救援や、林業にも役立ちます・・
という絵を描いたほうが予算が通りやすいんじゃないの?



226名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:14:27 ID:t8viIelo0
もう全日空は見捨てて、国内産の飛行機で作る国内線をだな。
227名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:14:30 ID:8E1vf8Gy0
哨戒機として開発したP-Xを、民間用にしたものだろうか。
P-Xはボーイングより安くて性能も高かった。
228名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:15:16 ID:VogsNhGN0
>>89
アフガン航空は相撲好きの親日派だからそんなことしないよ。
229名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:15:48 ID:b2xbl3GJ0
>>224
見えない敵を攻撃ですか?
妄想乙。
230名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:15:58 ID:0hTrX6Sp0
>>209
それは知ってる。
だが、AH-Xとは別問題。

そもそも技研の軸出力増大に向けたヘリコプター用エンジンの研究はUH-Xに向けてのこと。
確かにAH-Xへのアピールには使われるが、現時点でほぼ確定とはいえない
231名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:16:59 ID:ySWJZGZP0
>>213
今から20年ほど前三菱鉛筆は三菱重工とは別会社と聞いてびっくりした
今はネットですぐ調べられるから便利だ
232名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:17:17 ID:yFH4T6qAP
>>112
> 日本航空も導入を検討しているが、三菱のアフターサービスに対する説明が不十分
> であるとして、ANAと同時の発注は見送った。もうひとつ、納入時期が日本航空の希
> 望時期より遅いため、ボーイング社の航空機を導入するという。     (Wikipedia)
233名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:17:48 ID:KeLfdvIj0
つーかJALも買えよ。
737なら無理でもMRJなら採算が合う路線あるだろ。
234名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:18:01 ID:pOn01Qiu0
三菱重工って大きな会社のようなイメージが有るが、三菱自動車と合わせても
売上高はトヨタの五分の一程度だな。
235名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:18:11 ID:CyxcYGGa0
>>225
空挺はともかく、戦車捨てて空中機動化はやってるべ
相馬原とか
236名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:18:49 ID:1v5V4nJyO
>>46
エンピツも作るし、原子力プラントも作るよ。
237名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:19:07 ID:VGaXranw0
やったぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
238名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:19:18 ID:ufcbyzkZ0
ああ、これは素直にめでたいな。
当分アメリカに足を向けて眠れないわ。

いつも北枕だがw
239名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:20:03 ID:eGE0TU+YP
JALはもう潰れていい。
240名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:20:09 ID:nxvpFhxM0
実績ないのにいきなり100機ってすげーなおい
大丈夫なのか?w
241名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:20:22 ID:b2xbl3GJ0
>>234
グループとして見た場合、三菱重工グループよりも三菱電機グループのほうがでかかった希ガス
242名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:21:41 ID:PEqB9CCcO
>220
その理屈なら三菱電機もそうだぞ?
重工業から別れた会社だからな。
243名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:22:07 ID:bsQb5+/bO
心神の妄想飛び越えて次も妄想 させてくれてる。
244名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:22:10 ID:0WgpAA7d0
国産つってもやっぱりこれもエンジンはアメ製?
245名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:22:19 ID:eGE0TU+YP
>>229
お前、手当たりしだいに八つ当たりだなw
お前が無職なのは三菱のせいじゃないよw
246名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:22:37 ID:ufcbyzkZ0
>>240
飛行機の発注は大体オプション込みなので、
まあ話半分に見ておく必要があるが、
これで他社からの発注も期待出来るから、
今はお祝いしていいんじゃないかと。
247名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:23:33 ID:4uq0zlBD0
300万くらいなら1機ほしい
248名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:23:38 ID:VogsNhGN0
>>236
三菱鉛筆はF-104をライセンス生産していたし。
249名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:23:46 ID:1v5V4nJyO
>>241
いや、だから三菱グループは全部まとめて大三菱なの。
250名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:23:48 ID:n6Az+Knj0
>>244
プラット&ホイットニーだからそうだね
251名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:24:00 ID:Yl/K7zR90
日航が撤退した後の日本のローカル空港はおこのジェット機で運用すればいいのに
252名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:24:28 ID:utkNzSAhO
>>246
あぁなんだ買う権利を買っただけか…。
253名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:24:44 ID:TO+cMtpG0
なんか久しぶりに明るいニュースが来た
254名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:25:14 ID:Wg89vKBX0
>>227
せつ子はん、それYPXや

http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/ypx.jpg

P-Xとは1割しか共用部分がないそうや、エンヂンの数もちごてるし
255名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:26:14 ID:PEqB9CCcO
重工の株価上がってたのこれか
256名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:26:41 ID:4N9e4+VhP
>>12
普通、中国から発注があれば喜んで売るだろ
257名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:26:44 ID:tO0R2Xv+0
>>252

         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ言ってくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
258名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:28:09 ID:AsH4PegD0
さすが三菱、いい仕事してるな
259名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:28:56 ID:hH5Zsk2g0
B787の部品受注がなく、中部地方で苦しんでる中小企業に朗報なのである。
260名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:29:52 ID:38hdXJy+0
777以降はgdgdなのね
261名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:30:00 ID:VutpialVO
>>241
三菱をグループでいなら金曜会企業が含まれるよ
重工も電機も銀行、キリンとかね。
262名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:31:25 ID:zYEOpCJ90
ネトアサ涙目w
263名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:31:25 ID:Wj0uCGOeO
>>236>>248
鉛筆は三菱と付くけど、三菱系列とは違う別会社だよ。
自分も知ったのは最近だけど。
264名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:32:00 ID:ufcbyzkZ0
>>252
本注文が30でオプションが70なんてのは、よくある。
そうしておいて値引き交渉したり納入を優先してもらったりw
大風呂敷でもお互いの実績になるし、
あそこが100機ならうちも40ばかりオーダーしとくか、
なんて相乗効果が馬鹿にならない。

>>260
787は安全基準の問題が難関らしくて、
何度も予定を延期しているな。
265名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:32:29 ID:CyxcYGGa0
>>259
787って本当に出来るの?
266名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:32:42 ID:kMl4Muh30
北朝鮮程度なら三菱グループだけで倒せる
267名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:32:58 ID:b2xbl3GJ0
>>242
三菱重工自身がそう言ってるのだが。
三菱電機とは事情が違いますよ。

国内グループ会社 業種別 製造・検査・工事
http://www.mhi.co.jp/company/net/domestic/industry/contents/production.html

>三菱自動車工業(株)

>>249>>261
大三菱のグループの中に、三菱電機グループや三菱重工グループのような小三菱グループがあるわけで
268名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:33:32 ID:yFH4T6qAP
>>233
他スレで、JALは地方路線にもやや大きすぎる機体を導入してる
というレスがあったけど、小型機だと操縦士の飛行手当が下がる
から導入したがらない、というような事情があるのかな?
269名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:33:37 ID:0hTrX6Sp0
三菱鉛筆
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E9%89%9B%E7%AD%86

トリビアに送ってたら採用されたかなぁ・・・・
270名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:33:56 ID:mHVqBU/s0
また、ここにもエンジンが米国製だとか喚いているバカチョンが湧いてきたなw
271名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:37:28 ID:++bt/3HkO
>>25
YS―2だかが飛んでなかったか?
272名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:39:55 ID:aJvojBpd0
>>270
MRJのエンジンはプラット&ホイットニー社(米)
273名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:40:35 ID:hH5Zsk2g0
ボンバルディアのプロペラ機無くしてくれよ。

こえぇーよ、あれ
274名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:40:38 ID:jSTDXa0j0
受注したのは良いけど計画管理能力が問われるね
ここで良い所見せて実績残せば事業成功も夢じゃないな
275(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/10/02(金) 18:41:16 ID:zldWSZ8M0

三菱のルーツは海援隊。
坂本竜馬が暗殺された後、
海援隊の会計係だった岩崎弥太郎が、海援隊の船や資金をもとに始めた。
最初の社名は「土佐商会」。後に、土佐藩の資産と借金も引き継いで「三菱」となった。
三菱マークは、土佐・山之内家の三つ葉柏の紋をアレンジしたもの。
      ∧_∧___  
      (・∀・ ) / | < これ、豆知識な
    ⊂ へ  ∩./ .|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄ 
276名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:41:36 ID:oeLmOYiM0
3時間近にインサイダー上げ
277名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:41:45 ID:suLxYHgKO
>>38
昔、A321で選択できた、V2500エンジンというのがあってだな…
278名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:42:49 ID:4N9e4+VhP
確定 50機 オプション50機 計100機
ソースは三菱航空機
279名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:43:08 ID:xNwPUe4p0
富士重工と川崎重工も何か出せばいいのに
280名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:43:31 ID:mkCxfXoQ0
>>1
よかったなw
281名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:43:52 ID:Wg89vKBX0
>>278
うそで〜
確定50機もあるわけね〜

見せ金見せ金
282名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:44:11 ID:yGreDOdrO
用途の限られる小さい機体を数揃えるのは金がかかるんだよ。
だから主要航路のお古を回してるだけだろ?
283名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:44:35 ID:4+E2+2V/0
この発表で幾ら位上がったの?
284名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:44:37 ID:ufcbyzkZ0
>>268
それが正しいかどうかはわからないが、
利用する側が小型機の利用を嫌う傾向があるのは確か。
あと、日本は添乗員同行の団体旅行が多いから、
ある程度以上のキャパがないと旅行会社はうかつにツアーを組めないし、
修学旅行のセールスも出来ないという事情もあるだろうな。

>>278
半々なら、上々だわ。
285名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:45:21 ID:zsyQCgZm0
三菱重工のチャート見たら吹いたわ。
こりゃMRJに供給している企業も来週物色されるかな
286名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:45:34 ID:tO0R2Xv+0
>>25
ちゃんと新明和工業(旧川西航空機)のUS-2があるぞ
PS-1、US-1ときて今はUS-2
子孫はちゃんと残ってるのだ!
287名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:45:38 ID:egid0+0A0
やっぱホンダの成功がインパクト大きかったな

いつも最初にチャレンジするホンダには頭が下がる
288名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:46:35 ID:mSghuT4TO
JALも買えよ

一機ぐらい

それでいいから
289名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:47:14 ID:SD/AmCsYO
>>275
それ話したら大体「あ…そうなんだ」
みたいな感じで引かれる
290名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:47:28 ID:PEqB9CCcO
>267
そうかもな、保有株が多いかもな。
でも別会社だぞ。
欧州メーカーに売ろうとしてたし。
291名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:48:41 ID:/0Ry3SZ30
自衛隊も買うだろ
292名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:50:02 ID:4N9e4+VhP
293名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:50:47 ID:PYR0H0HYO
アメ公が買う

センセーショナルな大事故を起こす

世界に惨状を大々的に報道する

欠陥を捏造する

日本製は危険だというイメージを植え付ける
アメリカの航空機メーカー ウマー
294名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:50:57 ID:Ne0lrthS0
日本郵船も三菱だったり
295名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:53:45 ID:xNwPUe4p0
>>294
飛行船は全部ツェッペリン製だっけかあれって?
296名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:54:25 ID:q+c8whAr0
>>235
12Bは予算不足でヘリが足りてないし、敦賀湾の原発銀座に足が届かない
橋下が伊丹を廃止する方向で動いているから、跡地を陸自のヘリ基地にして
大阪・名古屋・敦賀湾原発銀座・四国をカバーする空挺部隊を置けば
四国の減員&伊丹空挺新設で
人員増しないでもゲリコマ初動対応力は大幅にアップできると思う

あとはシャドークラスのUAVをMHIに作らせて陸自で連隊に2機程度買って、
海自のひゅうがからも運用できるようにして、陸自の遠戦火力F/O能力強化
とともに、ノドン捜索にも大量のUAV投入できるようにしたほうがいいんじゃない?

川崎にUH発注する代わりに、CXを三菱に移管たりUAV作らせて、F2生産停止で死に
そうな三菱の戦闘機生産ラインを救済するとかにも役立つと思うんだよな

297名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:55:06 ID:bPOKNeChO
よ〜し、日本はC-2とP-1を100機ずつだ
298名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:55:15 ID:EdaCZx/40
>>227
P-Xは低空・低速で長時間滞空する能力に特化してるから
旅客機には向かないんだよね。

何でもかんでも共通化するのが良いとは限らない
299名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:55:58 ID:ribEtSZW0
その後ホンダジェットってどうなったん?
300名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:56:54 ID:hH5Zsk2g0
>>296
但馬空港に、八尾の部隊を移せばいいだけの話。
301名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:56:57 ID:15rwYyLS0
H2Bの一発成功がよかったんでしょうね。おめでとう。
302名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:57:12 ID:xUZmJi8D0

日本国民が涙した。。
303名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:57:19 ID:/J82LPq70
復刻版ゼロファイター作ったら売れるんじゃね?
304名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:58:59 ID:sDPPT7ksO
日本航空産業復活の狼煙となればいいけど
305名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:00:17 ID:tVmOq6820
一方、新明和は変態飛行艇の開発を続けていた
306名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:00:24 ID:IyVPKdZw0
YSー11は営業に失敗したんだっけ?
そのときの失敗を活かせたってことかな?
307名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:00:36 ID:bPOKNeChO
>>225
良いこと教えてあげる
空挺は正規部隊(装甲戦力や砲戦力を持った戦闘部隊)には勝てない
これ、自衛隊の最新機器を使用した演習で証明済み
308名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:00:50 ID:17tyAJwV0
ふつうのジャンボってリッター何`なんだろう
309名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:00:52 ID:51PLkhJs0
H2Bロケッも順調だし、三菱重工がんばってるな

国が積極的に投資計画立てて、音頭取って
民間が開発し売って、国に還元する

最高じゃないか
310名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:00:53 ID:d4xLZRB20
JALをオマケで付けるべき
311名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:02:20 ID:Ik00eZCV0
312名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:03:08 ID:jSTDXa0j0
>>301
あれは立派だったけどやっと他の国の実績に並んだってだけで、それほど感心してもらえるようなことじゃないんじゃないかな?
313名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:03:38 ID:WSba9ybu0
>>292
こっちの方がつながりやすいよ

確定50機、オプション50機
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120091002016659.pdf
314名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:04:00 ID:NmHOmSok0
>>308
>ボーイング747-400が、東京からニューヨークまでの約11,300kmを飛行する間に消費する燃料は約120トン(約150,000リットル)であり、1リットルあたりの飛行距離は約0.07kmとなるが、乗客数が266人であるため1リットルあたりの輸送量で見れば、約19km・人となる。
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p316.html
315名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:04:19 ID:JOd24jVW0
すげー
316名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:04:34 ID:QeuX0YES0
MJD!?
317名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:05:07 ID:s85WGHcv0
>>303
そりゃアメリカやオーストラリアのマニアに売れそうだな。
318名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:06:45 ID:3Yr0D6Vk0
発注者はどこだ?

100機となると、リース会社か。
319名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:07:13 ID:AY/M8gLW0
>>307
空挺部隊は敵の拠点への強襲を目的とした部隊であり
大部隊同士の戦闘を目的とした部隊ではない。
兵士一人一人のスキルはともかく、装備で言えばせいぜい軽装甲車くらいが関の山だ
戦車や銃砲を備えた正規部隊に勝てるわけがない
320名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:08:14 ID:Pg2zMWR/O
>>309
お前、発音いいな。
321名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:09:13 ID:twW2iWXqO
いっぺんに300機ぐらい日本政府も買えばいいのにね?予算が無いか?
322名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:09:37 ID:JOd24jVW0
>>310
N O  T H A N K  Y O U  . . .

  /\___/\
/ /    \ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
323名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:09:54 ID:n6Az+Knj0
>>318
トランス・ステイツ航空
米の地域航空会社
国内便だぬ
324名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:10:05 ID:LgRrYY5V0
325名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:10:30 ID:XJ3nI7rd0
航空産業に手をだしてるのって
ホンダと三菱だけ?
他の企業はないの?
326名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:10:31 ID:d9B6QG220
キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!!!!
327名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:11:12 ID:+/dIasVd0
これだけ円高になったら売っても赤字になるんじゃねーの?
まだまだ高くなりそうだし
328名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:12:46 ID:tuHAIqjp0
まだ実績もないのになんで100機も売れるんだろう
329名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:13:01 ID:d9B6QG220
>>325
機体だとカワサキ、フジ
エンジンだとIHI
330名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:13:19 ID:bPOKNeChO
>>319
うん
だから貼り付け部隊(抑止力)の代わりに空挺はなりえないのよ
331名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:13:33 ID:n6Az+Knj0
>>328
省エネジェットエンジンが鍵になったんでしょ
燃費やたら良いみたいだし
332名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:14:04 ID:Hp/J2+rUO
>>275
正確には、山内家家紋の三葉柏と岩崎家家紋の菱重ねを組み合わせた。>三菱マーク
333名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:14:36 ID:J/KYXtmfO
対$90円だと380機が採算ベースらしいね

今の政府なら禁輸措置とか高額輸出税でも課すんでしょ
自民政権下で推進された計画だし
334名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:15:58 ID:q+c8whAr0
>>227>>298
世界的に見たら、対潜哨戒機や給油機のために新規の機体をオーダーメード
っていうのは例があまりないね

対潜哨戒機は、機体は「吊るしのレデイーメードで妥協」して安く上げて
対潜機器に開発費をつぎ込むのが普通

P8が高いのは「米軍の実戦経験をつぎ込んで作った対潜ソフトウェア/機材」だし、
実戦童貞の自衛隊に、米軍なみの新兵器開発力はないから
PXの対潜機材はP3に毛が生えた程度。でP8よりは古めかしいと思うよ

ゲルがPXをキャンセルしようとしたのはタイミングが遅すぎたから
アレだったけど、PX-CXは防衛省が川崎とIHIを食わせるプロジェクト
なのはまちがいない

ただ、国産のXF7ジェットエンジン育成の意味はあるとは思うけどね
でも、XF5・XF7の育成はCH47の交換エンジン国産化でいいじゃねーか?
という見方もあるからPX-CXが正しいのかどうかは疑問の余地はある

それに、輸送機・哨戒機より、戦闘機開発のほうが優先だと思わないか?(w
「エンジン換装すれば補助戦闘機で使えなくもないステルス練習機」が予算的に
限度だとは思うが
335名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:17:02 ID:0OYSeAmCO
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
336名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:17:30 ID:AY/M8gLW0
しかし、何でMRJをそのままPXやCXとしなかったのか。
規模で言えばさほど差はないのにな。
PXやCXも民間機型を計画しているそうだけど。
それよりはMRJをそのまま哨戒機に改造した方がよかろうものを
337名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:18:41 ID:DRHckLjeO
>>1
三菱 中島飛行機(現富士重工)
が、創った零戦始めとする技術が、あるなら容易い事(後継機が、あまりにも凄い為に 米国は、日本に飛行機 自動車エンジン(でかいエンジン)は、禁止にした)
だよ。
理数系 技術屋さん 給料安くとも頑張ろう〜
338名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:18:48 ID:JlFe8jq40
三菱重工業 様

いつも自宅で「ビーバーエアコン」が大変お世話になっております。
現在も暑いので23度設定でガンガンに冷房を効かせております。
339英 夕ちゃん ◆UthVx4BC36 :2009/10/02(金) 19:18:56 ID:JAa6kaqEO
韓国も負けじと紙飛行機で対抗
340名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:19:28 ID:dOGtg2vQ0
>>10
労働者を搾取する売国企業だからな

俺達ネラーで、不買運動するべき
341名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:20:55 ID:dsrTnKXs0
よかったなあ
これで翼もげなかったら万々歳だな
342名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:21:26 ID:v1xI2vcT0
おめでとう
特にセールス担当者はよくやったな
343名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:21:58 ID:F1cCVKmw0
>>331
また燃費いいのかw
ゼロ戦以来の伝統だなw
344名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:22:54 ID:QXm0Sou1O
KAMIKAZEできます
345名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:22:56 ID:80j4BjcQ0
100機買ってやるから、F35を100機買えっていう裏取引
346名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:23:54 ID:iUws2nh/0
300機生産しないと採算とれないって
ジェット機ってそんなに開発コストかかるのか。
100とれたら楽勝なのかと思ってたわ。
347名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:25:37 ID:ITZ7F7YM0
これは…国産戦闘機へ…
ワクテカだ
348名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:26:25 ID:bx/swN6yO
円高だから余計に利益でない
売れない
買わない
やばい
この受注も鳩山政権下で流れる
349名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:26:52 ID:+DpR+0X40
YS-11は韓国も買ってくれたんだよね
350名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:27:05 ID:GgXOQcrNO
三菱は機能性ありきでフォルムを無視して内部機械を優先した無骨なデザインが逸品。
左右対称じゃなかったり角やでっぱりがあるけど機能性は良い。見てくれ悪くアピール下手
自動車で溶接技術だけみても良いもの持ってるんだけどね
351名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:27:20 ID:gM8ba+Ci0
航空会社勤めですがMRJを応援しています
実績がまるで無いのに売ったのは凄いこと
日の丸の翼を世界に広げてください!

現場では進んだ技術よりも使いやすさが重要なので
ユーザーの意見に耳を傾けて良い飛行機をつくってください
352名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:27:25 ID:n6Az+Knj0
>>343
P&Wの省エネエンジンにカーボン素材の超軽量の機体で燃費効率更にUPなんだと
軽量化により短い距離で離着陸も可能になったんだそうな
353名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:28:13 ID:ZtM9toXN0
>>129
あれは現地のディーラのミス
それをアカヒ新聞が捏造まがいに煽っているだけ
広告費くれくれのポーズかと
354名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:29:17 ID:+/dIasVd0
民主は内需拡大言ってるんだから
鳩が10機くらいは買うんじゃね?
355名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:29:58 ID:SKn/qWwJO
アメリカ!?
墜ちないといいねー。
そしてMRJの信用も堕ちないといいねー。

大きな航空産業を持つ大国が、
わざわざ日本から買う理由は??

ボーイングの主要部品を作ってる日本が、本格的に
大型機を作り出す前に信用潰れないといいねー。

トヨタや東芝などの日本企業が、何度同じ道を
歩んできたことか。リコールやらセクハラやら含めて。

三菱の人は、目先の売るこにしか目がいかないだろうけど。
356名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:32:40 ID:twW2iWXqO
政府専用機がでかすぎて小さい空港に行けないし、小回りが効かないからな、三菱を30機ぐらい購入して、距離はバンコクぐらいまで伸ばしてください。
357名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:33:13 ID:Ik00eZCV0
>>334
そら哨戒機なんて普通は数機、いいとこ10機とか20機の国が多いもの。
日本みたいに100機とか持つ国はもう少ないし、アメ公だってP-8の前は
機体から作ろうとしてたんだぞ。それポシャってからウダウダやってたら
P-3の退役が目前に迫ってるってんで大急ぎでP-8作ってるけど。

>>355
アメリカはこのクラスの旅客機作ってないだろ。この会社だって今はブラジル製の使ってる。
358名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:34:27 ID:+DpR+0X40
低燃費なのにバンコックまで飛べないの?
零戦ですら九州からサイゴンまで飛べたのに
359名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:34:53 ID:5Ez7DgN6O
国産戦闘機 零戦改(ジェット)カッコイイ
360名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:35:41 ID:FhtsyO3b0
>>357
P-8
絶賛炎上中ですね。P-X売ってやれよw

個人的にはリージョナルジェットより
Q400やSaab2000の後継機を作ったほうがイイと思う。
361名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:36:42 ID:bPOKNeChO
362名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:39:18 ID:FsBJoagk0
どうせキャンセルされるよ
キャンセル料は無しの契約を結ばされるだろうからね
見せ玉と同じだよ
363名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:39:44 ID:afA9rZyWO
三菱重工がんばれ!
364名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:41:19 ID:TLI9utB00
軍需品作ってる会社が多いアメリカが日本製を買うとか裏がありそうだ
365名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:41:29 ID:q+c8whAr0
>>307 >>319
いあ、空挺は「即応予備を召集するまでの普通科の補強」とか
「ゲリコマ対応」だろう

北朝鮮の特殊部隊が原発に押し入ってメルトダウンさせようとしたり
首相官邸前や市谷や国会や霞ヶ関で警察と銃撃戦を始めたら
富士から機動戦闘車が来るより、12Bのヘリのほうが早いだろう

ゲリコマ対応で応援部隊が来る前の初期消火としては有用
-------------------------------------------------
1人40年人件費 3-4億円の常備兵x10=35億円を1億の装甲車ケチって
高機に乗せてクラスター1発でアボンは経済的にはバカみたいだし

兵士を高機に乗せて、クラスターや榴弾の鉄の雨で生身をひき肉にするっていう
のも兵士の人権を無視しているから、

多少コア化して即応予備役比率を増やしてでも、装甲車や戦車を買わねばならんが
即応予備役を招集するまでの1-3日は空挺で穴埋めしないと即応人員不足になるんじゃない

UHは基幹戦力じゃないと思うんだけど図演やったら機動戦闘車が必要になった事をみても
「初動対応力の増強」と「省人員」の両立はヘリが必要だし

「普通科」人員増は政治的に認められないなら、「空挺」機動運用狙いで
「災害救援や林業にもヘリは役立ちます」とアピったほうがよさげ
366名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:41:50 ID:RuGp0M5/0
なぜか必死に売れないよう願ってる人がいるね
367名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:41:54 ID:4gWfb+olP
違法・脱法的職務質問Part1
http://www.youtube.com/watch?v=FtcvPun3YBs
違法・脱法的職務質問Part2
http://www.youtube.com/watch?v=k2Wt3NuRCZM&feature=related
368名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:42:00 ID:yFH4T6qAP
>>307>>330
>>225に自衛官の40年人件費は3.2億円とあるが、即応予備自衛官
ならその1/5程度の人件費で済むと思う。
空挺団でも、重装備の一般部隊の敵でないように、一般部隊が即応
予備部隊より5倍強いということもないだろう。
海外派兵しない国が常備陸軍を維持するのは無駄が大きい。
369名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:42:39 ID:v1xI2vcT0
>362
>キャンセル料は無しの契約を結ばされるだろうからね
これは根拠があるのか妄想なのか知らんが
ライバル会社はキャンセルさせるべく猛攻をかけてくるだろうなー
370名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:43:19 ID:ocuuZ250O
>>356
あのサイズでバンコクは無理じゃ
371名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:43:38 ID:/YovFbeTP
>>286
US-2は主契約は新明和になってるが
技術が散逸してたから、ほぼ全部川崎にやってもらったんだよ。
372名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:43:53 ID:SHlEvtMMO
商品だけ受け取って金を払わずに逃げてしまう詐欺と同じ臭いがする
373名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:44:08 ID:FRLQjv+v0
GJ!
374名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:44:20 ID:ITZ7F7YM0
>>372
どこらへんが?
375名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:44:43 ID:mPJWH2ibO
三菱がんばれ
日本の企業が奮闘してるのは素直に嬉しい。

それでネトウヨと呼ばれるなら、もうネトウヨで良いよ。

とりあえず三菱がんばれ
376名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:45:18 ID:XrpKXigU0
>>1
これは明るいニュース。
重工さんパネェっす!
377名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:45:27 ID:ZxOOoHf20
>>352
カーボンはやめたよ。
378名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:45:38 ID:lgifs3k/P
>>366
・三菱重工が個人的に憎い
・三菱重工は悪の巣窟と信じ込んでいる(主にネット情報だけで)
・というより日本の大企業は全部悪者と信じ込んでいる(主にネット情報だけで)
・なぜか日本の技術が発達するのが我慢できない
・何でもいいから叩いてストレスを晴らしたい

どれだろう
379名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:46:05 ID:Kj6oYOgk0
しかしよくこれだけリスクの高い事業をやってるな。
リターンは大きいの?
380名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:46:06 ID:v9Tbr8MX0
66 :名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:39:36 ID:WoQATIJV0
ネトサヨ涙目www



↑幾つかこういうレスがあるけどバカウヨアメポチが崇拝する
アメリカが日本の航空機産業を完全破壊したんだけど何言ってんの???

そんな事されなかったらずっと昔から航空機産業は日本の稼ぎ頭の一つだった筈なのに
普通だったら他国にやられた事なんて最も強く執着してそうなもんなのにそうではないし
アメリカの奴隷のアホはそういう歴史的経緯も完全忘却か???

ごり押しアメの狂牛病の牛でも食って脳味噌が異常になってんのかアホウヨは??????
381名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:47:38 ID:iHRgyubZ0
三菱重工がんばれ!
友愛されんじゃねーぞ。
382名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:47:46 ID:y1SvSD7g0
>>360
GTFってその辺のターボプロップの燃費と比べてどのくらい悪いの?

ってモノがまだないから分からないか。
383名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:47:58 ID:SHlEvtMMO
>>374聞いたこともない航空会社がいきなり100機以上注文するところかな
384名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:49:03 ID:v1xI2vcT0
>>383 ………
385名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:50:22 ID:iHRgyubZ0
>>372
流石にシナじゃないから、それは無いだろ?
386名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:51:12 ID:NJF4kQ/80
MRJは失敗かと思ったが
光明が見えてきたな
387名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:52:00 ID:ITZ7F7YM0
>>383
まあアメリカはたくさん会社ありそうだからねぇ。

ほかにも市場はありそうだ
388名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:52:43 ID:AFiVwPgP0
自衛隊が輸送機として100機くらい発注すりゃいいんじゃないのw
389名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:52:50 ID:yFH4T6qAP
>>365
空挺が、即応予備を召集するまでの時間稼ぎって何だよ。予備役部隊は
情勢が不穏になった時点ですぐ動員するんだよ。
(軍隊は即応であるのが当然なのに)即応集団なる部隊を新設したり
移動それが訓練目的である転地訓練をやっていたり、どっかズレてる
平和な自衛隊らしい発想ではあるが。

> (1939年)9月1日にはスイス兵の総動員令を発した。 これにより、
> 1939年から1945年まで、約40万人が国境防衛に就いた。

【ロイエンタールで式典】スイスの第二次世界大戦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252730596/ (過去スレ)
390名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:54:03 ID:v1xI2vcT0
なんか >>383 を信じて無名航空会社だと思っている人がいるが
TSH は割と有力な航空会社だぞ

ソース
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11773620091002
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AS1D0200N%2002102009
391名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:54:04 ID:FhtsyO3b0
>>382
燃費はいいかもしれんが
滑走距離とか変わってくるんじゃないの?
軍用機ならアホ見たく加速できるだろうがw
392名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:54:28 ID:DRHckLjeO
>>366
未だに有色人種で戦闘機を開発 量産(純国産)
に成功したのは、日本だけだからねー(しかも自動車と同じく、
世界一の製品を)
嫉妬でしょうね。
393名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:54:51 ID:YGL7CPqv0
>>334
>P8が高いのは「米軍の実戦経験をつぎ込んで作った対潜ソフトウェア/機材」だし、
>実戦童貞の自衛隊に、米軍なみの新兵器開発力はないから
>PXの対潜機材はP3に毛が生えた程度。でP8よりは古めかしいと思うよ

どういうことか詳しく教えてくれ。
P-8とXP-1はアビオニクスのインターオペラビリティを確保してるけど?
394名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:55:05 ID:m99S0sV60
ギヤードターボファンってどうなの?
395名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:55:05 ID:9PSNNi5o0
何だ、肝心のエンジンはP&Wか
燃費が良いってアメリカのエンジン使ってるだけだしw
396名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:55:15 ID:SHlEvtMMO
相撲の千秋楽名物だったヒョーショージョーのおじさんの会社やロッキードからの注文なら信用できるけどねぇ
397名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:55:54 ID:8o6ELjC40
船もダメ。プラントもダメ。トンネルもダメ。
重工業って儲からないよね。
398名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:56:14 ID:EdaCZx/40
記者「発注の決め手は何ですか?」
米「円高のピークを狙いました」
399名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:56:55 ID:jgm4EY4f0
日本人と日本経済にとっては良いニュース。
日本人で面白く思ってないのは、このスレにも
チラホラ見えるホンダオタくらいか。
400名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:57:06 ID:4N9e4+VhP
そういえば、政府専用機として買うって話が無かったっけ
401名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:58:04 ID:ITZ7F7YM0
>>398
ええ?アメリカがわざわざ高く買ってくれようとしてるんだw
402名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:58:12 ID:HtZhguN30
>>398
もう一度、円高ドル安の意味を調べようか・・・
403名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:58:14 ID:r2cBWjvj0
今日日、燃費悪い機種なんて間抜けなものはないよなあ・・・・
この記事、無理に褒めようとしてるだろ・・・・
404名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:58:24 ID:ufcbyzkZ0
>>390
TWAやアメリカン、そしてユナイテッドのリージョナル担当というのは、
なかなかのものだな。

http://www.transstates.net/history.html
405名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:59:26 ID:1VtBkgM60
バックマージンを幾ら積んだかってことだと思うけどな。
実績がないのに買うわけないじゃん。美味しい話をセット
してということでは?
406名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:59:37 ID:Kj6oYOgk0
中国の中型ジェット機のほうはどうなってんの?
407名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:59:54 ID:bPOKNeChO
>>365
>普通科の補強
だから空挺は正面戦闘をやらせる部隊じゃないよ

>ゲリコマ対応
わざわざ空挺で対応する事かな?
CRRがあるじゃん
408名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:00:26 ID:+btlbT4e0
>>392
つランブリエル
409名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:00:41 ID:NYo56v6/0
よかったね。
410名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:01:10 ID:SHlEvtMMO
自国のボンパルピア社の飛行機を買えや
411名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:01:41 ID:bWEiKYcw0
>>388
今回、受注したのはユナイテッドとかUSエアウェイズの
近距離線を飛ばしてる会社でしょ。

日本で言えばANAの看板背負って小型機で近距離線を飛ばしてる
ANKとかエアセントラルとかみたいなもん。
412名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:03:33 ID:MZUFpuA80
おお、内のライバルだが、良くやったと祝っておこう
413名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:04:29 ID:q+c8whAr0
>>361
質問】
 同規模の旅客機737とかA320は双発なのに,P-Xがエンジンを4基積んでいるのは何故?

 【回答】
 P-Xは旅客機じゃないから.
 旅客機というのは高高度を飛んでいるので,エンジンも推力が足りるなら双発で十分,
 仮に片発停止しても高度があるので,近くの滑走路まで何とかなれば良い.
(この片発停止時に降りられる空港までの距離についての規定がETOPSで,長距離を飛ぶ大型機に双発が増えたのはETOPSの緩和にも拠る)
 P-Xは洋上を高高度のみならず低高度でも飛行しなければならないので,エンジンへの負担も大きく,旅客機の様なルールを適用するわけにはいかない.
 そもそも哨戒機は任務の性質上,平時戦時を問わず常に最前線で飛行するため,損耗率は想像以上に高い.
 また近年の固定翼哨戒機は,ASW任務のみならず不審船舶への接近を伴う捜索監視任務も担うようになってきた為,対空火器により被弾する可能性は以前に増して高まってきている.
-----------------------------------------------------------------------------------------
 そんな訳でP-Xはエンジンを4基積んでるのであって,国産じゃ4基付けないと推力足りないとか,P-8Aを不採用にする方便とかでは無い.
(もっとも選定当時は,P-8Aなんて影も形も無かったけど)

最後に本当の理由が書いてあってワロタ
414名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:05:20 ID:EdaCZx/40
>>392
インド
415名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:05:34 ID:Y1L20cBQ0
MRJはネトウヨ
滑走路もネトウヨ認定


県営名古屋空港もネトウヨ

416:2009/10/02(金) 20:06:22 ID:iAbVnY140
>>392
旅客機の開発ならインドネシアもやったことあるね。
スハルトがメッサーシュミットの副社長だったハビビをインドネシアに
呼び戻して開発させたことがある。
商業ベースにのらなかったので生産はすぐやめたけどね。

ところでエンジンをP&Wだからとかなんとか書いてるが、
IHIにエンジン任せるかP&Wに任せるかなんかはコストの問題だ。
三菱重工は極端な時は、隣の課で作ってる物でも他社の方がコスト的に
抑えられるなら他社の物でも平気で使う。
417名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:06:27 ID:pYclZBPCO
調布から飛んでる会社も買おうよ
418名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:06:31 ID:y1SvSD7g0
>>410
何そのガルーダが採用してそうなメーカー
419名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:06:32 ID:yFH4T6qAP
>>392
空母機動部隊を運用できたのは日本とアメリカだけとか、そういう
ホルホルは恥ずかしいよ。韓国人と変わらないじゃないか。
空母も戦闘機もすごいとは思うけど、当時の水準で抜きんでていた
わけじゃないだろ。むしろ二軍的存在だった。
420名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:07:00 ID:ze2GuAEL0
>>407
空気吸うみたいに嘘を言う朝鮮人まんまだなお前wwwwww
421名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:07:56 ID:+DpR+0X40
盤谷まで行けないって特亜外交専用の政府専用機にするのか?
422名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:07:58 ID:MBmnGUrVO
結構、飛行機はハイリスク産業なんだよな。
墜落でもしたらそれこそ賠償でてんてこ舞い。
飛行機が1機がめちゃくちゃに高いのも賠償絡みを含めた値段ですからね。
423名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:08:47 ID:ty9+2ZX80
どんな支払い条件で受けたんだろうか。
いろんな意味で 採算とか 大丈夫なのかな?
424名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:09:28 ID:EdaCZx/40
>>413
対潜哨戒機は長時間滞空する為に幾つかのエンジンを
止めて飛行する事が有るのだが、双発だと安定性が悪い。
イギリスのニムロッド(コメットを改造)は4発だが、
全て主翼の付け根に付いているので3個止めて滞空する時でも、
高い安定性を持っているらしい。
425名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:09:52 ID:i7NcB6EX0
P-Xの民間機版予想図ってエンジン2機じゃなかったっけ?
426名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:09:58 ID:DXG6mGtW0
差別ニダ
427名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:10:38 ID:bPOKNeChO
>>368
アメリカでは実戦での予備戦力の練度不足が議会で問題視され常備戦力の増強に動いてるな
つか、無駄じゃねーしなぁ
高い練度を維持した貼り付け部隊は抑止力になる
自衛隊が持つ予備戦力ぐらいなら常備戦力として運用した方が効果的
428名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:10:42 ID:4r7QJM3A0
とりあえずエンジンは国産じゃないんだから
国産いうのやめなよ・・・
それは発展途上国のすることだろう・・・
429名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:10:47 ID:DRHckLjeO
>>419

抜き出てたけど?
だから米国は、製造させ無かった。
ホルホルじゃあなく 事実だけどね〜
430名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:11:07 ID:bWEiKYcw0
>>419
空母を中心としか機動艦隊>>>戦艦を中心とした艦隊

を証明したのは旧日本海軍だよ。でも当の旧日本軍の上層部が
そのことを理解してなかったのも事実だけど。戦後の日本も同じだけど
トップがどうしようもないと世界相手には負けるんだよね。
犠牲になるのが下っ端なのも一緒。
431名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:11:32 ID:mPJWH2ibO
>>410
お前はアメリカの企業に三菱の飛行機を買ってもらうと不都合なんだ。
432名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:11:44 ID:bwjUhydEO
※タイヤも飛びます
433名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:11:56 ID:TEyNPDJK0
まぁ最初はアメリカのエンジンだけど新規参入だし仕方ないよ。
確かJAXAが開発してたよね。
あれ乗っけて次は純国産を目指そう。

アメリカに航空機産業も軍事も完全破壊されたがようやく
ここに来て航空機と宇宙産業で復活の芽と実際の成果が出始めた。
HTVも成功したしこれからだな。
434名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:12:22 ID:NJ2nM1Wp0
ただただ嬉しくお慶び申し上げます。
435名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:12:34 ID:gEq4ztHP0
100機はすけぇな
よく中国様にもってかれなかったな
436名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:13:42 ID:hlilc3J90
ネトサヨ涙目www
437名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:14:24 ID:eGE0TU+YP
>>428
お前の頭が発展途上だなw
文盲かよw
438名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:14:43 ID:gtJmAFe70
>>136
マジレスすると、こういう訳わからんものは日通が定番だろ。
439名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:15:07 ID:dsrTnKXs0
>>396
節子!パンナムもう死んでもうた!
440名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:15:29 ID:bWEiKYcw0
ウヨとかサヨとか関係ないじゃん。
日本にとってとりあえず良いニュースであることに
間違いはない。

ただ、勝負はこれから。今日は祝杯を上げても良い日だけど、
明日からはまた気を引き締めて頑張ってほしい。
関係者の皆さんには。
441名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:16:03 ID:4r7QJM3A0
>>437
いやどう見ても頭おかしいのはお前です

国産ジェットってかいてあるけど、エンジンはイギリス製だし

これで国産だと思ってるお前がバカw
442名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:16:10 ID:iAbVnY140
>>433
開発を主導する製作所の考え方次第だね。
国産に拘るかどうかなんて。
普通部品全てを国産に拘るなんてことより
コストに拘るね。
443名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:16:46 ID:SHlEvtMMO
>>439マジで?
あのおじさんが死んで業績が悪化したのかな
444名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:17:09 ID:ITZ7F7YM0
エコな戦闘機もつくろうぜ。航行距離が長くなるだろうし
445名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:17:30 ID:hhT8iA5dO
素直にスゲェ!
446名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:17:44 ID:n6Az+Knj0
>>440
サイズ的に競争の激しい市場らしいね
世界的な風潮がエコだったから勝てたのかもしれない
447名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:18:08 ID:oQ9CSlcK0
チョンが枕を涙で濡らしながら↓
448名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:18:29 ID:WYu5iNTq0
エンジンは国産でも作れるけど整備の問題が出るのですよ。
MRJの目指す所はエンジンではないのれす。
449名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:18:42 ID:TEyNPDJK0
>>436
ほんとアメポチバカウヨは
アメリカが航空機産業を潰したって事は完全無視なんだな。

日本が上手くいったら涙目とか?
衆院選後に日本なんか滅亡しろとか地震起きろとか愚民だとか
あっちこっちで散々クソミソに言ってた反日クソウヨの方が
よっぽど日本の回復を目にして涙目だろうがw

まぁお前らの支持した政党の政権下と違ってこれからは日本は復活するから
永遠に復帰不可能なノイジー少数派は布団でもかぶって泣いてろw
450名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:19:05 ID:ufcbyzkZ0
ID:SHlEvtMMO の半端ではない情弱ぶりに、ヒョーショージョーw
451名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:19:12 ID:ePF1WC5OP
ネトンスルの悲鳴が快い

アメ公に潰された日本の航空機産業は
戦後日本の唯一と言っていい弱点だった
これを機に盛り返すだろう

ロケットといい、三菱最近すんげえな
452名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:19:17 ID:5BcHAOax0
100機の受注ってのはすごいの?普通なの?
453名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:19:22 ID:0DdqH8jf0
大量受注あったんだ
これで弾みが付くといいな
454名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:20:07 ID:1VtBkgM60
エンジンを100機分買ってくれたら、おまけの機体を合わせて買いますよっていうこと?
455ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/02(金) 20:20:12 ID:83ehkr9L0
>>452
あの大きさの小型機としては普通
何千機も売る気だし
456名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:21:35 ID:bPOKNeChO
>>420
どの辺が?
装甲戦力に普通科が随伴し、後方から砲弾とミサイルが射たれる戦場
そこの普通科に空挺を当てるって無駄遣いだよな

ゲリコマもCRRやSFGpという即応部隊や専門部隊があるのに、わざわざ空挺に初動をやらせるの?
457名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:21:41 ID:bWEiKYcw0
>>452
今回の100機は目標からすれば通過点にしかすぎないけど、
一度の受注としては大きいし、今後の販売に弾みが付くという意味でも
凄く大きい受注だったと思う。
458名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:21:43 ID:PlUINfYR0
今日の日が、
日本航空機産業の栄光の歴史が再び綴られ始める栄光の日とならんことを
459ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/02(金) 20:22:57 ID:83ehkr9L0
朗報です
村田製作所がサムソンを殺しにかかりました
今、ギロチン台に首を固定したところです。
460名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:23:21 ID:dsrTnKXs0
・石橋は叩いてから渡る
・WindowsはSP2が出てからアップグレード
・三菱の飛行機は一度翼がもげる事故起こしてから買う
461名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:23:56 ID:CEGGTfr+0
>>448
実績の無い日本製エンジンでは売れないしバイアメリカン法でアメリカで運用される航空機は
機体部品の50%がアメリカ製じゃないとアメリカの空は飛べないと決められている
462名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:24:04 ID:h/ZtUasW0
ZERO−JETで売り出せよ。
463名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:24:26 ID:T5Zmhs+yO
>>433
別に純国産にこだわらなくても、武器輸出を緩和すれば米産のエンジンの日本メーカー品がベストセラーになればwin-winで良いことだらけだよ。
464名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:24:33 ID:lpRmKma0O
ロールスロイス製のエンジンは定評があるからね。
新しいジェットエンジンを試作しても、いい時期にはなってるとは思うけどね。
465名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:25:37 ID:xNY7+J130
関係閣僚の発言がまだないようだが、大丈夫か?
日の丸ジェットは自民党政権下のプロジェクトだからな。
陰に陽に妨害してくるだろう。味方してくれるのは、
民社党出身とか一部だけだろう。
466名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:25:43 ID:dRkRc5TY0
F-X国産で作ろうよ
467名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:25:45 ID:FlaXp0My0

    ∩   VGJ!
    _( ⌒)     ∩__
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /   <  日本の飛行機が復活するよ!!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/    .\_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ -====-\
 ゞヽ     三  ) ))
   \ヽ      ノ
    )     ̄|
   /     j ,イ
468名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:26:06 ID:iAbVnY140
>>454
それはどういう意味か分からんが、例えばボーイングやエアバスなんかは
エンジンなんか作ってないわな。
昔、政府が分けたんだ。機体は三菱でエンジンはIHIでやれと。
現在、三菱はエンジンもやるが、どちらかというとエンジンが得意なのはIHIだ。
三菱は、どちかかというとボーイングやエアバスみたいな会社で
IHIは、どちらかというとRRやP&WやGEみたいな会社と考えてもらうと分かりやすいかもな。
469名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:26:48 ID:Z5ZhqEdZO
もう今更ジェットエンジン頑張るよか
ラムジェットやったほうが良い。
470ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/02(金) 20:27:13 ID:83ehkr9L0
失敗したジェットエンジンは発電用に転用
おかげでIHIは発電用タービンのトップメーカーに
471名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:27:35 ID:MkKL95Px0
福「日本の国益に適う大きな一歩だと思いますぅ」




オッズはどのくらいだろう
472名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:28:49 ID:WYu5iNTq0
ボンバルディアもカーボン焼くカマ作る金がなかなか出来なくて三菱に転んだか。
473名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:30:16 ID:HLk3TsyUO
>>29

朝鮮婆さんたちが謝罪と賠償をしてくれるの?
474名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:30:19 ID:iAbVnY140
>>470
発電用ガスタービンか?発電用ガスタービンの世界シェアトップはGEだ。
日本シェアトップは三菱重工だ。IHIのシェアなんか微々たるもんだろ。
475名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:30:33 ID:ePF1WC5OP
エンジンが「どこ製」とか妬み満点にくさしているトンスルがいるが
航空機エンジンは、もはや一企業一国で開発する時代じゃないっぽい

三菱重工は航空機用エンジンの設計プロジェクトにも関わっている
http://www.mhi.co.jp/products/category/aircraft_civil_aero_engine.html

トンスルの発想自体が時代遅れ
476名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:32:38 ID:q+c8whAr0
>>407
>空挺は正面戦闘やらせる部隊じゃない
金があれば/戦時なら、貼り付け増強して、訓練された空挺は縦深的拠点奪取
につかうだろう。
カネがなくて/平時で国境が長いと、ロシアみたいに空挺増強してヤバイところに
即時投入だけど、その場合の使われかたは拠点奪取とは限らず、遅滞行動
だったりするだろ。
で空挺訓練が浅い兵士に落下傘降下はムリだが、空挺訓練が浅くてもへリボーンはできる
---------------------------
>不穏になったら召集
奇襲即応性ないじゃん!(w
もう、北朝鮮とは不穏だが、予備役召集なんてやってないだろ?金がないから
>>368のいうように、カネがきつくなると常備兵削減/予備役化は「政治家から」
絶対要求されるわけだし、予備役化されれば「奇襲即応性が下がる」のは目に
見えている・・・となれば

「政治的に通りにくい増員申請」よりは「予備役化で奇襲即応性が低下する」のを
「ヘリボーン部隊の機動運用で補強」って方向のほうが政治的に通りやすいだろ

最悪は「増員にこだわった挙句、ヘリも買ってもらえずに減員・予備役化」だから
そうなる前に方針転換したほうがよさげ 隊員の雇用問題があるから、減員されるにせよ
新規採用抑制くらいで勘弁してもらうしかないが



477名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:33:29 ID:PFTKZRoB0
どうせ失敗するに決まってるだろ
http://toh-nest.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_ce75.html
478名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:33:53 ID:gEq4ztHP0
まだ実機も無いのに受注なんだってな
すげぇなぁ
信頼されてんのかな
479名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:34:10 ID:Ik00eZCV0
>>441
Pratt & Whitneyはアメリカの企業だよ…
ロゴとか見るからにアメリカ
http://www.businesspundit.com/wp-content/uploads/2008/07/prattwhitney.gif
飛行機のエンジンと機体は別々の国・企業が作ってても当たり前なんだから。
パパの車とは違うんだからさあ…

つか、民需用で"純国産で作る事が目的"なのは大昔にしときたいんだがなあ。
それぞれの部品メーカーが頑張ってシェア伸ばして結果的に三菱も国産品を選定する形が欲しい。
480名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:34:12 ID:W7dzUektO
島国日本は航空産業に力を入れないといけない。
481名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:34:29 ID:6nU6mMFr0
アメはいいお客さんなのに
なんで反米なんだ糞民主
482名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:35:29 ID:WYu5iNTq0
俺も金持ちだったら一機かってねーちゃんハベらせてあげるんだがな、とても残念だ。
483名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:35:50 ID:PFTKZRoB0
日本は駄作機しか作れないけどな
YS-11や零戦を名機と思ってる思考停止が多いみたいだが
http://toh-nest.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_ce75.html
484名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:36:10 ID:7CMyT16IO
火星エンジンなのか?
485名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:37:20 ID:cxCrFcmH0

川崎重工の人も祝福の拍手を送ってくれるでしょう。
486名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:37:23 ID:stvnf/0kQ
>8:名無しさん@十周年 10/02(金) 16:23 i7NcB6EX0[sage]
>YS-11撤退したのが痛すぎたなw
>野党のせいだっけ?
>欧州はがんばったから今のエアバスがあるってのに



国民のせい。
487名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:38:30 ID:PlUINfYR0
休めていた日本の翼が再び羽ばたく暁がついに訪れたな。
488名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:38:54 ID:Hn4nupZCO
>>428
釣りか?
489名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:40:01 ID:ufcbyzkZ0
>>483
モデラーのたわごとを信じるとは・・・あ、本人か?
490名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:40:41 ID:xNY7+J130
生産は米国でやるか、国内なら米政府、米軍に守ってもらうしかないよな。
何も対策しないと、CO2排出ネタとかで生産活動や輸出を妨害されかねないからな。
外圧なんていやな話だけどこの際背に腹はかえられない。
491名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:40:52 ID:4N9e4+VhP
三菱電機が衛星上げるときはH-IIAロケットではなく
EUのアリアンロケットを使う。
三菱重工が航空機作るときはアメリカ製エンジンを使う。

どちらも経営的にはよい選択だと思う。最初はこれでいいのだ。
492名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:41:01 ID:1NAut4r20
>>38
作れるとは思うが、売ったりサポートがね…
493名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:41:07 ID:Hn4nupZCO
>>441
馬鹿か?
494名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:41:22 ID:SmkSiU170
100機すげー!!!と思ったら採算ラインまだ上かw
495名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:41:39 ID:xNY7+J130
>>491 今後は中共製の使用を強制される可能性がある。
496名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:41:49 ID:bx/swN6yO
宇宙産業での健闘に比べ航空機業界は出遅れたな
497名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:41:53 ID:qV5GqzXp0
アメが100機も発注する分けない
何か裏があるな
498名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:42:14 ID:5pXVkQAd0
後はちゃんと完成させることだな。
納期に遅れたりしたら損害が大変な額になるだろうから。
499名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:42:41 ID:PFTKZRoB0
>>489
論理的に反論出来ないからってムキになるな
アメリカが日本の航空機を潰したのにアメリカに尻尾振ってるとかwww
バカウヨは低身長、低学歴で自分に誇れるものが何もないから
自分と日本を同一視して何の取り柄もない自分を美化してるだけだろ
思考停止のウヨが日本にとって一番有害
500名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:42:52 ID:ePF1WC5OP
>>479
ようするに、もはや開発や製造における
割合の問題なんだろうね

航空機ほどにマルチな技術を必要とする製品になると、
複数企業、複数国で開発製造するのはもはや当然
技術的にどの程度、主導的に開発、製造する立場になれるかが
問われる時代

トンスル自動車が笑いものなのは、プラモの組み立てしか
やっていないから
部品を含み、開発、製造段階で
技術的に主導できていないため笑いものになっている
501名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:44:01 ID:waifylOW0
>>483
つ 二式大艇

現代に至るまでレシプロ飛行艇最高傑作
502名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:44:16 ID:kMl4Muh30
全部国産に拘って、受注できないより
外国産を使いながらいっぱい受注できた方がいい!
503名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:44:19 ID:SwVisUX90
M 股が
R 淋病で
J じゅるじゅるに
504名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:44:39 ID:3461sCBx0
そもそも
・飛行機
・自動車
・PC
・電子機器
・電機製品

これらの製品を考え出したり製造できるのはオレたち日本人だけ
そうした知恵や技術をこれ以上、低俗な他人種どもにパクられるのは
もう我慢できない

国連は上記製品の日本人以外の製造を禁止するか
自動車であれば1台製造するごとに500万円、
携帯であれば1台製造するごとに10万円を
オレたち日本国民に支払う法律を作れ
505名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:45:08 ID:wi15ix6P0
PFTKZRoB0
弾幕薄いぞ!何やってんの?
早くしないとMRJ成功しちゃう><
506名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:45:08 ID:iAbVnY140
>>491
コストで、そういう選択になっただけだろ?
最初だけじゃなく、何時までたってもそうかも知れない。
他の製作所で作ってる部品を採用するかどうかなんかは
他社の物を採用するかどうかと変わりがない。
507名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:45:39 ID:Z4/vpueSO
早く見本機造れよ。
508名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:45:41 ID:Hn4nupZCO
>>483
性格ひんまがってる奴だなw
509名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:45:42 ID:ufcbyzkZ0
>>489
反論も何も、モデラーもどきの糞ブログをソースにしているだけで、
失笑するしかないだろうが。
その火病ぶり、やっぱり本人だなw
510名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:46:45 ID:PFTKZRoB0
>>504
リアルじゃ何も出来ない馬鹿ウヨがよう言うわwww
お前らみたいな馬鹿が自民を盲信してたんだろうなw
>>505
いや普通に納期に百機、間に合わなくて違約金とられまくりだろw
511名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:47:03 ID:6PvyPEFEO
トランスステイツ航空って、ちゃんとした会社?
512名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:47:13 ID:UVN8JgVG0
ホンダジェットはどうなっているんだ?
1号機をオーダーしたのは黒川紀章だったが
513名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:47:42 ID:bPOKNeChO
>>476
>遅滞行動
正面で頑張ってくれる部隊がいなきゃ包囲殲滅されるだけよ

>北朝鮮とは不穏だが、予備役召集なんてやってないだろ?
北が侵攻してくる傾向あったっけ?

514名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:47:48 ID:n6Az+Knj0
>>483
誰にも踏んでもらえないからって2回も貼るなよなー
515名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:48:17 ID:ePF1WC5OP
>>499
そうそう
アメリカ製憲法をマンセーするトンスル奴隷もいるしな

思考停止のトンスルが日本にとって一番有害
516名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:48:29 ID:FhtsyO3b0
>>483
コンコルドは?
L-1011は?
商業的に失敗してても名機は名機だろjk
517名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:48:57 ID:Yh+8JrdvO
すぐ墜ちそうだな
518ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/02(金) 20:49:01 ID:83ehkr9L0
YS11 は海外メーカから買うとだまして手に入れた設計図で作った卑劣なコピー部品の寄せ集め

日本の暗黒史だと何度言ったら
519名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:50:03 ID:hXoBkZ8I0
三菱だしZEROの名前をどこかに入れておいたらよかったな
520名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:50:24 ID:PFTKZRoB0
>>515
いやアメリカに尻尾振ってるのはウヨの方だからw
低学歴、低身長だから自分に誇れるものがなく日本を思考停止で美化するネトウヨになる
結局、お前らの妄想は普通の日本国民とはかけはなれてると証明されたし
お前らもお前らの支持してた奴らも変化を恐れ何も行動出来なかったw
521名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:50:44 ID:ufcbyzkZ0
もういいからID:PFTKZRoB0は、
出来損ないのプラモデルにドドメ色を塗る作業に戻るんだ。
おっと、頭を冷やしてからにしないと、
景山民夫みたいになるぞw
522名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:51:03 ID:i7NcB6EX0
疾風も傑作機だったな。
523名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:51:48 ID:ePF1WC5OP
>>519
そうそう、そういや、ゼロ戦も三菱だった
このニュースは思った以上に素晴らしい
524ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/02(金) 20:51:54 ID:83ehkr9L0
「YS11」 という分厚い本が出ているから読んでみるといい

開発者がいかに外国の部品メーカーをだますなどして設計図を手に入れて部品をコピーしたか
そんなことが延々と書かれていて、筆者はそれを自慢にしている。
唾棄すべき飛行機 
525名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:52:27 ID:Hn4nupZCO
MRJはネトウヨw
526名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:52:37 ID:dsrTnKXs0
>>519
近頃は三矢サイダーもZEROって商品名つけてるしな
527名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:52:42 ID:+kj5UnbW0
YS-11は、基本的には失敗機。
機体の設計が古かった&経験不足と、
お役所仕事で運用とコスト面がダメダメだった。
(ただし、頑丈だったので長い間使われた。)

でも、1号機から成功するはずはないんだし、
その失敗が今回に生かせれば、大成功。
ほんと、うれしいニュースだ。
528ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/02(金) 20:55:00 ID:83ehkr9L0
>>520
国民が徴兵制いやだと言うんだから尻尾振るしかないだろ。
529名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:55:11 ID:GYqQ4EpF0
飛鳥ってなかったけ?
530名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:55:25 ID:UqIT/rrL0

         ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )
      i   (・ )` ´( ・) i,/    
     l    (__人_).  |     
     \    `ー'   /    日本は内需中心の国にするので、この飛行機は輸出禁止だ!
.      /^〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄ 
531名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:55:29 ID:juIHPIuo0
勝ち組のおれは、鉛筆も三菱
532名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:55:33 ID:PFTKZRoB0
>>525
機体じゃなくて、考えるのをやめて集団心理で美化してるお前らがネトウヨってだけだ
まあ部屋に籠って泣いてろやw
アメリカでも日本でもタカ派のウヨなんてのは愛国心を叫ぶくせに
実は自分のことしか考えてないからなwww
それを底辺のお前らが盲信してたのは笑えたがw
愛国保守(笑)の政治家なんてお前らのことはゴミとしか思ってない
騙されてたことに気づけよ
533名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:56:02 ID:gEh3my3G0
かっこいいな
534名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:56:24 ID:PZC2XRa00
三菱よくやった。
国民は応援しているぞ、どんどん売りまくってくれ。
535名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:56:29 ID:1NAut4r20
WikipediaにYSPの日本語記事が無いぞ。英語のはあるみたいだが。
http://en.wikipedia.org/wiki/Kawasaki_YPX
536名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:57:43 ID:ePF1WC5OP
>>520
ネトンスルは
「アメリカ様が航空機を禁止なさったのに
 航空機開発なんぞしちゃイカ−ン」と吠え狂わないの?

アメ公の排泄した糞憲法なんぞいらんし
アメ公がどう言おうが、堂々と航空機を開発していけばいい
という立場の俺は「アメポチ」?「ネトウト」?
537名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:58:05 ID:B+hhfvwi0
資金繰りでアップアップのところに、いきなり100機ねぇー
死亡フラグでね?
538名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:58:23 ID:hmr8IKLIO
ステルス旅客機作れよ。
539名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:58:25 ID:PFTKZRoB0
>>528
チキンホークって奴だよなw
威勢のいいことを言う右派、保守派に限って実は口だけで
実際には戦場から逃げ回ってるというwww
愛国心と叫ぶ奴ほど実は体制や権力を愛してるだけで
国民のことは全く考えてないから少子化が進んでも何も手を打たなかった
それにまだ騙されてるネトウヨが哀れ過ぎる
540名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:59:38 ID:Z+M4TlcjO
まあゼロ戦のメーカーが作ったって言えば
むしろ海外では信頼されるのかもしれんね。
成功すれば良いな。
541名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:59:41 ID:xNY7+J130
>>539 ココ電球さんはネット弁慶です
542名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:59:42 ID:iAbVnY140
>>531
三菱鉛筆はグループじゃないけどな。
だが、三菱重工内で使っているボールペンは三菱鉛筆製だw
543名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:59:48 ID:DRHckLjeO
>>483
そうニダか?
零戦以外にも紫電改(カイ シデンの元)や ランバラル沖で
見つかった烈風を引き上げ
直してた所、当時の米戦闘機より性能が、良かった。
あと疾風などもね〜 貴方やウリは、出来ない事をやり遂げた時にホルホルとするニダ〜チョパリは、欧米以上に出来るのに欧米の嫌がらせで
出来なかったニダーよ?
ホルホルとは違うニダー
だがチョパリが、飛行機ならウリ達にはテコンVが、あるから
火病を発動させる必要無いニダ!
544:2009/10/02(金) 21:00:05 ID:gYYkiTBI0
なるほど>>499は民主厨の断末魔の叫びか…
545名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:00:45 ID:bPOKNeChO
>>476
>「ヘリボーン部隊の機動運用で補強」
軽歩兵増やしてもしょうがないから
だったらある程度の師団を旅団編成にした方がマシ
546名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:00:49 ID:ObMw0jBQ0
>>538
あぶねーよww
547名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:00:54 ID:0/74TuePO
我が社では三菱鉛筆を120本導入いたします!
548名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:01:42 ID:Qz8C59sz0
>>46
ラーメンからミサイルまで、
これが三菱クオリティー。
549名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:01:43 ID:PFTKZRoB0
>>536
部屋から出ろや
低学歴、低身長の奴に限って右派、保守派に逃げる
自分に何も誇れるものが無いから日本と自分を勝手に同一視し愛国心を叫ぶ
そのくせ自分の気に食わない革新派が政権をとると薄っぺらな愛国心はどこかに吹き飛び
足を引っ張ることしかしないw
愛国保守(笑)が政権にいて国民が困窮するだかだったのにスルーw
お前らネトウヨが愛してるのは自分だけだろwwwwww
550名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:02:19 ID:ufcbyzkZ0
はいはいID:PFTKZRoB0さん、
もう9時過ぎましたからお薬飲んで保護室へ入りましょうね〜w
551名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:02:28 ID:TQ7qBMoJ0
>>8
どこも買ってくれず仕方なくバーゲン投売り状態で採算がぜんぜん取れず撤退した
野党がどうのこうのではないわな
552名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:02:33 ID:7Jj+I/uV0
物が売れるのは結構なことだ
バンバン作ってドンドン売っていこう
553名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:02:51 ID:waifylOW0
しかし三菱がこれほどまでに頑張っていると言うのに、
富士重工(中島飛行機)と来たら・・・
554名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:04:13 ID:DHaDWFEV0
中島飛行機と言えば、世界初のツインカムエンジンを製造したのだが知られていない
555名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:04:31 ID:PFTKZRoB0
>>544
は?
断末魔は負け組自民信者だろw
日本は滅びろとか書いてたじゃねえかwwwwwww
実際に愚民(笑)なのは低学歴で考えるのをやめたお前らネトウヨなのにw
自分に都合のいい情報だけを信じて冷静に分析できなくて太平洋戦争に負けたことを思い出すな
ネトウヨってすぐに騙されるしチキンだしwwww
556名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:04:50 ID:pKxn2nPy0
三菱飛行機かぁ。ZEROのイメージが強いからじゃね?
あれも非力だったが、航続距離と軽さは群を抜いていた。
557名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:05:05 ID:Z4kALNPL0
これは罠ね
558名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:05:33 ID:5BcHAOax0
どれくらい売れたら「軌道に乗った」と言えるんだろ?
数千じゃきかない?
559名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:05:58 ID:w9miQr4+0
なかなか受注が取れずにいただけに喜びもひとしおだろう。
P-X/C-Xが一段落した後の航空技術者がさらに手腕を振るうのに期待したいところ。
560名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:06:46 ID:uXl0Rj1c0
>>267
重工は例のリコール隠しの後に三菱自動車に増資したんじゃなかったか?
561名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:07:20 ID:XKYU0Mzg0
>>555
民潭ツール使ってんの?
562名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:08:10 ID:0pnlOCcb0
>>553
富士重工も、このプロジェクトに参加してるよ。
563名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:08:15 ID:lcoLbEiY0
>>558
目標としては10年で1000機だから(最終的には3000超えだっけか)
10年以内に1000機売れたら軌道に乗ったと言えるだろうな
564名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:09:12 ID:PFTKZRoB0
>>561
見えない敵との戦い乙です酷使様
さっきから無知をさらしまくってリベラル派に論破されてるなwww
565名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:09:43 ID:SHlEvtMMO
三菱重工の初代社長で零戦の生みの親である堀越二郎さんも喜んでいるだろうね
566名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:10:05 ID:q3vWn+ao0
三菱ってだけで良いイメージが無い
商社含めて

鉛筆除いて
567名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:10:43 ID:5Jpvc0LZ0
>>553
富嶽を作るんですね
わかります




まあ自衛隊の対戦車ヘリAH-64Dの件で国にライセンス料支払いの請求しているみたいだが・・・
568名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:10:58 ID:ufcbyzkZ0
>>564
つ三面鏡
569名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:11:17 ID:ZojRtgsW0
>>558
この100機が順調に引き渡され、順調に飛行したらボンバルとの置き換えがおきるんじゃないかな?
そこが難しいんだけど。
570名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:11:52 ID:uzQP4KQW0
イノキーボンバルディア!
571名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:13:17 ID:81RtEkJTO
なんという数だ!
572名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:13:45 ID:5Jpvc0LZ0
>>566
今の東京三菱銀行の前身である三菱銀行も、元を辿れば 菱鉛筆資金部が独立・分社してできたもの。
現在の三菱商事も、そもそもの淵源は三菱鉛筆販売部が 販路を世界に拡大するために分社化して設立された。
三菱倉庫は、三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために 建てた一棟の倉庫がルーツとなっている。
三菱重工業も、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械をドイツからの 輸入に頼っていたのを自社生産すべきだとなって社内に
設立した三菱鉛筆機械製作所が、他の機械の生産も手がける
ようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。 また、日本光学(現ニコン)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に
切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。

三菱地所は、三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保して おいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを
建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
また,三菱鉛筆は、早い段階から社員の福利厚生にも注力 していたが、特に力を入れていたのが社員の家庭を守る
ための生命保険制度で、この三菱鉛筆独特の生命保険制度が 今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。

ある年の冬に倉庫が全焼して鉛筆10万本も焼失した。これを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まった。
三菱樹脂はシャープペンの芯に混ぜ込む樹脂の研究チームが独立した。
三菱マテリアル(旧三菱金属)はボールペンや消しゴム付き鉛筆に使う金属素材の調達部署であった。
三菱化学は鉛筆装着用消しをゴム開発することからスタートした。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として 当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業された。
573名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:14:10 ID:XKYU0Mzg0
■拡大する巨大組織ネトウヨ(未だ増殖中) ■
新風支持=ネトウヨ  自民支持=ネトウヨ
麻生信者=ネトウヨ  平沼グループ支持=ネトウヨ
嫌中韓=ネトウヨ  アンチマスコミ=ネトウヨ
産経新聞購読者=ネトウヨ  テレビ嫌い=ネトウヨ
新聞読まない=ネトウヨ  創価信者=ネトウヨ
アンチ鳩山=ネトウヨ  アンチ小沢=ネトウヨ
共産支持=ネトウヨ  ニート・フリーター=ネトウヨ
親米=ネトウヨ  保守=ネトウヨ
スポーツで日本を応援する=ネトウヨ
エコポイントでテレビ買ったよ=ネトウヨ
エコカー減税で車買ったんだ=ネトウヨ
ウォールストリート・ジャーナル =ネトウヨ
フィナンシャル・タイムズ=ネトウヨ
ワシントン・ポスト=ネトウヨ
オーストラリア労働党=ネトウヨ
中央日報=ネトウヨ
李登輝来日歓迎者=ネトウヨ
外国人参政権付与に疑問を持つ者=ネトウヨ
共産党=ネトウヨ
女子中高生=ネトウヨ
福島瑞穂=ネトウヨ
総務省=ネトウヨ 
ヒュンダイ=ネトウヨ
三菱重工=ネトウヨ ←New★
県営名古屋空港=ネトウヨ ←New★
574名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:14:57 ID:RMFsRQ6F0



●三菱鉛筆は三菱グループと全く関係無い別企業


575名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:16:18 ID:kAlm+mAXO
まさかとは思うが、韓流定義の「国産」じゃないよな?
576名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:16:28 ID:QEKARkEJ0
三菱タクシーも関係ない
577名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:17:21 ID:2MxrM6Us0
燃費がいいってのは日本の得意分野だもんな。
578名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:17:32 ID:mT1q9Le+0
お祝いage!
579名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:18:11 ID:Hn4nupZCO
>>532
おちつけw
580名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:18:14 ID:JqRu77k2O
MRJ懐かしいな。石橋凌がいたとこだよな。
581名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:18:37 ID:mGye4JRX0
民主党が邪魔をする予感w
582名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:19:01 ID:twW2iWXqO
やはり今は国産だよね?
583名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:19:29 ID:wOMatsED0
これは鉛筆の輸送用としても使えるな。
584名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:20:34 ID:5Jpvc0LZ0
_彡          |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }    `‐、
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l、_ ,、-‐、  |
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l     ヽ |
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノl 、fモチ lヾ;|
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ l、,    lソ
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ─‐    丿
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、  `  / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
                 _,,,‐''\   \    __ /   /l\‐''    /  `ヽ、_ l

俺たちと一字違いだな
585名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:20:44 ID:PFTKZRoB0
>>581
愛国保守(笑)の酷使様乙
民主の足を引っ張ってるのがお前らの方だろ
愛国心を叫ぶが愛してるのは自分に都合のいい日本w
どんなストーカーだよ
586名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:21:04 ID:mGye4JRX0
でもエンジンはプラット・アンド・ホイットニー社製
_ト ̄|○
587名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:21:30 ID:ePF1WC5OP
>>575
航空機は既に一国で作れる時代じゃない

三菱重工が技術的資金的に主導して作ったものなら
国産と呼んでいいだろう
588名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:21:38 ID:kC4oNP+K0
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | ネトウヨを回収に来ました。|
    |__  _________| 
     ,_∨_______       γ===============┐..
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア・・
. _  // ∧_∧ |.|| | .|   靖国産廃   .l l,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ|6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ.  ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_ .(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
589名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:22:56 ID:Hn4nupZCO
>>586
エンジンは他のメーカーもいろんなとこの使ってるでしょ
590名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:22:58 ID:SHlEvtMMO
これ爆撃機に改良できんのか
591名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:23:51 ID:lYLWGc0a0
>>180
>開発の意思決定をしたのが、日本人くらいの意味しかない”日本製”。

ホンダジェットは主翼の上にエンジンを置く独特のスタイルを始め、コック
ピットシステムを除き、エンジンそのものもホンダで内製したほぼ100%
の国産品だよ

まあ、チョンは認めたくないだろうがW
592名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:24:50 ID:PFTKZRoB0
>>591
日本にマイナスの影響しか与えないネトウヨがよう吠える
593名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:25:03 ID:ePF1WC5OP
>>586
三菱重工は各国におけるエンジンの設計プロジェクトにも参加している
航空機自体はもちろん
エンジン単体も一国で開発する時代じゃないようだ

航空機に限らず、あらゆる工業製品で
純国産というのは、どんな国にとっても幻想だろうね
程度と比率の問題
594名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:25:32 ID:DRHckLjeO
>>553
数十年前に自民党中島氏(中島飛行機の創設者の孫)
の自殺から富士重工のイメージ悪いね。
でも色々な分野で頑張ってるよ。
自動車もエンジンは、流石だしね〜
腐ってもタイだよ〜 頑張れ 三菱 富士重工 東芝(原子力)日立(戦艦 大和 武蔵 長門 空母 赤城など)
595名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:26:10 ID:T3hP5DIb0
民主党は日本の省エネ技術の一環として高効率航空機の技術を海外に提供するっていってるから開発完了したらMRJの技術も中国に筒抜けだな。
596名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:27:06 ID:JM86amNh0
>319
たしかにファミコンウォーズでも山のような戦闘工兵を敵司令部に突入させても
重戦車が守ってたら全滅するわな。
597名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:27:34 ID:uDgBE3DwO
三菱の技術だったら、
ジェット機仕様の震電、すぐ飛ばせる?
598名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:27:48 ID:PFTKZRoB0
>>595
アメリカ、経団連に国を売りまくってたのは自民だろ
自分に都合の悪い情報は受け付けないんだなw
そんなんだから酷使様になるんだよ
599名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:27:48 ID:8IP5WJra0
>>586
エンジンまで国産とかいいだしたら自殺行為やがな
エアバスだってGEとRRなのに
600名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:27:58 ID:zkPqJcfQ0
>>13
ホンダの小型ジェット機

ホンダは米国、カナダ、メキシコ、欧州で販売を始めており、既に100機以上を受注。
「景気が悪化しても、現時点でキャンセルはほとんど出ていない」(ホンダ)という。
>>http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090730/201332/
601名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:28:04 ID:oY2f4gA+0
「これでシカゴをよろしく」
「おk」
602名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:30:11 ID:waifylOW0
三菱飛行機⇒三菱重工
中島⇒富士重工
川西⇒新明和
川崎航空機⇒川崎重工業
愛知航空機⇒愛知機械
立川航空機⇒立飛
日立航空機⇒日立製作所
昭和飛行機工業⇒そのまま
九州飛行機⇒渡辺自動車工業⇒消滅
満州飛行機⇒終戦で消滅

何だかんだで九州が消えた時は悲しかったな(´・ω・`)
603名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:33:08 ID:q3vWn+ao0
>>572
すげえ!真に受けて鉛筆まで嫌いになれそうだ!!!
604名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:33:36 ID:j14ZaWTzO
ネトウヨ連呼厨ホイホイスレ過ぎるw
605名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:34:47 ID:QEKARkEJ0
原発から電マまでの日立は飛行機も作ってたのか。
606名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:36:07 ID:ic4vXjr90
久々に景気の良い話が聞けて良かったよw
それも100機もの大量発注だし

後は、発注元がこの不景気でキャンセルするような事態にならない事を祈る
607名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:36:11 ID:uFXRkFTH0
>>602
渡辺鉄工株式会社
http://www.watanabe1886.com/infomation/index2.html


昭和16年(1941) 2式陸上基本練習機「紅葉」完成、生産開始、
           機上作業練習機「白菊」完成、生産開始
昭和18年(1943) 九州兵器株式会社と九州飛行機株式会社に分離改称
            資本金を2000万円(九兵)
           3000万円(九飛)に増資
昭和19年(1944) 海軍 哨戒機「東海」完成、生産開始
昭和20年(1945) 海軍局地戦闘機「震電」完成
           終戦により九州鉄工株式会社に商号変更


震電作った会社なら一応あるみたいだけど、ここは違うの?
608名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:36:57 ID:KRMBow3D0
なんか三菱=ネトウヨ認定なのか?w
609名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:37:38 ID:W7dzUekt0
JALは何やってるの
610名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:38:57 ID:PFTKZRoB0
>>608
何の能力もなく自分とは関係ない三菱のことを自分の手柄みたいに語る奴がネトウヨ
人のことを自分のように自慢するのはネトウヨが何の取り柄もないことを証明してる
第一、お前らこないだまで日本滅びろとか愚民とか言ってたじゃねえかwwwww
611名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:39:09 ID:8IP5WJra0
実際この100機受注で様子見だった海外の航空会社とかリース会社が続く可能性ってどれくらいあるんだろ?
出来れば成功してほしいだけに気になる
612名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:40:10 ID:m99S0sV60
>>553
エレクトラ500はFHIが作ってた
613名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:45:35 ID:n6Az+Knj0
>>610
何の根拠もなく自分とは関係ない三菱や今回のニュース喜んでる人のことを親の敵みたいにくさす方が異常だろ
何がしたいん?ID:PFTKZRoB0
レッテル思考でかなりパターン化された平板な考察しか出来ないようだけど
614名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:46:42 ID:Xu3hFU5P0
>>604
在日&朝日ホイホイだな
615名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:49:08 ID:wQopD5IeO
アメリカ人は航空表記に三文字しか使えない敗戦国民・ジヤップに
まともな飛行機は造れないて言ってたな。
616名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:49:28 ID:PJWMIu2U0
これ本当に喜んでいいのかw
顧客としてメッチャ口挟んで、あわよくばgdgdにって狙いじゃないの?
617名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:53:36 ID:jhF+Ot3B0
やっぱ、エンジン作んねーとな。
国産ってつっても、なぁ。
618名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:53:45 ID:JM86amNh0
>615
その敗戦国民が今や原子力発電や宇宙開発までやっていますが何か?
航空機も旧式デッドコピー程度なら作れるわけだし。
619名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:53:54 ID:P7bjTFAp0
>>611
中国のARJと中国生産のエアバスが軌道に乗ったらMRJはオシマイ。
それまでにどれだけ売れるかが勝負。
620名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:54:12 ID:n6Az+Knj0
>>616
仮定で決め付けて何か得られる物でもあるのか?
エスパーか何かで契約内容知ってるのか?
621名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:55:28 ID:wQopD5IeO
>>618 全部欧米の猿マネ、パクリだしなぁ。
622名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:55:29 ID:OjSJGEPs0
引き渡しまで話半分だな
納期や仕様変更などいちゃもんをつけようと思えば
いつでもキャンセルできるし
623名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:56:13 ID:XbFrXw220
>>610
このスレ見てる人にも三菱関係者はたくさんいるでしょ
航空宇宙産業は裾野が広いからね
624名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:57:04 ID:JV/q4Iud0
さっさと国産エンジン作って欲しいな。重工は開発ないの?
エンジンだけであればライセンス生産しなくとも産業需要あるだろうに

ホンダに期待する?
625名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:57:59 ID:CEGGTfr+0
>>619
ARJの主翼はアントノフ設計だしアメリカのリース会社が購入したが続報は無い
一方、ロシアの方はヨーロッパでの受注が順調に増えている
ARJよりもスホイの方が重要なライバルだと思う
そして実績のあるエンブラ、ボンバルはさらに手ごわい
626名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:58:04 ID:GWgo61pH0
ところでホンダジェットはいつ飛ぶの?
鳩山のホンダーバード隊はいつできるの?
627名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:59:06 ID:csWwq+js0
>>621
発明することまでパクって日本の特許件数が凄いことになってるからな
628名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:59:16 ID:VYkf8tXk0
ARJってMDコピーじゃねーのか
629名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:59:32 ID:PJWMIu2U0
>>620
悪い事態をあれこれ想像して、それがどれくらいありうるか勘案することを用心って言うんだぞ
630名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:59:42 ID:X18oFGtw0
>>553
日産 身売り
GM 破綻
サーブ 倒産
マキタ 不振
トヨタ 大赤字
ボーイング 炎上
大日本帝国 国が消滅

組んだところは厄が付く、防衛省も切りたいので
アパッチでハメタ
631名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:00:26 ID:DRHckLjeO
>585
良い加減保守と右翼の違いを理解しろ〜

世界は、日本以外右翼側(保守)
に傾いているんだよ。まずは、己の家庭の生活だからね。
昔ならすぐにナチス(悪いのは仏だけど 独は仕方なったからね。英国の態度を見れば分かる。
最後は、米について日本は負けたけどね)
みたいにすぐに戦争を訴える〜
それが右翼だよー
保守=右翼 なら全ての先進国が、右翼 良い加減 保守=右翼 と言う馬鹿げた妄想は、やめろ
632名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:00:29 ID:Ik00eZCV0
>>615
同クラスとされる飛行機…ARJ、CRJ、ERJ、SSJ、MRJ
正直この業界自体ネーミングが安直すぎるきらいがある。
スホーイ以外はみんな会社名+Rejional Jetって……
633名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:01:27 ID:05/YcNTG0
三菱重工に頼めば、何でもできる。

ロケット、空母、原発、飛行機。さすがすごい会社だ。
634名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:02:24 ID:n6Az+Knj0
>>629
科学技術分野でのシミュレーション設定と契約ろその進捗状況とは何の関係もない
そう言う根拠の無いものは機知外の妄想としか言わない
635名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:03:05 ID:wraYzwFC0
次は、HANDA の ハイブリットジェットで

日本 ひとり勝ちだな。。。
636名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:03:15 ID:JV/q4Iud0
>>633
そりゃ昔から財閥の流れを汲む国家主要産業だからなぁ〜
637名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:03:58 ID:drDwpllG0
デザインはMRJが一番洗練されてるよね。きっと空力特性も良いはず。
部分的に炭素繊維を使うので軽量化、その上エンジンも最新鋭で
燃費面も有利。

価格設定さえ間違わなければ、売れるとは思う。
でも今回はアメリカに感謝。
638名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:04:18 ID:QVUvR4aY0
よかったけど、この円高で大丈夫か???
639名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:04:41 ID:i7NcB6EX0
ホンダのは10人乗りの位の自家用ジェットだろ。
640名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:04:49 ID:iAbVnY140
エンジン国産とか拘ってもしゃーないわな。
エンジンも一つの部品だ。ちなみにエンジンに使う部品のガバナ、
ガバナに使うメモリやCPU、計装配線やシグナルコンディショナ
熱伝対や圧力トランスミッタ、各国のメーカに及ぶわな。
P&Wのガバナはウッドワード製かな。
641名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:05:03 ID:oi0I1Vwl0
ゼンゼン関係ないけど
三菱鉛筆は三菱グループじゃないっての知らないヤツ多いよな
642踊るガニメデ星人:2009/10/02(金) 22:05:09 ID:QNRRfp/M0
>>621
どうしてそんな意地の悪い言い方をするの?
643名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:05:35 ID:7MAE3OkS0
実はリニアも品川、相模原、名古屋と三菱の拠点を結んでいる事実。
644名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:06:38 ID:XKcKwCysO
>>1
スゲー円高なのに
645名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:07:04 ID:PJWMIu2U0
凄く興味深い話だと思うけど、
自尊心をくすぐられてる奴がなんでこんなに多いの??
646名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:07:18 ID:GWgo61pH0
IHIのネ20エンジンを積めばいいのに
647名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:09:12 ID:qEG4wGLa0
川崎重工も国産ジェット機を作れ
作らないなら、GPZ900を復活させてくれ
648名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:09:33 ID:g69ZjHJk0
名古屋的には2013〜2014年頃にまたブームがくるよ。
MRJがデビューして、B787もいくらなんても量産体制に入っているはず。
世界的には自動車業界も成長してるでしょ。
しかも現在計画されている名駅周辺の再開発はその頃に完成ラッシュを迎える。

名古屋関連の銘柄は今が仕込みどきだね。
649名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:10:56 ID:sal+lL9e0
いいニュースだ。滑り出しでつまずくとポシャるからねえ。まず、これくらいの中型機から
出発するんがよい。採算ラインに乗りそうだな。
650名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:12:02 ID:DRHckLjeO
>>645
レス主が、関係者 興味ある方 目標にしている方
が、レスしている。 自尊心?
エスパー乙
651名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:14:30 ID:g69ZjHJk0
MRJはボーイングとも組んでて棲み分けもできてるらしいけど、
将来的にはB737クラスも三菱航空機が開発と生産を担うくらい
になってほしい。

この日米連合はウィン・ウィンの関係になりえると思う。
両国の強みを活かせるので、超強力。日本は素材に強いし。
652名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:15:10 ID:csWwq+js0
IHIがしっかりしてればエンジンも作れるのに。組織も製品も何かおかしい
653名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:16:50 ID:GWgo61pH0
>>645
君はなぜ劣等感に打ちひしがれてるの?
654名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:20:17 ID:tWQFwHnw0
こんな時期に100機はすごいなぁ・・・

655名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:21:05 ID:JV/q4Iud0
>>652
ん?
IHIはジェットエンジンをライセンスで作ってなかったっけ?
IHIは主力が造船だから仕方ない。三菱重工とは組織が違う。
656名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:22:28 ID:l7vr0nCH0
CXは今年中に飛ぶか?
657名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:23:43 ID:PJWMIu2U0
>>653
なんでみんなアメリカの航空産業を信用するんだろうな?って率直な疑問
商売敵から大量注文なんて自分なら警戒するけどね。
658名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:28:46 ID:4N9e4+VhP
>>657
>商売敵
・・・
659名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:28:46 ID:g69ZjHJk0
>>657
MRJと競合するメーカーがアメリカにはない。
660名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:29:13 ID:Ik00eZCV0
>>651
ずいぶん昔に日本に737の製造権売り飛ばそうかって話になりかけたらしいな。
幸か不幸かそれは無くなって今もボーイングのロングセラー機として生きながらえてるけど。
ちなみにボーイングはCH-46(V-107)ヘリコプターの製造権を川崎に売ったこともある。
661名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:31:58 ID:n6Az+Knj0
>>659
昔はあったのにねえDC-9とか
米航空産業合併しまくりで訳判んなくなる
662名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:32:33 ID:vI8kPwFV0

どんな理由で前原が破談にさせるのか、楽しみ。
663名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:33:02 ID:8IP5WJra0
>>657
あのービジネスだぞ
アメリカの航空業界だってエアバス機主力の会社もあるんだぞ?
664名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:33:25 ID:ITZ7F7YM0
零戦、、、再び!!!
665名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:33:37 ID:oyXeVy060
いつから乗れるのよ
666m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/10/02(金) 22:33:40 ID:j+R1EDXj0
第二のYS11に成りそうだったけど、MRJもなんとか一息ついたな。
このまま頑張って欲しいわ。

日本航空機を潰してしまった事に関しては、つくづく残念に思うね。
667名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:33:46 ID:9TmrGJ220
ボーイングやエアバスだと納期遅れ必須。
ここなら納期内に手に入るという公算があるのかな。
まあ、まだ今の日本製だったら品質もいいだろうと。
668m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/10/02(金) 22:36:29 ID:j+R1EDXj0
>>416
零戦もエンジンは栄だったなあ・・・
669名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:36:40 ID:sal+lL9e0
YS11の生産ストップさせたのは官僚だぜ。民間援助はけしからんとか非難されたく
なかったから、
670名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:37:11 ID:t+gAjUfn0
>>215
人員輸送に高い燃料費の戦闘機やらヘリやら輸送機使わなくていいから
兵員の国内輸送用に買う可能性は高い。
671名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:38:13 ID:ZgvbhKlW0
【米国】日本の村田製作所、三星電気を相手に特許侵害訴訟[10/02]★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254488404/
672名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:38:26 ID:Qkcts11S0
M-JETさんがんばれ!!!!
673名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:39:49 ID:Vu8dKIpK0
車輪が外れてオーバーラン事故続出だな
674名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:40:27 ID:ZwpryHdyO
円高だからアメリカで雇用してアメリカで造るんだろ?
全日空の分は逆輸入で良いだろwww
675名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:40:42 ID:Ik00eZCV0
>>661
マクダネル・ダグラスもボーイングに買収されたりしなきゃ、
ERJやCRJと戦える後継機作ってたのかなあ。
676名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:41:03 ID:WMoLVb5d0
>>37
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  用件を
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <
    | |          `-;-′         |  |     |  聞こうか…
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
677名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:42:05 ID:QEKARkEJ0
前JETさんの談話はないの? 
678名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:45:01 ID:3kzECc0G0
むしろ官僚とか政治家が妨害どころじゃなくなった
隙をついて今回の話をまとめたとか・・・

官僚とか政治家ってそんなイメージしか持てない。
日本のためというより、私腹を肥やすことしか考えてこなかったから。
679名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:45:37 ID:YypPb1rX0
画像が無い件について
680名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:45:45 ID:QgzhnEKX0
これって三菱が雇ったサクラでしょww

これにつられてうちも買わないと・・・と契約取れるようにしてるんでしょww

てか、いちどに100機って、うそ臭すぎやんwwww
681名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:47:17 ID:avZHWGj+0
ガルフストリームとかの方が、航続距離は長いやんか。
682名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:47:51 ID:YypPb1rX0
トイレはありません、うんこしてから搭乗してくだい
683名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:49:24 ID:18q2hE+wO
ホンダジェットは?
684名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:50:04 ID:yVyB9P/e0
>>629
お前より有能な法務部員が多数いるよ。
685m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/10/02(金) 22:50:06 ID:j+R1EDXj0
>>678
政治家はともかく官僚に関しては、当然の様にMRJの開発支援はしているぞ。
政府機関でも採用するし、ODAで国外販売もなされる。
686名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:50:24 ID:pD+OzvlT0
罠だな
687名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:50:26 ID:4wnRbti+0
これはすごいな。ありがとうアメリカ。
688名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:51:31 ID:m99S0sV60
コクピットにフロアマットはひくなと説明書に書いとけ
689名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:51:53 ID:1T0PlqMCO
>>654

> こんな時期に100機はすごいなぁ・・・


んだよなぁ、亀井円高も激しいのにねぇ。
690名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:52:40 ID:XRhsZWPx0
往年のミツビシ・ゼロファイターの記憶が甦って
涙が止まらない世代もおられるだろう
691名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:55:27 ID:Ik00eZCV0
>>681
そりゃそうだリージョナルジェットって短距離旅客機だし。
ガルフみたいな大型ビジネスジェットって少人数長距離移動でしょ、
まあ後者のほうが自衛隊やら政府専用で使うのには都合は良いのだが。
692名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:55:41 ID:S3e96uEU0
複合材の翼やめたんだってね
693名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:57:14 ID:M/XgwUqo0
なんで受注金額ないしょに四天王。
694名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:58:41 ID:PvI1g5vZ0
>>692
尾翼とかは複合材なんじゃないの?

どっちにしても複合材を使うのが目的ではないわけで、
軽量化・コストダウン・省燃費が目的なら
別にどっちでもいいのでは?少なくとも開発の過程で
複合材に関するノウハウもかなり得られただろうし。
695名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:00:37 ID:avZHWGj+0
>>691
MRJを改造して、中の座席を10〜15くらいにしたら、
リムジンみたいにできるね。
あと燃料タンクも5倍にすれば、アメリカまで無給湯で行けそう。
696名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:03:14 ID:A+xFHgN/O
>>695

>>無給湯
カップめんが困りそう
697名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:03:13 ID:utkNzSAhO
>>245
多分三菱の面接落ちて三菱逆怨みしてるだけだろうからそっとしてあげよう。
あっ、面接すら受けてねーかwww部屋から出れねーからwww
698名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:03:45 ID:an4zRoO60
トランス・ステート航空なんて名前も知らんゾ、本当に100機も買えんのか???
699名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:05:11 ID:ulf57XMpO
ビーチ300のよいイメージがあるのだろ。
それにボーイングが間に入ってるみたいだし。
700名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:05:31 ID:A+xFHgN/O
燃費改善のため、必ずうんこしてから乗って下さいね。
701名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:06:06 ID:PvI1g5vZ0
>>698
ユナイテッド、USエアウェイズ、アメリカン航空系の
リージョナルジェットを飛ばすアメリカ国内線専門の会社。
日本にもANA系、JAL系に似たような会社があるでしょ。
702名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:12:19 ID:rEeS3a150
まず、実物早く作って飛んでみろ。
703名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:17:23 ID:JV/q4Iud0
>>702
もう飛んでないっけ?
データ取得もしないで開発してると思ってんの?
704名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:19:28 ID:iAbVnY140
>>695
そのくらいのビジネスジェットは20年くらい前に販売してたような気がする。
705名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:24:46 ID:23jDdaYv0
三菱航空機と三菱重工は別会社?
なんで三菱重工の株があがるの?
706名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:24:50 ID:WfnyeQxw0
中国に裏から手を回された民主党に、支援を削られてボツりそうな気がする。
中国もこのクラスの機体を開発してるからな。
707tomyamkun:2009/10/02(金) 23:25:25 ID:euDChh1I0
航空機、客船、鉄道、そしてクルマと日本の「乗り物」の受注は好調じゃないか。
ロケットも衛星産業としてこれから受注を増やしていけば宇宙産業の発展につながる。
東大阪の衛星を作った中小企業や世界的なメーカーがゾロゾロいる日本の中小企業は
いわば産業界の熱帯雨林だ。

708名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:26:00 ID:ERzLx/J30
>>705
つ 連結
709名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:27:39 ID:WfnyeQxw0
>>705
同じ会社です。
MRJ関連の人材募集も三菱重工のHPの中にあります。
710名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:30:34 ID:veuVxIrx0
違約金狙いだな
711名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:30:44 ID:JV/q4Iud0
>>707
技能の継承ができていない日本はなぁ〜年齢でダウトになりそうな悪寒
712名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:31:45 ID:WfnyeQxw0
>>707
そうそう
日本は技術、特に輸送用機械(飛行機や車)や家電で食うしかない国。
だが政治家(特に民主党)が馬鹿過ぎてどうにもならない。
これからは環境だとか言い出し馬鹿なことをのたまってる。
713名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:35:05 ID:vGFOV4Ec0
正式名
三菱重工業竃シ古屋航空機製作所(名航)

豆知識だがや。
714名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:38:51 ID:q+c8whAr0
>>513
>>遅滞行動
>正面で頑張ってくれる部隊がいなきゃ包囲殲滅されるだけよ
ヘリボーンして峠/港湾市街/海峡橋/観測点高地に占位してSSMの観測

>>北朝鮮とは不穏だが、予備役召集なんてやってないだろ?
>北が侵攻してくる傾向あったっけ?
ゲリコマはもうそろそろ警戒すべき情勢じゃないの?
それに自国民を拉致されているので冷戦関係に近いだろ
・何よりカネがないから一発殴られるまでは予備役召集なんてできないだろ
 陸自の古い人の言う「奇襲は不可能論」って自動車化の遅れを正当化する
 ための逆立ち理論で湾岸戦争を始め歴史を紐解けば奇襲だらけだしな。
 新世代の人のいう機動戦闘車とか即応性の強化のほうがマトモだろうと思うよ
715名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:39:58 ID:VYkf8tXk0
名古屋か・・・
なあなあ、こいつの羽ってねじれてるところある?
俺、でっかいCFRPの積層型見たんだけど三菱って書いてあったよーな
716名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:45:21 ID:ETTDxSDs0
>>1
MRJマジで応援してる がんばれ〜!!
ただ、主翼の骨組みをカーボンからアルミに変えたんだっけ? 
そこがちょっと残念
717名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:47:48 ID:pKxn2nPy0
そういえば私の従兄弟が三菱飛行機に派遣で雇われていたな。
この不景気のうえ、派遣切り横行していたから心配だったがその兆候がないということは
受注は一応上手くいっているということか。
718名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:48:13 ID:WfnyeQxw0
>>715
>こいつの羽
飛行機に羽が生えてるんすっか?w
羽毛布団に使えますか?w
719名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:50:37 ID:Ik00eZCV0
>>705
三菱重工の子会社、出資を募ったりするのに別会社のが都合が良いから
(トヨタとか三菱商事とかも出資してる)、MRJ専用にあつらえた。
720名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:52:56 ID:YypPb1rX0
三菱は国営みたいなもんだからな、三菱鉛筆最高
721名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:57:30 ID:eyPa8nJj0
これさ、量産はどこでやるの?
まさか、あの大田区の町工場のような薄汚い小牧南工場じゃないだろうな。
いや、あそこしかないわな。
セントレアや静岡や神戸空港に工場なんか作れないし。
722名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:58:22 ID:7MAE3OkS0
セントレアの隣です。
723名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:59:18 ID:YypPb1rX0
作ってもいいですよ、経験ないけど
724磯野:2009/10/03(土) 00:01:02 ID:roN3UnwG0
中島は?
725名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:01:13 ID:SrSzQeB30
しかし飛行機軽かったら
気流によってはがくがく揺れそうすなあ
どうなの?
726名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:02:24 ID:WKt++LBa0
開発は名古屋市港区、
最終組立は愛知県小牧市(名古屋空港)
F15JやF2とかと同じパターンだね。
727名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:03:02 ID:vGFOV4Ec0
>>724
戦時中から中島飛行機名古屋工場がある、
その富士重工半田工場でも部品を作る。
728名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:03:04 ID:an4zRoO60
ホンダが小さなジェット機でモタモタしてるというのに三菱はあっという間にコレかよ
やっぱ技術の蓄積というか土台があるなしでこんなに違うんだな
729名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:06:06 ID:dsrTnKXs0
>>726
工場から滑走路まで牛に曳かせて移動するんだよな
730名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:06:09 ID:YnzFRmNA0
自衛隊も、YS-13の時みたいに買ってやれよ。
ってP-Xがあるからいらないか
731名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:07:14 ID:bF/9GC+z0
つか、ゼロ戦から続くパターンか。
ゼロ戦もMRJも開発は大江だよね。
732名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:07:22 ID:rPUuTlFL0
>>721
どうするんだろうねぇ
小牧南、名航、飛島だけじゃ厳しいだろうし
名誘や冷熱も巻き込むのかな?
また要らん仕事が増えそうだ orz
733名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:09:52 ID:TyijESBE0
三菱自動車名古屋工場なんぞ、
飛行機工場を作るために潰したようなものでは?
あと、愛知機械の自動車工場跡地とか、
ポートアイランドとか、名古屋港は空き地が結構あるのでは?
734名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:10:01 ID:IgKffk1Q0
>>123
終盤でも格闘戦禁止」だけどな、ガラガラ蛇みたいな扱いだなw
735名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:10:15 ID:FULq1cF50
これは久々にいいニュースじゃないか
736名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:10:41 ID:WKt++LBa0
三菱が中心なのは否定しないけど、実際は全日本オールスター連合でも
あるからね。メーカーから商社から日本を代表するそうそうたるメンツが
三菱航空機に参画してる。
737名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:10:57 ID:jIaOJ8iA0
>>732
>MRJの生産を担当する三菱重工は400億〜500億円を投じて機体の組み立て工場を建設、世界での販売を加速させる。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091002AT1D0207E02102009.html

大江の自動車の敷地あたりかな?
738名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:12:19 ID:S50smYiV0
愛知県が小牧空港敷地に巨大な土地を用意したンじゃなかったかな。
739名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:14:03 ID:Q1khICTQ0
どうやってアメリカまで運ぶの?空中給油?
740名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:14:13 ID:fN0IM7fyP
しかしエンジンは国産品じゃ無いんでしょ?w
エンジンが国産じゃなかったら程度の言い金属製の家作ってるのと
おなじじゃんw
741名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:16:10 ID:q6t8h9k20
エンジンはIHIのを採用すればよかったな
割高でも
742名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:17:23 ID:ggNWdLs80
航空機買った会社の株主が三菱つながりとか?
743名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:17:39 ID:HgpwOGrA0
MRJの開発には1200億円がかかっている
採算をとるには350機
営業ラインに乗せるには600機の販売が必要だ。
やっと130機程度の目途がついただけで、まだまだ充分とは言えないよ。

何せ、このクラスの航空機は、MRJだけではなく
中国やブラジルそれにアメリカも参入しているからな。
ボーイングが中型旅客機の新型を導入する計画もあるのだから
744名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:17:53 ID:Oba4rFS90
IHIにエンジン任せるかP&Wに任せるかなんかはコストの問題だ。
三菱重工は極端な時は、隣の課で作ってる物でも他社の方がコスト的に
抑えられるなら他社の物でも平気で使う。
745名無し募集中。。。:2009/10/03(土) 00:18:15 ID:d24MRSY90
>>739
アイランドホッピング

>>740-741
つ バイアメリカン法
エアバス機だってアメリカ製部品は強要されるんだぜ
746名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:18:28 ID:TyijESBE0
787も三菱で作ってなかった?
747名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:20:51 ID:WKt++LBa0
>>743
嘘吐き
748名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:21:44 ID:HgpwOGrA0
現在までのところ、日本には充分なジェットエンジンを生産する技術がない。
PXにしても、四発だから少々出力不足でも大丈夫
何て理由でXF7が採用されたくらいだ。
双発で信頼性と出力が充分のエンジンはいまのところ作れないからな
749名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:21:44 ID:5/CE1Spb0
>>737
大江で組み立て、艀でセントレアまで運んで、そこからら出荷(離陸)、
てな風景を激しく見てみたい!
ttp://www.rockymounttelegram.com/multimedia/dynamic/00053/Concorde_Return_JPEG_53643f.jpg
750名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:23:19 ID:X8o6WADC0
まずは初飛行してからだな
C-Xも三菱の担当部位の欠陥で未だに飛べないからな

751名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:24:18 ID:Oba4rFS90
>>740
ボーイングやエアバスは金属製の家メーカーなのかw
752名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:27:25 ID:ufl4Gn6X0
エンジンとかハードウェアだけでなく
アビオニクス関連も今後一層伸びていってもらいたいな

何にせよ、航空機っていうデッカイ物を作ろうっていうだ
それを1から作りあげるノウハウがやっと手に入るから
日本としてはありがたいことだ
753名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:27:38 ID:tg9OiX9S0
100機?1機と間違えて注文したんじゃねーの。
なんも実績ない飛行機にいきなり出る数じゃねーよ。
754名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:31:55 ID:wfwV++U+0
>>753
だからニュースになってるんだろ

ボーイングらの技術を蓄積した三菱への信頼と、
この需要にトップで応じたスピードだろ
755名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:33:46 ID:73OJCQXn0
エアバスA380で、欧州の作れない部品を日本に依頼したら
あっけなく作れた、ということもあったらしいな。
5次元工作機械だっけかな?
そういう工作機械のレベルが世界一ですからねえ。
756名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:34:10 ID:yIlD9Ozi0
価格を公表してないんだから、かなりディスカウントしてると思う。

のちのちのメンテ費で長く食えるから、カミソリ歯商売するかもねー。
757名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:35:29 ID:Dj0sDipc0
H2-B見てると三菱重工はやっつけ仕事のが完成度高そうだな
758名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:36:55 ID:SOSRKof80
>>21
一気渡しかよw
759名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:37:00 ID:/L7cH2MB0
>>755
日本の問題は発想とそれを支える金が無いのよね
工作技術力はあるのに、バカげてる事に金を出してくれない。
目先のモノは作れるのに。
760名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:37:41 ID:ntCvTtMY0
>>756
ドル建て 円高で死亡かな?
まあ信頼を構築してからの話だよ
761名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:37:54 ID:MZXrBYMOO
愛称は"ZERO"です。
762名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:38:15 ID:yIlD9Ozi0
>>755
富士重工のボーイング胴体パーツ工場見学したことある。
複合素材の大型釜から出だしたパネルに、センサーや電装を細かく細かく設置していくだけの工程なれど、
真面目な日本人(外国人労働者なし)青年たちが黙って丁寧な作業してました。出来たら、セントレアから空輸するそうです。

そういう気質でもあるようです。
763名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:40:24 ID:yIlD9Ozi0
>>759
国や公務員が出してくれない、あるいは先送りするからだと思う。

JR東海のリニア独自建設計画みたく、企業が直接、公共インフラしたほうが早いという時代なのかも・・・。
764名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:44:39 ID:wfwV++U+0
>>763
出てくお金の量と財政の収支から、
官僚は完全に大型出資には及び腰だからな。

公共事業を雇用創出と割り切ってる感もある。

せめて、法整備や近隣諸国への外交セールスくらいは協力してくれてもいいのに
765名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:44:57 ID:ntCvTtMY0
>>763
日本の場合、技術は文系がつぶしてきたんだ。
アメリカのように技術者がベンチャーで成功するしかない。

青色LEDのオッサンだって賛否両論あっても会社辞めて正解だったし。
766名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:46:02 ID:0Zd56LaF0
なんだってジェット
767名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:47:56 ID:kIgIMyIjO
日本の航空会社はもっと買えよ。
768名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:49:03 ID:TyijESBE0
むしろ、三菱がJALを買収するほうが」現実的
769名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:49:20 ID:fVbvEbdM0
新工場作るんか。

1700mの滑走路だとMRJの離陸は無理?
ボーイングの部品を作っている富士重工の宇都宮製作所は
鉄道車両製造部門から撤退して空いてると思うけど。
富士重工宇都宮製作所を組立て工場にして借りた方が安上がりじゃないかな。

770名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:49:52 ID:EgAA9h240
政府はダメだけど企業は頑張ってるなあ
771名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:50:10 ID:0D02caZ40
結局、自動車といい航空といい
東京から叩かれ続けてきた名古屋から
世界にうって出て、外貨を稼いで日本に還流するのさ。
772名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:53:35 ID:IgKffk1Q0
>>755
ディスカバリchでやってたね、イギリスが担当した主翼内の構造体。
むく材から削り出したいのに超複雑な加工が出来る機械が何処にも無い。
世界中探したら日本の地方の小企業のマシンが余裕で対応で直ぐ3台購入したとかw
773名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:54:14 ID:Y8zL8p8j0
今はなきTWA関連会社のようだな
774名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:55:24 ID:TyijESBE0
JR東海も日本車両と組んで、新幹線の世界販売に力入れてるし、
自動車、航空機、鉄道車両とも、名古屋から世界に売り込む時代もすぐか
775名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:56:33 ID:aDCKt4ON0
>>753
実績の無い段階で大量発注するのを、ローンチカスタマーと言うのだけどね。
実績の無い機体なので大幅値引きは当たり前、ついでに自社の要求を反映してもらえて、
以後それが標準仕様になったりとデメリット、メリットが有るのだよ。
776名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:56:38 ID:yIlD9Ozi0
>>769
名古屋の南区はまだまだ余裕あるらしい。かつての軍用機工場もあったとこ。
巨大地震か、伊勢湾台風を超えるスーパー台風でもなければ問題なし。
鉄路、港、空港、高速道路そばでいろいろ便利な立地。
777名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:57:04 ID:EgAA9h240
これ名古屋なの?
ものづくり都市すごいな
778名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:57:47 ID:+i1PjeQH0
MRJのエンジンはプラット&ホイットニー製か・・・
PXに使われた国産エンジンはやっぱイマイチだったのかねぇ
まぁGEやプラットにくらべりゃ日本のなんてゴミみたいなもんだし仕方ないか(´・ω・`)
779名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:59:10 ID:BiBe78+g0
そういえば三菱重工のお偉いさんが日本郵政の会長に就任したけど
これもゆうちょ銀行による次世代産業育成の為の投資環境作りの一貫かなと。

箱物作るのに郵貯簡保資金投入する財政投融資は反対だけど、宇宙航空産業や
次世代エネルギー産業、再生医療、リニアなどの基幹交通網整備への投資は国民にも利益が
還元されるし大賛成。

それから得られる投資の配当で金利を上げてくれればさらによし。
780名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:00:58 ID:XAWLBWAW0
旅客機だけどステルス性を備えてくれ。
781名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:01:46 ID:yIlD9Ozi0
>>768
JALは一度倒産したほうがいいかも。
7つも労働組合あって、人件費高杉。
潰れると思ってないので、改革も改善もすすまない。
782名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:01:49 ID:bP/5MpT20
>>780
管制官の胃を潰す気か
783名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:01:56 ID:HgpwOGrA0
このクラスのエンジンを作る技術はそれはあるけどね
ただ、特許がらみの問題もあり、作る事は出来ないのよ
作ろうと思えば、一から自前で開発するようにしなければね
784名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:02:30 ID:NvVPdIvS0
>>780
必要ないだろw
785名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:03:21 ID:4Wbci4iP0
エロい人教えて。
戦勝国アメリカの圧力で飛行機は作れない
と聞いたが開発解禁となったのですか?
786名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:03:25 ID:73OJCQXn0
エンジン、最初は仕方がないだろう。あの三菱がそのままにしておくはずがない。
ビジネスが軌道にのったらだろうな。
787名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:03:39 ID:LBpQdHtU0
こりゃ歴史的な快挙だな
円高で冷や水かけられた状態だけど
超円高になって無かったことになったりしてなw
788名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:03:54 ID:yIlD9Ozi0
>>780
いや、レーダーにうつらないと管制サポートしてくれないから。
789名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:05:27 ID:FmITm1gy0
エンジン音は「みゃー、みゃー」か
790名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:05:35 ID:OQhgRWBh0
>>785
それは終戦直後の話。
昭和30年ごろには解禁になってて、YS11という国産の航空機を既に作ってる。
791名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:05:56 ID:EYhRJ2VfO
>>51
情弱乙
792名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:06:05 ID:aevSdAri0
>>721
とりあえずは小牧南だとか、あと北九州空港も誘致しようとか考えてるらしい。
http://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20090910ddp008020010000c.html

>>776
小牧南工場の隣の土地も開発支援するJAXAが入るようだねえ、
生産に必要だったら三菱で確保してたのかなあ。
793名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:06:55 ID:ne78cAwp0
この間のロケット技術みせられたら

そら信頼するよ

美しいうちあげH2Bロケットみんなみた?
794名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:07:09 ID:+i1PjeQH0
>戦勝国アメリカの圧力で飛行機は作れない

大統領次第じゃね。当時の大統領は対日貿易赤字にブチ切れしてたしね。
近年は話題にもならないくらい忘れ去られた話だから好きにすれば、というスタンスなんだろう。
795名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:08:16 ID:kKrHOHJvO
がんばれ三菱
796名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:08:31 ID:HgpwOGrA0
>>785
戦後七年間はアメリカが航空機開発を禁止したのは事実だ
この時期はレシプロからジェットに移行する大切な時期だっただけに、日本の航空産業は欧米と圧倒的な差をつけられてしまった。
ただね、それでも追いつこうと思えば追いつけないこともなかったが
航空機産業は他の産業と違い、軍需が圧倒的に優位な産業だけに
軍事予算を抑制してきた日本では、追いつくのが難しいのよ。まともに軍事に力を入れたら違うのだろうけどさ
797名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:09:06 ID:Qi/mAa+00
>>793
みたみた
生中継は光りすぎてていまいちだったけど、朝日の写真はすごく綺麗だった!小さいのが玉に瑕w
798名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:10:36 ID:BiBe78+g0
正直、三菱重工は旧ISASの頭脳の一部と旧NALの職員が転籍してから
この分野で「軍需よりも民需優先」の風潮が生まれつつある。
799名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:10:58 ID:aDCKt4ON0
>>778
イマイチと言うより要求がまるで違う。
MRJに搭載予定のエンジンは、ギヤードターボファンエンジンで
実はこれが一番ヤバイんじゃねーのとか言われていたりする。
一方PXの場合基本軍用機なので、技術習得、有事の際の取得性、整備性なんかも有る。
800名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:11:02 ID:9Wy8Gjso0
これさエンジン国産なんだけど
戦闘機のエンジンとは全く別物なの?

戦闘機自主開発できない理由にエンジンって言う
書き込みをよく見かけるもので。
801名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:13:04 ID:rTs/Z8gU0
目指せ!
ゼロ戦 生産数:10,430機
802名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:18:19 ID:6wuaIPKl0
これは本当に嬉しいニュースだ。
YS-11の生産数考えても100機の受注なんて大成功でしょう。
日本製の航空機が世界を飛ぶ夢が近づいた。
H-IIBの成功に続き、航空宇宙産業の花が開くかな。
どんどんいこう〜
803名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:22:21 ID:Oba4rFS90
>>800
国産に拘るなら政府主導じゃないと実現しないだろうね。
企業なら利益を考える。国産メーカと海外メーカでコストを抑えられるのは
どちらかという話。戦闘機は輸出が出来ないから販売出来る機数が限られる
開発費かけても回収が困難だという理由で国産は難しいだろうね。
心神とか細々と開発してたっけかな。
804名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:22:40 ID:aDCKt4ON0
>>800
エンジンはプラット・アンド・ホイットニーだからアメリカ製。
民間機用とはエンジンの基本的な構造は同じだけど、
戦闘機用はサイズに制限があったり、アフターバーナーなど
民間機には必要無い物も必要になったりと、まぁ別物だろうね。
805名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:23:57 ID:BiBe78+g0
>>802
東南アジア辺りでも売れそうな気がするんだけどな。
エンジンはP&Wだが、構造体やFBWとか日本製のうえ、整備体制の支援も三菱重工なら期待できそうな感じがするし。
とりあえず島嶼国家にアプローチしてみれば。政府専用機用途で。
806名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:24:57 ID:Y8zL8p8j0
http://www.transstates.net/Mitsubishi_PR10.02.09.pdf
買った方のトランス・ステイツ航空の発表記事


http://www.transstates.net/

807名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:25:30 ID:IgKffk1Q0
>>800
あれ日本に戦闘機造られたくない支那と朝鮮人のカキコだから。
エンジンが出来ない、アビオニクスが無理が決まり文句な。
今度出たらよく見ると良いよ、必ず同じ事カキコするからw
液酸液水素のロケットエンジンを造り再点火可能のLE5迄実用化してる日本に出来ないものは無いよ。
808名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:30:19 ID:MZXrBYMOO
>>804
日本にはアフターバーナーとノズルの絞りの機構に関する技術が無い…



…と「ファントム無頼」を読みながら兄に教えて貰った事がある(25年くらい前か?)。
809名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:31:44 ID:HWk98FRm0
>>785
一応開発するのは自由って事になってるけど、アメリカ的にはアメリカ製の戦闘機買って欲しいのが本音だから直接的なものから間接的なものまで圧力はあったろうね
冷戦中は日本に結構高い自衛能力を要求してたから下手なもの採用されるより実績のあるアメリカ製を採用してもらいたかったて言うやむをえない事情もあった
そして今世界に通用するレベルの戦闘機作ろうと思ったら実験するための沢山のお金と広い空が必要だから完全に国産するのはかなり難しいのが実情
810名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:33:50 ID:6wuaIPKl0
P&Wのエンジン使ってるのだって、信頼性を得るためにはいい、とってもいい。
最初からそこまで国産にこだわらないのは、とってもいい。
どんな大手だろうと機体メーカーとエンジンメーカーは別なんだし。
オリンピックは残念だったけど、このニュースで復活。
航空宇宙産業は民生産業で成功した日本の悲願。本当に、嬉しい。
これだけオーダー入れば他のキャリアの反応も違ってくるでしょ。
811名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:35:17 ID:ntCvTtMY0
>>809
心神もキネティック弾頭も日本の技術ですが。。。
812名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:37:02 ID:yR2QYdOn0
大出力な高性能ジェットエンジン作れる国ってかなり限られているからなあ
813名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:38:38 ID:aDCKt4ON0
>>807
じゃ何で出来ないのw
実際出来ないよ、エンジン、アビオニクスもそれなりの経験が必要だから。
ターボシャフトエンジンは何とか自前で作れるのか、
OH-1に採用されたみたいだけど、大出力エンジンはまだ無理。
優秀なロケットエンジンが作れるから、ジェットエンジンも作れるとでも?
814名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:38:51 ID:HgpwOGrA0
アメリカの航空産業の独占欲は凄いよ。日本のFSXが有名だけど。
何も日本相手だけではなく、ブラジルや韓国とか、何度も同盟国の戦闘機の国産計画に強引に横槍を入れて潰してきた
航空機こそ、現在の戦争の要であるから、アメリカとしてはすでに保有しているフランスやイギリスは仕方ないとして
これ以上、航空機開発技術をもった国が出るのは嫌なんだろ。

日本が再び国産化を計画した場合も、何らかの横槍がある可能性は棄てきれないが。
もっとも兆単位の開発費が必要な戦闘機開発を行なえる余裕が、いまの日本にあるとは思えないが
815名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:38:55 ID:hvimyYDf0
>>192
スバルジェットの計画は既に始動しているお
816名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:40:16 ID:HWk98FRm0
>>811
全然別のものじゃないか
817名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:40:24 ID:9MSO9oSv0
100機受注して喜んでるバカへ

この手の小型機ではご祝儀発注レベル
818名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:41:39 ID:MAdlrFQJO
>>800
戦闘機用と大型機ではバイパス比(エンジンに取り込んだ空気のうち圧縮するもの、しないものの比)が全然違う

戦闘機用は低バイパスで圧縮しまくり、
燃費は悪いが出力が出る

大型機用は高バイパスで圧縮しない空気が多い
低出力だが燃費がいい

完全に別物


あと国産高バイパスエンジンは次期対潜哨戒機に積まれてる

戦闘機用エンジンは、国内のエンジン試験設備が5dまでしか対応してないから
5d以上のエンジン造っても性能が測れないというのが現状で

大型機用エンジンはほぼ民生と変わらんので
アメリカの試験設備借りて開発した
819名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:42:13 ID:Y8zL8p8j0
>>811
心神なんてムダカットで打ち切りに決まってるだろw  
防衛費さらに減らす予定で国際約束のMDと人件費は削れないから正面装備あぼん
820名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:42:52 ID:HgpwOGrA0
>>817
百機と言えばかなり大口の発注だろう
全日空が25機だからな。
小型機ではなく中型旅客機だからね
821名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:43:53 ID:ntCvTtMY0
>>819
防衛技術研究所に謝れw

防衛費? なんで防衛費? 防衛費予算じゃないぞ?w
822名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:44:21 ID:mfTLdPLbP
俺が納めた税金がNEDOやJAXA経由で
受注に貢献できたと思うと胸が熱くなるな。
823名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:44:44 ID:Oba4rFS90
>>812
大出力の発電用タービンの開発能力のある企業も限られてるね。
GE、三菱重工、アセアブラウンボべり、ジーメンスの4社だね。
824名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:46:23 ID:+1BIntI30
これで評価が高まれば、新しい産業基盤となるかも。
民主が余計なちゃちゃさえいれなければ。
825名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:47:03 ID:HgpwOGrA0
心神に関して言えば、研究は続けられるだろう。
ただ、そこから新型機の開発まで結びつくかどうかは疑問って言いますか
可能性としては低いよ。
それをやろうと思えば、兆単位のプロジェクトになるし
何より時間がかかりすぎる。
826名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:49:37 ID:fQ4d6Ham0
開発が完成してない飛行機を100機も注文するなんて・・・・
飛行機は、実績が大事なんじゃないの?
827名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:51:11 ID:7TOD+LjT0
>808
つ XF5-1
828名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:51:53 ID:hvimyYDf0
>>826
完成してないからこそ手前好みの仕様を要求することができる
829名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:54:29 ID:yR2QYdOn0
>>818
エンジン試験設備大型化出来れば日本でも戦闘機用エンジン作れるんだろうけど
採算性考えると民間では無理だろうし国が予算出せるとは思えないし
にんともかんとも
830名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:55:44 ID:HgpwOGrA0
XF5は技術実証エンジン
現在、どの程度のエンジンが開発できるか、それを実証するために開発されたエンジンだ。
その改良型のXF7-1はPXに搭載予定であるが、出力がイマイチだって話だ。
いずれにしても国産では、アメリカのような大出力エンジンは作れないよ
831名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:55:53 ID:oq3OHe0s0
>>548
カップラーメンからコンビナートまで
昔の三井物産クオリティ
832名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:56:37 ID:73OJCQXn0
>>817
お前がバカだよ、小型機とか言ってる時点で。
833名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:00:45 ID:jVwZCvih0
こんなもんより核ミサイル作れ。
834名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:01:40 ID:MAdlrFQJO
>>830
XFー7は次期哨戒機用の高バイパスエンジンだ
哨戒機は低速で長く飛び続けるものだから
出力より燃費に重点が置かれてる


>>825
実機製作は2008年からスタートしてる
ここで打ち切ったら、それこそ無駄というもの
835名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:02:08 ID:SFkzUcdF0
大コケするかと思ったら三菱の営業頑張ったな
836名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:02:26 ID:oq3OHe0s0
>>74
一方トヨタは墜落した スバルかったけど
837名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:07:18 ID:Y8zL8p8j0
>>821
ワイドショー的には「ステルス機」なんて一番ムダの槍玉に挙げられそうだけどねw

ためしにアニメの殿堂ばりにテレビでネガティブに取り上げられてごらん
防研自体天下り組織として廃止かもww
838名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:07:28 ID:mHsysVNM0
戦闘機開発に弾みがつくな!
839名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:08:06 ID:wauDLZTk0
>>755
牧野フライスのMAG3だったか。
5軸加工機という。

>>772
牧野フライスは本社東京で、厚木に工場があるから
田舎とは言わんと思う・・・
840名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:08:10 ID:XvOzLEoJ0
>>743
エンジン別とは言っても1200億で飛行機開発できちゃうの?
新幹線のN700が開発費2600億かかってるのに。
別の意味で驚いたw
841名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:08:47 ID:9MSO9oSv0
>>832
小型機だろw
大型機とは777クラス
中型機は787や767クラスだよ
覚えときなww
842名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:09:01 ID:6wuaIPKl0
>>831
学生時代に三菱商事のAIM-120 AMRAAMの広告みたときびっくりしたもんだった。
843名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:09:02 ID:kbfMzzv70
>>761
それいいな
でも、色々と物議かもしそうw
844名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:10:36 ID:yR2QYdOn0
ホンダジェットって来年後半に初号機納入予定なのか
こっちもがんばって欲しいねえ
845名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:11:11 ID:6wuaIPKl0
>>841
自分が乗ったことのあるひこうきしかしらないんですね、わかります。
846名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:11:23 ID:oq3OHe0s0
>>220
遅レスだが
三菱自動車があまりにも不甲斐ないので三菱マークを使わせてもらえなかった自体がある
 その頃はMMCロゴ
その後、ベンツに経営権を引き渡したが、結局、返却されてしまった不肖の息子
資本関係はあっても別会社出し、自動車のリコール問題では何故かトヨタがスルーされるので
一概にはいえない
それとランエボは走りや御用達
847名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:11:56 ID:axpZ2R5y0
途上国へ友愛されるな
848名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:13:52 ID:mfTLdPLbP
>MRJは日本で開発中の小型旅客機である
Wikipediaにはこう書いてるよ
849名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:13:54 ID:oq3OHe0s0
>>263
三菱マークを三菱グループより先に使ってたから排除できなかったんだ四ね
850名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:17:50 ID:QGwsRCDq0
JALが国内便で使ったらいいじゃん
ボンバルディア?も故障率高いみたいだし
851名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:18:50 ID:XvOzLEoJ0
>>838
とりあえずMRJに20ミリ機関砲つける所から始めてみてはw
852名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:18:53 ID:9MSO9oSv0
小型機っつたら小型機だよ

   小    型    機
853名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:19:17 ID:OqRbcKog0
日本の金なんじゃないか?
854名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:22:23 ID:9MSO9oSv0
三菱の凄いところは、今から60年前
アジアが世界の草刈場だったとき、ゼロファイターを作ったことだ
復活して欲しい

チョンやチャンコロにはつくれなかったんだからw
日本の物流を支えてるのも三菱ふそう
855名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:22:34 ID:Oba4rFS90
>>853
アメさんに、ひもつきODAなんかせんわな。
856名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:23:26 ID:s7nEvYU80
>>843
日本以外ではZEROという言葉はマイナスイメージ。
数字の零に哲学を感じるのは少ないらしい。
日本のゲーム作品名にゼロとか、アニメエピソード番号にゼロとか、違和感有るらしい。

どうマイナスなのかな?
なにもない=ハーゲと言われたレベル??
857名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:23:31 ID:vt3yw7I10
三年後に中華にぱくられて 半額で販売してるよ!!

 新幹線の次はこれだ!!
858名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:24:51 ID:4QQNTvmG0
三菱は普通にビジネスジェットで実績あるからな
859名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:25:10 ID:AWBu3YlF0
>>856
日本だってゼロ戦がなければ、ここまで”零”好きも居ないだろうよw
860名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:28:06 ID:9StpnsQQ0
まだ現物もないのに100機も注文ってどういうこと?
そういう世界なの?
861名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:28:07 ID:OqRbcKog0
>>855
米国債購入分とか。
862名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:30:36 ID:UshmO+iZ0
>>814
おいおい、
小型旅客機市場はブラジルのエンブラエルとのカナダボンバルディアの2社でほぼ独占状態。
アメリカの出る幕は無いよ。
中大型機はボーイングとエアーバスが競っているし、
何処に独占欲が有るんだ?
物知らず。
863名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:31:09 ID:73OJCQXn0
>>860
そういう世界。
初期ユーザーの注文は聞いてくれるし。
864名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:32:04 ID:LSxBdyYnO
航空会社 赤字なのに………
865名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:33:07 ID:jIaOJ8iA0
>>860
787なんか初飛行すらしてない状態で売れまくってた。
866名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:34:38 ID:AWBu3YlF0
>>863
>初期ユーザーの注文

全席PS3設置とか?w
867名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:36:41 ID:6wuaIPKl0
>>860
受注もないのに生産始めたらつぶれますがな
868名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:36:47 ID:aT8HIGXv0
これはがんばってほしい。
869名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:42:11 ID:QGwsRCDq0
日本政府が発注して買い取って日本の航空会社に無償支給したらいいじゃん
870名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:44:34 ID:s7nEvYU80
>>864
赤字だからこそ燃費のいい、トラブルのない期待を機体したいんだよ。

いつまでもボンバルディアじゃ返金大変だろう。
10何年も使っていくんだから、燃費良ければ浮いた燃料費で黒字出せるし。
871名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:49:29 ID:6wuaIPKl0
>>869
今の財政状況ではね・・・
B747がでかすぎて使い勝手が悪いんで検討はしてるみたいだが。
それより借金だらけのへたれフラッグキャリアが蹴ってるからな。
YS-11に続きローンチカスタマーに名乗りを上げた優等生穴の爪の垢でも飲んでてほしい。
872名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:52:08 ID:ALV5kToK0
MR470ってバス思い出したわ
873名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:05:57 ID:s7nEvYU80
>>871
なんで、輸送会社からスタートしたようなANAがあんなに大きくなって、
国がバックの国策企業JALは駄目駄目なんだろう?
874名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:11:57 ID:ffCyekDI0
875名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:45:12 ID:2TkfYb1E0
>>873
収益自体はANAと変わりないぜ。借金が多すぎるのと
OB老人どもの年金がバカ高くて、それで稼いでも稼いでも
全く経営が改善しない。一回倒産しないとダメだって言われる所以。
876名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:12:25 ID:UshmO+iZ0
>>873
無理矢理、赤字路線を飛ばさせているから。
ま、年金やパイロット・スチュワーデスの高額給与って問題もあるが。
877名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:16:50 ID:FeuNi5b00
>>873
そもそも国策企業は利益じゃないんだよ。
潰れても困るが。
878名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 04:20:16 ID:kbzJS7nm0
めでたく予定通り初飛行も納入もできるとして、100機となるとお客に配達すんのもえらい仕事だな

日本に配達してもらう時のルートは、
B777だとシアトル→アンカレッジ→千歳で楽
B737になるとシアトル→ホノルル→マーシャル→グアム→羽田で2日がかり

新型機では流しのパイロットを雇うわけにもいかんしwww

YS-11もアメ公が初回で20機買ってくれたが、配達はどうやったのか
バラして船で運んでたりちてwwww
879名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:04:48 ID:0A4kQVhH0
アジアでジェット機つくれるの日本だけ?
880名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:07:13 ID:GUsIq3GO0
>>1
これをテコにして大型機も作ろうぜ!
881名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:13:07 ID:628iU6Ue0
>>878
さすがにボーイング777は羽田、成田にひとっ飛びだろう。
この間JALに納品されたブラジル機は南米ーヨーロッパー中東ーインドと運んできたらしい。
セスナとかヘリはマジでどうやってんだろうな。
882名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:24:00 ID:Oba4rFS90
>>879
ジェット旅客機の開発ならインドネシアもやったことあるね。
スハルトがメッサーシュミットの副社長だったハビビをインドネシアに
呼び戻して開発させたことがある。
商業ベースにのらなかったので生産はすぐやめたけどね。
883名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:06:17 ID:CSmxG90r0
>>1
ホンダジェットは国産じゃないん?
884名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:27:04 ID:0qtHwt2O0
>>807
ロケットエンジンは、燃料と酸化剤をタンクからポンプで供給する。
だから、エンジンを地上に固定していても飛行状態のテストが行える。

それに対しジェットエンジンは、飛行中に空気を取り入れて燃焼する。
そのため、飛行状態のテストを行うには、飛行状態と同じ空気の流れを
作り出してやる必要がある。
しかも、エンジンは化学反応を伴うから、半分のサイズのミニチュアで
テストすることができない。
エンジンが丸ごと入る大型の風洞が必要なのだが、建設には多額の
費用がかかるので、日本にはその手のインフラがほとんどない。
これが、日本がジェットエンジンをなかなか開発できない理由だ。

それでも、亜音速飛行しかしない機体のエンジンだと、風洞建設も比較的
簡単だし、静止状態だけのテストでもまだ何とかなる。
ところが戦闘機用ジェットエンジンは超音速飛行するので、超音速の風の
流れを作り出せる超音速風洞が必要になってくる。
超音速風洞の建設には、亜音速風洞とは比較にならないほどの費用が
かかる。
(原子力発電所の建設費用と同じくらいかかる)
だから、日本は戦闘機用ジェットエンジンを開発できないんだよ。
885名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:50:45 ID:ufHiVH3l0
>>854
ふそうの名を出すなよ
縁起が悪い
886名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:16:42 ID:qZb3pqAH0
>>884
アメちゃんは旅客機改装実験機など使っているが
いっそ、中古旅客機に実験エンジンを吊るして試験とか出来ないの?
地上試験でタービンが分解して翼が吹っ飛ぶような問題がないように
事前テストせねばならんが・・

何千億円の風洞買うより安いし、大きさ無制限じゃない?           
887名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:21:04 ID:Yh+NFynV0
>>469
そうは思えないっちゃ
888名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:22:55 ID:qZb3pqAH0
>>884
ああ・・超音速は風洞ないとね

じゃあ、ロールスとGEが開発中の開発費不足になっているF35エンジンに
日本も参加する代わり、12tエンジン開発でアメの風洞貸してくれないか
交渉してみればいいんじゃね?

それで12t 18tエンジンが手に入るし
12tベースに737用エンジン 18tベースに747用・駆逐艦用の換えエンジン開発
889名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:25:28 ID:g1z5dG2c0
>>880
中国がすでにリージョナルジェット市場に参入しているし、戦闘機も作ってまんがな
890名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:30:21 ID:g1z5dG2c0
>>888
別にそんなものに参加しなくても、(施設が空いていれば)レンタル料払えば借りられる
でも、そんなもの借りたところで、開発部門や製造設備もアメリカにもっていかなきゃ
非効率的でしょ
891名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:34:03 ID:vL35hVvJ0
武器輸出を、政府が認めれば幸せ。
892名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:37:50 ID:FYglHJ280
>>889
ついでに中国国産戦闘機のJ-10はF-15Jより遥かに高性能だしな。
足が短いのだけが救い。
893名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:49:02 ID:1dvglhorO
>>892
>ついでに中国国産戦闘機のJ-10はF-15Jより遥かに高性能



まさかそんな事は無いだろ!?
894名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:50:56 ID:EmOtsICp0
ねーよwwwww
895名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:57:52 ID:NY8xX8vJ0
>>893

うん。そんなことはないよ。
カナード翼がついててぱっと見かっこいいだけだ。
F-2に及ばないんじゃないか? まぁ、F-16の中期の奴より使えるかもしれんけど。
896名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:59:16 ID:Yh+NFynV0
>>761
巨悪を打つために悪をなす
897名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:17:21 ID:AxqX9WAmP
>>874
女の子はオプションだぞ
標準装備じゃない
898名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:18:27 ID:xRyOxiWvO
>>844
たしか原付免許で乗れるんだよな?
899名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:19:38 ID:xdmLWxDC0
敗戦後の日本が開発したYS−11が、いかに汚い方法で生産中止に追い込まれたかはよく覚えています。

北米で独占代理店契約を結び、まったく営業活動をせず放置、業を煮やした日本側が直羅刹売り込んだら、「契約違反」で「違約金請求」と言うやり方でしたね。
900名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:42:24 ID:EmOtsICp0
>>897

やっべキャンセルしねーと
901名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:50:29 ID:6F/KV4NL0
>>897
レオパレスかよ!
902名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:51:30 ID:ecLeMZOw0
努力が報われて良かったじゃん
903名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:56:42 ID:3k7dsjw9O
肝心の安全性は?
機体性能とコスパを重視して
安全性を軽視するもんな
三菱は


三菱自動車は言うまでもないが
零戦に一式陸攻がまさにそれだもんな
904名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:57:01 ID:T4dud8Fz0
>>897
えー、三菱重工が誇るCAロボじゃないのか・・・
905名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:58:54 ID:NFTqRjFvO
富士重工業への影響はあるのか?
906名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:05:17 ID:3k7dsjw9O
ていうか
中島製の零戦のほうが性能よかったんだよな
907名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:11:25 ID:HgpwOGrA0
>>892
>>893
殲10はイスラエルのラヴの設計図を流用して作られたとの噂の奴ね
ラビはF16をベースに開発されているから、その能力は馬鹿にはならないが
殲10の性能は、F16の後期型と同等ってとこだろ
908名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:14:07 ID:TnWJd1WK0
YS-11が田んぼにダイブした後だけに
国産航空産業が盛んになってくれれば嬉しいわな
909名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:24:37 ID:cJ64MHD40
>>903
つ四式重爆

零戦や一式陸攻の防弾防火装備がお粗末なのは海軍の要求仕様に合わせただけだろ。
源田実なんて、「撃たれたら避けりゃいい」なんて言ってたんだぜ。

>>906
現場の実施部隊の評価は

三菱製>中島製>高座工廠製の順だけど?
910名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:26:02 ID:yR2QYdOn0
>>879
戦闘機なら台湾も作ったことがあるぞ
911名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:27:56 ID:h8xK8XAJO
これを哨戒機にすればいいじゃん。
翼に魚雷つければいいし、輸送機だって胴体横に観音開きの扉をつければ簡易輸送機になる。
912名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:44:38 ID:GJCq3q2A0
とりあえずYSの二の舞だけは避けてくれ。
913FD:2009/10/03(土) 09:45:50 ID:DpvhY+Qu0
いざ、機体を納入しようとしたら会社自体が消滅していたなんて事になりかねないのでは?
いくらUAなどのフィーダー路線を受託運行していても、委託会社の都合でいつでも切られかねい
と思うのです。
現にTEDなんかもやめちゃったし・・・・
もし私が機種を選定する立場ならEMB170を選択します。
機体断面をほんの少し変えても床下カーゴルームの有無に絶対的な差がある。
おそらく、採算無視の条件提示がされたに違いない!
こんな屑商談を拾ってばかりいて、もしB787が本当にこけたら三菱重工
本当にヤバイよ!
さてB787、次に発生する問題は何でしょう?皆で予想しましょう!
914名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:50:52 ID:iM9oY63E0
>>13
それは個人向けジェット機だろ?
915名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:51:11 ID:ykSeC9Ab0
これはいいニュースだな。
ボーイング解約してこっちに流れてきたかw

>>913
炭素素材とアルミの相性悪いから、やっぱ炭素素材止める!
違約金発生しまくりでボーイング倒産。

どっちかだな
916ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/03(土) 09:55:08 ID:j/JhHfDG0
航空宇宙業界にはクレーマーみたいな偏執的な評論家がいるからな。
あくまで否定的な評論にこだわり続け、過去の自分の論評が外れても意に介さず絶対的な否定論調を保つ。
917名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:56:04 ID:9VFfmBVa0
もうC−Xもこれを改造しろよw
918名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:57:38 ID:EmOtsICp0
>>916

事故や失敗したプロジェクトに事欠かない産業だからな。
批判するするスタンスなら、飯の種に困らない。
919名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:58:30 ID:MAdlrFQJO
>>911
アメリカが旅客機と哨戒機をコンパチしようとして、絶賛炎上中

旅客機は順行速度が速い方がいい
哨戒機は低速で長く飛び続けるものだもんで
要求される仕様が違うのだ
920名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 09:58:32 ID:8NYe5aaP0
社長が「初号機は〜」とか説明してよな。エヴァオタかよw
921名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:03:39 ID:TnWJd1WK0
がんばれ国産!!
922名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:06:20 ID:3SuzfBwH0
中国が欲しいと言ったらこれ売るのか?


923名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:06:22 ID:3k7dsjw9O
>>909
四式重爆が優秀機って頭大丈夫?

924名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:09:46 ID:L0tbrTWnO
昨日午前、ほぼ最安値で三菱重工株 3000株を処分売りした。
午後、反転上昇した株価とニュースを見て、まじ泣いた。
しかも代わりに買った株は下がってるし、最悪(>_<)
925名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:18:06 ID:cJ64MHD40
>>923
>肝心の安全性は?
>機体性能とコスパを重視して
>安全性を軽視するもんな
>三菱は

という君のカキコを「防弾防火装備が貧弱」という意味だと解釈して、そうではない三菱機の実例を挙げたまでだが?

具体的な反論なしに「頭大丈夫」なんてレベルの低い罵倒しかできないのかな?

あ、それと

>中島製の零戦のほうが性能よかったんだよな

って与太話についてもレスしてくれないか?
926名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:23:37 ID:5/FUait80
>>395
機体の素材からして違うよ
だから軽くなってる
927名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:29:31 ID:aevSdAri0
>>920
「初号機」あるいは「試作初号機」「量産初号機」はわりと
普通に使ってるの見るよ少なくとも航空宇宙業界のだと。

もしかしたらアニヲタ・エヴァヲタだけかもしれんよ、そう思ってるの。
928名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:34:36 ID:81wfhBQt0
>>340
一人でハゲ散らかしながら勝手にやってろカスw
929名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:35:08 ID:g+km0qlA0
エンジンは川崎に汁!
930名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:39:23 ID:8KNyGOzA0
>>903
戦前の貧しく、工作機械などが遅れてた日本は、信頼性とか、安全性が劣って
たのは事実。三菱だけじゃない。

しかし、今の日本は、made in japanは、信頼性の代名詞だし、工作機械
は圧倒的世界一だし、むしろオーバークオリティで叩かれてるレベル。
何十年も前の映画の中でさえ「いいのはみな日本製」って言われてるだろうが。
931名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:48:42 ID:TnWJd1WK0
>>920
そんなん遥か昔から使われているよ
恥ずかしい馬鹿だなお前は
零戦も最初のものを初号機って言ってただろ
932名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:09:36 ID:QGJKWGOG0
トランス・ステーツ?

聞いたこともない航空会社だな。大丈夫??
933名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:11:53 ID:/Zqhk8Cl0
大戦後、多くの航空機製造メーカーが消滅、また合併してまで
生き残りを図る中で 日本に現在、雷電・飛燕・疾風・二式大艇のメーカー4社が
独立して存在してるのもアル意味すげーわな。
934名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:18:58 ID:T4dud8Fz0
935名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:22:48 ID:FT4vav3M0
>>917
XP-1とパーツの互換なくなるし
軍用機と互換するとうるさい人達がいるのよ
936名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:32:51 ID:PL/WVLg90
>三菱重工の子会社「三菱航空機」が2日午後、発表する。

発表する前に読売だけこそっと教えてもらったのかw
企業とマスコミもずぶずぶだな。
お互いにメリットがあるからいいんだろうけど。
937名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:51:22 ID:zC9jRF+30
>>933
三菱重工・富士重工・川崎重工・新明和工業か。
そういや、川崎については、戦後も戦中も変態扱いらしいね。
938名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:54:34 ID:0qtHwt2O0
>>886
亜音速しか出さない旅客機用のエンジンなら、それでも
何とかなるのだが、そのやり方だと超音速は出せない。
テスト用エンジンと言う大きな抵抗をぶら下げて、その上で
マッハ2クラスを出せる機体ってないんじゃないかな?
939名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:56:49 ID:TnWJd1WK0
>>933
朝鮮特需とかあったから生き残れたんじゃね?
あれなかったらもっと減ってたんじゃないかね
940名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:00:04 ID:Q/Cq24kG0
>>920
初号機という言い方は、重工重電系の伝統。
エヴァはそれに倣ってるだけ。
941名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:00:36 ID:bq0Kb18hP
>>886
それはFTB試験(エンジン空中試験)といってどこのエンジン屋でも必ずやってることだ。
例えばB747の4発のうち1発にGE90を取り付けて試験やったりな。

次期哨戒機のP-X用のXF-7も同じようにC-1輸送機に1発追加して試験をやっている
942名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:06:10 ID:m0nBVBjD0
>>115
馬鹿だな。飛行機だぜ。飛んで行くに決まってるぢゃないかっっ!
943名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:07:04 ID:EZVrgiM/P
>>933>>937
九九艦爆(愛知時計電機)も
944名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:26:26 ID:kbfMzzv70
誰か>>887をもっと評価してやれよ
945名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:27:15 ID:HWk98FRm0
>>941
アメリカはフライングテストベッド専用機をもってるから別格じゃね?
複数メーカーに開発要請して二社に試作機まで作らせて競合させたり金のかけ方が半端じゃないじゃんか
946名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:02:25 ID:hCMngw2GO
このサイズの航空産業にスホーイが入るんだよな

旅客機でコブラ機動をやっt(ry
947名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:09:33 ID:FT4vav3M0
>>940
補足しとくと
エヴァの「初号機」は「初号」試写会からきてる

まぁ、普通に使われてる言葉だってことだね
948名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:24:07 ID:mR1nIBJi0
コブラはアメリカだろ
スホーイはクルビットだぞ
949名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:36:17 ID:TnWJd1WK0
>>947
エヴァの情報なんてどーでもいいよ
950名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:43:41 ID:LzBKLpjP0
>>948
アホか。コブラ機動を初めてやったのはソビエトの中の人だ。
クルビットもクルビチンスキーというロシア人がやった。
951名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:47:55 ID:ggNWdLs80
>>939
あれで、復興が早まっただけ。朝鮮戦争がなくても経済復興してたよ。

まあ、全部アメリカの戦略の一環ですけどね。日本は永世属国です。
つまり軍部の言う1億玉砕は成就したわけです。日本民族は存在してる
けど日本国はないということ。
952名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:59:54 ID:Yh+NFynV0
>>870
>期待を機体
953名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 14:00:10 ID:Tu6JmtWH0
>>951
江戸末期、そう思っていた時期がありました。日本国はなくならないよ
954名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:18:04 ID:mSTaTWR90
戦後に航空技術全部捨てさせられなきゃ
メリケンの作る飛行機なんぞに負けはしなかったろうに
955名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 15:51:11 ID:yR2QYdOn0
>>950
コブラも元々プガチョフコブラと言われておったな
956名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:11:38 ID:HWk98FRm0
>>954
そういう意見持ってる人多いけど第五世代といわれる今の戦闘機の開発能力を独力で保持してる国なんてアメリカとロシアくらいだ
ロシアはかなり怪しいけども…4.5世代機は一応開発したしPAK−FAの計画も有る
一切他国の協力を得ずに資金・技術・実験能力を確保できるって意味で完全を指すなら一国も無いと言っても良い
日本が単独で欧米に負けないなんて夢見すぎ
957名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:15:46 ID:yIlD9Ozi0
>>954
木製の軽量飛行機、パイロット防御もない障子紙飛行機がすごいのか
958名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:20:11 ID:yR2QYdOn0
>>957
アメリカ軍が接収した疾風をちゃんと整備していい燃料入れて飛ばした時あまりの性能のよさに驚いてるんだから
そう言う表現は妥当ではない
959名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:24:07 ID:LhFZyAcp0
>>958
木製の疾風と普通の疾風といっしょにすんなよw
960名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:24:47 ID:NmXLAwQ/0
>>954
第二次世界大戦中にイタリアと日本が
ドイツのダイムラーベンツの航空機用エンジンを
ライセンス生産しようとした。

イタリアは特にトラブルもなく生産に成功したが、
日本は加工技術の水準が低すぎて
まともに動くエンジンはほとんど作れなかったらしい。

そういう状態だったから
例え航空機の開発を禁止されていなかったとしても
どこまでやれたか疑問.
961名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:28:35 ID:g1z5dG2c0
>>958
それは身贔屓。
「見た目のショボさからくる第一印象よりは、よく飛ぶ」ってだけで
じゃあスゴイ戦闘機かと言えばそうじゃない。

それに戦闘機は戦闘機であって、アクロバット飛行の競技用
軽飛行機じゃない。
欧米の戦闘機に比べ明らかに防御能力が低く、もっとも
「重要かつ高額ば部品」であるパイロットの生存率が非常に
低く、見方によれば戦闘機としては落第点。
欧米並みの防御性を付加した場合には、重量が上がって
パワー不足の日本の戦闘機は性能が大幅に低下する。

962名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:55:58 ID:cfjmfm950
>>960
製造に対する概念が違いすぎていたからね。
部品点数を減らす、工数を減らす、ってことに注力したから。
榮エンジンなんてシリンダーの搭載方法がスタッドボルトを貫通させて締め付けるのではなく、
シリンダー自体にネジが切ってあり、それをねじ込む仕組み。
まあそんなもんを量産していたって技術は別の意味で神がかっているが。
なんだっけ、撃墜した戦闘機のボルトの頭が六角だったり、ネジが+字だったりってのを見るにつけ
これじゃ勝てない、と現場は感じてたらしいけども。
963名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:57:17 ID:OvRS1WwM0
日本が本気で戦闘機開発してりゃあF−22にも負けないの作れるとか
よくオッサンたちが言うてるが、そりゃあまあ

口で言うのは簡単、だからな
口先だけなら何とでも言える
あのとき・・・だったらあ、とか、もし・・・だったらあ、とかさ
964万丸(6勝73敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/03(土) 17:00:27 ID:QmWFQ4TMQ
  ∧_∧
 (=・ω・)参上いたしました。
.c(,_uuノ
965名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:03:48 ID:bRBNIQ90O
>>18
なるほど、だから世界的に見てもボンバルとエンブラエルの独壇場なのか。
966万丸(6勝73敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/03(土) 17:08:02 ID:QmWFQ4TMQ
  ∧_∧
 (=・ω・)すばらしい
.c(,_uuノ 喜ばしいニュースだにゃ
967名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:16:05 ID:oeMOyUyq0
まあまあ黄色い猿ども喜んでwwwww
サクラなのにwwww
968万丸(6勝73敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/03(土) 17:21:19 ID:QmWFQ4TMQ
  ∧_∧
 (=・ω・)日本の技術は世界一!!!
.c(,_uuノ
969名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:22:58 ID:AxqX9WAmP
>>918
それ何て政治評論家?
970名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:27:45 ID:AxqX9WAmP
>>961
当のアメ公がゼロ戦のコピー機を作っているんだが
まあ、真珠湾での日本の航空機の圧倒的な勝利を見れば
誰でもそうするけどな
971名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:30:11 ID:yIlD9Ozi0
>>962
それまでもしかして、◆なボルト頭してたの??

軍用機密で普及しなかったのか。その情報。
本田宗一郎がマン島レース見学したとき、拾ったねじ頭が十字切りだったので、
バイク製造に応用したのが日本初だと聞いた気がする。

ねじ頭が十字だと加工は大変だが、組み立てに電動ねじ回しが使えるから効率アップするそうな。
972万丸(6勝73敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/03(土) 17:30:59 ID:QmWFQ4TMQ
  ∧_∧
 (=・ω・)トランスステート航空万歳
.c(,_uuノ ありがとうございます
973名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:34:35 ID:A+3mPIaO0
>>957
モスキートをなめたらアカンよ。
974名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:39:07 ID:AWBu3YlF0
キノコの苗床としてはちょうど良いね
975名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:43:44 ID:g1z5dG2c0
>>970
はあ?
976名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:48:47 ID:T4dud8Fz0
>>970
それ、零戦に勝つための研究用に墜落した機体を補修して飛ばしただけの話では?
977名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:03:02 ID:cfjmfm950
>>971
そうそう。四面角の頭のボルトでした。
それを回すオープンスパナも二面接触だから、構造的に単純だけれど、バリエーションはいっぱいありました。

結局、ネジ屋、工具屋、シリンダー屋、ピストンリング屋、バルブ屋・・・っていうふうに、工業生産品の裾野が
広くて、当然それらの互換性を確保するような技術標準体系が有れば良かったのだろうけど、
当時の日本の機械工業は製糸などの軽工業か、もしくは造船のような重工業かに偏ってた。
それぞれのメーカーが自社生産品のために部品製造し、最終製品まで作るって言うやり方だったのね。

だからその反省もあって、JIS規格というものは相当気合いを入れて作った。
今ではJISがISO同様、国際的な工業規格として多くの国に通用するものになっている。
978名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:22:05 ID:yR2QYdOn0
>>959
お前の狂った脳味噌が木製と言う言葉で一杯なのは判った
979名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:34:34 ID:yR2QYdOn0
ID:yIlD9Ozi0

凄いエスパーだな
ID:cfjmfm950が言わなくてもボルトの頭が◆だったと判るなんて
まあ大戦の後期、女学生を工場に使いだしてからの話なんだけどな
元々の経済規模が違いすぎて総力戦では勝負になってなかった
980名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:42:50 ID:s9/ReoXW0
やっぱり戦闘機の話になったか・・・
981名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:03:31 ID:rpUHDJDCO
これ期限内に引き渡しできんの?
982名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:20:01 ID:Am0UmVda0

なんだっけ? 零戦を「空飛ぶ納屋の戸」って言ってたサイト無かったっけ?
結構面白かった気がするが
983名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:45:52 ID:jq7GlTjI0
先日のロケットといい、今回のコレといい、重工は夢があるな。
株主の俺も嬉しいぜ(´;ω;`)
984名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:48:43 ID:6SGprtIB0
だらしないぞ
>MRJは中距離用の小型ジェット機
なんだこれは?
途中給油なし地球一周できる1000人乗りを作らんかいボケナスが
985名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:05:36 ID:NmXLAwQ/0
986名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:17:23 ID:AWBu3YlF0
>>985
軍板で散々笑われてるトコだな
987名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:18:07 ID:qiSITY2/0
零戦などの日本機は欧米と設計思想が全く違ったために
欧米機が対応できず序盤で活躍できただけ
988名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:22:12 ID:9y0B/oSM0
設計思想ってゼロがやったのは主翼分割構造だよね
あとドロップタンクかな
以後、現代に至るまで主流となった設計思想ですが
989名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:22:27 ID:qiSITY2/0
車で言うなれば3000CC超と2000CC未満のスポーツカーの張り合いみたいなもん
名機というのとはちょっと違う
990名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:25:54 ID:wH5GU5OK0
誇るべきものが大昔の知識しかない、って寂しいな
991名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:27:56 ID:yR2QYdOn0
>>986
持論の都合の良い所ばかりつまみ食いしただけの馬鹿サイトなのは間違いない
それに洗脳されてる馬鹿がここに張り付いているのか本人様なのかは知らんけど

どの道当時はドイツよりも工作機械の精度や冶金学が大きく遅れていたから
こういう馬鹿妄想とは別で勝てなかったろう
資源も無かったし
992名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:32:28 ID:yIlD9Ozi0
>>979
>凄いエスパーだな
>ID:cfjmfm950が言わなくてもボルトの頭が◆だったと判るなんて

まだ六角形にしてないとなれば、製造しやすい◆しかないと思っただけです。
組み立てがちょっと大変が積み重なると、労力もさることながら、最終製品の耐久性も甘くなると思う・・・。
993名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:36:50 ID:yR2QYdOn0
判ったから話題逸らしはそろそろ止めにしよう
994名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:40:08 ID:YRR4zLoK0
>>942
本物ハッケーーン
995名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:40:57 ID:XAWLBWAW0
996名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:46:40 ID:rSBirx/L0
ジェットエンジンのスロットルにフロアマットが絡んで墜落したとか、米航空会社からクレームが入りそうだな。
997名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:46:43 ID:ljBv4RSI0
>>984
地球一周て、飛び上がってすぐ着陸するのと結局同じじゃねえかw
998名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:48:03 ID:ldFKgiSZO
ハメハメ
999名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:51:00 ID:ldFKgiSZO
1000名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:51:26 ID:Qi/mAa+00
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。