【社会】ETCレーン通過速度抑制対策の検証結果を発表…バー衝突件数が25件減る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
NEXCO西日本(西日本高速道路)は10月2日、九州エリアにおける
ETCレーンの通過速度抑制対策の検証結果を発表した。

通過速度抑制対策は7月13日から実施されたもので、今回の検証は対策前の6月13日〜7月12日と、
対策後の7月16日〜8月14日のそれぞれ30日間を比較したもの。検証個所は、すでに
同内容の検証を行った長崎自動車道の東脊振IC〜長崎IC間および延岡南道路(門川)を
除いた88カ所の料金所。対策前のETC利用総台数は1614万6000台、対策後は1817万3000台。

ETCレーンの開閉バーの開くタイミングを約0.5秒から約1.0秒に遅延した結果、
速度超過車両(40km/h以上)の割合が12.0%から4.3%と、約64%減少。さらに
この速度抑制効果によって、開閉バーの接触件数が2246件から2221件に低下。
利用台数に対する割合では12%の減少という結果も出ている。

*+*+ Car Watch 2009/10/02[14:04] +*+*
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319144.html
2名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:06:09 ID:knABRzOk0
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
GTOでNA買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。GTOのNA乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともGTOに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
3名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:06:18 ID:ePJi+A4w0

自民新役員が公明表敬
http://www.komei.or.jp/news/2009/1002/15564.html
公明党の山口那津男代表、井上義久幹事長は1日、
東京都新宿区の公明党新館で、自民党の谷垣禎一総裁、

大島理森幹事長、田野瀬良太郎総務会長、石破茂政務調査会長、

川崎二郎国会対策委員長の新役員の表敬を受けた。

4名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:08:08 ID:OqEhspWF0
バーレーン
5名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:08:26 ID:UlNR9jUWO
バーが要らないんだってば。とおせん棒は事故誘発装置にしかなっていないし。
6名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:09:39 ID:lgE1gFBx0
>開閉バーの接触件数が2246件から2221件に低下
殆ど変わってねぇw
7名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:10:01 ID:isTcQvLz0
12%って・・・
結局、突っ込む馬鹿は死ななきゃ治らないってことか。
8名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:13:26 ID:wWtiePTy0
>>5
それじゃ素通りできるだろ
アホが
9名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:13:47 ID:A9iEJJV40
こんなんよりETC入る前に一回ETCさんに声出させろよ。
10名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:14:02 ID:j09VKXqA0
>>6
開放遅延で、前の車には衝突しなくてもバーにぶち当たる輩が増えたヨカン。
11名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:15:19 ID:a3qvK/8V0
もういらなくなるんじゃないの?
12名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:16:50 ID:lbFYy8WCP
誤差の範囲
13名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:19:12 ID:pdgmFEVd0
バー無くなればこんな事故起きないし。
14名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:21:41 ID:Z4LNCjF8O
鳩山「そもそも有料なのが間違い」
15名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:22:03 ID:9nmrBbIT0
60日間も試験やっても25件しか減らなかったのか
その間に2000台以上ぶつかってるんだからハッキリ言って効果0だろ
16名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:22:36 ID:lG97wrta0
統計の計算すれば「誤差の範囲」、「有意の差はない」と言うことになりそうだが
17名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:23:21 ID:y8tSi/AU0
エトセトラってのは英語じゃなくってフランス語





豆知識な
18名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:24:07 ID:bQZdI8x70
もうバーをなくした方が安全じゃないか?
19名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:25:33 ID:XpHK2tjo0
だからバーを廃止しろと何度言えば・・・
20名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:25:51 ID:i0x5gbgS0
折損時、10万円請求します。って書いとけばいいじゃないの?
21名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:28:53 ID:Fn6nD9nW0
バーの破損のおかげで儲かる人がいる、と。
22名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:29:32 ID:ypoa0XUGO
利用者が多ければ多いほど
バー通過時の平均速度は下がって当然だしなぁ。
23名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:31:17 ID:AOFdLpqLO
無料化要らねえだろ屎が
24名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:33:44 ID:2iPM59kZ0
バー要らないだろ?
どうせ監視カメラで録画してるんだろ?
ETC使わないで素通りした奴はナンバーから割り出して逮捕しろよ
25名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:33:46 ID:yGreDOdrO
もう民主党みたいなアホ相手にしてても仕方ない。
ネクスコはネクスコで勝手に取り組むだけ。
26名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:34:07 ID:FzXpPLHQ0
バーの意味は何?
27名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:35:18 ID:AKWyVMGE0
>開閉バーの接触件数が2246件から2221件に低下。

ほとんど変わらないのに

効果あり

みたいな事を書くんだ・・・

頭おかしい
28名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:36:01 ID:ZJ+l2ruB0
信号も付いてるし、バーは要らない。
29名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:37:55 ID:lkO3DzRp0
S字路にしろ
30名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:38:08 ID:EpGBYqiO0
> 開閉バーの接触件数が2246件から2221件に低下

バカだろう
31名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:38:55 ID:Jvvf8mmD0
>>1
>の割合が12.0%から4.3%と、約64%減少。

すげえ数字のマジックww
32名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:39:35 ID:QfCsmRTX0
ところでですな、
「無料化なんか無理でしょ」とか
「無料化なんかいらない」とかって声をあげればあげるほど、
ミンスの堤燈のマスゴミは
「国民からは無料化反対の声が多く上っています」
とかって報道しだすよな?世論調査とかの結果として。

そうなるとですな、
「そもそも最初から不可能」だったことなのに、
「国民からの反対意見が予想外に多かったので・・、断腸の思いで・・」とかって、
嘘公約を取り下げるための、
言い分けの材料を作ってやることにならないか?

だからここは、ミンス様、無料化大賛成です。
お願いします、すぐにでもぜひ!
まさかできないなんてこと無いでしょうね〜?

ってスタンスでいたほうがいいような気がするんだがw
33名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:41:21 ID:x3GyVrlf0
>>8
海外じゃバーの無い所が多いんだぜ?
34名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:43:18 ID:XsX9t4wt0
バーは撤去すれば設置・修理・管理など無駄な支出を減らせる
35名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:43:44 ID:SQ0iB8560
対策の方向性が間違っていたということか
36名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:44:07 ID:aOpTlM5o0
         ∧_∧  
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  旦   /
>33 /       ./
37名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:44:09 ID:AeaM9QIU0
そういえば、成田からリムジンバス乗ったとき、バーがギリギリで高速に
上がるのを見た白人男性2人が、大はしゃぎして喜んでるのは見たことある。
(感動してたのかもしれないけど、馬鹿にしてたのかもしれない・・・)

確かに海外では絶対見ないよなー・・・

いやマジで、あのバーは何の為に必要なの?
38名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:44:55 ID:XcaZFgq30
>>開閉バーの接触件数が2246件から2221件に低下。
>>利用台数に対する割合では12%の減少という結果
( ^ω^)・・・効果でてよかったね
39名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:45:46 ID:pD1a9S330
バーが無かったら大阪の車は全て車載器積まずに無料突破するだろ?w
40名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:45:57 ID:EjUZTADY0
で、追突事故は増えてないの?
41名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:48:18 ID:AeaM9QIU0
>>39
そういうのは、撮影されたナンバープレートから調べればよいはず。
てか、バーがあっても余裕で突破できるし、結局ナンバーから割り出すことになる・・・

反対にカードの挿し忘れ等でバーが上がらないからって、急停車されたら
後ろの車に突っ込まれる危険性大
42名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:49:07 ID:WLXW6L9N0
接触の有無 接触あり 接触なし
制限前   2246   16143754
制限後   2221   18171779
これでカイ2乗検定すると、確実に有意差があるといえるよ。
制限後のほうが接触事故が明らかに少ない。
43名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:49:09 ID:WlPnufpX0
結局減速で排出されたCO2と
事故処理によるCO2のどっちが多いかといえば
圧倒的に前者だろ。
官僚の天下り先に仕事作るために無駄な機械を導入させるのはやめろ。
バーなんていらねーよ。
44名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:53:52 ID:Bt3Amlw4O
そもそも入口のバーは要らない
出口で如何様にもコントロールできるだろ
45名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:54:49 ID:cIV8zMS90
バーはいらんな
46名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:56:03 ID:EAhQwHoL0
バーの前で一時停止させてチケットを受け取ったら開くようにすればいいんじゃね?
47名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:59:11 ID:aOpTlM5o0
>>46
出るときはどうするんだ?
48名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:00:11 ID:EmREEnKs0
>>47
チケットと一緒に走った分だけ金払えばカード挿し忘れなんて無くなって一石二鳥じゃね
49名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:01:11 ID:nf439xjn0
全然減ってねぇwww
50名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:03:54 ID:JViDejoFO
>>48
こいつ天才だ!
51名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:06:02 ID:XDXFGyba0
>>15が正解
52名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:06:43 ID:AeaM9QIU0
まぁーあのバーの動きとか、ギリギリで開くところなんかは、日本的技術で
外国人には興味津々に映るかもしれないけど・・・・・・

でもいらんなーw
53名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:10:12 ID:R1rqBTbf0
ETCは、本来、車の流れを妨げないよう、車を止めないで走行したまま料金を徴収する
システムだったのでは?
54名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:12:27 ID:k8FhojCH0
レーンの出口に赤旗持った警官立たせときゃいいんだよw
55名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:13:58 ID:jVLGFxll0
最初から突破目的のやつにはバー有っても無くても関係ないよな。
56名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:15:04 ID:urES65BF0
>接触件数が2246件から2221件に低下。

誤差じゃないか。
57名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:15:06 ID:0ctRzvKxP
つーかバイクでゲート接触を起こすと
流血沙汰になるぞ。
58名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:15:11 ID:EOVbEDYd0
>>27
>開閉バーの接触件数が2246件から2221件に低下。

見事に誤差範囲だなw
59名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:21:37 ID:rM96rlMk0
>>57
 バイクはバーないじゃん
60名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:22:16 ID:urES65BF0
いいこと思いついた。無料にs
61名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:22:45 ID:opidaqUwO
ゲートをバカみたいにスピード出して通過するのは危ないからそこに凸凹つけようぜ
低速ならあまり気にならない程度のやつを
62名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:23:06 ID:k8FhojCH0
バーが街の仲間達に加わるのはいつの日か・・・
今は修行中だから寸止めだけど。
63名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:24:14 ID:qgxWEECs0
バーには若くてきれいな姉ちゃんがいなくちゃ
64名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:26:23 ID:AVDBQmTbO
誤魔化して少しは良くなったとしたのだろう
65名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:27:04 ID:IMc+Pd8Q0
棒々鳥=バーバーバード
66名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:29:52 ID:MsvfAl6Z0
文句を言うのはDQN運転手だけ
67名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:33:18 ID:O90vDJUs0
地方のインターだとETCのレーンが一車線しかなく、上りと下りが合流するが
ETC徐行のせいで渋滞して困った、20`ってのが微妙なんだよな、皆10`
位で通過するから、40`でお願いしたい。
68名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:34:01 ID:S0HmZPfF0
>>53
バー無しでそのままの速度で通過が本来の姿だな。
69名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:34:15 ID:0B+1iuHbO
接触件数減ったって…
これ統計検定かけたら有意差でねぇだろ
70名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:34:35 ID:H9EWwR9QO
25件減ったのは
ゲートにぶつかる
ヘタクソドライバーの大半が
今までにぶつかったから
ヘタクソドライバーがゲートに注意するようになり
事故が減っただけ
71名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:36:59 ID:pmDoh9gF0
>>67
通行料金制度を廃止すれば、インターチェンジを際限なく増やせるので、実は渋滞しなくなるんだよな
72名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:39:31 ID:pD1a9S330
>>67
ETCでも従来の有人レーンの構造をそのまま流用してるから幅も長さも足りないんだよね
大型トラックが40キロで安全に通過できる幅じゃないし
バーまでの距離もフル積載のトラックが開かないのを視認してから止まれるだけの余裕がない
73名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:40:17 ID:opidaqUwO
>>71
インターを作る費用どうすんの?
74名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:40:27 ID:gP/BszZR0
バーはネトウヨ
75名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:41:25 ID:Jy/FWMKR0
改善の余地は有るにせよNEXCOがこうした検証結果を発表してくれるのは嬉しいね。
国民もNEXCOの努力を理解し易くなる。
今までお約束でいた情報が与えられない為に妄想むき出しでNEXCOを糾弾しようとしていたDQNの低減にも繋がる。
76名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:46:38 ID:zF5DkF6I0
>>5
銃弾打ち込むといいかも
77名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:47:58 ID:HJSG7Ytt0
コンクリートの壁が開閉するようにしたら
嫌でも減速するだろう。
それか、レーン通過時は20キロ以下の法令つくって
違反者は1キロオーバー毎に1000円分余計に料金に上乗せするとか
78名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:57:41 ID:0ctRzvKxP
>>73
PAみたいにそこそこの空き地(駐車場)を用意すればOK。
そこに信号付きの出入り口を一箇所。

んでこれらを無数に作れば渋滞は起きない。
79名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:58:10 ID:lAt1DrARO
もっと手前にセンサーつけて、もっと早目にバーを上げてよ 反応遅いよ
80名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:02:16 ID:XcaZFgq30
>>79
>>1を10回くらい読め
81名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:16:00 ID:lkO3DzRp0
ビニールののれんというかすだれを付けて前を見えなくすれば
スピード落とすだろ。
82名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:17:09 ID:1yTx1KZ60
バー簡単に折れない丈夫な奴にしろよ
激突すりゃ、CO2を過剰に出す奴が減ってエコだろ
83名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:18:54 ID:/lnYaj1n0
>>78
その土地を買ったり借りたりすんのにも費用が要るだろ?
84名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:23:26 ID:KmUFGnkC0
もう直ぐこんな心配しなくて良くなるんだよな。
85名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:24:30 ID:pmDoh9gF0
>>73
国道のバイパスの出入り口みたいな構造でいいから、安くできるぞ。
86名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:24:34 ID:0ctRzvKxP
>>83
んなもんは自治体に工面させればいい。
土地の提供を渋れば不便になって地価が下がるだけのこと。
87名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:35:36 ID:V5B1lxx70
安心しろレーンだとかバーだとかもうじき消える
88名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:06:19 ID:XyX5XcYO0
20kmでETC通過してもぎりぎりで開く所があるんだけど。実質10kmで入らないと危険なくらいw
89名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:11:16 ID:C/dmPG2Z0
バーに接触したら割引なくしたら接触は減るよ。



ていうか暫くしたら無料になるから無意味かw
90名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:22:44 ID:JilbNU5v0
バーなんて外してバンプでもつけろや
車高落としてると接触しそうなやつをw
91名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:25:38 ID:3+6gRr9C0
これを見ても分かるけど、どうやっても一定数のアホが存在するんだよ。
何にでも言える。 統計的にアホな人間が存在し、そいつらに対して
いくら啓蒙しても無意味。 
92名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:29:02 ID:EmREEnKs0
>>81
ら、ラブホテル
93名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:35:17 ID:mPBASvmB0
会社の車で会社の制服を着てETCレーンを何キロまで突破できるか?と
遊んでる連中がいた・・・。
失敗してバー壊して警察に捕まって欲しかった。
94名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:46:18 ID:eCC2PLOL0
>>81
のれんの向こうが渋滞してたら追突するだろ。
クルマ壊れたら高速に乗れんだろうが。
95名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:14:25 ID:D0kgOjWn0
>2246件から2221件に低下。
あんまし…
96名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:17:04 ID:l/KX96xT0
ETCが道路上についてる場所、払い戻し料金を教えてくれる一般道になし崩しに移行する出口、、
100km以上の速度でも、ETCはきっちり通信できている。
なぜ、入り口で速度制限する必要があるのだろうか。
ETCカード差込み忘れの対策なら、他に手があるだろ。
97名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:19:12 ID:YM/5qi8V0
ETCカード差込み忘れの原因の一つでさぁ
PAでETCを見せたら10%オフとかってのじゃないの??
98名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:20:59 ID:lQIycVLM0
ETC導入前は、ETCがあれば車は速度を落とさず課金されるので
高速から渋滞がなくなる!と宣伝されてたんだよね・・・
99名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:37:35 ID:Pf6vqExc0
100名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:40:22 ID:eaMJ+RX50
バーを頑丈にすればいい。
101名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:41:48 ID:9r51I5hg0
バーを2つにしろ
今ある場所と、ETCレーン入り口に追加。今ある場所と連動すればいい。
バーが開かなければ、後続車は入ってこない。
102名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:44:34 ID:obUYVlj70
早く100キロで通過してもいいように技術改善すべき
103名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:45:08 ID:QKVZizs00
無料に成るから バーすら必要無い
104名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:46:34 ID:IqE2bJO10
20キロでも100キロでも何でも良いんだ。
設定速度以下で走行した場合にのみ、
抽選で料金割引率を大きくする仕組みを付ける。
もしくはプレゼントが当たる!

とかすれば、速度の規制なんて簡単だろww
105名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:48:58 ID:8AfjkocCO
>>104
それすごいな
ちなみに当選確率は?
106名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:50:55 ID:Rod0P+92O
20キロ以上で作動するオービスでもくっつけて法的に速度規制しなきゃダメだろ。規制されなきゃ一生なくならないよ
107名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:53:20 ID:c0dkTppDO
セックスが大好きな小6女ですが、何か質問ありますか?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1253241889/253
108名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:56:59 ID:5RiyK2plO
>>107 早く帰って氏ね!
109名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:58:05 ID:fJVTyVZHO
25件じゃ1.2じゃないの?
110名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:58:29 ID:KnV2UTnoO
>>103
( ',_ゝ`)プッ
111名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:59:24 ID:zNll26C1O
スピードを落とさずに料金所を通るようにするなら今のままだと狭い気はするな。
112名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:02:29 ID:QeS2+u7+0
開閉速度を遅くした事の趣旨は減速しないバカを減らし結果的に不測の惨事を防止する事。
そして速度超過で突っ込むバカが半数以下になってるから効果は実証できたと言える。

接触件数が減っていないのは恐らくETC慣れしていない人が多数流入した事が原因だろうと思われる。
どっちにしても、バーに接触しても追突事故が減るようなら目的は達成していると考えていい。
113名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:17:02 ID:FHCN/r240
バーの開くタイミングをまちまちにすればいいんだよ。
0.5秒〜6秒程度がGoodJob
114名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:22:55 ID:5m9HLLS90
下の舗装を凸凹にしてやんよ
アレが一番効果高いのよ
115名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:24:58 ID:eINsPjAtO
ETCレーンに入るために列んでたら
左からオバチャンが会釈だけしてするっと入って行った
116名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:26:24 ID:Kgmtxe1U0
>>113
で時々ハズレがあって係員呼ばないと開かないんだろw
117名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:27:50 ID:m8Hkv0GC0
正直言ってこれやめたらブレーキ・再加速の分ものすごくエネルギー効率がよくなるんだけど。
バカなことやめてエコに走れよ。
118名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:30:13 ID:0UydBBsA0
>>117
ホントそう思うよ
トラックだから再加速が大変なんだよ
119名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:47:35 ID:2IkQe3SW0
お前ら算数ちゃんとできるか??
「25件?w」とか言ってるヤツはかなり恥ずかしいと思うけど。
120名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:18:55 ID:LnZWU1yt0
25件?w
121名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:24:50 ID:y3s5M1wK0
実は ETCの入り口の先って変なとこにあるのもあるから
そのままのスピードで突入した場合重大な事故になる場合が
想定されるのを考慮した結果です

例えば80kmで入ってもいいけど合流レーンが隣にズレていて
目の前が花壇とか ガードレールだとか そういうの結構ある
122名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:20:30 ID:cvn1V9G20
>>113
一瞬開くと見せてフェイントとか?
123名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:23:13 ID:cvn1V9G20
あ、忘れてた。

25件?w
124名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:31:18 ID:yo6wdDc50
ETCで渋滞するって本来の意味成してないよな。
あと、山陽道の東広島市の志和ICみたいに出口すぐに信号あったらホンマ無意味
125名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:42:09 ID:bRBNIQ90O
>>32
だよね〜。

最近は「マニフェストにこだわるな」なんて社説まで載る始末、マスコミ甘過ぎ…
ってかミンスの自演じゃね?
126名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:28:18 ID:uxdHOyWE0
>>112
高い金を払ってETCを付けてるのに減速ってなんだよ!?

システムが熟成されれば通過速度は上がるのが当然じゃないのか?
127名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:39:55 ID:jQpUBUQn0
>>126
頭おかしいよな役人と道路会社
128名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:54:42 ID:+ajTcaO40
>>97
車を離れるときはカードを抜きましょう。ってなってるし
129名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:00:12 ID:LAswTpCvO
本当のところは通信エラーが出る為のを隠す為に低速ゲートにしたんだよね。

今更、設備投資に莫大な金がかかる。
欠陥システムでしたとか公表出来ないからね。
130名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:03:42 ID:yk7LruJWO
どうでもいい、とっととタダにしろ
131名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:04:23 ID:2TZrynPpO
時々開かないゲートがあればいい。
チタニウムで車両に甚大なダメージが起こります、事故には一切の補償はいたしませんって
警告書いとけばいい。
あ、人命の危険性も一応書いとこうか。阿呆は必ず現れるから。
132129:2009/10/03(土) 11:05:01 ID:LAswTpCvO
変換残り、入力ミスった。(W

通信エラーでゲート封鎖したら慌てずカードを抜き、通常の料金ゲートに移動して毎回精算。

もう、トラブルに馴れちゃったよ。
133名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:29:33 ID:fTjvBpQ/0
どうせ無料かになればETCもいらないんやろ?もう対策なんていらんやろ。
134名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:34:55 ID:6+vgoQON0
バーを無くすのとETCカードを無くすのを両方やれ
135名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:25:18 ID:3+5qBn4IO
意外と下がってないな
136名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 16:29:30 ID:+0ELWIX7O
対照実験はせんのか?
逆に0.25秒で開く設定でもデータ取れよ。
137名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:16:20 ID:wkeH0oGi0
>>132
それ規格でなく車載器自体が調子悪いかアンテナの取付位置が悪いとかだと思うけど・・。

>>126はたぶんネタだと思うけど同様の事を本気で考える奴が残念ながらいる。
エラー発生時の追突事故や通過後の合流接触事故、これらリスクと減速では後者の方が損失は小さい。
運転免許の取得率を考えれば程度の低い奴が多数いるのは仕方ない事ではあるけど。
138名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:15:19 ID:GmXDpLkc0
アタマわるいな
139名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:17:31 ID:zvvhvDS3O
たった25件w
実質失敗だろ

料金所に田舎道にあるようなウェーブをつければ、嫌でも飛ばせなくなると思うんだが
140名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:02:08 ID:rbnEakWTO
バー手前をクランクにするだけで解決出来るだろ
141名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:08:44 ID:KukqtA9FO
ETCって50キロでいくとギリギリ当たらずに行ける
142名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 09:21:42 ID:GSXOo91l0
遅れて開かせるだけで事故が減るって思った奴は糞
143名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 11:39:28 ID:YtetM+vDO
>>137
通信エラーが起きるのは出口だけなんだけど…。
入る時は大丈夫で、車が出る時エラー(W

俺の住んでるとこはインター未開通・工事区間との境だから強制終了で一般道に降りてくる最終の料金所インター。
更に続きは直轄方式の無料高速道路となる為、これからも最終地点。
毎日沢山のETC利用者が一つしかない専用ゲートに飛び込んでくる。

通信エラーは、おらが街の名物行事です。
過去、出口渋滞最大5q(W
144名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:05:18 ID:GmXDpLkc0
くだらねー
145名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:30:26 ID:Hef77KknO
止まらないって事に執念燃やしすぎ

接触事故をなくしたければ
一旦停止を義務づければ解決じゃん
146名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:37:16 ID:eK014Mvv0
いまだにETCレーンをくぐった先の路肩で2台の車が駐車して運転手が話し合いしているんだが。
追突する奴は頭悪過ぎだから免許返上すべきだよな。
147名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:37:20 ID:8n5WwpVO0


こんなバーなんて、事故を誘発するだけで
何の意味も無いのにね。
小学生以下の発想。


148名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 00:03:53 ID:8mYSXUhj0
>>100
同意。
バーに接触しても死なない程度の強度にすればよい
もともとゆっくり通過していた人には影響ない
149名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:52:25 ID:WFlr//Py0
もしかして、この「25件減少」って釣りじゃないか?

どうしてもここにツッコミを入れたくなってしまうが、
バー遅らせの本来の目的だった「ETCゲートでの衝突事故」の件数が書いてない。
たぶんこれ、衝突事故は増加してるだろ。
150名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:59:11 ID:z7AdnefX0
バーの替わりに血の付いたトゲトゲ鉄球にしてみるか
151名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:20:21 ID:lAHUq7+rO
ETCと通信出来ればいいんだから、
バーなんていらない

あ、ETCの通信がしょぼいんでしたね。
152名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:24:01 ID:q7S2oiMW0
>>5
無料で通り抜ける奴が増えるだろうね・・・
にしても、前の車にベタ付けして抜ける、料金を支払わない奴も本当にいるようで・・・
153名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:47:20 ID:5ukjqlLZ0
バー撤去しろよ!
確実な料金徴収なんて都合は、利用者には関係ないだろ!
154名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:49:15 ID:5KQDXLgW0
>>145
それ意味なくね?
元の大義名分は止まらないので渋滞が減るはずなんだが・・・
155名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:51:28 ID:s7pvD6ZjO
10000件の内25件減ってもそれは誤差
156名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:53:17 ID:Jj6fAjX/0
いまの開閉はあまりに遅いだろ
いやマジで

通過台数がどんだけ下がったか検証しろ
他国は本線と同じ速度が当たり前なんだから
157名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:00:03 ID:sg6Pbb+f0
バーの開閉が遅くなって本来なら事故が増えるはずなのに
若干減っているって事はこれを続けたらもっと減るって事じゃん
効果はあったんじゃねーの
158名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:02:33 ID:Jj6fAjX/0
>>157
なんで増えるはずよ?
エラーで開かなくてもぶつからなかっただけの話

というかもっと手前で開閉サイン出せよ
159名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:03:29 ID:iSjuXv+GO
>>158
氏ねよDQN
160名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:06:53 ID:Jj6fAjX/0
>>159
おいおい
欠陥システムを擁護してなんになんだよw

無駄金つかわされてんだから、のうのうと大金もらってるクソは糾弾できるだろ
161名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:49:52 ID:Ng0uZLzl0
バカだな
162名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:05:19 ID:wKnBRlKKi
ガチンコでバーに突っ込んだらバーなんて折れるんだろ。
あってもなくてもどうせ突破されるんだしあっても無駄じゃん。
163名無しさん@十周年
ばかげてるな