【社会】一部地域で、アナログ放送完全終了を1年前倒し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
地上テレビ放送の完全デジタル化に向けて、総務省は、アナログ放送終了後の課題などを
検証するため、石川県珠洲市などで全国より1年前倒しして、来年7月24日に
アナログ放送を完全に終了することを決めました。

地上テレビ放送は、平成23年7月24日までに今のアナログ放送が終了し、
完全デジタル化されます。これに向けて、総務省は、アナログ放送終了後に生じる課題などを
検証するため、石川県珠洲市内の5300世帯と能登町の2200世帯で、まず、
来年1月22日正午から2日間、アナログ放送を休止したうえで、来年7月24日の
正午には珠洲市の全域と能登町の2200世帯で、全国より1年前倒ししてアナログ放送を
完全に終了することを決めました。総務省は、対象となる世帯に対し、事前に
説明会を開いたりチラシを配ったりして、十分周知するとともに、地上デジタル放送を
受信できる設備のない世帯や事業所には簡易チューナーを貸し出すことにしています。
総務省は、こうした取り組みを通じて地上テレビのデジタル化を広くPRするとともに、
結果を詳しく検証して完全デジタル化に円滑に移行したいとしています。

*+*+ NHKニュース 2009/10/01[23:40] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015842241000.html
2名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:45:21 ID:r5UNrZ0A0
友愛されちゃったね。
3名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:47:58 ID:nrLqF2M00
>受信できる設備のない世帯や事業所には簡易チューナーを貸し出すことにしています

森元利権
4名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:48:09 ID:BWWhYl1n0
民主も完全に官僚の手の平だな。
こんな事していたらもう次の選挙は勝てない。
まだアナログテレビが半分あるのに
強権で押せば民意は反発する。
5名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:48:53 ID:TzrDy9QP0
国民への、裏切り行為だ!
6名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:49:15 ID:7HjLji8i0
総務省も馬鹿な事始めたか。もうこの内閣だめだな。
7名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:51:34 ID:wzkmINs1P
よし、やれやれ
テレビ業界など滅んでしまえ
8名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:51:38 ID:aOICQjvnO
ふざけんな
当初の約束と違うだろーが
9名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:51:48 ID:7YwIC7740
予定勝手に早めるとか民間サービスじゃありえないw
10名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:52:03 ID:tXccO7Eo0
で能登半島沖地震で地震速報の受信に遅れて住民が死ぬわけですね
11名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:52:07 ID:6Ig6gqB+0
持ち越しならわかるが前倒しはいけないだろ
国が2011年までにすると最初にいったんだからそれは守るべき
12名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:52:50 ID:DgJriNbs0
強姦みたいなもんだな!
13名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:54:35 ID:wMhfJwp/0
人殺し!
14名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:55:11 ID:euX2fa9S0
石川県は選挙で民主惨敗するな
なぜなら電波を飛ばすテレビが映らないからw
15名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:59:30 ID:Kqyoev/c0
>地上デジタル放送を受信できる設備のない世帯や事業所には簡易チューナーを貸し出すことにしています。

意味ないじゃーん
16名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:00:36 ID:E/En/E2U0
あえていおう



能登かわいいよ能登
17名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:02:02 ID:W2MRZ0gU0
>>11
2011年までに ・・・ までに です。 

最初にいったとおりですが、なにか

と、総務省は言っています。
18名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:02:13 ID:KNXxP6Ij0
>>10
緊急地震速報が2秒以上も遅れるからデジタル視聴者は確実に被害者だなwwww
国民はデジタルに買い換えて死ね!って事なのだろうなwww
19名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:02:39 ID:Kqyoev/c0
>>6
半年くらい前から予定されてたからw
麻生内閣ね

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/06/063/index.html
20名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:03:21 ID:QygewRReO
一部地域に含まれた方々がかわいそう…
21名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:04:46 ID:44WGK59n0
原口はマスゴミに媚々
22名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:08:53 ID:HdjYuQR/0
NHKの契約解除だ。
23名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:09:33 ID:eZ2qqdFmO
テレビ局の終焉が一年早まるだけ
24名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:16:05 ID:x7fVZu/zO
地デジ『アナログさんまだいたんすか?wwどーせ終了するんだし、ちょっとくらい早めても問題ナイッスよねww』

アナログ『…』
25名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:20:01 ID:VMizkxWb0
地デジカもビックリ
26名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:20:55 ID:UrLyIYY60
ワイセツ罪くさなぎCMやめろ
27名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:23:35 ID:FKuVEoViO
28名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:23:59 ID:QdeXLOVz0
ワケワカラナス
29名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:25:07 ID:hbK+z5Ub0
朝鮮半島のために電波明け渡さないといかんからなあ
ジャップは端っこ歩きなさいよ
30名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:25:35 ID:7EWD9RtM0
友愛停波
31名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:26:03 ID:xu6uxJ4s0
>受信できる設備のない世帯や事業所には簡易チューナーを貸し出すことにしています

無料半永久じゃなけりゃ、損害賠償請求できるよね?
32名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:26:08 ID:siqOcFapO
地上波見たい奴は安いチューナーでも買うんだからサッサと停止しろよ
33名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:27:11 ID:e1Fw8cY/O
考えてみたら家は8/30の選挙速報を見て以降、一度もテレビの電源いれてないわw
34名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:28:07 ID:+KkoW8SZ0
どこかで先行して実施するのは予想できたことだったが・・・
まさか今頃になって決めてるとはw
普通こういうのはもっと早く決めておくんじゃないの?
35名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:28:12 ID:xXvnTsQQO
早くアナログ停止して欲しい、アナログテレビがあるだけでNHKに金を取られるのは敵わん
デジタルテレビは買うつもりはないからアナログ停止したらNHKとはおさらばだ
36名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:28:52 ID:lFZGTs7H0
麻生内閣中の2009年4月の出来事だと分かったとたんレスが鈍っちゃったね。
37名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:29:01 ID:OV7ayglj0
民主は無駄遣い無くすって言うんなら、
ダムなんかより、地デジ中止しろ。
中継局やアンテナでどれだけ無駄遣いしてんだよ。
38名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:29:25 ID:J8wdeIO/0
事実上のアナログ停波は、サイマル終了の2011年の6月下旬だからな。
39名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:29:47 ID:pYCt3Yma0
11年にもアンテナができない俺の地域

しねと
40名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:30:34 ID:vc3y9J1g0
>>39
よくネットできてるな
俺の知る限り、まだ地デジの送信設備が出来てないのは
とんでもない田舎だぞ
41名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:31:47 ID:2H+pwJpC0
珠洲市民涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:31:51 ID:gBOD2yR90
明日からやれよ
43名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:32:17 ID:pYCt3Yma0
首都圏の5000人の村なんだなー
回線は光

ケーブルテレビ使わないとだめらしい
44名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:32:30 ID:Mf6RlRIw0
人口少なそうなところで無料で貸し出して
ほーら、地デジ移行しても大丈夫!
って言いたいだけちゃうんかと
45名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:32:36 ID:9EuRFvEJ0
貸し出すってなんだよ。
実験地域なんだから、無償供与しろ。
46名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:32:38 ID:JPU0etx40
これも鳩山のせいだな
47名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:34:41 ID:2G0MCBPjO
一日中テレビにかじりつくいてる引きこもり老人が発狂しそうだ
48名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:35:27 ID:z/eGv3cIO
総務省必死wwwww
49名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:37:41 ID:HMH+gg/70
>>45
生活保護には勝手に無償提供を大々的に公言しているくせにな。
乞食を優遇して、政府の都合で不都合を被る可能性がある人には
えらい冷たいもんだね。
50名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:37:44 ID:9BwcL/WSO
他の仕事は遅いのに、こっちは前倒しか。


スゴクユウノウデスね
51名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:40:11 ID:gSlnS6Oh0
>>31
前倒し分の2011年7月まで
52名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:41:43 ID:9dm2PuvL0
>>27
ひどい印象操作だな。わかってやってるんだろうからマスゴミと変わらん。
分かってないのならゆとり情弱乙と言わざるをえない。

5000円でチューナー買えば、アナログテレビはゴミにはならん。
今でも5000円なんだから、2011年には、もちょっとは安くなるだろ。
数日の食費分も出せないなら、テレビなんか見るな、というのは同意だが。

53名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:46:43 ID:RriHsQQNO
言っちゃあなんだが地デジ化が進まないのは費用だけの問題じゃないんだなw
テレビ局や国に言われて買い替えるのが腹が立つ訳よ。
まあ俺みたいな奴が日本国中にかなりいるのを自民党政権は知ってるから苦慮してた訳よ。
原口は政権与党の苦しみを学ぶ必要があるなw
54名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:48:52 ID:sHe4kIfx0
>>52
その議論は裏2chで盛んだから君もおいでよ
名前にfusianasanと入れて書き込むと入れるよ
55名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:50:16 ID:e1Fw8cY/O
>>36
マジ?!
56名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:51:00 ID:z0i3AjRWO
一度大画面地デジ見たらアナログ見ようとは思わないね
リモコンのアナログボタン全く使わないよ
57名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:52:23 ID:AB9wwhk50
意味が分からない
58名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:52:32 ID:XbZ69WHf0
地上アナログ放送のフィナーレを見たいので、あえてアナログテレビを残してる。
59名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:54:29 ID:FW4yOqjBO
これは来年1月22日に能登半島沖地震発生で大混乱フラグだな
60名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:57:34 ID:sweDXvNe0
ダムみたいに白紙撤回しないの?
マスゴミ様には逆らえないかw
61名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:59:23 ID:cxzjT+Z60
>>52
アンテナが地デジのU波に合わない場合は、別途アンテナ工事費が必要になるんだが?
62名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:00:01 ID:jp4wAAHy0
これ、約束反故として
60型地デジテレビをくれるんだろうな?
63名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:01:40 ID:TCrx6sqI0
ごねる人がどれだけでるかの実験か
64名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:02:26 ID:Dd3BZMLA0
>>58
地で字テレビでもアナログ放送も見られるのあるし
65名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:02:27 ID:v5voOPUVO
年収200万円の底辺だけど先月は服に20万使ったけどテレビには一銭も出す気は無い。
好きなことには金かけるけど必要無いものは買おうと思わんわ
66名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:06:38 ID:3RoAxfzxO
非同期で停波することで、疎外感による圧力でゴミ電波受像器を買わせようって腹だろ

あとはイケニエだな
これやって乗り換え率が良かったら、他の地域もテロのように直前予告で停波してくだろうし
悪かったら、地デジ化期限を延ばしてアナログのまま「地デジ化するよするよ詐欺」で小銭儲けんだろ
67名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:07:34 ID:9l1rM9ul0
光で有料放送しか見てないから民放テレビいらねよ。
68名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:09:35 ID:8oYbbmuAO
東京で実験すりゃいいのに
ほんとバカだよ政治屋は
69名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:12:03 ID:mXVq06CW0
テレビが観られないならラジオを聴けば良いじゃないの
70名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:14:36 ID:r3w7JR+50
貸し出しかよ無料で配れバカたれ
71名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:14:44 ID:Cg6LYOJDO
年収1000万だがTVは10年前のFUNAI製のちっこいの
これで十分なので買い換える気はなし
番組はうるさいので見ないしDVD見るときはホテルで
72名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:14:50 ID:MRv8lYNaO
>>68
東京だとチューナー付けただけじゃ見れないところが多すぎて、
金がかかりすぎるからだろ。
73名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:23:10 ID:1V7vH/6v0
成功ケースとして喧伝され、これに否定的な発言をする人間は、
あらゆるルートを通じて友愛の手が迫ることになるでしょう。
社会主義国家において、国や権力者に逆らうことは、死を意味します。
74名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:23:45 ID:cIV8zMS90
UHFアンテナを立ててくれ
75名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:27:43 ID:kX3LChq2O
7月くらいに数時間、アナログを止める実験やってたんだよね
そのころで7500世帯のうち、1300世帯が地デジ未対応だった
76名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:28:20 ID:QbDYT9jQ0
実質は公共放送料金徴収に影響があるかどうかの調査なのかな?
77名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:28:25 ID:cnapEmUD0
いいんでないのんスカパー見てるし
78名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:46:29 ID:64nuZI4NO
さすが友愛内閣。サンプルモルモットを作る事も平気でやるか。
79名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:50:29 ID:O5masDjy0
た・・・たます・・・珠洲市
80名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:38:50 ID:0qhROE3I0
アナログ波をこんなふうに地域限定で停止って、実際できるもんなのか?
81名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:57:26 ID:ywxd/gN+0
>>80
首都近郊の様に東京タワーから届けばどこでも映るってのと違って、
山とかに電波を遮られる山間部とかだと中継アンテナを使うから
そのアンテナだけ止めればOK。

ぐぐったら石川県珠洲市は能登半島先端部で南側以外は全部海で、
南側も能登半島自身が金沢方面からの、先端の方の丘陵部が富山方面からの
電波を遮る様な地形なので、実験には最適な場所だったのだと思う。
82名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:15:43 ID:HdjYuQR/0
で、地デジ放送ッてもう初まってンの?
83名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:16:06 ID:x4+vzLxzO
実験動物として使われるんですか、この度はご愁傷様です。
84名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:32:14 ID:Cui6qzyS0
なんで東京でやらんの?
85名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:38:14 ID:E/En/E2U0
内容かわらんからどっちでもいいのにな
86名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:50:11 ID:DniEdnv50
>>82
何年も前から始まってますが
87名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:34:55 ID:+/dIasVd0
>>18
たかが二秒程度じゃ何にも出来ないから拘るひつようないんだけど
88名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:44:01 ID:W2MRZ0gU0
>>82
ムショ帰り乙!
89名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:44:55 ID:c7i7F3H20
アナログ放送なんてさっさと終らせちゃえばいいんだよ
90名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:51:44 ID:CFmgHa+l0
珠洲市民モルモット状態ww
91名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:54:34 ID:wutN9//Z0
やんばだむも中止するんだから地デジも中止しちゃえよ
92名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:49:00 ID:Yt6gziVlQ
これは酷いwwwwなんという横暴www
93名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:51:52 ID:WwtCbeYIO
訴えろや
94名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:02:10 ID:Gp0lFWET0
>>52
5000円は半月分の食費だぞ馬鹿
95名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:18:09 ID:c7i7F3H20
>>94
引っ越すより安いだろ
96名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:47:30 ID:hAc730DF0
>>52
もちろん停波してしまったら買うだろうが
あくまで非常用の商品で、操作性が悪い。
97名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:32:34 ID:FBkBf3A10
アナログテレビはビデオモニターとして壊れるまで使えるから安心しる
俺のテレビ、最近赤が出ないんだ。シャアザクが赤くないと悲しい
98名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:02:02 ID:n8f1PA6l0
次は、宮崎で実験だな
99名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:54:43 ID:r/p2ei2i0
で、お年よりは何が起きたか理解出来ず
テレビが映らん!!
と苦情入れたりしてるのか?
泣き寝入りで寂しく逝くのか?
100名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:43:04 ID:pd2tCL+uP
>>19
それを停止しないんだから民主も乗っかってることを意味する。

ダムを停止できたのに、まだ全然動きのないアナログ停波を延期出来ないわけがない。
101名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:44:32 ID:FA/VjzjnO
人体実験か
102名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:45:30 ID:75mtb7eZ0
テレビが見れなくなった=テレビ終了

でいいじゃん
103名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:49:18 ID:RL2+Yu9fO
いや、東京いますぐ止めていいぞ。
みないし。
104名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:49:29 ID:xIOKCYrAO
いっそのこと、来夏に全国一斉、アナログ終了させればいい!

テレビ観ない人も増えたんだし……
105名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:50:59 ID:usLb3i/I0
民主はBCASの独占禁止法違反は放置するのか?
106名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:52:21 ID:PdYstIte0
当然アナログしかない家庭はNHKの集金こないんだよな
107名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:55:04 ID:YkmTdc02O
テレビ止めたらどうなるか1週間くらいやってみりゃいいんだよ
高速無料より簡単に出来るだろ
仕事の能率上がっちゃうだろうな
108名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:55:37 ID:WGYOlRO60
今日終わっても誰も困らないだろ
109名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 11:59:02 ID:Y1a3hJFtO
テレビ局も予算をけちってつまらない番組が増えたからちょうどいい。
110名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:00:15 ID:XYine6wx0
俺、家にアナログテレビがもう3台あって、
2011年までに買い換える程ボロくもないからこのまま使いたいんだが、
チューナーって1台につきひとついるの?
それとまだそんなに普及してないのにアナログ終了を先延ばしに
できない理由ってなんかの利権?
111名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:03:07 ID:/bk35/s40
>>109
そうか?
最近は、3時間、4時間のスペシャル豪華番組ばかりだぞ
そんな長時間、正月でもないのに誰が見ているのかは知らないが
112名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:05:21 ID:pd2tCL+uP
>>110
1台に1ついるよ。もちろん。
同じ映像でよければAV出力を分岐してもいいけど、電気屋じゃないならそんなことするやついないな。
113名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 12:13:47 ID:NyB1sZg+0
>>110
ウチは3台とも買い換えた
エコポイントと型式遅れを組み合わせれば かなり安くなるよ
3台まとめると 少しはまけてくれたよ
ただ、ウチはマンションで共同アンテナで即対応したが
実家は アンテナ工事からだったんで
ちょっと負担 大きかったみたいだな
利権は確実にあるんだろうけど 
マスゴミは絶対ニュースにはしないだろうな
114名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:07:27 ID:r/p2ei2i0
どこの天下りなんだろ?総務省?
115名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:39:41 ID:32H/F+sK0
>>14
テレビは電波を受けるもんだろJK
116名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:48:12 ID:1IOkPtLb0
そか、アンテナも換えなきゃならんのか。面倒だな、もういいや。さよならテレビ。
117名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:49:25 ID:eXS2ATKe0
>>116
UHFアンテナの方向を変えるだけだろ
うちはそのままで方向ぴったりだったけど
118名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 13:54:04 ID:9rfD/0pP0
来年じゃなくても全国で明日終了してもいいよ。
どうせTV持っていないし。

そいえば最近のNHK地域スタッフはTVの有無だけじゃなくて
ケータイのワンセグまで聞いてくるんだよな
119名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 17:42:01 ID:r/p2ei2i0
ワンセグは受信料盗られないと理解してるが・・・・
NHK氏ね!!
120名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 08:23:34 ID:E1yPN0SL0
>>119
今のNHKは料金徴収に対して「世帯受信」と言う考え方をしているからね
家にTVの無い貧民は稀ってことでワンセグは末端機器の一つとみなしているんだろう
121名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:20:22 ID:0Btct3I8P
 
122名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:25:56 ID:H2t2vYiL0
地デジアンテナなし+CS衛星

でスカパーしか見れない状態の場合,NHKの受信料不要だよね?

2011年からやろうと思ってるんだけど。
123名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:30:27 ID:/s/xMe8C0
>>122
不要っつーか訪問集金は廃止されたからNHKは来ない
振り替えやクレカで現在払い続けているなら
受信契約の解除が必要
124名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:34:47 ID:E0iCsAKOO
延期しないのか?

125名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:39:38 ID:H2t2vYiL0
>>123

2011年にアナログ映らなくなったらNHK受信契約解除します。
126名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:41:48 ID:FQ9J+o7R0
前倒しにするならアナログ停波じゃなくて
デジタル化によるサービス向上を前倒しにしろよ。

絵に描いた餅のために出費を強いられるんじゃ
国民も堪ったもんじゃない。
127名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:44:09 ID:lgslaNF60
試しに2日間止めるなら12/31〜1/1止めてみろよ
どれだけの世帯が対応出来ていないかすぐ分かるぞ
128名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:48:22 ID:iXnADkua0
イオンのガラクタチューナーをさっさと買えってことですね?
129名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:50:55 ID:A2XiyWJH0
禁断症状wは3日〜7日くらいか?まあ出てくる結果に恐怖と脱糞だろうなw
130名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 14:59:12 ID:tWed+xOJ0
>>87
緊急地震速報は揺れの数〜数十秒前に届くから2秒でも重要だよ。
131名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:02:43 ID:mKjwrEE50
チューナー貸し出されても、ビデオが使えなくなるから、意味ないんだよな。
132名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:06:58 ID:hadkzTV30
ど田舎よりも、都心部のマンションやアパートのほうが
地デジ対応がやばそうな気がするのは俺だけかね?
対処必要な箇所が多すぎる。

停波の半年くらい前になってようやく重い腰あげて
アンテナ工事をしてもらおうと思ったら既に業者の
予約がいっぱいでどうにもならないとか、
アパートの大家がそういうのに詳しくなくて
設備整えないまま停波を迎えてテレビ見られなくなった
住人とトラブルとか…なんて事普通に起こりえるぞ。
133( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/10/04(日) 15:30:13 ID:cyMIUCJp0
光回線引いて見れば?

今までのアナログTVでも見られるんだし。
134名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 15:41:17 ID:RkFFnPDj0
>>97
俺のテレビはは全部シャアザクになるよ。
135名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:45:42 ID:wA5xMHE10
>>130
震源地に近く速報が重要な地域には間に合わない
間に合う地域は震源地から遠くほぼ被害がなく速報が不要な地域
あれは意味がないような気がする
136名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:49:30 ID:x14nJhDp0
>>133
詳しく教えてくれ
137名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:51:31 ID:66jUaPJcO
イオンがやばいから早くチューナーを買わせたいのかよ!なんだこの政権
138名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:53:01 ID:RctJEj5g0
地デジでテレビ利権終了
ざまあw
139名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:53:52 ID:WWPsWewC0
延期かと思えばまさかの前倒し

いくらチューナでその場しのぎしても宅内のアンテナ線腐ってたらアンテナの向き変えただけじゃ映らないぞ
140( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/10/04(日) 17:54:49 ID:cyMIUCJp0
>>136
フレッツ光でぐぐれ。

っつーか、既にTVでCMやってる。
141( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/10/04(日) 17:55:23 ID:cyMIUCJp0
>>136
ついでに言うと、ケーブルTVでも見られるっぽい。
142名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:57:03 ID:LN6dnSKt0
子供手当やめてアナログテレビ買い取ってくれよ。
143名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:59:16 ID:NgXB5cKB0
テレビの切り替えに時間がかかる、録画が手間の昭和に戻したいんだな。
正直テレビを見る時間減ったわ。内容云々以前に見る意欲半減。
144名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 17:59:28 ID:fOMBHxQk0
総務大臣は原口
こいつはマスゴミの犬だから
つまりはそういうこった
145名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:09:23 ID:GJPMfjIVO
マスコミ連中は、デジタルに移行したら視聴率が回復するとか思ってるのかなあ。
こち亀実写版をやるくらいなら、夢逢いや元気がでるテレビを再放送したほうが視聴率とれるだろうに。
146名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:11:58 ID:eCfjS6+50
貧乏人イジメだろ
総務大臣は原口君だったな
147名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 18:37:14 ID:RzQHpmAC0
なぁ、デジタルにしたら時刻合わせは電話でするしかないのか?
148名無しさん:2009/10/04(日) 18:46:21 ID:YgCZ0Edu0
録画方式が変わる買い替え、今までのは焼き直し

スカイツリーできたらアンテナの方向変更で電気屋を呼ぶ
説明不足 

149( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/10/04(日) 18:46:41 ID:cyMIUCJp0
>>147
電波時計が有るじゃない。
150名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:18:06 ID:2xQpxCDNO
テレビ見ないから関係ない
151名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:21:24 ID:8SiWZflg0
アナログマ逆襲マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
152名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:23:30 ID:aFZELLC30
前倒しなんてありえんことするなぁ・・・友愛(笑)
153名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:25:34 ID:WdFFoeGR0
154名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:26:50 ID:/KmbA0uuO
延期の間違いだろ?
155名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:30:23 ID:VcX4+GxcO
最悪な政府だなこれw たぶん安いチューナー1個わたして済ます気だよ
156名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:33:13 ID:8SiWZflg0
>>153
うぁw 無駄にクオリティ高杉w
157名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:45:18 ID:naScNKGr0
マスコミが好きな言葉「国民不在」じゃないの?
158名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:50:12 ID:BXpM30U50
某インターネット掲示板という、テレビより遥かに優れた文明の利器が在ると言うのに、何故そこまでテレビに拘泥するんですか総務省さん。
時代はインタアネッツですよ。
159名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:05:36 ID:TSrImZXo0
     ┼╂┼
    ∩_┃_∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`\  <まだまだ余裕クマー
  / __ ヽノ /´,>  )
 (___)   / (_/
  |       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \_)   
160名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:06:49 ID:HsgcflDp0
独裁独裁
161名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:09:15 ID:Ewyk2cpmO
まあ見なくなるだけだし別に
162名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:10:42 ID:5H0THbQy0
                -ーー- 、
             ./三 -ー- \
           __/二 /-、  r- Y
           {_|三/ ー-  -‐ |
           ==(_ミ{_   。。  |
             | <  -=ニ=- >  早よ金クレオムニダ
          __∧ ヽ  `ー' /_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \
http://absente.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06
163名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:12:23 ID:Nu71SAIR0
アナログ終わったらもうテレビは完全に見ない
つか今も見てないけど
164名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:18:36 ID:+lTQugMz0
デジタル移行に伴ってケーブル強制加入するから2万円払うニダ
ってお知らせがポストに…
165名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:20:20 ID:fQ0XFt+F0
なぜ日本海側?中国でも映るかテストするんだろ?
166名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:28:13 ID:JxXgk5YSi
自分の地域でもないのに大騒ぎだな。
馬鹿番組、偏向捏造報道をそんなに観て楽しいのか?
洗脳されているんだろうな。
167名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:40:02 ID:jNZ4XpSWO
痴デジ化すればテレ東やTVKが見れなくなるから俺もやっと今流行りの「テレビ卒業」ができます
最近は深夜アニメを見るのも辛くなってきたし見たいのは評判をチェックしてレンタルすればいいしな
昔は不満タラタラだったが最近はまあいいかという気にもなってきた
168名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:46:05 ID:+iUqxi6V0
テレビなんていらね
169名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:50:56 ID:tNZ2uEcr0
地デジ見てほしかったらチューナーを無料で配ればいいのにね
170名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:51:24 ID:0R8jH4Y+O
これ決めたの麻生だろ?
もう忘れたのかバカウヨが
171名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:56:41 ID:ilwa2EejO
>>170
麻生が決めた事を悉く覆しているくせに、
都合が悪い時は麻生のせいってか?
172名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 20:59:29 ID:L3nsr+DO0





電波が来ないド田舎ならばひかりTV入れればいいじゃない?



173名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:02:10 ID:+iUqxi6V0
ど田舎は光テレビもみれねーよ
174名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:08:04 ID:4FN64JCG0
>>27
誰が作ったのか知らんけど、面白いわwww
175名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 21:12:39 ID:WOXm5eSeO
>>171
現政権は民主なんだから見直せばいいのにな
176名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 22:28:54 ID:HaCHYAVT0
デジタルだと完全に入らなくなるんだけど
ブロードバンドも着てなし
177名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:09:05 ID:FsTcKaTF0
    ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       終了する・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       2011年「までに」アナログ放送を終了するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  アナログ放送の終了は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    1日後 2日後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
178名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:10:41 ID:Key839Nd0
デジタル放送に簡易チューナなんてあるの?
179名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:28:36 ID:TzajaEOs0
既成事実欲しいからって、やめろよ。
180名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:32:09 ID:q3A/7V7QO
>>170
麻生が決めたことなのに鳩山は中止しろってまだ言ってないよな?
つまり鳩山も賛成ってことだろ?
181名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:32:16 ID:4yTCtm8xO
他人からテレビを譲り受けた場合、B-CASはどうなるのさ?

つかチューナー以外にB-CASと屋根にアンテナ(大規模工事)が必要って時点でダメダメなんだよ
182名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:33:29 ID:NlifWAn40
アナログ終了リハーサルの時のNHK特番がひどかった

珠洲市の民家。
薄暗い和室で小さなアナログテレビを見る老夫婦。
しかし、どのチャンネルを見ても放送終了の文字しかうつらない
(アナログ終了について解説)

カメラは隣室に移動
明るい洋室では、大きな画面の薄型テレビで地デジ放送(教育TV)を見る若夫婦の姿が!







イメージ戦略としては優秀だな
アナログ=時代遅れ という印象はばっちり伝わった
183名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:41:36 ID:YteEkm7F0
老人は未だに結構な割合でアナログのテレビしか持ってないと思うね
まあでも、地デジってもっと良いスタイルがあると思うんだよね。Dボタン押す気にもならないし
184名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:55:46 ID:vqgGiTojO
生贄じゃんwww
アナログやめたらどのくらいの人が家電量販店に走るかどうかの実験?
気の毒になあ。
185名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:58:12 ID:0aJyLPkQ0
今まさにアナログTVでデジタル見てるわ。
JCOMでアナログ再配信のを11年まで続けようと思ってたのに、デジタル化とかで契約終了。
アナログ再配信も放送してるフレッツに切り替え。
環境はダビ10やB-CAS周りがすっきりしてから考える。TVやレコ捨てるのも手間だし。
186名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:01:22 ID:IIvIUk//0
>>184
むしろ、絶対に失敗が許されないテストケースだから、異常に手厚い助成を受けられるんじゃね?

「もう面倒臭いから、これを機にテレビを視るのを止めたい」とか言っても、決して許されないぐらいにw
187名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:10:35 ID:IptYO/na0
た…珠洲市
188名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:15:12 ID:lV22faDC0
もう全国アナログ停波でいいんじゃね?
TVから離れるいい機会だろ
189名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:51:29 ID:IOJNel5aP
>>135
だが、速報があるということは震度4以上で警戒するべきということ。

俺は地震が来たとき「きっと大丈夫だよね」と思い込んで動けなかった。
190名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:52:06 ID:qLkusM/80
むしろ先延ばしにならねえかな
191名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:53:46 ID:i0TpDKnK0
>>188
同意。これ以上馬鹿が増えると
こっちまで巻き添え食いそうだし。
192名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:56:39 ID:igT9HF7rO
高いテレビを買っても良い番組が無いから宝の持ち腐れになるんだよな
193名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:00:17 ID:2AQ++HZbO
イマルとか穂のかとか糞くだらねえ可愛くもない二世だらけのCMやバラエティもうんざり
見ないよもう見ない!
194名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:03:39 ID:hZ/XYAt00
チューナーがあろうと電波が届かない我が家
5kmほど南にいけば携帯でワンセグ見られるようになるから、その辺なら地デジも見られるんだろうけど
195名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:05:23 ID:htsHmXNZ0
>>186
だよなあ。全戸に対して郵便電話に夜討ち朝駆け訪問して「地デジ見てます」って言うまで許さないんだろな。
196名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:05:48 ID:4I9cN7kyO
単なる洗脳装置に成り下がったテレビが怖いよw
ネットで事足りるから今すぐに全面停波してくれて構わないよマジでw
197名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:06:04 ID:3Ft41eWR0

        ┼╂┼
      ∩_┃_∩
      | ノ      ヽ
     /  ●    ● |
  ((  |   ( _●_)  ミ ))
    彡  ( _ィ ⌒ヽ_)\  バリボリバリ
    / ____|ヽ●/| > )
   (______) 地 (_/
    |    /) デ |ヽ.
    |  /| | . ジ | |
    | /   | | カ | |
    ∪ (( (,,,)\ \\)
               \ \\
                ヽ_,,,),,,) ))

     ┼╂┼
   ∩_┃_∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  オエー!!!
  | u U ( _●_) ミ 。
 彡、   |゚。、` ヽ。、o
 / __ ヽU  o
. (___)U | ∴l
. O|      U :l
  |  /\  |:!
  | /    )  U
  ∪    (  \
        \,,_)
198名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:06:37 ID:OMX22l5c0
地デジになるとケーブルで見れてたテレビ東京が見れなくなる。
最悪。
もうテレビ止める。
199名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:06:46 ID:QF1AqM5Q0
テレビにはまだ良識があるが

ネットにはカケラも無いからうぇ!
200名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:10:02 ID:N4KjRNap0
                 2010      2011  7月
      ┼╂┼      ──┴─────┴──┸─
     ∩_┃_∩   /)
     | ノ      ヽ  ( i )))
    /  ●   ● | / /   2011年7月24日まで
    |    ( _●_)  |ノ /    まだまだ余裕があるクマー
   彡、   |∪|    ,/   
  /    ヽノ   /´    
 /   アナロ熊  /
201名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:11:55 ID:89PgaKe3O
そういや婆ちゃんが
「地デジというんを付けたら右上に出るアナログっちゅう文字が消えるというから付けたら、今度は他の文字やら絵(多分局のロゴ)が出るようになった」
とボヤいてたなw
202名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:20:04 ID:mKrbn9j9O
石川県民だが、県内では随分前から報道されてた
いままで全国的に報道されてなかった事に驚き
レジ袋有料化といいこれといい、行政やりたい放題だな
203名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:38:39 ID:12hRePGX0
あれ、このスレって大分前になかったけ?
見た記憶があるけど

実験は世帯が少な目だから出来る話で都市圏じゃ無理だからな
まぁあんな面白味もない物に積極的になれないので
とりあえず携帯のワンセグでニュースチェックで十分だな
204名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:45:50 ID:Akc09ZnQO
これは田舎虐めだろw 地デジに興味ない田舎の老人可哀想
205名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:44:16 ID:oVQqIgBj0
>>199
テレビに良識(苦笑)
206名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:29:11 ID:bik3d5XJ0
今、地デジに買い替えたって喜んでる人の多くは高齢者

テレビ局の寿命はあと持って10〜20年
207名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:39:10 ID:yRNtwgPu0
>>206
10〜20年もつなら地デジテレビ買ってもいいじゃん
208名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:40:27 ID:O5WXbXEcO
もうだめだ…
209名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:40:44 ID:4cosTtNi0
車載TVって地デジになったらどうなるの?
210名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:42:23 ID:4MgkJNi80
>>202
当該地区の電波を止めることができて(中継所経由で他地区の電波拾えない)、影響の少ない地域 が選定理由
211名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:43:08 ID:VTxzlOdBO
>>209
すでに対応品が出ていますが
212名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:47:13 ID:4cosTtNi0
>>211
マジでか。
うちのは純正品でナビと一体化しとるようなやつなんだけど、わざわざTVだけ買うのはアホみたいだ。
チューナー買って繋ぐようになるんかなあ。
213名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:48:01 ID:m85DpgiK0
そしてテレビを見なくなった。
214名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:48:37 ID:oMCwGODvP
>>209
携帯のアナログテレビってどうなるの? と同じ質問。
今時そんな機種使ってる人いるの? つか、買い換えたらいいんじゃないの。という回答。
215名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:51:15 ID:yRNtwgPu0
>>212
フルセグのチューナーだと5万以上した記憶がある
216名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:52:34 ID:CjgTOjVB0
また民主党の仕業か
217名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:53:06 ID:4cosTtNi0
>>214
そーいや、ワンセグ携帯の前のやつ使ってる人もいるんだろうねえ。
218名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:54:05 ID:4cosTtNi0
>>215
なんですって?

もういいや車でTV見なきゃいいだけだし
219名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:55:57 ID:0bdTblxp0
石川県のテレビ局に潰れそうなのが有るのか?
220名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:05:52 ID:D2fF/nTg0
山影、ビル影で難視聴地域多すぎだろ
反射した電波じゃ弱くて雨の日は見れないぞ?
ほったらかしですか?
221名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:14:33 ID:5FFmiq7D0
使用頻度が低かった85年製マルマンの14インチテレビがついに死んだ、でもテレビ見ないからイラネ
スーファミと64とプレステ用にアプコン買わねば、ファミコン互換機も買わないとPCモニタに繋げねぇ

222名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:18:10 ID:4MgkJNi80
>>220
仕様です
山間部で物理的に電波が拾えないところは、東京地区の放送を衛星から送信してくれるらしい ※当該地域のみ受信可能


・・・じゃあ最初からこれにすればいいじゃんw
地方局いらないし
223名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:26:41 ID:gCYNoSPB0
民度の高い東京でまず行うのが無難だと思うんだが
224名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:27:28 ID:VwaeHDp40
国民に危機感を持たせようと必死だね。
225名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:28:56 ID:4JVnSfGrO
ついこないだデジタル開局した田舎なんだが…
全く普及してない
226名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:32:36 ID:xleLfJDDO
もっと安定して受信できるようにしてくれ
ノイズとか多いし
結構な頻度で「受信レベル低下」って真っ黒になってる
227名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:37:57 ID:t2B9MbpxO
フレッツテレビいいよ
映像安定してるし
NHKのBS代払わなくても見れる
よく言われてるウザイテロップも出ないよ
228名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:38:08 ID:w63RwXazO
まだデジタル受信出来ないんだが…
229名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:51:36 ID:4cosTtNi0
>>227
それって、ひかりTVと何がどう違うの?
230名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:54:22 ID:YONorFNN0
>>226
> もっと安定して受信できるようにしてくれ
> ノイズとか多いし
> 結構な頻度で「受信レベル低下」って真っ黒になってる

東京でも23区以外(荻窪あたりより西)では全然ダメだよね
231名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:56:01 ID:B7NKppyQ0
今すぐやっていいよwwwどうせ見てねえしwww
232名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:04:21 ID:1pTWdi1wi
チューナー貸して全世帯を地デジ対応にしたら課題は生じないだろ。
233名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:19:40 ID:YONorFNN0
>>232
チューナだけじゃ映らない。都内ですら無理
234名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:31:19 ID:toasZ2O00
人が多い場所に限ってVHFなのが日本、だから面倒。
田舎は田舎でUHFが多いが今度は地方局・中継局の地デジ対応が遅れている。
なかなかかみ合わないね。
235名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:32:11 ID:4rgyuntRO
これはひどい
236名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:34:56 ID:dDKgvinM0
役所でデジタル信号を受信してアナログに変換して地域に送信すればおk
237名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 10:51:10 ID:WlD0RrCvO
>>36
それを実行したのは鳩ポッポのキャバクラ内閣。だからポッポの責任。


別にアナログ停めてもいいじゃん。家族団らん増えて捏造番組見なくて済むから一石二鳥だよw
238名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:05:41 ID:WWbGAFQl0
人柱ですね
239名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:11:22 ID:lgu5SAJA0
「ETCがない事を理由に1000円以上徴収された!国は150万円払え」…67歳男性、国を提訴
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1257928.html

さあ、同じ奴が来るぞ来るぞ
240名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:21:23 ID:iFjKuFRM0
実験地域がTV見なければアナログ続行なんじゃね?
241名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:30:19 ID:g9n7bdup0
サンテレビがまったく映らなくなるから地デジにしたくないんだよ。@大阪南河内エリア
242名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:32:26 ID:VdX0Z6Dl0
>受信できる設備のない世帯や事業所には簡易チューナーを貸し出すことにしています。

2011年終了地区でも同じことするのか? しないだろ。意味ねえじゃん。
243名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:37:20 ID:XUl8jHcd0




  総務省様へ

     今日、この日、いきなり映らなくなっても、だんねんながら誰も困りませぇん。




244名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 11:44:34 ID:ubEMY/ue0
2秒くらい遅れるっていう問題はまだ解決されてないんでしょ?
しかもこの2秒くらいっていうのは受信回路によっておそらくばらつきが
あるはずだからこれからは時刻表示とか、時報とか意味がなくなりそうだな。
245名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:03:07 ID:JhQ/+hZK0
若い人はテレビ見るのやめるだろう。
ま、液晶もかなり安くなってるから買い替えすれば、写っちゃうわけだけど、

年寄りほどテレビ依存。
テレビなしではいきれないんだよね・・・。
子供には「テレビなんてバカがみるもの」といってたのに
退職してからはテレビの前に一日いる親父・・とかたっくさんいるんだろうな。
リモコンがどっかにいっちゃったと騒ぎ立てるうちの親父さんもそうだけどw

あんなくだらないもの、よく一日見てられると感心してしまう。
246名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:06:18 ID:ZWilcAcy0
>>245
話し相手がいないんだよ
親父とか時々釣りにでも誘ってあげれ
247名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:15:53 ID:1gS4P+YR0
いますぐ止めていいぞ。
みないし
248名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:29:35 ID:czi2+zuFO
これ先にやっといて
2011年過ぎても地域ごとに少しずつやっていく作戦だろww
一気に切り替えは無理そう
249名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:37:57 ID:zjKdZEgP0
っていうか 生活保護者にチューナー配るらしいから
そのうちチューナーがヤフオクで2000〜3000円くらいで買えるようになるだろ

生活保護者はチューナーなんかつかわずに大型液晶テレビ買ってるだろうしなw
250名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:49:32 ID:wJprglX40
さっさと東京でやれば結論出るのに能登半島の先端でやっても分からないぞ。
東京でやってうまくいけば全国展開問題ない。

さて首都圏でどのくらいのUHFアンテナ工事が必要なのか想像もつかないな。
数万かかるらしいね。チューナーの無料貸し出しなんて無意味。
俺の近所(東京)だとUHFアンテナつけていても多くは横浜方向に向いている。

7月は電気屋はエアコン工事で手一杯。とてもアンテナ工事まではできないだろう。
ちょっと前ならおれも平気で屋根に登ったけど最近は登りたくない。
今からホームレスにアンテナ工事方法でも教育しろよ。

さらに翌年には東京タワーがとまるからまた屋根に登って方向変えなきゃならない。
方向変えてもらうだけででも1万程度はかかるんじゃないか。
251名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 12:59:34 ID:AUW9TDZR0
>受信できる設備のない世帯や事業所には簡易チューナーを貸し出すことにしています。

それじゃ意味ないだろ、停止を前にしてどれだけ地デジテレビが普及するか、また、どれだけ苦情が噴出するか調べないと
252名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:02:24 ID:Dt96uwAu0
デジタル化は日本だけじゃなくって、世界中でやってるんだよ。先進国の中じゃ日本は遅れてる方。デジタル化が遅れると、電波の有効活用が出来ず、携帯電話とか公衆無線LANとか、IT化が遅れる。日本が世界から取り残される。だから、地デジは速く進めなければいけないの。
253名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:03:12 ID:GB53g4mm0
森元さんにTV代やチューナー代もらえる石川県の人はいいよなー。
ダムで儲け損なったあの温泉町にその幸せを少しわけてあげればいいのに。
254名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:03:29 ID:tU+J0DBgO
>>252
はよ死ねや
255名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:03:29 ID:1sckedT70
>>250
本当だよね、自分の家もUHFアンテナなんて無いし全面建て替えだよ。
256名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:07:02 ID:NdyHIMF70
ここの地域って新たにアンテナ立てなくても元々あるUHFアンテナとかケーブルで地デジ受信できる世帯が多い地域だよね
じゃあチューナー配ったら100%の世帯が受信できるじゃん
だが2011年になったって日本全世帯で見れば共同アンテナ立てなかった集合住宅や
電波が届かない難視聴地域や、意地でもアンテナ立てない(というか経済的理由などで立てられない)
いわゆる地デジ難民がざっと1000万世帯、3千万人は出るだろうって試算もあるんだが
全世帯数l、国民の20%がテレビ見なくなって今まで通りと同じ金出すスポンサーなんかいないよ
民放もNHKも地デジと心中するつもりかねwアホクサ
257名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:08:48 ID:mZS10cOv0
携帯でデジタル見てるけど、画質が悪すぎて話にならん
TVはアナログだからまだいいけど
デジタルになるとモザイク状態になって音声もモザイクになるんだろうな
258名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:12:57 ID:rvZ3jb/j0
>>250
埼玉だけど量販店で3万ぐらいかな
259名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:13:23 ID:BJA9AW5S0
>>257
釣れそうな気もするし
釣れなさそうな気もする
260名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:17:18 ID:6i8NyLW30
一部地域の人がかわいそう
これじゃ完全終了を前倒しできない大都市住民のための人柱みたいなもんだし、
早期終了地域ではせめて同クラス同インチ受像機への無料交換くらいはやるべき
261名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:17:19 ID:BT9MPbIUO
262名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:18:09 ID:B7NKppyQ0
そういえば地デジCMに草なぎくん復活したの?
「裸で何が悪い!」「つねってくれたまえ!」「シンゴーシンゴー!!」のフレーズはCMに入れてもらいたいところ。
263名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 13:19:58 ID:Y0xRksIU0
家のテレビ4:3だから、デジタルにされたら画面がちっちゃくなっちゃう。
264名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:11:55 ID:Pau4yyXa0
東京が真っ先にするべきじゃないか?
265名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:22:43 ID:ieAJ+pxz0
今、チューナーを買ったり新しくテレビを買うのは、負け組
266名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 16:28:26 ID:ASzJzGCPO
ていうか
「テレビ流さないんで新しいの買っといて。あ、自腹でね。」

って随分勝手だよな
267名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:07:27 ID:WNw1+EZ/i
>>266
金儲けでやっている放送を視聴する為に
自分の意思で受信機を入手し
勝手に視聴しているんだろ。
しかも低俗な番組を。
勝手に自分でなんとかしなよ。
268名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:47:20 ID:j6Dom5nj0
カワイソ。
まだ使えるテレビを1年前倒しで買わなきゃいけないなんて。
後になればなるほどテレビやチューナーも安くなるしね。
269名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:00:47 ID:hizK+6d50
テレビと縁を切るいい機会だと思うのでのんびり待機してます。
270名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:02:40 ID:cEVcpwu40
Bカス利権が潰されない内に進めてしまおうって腹なのかな?
271名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:03:00 ID:a3SR8gyZ0
石川県の人はスカパー見たらいいよ。
地上波なんかみたってしかたないじゃない。
272名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:04:12 ID:7GbobxqXO
映ら無くなったら観ないだけです。
273名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:05:16 ID:eKXpI8ce0
どうせならそんな田舎じゃなくって東京でヤレヨ
274名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:06:34 ID:1pRuDvZK0
もうテレビ関係者&利権議員ども必死過ぎだな
データだけなら先に完全移行済みのアメリカ辺りから貰え済む話だろ
275名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:07:17 ID:Qe+4w7yaO
俺も「何が地デジだ?アホくさ」と思ってたが
プレステ3の為に仕方なく地デジ対応に買い換えた

こういう奴多いんじゃ?
276名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:09:37 ID:HyNsmmxlO
総務省「石川県の家電ショップを潰します」
って事だろ?
277名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:16:25 ID:0aJyLPkQ0
>>275
アナログでPS3やってる。遅延とか面倒くさそうだし。
278名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:17:25 ID:tfI/k32h0

大丈夫、馬鹿な日本国民は食い物が絡まないと、危機に気付かないから。

1億総バカチュプ化してんだよねー
279名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:18:07 ID:vJw10f+L0
>>3
石川の電波関連は奥田敬和が握ってたんだが
今はどうなってるかなあ
280名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 18:19:08 ID:AdhUUf1n0
能登とか珠洲ってド田舎なんだが
一番地デジと縁の遠いところからってマジカ・・・

じいちゃんばあちゃんは家電屋に騙されてクソ高いテレビ買わされるんだろうなぁ・・・
281名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 20:11:03 ID:NmJp6AzVO
>>280
騙されてというより唯一の楽しみだから金は惜しまないだろ
パチ屋に取られるくらいならハイビジョンの方がマシだよ

今回の停波は、実験じゃなくて全国一斉停波でトラブルが集中しないように
やり易いところから順次停めていくってことだろう

珠洲は世帯数も少なく難視聴地域が多く共聴組合が多いから把握が楽だろう
282名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:05:26 ID:XxiDO1rV0
>>1
なんだなんだ、予定ってものは適当に変えていいものだったのか?
じゃ、そこ以外の地域では終了を取り消そうぜw
283名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:15:30 ID:htsHmXNZ0
>>282
うまくいったら全国停波も前倒しです
284名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:19:42 ID:L4n2jFQt0
一番ヤなのは、つべとかニコとか混むんだろうなってコト。
285名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:23:26 ID:43fjgk3lO
普通にまずは東京からでしょ
286名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:23:37 ID:cUG/iCop0
地デジなんかに完全移行する意味なんか全くないだろ。
今の糞下らないテレビなんか、高画質で見る必要なんかねえっての。
ソフトが糞なのに、ハードだけ良くしたってしょうがねーよ。

原口は電器屋業界からなんかもらってんのか?
国民の生活が第一なんだったら、まず地デジ完全移行を無期延期にしろ。
287名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:29:39 ID:NdyHIMF70
つか前日テレの社長が言ってたけど、サイマル放送が金かかりすぎるんで、前倒しできるんなら前倒ししたいだろそりゃテレビ局は
しかし前倒ししたら単純に母数が半減するわけだから、スポンサー料が入らなくなるじゃん
テレビ局なんて広告料だけで持ってるようなもんなんだから、収入が半減したら即死だわな
普及率60%って数字はインチキだし、2011年になんか止められないってみんなもうわかってんだよ
288名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:30:10 ID:r2HUUFX20
>>281
8万くらいで買える物を、20万とかで買わされそう・・・
交換の要らないアンテナもムリヤリ交換させて、工事費込みで30万コースとかw
289名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:33:38 ID:PIoBLaIt0
普通停止やるなら、最初に電波送信してた地域だろ?
なんで送信開始が遅れた地域から先に移行するんだよwww順序が逆じゃんwwwっw
港区からヤレ
290名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:38:07 ID:NdyHIMF70
>>288
そもそも年金世帯に8万の物買えってのがデタラメ
ブースターや分配器など設置して配線総とっかえで何社も見積りとっても最低30万とかいう世帯だって実在する
291名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:41:38 ID:qQzw6M6j0
デジタル放送先行導入地域から選べよ
292名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:43:22 ID:QpilD6kj0
何ヶ月か前にこのニュース見た気がするんだが...
293名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:58:39 ID:QpUiBhHC0
常に2秒遅れの、ゆとりTV放送が始まりますw
294名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 21:59:54 ID:ItsDkJnX0
ほしゅほしゅ
295名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:08:43 ID:0yG4cMBK0
地デジってノイズに強いとか言いながらフィーダーは駄目とか古い同軸は駄目とか面倒くさい
今さら家の壁に埋まってるアンテナ線なんか変えられないって
新しいアンテナ線引いて外から穴開けないとならない
296名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:48:56 ID:U96KltV30
デスブログでアナログマークが指定されています。

ttp://ameblo.jp/higashihara-aki/entry3-10202584907.html
ん〜

早く地デジ対応にしろ!

ってことなのかしら。。。。。。。。


(-__−)



そうはイカンザキですよ。



(-__−)



なんかー

これ、すごく邪魔です・・・・
297名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 22:53:05 ID:NdyHIMF70
>>296
なんだデスブログがちゃんと発動してたのか
停波延期は決定的だな
298名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 23:49:42 ID:2DAP5Rs40
まぁ俺の地域で予定通り終了しなかったら
集団訴訟してやるからw
299名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 02:25:35 ID:GUxmNtem0
>>292
前のニュースは「前倒しする計画」だったはず。
それが決定になっただけだ。
普及の進捗とは裏腹に計画だけ完璧なのが笑える。
300名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 08:59:59 ID:KIUAgZs/0
>>295
地デジ信号だけなら古い同軸でもブースター付ければ映るだろ?
BSは混合できないだろうけど
301名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:03:59 ID:HDhSlMnoO
デジタルになんか変えるつもりなかったのに仕事辞めて実家に帰ってきた弟がでかいテレビを持って帰ってきたのでお古のビエラをよこされた

ブラウン管のほうが良かったよ
302名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:12:50 ID:CNfpZLWQO
HDDレコーダー買いにいったらアナログチューナーがついてない奴しかなかったよ
仕方ないから3万でパナソニックの地デジHDDレコーダー買った

不本意でもテレビやレコーダー買い替えたら地デジ対応しちゃうんだよね
303名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:15:32 ID:fjj8AHkK0
アナログ停波と同時のNHK解約が多数ありそうな気がする。
304名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:49:25 ID:NKcJqDLZP
放送局の方は、国からデジタル化するのに支援受けてるんだろ?

見る方は、デジタル化でテレビを止める良い機会かと
305名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 09:55:15 ID:JCIYyqZO0
なんだド田舎ってのはもともとUHFアンテナ付いてるんだなw
306名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:03:44 ID:I7z656xf0
なんでいまだにアナログテレビを大事に使ってそうな、ど田舎ではじめるの?www
307名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:06:18 ID:WUM0zL2TO
>>306
都会か田舎かとデジタルテレビの普及率は関係ないだろ
珠洲市なんかは停波実験も実施済みだし、チューナーも含めた普及率は東京なんかよりはるかに高いはず
308名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:08:34 ID:75Pr54NqO
地デジ移行したらテレビ見るのやめるわ
20歳でマンガ雑誌やめた時もスッキリしたし、ネット中心の生活にする
309名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:34:49 ID:RXtGq/e/0
だから日本のデジタル放送に関しては圧倒的に田舎有利だつーてんだろうが。
東京タワーからの電波で綺麗に映る地域はVHF率が相当高い。
そして人口はほどんどその地域に集中している。

地デジ一番の障壁はアンテナ。
310名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 10:49:58 ID:KIUAgZs/0
>>309
俺ん家付いてなかったからアレだが
東京でもほとんどUHFアンテナ付いてると思うが
311名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 11:04:20 ID:OJQjNzvbP
>>310
どちらかと言えば神奈川とか千葉とか埼玉なんかUHFアンテナが東京タワー向いてないからこっ
ちの方が問題あるよね。
実際は電波の強い地域はVHFでも映ることがあるけどね、そもそもVHFアンテナで映らないのは
UHFの帯域をフィルターでカットしてるせいだしね。
312名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:50:57 ID:+NLHt3JW0
>>310
周りの家見回してみたけど、Uアンテナついているの6〜7割程度。(世田谷)
古い家だとほとんどUアンテナは無い。
付いていても、半分は横浜向いている。
兼用を使っている人はいるかはわからないが
UV兼用は東京ではあまり使っている人は少ないと思う。
313名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:52:23 ID:YGhpzdDD0
>>302
東芝のとか一部まだアナログつきあった気がするけど新型じゃ消えたかな?
07年ごろまでの型ならほぼ確実についてた気がする。
うちは中古屋でアナログのレコ買い足した。
地デジチューナーひとつだけの専用機とか不便すぎるし、二つ以上だと高くなる。
314名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:56:18 ID:UpAxqUS4O
エコ減税といいエコポイントといい
よっぽどテレビ売れないとマズイんだな
いらないものを税金で下駄履かせてツケを増税で回してんじゃないよ
そんな金あるなら医療・福祉・介護に回せよ

315名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:12:41 ID:CImjckCV0
>>295
地デジはノイズに弱いよ。

コードが痛んだりすると途端に移らなくなる。
アナログは普通に映ったけどね。
316名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:14:07 ID:xlGy7Ovt0
2011/7/24
317名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:20:38 ID:ZayiW41/P
そういえば、アナログ放送終わるんだったね。
テレビ見なくなって久しいから、全然気にならなかったわw
318名無しさん@十周年
B-CASの関係ってすっきりしたの?
あれこそ税金の無駄遣いじゃないの?