【人類史】人類最古の全身骨格化石=440万年前、エチオピアで発見…東大教授ら(写真あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
★人類最古の全身骨格化石=440万年前、エチオピアで発見−国際チーム
アフリカ東部エチオピアの約440万年前の地層から、現生人類の遠い祖先に当たる
可能性があるラミダス猿人の頭や腰、手足がほぼそろった化石が見つかった。
頭骨だけならチャドで約600万年前の別の猿人化石が見つかっているが、全身骨格が
分かる化石では人類最古。チンパンジーのように足の親指で枝をつかむことができ、森林
では木登りも得意だが、平地では直立二足歩行をしていたとみられる。

1992年に初めてラミダス猿人の臼歯化石を発見した諏訪元(げん)東大教授やティム・
ホワイト米カリフォルニア大教授らの国際研究チームが、2日付の米科学誌サイエンスに
発表する。

種の上の属名「アルディピテクス」から「アルディ」と名付けられた化石は、身長約120
センチ、体重約50キロの比較的大柄な成人女性とみられる。脳容量は300〜350ccと、
チンパンジーに近い。発見場所はアワシュ川中流域の遊牧民が暮らす半砂漠地帯だが、
当時は開けた森林だった。

骨盤上部の構造からは、現生人類と同じように身体がS字カーブを描き、直立二足歩行を
していたと推定されるが、骨盤下部は木登りに向く構造。足には土踏まずのアーチ形状が
なく、長距離の歩行はまだ苦手だったようだ。

今回発見の化石(440万年前)
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/10/01/article-1217400-06A911D9000005DC-354_306x594.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/10/01/article-1217400-06A911FF000005DC-794_306x594.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/10/01/article-1217400-06A73A2B000005DC-624_306x753.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/10/01/article-1217400-06A9121C000005DC-528_306x753.jpg
有名なルーシー化石(350万年前)
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/10/01/article-1217400-06A7F4D8000005DC-342_306x423.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/10/01/article-1217400-06A7F29E000005DC-695_306x423.jpg
時事:http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009100200007
2名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:44:33 ID:Nbjy4CUF0
おまんこ女学院
3名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:44:37 ID:LGa5odeo0
うわぁぁ
4名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:50:33 ID:uvN7eAfG0
原人ハァハァ
5名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:52:09 ID:7lguD4Ps0
うーむ…
6名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:53:48 ID:wxPS5HLO0
7名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:56:32 ID:jJHyqHs00
さ・・猿人
8名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:57:05 ID:C/DKQb5rO
人類の祖先は森での競争に負け森から逃げ出した敗北者だったのだろうか?
それとも自ら新しい環境に飛び出した好奇心旺盛な挑戦者だったのだろうか?
はたまた何らかの天変地異で森から隔絶された環境に取り残されたが、そこで生き延びた生存者だったのだろうか?

とても気になる。
9名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:59:19 ID:plxS8drJ0
原人と類人猿の境界はどこよ
10名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:59:38 ID:C/DKQb5rO
>>6
なんて円らな瞳w
11名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:01:42 ID:kun8pAaPO
ごめん猿にしかみえないw
12ロザリー ◆PiGJDrhfQc :2009/10/02(金) 01:01:55 ID:B384+W/RO
>>9
原人は萌える
猿は萌えない
13名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:02:27 ID:wxPS5HLO0
>>8
べつに天変地異で森に住んだんじゃなく、普通に森に住んで普通に生き続けた。
14名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:04:01 ID:bOFsexG0O
俺の婆ちゃん
15名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:04:34 ID:wr/hbyol0
今から100万年後とかの人類が、チェ・ホンマンの骨とか発見したら、
この時代の人類はみんなあんな感じだったと思われるんだろうな。
16名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:09:10 ID:PYiJFjZx0
>>1
それはただの猿や!
17名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:10:22 ID:DTIXpzg80
18名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:11:45 ID:Xo+aRuq9O
え?クラリオン星人が人工的に進化させたのが人類じゃね?
19名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:14:46 ID:rrmI0ipTi
強くて人間食べちゃうやつ?
20名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:16:40 ID:a+8miJdt0
21名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:17:35 ID:k0fLYVcLO
まさか発見されるとは本人も思ってなかったろうね
22名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:18:52 ID:HQn1gn5C0
タイムマシンで見にいけばすぐわかるよな
23名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:19:19 ID:3eiF95Vk0
440万年前の白骨死体だろ
もう時効か
24名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:21:01 ID:E/En/E2UO
>>8気候変化で森が消失という説が一般的だが、最近になって森の痕跡も発見されている為、その説も揺らぎ始めている。
25名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:21:16 ID:EF7fhO3QO
節子それ人やない

ただの猿や…
26名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:25:19 ID:a+8miJdt0
骨が後世まで残るのと残らない差って何なの?
日本だと火山性土質で骨が溶けてしまうから、遺骨の出土例が少ないのは分かるが
アフリカって火山あったっけ?
全身骨格も一部だけ出てこない、あるいは一部しか出土しないとか
風雨にさらされて風化した後で土に埋まったの?
27名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:25:50 ID:ZtS9wZN00
どう見ても類人猿みたいな人いるよね ときどき
頭蓋骨の形とか脳みそ少なそうな人
28名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:26:01 ID:7AKmuGy50
写真みられないよ
何とかしろ>>1
29名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:28:06 ID:EG0y5UI2O
キリスト教信者哀れ笑
ダーウィンは偉大だ
30名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:29:12 ID:3eiF95Vk0
>>1この人が生きていた時代
440万年前→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→聖徳太子→おれ        
31名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:33:36 ID:gdrE6PGc0
ところで、なんで2000年しかたってないのにどうやって鉄の塊を宇宙に飛ばせるようになったわけ?
32名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:35:24 ID:f7CW83bm0
面白そうな話題なのに画像が見れないって
どういう事だよ!
33名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:35:34 ID:RjfoUEXx0
こういうのって
ユーラシアとか新大陸からとかからは出てこないの?
34名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:36:59 ID:KXcZdJ3E0
>>20
確かに人には見えないけど
あくまで人類であって人じゃないからね
でもチンパンジーか?といわれれば
違うと思うし
ある意味、ちゃんと人とチンパンジーの中間って感じはするよなー
35名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:39:06 ID:E/En/E2UO
画像は普通に見れるぞ。
36名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:39:59 ID:f7CW83bm0
せっかくだし一つ質問するんだが
今の人類と絶滅した人類はまったくの別物だって
事でいいのか?
37名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:41:56 ID:l9Duu1lXO
440万年!
ここ数百年でこんなに技術が進化したなんて
38名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:43:15 ID:YAHj0A2l0
39名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:51:24 ID:JAiujSdk0
オバマ大統領がこんなところに・・・
40名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:51:58 ID:LjW2fFhA0
これって、何年も前にラミドゥスの全身が見つかってるけど「事情」があって発表されてない、
って噂されてたやつ?それとも新しく出てきたもの?
オルロリンとアルディピテクスが同種だという説はどうなったんだろう
41名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:52:34 ID:YAHj0A2l0
>>35
極普通に見れるよな。見れない人ってどういう環境なんだろ。
42名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:55:39 ID:KXcZdJ3E0
>>36
別かどうかというのは前提がなければ決められないな
生命とはという問いかけに対し
自己複製のための核酸を使った設計図を持っているといえば
ウイルスも生命になるけど
呼吸や新陳代謝を前提にすれば、ウイルスは生命とは言えない

同様にネグロイドとそれ以外の人種では大たい骨の湾曲が違うし
コーカソイドやネグロイド特有の遺伝形質による病気もある
だから、個々の人も一卵性双生児以外はみんな少しづつ別だから

あと遥か遠い直系の祖先を言っているのか
太古に枝分かれした人類に対して言っているのか
または、遺伝子における変異率なのか
交配可能を判断基準にしているかってこともあるな

結局は相対的な比較論でしかないと思うけど
アファール原人はチンパンジーより人に近いけど
クロマニヨン人よりは遠いってな具合に。
43名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:56:11 ID:+529jP4C0
俺の原人イメージとはちょっと違うな
http://www.mpsnet.co.jp/HobbyNet/photos/planet-y0006L.jpg
44名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:56:26 ID:0QOifSkiO
地球ができてから現在までを1年とすると、人間が出現するのは
12月31日なんだぜ。
45名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:56:53 ID:+BQHhPs00
>>1
ちょw今の日本人より小顔で足が長い
マジかよ

>>38
どんな恐竜よりも骨格ブサイク
46名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:57:01 ID:3eiF95Vk0
>>1この人が生きていた時代

1年で例えると・・・キリストが4時間前だな
47名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:00:07 ID:+BQHhPs00
>>43
ドテチンとヒネモグラなつかすぃ
48名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:00:40 ID:J6+N9VEp0
440万年あったらカップラーメン何個作れるんだよ
49名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:01:28 ID:LjW2fFhA0
>>40
自己レスだが、やっぱり例の発表できない事情があると噂されてた標本らしい
「しかし調査チームが骨格を完全に分析し発表するまでには、標本があまりに変形していたために15年かかった」
だそうだ
50名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:03:38 ID:pBbW5ABn0
コイツが人類だとして
人類と猿類?の区別は何?
51名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:04:22 ID:rPmPHD+X0
ゴリラと猿人の違いってどう見分けているのだろうと思ったら、こんなのがあった。

【国際】猿人化石「ゴリラ」説に「明らかに人類祖先」と反論−仏教授
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1026/10265/1026572962.html
52名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:13:24 ID:hNIZl6AF0
コイツとセックスして子供を作れる奴が、俺と同じ人類とは思えねえー
53名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:16:26 ID:3eiF95Vk0
バクテリアもおれの祖先だよな
54名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:18:14 ID:LjW2fFhA0
>>51
サヘラントロプスをゴリラの系統だと主張してるのは、フランスのマーティン・ピクフォード
ピクフォードはリチャード・リーキーに追放されてフランスに逃げ込んだ経緯があって主流派とは仲が悪い
だから、ピクフォード&セヌー夫妻の論文がネイチャーやサイエンスに載ることはない
55名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:21:21 ID:FrWuc/To0
ゴッドハンド?
56名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:40:04 ID:Zp+rrKtH0
「毛むくじゃら」の想像図だけど、この頃、すでに裸だっと考える学者も多い、
チャドの方で、まず、「水性の猿」として人間が別れて、その後、東アフリカで進化したという考え方、

>>52   今の人類と、ネアンデルタールの間でさえ、遺伝子が違いすぎてて、子供はできない

57名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:55:29 ID:e/P9339yO
>>49

事情って?
58名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:56:56 ID:voWqqfKM0
>>32
Lunascape等、他のブラウザにアドレスをコピーすれば見れるよ。

>>35>>41
JaneStyle使っているけど、見れないな。
PCや設定に問題があるんだろうか。
59名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:50:41 ID:JOs1480H0
>>57
どうやらその猿人には翼らしきものが生えていたらしい。
60名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:00:39 ID:5q4udN+h0
ネラーより姿勢がいい。
見習え。
61名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:01:40 ID:x6S+G49v0
一方アメリカは聖書を信じた
62名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:04:24 ID:fe6/xf3l0
足の指が器用そうだからいろいろ便利だろう
63名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:05:59 ID:Z/ksV2teO
>>50

人類は猿(霊長)類だろ
64名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:08:48 ID:rzJ8AqUg0
20世紀の初めの頃は、オランウーランが人かどうかで議論してたよね
65名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:12:11 ID:CEm4XF1aO
>>64
池沼が人ならボノボやオランウータンも人だろう
66名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:14:34 ID:qJI10roV0
なんだかよくわからんな、どうせ猿だろ
人間は神が作ったんだよ
67名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:16:16 ID:VWgbO6mbO
ガミラス星人に見えた
寝よう
68名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:16:23 ID:Nc1QvBqC0
サーチ猿人
69名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:22:07 ID:wpmudpWq0
えっと、

これは、猿。
70名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:24:19 ID:Y+dZL4NbO
>>1
自分も土踏まずないわ
そのせいかすげぇむくみやすいんだけどどうにかならんのかコレ
71名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:26:16 ID:IwfG6vTC0

人→池沼→類人猿

実は進化の方向が逆だったりして
72名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:29:25 ID:xg/TpJe50
>身長約120
>センチ、体重約50キロの比較的大柄な成人女性とみられる

これ比率としては、かなりなデブではないか。
そんなに脂肪がたまるほど余裕があったの?
それから骨格から体重を割り出して、こんなにデブっぽい数値って出るものなのか?
だって現在の肥満者でも、特に骨格が特別横に大きいという訳でもないよね。
チンパンジーなどは皮下脂肪を余り持たず、人間と比べると凄く痩せてるという状態なので
この時点で既に形態的差が大きかったと考えていいのだろうか。
73名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:32:17 ID:Z/ksV2teO
>>72

ゴリラやオランウータンは人類と比べて身長に対する体重は重たくないか?
74名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:34:07 ID:YYdUb9r0O
人間は神が作ったとか言うアホども涙目
75名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:36:23 ID:F0xpXlMEO
>>74
人間に至るDNAを神が作った

これでどうだ!
76名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:37:44 ID:19bjal3l0
二足歩行なんかよくやる気になったよなぁ
もの好きなサルだなぁ
77名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:39:14 ID:lBbczuaB0
腕が長!
78名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:41:03 ID:KtASfLsaO
>>72
今の人間とは筋肉の密度が違うから、比較対象にならない
79名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:46:48 ID:IDqwkBY9O
エチオピアとかアジス以外はまじ未だに文明ないしw
80名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:47:34 ID:lBbczuaB0
81名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:48:34 ID:oxZelqUwO
>>64
つ森の人
82名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:53:27 ID:Y+dZL4NbO
>>80
毛がないとかなり人っぽいね
てか、亀田家にいそうw
83名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:57:35 ID:upHucGN40
120cmで50kgって筋肉質だからなのか?
84名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:59:17 ID:GFu1iUiI0
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /
85名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:40:23 ID:uHcVMJJMO
日本人と欧米人の骨格の違い

日本人顔と欧米人顔の比較
http://image63.webshots.com/563/4/4/74/2208404740104465313wFJAvk_ph.jpg
http://image69.webshots.com/669/8/90/94/2518890940104465313MLMlGx_ph.jpg

・腕の付け根
体を上から見て、胴体に対する腕と肩の角度が、
日本人は前側(胸側)についている
欧米人と比べると肩の角度の差は平均10度以上

・胸
胴体を地面に対して水平に切って見たとき、
日本人は横に広がった楕円形をしている
欧米人は正円に近い
http://blog-imgs-21.fc2.com/b/i/b/bibodyproject/kokkaku01.jpg

・胴
欧米人は股下がほぼ中心にある
日本人は中心より下にある
http://image73.webshots.com/173/8/91/2/2125891020104465313QlUnkV_ph.jpg

・骨盤
日本人は骨盤が後傾している
欧米人は骨盤が前傾している
http://www.alive-well-style.com/wordpress/wp-content/uploads/kotuban-7-1.gif
http://metoo.up.seesaa.net/image/072503.jpg

・脚
日本人はスネの骨が外側に湾曲している
欧米人は日本人ほど湾曲していない
http://www.fumiyu-plus.com/img/okyaku_img.jpg
86名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:04:40 ID:f8VGf74s0
これが
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/10/01/article-1217400-06A911FF000005DC-794_306x594.jpg

なぜこうなる
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/10/01/article-1217400-06A911D9000005DC-354_306x594.jpg

科学ってすげーな。つか研究者の希望とか妄想も混じってないかこれ。
87名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:42:28 ID:FoovQ9yy0
で、この発見が俺にとって何の得になるの?
88名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:45:58 ID:2V88aPvf0
自殺志望者なんだけど 化石になるような死に方を
したいと思ってます。

どうすればいいでしょうか?
89名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:46:37 ID:tpLfsXKR0
炭素の年代測定なんて信用できないな
90名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:07:04 ID:ehFkAgGXO
>>88化石なんてならずに南極で死のうぜ
91名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:08:40 ID:ntpb5oFu0
ジャージは着ていなかったか
92名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:40:04 ID:QM493wuL0
人間じゃねえ猿だ
93名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:47:57 ID:xR0GKnRs0
プロゴルファー猿や!!
94名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:14:02 ID:pBbW5ABn0
コレは猿人
ゴリラは類人猿
95名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:08:29 ID:ZwvwTh260
人間の遺伝プールとまったく関係ないと
アウストラロピテクスでわかっていることもあるし
DNAレベルで説明できなければ証明にはならない。
人類の祖先と、さも確定したようなことをいう研究者はよくないね。
何度、妄想を繰り返せば気が済むわけ?
96名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:31:08 ID:zRZxK5zN0
よくあれだけのパーツで骨格だってわかるよな
97名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:35:31 ID:vKNBD6snO
私の部屋に貼ってあるホモサピエンスイダルツと大して変わらないような気がする。
98名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:39:28 ID:C2r8jcVJ0
>>80
キース・リチャーズに似てる。ごめんよキース。
99名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:43:22 ID:7FhAY40x0
>>83
筋肉の密度が違うんだよ
100名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:03:46 ID:rPmPHD+X0
体操のオリンピック選手の一人が
身長166cm、体重62kg
ゴリラの雄は
身長160cm〜180cm、体重130〜200kg
らしい。
>1の想像図はゴリラよりは細く見えるので、わりと正しいかもしれない。
101名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:11:38 ID:UbTH7B090
人類は、海に進出して体毛を失ったという説を信じているんだが・・・・

体毛は泳ぎには適さない。水の抵抗を最大限減らすため体毛消失させた。

海に進出した理由は、身の安全の確保。その後上陸。
102名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:30:46 ID:pBbW5ABn0
ワトソンのトンデモ科学w
100匹目の猿は何処にもいない…
103名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:01:54 ID:25rlosNuO
>>38
wwwww
104名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:03:25 ID:gLqVqOkJ0
教科書と違うじゃんッッッ!!!
105名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:22:36 ID:2Qb6B7+mO
>>101
アザラシとオットセイとペンギンに謝れ
106名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:54:12 ID:GndTsCsy0
>>101
なんでちん毛とかまん毛とかわき毛は残ったの?
107名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:23:28 ID:I6GU3Oj40
>>106
残ったヤシがイケてたから
108名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:44:39 ID:p1w49QDA0
>>85
絶壁頭って朝鮮人だけの特徴だと思ってた・・・・・・・
109名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:45:24 ID:LDM63CJD0
♪えちおピ〜ア〜
110名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:47:15 ID:B0srRwVk0
あれ? >>115の嫁に似てるぞ・・・
111名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 18:53:00 ID:2FP76p1AO
>>106
自分の子孫を残す=繁殖に有利になるよう、セックスアピールのために
体臭がこもる箇所だけ、体毛が残ったという説がある
112名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:03:42 ID:0G/8BK8R0
120センチ50キロってすげーデブじゃん
113名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 19:20:53 ID:Zogx04cY0
単純に、「毛が立派=栄養が行き届いてる」の意味もあるしな。

ライオンだと、たてがみが多くて黒々としてるのが好まれるんだってさ。
114名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 20:08:20 ID:sS3b+b/F0
>>62
足コキの背徳感は薄いだろうな
115名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 13:49:48 ID:QcnSWa3D0
プロ野球板にエチオピア人がいた
親父さんがアラハム、お袋さんがティグレらしい
巨人ファンで、信じられないぐらい日本語がうまい
似非エチオピア人かな?
116名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:34:11 ID:1rwl/gLi0
名作映画について誰もいわないのかよ
117名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:37:11 ID:bTVHRNGM0
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,    
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   ただ白骨のみぞ残れり
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |  南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .



それ、人間の浮生なる相をつらつら観ずるに、凡そはかなきものは、
この世の始中終、幻の如くなる一期なり。
されば未だ万歳の人身を受けたりという事を聞かず。
一生過ぎ易し。今に至りて、誰か百年の形体を保つべきや。
我や先、人や先、今日とも知らず、明日とも知らず、おくれ先だつ人は、
本の雫・末の露よりも繁しといえり。

されば、朝には紅顔ありて、夕には白骨となれる身なり。
既に無常の風来りぬれば、すなわち二の眼たちまちに閉じ、
一の息ながく絶えぬれば、紅顔むなしく変じて桃李の装を失いぬるときは、
六親・眷属集りて歎き悲しめども、更にその甲斐あるべからず。

さてしもあるべき事ならねばとて、野外に送りて夜半の煙と為し果てぬれば、
ただ白骨のみぞ残れり。あわれというも中々おろかなり。
されば、人間のはかなき事は老少不定のさかいなれば、誰の人も、
はやく後生の一大事を心にかけて、阿弥陀仏を深くたのみまいらせて、念仏申すべきものなり。
あなかしこあなかしこ
118名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 23:40:28 ID:NDfHwewE0
衣笠より猿っぽいな
119名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:48:50 ID:i+SwqPfi0
成人女性なのにパンツ穿かなくてよく恥ずかしくないな。
120名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:02:23 ID:qI2dC9wR0
>>101 海というか、水辺に暮らしてたからという説は割りと強いらしいね。
半水棲だった。大地溝帯辺りの水辺で。
121名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:07:39 ID:eYBxHMDj0
人類?根拠はS字? ご無体な
122名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:08:21 ID:v6u/SDP8i
>>101
便利だっだという意味で相関はあったとは思うが
それ以前に、獲得形質は遺伝しない
遺伝のしようがない
たまたまDNAが変異して適応していたら拡散するだけだ
123名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:12:45 ID:FdOoTFql0
>>106
水棲動物だったころの名残説もある。
首から下は水中ばっかりだったので、ほぼ毛がなくなる。
しかし脇と股間は常に水に晒されるわけでもないので残った。
124名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:26:48 ID:4+XKhZF50
>>1
俺!俺じゃないか!
手のでかさとか長さとか寸胴とか肩の張りとか

>>106
皮袋やクリへの刺激になるからじゃね?
125名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 14:58:41 ID:LFrUedGB0
ラミダスラミダスるるるるる
126名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:12:27 ID:E3vqmCUt0
高性能なコンピューターも、この人たちが使ってた石器から進化したものの一つなんだよな・・・
ソースは2001年宇宙の旅
127名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 15:36:50 ID:JqsVjaVw0
>>101
人間には水圧に耐える生理機能があって
(五臓六腑をコンパクトに肋骨内部へ格納して水圧に耐える)
こういうのはかつて水棲種族であった経緯がないと獲得出来ない
だったっけ?
128名無しさん@十周年
イラストがキモっ