【国際】800人が行列 ユニクロ、パリ中心部に開店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【パリ時事】パリ中心部のオペラ座(ガルニエ宮)とデパート街の近くに1日、カジュアル衣料品
「ユニクロ」の「パリ・オペラ店」がオープンし、同店によると開店前だけで入り口付近に約800人の行列ができた。

目玉商品は同店限定の9.9ユーロ(約1300円)のジーンズと、男物49.9ユーロ(約6500円)、
女物39.9ユーロ(約5200円)という特別価格のカシミヤのセーター。
女子学生のジュリーさん(23)は「カシミヤに引かれて来たけれど、いろいろ見てみたい」と話した。 

10月1日20時56分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091001-00000220-jij-int
画像:1日、オープンしたユニクロの「パリ オペラ店」(共同)
http://img.47news.jp/PN/200910/PN2009100101001113.-.-.CI0003.jpg

ユニクロ・パリが開店 3番目の海外旗艦店
【パリ共同】カジュアル衣料店「ユニクロ」の海外旗艦店となる「パリ オペラ店」が1日、
オープンした。海外旗艦店はニューヨーク、ロンドンに続き3店目。

オペラ座近くのデパート街に地下1階、地上2階の3層で2145平方メートルの売り場を展開。
デザイナー、ジル・サンダー氏との協力による新コレクションなど最新の商品を取りそろえた。

目玉商品として、ジーンズを9・9ユーロ(約1300円)で売り出すほか、カシミヤのセーターを
女性用39・9ユーロ、男性用49・9ユーロで販売。フランスで人気の高い日本アニメをあしらった
Tシャツもずらりと並べた。

ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は記者会見で「ファッションの
中心地パリへの出店は、野球でいえばヤンキースタジアムに出場するようなもの。ただ、
本当に売れる物は世界共通のはずだ」とパリ店の先行きに自信をのぞかせた。

2009/10/01 19:36 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100101000921.html
2名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:49:02 ID:73l9OO7A0
【パリ時事】カジュアル衣料品 (http://img.47news.jp/PN/200910/PN2009100101001113.-.-.CI0003.jpg )は、ジル
「画像:1日」オペラ座近くのデパート街に地下1階「という特別価格のカシミヤのセーター・ 」のジーンズと、女性用39。同店によると開店前だけで入り口付近に約800人の行列ができた

(ファッションの )とパリ店の先行きに自信をのぞかせた、オープンした(地上2階の3層で2145平方メートルの売り場を展開)、オペラ店
野球でいえばヤンキースタジアムに出場するようなもの(と話した) 。女子学生のジュリーさん
フランスで人気の高い日本アニメをあしらった (ユニクロ)デザイナー「Tシャツもずらりと並べた、9ユーロ」男性用49。


ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は記者会見で
パリ オペラ店、9ユーロ「10月1日20時56分配信 時事通信 」(本当に売れる物は世界共通のはずだ)カシミヤに引かれて来たけれど
ユニクロ

がオープンし・ユニクロ
【パリが開店 3番目の海外旗艦店 】共同通信「約6500円」 「中心地パリへの出店は」サンダー氏との協力による新コレクションなど最新の商品を取りそろえた、
男物49.9ユーロ。2009/10/01 19:36 、 。の海外旗艦店となる

女物39.9ユーロ、23。ただ
いろいろ見てみたい、  ・の。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091001-00000220-jij-int

目玉商品として、約5200円・ (目玉商品は同店限定の9.9ユーロ) 、オープンしたユニクロの
パリ中心部のオペラ座・ガルニエ宮、パリ・パリ オペラ店。パリ共同
共同。とデパート街の近くに1日

が1日「カジュアル衣料店
ジーンズを9、 。 、カシミヤのセーターを
約1300円」海外旗艦店はニューヨーク。http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100101000921.html

約1300円【ロンドンに続き3店目】で売り出すほか
9ユーロで販売
3名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:50:52 ID:6dUjrt5h0
ユニクロック
http://www.uniqlo.jp/uniqlock/
フランスパリ編
4名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:52:01 ID:dbLuQsBjO
>>2がおかしくない?
5名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:54:01 ID:KV24plgs0
値段だったらモノプリだってそんなもんか少し安いだろ
物は悪いけどな
靴下とか分厚くてゴワゴワで毛玉出来まくったり
6名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:54:11 ID:ybq3iYWC0
        \     はげって言ったやつだれだ・・・ /- ̄   ̄`ヽ
   (~)     \       γ´⌒`ヽ         /γ´        ヽ
 γ´⌒`ヽ     \     (・ω・` )       /γ           ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}       \     O┬O:::)      /  {i:i:i:i:i:i::i:i:i:i:i:i:i:i:i:::i:i:i:i:i:i:ii}
 ( ´・ω・)このセーター\  ◎┴し'-◎   / .   (~):i:i:i:i::i:i:i:i:i::i:i:i:i::i:i:i:i:i:i:i}
  (:::::::::::::) しまむらで  \  ∧∧∧∧/   γ´⌒`ヽ         ::|
   し─J  買ったんだ。   <    し >     {i:i:i:i:i:i:i:i:}l⌒l    l⌒l :::::|
_____________ <   ま >     (´・ω・`) ̄      ̄ ::::|
     /~~丶         < の む >      (::::::::つ          :::|
     \  ノ            < 予 ら >     ヽ__つ l⌒l    l⌒l ::|
 γ-´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ キング < 感 く > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
γ          │しまむら < ! ん >      (~)   さむいね
{i:i:i:i:i:i:i:i::i:i:i:i:i:i:i::i::i:ii:i}    くん/∨∨∨∨   γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i::i:i:i:i:i:i:i::i::i::i:i}     /        \ {i:i:i:i:i:i:i:i:}    うん、さむいね
/    ⌒      ヽ   /           \  ( ´・ω・)       (~)
|     ●   ● |  / (~)           \ (    )      γ´⌒`ヽ
ヽ、    (__人__) ノ /γ´⌒`ヽユニクロ行ってくる\し─J       {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 /:::::::::::::::::::::::・:::::::::::/  {i:i:i:i:i:i:i:i:}     _____\      (・ω・` )
 |::::::::::::::::::::::::・::::::/   ( ´・ω・`)    | しまむら →| \     (    )
 ヽ、:::::::::::::::::::::/       (:::O┬O       ̄ ̄ || ̄ ̄   \     し─J
   |    /     ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
7名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:55:37 ID:gNqOe3vwO
パリでウケたら本物だなぁ

向こうからすれば日本のZARAみたいなもんか?
8名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:56:51 ID:Xo8pht8g0
100%ウソ、はやく撤退しろチョン企業め。
9名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:57:01 ID:65HuIWfn0
800人…?って微妙じゃないか?
10名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:57:13 ID:nx/F5ime0
そういやロンドンに無印良品があった
11名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:58:25 ID:LAWB3rzh0



広島のちっぽけな店だったのがバリって・・・



世の中和歌ランは・・・・







12名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:58:38 ID:M9553g8E0
どうせバイトで雇ったさくらだろ、H&Mやマックみたいに
13名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:01:26 ID:27YYOtT20
そういや中学のとき買ったユニクロの服
社会人になるまでよく着てたなぁ。
正直、丈夫すぎだろ。
実家に置いていったら今は親父がそれ着てるし。
15年以上前のものとはおもえんは。
14名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:02:59 ID:MJxyuR6Y0
>>7
どんな客層が買うのか知らんけど、
パリだから誰でも彼でもオシャレつう事じゃないよ。
今は貧民多いから、安さだけで買う奴が多い。
15名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:03:19 ID:Hq/TkvbyO
ユニクロの倉庫でピッキングのバイトをした事があるけど、
とにかく急がされる、走らされる、怒鳴られる
最悪だった…

でも、痩せたい人にはお薦め

ユニクロの安さの秘訣は、下っ端バイトの汗水労働の・・・
16名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:03:55 ID:ENa+VlJX0
しかし、なんでロンドンで失敗したのよ?
社長が違うけどさ。
17名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:06:41 ID:DezcFI+T0
パリ行くとまずFNACで仕事関係の本買い漁ってSURCOFで持って来損なったPC周りやレンズクリーニングリキッド買って
MONOPRIXでドリンクや日用品まとめ買いしてホカ弁屋のカウンターでハンバーグ定食食う
なんか日本に居る時とほとんど変わらないがユニクロには入りたくないな(まあ気温読み損ねた時は世話になるかもしれんが)
18名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:09:20 ID:uBvTZ59W0
>>15
ユニクロのバイトでいい噂は聞かないな
19名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:10:41 ID:SaNHd1FQ0
チラシを見ると最近のユニクロは全体的にタイトでトップスは着丈が短めで
競合他店よりも流行を確実に捉えてるよ
20名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:14:13 ID:RuH9yQoP0
>>1
なにこの美女の横にいるハゲ
21名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:14:36 ID:SLx9ItUS0
サクラ雇うのも大変だな
22名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:15:31 ID:Xo8pht8g0
>>20
彼氏だろ、別に美人でもないし。
23名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:17:20 ID:Mn4rF4560
H&Mの服のほうが使い勝手いい
ユニクロはシンプルなのになぜか微妙で着まわしづらい
丈夫さだけがとりえ
24名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:17:22 ID:69SZY6rd0
せっかくコーカソイド池面でも髪ないと悲惨だ
25名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:17:28 ID:F3hjCE3n0
>>17
タチ一択だろ?ばーか
26名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:18:20 ID:Xo8pht8g0
>>24
どこがイケメンwオタク顔だw
27名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:18:31 ID:ewx1IVfY0
外国人はこういう安い服を着こなすの上手いよな。
28名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:19:25 ID:Vs74zy840
メガネのミキのパリ店はまだあるの?( ・ω・)y─┛〜〜
29名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:25:15 ID:cbhKslUp0
>>25
は?ボンマルシェも使えないような下流が粋がってパリ痛(笑)気取ってんの?
日本人の恥は市バスにでも轢かれて芯でね^^
30名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:30:29 ID:N/50VW7M0
>>29
アメリカのデパートニカ?
31名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:31:14 ID:Xo8pht8g0
金づるが調子にのれば切れられてあの世逝きだわな。
32名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:32:00 ID:UmzJn0yo0
次はニトリが出店します。
33名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:32:10 ID:XcEJArv/0
>>19
それちょっと前の流行じゃん
34名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:34:07 ID:8l0WmWLZ0
逆の発想で、シンプルで低価格そこそこ高品質カジュアルが
パリっ子には受けたりしてな 
無印なんかシンプルなのがオサレということで爆発的にヒットするんじゃねえか?
出店してるかどうか知らんけど
そんなものだよw
35名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:34:18 ID:m2QZNcjI0
>>1
フランスで人気の高い日本アニメをあしらったTシャツもずらりと並べた。

目当てはこれかw
36名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:35:22 ID:39eg5SBu0
移民と失業者を金で雇ってサクラやらせたんじゃないの?
37名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:36:30 ID:8+HBlaPd0
>>15
ユニクロに限らずアパレルのピッキングで、
急かされず、走らされず、怒鳴られない職場はないでしょ?
まぁ痩せたい人にピッキングの仕事はお薦めってのは同意
38名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:36:48 ID:9CvGdmbt0
時間を掛けて中に入っても買いたくなる商品がないからガッカリするだけ
39名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:38:56 ID:Vof99mFXO
洋服着させたら外人にはかなわん。何を着てもサマになる。
40名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:41:46 ID:GaTB3W3D0
>>1
みんな買い物袋持参してるな
41名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:42:14 ID:8l0WmWLZ0
ニュヨークとかパリとか創造性を重視して
とんでもないモノを売って高給取りやセレブ目当てにボッタクってる店が多いよな
店の店主も客もお互い変わったものを好むというか
変わったもの=斬新なもの、創造的なものと考えてる節があるんだよな

返ってシンプルなものを出せば、それがこいつらには斬新なものに映るんだろうねw
42名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:43:08 ID:wcqpkmUgO
ジルサンダーが噛んでるし 
メディア戦略は万全だったが 来年はどうだろうね
43名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:44:10 ID:qfvDb/9OO

みんなの目当てはヒゲとボインTシャツだったそうな。
44名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:45:35 ID:GaTB3W3D0
http://www.youtube.com/watch?v=nLDdll8jRRg

こんなのユニクロじゃないな
45名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:47:39 ID:8+HBlaPd0
>>42
来年、ヘルムート・ラングあたりを連れてきたら神だな
46名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:48:23 ID:17GTKqYs0
昔恩田のユニクロは駐車場ガラガラだったのに。
それが今やパリですか、世の中わからんものだ。
47名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:51:39 ID:Y5e5UgIR0
知日の多い仏ならUKよりうまくいくと思うよ
むしろUKより仏や独の方が先に成功したはず

ZARAとかH&Mとかありがたがってるバカも、フランスでユニクロが成功すれば黙るだろ
48名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:51:58 ID:k0SQYaFi0
パリコレ中だから日本人ファッション関係者がしょうがなく寄っただけじゃないのか
49名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:52:43 ID:6Q0qm87I0
すげーよなー。22年ほどまえは、山口の片田舎で自社ブランドじゃなくって、LEVIS501のB級品とか、SchottとかAVIREXとかプレンティスとかを買い付けて安く売る、アメカジ屋さんだったのに。

だんだんと自社ブランド品が増えていって、正直、ユニクロブランド増やしていっても
絶対コケると、思ってたのに、
いまや全世界展開だもんなー。
50名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:53:45 ID:WH7pWi7+0
ユニクロのパンツは悪くないと思う
他に買う物は無い
51名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:54:43 ID:GaTB3W3D0
http://www.youtube.com/watch?v=JrSfkBolIr0

これ見ると客の半分くらい日本人だな
52名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:55:19 ID:6UCiP99RO
ボリュームゾーンの狙い方が上手いと思う。
ダサすぎず、オサレすぎない。
53名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:55:22 ID:0D+UIIurO
一次潰れかけてたのにな
10年くらい前のフリースで一気に世界進出か
54名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:56:33 ID:8l0WmWLZ0
最近ユニクロはデザインに凝ってきてるけど
若手の食えないデザイナーを発表する場のないことをいいことに
タダ同然で使い倒してるんだろうなw
55名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:56:50 ID:6Q0qm87I0
ほんとそーいや、目だってきたのはフリースだったなー。
今おもえばフリースなんてなんてこたないのに。
56名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:57:53 ID:aF+ONMSY0
パリに出展するのに野球にたとえてもしょうがないだろ
野球脳だなw
57名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:59:20 ID:Y5e5UgIR0
○ソウル、○台北、○上海、○香港、○シンガポール、○バンコク、KL、ジャカルタ
△ムンバイ、△ドバイ、○イスタンブル、○モスクワ
△フランクフルト、○パリ、△ロンドン、△マドリード、△ミラノ
○NYC、DC、○SF、○LA、シカゴ、マイアミ、△ラスベガスなど拠点都市おさえてネット通販で全米網羅
メキシコシティ、△リオデジャネイロ、ブエノスアイレス
△シドニー、オークランド

○は勝算の見こみがあり、近隣や同言語圏に影響力がある、早めに出店すべき都市
△は次点 つか国内店舗の最適化しろよと、郊外大型店は郊外大型商業施設に出店すべき
58名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:01:42 ID:7Rk1IthH0
オサレなフランスでやっていけるのかい?
コストパフォーマンスは高いが俺が見てもデザイン的にビミョーなのに
59名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:01:49 ID:CNGuTZgX0
ユニクロが出る前は着こなしが難しいような服が多かったんだよ
バブル時代とそれ以降な
ブランド物以外でも品質もそこそこのものは高い
安いものは一回洗濯したら着れないようなものとか
サイズもMとLしかないとかさ

そもそもアパレルはデザイナーはもちろんメーカの企画、ショップ経営者や店員は
ファッションに興味のあるやつしか勤めず人材が偏ってたというか
だからそういうものしか作れなかったわけよ

それをシンプルで男女年齢を問わず着れて
低価格、そこそこ高品質なものを作ったユニクロの影響力は大きいよ
60名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:02:24 ID:BjjWF58n0
61名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:02:38 ID:Th4/LEjR0
やっぱり、パタゴニアのフリースがほしいな。
62名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:04:06 ID:kqf1PBuv0
行列のバイトって、いくらもらえるの?
63名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:04:21 ID:duNYv0C/i
ユニクロとシャ乱Qだけは永遠に流行らないと思っていたあの日
64名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:05:13 ID:CNGuTZgX0
>>61
おれも欲しい
R2な 山では最強なんだけれどね
でも、25000円も出せんな
格安フリースを大量販売したユニクロのせいだよw
65名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:09:33 ID:LTCpeY0R0
楽点にユニクロのパクリブランドらしき「アバクロ」ってのが出店されててコーヒー噴いたことある。
66名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:11:04 ID:w8C3Xc720
>>65
釣りか…
67名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:12:13 ID:eomsS+Ko0
俺、三菱商事の採用面説のとき、
「老若男女すべてが着られる服みたいなコンセプトだと、ユニクロは潰れる。
そういうコンセプトは、コンセプトとは言わない。
誰にでも着られる服は、誰のことも考えていない服だ」
と教えてあげた。

本気で嫌われたけどwww
68名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:13:43 ID:yXLkYHhcO
オペラ周辺にごまんとあるH&M・Mango・ZARA・C&A辺りと比べれば
デザインは劣るが品質では負けてない。

UNIQLOラデファンス店も貧民層で賑わってるし、オペラ店もそこそこ賑わうだろ。

数年前にギャラリーラファイエット内にあった期間限定のユニクロは
壁面全体にラムちゃんのカットが敷き詰められて
coolを通り越して怖かった。
69名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:15:09 ID:KcuEFneY0
組織の三菱系
ユニクロ−三菱−創価
70名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:15:13 ID:8n+qgRBB0
>>57
○は勝算の見こみがあり、近隣や同言語圏に影響力がある、早めに出店すべき都市

なぜこの条件でソウルが入る?w
71名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:16:07 ID:vf7SBIMk0
800人w
72名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:16:16 ID:P0u/GRce0
>>1
パリ娘
73名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:16:19 ID:Pxg43Nlk0
全員サクラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:21:11 ID:LSH+Ucm30
国内 飽和 成熟
 郊外の単独大型店舗を郊外大型商業施設の一区画に移転増床
 大都市のターミナル駅近に大型店舗
 海外の成功で日本の新規需要を掘り起こす
 USED回収運動を進めて買い替え需要を促進
海外
 拠点都市の出店、親日国は重点攻撃、認知向上 ネット通販で全国近隣対応
 機能性商品を中心にシンプルでわかりやすい販促
 在日外国人のユニクロ派を活用して現地人に販促
 日本のUSED回収をカンボジアやベンガルなど工場や地元向けに福祉活用(マレーシアでは日本の古着が人気ある)
 youtubeやfacebookやtwitterを販促活用
 日本の文化のコラボTで販促、親日外国人に訴求かつ日本でも販売
 アニメ音楽映画etc トヨタでもソニーでも認知高いのなら何でもいい
 カンボジアやベンガルで農業やる気があれば将来化ける
75名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:21:36 ID:CZYUsakz0
外国って安くていい物ならなんだっていいって感じで
日本みたいにブランドには拘らないよね。
ブランド物を身につけてるのなんて金持ちばっかりでしょ。
76名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:21:58 ID:1nMVPLjm0
しまむらもそろそろパリかロンドンに出店したほうが
77名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:22:33 ID:pOnSyeq70
ここが良いのはどの店も広い駐車場があり、
馬鹿でかい俺のGT-Rでもゆったりと置けて
気兼ねなく買い物できる事だ。良い店だ
78名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:23:03 ID:7Rk1IthH0
ユニクロの下着のデザインをなんとかしてほしい・・・質はいいのにあれはないわ・・・
79名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:23:06 ID:bXcNWPEQ0
ユニクロ、ロンドンいた時よく行ったな。


でも、GAPの方にもっと行ったかもwww
80名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:23:34 ID:rt4Dkv1RO
>>61グリーンピース乙
81名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:24:38 ID:o8ZOs5YU0
誰だよ?
ファッションの都パリだとか言ってたのは。
もうこうなったら、しまむらもパリ支店出しちゃえよ。

貧しい失業してるような移民も多いからサクラじゃなく本物も多いかもよ。
82名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:25:30 ID:obUYVlj70
>3
音楽うぜぇ
83名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:25:55 ID:eASy+lQ1O
あんな安物販売店、3ヶ月保つかなw。
84名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:26:30 ID:dNpFoH/90
ユニクロを着てもお洒落に見える欧米人
ブランド物を着ても滑稽なコスプレにしか見えないアジア人
85名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:26:52 ID:MX1ehJnH0
昔は友達の服にユニクロのタグを見つけては馬鹿にしたりしてたもんだが。
86名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:26:55 ID:4MNFjTBdO
>>34
無印はすでにパリに進出してるはず。
MUJI(ムジ)という名前で雑貨とかは人気らしい。衣服はどうなのか知らない。
87名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:27:31 ID:v4UQVDh60
自分がちやほやされるために
本当の話と嘘の話を入り混ぜて
嘘までも信憑性のある話に見せかける型は
信用しないほうがいい
88名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:28:00 ID:CZYUsakz0
>>2
なんだよこの見難い改行、行間飛んでるし
89名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:28:31 ID:LSH+Ucm30
>>70
近隣や同言語圏に影響力がある って点では、ソウルは無しだわな
若者を中心にインターネットで、日本のコンテンツに関心のある層は多いから
*かつて、アメリカが映画でアメリカの価値観を世界中に植えつけたように
 日本の価値観は世界の若い人達に新鮮だろうね、任天堂が世界で受け入られているように
隣の韓国はその点で若い女性に知日は多いし、日本渡航経験のある人達も多い

予想外の好調が予想できるのは
バンコク、クアラルンプール、ジャカルタ、ムンバイ、イスタンブル、モスクワ、ワルシャワかな
ユニクロ就職するならこの辺は熱く語ることができるよw Fリテ株10年以上見て儲けさせてもらってるから
東南アジアとインドとアラブと東欧は、現地で日本の倍値で売らなければ、勝算十分あるよ
90名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:28:56 ID:KH1zvtzv0
ダイソーパリ店の出店をさっさと急ぐんだ
91名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:31:14 ID:rt4Dkv1RO
アメリカでは訴えられまくりで、現地の人は着る事を恥ずかしいと思ってるチョン系アパレル会社フォーエバー21
そんな店に日本で行列が出来たのには驚いた
92名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:31:18 ID:CNGuTZgX0
しまむらはミリ
93名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:33:12 ID:LSH+Ucm30
>>76
しまむらはパリが良いよ、あと中国
>>86
MUJIはNYCのMoMA、ロンドン、ミラノ、パリ、シンガポールなどある
無機質なデザインが一定の評価がある
ミラノだと家電と文具が中心だな、NYCは文具が中心、ロンドンは色々
シンガポールだとシンガポール航空のCAが無印のキャリーバッグを使っていたりする

日本=高品質と言うイメージを強く押し出せばTOYOTAみたいになれると思うよ
ただ、外野から見ている限り、少々下手だと思う
海外営業とか会社や個人事業主でやってた人間の方が感覚があると思う
94名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:33:40 ID:CNGuTZgX0
ダイソーは案外いけるかもよw
無印は絶対いける
95名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:34:46 ID:CZYUsakz0
年齢や値段、デザインで分けたブランドを出して欲しいな。
96名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:35:12 ID:K9RZLx/h0
フランスの安売りだとTatiがあったな
97名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:36:25 ID:+UfB4zjq0
総資産額5700億円で日本一の柳井は
服はやはユニクロばかりなんだろうか
98名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:36:46 ID:LSH+Ucm30
そういえばマニラも忘れてた・・・

ジーンズは現地人のケツの形を考えないとダメだよ
特にラテンアメリカは、日本人女性のジーンズ履けないから
ロシア人女性にはユニクロのジーンズは股下短すぎるから
(元彼女のウクライナ人モデルが履いたら無修正で股下足りなかった・・・)

国内はそろそろ販売不振の小波が来そうだから
それを海外で補うような形にできたら最高だろうに

中途採用応募しようかな、ヒマだし、雇ってくれないだろうけどw
99名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:39:16 ID:LSH+Ucm30
>>94
ダイソーは海外で成功してる
シンガポール台湾香港韓国タイインドネシアカナダU.A.Eクウェートカタールバーレーン
マカオU.S.A.ニューカレドニア(フランス領)オマーンニュージーランドルーマニア
モーリシャスサウジアラビアベトナムマレーシアレバノンヨルダンフィリピン
100名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:40:34 ID:CNGuTZgX0
>>99
パリとかニューヨークなどの話だよw
101名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:43:10 ID:/a+tCDgv0
うにくろのシャツは肩幅が狭くてきつすぎる
102名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:45:49 ID:eu9ktR9P0
1300円?ずるくね?日本でも海外製のは値下げしろよ
103名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:46:38 ID:LSH+Ucm30
>>100
EUだと既存の業態の保護で入れてもらえないかもね
イタリアで駅近に中国人経営のコンビニ雑貨屋があるけど百均の品が売ってる
USだとシアトルとサンフランシスコにあるけどね、シアトルはUWAJIMAYAと供にちょくちょく行ってた
バンコクだと60バーツで日本の約倍値で一等地にあるから重宝する

日本のダイソーなどEUの観光客が真剣に見ていたりするよね
それだけ安いってことです・・・
昔付き合ってたロシア人もウクライナ人もドイツ人もフランス人もイタリア人も
真剣に値段を見ていたから・・・そりゃ現地で百均以下の品質で数百円以上で売ってるのだから
日本人で百均を悪く言う人がいるけど、理解不能ですわ・・・
104名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:47:59 ID:CZYUsakz0
ジーパンが1300円なら下着は200円位でいいな
105名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:54:00 ID:8n+qgRBB0
EU圏内だとダイソーにあるような小物でも消費税ですごいことになるものもいっぱいあるからな
例えば絵葉書とか絵が入ってるのは贅沢という理由で消費税掛けられるし
あ、言っとくがEUの消費税は累進課税だからな
106名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:56:18 ID:C2f2U2+70
ユニクロなんて日本をデフレ不況にしたA級戦犯だよ。
107名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:57:52 ID:JM86amNh0
>14
お前な…パリ逝ってみ?
貧乏人どころか乞食ですらお洒落していてカルチャーショックうけるぞw
108名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:58:35 ID:LSH+Ucm30
イタリアだとVATは20%近く行ったりね
品目で税率違うとややこしいだろうし
iPhone爆発させたり、OSにオフィスつけるなと言ったり
日本製品にもなんか言ってたけど、百均だと苦労しそう
109名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:06:49 ID:toF/pNnl0
>>11
なつかしー、ウイズのとなりにあったよね。(今はどうなってるか知らん)
お金のない男子大学生御用達の、安カジュアル服店だった。
100円のTシャツを買った記憶がwww
110名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:31:35 ID:1GYjA3bnO
ハリウッド俳優のプライベートな恰好をパパラッチされてるのをみると
みんなユニクロで買った半ズボンとTシャツを5年くらい来てヘロヘロになったような恰好に
ビーサンとサングラスだよね
本当はもっと高いんだろうに
111名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:41:04 ID:fCXWXu12O
俺は無印良品のが好きだなー
でも確かにユニクロのフリースは素晴らしい
112名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:42:49 ID:HVjhv6Kt0
>>107
定期で行ってるけど???
そりゃ、日本みたいに誰でも一緒とか、単に先鋭化してるだけで勘違いしてる奴は少ないよ。
しかし、おまい、よっぽど着こなし下手なんだな。どこ見てんの?w
113名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:45:31 ID:IG+s/L8N0
おフランスも劣化か
114名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:46:38 ID:CKwVdNG+0
>>34
mujiはhabitatと既に提携しているよ家具とか雑貨で
アパレルはやってないみたいだけど
日本料理の本とか食材とかお櫃とか売っていたりするので結構便利
115名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:50:06 ID:y1SvSD7g0
このパリの店にあるカタカナの看板って日本にあったっけ。
116名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:50:25 ID:bMdDOK570
みなさんどこの国からカキコ?
117名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:50:54 ID:My1x0FD90
>>1
>フランスで人気の高い日本アニメをあしらった
>Tシャツ

ああ、あの日本じゃ失敗して値引きワゴンに積み上がってたやつか
118名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:54:38 ID:4sBJi1gf0
アメリカならわかるけど、パリであのキチガイじみた色彩の服が売れるのかね〜
黄色とかオレンジとか赤とか誰が買うんだよと・・・日本国内でもそう思うわ
119出世ウホφ ★:2009/10/02(金) 01:59:06 ID:???0

パリ中心部のオペラ座とデパート街の近くに1日、
カジュアル衣料品「ユニクロ」の「パリ・オペラ店」がオープンし、
同店によると開店前だけで入り口付近に約800人の行列ができた 
【時事通信社】
http://www.jiji.com/jc/p_archives?rel=j7&id=20091001214327-8513799

画像
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view8513799.jpg
120名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:02:20 ID:baOiTSx+0
>>1
近くでパリ名物のデモ行進やってたとか、落ちが付いたりしないだろうか?
121名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:05:05 ID:qMAbvU4J0
韓企業が続々と颯爽にヨーロッパに進出していくのをみるとこっちも胸が熱くなる
122名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:05:17 ID:RnRvqN5n0
ユニクロの服って悪くないけれど
やっぱりカジュアルだよね よく着るから劣化も早い

デザインは飽きが来なくていいんだけれど
高くてももう少し、丈夫で長持ちする耐久性がある服がほしいな
123名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:06:32 ID:yjRLQEFz0
パリといっても汚いデパートの中は昔のダイエーみたいなダサい衣料品ばかりだったぜ
あんな街どこがいいんだ?
124名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:10:06 ID:SVav61tKO
はき心地は悪いし一回洗ったらヨレヨレになるしユニクロの服ってイマイチだよね?
125名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:12:14 ID:aF5h1DYy0
日本人として忠告する。
湯に黒よ!パリの文化を安っぽい商売で破壊するのはやめろ。
貴様らのやっていることは中国人と同じだ。
126名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:15:23 ID:ngzF+mJBO
ウキウキして行列に並んだ先にメンゲレ医師が指揮棒を振って選別してたら怖いな
127名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:15:23 ID:VTok58hqO
私はもう3年ぐらい来てるフリースがあるんだが…
みんなユニクロはすぐヨレヨレになるって言うけど、
どんな扱い方したらすぐにヨレヨレになるの?

それとも小学生の頃から着ているセーターを未だに着ているような我が家が物持ちが良すぎるのか?
128名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:18:02 ID:0PRL2pdJ0
ユニクロクオリティじゃ無理だろう
シンプルだけど微妙にダサいから。
ベネトンやGAPのパチモンて思われるだけでは。
ZARAみたいにデザインのバリエーションも無いし
129名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:20:39 ID:PWQQGyY+P
俺は2003年に買ったフリースまだばりばり着てるよ
130名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:20:59 ID:dxswiUT70
プロの登山ガイドの間でもユニクロ製品は、登山でも使える商品が多いし
安いと評判で人気あるね。
131名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:21:13 ID:0QOifSkiO
おまえら最近のユニクロ技術を知らんのか。
もう普通にいい値段する衣類と品質も耐久性も変わらないよ。
下手すりゃ上回る。
132名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:27:24 ID:QH4BdH0rO
儲かってあるわりには、社員バイトに一切還元しないクソ会社さんじゃないですか。
133名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:27:37 ID:4sBJi1gf0
日本人がユニクロ嫌いなのは当然だよ
だってあの無地の発想って西洋的だもん。
134名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:28:28 ID:aF5h1DYy0
ユニクロ社員ども必死だなww
どんなに頑張っても駄目だ。
ユニクロこそ日本の商売を駄目にした元凶。
135名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:31:42 ID:siqOcFapO
日本人は洋物信仰から抜け出せないんだよね
車も衣料も
136名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:32:09 ID:VP3TOGNs0
つうか、服なんて臨機応変に使い分けるもんでしょ。
ユニクロがいい悪いとかいってもしょうがなくて、要はどう使いこなすかじゃないかと。
137名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:32:54 ID:0PRL2pdJ0
ユニクロは、Lサイズばっかり大量に残っててMが一枚も無いとかが多い
発注や在庫管理がおかしいんじゃないのかといつも思う
138名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:33:44 ID:mP9XsYNm0
いやぁユニクロ着たら負けかなって思うね

139名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:38:02 ID:Va/zhBou0
しまむらとユニクロ

どっちが笑われない?
140名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:38:58 ID:9yWhSShA0
おフランス人がどんな風にユニクロ着こなすのかみてみたいー
つか普段のファッションは黒っぽくて結構地味なんだっけ
141名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:41:50 ID:iyHvn3SF0
もうこういうのは更正とか必要無いだろ
まとめて隔離して世に出すな
142名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:43:08 ID:GDYdWxPQi
パリでユニクロかよ!
143名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:43:27 ID:FLtdiZVFO
>>139
両方大爆笑
144名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:47:14 ID:9HOhE5fV0
サクラ幾らで雇ったんだ?

>>47
ZARAとかH&Mとかありがたがってるのは身長がでかくてサイズがでかい層だよ
ユニクロじゃ肩ぐりや丈が合わない人に人気
145名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:48:02 ID:twehAg1Z0
パリにクが割り込むとパクリだね。
146名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:50:24 ID:oQt34GRZ0
147名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:50:45 ID:jw+DHXjQ0
ユニクロは日本人バイトを本当にカス奴隷みたいに扱う
しかし韓国人やアメリカ人のバイトはサボってても何も言わない
サボってる外国人バイトの苦情をいうと何故か逆に怒鳴られる
そうやってボロボロになっていったバイト仲間が5人くらいいる
148名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:53:05 ID:84zE8zwdO
フランス人はお洒落だから格好良く着こなしてくれるな
149名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:53:45 ID:GoHKmqmF0
ユニクロはシャネルを超えるのか
150名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:54:07 ID:V/fjLu1c0
ブランディング戦略としては正攻法だけど
低価格戦略と一致するのか謎だな
151名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:57:27 ID:R+X4EapC0
レス見て知ったけど、ユニクロって広島発なんだね。
ダイソーもそうだよね。昔を知ってる人はよく「あのダイソーが全国にねえ…」って言う。
152名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:57:31 ID:ONnn5/Xc0
H&Mが日本に進出してきた時も大行列だきたんだっけ?
あれも今回も、サクラ雇ってると思う。
ユニクロがjapanブランドの代表格を語ってほしくない。
中国生産の火付け役じゃん。
欧米ブランドというだけでありがたがるのはどうかと思うが

中国=ダサい、カコワルイ

この伝統は守っていかなければならない
153名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:58:15 ID:1IaZLcCIO
>>139
笑うっていうか。

ユニクロってパッと見でユニクロとわかっちゃうから、なんとなく恥ずかしいんだよな。
たまたま同じのを着てる人が電車にいたりすると、めちゃめちゃ気まずい。

つーか、ポロシャツやセーターは、結構強烈な原色だから着回ししにくくてあまり買わない。
しまむらは利用するけど。

ユニクロしまむら以上のカスは、ニッセン。
あの質の悪さは、ゴミでしかない。
店頭販売で感触確かめられるなら絶対買わないよ。
154名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:02:24 ID:6Fb/XDOE0
>>148
日本人のがおしゃれですよ
155名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:04:50 ID:btfHlxsf0
ユニクロのシンプルなTシャツやニットの「緑色」はなんかおかしい。
いつも抹茶みたいな色できれいな緑色だったためしがない。
156名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:07:48 ID:GoHKmqmF0
俺のワードローブからパリの香りがしてくるような気がs
157名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:08:20 ID:z59NxzJ+0
>>153
レイヤード。
あなたは一枚で着るのですか?
158名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:08:32 ID:PWQQGyY+P
http://f1.gpupdate.net/ja/photolarge.php?photoID=138605&catID=1102-3716

これ、ジェンソンバトンが着てるのユニクロの手塚治虫コラボのシャツだろ
159名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:10:21 ID:flwHmZaQO
オペラ店ってかっけー
160名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:10:23 ID:ONnn5/Xc0
お前らはユニクロ以外、どんなブランドが好きなの?
161名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:12:26 ID:4ldx+fIq0
高くていいのを長く着るから服はあまり持っていなくて、
それをスカーフとかでバリエーション効かせてオシャレしてます

ってイメージだったが。
162名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:12:48 ID:MVd5i0J/O
日本すげー
163名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:13:25 ID:WbbXAemD0
ユニクロは生地の質が良い。
何度洗濯したTシャツをもう何年も使い続けてる
164名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:17:08 ID:Vs/iBLaPO
>>160
しまむら。
165名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:18:15 ID:yyqAAZBh0
あー金儲けしてー
166名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:18:30 ID:QG7lDvj20
フランス人は結構安いものをおしゃれに着こなす。
だからユニクロはうまくいけばうまくいけるかもね。
逆にブランドショップとかは日本人なんかのアジア系客でもってるらしいし。
フランス人あんまりルイビトンとか買わないんだって。
167名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:19:30 ID:byjViYmRO
安いのに長持ちするし今はユニクロ=ダサいなんてイメージもないから本当に便利
普段着は一生ユニクロでいける
168名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:20:46 ID:i35Vl8MXO
>>159
イーバンクの支店みたいだよね
169名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:22:02 ID:jX7nqQLK0
ユニクロ
安いし評判よさげだから試しに部屋着として買ってみたが
安さ考慮に入れても
デザインは論外としても
縫い目とか作りもひどいねえ。

なんか着てるとダメな人間になりそう。
やっぱこういうの着ないで済む様に仕事を頑張ろうと思ったわ。
170名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:22:51 ID:BBnJ0ZKc0
あー先週パリ行ってたときギャルリーラファイエットの屋上から
ユニクロ見えてたけど昨日オープンだったのか
確かに立地は良さげだし気合入ってるよね
171名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:26:02 ID:r9BAoenaO
>>166
なんか寿司を思い出した。
最近高級マグロをアメリカや中国が買い占めて日本人の口に入り辛くなっている。
フランス人もブランド品はアジア人ばかりで
我々は安物しか持てないとか思ってるんだろうか。
172名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:28:23 ID:TBCrvxVnO
>>153
あーわかる、Tシャツとか同じ色は丸っきり同じ色だからどう見てもオソロ

こないだジムで黄色のTシャツ着てたら、どっかの親父も同じの着てやがった
よりによって黄色、目立つ
ペアルックみたいで恥ずかしいからなるべく離れてたのにその親父お構いなし
うっかり気い抜くと隣のマシンにいやがんの
どう見てもマブダチ状態orz
173名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:28:58 ID:QG7lDvj20
>>171
いや、ブランドに興味がないというか究極の合理主義。
実はアジア人ほどブランドや名前に弱い。
フランス人なんかは、安くて丈夫なものを長い間つかってこそなんぼってな感じ。
フランスに行くと、古いものが多いし、いったい何年使ってるのってなものが結構ある。
車なんか埃だらけだし。
174名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:30:20 ID:LOQTZk+L0
貧乏なだけだよ
175名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:38:31 ID:SfFnixHq0
yahoo!みんなの政治で極左プロ市民団体の差別投稿を

運営が見てみぬフリ!どうして極左は「知恵遅れ」とかの差別用語が大好きなのか???

http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2009000194&s=0&d=1&r=423
176名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:40:22 ID:Usc1xjBn0
ユニクロ汁で煮詰めたようなユニクロカラーには飽きました。
色のバリエーションを増やしてください。
おファンシーな色を増やせばいいってもんじゃないですから
そのへんは誤解しないでください。
177名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:43:03 ID:hK9lWI2C0
ああ、次はしまむら君だ
178名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:44:25 ID:4sBJi1gf0
>>155
ユニクロの色って色鉛筆の色をそのまま展開しているだけだと思うよ
だから和小物とまったく合わない
179名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:48:25 ID:CyCjXG75O
H&Mよりはマシってだけだろう。
あれは本当に生地から悪いもん
180名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:53:09 ID:Rzi4NwoqO
サクラは何割でつか?
181名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:06:35 ID:HbszrvvAO
俺もヤニクロで買った槍や鼻輪をして狩りに行ってるよ。
182名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:07:07 ID:9DDLyN0l0
おフランスへの幻想が次々と崩れていく
183名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:07:43 ID:XrpKXigU0
ダサい恰好も数撃ちゃオシャレ
184名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:13:48 ID:he6rNPKt0
フランス人がおしゃれに着てるの見て
日本人に勘違いさせて日本ではブランド並みに高く売るつもりなんだろ
185名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:16:27 ID:8q48/jgN0
これ外人ウケするだろうなあ
ユニクロのコスパは異常だしね
中国製ではあるものの縫製は随分と丁寧だし、長持ち
それでいてカラフルなんだろ しかも最近は細身展開も一部でしだした

おふらんす人なら普通にYシャツVネックニット、ジーンズとかで
背も高いし 安くてそこそこオシャレってことでウケるわな

正直色々見てるとGAPやらHMよりはるかに素材と縫製はいいと思うんだがどうだろう
186名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:25:00 ID:j/cpFGDaO
パリっ子がユニクロに行列…
何かガッカリ
187名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:35:36 ID:p+URjnmt0
コストパフォーマンスいいし
流行り廃りの無いデザインのもの選んでおけば長く使えるよ
ユニクロに限らず安いものはダサいって言う奴多いけど
ファッション誌そのままの全身ブランド物の方が必死すぎてダサいし
ブランド物は一点二点入れるくらいで十分だろ
188名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:35:43 ID:r9BAoenaO
>>186
パリ症候群って言葉がある位だしな、日本人はフランスを美化し過ぎなんだと思う。
フランス人も日本を美化してるとは思うがw
189名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:49:08 ID:7Rk1IthH0
日本人がブランド意識高すぎなだけだし
オシャレに着こなせるんならなんでもいいじゃんとは思うな
自国の製品にももっと自身を持ったほうが・・・
190名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:53:59 ID:ONnn5/Xc0
何でそんなに待ち焦がれてんだよw
メガマック?の時みたくサクラだろ。しかも、日本への宣伝の為のw
ユニクロ中国産のパイオニアだぞ?中国生産のワリに品質そんな悪くないってのがウリだろ?
ブランドに捕われずユニクロ着こなしてる通みたいな?
そのうち中国産冷蔵庫を使いこなせるのが通みたいに言い出す奴も出てきそうだw
191名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:55:01 ID:pbkCH6hAO
これでフランスも脱け出せない不況時代に突入か。
192名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:59:52 ID:WRyrKINSO
安かろう悪かろう
193名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:04:07 ID:e0GzE9+VO
男物ならゼンモール。
194名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:08:32 ID:7sa+v2hG0
>>127
叩きたいだけだと思う
うちも何年も着てるよ

>>186
どんな幻想抱いてんの?
貧乏な人だっていっぱい住んでるのに
195名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:08:59 ID:lOAG0AuxO
>>191
そういえば、ユニクロが進出した国って…
196名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:15:17 ID:Z4kALNPL0
フランスでサクラなんて雇ったら一生弱みに付け込まれそうだ。
197名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:19:20 ID:5TvwF69V0
ユニクロの靴下だけは直ぐにダメになるね
しかも、足の裏側に穴があくwww

他のものはかなり丈夫なのにな
198名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:25:41 ID:TJm6IKiK0
フランスのデフレ不況のはじまり
199名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:30:51 ID:PxRPGwaaO
>>196
ソニーは昔ヨーロッパでサクラ使ってたぞ
ウォークマンのとき
200名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:32:58 ID:6t6bwTc/O
>>197
そんなことないぞw
たぶんだけど、歩き方に問題あるんじゃね?
201名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:33:36 ID:sP4/i0M30
まぁ日本ほど服飾デザイナーが好き勝手なデザインできる国はないよなw
202名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:36:48 ID:zJdnSG340
ユニクロの変な蛍光っぽいラインとか入れるセンスってダサいよね、どう考えても。
203名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:42:06 ID:Tafb9V48O
パリには今まで無かったのか?
ロンドンにはいっぱいあったぞ
204名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:44:51 ID:cpDFdRcZ0
>>171
あれは金持ちが持つもので、日本のように誰もかれもが持っていいものじゃないんだよ。
205名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:48:42 ID:4ChYGrHT0
うちの姉貴はパリで仏の有名ブランドの服を作ってるんだが、
自分たちの作った服が日本で馬鹿高い値段で売られてるのを見て、ちょっと笑っちゃうそうな

206名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:54:37 ID:NysM11yEO
FROM TOKIOと言ったらYMOだろ。
207名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:55:17 ID:vrOJEFsH0
世界中不景気だからユニクロは国際展開するのにいい時期かもな。
208名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:56:18 ID:pXG3Ppu20
1シーズンしか持たないし着心地も悪い
色合わせに遊びで買うだけ
209名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:57:20 ID:TJm6IKiK0
>>204
金持ちしか持てないブランドだから、みんな欲しがるわけで
210名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:02:14 ID:XrpKXigU0
安く出して買い換えさせる商法だから
ちょっと変な線入れてみたり、やけに身体に合わない部分が
あったりは仕方ない。

当たりを引くととんでもないコスパではある。
211名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:06:24 ID:ECz4nVW3O
>>197
おまいには軍足がお似合いだ
212名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:12:13 ID:fgAhkVgk0
>>15
そうか、バイトで若い奴しか使わないのって、体力以前に
怒鳴りつけときゃ、それなりに急ぐからか
おっさんにそんなことしたら、かえって効率下がるもんな
213名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:31:41 ID:QaBQzmMm0
スペインも日本オタクいるよ
214名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:32:35 ID:h0K6OQaL0
フリースってどこがいいんだ?
保温性は高いんだろうけど、常時ジャージ着てるみたいな感じになって
なんか超ダラダラした感覚になりそうで、余り好きでない。

最近は流行が殆どないし、基本的なデザイン選べば長く着れるので
シーズン末にユニクロ以外でウール100%ニット品をバーゲン価格で買って翌冬に着たりしてる。
215名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:38:26 ID:esHOXNbj0
>>1
フランス人ならなんでも似合いまくるだろうな
216名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:40:36 ID:mtlofljT0
>女子学生のジュリーさん(23)は「カシミヤに引かれて来たけれど、いろいろ見てみたい」と話した。 


ジュリー「こんなのカシミヤじゃない」
217名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:45:17 ID:NysM11yEO
常時ジャージ着てるジョージ高橋
218名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:46:20 ID:Mgmt7iJq0
10年前と比較すると生地が薄くなったよねここの服は・・
薄くなった分
暖かくなってるなら良いんだけど
219名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:47:36 ID:Y+dZL4NbO
>>210
そか、わざとダサくしてるのか

ボトムにはたまに当たりあったけど最近のはダメだなー
220名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:50:46 ID:86/Fa1iBO
ヒートテックは需要あるんじゃない?あっちは寒いし
221名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:59:28 ID:e9iifBwg0
ここのジーンズとか最悪だろ。ウエストがビロビロに伸びる・・・。
222名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:03:04 ID:Y+dZL4NbO
>>221
ここ2年ぐらいのデニムの劣化ひでぇ
男物にもストレッチ入ってんのかね
223名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:05:04 ID:HdjYuQR/0
Tシャツとかフリースとかイイんだけど、パンツは俺には合わない。俺のケツのラインが
ユニクロの思ってるのと違うっぽい。ので、上半身ユニクロ、下はリーバイスだ。
224名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:05:23 ID:JNc11Ry70
一回洗濯したら終わる物に1000円以上払う奴はアホ
225名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:06:53 ID:HazWVZQ40
安物買いの銭失いだな。
たしかヨーロッパの人っていいものを長く着るはずだから
はやらんだろ。
226名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:09:15 ID:jsArpxuQO
ユニクロをクリーニングに出す奴ってバカなの?
227名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:20:01 ID:Mgmt7iJq0
夏のパーカーは全然きてないし
洗濯もしてないのに毛玉だらけになってた・・生地悪すぎ
228名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:20:39 ID:6OYoqMqJ0
フランス人は20代の女だけでいいよ
229名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:23:28 ID:oS3OBVkfO
フランス人ならお洒落に着こなしそー

短足顔デカ日本人は何着てもアレっ だろ(笑)
230名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:25:42 ID:gDfEpC4G0
仕込み行列
231名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:27:33 ID:WGzKkwkTO
パジャマとか部屋着は悪くない
ガシガシ着てガンガン洗えてほつれないよ

ただ外に着てく服は殆ど買ったことない
232名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:36:40 ID:miA9kTNLO
>>226
ユニクロのワイシャツをクリーニングに出したら色落ちが半端なかった!!
ラベルは“ドライクリーニング可”だったのに

ひいてひいて考えて、クリーニングしないorできない服なんか体操着やパジャマレベルなんだな!ユニクロごときにクリーニングしたくないなら買うな!
ドライOKなのに色落ちが半端ないモノなんか品質が極度に悪い典型。
233名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:51:59 ID:pLgfppgT0
お顔が残念な奴が服にこだわる
234名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:01:40 ID:8SuVGjdZO
フランスは厳しいんじゃない?
プライド高いし。
どこの国でも最初は珍しいもの見たさで混むだけ。
すぐに見切られるよ。
235名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:43:00 ID:5pu4NSjuO
>>229←典型的なジャップかチョン
日本人ではない
236名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:06:05 ID:3vnsfXRZO
ユニクロは創価系企業って言うが、マジで?
237名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:11:00 ID:0XkS2mM30
そうかそうか
238名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:15:00 ID:2V88aPvf0
王将が中国に出店するような感じか?
239名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:19:05 ID:uxtnBVnEO
ユニクロの想像を超えた>>223の尻を見たいのさ
アッー
240名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:26:52 ID:eqNjgSms0
日本ブランドが効いているような気がする。中国製なんだけどなwww
241名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:31:51 ID:LKIF2riV0
パリ在住時、ユニクロと百円均一と吉野家と西松屋が
近くにできてほしいよ
と思ってた貧乏駐在員です
日本と比して、安くていいものが全然といっていいほどない。
242名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:59:03 ID:ONnn5/Xc0
>>241
自炊はしなかったの?食材とか安いイメージなんだが
243名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:00:28 ID:6ASax3MW0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
    /    ._,,,
 /      _/::o・ァ /  /   / /   /  /
    / ∈ミ;;;ノ,ノ           /     /
      γ´⌒`ヽ / /  ちょとパリの様子見てくる
 /  /  .{i:i:i:i:i:i:i:i:}   /  /    /
    / ( ´・ω・)  /    /      /
 /     (:::::::::::::) /  /    /   / /
/   /   .し─J  /   /    /   /
244名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:04:51 ID:A1nhGNsD0
フランス人が着ればユニクロでもカッコイイと思う
日本人にはしまむらが一番あってる
245名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:20:58 ID:q2/BEUwL0
246名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:01:57 ID:LKIF2riV0
>>242
食材もふつう日本より高いよ。日本の食品・食材は非常に高い。
納豆3個パック500円くらいで買えなかった…
247名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:21:25 ID:9w9qY9yJ0
シンプルはいいだろうけどフランス人てタイトなの着てる人が多かったからどうなんだろね
サイズとか日本と同じじゃないだろうけど
248名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:06:38 ID:8I3WwHJ50
         ,___
       o'⌒)  `ヽ
        (i:i:i:i:i:☆i:i) しまむらでほしいものを3つ言え
         ( ´・ω・)
         (  ∽)         (~)
           ) ノ        γ´⌒`ヽ
          (_         {i:i:i:i:i:i:i:i:}
          [il=li]        (ω・`  ) 3つもか・・・
          )=(_        (:::::::∪)
         (-==-)         し─J
          `ー‐''
249名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:13:04 ID:U2beuNo9O
ベネトンって消えたね
250名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:15:11 ID:GrAgQKIh0
>>33
マスにアピールするならちょっと前の流行がベストだろ
251名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:17:45 ID:FB+lwF9p0
>>241
コンビニも全然ないしな
スーパーも少なくない?
252名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:17:57 ID:OC1oXpau0
昔はこんなCMやってたのにいつの間にかオサレっぽくなってるな
http://www.youtube.com/watch?v=4nP6QC6662g
253名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:18:45 ID:Zfrd1g0q0
5、6年前のユニ黒なら失敗するだろうが、今は昔より品質あがったからな
254名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:26:55 ID:OC1oXpau0
255名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:07:45 ID:EAnHtPvl0
ユニクロは広告に金をかなりかけてる
売れてるのは品質以上にあの広告のおかげだよ
弱小ブランドじゃ絶対にマネできない金のかけかただ
256名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:56:04 ID:VTng9JMU0
パリ市民がユニクロってどうしても想像つかないんだが。本当にやっていけるのかねえ
257名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:57:56 ID:yU0KcAQm0
>>241
わかる。
自分イタリアだけど、
そりゃーメインストリートにあるハイブンランドのショップは、オサレさ。
でもそんなのばっかり着る訳じゃなし
普通の大型ショッピングセンター行ってみれば
その日常品のあまりのダサさと、質の悪さと、
その割に値段の高さにびっくりするよ
こういう全体レベルのセンスのよさって、悪いけど日本が一番だよ
イタリアがセンスいいなんて誰が言い出したのかと
258257:2009/10/02(金) 18:02:38 ID:yU0KcAQm0
ごめん、 ハイブンランドってなんだ、自分ww
ハイブランドな
259名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:20:38 ID:SmkSiU170
ファッションにはこだわらんがせめてもうひとレベル品質を上げてくれ。
260名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:14:11 ID:51Y6nPb30
ユニクロはイイ!

・以外に長持ち
・センスもまずまず
・海外製品に引けを取らない

しょっちゅう着てまつ
261名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:22:07 ID:y9JK+rmS0
不景気の象徴。
262名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:23:38 ID:d+FHffRzO
今のJ+とかいうシリーズの後にも
ジル婆さまがユニクロ商品のデザインを監修するってのは本当なのかい
263名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:49:39 ID:3Lk3Ip790
>>258 気にしなくていいよ。勝手に修正して読んでた。
わざわざ修正レス見てやっと気が付いた。
264名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:52:58 ID:J/bHqFvO0
>>32
その前にIKEAががいしゅつ
265名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:58:22 ID:79Av/+XcO
ここ、値段の割に品質いいだろ
下着はユニクロ使ってる
266名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:10:20 ID:knv3/ZsWO
>>234
今年の始め、ユニクロの親会社のファーストリテイリングが
政治家などの著名人とか本物のVIPしか入れないと言うパリのクラブを
借り切ってたよ
そこでファーストリテイリングに関わる繊維業界やファッション関係者
メディア関係者、運輸関係者など
輸入と販売に関わる人を一斉に集めて
パーティをやってました。
かなり用意周到だと思う
267名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:11:42 ID:51Y6nPb30
H&Mって何であんな品質悪いんだ?

買って直ぐにほつれるは、ズボンのケツに穴は開くは

とても、長く着れないシロモノ。ユニクロは結構長持ちする。
268名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:15:36 ID:UcXzO/1Y0
冬にフランスに行ったら、なぜか黒ずくめの服の人が多かったな
アメリカは色キチガイ
269名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 08:34:28 ID:m3YwxVYb0
こんな国内産業空洞化の尖兵を誉め囃しまくったスレになってるのはなに?
非日本人の集まりなの?
関係者工作員の集まりなの?
ただのウスラバカの集まりなの?
270名無しさん@十周年
>>269
『誉めそやす』じゃないかな? 日本語的には。
ただ、おまいの言ってることはわかるし、その通りだと思うよ。