【政治】委員会での官僚答弁を“禁止” 小沢氏、政治主導アピール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やまねずみφ ★
民主党の小沢一郎幹事長は1日午後、神戸市で記者会見し、国会の委員会審議で閣僚に代わって官僚が
「政府参考人」として答弁を行う国会審議の官僚依存を改めるため、今月下旬に召集見通しの臨時国会で、
国会法の改正作業に取り組む考えを示した。鳩山政権の「政治主導」をアピールする狙いがあり、官僚答弁を
原則禁止する方向で法改正を検討するとみられる。

小沢氏は「脱官僚支配は国会から始めないといけない。国民の代表者である政治家同士の議論ができるような
国会にしたい」と強調。その上で「できるだけ国会法の改正作業をしたいが、予算編成もあるので時間的に
間に合うか分からない」とも付け加えた。

2009年版の「民主党政策集」では、「衆参両院の委員会は専ら議員のみで議論を行い、国家公務員、民間人
などから意見聴取を行う場合には、委員会の下に設置する小委員会で行う」としている。

また、小沢氏は臨時国会について「鳩山由紀夫首相が国民の生活が第一という政治理念と政策を堂々と訴えていく
場になったらいい」と指摘。召集時期や会期幅は「政府サイドからどういう提案があるか分からない」と述べるにとどめた。

党役員人事に関しては、参院民主党人事が6日に固まるのを受け、7日にも発表する考えを示した。

共同通信
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100101000986.html
2名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:50:29 ID:o8Y0gbVs0
早弁も禁止
3名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:51:59 ID:u7XuQ9XC0
自分の首を絞めてないか?閣僚はあのメンツだぞw
4名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:08 ID:hL8RRXDn0
外人「藤井財務相の円高容認は日本とアジアの未来にとって実に正しいものだ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254400786/
5名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:53:40 ID:iQIC31L2O
くだらね。なんか意味あんの?かっこつけてるだけ。

政治家のレベルが高いならともかく。
超範囲の広い長妻とかどうすんだよ。
6名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:53:57 ID:A/+6H9fB0
質問者「○○大臣にお聞きします」
いいんちょ「○○大臣〜」
○○大臣「あ〜う〜あ〜…この件は局長が… っていねーし!」
7名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:54:35 ID:pP7rTDTm0
ささやき女将みたいになるだけだろ?
8名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:24 ID:lRYUxJ5F0
>>3
いろいろ訂正がきく、新聞取材ですら
失言でまくりだからなあ・・・

国会始まったら面白いことになりそうw
9名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:49 ID:il6L+MbO0
多分つっこまれても
答えられず
時間の無駄になるだけwww
10名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:49 ID:Ue7XnwMaO
そこらの無職に、数日前出馬要請して受かる時代に政治家主導w
東大出身官僚<無職
11名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:55 ID:hL8RRXDn0
細川政権時の経験が生きてるね 小沢さんあんたすげーわ
12名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:56:21 ID:h/Je8l4O0
閣僚の能力と時間を浪費させたいわけだな
13ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2009/10/01(木) 21:57:28 ID:noniDa5Y0
 それでどんなにgdgdになっても、夜のニュースやワイドショーでは
「インネンつける自民に民主が格好良く答弁」って基調で
編集されたVTRが流されるから、楽なもんだよね。

 そのためにはキャバクラ接待も公的資金注入も安いもの。
いやあ、民主党さんはお金の使い方がお上手ですなあ。
14名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:57:35 ID:YkSEpHcE0
で、前日徹夜で官僚に大臣答弁を作らせるのは辞めるんだよな。

労組の味方のミンスさまは当然自分の答弁で残業なんかさせないよねぇ
15名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:57:48 ID:3aAddjz70
回答ができない質疑応答連発で無駄に時間がかかりそうだな
2,3回やってみてダメだったらすぐにもとに戻してくれ。日本がおいていかれるぞ
16名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:57:55 ID:ZQiNb1gi0
いやいや
無理だろw
薬害詐欺や風俗女、無職に何が分かるw
大臣でさえあの程度なのに。
17名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:13 ID:hL8RRXDn0
大臣は関係部署に追われ周りが見えない
それを高所から眺め、支える小沢は現場監督といった感じか。

抜けがないな民主党。
18名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:00:06 ID:H0/d5AqfO
質問側も回答側も詳細が理解説明できずグダグダなんてオチは止めてくれよ
19名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:00:57 ID:ys4rgdGC0
これだけは確実に言える。
今度の国会は、幼稚園児の発表会に成る。

政治のど素人が、どれだけ国を語れるか、お手並み拝見www
20名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:01:06 ID:lUggAbRQ0
委員「○○の今年度の数字を教えてください」
委員「今わからないので来週の委員会でお答えします」

これ連発だろ?
21名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:01:30 ID:h/Je8l4O0
小沢は鳩山内閣を捨て駒にして、党を割るつもりだな
次は小沢新党が第一党になるわけだ
22名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:01:57 ID:xeT5QT7e0
そのうち野党の質問も禁止にしそうだ
23名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:32 ID:hL8RRXDn0
だいたい政治家と違って、何の責任も取らない官僚が国会で答弁
するなんて無責任すぎ。
24名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:03:12 ID:YkSEpHcE0
>>20
むしろ「こまけぇこたぁいいんだよ」かも
25名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:04 ID:GYy5WOcB0
>>22
そのうち国会もなくなりそうだ。
政策、法案はすべて党の中央委員会で決定します。
26名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:09 ID:0wWsiMsk0
官僚の作った作文朗読会は政治主導とは言わないと思うが、どうだろう。
政治屋がまともに知識持ってるなら、そもそも官僚答弁なんて必要なかった訳で。
ほんと中身のないパフォーマンスと泥船から逃げ出すのだけは上手いね、小沢さん。
27名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:06:44 ID:uJlG37Sy0
小沢は国会で答弁する必要ないから楽で良いよね
28名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:07:33 ID:5KQb5Ecz0


どうせ答弁集を作ってもらって読むだけだろwwwwwwww
29名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:09:11 ID:AuJKbUoR0
なんて大言壮語を吐きつつ現実はこのザマ

【社会】国交省が「会見禁止」で講演断る 民主は官僚の過剰反応に困惑
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254396725/
30名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:10:02 ID:lRYUxJ5F0
>>25
まあ、小沢は「国会に来ると死んでしまう病」
だからなあ。マジでそう考えているかもしれん。
31名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:10:48 ID:iqF/OIH60
小沢、お前が答弁しろよ
32名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:15:20 ID:SCK0UJnB0
【政治】政治主導に早くも暗雲?=補正の無駄チェック、押し付け合い−3閣僚
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254401027/
33名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:17:04 ID:8v5f9oAR0
小沢のサボりも禁止しろ
34名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:22:09 ID:FmUi46mjO
ポーズだけはいいけどさあ
答弁できる勉強する暇あんの?
ポテンシャルが現閣僚にあるんだろうか
顔色悪いのが既にいるよね
長妻とか
鳩はまだ自覚がないようだ
35名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:25:00 ID:qJiW5/Ac0
まだ何も手をつけてない段階でパンクしそうな閣僚ばっかりなのに
現実から乖離した内容で会議だけ進むんじゃないの?
36名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:36:50 ID:4fbU9uM40
小沢の欠席を禁止するほうが先じゃね?
37名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:38:06 ID:wWgghkux0

野党と与党の、妄想国会になるわけねwww
38名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:38:09 ID:qauqX38H0
ミンスの閣僚は白痴だぞ!?

どーすんの? 
39名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:41:08 ID:XxBczEYo0
そのまえに内閣で意見を統一しろ

みんな好き勝手いってる
40名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:42:47 ID:MJxyuR6Y0
実際、小沢が何をしたいのか、サッパリ分からん。
次の参院選で勝ったら、実はやりたいことが無くなるんじゃないか。
41名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:43:13 ID:YOy1EKxo0
>18
いや、グダグダになるだろ。
本気で存在意義のねぇ、政党だな民主は。
42名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:43:19 ID:5iFHkH/30
官僚弁当って何?と思ったw
43名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:43:46 ID:T6mhtTQpO
では小沢さんは陸山会と西松建設の実態を答弁してもらおうか
44名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:44:37 ID:IfnWqk0R0
大臣の答弁まで禁止になるんじゃないか。
45名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:45:29 ID:/mLe6WVv0
さすが小沢
どちらにとっても破壊力抜群
46名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:46:04 ID:rD1cTaOu0
グダグダにして国民を政治無関心にさせるのが目的
47名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:46:45 ID:uRLicBTZ0
小沢は民主もぶっ壊したいのかな。
48名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:47:13 ID:awrwWaLaO
プロットがあれば良いだけかと。

後は静かなもんですよ。
49名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:48:52 ID:c7iiip43O
はっきり言って大臣の奴らを黙らせた方がお得ですから
50名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:49:26 ID:B8p9/Phq0
小沢が代表だったら
間違いなくあの大勝利はなかった

誰が小沢なんかに・・・
51名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:49:44 ID:qJiW5/Ac0
委員会で散々時間使って出た結論を省庁に持ち帰ってみたら
あっさり「これこれの理由で不可能ですね」と官僚に教えられるとか
52名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:51:08 ID:gBv91Vqr0
>>50
だから代表引いたんだろう
そのおかげで求心力も保てたし
53名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:51:45 ID:CNqURqjV0
>>20
続きはウェブで
54三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/01(木) 22:52:33 ID:lNk+WiU6O
素人大臣にいちいち説明せにゃならんくなるから二度手間なだけだと思うんだがなあ。
小沢はなんでこんなに政治家主導に幻想を持ってるんだろうか。
55名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:52:39 ID:nD/Rgbvp0
テリー じゃあ、小沢一郎はどうなんですか!?

大蔵 小沢はもっと怖くない。国民福祉税をやってくれたのは誰ですか?
小沢一郎その人でしょう。小沢一郎は橋龍と同じ慶応なんですけど、彼のコンプレックスは橋龍とまったく違うんだな。
彼のことは、一時期われわれも警戒したので、橋龍よりももっと詳しく研究したんですよ。研究した結果どういうことがわかったかというと、
彼のキーワードは本当に徹底して「コンプレックス」なんです。
 コンプレックスの始まりは都立小石川高校へ転学してからです。当時の都立小石川高校といったら、いまの開成・麻布・武蔵の
私立御三家と同じくらいのすごい高校だった。東大にどんどん行く。そこにまず岩手から東北弁で現れた。話が通じません。
そこで味わったコンプレックスを東大受験で見返そうと思ったが、東大に落ちて浪人。ところが二浪しても受からなかった。
やむを得ず慶応に行きました。慶応に行って、そこで彼は考えた、司法試験を受けようと。司法試験を受けて見返そう。
東大卒業したって司法試験に受かるとは限らない。ところが司法試験も落ちた。
どうにもならなくなって、とにかく日大の大学院に行って司法試験を受けたけれども、やはりだめだった。
 だから、小沢さんが一番興奮するのは法律の話を出されたときです。
「法律論からいったらこうなります」といったら、小沢さんはものすごく興奮する。「それ、君おかしいよ。そんなはずないよ」
というんだけど、「どこがおかしいんですか」というと、答えられない。「帰れ!」
2日たってから呼び出しがあって、「君ね、このあいだの件は法律的にここがおかしいんだ」というわけ。
 そんなのすぐわかるわけですよ。弁護士だか法務省だか誰だか知らないけども、呼びつけて丸暗記したやつを言ってるだけであって、
それは面白いほどそうなんです。だからわれわれのひそかな楽しみとして、小沢さんに会うと必ず法律論をひとつ言うわけです。
「小沢先生、銀行法からいったらこうでございます」とか、「財政法からいったらこうでございます」とか。
いまだにですよ、新進党の党首になったいまだに興奮する。
 「君は法律というものがわかってない!」面白いね。
56名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:53:41 ID:sWeBAb+qO
官僚に暴露されたくないだけでしょ
己らの無能はさらけ出すことになるけどなw
57名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:53:46 ID:KafTKXWk0
官僚はシカトしてればいいのか。
58名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:54:22 ID:EVsPaJm90
兄が「時々国会答弁でTVに映ってる」事すらなくなったら、浅見光彦は旅先で捕まったらどうすればいいんだ!
59名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:54:42 ID:KRA/AF2BO
左巻きカルト国家始まったな
60名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:54:52 ID:ubw/FrN10
結局、小委員会ばっかりになるんじゃね
61名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:55:16 ID:MMUYoPwM0
          ____
        /      \
       / ─    ─ \  ねえねえ負け組底辺民主応援団
     /  (●)  (●)  \ 遺伝子残す価値もない愚民 略して
     |    (__人__)     |  「民団」のみなさん  
      \    ` ⌒´    /ヽ  自民がダメだって言いたいのは分かったけど
      (ヽ、      / ̄)  |  だからといって民主が優れているという
       | ``ー――‐''|  ヽ、.|  証明にはならないわけよね…
       ゝ ノ      ヽ  ノ |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


          ____
        /      \  …自民がどうなろうと知ったこっちゃ無いけど
       / ─    ─ \ 民主はいきなりgdgd+自爆発言連発で日本経済瀕死
     /   (●)  (●)  \ 底辺層の君らは地獄行き確定
     |  :::::: (__人__)  :::::: | 景気も君らのみじめな人生も
      \.    `ー'´    /ヽ 好転することは無いんだけど
      (ヽ、      / ̄)  | そうやって誤魔化してる気分ってどう?
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |  
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
62名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:56:31 ID:ABE4c+Iv0
【投票】鳩山内閣への支持について
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=14
【投票】民主党に期待してる?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=10
63名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:57:18 ID:975Sqg680
みんな分かってると思うけど鳩山もその他の民主党下っ端要員もみんな小沢のロボット
64名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:57:20 ID:Zck2s3mCO
自治労の犬に言われても説得力無い
民主党は裏では自治労にペコペコしてるんだぜ
公務員改革なんかしたら小沢や鳩山は土下座させられるよ
65三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/01(木) 22:59:15 ID:lNk+WiU6O
>>23
責任取らせりゃいいじゃん。
その為の人事権だろ。
大臣に政策の細かい所なんてわからないんだから
大ざっぱな方向性を示したらあとは担当者に適当な人をつけてダメなら罷免すりゃいいんだよ。
人事権だけしっかり大臣が握ってりゃ政治家のイニシアチブは取れるだろ。
66名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:01:23 ID:AgZ9sKic0
>>23
お前が会社の重役にやれと言われて無理やりやらせられたことで責任取らせられたら何と思うんだ?
67三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/10/01(木) 23:04:23 ID:lNk+WiU6O
自己レス>>54
もしかしたら小沢は政治家VS政治家で議論するべきで官僚はすっこんでろって言いたいのかな。
専門家を除け者にして素人同士で議論してても有意義な議論はできんと思うが。
官僚相手に質問しても揚げ足も捕れないからこういう事をしようとしてるんだろうか。
68名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:05:43 ID:Zmk5jk5i0
もし鳩山首相のままで来年にでも内閣改造とかになったら、
閣僚就任を拒否する議員が続出するだろうなw
69名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:07:05 ID:5iFHkH/30
>>68
ないないw
大臣なりたい病は自民も民主も同じだ。
70名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:08:14 ID:XIIdeOym0
国会での居眠りも禁止しろよwww
71名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:09:27 ID:HI1yeSEN0
>>67
政治家VS政治家≒ネトウヨVSブサヨ
劇場型政治と匿名BBSって似てるよな
72名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:12:17 ID:XIIdeOym0
>>67
院政引きたいだけ。
そんな高尚な思考回路は持ち合わせているわけないじゃん。
73名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:13:29 ID:KP3xDh3X0
委員会は形骸化ってことか。
74名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:14:57 ID:YYFWryBx0
官僚の答弁は意味よくわからないし。

大臣と野党議員が、自分の言葉で討論するのは良いことだと思う。
国会中継も面白くなると思う。

国会議員おつむの程度がばれてしまうってのが心配ではあるがw
75名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:22:45 ID:haNQyh/U0
×政治主導

○学級会主導
76名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:24:26 ID:HI1yeSEN0
どっちも意見と文句は言っても責任だけは取らないw
77名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:42:26 ID:9lDgmZ4z0
小沢ってバカじゃねーの
方針に関わる質問は大臣が答弁、細かいことは官僚の答弁でいいだろ
78名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:55:16 ID:maRuP7Nj0
官僚が楽できそう
79名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:12:55 ID:S0nFFJyJ0
官僚さんよかったね、ちったあ早く帰れるじゃん、激務なんでしょ?(笑)
サイナラ〜
80名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:21:16 ID:NiIBkx3M0
結局、答弁用に、今までと桁違いの量の資料を大臣に持たせなければならないので
官僚の負担は、とんでもなく増大する

単なる官僚いじめでしかなく、そもそも政治家が細かい数字まできちんと答える必要なんかない
そういうのを答えるために官僚がいて、何が問題なのか
81名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:24:12 ID:EU8JyuyjO
>>77
小沢は自治大臣かなんかをちょろっとやっただけで
まともな閣僚経験がないから
よくわからんのだろ。
こんな裏街道まっしぐらの奴が実質的な日本のトップか。
82"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/10/02(金) 00:26:16 ID:bLnbSmB10
答弁がヘタクソな小沢にしては上出来。
83名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:27:22 ID:9quns4Y1O
全責任は大臣がとる
でぉk?
84名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:29:21 ID:fNzvj0lp0
答弁相手が自民だってことわかっていってんのかこのオッサン
85名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:30:25 ID:9quns4Y1O
>>67
党首討論逃げまくってたような・・・
86名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:31:10 ID:lITrSfqW0
政治主導と官僚に答弁させることは別に矛盾せんだろ。
政治家がちゃんと役所を掌握してればいいだけのこと。
87名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:39:24 ID:bzV+4ckh0
なんか面白い事になりそうだな。wktk

>場合には、委員会の下に設置する小委員会で行う
通常の委員会は殆ど開かれなくなって小委員会(名前だけ)が開かれるようになるだけか?
88名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:50:50 ID:rmbocKf70
小沢は他人の答弁云々言う前に、自分の答弁なんとかしろ。
あーうーおー唸っててうるさい。
脳味噌足りないんじゃないのか?
89名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:58:52 ID:ySoZ8Ycm0

これの真の狙いは“閣僚の保守化(民主党基準だけどね)”だろ?

民主党の左派は政策音痴が多いし、特に実務のことはサッパリ解らない。
いくら閣僚の椅子を与えられても官僚の補佐なしには国会答弁は立ち往生。
となると、
今後、もし内閣の改造があるとすれば
官僚出身者や元自民党議員を大量に抱える小沢派に出番が回ってくる。
それでなくても今や小沢派は150人もいる大派閥になってるだけに、
派閥の支配に大臣の椅子が絶対に必要となるのは明白。
人事と金の重要さは小沢なら十分解っているはず。
まぁ俺的には「死ね」って言いたいけどね。



90名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:03:44 ID:RKFFTyTk0
いいけど、ちゃんとできるかな〜?
91名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:39:28 ID:qA0Sa5G30
小沢は党務だけやってろ。
政務は現役閣僚時代、佐々に下手と笑われるくらいダメだったんだから口出すなよ。
92名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:51:14 ID:bjyXwKIt0
中国共産党政府のような公式見解になるのですね
93名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:55:55 ID:TUdD4hO20
そういや加藤紘一が官僚が行政事務に関する情報やノウハウを独占してる
状態なので、それに対抗できるような政治家のためのシンクタンクを設立
すべきだって言ってたな。
優秀な若手官僚をヘッドハンティングしてそういう機関を作るといいと思う。
94名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:56:11 ID:2GjN8Fsb0
あー
これ前に自民もやろうとしてたよな
橋本の時だっけ?
95名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:57:48 ID:8bo7LwxwO
自民党より民主党の議員が優秀だと思っているのであれば、それでいいだろう。
石破なんか出てきた場合、どう答弁するか楽しみだ、とくに防衛大臣。
96名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:59:20 ID:1Za4ZxMW0
官僚とか天下りとか、勝手に悪者に仕立てて、勧善懲悪の猿芝居か。
こんな本質的でないことにこだわって、そのうち日本が破綻しなきゃいいが。
97名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:00:10 ID:WRZS6Aly0
日銀総裁や海上保安庁長官も政府参考人だけど。

法案に関係無い献金問題の質問封じだなw
98名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:43:11 ID:1T0Eitap0
質問する野党に元官僚が付いてたりしたら笑える
99名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:46:42 ID:i34A5XAm0
これ狙いは委員会の形骸化だろ?
どんな法案もスカスカの議論のまま本会議にかけて小沢チルドレンの数の力で可決するって言う狙いがみえみえじゃん
100名無しさん@十周年 :2009/10/02(金) 02:46:45 ID:oNd3z6dd0
自分が答弁しなくていいもんだからw

政策に暗くロクな答弁できない小沢総理が
見たかったよw
101名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:51:31 ID:Ii+8yVU50
それが一番できない政治家が小沢だろうに・・・
全然しゃべれないじゃん。

本会議にもでないやつが何言ってんだよw
102名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:52:36 ID:q3C0wRo1O
>>96
もう遅い

ダウ暴落中
今日の日経平均は9900スタートで暴落トレンド
89円台前半を推移する微円高へ

そんな時に首相は何も対策出さずに優雅に海外旅行。
サモア・スマトラ支援すら指示なし。呆れるね
103名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:53:29 ID:bX8yZJLI0
いいんじゃないの
今までどんだけ政治家が官僚におんぶだっこだったか
威勢のいい政治家が本当はどんだけ使えるのかがはっきりわかる

自民だろうが民主だろうが
使えない政治家はばっさり淘汰されるべき
104名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:54:24 ID:ZZ4Dv0peO
千葉法相に答弁なんかさせたら、何言い出すか分からんからいろんな意味でスリリングだな
105名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:56:03 ID:i7oxMK4h0
円高 失業 自殺 の関連。

 1円円高  失業 50000人増  自殺者 500人増

 根拠 91円 失業3、560、000人   自殺  35、000人。
 (過去 10年間の 円 失業 自殺 統計 から算出、概算数字、国に比較データなし)

 大臣発言で1円上がると上記の数字。
 80円になると、失業55万人増で 自殺者 5500人増となる。

 藤 亀 大臣は毎日競争して円高誘導に血道をあげているが、1円円高で

5万人が失業、500人を殺している事を早く知らせて発言を止めさせろ。

 テレビの人にも教えてやってほしい。 藤井氏なんか、円安と円高が理解
不能の為、9月末には、「円が片方に傾いている」なんて奇妙な表現をする始末。
 無能なら罪がないが発言で500人も1日で殺しまくっているとなると罪は重い。
106名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:57:09 ID:yhSO6bVL0
失言しまくりだろうな。
国会中継は視聴率アップしそう。
107名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:57:39 ID:Ii+8yVU50
>>96
そうそう、思考停止してる部分がたくさんあるよな。
もちろん一般国民もそんな感じ。
本当に疲れるよ。
108名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:58:27 ID:QFgnmTm7O
原則禁止とか曖昧なこと言って隙を作るからしっぺ返しを食うんだ。
109名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:58:50 ID:k95Yi/HV0
国会待機も廃止したらいいと思うよ。
110名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:01:03 ID:WRZS6Aly0
委員会は複数同時開催で、数字の確認だけとか法律の文言確認だけとかもあるのに、大臣だけで対応できるのかな
111名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:02:57 ID:WzNyjVkM0
だいたい法律すらろくに知らなそうな大臣が
答弁して、平気なのかい?

「大臣、今の答弁のとおりだといたしますと、××法違反になりますが
そのへんはどのようにお考えなのですか?」

この連続じゃね?
112名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:03:14 ID:oriAj1d/0
自民と対峙できる大臣いんのw?
113名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:03:24 ID:L+Z5NnQd0
マスゴミにネタ提供として失言を増やそうって寸法か
どれだけ政治を愚弄すれば気がすむんだ
114名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:03:39 ID:rsae1EzM0
>>110
対応しないって言ってるんでしょ。
提案→審議拒否→採決。
って流れを作るんだろう。
115名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:04:05 ID:ogjGZPjsO
×政治主導
◎小沢主導
116名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:05:56 ID:M2f0hlHK0
>>111
××法違反にならないように××法違反廃止します
117名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:06:14 ID:zbFlmCXf0
また誰の得にもならんことを・・・だから誰得政権なんだよ
立法府を形骸化して野党が伸張する可能性を限りなくゼロにしたいだけだろ
118名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:06:29 ID:aaYsNB910
いよいよ、小沢が鳩山内閣潰しに掛かってきたのかね?
119名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:19:51 ID:FUqPGVni0
小沢さんのポッポ潰しきたーーーー!
自分が閣内にいないからって、ずいぶん無茶ぶりなことw
120名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:26:13 ID:834nSBrx0
マトモに答弁出来ない大臣議員の為に、役人は徹夜で答弁書づくり。
大臣が的外れな答弁して、役所は大混乱。
後日訂正してまた混乱、大臣は役所の体質のせいにして知らん顔。
とか普通に有りそうだな。
121名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:29:09 ID:stM7/az40
>鳩山政権の「政治主導」をアピールする狙いがあり、官僚答弁を原則禁止する方向で法改正を
>検討するとみられる。

つうか、政治主導のアッピール以外の、なんの目的も無いだろ、これ。

政治家(+政治家の抱えるスタッフ)が優秀なら、これで何とかなるんだろうけれど。
少なくとも、民主党議員(とその政策スタッフ)がそこまで優秀とは、とても思えん。
122名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:25:09 ID:F7mK87Xg0
そろそろ軍隊が出動してもいいころだな
10年ぐらい軍政でも我慢しますよ
123名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:11:46 ID:l+xMXYJr0
国会に出ない小沢が言っても説得力がない
124名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:17:40 ID:D71skNfA0
>>1
官僚大喜びじゃないの?
125名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:21:09 ID:oUdR1rcxO
まさに鳩山一郎内閣
126名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:22:50 ID:BzsUYFoh0
言論の自由も奪い取る売国ミンス有害内閣
127名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:35:52 ID:aLWEX9Dt0
密室政治ならぬ、密室行政を目指すわけですね。
国会法も改正するとか言ってるし。
怖い怖い。
128名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:36:52 ID:ny2GZ0E30
民主党の旧政治はもういらない。こいつらは中国に追放して
国民で新しい日本の政治を始めるべきだ
129名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:43:05 ID:HL8tBdcNO
小委員会が今の委員会に取って代わるだけ
ますます議論の過程が見えなくなり国会が形式的なものになる
130名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:44:46 ID:H9NcH8tD0
やっぱ民主はすげーな

あっぱれ小沢内閣
131名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:47:42 ID:kpaPsmLG0
官僚記者会見禁止、マスコミによる行政追求できない。
官僚国会答弁禁止、国会議員による行政追求できない。
閣僚がするって言ってるみたいだけれどもどうなるんだこりゃ。
132名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:52:36 ID:ISYJPlSP0
>>124
例えば、普段は親子で出かけてるのに、次からは子供が一人でお出かけで、
親はついていっちゃいけないといわれたとしてみろ。

まだちっちゃい子供が事故にあわないか、他の人に迷惑をかけないか、
迷子にならないかとかいろいろ考えて、普段よりも子供にいろいろ言い
聞かせたり、GPS付き携帯もたせたり準備しないといけないだろ。

準備も大変だし、心配もしなきゃいけないし、後から謝りに行くことも
あるだろうし、親が大喜びすると思うか?
133名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:54:34 ID:ySoZ8Ycm0
>>55
それ、たしかテリーが書いた「大蔵官僚の復讐」の抜粋だろ?
134名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:55:59 ID:Q/zyFVNI0
自民は官僚にしかわからないようなことを選んで質問したりするのかね
135名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:57:57 ID:ZcHwDzuS0
どうせ政治家は役人に作らせた答弁書読み上げるだけだろ
何が脱官僚だよ
136名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:04:48 ID:hyIk/PDX0
>>34
鳩山はサミットで超集中砲火浴びるだろうからそこまで待たないとな・・・
137名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:16:23 ID:Kn2H8R/A0
むしろ野党の追及を、知らない、資料が無いでかわすための小沢の策だろこれ。

ほんと小沢って国を食いものにしてるよな
138名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:33:49 ID:8hqOWxi20
>>1
つーか、何か問題あった時の証拠隠滅で官僚の口をふさぐ、
むしろ政治の密室化を推進する超極悪法だろよ、これ。

小沢でないと出てこない発想だな。
139名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:45:19 ID:YI6CKEC40
小沢さん。自分で内閣入って閣僚(首相でも)やる時に言えよ。w
確か、自治大臣を一回だろ?・・・靖国参拝に理解示す答弁とかしてたよね。

小委員会での官僚答弁を巡る委員会になっちゃうんじゃない?
そしたら本末転倒でしょ。
140名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:47:46 ID:vZgZyHOB0
これで国会答弁も面白くなりそうですね
141名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:56:23 ID:oQgWQjn/0
小沢は自分が内閣の一員になって政治家としての答弁の見本を見せろ。
自分は内閣の一員でないから国会で答弁しなくてもいいから勝手なことを言っている。
142名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:58:14 ID:LvO8p8bx0
答えられなくなったら、
「自民党の負の遺産」
の所為にして逃げると思いますwww
143名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:59:21 ID:/UPJFrDt0
国民の生活が第一とか笑わせるなよ 反吐がでるわ
144名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:59:29 ID:KqZ0i96o0
キャバクラで倒幕しそうなのにこんなことやっていいのか?
145名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:55:43 ID:yGcRKqI40
閣僚になった奴らのはしごはずす作戦かよw
146名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:16:26 ID:oV6y0czk0
官僚なしでやっていけるわけないだろ。

でもそれが小沢の狙いなんだろうな。
147名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 07:48:11 ID:5LjJ0EEqi
>>146
あ〜、これが今回のポイズンピルなのか
148名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:31:18 ID:jEyrkPZp0
595 :名無し三等兵:2009/10/03(土) 08:35:29 ID:???
09/30 江田五月参院議長・川端達夫文科相ら:民主5議員の政治団体が
    「キャバクラ」「ニューハーフショーパブ」などへの支払いを政治活動
    費に計上していたことが判明

09/30 民主党:中央官庁からの天下りの先の業界団体から、献金など計
    776万円を受けていたことが判明。「党側から献金を依頼された」
    民主党は「回答内容について検討中なので答えられない」

10/01 鳩山総理:関係政治団体が鳩山母の所有するビルを相場の1/5の
    賃料で使用。差額の約600万円分が寄付に当たる可能性
    個人献金の上限を超える違反に当たるとの指摘も「修正はしない」

10/02 松木謙公衆院議員:親族企業役員から同じ日付で同額の一斉献金
    企業献金と合わせると限度額の2倍以上、個人献金の体裁をとった
    「名ばかり献金」との指摘も議員は「好意によるもの」と反論

10/03 原口総務相:NTT労組の政治団体からの寄付500万円を政治資金
    収支報告書に記載せず。事務所は「記載ミスであり訂正する」
    総務相の立場での「NTT寄り」の発言との繋がりが疑われる
149名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 10:32:29 ID:iF/3bQI00
閣僚答弁禁止かと思った
150名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 21:56:25 ID:3+5qBn4IO
政治家の発言に重きをおいても
全て分かってる訳でもないし
言葉に実際には重みも無いからからろくろくニュースにもならん

後で「実は良く知りませんでした」じゃあな
151名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:15:48 ID:dkIclrG00
今まで酒をフルボッコにしてきたマスゴミの皆様
(キャスター系)
長谷川豊・小倉 智昭・木村太郎・安藤優子/フジテレビ 
辛坊 治郎/日テレ
川村晃司・鳥越俊太郎・・古舘伊知郎・三反園 訓/テレビ朝日

杉尾 秀哉/TBS 西靖/MBS  与良 正男/毎日新聞
関口宏・宮根誠司・恵・福澤朗/フリー

(コメンテーター系)
勝谷・太田光・デーブ・山本晋也監督・石坂啓・伊藤惇夫
大谷昭宏・大竹まこと・荻原博子・みのもんた・落合恵子
室井佑月・倉田真由美・テリー伊藤・有馬晴海・寺脇康文
岩上安身・麻木久仁子・在日2世崔洋一
△てっちゃん

(芸能人)
真鍋かおり うつみ宮土理 黒田福美 高木みほ
松尾貴史  上原美優  東ちづる
三遊亭楽太郎 桂南光 ますだおかだの増田
152名無しさん@十周年:2009/10/04(日) 19:25:34 ID:M1B5+4Az0
質問者のスルドイ突込みで委員会審議が止まる
→大臣と官僚が後ろで答弁内容を打ち合わせ
→大臣がカンニングシートを覚えきれず、時間だけどんどん経過
→委員長が勝手に時間切れ扱いにして委員会を閉会。質問を無かった事に
153名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 17:12:31 ID:nRT8uUD5O
小沢は二浪しても東大に入れず
司法試験も国家公務員試験も落ちてるから
エリートが憎らしいんだろ。
154名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 06:19:40 ID:ZrupXwrSO
>>153
俺も憎らしい
155名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:52:05 ID:+KvFKLEv0
>>8
> 国会始まったら

いつ始まるのかな?つーか本当に国会は始まるのか?
156名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:36:17 ID:uSW82U3k0
なんで官僚ばかり目の敵に?
今まで国家転覆もなく、やってこれたんだから
そこまで言わなくてもいいと思う
うまくいって当たり前、できなかったらフルボッコっていうか
できなかった事ないじゃん
157名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:22:13 ID:zWK5Wext0
キャバクラではお話禁止
158名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:23:52 ID:/PP01tUbO
大丈夫なのかと素直に心配してみる
159名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:46:09 ID:0ht9k9QO0
政治主導じゃなくて「小沢の独裁」だよな。
民主党なんて小沢が独裁してるようなもんだし、
それで与党なんだから日本は小沢による独裁国家だよ。
160名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:54:06 ID:fBAOx2bZ0
でも・・・専門知識を持った政治家なんてほとんどいないんだよな?
小沢も政策の話になると妙な発言がざくざく出てくるし
161名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:55:29 ID:qfjjlgN30
アメリカにしろ中国にしろ官僚が邪魔なんだろうな。
162名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:57:23 ID:LMfGtdff0
悪の権化、汚 沢 等々 動き 出した。
163名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:58:27 ID:+qbgy0ZU0
オザー「政府参考人としての官僚の代理答弁は無し。あ、でも官僚から閣僚への耳打ちはおk。」
ぽっぽ「これでまたカッコいい民主党政権に一歩近づいた!!」
164名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:00:34 ID:NiuiQJLh0
国会に出てこない小沢が言ってもあまり説得力がない
165名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:04:37 ID:2BQXaHFF0
>>155
今回の国会で国会法の改正を提出するかもしれない(たぶんしない)
というレベルだから、考えてみればずいぶん先の長い話なわけで
たぶん実現するとしても来年初頭の国会

それまで鳩山内閣が無事でいる可能性はどのくらいあると思う?
俺はぶっちゃけ、こんな話はどうでもいいと思うわ
小沢の頭がおかしい、という以外の意味はあんまりない
166名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:04:50 ID:yPMTMeT9O
とりあえず会談内容の発表でそれやって無様晒さなかったっけ?
政治主導と官僚使わない事は同じじゃないんだが。
167名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:05:34 ID:vWhxuCrK0
民主アホか? 委員会が大事なんだよ。実質、委員会でもう審議が決まる。
そこで官僚も混ぜて議論するのが必要なんだよ。テレビでその様子が見えなきゃ意味が無いだろ。
それと小委員会でも議事録取るの? 取らないなら、まるで院政が独裁だよ。
国民に参加してくださいと言ったんだから、もっとオープンにしろ。
168名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:08:18 ID:xTlCGifC0
リアルナチスだなw
169名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:25:30 ID:W9hmF6YW0
>>1
そうじゃない。官僚が出席しなくても官僚の作った文書をみんなのまえで読み上げるだけなら今までと一緒だろ?
つまりこれは政治家の露出を多くするだけの騙しだ。官僚の提出した資料から独自に答弁書を書けば本物だろう
170名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:18:43 ID:ymmOAVqV0
官僚が職務に忠実な答弁したら、確実に民主に不利な答弁に
なるからなあw
単なる口封じだろ
171名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:24:51 ID:T8WNHz4fO
児ポ法改悪反対でお前らから熱烈支持を受けた社民党の保坂展人が
この官僚答弁禁止にも反対しているみたいだな
172名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:32:45 ID:ddn5iRlS0
部下の発言はすべて許しません
173名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:33:27 ID:Q9HC+yBW0
お花畑に付き合う官僚も大変だな
174名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:43:12 ID:CznTJwug0
答えられないまま、うやむやに法案ごり押し押したいだけ。
175名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:47:43 ID:JyfGW4aj0
細かい数字とか聞かれたら政治家が答えれるのか?
役割分担をはっきりさせるだけで良いのに
176名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:50:42 ID:lpRu2eQI0
幹事長が議員立法禁止とか、こういうこととか
を一人で決めちゃいのか。「闇将軍」そのもの。
党代表なんて無きが如し。
177名無しさん@十周年
自民は大っぴらに揉めてくれてたけど、民主って裏側が見えなくて不気味だ。
一枚岩じゃないのは間違いないのに。