【社会】国交省が「会見禁止」で講演断る 民主は官僚の過剰反応に困惑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海坊主φ ★
鳩山内閣が打ち出した官僚による記者会見禁止の方針を受け、国土交通省が、津市の
特定非営利活動法人(NPO法人)などが企画した「福祉有償運送制度」のシンポジウムの
講演予定を突然断っていたことが分かった。同省は主催者側から「国の意見を聴く貴重な
機会だから」と再び要請を受け、依頼を受ける方向で再検討しているが、民主党は「講演まで
禁止とは言っていない」と官僚側の過剰反応に困惑している。

シンポジウムはNPO法人「市民福祉ネットワークみえ」(津市)などが11日、津市で開く。
要介護の高齢者や障害者が外出する手段として利用している福祉有償運送制度について
意見を交換する。

主催者側は鳩山内閣発足前、制度を所管する国交省自動車交通局に基調講演を依頼。
国交省は同局旅客課長を派遣し、タクシー業界やNPOのかかわり方について講演する
予定だった。
しかし、政治主導を訴える鳩山内閣の発足に伴い、次官の記者会見を取りやめた国交省は、
官僚による講演も内閣の方針に反すると判断。9月下旬、主催者側に「内閣の意向を踏まえ、
講演をキャンセルしたい」と連絡した。

旅客課は「官僚が公の場で発言することに厳密な規定がなく、いったん白紙に戻すため断った」
と釈明。「突然のキャンセルで主催者に迷惑を掛けたが、講演依頼を受ける方向で内部で調整
している」と話す。
民主党本部の報道担当者は「会見禁止の方針で、官僚の講演がキャンセルされたのは
初めて聞いた。最終的には各省の判断に任せているが、講演を禁じるほど厳しいわけではない」
と話している。

■児玉克哉・三重大教授(社会学)の話…鳩山内閣が官僚による会見禁止の規定を明確に
していない点が問題。官僚は何をオープンにしていいのか判断がつかず混乱している。
政策に通じている官僚の講演会は当然、開催されるべきで、今回のような対応は国民の
知る権利を奪うことにつながる。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009100102000154.html
依頼
2名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:33:22 ID:u29+9cUNO
デジタル公務員
3名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:33:42 ID:Iiv2POTSP
でもやってたら命令無視だって叩くんだろ?
4名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:33:52 ID:ou1er/UI0
官僚なしじゃ何も出来ないのね
5名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:33:57 ID:odoxnUOX0
>>1
>最終的には各省の判断に任せているが、講演を禁じるほど厳しいわけではない
その基準が決まってないのに何勝手に決めて言ってるんだ?
後で鳩ぽっぽが違うって言ったらどうすんだよ。
声明出す前に意見一致してさっさと各省庁に基準回せ
6名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:35:33 ID:Nrv44vrlO
 官 僚 の 逆 襲 !
7名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:35:35 ID:hrvTMU4R0
官僚も人間です

頭に来る事もあります。
8名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:36:28 ID:6dUjrt5h0
官僚「俺たちって、賢い。もっと中国人論理をマネしよう。」
9名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:36:49 ID:9vmR/VWpP
>>2
ワロタw
俺もロボットみたいだなと形容しようとしたところだ
10名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:36:57 ID:hprh7iTF0
民主がんばれ
とりあえずそんなバカにしたくされ対応した役人を
クビにできる法律を作れ
すべて法律なんだから作れ!
しねよ役人
11名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:37:10 ID:C6Yy3e/h0
>>5
お前は全てを明文化しないと何も決められないのか?
人並みの知識を持った奴らなら本来の趣旨から判断できる
12名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:37:51 ID:63Pq7t1Q0
大臣が一番偉いんだよねw

民主党は権力主義者の集まりだな。
13名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:38:27 ID:FFMV7mcy0

署名
【外国人参政権】・【人権侵害救済法案】に断固反対します
http://www.shomei.tv/project-1300.html

524 名前:可愛い奥様[] 投稿日:04/10/25 23:38:26 ID:Sq5zGL8Y
公明党が外国人参政権に固執するのは
韓国での創価学会の布教解禁の見返りに
日本で在日外国人参政権法を成立させることを
池田大作と金大中が密約したためだそうです。
静岡新聞に掲載されました。
http://mosamosa-web.hp.infoseek.co.jp/image/0996.jpg

青山のズバリ 9月23日
小沢は最優先で外国人参政権を進めている
http://www.youtube.com/watch?v=2Yi3ga1ynBw

フライデー】友愛・鳩山由紀夫首相の「故人献金疑惑」キーマンとなる税理士が露天風呂で怪死!★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253505423/

14名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:38:31 ID:6hfBkCpH0
これこそ役人の鑑だろ。
臨機応変に動く役人は役人として無能だ
15名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:38:33 ID:maDcjPTf0
こういう極端な反応したやつを左遷すれば良いんだよ。
そもそも今までやってたことを急に止めるのに上司に聞かなかったということだろ?
職務怠慢以外の何物でもない。
16名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:38:36 ID:DBQ3PazpP
>>1
禁止するならちゃんとガイドライン作らないと良かれと思って出てアウトにされたらたまらんだろ。
ばっかじゃなかろか。
17名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:38:36 ID:nXONWJ/uO
会見禁止なんて強権独裁高圧な事を言い出すミンスが悪いな
18名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:39:00 ID:pJVoJLDz0
確かに>>2はうまい事言うなw
19名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:39:33 ID:Nrv44vrlO
まあ実際講演でポッポの意向に反すること言っちゃったら処分されちゃうんだろうけどね
断るってのはダメコンとして悪くない選択肢
20名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:39:55 ID:odoxnUOX0
>>11
細々としたものまでする必要はないが、総理が自ら言及してる「官僚の会見禁止」に対して
判断で勝手に行動しましたじゃどう考えても逆効果てしかないだろ・・・。
官僚にしたら単なる嫌みでもあるだろうけど、さっさと明文化してない内閣に問題がある。
自分の行動が後々どう影響を及ぼすかくらい考えて行動しないか?
21名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:40:01 ID:RpLKmAXu0
>>11
法とはそういうものなのでは?
22名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:40:12 ID:KUoCwoAb0
下手に外で何か言ったら友愛されると思っちゃったんだろ。
ちゃんと、友愛されないラインを設定してあげないと。
だいたい、そういうのを勝手に判断しないように政治家が主導するはずでしょ。
23名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:40:34 ID:DGSMypDW0
>>11
後で、それはだめだと貧乏くじを引かされたら困るからだろ。
役人はキャリアに傷がつくのを怖がるからね。
よく分からない無い場合は立ち止まる。

官僚と敵対している政権なんだから、臆病(まあ嫌がらせもあるのだろうが)でも
しょうがない。
24名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:40:37 ID:3hMFbIs20
民主が
官僚=悪
みたいなこと言ってたから何でも及び腰のは仕方ない
25名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:40:44 ID:u7XuQ9XC0
>>11
「女は産む機械」とか、「原爆はしょうがない」とか
本来の趣旨から判断できなかった民主党様とマスコミ様にも言ってやれよ
26名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:41:06 ID:GQ7vq/6z0
やったら「命令違反をする官僚はダメだ!」
やらなかったら「臨機応変に行動できない官僚はダメだ!」

どうすりゃいいんだよ?
27名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:41:11 ID:Ilef2ClWO
>>11
一般的にはそうだが、それをさせないように縛るのが民主党の言う脱官僚の「趣旨」だろ。
28名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:41:34 ID:YqrgGfYuO
ろくに考えずにあほぽっぽが決めるから…
>>10
この国から役人が消え去ればいいね(^_^)v
29名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:41:37 ID:GDXj+N7qO
代わりに暇な民主党議院がやれば?
脱官僚なんでしょ?
30名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:41:51 ID:GCgXmmWjO
真面目な官僚「講演なんてしたら、どんなイチャモンを…」

ま、民主党のこれまでの行動を間近で見てたら、普通はこう考える(´・ω・`)
31名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:41:59 ID:Hd1VLKO90
国の意見が聞きたいってのなら、民主党の議員が講演すりゃいいじゃない。
それが政治主導ってもんだろ?

だいたい民主党の方針自体がいまいちハッキリしてないのに、官僚の不勉強で民主党の方針と違う事を話すかもしれないじゃないか。
そんな事でまた怒られたり、懲戒処分とかになったらたまったもんじゃないよw
32名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:42:04 ID:KJT8kdKt0
そもそも会見禁止なんかさせるのが異常。
そんな異常な方針の元で常識的な判断とか言われても困るだろう。
33名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:42:37 ID:W52ZSQZKP
だって、官僚が民主に不都合な話をすると、

「大臣が許しても俺は許さない、絶対にだ!」

って怒り狂うどこぞの厨二副大臣がいるじゃんよ
34名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:42:40 ID:2wgwRakK0
>>15 どこが極端なんだ? 講演は会見よりも私見が出やすいと思うし、講演後の質疑応答なんかもあるだろ?
会見を禁止されれば講演することを躊躇するのは当たり前。
35名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:42:40 ID:hc1S0g4x0
>>11の人気に嫉妬
バカなほうが愛されるよね。
36名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:42:44 ID:OiKvtiNu0
何がおkで何がだめなのか官僚にさっさと通達しなよ
あれだけ官僚主導は悪って脱官僚唱えてたんだからさ
勝手に動けるわけないじゃん
37名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:03 ID:kuQUHpxm0
会見した馬鹿政治家は
為替上げるし、株価下げるし、
支那朝鮮イデオロギーの洗脳ばばあだし、
キャバクラ通いの文科相だし、
みんな、小沢を見習え
逃げ隠れするのが一番だ!
38名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:06 ID:Iiv2POTSP
>>11
末端が勝手に判断すんなよ

判断を仰ぐのが一番正しいが
へそを曲げた官僚はそれをしなかったって話だ

勝手に解釈して勝手に行動するなんて社会人としてありえん
39名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:12 ID:27egTVQkO
>>11
ルールや規則は明文化されないとだめだろ
40名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:19 ID:LttGc26Y0
会見禁止と講演禁止は全然違う。
会見は禁止だけど講演は全然OK。字も読み方も違うから誰でもわかるだろ。
わざと官僚が嫌がらせしたとしか思えない。断った官僚をクビにしろ。
41名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:22 ID:Nrv44vrlO
つまりアレか

前原に直接お伺いを立てれば良かったのか
42名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:31 ID:0sSxVeDg0
いい官僚じゃないか
「何かあってからでは遅い」「もし間違っていたら批判・処罰の対象になる」
と懸念して行動したんだから
顔パスで平気で電車乗ろうとした馬鹿役人みたいに、
今までの「まあこれくらいいいだろ」みたいな適当な判断するような非常識よりよっぽどマシ
43名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:37 ID:xI5NQL7U0
官僚が独断で動いたら動いたで
>>11みたいなやつが真っ先に批判するんだろうな
野党時代の民主の行動パターンと一緒
44名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:57 ID:tgjpmj4e0
八ッ場ダムや障害者自立支援法みたいに
現内閣によって変わるかもしれないから、不要な発言は控えたって所だろ。
説明しても変わる可能性があるとやっても無駄だし。
45名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:44:01 ID:Nl1iBMuIO
政治主導なら与党議員か講演してくるのが筋じゃない?
官僚は政治運営や政策決定の主導権を持つべきては無いわけだし。
46名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:44:53 ID:Ed0ivGMU0
100人を省庁に送り込むのだから、
民主党議員が答えるべき。
47名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:44:56 ID:UZQVZQHU0
詳しい事は説明しないが、失敗させるてその度に説明していく。
抽象的な発言で誤解したメディアが悪い。(※海外・日本を含むマスメディアのこと)

                  by民主党
48名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:45:00 ID:i7QvASrU0 BE:1615464498-2BP(50)
臨機応変に判断するのは役人じゃない気がするよね
だからこうなるのは自然だと思う
49名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:45:15 ID:nXONWJ/uO
亀井と藤井が官僚に意見を聞かずに思った事しゃべればいいんだろ
50名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:45:25 ID:QX7iZsT70
>>40
だって「政治主導」でどう拡大解釈されるか見当つかないじゃん。
51名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:46:02 ID:gnLuFhGj0
これは官僚が正しいな
52名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:46:05 ID:kVl9bYi6I



子供みたいだな


53名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:46:15 ID:10fNgpNC0
勝手にやってたら
官僚は政治家を無視して好き勝手にやっている!
ってさわぐんでしょ?
54名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:46:19 ID:iJuwHVm80
困惑する必要ないじゃん
脱官僚でなんでしょ?民主は
官僚の仕事は任せとけって言っておいてこの有様
どの程度脱官僚なのかはっきりさせておかないと、今後は無能民主議員だけじゃ大変だよw
55名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:46:23 ID:7iqVLC3VP
>>20
副大臣級の許可があればOKて明言してるんだから
一言聞いてから判断すればいいだろw 子供かよw
56名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:46:34 ID:JUUlTDjg0
断ったら断ったで叩かれ、行ったら行ったでぼろくそにいわれ・・・
57名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:47:10 ID:VI748IhD0
政治家の言うことを聞かない官僚はクビだとかさんざん脅しといて何言ってんだか…
58名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:47:24 ID:kEzdczy+O
>>10

本当にそう。
官僚は一人残らず死刑にすべきで、政府なんかいらない。個人一人一人の個性を生かした優しい社会を目指すべきだと思う
59名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:47:27 ID:+DeBPizk0
過剰反応と言うよりは、嫌がらせでしょう。どっちもどっち。
60名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:47:41 ID:6CUJUajtO
事実上、官僚のストライキってこと?
61名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:47:44 ID:Ra3lOrwH0
勇み足しても絶対に不利に取り扱わない、と言う確約がない以上
膾を吹いて喰い、石橋を叩いてわたるのが官僚
ましてや新政権の主旨が「勝手に発言するな」「勝手に決めるな」ですからね
62名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:47:48 ID:+94HJOGFO
官僚の判断が正しい。自ら動き融通の利く官僚なぞ其こそ最悪。
63名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:47:49 ID:NueVtsM10
官僚は自分の行動を政治家に任せてんだろ?政治主導でいいじゃん。何が困惑だよ
64名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:47:50 ID:4A4x6HtR0
仕方ないでしょ。 
勝手なことは言うなやるなで雁字搦めにしてんだから。
65名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:48:10 ID:XBmAygs60
仕事で後輩に一切手出ししないで下さいって言われたから
間違いに気づいても一切手出ししなかった俺みたいだな。
自分の方でも同じ仕事進めておいて業務に支障はないようにしたが。
66名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:48:10 ID:gFOnAIroi
こいつら全員クビにしろよ
嫌がらせ以外の何ものでもないじゃないか

ある意味、反体制派だろ。さっさとクビにして民主党から人間送り込んで仕事させた方が良いな

党員なら上から下まで意思統一も出来るから色んな意味で効率化出来るだろ

自民の残党と官僚は悪にしか繋がらないからさっさと切るべし
長妻もかなり嫌がらせさせられてるっぽいし、公僕なんだから言われたことを命掛けてやるのが官僚の仕事なのにな
67名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:48:10 ID:e2sHWmBU0
当然こうなるわな。
68名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:48:10 ID:Uovwj3YQ0
ミンスは何するか分らんからな。
官僚もディフェンシブになってるんだろう。
69名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:48:15 ID:fKJ/EkhL0
>>3
正解
70名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:48:16 ID:qj+us38m0
>>1
ミンス教徒の逆鱗に触れたら即クビだからしゃーないわな、恐怖政治に怯える官僚 (´・ω・`)カワイソス
71名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:48:27 ID:2wgwRakK0
会見を禁止したのは、公務員が意見を述べるから禁止したんだぞ?
講演に躊躇するのは当たり前
なんで講演がOKなのか、そっちのほうがおかしいわ。
72名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:48:37 ID:rrqdEvL60
糞官僚へ
会場まで歩いていけよ
弁当も飲み物も持参しろよ
ギャラももらうなよ
終わったらさっさと歩いて帰れよ
73名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:48:47 ID:eRV3iB3c0
講演した後で叩かれちゃたまらんだろうな
講演をしても別に利益はなし、叱られるリスクはありじゃあ、普通は止めとくだろう
74名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:49:01 ID:oHu0Kgzh0
何も決めないで会見禁止とか言っちゃうから問題になるんだろ
75名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:49:08 ID:LttGc26Y0
>>50
拡大解釈ってあんた・・・「かいけん」と「こうえん」。「ん」しか共通点ないじゃん。
小学生でも別物ってわかるものをどう拡大解釈するんだよ。
漢字がきちんと読める、意味もわかる官僚がこんなことしていいわけないだろ。
あからさまな政府への反逆行為だよ。
76名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:49:10 ID:kCml7cZ20
朝令暮改な指示にぶれまくり言動連発で、どないせぇっちゅんだかねぇ....
これじゃ、うかつに動けまいて。
77名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:49:18 ID:pAgSNqz/0
>>55
明言してるのがそれだけだったら、
1日に数十件以上のペースであらゆる案件について副大臣に確認が行くぞw

ありえねぇよ。
78名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:49:18 ID:aBj8+UGA0
まあ、これも役人の嫌がらせの一環だろうw
79名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:49:38 ID:JUUlTDjg0
母子加算の裁判でも「内閣が替わって方針が変わったので3ヶ月待って」ってなってるからな
80名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:49:44 ID:wG3gI3r7O
そりゃ後でミンスに揚げ足とられるのは嫌だからな
81名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:49:48 ID:9yz8V3J30
>>56
やって非難されるならやらないで非難されるほうがマシって事だろ。
いかにも公務員体質だがまぁある意味正解だな。

とりあえず政治主導なんだから民主党の議員が出ろって事だ。
82名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:49:51 ID:+3p4MBGq0

ば〜かば〜か民主党ば〜かwww
83名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:49:52 ID:UZQVZQHU0


抽象的な発言を”テレパシー”で理解しない奴が悪い



            by太陽パクパク民主党

84名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:50:04 ID:85eM6eWK0
>■児玉克哉・三重大教授(社会学)の話…鳩山内閣が官僚による会見禁止の規定を明確に
>していない点が問題。官僚は何をオープンにしていいのか判断がつかず混乱している。
>政策に通じている官僚の講演会は当然、開催されるべきで、今回のような対応は国民の
>知る権利を奪うことにつながる。
これにつきるよ。
今の状態は言うなれば、交戦規定なしに戦地に行かせてるような物だ。
85名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:50:31 ID:tVF5SsR20
この程度の混乱は変化の代償で問題ないよ
86名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:50:42 ID:Ilef2ClWO
しかし、マニュアルで対応できない事例なんてしょっちゅうあると思うんだけど、どうすんのかな。
そのたびに携帯かけて「もしもし、大臣っすか?」とか相談すんのかな。
それともいちいち報告書作成して、どこの国か地方にいるかもわからん大臣が目を通すまで待つのかな。
87名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:50:44 ID:7iqVLC3VP
>>77
>>明言してるのがそれだけだったら

「それだけ」なわけないだろw せめてググってから書き込めよw
88名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:50:50 ID:pAgSNqz/0
>>75
「官僚が自分の組織の考えをもとに公に意見を表明するのは会見」
とか定義されたら、講演は簡単に会見の範囲に入っちゃうぞw
89名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:50:57 ID:ficCx4jCO
あぁもう民主党は甘ちゃんだなあ
せっかくこんなに議席とったんだから与党の言う事聞かない奴はクビにできる法案通しちまえって^^
90名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:51:01 ID:Nrv44vrlO
クレイジーな上司を持つと部下は苦労する
91名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:51:10 ID:qJiW5/Ac0
まあ当然だよな
92名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:51:13 ID:pAgSNqz/0
>>87
いや、明確なルールを明文化してないから同じだよw
93名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:51:20 ID:yK4hEA8a0
また官僚の独断か。
こうやってなんでも民主党の責任にして自分たちの苦境をアピールしてるつもりなのかね。
幼稚すぎる。
仕事しろ税金泥棒。
94名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:51:22 ID:XmLRK3ga0
エピソード5
官僚の逆襲
95名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:51:23 ID:Ra3lOrwH0
というか官僚にある程度裁量を任せるのが官僚制
裁量もらえない官僚は兵卒だから
具体的指示以外は本当の日常業務しかやらないぞ
96名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:51:26 ID:Mh8WevYX0
政治家の言うとおりにしろと脅迫されたんだからしょうがないだろ。
講演で勝手に喋ったら叩かれるんだから。
国土交通大臣が代わりに行けばいい。
97名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:51:35 ID:2mRceUZm0
非常識集団なので当然こうなるよね
98名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:51:40 ID:Iiv2POTSP
>>75
・・・バカ?
99名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:51:47 ID:Oo/MQXHBO
民主の議員が講演しろよ

政治主導(笑)なんだろ

ほんと、ブーメラン政党だね
100名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:51:56 ID:cSD1IGJY0
政治主導と言っちゃったから、
官僚は言われたことしかやらなくなる。
サボタージュにどう対応するのかね。
101名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:51:58 ID:bBvDZCyNO
自身が朝令暮改で定まるところを知らず、自らの判断を判断出来てない状況なのに、
手前で判断出来ないのか(キリッとかワロスw
てか官僚が意見を公にするのが駄目なんだろ? そうなると一応差し控えるのが穏当だわな。
民主信者様は何に噛みついてるの?
102名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:52:01 ID:mUPtyK900
そりゃ断るのは当たり前だわな
民主に金の相談一つ出来ない話
勝手に決めればそれで文句が来る
バカじゃないの民主は・・
103名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:52:03 ID:aQaMCfow0
なんじゃこりゃ。

会見禁止といいながら、禁止じゃない?混乱させんな。

民主の考えてる事ほんと小学生以下レベルと思われても仕方が無いと思う。
104名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:52:17 ID:odoxnUOX0
官僚でなくて民主党に依頼して議員が講演に赴けばよかったんじゃないか?
そうすれば上の脱官僚、官僚の会見原則禁止の意向にも逆らわずに済むのに。
105名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:52:25 ID:Uovwj3YQ0
バカな大将敵より恐いってな、昔から。
106名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:52:29 ID:/kQx3kDT0
>>64
つーか、こう言う事ですら、まともに基準を設けて無いんだもんな。
他の政策なんて押して知るべし。

つーか、こういうある意味の政治家いじめが頻発しそうで楽しみ。
107名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:53:09 ID:bBvDZCyN0
民主に不都合なことはすべて隠さなければならない。
話したら規定違反でクビ。
108名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:53:13 ID:sF7/I4DuO
いい年こいてお子ちゃま杉てワロタ
109名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:53:14 ID:qBKMABMLO
勝手に断るのは政治主導に反する。
閣僚は省庁に届いた講演依頼と予定される講演内容を全てチェックし、応ずるべきか否かを判断しなければならない。
110名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:53:21 ID:gFOnAIroi
>>104
だよな。この場合頼んだ方がアホだよ
111名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:53:26 ID:CUAGO7zhO




マスコミは官僚による嫌がらせだって報道することで民主党を庇護します!
112名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:53:44 ID:ZkSlvdIt0
そもそもなぜ官僚の会見を禁止したかといえば、官僚自身の意見を
政治家を通さずに表明されることが政治主導に反するという考えからだ。

その懸念は講演にも、より強くあてはまる。官僚が躊躇するのは当然。
113名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:53:44 ID:fCuoZJWq0
これは明文化しない方が悪い。
114名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:53:46 ID:ri0AXCg10
>>11
明文化されてない事項に対して自己判断で動いた場合、
その責任を全部自分で取らないといけないから、官僚は動けないだろうな。

官僚はロボットのようである事が望ましいから、せめるのはお門違い。
115名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:53:48 ID:VKGkZq+D0
早く公務員を個人的に訴えられて首に出来る法律を作ってください
ふざけたことは出来なくなります
116名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:53:50 ID:tVF5SsR20
>>86
これは仕方がないと思うけどね 官僚の記者会見と講演は官僚の意見を述べるという点では同じことだろう
117名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:53:52 ID:jXDra5EM0
政治主導なら、事細かに、具体的に指示を出さないとダメ。

「よきにはからえ」は官僚主導だよ。
118名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:53:53 ID:+f+mDrtI0
民主政権では官僚を使えないというのが定説となりつつある。
あれだけ官僚にたいして大口、大法螺ふいたんだからしかたないところもあるよな。
さて、民主政権か官僚か国民はこの関が原を注視している。
両者共倒れもあり。
119名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:54:04 ID:KluPsz5u0
どこが過剰反応なんだよ
会見がダメなんだから講演なんてもってのほかだろうが

いつもいつも他人のせいにするんだな
120名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:54:18 ID:/unMoPt80
やったら勝手なこと言うなってキレるんだろw
121名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:54:23 ID:LttGc26Y0
国土交通省の旅客課長って誰だよ。名前を出して真相をただせよ。
嫌がらせでやったとわかったらこんなやつ即クビだ。
国民の知る権利を妨害する犯罪行為で絶対に許せん。
122名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:54:25 ID:U2q07QAa0
>>26
社会に出たらまっさきに、ホウレンソウって習わないかい?
報告、連絡、相談。
判らなかったら、聞け!!勝手に判断して先走るな。

まぁ子供じみたただの嫌がらせ相手に、正論吐いても意味ないがな。
123名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:54:41 ID:Ra3lOrwH0
官僚に「副大臣の許可をもらえばOK」なんて指示出したの!?
それじゃあこうなるにきまってるわ
ワザワザ許可を大臣に打診するような積極性を
するなやるなしゃべるな扱いしてくれた民主党政権に発揮すると思うか?
124名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:54:54 ID:nXONWJ/uO
民主の思い付き政策連発には呆れた
どうみても準備不足だな
125名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:54:57 ID:IiMGm+WI0
>>110
どうにも頼んだ時点では予測できないだろこれ。
126名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:02 ID:tXtQpO9p0
何か不都合があったら、確実に処分されるからな
そりゃ、誰も好きこのんでこんなことしないw
127名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:08 ID:njb7DAO70
手前で言った事に困惑するなよw
予想されて当然の事だろうが
128名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:15 ID:pAgSNqz/0
>>86
金もってる大臣だったら、「自宅だと電話がいっぱいかかってくる」といって
ホテルに引きこもっちゃうなw
129名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:24 ID:e0LbzfKw0
下手に出しゃばって友愛されたらかなわんからなw
130名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:27 ID:eNBW/e990
この基準って、組閣当日の大臣あいさつ時に、マスコミからつっこまれてたよな。
どこまでが許容されているのか明確ではないって。

いまだに、あいまいなままなのかw
官僚が嫌がらせしたのかしれんが、杜撰だな
131名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:41 ID:ibr+gUxn0
よく考えりゃ官僚てえのはOSをインストールしなきゃ動かねえパソコン
と同じだ、バージョンアップしたからってうろたえるな  黙って働けや
132名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:53 ID:vCoGg/z/0
全然官僚を使いこなせてないな
官僚もアレだが部下のやる気をなくさせるのはダメだろう
133名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:55:59 ID:Nrv44vrlO
こんなアホ政権の下で働かなきゃいけない官僚に同情する
134名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:56:16 ID:Uovwj3YQ0
親方が頓珍漢だと、子分も大変だな。
135名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:56:17 ID:5eV0wgJE0

みんな気付いてるかな?
N速板のスレには、>>2>>10の間に必ず工作員のレスが入ります。
「日本沈没」など、日本を貶めるコメントも多い。
ぜひ、他スレをチェックしてみてください。
136名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:56:19 ID:BDGh8WQE0
記者に対して講演すればいいわけだな
137名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:56:39 ID:5DtzMk4cO
政治家主導なら政治家が講演に立つべきなんだが
138名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:56:57 ID:gFOnAIroi
でも、3兆円用意しろって言われてまだできないんだぜ。言われたこともまともにできないダメ共だぜ
で、上司には反抗的ってリストラの条件満たしてるだろ
139名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:57:08 ID:7LrqQDi3O
これは官僚が正論だろ。普通に考えればそうなるだろうに何を困惑することがあるんだ。
140名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:57:09 ID:OKFAfG/l0
そらそうだろ
政治主導なんだから

官僚はかってに発言なんかできん
民主は公約はまもれよ
141名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:57:14 ID:HGxXwwPb0
線引きもいい加減で思いつきで言って大慌てかよ、

民主はマジパネエなww
142名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:57:25 ID:rHmM9MUu0
まあまあネトウヨが幅を利かせれるのも
多数派になれるのもネット(笑)だけなんだから
こういうスレでも大目に見てやろうぜ>民主支持者の同胞
143名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:57:26 ID:/yC2OgCd0
独裁政権にありがちな話だな

ナチスミンス万歳
144名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:57:29 ID:bBvDZCyNO
民主及び支持者的にはよくぞ上意が徹底されたものだと喜ぶべきところだろ。
なんで困惑してるの?なんで叩いてるの?
馬鹿だからか。適当に立て、適当に支持した政策だからか。
145名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:57:32 ID:1SA5mlt30
〈閣僚懇談会申し合わせ「性・官のあり方」全文〉
http://www.asahi.com/politics/update/0917/TKY200909160435_01.html

 〈4〉府省の見解を表明する記者会見は、大臣等の「性」が行い、事務次官等の定例記者
会見は行わない。ただし、専門性その他の状況に応じ、大臣等が適切と判断した場合は、
「官」が行うことがある。
146名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:57:41 ID:4WKxIrjv0
公園したら減給左遷されるぞ
147名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:57:47 ID:pAgSNqz/0
ピコーン!!(AA略

会見が駄目なら、記者クラブ主催で講演すればいいんじゃない?!
148名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:58:00 ID:UZQVZQHU0

これからの官僚は”テレパシー”が重要。


          by宇宙市民、民主党
149名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:58:01 ID:99+LkdH60
まあ、官僚も国民の奉仕者なんだから、その信念持っての行動なら大歓迎だわ
政治家に従うだけではダメだね
150名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:58:05 ID:0YXFi1yjO
>>121
では、次官の会見も復活の方向でw
151名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:58:12 ID:KiDAzKbH0
友愛って怖いね、曖昧で
152名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:58:23 ID:0PNvgv0rO
>>131
XPからVISTAに移行したもんだから戸惑ってるんだな
153名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:58:36 ID:cNvHGIcU0
なに、勝手に再調整してるんだ。
官僚なんて、一切人前で喋るな!
これが民意で選ばれた民主党の指示だ!
154名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:58:42 ID:dDmUoTX90
さすが官僚はやるな
やりたい放題の天下りは許せんが民主いびりはもっとやれ!
155名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:58:46 ID:/jYqojiP0
民主党の基準に従えば当然禁止に決まっているじゃん。何断った官僚を批判してるんだ?

こういうのって、休日にやるわけじゃないから、職務に含まれないと言わたら処罰の対象になるんだぞ。

民主支持者って気違いなのか?
156名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:58:49 ID:odoxnUOX0
>>130
だって、決めようにも総理がほとんど日本にいないという・・・。
小沢と菅が一時的にでも決定したらいいのにそれもしないからなぁ。
157名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:59:14 ID:93zAWcfj0
政権支持者のレスって支持政党や思想関係なく同じ傾向になるってことがよくわかったwww
158名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:59:16 ID:njb7DAO70
しかし、この件での民主党の言い草だと

会見×
講演○

なわけか?
理解不能なガイドラインだな
159名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:59:24 ID:Uovwj3YQ0
>>155
気違いではないと思うけど、あまり利口ではないな。
160名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:59:32 ID:kVl9bYi6I



ゆとり教育のなれのはて


1611000レスを目指す男:2009/10/01(木) 20:59:45 ID:C/dcaLMI0
これは官僚の嫌がらせでしょ。
こんなのに負けていては、自民と同じ馬鹿政治になってしまう。
162名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:59:53 ID:7rbSdT6A0
民主がさっさとガイドライン作りゃいいんだよ。
方針だけ示して、後は勝手に判断しろってのは意味分からん。
163名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:00:01 ID:tXtQpO9p0
講演だろうが会見だろうが、勝手に判断してしゃべれないんだから、全部断るに決まってるだろw
164名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:00:03 ID:8apd3H/h0
言論の自由がないんですね
165名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:00:18 ID:EzobedpR0
当然こうなるわな
166名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:00:20 ID:b8tS9kCP0
>>160
ほんとだな、民主支持者って
167名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:00:23 ID:ZkSlvdIt0
で、あれもこれもOKということになると、「じゃあ、そもそもなんで会見禁止したの?」と。
168名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:00:28 ID:0cygkN/Z0
民主党が馬鹿なだけ
169名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:00:29 ID:U1T9PPZz0
過剰反応って当たり前だろ?
政府の政策に逆らったで首切られたらたまらんだろ?
170名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:00:34 ID:IYim/E3i0
民主党の真実。
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html

小沢は 伊勢神宮に参拝してるだろうか?
鳩山は ?
岡田は ?
前原は ?
輿石は ?
仙石は ?
彼らの正体は何者?
提出する法案は何?
公明そうかは伊勢神宮に参拝してるのか?

在日右翼は参拝しているのか?

国民はとんでもない連中に政権を渡した事にまだ気がついていない。
171名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:00:43 ID:KluPsz5u0
これを嫌がらせって、ホント左翼脳はわからんわ。
172名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:00:49 ID:14ds4ZPA0
>>11
言った言わないがあるから文章で残すのは一般的。
173名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:00:53 ID:3Q6v/syp0
会見も禁止なんだから、講演なんか以ての外なんじゃね?
174名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:00:55 ID:pAgSNqz/0
>>145
この文面だと、「事務次官等の定例記者会見」以外の会見はok
のように読めるけど、やったら確実に文句言うなw

あいまいすぎて、笑うしかないw
175名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:01:01 ID:Nrv44vrlO
まだ詳細設定も出来てないパソコン相手に文句を言うのは間違いってもんだろ
176名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:01:06 ID:h3JIdc3TO
なんか問題が起きると「過剰反応のせい!」
絶対に自分らが間違っていたとは言わない。
これが野党体質。
177名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:01:17 ID:hxTWf/000
>旅客課は「官僚が公の場で発言することに厳密な規定がなく、いったん白紙に戻すため断った」
と釈明。「突然のキャンセルで主催者に迷惑を掛けたが、講演依頼を受ける方向で内部で調整
している」と話す。
民主党本部の報道担当者は「会見禁止の方針で、官僚の講演がキャンセルされたのは
初めて聞いた。最終的には各省の判断に任せているが、講演を禁じるほど厳しいわけではない」


「原則禁止」しておきながら厳密な規定を設けず、最終的な判断を各省に丸投げしたらいかんでしょ。
言うだけ言って後は任せたってのが政治主導? ワンマン社長だなw
178名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:01:34 ID:odoxnUOX0
>>161
自民だったら講演して終わりだった。
民主党の意向を尊重しているからこその講演拒否なんだから。
嫌がらせでもなんでもなく、ちゃんと民主が官僚を抑えられている証拠じゃないか。
179名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:01:38 ID:LttGc26Y0
きちんと上に報告が上がってれば副大臣あたりが快く講演してくれたはずなのに。
相変わらず役人は情報を隠蔽する体質がまったく直ってない。
この件に関係した役人は全員懲戒処分が必要。
180名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:01:45 ID:/jYqojiP0
言論の自由じゃなく、職務に含まれるか含まれないかの問題。
就業中にやったら処罰の対象になるかどうか。

役人の給与は税金から出てるんだし。
181名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:01:59 ID:iStANlQBO
野党の頃、官僚の講演についても批判してたような…
182名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:02:04 ID:SCK0UJnB0
事務次官の記者会見以外はやっていいって言ってんだろがボケ
わざと嫌がらせするのいい加減にしろや糞役人共


大使の記者会見「問題ない」=岡田外相、在外公館に指示

岡田克也外相は18日、鳩山内閣が事務次官らの記者会見禁止の方針を打ち出したことに関連し、
在外公館に対し、大使、総領事による記者会見や取材対象の氏名を伏せる記者懇談の実施は差
し支えないと、指示を出した。
平野博文官房長官が同日の記者会見で明らかにした。

政府の会見禁止方針を受け、在米日本大使館は予定していた藤崎一郎大使の記者会見を急きょ
取りやめたほか、高須幸雄国連大使も会見を自粛した。
これについて外相は同日の記者会見で「(大使会見が)中止になった経緯は分からない。
わたしはそういうことは言っていない。
事務次官の会見も禁止という中で予防的にそういう措置が取られたのかなと思う」と指摘。
「大使は国を代表する者として赴任しているので、会見をやっていただかないと困る」と述べた。
(2009/09/18-22:54)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200909/2009091800726
183名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:02:06 ID:DGSMypDW0
講演がOKならマスコミ主催の講演を毎日すれば
官僚の話を毎日聞けるな
184名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:02:06 ID:ri0AXCg10
会見はダメだけど講演はOKという事は、
記者が官僚を呼んで、講演という名目で質疑応答するのはいいって事だよな。
185名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:02:26 ID:DDmui3LF0
会見が禁止なら当然講演も禁止だと思うだろうが。
なにが困惑だ、あほか、あほなのか
186名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:02:29 ID:cV5iddcU0
>>41
前なんとかさん程度にお伺いしても危ないぞ。
「首相の私が駄目と言ってるんだ。国交大臣がOKと言っても駄目だ」とか言い出しかねん。
鳩がOKでも、オジャワさんが駄目なら(ry
187名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:02:35 ID:xziRiJti0
民主党の議員が行けばいいじゃん
188名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:02:37 ID:wJxbkyI7P
役人らしい反応だよね
間違っていない
189名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:02:55 ID:1SA5mlt30
>>182
それは外務省の話だろバカ
民主支持者ってホント頭悪いのな
190名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:14 ID:w3ko1fjr0
これは官僚が正しいね  ミンスがバカ
191名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:15 ID:h4tldtIK0
>>1
会見開いて良いか判らないなら、大臣に確認取ればいいのに…
言われた事しか出来ないで指示待ちとか、一番使えないタイプなんだよね。
官僚は頭が良いんだし、すこしは考えて動けばいいのに。

それとも、国交省の官僚は利益誘導しか興味がない馬鹿揃いなのだろうか?
まぁ、国民が選んだ日本政府のが気に入らなくて、
国を揺さぶる為に足を引っ張ってるんだろうけど。
192名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:18 ID:pAgSNqz/0
>>179
それ実行すると、今度は副大臣の電話が鳴り止まない状況になって、
しかも秘書が対応しちゃいけないから、
総理みたいにホテルに引きこもるようになるぞw
193名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:24 ID:7LrqQDi3O
>>162
名古屋市長の河村の顔が浮かびましたw
194名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:25 ID:bBvDZCyNO
工場が始まる時間に遅れても、早すぎても、丁度に来ても寒い場所で木を数える仕事に
回される国を思い出したw
195名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:28 ID:a7qgtARWO
>>10

では『バカにした』の定義を法として運用できるように考えてもらおうか。

『鼻で笑った』らクビ?
『舌打ち』したらクビ?
『良い返事をした後で反対者とひそひそ話した』らクビ?
『会見禁止』にされて『会って見る』行為全てを拒否したらクビ?
『会見』の定義は?
『ぶら下がり会見』に応じたらクビ?
『ホテルで会見場を設けさせて』ドタキャンしたら誉められるの?

『国家公務員会見禁止法案』の形で条文にして示してよ。

… ┓( ̄ー ̄)┏ ふっ、

浅知恵で語るな。
196名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:28 ID:r1fFHidf0
役人だって、「政治主導」の象徴の生贄として、叩かれクビ切られるのは嫌だから、
過剰反応と言われても、そりゃ、表で話すのは避けるだろ。

GHQ支配の時代に、例えば新聞が何の記事で発禁になるのか基準が分からなくて、
仕方なく「自主規制」として、「日本悪玉論」以外は、必要以上に萎縮したのと同じ状態だろ。

誰だって自分の身がかわいいし。もし政府の為に良かれと思っても、何かやり過ぎたら、
格好の「役人叩き」ネタとされるの分かってたら、言われた事しかしないだろ。
197名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:32 ID:ypYcS3XYO
官僚だって人間なんだからさ、悪いことだけ官僚のせいにして
これからはオレらが主導!好き勝手させないぜ!
とか言われ続けたらやる気なくすと思うの…
友愛精神てなんだろう?
198名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:41 ID:v5VeGawH0
会見する→官僚がいうことを聞かない!
会見しない→官僚がいじわるで困ってます

こうですかw
199名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:43 ID:Iiv2POTSP
>>186
担当者に確認とっても後からやっぱり駄目って罰金食らう
Jリーグみたいな話もあるしな
200名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:44 ID:YGQl2xl90
>講演を禁じるほど厳しいわけではない

なんだ、結局はブレブレの胸三寸って話かよ。こんなはずでは・・・かよ。
201名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:46 ID:EQoIMRsW0
ミンス「俺がルールだ!」
202名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:47 ID:/yC2OgCd0
人治国家に成り下がってるな
203名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:49 ID:0U58RjrT0
民主ってどこまで馬鹿なの
204名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:51 ID:+mVCWy1y0

官僚って、ほんと馬鹿だな
205名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:03:53 ID:6hPm85hU0
会見より講演のほうがより自分の意見を言うだろ

なんで会見だけ禁止するんだよ
常識で考えればこの対応は正しいだろ
206名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:04:01 ID:tU8O0STmO
国交省の対応は適切だな。

ミンスがアホというか、そういうNPOシンポに官僚が講演するってどうなのよ?
207名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:04:26 ID:Tlc9jIJ70
講演ってなると後でディスカッションしたり、質問に答えたりする。
自分の考えなんかも織り交ぜて話すわけだから、
官僚個人の私見が交じることは記者会見の比ではないんじゃないのかな。

会見禁止を宣言した民主が、指針を示さないのが混乱の原因と思うよ。
208名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:04:30 ID:qJiW5/Ac0
>>86
その線引きは大臣側が明確にしとかないと
209名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:04:38 ID:xy4cv0bVP
じゃあ、これから報道向けに定期的に講演会開きましょう。
もちろん講演会なので記者クラブなんてありません。
210名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:04:39 ID:eNBW/e990
>>163

だよなw
権限と職責を一致させんと、それは組織ではない
都合が悪いとかませ犬になるのは明らかなんだから、やらんほうがいいと俺でも思うわww
211名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:04:42 ID:tWr7nBiF0
つか、突然、明確な基準も示さず会見禁止って言われたら、とりあえず全部やめるわな
後で何か言われたら困るし
212名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:04:43 ID:Uovwj3YQ0
しかし全然使いこなせてないな。大丈夫?
213名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:04:44 ID:odoxnUOX0
>>182
>「大使は国を代表する者として赴任しているので、会見をやっていただかないと困る」と述べた。
大使の場合であって、大使以外はどうなのか全く触れられていない。
214名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:04:52 ID:gYTm3xyP0
「会見禁止」は
「政府をすっ飛ばして役人が意見を述べるな」って事でしょ。
講演なんて、もっと長々と意見を述べる事になるんだから
断るしかないよね。
215名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:04:58 ID:2Kbv0pNq0
具体的なガイドラインをキッチリと定めておかないからだな。
原則禁止の指導に従い、キャンセルしたんだから咎められるような事でも
あるまい。
政治の指導力が不足しているのが問題。
216名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:05:12 ID:jPXgBUjW0
いや、これは官僚が頭良いよ。

「政府の方針は会見禁止なので、(ガイドラインがない以上
     罰則を受けかねないので)お断りする」

と言えば政府側の責任とも取れる。

官僚
「政府の方針なんで自分の判断で余計な事は出来ない」→各省庁の業務が滞る

政治主導(笑)の鳩政権は実務が何も出来ない→「お願いしますやってください」
                                  と官僚に泣きつく
       
217名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:05:43 ID:2GfBDiZz0
あいまいだ…すべてがぼんやりしている…

218名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:05:47 ID:KluPsz5u0
こんなの上に確認するまでもないだろ。

会見禁止って言ってんのに講演会なんか良いわけねえだろ!
って言われるに決まってんじゃん。
219名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:05:54 ID:pAgSNqz/0
>>182
つまり、国土交通省の役人は、国を代表する大使なわけですね?

アグネスじゃあるまいし。
220名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:06:16 ID:OrPg/Sr50
融通を利かせる時点で役人としてはゴミ以下だということが理解できない愚民共
221名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:06:31 ID:2Kbv0pNq0
政治主導なんだから、民主党の議員が代わって出席すればいい。
当然、行政の細かい実務基準までしっかり学んで、過去の事例とともに
的確に説明できるようにしておく事。
222名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:06:36 ID:/jYqojiP0
民主党のやり方って完全な人治国家・独裁国家の発想だな。

そのうち勝手に国民を犯罪者にしだすだろうよ。

基準は民主党がそのときの気分で、気に入るかいらないかだけで、根拠無しで。
223名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:06:37 ID:QhTEP6hP0
じゃどうしたいんだよ
224名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:06:38 ID:Nrv44vrlO
結局官僚を動かすOSが中途半端だったからバグってフリーズしたんだろ?
プログラマーの責任じゃん
これじゃ処分もできない
225名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:06:48 ID:w3ko1fjr0
なんといっても、キチガイ大臣ばっかだからなww 常識では判断できないよww
だって、法律破っても温かい目でとか抜かしてる法相もいるくらいだからなwww

OKだしといて、後で最初に禁止と言ったはずだがと言って、難癖つけてくると考えるのが普通

これは正しい判断
226名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:06:51 ID:fVRC665J0
>民主党は「講演まで禁止とは言っていない」と官僚側の過剰反応に困惑している。

大事なことなら最初に言えよ。
これで自分たちに都合の悪い内容の講演会なら
即座に糾弾するつもりだったんだろ。
227名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:07:07 ID:lVVr2qgs0
官僚にあれだけ喧嘩売っといたんだから
嫌がらせが出るのはわかりそうなもんだろうに
ろくなガイドラインも出さずに民主も何やってるんだか

「ぼくの考えたさいこうのせいふ」みたいな御託だけじゃ何も動かんぞ
228名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:07:06 ID:BaPZsLraO
事務方は事務だけやってろってのが方針だろ
マスコミの前はダメだけどNPOの前ではいい?
意味不明
公演は前原や辻本がすればいい
229名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:07:07 ID:7rbSdT6A0
>>191によると、全ての行動を逐一大臣に確認取って良いそうですよ、官僚の皆様。
230名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:07:09 ID:EaZyomy1O
>>204
馬鹿はこれだから
231名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:07:11 ID:UCcAWcXv0
バカ役人といって全然差し支えない
バカ役人
232名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:07:17 ID:h/Je8l4O0
説明責任を真摯に果たす前原大臣
http://www.youtube.com/watch?v=aj5qN19a6sU
233名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:07:17 ID:SCK0UJnB0
だから、民主に文句あるなら国土交通党から出馬しろや糞役人
ガキじゃあるまいし、わからなきゃ大臣にちょっと聞けば済むだろ
234名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:07:19 ID:pQiRYtgd0
「会見は原則禁止、判断に困ったら副大臣に」となっていたが、
当時、副大臣は決まってない。
235名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:07:31 ID:7RED+C/6O
このニュース見て「官僚は指示されたことしかできない機械のようなアホの集まり」って思ってる人、まさかいないよね?
これは官僚からの民主党への皮肉ですよね?
236名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:07:36 ID:F2vZq4Vt0
>>214
そのとおりだろ
何をやっても気に食わなければ、恣意的に何でも出来る

民主ってほんと危険だよ。ファッショだよ。間違いなく
237名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:07:41 ID:qJiW5/Ac0
>>183−184
仲良しさんだな
238名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:07:48 ID:UZQVZQHU0

機能不全で予算編成が遅れ、国民に負担することになりますよw
239名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:08:00 ID:2GfBDiZz0
細かい事は言わなくてもテレパシーで分かるべきだ
240名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:08:23 ID:GCgXmmWjO
民主党議員が代わりに講演会に行けば問題無しw脱官僚なんだろ?
 m9(・∀・)ドーン!
241名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:08:29 ID:t6PwNvQR0
これは民主の方針がしっかりしてないから官僚の判断が正しいね
無難なほうを選択しただけだから。
242名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:08:30 ID:/5rnzY3Z0
ただの内閣いじめ
243名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:08:31 ID:R/de2DS9O
担当政務官がうじゃうじゃ出来るんだろ。
そいつ等が講演すればいいだろ。
244名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:08:46 ID:tWr7nBiF0
これは民主党が明確なガイドラインを設けずに、
なんか政治家主導っぽいことしたいから次官会見禁止とか言ったからだろ?

どこからどこまでがOKなのかさっぱりわからん
245名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:08:47 ID:qiggewFa0
全省庁の上から20人は全てクビ切りで丁度良いと思いますね!!

政権交代が実現しましたが、天下り期待のゴミ役人を含み、利益を
取りそこなうやからがゴネルのは常ですね!

先ずは、ゴキブリ族議員のもとで異常増殖し、今日では、官製談合・
天下り・渡り・民業圧迫を繰り返し、税金をかすめ取るだけの下劣な
犯罪者になり下がったゴミ役人と、その天下り先を、徹底的に壊滅
させましょう。

高速道路の完全無料化は、ETCの廃止により、天下り先たる
料金徴収会社に群がる国交省のゴミ役人を消滅させますので、
絶対に実現せねばなりません・・・これは、全国のゴミ役人壊滅の
最初の一歩に過ぎません。

ゴミ役人の、最大の溜り場は、財務省と外務省、国交省です。

これらのゴミ役人の首切りを徹底し、ゴミ役人がからむ組織・法人を
全て解体し、民間に開放することで日本経済の活性化を図りましょう。

さあ、ゴミ役人の、大々的なクビ切りをスタートさせましょう!
246名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:08:48 ID:3oZRcHXa0
これ、官僚がわざとやったんでしょ?
そうとしか思えないんだが。
247名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:08:57 ID:w3ko1fjr0
>>233
聞く必要性がないねww 禁止なんだからwww  ばか?
248名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:09:06 ID:8bjss91W0
おい、民主党。事故が増えたら、手前らのせいだからな。覚悟しとけよ。
249名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:09:08 ID:Av/FiD680
けっきょく、どう転んでも批判の矢面に立たされるんだから、
それだったらまだ安全な手段を取るのは普通だと思う
250名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:09:13 ID:/jYqojiP0
>>220

政治・行政を、役人個人の判断で勝手に融通きかされたら、そちらが逆に困るんだよ。
251名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:09:25 ID:2JnxbAPmO
デジタルとかロボットとか言ってる奴なんなの?どうせ官僚が自己判断したら勝手なことしやがってとか抜かすくせに。
252名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:09:36 ID:odoxnUOX0
つーか、官僚の官憲禁止とか今までと大きく変えるなら、ネクスト内閣で草案なり作っておくものじゃないのか?
どうなってんだろ。
253名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:10:00 ID:tU8O0STmO
>>231
いや、だって講演はまずいべ?
254名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:10:08 ID:LttGc26Y0
いつまでも自民気分が抜けないやつばかり。
官僚はいっそ総入れ替えしたほうがいいな。いても邪魔なだけで何の役にも立たない。
255名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:10:21 ID:kPyGponN0
この官僚たち、わざとやってるだろww
256名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:10:30 ID:SCK0UJnB0
これからの官僚は鳩山友愛塾か小沢一郎政治塾出身以外は採用禁止な
257名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:10:35 ID:pQiRYtgd0
このスレで官僚叩くのは物事を理解してないバカか工作員しかいないな。
258名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:10:36 ID:KluPsz5u0
>>252
もはやそんなことを突っ込む段階ではない
259名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:10:36 ID:VI748IhD0
これが許されるなら、マスコミが定期的に講演を求めたらいいんだよw
そこで質疑応答の時間を設けてやれば、会見禁止などなし崩しに出来るぞwww
260名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:10:37 ID:1SA5mlt30
「高速道路無料化に反対する市民団体」で国交省の役人呼んでみろw
261名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:10:46 ID:Kgi1N1MS0
徹底した指示待ちにして思い上がった民主党を追い込むべきだと思うよ
官僚諸氏は

民主党の独善には付き合いきれない
262名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:10:47 ID:UCcAWcXv0
バカ役人も国民の目にさらされていることがわからないバカ役人
263名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:10:49 ID:EZV1kOtS0
>>231
これはキチンと基準を作らなかった民主党が一番悪い
264名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:11:00 ID:tQrI86JP0
あとから責任とれとか言われちゃかなわんからな。そりゃ官僚としちゃ保身に走るわ。
部下への指示が中途半端or抽象的な上司って、世間では一般に無能と呼ばれるんだけど。
いい大学を出て過酷勤務で身体壊しながら働いている霞ヶ関の官僚のみなさん、無能
な上司を持ってカワイソス。
265名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:11:02 ID:323C+RRlO
今の使えない大臣全員免職にして優秀な事務次官を大臣にすれば何の問題もおこらない(笑)
266名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:11:07 ID:w3ko1fjr0
政治家主導なんだから、ミンスのアホ議員が行けばいいじゃんwww
267名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:11:08 ID:pAgSNqz/0
>>246
法律も無いのに役人首にすると言っていた政党相手に、
そんなおそろしいことができるはずがないw

トップが方針打ち出さずに、ミスったら全部社員のせいっていう状況で
自分で判断して危ない橋渡れっていう方が無理。
268名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:11:12 ID:Cy+PwKIR0
自民党時代に決定したことの何を民主党が中止、白紙撤回するのかわからない今、官僚が無責任に現行制度の説明などできようはずもない
269名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:11:30 ID:6RPDX42g0
民主議員はキャバクラ行ってる暇があったら、
自分で調べて講演しろよ。
270名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:11:36 ID:XMPreyq80
>>1
>
271名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:11:45 ID:UZQVZQHU0


”官僚の発言で思想誘導を防ぐ”のが会見を禁止する目的。
講演も思想誘導されるから禁止と考えるのは当たり前。

しかし、奴らは違うテレパシーを送っていた・・・!

272名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:11:48 ID:eIiJTqk10
>>28
こういう奴って、自分たちが豊かに暮らせるのは当然だと思っているんだな。

お前には到底できない難しい外交交渉や高度な行政を官僚がやってくれているお陰なんだぜ

消えて欲しいと思うほど役人が嫌いなら、もう役人の世話になるな。

豚インフルに罹っても、生活保護が必要になっても、黙って野たれ死んでくれ。

そのぐらいの覚悟は当然あって言っているだろ?


273名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:12:07 ID:bBvDZCyNO
>>254
自民気分でいけば、何のてらいも躊躇いもなく平穏かつ公然と講演してるだろ上甲
274名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:12:10 ID:t09xniRJ0
会見禁止より、内閣の方針に反する発言を禁止にしたらいいのに。
275名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:12:46 ID:GqT468Mf0
これは、官僚がバカ。
ミンスの政治主導は、丸投げしても政治主導なんだから。
276名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:12:47 ID:7LrqQDi3O
>>250
おまいと>>220は同じことを言ってると思うが
277名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:12:55 ID:smY+JbZG0
クソ官僚めが。
大臣権限でクビにしろよこいつら。
278名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:13:00 ID:SCK0UJnB0
これで東大卒が使えないということが証明されたわ
人間力のあるFランが官僚やった方がなんぼかマシ
279名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:13:17 ID:AFeWQoSv0
何でもお伺いたてないといけないって民主が言ったんじゃん
280名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:13:19 ID:tWr7nBiF0
>>233
みんなが大臣にちょっと聞いたら、大臣が大変だろw
281名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:13:25 ID:xf+ZGa6h0
なんで官僚を叩く馬鹿がこんなに沸いてるのかね。
明文化してないミンスに問題があるだろうに。
282名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:13:41 ID:Hd1VLKO90
>>267
「福祉有償運送制度」自体、が民主党の方針が不明なんだから講演のしようがないだろうな。

官僚は、民主党の思惑と違う事言ったらダメなんだから。
283名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:13:50 ID:XMPreyq80
>民主党は「講演まで禁止とは言っていない」と官僚側の過剰反応に困惑している
政権主導で官僚の改憲を禁止したのだからこの判断は適切な判断としか言いようが無い
今後全ての公務員の講演は大臣の許可が必要という認識で間違ってない
284名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:14:04 ID:UCcAWcXv0
ほらみろ。おれたちバカ役人を敵に回すと
こんなに恐ろしいぞ、とすごんでみせるバカ役人
285名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:14:08 ID:1QBzKSh30
ばか政党
286名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:14:11 ID:tXtQpO9p0
政府が会見禁止と言われてるのに、講演するような危機管理意識のないアホな官僚がいたら、そんなアホはすぐさま処罰でいいよw
287名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:14:12 ID:UZQVZQHU0

>>278
東大卒でも身につかないテレパシー超能力・・・!!
288名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:14:13 ID:ZkSlvdIt0
今回の件は「政治主導」の理念に忠実に従ったということで、むしろ賞賛されてしかるべき。

……まぁ、早いとこガイドライン作っとけ。
289名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:14:18 ID:3oZRcHXa0
だってさ、本当に政治主導なら
断るのではなく、官僚の変わりの政治家を出すのが普通だろ。
そのための「お伺い」を立てて、民主党が断ったなら分かる。

わざと過剰反応して、表向きは従順に民主党の支持に従っている振りして、
民主党のやりかたを批判するためだけにやっているとしか思えない。
290名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:14:34 ID:pQiRYtgd0
>>280
「判断に困ったら副大臣に」という指示を出していたが、
まだ副大臣は決まってないらしいので、上位者である大臣に聞くのはおかしいことではない。
291名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:14:42 ID:ao7e+CaQ0
役人はマジで足をひっぱることしかできねえなww
どんだけ馬鹿しかいねえんだよwwwwwwwwwwwwww
292名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:14:48 ID:84oUrjzDO
どこからがアウトか分からないからやらないって普通だろ。
民主党は官僚を敵視してるみたいだし。


実際ただの官僚のイジワルだとしても、これは民主党側が甘いよ。
293名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:15:13 ID:FiMKKBNz0
政治主導で大臣が講演してこいやw
294名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:15:19 ID:bBvDZCyNO
バビル二世でも登用してろw
295名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:15:27 ID:Obk8iUrj0
>>281
政治主導が基本。
こんな子供みたいなマネして民主の足を引っ張ろうとするクソ官僚はクビにすべき。
代わりはいくらでもいる。
296名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:15:30 ID:kCml7cZ20
民主側がコロコロ言うこと変えるから、まずお前らがはっきり
規定しろと。
「官僚はみんなクビだぁ」、とかいいながら、あとになって「やっぱ撤回します」とか。
上の言動に一致性がないんじゃどうしようもねぇだろ。
297名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:15:30 ID:EZV1kOtS0
>1
>児玉克哉・三重大教授(社会学)の話…鳩山内閣が官僚による会見禁止の規定を明確に
>していない点が問題。官僚は何をオープンにしていいのか判断がつかず混乱している。

正論
298名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:15:36 ID:8aTl1WLmO
官僚は従順に政府の方針に従ってるだけじゃないか
いきなり会見禁止とか言い出して明確な基準も出さないなんて
困惑してるのは官僚の方だろ
299名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:15:38 ID:CX/MTeWo0
>>278
アホな議員が官僚からバカにされてるだけじゃんw
300名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:15:46 ID:zAToMBQ9O
自民から追い出された金権政治家
自民に断られて民主党から立候補するしかなかったヤツ
エリートコースから外れた無能官僚
社会党の残党
サヨク活動家
オッパイや薬害等の素人
朝鮮人
解同
マスコミ出身者
こんな面子でどうやったら国を運営できるんだ(笑)
バカの見本市じゃあるまいし
301名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:15:49 ID:w3ko1fjr0
>>290
だから、判断に困らなかったら問題ないじゃんww  禁止なんだからさww
302名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:15:52 ID:kZIkVuQeO
ミスした新人に
「もう会社やめろ!」
と怒鳴ったら、翌日ホントに欠勤されて焦る中間管理職みたいだな。
303名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:15:58 ID:8bjss91W0
>>268
後から後から、問題点が出てきて、四苦八苦するぞ。
中身も確認をしていないだろ。 民主。
304名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:16:12 ID:7LrqQDi3O
なんとなく、この2、3年の国債発行額がはね上がりそうな予感
305名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:16:23 ID:LvGw112u0
>>295
そうそう、首にすればいいよねw
出来るもんならやってみろ、と馬鹿にされてるだろうけどなw
306名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:16:23 ID:cV5iddcU0
>>266
ミンスのアホ議員は、NPO法人なんてツマランところには行かないだろ。
行くならキャバクラだろ。しかも公費でな。
307名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:16:34 ID:v24ZzWbg0
会見禁止なら、普通に講演も禁止だと思うけどな
308名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:16:41 ID:XMPreyq80
大臣・内閣の会見禁止という明確な指示が出てるのに、真っ向から歯向かうような真似を役人がして良いわけが無い
講演が可という判断が下された暁には、原稿を提出し、一字一句大臣による許可が必要と考えるべき。
309名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:16:58 ID:G71S3ONB0
>>209
それなんて岡田
310名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:17:04 ID:pXnn8uqK0
>>290
副大臣って辻元じゃん
前原と辻元って意思の疎通というか方針のすり合わせはできているのか?
不安だ・・・
311名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:17:06 ID:h1pgZTUh0
というか官僚っていつから悪者にされてる訳?
おれは馬鹿が国を引っ張るよりは賢い人間に任せたいんだが
312名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:17:07 ID:RueLOg8PO
会見がダメなら講演もダメに決まってんだろうが
313名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:17:18 ID:P4DIjalj0
デジタル官僚「そんな会見ありえません」
314名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:17:26 ID:0dPNynJm0
講演も禁止でいいだろ。説明会に説明に伺うなら、そういう仕事もあるだろうけど。
315名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:17:43 ID:3tal9F2Z0
つか国の意見を聞く貴重な機会も何もその国の意見自体が大変にアレな感じなので、
この状態で官僚に意見聞いても無意味な気がする
講演の翌日にその内容を台無しにするようなことを閣僚が言い出さない保証が何一つないんだからさ
316名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:01 ID:njb7DAO70
こうやって問題点を民主脳にも分りやすく教えてあげてるこの官僚は偉いな
317名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:03 ID:5qh87ijOO
民主のマッチポンプwwwwwww
318名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:07 ID:s3/Jzxog0
普段からどの方向へも転換できる用意をしているのだから、
「脱官僚」なんてテーマを出して手の内を見せるほうがアホ

若いを通り越してガキだな民主党は
319名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:08 ID:lpza5ZNR0
つーかさ、会見禁止とか補正予算停止とか
法的根拠も無いのに好き放題やっといて役人に頼ろうだなんて片腹痛いわ
320名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:25 ID:lUggAbRQ0
でも今講演しても何も話せないよな
先行き不透明すぎて
321名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:25 ID:UZQVZQHU0

官僚は事務だけすればいい。でも講演はしてほしい。
自己矛盾は考えたくないから現実逃避で宇宙に行きたい。


                  by中国大好き民主党
322名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:28 ID:7LrqQDi3O
>>311
正論
323名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:30 ID:odoxnUOX0
官僚名私的な見解を述べる会見が原則禁止なんだから、官僚がコメントする講演も禁止で当然だろ。
わざわざ>>1のような、規模の小さい会見まで原則の外にあると考えて大臣にお伺いたてるのか?
324名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:30 ID:LttGc26Y0
政治家が直接説明する機会を官僚が奪ったんだぞ。
政治家の発言を官僚が封殺するってどこの国だよ。民主主義国家では許されることではないぞ。
勝手に断るっていったいこの官僚はどういうつもりなんだ。神にでもなったつもりでいるのか?
325名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:33 ID:323C+RRlO
そういえば民主政権下では事務次官全員クビにするっていってたが
1人も辞めてないな。
それどころか赤松と長妻は猛烈に次官の靴なめてるし(笑)
326名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:34 ID:Nrv44vrlO
民主と官僚で一度討論会やった方がいいな
もちろん公開で
327名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:40 ID:x+ru1UG30
ここだけの話だけどね、ほんと言うとね、官僚が悪いんじゃなくて、自民党の政治家が無能で悪人だったの



それで、民主党の政治家が無能で悪人じゃないかって言うと、そこは、俺責任持てない
328名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:42 ID:EQoIMRsW0
>>234
うへぇwミンスさんマジぱねえっすwww
329名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:43 ID:ibYXK56n0
そりゃそうだろ。 いつ友愛されるかたまったもんじゃない。
330名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:58 ID:H0/d5AqfO
そりゃ講演なんて色々質問でるんだから官僚もキツいだろ
聞かれたこと全て答えられませんで済むならいいが
331名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:57 ID:+YwZ3YLr0
現にこうして通達にしたがっても、結果民主にとって都合がわるければ官僚の抵抗と言わんばかりだし、いったいどうせえと。
332名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:18:59 ID:xy4cv0bVP
>>302
この場合、
ミスした社員のいる支店全員クビ!
とか言ってるようなもんだろ
333名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:19:10 ID:fdqp8EJJ0
TVはダメで講演はOKってか?
問題発言すれば当然TVも取り上げるが

よし、ドンドン講演会で内情暴露しろw
334名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:19:11 ID:Hd1VLKO90
>>295
クビになんてできないんだよ、残念ながら。

あと、大臣に人事権は無いよ。
335名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:19:17 ID:kCml7cZ20
なにもはっきりせず、後出しジャンケンでなに言い出すか
わかんねぇからねぇ.....>民主
とりあえず、静観放置プレイに徹する手しかないだろ。
文句があるなら、民主側がちゃんと決めろ。
336名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:19:18 ID:jz34ow5p0
ガイドラインも作らずに官僚が勝手なこと言うの禁止ったんだから
政治家が行ってこいよ
337名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:19:27 ID:VOinusyU0
禁止だから行かなかった判断通りだろ?
行かせたければ大臣命令で行かせれば問題ないだろ
それすらしないで困惑って馬鹿
338名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:19:34 ID:eNBW/e990
>>281
工作員か馬鹿のどっちかだな
字義通りうけとったら、官僚が公で発言するのはすべて不可となるよ。
当然、議員やスタッフが代わりをつとめる。

官僚から政治を遠ざける目標はいいが、手段が目茶苦茶
339名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:19:40 ID:rqsYcvSN0
あれ? 鳩山ははっきりと禁止って言ってなかったっけ?
340名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:19:45 ID:tXtQpO9p0
>>308
講演・会見を断っちゃダメって見解が出ない限り、何もしないのが吉
断ってる分には処分されないんだから
341名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:19:44 ID:8bjss91W0
試算もしていない奴がよくも、図々しくも物が言えるよな。
342名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:19:58 ID:JeLpRfoCO
>>249が大人。
343名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:07 ID:Wev/6sgM0
会見禁止なんだから講演もダメっていう官僚の判断は間違っていない
事なかれ主義だからな。

まぁ民主党政権が何をやっていいのか、何がダメなのか曖昧なままで迷走してるのが最大の原因だと思うが
344名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:22 ID:2GfBDiZz0
>>311
マスゴミの連日の悪人扱いのおかげで女子高生にまでブログで連中よばわりですよ
この国の各専門のプロなのに
345名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:25 ID:FBw9joaFO
発言に無責任な民主党。自業自得。
346名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:32 ID:QX7iZsT70
講演で大臣や副大臣をボロカスに言うてもええのんか。
347名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:33 ID:+L995kiyO
そりゃ 言質 言葉尻とらえられて悪者になりたくないよ。 官僚じゃなくても
348名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:34 ID:qbJPAfBQ0
これくらいの講演中止は大したことじゃないけど、
新政権の思惑が判らなくて停滞しちゃってるセクションが至る所にあるんだろうな。
349名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:42 ID:KluPsz5u0
この依頼自体が罠だったんじゃね?
350名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:47 ID:OvqnN60qO
>>1
解釈おかしいと思ったが、中日新聞で納得w
明らかに、民主党の過剰反応+不明確が悪い
351名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:52 ID:HakAIDVu0
なんというブーメラン
っていうかわかりきったことだろwww
352名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:20:52 ID:MPl7hrlW0
判断基準や前例がないなら、まず前原大臣に方針を聞くべきでは?
うまいこと釈明してるけど、役人の方が、やっぱ一枚上手だな。
353名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:21:01 ID:eIiJTqk10
会見禁止の趣旨は、

「外部への情報発信は政治家がやる。官僚はひっこんでろ。」

という意味だったんだろ?

だったら、講演も禁止と官僚が考えるのは当然だろ。

石橋を叩いて渡ったら、「過剰反応だ」「政治家への反抗だ」と責められたんでは、やってられんわな。
354名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:21:04 ID:w3ko1fjr0
>>338

ミンス信者は低学歴とチョンとシナばっかだよwwwww
355名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:21:22 ID:IGut8OZY0
民主党(笑)が脱官僚(笑)で腐敗した国を正常化(笑)します!

まず内閣のクレイジーな頭を正常化してから言えよw
356名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:21:38 ID:JzCgX3gMO
>>1
全文読んだが官僚は間違ってないだろ
規準が無ければ公の場での発言は全て禁止というコトになるよな?
まぁ…記者会見のみ禁止と取れないこともないが
その規準なら講演は十分禁止だな
357名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:21:46 ID:881V+yuP0
官僚の反撃が始まった。
358名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:21:56 ID:cWayGoXn0
新聞労連、民放労連が反対してる会見禁止をどこまで続けられるかな。
日放労も追随するだろうし、メディアとの蜜月もそう長くはないんじゃないかね。
359名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:21:59 ID:lUggAbRQ0
主催者側は現在の施策の方向性や今後の展望を聞きたいんだろ?
例えばここで官僚が見解を述べてそれが新聞報道されたら、
会見と何が違うかわからん
自粛する方が筋が通ってる
360名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:22:07 ID:v24ZzWbg0
>>311
俺は29だけど、物心ついた時はゼネコン汚職事件で官僚が叩かれたな
基本的に集団の中の1人でも悪事を及ぼすと全体が悪く見られるのが世間一般の常だから
官僚に限らず、政治家、マスコミ、2ちゃんねらー、大企業はみんな悪者扱いだよな
361名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:22:27 ID:LvGw112u0
>>338
官僚が喋って、それが既定路線になると政治主導にならないから会見などは禁止、って立場だったはず、民主は。
それから考えれば、講演だって「これも駄目じゃね?」と官僚が判断するのは別に普通だよなw
362名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:22:36 ID:XMPreyq80
まあ、岡田三兄弟の中日東京新聞のことだから、逆説的に岡田マンセーしてるだけか
363名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:22:38 ID:tU8O0STmO
まあいいんじゃない?無駄に旅費もかからんし。
どうしても地元住民に国の方針伝える必要があるならそれは政治家の仕事でしょう。

クビにすれば公務員数も減って良いことづくめじゃん、なんでミンスはしないの?与党になって政権握るって事はそこまでの責任託されてるって事まだわからないの?

364名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:22:40 ID:3oZRcHXa0
判断できないなら、大臣に聞けばいいじゃないか。
判断できないから、断るというのは、それ自体が判断をしているよw矛盾してる。
明文化されていないから、分からないなら、
明文化するように大臣・政府に訴えるべきだろ。

なんで、勝手に判断して断っているんだよ。
365名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:22:54 ID:hUKNlFVt0
民主党はド素人。
ド素人が国を運営すれば破綻は確実。
366名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:23:08 ID:kLuAwY300
これは逆に官僚としては「講演ならOK」の強力な言質を取った形になる。
今後どんな講演しても民主は口を出せない事になる。
367名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:23:12 ID:oNObu/bH0
これは最初からしっかり決めておかない民主が悪いとしか
368名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:23:25 ID:O+p99QmZ0
>>122
売国奴に相談しても・・・。
そもそも勇み足で何も考えず明文化もせず開口一番言った当人に責任は全くないと言うことですねわかりました
369名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:23:27 ID:EsZou65B0
そもそも民主は何も決まってないし、ゴタゴタしてるんだから
官僚だって講演しにくいんじゃないか
370名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:23:42 ID:N5Egjyd8O
政治家も官僚も国民の事なんて考えてない事がよくわかった。
371名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:23:50 ID:g4wa2FoP0
白か黒か分からなかったら、明らかに白な選択肢を選ばないとな。
講演に関しては白だという前例が出来たので、それに倣うことになるんだろう。

つか講演と会見って素人相手かプロ相手かだけでやってることに大差無いよな。
372名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:23:57 ID:75K5FcME0
国家公務員倫理法
(1)講演料に係るガイドライン 利害関係者からの依頼に応じて職務に関して職員が行う
研修・講習、講演・討論、放送番組への出演に対する報酬の上限については、
1時間当たり2万円程度を目安とする。ただし、講演等の内容の高度の専門性等にかんがみ、
これによりがたい場合には、倫理監督官又はその委任を受けた者に相談するものとする。
(2)原稿料に係るガイドライン   利害関係者からの依頼に応じて職務に関し
職員が行う著述に対する報酬の上限については、400字当たり4千円を目安とする。
ただし、著述の内容の高度の専門性等に鑑み、これによりがたい場合には、
倫理監督官又はその委任を受けた者に相談するものとする。
373名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:24:02 ID:njb7DAO70
まぁ今の所官僚に一番優しい内閣だわな
374名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:24:02 ID:CX/MTeWo0
>>353
その通り。
過剰反応だと思うのなら閣僚がちゃんと指示するべきだわな。
それこそ政治主導ってもんだ。
375名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:24:03 ID:d7SN9HCJ0

政治主導なんていうなら民主党議員が官僚の代わりにシンポに出るべきだろ
まあ、「まともに講演出来れば」のハナシだが
376名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:24:18 ID:Nrv44vrlO
           ,-──- 、
         /!ノヽ∧ト、ト\
        / /⌒ヽ /⌒ヽ ヽヽ
        ,'    ・ ・    ヽ!
        i    l       f⌒i
         |    lj       __ノ
        l           ,'
       '、    o      / ・・・・・・・・・ こんわくしてるのは かんりょう の ほう
       ┌\_____/‐┐
       |           |
       | |          |
       L|          |_」
       く⊥-〜─--〜─く__)
        |         |
        └┬┬┴┬┬‐┘
         ├┤  ├┤
        =ニ-┘  └-ニヽ
377名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:24:35 ID:7rbSdT6A0
>>364
いや、判断は出来てるだろ。
原則禁止なんだから。
それを後から講演はOKとか言い出した民主の方がおかしい。
378名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:24:55 ID:h/Je8l4O0
民主党政権では官僚をコントロールできないとでも言うのだろうか?
言うことを聞かない官僚はクビにするんでしょ
どんどんやれば良いのに
379名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:25:04 ID:7LrqQDi3O
>>360
でも、テレビで不祥事があると「下請が勝手にやった」「みんなこうだと思わないでほしい」
の大合唱だもんな。こんな分かりやすい話ないぞ。
380名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:25:05 ID:Zz3Lq+IR0
政権交代したら官僚全部入れ替えるような制度作れよ
381名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:25:12 ID:+DH5LgKSO
最低だな官僚
だから嫌われるんだ
382名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:25:27 ID:gZiDkJeP0
まあ、非は鳩山内閣に有りだな。

うっかり人前で講演して内閣の方針と違うとか言われて懲罰・処分。
官僚・公務員も仕事。
そんな危ないことは出来んだろw

383名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:25:34 ID:8kie7V/B0
過剰反応でも何でもない
384名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:25:45 ID:VQXZDBN4P
>最終的には各省の判断に任せているが

だったら文句言うなよww黙ってろ低脳民主
てめー等の戯言で振り回してんじゃねーよ
385名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:25:51 ID:QNd6oK6D0
官僚は叩かれても仕方ないことをやったりすることもあるし、批評は当然あって然るべきだと思うが
それでもマキコ外務大臣時代の官僚叩きは異常だと思いました
386名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:25:57 ID:eNBW/e990
>>366

そんなに甘いと思うか?www
民主に都合が悪い発言があったら、絶対噛み付いてくるぞw
難癖つけて
387名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:26:04 ID:kB2hHq8MO
>>311
同意
今の政治家のグタグダっぷりを見てると
もう官僚に全部やらせて政治家を半分リストラすりゃいいじゃんと思う
388名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:26:28 ID:LEdw0LLD0
鳩山さんは何故指導力を発揮できないのかなぁ
389名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:26:29 ID:RfqgaIcd0
政治主導で民主の議員が講演に行けよ
390名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:26:31 ID:8bjss91W0
予算を組んでいたのに、それが一から練り直せって、上から命令受けているのに、
その場に及んで、講演だと? アホ上司! 何を話すんだ? ぼけ!
391名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:26:33 ID:kLNBcyAY0
地方で公演して発言すれば、それを国の意向と受け取られることがある。

次官の記者会見を禁止したのは、官僚の意見によって、政策を誘導
されないためだったんだから、公演だって同じ理由で禁止と考えて
もおかしくはない。
392名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:26:40 ID:9JmpCGzC0
毎日酒飲みキャバクラしてない奴にオレの言う事だけ聞いてろとか言われたらこうなるわな
393名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:26:47 ID:DThdzJjc0
え?会見禁止っていったんじゃないの?
なら問題あんのこれ?
394名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:26:53 ID:9++6nnZY0
そーいえば、昨日TVニュースで気象庁官僚が記者会見開いていた。
津波の件だけど。
考えてみれば、”津波が来る気配がする。皆の衆逃げろ!”って発信するのは、
歴史的に卑弥呼の昔から指導者=政治家の仕事だよな。
鳩山の25%国際公約の裏で、気象庁の役人が”温暖化はウソだ”と発言したら不味いだろ。
故に、地震、台風、噴火、災害の記者会見は、国土交通大臣か総理大臣に限定決定。

395名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:26:56 ID:kCml7cZ20

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 官僚イラネ、つーたのお前ら民主だろが。今更泣き言か?
 (〇 〜  〇 |  \コロコロ意見変えて、世の中舐めすぎてないか?
 /       |
 |     |_/
396名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:27:00 ID:r1fFHidf0
よく言われるが、役人の処世訓には 「働かない・休まない・遅刻しない」 ってのがあって、
ある意味、皮肉でもあるんだが、そうすれば特別出世はしなくても、マイナスにはなり難いと言われる。

休むのと、遅刻するのは明らかな失点になるから、当然してはならない。

そして、余計な仕事をすれば、確かに成功の元かも知れんが、むしろ失敗の元を作るようなモノなのだし、
特に今の政権のように「政治主導」をキャッチフレーズにしている時に目立つことやると、
下手すりゃ大変な仕打ちを受ける。しかも最悪の場合、筋違いで理不尽な仕打ちをね。

作法として、出世レースの目処が付いたら、出世頭がやり易いように、同期は止めるモノだったが、
そういうのまで「天下り」と叩かれるなら、益々「働かない・休まない・遅刻しない」で居すわりゃ良い話。

そもそも頑張ろうがサボろうが企業と違って倒産しないし。言われた事だけやりゃ、勤め上げられるわけだし、
高級官僚なら定年まで居座れば結構良い給料になるし。

…だから役人をヤル気にさせる(操縦術)って大事なんだけどな。
397名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:27:04 ID:daj2ez2l0
これは官僚側が正しい。
民主が官僚会見を禁止にしたのは、
「官僚の個人的な意見・見解を公表するな」
ということだったはず。
講演は会見よりも個人的な意見・見解を
語る場なのだから中止にするのは至極当然な話だな。
398名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:27:39 ID:QX7iZsT70
>>380
霞ヶ関のスペアをまるまるつくる法律でも通すのか?
399名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:27:42 ID:SyFdhbXO0
政治主導と言いながら

教 育 は 日 教 組 に お ま か せ

ゆとりが第一、民主党
400名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:27:47 ID:OV1p4tNx0

いやいや、このケースに限っては、国交省の判断はナイスだ。

官僚などは本来、政治家に仕える下僕に過ぎないわけだから、
上からの命令に服従する。これが近代官僚制の基本ですよ。

偉そうに自分の頭でモノを考えてはいけない。絶対にダメ。
命令されたとおりにロボットのように死ぬまで働けばいいの。
401名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:28:03 ID:QNd6oK6D0
「情報発信する会見は原則禁止」
「最終的な判断は各省庁に任せる」
「講演禁止は過剰反応」


民主落ち着けや
402名無しさん@九周年:2009/10/01(木) 21:28:07 ID:j/eVwRO+0
えっ?だって官僚に喋らせないんでしょ?
政治家がみんなやるんでしょ?
何だってご存じのミンスの大臣さんが会見すれば良いんじゃないの。
403名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:28:08 ID:F3hjCE3n0
だって公の場でしゃべるなって言ったじゃん…。
言われたこと守ってるだけなのに、文句言うなよ。
どうせ喋ったら文句言うくせに。
404名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:28:29 ID:cX5arVrN0
もし講演で官僚が話して政府方針と違ったら人事報復するんだろ
そんな講演おっかなくて出られないだろ
405名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:28:42 ID:z936qrcVO
さすが国交省の腐れ官僚としか言いようがないな。
406名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:28:43 ID:Agm33CpyO
普通はっきりとしたガイドライン決められてなければ慎重になるよね
むしろ社会人として当たり前の慎重さだと思うわ
407名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:28:45 ID:IIA98QD1O
官僚の影響を排除したいなら法文作成にかかわらせなければ良い。
政令、省令作成にも関わらせなきゃ良い。
408名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:28:52 ID:wZRa/RdC0
講演したらしたで絶対文句言うだろうからなw
気に入らない人間は、難癖つけたあげくマスコミに言いふらして
貶めるって分かってるから、揚げ足とられないように用心してるんだろう。
409名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:29:07 ID:B+7NpY8X0
規定をあえてどうとでも取れるように作って、自分らに都合の悪いこと言った
官僚を規定を理由に叩く作戦。だからしっかりとした規定は作らない。
410名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:29:16 ID:mKfg9mWA0
厭味って知ってるか?
411名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:29:18 ID:h5T72Lhf0
官僚叩いてる奴はなんなの
講演OK、じゃあ記録はOK?公表は?ブログ、HP、CATVどこまでOK?
既存のマスコミが講演内容を報道するのは?基準がなきゃできないよ。
叩くんだったらこの記事を書いたやつを叩けよ
民主よりだろ、どうみても
412名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:29:27 ID:fJlwgB+WO
多分講演したらその官僚処分されたぜ
相手側が文句言ったからOKしたような事言ってるだけ
民主党なんざそんなもんだよ
413名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:29:35 ID:9++6nnZY0
大臣か民主党議員が講演すれば良いだけの話じゃないの?
誰も信用しないと思うけど。
414名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:29:49 ID:lUggAbRQ0
もともと省庁側は情報出したくない場面の方が多いからなw
上手いこと利用してるよ
415名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:29:49 ID:7LrqQDi3O
>>396
橋下の「職員は優秀だから、ちゃんと指示すればやってくれる」っての思い出した。良い例だよね。
416名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:29:51 ID:qbJPAfBQ0
菅直人は「役所が政策を語る必要はない」と言ってたんだから、当然だと思うよ。


http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200909110069.html
民主けん制、官僚苦慮 政・官攻防さらに激化 '09/9/11

 「みなさんも考え方を根本的に変えてもらわないと困る。政治が民意に基づいて政策を決める。
役所が政策を語る必要はない」。菅直人代表代行は3日夕、議員会館を訪れた国土交通省の谷口博昭事務次官に通告した。
417名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:29:55 ID:QlU2zGWq0
ドタバタしてんだろうけどさ、詳細まで明確な指示が必要なのに
線引きが曖昧すぎんだよ。
官僚に命令するからにはそこまで詳細にやる覚悟でやれよ。
もともとイチャモンつけてる立場なんだから、後々、
どんな文句いわれるかわからんから、官僚の立場も分かるわ。
418名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:30:04 ID:sgoxAurp0
民主党は法の支配ってこと知ってんのかな?

民主に賛成の立場で話せ、それなら自由だってことなんだろうが、
そんな独裁国の役人みたいなことは日本のような先進国には無理

だって何が民主の立場かも個別の政策では分からん
テロ朝への出演じゃないんだからw
419名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:30:06 ID:2Kbv0pNq0
民主党の政治家はサボりすぎ、官僚に代わって自分達できちんと
情報発信をするべき。
ただの税金泥棒だろコレじゃ。
壊すだけならバカにでもできるんだ、再構築をさっさとしろ。
420名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:30:15 ID:KnpsGLh80
まぁ癒着するよりマシ
民主党議員も官僚もスネに傷があるだろうから、どんどん攻撃し合って膿み出し尽くせ
421名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:30:36 ID:AgZ9sKic0
東大をほぼトップで卒業しキャリア官僚になり、国の運営をほぼ一手に引き受けているわけで、
どこの馬の骨かわからん政治家ごときに、この大事な国を任せられるのか? 本当に?
東大出てキャリア官僚になって政治家になってるやつもいるんだろうが、そんなのは所詮
キャリア制度から早くに淘汰された落ちこぼれでしかないし、なにもわかっていない馬鹿と言っていい。
422名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:30:39 ID:GM/vo5GD0
政府の見解もはっきりしてないのに勝手に話しちゃだめだなって考えるのは当然だよな
423閻魔:2009/10/01(木) 21:30:55 ID:IKMsGhBb0
何を今更。
あんだけ官僚叩けば当然じゃないか。
優秀な議員がゴマンといるんだろ?民主党は。
とことん自分らでやるべきだ!

それじゃないと舌を抜いてもいいレベル。
424名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:30:59 ID:/jYqojiP0
普通の会社でも、会社の許可も取らずに就業時間に勝手に外に出て行って、
勝手にうちの会社はこれからこうするって言ったら処罰されるのが当然で、
官僚も何も関係ない。

ことわった役人の方が正しい。
425名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:31:01 ID:QCLuf9g00
憲法があって、各法律があるように、大まかなガイドラインを作成し次に
各省庁各課等でガイドラインを作成しない限りはこの混乱は続くw

仕事の内容が複雑多岐にわたるために各省庁で決めなければ
うまく行くはずもない。

そして、各省庁にガイドラインを個別に作成するように指示を出さなければ
官僚からは提案はあがってこない。

政治主導なのだから、これがうまく行かないのは指示の出し方が間違っていますww

民主党は早く政権を投げ出せw

426名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:31:05 ID:W26Dg49UO
>>397
趣旨から考えたら、当然そうなるよね
それを「過剰反応」って…
427名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:31:41 ID:egUq0/1K0
国土交通省どこまで腐ってるんだ。
政治家の発言を勝手に捻じ曲げて仕事さぼるやつはもうブタ箱にぶちこめよ。俺が許す。裁判もしなくていい。
428名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:31:44 ID:vICOJPfz0
この逸話を思い出した

その昔、秦を滅亡させた後に項羽が劉邦を漢王に封じたときに、項羽は劉邦を殺すためにこう問うた
項羽「その方を漢王に封じたが、かの地に行くのか行かないのか?」

もし行くと答えた場合
  「まだ、どの王にも行け報地に行けとは言ってないのに独断で行くのか?」  →死刑
もし行かないと答えた場合
  「王命に背くとはけしからん」  →死刑

(しかし劉邦は見事にこの問いに答え、後に項羽を滅ぼして漢を建国した)
429名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:31:56 ID:lpza5ZNR0
政治家主導なら手前のシンクタンク使って一から十まで説明させればいいんだよ
もっとも、そんな便利なもの持ち合わせてる政党なんて日本には無い
430名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:32:03 ID:3H9y2Db20
>>11
最初から読んでいて11の人気ぶりにワロタw

遅レスになるが、みんなの言いたいこと、めちゃくちゃ分かるわ。
この11みたいな奴、事なかれ主義で部下にばかり辛く当たる上司みたいな性格しているのだろうな。

自分で指示しておいて、結果が悪ければ批判。よければ自分の手柄。

ああ、そうか。
民主党自体もそういう傾向あるよなw
おれもやっぱり、官僚なら講演もしないね。後で何を言われるか分かったものじゃない。
431名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:32:04 ID:g4wa2FoP0
>>366
ほとんど記者クラブの連中しかいない「講演」とかかw
432名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:32:09 ID:w3ko1fjr0
外への発信は全部政治家でやるって言ってたじゃん  政治家でやれや アホミンスwww

それとも、キャバクラ通いで、そんなヒマがないのか?(´・∀・`)
433名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:32:21 ID:F3hjCE3n0
>>424
おまえの言っていることはいちいち間違っているけど
最終的には概ね同意
434名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:32:24 ID:QY2TCca70
いつ友愛されるかわからないから戦々恐々
435名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:32:42 ID:3oZRcHXa0
>>377
まずは、政治家が代わりにいけないかと考えるのが普通と思うけどな。
相手方がいる話だし、突然断るのは失礼だ。
官僚ができないと判断したのなら、
大臣や副大臣、他の与党の政治家にやってもらうように頼むのが、礼儀だと思うよ
436名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:33:08 ID:LvGw112u0
官僚の意見を公表するな、政治主導から外れる→じゃ、講演も断りますね→過剰反応だ!

無駄を無くして財源にします、ダムとか中止します→中止した場合の金額どれくらいでしょう→たとえ中止の方が金がかかっても中止します

25%CO2削減します→どうやって・・・?→日本の技術を信じてますんで出来ます

どうすんだよ、こいつら・・・。
437名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:33:09 ID:2Kbv0pNq0
この程度の反応を想像できずに、何の対策もしてこなかった無能ぶりw
事態が起きてから、慌てふためいて火消しに走るって、典型的な泥縄。
438名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:33:26 ID:PI6/XsXg0
>>421
ぽっぽは官僚と同じ東大じゃんw
同レベルw
439名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:33:52 ID:Ms/aH/g+0
>>11
できない
揚げ足取られて、何されるかわからないから保身される
だいたい、会見禁止自体が異常だし、何を基準にしてるのかが
明確でない
440名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:33:59 ID:ggUlTOQA0
【鳩山政権】 警察庁長官の会見を禁止…中井国家公安委員長「(警察庁などは)都合よい情報発信してた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253164381/

・中井洽国家公安委員長は17日の記者会見で、各省庁の事務次官会見と同様に警察庁長官の
 記者会見も禁止したことについて「(警察庁を含む)すべての役所は、政治的中立を保たねば
 ならないが、いろんな形で(政権と)つるまって、自分たちの都合のよい情報を発信し続けてきた」と
 述べた。



>>1
過剰ってなんだよ

すべての役所だと自分らでいってたんだろうが
441名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:34:03 ID:tU8O0STmO
ミンス厨「お、俺の思った通り動けない奴は、く、クビだぁああ」
442名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:34:18 ID:is3VbL3b0
官僚、これはわざとやってるだろw
普段ならお役所仕事氏ねだけど
これは支持する。上がアホだと大変だな
443名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:34:30 ID:AgZ9sKic0
>>426
結局はみんなは、政治家の言うことより官僚のきちんとした意見を聞きたがってるということだよなw
444名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:34:40 ID:9++6nnZY0
八ッ場ダムの村で、国土交通省官僚が”やっぱりダムは必要です”って
講演で発言しても良いってことかな?

今でもHPではダムの必要性を発信し続けているが、
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/yakuwari/yakuwari.htm
445名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:34:43 ID:w3ko1fjr0
>>435
できないものは断るのが正しい
できるかできないかわからんものを受けるのはバカ

安易に受けるほうが失礼 それが社会人の常識 学生じゃねえんだからww
446名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:34:51 ID:EQoIMRsW0
禁止だと言われたので止めたら
なんで止めたと怒られたでござるの巻
447名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:34:52 ID:2tkkC0aGO
※ただし民主の用意した台本を読むだけにとどめること。
448名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:34:53 ID:/JQSXfFS0
何が良くて何が悪いか基準が曖昧だからな
自分では大丈夫と思っていても後で政府に逆らったって言われるのが怖いから
すべて大臣か総理に確認しないと安心できないよなぁ
口頭だと言った言わないって話になるから
すべて書面で残さないと信用できないし

449名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:34:59 ID:Z5OyLoDo0
>>349
自分もそう思う。
後から難癖つけられるぐらいなら
ダンマリで通したほうが無難だわな。
450名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:35:00 ID:Pax9g2/B0
学会発表もまさか自粛してないかい
451名無しさん@九周年:2009/10/01(木) 21:35:13 ID:V0bgrWyS0
民主党、なにを言ってるのか。いい加減な指示を出したほう
が悪い。官僚は指示した言葉じりも厳密に実行する優秀な集
団だぞ。上に立つ者として無能も甚だしい。
452名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:35:27 ID:eNBW/e990
実際問題、他国ではどう官僚をつかっているんだろうねえ。
米国では総入れ替えなんて聞くが、よほどの人材を多重に蓄積せんと
民主のいう脱官僚は不可能じゃないか。

今までは、法律でさえ、国会議員はほとんど理解してなかったんだろ。
条約、命令や通達レベルまで国会議員とスタッフが熟知するのは不可能だわな。

うまく使いこなすためには飴も必要だよ。加えて、悪いことした奴は解雇、刑事罰。
簡単なことなんだけど、民主はなんでこう極端なんだろうねw
453名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:35:30 ID:3oZRcHXa0
>>442
同意。

>>445
ちゃんと読めよ
454名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:35:38 ID:tzbF33jIO
>>427
だったらテメーが講演したらどうだハゲ
455ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/01(木) 21:36:00 ID:FQR4mL+y0
意見が分かれているように見えるのは工作員のしわざか?
内閣がだめつってるんだからやっちゃだめだろ
456名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:36:34 ID:grTTx2nQ0
そもそも官僚の講演聞いてなんかタメになることあるのか?
どうせうわっつらなキレイごとばかりで正直な話なんかせんだろ。
457名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:36:44 ID:AgZ9sKic0
>>451
言葉尻もなにも、法の厳正な執行者が公務員であってそれを指揮するのが政治家。
政治家が支持したら官僚はそれに従わざるを得ないだけだろw
458名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:36:45 ID:lUggAbRQ0
前原誠司国土交通相「絶対ダメとは言わない」「内閣としての統一見解を出す」
平野博文官房長官「取材と記者会見は違う」
岡田克也外相「取材の延長としての懇談を制限する理由はない」
中井洽国家公安委員長「調整する。ただ、スタートしたばかりなのに民主党はもう方針を曲げたと言われたくない」
長妻昭厚生労働相 新型インフルエンザ対策など専門官が行ってきた記者会見は「今まで通りだ」事務次官会見の廃止方針には「一時凍結だ。内閣で話し合っていきたい」
藤井裕久財務相「行政官が省なり何なりを代表する会見をすることは許してはならない」
459名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:36:46 ID:F3hjCE3n0
>>452
人を使ったことがないやつらばっかりだからだろ。
上司としては最低レベル。
460名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:37:08 ID:Nrv44vrlO
>>428
劉邦が何と答えたか教えてくれ
461名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:37:19 ID:bBvDZCyNO
官僚が駄目と考えるのも無理からぬとか消極的な話じゃなく、むしろ立案者としては
積極的に駄目と断ずべきところだろ。なんで困惑してんだよ。CPU焼き切れてんじゃねえのか。
支持者どもはなんで叩いてんだよ。お前らが望んでたことだろうが。めでたしめでたし、
ネトウヨざまあwwwとでも書いてればいいだろが。民主が困惑→これはいけない!ってか?
何埋め込まれたんだよ、耳と耳の間使ってから指動かせよ。
462名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:37:29 ID:VOxe1XDV0
やったら叩くでしょ
今後の展開考えたってだったらいったん断る方がいいでしょう
これは官僚の勝ち
463名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:37:33 ID:PI6/XsXg0
>>450
学会とかは個人の見解だから、大丈夫では?
464名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:37:35 ID:b8tS9kCP0
>>455
分かれてるっつーかいつも通り筋が通ってるのと、ただ吠えてるだけのに分かれてるように見えるんだが
465名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:37:40 ID:jtMrCvof0
政治主導だからちゃんとしかるべき命令しておけよ

できないのならミンスが無能なだけだ
466名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:37:40 ID:ccgqJoNe0
一日どころか一時間で意見が変わる政権の下じゃそりゃ官僚も不安にもなるだろうよ
467名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:37:58 ID:DiVdvdERi
>>1
判断を各省に任せるってwwwwwww

政治主導じゃなかったのかよwwwww

なおさら裁量行政だろwww
468名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:38:13 ID:7LrqQDi3O
>>456
民主党に言ってあげてくださいw
469名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:38:15 ID:zGbgxTHq0
どっちにしたって民主のアホ共にごちゃごちゃ言われるんだからやらない方がマシだな。
470名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:38:19 ID:JIdHIg1LO
>>448のレスを見て北九州の監禁事件をなぜか思い出した

理由はわからん
471名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:38:21 ID:iVKWhfGt0
どこまでがセーフでどこからがアウトかの線引き、基準が曖昧な以上、
自分に危険が及びそうなことは避けて通るのは当然。役人じゃなくても当たり前のことです。
472名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:38:22 ID:SFc1bTURO
逆らったらクビだけど
逆らえ

んな無茶苦茶な……
473名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:38:27 ID:hL8RRXDn0
マレーシア元首相が自民を「歴史のごみ」

 マレーシアのマハティール元首相は11日、自らのブログに「日本の教訓」と題する評論を掲載、独立以来政権を握っている統一マ
レー国民組織(UMNO)を中心とする与党連合が自己改革を怠れば、衆院選で大敗した自民党などのように「歴史
のごみだめ行き」となりかねないと警告した。
 日本や韓国を手本とする「ルックイースト(東方)政策」を推進した親日家のマハティール氏は、自民党の敗北
について、国の独立をけん引したアジア、アフリカの各政党が「ほとんど消滅した」時流に沿っていると分析。
 こうした政党が国民の支持を失った背景には、後継者らの多くが変質し「国や国民を顧みず、地位や利己的な欲
求に夢中になってしまった」との事実があると指摘。マレーシアでも腐敗や権力闘争がまん延し、2008年の総選
挙で与党連合が退潮したと述べた。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090911-542523.html
474名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:38:35 ID:XI7ewz3Z0
基準が曖昧とか言ってるやつ頭おかしいだろ。
明確に会見禁止と言ったが、いつ講演禁止なんて言ったんだよ。
官僚はいちいち細部まで細かく指示されないと何もできないバカ揃いか?
だったら呼吸するときも指示仰げ。大臣の許可があるまで省庁で勝手に呼吸するな。
475名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:38:46 ID:UOpHJWax0
そらそうだろ
いいように解釈してやったら
それはそれで難癖つけて叩かれるかもしれないんだし

曖昧なルール作っておいて
後は臨機応変みたいな事言い出す
中小の馬鹿社長と一緒
476名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:38:51 ID:cLNYKsQF0
プロを怒らしたら困るのは自分だって分かった上で官僚にエラソーな事言ってたんじゃないの?
477名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:38:55 ID:2Kbv0pNq0
>>452
総入れ替え?
幹部クラスだけ。

総入れ替えなんかできる訳無いでしょw
478名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:39:16 ID:goi/nOhuO
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!


479名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:39:21 ID:/JQSXfFS0
っていうかこういう講演にも
大臣が出て行って喋れば良いんじゃね?
それが民主の目指しているものじゃないの?

>>460
私は項羽さまの馬と一緒でございます
項羽さまが行けと御命じなされば行きますし
行くなと御命令されれば行きません
480名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:39:24 ID:AajmQLLv0
どんどん見放されていく民主党。

最後まで仲間でいてくれるのはマスゴミだけです。
キャバクラのおかげです。
481名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:39:29 ID:5qJN9RsWO
講演会て質疑応答もあるしなあ。事務方トップを喋れなくして下っ端はOK?
482名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:39:39 ID:tU8O0STmO
>>450
学術系の学会で発表する研究者は行政官じゃないからね。官僚とは違うよ。
483名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:39:41 ID:w3ko1fjr0
政治家主導なんだから、官僚のせいにするなよ  バカミンスwww  
484名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:39:48 ID:vCldSwyX0
しょうがないだろ。
民主政権化では一官僚は大臣の許可なく
政治的発言をすることは厳禁って方針なんだから。
懇談会に行っても国の方針なんてはいえないだろ。
国イコール政府と考えれば行っても発言できないのに
参加してもしょうがない。


なにか言ってること間違ってますか?
485名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:39:53 ID:Qa6p8zsa0
官僚は喋るなってことだと思ってたけど違うの? 全部政治家、しかも一元化のために内閣がやるんじゃ無かったの?

気象庁や警視庁の定例会見だって、「こういうデータがでていますので、こういう対策が望ましい」、と言わざるをえないから
所轄の副大臣がやるべきでしょ?

つうかもう認めろや、官僚いないと何もできませんてな。 取締役だけで会社回すとかどこの家族経営だよ。
486ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/01(木) 21:39:55 ID:FQR4mL+y0
>>453
おまいはアホで民主信者でネトウヨ
487名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:40:37 ID:/8QkKcsXO
気分で部下を叱り付ける上司って嫌になるよね
488名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:40:38 ID:OVdCFXSd0
>>460
多分、あんたが行けといえば行くし、行くなといったら行かないってでも答えたんじゃないのかな。
489名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:40:51 ID:yFfNyUK20
>>460
トイレに行きたいと言ってそのまま脱走した。
490名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:40:59 ID:ca5L+mWsO
脱税政治・・・もとい脱官僚政治だか脱官僚主導政治なんだから大臣でもミンス議員でもやればいいだろ?
491名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:41:03 ID:CvapysXH0
>>474
>講演禁止なんて言ったんだよ

「官僚の考えを政府通さないでと公にされると混乱を来す」
とか言う理由だから、官僚が「公の場で発言したらやばいんじゃねーの?」
と思うのは普通だと思うが…
492名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:41:04 ID:8bjss91W0
脱官僚? 国家戦略室? 官僚会議禁止? 予算見直し?






あのー、何を演説したらいいのでしょうか? 私たち・・・・・・・・・・ by官僚



俺だったら、マシンガンを持って、国会議員を皆殺しにしてやるレベルだぞw
493名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:41:23 ID:LvGw112u0
>>474
会見禁止の理由が「官僚の発言が既定路線となってしまうと政治主導を妨げる」みたいなことだったと思うが。
その理由から考えれば断っても別に過剰反応でもない。
お前みたいに「〜は駄目、って言ったけど〜については言ってなかったもん、だから良いもん」
なんて屁理屈つく気にはならんかったんでしょ、官僚はw
494名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:41:28 ID:HIvKTici0
優秀なリーダーとは何でも自分で仕切る人ではない。
部下に使命感を持たせやる気にさせ巧く使いこなす人だ。
民主党の人はこういう事すら知らないの?
495名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:41:52 ID:Ba7hnHgPO
ブレまくりの民主党が信用されるわけねーべよ。
21世紀版の「建武の新政」だからな。

496名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:41:52 ID:FHzAwcgG0
基準を明確化してないのが全て悪い
497名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:42:07 ID:g4wa2FoP0
>>474
よくニュースで講演で「誰々が〜と発言しました」って流れるが、
それって会見で発言することと効果が変わりなくないか?

あとは講演会の質問者にマスコミが混じってれば完璧
498名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:42:12 ID:2zY3PQX+O
さっさと官僚の会見のガイドライン出せよ。
499名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:42:19 ID:Ms/aH/g+0
>>474
会見駄目なら講演はもっと駄目だろ
確実に意見を言わざるを得ない
500名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:42:20 ID:7LrqQDi3O
>>474
社会に出たことあるかい?
501名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:42:39 ID:Nrv44vrlO
>>479
なるほどなwww馬鹿装って全部判断を丸投げしたかwww
やっぱ天下取る人間はそこら辺の機微に長けてるな
502名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:42:46 ID:/JQSXfFS0
>>489
それは鴻門の会のエピソード
503名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:42:51 ID:anu5nuHAO
官僚は良くも悪くも優秀だからねー
彼らを排除するのは飛車角落ちに相当するよ
しかも首相共々数字や経済に弱い奴ばかりだ
今のうちにゴマすってないと見放されるぜ?w
504名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:42:55 ID:5umU4g7c0
>>487
ヤメるか闇討ちだな。 オレなら後者。
505名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:42:56 ID:ZnYBaTd80
脱官僚なら指揮系統が完璧でないと
官僚は動かないよ
506名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:43:21 ID:4sFr4dKc0
まあ官僚抜きで国会答弁全部できるっていうなら民主見直すよ。
自分らの立場を強くするためだけに官僚の発言やら立場を制限
するつもりなんだろうけどな。
507名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:43:21 ID:F3hjCE3n0
>>474
それが正しい役人の姿です。
508名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:43:24 ID:eNBW/e990
>>460

すんなり承諾して漢中にいった記憶しかないんだがww
509名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:43:25 ID:w3ko1fjr0
>>474はニート確定 すくなくともマトモな会社で働いたことはないなwww
510名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:43:30 ID:jpzgyiOV0
田舎のNPO法人が主催するシンポジウムで
本省の課長が講演する予定だったってのも凄いな

このNPOは国交省にコネクションでもあるのかね?
それとも地元の政治家を通じてかな?
511名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:43:41 ID:eSr9Fh/A0
てきとー
512名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:43:51 ID:7ygjeNKG0
愚か者を指導者にする作戦、大成功アル、、じゃないござるの巻
513名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:44:02 ID:q5RCUJLF0
官僚は神妙にしろ!!
514名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:44:02 ID:ZJdUpCAr0
講演してたら更迭してただろうに
515名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:44:04 ID:zQhXCtTm0
>講演まで禁止とは言っていない

官僚の抵抗も露骨で凄いが、民主はこんなのばっかりだな。
絶対Noとは言っていないとか。
もう言葉遊びはやめて、ちゃんと政を行えよ。
シャドーキャビネットまで作っていたのに、何にも機能してないし、
なにかというと「みなさんが納得できるよう、しっかりと考えていきたい」

何でもかんでも考え中とかもうね、授業中何も考えていないときにあてられた
小学生かっつーの。
「しっかりと」とかきくと最近ムカつくようになった。カルシウムが足りないのかなー。


516名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:44:07 ID:VqTxtVwm0
やったら叩きまくるくせに何言ってやがる
民主に不利な事言ったら、これ幸いと首にするだろーがw
517名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:44:20 ID:lUggAbRQ0
例えば、福祉に関する講演会やシンポジウムに官僚が出席することが多々あって、
そこには業界紙が貼り付いて、関係者の情報源になってたわけだ

民主はこういう形をどう考えるのかね?
政治家が取って代わるわけにはいかんだろうに
518名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:44:27 ID:1I6AhtykO
ああ断るのが正解だよ。
難癖つけられて左遷されるからね。
519名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:44:29 ID:7WLiVQ/qO
官僚の会見を禁止しただけで、マスコミや民主党が
政治主導と騒いでいるのが滑稽だな
520名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:45:03 ID:/8QkKcsXO
>>474
なんという小学生理論
521名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:45:06 ID:VOxe1XDV0
そもそも各省庁方針が煮詰まったのか?
官僚が曖昧な状態で何か講演で語るのはそもそも不味いでしょう
522名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:45:16 ID:HIvKTici0
>>458
言っている事が見事にバラバラw
こりゃ下についた官僚の苦労は絶えんな。
523名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:45:18 ID:cZ3Htu080
        / ̄ ̄\   
      / ∪    \      ____
      |::::::        |   /      \  
     . |:::::::::::  ∪  |  / ⌒   ⌒  \   脱官僚           
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  何それ?本気にしたの?
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |  選挙用の建前にきまってるじゃん
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/  ほんとは脱官僚依存な。
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  大事なのは、俺たちの理想を実現することだよ
        /:::::::::::: く    | |  民主党   |  |       
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)              
524名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:45:25 ID:TFXoaJ1H0
役人は命令通り動くのが良い役人。軍人と一緒。

しゃべっても文句をいい、しゃべらなくて不都合があれば
役人のせい。
民主党は何か問題があれば全部役人のせい。
525名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:45:27 ID:fCuoZJWq0
すべてに亘って小沢の影がちらつく。これは
どげんかせんといかん。
526名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:45:32 ID:6bzV6ml4O
部下を叩いて人気を取るような上司に部下がついてこないのは当然だろ。
民主にはリーダーとしての資質はゼロ
527名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:45:36 ID:Uqbr779sO
しかし…イライラする政権だな
528名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:45:38 ID:WeakXHvD0
具体的なことを決めてないくせに、口に出すからこういうことになる。
529名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:46:07 ID:KcI5Adk60
官僚様これからもきちんと国の転覆だけは防ぎつつ民主の弱体化に注力してください
530名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:46:08 ID:AgZ9sKic0
そもそも政府の方針が定かじゃないのに官僚が政策についてなにを講演できるのか?
後から政府の方針変わったら官僚の発言がどうなるんだよw 絶対に講演なんてできないだろw
531名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:46:18 ID:fup/a8Un0
あのさ、官僚いらなくね?
何もできないんだろ。雇ってるお金もったいないじゃん。
532名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:46:38 ID:VaZfTgfT0
既出だろうけど、これは官僚達の抵抗(嫌がらせ)だな。
533名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:46:46 ID:oqD8FWhg0
>>452
> うまく使いこなすためには飴も必要だよ。加えて、悪いことした奴は解雇、刑事罰。
> 簡単なことなんだけど、民主はなんでこう極端なんだろうねw

使う側が既に悪い事をしていて、解雇や刑事罰カードが使えないんだろw
官僚「投げるなら早く投げたらどうです? そのブーメラン」
534名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:46:55 ID:BaPZsLraO
公演した日にゃ「民主の方針に抵抗する官僚」として報道されるんだろうな
厚生労働省の長妻迎え入れる時の拍手がダブる
意向に沿って拍手しなかったら「さっそくの逆風」みたいな報道されたからな
マスコミは長妻側が断ったのを知っていたのにも関わらず
535名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:46:55 ID:/JQSXfFS0
>>501
本人は全然その意図に気付いてなく素でそう答え
あとで実はこういう意図があったのですと
参謀にいわれて冷や汗がでたという風に書かれてるな
536名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:46:56 ID:VWslg9My0
基準も決めずに「禁止」だけ言うからこうなる。

民主党が悪い。
537名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:46:59 ID:61ikMgMbO
わざわざ民主党に攻撃材料を渡すバカは、いない
538名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:47:04 ID:QX7iZsT70
講演依頼は大臣か副大臣に直接出すようにすればいいよ。
それでご判断いただければよろしいんじゃないですかw
539名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:47:24 ID:FHzAwcgG0
ここのスレだけでも官僚の「会見禁止」の解釈としていろんな意見が出てるわけだが

明確に基準も決められてなかったらこのスレみたいに内閣でも色んな解釈できるわけで
都合の悪いものは会見にされるのが官僚達からすればわかりきってたからこういう行動に出たんだろ
540名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:47:27 ID:cZ3Htu080
>>531
無能大臣が会見で余計なこと発言するほうがもったいないですw。
541名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:47:29 ID:5qBmLKri0
>531
官僚いなかったら、なにもできないよ。

ぽっと入りたての新人社員はなにもできなよ。
542名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:47:51 ID:x272stFi0
>>531
バカはだまってろ!
543名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:48:03 ID:6yzO/zSb0
>>1
会見がダメで、講演がOKって?
普通逆だろ?
544名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:48:03 ID:5QNna6iq0
ああ国土交通省ですか
民主に恨み骨髄の道路族がいるところかいな


厳密な規定を提示されぬ限りは
新たな方針を考えられる解釈いっぱいで動くのは
官の動きとして至極あたりまえですwwww
民主は幼稚園児集団か。そんなことも分からんでお達しをやったのか。
いいぞもっとやれwwww
もっと馬鹿にされてさっさと政権明け渡せwwww
545名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:48:10 ID:7ygjeNKG0
まあ、いいんじゃねえの?
講演やめたからってガタガタいう民主が器ちいせえんだよ。
講演のひとつくらいでびくつくな。
546名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:48:15 ID:EZV1kOtS0
>>532
官僚達の抵抗ではなく、基準を明確にしていない民主党の責任です
547名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:48:21 ID:fJlwgB+WO
民主党は言葉遊びが過ぎるな
自分達がやってきた自民叩きがそうだったからそれしか出来ないんだろうけど
こんなのに日本任せて愚民共はどうしたいんだ?
548名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:48:24 ID:kr3JJRDF0
受けてたらマスコミが大騒ぎしてただろうさ
549名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:48:33 ID:pcvklzfW0
民主党は何がしたいんだ?
550名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:48:43 ID:jU2ikNz+0
国会も開いてないし暇な議員がごろごろいるだろから
民主議員が行けばいいだろ。
つーかこんなんじゃ官僚もやる気なくすよなぁ。
551名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:48:57 ID:4ekL7Vym0
役所側が極端な判断して、民主党に揺さぶりかけてるだけじゃん
552名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:49:00 ID:UZQVZQHU0

●マスコミの希望・・・民主と官僚がいがみ合う姿を記事にしたい

●現実・・・・官僚が民主の言う通りにして機能不全

553名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:49:07 ID:aBdjILam0
禁止じゃないなら禁止じゃないものの一覧をお願いします。書類で。
554名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:49:22 ID:tU8O0STmO
>>474
あのな、どの組織でも権力さえあれば他人は自分の思うとおりに動くと信じているとお前さん地獄見るぞ?

メリット無いと動かんって。そういう人をクビにするか使い続けるかは判断だけどそれでもメリットとデメリットの比較結果でしょう?
555名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:49:24 ID:F3hjCE3n0
>>531
お前が生きるために使用される地球の資源がもったいない。
なんの価値もない人生なんだから死んでくれ。
お願いします。
556名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:49:35 ID:gbFW/Ziy0
官僚のささやかな抵抗
557名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:49:38 ID:t10/9fyq0
会見禁止の意図は
公務員がその立場で意見を表明するのを禁止してるものだろ

そりゃ講演は同然だめだと思うわな
558名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:49:38 ID:wePIEioY0
>>1
「記者会見禁止」を「講演禁止」と故意に拡大解釈して嫌がらせか、役人らしいわw

なら、通勤中にも「撮影されたりコメント求められたりするのを防止するため」に
覆面かぶって猿轡付けて通勤しろや、木っ端役人。


559名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:49:44 ID:+JP2zqpdO
大臣か政務官が講演したらいいだろ


政策の中身が理解できているならなw
560名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:49:46 ID:cWfB+LVb0
政権公約を実施しようにも行政能力が欠乏しています。
マスゴミから高い評価がされても政治家の素質はありません。
叩いていた官僚の協力は期待出来ません。
低能小沢チルドレンでは議員立法ができる政治家(片山)が不在です。
風俗記者、キャバクラ議長、キャバクラ大臣では議員立法は出来ません。
日本航空ではホープ前原もトチリました、八方ふさがり状態です。
景気対策、失業対策は執行停止中、白紙状態のままです。
日本経済は破綻寸前ですが、迅速な政治対応が出来ません。
もう、自暴自棄の無気力状態です。
次の民主党政策は埋蔵金の掘り出しです。
561名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:49:47 ID:oKS74bds0
会見はダメで、講演はOKっていう様だけど、どこがどう違うの?ポッポ?
562名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:49:54 ID:Hf0ukt240
>>531
実際いらないよ。官僚の9割は9時に職場に来て新聞やテレビ見て5時まで時間潰すだけ。
仕事らしい仕事はまったくしていない。ほとんど同僚と雑談したりゲームしたりで1日が終わる。
563名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:49:56 ID:/JQSXfFS0
今の状態をみる限りでは
官僚の発言を禁止するよりも
大臣達の発言を禁止したほうが良いきがする

>>551
官僚に揺さぶりをかけようとしたら
そのまま自分に跳ね返ってきたって感じだけどな
564名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:50:06 ID:JIWhC1aGO
お伺いを立てるためにとりあえず断ったんだろうけど
当てこすりのようにも見えてしまう
なんか民主党と官僚のやりとりは見てて楽しいな
565名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:50:06 ID:3EmfmlIw0
だったら明確に示せよ
どうとでも取れる曖昧な禁止をしといて何が困惑だよwwwwwwwwwww
566名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:50:07 ID:3H9y2Db20
>>531
政治学を勉強してみろ、おもしろいから。

無知の知ってやつだな。
さんざんアメリカとかで政治については、おもしろい研究がなされているから。

役人の裁量を増やした場合→汚職が広がる
役人の裁量を減らした場合→組織が硬直する

陰陽道やら中道と考えは一緒。
そして民主党は官僚の汚職をなくすと言っているのだから、官僚の裁量を減らそうと
しているわけだ。

なのに、この言い訳。
なーんにも考えていないんだろうな。
567名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:50:07 ID:jPDdKnCo0
次官の記者会見中止もおかしいんだよなー

世論捜査の恐れがあるとかいって
2ちゃんも取り締まりそーだよなー、ミンスってwww
568名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:50:25 ID:fPPM8lg60
今まで行っていたことに対して制限を加えるんだから、ある程度のガイドラインをまず示さないと。
「よきにはからえ」って解釈押し付けてるんだから、ばらつきが出て当たり前だろうに。
569名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:50:25 ID:Z0KOBaQu0
結局官僚に頼ってるだけでまだなーんもしてないよねwww民主党
570名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:50:38 ID:tzhk0QK70
国土交通省共通仕様書等が更新されたら、
その都度、説明会という講習会に強制出席させられる。
そこに説明役の役人が来る。
面倒くさいから、これも禁止してくれ!
571名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:50:41 ID:Z5OyLoDo0
講演については今後は政府の見解を述べていただくため
官僚には出席していただく
今回はご聴講の皆様にご迷惑をおかけしてしまい申し訳ない
とでも言っておけば良いものを。
572名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:50:45 ID:8v5f9oAR0
馬鹿ミンス
573名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:50:53 ID:7ygjeNKG0
明日からは民主は本気だすよ。まあみてろって。
574名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:51:05 ID:lUggAbRQ0
最終的には、
「事務次官の定例関係は禁止とする。その他は原則として従来通りとする」
で落ち着く予感
575名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:51:24 ID:o+9GeDocO
>>531

ミンス党より仕事できるよ

ミンス支持者さんw
576名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:51:29 ID:AgZ9sKic0
>>562
ノンキャリは官僚とは言わないんだけどねw
何も知らないし、何も学ぼうともしない、ただ単なるイメージだけで
わかった気になってるバカは死んでほしいんだけどw
577名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:51:29 ID:wfcy3chF0
発意する方が具体的にどうしろっていうのをあいまいにするから
下が困ってるって部分も多少なくはない。

下がちゃんと聞いてないと上が怒るのが常だが、
そもそも下にちゃんと伝わるように上が言ってるかどうかを反省・検討した方が
適切なケースが実は多かったりして。一般論として。
578名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:51:30 ID:/8QkKcsXO
>>531
そうだな、まずは市役所を廃止して書類提出は国会まで持参だな
579名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:51:33 ID:DwuFG4HP0
記者会見禁止がおかしいんだろ
そもそも
580名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:00 ID:LWTFUMqv0
>公の場で発言することに厳密な規定がなく

そりゃ発言しなくなるだろ
581名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:03 ID:fJFsZ5Nw0
お馬鹿民主にお役人のサボタージュ
582名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:09 ID:cZ3Htu080
どこまでだめかはっきり決めない民主が悪い。
政治主導でさっさとやれやw
583名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:12 ID:/JQSXfFS0
>>573
明日になったら
また同じこと言うんじゃ無いだろうな?
584名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:16 ID:xlv9WB480
何も発言するなって言ったんだから
これくらいはな
あとの処理はちゃんと議員だけでやれ
585名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:32 ID:SQhGmQvl0
過剰も何も具体的なことは何も打ち立てずスローガンばっかしだから、
官僚も何をやってよくて何をやったらダメなのかわからんだろうに
586名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:32 ID:ErZT0gypO

官僚→ ('A`)?!

587名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:44 ID:eNBW/e990
劉邦の話があったからふと思ったんだが、民主って項羽タイプかもね。
手柄を自分のものにして、恩顧のものには報奨をあたえるが、外様を信用しない。
結果、人材が流出していき、最後は四面に楚歌を聞くw
588名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:53:16 ID:FJwQYDB40
官僚を賢く使い、官僚の数を減らしてほしい。
589名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:53:25 ID:LvGw112u0
そのうち「官僚が発言するのに問題のない状況を調査するよう、官僚に指示した」
とか言いだすかもな、この内閣w
590名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:53:28 ID:36qto429O
1,前提
会見はダメだが、講演はいいよ

2,会見はどういった会見がダメなのか?
3,講演はどういった講演なら良いのか?講演なら全て良いのか。

4,官僚が参加できない場合の代替案の提示。
大臣が変わりに参加するのか、副大臣が参加するのか。
誰も参加しないのか。


という規定を決めておかないとブレるだけだろ。

その内、A講演はいいけど、B講演はダメ
なんていうダブスタになる。
591名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:53:43 ID:2Kbv0pNq0
>>538
自民、公明あたりに講演依頼をされて当日出張、国会で大臣答弁を
要求され国会軽視だとか騒ぎ立てたりしそうだなw

民主も、同日同時刻に衆参両院で同大臣の答弁を要求したりしてたから
お相子だろ。
592名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:53:48 ID:F3hjCE3n0
593名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:54:05 ID:I/D+rTIR0
> 「国の意見を聴く貴重な機会だから」

官僚が、国の意見として、公の場で講演できないのは過剰反応でもなく
当然でしょう。官僚クラスの公開講演での発言は、メディアで取り上げ
られる可能性だってあるわけですから。
594名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:54:08 ID:ca5L+mWsO
脱官僚主導政治なんだから民主の馬鹿議員がしっかりしないとな
595名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:54:17 ID:cZ3Htu080
何も決めてない。政権とったら考えるというか官僚に考えさせるw

政治主導民スってこんなやつらだぞ。
596名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:54:20 ID:Tlc9jIJ70
予算が白紙撤回なわけだから、説明するはずだった「福祉有償運送制度」って
やつが実施されるかすら官僚は答えられないんじゃないの?
597名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:54:23 ID:SueVETxSO
ちょっと待って!
官僚の会見禁止ってことは、大震災が起きたら誰が会見すんの?
あれも気象庁?の官僚が会見してたよね???
民主党が官僚が用意した原稿読むのか?
あ、脱官僚だから震源地からマグニチュードまで全部自分達で調べるのか
598名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:54:28 ID:R6HlxBVn0
官僚単独で決めれば「官僚の暴走」とか叩くんだろうが
上の言うことがコロコロ変わる今の状況で自己防衛に走るのは当然
599名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:54:38 ID:AgZ9sKic0
記者会見がだめなら講演なんてそれこそ将来の政策論を披露するわけだからダメに決まってるだろw
600名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:54:39 ID:fVRC665Ji
今は官僚を応援するわ。
601名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:54:42 ID:4D0CJwTI0
たんなるいやがらせだろ
602名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:00 ID:PPn6/XE50
過剰反応に困惑する前に定義決めてやれよ
何回同じこと繰り返すつもりだ

民主ってアホの子の集まりかよ
603名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:02 ID:Z0KOBaQu0
明らかに官僚より仕事してないからなぁ
604名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:05 ID:HIvKTici0
講演やれと言われても政治主導という事なんだから
各省の方針が定まっていない現段階で官僚が勝手にいろいろ言うわけにいかないだろ。
講演といえども会見と同じで一言一句言質としてとられるわけだからね。
605名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:40 ID:tU8O0STmO
ミンスって
勢いで家出したものの途方にくれている子供そのものだな。
606名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:41 ID:ZbrdT3oR0
基準を決めないで禁止つったら、とりあえず全部禁止にするだろ普通
逆らうやつはクビって宣言までしてるんだし
607名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:45 ID:xlv9WB480
とりあえず俺を通せ
それが政治主導だ

みたいなもんか
馬鹿らしい
608名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:55:56 ID:7ygjeNKG0
>>583
あのな。民主は斜め上の変身を、まだ2回残してるんだよ。
これからぞ。地獄は。
609名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:56:03 ID:3PdsKnBl0
>>66
いまいる官僚より出来るやつなんて民主に用意できるわけ無いだろ間抜け
610名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:56:21 ID:gXqM67z20
>>1
そりゃそうだわな。警察庁長官の会見が中止になるような世の中だしw
611名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:56:35 ID:AX2oImkq0
ガイドラインを策定しないでただ禁止、反対を言ってるのが悪い
612名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:56:43 ID:mgFy57hd0
あれだけ官僚を批判すれば当たり前の行動だ
官僚とて人間だ、余計なリスクは避けたい
613名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:56:52 ID:lpza5ZNR0
>>587
項羽に謝ってよ;; 陳平の工作無くても最初から人いないし
614名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:56:57 ID:44BZAt+Y0
一生懸命やってきた大多数の官僚の気持ちを汲まずにネガキャンやってきた結果だろう
官僚は腐れ役人という嫉妬心をを植えつけた結果だ
615名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:57:01 ID:pMA98PvS0
その実務に長く携わり精通している者を排除して
うまく運営できるもんなのかなぁ?
616名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:57:35 ID:JYOd3TYh0
民主党が政権とって一ヶ月か。
なんか良いこと一つでもあった?
藤井の円高容認発言と
亀井のモラトリアムで
輸出株と銀行ボロボロだね。
617名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:57:51 ID:+UYkz7aX0
今の日本の衰退の原因を創ったのが官僚のいい加減な仕事のおかげだと
官僚援護している馬鹿は忘れていないか?
年金しかり、公共事業しかり
618名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:12 ID:yGdYTMei0
民主党の議員が行けばいいだろ
政治主導とやらを頑張れ
619名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:14 ID:/JQSXfFS0
講演がOKだとしても
その発言内容が大臣とかの意見と合わない場合は処分の対象になるのかな?
もしそうなら発言内容は大臣に書いてもらわないと駄目なんじゃね?
620名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:31 ID:qxz7ORTJ0
会見がダメなら講演はなおさらダメなんじゃねぇの?
621名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:33 ID:UZQVZQHU0
見切り発射!
622名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:34 ID:AchL3KX00
民主党の方針の趣旨から言えば、記者会見より講演のほうがダメだろ
官僚が大臣・副大臣・政務官を超えて自説を展開したらどうするんだ
623名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:34 ID:oKS74bds0
なんか、民主のヘマの所為で官僚を擁護する奴が増えそうだ。

まさか民主党は初めからそれを狙ってた?
624名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:47 ID:aF+ONMSY0
民主の議員を大臣級だけじゃなくて局長級にも配置したほうがいいな。
衆議院だけで308人いるから足りるだろ。課長は民主党の職員から採用。
既存の官僚と役人は頭悪すぎだからいらない。クビ。
625名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:50 ID:27YYOtT20
民主の中では線引きできてるのかもしれないけど
それをちゃんと事細かに伝えないとこうなるわな。
626名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:51 ID:cLNYKsQF0
今までだって官僚の悪いところは皆知ってたんだよ
でも官僚が機嫌よく働いてくれないと困るから何も言えなかっただけ
鳩山はその官僚抜きで自分らでやると言ったから凄いと思ったんじゃないの?
それこそ皆政権交代してから仕事してないし暇だろ、担当大臣にでもやらせるのが
鳩山の言ってた事なんじゃないの?
官僚なんて居なくても何にも困らねぇんだよと見せ付けるいい機会じゃんw
627名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:57 ID:fCuoZJWq0
組織は明文によって動くもの。明確な通達のないまま
(出せない?)組織を動かそうとするのは、基本的に
おかしい。
628名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:58:59 ID:CvapysXH0
しかし、講演はOKって言ったところで政府の考えと違うことは言えないんでしょ?
万が一にも違ったこと言ったら首の危機だし。

何話せっていうんだろうなぁ。
629名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:59:22 ID:Pax9g2/B0
とにかく「やれ」って言われるもの意外やらないのがこの場合の安全策。
630名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:59:25 ID:xlv9WB480
そりゃちょこっと出した論文すら引責辞任させられるんだから
講演なんてもっての他でしょ
631名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:59:34 ID:LvGw112u0
>>617
で、これからどうするの?
「悪の官僚をやっつけたぞー!」で満足かい?w
632名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:59:42 ID:Nrv44vrlO
>>1
>同省は主催者側から「国の意見を聴く貴重な
> 機会だから」と再び要請を受け、依頼を受ける方向で再検討しているが、民主党は「講演まで
> 禁止とは言っていない」と官僚側の過剰反応に困惑している。

もし受けるなら悪いこと言わんから前原か辻元も一緒に行け
そうしないと今回の件に関して官僚が政権に不利な事実を喋りかねない
633名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:00:04 ID:SCK0UJnB0
【政治】委員会での官僚答弁を“禁止” 小沢氏、政治主導アピール
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254401401/

官僚なんていらねぇよ
634名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:00:07 ID:cZ3Htu080
亀井と大塚の戦いみてもわかるだろ。
政治家手動なんかにしても意味ないんだよw
635名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:00:16 ID:7iy9310h0
講演も会見のうちに含まれると思うけどな。
官僚は日本語の意味を正しく理解して忠実に守っただけだろ。
636名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:00:22 ID:Hd1VLKO90
>>415
そうそう、「馬鹿とハサミは使いよう」じゃないけど、基本的に日本の官僚は優秀。
官僚だって国を動かしているという使命感があって働いてるんだから、官僚を心酔させるような志があれば向こうから付いてくる。

無能なくせに威張るばっかりだから>>1こんな事になるんだよな
637名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:00:26 ID:yGdYTMei0
いざとなれば選挙の票集めのために叩いてごめんなさいすればいい
638名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:00:31 ID:7ygjeNKG0
いわれた仕事してりゃ、公務員は首にならねえし評価もさがらないからな。
反対にいい仕事しても給料あがんない。
ハイリスクノーリターンの仕事なんてできねえってのが本音じゃね?
639名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:00:31 ID:VQXZDBN4P
でも講演聴いてみたかったかも
何ひとつ決まってないんだから質問されても「さぁ?どーすんでしょうねぇ」
の繰り返しかねw
640名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:00:46 ID:OrRu8Q/L0
>>1
官僚を擁護するわけではないが、政治家が主導できていないなあ、
と思ってしまう。
641名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:01:05 ID:8bjss91W0
あのさー、言った事はきちんと責任を持とうよ。政権与党なんだから。どこもんが、
教師「Aくん、ごみ当番禁止な。」
教師「みんな、掃除しなさい。」
教師「Aくん、ごみ捨ては!? 早く行きなさい! まったく使えない子ね! あなたって言う子は!」


糞教師な様なもんだろw
642名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:01:08 ID:2Kbv0pNq0
>>624
バカをこれ以上増やして意味あるの?
643名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:01:11 ID:6bzV6ml4O
644名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:01:17 ID:QNd6oK6D0
>>636
官僚は優秀っていうのは確か石原も言ってた…
645名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:01:45 ID:975Sqg680
文句があるからこそ、マスゴミと民主党とテレビに洗脳されたマスゴミの家畜どもに言いたいんだけど
奴らは「編集」という武器を持って卑怯に叩いてくるから、ボイコットしたんですね
官僚に同情します
だいたい「民主は官僚の過剰反応に困惑」っていうけど「過剰」って何を基準に「過剰」って言ってるわけ
マジでマスゴミという強欲デブどもの思惑丸出しで気持ち悪いんだけど

646名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:01:49 ID:3H9y2Db20
>>617
ならどこの官僚がいい仕事しているんだよw

官僚にくわしいんだよな?
具体的に説明をしてもらえないかな。

猟官制?
パチンコや金貸しのオーナーを役人にするつもりですかw
647名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:01:50 ID:AgZ9sKic0
>>612
>>614
官僚も公務員も含んでいうと、法の厳正な執行者である公務員が、
講演という将来の政策の執行予定を明らかにしたり、会見という
近い将来の法の執行方針を語ることは、当の政権の方針が行政の
隅々まで行きわたっている場合にのみ可能なわけで、そもそもの
政治の方針が決まっていないのに会見での意見はもとより、講演など
できるわけがないと思うのが普通の感覚だよw
648名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:01:54 ID:oKS74bds0
>>634
その二人とも元官僚なんだよな。
649名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:04 ID:4YEM3pmq0
腐れ官僚健在だな
小学生の嫌がらせかよw
こんなのに支配されてたなんて
情けない
650名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:08 ID:F3hjCE3n0
>>617
おまえと、民主党でがんばれよwwwwwww
651名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:10 ID:DGSMypDW0
そもそも政治主導とは無理難題を官僚に押し付け
できなければ無能という話ではないのだけどね。

たとえば、家を建てるときむちゃくちゃな設計図と現場監督がいて
現場の人間にちゃんとした家を立てろというのは間違い。

政治主導というなら、ちゃんとした設計図と現場監督を置き
実際に家を建てう職人(公務員)に指示を出せないといけない。

自民党は金を出してよきに計らえというオーナー気取りだし、
民主党は設計も現場監督も度素人がやるという危険極まりない方法。

政治も官僚も成熟する日は来るのかな。
652名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:12 ID:NEZ7WLsX0
政治主導なんだから民主の議員が全部やればいいだろ
衆参合わせて400もいるんだから余ってるよ
653名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:15 ID:qxz7ORTJ0
>>644
政治系の学部にいりゃ一度くらいは耳にする話。
654名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:18 ID:cLNYKsQF0
>>644
マスゴミの洗脳で政権交代できた鳩なんかと違って
能力がないと出世は出来ないからな
655名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:22 ID:2mWiw4IPO
>> 624
人数は足りてるが
頭が足りないのが多いね
656名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:23 ID:ZbrdT3oR0
だいたい民主の中ですら、朝令暮改を繰り返すわ、幹部がそれぞれ勝手なこと言うわ、
全く纏まったものがないんだから、迂闊に発言なんかできない
その上、決まった法案を片っ端から無しにしてみたり、よくわからないものを通そうとしてみたり、
そもそも国会すら開いてない状況
大臣だって、何したらいいか教えろとか訳の分からない命令ばかり
それで何を講演しろっつーんだ
657名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:32 ID:/8QkKcsXO
>>617
「講演禁止は当然」って言って代わりに議員行かせてたら評価してた
658名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:37 ID:WsRvpXYfi
こりゃ官僚もやる気なくすわ貴重な頭脳を使わずに夢遊病の閣僚決めた事だけやれって?
659名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:37 ID:7lCzLbfF0
>>642
少なくとも今の官僚より民主の新人議員のほうがずっと優秀。
やってみる価値はある。
660名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:46 ID:ca5L+mWsO
選挙前
民主党は脱官僚政治ですキリッ

選挙直後のバカ鳩の会見
脱官僚政治ではなく脱官僚主導政治ですキリッ

現在
官僚さん達、自分達は馬鹿ばかりだから助けてぇ〜(T-T)
661名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:03:05 ID:yGdYTMei0
官僚叩きはいいから
さっさと政治主導とやらをやれよキムチ民主党
662名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:03:06 ID:cZ3Htu080
みんなばらばらブレフォーをなんとかせい官僚!
663名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:03:23 ID:7ygjeNKG0
で100人議員を送り込む話はどうなった? 
早くやれよな。
664名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:03:31 ID:Nrv44vrlO
>>636
その点麻生はうまかったな
「官僚はこの国の経営資源」
みたいな事言っておだててた
口先だけでもそう言われれば悪い気はしない
665名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:03:47 ID:xlv9WB480
>>659
キスプリクラ写真流出してたような奴が優秀とは思えんけどな・・・
666名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:04:11 ID:t2SV7m8l0
そりゃ官僚が勝手な事言って誘導するかもしれないからとか警戒してたんだからこうなるわな
667名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:04:16 ID:O6lb8k0Y0
このスレもこれ使ってるのいるんだろ
ttp://www.nikaidou.com/2009/09/25/1-2.jpg

民潭乙
668名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:04:17 ID:2Kbv0pNq0
>>659
>やってみる価値はある。
やってみる価値が無かった事を証明するだけ。
669名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:04:22 ID:LWTFUMqv0
>>659
官僚よりミンス新人ってwwwwwwwww
670名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:04:34 ID:AgZ9sKic0
>>664
現実的にそうだとしか言いようがないな。
官僚がダメだ駄目だと言ってるのは本当にダメなやつだけだろw
671名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:04:57 ID:4sFr4dKc0
天下りで話題の法人でも上の官庁からぱったり指示がこなくなってるわけよ。
官庁の方々今動くとへたするから、様子見してるんじゃね。
どこまで政治家主導ってことなのかって。
672名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:02 ID:LvGw112u0
民主新人なんてタイゾーと同レベルじゃねーかw
673名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:06 ID:t2SV7m8l0
>>659
それって元官僚の新人さんを言ってるの?
674名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:15 ID:+Wl00clm0
円高大臣も元官僚だな
675名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:20 ID:SFc1bTURO
選挙前、「意に沿わない者には辞めてもらう」って言ったのは民主党

今現在紛糾しまくってる国交省の問題で迂闊なことは言えないだろ
676名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:33 ID:cZ3Htu080
民スはダメ官僚の受け皿w
677名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:36 ID:4YEM3pmq0
>>664
ま、官僚からはバカ扱いされてたけどな
口先だけでいい気分って、官僚を
バカにしてんの?
678名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:45 ID:EbbMHe1B0

官僚の逆襲ハジマタ\(^o^)/
679名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:46 ID:NEZ7WLsXO
>>659
官僚より優秀な民主新人って
具体的には誰?
680名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:47 ID:oKS74bds0
なんか、民主のヘマの所為で官僚を擁護する奴が増えそうだ。

まさか民主党は初めからそれを狙ってた?
681名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:52 ID:iVKWhfGt0
>>667
このソフト欲しい。
682名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:54 ID:3H9y2Db20
>>659
社会人経験ないの丸分かりだな、おい。

どこのどんな組織でも、新入社員が古参の社員よりも使えることはありません。
みんな、必死に朝から晩まで働いているんだよ。
その中で、しかられたりしながら、一生懸命、自分の能力を磨いていく。

それを民主の新人議員の方が優秀って・・・
683名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:06:00 ID:f9+Ga1oY0
あんだけ官僚が悪い悪い言われてたから信頼関係なんてあるわけないし
はっきり決めてくれないとどうにも動きようながないんだろうなー
684名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:06:05 ID:pMA98PvS0
一部だか半分くらいだか知らんが天下りは何とかしろよ。
みんながみんな天下って利を得ているクソ役人ばかりではないだろう?
そんなことしてたら、すでに国内の企業の重職が元役人だらけになってるだろうしな。
685名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:06:15 ID:rdVMKY1Q0
ミンスのマニに「月額10万円の手当つき職業訓練制度により、求職者を支援します。」とあったので入れたけど
どこへ申し込みをすればいいのだ?
俺は家賃滞納で追い出されそうになってるけど。
686名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:06:23 ID:WsRvpXYfi
この人にならついて行こうと思わせないとだめだろ,無理矢理従わせても人は動かんぞ
687名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:06:56 ID:GqT468Mf0
>>659
人脈って知ってるか?
688名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:06:57 ID:uxEW9VYI0
>>656
だな。
絶対、講演やってたら、命令違反ってたたいてたな。
講演キャンセルが問題になったから、はしごをはずした
って構図だよな。
689名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:06:57 ID:9kE9rMVz0
バカ民主
マジ超受けるんですけど(爆)
690名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:07:08 ID:lpza5ZNR0
>>677
その記事見たことないからurl寄越せ
691名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:07:10 ID:+Wl00clm0
>>682
企業は社会人けい敬のない新人にも即戦力を求めてる時代
古参の社員より使えない奴を雇ったりはしないよ
692名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:07:19 ID:yGdYTMei0
>>685
埋蔵金を掘ってる最中だからちょっと待っててね
693名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:07:20 ID:F3hjCE3n0
>>685
いや、すいません。
死んでください
694名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:07:28 ID:xqVKH0W30
>>659
俺もそれ思った。今まで自民の片棒担いで悪事の限りを尽くしてきた官僚をそのまま使うとか意味不明。
民主の議員か党職員を使うのはいいと思う。意思の疎通もスムーズにいくし指揮命令系統も簡潔。
695名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:07:31 ID:CvapysXH0
>>685
民主党本部にでも聞け。
696名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:07:35 ID:e4bg9VuN0
じゃあ稟議書を書いて大臣まで回して許可を取らないと。

官僚が判断したら、どちらにしろ怒られるんだろw
697名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:07:50 ID:cZ3Htu080
【政治】 「天下り根絶!」の民主党、天下り先5団体からから政治資金"776万円"…民主党「検討中なので答えられない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254301785/
698名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:07:53 ID:F/5i5dIV0
官僚任せで情けない与党だな
口ばかりじゃないか
699名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:08:05 ID:NEZ7WLsX0
そもそも国交省は無駄に叩かれすぎだ
公共事業は全部無駄で、公共事業と言ったら国交省という考え方が短絡的で幼稚
700名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:08:07 ID:oKS74bds0
>>682
どうせ釣りだろうから、まともに答える事ないですよ。
701名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:08:40 ID:AgZ9sKic0
>>671
そもそもキャリアの早期退職制度は採用人数を大きくとって
その中で本当に優秀な人材だけを登用していこうという思想だからな、
早期退職なくなったら採用人数を激減させるしかないわけで、
その少なくなった採用人員の中だけで優秀な人材なんてなかなか難しいと思うけどね。
702名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:08:44 ID:fWmDM1Q00
民主党の言うことに忠実に従うだけで、彼らを窮地に追い込めることを官僚は知っている。
703名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:08:47 ID:cWayGoXn0
てか講演は禁止してないってのもおかしなことになるよな。
そしたら次官に講演を依頼されたらどうなるんだ。
講演内容の取り扱いに関しても明確な規定は無いわけだし、
それを公開されたら事実上の会見になってまうやないか…

むしろ報道機関が講演を依頼→テレビで放送ってことだって可能なわけだ…
新聞労連や民放労連は次官会見禁止には反対してるからやりかねないと思うけどね。
704名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:08:49 ID:44BZAt+Y0
官僚を叩くのはただの嫉妬心からきている
そもそも叩かれるのを承知で官僚にはならない
お前が官僚になれ
705名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:08:55 ID:ZbrdT3oR0
>>691
新人に即戦力を求めてる会社なんてねーよ、馬鹿ニート
706名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:08:57 ID:YYFWryBx0
講演会に行ってもいいよ。
で、色々しゃべっていいよ。

でも、現政権を批判したら罷免。
批判の内容の程度とかは、議員側の裁量に委ねられている。

あいまいな基準でじんわりと縛られる苦しみを味わうが良い^^
707名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:08:57 ID:qXIxWxq60
>>3で終わった。
708名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:09:06 ID:AchL3KX00
>>685
職業訓練支援の予算は無駄だとかで削られたから今後申し込むところなんて設けないだろう
709名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:09:51 ID:65cQpKLk0
コンプライアンスから大臣の発表は法令と考えると
少しでも抵触する可能性がある場合は明確な例外規定が
ないならば行ってはいけない。
だいたい大手企業はこの方向だよ、言いっぱなしの民主が悪い。
710名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:09:59 ID:iVKWhfGt0
>>705
それがあるんだよ。

つブラック
711名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:10:33 ID:2zY3PQX+O
株主総会で経営陣が変わりました。
あたらしい経営者は「脱社員!」と叫びました。

当然会社は止まりましたが、
経営陣は何故会社が止まっているか分からないのです。
712名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:10:46 ID:sQx9ZyPD0
>>272
バカに対してそこまでバカにすることは無いだろう。
バカにバカって言えばバカだってバカみたいに怒るよ。
713名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:11:17 ID:eUdLsLJZ0
当てつけのつもりも有り、けれど禁止はされていない講演だけどやったら叩かれそうだと怖くて出来ない
っつー感じだろうなぁ。
714名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:11:23 ID:F3hjCE3n0
>>711
的確だなあ。
ちょっと関心した。
715名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:11:27 ID:a1LEkv5C0
>11
残念ながら公務員は何から何まで明文化しないといけないんだ・・・・

書式の一つ一つから法律で決まってるぞ
716名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:11:30 ID:/8QkKcsXO
>>691
「民主の新人のが古参官僚よりマシ」

「どう考えても新入社員より古参のが使える」

「企業は即戦力の新人を雇う」


717名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:11:31 ID:Vs74zy840
というか普段もこのぐらい大臣の命令を聞けよ(´・ω・`)
718名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:11:31 ID:/mLe6WVv0
でお墨付きを得たこの講演で官僚の見解を発言しまくるわけだ。
国交省のが上手だな。
719名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:12:06 ID:ESHbwqTXO
>>705
たくさんあるが。一番は部署によるだろうが。てめえが知らないだけだろ。
職種は営業しか知らない池沼か。
720名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:12:14 ID:s1d9yOZy0
>>660
民主党は自分たちが馬鹿ってことに気付いていないから、
助けも求めてない気がします。
721名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:12:17 ID:rdVMKY1Q0
>>708
俺は鳩山に騙されたって事か?

鳩山氏ね
722名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:12:18 ID:/E6J34Z7O
官僚達がニヤニヤ
723名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:12:39 ID:ailLu1Bu0
民主党が馬鹿すぎるんだよ。
724名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:12:52 ID:59PaDrgpO
普通に受けてたら後出しじゃんけんで「講演だってだめじゃあ!これだから官僚はァ!」だろ
725名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:12:53 ID:ca5L+mWsO
>>710
> それがあるんだよ。
> つブラック

それは人が入ったら辞め、入ったら辞めしてるから人材がいないからだろ
726名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:13:03 ID:sQx9ZyPD0
>>11
別の問題で拡大解釈したらしたで袋叩きにする。
縮小解釈や厳密解釈したらしたで袋叩き。

まぁ、いいんじゃない政治主導(笑)らしいし
727名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:13:05 ID:44BZAt+Y0
実際優秀な官僚さえいれば政治家なんていらないと思う
728名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:13:10 ID:nSKp02Na0
こういう民主党みたいな人と一緒に仕事したくない

首尾一貫せずその日の気分や自分の都合だけでコロコロ変わるタイプ

本人は仕事ができるつもりだけど、周りが振り回されて存在が迷惑なだけの人
729名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:13:35 ID:CTnFWueG0
議員より官僚の方が相当に優秀なのが悲劇だな。
学士は官僚になれないようにすべき。
730名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:13:58 ID:Nrv44vrlO
問題なのは脱官僚で「俺たちが指示するから勝手に動くな!」
って言われたはいいけど肝心の指示が曖昧でどう動けばいいか分かり難い事なんだよな

「行き先未定、さあ出発!」
731名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:13:59 ID:lID7tXfxO
全国レベルで土木フェスティバルとかするのも止めて欲しい。分担金とかばかみたい。
732名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:13:59 ID:1i1hYbhsO
どうみても民主に全て責任があるわ。


このバカ民主どもは何ひとつまともにできないのな。
733名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:14:21 ID:g4wa2FoP0
ガイドライン決めるか、まったく喋らせないか、
各省庁に民主党から必要数の政治委員を派遣するか…
734名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:14:38 ID:oKS74bds0
なんか、民主のヘマの所為で官僚を擁護する奴が増えそうだ。

まさか民主党は初めからそれを狙ってた?
735名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:14:39 ID:LWTFUMqv0
>>729
東大法学部が平均学歴っていうありえない世界だからな
736名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:14:51 ID:33mHGqbJ0
反抗期だなw
737名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:14:52 ID:ocUaYeyEO
どっちもどっちだがお互いやり方が陰湿で嫌だわw。
738名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:14:52 ID:zutAmyIi0
アレは駄目、コレも駄目、官僚涙目
739名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:15:10 ID:cZ3Htu080
議員も試験受けたやつしか通さないようにしよう
740名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:15:16 ID:/mLe6WVv0
民主党の議員が発表原稿を書けばいい。
741名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:15:22 ID:cLNYKsQF0
>>710
つまりブラック企業なんだw官僚たちwww
742名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:15:27 ID:975Sqg680
だいたいね
客観的に見ても、民主党って官僚をあれだけ叩いてたわけだよ
それも実態以上に大袈裟にね
そんな奴らと仕事をしろと言われたら、ノルマくらいはこなすだろうけど、信用だけはされないわな
だからリスクマネジメントの意義も含め、必要以上の行動に出るわけにいかないのだよ
少しでも目立って、民主党の連中に目を向けられたら、クビを斬られるからね
それにマスゴミもマスゴミの家畜たちも、大袈裟にクレームをつけてくることが前提にあるから、それに伴い何を根拠に叩いてくるか予想できない
そういった全ての要素における「信用崩壊」がこの現状を作り上げてきたのだよ
それに比べて自民党は官僚が叩かれてるときでも、自分たちのことを「自民党の責任」として守ってくれたわけだ
こういった現実を踏まえれば、官僚がどの党を信頼し、一生懸命仕事をしようと意欲が沸いてくるか・・・?
小学生でも分かる基本的な信頼関係の問題ですな
民主党もマスゴミもマスゴミの家畜も、全て因果応報で片付く問題なので、同情の余地なし、そして有罪
そして同情されるべきは官僚
これからも官僚はボイコットを進んで励むべき
743名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:15:32 ID:eUdLsLJZ0
ゴールデンのお笑い番組より、ニュースの時間が笑えると言う異常事態。
芸人が必要なくなってしまう。
744名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:15:42 ID:AwnZxAMrO
全部、ミンスの政治屋に聞けつーことね
745名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:15:48 ID:ZbrdT3oR0
>>711
あー、付き合いのあった会社にそっくりだ。
馬鹿親子の会長・社長が、人望ある専務を無理やり首にしたら
その専務を社長にして各部長以下社員全員が転職
残ったのは会長と社長ともう一人の専務と派遣秘書一人と言う大惨事
746名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:15:55 ID:MM9qAp5+0
勝手にしゃべられたら、速攻で禁止の通達出すんでね
結果としては正しい話にも思えるが
747名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:16:06 ID:+eg3gcvYO
>>730
ミステリートレインかよ
748名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:16:16 ID:fWmDM1Q00
2週間で2chから嫌民主党か、馬鹿な民主党信者の振りをしてほめ殺しする奴しかいなくなったな。
749名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:16:51 ID:2pwM2Z0T0
トップが馬鹿だと、下は苦労するね
750名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:16:55 ID:OBVryVde0

いや 民主の議員が進んでやればいいだろこんなのw
751名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:17:15 ID:7eqyDl/o0
ドタキャンか
雅子マターじゃあるまいし
752名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:17:18 ID:cWayGoXn0
これはさっさと明確な規定を作るべきだね。
で講演依頼も各省庁にではなく、政権に目が届くような窓口に一本化すべきだな。
と僕が民主党の中の人なら考えます。
753名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:17:20 ID:44BZAt+Y0
叩くべきは政治家であって官僚じゃないな
そこんとこ履き違えてたのがどうしようもない
754名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:17:26 ID:mV6oIBaP0
基準を作らず雰囲気だけの言葉で「禁止」とか言っておきながら、、、
そんな調子だから馬鹿にされるんだよ糞民主
755名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:17:36 ID:/8QkKcsXO
>>741
その理屈で言うなら即戦力を求めたブラックは民主なわけだが
756名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:17:38 ID:1rB39MGqO
おぞましい民主党
757名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:17:48 ID:Nrv44vrlO
>>747
某国の飛翔体よりひどいのは確かだ
758名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:17:53 ID:6zT4qVyT0
当然だわ
伝えたいことがあるなら文書で解答しろ

官僚が政治集会を開くな
759名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:18:13 ID:1u2L73QX0
>>631
糞官僚乙、死んで来い
760名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:18:23 ID:1i1hYbhsO
民主擁護はどっちもどっちと相対化するしかないな。

民主に全て非があるのは明らかなのに。
761名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:18:28 ID:4lnv8/m2O
>>659
えっ?東大とか出て合格率3%もない国Tに受かり、長年国政に携わってきた官僚より、元フリーターや逮捕歴のある風俗ライターや自己破産したやつが優秀だって言うの?
762名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:18:40 ID:cZ3Htu080
脱政治家!
763名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:18:51 ID:3H9y2Db20
>>719
???
まだ営業が一番、可能性があるんじゃね?

そもそも新入社員が古参社員に勝っているのは、体力だけだと思うがな。
764名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:18:58 ID:dtDCG24IO
ストライキやらないのかな
765名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:19:08 ID:/PSCHG0yO
つか、官僚側の見解が妥当だろ。官房長官の記者会見ればよ。
明らかに官僚は公の場で話させないというニュアンスだった。
766名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:19:17 ID:892QzOLJ0
徹底的に官僚を敵視してあたかも日本の癌のように扱って
今更何を言ってるんだと。
せいぜい主婦上がりの議員が主婦の目線で講演すりゃいいだろw
767名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:19:23 ID:8bjss91W0
>>739
そうだな、最低限、人を思いやる気持ちを持ちましょう資格でも、設けるかw
768名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:19:26 ID:cLNYKsQF0
もう2ちゃんねる党だれか作れよ
みんなでググって政権運営したほうがマシだろwこれならw
769名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:19:42 ID:93Rr/UQJ0
> 規定がなく
770名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:20:34 ID:mV6oIBaP0
>>761
支那朝鮮にとっては優秀だよ。
771名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:20:41 ID:oKS74bds0
菅の「国家戦略局」 仙石の「行政刷新」って何するところ?ポッポ?
772名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:20:42 ID:8XPnYlbB0
まあ基準のないことはこうなる
773名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:20:47 ID:AgZ9sKic0
政党の体をなしていないというか、政治家の集団なのか?とさえ思えてくるな。
774名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:03 ID:EVsPaJm90
会見と違って講演ならギャラ発生すんじゃないの?
775名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:10 ID:lVCNAzEo0
政策に関する話はするなみたいに言ってたんだから
引っかかる可能性があるなら身を守るための当然の対応だと思うが...
776名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:36 ID:YC/yYfkG0
だからって、次から講演に出たとしても「勝手な発言は慎め」って言うんだろ?
777名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:43 ID:ypolmEfoO
前原がOK出しても、後出しで
鳩か小沢がNOと言えばダメなんだろ?
778名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:45 ID:zutAmyIi0
官僚がストライキやったら日本がどうなるかよくわかるはず。
試してみたいが恐怖すぎて無理
779名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:50 ID:+q2MYTSF0
沖縄の水族館とかw

真面目に働いてるワーキングプアな母子家庭はそんな金銭的余裕ないってのに
国の金に頼ってる親子が何言ってるんだか
780名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:53 ID:1u2L73QX0
>>766
忘れるな、ハートピアを年金を薬害をODAをその他を、官僚には殺意しかないわw
781名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:54 ID:2zY3PQX+O
官僚の不手際は政権与党の責任です。
782名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:21:54 ID:44BZAt+Y0
議員は日本国民の期待を一心に背負ってる代表なんだから
法に触れるようなことは絶対してはいけないよね

と政治家がいってほしいな
783名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:22:01 ID:VWslg9My0
>>752
すげえ大がかりなシステムを一から作らないといけないなw
784名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:22:09 ID:Pax9g2/B0
>>752 基準を作るように指示しましたとか言いそう。
785名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:22:17 ID:975Sqg680
あとね
鳩山内閣が支持率50%切ったら、自衛隊はクーデターを起こす口実が生まれるよ
もちろん、そのくらいのことはマスゴミも分かっているから、「聞き間違えた、書き間違えた」を前提に「自称悪意なき世論調査」で必死にプロパガンダにうって来るだろうね
まあ基本的に自衛隊、官僚、アメリカ、経団連の利益が共有できれば、いつでもクーデターは起こせるよ
マスゴミはそれにビビってるから、昔からこの4者の切り崩しに必死なんだよね
まあそんなことやってるからこそ、いざクーデターが起きれば標的になる可能性が大きいわけだけどw
786名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:22:20 ID:892QzOLJ0
そもそも政策指針の一つも出してないのに
何を喋れというのだ?
787名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:22:26 ID:d5AgrPYX0
ざまぁ見ろ木っ端役人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
788名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:22:43 ID:f2yygMKk0
>>659
テストが出来ても頭が悪いとか言い出すつもり?wwwwwwwwwwwwwww
面白すぎる
789名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:23:03 ID:cwpCHebvO
あきらかにイヤミだろw

判断つかなかったら上司にお伺いたてるのが一般常識。担当大臣に聞くだけ。
790名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:23:07 ID:rUkCICo3O
>>761
運はあるから神懸かり的な力でなんとかなるんじゃないの?
いざとなればお遍路さん。
791名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:23:30 ID:YYFWryBx0
そっこく罷免。

KY官僚にはとっとと退場していただくべき。
792名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:23:36 ID:oKS74bds0
ところで最初民主が言ってた”次官の会見禁止”ってちゃんと文書で
通達したの?ポッポ?
793名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:23:54 ID:ZbrdT3oR0
>>719
よし、言ってみろ
794名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:24:00 ID:9cKu2wyB0
何が過剰反応で困惑だよ民主のグダグダぶりのせいだろ
795名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:24:09 ID:kW1kVkDJ0
官僚に代わる別組織が必要だよ、いい加減。
軸が一つしかかないから、いつまでも舐めれるw
796名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:24:15 ID:zutAmyIi0
>>786

あぁ〜〜〜〜〜っ!
797名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:24:16 ID:UYht364z0
議員と新入社員を一緒にすんなよw
議員は新人といえどもその道のプロ。議員になる前それぞれ専門分野を極めてきている。全員が即戦力だよ。
指名されれば総理になる資格もある。右も左もわからない民間新人社員と同列にすんな。
798名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:24:24 ID:Nrv44vrlO
>>785
戦前の将校みたいないわゆる『軍政家』が今の自衛隊にいるかね?
799名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:24:26 ID:93Rr/UQJ0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090918-OYT1T00033.htm
>新閣僚たちの見解はバラバラ
800名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:24:33 ID:hZYyz/Sx0
会見禁止とは官僚による説明を禁止したものだから、講演を断らないと筋が通らない。
これは官僚の対応が正しい。
801名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:24:44 ID:y+DYPnh+0
>>1
官僚も 「何を」 喋ってよいのか判らないんだと思うよ、今
下手な発言して 「それは我々政府(民主党)の考えと違う!」

なんて怒られても損だし
802名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:24:46 ID:oNNRjE5X0
これ勝手に受けて民主党の逆鱗に触れるの嫌だもんな
803名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:24:57 ID:4BtPbBc5O
官僚もあそこまで言われたんじゃ何して良いか分からんわ。
なんつーか発言の重みを理解していない。
感覚が野党のときのまんま。
804名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:25:12 ID:tU8O0STmO
>>791
罷免してどうすんの?その先は?
そういうビジョン見せない上司の下でお前も働いてみな。
805名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:25:21 ID:s/UtU6iGO
俺でもそうするわ
ただでさえ目の敵の官僚、勝手な判断で後で怒られたら割り合わん

そこまで厳しくはない、ってどこまでいいんだよ、あんたは分かるのか報道担当者
806名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:25:27 ID:8bjss91W0
>>786
だよなw 間抜けすぎるよw 民主w
807名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:25:33 ID:ln71oC8h0
ウチの会社にも無茶苦茶な役員が来てねぇ。
「XXしろ!勝手なことはするな!」

影響を報告すると「そんなの関係ない!やれ!」
実際に問題が起きると「なんでやったんだ!お前がやったんだ!」
808名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:25:49 ID:o31QPGRI0
>>780
官僚が成したことをあげてみ?
809名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:25:55 ID:YC/yYfkG0
>>780
浅ぇw
死ぬまで嫌ってりゃいいさw
810名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:26:14 ID:975Sqg680
>>799
おい小沢wwwwwwwwwww
お前のペット達が鎖を切ってキャンキャンと吠え出して収集がつかなくなってるぞwwwwwwwwwww

811名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:26:15 ID:oKS74bds0
会見はダメで講演はOKってどういう基準?ポッポ?
812名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:26:38 ID:lVCNAzEo0
>>795
(長妻)つ民主党の党職員
813名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:26:42 ID:xy4cv0bVP
30日午前
(p)http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090930k0000e010030000c.html
 南太平洋のサモア諸島付近を震源地とする地震による津波の警戒のため、政府は30日午前、首相官邸内の危機管理センターに情報連絡室を設置した。

30日夜
(p)http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090930AT3S3002830092009.html
 鳩山由紀夫首相は30日夜、幸夫人とともに新宿のホテルに宿泊した。(中略)「私邸だと多くの電話がかかってきて集中できない」と説明している。


※ただし官僚は指示があるまで動いてはならない
814名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:26:51 ID:gjpWAJOV0
>>1
言う事守ってるだけだろ。
官僚を使役するのは、政府だ。
815名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:26:52 ID:3H9y2Db20
>>797
少なくとも理系の人間にとっては、変わらないな。

しょせん国会議員も野党でやってきたことは、大学でのお勉強と一緒。
学ぶと作るとには、恐ろしいぐらいの差がある。

だからこそ、このグダグダなんだろうがw
816名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:27:18 ID:F3hjCE3n0
>>780
おまえみたいな物事を一局面からしか見ない豚の悲鳴がもうすぐ聞けるかとおもうと
ゾクゾクするぜ
817名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:27:40 ID:c0iygaXhO
イヤミの極みだな

秘密主義
818名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:27:52 ID:gVZNYTnUO
官僚はきちんと鳩山内閣に従ってるよ。

何をやるにも大臣の指示を待ってる。政策へのスピードが上がらないのはせのせいだけどね。
819名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:28:01 ID:hlnIHigm0
とりあえず中央省庁の官僚は会見「しちゃいけない」んだから
「しないでいい」んだ。その分ちょっとだけ休んでくれ。
今だって終電過ぎまで働いてるの大勢いるんだろ。
820名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:28:03 ID:t0MJY2dy0
めいれいさせろ!だが基本的にはガンガンいけ!
821名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:28:08 ID:YHpDERYV0
>>797
素直な分だけまだ新入社員の方がマシだと思うが。
民主はFランだな。なんとなくw
822名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:28:23 ID:qMIvTxgI0
だってさ、今へんなことやったら、みんすが生贄にしてつるし上げだろ。w
官僚だって死にたくない。
823名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:28:31 ID:hVSvY4sY0
民主はここまで考えてなかったぽいな。
記事になるってことで取材受けてとっさに
「えっ…講演なんかは全然おkだよ、何やってんのみんな」
とすっとぼけてるような気がする
824名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:28:33 ID:93Rr/UQJ0
>>808
>一つの問題の後ろには、無数の成功があるということだ。
きちんと規制されたために決して食卓にあがらず、
だれも病気にならず、結果としてマスコミが一切触れず話
題にもならなかった無数の食品がある。一つの薬害事件
の背後には、官僚たちの規制努力のおかげで阻止された
多数の潜在薬害がある。
http://cruel.org/voice/voice200804.html
825名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:28:44 ID:2Gjcak6K0
講演と会見に違いが定義できないだろw

記者クラブで講演したら会見なのか?講演なのか?www
826名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:28:43 ID:AgZ9sKic0
>>795
言っておくが、キャリア官僚になるべく勉強している東大法学部の人間は
政治家以上に日本の将来や進むべき道をそれぞれ本当にきちんと勉強し、
天下国家を青臭いなりに理想に燃えて語り勉学に励んでいるぞ。
おまいらには知ることもできんだろうけどな。
まあそばにいた俺も引いたけど本当にそういう連中がちゃんとキャリアとなっていることだけは確かだ。
827名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:29:20 ID:975Sqg680
>>797
>議員は新人といえどもその道のプロ。議員になる前それぞれ専門分野を極めてきている。全員が即戦力だよ。

そうだね
アダルトビデオのプロだものね
流行り廃りが激しい業界で、「現役政治家」というステータス以外でマニアの欲情をそそるものは何もないだろうけどね
やっぱり変態党は違うわ
マスゴミの家畜たちが投票しただけはあるwwwwwwwwwwwwwww
828名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:29:27 ID:YC/yYfkG0
>>817
イヤミを言われる側がこんな簡単に音を上げるなら、なんで要因作っちゃったの?
829名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:29:34 ID:SFc1bTURO
政権交代からこっち、朝令暮改繰り返しまくってるのに
迂闊なこと言ったら梯子外されて終わりだろ

そういえば
今の国交相も執行部に梯子外された経験あるな
830名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:29:55 ID:2mWiw4IPO
>>797
確かに民主新人の磯谷というおばはんは
ニートのプロですね。
831名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:29:58 ID:892QzOLJ0
各省庁の予算をストップし現行制度のこれからの動きは完全に未定
各大臣の政策指針の表明すら無い
官僚を表に出すなと指示

これで何を講演しろと?
政治家主導政治といいつつ一切主導せず官僚に何をしろと?
832名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:29:59 ID:UCcAWcXv0
判断が難しかったりしたら、まず聞いてください
勝手に判断しないでください。
キャンセルで迷惑かかると思うならなおさらです。
一般の民間の感覚ではありえません。
833名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:30:05 ID:lpza5ZNR0
          麻生内閣              鳩山内閣


9/16                      鳩山内閣成立
9/24  麻生内閣成立           国連総会出席
     年金関連法案提出
     三六協定見直し案提出
9/25  国連総会出席
9/29  所信表明演説
     第一次補正予算案提出
     テロ特措法改正案提出     
10/10 北朝鮮制裁延長
10/16 第一次補正予算成立
10/24 金融機能強化法改正案提出
10/26                      臨時国会開催(予定w)
10/27 日印安保共同宣言に署名
11/14 大陸棚拡張を国連に申請
12/12 改正テロ特措法成立
     改正金融機能強化法成立


はっはっは、今後が楽しみだな
834名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:30:06 ID:EVsPaJm90
htmlのタグや、エクセルの関数みたいなもんだぜ官僚って
835名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:30:15 ID:s/UtU6iGO
あと、『過剰反応』って報道おかしいな
理は官僚にあるはずなのに
さすがチュンイル
836名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:30:17 ID:ZbrdT3oR0
>>797
田中がなんのプロなのか声高に叫んでみてくれ
837名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:30:26 ID:8bjss91W0
>>820
OK! ボス。 リトルボーイを国会議事堂に落とすぜw
838名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:30:34 ID:y+DYPnh+0
>>1
つか、 中央官庁の役人は 「会見」 は禁止なんだろ?
「官僚の会見は禁止」 これは民主党の皆さん はっきりと言ってたよね

だったら講演も禁止 って言ってるのと同じだと思うが。。。。。
839名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:30:49 ID:/8QkKcsXO
民主党支持者の官僚嫌いにしてみれば
勝手に講演しなかった官僚はむしろ褒められるべきだと思うんだが
困惑した民主党に対し「もっと堂々としろよ」って言うなら判るが
お前らの大嫌いな官僚が口を開く機会を自ら減らしたと言うのになぜ発狂する
840名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:30:54 ID:6FE1i/SFO
841名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:31:00 ID:09GTe0Jm0
脅し手法で来る内閣じゃ、官僚は完全に許可が下りたことでないとできません。
うっかり受けて、左遷されたりクビ切られたりしたんじゃたまったもんじゃないからね。

つ−か決まり作るなら明文化して、詳細まできっちり詰めるのが政治。
自民は細かいとこは公務員だよりだったわけだけど、民主は方針だして、その後の処理
はどうなってるんだ?
842名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:31:17 ID:93TpfAom0
>>819
官僚が終電まで働くのは、その見返りが将来ちゃんとあるからだろ?
天下りという形で。

天下りを禁止するということは、見返りのない残業もしないという
ことを意味するのだろうね。

つまり、官僚はこれから、単なる一公務員に成り下がるってことだろうね。
843名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:31:17 ID:A0Jf4oGK0
官僚の政治的発言を禁じておいて、講演中止に困惑って本物の馬鹿だなw
844名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:31:27 ID:T0rDOfkt0

どこまで頭お花畑なんだよバカ民主www
845名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:31:39 ID:Y2j/bmoT0
民主党の大臣か副大臣、若しくは政務次官で講演を請ければ済む話だな。
846名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:31:47 ID:On0vVIZf0
>>833
鳴り物入りで与党の座に着いた民主がそれか・・・・やれやれ


テレビ新聞の報道見てたらとにかく民主政権にすれば全て良くなる気がして民主に入れたものの、
何かがおかしい・・・・・そう思ったことはないだろうか?


もし、「政権交替後」とられた政策で、新たに不利益をこうむる人が出たり、
騙されたと感じた・生活に不満を感じた・日本という国の安全に不安を感じた・・・という人が出たり、
「南北朝鮮・マスコミに便宜をはかる行動」を政府がしたりしたならば、我々は、


・300議席も占めている以上、その行動は民主党がそのような政策をとることによりもたらされた
・そのような民主党に300議席も与えるような選択を国民がする結果となったのは、
 「テレビ、新聞」の影響が大きかったであろう


ということを今一度思い起こしてみる必要があるだろう。

そしてその際は、


・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在に
 マスコミが触れたことが全くといっていいほど無い


という事実も併せて考慮する必要があるだろう。
847名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:31:48 ID:YC/yYfkG0
>>827
いや、議員に関しては1年生も40年生も与えられてる権限に差は無いから、
責任の大きさに違いは無いんだな。
848名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:31:50 ID:6pjLOCVN0
講演くらい…と思うがどこで揚げ足とられるかわからんのなら断わるわな
849名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:31:55 ID:/SP+q56p0
>>1
いいぞもっとやれ
850名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:32:01 ID:Nrv44vrlO
>>833
麻生が凄いのか鳩山がダメなのか分からん


多分両方だ
851名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:32:07 ID:oKS74bds0
>>836
詐欺師かな!
852名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:32:07 ID:44BZAt+Y0
民主は総理1人でいい
野党も代表1人ずつでいい
どうでもいい政治家多すぎ
853名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:32:24 ID:tLY2t0D0O
これだけ悪者にされたら
キレない方がおかしい
854名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:32:35 ID:RZf3uvsnO
取り敢えず、総理大臣は所信表明演説をしろ。
855名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:32:39 ID:1u2L73QX0
>>808-809
馬鹿だろお前らw
普通に仕事して当たり前、お前は当たり前のことも出来ないのか?
それとも税金泥棒さんですか?www
856名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:32:47 ID:YC/yYfkG0
>>839
民主党が苦しんでるからだ!
857名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:32:51 ID:3mBxHm8O0
出世の妨げになる失点を気にするのが官僚なんだから、
締め付ければ当然こういうことも起こるだけ。
858名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:33:15 ID:urJP5Bsw0
 まぁ、何だ。
 残業代を遥かに超える超過勤務でお疲れの
官僚の皆さま方は、この際「順法闘争によるLongVacation」を
楽しむべきだな。
 この間に充電するべきだと思うぞ。
859名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:33:16 ID:fKBsrOHF0
糞官僚は臨機応変という言葉を知らんのか
860名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:33:17 ID:sZfww7QXO
責任は絶対に取りません
絶対に!!!(民主)
861名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:33:27 ID:JBAQLwLA0
アンチ官僚のミンスに何言われるか分かんないからな
官僚からしたら何もしないのが安全ってことだろ
862名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:33:43 ID:8XPnYlbB0
これも民意ですからと断わりゃいいんだよ
863名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:00 ID:LsIzAuwc0
これがダムや母子加算なんかのシンポジウムで
民主の政策と違うことを講演で喋ったら怒り狂うんだろうな
864名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:12 ID:F3hjCE3n0
>>855
おまえもまともに働けよ
865名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:16 ID:892QzOLJ0
いつになったらぽっぽ所信表明すんの?
夫婦揃って海外旅行しかしてねーだろ。
866名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:18 ID:eLLSpma50
会見禁止の趣旨を厳格に考えたら講演でもお叱りを受けるかもわからんからなあw
867名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:28 ID:7xSIi3ae0
10/10 北朝鮮制裁延長       韓国訪問

は10/9だっけ?
糞鳩は朝鮮に行って戻ってこないで欲しいよ。
868名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:38 ID:TFcciic0O
何も考えていないミンスが悪い。
オレでも同じ対応するよ。
ヘタなこと言って吊し上げられたらたまらん。
ミンスの馬鹿どもは責任とか使命とかの意識において小学生以下。
869名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:43 ID:975Sqg680
>>833
元AV女優の民主党議員に限った話じゃないんだろうけど
高校の政治の教科書読んでみたけど、難しくて分からなかったから中学の教科書を読んでみた
とりあえず三権分立の項目を暗記してみよう
でも頭が固くなっちゃってもう覚えられない
分からない所は桝添さんに乞食のごとく縋った長妻みたいに、自民党の先生達に聞いてみよう!!!
って現役中学生にもバカにされてる民主党議員達が名案を思いついた所です


870名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:43 ID:Y2j/bmoT0
>>859
杓子定規の民主党に対して臨機応変に対応した結果だろ。
871名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:43 ID:FiMKKBNz0
>>838
むしろ「講演が禁止とは聞いていない」って強行したら面白かったのにw
指示の主旨を理解した上で、ちゃんと考えて運用してるじゃんねw
872名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:47 ID:LjwPGp2sO
民主党っていい加減なんだな
873名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:50 ID:YC/yYfkG0
>>855
立法府である民主党の議員が議員立法以外で官僚の力を借りずに通した法案を一つでも言ってごらんよ。
874名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:55 ID:9cKu2wyB0
講演で言ったことが報道で流れるんだから結局は会見と同じこと
政治主導云々言うんなら副大臣やらを送って講演させればいいだろう
講演をお願いした人にとってはお呼びじゃないだろうけど
875名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:56 ID:On0vVIZf0
>>855
いやあ、今回の政権交替劇で、真に日本にとって癌なのは官僚その他より

「キムチ」とそれに加担する「マスコミ」

であったことがわかったよ
876名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:57 ID:0EcMLbgU0
アホウ内閣は速く解散しろ!
877名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:58 ID:A0Jf4oGK0
>>859
民主党に「自分の判断で臨機応変に動くんじゃねえ!」って言われてるし。
878名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:35:02 ID:y+DYPnh+0
>>859
臨機応変? 下手な講演して
「俺たち(政府民主党) と考えが違うこと言うんじゃねーよ」
「会見は禁止だって言っただろうが!!!」

とか講演後に言われても怒られ損だから
879名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:35:07 ID:4c8Xuckv0
>>3
それでいいんだよ
税金を自分の小遣いだと本気で思ってるクズどもなんだから
息をするだけでも叩いていい
880名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:35:09 ID:QV9KgreBO
いや やる必要ないってミンスが言ったんだからお前らがやれってのが当たり前だろw
楽しいなぁ
881名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:35:17 ID:4alYB7dA0
民主党 エロ で検索したら 出てくる出てくる 池の鯉で
この政党は エロ事師党に改名すべきだろう。
882名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:35:22 ID:tU8O0STmO
>>859
おめえとテレパシー繋がってるわけじゃないしぃ。
883名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:35:48 ID:ScFNeOxhO
公共事業の地元への説明とかも全部政治家でやってね
884名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:35:49 ID:/8QkKcsXO
>>855
給料貰ったことないんだな…
885名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:35:58 ID:8bjss91W0
ああーっ! そういや、所信演説もまだだったなw
886名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:36:09 ID:yUJwZBXs0
>>833
麻生さんがんばってよね

なんでマスコミ批判してたんだろ、やっぱり日本のマスコミは馬鹿ばかり
887名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:36:11 ID:YC/yYfkG0
>>879
え?
何言ってるの君?
888名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:36:16 ID:0+9Hry8l0
良かったねミンス
官僚は言うこと聞いてくれてるジャン☆

「講演まで禁止とは言っていない」ってアホっぽいけどな
「講演までは禁止しない」ってなんで言っておかなかったの?
889名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:36:50 ID:44BZAt+Y0
なんかやらかしたら友愛される恐怖政治が待ってるかもしれんしな
890名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:36:53 ID:10jpqK700
国民の目が覚めるまで官僚はなにもしなくていいよ
891名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:36:57 ID:cWayGoXn0
まあわざわざ怒られそうなことはやらないよな
単に怒られるだけならまだしも、そこにマスコミが加わると大変なことになるし
892名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:36:58 ID:eLLSpma50
>>876
ちょっと笑ったww
893名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:37:05 ID:gVZNYTnUO
>>842
天下りなんて関係ない二種や三種でも終電間際まで働いてる公務員はたくさんいますが。女の子も含めてね。
894名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:37:10 ID:HCmmn80Q0
民主が終わったあとの尻拭いが大変そうだな
895名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:37:15 ID:bVjIHe6S0
> 879
なんかヒトラーのユダヤ人排斥の論理みたいだなあ
896名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:37:15 ID:x272stFi0
民主の指示に忠実に従うことが民主に対する官僚のサボタージュになっているから笑える。
897名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:37:52 ID:qWzXDAav0
>>380
アメリカみたいに交代後二年はなにもできんぞ
898名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:38:03 ID:EQoIMRsW0
官僚の責任ってこういうことだったのかw
自分の発言も官僚の責任
官僚の発言も官僚の責任
899名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:38:08 ID:1i1hYbhsO
>>863

> これがダムや母子加算なんかのシンポジウムで
> 民主の政策と違うことを講演で喋ったら怒り狂うんだろうな

うん、だから>>3で全て結論が出てる。

バカ民主擁護は官僚叩きに必死だが。
900名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:38:16 ID:YC/yYfkG0
>>888
定例記者会見を「講演」と強弁すれば、何を言ってもいいのですかね?

「講演」と「記者会見」の定義も決めてもらわんと禁止の効力は発揮できないですね。
901名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:38:22 ID:UCcAWcXv0
おまえら官僚の考えてることぐらいわからんの?
言いたいことがわからんの?
それを念頭に話してるんだろうな
902名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:38:32 ID:Nrv44vrlO
式神にしてやられたでござる
903名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:38:38 ID:lwTrNQvd0
でも、新聞記者を相手に「講演」したらやっぱり許さないんだよな?
904名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:39:20 ID:YYFWryBx0
上司の意図を察せられない勘の鈍い奴、もしくは
上司の意図を察して暗に上司の足を引っ張ったって感じかな。

現政権に協力的ではない官僚は退いていただきたいものだ。
905名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:39:20 ID:O+p99QmZ0
>>405
で、お前は腐れ脳みそと

>>690
妄想がソースなのはいつもの事
906名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:39:22 ID:YHpDERYV0
>>833
一年たったんだな。未だに麻生が何の落ち度が有ったのか判らん。
907名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:39:38 ID:y+DYPnh+0
>>1
官僚の会見は禁止・・・民主党がはっきり きっぱり言ってたこと

因みに、会見と講演の区別は非常に難しいので
民主党から、後で会見と誤解されそうな講演は全てキャンセル
これは真っ当な考えだと思うがwwwww
908名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:39:59 ID:ZvHHgxHc0
これは官僚が一枚上手だったなw
ほっといてシンポ請けてたら、後で気に入らない事があった時に
「命令違反で勝手に請けてやがった」と言われることは間違いない

キャンセル   → 講演までキャンセルとか民主バカじゃねーの
キャンセル撤回 → 心置きなく当初予定通りに喋れる

完勝wwwwwwww
909名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:40:11 ID:zhbDWMQA0
なんか喋ったら、「官僚が勝手に言ったことだ政府の方針とは違う」って
絶対言うだろうな、仕事は出来なくても揚げ足取りだけは得意だから
910名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:40:20 ID:44BZAt+Y0
内閣の意向を踏まえるのが大事
911名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:40:37 ID:YC/yYfkG0
>>901
言った瞬間から分かるような抗議内容に対して、最低限の定義も定め
られなかった民主の能力の低さしか見て取れない。
912名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:40:37 ID:qxz7ORTJ0
>>906
口とマスコミ対策かな。もっとも、マスコミ対策とか言って癒着されても困るんだけどね。
913名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:40:48 ID:JCWbeLf60
大臣と官僚の関係に変化がおきてるんだから、これくらいのことは起きるだろうな
官僚だって既得権益を脅かされれば、そりゃ対抗措置とる罠
914名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:41:05 ID:rR2CzKNN0
>>859
今まで臨機応変にやってたら世論から物凄くバッシングされたわけだが。
915名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:41:21 ID:4+TA3sOHO
大谷昭宏は「官僚の嫌がらせ」って書いてたな、日刊スポーツに。
916名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:41:21 ID:eLLSpma50
会見禁止ってことは、官僚の意見を政治家を通さずに表明することの禁止だろ
てこたあやっぱり講演でも政治家通さずに公衆に意見表明すんだからアウトww
917名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:41:41 ID:YC/yYfkG0
>>910
内閣の意向はいつ定義されるのでしょうか?
918名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:41:49 ID:rJaPtyvkO
官僚の嫌がらせはじまたw
919名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:42:09 ID:aWXSCWMD0
朝令暮改で次々ということが変わってて
国交省は紛糾状態
鳩山「意に沿わない官僚には辞めてもらう」

こんなトコで何話せばいいのさ?
何も決まってない
勝手を言えば首が飛ぶ

いや、勝手じゃなくても、また党の主張が変われば梯子外されるかも知れない

現国交相の前なんとかさんだって代表時代に梯子外されただろ?
920名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:42:12 ID:zFXii34j0
これはきっちりルール化しないのが悪いだろ
921名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:42:22 ID:0+9Hry8l0
>>904
講演したら内閣の方針に反するかもしれないからって
わざわざ断ってくれた人を
非協力的だって切るの?酷いw
922名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:42:28 ID:975Sqg680
>>907
それにマスゴミに公演内容を編集されて、マスゴミの家畜たちも総出でバッシングされるリスクがあるからな
リスクが生じることには消極的に動いた方がいい
処世術という言葉を知ってる人なら誰もがそうする
このスレでも己の感情論でしか物事を図れないマスゴミの家畜たちがいるけど、奴らは結局家畜だから死ぬまで家畜なんだと思うよ
生涯、「不自由」なのだからもう立派な障害者だなw
923名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:42:40 ID:nZGWiqGGO
大臣の判断仰いで講演やって、後でマスコミに問題にされたら大臣は「そんなの聞いてない」とかしらばっくれる可能性は高いわけで、あらかじめマスコミに取り上げられておく方が問題は少ないよね。
924名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:42:43 ID:lwTrNQvd0
これを官僚の嫌がらせというのなら、
一般庶民は警察や役所で必ずひたすら嫌がらせにあってるなw
925名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:43:13 ID:0Xxfzdr/0
仕事サボったんだから給料減らせばいい
926名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:43:15 ID:YC/yYfkG0
>>915
それは「対応できない政治家は無能です」と、同義語でしかないですね。
927名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:43:27 ID:lUkwI9me0
>>904
そもそもこの場合、上司とは誰にあたるんだ?

民主党、意見が統一できてないだろ。
大臣ならば社長、総理ならば本社の社長、小沢にならば、経団連の会長に指示を仰ぎに行く
ようなものだろw

おまえが言っている上司の側もいちいち、答えてられんわw
928名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:43:35 ID:On0vVIZf0
>>898
さらに

公務が滞っても官僚の責任
働いたとしても悪役として叩かれる



これじゃやる気も失せるだろーなw
929名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:43:51 ID:+00nxr0+0
講演は許可しますが講演の内容でうっかり口を滑らせたら友愛
930名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:44:05 ID:AgZ9sKic0
>>907
逆だろw
会見なんてその場の記者の質問に答えるだけだから
あとで政策との齟齬があったとしてもそこそこ訂正はできるが、
官僚による講演なんて最も政策の実行方針を述べる行為になってしまう。
これは訂正なんてきかないから、講演した官僚が「個人の意見を述べた」
として更迭されるか、大臣が辞めることになるんじゃねぇか?
931名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:44:05 ID:A0Jf4oGK0
>>925
なんで民主党の言うことキチンと聞いてるのに減給されるんだよw
932名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:44:35 ID:eLLSpma50
まあ役人の「嫌がらせ」かはともかく痛烈な「皮肉」ではあるわなw

ていうかこんなもん上に対して講演出ていい?って確認とりゃ済む話だと思うが
それをしない辺り、やっぱ皮肉なんだろなww
933名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:44:40 ID:YC/yYfkG0
>>925
これがサポタージュってどれほど社会を知らない人なの?
934名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:44:46 ID:mIzIN5A/0
善悪二元論で官僚叩きをやって逆襲を食らう、民主の単細胞馬鹿とマスゴミと投票したトンマ
935名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:44:54 ID:lwTrNQvd0
>>904
おお、すげえw
独裁者が現れたw
936名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:45:01 ID:UCcAWcXv0
官僚は国民のため、日本のために仕事をしているという
姿勢は微塵もみられないね。
937名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:45:07 ID:QV9KgreBO
おぃおぃ 官僚が悪いってまだ思ってんのかw
政治家より官僚が悪いって?その悪者は能無しだって?
少なくとも政治家より頭が良いし機転がきくだろ。コネもある。当然だ。よくできる社員ってそんなもんだ。
努力したからお偉いさん。
政治家の先を歩き、2手も3手も先を読んでいる。敵に回して無事で済むものかw
938名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:45:19 ID:DqOshq8R0
官僚は要らないなんて言うからだよ(苦笑)
誰が国を動かしてるのか一度考えた方がいい
民主党なんて無くなっても一向に困らんが官僚がいなかったら国は回らん
939名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:46:00 ID:O+p99QmZ0
>>904
お前が日本から退いた方がいいよカス
940名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:46:09 ID:rR2CzKNN0
>>915
きちんと基準も決めないで、何が「官僚をコントロール」だか。
941名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:46:11 ID:64DseXJB0
お役所がお役所仕事しないでdouするんだ。

禁止なんだから、行かなくて良いとか行けば良いとかじゃなくて
行っちゃ(言っちゃ)だめなんだよ
942名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:46:25 ID:YC/yYfkG0
>>932
金融庁なんて大臣と副大臣の意見が違うんだけど、誰に伺い立てればいいの?
943名無しさん@:2009/10/01(木) 22:46:27 ID:MDJOvBYD0
官僚の天下り禁止したから、官僚も反発してるんでしょ
官僚を省内でずっと雇う方がお金かかるんじゃないの

民主党のネット規制ってアメリカも絡んでるらしい
http://www.asyura2.com/07/senkyo29/msg/1083.html
944名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:46:32 ID:xy4cv0bVP
>>925
民主への政党助成金の事ですね、わかります。
945名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:46:42 ID:YYFWryBx0
公演自体が禁じられている訳ないだろう・・・
公演で「現政権を批判」しなければOKなんだぞ。

それをあたかも「公演自体が禁止されちゃった><」とか無能の極みだろw
946名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:46:55 ID:44BZAt+Y0
官僚は糞政治家がいるおかげで多分相当国民の為に仕事できないでいると思う
947名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:47:01 ID:+8YblZsuO
>>925
ミンスの指示だろ

阿呆かお前
948名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:47:17 ID:Nrv44vrlO
まさか星新一作品の世界に生きることになろうとは
949名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:47:22 ID:C4tlgmQB0
>>943
反発じゃなくて意見に従おうとしてるのに・・・
950名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:47:28 ID:lwTrNQvd0
>>945
それはそれですげーな、おいw
思想統制かw
951名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:47:31 ID:bR+9iPJn0
でも、やってたら文句言ってただろうな
952名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:47:33 ID:g4wa2FoP0
>>842
天下りは厳しい出世競争のほうに対する代償だろう

>>904
尻尾切りせずに責任被ってくれる上司なら協力的になることも可能だろう。
今の民主に対して官僚がそういう風に見られるとはとても思えないけどな。
953名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:47:42 ID:3I/XY0kJ0
官僚さんは実はな〜んにも考える能力のない無能さんだったというオチです
954名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:47:42 ID:EBRLzZma0
一言で言えば、民主党の発言は思慮が足りない
955名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:47:46 ID:YC/yYfkG0
>>941
講演は要請であって所謂お役所仕事ではないよ。
956名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:47:46 ID:0863o5o80
拗ねてるだけじゃねーの?
957名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:48:04 ID:xficioiT0
これは民主党が全面的に悪い。講演だって質疑応答すれば会見とも受け取られかねない。
官僚を敵視して行政を進めようとするツケが回っただけだ。

>>936
民主は特アの国民のための仕事はするけれど、一般の日本国民には害をなす仕事しか
しないよね。
958名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:48:06 ID:SIbQU4p00
都合のいいことばかり言う甘えた与党様が駄目なんだろ。

まぁ友愛はなかなか実現難しいよな。シナもチョンも核ミサイル日本に向けてるんだから。
959名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:48:17 ID:/whNFJahO
官僚は悪だと思って民主党に入れたんだろ?

だったら悪者の公演なんか今更聞く必要がねーじゃん。

何が嫌がらせだよ。
これが望んだ結果だろうに。
960名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:48:26 ID:F3hjCE3n0
>>936
どうすれば認めてくれるんだ?
喋るなって言われたから喋らないのに、それも駄目って言われたたらどうすりゃ良いんだ?
もう死ぬしかないか?
961名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:48:29 ID:975Sqg680
>>932
後で不味いことが起きたら、民主党議員は「俺はこんな公演を許可してない」って言い出すに決まってる
もう自民党と違って、民主党は官僚から信用されてないんだよ
今更、公演を許可したって遅いよ
散々自分たちのことをバッシングしてきた嫌な奴らとしか思われてない
まあ足りない脳みそを使って、民主党は内政政策における愚民懐柔(マスゴミの家畜)をどう行うのか?・・・官僚たちはそれを高みの見物しとけばいいと思うよ
962名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:48:30 ID:y+DYPnh+0
>>932
某金融関連の省なんてのは
亀のつく大臣と副大臣とで モラトリアムだかなんだかの考え方が
全く違うんだけど 誰に確認すりゃ良いのさ?
963名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:48:36 ID:mIzIN5A/0
>>936
サラっと主語を変えるな
×官僚
○民主党
964名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:49:05 ID:YC/yYfkG0
>>953
政治家が、一から十まで指示すればいいじゃない。
965名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:49:40 ID:lwTrNQvd0
よきにはからえ、ってのは実に都合がいいよなw
上司の無能さがバレないw
結果がどうあれ、すべて下のせいにできるもんなあw
966名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:49:50 ID:2Kbv0pNq0
昔の順法闘争みたいだなw
967名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:49:57 ID:7Gu73czb0
言おうと思ったら>>3で終わってたw
968名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:49:59 ID:0+9Hry8l0
>>953
っていうか今の内閣が、
考えナシに基準もなしに「会見一切禁止」ってお触れを出したのが問題だよね
969名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:50:16 ID:rR2CzKNN0
>>916
取材に来ているマスコミだっているだろう。
大臣を通さない官僚の意見が記事になったら、記者会見と一緒だわな。
9月に政権が変わって記者会見禁止は通達され、可否を相談する大臣も決まっていないんじゃ、欠席を伝えるのは懸命な判断だ。
970名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:50:22 ID:ZvHHgxHc0
>>964
主導するんだぁぁ!って言い張ってるんだから
そうしないといけないよなwww
結局奴らは何を主導するつもりなんだとw
971名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:50:24 ID:9cKu2wyB0
国交省は馬鹿大臣のせいで業務に支障がでてるだろうからなあ
一刻も早く解散してほしいものだわ
972名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:50:28 ID:O+p99QmZ0
>>936
というか見られないのほうが表現が正しくね?
マスコミがそんなもん報道する訳じゃないし、お前が直接見に行けばいいじゃん

民主党に同じ事言ってみ?あいつ等言うだけで実質は何もしてないから。
973名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:50:30 ID:9Qz1SAgu0
>>272
皮肉ってわかるか?
974名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:50:36 ID:eLLSpma50
>>942
組織がどうなってるか知らんけど、指揮系統上直近の政治家じゃない?
こんな細かいことまで上にお伺い立てるのもアホくさいし、一方的な会見禁止に業を煮やしてたから断ったんだろうけどw
975名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:50:45 ID:SRM20buOO
都合悪いこと言ったら叩かれるんだろうから、官僚が断るのは当たり前だろ
976名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:50:49 ID:y+DYPnh+0
>>923>>943
反発も何も 民主党が 「官僚は会見するな」 ってはっきり言ったじゃん
だから講演も出来ないんだよ (しないんじゃなくて出来ない)

だって、講演だと思ってやっても 後から民主党から
「あれは会見だ、 何を勝手にやってるんだ!!」
って言われても怒られ損だよ
977名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:51:04 ID:xy4cv0bVP
>>953
あなたが言っているのは菅(の同)僚の事ですか
978名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:51:36 ID:mxPKb7970
>>10
お前みたいに頭が悪ければ私もミンスを応援しているのだろうな
979名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:51:43 ID:YC/yYfkG0
>>970
脱官僚らしいから、当然だと思うんだよ。
980名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:51:43 ID:F3hjCE3n0
>>974
おまえ何いってるの?
大臣と副大臣の話だぞ?
981名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:51:57 ID:SIbQU4p00
責任を取らない上司みたいなもんだな、日本らしい。

鳩山氏ね
982名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:52:04 ID:09GTe0Jm0
 官僚は民主党の言うことを愚直に聞いたらどうなるか(話も仕事も進まないし、当の政治家の
メンツの方がやばいことになるのを)わかってるし、(容易くわかることも民主党がわかっていな
いし、妥当な指示命令もなくて国政が滞ってるし、結局最終的にはその負担が自分たちにかかっ
てくるのはわかってるので)困っている。
 
983名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:52:15 ID:2Kbv0pNq0
今度は質問趣意書攻撃を官僚側が政府に仕掛けるかもなw
984名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:52:22 ID:AgZ9sKic0
>>957
会見>講演 ? ってお前おかしいだろw
会見なんて質問に答えるだけのもので訂正なんて簡単にできる、
官僚や公務員が講演するということは政権の政策の方針とか
法の執行方針を述べるのがその目的だ。これは訂正なんかできない。
会見NGで講演OKなんてありえない。
985名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:52:29 ID:nZGWiqGGO
>>945
官僚は会見で「現政権を批判」なんてしたことないぞ。当時の野党を批判しただけだ。

でも全部の会見が禁止になった。
986名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:52:35 ID:88VxEU4k0
官僚だって、人間だ。
生きている人間だったら、誰だって「友愛」されるのは怖ろしいからな。
987名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:52:50 ID:ic+pkuGJ0
官僚は、国会答弁作成も放棄すりゃいいのさ。
政策を自ら決めるのなら答弁だって自分らで考えればいい。
なんで日本はこうなの?
988名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:52:53 ID:bjX8h+I30
記者会見はダメで講演はいいってそもそもオカシイだろ
何の違いがあるの?

政治主導とかフカしまくったんだから
副大臣とか政務官が全部引き受けろや
989名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:53:04 ID:YC/yYfkG0
>>972
直近の上司である副大臣と責任者である大臣に齟齬があるんです。
990名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:53:05 ID:4sYYU/FE0
民主がこんだけ今までと正反対みたいなことをいろいろ言い張ってるんだから
うかつに講演なんてできるわけないじゃん
991名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:53:10 ID:Pax9g2/B0
ルール化されない間は当面全てオレに聞けって言って安心してどんどん仕事させないといけないだろう。原則禁止といったからにはそういう責任と義務がともなうはず。上役は死ぬほど激務であるべきなのだ。政治家側が怠惰なのだ。
992名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:53:10 ID:BjNAhP4U0
>>2
お年寄りは無理しない方がいいですよ
993名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:53:19 ID:lwTrNQvd0
批判されることを恐れるような政党が「民主党」を名乗ることに大きな疑問を
感じるのだが。
994名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:53:33 ID:YC/yYfkG0
>>989
あ、>>974だった。
995名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:53:37 ID:gjpWAJOV0
>>976
怒られるどころか、給料削られたり、首になるよな。
つまり、民主の命令通り、仕事してるよね。
民主はgj!とコメントすべき。

麻生たんが言ってたよなあ。お国の仕組みは、政府が官僚を使うんですよと。
996名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:53:38 ID:On0vVIZf0
>>972
いや民主はやってるよ?
こんなことをね

衆院解散前、民主党が審議拒否して潰した北朝鮮船舶への貨物検査法案
政権交代したら臨時国会ですぐにでも同じ法案を提出するなんて言ってたはずだが、
その国会自体を開かないと言う・・・・

これが民主に握りつぶされてる間は北朝鮮は民主党に「救われてる」格好

民主党はどんだけキムチ助けたいんだか。
必死だなマジでw


973 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 21:07:06 ID:vED4p67bO
>>952

まだ始まってない件…
10月の臨時国会への対応については?

「開くとはまだ決めていない。提出法案も決めていない。
 臨時国会を開く必要があるのか、 これから考えていきたい。
 二つの補選もあるから、それをどうとらえていくかだ」と述べた。

10月25日投開票の参院神奈川・静岡両補欠選挙に勝利することを優先して国会日程を検討する考えを示したものだ。

asahi.com
997名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:53:47 ID:9rD6sTg80
って言うか渡りに船だろ?
今の状況で下手な事言ったら自分の身が危ういし、
講演もできたら断りたいなあーって思っていた時に飛んで火に入る夏の虫、
会見禁止なんて言ってくれちゃったからここぞとばかりにそれに乗っかってお断りって言う流れだろ。
998名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:53:53 ID:F3hjCE3n0
. . . . . . ./::::::{            ヽ
    f::::/             丶
   /::/  「レ フ              ヽ
   !<  ノ::::「              j
   }:::::{  |:::::::〉 _     _ 二 __r'´:{
   ヽ:::}  !:::厶-一-、_/::::::r=ラ:::r-、:::_ヽ
   L::ヽ-'::(>:,rzテ:::::「 ̄レir-一、| {::/ }
    }:::くi:::::r-'´ ̄ l::|          レ  /
    {::::::::::::ヽ  r'´<iL_/ニヽ、    }   ククク…
     ヽ:::::::::::し':::::,. -‐一'  `>>  ,′    キミたちはチキンなんだな…
     丶::::::r┐::└ '´三テ二 '    j.
       ヽ::ヽレヘ:::::::::く ̄      く_
          >::丶」:::::::::ト'          `ヽ、
       /::::::r、<l::::::::|     /しi     `ー ─ ‐--  、_
     _,. '´::ト、::l \::::::ヽ  /::∠_              `ヽ、
 _,. '´::::_:/  l::l  >:::::`ー':::::::::::::|                \
 :::/ ̄      l::l  !_,.イ::::::::{  ̄            _
 ´           l::l     |::::::::::l         __ /r-┘
            V       !:::::i::::!   ,. イ /7 「 七 | {
                    |:::::|、」  |  レ 〈  .| 「.  \ 二7
                 |::::|   ! .ト、_ゝ └'
999名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:53:56 ID:A0Jf4oGK0
国交省の不手際の責任は大臣が取れ。
1000名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:54:01 ID:VoOUDq3P0
民主党「官僚の会見は禁止」

マスコミ「国民の知る権利を奪うな」

民主党「閣僚が必要と判断した場合は容認する」

官僚「政府がダメだと言うので講演に行けません」

民主党「そこまでダメとは言っていない」


ただの腰砕け
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。