【大英帝国】最高裁判所が誕生 600年の上院兼務に幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
英国に1日、最高裁判所が誕生した。英国では14世紀以来、600年以上にわたり、議会上院が司法の
最高権威の機能を果たしていた。ブレア前政権が推進した司法と上院の現代化の一環として、この機能を
立法から分離する法改正が2005年行われた。

最高裁判事の定員は12人。審議の大部分が録画され、英国の司法史上初めてテレビ放送も可能になるなど
「開かれた司法」を目指す。

英国ではこれまで、上院上訴委員会が最高裁の機能を果たしていた。上訴委では、法律貴族と呼ばれる
上院議員兼常任判事12人から、通常5人が各事件を審理していた。
法律貴族は最高裁判事となり、議員職を離れるが、一部は引退を表明している。英司法史とゆかりが深い
国会議事堂前の建物に入居する。

英北部スコットランドの刑事事件だけは、スコットランド最高法院が最高裁となっている。

2009/10/01 17:01 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100101000653.html
2名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:09:04 ID:luWTnhqn0
イギリスはいろんな制度が特殊だよな
憲法も無いし
3名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:09:26 ID:5rJpOAjS0
このスレは20までいかずにDAT落ちだな・・・
4名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:10:10 ID:NjOXvO9q0

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
5名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:11:28 ID:LL86gzyq0
テレビ放送もするのか
良いな
6名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:12:25 ID:h/Je8l4O0
【外交】 民主党の小沢一郎幹事長、民間機で英国に向け出発 議会運営の在り方や選挙制度について調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253482857/
7名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:19:56 ID:zx0zsfpq0
やっぱり島国は遅れてるな
8名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:20:57 ID:JIoXVEpH0
9名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:22:53 ID:uwpOukhhP
まさか今まで立法府が司法の最上部を兼務していたとは
10名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:23:35 ID:EPfwPslV0
未だに成文憲法を制定してないんだもんな、イギリスは。
これからも制定するつもりはないんかな?
11名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:26:12 ID:1vVU7dWs0
>>9>>10
要するに三権分立とか憲法とかは近代の机上の空論ってこと。
12名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:26:51 ID:Fp2Ckeyb0
なぜイギリスのことを英国と書くのか
13名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:29:06 ID:iBCSzfia0
>>12
いんぐらんど

えいんぐらんど
英      国
14名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:32:45 ID:hXVenewSO
>>5
日本でやったら、説教ついでに歌い出す裁判官が続出しそうだな
15名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:37:11 ID:S87kAcqx0
マグナカルタ
16名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:37:52 ID:YJMvXEWO0
そういえばイギリスは議院内閣制とかいうわけの分からん政治システムらしいな。
英国らしいと言えば英国らしくていいがww
17名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:39:41 ID:aPKCFpVr0
貴族が真に貴族たれば問題ないんだろうけどな
18名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:41:42 ID:bBvDZCyNO
>>16
(´・ω・`)
19名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:46:17 ID:nN4QDFI+O
法律貴族かっこよす
20名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:47:22 ID:EmwgzPyd0
まだ貴族とかいるのか。びっくりだな。
21名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:48:37 ID:rQkbBQy+0
>>16
にっぽんも訳わかんないよな(´・ω・`)
22名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:50:10 ID:YJMvXEWO0
やっぱりイギリスはモンテスキューがフランス人なのが気に入らなかったのかね。

しかし、最高裁も内閣も、議員がぜんぶやってたなんて、
すごい制度だな。しかも憲法が無くて、議員に一任されてるなんて。
どーりでイギリスの議員は超エリートなわけだ。
他の国の平凡な政治家にこんなシステムを渡したら、3年で腐敗まみれで国が崩壊するだろうね。
23名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:51:03 ID:DDmui3LF0
いまだに長弓の訓練しなくちゃいけないとかって法律残ってるんだっけ?
24名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:53:52 ID:HMKdcRlM0
>>22
上院は内閣とは無関係だよ
上院は選挙無しの世襲貴族が終身議員で
主な役割は監査と法律の差し止め
日本の感覚で言うと会計監査院+最高裁(違憲立法審査のみ)って感じ
25名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:56:10 ID:h3+ofH510
小沢はあの顔でイギリスかぶれなんだよな。
26名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:02:24 ID:pIg4hOTo0
伝統があろうが、変えようと思えば変えられるものさ
27名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:04:09 ID:4hMo9sIZ0
エエェェ(´д`)ェェエエ
法治国家じゃなかったのかっ
28名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:05:39 ID:4hMo9sIZ0
>>25
イギリスかぶれの日本人の中で信頼できる人と出会った経験がない(´・ω・`)
29名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:10:26 ID:dBhnnjI/0
>>27
いや、法律に基づいてそうなってたんだから法治国家だよ
30名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:11:00 ID:h3+ofH510
まあただ貴族院は結構いい制度だな。
日本の参院も全部比例するか、
あんまり政党がかかわらない感じにすればいいよ。
権限少し弱くして。
31名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:11:59 ID:YJMvXEWO0
>>28
イギリスよく知らんけど、京都なんかと似てるんじゃないか?
長い歴史のある地域は、(少なくとも上流の人間は)人がこなれてて、
表面上の礼儀や所作を身につけてるから、裏表があるように感じる、とか
32名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:19:44 ID:fYzByq1JO
>>2
一応あるぞ

肝心の中身(条文)が全くないことで有名だが
33名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:25:12 ID:WNq+KYiDO
ボタニー湾送りにしてやる!
34名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:32:59 ID:N3qxrEpF0
イギリスの憲法というのはイギリスの歴史そのものと考えられているんだよ
マグナカルタに始まって権利の章典など、歴史上の法制度それ自体が
現在のイギリスを形作っているというコモンセンスの、それ自体が憲法
35名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:52:11 ID:0pOPO0+/0
イギリスかこいい
かこよすぎ
36名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:53:34 ID:2BHXS4oQO
英吉利→英国
イギリスはエゲレと読んでたみたいだよ
37名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:56:16 ID:EE5eVW0w0
大英帝国は諸悪の根源
人類平和のためには真っ先に滅ぼす必要あり
38名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:03:24 ID:XmLRK3ga0
成文憲法を持たない
未開人
エゲレス
39名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:05:29 ID:dZoaiFFI0
>>30
日本でも衆議院選挙当選回数10回とかは
そこにいれるようになればいいのになあ
40名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:11:03 ID:zO1FTAcx0
>>30
まぁな。どうするかは別にしてもかなり違ったルールで選出されないと
わざわざ別に存在する意義は無いな。アメリカは人口比無視の州別均等配分になってるし。
41名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:14:16 ID:WGmOC32m0
>>24
上院議員の一部は閣僚だよ。
それに、現在の上院議員のうち、世襲貴族は92人しかない。
あとの約600人は一代貴族。
上院の役割は「法律の差し止め」というより「法律の修正」。

あと法曹貴族は法案の審議に関与しない。
42名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:43:38 ID:1b25vLwM0
日本も貴族院復活させるべき
43名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:53:38 ID:132XLjj90
おれも理想を言わせてもらえば
成文憲法には反対
よき慣習こそが最も優れた憲法である
44名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:54:00 ID:MmwKSnS10
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←チェイルボンスポーツエンターテインメントワイドショースレを立てた宮内
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪   Y  義彦・周防郁雄・重光武雄・池田大作・張本勲・吉田光雄・石井和義御用
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  達の在日阿呆馬鹿火病韓国人記者 帰社倶楽部φ ★
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
.i、  .   ヾ=、__./ 統一教会ト=ド
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.rings.co.jp/
http://www.orix.co.jp/grp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sankyo-fever.co.jp/
45名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:12:05 ID:DUo0LjYv0
欧米先進国の基準は?
46名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:09:20 ID:qOi2/cZw0
ヨーロッパは人権裁判所があって、各国の最高裁・憲法裁で
合憲判決が出ても人権裁判所で覆される可能性がある。
イギリスも今となっては欧州人権裁判所での敗訴率が高い部類の国らしい。
47名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:28:20 ID:Hk8dby9L0
>>12
英語が公用語だからだよ
48名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:08:17 ID:IFFt+CAu0
世代別選出にすればいい。
衆議院の優越を強化した上で、現役世代は衆議院、高齢者は参議院議員を選出する。
高齢者に政治が振り回されることはなくなる。
高齢者は大所高所から、忠告を与えたり再考を促すだけの存在でいい。
49名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:19:15 ID:IBZZ25R10
わざわざ文章にする必要がないほど根付いてるんだよ
日本みたいに上から降ってきた国民主権じゃねえからな
50名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:14:18 ID:r3zK1B940
>英北部スコットランドの刑事事件だけは、スコットランド最高法院か最高裁となっている

これもおかしくねえか?
51名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:16:26 ID:/UbX+ixG0
イギリスは何をやってもカッコイイイメージ
52名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:18:58 ID:8oE/UTDM0
>>51
〜あなたの知らない本当のイギリス〜
欧州最狂の【反日トンデモ国家】の実像とは?
@イギリスの反日洗脳教育
南京大虐殺30万人、従軍慰安婦20万人という特ア製プロパガンダが完全に直
訳のまま学校の教科書に掲載されています。むしろ、中国産の反日プロパガンダをヨーロッパで拡大輸出している犯人はイギ
リスというのが事実です。イギリスの高校のメジャーな修学旅行先は「タイ」。なぜだか分かりますか?
「イギリス人捕虜がここで野蛮なジャップどもに虐待されたのです。父祖の屈辱
を忘れてはいけません。」という反日野外授業をするためです。自分たちが植民地で有色人種を動物以下に
扱っていたことなど一切教えません。

A反日マスゴミ
イギリスのマスゴミは、一つの例外もなく全てが反日です。日本の良いところな
どまず書きません。東京に滞在しているイギリスマスゴミ各社の特派員はほぼ全員がノリミツオオニ
シの劣化コピーだと思ってください。それくらい酷いです。国営放送のBBCですら日本は歴史教科書を書き換えて子
供に戦争犯罪を教えていないだの中国の工場は毒ギョーザなんて作ってなかっただの日本は外国人お断りの看板だ
らけの人種差別国家だのと平気で嘘八百を報じます。また特アの受け売りだけでなく反捕鯨や死刑制度叩きという欧米独自の嫌がらせ
も行います。

B日本文化の不人気
イギリス人は日本のアニメや漫画をあまり好みません。イギリスで流通している
もののほとんどはアメリカからの二重輸入品かドイツ・フランス・スペインあたりからの重訳です。その一方で残酷なアニメや
変態漫画を取り上げてマスゴミが日本叩きをしたりイギリス政府が国連の人権委員会などに働きかけて日本への非難勧告を何度も決
議させています。

C皇室侮辱
ヒロヒトは悪魔、今の天皇は悪魔の子。これがイギリスの常識です。プリンセス
・マサコが幽閉・虐待されているという話が大好きなのは日本の皇室がイギリス王室より腐っていてほしいという願望の表れでもあります
英語には敬語表現がありますが、日本の皇室関係者が訪英した時などもマスゴミはイギリス王室だけに敬語を使い、まるで日本が下僕であるがごときナレーショ
ンをします。江沢民が天皇に尊称を使わなかったのと同じようなものです。
53名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:22:37 ID:Z/ksV2teO
>>46

イスラムの宗教国家みたいだな、EU
アホすぎ
54名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:14:23 ID:/TD47fv10
「我々ヨーロッパ人は互いの間では賢く写るが、日本人に比べるとはなはだ野蛮であると思う
私は毎日、日本人から教えられることを告白しなければならない
私は世界の中で、これほどまで天から才能を与えられた民族はないと思う。」

「京都は、ヨーロッパならローマにあたるが、科学、見識、文明はローマよりはるかに高尚である
信仰さえ別にすれば、我々は日本人よりもあきらかに劣っている」
             
16世紀 イエズス会本部への報告書より
宣教師 ニエッキ・ソルド・オルガンティーノ
55名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:31:56 ID:/XRr8Iqr0
スコットランド最高法院っていうのは昔からあるのか?
なんで仲間外れなんだろう?
56名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:43:25 ID:egn/gfD5O
仲間はずれなんじゃなくて、イングランドに対するスコットランドの独自の権利。
57名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:47:01 ID:7/ty+eFx0
>>51は売国奴または白塵の奴隷
58名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:17:00 ID:4jDunLmd0
>>52
英国の「反日」は、戦後の労働者階級から出た、新奇な流行に過ぎない。

貴族や中産上層の中に、その流行に阿る者がいるのは問題ではあるが、
英国を動かすほど、数が多いわけではないので、捨てておいて構わない。
59名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:41:14 ID:/UbX+ixG0
>>57
ということはお前はチョンだな
60:2009/10/03(土) 00:55:48 ID:ILsRuPy90
自己紹介乙
トンスルでも飲んでろ在日
61名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:16:09 ID:TYIIF3UV0
三権分立してないんだー
憲法が無いのは知ってたけど、これは意外。
62名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:00:58 ID:kXIJIUMI0
ヨーロッパらしい話でいいねぇ
63名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:29:18 ID:Mu+qbe9A0
はいはいダムダム…マジか!?
64名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:35:33 ID:331E3jtDO
そうだったのか…
逆に日本に取り入れたいな。
必要なのかわからん参院議員に最高裁の裁判員みたいな権限を持たせてさ。
さすれば参院選挙は裁判員国民審査の意味合いを持つようになる。
65名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 05:38:40 ID:EcGHrFgpO
ブレアすげえよなー
でも結局貴族がやるのね
66名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 06:08:22 ID:y0vmiEBJ0
日本は、民主主義国家としては英米仏らに比べまだまだ若い国。
明治憲法創設からは百数十年、GHQにリセットされたと考えればまだ50年ほど。

日本の民主主義制度は「時間」の洗礼を受けていないひ弱な花だ。
67名無しさん@十周年
イギリスは裁判所の令状なしに捜査機関が容疑者の身体拘束や家宅捜索できるらしいね。
そういった点でも日本とは違うんだなあと思い知らされる。