【国際】「アクセルが動かない!」 トヨタ車が190キロまで加速、一家四人死亡のリコール問題で事故時の交信記録を報道−米テレビ★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
【ニューヨーク時事】米国でのトヨタ自動車のリコール問題に絡み、米CNBCテレビは30日、
8月にカリフォルニア州で起きた高級車「レクサス」の交通事故で、同乗者が携帯電話で
「アクセル(ペダル)が動かなくなった」などと警察に助けを求めた際の生々しい交信記録を伝えた。

米メディアによると、一家4人が死亡したこの事故では、
アクセルペダルがフロアマットに引っ掛かって元に戻らなくなり、
時速約190キロに加速。制御不能に陥って路肩に突っ込んだとみられている。

交信記録では、同乗者が「ブレーキが利かない」
「トラブルに陥っている」などと警察に助けを求めている。 

10月1日1時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091001-00000004-jij-int
画像:外れる恐れが指摘され、トヨタ自動車が取り外すよう呼び掛けたフロアマット
(米国のトヨタ自動車ホームページから)
http://yamagata-np.jp/news_core/photo/PN2009093001000349.-.-.CI0002.jpg

※前スレ:★1の時刻 2009/10/01(木) 01:49:10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254372816/
2名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:40:18 ID:WBuPtJhK0
3げ
3名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:40:48 ID:jqEpmHX00
メシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:41:36 ID:5iTnBlOy0
http://www.youtube.com/watch?v=KHGSWs4uJzY

通話記録
911:はいこちら911緊急通話です。どうされましたか?
被害者:今レクサスに乗ってるんだ。North 125に向っているんだが、車のアクセルが動かなくなってしまった
911:すみません、もう一度お願いします?
被害者:アクセルが動かなくなったんだ!いま125に・・
911:Northbound 125ですね。今どの辺りを通過していますか?
被害者:時速190km/hになってる!Mission Gorgeだ。大変なんだ、ブレーキが全く利かない。高速道路(直線?)の終わりがもうすぐだ
911:エンジンを切ることは出来ますか?
被害者:交差点が近づいてきた!交差点が近づいてきた!交差点が!神様!
(衝撃音とともに通話終了)
約50秒程度
5名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:41:46 ID:4JG1M5s40
ギアをニュートラルに入れれば止まれるのに・・・
ハイテク高級車も、馬鹿には対応できていないわけだ
6名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:42:10 ID:29AGDIyO0
事故って怖いよね・・予測できない・・これ見てみ、運転怖い・・

http://005.shanbara.jp/streaming/html/nIlpUm7BUHk/
7名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:42:16 ID:xx0ewWqj0
あめりか必死だな、売れる車つくれよ

でも、トヨタ社員の傲慢な態度は最悪、そのうち車も売れなくなるよ
8名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:42:25 ID:rPQx0Aho0
フロアマットか、事故に見せかけ他の車種でも出来るな
9名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:43:05 ID:+60WwL8J0
三菱のときはマスコミすごかったからね
こりゃトヨタ袋叩き決定だね
10名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:43:09 ID:M+Z8dQQr0
トヨタを叩こうと思ったらトヨタのせいじゃないじゃん
11名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:43:09 ID:9paR4VAS0
聞いてみなよ自衛隊の基地イベントとかで。


「圧政で国民が苦しんでるけどクーデター起こしてくれないんですか?」ってなw


自衛官「なんでお前らのためにオレらが安泰公務員の身分犯してまで反乱せなならんのよw」

12名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:43:23 ID:Tp36Rtns0
レクサス購入予定だったのに怖いわ
13名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:43:27 ID:ix4f8zj00
>>4
電話するヒマと頭があってエンジン切れないってw
14名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:43:43 ID:PwLedc3l0
透明なカバー叩き割って押す緊急強制停止ボタンの設置を義務づけるべき
15名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:43:50 ID:fgV0sLVV0
民主支持した連合ざまぁ(w。
16名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:44:15 ID:FeBOSRVl0
17名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:44:33 ID:OW9Y712Y0

           \.         &&&&&         /  おっちゅんぽっぽ
            \       /゚  ゚ ):::      /     _ , ― 、   
     &&&&&     \     __|┏_┓/:::    /    ,−'  `     ̄ヽ_  
    (-┏_┓-)     \ / 丶'  ヽ:::    /     ,'   芸暴威     ヽ
   //\ ̄ ̄田 \     \         /      (    __      )
  // ※.\___\      \∧∧∧∧/       (   ノ    ヽ     )
 \\※ S O S ※ヽ     <    ク >        (   ノ:‘   ‘: (   ) 
   \`ー──────ヽ    <    ソ >         `ー'| ┏。┓  | `ー' 
                   < 予 坊 >           ヽ__ /ヽ
─────────────< 感 の >──────────────
            ∧&&∧   <.      >     &&&&&&
            /    ヽ  < !!!!    >     ( ゚┏_┓゚ )
            | `  ´|   ∨∨∨∨\    _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
      <>○<>\= o/          \     \/    / 
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ           \
      / &&&&&ヽ  ̄   ヽ             \          &&&&
     /,(‘┏_┓‘)<きつねに包まれた       \        (┏_┓`* ) 
     | ヽ\`yノ )( <感じデスジャ★        \       (∪   ∪
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ            \     ⊂_ω_つ
18名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:44:38 ID:x1dosEVR0
アメリカ人、電話している暇があればいろいろ出来るだろ…。
19名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:44:50 ID:U3iSqJwn0
これって、トイレでおしっこしようとしたら、チャックが開かなくてパニックになっている状態と似ているよね。
20名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:45:30 ID:fSlFNaNe0
で、これからトヨタ車はフロアマット無しで乗るのw
21名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:45:34 ID:np0AEyDH0
>>18
だな
22名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:45:44 ID:WBazVLoTP
>>6
糞アフィリサイト貼ってんじゃねーよ
23名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:45:49 ID:LwZtclqV0
トヨタは自動車界の創価学会

きいつけなはれや
24名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:45:57 ID:luxa02rIO
運転手は頭悪すぎだろ
人に迷惑かける前に自爆してよかったと思うよ
25名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:46:01 ID:wK4ZoScK0
>>19
そういう時って落ち着いて携帯電話なんてかけられるだろうか?
26名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:46:02 ID:rrqdEvL60
エンジン切れば良いのに馬鹿かとw
27名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:46:08 ID:KWVA7s8oO
間違ったフロアマット付けたのはGMの工作員
28名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:46:27 ID:jZfka4mG0
トヨタ衰退の始まりぽいな…
栄枯盛衰だよ
落ちてくれトヨタ
29名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:46:31 ID:XlrxSsRV0
190キロで電話してるって馬鹿かよ
30名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:46:36 ID:39BzINp/0
パニクると何をしていいか分からなくなる見本かw
31名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:46:44 ID:FL1sKsuNO
ま、190キロも出る車は必要ないよな
32名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:46:47 ID:TNATGAGu0
       /:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
        |::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::|
        |:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::|
       |´ : | , -‐ 、   ‐- 、| `T ト、     ありゃー
       l: : : |{  じ   じ  }: : :V::::::}     トヨタとうとう死んじゃうのか・・・
        〃!: : | ー      ー | i: : }_/
      / |:i ; | u   '     jイ : ハ
          l:ト、:ト .  ^TTIト .イ/: /: :ヽ
       | ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´
       _.. ヘ ヽ 川||/  ハー- ._
    , ィ''´    }  ンrtく  {      /ヽ
   /  l 、\ {_/ |o| \_}     /  ,
   {、 l  >--\   |o|     、 ,′   、
   ハ_} / _二ヽ \ Ll       V/     ヽ
   {  /   -- 、ン‐ヘ         {i   __}
   に7  ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
  //  /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ  `ヽ |
33名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:46:59 ID:5jaMB6ZG0
クラッチ切れよと思う
34名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:47:06 ID:19UJGoyy0
レクサス買おうと思ったけどやめた。
35名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:47:12 ID:pwG3qpgm0
>>19
しかもまだ我慢できるのに便器の前に立つと一気に限界が来たような錯覚に陥る。
これを我慢すると病み付きになるが、やり過ぎには注意。
トイレに来たら素直に膀胱をニュートラルにしたほうがいい。
36名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:47:13 ID:rUVzDF1Y0
190km/hってスピード違反じゃん・・・
   !::::/~~~~~~~~~\:::::::::::!                ノ:::::〜〜〜〜ヽ:::::::ヽ
    !:::/        ヾ::::::::!               /::::::ノ       ト::::::::}
   ∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/               /::::ノ    ! .!___ィェ\::::::i
   ! \_  /´\_ _/ !i }               l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l
   } l   ̄(.。。)    ! /               |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}
   ヽ!  /  u  \   ν                !::::::l    (。。)    ト:::::::! 
     !  イ二二ヽ .ノ ノ                  ト::::!  ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
   _ト\       /lヽ_                ヽ::::ヽ γー-/         〆\
 ̄ ̄\ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._            \/\  /ノl / / ノ`ーーく/ 
    \ 7弋   イ             _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ  \ 
37名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:47:19 ID:aM55p4NR0
いかにコストダウンをして利益を出すか、トヨタ社員はこれしか考えてない
だから大きくなった

昔コロナもアクセル戻らなくてリコールしたけど、何年も経ってからだった
ヤバイと思いながら乗ってた俺もなんだが
38名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:47:32 ID:9SIaQzVk0
携帯電話がなければこの人は死なずに済んだ
これも、ゆとり世代の弊害か
39名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:47:33 ID:w8XgwWDB0
>>32
同人本のAAまであるのかいw
40名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:47:35 ID:uojY/Lbv0
電話出来るなら
ニュートラルに入れるとか
エンジン切ればいいのにな
41名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:47:36 ID:i2dEuNfG0
自分で飲んだ捨てた空き缶がアクセルに挟まって事故った事件が昔あったよな。
42名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:47:46 ID:2YEmcKYS0
エンジン切ったら逆にあぶないんだがな
43名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:47:48 ID:yet34x7X0
>>4
911:すみません、もう一度お願いします?
911:エンジンを切ることは出来ますか?

ちょっと何言ってるかわかんないです。
44名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:48:02 ID:rPQx0AhoO
エンジン切ればいいんじゃなくて???
45名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:48:06 ID:DQdLZEKN0
車の進行方向以外の方向にタイヤの角度を付けるだけでブレーキングフォースになる。
これ豆な。
46名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:48:18 ID:/BclwX4Q0
っていうか、雪道とかで同じ状況になったら壁にこすりつけて止めるのがセオリーなんだけど
高速って、壁が無いとこもあるよね
蛇行運転で速度落とすしか無いのか。
47名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:48:26 ID:RlLqXG7F0
>>19
「ズボンを脱ぐ」という合理的な解決法を思いついた時は、すでに大惨事の後なんだな・・・
48名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:48:50 ID:cSV/AMjc0
ほぼ寝そべった姿勢で運転。フロアマットが外れてても気にせずぐいぐい奥へ押し込む。
突如エキサイトしてアクセルベタ踏み。
アクセルペダル引っかかる。

こんな感じか。
49名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:48:56 ID:ys9E2Os20
フェイルセーフ設計(Fail safe design)とは
機械は必ず故障が発生するということを念頭に置き
故障が発生した場合にも、常に安全側にその機能が作用する設計思想

つまりブレーキ優先で止まれって事
50名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:48:58 ID:VMSVUYTg0
これはペダル類総オルガン式に変更フラグか
つっかけがブレーキペダルの下に潜り込んで民家に突っ込んだアホが職場にいた
51名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:49:11 ID:tM+zjZht0
何キロで走ってたかわからないけど、LSの0−100キロ加速は5.7秒
なので190キロまでは多分5,6秒ww
52名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:49:15 ID:3RzBQ4Lt0
>>33
MTなら、それでおkだけどなw
53名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:49:19 ID:Oh0q57Z40
・電話は同乗者がかけている
・最近のキーレス車はエンジンスイッチ長押ししないとエンジン緊急停止できない、オーナーでも知らないことがある
・パニック時に冷静な対応(Nにすればいいだけなのに、等)はまず無理
これら事実をまったく考慮していない単純馬鹿の多いこと多いこと…
54名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:49:29 ID:NY83Q/yt0
このレスサスの件は純正以外のマットを使用との情報もあるけど、
プリウス全車両にもリコールかかってるんでしょ、純正でも問題あるんじゃねーの
55名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:49:32 ID:Krz02blM0
これ音声聞いたけど怖すぎるだろ・・・
最悪な死に方だ
56名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:49:40 ID:IJ7NI3qj0
ニュートラルという意見もあるが
慣性走行も怖いんだよな
57名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:49:47 ID:yb5XWLrx0
>>47
チャック開かなかったら脱げなくない?
58名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:49:48 ID:XMPreyq80
16 :名無しさん@十周年 [] :2009/10/01(木) 12:16:55 ID:VvY/Prws0
こりゃひどいな。
http://www.autoblog.com/2009/09/29/toyota-recalling-3-8m-vehicles-over-floormats-its-largest-ever/
しっかり食い込むようにできてる。
足元なんか、確認した事ないからこんな形状だとは誰も思ってないんじゃない。
59名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:49:50 ID:np0AEyDH0
180km/hで走行中にフルブレーキングでいとも簡単にフェードしてブレーキが利かなくなったことがあった
速度がでてからのアクセルトラブル厄介だな
60名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:49:57 ID:XlrxSsRV0
キーのない車ってあるの
61名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:50:02 ID:en4QPhoD0




おら!糞テレビマスゴミ!きちんとこの事実を伝えろよな!公共の報道を担っているという自覚があるんならな!
報道しなかったらネットより大幅に劣る糞メディアということが確定する。



62名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:50:11 ID:Alu4rKpv0
前スレ >>961
08年式400マソクラスの俺の車ってどこの日産車だよwww

少なくともレクサス、トヨタ、メルセデスベンツ、VW、アウディー等は
エンジン停止後でも、1回分の倍力装置のブレーキアシストは得られるし、
ATのエンブレ制御はしている。
油圧のパワステは効かなくなるけど、路肩に止める等の制御は十分にできる。

高級日産車は知らないけどなwww
63名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:50:17 ID:XXzS2hIk0
>>53
>・パニック時に冷静な対応(Nにすればいいだけなのに、等)はまず無理

基本操作もできない輩は免許を剥奪するべきだな
64名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:50:17 ID:8jjFhJn90
こわいす(;´Д`)
65名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:50:40 ID:4OEZzZc20
ちょっと不思議な事故だ・・。
そう言えば、最近どこぞやのアメリカの団体が、日本車に圧力掛けてたよな?
時代の読めない蛆たちがアメ車買えって。。
66名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:50:42 ID:PXhz9GuO0
>>10
トヨタの、ディーラーオプションの純正フロアマットの欠陥だから
トヨタの責任だよ。
67名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:50:15 ID:qpZILw5P0
アクセルが動かないで速度が上がるってことは踏んだまま戻らなかったって事?
ギアをニュートラルに入れれば良いんじゃないの・・?
気が動転しちゃったのか。
どうせ運転席にキチガイシートとか敷いてたのと違うのかねぇ・・。
68名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:50:59 ID:e8PJaPxNO
>>4
めっちゃ怖い
69名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:51:10 ID:MsAPRAJf0
>>9
つーよきを助け よーわきを憎む

たけちゃんマンの歌久しぶりに思い出した
70名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:51:13 ID:luxa02rIO
>>46
バカかおまえは
雪道で滑るのとはまったく別の話だろ
この場合はNにいれて徐々にスピード落とせばいい
71名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:51:16 ID:t4MxekEQ0
>ギアをニュートラルに入れれば止まれるのに・・・
>ハイテク高級車も、馬鹿には対応できていないわけだ

キーを抜けばいいんでないか?
そいで、ハンドブレーキ。
72名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:51:33 ID:VnWAamWkO
よく考えたらレクサスならベタ踏みしたら280Km位でるんじゃね
うちのノーマルのへっぽこ車でも240位は軽く出た
怖くてそれ以上は踏めなかったが
73名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:51:54 ID:S/BCoSJzO
サイド引けばいんじゃねーの
そしたら死ぬまでは行かなかったかも
74名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:52:29 ID:/BclwX4Q0
>>70
止まる時間が無かったということを
お忘れなく
75名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:53:12 ID:tM+zjZht0
>>53
同乗者が、シフターをニュートラルに入れればいいだろw
電話してる場合かお前はww

って話だわな。

>>58
これレクサスのマットじゃないよ。 こんな安っぽいマットは存在しないww
多分本来のマットの上に敷いている。 で、クリアランスが取れなくなったんだろ。
76名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:53:16 ID:0YzK9MDl0
>>58
純正マットを汚さないように重ねて敷く(多分純正の)ゴムマットだな。
そもそも存在意義が「?」なモノだわ。なんでこんなもん敷くかねえ。
マ純正オプション品らしいから、これはちょっと責任逃れは出来ない感じだな。
77名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:53:19 ID:2YEmcKYS0
190キロからサイドねぇ
スピンしてぶっ飛んで終わりだな
78名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:53:20 ID:3RzBQ4Lt0
>>60
今はあるらしい。オレも知らなかったw
79名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:53:28 ID:VwPzHpEX0
これは大問題
80名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:53:33 ID:7iba7Wif0
このフロアマットの対応でトヨタを叩いて社会問題にし、徹底的に弱体化させ、
ビッグ3の復権の足がかりにする!!

日本、本国内でも円高株安で徹底的に体力を奪い、立ち直れないようにして解体
技術と特許を吐き出させる

CIAの作戦な、コレ
すでに民主党との間で盟約が結ばれてる
81名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:53:34 ID:ssbJZqA7P
「Nレンジに入れてブレーキで止まったはず」でファイナルアンサーだろ?
82名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:53:36 ID:zYe3pAf8O

トヨタの車には派遣と請負の怨念がこもってます。
83名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:53:37 ID:WmDrt4340
ブレーキ踏めばいいだけ
電話してる暇があるならブレーキくらい掛けろや
84名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:53:42 ID:cMCO7s/t0
ヨタ車なんかに乗るのが悪い
守銭奴がシナチョンに作らせてる時点でアウトだろ
85名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:53:54 ID:llk/Pu9VO
こんなのニュースで流れたらトヨタの車なんて絶対に買わないよな
86名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:54:07 ID:np0AEyDH0
>>73
サイドブレーキはほとんど無意味だろうな
87名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:54:17 ID:1cIhw9W30
>>68
SOS事件のテープとかも怖いよな…
88名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:54:19 ID:VMSVUYTg0
>>62
そん中に入ってる。
別に自慢で書いたわけじゃないからそう過剰反応しなさんな。
どんくらいのクラスから装備されるのか気になってね。
つかパワステはやっぱ死ぬんじゃんw
89名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:54:20 ID:nuH47d3/0
>>54
アメリカではオプションで全天候型マットとか言うのを売ってるらしくて
これを付属のマットを外さず、その上に2枚敷きにする人が居るために
今回のリコールになったらしいよ

トヨタ、米国でレクサスとカムリのフロアマットをリコール
http://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-28075720070927

事故の方は代車を貸した販売店が違うクルマのマット
おそらくこれも全天候型のゴムマットを敷いたからみたい
90名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:54:20 ID:yb5XWLrx0
通話記録
911:はいこちら911緊急通話です。どうされましたか?
被害者:おるかー?
911:すみません、もう一度お願いします?
被害者:よーし、おるな!いくわ!
911:え…?ど、どちらまでしょうか…?

ピンポーン、ガチャ

被害者:ここやで、トントン(マットを指で叩きながら)

(衝撃音とともに通話終了)
約50秒程度

   西 濃 は 神
91名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:54:22 ID:SYLvcRefO
アクセルの上にマットが重なったわけですね。
同乗者がのぞき込んであげれば良かったですね、電話の前に。
でもずいぶんと重たいマットなんですね。足でずらせるようなもんかと思いますが。
裏のイボイボが邪魔でしたか。
92名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:54:31 ID:StC/EZDT0
日本だとスピード違反で送検するんだろうな。
93名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:54:58 ID:XXzS2hIk0
>>76
マットが汚れたら取り替えればいいのに、二重に敷くヤツは意味不明だな
94名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:55:00 ID:aFNKziwc0
バックに入れたらどうなるんだ
95名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:55:01 ID:kC2RU7Yl0
問題は、なぜブレーキが効かなかったかということ。
ダラダラ踏みっぱなしだったのかな?
代車らしいがアクセルとブレーキを間違えたとか、
96名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:55:05 ID:gEekzbS50
これはフロアマットに引っかからないアクセルペダルを発明する必要があるな。
97名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:55:08 ID:Krz02blM0
実際パニくると何していいか分からない時ってあるからな
死んだ奴叩いても仕様が無いだろ
98名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:55:14 ID:yNqQUgtWO
引っかかってブレーキ戻らないWWW
事故ったら賠償金がっぽりだなWWW
電話して証拠残しとくか
99名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:55:26 ID:0YzK9MDl0
>>83
「ブレーキが効かない」って言ってた。多分電話するまでに
ずるずると制動させてしまって、とっくにベーパーロック状態
だったのだろうと予測される。
100名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:55:30 ID:NY83Q/yt0
>>71
最近レクサスはエンジン始動はボタンでサイドブレーキはないらしい
101名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:55:36 ID:Pk/Cc/6z0
>>72
もしかしたら、ブレーキ踏んで190kmだったのかもね。
102名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:55:38 ID:4ZK4iqm20
で、アメリカの警察は
ニュートラルでサイドブレーキとか教えなかったの?
103名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:55:43 ID:D634h5YmO
>>76
他車種のマットと言う事をお忘れなく。
104名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:55:49 ID:luxa02rIO
>>86
速度によるけど190だとスピンしてあぼんだわな
105名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:56:21 ID:V2u4JIfp0
レクサスなんてかわずに、素直にカローラを買ってたらこんな事故にあわなくてすんだのにな。
106名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:56:28 ID:t4MxekEQ0
ニュートラルはエンジンブレーキかからない。
ギアの入ったままのキーを抜けば、ミッション車なら減速するけど、
5速ぐらいならあんまり効かない。オートマってエンジンブレーキ
ってきくのか?オートマは教習所でしか乗ったこと無いからわからん。
107名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:56:28 ID:HfOiJQe50
最近の車は鍵が無いのがあるけど、どうやってエンジンを緊急停止するの?
108名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:56:29 ID:t9L6fmQW0
普段は冷静に対処を考えられても実際にこういう事態に遭ったら
パニックになって何も出来ないのが普通だろ
誰も居ない砂漠ならともかく市街地では特に焦るわ
109名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:56:39 ID:RSZSBnYv0
>>58
これが高級車なの?
110名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:56:39 ID:RZf3uvsn0
>>51
0〜100の5.7秒と 100〜190が同じレベルなわけないだろ
111名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:56:44 ID:znNlcQvtO
そういや車ってキルスイッチ無いよな
アンチトヨタだけど今回は叩きようが無いな
112名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:56:46 ID:4fbU9uM40
ブレーキ踏めばよかったんじゃね?
113名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:56:49 ID:kPyGponN0
商品は、すべからくバカを基準に製造すべきですね。
114名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:56:50 ID:pwG3qpgm0
その全天候マットって上に敷いて使うものなの?
115名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:56:53 ID:WDwfNNG90
ハイブリットの次は、殺人自動車  環境にいい?
116名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:56:55 ID:XMPreyq80
>>75
なんで米国製の、米国でしか使われてないはずのマットの事知ってるんだ?
工作員 乙! とか言っとけばいいのか?
117名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:56:58 ID:tM+zjZht0
>>89
そんなの、ペダルを全部オルガン式にしなきゃ対応できないじゃんww
2枚どころか5枚重ねて敷く奴が現れたらどうすんだw

オルガン式はオルガン式で上に乗り上げてこれまたあぼんしそうだし。
118名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:56:58 ID:cSV/AMjc0
マット2枚重ねか。そりゃダメだわな。
119名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:57:05 ID:vyWPz1CX0
はるか昔だけど、日本車をハンマーで叩き壊すパフォーマンスやってたじゃん


ああいうのって日本人からは出てこない発想


だから、今回のレクサスの件でアメ人はまたとんでもない
発想と行動に出るんジャマイカ

120名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:57:07 ID:i2dEuNfG0
ちゃんとブレーキベタ踏みすりゃ止まったんだろうな。
190`って電話する前にブレーキとアクセル間違えて踏んだんだろw
121名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:57:10 ID:59eYt2LN0
>56
全開走行だからブレーキが効かないだけ、
ニュートラルになればブレーキが効くだろ

それと、助手席のヤツが電話するぐらいなら
なんとか、足元へ潜ってペダルを外せばよかったんじゃねぇか?
救急に電話してもクソの役にも立たないよ
122名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:57:10 ID:OFR7YMHS0
またまた、ヒュンダイ車の売り上げが増えるんだなw
123名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:57:13 ID:/K6SVzY20
       ____
      /  ./  /|   こちらスネーク
    _| ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___ トヨタ車の奪取に成功した
  /  |____.|/  /
   ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
       し⌒ J

       ____
      /  ./  /|   こちらスネーク
    _| ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___ 今はNorth 125に向っている
  /  |____.|/  /  911、指示を頼む
124名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:57:24 ID:llk/Pu9VO
これはトヨタが訴えられるだろうが
何$くらい払うのだろう
125名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:57:26 ID:Krz02blM0
衝突寸前に「もう神に祈るしかない」っていってる人が運転手か?
生生しいな
126名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:57:39 ID:Kil+o9Wh0
俺もNに入れてブレーキかけりゃいいじゃんと思ったが
電話の時点でブレーキが効かないっていってるから
もしかしたらすでにブレーキはもう抜けて使い物にならなくなってたかもしれないな
127名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:57:43 ID:9SIaQzVk0
まぁ電話するという発想が出る時点でパニクった結果なんだろうなwwwwwww
128名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:57:51 ID:RbnmHTgy0
キーレスって緊急停止できないのか?
129名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:57:59 ID:7oSm+Dnd0
>>83
ブレーキがきかないってでてるぞ。

ブレーキがきかないってことはブレーキも欠陥だったの?
130名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:57:59 ID:0YzK9MDl0
>>89
お、良い記事が出てきた。
やはりそういうことか。んじゃあ>>1の画像、
もう完全に情報として誤りじゃんね。
131名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:58:00 ID:rUVzDF1Y0
2ちゃんは女に相手にされへん貧乏人がやること。僕キャバクラでトークの方が好きなんですわ
132名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:58:02 ID:AuJKbUoRO
一方ロシアは鉛筆で止まった
133名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:58:13 ID:nVtRDLKC0
>交信記録では、同乗者が「ブレーキが利かない」
>「トラブルに陥っている」などと警察に助けを求めている。 

ブレーキは正常に作動してたんだな?
134名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:58:19 ID:tVYBN2kKO
相変わらず脳味噌足りてねーな アメ公
135名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:58:33 ID:G6FT0ZJvO
うちもエクセルが動きません
136名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:58:47 ID:Q8BUpMN80
確かにこの間まで乗ってたカローラのフロアマットもフックが外れて
前にずれてしまっていた

自分でフックをかけ直してもすぐはずれてまた前にずれてしまった

137名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:58:48 ID:SXN/Kzgx0
ドライブに入れろよ
138名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:58:49 ID:V2u4JIfp0
>>132
アメリカ人が宇宙で使えるボールペンを開発しているとき、
ロシアは鉛筆をつかったんだよな。
139名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:58:52 ID:XXzS2hIk0
>>132
それ、宇宙船
140名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:58:54 ID:eyzq2/OQ0
コンプライアンス無視してコストに拘りすぎるとリスク回避怠って結果的に自爆するんだよな。
141名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:59:03 ID:qN/J2f320
アクセルが動かないのも問題だけど、乗ってる人が亡くなったのも問題なんじゃない?
ベンツとかレクサスなんかの高級車の値段は生存率を買っているようなもんだし
エンジン落としてボディーを潰しながら中の人を守ってくれるんじゃなかったのか?
142名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:59:04 ID:Ks1b7v9+0
ニュートラル、ブレーキ、

以上。

あと、これくらいで「パニクったら分からん」
とか言ってるヤツは免許返上するように。
143名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:59:09 ID:MQAbdQ6b0
日産車AT暴走事故多発事件が昔あったな
144名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:59:18 ID:xI1fxnlO0
>>26
バカお前 エンジン切ると ブレーキも利かなくなるの
知らないの?あほ丸出し
145名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:59:19 ID:4fbU9uM40
あとPとかRに入れるとか
146名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:59:34 ID:pNWDLtWI0
>>135
割れ厨乙
147名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:59:47 ID:RLU/mUZn0
台車だから汚れるのを嫌ってディーラーが
全天候型フロアマットを標準マットの上に追加して置いていた
結果がこれですね。トヨタディーラーのレベルが分かる

運転のしやすさを追求してクリアランスを取らなかったのが悪いんだが
148名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:59:48 ID:cFZpIgRwP
アメリカ人はみなジェイソン・ボーンみたいに運転が上手いと思ってたのに・・・
残念でならない
149名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:59:49 ID:RZf3uvsn0
>>104
190キロでサイド全力で引いてもスピンしないと思う
サイドにそんなパワーはないよ
150名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:59:52 ID:89y7V5860
アクセルが動かないならブレーキ踏めばいいじゃない。


        byマリー・マントワネット
151名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:59:52 ID:kC2RU7Yl0
>>107
始動ボタン長押し。
152名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:59:59 ID:B0kqIuob0
思いっきりTOYOTAバッシングが始まったなw

アメリカは分かりやすい国だ
153名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:00:10 ID:0YzK9MDl0
>>141
190km/hで路外に飛び出し、運悪く炎上したときに
室内の生存を保証してくれる市販車なんて、この世に存在しません。
154名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:00:13 ID:reB4YuXD0
日本国民って本当に死者を叩く民族になったんだね
車の所為じゃない被害者が間抜けなだけだ自己責任だ
155名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:00:14 ID:/K6SVzY20

              _
            /´  `フ
      , '' ` ` /      ,!
.     , '      レ   _,  rミ,
     ;          `ミ __,xノ゙、
     i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、  911!アクセルが戻らない!
   ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,)__   指示をくれ、911!
  //´``、     ミ ヽ (( /  /  /l ))
 .| l    ` ーー -‐''ゝ、,,)) | ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___
  ヽ.ー─'´)       /  |____.|/  /
   '''''''''        ̄ ̄~        ̄ ̄ 

156名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:00:16 ID:VwPzHpEX0
>>109
こんな安っぽい素材使ってるのに
高級車として売ってるらしいよ
157名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:59:55 ID:qpZILw5P0
>>97
死んで残念で終わればそうだろうけど、ん百万台のリコールに発展してるから叩かれても仕様がないだろ
158名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:00:32 ID:4OEZzZc20
チェロキーでもマットが引っかかってアクセル戻らなかったことあるぞ。
うわうわって感じで焦ったが、アクセルの下に足を居れ引っぱりだして難を逃れた。
159名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:00:35 ID:NY83Q/yt0
ボタン式のエンジン起動は
走行中はボタンの長押しで強制停止できるってことみたいだけど
長押してことは押してる数秒の間にかなりの距離進むよね
交差点の前だったら何やってもオワタじゃね
160名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:00:48 ID:mmvYBEin0
・純正マットじゃない
・エンジンオフにすることも思いつかない
・ギアを外すことも思いつかない

こんなん、クレーマーの域じゃないか。
知的弱者を車に乗せないのは、自動車メーカーじゃなくてアメリカ政府の責任だろ
161名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:00:52 ID:4JG1M5s40
インテリジェンスキーだからエンジン切れなかったんだな
普通のキーだったら簡単にOFFにできて助かった
インテリジェンスキーは殺人装置だ
162名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:00:55 ID:kJmwTulSP
まぁニュートラルの具合がどんな感じだったかが争点だな。
車側でその操作を少しでも妨害するような挙動があればアウト。
163名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:00:58 ID:5jaMB6ZG0
エンジン切っても数回ならエンジンかけてる状態と同じに効くよ。
それ以上になると倍力装置働かなくなるけど
164名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:01:00 ID:EKiiKyT60
>>44
今の車はエンジン切っちゃダメだよ。
制御を全部、油圧とかで制御してるから危険。
ニュートラルにして、フットブレーキかサイドブレーキで停止。
エンジンはオーバーブロー覚悟だけどね。
165名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:01:08 ID:26zPUNC90
違う車のマットをブチこんで勝手に事故られてもメーカーの責任とは面倒臭い国だな。
166名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:01:11 ID:XVx4PxQQ0
>>141
さすがに190キロノンストップは想定外じゃね。
どこまで想定してるかは知らんけど。
167名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:01:13 ID:59eYt2LN0
>144
踏力増幅装置が効かないだけでブレーキ自体は効く
168名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:01:16 ID:KWVA7s8oO
オルガン式でも同じだろ
マットがペダルの上に乗ってるんだから
169名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:01:19 ID:PpICgIi00
Nに入れてブレーキ。なんの問題もない。
170名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:01:19 ID:n6An7lpp0
まあとりあえずエンジン切れよ
171名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:01:20 ID:0NG+QNtx0
>高級車「レクサス」

ボッタクリレ糞スでこんな事故が起こるなら中共製のトヨタとか
走る棺おけどころか走る死刑執行台だな
172名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:01:32 ID:t4MxekEQ0
>そういや車ってキルスイッチ無いよな
>アンチトヨタだけど今回は叩きようが無いな

始動キーを抜けばそれがキルスイッチだけど。
あるいは、始動スイッチをもう一度押せばエンジン止まるよ。
キルスイッチないなら、帰宅後車から離れるとどうやってエンジン切るの?
173名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:01:47 ID:HGxXwwPb0
エンジン全開状態じゃブレーキ踏んでも減速しないだろ

ギアをニュートラルにするかキーを切れば良いんだろwww
なぜ気付かない?パニクってたんだろうな・・・

>>128
俺の乗ったことのあるキーレスはキーのところにノブがついていたから
OFFにすればエンジンは止まると思われ。
174名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:01:50 ID:IHSSkiBS0
>>144
重くなるだけでブレーキ自体は効くだろ馬鹿か
175名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:01:53 ID:9SIaQzVk0
>>159
強制停止する状況って大抵その数秒が惜しい状況だよなw
176名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:01:55 ID:hVfgv2Z2O
>>65
高山正之氏の本だかに、クリントン民主政権下にも、ものすごい日本企業イジメがあったと言っていた。
オバマ民主になって、またやるんじゃないかと思っていたら、やはり始まったか。
177名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:01:59 ID:kFHPSDI20
トヨタオワタ\(^o^)/ wwwwwwwwwwwwwww
178名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:02:03 ID:Z6RqAgon0
俺の車(VWパサート)、アクセルとブレーキを同時踏みしても、
エンジンがストールするようになってるんだが、
このニュースを見て安全対策だということに気付いた。
179名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:02:06 ID:tM+zjZht0
>>110
乗ってみるとわかるが、発進加速時にはトラコンが作動して
フルパワーがかからないのだ。
よってタイムロスするの。 回転がパワーバンドをずっとキープ
する方が加速が鋭くなる。 100キロからの加速は凄いよ。
感覚的には5秒かからない。

>>141
そだよ。 エンジンは落下する。 しかし190キロでコンクリとかに
刺さったらいくらなんでも無理。

昔F−4ファントムを時速500キロぐらいでコンクリ壁にぶつけた映像を
見たけど、消滅したよww どこかに消えた。
180名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:02:17 ID:keV/PsXG0
家族のせてベタ踏みすんな馬鹿。
181名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:02:41 ID:MsAPRAJf0
>>93
レクサスあたりだと純正マットは無駄に高いんだよ
レクサス買ってそんなところケチるなよって気もするが、ベンツやBMWならともかくレクサスユーザーだからなw
182名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:02:47 ID:yet34x7X0
911とかに勤める人は、>>4みたいな電話対応で
PTSDになったりしないのかな。
183名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:02:57 ID:0YzK9MDl0
でもどっかで実験やってくんないかなあ。この手の最新ハイテク満載車で
100km/hからのアクセル全開+フルブレーキで、車がどういった挙動を示すのか。
止まるのか?ベーパーロックして再び加速するのか?何某かの電制が介入して、
ブレーキがキャンセルされたようになるのか?
184名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:02:59 ID:RbnmHTgy0
Nに入れてブレーキって馬鹿か?
 ブレーキを踏み続けると摩擦熱でブレーキが故障してかえってブレーキ利かなくなることも知らないのか?
185名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:03:06 ID:ULiAKVVrO
>>11

シビリアンコントロールって知ってる?彼らは民主主義の軍隊としての誇りを持つように教育されている。
186名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:03:07 ID:pNWDLtWI0
燃料供給ラインをカットすればそれでエンジンなんて唯の鉄の塊じゃねぇか。
187名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:03:08 ID:PpICgIi00
エンジン切るとABSを失うからおすすめできんな。
188名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:03:15 ID:UIbeaR5s0

もともと マットはアメリカ製だろ

かわいそう トヨタ
189名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:03:17 ID:AjefB0CO0
ドーンと行こうや。
190名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:03:27 ID:/BclwX4Q0
ID:xI1fxnlO0

キチガイ煽り警報発令!
191名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:03:34 ID:Alu4rKpv0
>>172
じゃあおまえの車で走行中にそのスイッチでエンジンが切れるか試してみろ。
ATがPレンジに入ってないと切れないよね?
192名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:03:36 ID:2GBYEHde0
これもだいたい蒟蒻畑と同じだろ。
193名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:03:39 ID:J11IRsDg0
車って走っている最中にも、キーでエンジン切れるの。
194名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:03:50 ID:Gqgxqznm0
「出先で突如エンジンが掛からないんです」と、連絡受けて行ってみると
ATのシフトをドライブ位置のままエンジンを止めたケースが多かった。
195名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:03:51 ID:oiDqHeTC0
なんでニュートラルにしない?
なんでそんな時に電話する余裕があるんだ?
意味不明すぎるぞ
196名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:04:07 ID:llk/Pu9VO
こんなときのために車の後方からパラシュートが飛び出す装置を義務づけるべきだな
197名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:04:20 ID:1cIhw9W30
>>138
ttp://labaq.com/archives/50860374.html
ロシアならアクセル動かなくてもどうにかなりそうな予感
198名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:04:25 ID:sVBvmAC20
>>192
そうだね
炎上させてるもの怪しい
199名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:04:32 ID:VoVMmVgE0
>>144
電動ものでも油圧ものでも、効きにくくはなるが効かなくはならない。
この場合はエンジンスイッチ切ってエンジンブレーキで減速するほうが正しくない?
パワステとか効きにくくなるだろうけど、直線だったようだし、早めに対処してればよかったはずだが・・・?
200名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:04:37 ID:RZf3uvsn0
>>179
190`まで12秒で加速できるわけねーだろw
常識的に考えろ
201名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:04:38 ID:zYe3pAf8O
これからのトヨタ車は
アルカイダとかの特攻攻撃に愛用されそうだな
202名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:04:39 ID:26zPUNC90
>>184
冷静に考えろ。
203名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:04:44 ID:/fIWX3Iu0
おれが以前乗ってたスズキ車も運転席のカーペット
止め具外れてズレまくりやったけどな。
別に気にしたこともなかったわw

ずれて困るなら修理。
走行中にずれて危ない時はニュートラル入れましょうや!
204名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:04:47 ID:r3ncLWcW0
キーない車はあるけど
イグニッションやキルスイッチはついてるだろ。
205名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:04:50 ID:PpICgIi00
>>184
Nに入れてんだから、
AT車なら普通のブレーキングと大差ないだろ。
何言ってんだ?
206名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:04:51 ID:G2xzRan80
>>16
このアクセルって上部を踏むんじゃないのか?
207名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:04:55 ID:OuTq7bBZ0
>>89
Newsでも2枚重ねを説明してるね

Toyota Floor Mats May Be Deadly Hazard
http://www.youtube.com/watch?v=_Y1alzS9BSg
208名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:04:55 ID:D634h5YmO
>>184
車の免許持ってないだろw
209名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:04:58 ID:89y7V5860
>144
ラーダとかワズとかトラバントなんかは
アメリカは走れないんじゃね?
210名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:05:00 ID:CYbtlcXx0
キーレスのって、始動ボタン長押しでエンジン停止できなかったっけ?
211名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:05:26 ID:FwEw2mqxO
車はMTのみ 電子制御なしで
212名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:05:38 ID:Ks1b7v9+0
>>184
じゃお前はそのままアクセル踏んどけ。
213名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:05:50 ID:pwG3qpgm0
>>184
ここまでくると英語をバカな変換サイトを使用してそのまま貼り付けたように思えてくるw
214名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:05:53 ID:5+HDTxt60
ペーパーロックとかフェードとか言ってるヤツは
碓氷峠(バイパス)とか箱根の国一とか
有名な峠道を実際に走って
ブレーキランプ付けっぱなしで下る車が
どれだけ多いか見てくるといいよ。

10分くらいブレーキランプ付けたままで
見てるこっちが怖くなる車でも無事なのが現実。
215名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:06:01 ID:GD3aVvPH0
ギヤ落とせよwwwwwwwwwww

190km/hぐらいじゃ、ギヤ一段落とすだけでも、だいぶ違うわ
216名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:06:02 ID:2YEmcKYS0
もうマットなんかオプションで売らなきゃいいんだよ
説明書にも禁止事項として載せておく
どうしても欲しければ自己責任で社外品を買って敷く
それでこんな事故が起こっても知らんふりできる
217名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:06:05 ID:CY5hIhiQ0
エンジンきってブレーキふめばいいだけじゃね? 想像を絶する機転のきかない馬鹿だったのか?
218名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:06:15 ID:daCI0wMH0
アクセルを踏んでいる状態でギアチェンジできるの?
219名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:06:16 ID:9SIaQzVk0
>>14か、もしくはカバー叩き割ってボタン押すと屋根が開いて椅子ごと射出されるボタンが必要だな
220名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:06:45 ID:KMyMpx690
>>203
高速走行中はエンジン保護のためNに入らなくなっている
人命よりエンジンが大切なレクサスw
221名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:06:50 ID:59eYt2LN0
>184
ドンだけやわなブレーキだよそれ?
いいか、訴訟大国のアメリカがブレーキに欠陥があったとは書いてないんだぞ?
普通にブレーキは作動していたんだろう。
だから、マットがリコール対象となった。
222名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:06:52 ID:tM+zjZht0
>>200
え? 本気でやったら加速出来そうだけど。
4輪の100k到達最速タイムは3秒台でしょ?
223名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:06:53 ID:I1Jfdcck0
>>164
それ設計が何とかできる問題だと思うんだけどなぁ
あとハイブリッドとかだと電動と油圧並列させて冗長度持たせるとか
コストかかるけどできないこと無いはず
224名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:02 ID:eOj2ib1G0
クラッチ踏めば解決では?
オートマならニュートラルにすれば
225名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:10 ID:TX4UnzsK0
>>214
いるいるw
ATばっかりだからか結構な頻度で見かける
226名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:11 ID:0YzK9MDl0
>>203
俺もそうだが、このスレにも結構経験者が多くてびびった。
つかMT経験者?おれはそうだけど、だからこそ構造を体で
解ってるから、ニュートラルに入れるって発想が直ぐに出るんじゃ
ないかとも思った。AT限定でこの現象を乗り越えた人、いないかなあ。
227名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:14 ID:D634h5YmO
>>217
まぁアメリカ人だから。
228名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:22 ID:vbpNQNOq0
鎮痛な思いで知読んでたら、
最後の 神様!

で吹いてしまった
229名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:29 ID:StC/EZDT0
NとPっ何が違うんですか?
230名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:32 ID:Tm6+VlIP0
もし自分がこうなったとして、電話するっていう発想はないな。
231名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:33 ID:HGxXwwPb0
>>184
しったか乙!
Nなら止まるまでの時間くらいでブレーキはフェードしないw
それくらいでブレーキが壊れるなら高速道路は事故車の山だろwww
232名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:35 ID:kJmwTulSP
>>195
アクセル、ブレーキと言った車の信頼の為の二大柱に
ことごとく裏切られてパニックになったんじゃないのか?
233名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:36 ID:FL1sKsuNO
ま、エンジン切ったり、Nに入れてエンジン壊したりする以前に、安全装置作動するようにしないとな
電子制御の車で走行中にエンジンを止めるというのは、やはり抵抗ある
電子制御、ハイパワーへ向かってしまった今、電子制御に電子制御を重ね安全を確保するのは、怖い感じはするがもう仕方ないことだよ
電子制御アクセルでブレーキと連動させスロットルを閉じ危険回避するのが一番だと思うがなあ
234名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:36 ID:sVBvmAC20
>>217
なので、一番ありがちなのはアクセルとブレーキの踏み間違え。
本人はブレーキを一生懸命踏んでいるつもりだから、際限なくスピードを出せてしまう。
235名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:46 ID:reB4YuXD0
>>210
代車でそこまでの知識があるとは思えんがな
一応日本車=安全というイメージがあった訳だし
まさかアクセルが戻らないなんてドライバーからしても
想定外だろ

236名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:47 ID:ri0AXCg10
>>184
ギアをニュートラルに入れてブレーキ。
エンジンが暴走してるなら、実に有効な手段だと思えるが・・・
237名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:50 ID:RbnmHTgy0
>>208>>205>>202
 勘違いしてたわw Nだから動力が伝わってないことを忘れてた
238名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:54 ID:cSQGQNCW0
エンジン切れよ
239名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:56 ID:pSxr/Ehs0
ギアをニュートラルに入れてブレーキ踏めばいいんじゃないの?
バカなの?
死ぬの?
240名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:58 ID:vGSnHyFS0
>>14
それだとミサイル出ちゃう
241名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:08:00 ID:NwbxUjHD0
結局悪いのはトヨタ?
アメリカ人?
242名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:08:07 ID:eSVDL7/L0
トヨタ車の危険な運転
http://www.youtube.com/watch?v=PJupNDIKkEk
243名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:08:08 ID:EKiiKyT60
二枚重ねはナプキンだけにしてくれ。
244名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:08:11 ID:DQdLZEKN0
通話記録
修造:はいこちら911緊急通話です。どうされましたか?
被害者:今レクサスに乗ってるんだ。North 125に向っているんだが、車のアクセルが動かなくなってしまった
修造:声が小さいよ!もっと大きい声で!
被害者:アクセルが動かなくなったんだ!いま125に・・
修造:ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!
被害者:アクセルが動かなくなった!!! 高速道路の終わりがもうすぐだ!!!
修造:はい今終わった! 今、君の人生終わったよ!
被害者:交差点が近づいてきた!交差点が近づいてきた!交差点が!神様!
(衝撃音とともに通話終了)
約50秒程度
245名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:08:11 ID:RZf3uvsn0
>>222
いい加減見苦しいよお前
246名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:08:18 ID:NY83Q/yt0
やっぱボタンでエンジンかけるとか電子制御とか仕組みがブラックボックスになると
とっさのときの回避策が分からなくなって怖いな
247名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:08:18 ID:um6mzVGTO
車ネタは相変わらず伸びるな
248名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:08:18 ID:zPNKLX+DO
恒例の日本イチャモンがはじまったよ
たぶんGMでも同様の事例は10倍あるが非公表
249名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:08:19 ID:PpICgIi00
>>237
どんまいどんまい
250名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:08:20 ID:czkmI67QO
やっぱ緊急停止装置としてパラシュートは必要だな。
あと脱出装置。ポチッとな
251名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:08:22 ID:G2xzRan80
スタートボタン長押しってやりたくなるよな?
252名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:08:28 ID:UIbeaR5s0
マットはアメリカ製じゃなかった

訂正 アメリカの会社だった

軽〜い バッシングだな 何もテレビでやることないのに・・・。



253名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:08:36 ID:j/bYCvpsO
さすがのハイテクもフロアーマットには勝てなかったでござるの巻
254名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:08:41 ID:9nvGUZhy0
普通に考えれば、ニュートラルにするか、エンジン切るかすればなんとかなる。
エンジン切った場合、パワステとかブレーキが重くなるから
ニュートラルにしてブレーキが正解だろう。

この事故の場合は、如何せん電話するのが遅かったようだな。
正常な判断をする余裕もなかったんだろう。
255名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:09:03 ID:MFKk7XbdO
>>160

> ・純正マットじゃない


純正マット以外では、死亡事故を起きる可能性があるから、純正以外は使用不可、と取説に書かない企業が悪い。
と、言うのがアメリカ社会。
今回は、知らないが。
256名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:09:16 ID:iFPMILWPO
普段N使わない人はとっさにNに入れられないんじゃない?

俺は普段からN使いまくり。
信号待ちN&サイド
貧乏根性で先の信号赤でN惰性。
高速坂道N。


たまに信号待ちでPにする人がいるが何だ?N&サイドのつもりかな。
後ろにいるとバックライトがついてビビるww
257名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:09:18 ID:4OEZzZc20
アクセルオンでもブレーキ踏んだらブレーキ優先になるような技術ぐらい簡単だろう。
まっ、そのぐらいの対処するしかないわな。
258名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:09:18 ID:r1EEBSoh0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
259名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:09:21 ID:XXzS2hIk0
>>229
Nは日本電気
Pは松下電器
260名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:09:21 ID:znNlcQvtO
>172
あ、いや、バイクは独立して手元に設けてあるじゃん
イグニッションSWとは別にさ
工業機械なんかでも必ず必要だったと思うけどなんで4輪はいらないのかなーとふと
261名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:09:30 ID:tM+zjZht0
>>223
実は出来る。 センチュリーは、全系統が2重化されている。
V12エンジンの片バンク6発が死亡しても走れる。
油圧系も2系統あって、片方が死んでも普通に走れる。

なので、こないだ止まったと聞いた時はびっくりした。
262名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:09:38 ID:KMyMpx690
高速走行中はエンジン保護のためNに入らなくなっている
人命よりエンジンが大切なレクサスw
263名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:09:46 ID:cFZpIgRwP
一応トヨタは、子ども店長の土下座シーンでもyou tubeにすぐ上げとけ
264名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:09:48 ID:PxcKGdj7O
火消しが凄いな
マスコミもたいして扱ってないし

不買運動くるな、こりゃ
265名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:09:51 ID:opauliYj0
>>220
マジで?
それじゃフェイルセーフの機能しない欠陥車じゃねーかよw
266名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:09:52 ID:ix4f8zj00
マットでアクセルペダルが引っかかることはたまにあるだろ
ちょっと動かせば終わる話だと思うが
267名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:10:00 ID:26zPUNC90
>>191
キーレスプッシュスタートの車だけどDでエンジン切れるよ。
NかPじゃないとエンジンかからないから、Dのままアイドリングストップやると焦る。
268名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:10:01 ID:kJmwTulSP
>>220
そっちのリコール対策を優先した訳ねw
269名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:10:03 ID:0YzK9MDl0
>>229
Nは、駆動系統がエンジンと切り離されてるだけの状態。車を押せば動く。
Pは、Nに加えてAT内部で機械的にロックされてる状態。車を押しても動かない。
だもんで駐車ブレーキ代わりに使うバカモンが多いが、そういう使い方をしてると壊れるぞ。
270名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:10:04 ID:5gs7FGNk0
パニックになるとダメだな
今なら何とでもいえるけど、実際そういう立場になると当事者はなにするか
わかんないよ。

同乗者が落ち着いてれば、、、
271名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:10:10 ID:sAbQJlnGO
おらレクサスに乗っているら

緊急時に言えないフレーズだな
272名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:10:15 ID:4fbU9uM40
トヨタ製造工程では緊急スイッチとか重視してるくせに
車には緊急停止スイッチとかないのか
273名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:10:17 ID:AT/NzIB20
死んだのはカリフォルニアハイウェイパトロール(CHP)の隊員か
その隊員が運転又は同乗していても、咄嗟にNにすることはできなかったのか
或いは前スレであるとおり、高速域ではNにしてもニュートラルにならないような制御が入るのか
274名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:10:29 ID:P6AdsqJE0
ニュートラルにしてブレーキが正解か。
うちもスイッチ式でのエンジンON/OFFだけど、いざという時に長押しとか出来る自信ないわ。
275名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:10:35 ID:i/7cbOOf0
「オーマイガッ」と叫ぶと
エンジン停止する
「音声認識非常停止装置」を義務化!
276名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:10:36 ID:luxa02rIO
>>260
バイクは立ちゴケとかあるからね
277名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:10:48 ID:PfYe441A0
アメリカで叩かれたら終わりだな
R.I.P. TOYOTA
278名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:11:02 ID:1V1DoM3M0
もう車は100キロ以上でないようにする
279名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:11:05 ID:sVBvmAC20
>>1

これを見て思うのは、デパート火災で鍵のかかっていない出口の前で人が死んでる事例だね。
手前に引けばそのまま生きて出れるのに、パニックになってドアを押しまくって開けられずに死亡。
280名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:11:23 ID:FL1sKsuNO
Nに入れてブレーキが効くのは分かる
ただ、エンジンは回り続けすぐ壊れるよな?
エンジン停止してハンドル効かなくなったりしたら、それはそれで怖い
まあ、助かる為には、エンジン切るかNに入れるかの2択というのは分かるけどさ
281名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:11:34 ID:89y7V5860
トヨタ車をアメリカで売るときは
知能指数の検査をしたらどうかな。
282名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:11:41 ID:OFR7YMHSO
>>237
なんだこいつ?死ねよ
283名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:11:41 ID:IFd/iI1JO
GMの罠という情報入手
284名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:12:05 ID:1cIhw9W30
>>260
車だと下手なとこにキルスイッチついてると
エアコンやらオーディオいじろうとして作動、パニクって自爆したり追突招いたりしそうだな
285名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:12:05 ID:HGxXwwPb0
>>214
今は前輪にディスクブレーキがついているからな、ほとんどベンチレーテドディスクだし
昔のドラムブレーキの時代は時々長い下り坂で谷に落ちているのとか
緊急避難所(そのための砂場が用意されてた)に突っ込んで亀になっている車とか見たものですww
286名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:12:10 ID:NIEaxlyd0
>>106
高級車ならオートマ車でもシーケンシャルのセミオートマくらいつんでるだろうし
坂道用のBとか2とかのギアもあるはずだが
287名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:12:14 ID:VMSVUYTg0
マジでレクサスって高速走行中はNはいんないの?
エンジンレブらせて壊して文句いってくるバカ対策なのか
288名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:12:16 ID:0YzK9MDl0
>>280
止まれないよりはずうっとマシだし、そもそもリミッターがある。
289七海:2009/10/01(木) 16:12:23 ID:LcnRHGMR0
裁判になるのか?

損害賠償請求で300億以上請求してくるのか??
290名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:12:24 ID:VoVMmVgE0
>>218
マニュアル、オートマともに可能
291名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:12:31 ID:2YEmcKYS0
トヨタ製には乗るなということだ
292名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:12:35 ID:cxJpzp6lO
落ち着いてギアをニュートラにだね…
293名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:12:38 ID:nkYYwK9W0
アクセルべた踏み状態だと
真空倍力装置の効率が低下して
ブレーキアシストが弱くなる。
トレーリングスロットル状態が
一番ブレーキアシストが強力になるわけだ
294名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:12:41 ID:DPtgI9yc0
疑問なやつ家族乗せて同じことやってみろよ
295名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:12:56 ID:i/7cbOOf0
CIAが一仕事終わった後のようです・・
296名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:12:56 ID:IJ7NI3qj0
運転能力の低さとリコールは別問題だよな
混同している奴いねえか?
運転手が死ぬ死なないに関わらず、アクセルが引っかかるのは問題だろ
297名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:12:58 ID:wTtFr7mG0
これあれだろ。速度が上がるからブレーキでほどほどに保ちながら電話とかしてたんだろ。
最初から全体重でブレーキ踏んでたら止まるわな。
298名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:12:59 ID:WrasNTgk0
>>14
緊急停止ボタンの隣りには自爆ボタンをつけておくべきだな
299名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:13:16 ID:5jaMB6ZG0
>>280

エンジンは設定された回転数になれば燃料カットする。
エンジン停止してもハンドル重くなるだけで普通の力があれば動くよ。
停止時にパワステ無いと結構重いけどね。動いてればそんなに
300名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:13:21 ID:sVBvmAC20
>>280

オーバーレブさせてもエンジンはすぐ壊れないし、ブレーキもすぐフェードしない。
301名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:13:23 ID:NnQ2+JFP0


   フロアマットのリコールに見せかけ車両を回収し、工場に入れて


   実は本当に問題ある箇所をコッソリ交換してるぞ!!!
302名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:13:44 ID:6pWbA7DCO
>>214
下り坂のブレーキ踏みっぱなしと一緒にするなよ。
これは”アクセル全開で加速し続ける車”でブレーキ踏みっぱなしなんだぞ?
市販車用のブレーキパッドじゃすぐにフェードするわ。
303名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:13:50 ID:tM+zjZht0
ブレーキ踏むとアクセル切れるのは実は困る。
ATで急坂発進の時には左足ブレーキを使うから。

最近のはアイドルトルクが薄いのでバックしちゃうのだww
304名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:13:54 ID:qcdJWl/o0
おれの車のクラッチが壊れたとき、近くのTOYOTAに駆け込んだら無視された



   祟りじゃ!

305名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:13:57 ID:TCwvBqEK0
>>280
エンジン切れば済むだろ。

バイクなら転けたらすぐにキルスイッチでエンジンカットするの常識。
306名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:14:00 ID:IQIwXYyoi
そしてトヨタはフロアマットの製造下請けを叩くのだった
307名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:14:00 ID:Gv+v19mX0
アクセルとブレーキ間違えてもトヨタのクルマなら仕方ないかもしれないな。
ひどいクルマだな
308名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:14:12 ID:zD1s74tX0
MT、特にボロ車に乗った経験のある奴なら、車が怪しい挙動→取り合えずクラッチ、は生き残るために刷り込まれてると思うが、ずっとATとか、ノートラブルの高級車しか載ってないと思いつかないんだろうな。
取り合えずクラッチ、の発想があれば、ATならNだな、ぐらいは気づくだろうに。

会社のボロ営業車、しかも普段は別の担当者が乗ってる車に乗ってた時に、高速でバーストした時はびびった。幸い直線で交通量もほどほどだったから、クラッチ踏んで、後方確認して、路肩に寄せて緩やかに停車して事なきを得たが。
普段乗らない車だから、寄せながらハザードランプ付けようとしたらスイッチが判らなくて慌てたが。
309名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:14:15 ID:Pk/Cc/6z0
マットの位置によっては、ブレーキも奥まで踏めない、
それでいて、アクセルも踏みっぱなしの状態だったのかもしれん。
310名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:14:22 ID:RLU/mUZn0
マツダ、ボンゴのATでのエンジン動作

P、Nでエンジンが掛かる
走行中でもNでエンジンを再始動可能

R、N、D、2で走行中(バックも含む)でもエンジン切れます

なんでこんな事がわかるかって?
4WDで走行中に2WD駆動にしてもドライブロックが解除されない
通常は停車中にエンジン切ってするんだが面倒だから
走行中にNレンジに入れてエンジン切って、再始動する
そうするとドライブロックが切れて完全な2WD状態になる

ドライブロック 停車中にしか4WDに変更できないのだが
ドライブロック状態であると、走行中でも2WD⇔4WDにすばやく変更できる
しかしギアがかみ合った状態なので燃費が悪い
311名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:14:23 ID:H6V9FZzb0
レクサス時速190キロ「アクセルが…」 通報直後衝突
http://www.asahi.com/car/news/NGY200909300029.html

 運転者は州警察の高速隊員で、妻と13歳の娘、親族の男性の3人が同乗していた。
事故直前には、操縦不能の状態で、時速は120マイル(約190キロ)に達していたとみられる。
そのまま交差点に突入し、他車と衝突して大破し炎上。この4人が亡くなったという。
通報がなければ、原因は何一つ分からずじまいになった可能性がある。

 「緊急事態だ。対象の車に乗る人は、直ちにマットを取り外すよう強く要請する」

 トヨタが「カムリ」や「プリウス」など最大380万台をリコールする見通しを発表した29日、
米運輸長官は異例のコメントをした。

 欧米メディアによると、同様の不具合の報告は100件以上あり、計5人が死亡したという。

最近の自動車では、アクセルが戻らない非常時の対処法が、わかりにくくなっているとの指摘もある。
高級車を中心に普及してきたボタンでエンジンを始動・停止させる車では、
走っている最中にエンジンを止めるには、ボタンを3秒以上押し続ける特殊な操作が必要だ。

キーを回せばよかった従来の車に比べると、事前に知らなければ実行しにくい。

この点が問題だという。

 国内ではフロアマットの危険性の指摘はあまり聞かれないが、
アクセルペダルやフロアマットの構造は、日米で大差はない。(中川仁樹)
http://www.asahi.com/car/news/images/NGY200909300030.jpg

312名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:14:26 ID:8FZCQDjq0
N+B=Sの公式も知らないのか?
313名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:14:27 ID:0YzK9MDl0
>>279
有名な話だよね>非常出口
でも(皆が殺到するのは解り切ってる)非常出口を「引いて開けるドア」に
するのなんて、正気の設計じゃないとも思う。のは、
色々知ってる現在だからなのかなあ。
314名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:14:33 ID:ZaaozzZ/0
>>19
不謹慎だが吹いた
315名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:14:37 ID:26zPUNC90
>>218
「中谷シフト」で検索
316名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:14:38 ID:qw6zB+Jb0
トヨタは民主に献金しまくって円高CO2削減北米ではリコールで不買かw
317名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:14:39 ID:EKiiKyT60
これ、鳩山の公用車に採用できないかな?
318名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:14:40 ID:0wYXXFThO
アクセルワイヤーが絡まって、レッドゾーンまで回った時はびびったな〜
319名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:14:44 ID:kJmwTulSP
>>289
>>287次第だね。Nレンジ妨害をやってたら訴訟&リコールで潰される。
320名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:14:47 ID:VwPzHpEX0
欠陥をカイゼンするまで全世界でトヨタ車の販売を禁止にしろ!
321名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:14:47 ID:PpICgIi00
>>280
20秒あれば止まれると思うので、さすがに停止までにエンジンが壊れるってことはないと思う。
それに、最近の車はニュートラル時のオーバーレブ防止装置くらいついているんじゃないかな。

そうでなければエンジンのひとつくらいあきらめよう。
ぶつけたらエンジンどころじゃすまない。
322名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:14:57 ID:59eYt2LN0
>303
時速チョメチョメキロ以上で作動のシステムにすればおk
323名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:15:00 ID:VoVMmVgE0
>>256
最近の車は、ギアつないでエンジンブレーキだと燃料カットするものが多いから、
ニュートラルアイドリングのほうが燃費悪いことがあるよ。
N惰性はあまりオススメしない。
324名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:15:38 ID:jzB5esZc0
やはり日本車は危険であることが表明された
これからは安くて信頼性も高く高性能な中国車が売れることだろう
日本人として悔しいが仕方がない
325名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:15:38 ID:J11IRsDg0
でもブレーキきかないときの対処で、キーでエンジン切るって、教習所でならったかな。
エンジンブレーキはならったが、ギアもこわれたらアウトだしね。
326名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:15:51 ID:SAG5tzAU0
どこの三流映画だよ・・
327名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:15:55 ID:zQFvNpMp0
トヨタはマジ終わって欲しい、秋葉事件の時といいマジ終わってる
328名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:15:59 ID:s/ChxM/o0
>>220
これが本当ならば殺人マシーンだね
329名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:16:12 ID:G6FT0ZJv0
>>301
メーカーが点検時によくやる手段ねw
もちろん重要保安部品なのに運輸省に届出していない!
330名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:16:40 ID:FL1sKsuNO
>>288
ま、止まらないよりはマシというのは良く分かるよ
ATのリミッターってどうなってるんだろ?エンジン回転数も制御するんだろうか?
MTだと速度に対してリミッターかかるけど、回転数は上げようと思えばいくらでも上がって行く、そしてエンジンが死ぬ
331名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:16:44 ID:pSxr/Ehs0
>>323
俺も一時期停止でニュートラル、下り坂でニュートラルってやってたけど
普通にDに入れっぱなしの方が燃費が良かった
空ぶかしとかしちゃうからな、どうしても。
332名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:16:50 ID:kC2RU7Yl0
>>262
普通はアクセル全開でもブレーキ踏めば止まる。
333名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:16:57 ID:XXzS2hIk0
>>326
SPEEDが三流映画だと?
334名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:17:06 ID:jijxe5RPO
>>314
IDカコイイ
335名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:17:28 ID:hv7R+VCJ0
トヨタ潰しでも始まったか?
でも知ーらね
日本でもヤバ気なリコールあったのにまるで触れられね
336名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:17:35 ID:TyjzvM/E0
>>274
うちのパソコン、長押しでも切れないときあるわ
337名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:17:37 ID:jDCemoNz0
>>142
パニクったらわからん「奴がいる」という話。
発言者本人がが「わからん」と言ってるわけじゃない。

読解力の勉強からやり直すように。
338名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:17:41 ID:HGxXwwPb0
>>293
アクセルベタ踏みなら最大限に吸気しているから真空倍力装置も最大限に利きますがw
オマエ原理を理解してないか勘違いしてるだろw
339名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:17:53 ID:8FZCQDjq0
マットぐらい引っ張れよ。
340名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:17:55 ID:0YzK9MDl0
>>330
最近よりもちょっと前から、ATとエンジンはECUで
統合制御される。もうATとエンジンを切り離して考えてる
車なんて、無いといっても良いくらい。
341名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:17:59 ID:+UTbaJiW0
やはりネガティブキャンペーンの本場は目の付け所が違うな
342名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:18:02 ID:D634h5YmO
>>332
パニックになってアクセル踏みまくってた予感。
343名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:18:05 ID:UIbeaR5s0


マットくらい まともに作れ ダメリカ



344名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:18:08 ID:kJmwTulSP
>>332
280馬力とかのフラッグシップな車じゃ無理だろう。
345名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:18:11 ID:F8aHbSL80
アクセルが戻らないにしても、190キロまで加速ってキックダウンしようと思って
思いっきり踏み込んだ結果かね。
346名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:18:24 ID:qB3JDdCb0
日本で安全性の試験してる人たちは何やってたのかな
347名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:18:30 ID:PpICgIi00
>>332
止まった後どうする?
348雲黒斎:2009/10/01(木) 16:18:43 ID:UwZ4PasrO
もう誰か書いてるかもしらんけど、トヨタのハイブリッドはブレーキペダル踏むと回生ブレーキが掛かるはずだが。
回生が掛かるということはモーターが発電機になって運動エネルギーを吸収する訳で、
もしアクセルとブレーキ両方踏んだとして、エンジンの方が出力を上げる阿呆な制御をやると仮定しても
サービスブレーキ〈普通の摩擦材押し付けるブレーキ)で止められると思うんだが。
少なくともスペック上の最高速度付近まで増速するというのは考えづらい。
349名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:18:49 ID:piPyf6NA0
あ〜これね。うちのプラドもよく外れてたよ
何度はめなおしても外れる。気が付くとマットが思いっきり斜めにずれてるw
短気な俺はマットを両面テープで数箇所フロアに固定したけど・・・

世界中で売ってるのだからそりゃ死亡事故もおこるわなぁ
つか、小さな事故はいっぱい起きてるんじゃね?
350名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:18:56 ID:pSxr/Ehs0
>>346
アメリカ人が馬鹿なだけ
351名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:19:04 ID:AjefB0CO0
>>329
エルグランドのブレーキでそれやられたわw
ブレーキが片効きしてて、ラインの取り回し方に問題があったのに
しっかり請求された。
352名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:19:06 ID:daCI0wMH0
なんか、アメリカの裁判になると
超高額の慰謝料を請求されそうだな・・・
353名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:19:11 ID:5jaMB6ZG0
>>330

速度リミッターのほかに回転数のリミッターもついてるよ。
354名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:19:12 ID:VnWAamWkO
アメリカは日本と違って免許なんて金で買えるみたいに簡単なんだろうしな

アメリカじゃないが4000円位払えば免許くれる国もあるし
355名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:19:15 ID:3ifcH1C20
ああ布状じゃないのか不思議に思ってた。
356名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:19:19 ID:9yz8V3J30
トヨタつぶしはGM再建策のひとつ。
357名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:19:27 ID:sVBvmAC20
>>344

市販車でそんな車作るわけ無いだろw
AE86とかに、現行GT-Rのエンジンとか載せない限り、ブレーキは負けない。
358名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:19:34 ID:Pk/Cc/6z0
>>312
俺が最近学んだことは、神はサイコロを振らないってことらしい。
359名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:19:34 ID:tM+zjZht0
>>344
今時のフラッグシップは400馬力とかですが
360名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:19:35 ID:s/ChxM/o0
>>296
正論だ
361名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:19:59 ID:0wYXXFThO
ちょっとエンジンブレーキ買ってくるわ。
362名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:20:01 ID:WrasNTgk0
つか190キロでぶつかられた相手は大丈夫だったのか?
363名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:20:07 ID:dlTD/fh4O
対処
○→Nに入れる
最も正しい方法ですがブレーキが完全にフェードしていた状況では
空気抵抗による大きな減速がかかる80Km以下の減速は厳しかったかも
△→エンジンを切る
エンジンを完全に切ると電動、油圧ともに停止するので
ハンドルが無茶苦茶重くなってブレーキペダルが踏めなくなる、
またオートマでもこの速度域では強烈なエンジンブレーキがかかるため
190キロからだと別の所に車が刺さっていた可能性大。
×→救急に電話を掛ける
…(;・`д・´)え?
364名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:20:13 ID:RbnmHTgy0

 ◎布切れのマットがずれただけ  

 ×駆動系統に欠陥があった
365名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:20:19 ID:t9L6fmQW0
戦闘機のように緊急脱出装置をつければいいのさ
軍事大国らしい発想だろ?
366名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:20:36 ID:IJ7NI3qj0
>>352
その点はアメリカのいい所だと思うがな
日本は甘すぎる
367名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:20:43 ID:kC2RU7Yl0
>>344
大丈夫です。止まります。

>>347
Pレンジに入れてエンジンを切る。
368名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:20:52 ID:EKiiKyT60
しょうがない、アメリカの自動車のエコ換えのとき
アメ車がまったく売れなかったんだって、
「江戸の敵は長崎で」をじで言ってるな。w
369名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:20:53 ID:6pWbA7DCO
>>345
たぶんブレーキ踏み続けてフェード→ブレーキ効かなくなる→加速だと思う。
370名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:20:53 ID:pkIwDcZE0
>>33
>>52
AT車でもNに入れればいいだろ
371名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:21:06 ID:yvNibze40
>>330
ATだとレブリミットに当たらないように自動シフトアップするはず
そこでアクセル全開のまま固定されてると今回のように際限なく加速を続けるw
372名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:21:09 ID:26zPUNC90
エンジン掛ってない時のブレーキの怖さを知らん人間が多いな。
箱根の旧1国の下りが渋滞で動かなかったもんだから、エンジンを切ったんだよ。
で、前の車がちょっと動いたからブレーキ離して動いて止まろうとしたらブレーキが固くて全然止まんねーんだよ。
体重掛けてブレーキ折るくらいのつもりで踏んだら止まったけどさ。
この時の車は軽自動車。
レクサスの車重があって190km/hで走ってるのをアシストなしで止められるとは思えん。
373名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:21:09 ID:TquRTW3C0
>>129
バキュームサーボはアクセル全開だと負圧が発生しないからブレーキ
が効かないらしい。でもレクサスなら油圧サーボだと思ったが違うのか
な。
>>141
190kmで事故って生き残れる車とな?
>>144
加速し続けるよりはマシだけど190kmでサーボ無しブレーキでは止まれ
ないのは一緒だよね。
374名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:21:25 ID:RSZSBnYv0
そろそろトヨタもどの国の顧客が自社にとって良いのかわかり始めたんじゃね?
そこに気がつかないのではこの先キノコ先生。
375名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:21:34 ID:pNWDLtWI0
燃料の噴射って電子制御なんだろ?
バッテリー抜けば全て解決だよ。
376名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:21:36 ID:HhwXa7ErP
これって
第二のジャパンバッシングの始まり?
377名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:21:51 ID:6J+/FAnp0
新庄製のマットだったら
自ら意思を持って動いて
くれたのに、、、
378名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:22:04 ID:oW2GOWNJ0
レクサスなんだからコールセンターに電話して遠隔操作でエンジンストップしてもらえば良くね?
379名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:22:10 ID:gjKVDJ570
フロアマットを自分で取り替えてそれがサイズ間違いなんだからトヨタの製にされてもなw
おまけに電話する余裕があるなら他の手段を思い付くべきだし
380名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:22:15 ID:8hhH/rt50
ニュートラルにするとか、サイドブレーキを使うとかいろいろ方法があるだろ。
自動車学校で習うぞ。
381名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:22:31 ID:4l586jFE0
なんだよ、GUNSのアクセルが
働かないのかと思ったぜ
382名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:22:35 ID:5+HDTxt60
>>302
お前は碓氷バイパス知らんな。
MT車の3rdでも、全くブレーキ踏まなければ簡単に100km/h超えて
回転数がレッドゾーンまで届くような急坂だぞ。
2ndで4000回転維持したまま要所要所でブレーキちょん踏みで下る道。
そこを頂上から麓までフットブレーキ踏みっぱなしで下れるのが現代の市販車。
レクサスのブレーキはそこまで腐ってるというソースがあったらくれ。
383名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:22:37 ID:KMApkWwh0
>>4
911の人もバカだよなあ。

「今どこか」なんてどーーでもいいだろ。
「アクセルはほっといてブレーキかけろ」
「ダメならエンジン切って車体を側壁に擦りつけろ」
って一方的に言ってから会話を開始すればいいのに。
384名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:22:54 ID:hv7R+VCJ0
>>366
おかしいのもあるけどアレはアレで一種のブレーキのためにあるんだな
と思う今日この頃
385名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:22:56 ID:UIbeaR5s0
鳩サン アメに嫌がる政策だからな・・

てか 静かな車に音がでる装置を取り付ける話のころから

トヨタバッシングだろ

386名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:23:09 ID:wzdSFi5oO
レクサスなのにフルスロットル、ベタぶみで190キロしか出ないんだなw
てっきり280キロぐらい軽く出るのかとオモタ
387名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:23:11 ID:fgV0sLVV0
技術的問題は専用の板でやってもらうとして、だ。ここで我々がやるべき事は、
「これで賠償命令食らったら、一体いくら払う事になる?」と予測を立てつつ
トヨタをプギャーしてやる事だと思うんだ。そこらへん、どう思う?
388名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:23:13 ID:PpICgIi00
>>367
この事故ってブレーキを使って一旦減速or停止後、
あまりに大きいエンジン回転音にどうしていいか途方にくれているうちに
ブレーキが逝ってしまって再加速したんじゃないかと勘ぐっているw
389348:2009/10/01(木) 16:23:20 ID:UwZ4PasrO
プリウスと勘違いしてたので、最高速はもっと上だね。
そうだとしても何かおかしいわ。
390名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:23:26 ID:4OEZzZc20
アクセル、ブレーキに干渉するようなマットは作るな、売るな。
と言うことでお開き。
391名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:23:26 ID:/K6SVzY20
つーか、ブレーキをフェードっていってる奴、実際にフェードさせたことあるの?
っていうか免許持ってんの?
392名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:23:29 ID:kJmwTulSP
>>364
アクセル全開時のブレーキングでストールさせる構造が付いてなかった。
この部分をこれから徹底的に攻められるワケで。

トルコンやECUのリコール交換で潰れるよ。
393名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:23:35 ID:yb5XWLrx0
>>311
>他車と衝突して大破し炎上。この4人が亡くなったという
190キロで当てられた方は死人出てないのかよ。

>欧米メディアによると、同様の不具合の報告は100件以上あり、計5人が死亡したという
100件で5人ってことは、大多数は自分で冷静にリカバリーして生還してるんだね。
394エロ大臣きょぬー聖人夢民 ◆wVoxvyek5Q :2009/10/01(木) 16:23:37 ID:FYFp2bHQO
エンジン切ればいいんじゃね?
395名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:23:39 ID:H6V9FZzb0
要は、フロアマット云々じゃなくて、
車作りにおいてのフェイルセーフとか
ヒューマンファクターへの取り組みとかの姿勢が問題なんだろ。

大体業界のルール無視で突き進んで、
先進性とかを地味な技術や経験の積み重ねじゃなくて
自社イメージを楽に先行出来るキャッチーでも
工学的には落第点な技術で消費者をメクラにした。

トヨタの最近の躍進はそんな10年間だっただろ。
396名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:23:40 ID:XXzS2hIk0
>>378
ドコモだったら、遠隔で携帯止めて貰えたんだけどな
397名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:24:00 ID:ZUq5RZmM0
今まで何度か代車でインテリジェントキー?だかの車に乗ったが
今日、このスレを見るまで、長押しでエンジンを切れることを知らなかったぜ・・・・・・・
たまには2ちゃんも役に立つなw
398名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:24:05 ID:8sgE/lvA0
>>379
どこにそんな事書いてある?
トヨタ純正のマットが問題だぞ。
399名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:24:16 ID:gEekzbS50
>>386
ブレーキベタ踏みで190kmだと思う。
400名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:24:50 ID:0YzK9MDl0
>>382
すげえなその峠。ちょっと通りたくない感じだわ。
401名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:24:55 ID:KMApkWwh0
>>53
うあーそうだ、Nに入れりゃいいんだよな。
402名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:24:55 ID:WbHvVLk+0
>>372
パワステが死んだときのハンドルの重さには笑った
403名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:24:57 ID:daCI0wMH0
誰かが書いてたけど
パラシュートがいいな
404名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:24:58 ID:MfJC0uVmO
車がブガッティベイロンじゃなくて良かったな
405名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:25:07 ID:GNEOUHA+O
>>5で答えが出てる
406名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:25:09 ID:VFaU9hn70
>>379
携帯かけた助手席は嫁さんだろうし
女はパニックしやすいかな
407名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:25:10 ID:iFPMILWPO
高速走行中、シガーソケット落とした事ある人ー ノシ

ブレーキペダル奥に物を挟めて死にそうになった人ー ノシ
408名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:25:23 ID:j/iwokxi0
VWとかはアクセルブレーキ同時踏みでアクセルは効かなくなるんだったっけ?
409名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:25:35 ID:ArFCg56A0
Nに入れて窓全開にすればすぐとまるんじゃ?
410名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:25:40 ID:KB7eU6gd0
ここでやっと土足厳禁の出番ですね
411名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:25:48 ID:WrasNTgk0
>>383
相手を落ち着かせるために、まずは通り一遍の質問に答えさせるというマニュアルなんだよ
412名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:25:52 ID:yb5XWLrx0
>>400
景色は最高だぞw
運が良ければ一面の雲海が見られる。
413名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:26:02 ID:aVi5eUWG0
昔の日産車で、アクセルワイヤーが引っかかってアクセルが戻らないことがあった。
下から蹴飛ばして戻るんだが。

初めて起きると、毛が逆立つよ。
エンジンがガォーーンといったまま、交差点で止まっている目の前の車列に突っ込んでいくんだぜ。
414名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:26:02 ID:4fbU9uM40
プリウスとかじゃなければ2とか1に入れれば速度落とせたはず
プリウスでこれになったらRとかPにするしかないか・・・
415名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:26:03 ID:cFZpIgRwP
酒かクスリやってなかったんだろうな?
416名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:26:07 ID:FTTHcMbNO
ギアをNにするとかサイドブレーキ使うとかじゃダメだったの?
417名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:26:11 ID:XXzS2hIk0
>>391
車検に出したら、ブレーキが利かなくなって返ってきたことならあるぞ
418名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:26:12 ID:uywxAcFN0
ヒュンダイマンセーはまだ?
419名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:26:15 ID:JlF+t5Fo0
エンジン切ったりブレーキしたりしてもだめなのか
420名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:26:17 ID:j/bYCvpsO
映画だったら空港まで警察が誘導してくれて、ガソリンなくなるまでグルグル走り続けて・・・
421名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:26:27 ID:kJmwTulSP
>>382
今回の事件で実際に停まれなかったワケで。
被害者はブレーキに関してありとあらゆる試行錯誤をしたと思うよ。
それしか手段が無いわけだから。
422名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:26:31 ID:RbnmHTgy0
 結論



 マットは二重に敷いてはいけない
 
423名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:26:32 ID:2sw36b100
エンジン切っても駄目なんだろうか。
アクセル踏んでる状態だと、切れないもんなの?
424名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:26:38 ID:gEekzbS50
>>408
VWはブレーキとアクセルを同時に踏むとエンジンがストールする。
425名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:26:56 ID:pSxr/Ehs0
>>296
ああ、それは同意だ
426名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:26:58 ID:k3A8CTal0

つまり、こういうこと?
http://uproda.2ch-library.com/175023sZL/lib175023.gif

外車の造りがどうか知らんが、結局マットが
アクセルに引っかかってて戻らねえわ、
ブレーキの下に入っちゃてて余計加速するわ、
みたいな。

あくまで想像だけど。
427名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:27:02 ID:RiQNyO4O0
1)トヨタ純正のマットで
2)しかも金具で定位置に止めるようになっていた

これは痛い。裁判やっても負けそうな痛さ
428名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:27:03 ID:0YzK9MDl0
>>393
後ろがぼこっと凹んでるだけだった。うまいこと弾き飛ばされたんだろう。
後席に乗員が居たとしても、ベルトをキチンと締めていれば無傷で済みそうな
レベル。
429名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:27:07 ID:DPtgI9yc0
シートベルトしてなかったんだろ
430名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:27:11 ID:sVBvmAC20
>>421

アクセルをブレーキと勘違いしてたって可能性は?
431名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:27:12 ID:dRw0+AS60
ちょっと試しに乗ってきた。車は先代B4の6亀頭のAT

アクセル全開状態からブレーキ → 少しずつだが減速するが、踏みなおすとペダルが重くなる
  → 2回ほど踏みなおすと、殆どブレーキが利かなくなった → 全力で踏んでるのに加速していく
Dでアクセル全開からNへ → なんか制御があるのか3秒後ぐらいにNへ入ってレブまで吹け上がった
  → もちろん空走 (ごく僅かだが減速) → レブ当てながらブレーキ踏んだ → やっぱり止まらないで走っていく
ここでテスト終了

アクセル全開だと負圧がかからないので、ブレーキブースターは機能しない
最初の一踏みだけが負圧が残ってるので普通に効く
もし焦ってポンピングブレーキしたら、負圧を使い切って人力で油圧を掛ける事になる
60km/h 程度だったけど、B4の1.5トンの車体は全然止まらなかった
432名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:27:14 ID:26zPUNC90
>>421
Nには絶対してないと思うが。
Nにしてたら加速するわけないし。
433名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:26:42 ID:qpZILw5P0
>>398
どこにそんな事が書いてあるの
434名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:27:18 ID:qO2ozx9O0
これ電話かけていたからいいけど
なかったら親父の無謀運転で処理だろうな
435名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:27:21 ID:pNWDLtWI0
>>382
C121を振りっぱなしで抜けられたら一人前なんだろ?
436名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:27:22 ID:AjefB0CO0
>>391
何で?
437名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:27:46 ID:6pWbA7DCO
>>382
碓氷の下り坂はアクセル全開と同じ加速度でブレーキ踏んでもアクセル全開と同じ減速度の坂なんだ。へえ〜
斜度70%くらい?
438名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:27:48 ID:4fbU9uM40
>>396
GBOOKなら止めてくれたはず
439名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:27:48 ID:DMwc3mcy0
>>426
節子、それ反対や
440名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:27:54 ID:VFaU9hn70
>>413
オレもあったよ
アクセルワイヤーが引っかかって加速しまくり
直線だったからすぐにエンジンキーを切ったよ
441名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:28:16 ID:Vyvnh4LNO
ギアをニュートラルに入れれば良かったんじゃないの?
442名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:28:25 ID:XyS2gMEg0
>>422
この事故でマットが2重に敷いてあったとは何処にも書いて無いんだが。
工作員乙
443名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:28:27 ID:t9L6fmQW0
最近の車は知識が無くても動かせるからな
構造まで理解してるドライバーなんて少数だろうよ
ハイテクが売りなら緊急停止スイッチも開発しろよなトヨタ
444名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:28:28 ID:UIbeaR5s0
日本で同じような事例あったのか?





445名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:28:29 ID:dlTD/fh4O
>>391
サーキットで走ってたころはしょっちゅうなってたよ。

メインストレート200KmからABSとエンジンブレーキ任せの
フルブレーキしてからコーナーに入るのが一番速かったからなあ。
調子にのっててそのまま第二コーナーに刺さったことも…ある。
熊本オートポリス。
446名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:28:30 ID:GMsOu53fO
>>420
190キロをキープしてガソリン無くなるまで走るのは相当の慣れが必要
447名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:28:35 ID:/JQSXfFS0
早くサイコミュー搭載型にしないと
こういう時対処できないんだろうなぁ
448名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:28:35 ID:PMrUQC2T0
>>421
ありとあらゆる試行錯誤をする前に
ギアをNに入れれば済む話なんだが

ギアも故障してたのか?
449名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:28:42 ID:AT/NzIB20
>>426
アクセルトブレーキが逆だが
実際にはそういう風に被ってしまったと言うより、
ゴム製マットの縁にある溝に、アクセルペダルの下端が引っかかってしまった感じ
450名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:28:43 ID:O3hRoHMF0
アメの実況人柱の人乙!

さりげなくヨタの工作員がいっぱいいるなw
451名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:28:44 ID:jDCemoNz0
果たして、本当にギアはNに入っていたんだろうか。
Nに入れているつもりでも入っていなかった、という可能性はないのかね。

「実はNにはなっていない(=トルクがかかっている)」状態でアクセル全開、
しかも高速走行状態だとしたら、ブレーキでは停められない。
あっという間に真っ赤に焼けて効かなくなる。

ブレーキは、そんな頑丈なものじゃない。
減速は、トルクが抜けている(アクセルオフ)ことが大前提。
452名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:28:50 ID:FL1sKsuNO
>>391
昔の車はすぐフェードしたぞお
190キロでアクセル踏み続けてたら、フェードするまで数回のブレーキチャンスしか無いと思うよ
数回のブレーキで止める気で踏まなきゃ、すぐ効かなくなるよ
453名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:29:13 ID:4OEZzZc20
>>426
アメ車の構造を知らなくても、アクセルは右足だと思う・・・。
454名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:29:23 ID:0YzK9MDl0
>>426
お前は色々と冷静になったほうが良い。
455名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:29:37 ID:nRTh9iEe0
とりあえずニュートラルにしろよ
456名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:29:44 ID:9nvGUZhy0
これが環状道路なら時間稼ぎもできたろうに。
190km/hでどこまで制御できるかが問題だが…。
457名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:30:07 ID:GNEOUHA+O
>>184
空気入れて冷ましながらポンピングするだけ
458名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:30:27 ID:TquRTW3C0
>>255
俺の車は日産車だけど純正マットに「他のマットを重ねるな」と注意書き
してあるよ。
459名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:30:28 ID:DQdLZEKN0
ベンジャミン・フルフォードが陰謀を必ずあばいてくれる。
頼りがいがあるよな。
460名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:30:35 ID:ArFCg56A0
オートポリスは大分でしょ
461名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:30:37 ID:2sw36b100
>>440
足の踵にマットが引っかかって、クラッチ急激に離しちゃって
ガクンってなった事ならあるな。

あれでも怖かったから、すぐにマットの裏にテープ貼って動かなくしたけど。
462名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:30:44 ID:3lsig2vK0
パニックになるのはわかるがこの状況だとニュートラルしてブレーキ踏むことすら忘れるのかな?
463名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:30:47 ID:kJmwTulSP
>>431
やっぱりそういう構造的な穴があるみたいだね。
464名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:31:04 ID:W8iw5p91O
>>383
いきなり電話だけでそこまで判断するのは
本人がニュートラルに入れるのを思いつく以上に困難だと思われ
465名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:31:12 ID:tJPQpS3Y0
オートマ車に乗っているが,私は目標速度に達すると,
燃費を稼ぐために,セレクターをニュートラルにして車輪
とエンジンを切って,惰性で走るようにしているので,
こういう事故とは無縁だと思う。

ニュートラルにしてエンジンはアイドリング状態で走って
いると,音は静かだし,何か高級車に乗っているような
感じがして,心地よい。

緊急時の危険回避に問題があるかもしれないので,
お勧めはしない。
466名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:31:18 ID:SN2/pZks0
電話できるならギアをいじれそうなもんだが
467名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:31:18 ID:oyHbv2nr0
>>431
結論はマットどけるしかなかったって事だな。
468名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:31:36 ID:SyOY13WE0
NとキーOFFどちらかでもいいんじゃね
こんな馬鹿相手に車売るのも大変だね
469名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:31:38 ID:yf0liMQv0
今教習受けてるが
こうゆう時はNに入れて後サイドブレーキ
それでも止まれなかったら路肩に擦り付けるとか安全な砂利道につこんで止まれって教わった覚えが…
裁判で無免許でも安全な車を作れとかいいそうだよねアメリカなら
470名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:31:40 ID:Oh0q57Z40
>>ID:sVBvmAC20
お前いい加減しつけえな、フロアマットがアクセルに引っかかってたって書いてあるって言ってんだろ
踏み間違え事故なんて一瞬のことだが、今回のは時間はタップリあるだろうが
普通に考えて、止めようと試行錯誤したがうまくいかなかったことがわかるだろ
そこまでかたくなに踏み間違えにしたい理由はなんなんだよウゼエやつだな
471名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:31:46 ID:FL1sKsuNO
>>443
ハイテク化されたらハイテクで安全担保するしかないよなあ
これはもうどうしようもない
コンピューター任せは不安とか言ってるレベルはとうに過ぎている
472名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:31:51 ID:s/ChxM/o0
>>431
こういう事を自動車評論家や雑誌がきちんと問題定義しないといけないね。
473名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:31:51 ID:WbHvVLk+0
>>437
どんだけブレーキを過信してるんだよ
474名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:31:52 ID:ZmuJFGEA0
車本体の問題じゃなくてマットの問題というのがな。
475名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:31:55 ID:reB4YuXD0
>>462
高速域ではニュートラルに入らないという説があるけど
それは嘘か?
476名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:31:58 ID:hqzsDGKfO
電話主の最後の言葉…

『天皇陛下バンザァーィ』なら
よかたのにねwww
477名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:32:05 ID:QcKx6XFW0
>>391
自転車でよければ夏場はブレーキの効きが悪くなってる気がする
その代わりタイヤのμは上がる感じだけど
478名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:32:06 ID:0YzK9MDl0
>>465
ニュートラルのほうが燃費悪いよ。
479名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:32:26 ID:tTM08pDM0
ニュートラルにすればとかエンジン切ればとか思うけど
実際にこの状態に成ったらパニックに陥ってこうなっちゃうのかね?
480名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:32:36 ID:TZHKH0ySO
ニュートラルに入れるか、助手席の奴が手を伸ばして
アクセルペダルを引き戻せよ、と思ったけど
左ハンドルだと、助手席側からアクセルペダル見えないんだよな

関係ないけど、F1のレース中にエンジンの
キルスイッチ押した変人も居たっけなw
481名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:32:41 ID:ue3VKGvQ0
トヨタ終わったな
482名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:32:48 ID:8FZCQDjq0
普段Nなんて使わないからね。忘れているんだな。
483名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:32:58 ID:Pyb/qc9sO
オートマ限定の行動パターンやな
トヨタは馬鹿や不器っちょに楽なクルマあてがうからこうなる

自動車はスパルタンじゃないと
484名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:32:59 ID:nuH47d3/0
>>391
俺は20年ぐらい前に当時乗ってたクルマで経験したきりだなあ
山道を少しがんばって下ってた時だったw若かったw

今回の事故の人は状況から見てパニックブレーキを踏めない人だったんじゃないかな
おもいきりブレーキ踏めない人って居るんだよね
で、やんわりとしか踏めないままフェードしちゃってますます・・ってことに
485名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:33:00 ID:HVhHzB6c0
せめてローに入れていれば。
ゲート式ATも初めてだったのかな。
486名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:33:02 ID:/PSCHG0y0
うちの車(audi)の場合は、緊急停車が必要な場合は、
パーキングブレーキ(電気式)を使えと書いてあったな。
487名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:33:05 ID:AjefB0CO0
>>465
酷い貧乏人だなw
488名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:33:10 ID:Z6RqAgon0
>>426
左ハンドルだからってブレーキとアクセルが逆になるとでも思ってんの!?!?!?!?!?
489名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:33:11 ID:DMwc3mcy0
>>465
燃費は伸びるかどうか知らんが、
あなたの「車の寿命」は確実に短くなってると思われ。

 や め な さ れ 。
490名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:33:15 ID:26zPUNC90
サイドと言っても、最近は足踏み式パーキングブレーキだったり、電動パーキングブレーキだったりで
非常用の役にはたたないよ。
491名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:33:20 ID:oiDqHeTC0
呑気に電話してるってこれはどう見てもトヨタ潰しだな
492名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:33:39 ID:tfBcHx9G0
サイドぶれーきは?
493名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:33:47 ID:sVBvmAC20
>>470

お前、メディアに踊らされやすいタイプだなあ
北朝鮮でも幸せに暮らせそうだな
494名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:33:59 ID:AT/NzIB20
>>431
貴重な実験乙
真空倍力装置+アクセル全開だとそうなるのか
油圧倍力装置だったら違うのだろうが、レクサスはどうなのかな?
495名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:34:05 ID:J9bZIFM/0
通話記録
○フトバ○ク: はいこちらコールセンターです。どうされましたか?
被害者: 今BBに乗ってるんだ。回線開通に向っているんだが、開通までの進行状況が動かなくなってしまった。
○フトバ○ク: すみません、もう一度お願いします?
被害者: ホームページの、「開通までのステイタス」が全く動かないんだ!いま「開通手続き中」のまま・・
○フトバ○ク: 「開通手続き中」ですね。お申し込み時期はいつごろでしょうか?
被害者:もうかれこれ1年前になってる!Mission Gorgeだ。大変なんだ、クレームが全く利かない。現プロバイダ(地元の?)のサービス終了がもうすぐだ。
○フトバ○ク: 新しいプロバイダに変更することは出来ますか?
被害者:終了が近づいてきた!終了が近づいてきた!終了が!神様!
(衝撃音とともに通話終了)
約50秒程度
496名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:34:17 ID:0YzK9MDl0
>>484
バイクで裏六甲を初めて下った時に、軽くフェードしたな。
レバーを引いてもすーって進んじゃうのは怖かった。
エンブレと足ブレーキで回避ww
497名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:34:19 ID:s/ChxM/o0
>>480
琢磨の悪口は辞めろ(´;ω;`)
498名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:34:20 ID:+AVCgPjPO
>>35
この人も電話が通じた時点で自分で考えられなくなったんだろう
499名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:34:20 ID:mQBq/nFCO
トヨタ落ちろとか言ってる奴は馬鹿なの?
何人の雇用が失われるんだよ。
500名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:34:32 ID:3lsig2vK0
>>475
よくわからんが何らかの制御が働くのかもしれんね。
やっぱオートマって怖いわ。
501名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:34:34 ID:LHtH6vvk0
アメリカ様は不買運動やる気なんじゃないかな?
502名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:34:37 ID:ue3VKGvQ0
個人的には車に乗る奴が理解出来ない
あんな殺人自殺マシーンに人生を委ねるなんてありえんわ
人間は車を過信しすぎ。健康に気をつける前に車乗らないのが先だ
503名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:34:40 ID:cSQGQNCW0
トヨタ潰しにCIAが細工したんだな
504名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:34:46 ID:zyA8E44D0
ガソリン無くなるまで回転君やってりゃ良かったのに

冗談は置いておいて、単にアクセルペダルの形・角度・設置箇所の問題なんでリコールは妥当。
このご時世に発覚したのは色々不味かったな。トヨタの北米市場オワタ。
505名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:34:58 ID:wTtFr7mG0
>>453
いや左にあるんだから左足しか使わないはずw
506名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:34:59 ID:6jiW+I0B0
俺ならバックギアに入れて、ギアを壊すけどね
507名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:35:01 ID:w5be0Bze0
>>499
日本に貢献してない日本企業なんかイラネwwwwwww
508名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:35:11 ID:ZUq5RZmM0
>>431
なぁ、どこで試してきたんだ?
509名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:35:40 ID:6pWbA7DCO
>>484
大抵の人はABS効くまでブレーキ踏めないらしいね。
たまにペダル曲がるほど踏む人もいるらしいがw
510名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:36:14 ID:Oh0q57Z40
>>493
メディア情報信じないならこのスレにいること自体無意味なのでは?
一応ニュースでしょ
メディアは全部ウソとでも思ってる厨二病か?w
511名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:36:16 ID:IJ7NI3qj0
>>430
アクセルがマットに引っかかっている状況下での
踏み間違えってどんなんだよ
512名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:36:27 ID:2sw36b100
>>431
>やっぱり止まらないで走っていく
>ここでテスト終了

止めて終了しようよ
513名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:36:29 ID:MFf4h7ah0
米国は日本みたいなきちんとした教習所システムがないからな。
教官ではなく、免許持ってる知人に運転教えて貰うレベルだから、まともな技術も知識も身に付かない。
日本ならNにいれればいいとすぐわかることで死ぬのは、いい加減に免許を発行する米国の自己責任。
514名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:36:31 ID:0YzK9MDl0
>>494
なんか電制だって前スレで書かれてたが。

>>509
どんなに強く踏んでも曲がらんだろ、流石にww
515名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:36:37 ID:lKQetjru0 BE:610278454-2BP(0)
亡くなられた方には申し訳ないのですが

アメリカでは既に対策品が売られております。
ttp://hobun.com/panicbutton.html

国産も含め、各種ございます。
516名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:36:37 ID:MayeRZ91P
190キロも出せる車売っちゃダメだと思うの。
517名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:36:38 ID:yvNibze40
>>391
昔サニーで山道走っててなりかかったことはある
なんか窓の外が臭くて感触が変と思って止まってみたらブレーキから煙出てたw
518名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:36:42 ID:kJmwTulSP
>>503
まぁ構造的な穴を突いて来たんだろうね。
安全性云々で市場から締め出すことも出来るし。
リコールには莫大な予算が必要。
519名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:36:42 ID:sBH8petn0
これからはパラシュート装備が標準だな
520名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:36:45 ID:qvAPAz2P0
これで日本でもアメ車がガンガン売れるな
521名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:36:58 ID:Tm6+VlIP0
気になったんで自分の車のマット見てきたけど
どう動いてもアクセルにマットが重なるようにはなってないな。
522名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:36:59 ID:pSxr/Ehs0
>>499
同意
さすがにトヨタ>>>>アメリカ人の命だわ
523名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:37:15 ID:9SIaQzVk0
>>431
テストておまw
そっち系の社員か何かかよw
524名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:37:31 ID:znNlcQvtO
じゃあれだ発話ボタンを目立つとこに付けて緊急時に押す
「ピッと鳴ったらお話下さいピッ」
「アクセルが戻らない!安全に今すぐ止めてくれ!」
「ディズニーランド」
「えっ」
「目的地に登録しますかピッ」
「違う!そうじゃない!」
「違う ピッと鳴ったらお話下さいピッ」
「とめてくれ!今すぐに!」
「音声案内を終了します」
525名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:37:37 ID:4fbU9uM40
>>509
初代プリウスはブレーキが効きすぎるのか
普通に走っててもABSはたまに動いてる
526名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:37:44 ID:AT/NzIB20
>>509
雪道を走る時は、以前はABSを多用していたな
だが「ABSが効いているのはロックするだけ縦方向のグリップを使っている証拠。
少し戻して摩擦円の最大領域を使うようにした方が良い」
という話を聞いて実践してみたところ、そちらの方が止まりやすいと思った
まぁいざというときはABSを使うしかないのだろうが
527名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:37:45 ID:FL1sKsuNO
>>500
ATって構造分からないから、どう扱ったらどう作動するのが分からない部分あるよなあ
オートなんだからドライバーに操作任せちゃダメなものだよね、基本
528名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:37:45 ID:tKXubtb+0
さすが米民主政権
529名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:38:05 ID:VMqsk31w0
Nにしろとかエンジン切れって言っている人がいますが
米国のレクサスは高い速度域でのNとエンジン停止は
ギア及びエンジン破損防止のために出来ないようにコントロールされてます
530名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:38:09 ID:RiQNyO4O0
なんか時速190キロという速度域についてよくわかってない人がたくさんいるなw
まあ一般人が日常的に出すスピードじゃないから時速60キロの感覚で語るのは
しかたないかもしれないがw
531名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:38:15 ID:jDCemoNz0
>>382

おま……「エンジンの回転数」と「前に進む力」を比例させるなよ……orz

アクセルを踏んでる時は加速する力、踏んでない時は減速する力(=抵抗)だ。

峠の下りやアクセルオフでの減速は、エンジンとブレーキが協力して減速してる状態。
Nレンジの惰性走行での減速は、エンジンは何もせずブレーキだけが頑張ってる。
フル加速状態のままでの減速は、エンジンパワーにブレーキが喧嘩売ってる。

ブレーキの性能は、三番目のような特殊な例までは想定してない。
二番目の惰性状態ですら、長時間続けるとベーパーロックで効かなくなる。
532名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:38:17 ID:5s9mvDlY0
馬力規制、速度規制は必要だな
どんな車も30馬力の80km制限で十分だよ
533名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:38:20 ID:5+HDTxt60
>>437
踏み続ける時間が全く違う、という事を考慮しない馬鹿。

>>480
おっとマンセルさんの悪口はそこまでだ。

>>488
FRや4WDのセダンにはセンタートンネルというものがある。
ミニバンにありがちなベンチシートを想像しない方が良い。
というか逆になってたらその方が見やすいでしょ。
ちょっと考えれば解るのに。
534名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:38:21 ID:DMwc3mcy0
てか、>>431のブレーキは今後だいじょうぶなのか?
ブレーキ管に気泡とか入ってないのか。
だれかパッド買ってやれよ。(ビンボなおいらは無理ダス)
535名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:38:30 ID:KKPm5pbL0
大体車って何で190キロとかまでスピード出るように作ってんだ?
山やら高速走る時なんかは馬力あった方がいいが、
別にスピードはリミッター付けとけばいいじゃん。
日常まともな運転してたら、100キロ以上出す場面なんかまったくないんだが。
536名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:38:32 ID:RLU/mUZn0
>>431
結論は止められないって事か
トヨタシネよ
537名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:38:34 ID:duNYv0C/0
スピード狂のバカ大将社長の趣味に合ってるのかな www
538名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:38:40 ID:jU2ikNz+0
ニュースちらっと見てトヨタ売ろうと思ったが、アフォのせいだったのか。
まぁコーヒーでやけどしたって賠償金せしめるとこだから、こじれる可能性
もあるんかもしれんが…。
539ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/10/01(木) 16:38:51 ID:FQR4mL+y0
トヨタは欠陥車じゃん
無理に輸出した結果がこれだよ
540名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:38:54 ID:4OEZzZc20
アメリカってのは不思議な国だ。
バードストライクしてしまった旅客機をみごと川に着陸させた凄腕が居るかと思えば、
一方では車を190キロまで加速させてしまう。
541名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:39:03 ID:w8XgwWDB0
>>529
だったらトヨトは本当にお終いだなw
542名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:39:17 ID:ZYeWA+OO0
ブレーキ踏めとかサイド引けって言ってる人いるけど
フルアクセルでパワーかかってる時に踏んでもぜんぜんブレーキなんて効かないよ
あとMTならクラッチ切れるけどATってアクセル入ってる時でもNに入るのかな
543名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:39:18 ID:2r2JoROn0
>>499
日本人じゃないから気にすんなよ
544名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:39:19 ID:pSxr/Ehs0
>>529
ソースは?
545名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:39:25 ID:PMrUQC2T0
>>530
最初からそんなに出してたわけないだろ
一般道なのに
そうなる前に手を打たなきゃ
546名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:39:30 ID:qB3JDdCb0
墜落するパイロットの気分だろうな
547名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:39:33 ID:Pk/Cc/6z0
>>431
あ、言われないと気づけないもんだよな。
ブレーキの倍力装置って、スロットルバルブ以降の吸気圧力取ってるんだっけ?
548エロ大臣きょぬー聖人夢民 ◆wVoxvyek5Q :2009/10/01(木) 16:39:39 ID:FYFp2bHQO
>>517

ブルーバードでも同じだな
549名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:39:48 ID:6pWbA7DCO
>>514
前にグッシャリ逝った事故車の曲がったペダル見せられたんだよw
事故の衝撃で曲がったのかもしれんが火事場の馬鹿力恐ろしスw
550名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:39:53 ID:t4MxekEQ0
よくアクセルとブレーキを踏み間違える事故あるよね。
あれ、アクセルを足で引っ掛けて回転式にしてブレーキ
と動作を違えて解決したらしいよ。電車みたいだなー。
551名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:40:03 ID:FL1sKsuNO
>>431
アクセル踏み続けてたらポンピング意味ないわなw
離したらまた元の速度に戻るんだから
552名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:40:04 ID:97OwS4jP0
走るカンオケと呼ばれる日も近いか。

世界のトヨタ、大ピンチですな。

ちなみにプリウス乗ってます。。。
553名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:40:04 ID:xRPOMU720
またずいぶん安っぽいマットだな
554名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:40:05 ID:0YzK9MDl0
>>540
あらゆる分野の裾野の広さが違わぁね。
555名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:40:08 ID:kJmwTulSP
>>529
それを理由に米国市場締め出しだろうね。
んでリコール対策しても、高速走行中にNレンジ入れて
トルコン壊してまた訴訟。

ようは詰み。
556名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:40:15 ID:dRw0+AS60
>>463
穴というより、普通の車は殆どがこういう仕組み
アクセルOFF時に発生する負圧を利用してブレーキを強化している
普通ブレーキを踏むときはアクセル踏まないしね

Nに入れてパニクらずにブレーキ踏み続けていればいつかは止まると思うけど、
実際にやってみると、空走感とエンジン音のせいでかなり焦る
557名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:40:16 ID:Cqv6EiFwO
すげえな
どうみても派遣の怨念
558名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:40:34 ID:tfBcHx9G0
ATでもNは入るよね?
走行中でも

あれ?
559名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:40:40 ID:26zPUNC90
>>525
走行抵抗を下げることだけを考えたタイヤだからグリップが弱いだけでしょ。
560名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:40:41 ID:n/LPTwGv0
>>19
>これって、
>トイレでおしっこしようとしたら、
>チャックが開かなくてパニックになっている状態と似ているよね。

完璧な例えに脱帽w
緊急事態になると、
判断力が極端に近視眼的になるからな。

561名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:40:43 ID:MfJC0uVmO
俺ガス欠間近の時にNで惰性走行することあるけど
走りながらまたDに戻すとやっぱクラッチ減るの?
562名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:41:35 ID:nGVGX/gl0
>>529
レクサス高いもんな、壊れちゃこまるww
563名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:41:39 ID:PMrUQC2T0
>>556
VW系の車はアクセルとブレーキを同時に踏めば
ブレーキが優先されるように作ってある
564名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:42:17 ID:w8XgwWDB0
>>561
せっかく惰性で進んでも、Dに戻して駆動する時の方がガソリンの消費量は多いはずだよ。
565名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:42:18 ID:LHtH6vvk0
GM助けるためにCIA工作員がry
566名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:42:20 ID:pSxr/Ehs0
>>556
たしかにNに入れれば空ぶかしになるから回転数は余計に上がるわな
567名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:42:21 ID:Jl18o0qN0
>>391
190km/hからフルブレーキングしても止まらない状況なんぞ知らんしなぁ。
568名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:42:24 ID:s/ChxM/o0
>>563
しかもゴルフのアクセルペダルはオルガン式
569名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:42:28 ID:0YzK9MDl0
>>549
そりゃ事故の衝撃だろJKwwww

>>561
っていうかNの方が燃費悪いよ。
アイドリングを維持するために燃料吹くから。
D+惰性走行なら燃料カットね。速度にもよるけどさ。
570名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:42:37 ID:Pn6vSM6T0
ヨタ車に乗ると死ぬまで走り続けられるのか。
感動した。
1台おくれ。
571名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:42:42 ID:4fbU9uM40
>>559
自転車タイヤだしなw
572名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:42:44 ID:6jiW+I0B0
ニュートラルやバックギアに入らなくても
そもそも、ローギアに入れたらいいんでねーか

いっくらなんでも190KMは出ないw
573名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:43:01 ID:oiDqHeTC0
>>556
焦ろうがなんだろうがNに入れたら止まるだろ
なんだよ電話ってw
コールしてる間だけで一体何秒かかるんだよw
574名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:43:05 ID:IJ7NI3qj0
>>561
それ以前に危険だから止めて欲しい
575名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:43:15 ID:+BoNTvfe0
これオービスとか通常のネズミ捕りでも通用するな。
マットの不具合で死ぬかと思った。と言い張れば絶対切符は切られない。
いくら警察が怪しんでも勝算はこちらにある。
後は君たちの演技力にかかってる。じゃあな頑張れ!
576名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:43:18 ID:AT/NzIB20
>>525,559
そういえば2代目アリストの初期型も似たような傾向がなかった?
ブレーキの効きが悪くて、そこから少し踏み込むとABSがガッって働いちゃう奴
577名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:43:21 ID:fNROGU+H0
ギアを切るかエンジン切るとかサイド掛けるとかいろいろあるだろうに
578名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:43:22 ID:d7SN9HCJ0

パニックになって何も出来ない人は車を運転する技能がない
事故は起きるもの
常に飛び出し、衝突事故や故障に備えて慎重に運転するのが常識
579名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:43:51 ID:Yiu1F2pl0
>>33
190出てるのにクラッチ切ったらその瞬間死ぬだろ
580名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:44:32 ID:Jl18o0qN0
>>497
>>488が言いたいのはそんな事ではないと思うが・・・。
581名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:44:34 ID:MfJC0uVmO
>>564
ん?
582名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:44:35 ID:5jaMB6ZG0
>>579

なぜw
583名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:44:38 ID:ArFCg56A0
逆に考えよう。
フロアマットくらいしかケチをつけるところが見つからなかったんだと
584名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:44:42 ID:igSFPKbS0
ブレーキじゃなくてアクセル踏み込んだだろ!>190`
585名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:44:44 ID:0YzK9MDl0
ここまでの纏め

・米国レクサスのATは、走行中(アクセル開状態?)ではNに入らない
 という情報のソースキボンヌ。
586名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:44:44 ID:Ac/KMB/G0
ニュートラルに入れなさいよ バカタレ
587名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:44:48 ID:F02QCDPE0
マットを手前に足動かすか、手で引けばよかったのでは。
588名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:44:48 ID:odtpE/2I0
TOYOTA社員が休憩時間になったようですね
589名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:44:51 ID:DMwc3mcy0
590名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:44:59 ID:WbHvVLk+0
>>579
その瞬間は何も起こらないだろ
591名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:45:03 ID:SpmQJ6nA0
>>573
高速走行時にはエンジン保護のためNに入らないようになっている
人命よりエンジン大事なレクサスw
592名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:45:05 ID:CMWcOlUH0
大昔に経験あり
擦り切れかかったアクセルワイヤーが引掛って、結局ワイヤーが切れて無事
593名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:45:05 ID:qvAPAz2P0
>>563
電子制御でそれくらい簡単に組み込めただろうに
コストダウン優先
名前ばかりの高級車レクサス()
594名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:45:13 ID:kJmwTulSP
高速走行中にNレンジが可能かどうかが争点。
595名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:45:18 ID:6pWbA7DCO
>>569
やっぱり?おっちゃんにからかわれたかw
596名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:45:19 ID:Jl18o0qN0
>>579
なんでだよw アクセルいきなり全閉するよりは遥かにマシだぞ。
597名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:45:27 ID:9cCLaBYu0
アメリカ人ばかだな!
そういう時はポリスがくるまで
前進とバックを繰り返して待ってればいいんだYO!
598名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:45:33 ID:VMqsk31w0
>>541
米国のレクサスが高い速度域でのNとエンジン停止は
ギア及びエンジン破損防止のために出来ないようにコントロールされているのは
安全性にも配慮してるためと思われます
ちなみに米国ではマニュアルのフェラーリがギアを落としすぎてスピン&クラッシュが
という事故が毎年何件も起こってます
高い速度域からのエンジンブレーキは危険を伴います


599名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:45:32 ID:Ms27QhKF0
このバカわ何人ですか
600名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:45:37 ID:Pyb/qc9sO
よくガキの頃は
ソレックスやダンドラのスロットルに青大将やカナヘビが絡まって戻らないことなんてしょっちゅうだったよ

こういう機械音痴の遅咲き免許もいいけど
二十歳までに乗れないヤツは駄目とか
年齢制限するべきだよな
601名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:45:37 ID:piPyf6NA0
つか、整備工場で内装さわった後の車を移動させようとしてマットが原因で
壁や柱に激突ってのは良く聞くねっ
俺の知り合いは一ヶ月点検時の異音のクレームでフロアを調べた後で
客の目の前で突っ込んだらしい

さすがに新車と交換・・それでもプロかとw
602エロ大臣きょぬー聖人夢民 ◆wVoxvyek5Q :2009/10/01(木) 16:45:44 ID:FYFp2bHQO
>>567

サーキットではあるな 看板見落として 
あ〜〜止まらねぇ〜 250km≫≫80kmで砂に埋まりましたな
603名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:45:52 ID:s/ChxM/o0
>>572-573
ある速度以上になるとDから動かせないみたいよ。
物理的には動いても電子的な意味で。

>>577
踏み込みオン踏み込みオフのサイドは一回踏んだら焼き切って終わりかと
借り物だからエンジン停止方法(始動ボタン3秒長押し)知らなかった可能性もある。
604名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:45:55 ID:pSxr/Ehs0
>>591
こういうことを言う奴が全部単発なのは何故?
ソース持ってこいよ
605名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:45:59 ID:9Op3gMdC0
>>579
なんで?
606名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:46:11 ID:RbnmHTgy0
607名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:46:13 ID:oVQLDT6i0
まぁ、190`でニュートラルにしたらほんのわずかなカーブでも死ぬ思いをすることになるだろうけどな
608名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:46:27 ID:zpENpGPZi
>>542
アクセルONでもNに入るよ。

ちなみに市販車ならブレーキ力>エンジン出力なのでアクセル全開でも
ブレーキをめいいっぱいかければ止まる。
ただアクセル全開状態だとバキュームサーボの負圧が無くなってアシストが
効かない場合が多いので通常以上に踏む必要がある。
(ノンサーボで全力ブレーキをかけた経験を持つ人は珍しいので
ノンサーボで全力ブレーキをかけられる人も限られる)
609名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:46:33 ID:Jl18o0qN0
>>561
クラッチが減るの? って発想はどっから出てきた?
610名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:46:37 ID:SsZbicRP0
キルスイッチでも付けとけよ、でも、奴らはバカだから高速道路の真ん中で使うんだろうなw
611名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:46:59 ID:odtpE/2I0
>>597 ドライバー本人がポリスなのでもう待てない
612名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:47:07 ID:WmDrt4340
このくらいじゃベーパロックとか全くならない
特にこの車種は4輪ディスクブレーキ、フロントはダブルロータ(あのロータじゃなく、ブレーキロータのことだぞ)で放熱性抜群
613名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:47:24 ID:qO2ozx9O0
向こうでレクサスはカムリが中心で高級というイメージなどないだろ

アクセルとブレーキ両方踏める中途半端なハイテコなら切るスイッチぐらい付けないと駄目だな
614名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:47:28 ID:MFf4h7ah0
>>522
つーか、トヨタは現地生産方式だから、
トヨタ潰れたらアメリカも失業者が大量に増える。
615名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:47:32 ID:Oyu3Q5ymO
昔からペダルに空き缶やライターが挟まって動かなくなる事はあっただろ!
車をこまめに点検して空き缶を投げ捨てなければ事故は起きない。マットもちゃんと掃除した後フックに掛けとけばこんな事にはならなかっただろう。
なんのイチャモンかと小一時間。
616名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:47:38 ID:tfBcHx9G0
レクサスにはニュートラルがないの?
617名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:47:40 ID:26zPUNC90
ニュートラル走行はふわふわして不安定になるよ。
カーブをニュートラルで曲がるのはすげー恐い。
618名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:47:50 ID:SpmQJ6nA0
>>609
ATでもミッションに電子制御クラッチを使ってるぞ
619名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:47:54 ID:sBH8petn0
ブレーキきかなくなったら壁にぶつけて減速しろって言われた事があるが
さすがに190キロでやる勇気はないな
620名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:48:12 ID:4+U2x8pn0
>>5
621名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:48:14 ID:pSxr/Ehs0
>>618
クラッチはあるのとないのとあるんじゃね?
レクサスは知らんけどさ
622名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:48:25 ID:0YzK9MDl0
>>617
路面から離れて吹っ飛んで行きそうなイメージだよな。あれは怖い。
623名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:48:27 ID:ArFCg56A0
>>607
そこは窓あければ加速せずに減速かかると思うよ。
624名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:48:30 ID:HmEYtrJK0
Nに入れても止まれなかったとか言ってるバカがここにいるぐらいだからなw
625426:2009/10/01(木) 16:48:46 ID:k3A8CTal0

結構釣れたなぁ・・・。

626名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:48:51 ID:FL1sKsuNO
ATでアクセル踏み込みながらニュートラルって、どんな作動になるのか全く予想つかないわw
MTじゃやってもほんの一瞬だし、ニュートラルでアクセル踏み込み続けるなんて、エンジン逝くの分かりきってるし
やらない動作だよなあ
627名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:49:03 ID:MsAPRAJf0
>>601
納車用にマットの上に紙が敷いてあったりすると
ズルッと滑ってアクセル全開ってことも。。。
628名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:49:06 ID:H6V9FZzb0
>>614
今でもトヨタが日本から一番輸出してるメーカーだよ。
629名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:49:07 ID:igSFPKbS0
190`で止まんなかったらバックすればいいじゃんw
630名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:49:07 ID:ZJ4eERMt0
高速でも110までしか出せないのに190出る車売るのは製造物責任法違反だ。
631名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:49:22 ID:xSerEte+P
死んだ人はお気の毒だけど、、、、やっぱりこの事件なんか変だなぁ・・・・
更新記録にしても、手配が良すぎると思わないか?
632名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:49:27 ID:oiDqHeTC0
>>603
意味不明
レクサスは空吹かし出来ないのか?
高速だからってNに入らない意味が無い
633名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:49:35 ID:zpENpGPZi
>>431
それ全力で踏んでいるつもりで踏んでいないから。
ノンサーボ状態でフルブレーキングは難しい。
全体重をかけるつもりでやらないと無理。
634名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:49:37 ID:6pWbA7DCO
>>603
>ある速度以上になるとDから動かせないみたいよ

それがわかんない。クラッチバンドの結束解除するだけでしょ?
635名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:49:40 ID:dRw0+AS60
>>509
畦道の様な 「庭」だ
おっと 田舎者乙は言わないでくれ
636名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:49:49 ID:WmDrt4340
政治的な匂いがプンプンする話だよ
東芝のラジカセをホワイトハウスで叩き割ったのと発想は同じ
637名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:49:55 ID:W8QV3JsY0
>>311
>380万台

どんだけアメリカで売れてんだトヨタw
638名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:50:00 ID:odtpE/2I0
>>631 8月の事件だよこれ
639名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:50:03 ID:HGxXwwPb0
>>607
そんなことはないw
Nで死ぬ思いをするならDでも曲がりきれないってことだろ
トラクションなくたって車はスピンしない
640名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:50:03 ID:2zfWV0bQ0
日本の政権が、反米を仕掛けたからでしょ。

すごく、わかりやすいじゃん。
641名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:50:04 ID:GLNlABcF0
なんだこれ?
フロアマットが挟まるってどの車でもあったじゃん?
もしやアメリカ必死なの?
642名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:50:11 ID:LryEr94M0
エンジン保護はレブリミッターでやってるだろ。
Nで保護ってなんでだw
643名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:50:11 ID:MfJC0uVmO
>>609
いや上で車の寿命が減るってあったから
傷むとしたらクラッチ以外無いんでね?
644名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:50:25 ID:pSxr/Ehs0
いいこと思いついた
止まれなかったら空港に入ってぐるぐる回っておけばいいんじゃね?
645名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:50:26 ID:5jaMB6ZG0
>>626

さっきっから言ってるがMTでアクセル全開にしてたってエンジン逝かないって。
燃料カットだろうからダメージはあるだろうけど
646名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:50:35 ID:0YzK9MDl0
>>625
それは何より。楽しんでもらえた?
647名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:50:48 ID:kJmwTulSP
>>631
あらかじめ温存してあった穴だって事でしょ。
サブマリンリコール。
648名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:50:51 ID:gEmHesge0
ちょっとトヨタかわいそうだな。
規格外のマット使ったからなんだろ?これって。
649名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:51:11 ID:Ac/KMB/G0
>>644
どっかの24時間耐久レースみたいな状態だな
650名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:51:11 ID:FL1sKsuNO
>>617
カーブはアクセル離すだけでも怖いな
651名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:51:15 ID:IJ7NI3qj0
>>639
意図的に190出しているのであれば
Dの方が絶対に安全
652名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:51:23 ID:JMzUzYkG0
本日GMが日本車に対抗する為に作った
「サターン」の製造廃止決定。

そのタイミングで、トヨタに不具合が〜。

日本車ハンマー叩きは、さすがに出来ないので(馬鹿と思われる為)
これから、この種の嫌がらせが続きそうですな。

653名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:51:45 ID:4+U2x8pn0
>>636
ああGM破綻とか色々あるからアメリカはトヨタを蹴落とす材料が欲しくてしょうがない。
654名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:51:56 ID:yVGCUKOY0
一応、新しいクルマは説明書を全部読んでるから、キーレスの車でも長押しとか、素早く2回押し。
とかでエンジン切れるのはしってるけど、エンジン切るとブレーキ糞重たくなるからあれで
生存できる自信はないかも・・・。
 今まで身の回りで起こった自動車の緊急事態。
 ・BMW5シリーズでハンドルが切れなくなる(オイル漏れ?)。高速道路を降りて、
  曲がれなくなって判明。もうちょっと走ってたら死んでただろう。リコール隠蔽してたっぽい。
 ・野ざらし1年ぐらい放置した中古の車で走ってたら、タイヤが外れて、左のカーブなのに
  車が反対車線に進んでいった。(50kmぐらい出てたと。)
  スローモーションの世界の中、サイドミラー、リアミラー確認しつつ。その間1秒も無かったと思うが。
 (できるもんだね、人間。)
  なんとか路肩に止めて、後続、反対車線も被害なし。
  車降りて確認したら左右のタイヤが車を上から見て、”ハ”の字になってた。よく曲がれたと思った・・・。
  蛇行する数秒前に左のタイヤの感覚がおかしいのはキャッチしてたからまだ良かった。

 まぁなんだ、とりあえずブレーキは踏むよね。
あとはサイドブレーキ。ギア。そういうことがあって以来、タクシーなんかに乗ってても
タクシーのタイヤの摩耗具合や空気圧具合が同乗でもわかるようになりました。
クルマは怖いね、ほんと。できることなら乗りたくない。
父親を事故で亡くした外国の友達居るんだが、そいつは免許もとってないし車好きじゃないらしい。
気持、わかる気がするよ。
655名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:52:07 ID:eiJGe+CfO
>>603
エンジンのオーバーラン防止の為、速度が高すぎると一段しかギアは落ちない仕組みにしてるそうだ
656名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:52:09 ID:Aqjv3I280

電話なんしてないで、STOPボタン押せばいいじゃん!

657名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:52:10 ID:UIbeaR5s0
トヨタも気をつかって

ダメリカのマット会社なんかつかって損したな・・・。

658名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:52:10 ID:MsAPRAJf0
>>644
190km/hでぐるぐる回るってどんだけ広い空港だよw
659名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:52:12 ID:qg69GdZi0
>>648
純正だってよ
660名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:52:22 ID:Jl18o0qN0
>>572
190km/h出てる状態で仮にローに入れられたとしても、ケツが流れてスピンだな。
そしてエンジン壊滅w これはMTの場合で、ATの場合、速度が落ちるまでは
物理的にローに入ってくれない。
661名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:52:23 ID:H2hyXWy40
でも実際のとこ、純正マットの上に敷くための非純正マットが市販されてるし、
それにはフックすらない。
662名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:52:47 ID:6jiW+I0B0
>644
どうせなら、砂浜の方が良いと思うぞ
663名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:52:55 ID:g6fjLk5h0
_____ε=\_○ノ イヤッホーゥ!________

トヨタ潰れろ
日本外交の諸悪の根源
664名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:52:55 ID:AXgDHi2B0
純正オプションが悪いってことらしいが
純正オプションてなんなの?
665名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:53:12 ID:pSxr/Ehs0
>>655
また単発か
それって本当の話なの?
なんか仕様書でもパンフレットでも何か証拠ないの?
666名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:53:31 ID:Jl18o0qN0
>>603
普通に考えてそんな車があったら怖すぎるんだが・・・。
どこの国の役所も認可しないと思うが・・・。
667名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:53:41 ID:FL1sKsuNO
>>645
逝くよ?逝ったもん
ニュートラルじゃないけで低いギアで引っ張ったら逝きましたよw
668名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:53:43 ID:OlTW+zRA0

事故ったら車のせいにすれば金もらえるってこと?

ハンドルが汗で滑って事故った。

すべるハンドルを作ったトヨタが悪い

って言えばトヨタのせいなん?





669名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:53:52 ID:HVhHzB6c0
レクサスで190km出すと6000回転ちょっとか?
レクサスのオートマまだけ俺の車に移植したい。
670名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:53:56 ID:aV6Jfz+V0
CIAの・ホワイトハウスの・GMの陰謀ニダ
…恥ずかしくならんのかな
鏡見てみろ朝鮮面
671名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:53:57 ID:kJmwTulSP
高速走行時のDレンジブロックと、
アクセル、ブレーキの同時作動。

この穴を突かれたワケでしょ?

672名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:54:00 ID:yb5XWLrx0
>>644
坊主頭のイケメンが燃料タンクに穴明けてくれるかもしれないしなw
673名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:54:18 ID:PMrUQC2T0
674名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:54:23 ID:asMDySlDO
加速中にブレーキ踏んだらフェードするだけで減速しないだろwww
オレならギアをNに入れて惰性でスピードが落ちてからエンジン切る。
675名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:54:27 ID:sVBvmAC20
>>665

ATは>>655のとおり落ちないよ
オーバーランじゃなくてオーバーレブだけどw
676名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:54:35 ID:5jaMB6ZG0
>>667

そりゃリミッターが壊れてたか解除してたんじゃないのw
677名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:54:43 ID:gEmHesge0
今朝の読売新聞では、レンタル会社が別のマット使ってたと書いてた気がしたんだが。
ちょっと見直してくるわ。
678名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:55:06 ID:sfdzdRb80
アクセル入れながらブレーキ踏むっていう一般には矛盾した動作をした時に
アクセルカットする機構を組み込むだけでいいじゃん。
679名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:55:12 ID:AjefB0CO0
>>667
それ、なんてボロイ車種?
680名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:55:23 ID:pSxr/Ehs0
>>660
エンジン壊滅してもドライバーが死ぬよりはマシだろ

>>675
ソースないの?
トヨタのサイトとかでいいからさ
681名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:55:35 ID:keGHCuKq0
昔、課長に用事頼まれ課長愛用のR30スカイラインのオートマ乗ったらフロアマット
がひっかかってアクセル戻らなくなったことがある。
エンジン5000回転くらいになったままでブレーキ思いっきり踏んでるのにどんどん前に進もうとしやがる。
なんとか路肩に持ってったけど、なかなかハンドルから手はなしてギアを
ニュートラルにする余裕がなかった。
スゲー怖い。ホントに死ぬところだった。
682名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:55:39 ID:eiJGe+CfO
>>591
俺の350はニュートラルに入ったぞ

さっき試してみたがwww
683名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:55:42 ID:8FZCQDjq0
機械的な不具合だと思い込みマットだと気づかなかったんだろうな。
684名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:55:45 ID:lf7mGuuL0
>>655
電車かよ
685名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:55:51 ID:DNh5JzBgO
これトヨタ悪くないだろ…
ニュートラルにしてブレーキ踏むかサイドひけよ…

というか電話でそういう指示しろよ
トヨタ晒すより電話応対した人間晒せと
686名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:55:52 ID:fTL1EZam0
>>667
レブリミッター付いてるだろ、普通。
687名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:55:55 ID:48bjC6K60
アメリカ様も余裕がなくなると、やる事は中国様とたいして変わらんねえ
688名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:56:02 ID:nqEAg0CQ0
アメ車が売れないからって日本車叩きですか
じゃあアメリカの車のフロアシートって世界基準あるの?
日本車って細かいパーツまで規格を通してる訳だが
689名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:56:17 ID:pNWDLtWI0
>>635
農家の長男乙
690名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:56:32 ID:t/STtNte0
>>5
お前みたいなデブヒキニートにも無理だよw
あ、そもそも免許もってないか。
691名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:56:37 ID:2zfWV0bQ0
日本の輸出企業にとって、こういった厳しい状況が
始まるんだろうね。

元々日本から、ケンカを仕掛けてるのだから
世話無いわな。

自ら円高に誘導したり、本当に訳がわからない。
692名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:56:39 ID:/kMsBZhV0
俺も昔カローラ運転していたときに、よくフロアマットにアクセルがひっかかっていたな。
これってトヨタ車共通なのか?
693名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:56:48 ID:ZYeWA+OO0
マニュアルならな
マニュアルだったらクラッチ切るかニュートラルにすれば
車は不安定にはなるけど何とか止まれるかも
オートマでアクセル戻らなかったらブレーキ利かないしマジ死ぬよ
694名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:56:52 ID:Aqjv3I280

アメリカ破産しそうだから躍起だね。。。

695名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:56:56 ID:ufCJEHjP0
ここまですんのかアメリカ政府www
696名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:56:58 ID:5jaMB6ZG0
シフトダウンでレブリミッター以上の回転数になったらそりゃ逝くけどね
697名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:57:01 ID:qB3JDdCb0
ユーザー側の落ち度が重大とはならないのか
698名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:57:13 ID:IJ7NI3qj0
>>685
純正のマットであるのであればトヨタは悪いだろ
運転能力は関係ない
699名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:57:14 ID:DMwc3mcy0
>>643
寿命へるっつったのはおいらです。
一般的なトルコン(液圧式のトルクコンバータ)の場合、
向かい合った歯車間を油圧で動力伝達しており、N状態はその油が無い状態。
内部の油が無い状態であって、そのまま走行するのはトルコンに非常によくないと、
昔の本にはよく載ってましたヨ。
いまのCVTでもトルコンでクラッチ動作だけしているのもあるから、そのへんは同じかも。

つまりまぁトルコンの寿命が減るってことで・・・
700名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:57:19 ID:sVBvmAC20
>>667

アクセル踏んでもオーバーレブさせられないからエンジン壊れないよ。
701名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:57:27 ID:MfJC0uVmO
ていうか




手でフロアマット直したら解決じゃね?
702名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:57:29 ID:FrWtptJy0
>>678
それを組み込まれると、ロケットスタートができなくなるw
停止時にブレーキを踏みながらアクセル吹かせてブレーキをポンと放すあれ
703名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:57:47 ID:Oh0q57Z40
>>676
レブリミッターかかるまで回す前に壊れることだってあるんじゃない?
704名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:57:49 ID:91LwtQNd0
F1どころじゃなくなってきたな
これじゃ撤退せざるおえないだろ
705名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:57:52 ID:AXgDHi2B0
アクセルとブレーキ両方踏んだら
ブレーキ優先にすべきだと思うんだけど
仕組みがワカランからバカなこと言ってるのかもしれんけど

焦ってアクセルとブレーキ間違える年寄りの事故もよく聞くし
手元でブレーキかかる仕組みを取り入れるのってアリかもしれんね
706名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:58:02 ID:OL+vknRJ0
サイド引けよ
707名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:58:05 ID:H2hyXWy40
>>681
背が低い人だとフロアマットにカカトこすらないらしいんだな。
それで前にズレてこない。

うちの父親のクルマも非純正マットが乗せてあるが、
僕が乗るとどんどん前にズレてアクセルやブレーキにかぶさってくる。
でも父親はなんともないらしい。
708名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:58:06 ID:ovZgR/+Z0
190kmで走ってるときにNにしたら急停止するの?
これはこれで危険じゃない?
あと走行中はエンジン切れないよね?
709名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:58:25 ID:My+Z/p/M0
フロアマットごときでこんな大惨事になるとは、開発者も思わなかっただろうな
710名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:58:29 ID:0YzK9MDl0
>>682
この話のキモは「北米向けのレクサスは」と、初めから
断りが入ってる点だな。なかなか確認がしづらい話で眉唾めくが、
絶対に無いとも言い切れない。
711名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:58:32 ID:0JP9jqxh0
>>383
死ぬことに才能があった
死ぬしか才能が無いと思ってください
712名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:58:42 ID:+pSROIBK0
これで販売が不振になって泣くのは、トヨタと、
工場のあるアメリカ自身だが、ちょっと前に
アメリカ車がクリアできない日本のエコ減税を
批判してたモンスターペアレンツみたいな
米議員がいたな。
713名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:58:46 ID:6pWbA7DCO
>>671
>Dレンジブロック

初耳だな。制御系統教えて。
714名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:59:05 ID:TX4UnzsK0
>>667
オイルが少なかったり交換してなかったりしてない?
ぶん回す時はマメにオイル交換してないとやばいでしょ
715名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:59:17 ID:7z822CkN0
>>701

ああw 手が駄目なら足でもいいよw
716名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:59:20 ID:kJmwTulSP
>>696
んでその状況を避けるために高級車では
ギアチェンジをブロックすると。

最高速付近→ニュートラルなんてエンジンに一番悪い操作だよね。
717エロ大臣きょぬー聖人夢民 ◆wVoxvyek5Q :2009/10/01(木) 16:59:19 ID:FYFp2bHQO
>>693

エンジン切ればいいよ
718名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:59:20 ID:tPff8/Tl0
そういや、峠走ってて車内に転がった缶がブレーキペダルの下に入り
踏めなくなった状態で減速出来ずにガードレール突き破ってダイブっていう
DQNがいたような・・・・
719名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:59:23 ID:2UYTsXxq0






愛国者なら三菱買えよ





720名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:59:26 ID:5jaMB6ZG0
>>703

そりゃメンテしてないか欠陥があったんだろうに。
うちのはアババババーって感じで約7000以上は行かない(アナログメータ読みだから正確な回転数はしらん)
721名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:59:32 ID:4te+ItLl0
>>708
PじゃないよNだよ
722名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:59:32 ID:0Gw6vJ0H0
アクセル踏み込んでる状態だとブレーキのサーボは機能しないから
ブレーキペダル踏んでもブレーキ効かないからな
速度はどんどん上昇するわ、ブレーキは効かないわで
恐怖感ハンパじゃなかっただろうな
723名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:59:34 ID:OGBAS+CR0
レクサスは全開で190キロしか出ないんだなwww

とろいなああwww

724名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:59:35 ID:2r2JoROn0
>>698
トヨタの物だけど他の車種のマットね。
アメリカ人ディーラーが敷いたんだとよ。
725名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:59:45 ID:DoGvycHQ0


      いずれにしてもレクサスの欠陥で人が死んだ
726名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:59:50 ID:FL1sKsuNO
>>676
中古で買ったレガシィだからなあ…リミッター解除されてたのかなあ
買った翌日にエンジン死んだあの夏の日
727名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:00:00 ID:9Jku3I4v0
トヨタ車こえーw

日産にしといて正解だったぜ
728名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:00:12 ID:pSxr/Ehs0
>>685
でもさすがにあんな馬鹿な状況だとは思えまい
助手席の奴が指導してやれよと
729名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:00:32 ID:4+U2x8pn0
>>701
アメリカは百貫デブが多いからそれも不可能だったかもよ?
730名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:00:36 ID:afoPQBe20
実は日本車を叩くためのアメリカ自動車会社の策略で
フロアマットをブレーキにはさむ工作員を何人もやとってるんだよ
工作員が捕まった場合は、「車の中のものを盗もうとしていた」
でおk


なんちて(´・ω・`)
731名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:00:38 ID:2sw36b100
もうMTだけ売ればいいじゃん。

「MTじゃ難しいから運転できない!」って人は運転しなきゃいいし、
「年取ったらMTの操作が難しい」って言ってるような老人がAT運転したら
もっと怖いよ。
732名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:00:53 ID:lCnGsXYyP
日本でも問題は起きてるんだろうけど、もみ消されてると思う。
733名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:00:55 ID:o7lxoKlSi
飛び降りれば良いだろ
734名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:01:03 ID:YACoN+010
Rに入れて速度落としてからNだな
735名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:01:07 ID:GpiOVJFti
おれもマーク2で同じことになったわ
フロアマットにアクセルがひっかかって、
サービス呼んだらぶすっとしてた
名張支店のお前だよ
736名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:01:09 ID:asMDySlDO
>>650
無茶するなwwwコーナーでアクセルオフるとタックインしてスピンするぞwww
737名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:01:14 ID:6pWbA7DCO
>>716
それはシフトダウンの制限でしょ?ニュートラルは関係ない。
738名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:01:22 ID:gEmHesge0
昨日の読売夕刊だった。

>販売店が貸した代車で、マットはサイズが合わない別車種のものだった。

と書かれてる。
739名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:01:28 ID:AXgDHi2B0
マット禁止にしろ
740名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:01:35 ID:5jaMB6ZG0
>>676

普通はレブリミッターは上限あげることあっても解除はほとんどしないから
単なるメンテ不足な気がするけど
741名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:01:40 ID:aF3yvTFg0
>>1
マットが外れたとして、どうしてこうなった?
外れたマットを戻せばいいだけじゃん
742名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:02:09 ID:DMwc3mcy0
なんかマリーアントワネットが居る。w
743名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:02:10 ID:sfdzdRb80
>>702
レクサスでそういう事するやついないだろw
ってかアクセルとブレーキの裏側にテコを渡して
同時に踏めないようにすればいいじゃんw
俺天才!特許取ってくるw
744名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:02:13 ID:wz6NHqz70
トヨタ車である程度グレードの車ってマット三点固定で手でも外すのが難しい位だけど・・・
と思ってたらマット重ねてたのか こんなんで文句付けられて面倒だなw
745名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:02:29 ID:pXpMUTzV0
オートマばかり運転してるからトランスミッションの働きとか
理解できて無いんだろうな。そら対処できんわな。
746名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:02:32 ID:26zPUNC90
>>705
結局ATが危険だってオチにしかならないんだけどね。
ブレーキとアクセルの踏み間違いだって、MTだったら止まるときには必ずクラッチを踏むので
間違えてアクセル踏んでも空吹かしだけで済む。
今回みたいにアクセルがひっかかってもクラッチ切れば動力伝達が止まるし。
747名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:02:35 ID:W/1PVUBL0
>>729
なんだっけ、昔アメリカ人からのクレームで
イスに座った状態で足元に手なんて届くわけねえだろ!って有った奴
748名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:02:39 ID:fgV0sLVV0
>>724
それでも「たかがマット一枚で制御不能になる自動車なんておかしい!」
となるのが訴訟大国アメリカでそ。きっぱり諦めて覚悟を決めろよトヨタ。
749名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:02:47 ID:emty1H7D0
>>1
キー抜けよ
750名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:03:07 ID:AjefB0CO0
>>726
壊れた具体的な箇所と走行距離プリーズ。
ま無茶な運転はするなっつー事だ、貧乏人のバカタレめw
751名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:03:09 ID:X1rBcSgv0
>>728
そんな余裕があるなら実況Telなんてしないよ
752名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:03:14 ID:0YzK9MDl0
>>743
!!!
753名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:03:17 ID:0JP9jqxh0
>>717
2stのバイクでキャブ不調でアイドリング回転上げたけど空ぶかししてたら1万回転になってキー切っても1万回転のままだった
シリンダーが高温になったらプラグが発火しなくても着火しまくりらしい
754名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:03:31 ID:tPff8/Tl0
>>4
なんつ〜か、航空機事故のボイスレコーダー並みに切ないな
755名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:03:37 ID:PMrUQC2T0
>>723
中国で売ってるマークX(3.0L)でもメーター読み260km出てるから
ES350もその程度は出る
http://www.youtube.com/watch?v=Fo9mqRVkGzE
756名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:03:40 ID:yb5XWLrx0
>>747
燃料タンクの蓋か?
757名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:03:41 ID:AXgDHi2B0
なんでわざわざ他車種のマットをつけるのよ
758名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:03:44 ID:91LwtQNd0
高木虎之助の偉大さがわかった
759名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:03:50 ID:lCnGsXYyP
>>749
キーじゃなくて、スイッチ式らしいよ
760名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:04:00 ID:VMqsk31w0
>>717
高い速度域ではNに入らないようになっている
エンジンも切れないようになってるのは
ギアが入った状態でエンジン切った瞬間リアロックするからだと思われます
761名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:04:06 ID:MsAPRAJf0
>>726
年式にもよるが、レガシィは普通に使っててもエンジン焼き付いたりしてたらしい
さすが誉である意味有名な中島飛行機の末裔だと思ったw
762名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:04:09 ID:IJ7NI3qj0
>>724
なんとも微妙だな、ただ複数件起きている事を考えると
言い逃れは出来ないでしょ
763名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:04:10 ID:x78ebTKr0
純正マットの上に社外品マットを重ねてたって?
764名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:04:26 ID:fhuXSK1cO
>>722
んじゃ左足ブレーキでコーナーリングできないな
765名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:04:27 ID:piPyf6NA0
空ぶかしのオーバーレブはレブリミッター効くから問題ないよね
マニュアル車で無理やりシフトダウンして繋がっちゃうと引っ張られて
強制的にオーバーレブしちゃうから壊れるけど・・
766名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:04:30 ID:kJmwTulSP
>>737
アクセル全開でクラッチを切ってニュートラルに入れると
あっという間にレッドゾーンにぶち当たるでしょ?

それをどう制御してたかが争点なわけ。
回転数が下がるまで内部的にDレンジを維持していたらアウト。
767名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:04:42 ID:X1rBcSgv0
>>744
代車・・・中古販売車を貸したのかな?
売り物の純正マットが汚れるのがイヤだから社外品マットの二枚敷きをしたのかもね
768名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:04:49 ID:pSxr/Ehs0
まあシフトダウンでオーバーレブで壊れることはあるわな>マニュアル車

>>726
お前が死ななくてよかったな
他の人を殺さなかったことはもっとよかった
769名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:04:50 ID:Nsgm/3XF0
某三菱の某コルトプラスの取り説には、
フロアマットはペダルに引っかからないよう、
車に合ったものを正しく敷いてください。
ずれないようフックなどで確実に固定してください。
ペダルをおおったり、重ねて敷くとペダル操作の
妨げになり、重大な事故に繋がる恐れが有ります。
って、書いているな

さらに走行中にエンジンを止めると、ブレーキの利きが悪くなったり、
ハンドルが非常に重くなる為、思わぬ事故に繋がる恐れが有ります。
というのも書いている。

他の車種も同じ様なこと書いてあるんじゃないのかね。
770名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:05:00 ID:QEgbRcAf0
>>708

走行中エンジン切れたよ 死にそうな目にあったよ
771名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:05:15 ID:fSbm0Gt50
それよりも肝心のアメリカで「馬鹿警官」と笑われている件についてw
772名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:05:28 ID:0JP9jqxh0
>>748
実際におかしいだろ
773ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/10/01(木) 17:05:43 ID:2TfxNOoiO
レブリミッターが当たった侭だとエンジンはダメージ食らうだろ。
774名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:05:55 ID:0YzK9MDl0
>>763
純正マットの上に他車種用の純正「全天候型」マット(ゴム製のアレ)
ただ、↓を見る限り他車種用って記述は無い。

ttp://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-28075720070927
775名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:05:56 ID:wNIKDlRJ0
そりゃアクセルが戻らんかったら怖いわな

冷静な判断が出来るわけない
776名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:06:03 ID:uixhHoZt0
日本は車で食ってるのにこれで特亜にガンガン喧伝されて売れなく
なっちまったらそれこそアウトだぞ。わかってんのか鳩頭。
777名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:06:35 ID:Jl18o0qN0
>>665
近頃のATは電子制御なんだから、エンジンの有効回転数超えた
ギアに入らないのは当たり前と思わんか?
778名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:06:51 ID:oiDqHeTC0
>>4
と言うか衝撃音なんて携帯に入るか?w
プツっと切れて終わりじゃね?
779名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:06:55 ID:eiJGe+CfO
>>665
さっき、近所の工場で聞いてきた
通常の街乗りぐらいの速度ならD→Lは可能だけど、
高速走行時は、急制動を防ぐ為にDからLに叩きこんでも、一速しかおちないってさ
で、スピードが落ちてきたらコンピュータが制御して段階的に落とすみたい

ま、アクセルオフならの話ですが
780名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:07:09 ID:smbtB0OS0
トヨタ車排斥に仕組まれた事故じゃないの
781名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:07:15 ID:/AeoFmdk0
トヨタのせいか?これ。

アメリカ必死すぎ。
GMとクラの組合の工作だろ。バブル期にも
同じようなことアメリカやらかしてるからな。
782名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:07:17 ID:6pWbA7DCO
>>760
いやだから何でNに入らないのさ?レブオーバーはシフトダウン時でしょ?
783名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:07:19 ID:Tm6+VlIP0
純正マットの上に社外品マットを重ねて起きた事故なら、リコールの必要なくね?
784名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:07:22 ID:nqEAg0CQ0
MT付きATってレクサスには無いんかな

レクサスってBMWみたいに自分で運転する高級車的なイメージがあったが…
785名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:07:26 ID:reB4YuXD0
>>776
だから鳩山さんに運転していたアメリカ人が悪いんだ
日本の車は優秀だと言わせたいの?
786名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:07:33 ID:AFLTfyuu0
190qまででてたんならニュートラルに入れたって半マイルじゃ
とまらないだろ
787名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:07:37 ID:0JP9jqxh0
>>759
ああアレか
禁止せにゃならんな
日本でも起こりうるぞ
788名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:07:46 ID:Tju0+5jpO
トヨタ叩きテレビでしなくね?
789名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:07:48 ID:Jl18o0qN0
>>667
エンジン吹かしまくって壊れるまで回した動画がyoutubeにあがってるが、
かなり長い時間持ちこたえてたんだが見たこと無い?
790名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:07:58 ID:oe0ze9PK0
エンジン切るとパワステが動作しなくならないか?
791名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:07:59 ID:SpMKwunL0
日本に対して
   カネになることなら
      なんでもする
         ひもじい人種
           アメリカ人。
792神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/10/01(木) 17:08:05 ID:yktSLpYS0
>>665
もしあれなら今晩にでも検証動画挙げてもいいぞ
793名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:08:05 ID:FL1sKsuNO
マットについて言えば、どんな高級車でもゴムマットオプション設定してくれよ
純正以外は危険と言うならば
794名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:08:07 ID:lCnGsXYyP
強制的にエンジンを止める装置とか付けとけば良いのにね。
795名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:08:08 ID:vBDozMZM0
なんでギアニュートラルにしなかったん?
796名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:08:09 ID:pSxr/Ehs0
ID:kJmwTulSP

なんだ、何も知らない奴だったのか


>>779
近所の工場ってトヨタの工場?
797名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:08:24 ID:26zPUNC90
>>779
Nに行かないとは違う話ですやん。
798名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:08:30 ID:Lqc1jGfi0
動き出したら止まらないって、

どこかの知事みたいだなw

799名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:08:31 ID:i+IOCZeO0
オートマしか乗ったこと無い人には「ニュートラに入れる」って発想そのものが出てこないんじゃね?
"N"ってなにこれ?何のためにあるの?という感じで('A`)
普通に乗ってれば牽引されるときくらいしか使わない気がするんだけど、
何か有効活用できないのかこれw
800名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:08:34 ID:sKnLLdQ50
死ぬことないだろ。サイド引くかエンジン切れよ・・
801名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:08:38 ID:Oh0q57Z40
>>769
さすが、雨の日にハンドルが突然効かなくなるシャリオグランディスを作っているメーカーだな
友達が死に掛けたらしいぞ
で、ディーラー持ってったら「グランディスは仕方がないんですよねー」だとw
ふざけんなよ三糞自動車
802名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:08:58 ID:4+U2x8pn0
運転手はアクセクしてマット外れな対応をしてしまったんだろ。
803名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:09:01 ID:gEmHesge0
ネットでも記事あったんで貼っとくわ。

米トヨタ、レクサスなど380万台リコール
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090930-OYT1T00606.htm

カリフォルニア州サンディエゴ郊外の高速道路で8月、
レクサスES350が時速約190キロで壁に激突、乗っていた4人が死亡した事故があり、
捜査でその状況に陥った可能性が高いことが分かった。
販売店が貸した代車で、マットはサイズが合わない別車種のものだった。
同乗者が携帯電話で「アクセルが動かない」などと緊急連絡し、
衝突までの緊迫したやり取りがメディアで報じられた。
804名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:09:04 ID:lxtneW+E0
ドライバーは女性か高齢者?
805名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:09:12 ID:kJmwTulSP
>>782
ニュートラルでもオーバーレブするでしょ。
バイクで言うNイモ。珍走の空ぶかし。

どっちも前回状態からのニュートラルで起こる。
806名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:09:17 ID:z15klj550
>>774
それ
2007年 09月 27日 10:04 JST
昔のリコールの記事。今回とは別。
807名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:09:43 ID:L07M8oTg0
アクセルペダルがマットに引っかかって戻らないのなら、足で引き上げてやるだけで
直ると思うんだが・・・
電話を自分でかけていたのか同乗者にかけさせたのかは知らないけど、それだけ
冷静な対応ができているのならいくらでもやり様があったと思うが・・・
808名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:10:02 ID:Nsgm/3XF0
>>801
仕方ないんだよ。
ランサーをギャランと偽って日本で売っているしww
809名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:10:03 ID:0YzK9MDl0
>>803
お、別車種ソースあり。
810名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:10:08 ID:Ww8Yj1Wq0
トヤタも危ないな
811名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:10:09 ID:Alu4rKpv0
>>760

ギアが入った状態でエンジン切ってもタイヤはロックなんかしないよ。
普通にエンジンブレーキがかかったのと同じ状態になるだけ。
だいたいこういうことを書いている奴は、普通に運転しててアクセル
オフでエンジンブレーキがかかっているときにエンジンがオフになって
いるのを知らないんだろうな。
812名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:10:10 ID:MsAPRAJf0
>>792
リミッター効く速度粋でアクセル全開でNに落とすのかよ
死ぬなよ
813名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:10:12 ID:e7lq4eRGO
れ糞す
814名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:10:16 ID:FrraYCkmO
アメリカはどんな汚い手も使う国
815名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:10:44 ID:PMrUQC2T0
>>807
マットがペダルに引っかかってるとは思わなかったんじゃないか?
816名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:10:52 ID:26zPUNC90
>>805
レブリミッターで燃料カットするだけの話だろ。
シフトダウンは路面にタイヤを回されてオーバーレブするけどさ。
817名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:10:53 ID:kQT50AFtO
>>693
> マニュアルならな
> マニュアルだったらクラッチ切るかニュートラルにすれば
??
お前さんは車の免許も持って無いのか?
オートマでもニュートラ有るし。逆に無かったら怖いよ。走行中でもニュートラに入れれば動力切れてブレーキで止まれるし、空ぶかし状態でもレッドゾーン行けばエンジンに燃料cutされるからなんでもない
818名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:10:58 ID:qasws45T0
今日試しに安全な場所で走りながらエンジン切ったらハンドルが重すぎて
「おおっ!?おお、おぉ、お〜」ってなった。
最初はびびるけどすぐ慣れたよ
819名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:11:07 ID:RNVfT2//O
どう贔屓目にみても、心中でしょ。
悪質!実況中継までするなんて。
820名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:11:15 ID:Wu7xPqEdO
どんな理由も言い訳もアンチには通じないから
トヨタ撤退かな?
821名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:11:28 ID:0JP9jqxh0
>>790
それがどうした?
重くなるだけだぞ
まあほとんどハンドル切れなくなるほどの重さだが
822名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:11:39 ID:reB4YuXD0
>>811
ソースは?
823名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:11:42 ID:TY8UsCEF0
アクセルよりブレーキの方が強いからフルブレーキすれば止まるけど、
これはなかなかできないな。
824名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:11:44 ID:7qZVHp3SO
運転席に二人乗車して、事故死して、トヨタを訴えたのもアメリカだっけ?
「運転席に二人で乗っちゃダメって書いてないじゃん」→トヨタ敗訴。
825名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:11:46 ID:hEvO07aD0
アクセル踏みなおせば、マット外れたんでね?
826名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:11:53 ID:TLf9g81u0
リコールで膨大な損失がでるな…
アメリカでは売れ行きが極端に下がりそう…
トヨタ涙目………
827名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:12:08 ID:BCKxpI5w0
ギアをニュートラルに入れて減速して
サイドブレーキ引っ張ればなんとか止まるんじゃないの?
レクサスにはニュートラルないの?
アメリカ人は電話して解決すると思うくらい馬鹿なの?
828名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:12:16 ID:0YzK9MDl0
>>806
ぎゃあああ!御免!恥ずかしいいいいい
ご指摘感謝ああああああ\(^o^)/

つうか、マットに呪われてるな、トヨタは。
829名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:12:18 ID:41ik/zVG0
リコール発表があったので、それに関連して、リコールの一部の事例である
レクサスとカムリのフロアマットの事故を米CNNニュースが取り上げて放送したようだが・・。
これに関しては、マットを正常な使用をしなかった場合に、重大な事故につながるというものであって
「車やマット自体の不良ではない」が、一応「マット」をリコールし、
マット使用に関しては、オーナーに、正規のマットを正しく使うように注意喚起したということが事実みたいだな。

米の思惑を感じるが
まぁ、おばあさんが熱いコーヒーを買って
車の中でコーヒーをこぼしてやけどして
Mを訴えて賠償金貰える国だからな・・。
830名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:12:19 ID:IJ7NI3qj0
>>807
固定の度合いによっては、足じゃどうにもならない事もあるだろ
190kmで走行中じゃ神経も使うしな
831名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:12:23 ID:z15klj550
>>803
読売の誤報でしょ。
別車種のものなら、トヨタがリコールする必要がない。
832名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:12:27 ID:3Kk6hkjxO
アメリカ人は企業にクレームつけて金せしめるのに命かけるって言われてるけど
ホントに命を懸けちゃいかんだろうが
833名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:12:29 ID:YACoN+010
NとRはよく使うけどPはいらないよな?
834名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:12:30 ID:yb5XWLrx0
>>801
ってか、コルトのマニュアルになんかおかしな事が書いてある?
835名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:12:35 ID:qkdRU4E40
これについてTOPGEARが何と言うか気になる
ネガキャン丸出しの米はどうでもいいとして
836名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:12:38 ID:vBDozMZM0
>>800
190km/hでサイド引いたら・・・・・・
837名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:12:39 ID:ruYsP2qr0
アクセルとブレーキでは、ブレーキの方が強い仕様だからこれはまずない。
他の事故をうまくリコールに持ちこんだという話し。
838名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:12:45 ID:4+U2x8pn0
>>824
すげー言いがかりだよな。さすが訴訟ゴロツキ大国
839名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:12:45 ID:BFwTE5Qv0
トヨタなんてただでも要らんわ。
オヤジに初めての車、買ってやるといわれたときそう言い放った
おれは正しかったということですか?
840名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:12:49 ID:i4k7bfwz0
>>811
エンジンオフっていうより燃料カットな
841名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:12:53 ID:piPyf6NA0
>>807
普通はマットの裏に滑り止めでゴムのイボイボついてるんじゃね?
842ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/10/01(木) 17:13:05 ID:2TfxNOoiO
>>760 何キロからでもニュートラには入る、ニュートラルの意味判ってる?パーキングではなくフリー状態だよ?
843名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:13:07 ID:2sw36b100
>>807
見た目で、アクセルの上にどっかりマットが乗っかってるなら分かるだろうけど、
裏側でめくれ上がったマットの端が、アクセルの裏に引っかかってたとかなら、
一見するとわかんないかも。
844名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:13:08 ID:PMrUQC2T0
>>833
Nなんか通常は使わないよ
845名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:13:21 ID:9gnuOm6+0
数年後...これがきっかけで緊急停止ボタンがつきましたとさ
846名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:13:27 ID:HmEYtrJK0
そもそも免許を与えて良いだけの能力がなかったんだよな?
847名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:13:39 ID:V7S/Fm3J0
レクサスなんてブランド分けしなくても良いのに(=▼ェ▼=)v-~~~
ただ威張りたいだけのブランド。
848名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:13:47 ID:6pWbA7DCO
>>805
あれ?オーバーレブとレブリミッターに当たるのを混同してる?
まあ”もしも”の話ってことはわかったけど。

>>766
>回転数が下がるまで内部的にDレンジを維持していたら
849名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:13:55 ID:EJbNJMxdO
アメ必死だなwww
850名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:13:55 ID:120Qf3rV0
アメリカはえげつないな
851名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:14:00 ID:91LwtQNd0
別車種のマット使われたんじゃたまらんなあ…
852名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:14:14 ID:qB3JDdCb0
販売店の責任だな
853名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:14:20 ID:Jl18o0qN0
>>701
そこは「手で」じゃねぇだろ。まあ、運転手自身が原因よくわかってなかった
説もあるからな。原因が分からなければフロアマットに発想が行かなくても
仕方ない。やっぱりN入れてブレーキが最善だと思うが。
854名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:14:24 ID:26zPUNC90
ま、オマイらも安易に社外マットなんて敷くなってこった。
855名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:14:25 ID:6jiW+I0B0
>836
サイド引くとしてもそりゃ一気には誰もやらんでしょ?
856名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:14:29 ID:LHtH6vvk0
ロスチャイルドの陰謀
857名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:14:51 ID:N+H1Az3A0
また分かり易いな、アメリカはww
858名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:14:52 ID:NeljRIRa0
で?
859名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:14:54 ID:5+d8hADe0
頭が足りないのけ糞ヤンキーwwwwwww素直にエンジン切れやハゲwwwwwwwww
860名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:14:59 ID:/AeoFmdk0
>マットはサイズが合わない別車種のものだった。

だめじゃんww
861名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:15:02 ID:qasws45T0
>>53
いやいや、でもアクセルおかしくなったならまず足元見るだろ。
あ、でももし夜だとよく見えないか
862名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:15:10 ID:3HewAnv2O
何分くらい恐怖の実況をしていたんでしょうね?
同乗者がいたなら
運転手が運転して
同乗者がアクセルをなんとかするとか
フロアマットが引っかかったなら
アクセルペダルを蹴るとか
アクセルペダルを蹴っても動かない状況が良くわからないし
何か方法があったと思うけど?
何もしないで突っ込んでしまうなんて
不可解な事故ですね
863名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:15:15 ID:kJmwTulSP
>>816
そこを電気的にどういう順番で処理していたかが争点なんだって。
Nに切り替わる条件に回転数制限があるとアウト。
864名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:15:21 ID:gS5j/Pie0
常磐道のトンネルでエンジン焼きついてエンジンストップしたことがある。
時速100kmだったが、細かい打音のあと、エンジンが突然ストップして
シーンとして風切り音だけがビュービュー響いていた。
ブレーキは倍力装置が切れて重くなったが、かえってタイヤに動力の伝わって無い状態で急ブレーキになっても怖いので
それはそれでよかったと思う。
真冬だったから暖房もすぐ効かなくなり、レッカー来るまで寒かったなぁ〜。
トンネル内の路側帯だから狭くて真横をトラックが猛スピードで通過するし(^^;)
865名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:15:22 ID:i4k7bfwz0
>>816
オーバーレブするま前に、タイヤがロックする
866名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:15:35 ID:FL1sKsuNO
>>789
観たこと無いなあ
自分の場合、走行中だったがあっという間だったぞ
中古屋に不良品掴まされただけだったのかなあ…
867名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:15:49 ID:lCnGsXYyP
事故にあったのは、警察関係者で、運転に慣れている人だったらしいね。
アクセルが戻らないにしても、ブレーキ踏めば速度は落ちただろうし、
ニュートラルにすることもできただろう。
ブレーキを踏まずに190キロまで速度があがって事故というのは、不自然
ではあるんだよね。
868名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:15:50 ID:4+U2x8pn0

なんかスゲーでっち上げのような自作自演臭がしてきた。
869名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:15:54 ID:nU+ft4Kg0
トヨタは好きでもなんでもないが


日本車を叩こうという米国の意思が感じられるね
資本主義国家のアメリカがGMを不当に買収しなけりゃ、今頃トヨタの子会社だったのに
870名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:15:57 ID:StC/EZDT0
>>792
190km/hでか。捕まるなよ。
871名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:16:04 ID:BCKxpI5w0
BIG3は大口開けて笑うわな。
米のニュースサイトのトピックの書き込み見ても
運転手の機転のなさを責めているね。
872名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:16:10 ID:u8nwzLG80
珍しいな
この手のスレだとトヨタ叩きで統一されるのに、擁護意見がかなりある
873名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:16:18 ID:41ik/zVG0
>>831

その事故に関しては、「車やマットの不良はない」が、
一応「マット」をリコールしたらしいw

874名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:16:22 ID:2sw36b100
結局

・高速時にはNに入らない
・高速でアクセル全開だとエンジン切れない

これはガセなのかマジなのかどっち?
875名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:16:23 ID:YACoN+010
アクセスペダル蹴って外れたら怖いしレンタカーだろ、壊れたら嫌じゃん
876名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:16:24 ID:oiDqHeTC0
>>862
同情者は冷静に電話して全米で有名になりました
877名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:16:32 ID:EqxwzppT0
賠償金兆超えたりしてwwww
878名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:16:38 ID:KC0LqZwc0
今のトヨタにはクラウンとヴェルファイアぐらいしか欲しい車なかったからな

別にいいよ、潰れて

昔はランクル、マーク2、セルシオ、アリスト、カレン、
S2000、セリカ、ソアラなどなど、結構あったのにな

今じゃレクサスに行った面々も不細工になりすぎてもはや別の車だわ
879名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:16:39 ID:Atm58LkYO
DQNで若い頃ムートンとかいうマットで土禁やっててアクセル戻らない事あった
動転してエンジン切ったはいいが鍵抜いてハンドルロックで叉戻すブレーキもハンドルも重くなる事をこの恐怖で体得したいい経験でした
880名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:16:41 ID:i/7G7BMpO
なんで国内で報道しないん?
881名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:16:47 ID:0RZXgGxL0
走行中にエンジンキーを回してエンジンストップ
させて、キーは挿したままにしておくと
ハンドル操作はできるの?回せる
だれかがそんなこと書いてたが本当か?
実際になったときは、生命の危険にさらされてるからな。
882名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:16:50 ID:26zPUNC90
>>855
足踏み式とか電動式とか役に立たないパーキングブレーキが横行してますがな。

>>865
しますね。
免許取り立ての頃4速に入れるつもりが2速に入れて思いっきりシフトロックさせたわ。
883名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:16:53 ID:pEcq8zNA0
レクサス買おうと思ったけどやめた。
884名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:17:04 ID:FLVxx2QXO
>>839
で、どこの車に乗ったの?
885名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:17:05 ID:0YzK9MDl0
>>874
まさにそこで皆、喧々諤々で御座います。
886名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:17:20 ID:LHtH6vvk0
911でさえ陰謀説が有るくらいだから・・・
887名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:17:31 ID:bo6h524hO
純正ナビ3台壊れた
888名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:17:53 ID:Dl1gUKvV0
>>874
トヨタに聞けば一発なんだけど、面倒からパス
889名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:18:06 ID:lAfQPznPO
は?意味わかんね
890名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:18:17 ID:GzwI7ZUA0
マットに引っ掛かってアクセルが戻らないw、確かに車も欠陥があるが、
死因はドライバーの判断ミスだろ、ギア下げるとかニュートラルにするとか、
冷静さが足り無すぎるくせに、走行しながら携帯電話とか、理解できんわ、
話じゃこの運転手って警官なんだろ、駄目すぎるだろ。
891名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:18:25 ID:j/bYCvpsO
マニュアルを隅々まで読んだ人間だけがエンジンをかけられる仕組みが必要だな。マニュアルのクイズ→正解→エンジン始動
892名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:18:30 ID:PMrUQC2T0
>>882
足踏み式でも普通に使えるぞ
90kmぐらいから足踏み式だけでフットブレーキを使わずに止まったことがあるが
何事もなく止まれた
893名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:18:34 ID:qB3JDdCb0
販売店員消されないかこれ
894名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:18:37 ID:Jl18o0qN0
>>812
最高速チャレンジ中にクラッチ切っても緩やかにスピードが落ちる以外の
動きはせんぞ? 2st時代のGPレーサーは全開全負荷時のプラグの焼け
具合を見るために300km/hでクラッチ切ってキルスイッチでエンジン
止めるのが普通の事だったんだが・・・。バイクだぞ? 車より不安定なバイクでだぞ?
895名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:18:41 ID:HmEYtrJK0
マットが純正かどうかなんて、あんまり関係ないだろ?
非純正品が使われる可能性ぐらいは想定しておくべき範囲だし、
よほどの事がない限りは、マットでアクセルが戻らなくなるってこと
自体が異例だわ。その異例さに焦点をしぼって考えるべきだよ。、
896名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:18:49 ID:fTL1EZam0
以降、トヨタ車には脱出装置が付くようになりました
めでたしめでたし
897名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:18:53 ID:+4XzfNwO0
アメリカ人はこれほど頭が悪いのか
898ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/10/01(木) 17:19:01 ID:2TfxNOoiO
>>821 走行中にキーオフにしてハンドルロックが入ると笑える、冷静にエンジンだけ切れると良いんだが
つい癖でキーを抜いちまってなw

キーレス車だと如何成るんだろ?
899名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:19:02 ID:4+U2x8pn0
事故は別人で、911とのやり取りはでっち上げじゃね?wwww
900名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:19:09 ID:BCKxpI5w0
山から下る時にブレーキ焼けてパニックになった先輩の話とも違うな。
アクセル踏みっぱなしって凄いわ。
901名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:19:12 ID:z15klj550
>>873
その事故って2007年以前におこってるの?
902名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:19:15 ID:lxtneW+E0
長年MT車乗ってる人でもシフトダウンできない人もいるもんなぁ
エンジン壊れるとか言っちゃって
903名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:19:15 ID:26zPUNC90
おお、そうか。
キーレスの場合、エンジン切るとハンドルロックされるわ。
こえー。
904名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:19:19 ID:Jl18o0qN0
>>793
つくづく不思議に思ってるんだが、フロアマットっていらなくね?
オートクルーズでもない限り、ペダル踏み続けてるんだから、
いらんでしょ。
905名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:19:26 ID:Nsgm/3XF0
>>874
Nレンジに入る。
エンジン切れる。

だが非常時以外はやらないほうが良い。
車にダメージを与えるし、運転の対応をかえる必要があるから。
ということかな。
906名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:19:31 ID:xRTjHQyvO
トヨタのアバロンで高速走行中に追い越しかけようと
アクセル目一杯踏み込んだら戻らなかったときがある。
焦る。エンジンが唸ってるからプチパニック。
貸し切り状態の北陸道だったんで助かった。
907名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:19:32 ID:eiJGe+CfO
>>796
電装部品の製作工場www
各メーカーに制御部品を納入してるとこwww
908名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:19:33 ID:x1yYUIBV0
フロアマットの重量を知って書き込んでるのか?
ムキムキの海兵隊員でも無理だろww
909名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:19:34 ID:yTvNGDF10
頭文字Cじゃないのが悪いんだなATでABしかない野も悪い
童貞には車を運転するのは難しい
910名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:19:50 ID:kQT50AFtO
>>881最後まで鍵を回すとハンドルロックになりキレなくなる。
Accポジションならオケ。って理解出来るかな?
911名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:19:57 ID:knzE59Hv0
>>874
誰も190キロでアクセルベタ足でニュートラルに入れたり、エンジン切ったりしたことないからなw
自殺行為だもの。
普通ビビってアクセル踏んでられん。
メーカーでもやったことないだろw
912名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:20:04 ID:piPyf6NA0
>>865
繋がった瞬間にオーバーレブ(振り切る)よ
でもたいていはその前にミッションがやられる
ジムカーナやってる友達はマウントがブッ飛んだよ
913名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:20:04 ID:YACoN+010
マットにかかるくらいアクセル踏んでたんなら普段から190km以上出す人?
914名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:20:06 ID:N0Q7Kjyh0
やっぱトヨタのオートクルーズは世界一だな
915名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:20:08 ID:QJcX4X2g0
電動スロットルなんだから異常を感知してカットするってまだ出来ないのか?
916有明の月@30代ニート:2009/10/01(木) 17:20:11 ID:Xmo47CYs0
賠償金たばこで50億ぐらい取る国だよな。
一家で死んだってことは1000億ぐらい取られそう。
917名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:20:15 ID:RNVfT2//O
>>875
アクセスペダルってウィンドウズなの?ウィンダムなの?
とにかく自殺なんだって!
918名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:20:18 ID:vBDozMZM0
>>881
回せる。
ただし非常に重い。
でもよっぽど非力じゃなきゃ回せるよ。
>>883
これはフロアマットの問題だぞ・・・
クルマが原因ではない。
他車種のフロアマットを無理やり固定もせずに使用したからこうなった。
919名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:20:17 ID:Wu7xPqEdO
日本人はこのての争い事苦手なんだから
引きこもってれば良いのに
920名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:20:27 ID:Jl18o0qN0
>>799
物凄く怖いがそれが現実なんだろうな・・・。
教習所卒業した瞬間に学科全部忘れる奴多いしな・・・。
921名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:20:34 ID:oiDqHeTC0
>>895
だな
空き缶が挟まる事も考慮するべきだし
高速中にコーヒーがこぼれて火傷して事故るのも考慮して
事故のない車を作るべきだよなw
922名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:21:02 ID:3LxQFj5i0
保護政策の一環かな
そのうちGMにトヨタが買収されたりして
923名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:21:13 ID:4+U2x8pn0
まぁでっち上げとか言ったら、それこそアメリカ国民は激怒するだろうな。ああそれが密かな狙いかw
924名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:21:19 ID:udmq8CBZ0
だから言っただろ
運転中に電話なんてしてたら事故るって
925名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:21:20 ID:i4k7bfwz0
>>882
?タイヤがロックすると書いたんだけど?
シフトロックしたんでしょ?
926名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:21:28 ID:08Up+zSEO
純正のマットを使用してこうなったならわかるが
社外品のマットが原因ならトヨタは関係ないだろ。
927名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:21:37 ID:Nsgm/3XF0
>>881
回せるが、パワステの動力が来なくなるから
重くなってハンドル回せないと勘違いする人もでる。
ブレーキアシストも当然なくなる。
928名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:21:39 ID:3HewAnv2O
この事故の真相って
実は
日本で良くある
アクセルとブレーキの踏み間違い
だったりして
引っかかったんじゃなくて
アクセルをブレーキと勘違いして
目一杯踏んだんじゃないのかな
本人はブレーキを踏んでいるつもりだから
ブレーキが全然きかないって言葉が出るだろうし
アクセルを踏んでいるとは思っていないから
アクセルが戻らないと思うだろうし
ブレーキが正常なら
踏み間違いの可能性大だよね
929名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:21:39 ID:91LwtQNd0
トヨタの場合同じトヨタのマットなら車種が違っても事故ったときに
保証が利くの?
930名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:21:48 ID:ZYeWA+OO0
>>817
だから高速域でニュートラルに入らないって話してるんだろうが
931名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:21:52 ID:8oWWL0m50
>>690
正式には「ヒキ肉ニート」だ。以後気をつけるように。
932名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:21:58 ID:Jl18o0qN0
>>866
エンジンオイルの油膜切れ起こすような状態だったんじゃないかw
933名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:22:08 ID:LHtH6vvk0
トヨタがGM助けなかったばかりに・・・
934名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:22:21 ID:udL+WFCl0
>>865
しないよ。俺はオーバーレブでバルブついたことあるよ
935名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:22:22 ID:yNqQUgtWO
190出してる時点で自己責任
936名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:22:45 ID:HmEYtrJK0
とりあえず、今後のポイントは、アメリカでの論調がどうなるかってことだけだな。
937名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:23:01 ID:4JoK+usI0
いくらアクセル下手踏みでも、ブレーキ踏みながら190km/h出るなんて信じがたいのだが、
そんなに馬力あるのか?
というか、そんなにブレーキ弱いの?
938名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:23:11 ID:OagGgDsW0
アクセル引っ張って戻らないのか?
どんだけフロアマット頑丈なんだよ
939名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:23:14 ID:+A+suXkt0
ATレバーをNに入れればいいだけの話ジャン
運動神経悪いなあ
940名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:23:19 ID:ZaugGuL50
現行のビッツでアクセル戻らなくて焦った事が以前あった。
純正マットの上に社外マット敷いてたんだけど、
アクセルベタ踏みしたらマットが食い込んで戻らなくなった。
マジ死ぬかと思ったよ。
941名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:23:21 ID:qB3JDdCb0
これ裁判ではトヨタ負けないから圧力かけてきたのかね
942名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:23:26 ID:EdxPi6Sq0
アクセル動かなくてもブレーキ踏めばいいじゃん
止まらなかったのか
943名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:23:32 ID:nPzJ23SVO
だいたいこんな感じか

・リミッターは?→アメリカ使用。てか意味なし。
・何でニュートラ入れなかった?→テンパって気が付かなかった。
・何でエンジン切らなかった?→テンパって。てかアブねーよ
・シフトダウンは?サイドは?→テンパっ(ry
・警察は?→役立たず。
・何で死んだの?→馬鹿だから。
944名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:23:41 ID:piPyf6NA0
>>934
うわっそれ悲惨・・
945名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:23:45 ID:zSE1Be0i0
アメリカ製の欠陥マットのせい!
946名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:23:49 ID:hI2fudeC0
>>930
どんなATでも普通に入る。
947名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:24:04 ID:QJcX4X2g0
>>928
電話する前にブレーキで対処したがペーパーロック起こしてブレーキ使い切ったんじゃね?
948名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:24:07 ID:Jl18o0qN0
>>913
アクセル戻らないんだから際限なく速度が上がっていく、だろうなぁ。
949名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:24:23 ID:qasws45T0
俺のオートマ車で友達と山にドライブに行って、
下りで普通にセカンドに入れたら「何してんの!?」と驚かれた。
大半の奴がこんなレベルだよ。
950名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:24:30 ID:2sw36b100
>>911
え、じゃあメーカーに聞いても「知りませんw」で終わりなの?
ひでー。
951名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:24:36 ID:pSxr/Ehs0
>>769
うん、
Nに入らない仕様なら入らないでいいんだが、取り説に書いてないとしたら問題だと思う
952名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:24:40 ID:0YzK9MDl0
>>938
アメリカ人のデカイ足じゃあ、ブレーキペダルとアクセルペダルの
細い隙間に足が入らないと予想。
953名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:24:48 ID:lxtneW+E0
>>928
あんた正解w
そう考えるとつじつま合うね
いまどのペダル踏んでるか何気に知らせるランプが必要かも
954名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:25:00 ID:Dl1gUKvV0
>>903
普通はない。走行中はロックされないようになってる
そうでなきゃ危なくて仕方が無いw

でももしかしたらそうなってないキチガイ仕様があるかもしれないけど・・・
955名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:25:00 ID:Uqi8YeYH0
日本でもフェラしながらドライブしてた
カップルの車が横転事故起こしたよね
二人とも外に投げ出されて死んだそうだけど
女の口からペニスが出てきたんだってナww
956名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:25:02 ID:E/FMH1CC0
そもそもマットとかいらねえし。
957名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:25:05 ID:Jl18o0qN0
>>939
それは運動神経なのか?
958名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:25:05 ID:sM/les460
イチローの退場とトヨタへのバッシングが被る
いよいよ終わりか
959ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/10/01(木) 17:25:07 ID:2TfxNOoiO
>>904 フロアマット取ってるとフロアカーペットに穴が開いて防振材とか鉄板が出て来る。
960名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:25:21 ID:4+U2x8pn0
190km出てるのに暢気に電話しないだろ普通。なんか臭いんだよ。
961名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:25:51 ID:HmEYtrJK0
>>921
異例さは、安全設計と運転者、両方のどちらかに可能性があるって話だよ。
962名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:25:54 ID:RtpBFb5F0
ニュートラルに入れれば大丈夫だよなあ。俺はオートマの急発進が社会問題になってた時期を
知ってるし咄嗟に行動できるようにイメージトレーニングだけはしてるわ。クラッチも切れないし
アクセルが噛み付き起して戻らなくなったらマジ死ぬからなあ。
963名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:26:06 ID:1vAHwxIeO
開発中に気づかないのか?マットなんていつも見えるところにあるのに
964名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:26:23 ID:x78ebTKr0
他車種のマットを重ねてたってことか・・・
でもこれ、どこのメーカー車でも有り得る事故だと思う。
965名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:26:24 ID:erkgDae0O
GMのトヨタ潰し
GMのトヨタ潰し
GMのトヨタ潰し
GMのトヨタ潰し
GMのトヨタ潰し
GMのトヨタ潰し
GMのトヨタ潰し
GMのトヨタ潰し
GMのトヨタ潰し
GMのトヨタ潰し
GMのトヨタ潰し
GMのトヨタ潰し
GMのトヨタ潰し
GMのトヨタ潰し
GMのトヨタ潰し
GMのトヨタ潰し
GMのトヨタ潰し
GMのトヨタ潰し
966名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:26:25 ID:26zPUNC90
レスキュー911の再現Vが見たいが、楠田えり子の居ない世界丸見えなんて…
967名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:26:40 ID:udL+WFCl0
>>944
曲がったバルブと欠けたバルブを換えてすぐ直ったよ
968名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:26:45 ID:Jl18o0qN0
>>911
メーカーのテストドライバーなめんなw
もっと凄いこと平気でやりますw
969名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:26:54 ID:pSxr/Ehs0
>>952
車乗る資格ないだろそんな奴wwww
970名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:27:06 ID:nqEAg0CQ0
リコールの対処ってどうすんのかな?
マットをフロアに縫い付けんのかなw
971名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:27:20 ID:0YzK9MDl0
>>959
北米車って大抵かかと部分にヒールパッドが付いてるけどね。
972名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:27:25 ID:lfniZXn/0
973名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:27:52 ID:+YsUSR0k0
ちなみに190kmで路肩につっこむとどんな風になりますか?
974名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:27:55 ID:8oWWL0m50
>>874
おれちょっと試してくるわ!
975名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:28:00 ID:PMrUQC2T0
>>928
コンビニの駐車場みたいなところで一瞬間違えた
というなら分かるが
何十秒もアクセルをベタ踏みし続けるというのは
ちょっと理解できないな

仮にブレーキだと思い込んで踏んでたとしても
途中で一度抜いて踏みなおしたりすると思う
その時にエンジン音・車速の変化で気付くだろ
976名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:28:01 ID:wNIKDlRJ0
一般人が普段100ぐらいしか出さないのに200近くではじめたらパニクルに決まってるだろ
977名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:28:30 ID:udmq8CBZ0
>>973
路肩を190kmで走ることができます
978名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:28:49 ID:Uqi8YeYH0
高速走行中バックにいれるとエンジン止まるんだけどね
979名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:28:50 ID:p/qzhutbO
これってテンパったドライバーが自爆じゃね?
980名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:28:53 ID:6pWbA7DCO
>>863
だからその制御とニュートラルのオーバーレブは関係ないでしょ?
オーバーレブってリミッターを超えてエンジンが回る状態だよ?
普通は一定の回転数で燃料がカットされそれ以上回転数が上がらないようになってる。
燃料カットで回転数を制限してるから燃料を吹いていない状態でタイヤ側から
エンジンを回されるとリミッターを超えてまわる。これがオーバーレブ。

なんでニュートラルでオーバーレブすんのよ?
981名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:29:13 ID:3HewAnv2O
アクセルとブレーキの踏み間違いだよ
たぶん
ブレーキを踏んでいるはずなのに
アクセル全開でブレーキが全くきかない
コンビニに突っ込んだ人と
同じような話だし
982名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:29:17 ID:RtpBFb5F0
ブレーキ踏めば良いとか思ってる奴が居るが大きなパワーの車がアクセル全開じゃ
そう簡単に止まれない。
983名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:29:19 ID:HmEYtrJK0
>>964
そういうことだよ、他社でもありえるなら、利用者側の危機管理の問題である可能性も高い。
984名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:29:19 ID:7h5X5aXk0
>>940
ビッツって高速安定性なんであんなに悪いんだ?
ふわふわフラフラしていて接地感がなく恐ろしい。
現行型にこの前乗ったが、そこのところが初代と全く変わっていなかった。
安いから許せるという領域でない。
トヨタマジ殺す気かよ!
985名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:29:26 ID:Nsgm/3XF0
>>963
他社製のマットは対象外じゃないかな。
60wの電球ソケットに150wの電球をはめて
熱くなりすぎるみたいなw
986名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:29:31 ID:8gcVdFS/0
レクサスなのにオルガン式じゃなかったのか。
相変わらず、トヨタの「高級」は微妙だなぁ
987名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:29:46 ID:5+HDTxt60
>>976
一般人じゃなくてハイウェイパトロールの隊員だと何度言えば
988名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:29:47 ID:0YzK9MDl0
それが>>974の最後の言葉であった・・・・
989名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:29:50 ID:UIbeaR5s0
政治的っていうか・・・

CNBCは、ニュース通信社ダウ・ジョーンズとアメリカの大手テレビネットワークのひとつNBCが共同設立したニュース専門放送局。
チャンネル名はConsumer News and Business Channnelの頭文字をとったもの、とされている。

WIKIより


金融会社じゃん・・・。 陰謀論じゃないけど
990名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:30:05 ID:JlePgzE+O
>>974

結果報告よろ
991名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:30:13 ID:+YsUSR0k0
>>977
なんだ、たしたことないじゃんw
992名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:30:15 ID:qasws45T0
>>980
ゴチャゴチャした文で読む気ににらないけど
絶対お前が間違ってる
993名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:30:18 ID:oiDqHeTC0
>>976
パニックになって逆にのんびり電話してしまうよなw
994名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:30:25 ID:Kxv75mDHO
受話器から聞こえてくる彼の語りは「今までの半生が走馬灯のように…ですね
995名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:30:42 ID:vpsxqM3X0
普通ニュートラルにするだろ。
レンジで猫を乾かして殺したレベルの話。

これ、どうせ空き缶か何か挟まってただけだ。
996名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:30:47 ID:LcQyOvs30
>>928
大排気量の車ならアクセル踏みっぱなしでブレーキ掛けても溶けるだけだろ
997名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:31:05 ID:ahTfpbooO
>>19
昔それでおしっこ漏らしてメーカーを訴えてる女の人いたな
998名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:31:25 ID:pSxr/Ehs0
>>980
そうそう
シフトダウンできないってなら分かるんだよな
ギアの方に引っ張られてエンジンがオーバーレブするから
ニュートラルに入れられないなんて初めて聞いたわ
で、そういう仕様なら、どこかにそういう説明があるはず

>>984
あんなちっこい車で高速乗るな

>>997
余計恥ずかしくね?w
999名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:31:43 ID:Nsgm/3XF0
>>997
息子を挟んで訴えるようなものだな
1000名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:31:46 ID:pwG3qpgm0
1000なら俺の車で実験。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。