【国際】「アクセルが動かない!」 トヨタ車が190キロまで加速、一家四人死亡のリコール問題で事故時の交信記録を報道−米テレビ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:38:59 ID:fYAjFhLR0
これってATの致命的な欠陥のひとつだね。
アクセルが全開で戻らなくなった状態でブレーキで止まろうとすると
多分速度が落ちるとATはギアを落として加速しようとする。
だから速度がなかなか落ちない。そうしてる間にブレーキがフェードして更に効かなくなる悪循環に。
953名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:39:04 ID:w0WMU9HR0
あとハーフマイル(800m)で高速が終わる いま時速190キロ!
意外と冷静だったな
954名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:39:07 ID:65TLjKjF0
>>892
190KMからアクセル緩めない状態で、一発でフルブレーキ踏んで止まれば出来るかもしれないが
それまで何回もブレーキ踏んで、たぶんフェード気味になっている状態でそんなことしてももう止まれないと思う。
955名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:39:09 ID:U3iSqJwn0
日本では

爺ちゃん 「ブレーキが、ブレーキが効かんのじゃああぁぁぁ」
監視員 「左側のペダルを踏んでいますか?」
爺ちゃん 「右側のペダルのブレーキじゃあぁぁぁ」
956名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:39:31 ID:/BclwX4Q0
一番怖いのは空き瓶とか空き缶だけどね、
助手席足下とかにほっぽといた缶が、揺れで運転席の下に転がって来て、
ブレーキの下に挟まる。
957名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:39:45 ID:gEekzbS50
>>946
一部のAT乗りは、N,1,2が何のために付いているか分からないんだよ。
俺が昔そうだった。
958名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:39:46 ID:1X8mgms+0
>>935
修理代5万て俺はメカか何かかw
959名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:39:50 ID:6G7+cLp70
ベイルアウトできる装置があればよかったのに
960名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:39:52 ID:yet34x7X0
>>918
何で車内にワンカップ大関があったか説明してもらおうか。
飲酒運転に繋がるから車内でお酒飲んじゃあかんですよ。
つかリアル疑惑からの生還おめ!
961名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:39:52 ID:VMSVUYTg0
普通エンジン切れるとエンジンから動力もらってる油圧アシストも切れちゃう。
よってパワステも(電動パワステは知らん)ブレーキのサーボも死ぬ。
最近の車はできるて書いてる人、具体的な車種を教えて欲しいな。
08年式400マソクラスの俺の車は、センサートラブルでエンジンプスっといったら
アシスト系全部死んだぜw

>>946
Pは駆動系にロックかかっちゃうからヤバイ。もし入ったらその場でスピンは確実
962名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:39:52 ID:kC2RU7Yl0
>>938
ブレーキ思いっきり踏んでた?

>>942
フェードは長時間ブレーキ踏みっぱなし等で起きる。制動力とはあんまり関係がない。
963名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:39:56 ID:XlrxSsRV0
>>948
ゴルフってすごいな
964名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:39:57 ID:DQdLZEKN0
やっぱ電子制御が多いとダメだな。マテリアルな部分が多い方が対処しやすい。
川に落ちても昔のクルクル手動で窓開けるヤツなら脱出できるけど、電子制御だと
ショートして脱出できんしな。
965名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:40:11 ID:FL1sKsuNO
>>892
ブレーキなんて踏んで少しの間に止まらなかったら、あっという間にフェードして効かなくなるぞ
タイヤが回転し続けていたら、最初のブレーキ操作が勝負だろうな
軽く踏んでスピード落ちない、どうしよ、また軽く踏んでみてとかやってたら、効かなくなる
966名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:40:16 ID:lxa98Ee2O
>>935
殺人ほうじょ
967名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:40:22 ID:H6V9FZzb0
レクサス時速190キロ「アクセルが…」 通報直後衝突
http://www.asahi.com/car/news/NGY200909300029.html

 最近の自動車では、アクセルが戻らない非常時の対処法が、わかりにくくなっているとの指摘もある。
高級車を中心に普及してきたボタンでエンジンを始動・停止させる車では、
走っている最中にエンジンを止めるには、ボタンを3秒以上押し続ける特殊な操作が必要だ。
キーを回せばよかった従来の車に比べると、事前に知らなければ実行しにくい。この点が問題だという。

 国内ではフロアマットの危険性の指摘はあまり聞かれないが、
アクセルペダルやフロアマットの構造は、日米で大差はない。(中川仁樹)
968名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:40:30 ID:mlyVWCqe0
>>955
不覚にもワロタw
969名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:40:44 ID:yb5XWLrx0
>>918
なぜ車内にカップ酒がww
970名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:40:49 ID:y7nrE2vt0
>>948
ってことはトヨタ車は・・・・
だなw
971名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:40:50 ID:RbnmHTgy0
マットがずれる事くらい想定できただろ
 馬鹿かこいつら
972名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:40:51 ID:tM+zjZht0
>>959
トンネルとか高架下だと大変なことになるから無理かな。
973名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:41:14 ID:erkgDae0O
原因はマットか・・・・・

アメ車ならこんな不具合は当然だしスルーされるけど

やっぱ日本車バッシングが火に油を注いだ感じかな
974名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:41:20 ID:2GBYEHde0
めいっぱいまでアクセルを踏み込んでてくっちゃべってた。

なにかの拍子にフロアマットがずれてアクセルにかぶさる。

アクセルを戻そうとするが戻らず。

パルプンテ。


こんな感じ?
975名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:41:30 ID:pwG3qpgm0
>>953
電話は同乗者だっけ?やっぱ怖くてスピードーメーターガン見しちゃうのかな
976名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:41:40 ID:sVBvmAC20
>>965
アホかw
ブレーキがそんなんだったら、みんな箱根とかで崖から落っこちてるわw
977名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:41:42 ID:kJmwTulSP
>>956
MTなら問題ないんだよ。
時速15`程度まではクラッチで速度を殺すから。
ブレーキなんて最後にチョンって踏むだけ。
978名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:41:45 ID:Jl18o0qN0
>>963
当然のフェイルセーフであって、今回のレクサスにも付いてるんじゃないかと
思うんだけど、ブレーキ踏んだのかねぇ。それが気になる。
咄嗟の場合は無意識にブレーキに足が行くと思うから踏んだとは思うが。
つー事はレクサスのシステムは片手落ちだな。
979名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:41:53 ID:MsAPRAJf0
>>917
固くて平らなガラスなら力が一点に集中するから

かといって人の頭で試しちゃだめだぞ、自分の頭でもだぞw
980名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:41:58 ID:+UTbaJiW0
この調子でいくとフロアマットは禁止になりそうだ
掃除がめんどくさい
981名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:41:59 ID:pNWDLtWI0
だから減速する時には、あれほどフラップレバーを引けと教習で何回も教えたのに・・・・
982名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:42:05 ID:U3iSqJwn0
昔の日本車のオートクルーズが付いている車は、時々、勝手に走り出す事故が多発したらしい。
983名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:42:13 ID:yet34x7X0
>>961
> Pは駆動系にロックかかっちゃうからヤバイ。もし入ったらその場でスピンは確実

うへえ・・・教習所で絶対にだめだと言われ続けた理由はソレか。
984名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:42:21 ID:XXzS2hIk0
>>974
>パルプンテ

時が止まった
985名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:42:37 ID:Nsgm/3XF0
>>957
車種によっては、2,1に入れるときにボタンを押さないと入らないようになっているものもある。
2はボタンを押さないでもすむかな?
あと2,1ではなくD,Ds、Lというシフトになっている車種もある。
Ds−>Lにするのはボタンを押さないといけない。

まあ、統一してほしいけどね。
986名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:42:42 ID:XlrxSsRV0
>>976
wwwwwwwwwwwww
987名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:42:48 ID:ssbJZqA7P
Nレンジに入れてブレーキで止まったんじゃないの?
988名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:43:07 ID:tM+zjZht0
しかしレクサスならプリクラッシュセーフティがあるので、衝突直前には
自動で減速するはずだがw 止まりはしないがな。
989名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:43:08 ID:KYEOCHzF0
>>956
普通なら助手席側のが転がってくるってことないけど
最近は床面がフルフラットな車も多いから気をつけんとな
990名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:43:10 ID:1X8mgms+0
>>979
りょーかい。トマトとかで試してみるわ
991名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:43:17 ID:mAMYHPfWO
>>964
今回の事故は電子制御は全く関係ないぞ。

Nレンジ入れるのはシフトレバーをNにすることで油路を
メカ的に切り替えて油圧を抜いてるわけだし。
992名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:43:26 ID:gEekzbS50
>>961
ピンが折れるだけだから大したこと無い。
スピンは無い無い。
993名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:43:31 ID:y7nrE2vt0
>>962
踏んでたよ。教習車だったから普通と違うのかな?
994名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:43:36 ID:D8xBW+9g0
ここまで、車持ってないか知識の乏しいやつばっか。

正解は「この記事だけじゃあ、良く分からん」だなw
995名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:43:43 ID:fCFaI2z90
政治色の強い事故ニュースだな
996名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:43:59 ID:9SIaQzVk0
>>アクセルペダルがフロアマットに引っ掛かって元に戻らなくなり、


もっと深刻な異常かと思ったら…電話する余裕があるならマット外すか飛び降りろよ…。
997名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:44:09 ID:fUgpwfKk0
アクセルなのにブレーキみたく上から吊ってある形なの?
普通、床にあってマットが引っ掛かるとは思えないんだが
アメリカではそういうのが一般的なのか?
998名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:44:14 ID:DQdLZEKN0
車の進行方向以外の方向にタイヤの角度を付けるだけでブレーキングフォースになる。
これ豆な。
999名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:44:14 ID:rUVzDF1Y0
190km/hってスピード違反じゃん・・・
   !::::/~~~~~~~~~\:::::::::::!                ノ:::::〜〜〜〜ヽ:::::::ヽ
    !:::/        ヾ::::::::!               /::::::ノ       ト::::::::}
   ∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/               /::::ノ    ! .!___ィェ\::::::i
   ! \_  /´\_ _/ !i }               l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l
   } l   ̄(.。。)    ! /               |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}
   ヽ!  /  u  \   ν                !::::::l    (。。)    ト:::::::! 
     !  イ二二ヽ .ノ ノ                  ト::::!  ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
   _ト\       /lヽ_                ヽ::::ヽ γー-/         〆\
 ̄ ̄\ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._            \/\  /ノl / / ノ`ーーく/ 
    \ 7弋   イ             _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ  \ 
1000名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:44:20 ID:WBuPtJhK0
1000げ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。