【国際】 「アクセル動かない!」と時速190キロまで加速…トヨタ車リコール問題で、米テレビが事故時の交信記録報道★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・米国でのトヨタ自動車のリコール問題に絡み、米CNBCテレビは30日、
 8月にカリフォルニア州で起きた高級車「レクサス」の交通事故で、同乗者が
 携帯電話で「アクセル(ペダル)が動かなくなった」などと警察に助けを求めた
 際の生々しい交信記録を伝えた。

 米メディアによると、一家4人が死亡したこの事故では、アクセルペダルが
 フロアマットに引っ掛かって元に戻らなくなり、時速約190キロに加速。
 制御不能に陥って路肩に突っ込んだとみられている。

 交信記録では、同乗者が「ブレーキが利かない」「トラブルに陥っている」などと
 警察に助けを求めている。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091001-00000004-jij-int

※画像:外れる恐れが指摘され、トヨタ自動車が取り外すよう呼び掛けたフロアマット
 (米国のトヨタ自動車ホームページから)
 http://yamagata-np.jp/news_core/photo/PN2009093001000349.-.-.CI0002.jpg

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254359489/
2名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:12:42 ID:Cc+M63uvP


おちついてエンジンを切るんだ
3名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:14:15 ID:yjY8fsOa0
え?プロアマットどかせばOKじゃないか?
完全にパニックなってブレーキまで効かないと勘違いしてたんだろ・・・
4名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:14:28 ID:uZUNJOG00
サイドを引け
5名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:14:50 ID:wHSaVdkZ0
ある意味ブレーキが
利かないより怖いな
6名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:14:54 ID:Qkwxitsa0
フットペダルの上にマットなんざ敷くからじゃないのか?
自業自得だろ。

空き缶転がしてブレーキ踏めないのと同じだろ。
7名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:14:56 ID:zKuZ4hcK0
俺が即レスするが


Nに入れれれば無問題じゃね?
8名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:15:18 ID:qSWKsVa10
前スレでセカンドで190キロって書いてた人いたけど
ギア比と最高速度の計算すればそこまで出ないとわかりそうなものだが
9名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:15:36 ID:oWPxtdGLO
めしうま!
10名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:16:15 ID:PzpzkygDO
トヨタ叩きでGM救済か、相変わらず中国並みのわかりやすい国だわ
11名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:16:22 ID:esvNRPJs0
後にアクセルがハンドルにつく布石であった。
12名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:16:32 ID:/1ufak/CO
これって、どんだけ踏み込んだらこうなるの?
13名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:16:35 ID:VqTxtVwm0
アメリカにいる日本の工作員は直ちにフォード車で同じ事故を工作しろ!!
14名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:16:37 ID:C9Ymohmi0
やっぱりMT車のほうが安全だな。
15名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:16:50 ID:/9YdgZoD0
ここで俺が面白い一言


















トータル・リコール
16名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:16:55 ID:VvY/Prws0
こりゃひどいな。
http://www.autoblog.com/2009/09/29/toyota-recalling-3-8m-vehicles-over-floormats-its-largest-ever/
しっかり食い込むようにできてる。
足元なんか、確認した事ないからこんな形状だとは誰も思ってないんじゃない。
17名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:17:00 ID:aBKT7mLi0
画像見たけど、いまだにこの止め方だったんだな、
昔乗ってたトヨタ車もこの留め金で数年たったら壊れてた
18名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:17:04 ID:xLhv5Bhk0
機能に関係ないだろ?
さすがにこれは…
19名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:17:16 ID:juiegQFZ0
>>7 いや、エンジンのキーを回してエンジンを切るのが正しい。(いちばん左まで回すとハンドルがロックするからダメだよ。)

…これ…、教習所で一番最初に習うことだと思うんだけど…
20名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:17:23 ID:aA02BOPo0
こんな事件はトヨタ車に限らず、どんな車でもありうるわけだが。
日本車叩き始まったな。
21名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:17:25 ID:19qBSKbB0
マットは米製なんだろ?
それじゃリコールついでに全部日本製に交換しちゃえば
いいな。
22名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:17:32 ID:5CfMP95h0
親父が載ってるトヨタ車たまに乗る時に
感じてた違和感っての
機械的なものじゃなくて
そういうマットとかシートベルトとかの
あれ?トヨタなのに作りが雑じゃね?
っての
俺だけじゃないはず・・・
23名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:17:34 ID:bmrDblMU0
>>7
Toyota USのスポークスマンによれば、次の方法が有効らしい。

-エンジンを切る(ボタン3秒)
→ただし、これによってパワステとブレーキのアシストもオフになる。(ハンドルが重くなるってことだな。)
または
-ニュートラルに入れる
→減速しながら安全を確保できる方向へ操舵する
24名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:17:39 ID:pUUwkHx80
ニュートラルにできないほどパニックだったのか・・・・
なんで電話優先したんだろう?
25名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:17:43 ID:ChT8DbK30
リコール費用1000億と賠償で5兆ってとこか
潰れるなこりゃ
26名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:17:43 ID:w8XgwWDB0
マットが重なったためアクセルOFFに出来なかっただけで
フルスロットルじゃなかったから190キロだったんじゃない?
27名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:17:51 ID:DSi1CDWBO
190kmまで出せるようになってる
28名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:18:00 ID:zYe3pAf8O

レクソス
29名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:18:04 ID:BcPPDkZc0
あーあこの事故だけで100億円くらい損害賠償で取られるなw
30名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:18:15 ID:BsilqrwV0
政府が率先して日本車バッシング始めたか
まぁGMが国有化された時点で簡単に予想できたけどな
31名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:18:17 ID:r/hPEQCq0
高度3000メートル : パラシュートを出そうと紐をひっぱると、弁当箱が飛び出す。
高度2700メートル : パラシュートと思って担いでいたものが弟のリュックサックと判明。
高度2500メートル : 一応リュックサックの中を調べる。遠足のしおりを発見し、ようやく事態を飲み込む。
高度2300メートル : リュックの中に弟の携帯を発見。急いでFedEXに電話するが、イタズラ電話はやめろと怒られる。
高度2100メートル : 何か役立つものがないか、リュックの中を再度確かめる。
               かりんとうを発見。弟が意外と渋いと知る。
高度2000メートル : 携帯が鳴る。非通知だ。
               「つーか俺のリュック間違えてんじゃねーよバカアネキ。なんだよこのパラシュートみたいな布。
               マジ意味不明なんですけど。(ガチャ!)」
               弟だった。涙で視界がにじむ。
高度1700メートル : 気分を落ち着けるために水筒を開けるが、激しく熱い日本茶が飛び出す。
               弟が意外と渋いことを思い出す。
高度1200メートル : 諦めて遺書を書こうと、筆記用具を探す。しかし筆と硯しか見つからない。いつの時代だ。
               いや、弟が渋いのを理解した私にとってそんなことはどうでもいい。
               それよりももっと重大な問題がある。

               ──墨が無い。

               血は争えないものだ。何をするにも詰めが甘いのは自分とよく似ている。
高度1000メートル : 再び携帯が鳴る。
               「サトル君、前から好きでした!(ガチャ!)」
               弟も隅に置けないものだ。つうかお嬢さん、弟の名前はサトシだ。
高度700メートル : ラストおやつ
高度300メートル : ラストドリンク(日本茶)
高度100メートル : …。
32名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:18:22 ID:E+8gs6BF0
こんなバカは電動自転車にでも乗ってなさい
33名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:18:31 ID:wThDRFQPO
これは怖い。
とっさにニュートラルにしてサイドブレーキかけられないかも
34名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:18:35 ID:VJlT5JXN0
★事故車はスマートキーなので、エンジンを止めるためには、始動ボタンを3秒以上押し続けなければいけない

★事故車は代車で、操作に慣れていなかった

★電話は普通の携帯ではなく、非常用のサービスを使ったと思われる
35名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:18:42 ID:nlHCXM36O
ニュートラルに入れてエンジン切ればいい話だが、富裕層はこのようなパニックにはもろいんだろうな
36名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:18:48 ID:s1CBT4WPO
イマスグココニキテホシイ!!
37名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:19:08 ID:WH7pWi7+0

・事故を起こした運転手はハイウェイパトロールの警官

・運転のプロがシフトレバーをニュートラルに入れられない

・190キロで暴走し911へ連絡した第一声が「レクサスに乗っている」

・190キロ暴走中での通報なのに緊迫感無し

・190キロで暴走中なのに風切り音、エンジン騒音、タイヤ騒音、低い気がする
38名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:19:18 ID:yjY8fsOa0
>>34
それでリコールなの?
完全に利用者側に責任がありそうだけど。
39名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:19:31 ID:x0sOiRze0

ニュートラルにすれば?
40名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:19:45 ID:r/3GtQyfO
なぜか日本ではリコール対象にならないトヨタ(笑)
41名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:19:45 ID:qnQ8fSGd0
マットとりゃいいだけだろw
42名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:19:50 ID:TYP3LRL30
>>3
パニックになってるし、スピードは上がり続けてるし、ハンドルをさばき続ける関係で
視線は落とせないしで、フロアマットを自分で引っ張るのは難しいかも。
そもそもアクセルが戻らなくなったのがフロアマットのせいだと理解してたかどうかは疑わしい。

でも、それにしてもエンジン切るなり、サイドとフットブレーキをめいっぱいかけるなり、クラッチ切るなり
やれることはたくさんあったよなあ。
43名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:20:03 ID:nlEfN5GQ0
ポルシェが5年連続1位 米魅力度調査…JDパワー
http://response.jp/issue/2009/0717/article127456_1.html
1. ポルシェ(869点)
2. ジャガー(859点)
3. キャデラック(852点)
4. アウディ(846点)
5. BMW(844点)
26. ヒュンダイ/マーキュリー(763点)

28. トヨタ(756点)  ←世界のトヨタ(笑)


トヨタざまぁwwwwwwwwwwww
44名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:20:05 ID:eSJoMkCF0
販売店が貸した代車で、マットはサイズが合わない別車種のものだった。

http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20090930-OYT8T00787.htm
45名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:20:27 ID:X1rBcSgv0
>>38
事故とは別にリコール案件があったから混同しているのかも・・・
46名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:20:28 ID:8E2FNFcf0
オートマ禁止
全てマニュアルするべき
47名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:20:29 ID:jAVdQdac0
48名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:20:36 ID:SgKhY33r0
>>19
高級車はキーレスなんだけど?
どうやってエンジンのキーを回すの?
49名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:20:52 ID:xLhv5Bhk0
>>43
なんで26のヒュンダイをわざわざいれるの?
50名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:20:54 ID:Tkk7JpWhO
油圧アシストオフだとハンドル切るのもきついな。
51名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:21:03 ID:nlHCXM36O
まっ日本叩きだろう
52名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:21:05 ID:TYP3LRL30
>>16
ああ、これはひどいな。
53名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:21:06 ID:kC2RU7Yl0
アクセルベタ踏みでもブレーキ踏めば止まるぞ。
54名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:21:16 ID:v8VAu4/G0
上にボヨヨ〜ンと飛び出す脱出装置はないのか?
55名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:21:27 ID:X1rBcSgv0
>>43
魅力があっても評価程には売れないポルシェ
56名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:21:32 ID:d/Q2wRgJO
前スレに、「アクセル全開でもフットブレーキで止まれる」ってあったけど
この人はなんで止まれなかったんだろう。
むしろそっちの方が気になる。
57名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:21:40 ID:U8lDsdOy0
>>16
社外のズレたマットが食い込んだんだからさ
過失割合はマット屋をひいき目にみてもマット屋6のトヨタ4じゃね?
58名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:21:47 ID:esvNRPJs0
>>44
これはどちらにとっても不運。
59名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:21:54 ID:BsilqrwV0
アメ車なら190km/hで激突しても無傷
60名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:21:56 ID:W3FCHX6T0
単純にマットの敷き方に問題があったんだろ?
マットは車購入時にセットでついてきたのか?
たぶん違うよな。オプションで自分でつけられるはずだが
車に欠陥があったのではなくて単純に持ち主の乗り方がまずかったんだろ。

気の毒だけど自業自得だわ。トヨタは好きじゃないけどこれでトヨタが
訴えられたらトヨタが気の毒。


61名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:21:59 ID:bJfGKvfc0
1000 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/01(木) 12:13:15 ID:4vLFQv530
1000ならお前ら全員リコール
62名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:22:07 ID:JC2kYJGv0
>>37
で、死んだ奴は替え玉で、大金貰って外国に隠れてるってか。
63名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:22:23 ID:5rJpOAjS0
とっさに「エンジン切れ」とか無理。
ステアリング超重くなって、激突するのがオチ。
64名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:22:36 ID:VqTxtVwm0
汎用フロアマット作ってる会社倒産フラグ
65名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:22:56 ID:xWjINB5X0
国策なんとかじゃない
661000レスを目指す男:2009/10/01(木) 12:22:57 ID:C/dcaLMI0
フル加速で190キロっていったい。
漏れのTDRでも、数秒で達するスピードですよ。
67名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:23:00 ID:bmrDblMU0
>>60
代車だったらしいぞ。マットはディーラーが違う形式のを転用したらしいし。
68名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:23:11 ID:eQ6xNE/f0
トヨタは大嫌いだが、

運転者が高速道路隊員という奇怪
わざわざ交信して証拠を作るという奇怪

まあ911テロは自作自演だったのかどうか知らないが・・・
69名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:23:15 ID:8E2FNFcf0
>>51
yes we can
70名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:23:23 ID:X1rBcSgv0
>>54
トンネル内で脱出⇒天井に激突⇒落下⇒後続車に轢かれる⇒死亡
71名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:23:28 ID:m1QOgznSO
トヨタの体を張ったギャグには驚くないくらなんでもリコールがパネェ
72名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:23:29 ID:gQ8fAYZf0
マツモーロ!マツモーロ!
73ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/10/01(木) 12:23:29 ID:w2RwehW9O
ミ、、゚A゚)ρニュートラルにするって考えはパニック状態の人間には無理
同乗者も同様
ある程度こういった状況になれてなきゃ、ほとんどの人がパニックでブレーキ踏みまくるよ
74名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:23:36 ID:MsAPRAJf0
アメリカ人って、ペダルの裏に足突っ込んで戻すとかできないのかね
75名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:23:45 ID:juiegQFZ0
>>48 えっ、そうなの!?

俺の車の記憶、10年前のクラウンで止まってるから、本気で知らなかった orz
76名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:23:48 ID:WH7pWi7+0
>>62

いや、後付で通報の音声ファイルを作っただけ
77名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:23:49 ID:yjY8fsOa0
マットは別会社のものでも、それに対応し切れて無いトヨタが悪いってことか?
78名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:23:59 ID:N9VC+yk30
家の日産マーチだが
フロアマットが留め金のところで
破れてずれまくり。

同じ事が起こりうるってこと?
79名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:24:24 ID:duwzqJKMO
なんでブレーキがきかないのか謎だ
80名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:24:27 ID:eyy/6KfG0
>>16
くいこんどるwwwwwwwwwww
81名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:24:33 ID:oKd9kA9bO
日本のバカ女以下のアメ公w
82名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:24:36 ID:nn3BqMlc0
これは事故に見せかけた他殺だな
83名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:24:48 ID:VumtBmF70
「危険なのでマットの止め具がはずれないように云々」って書いてあってもアメリカじゃ通用しない支那
マットとっぱらって「仕様です」って言ったほうが早いよな
84名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:24:53 ID:b5KBCPy7O
マニュアル車ならクラッチペダル踏めば問題なしだったのに
85名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:25:01 ID:VqTxtVwm0
>>68

実は運転手他は生きていて証人保護プログラムに入ってる可能性があるな
86名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:25:04 ID:D8KFb8Dd0
AT車で前に向かって走っている最中に、ギアをRに入れると、エンジンは停止する。これ豆な

87名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:25:04 ID:PpICgIi00
なぜニュートラルにしてブレーキをかけなかった?
88名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:25:18 ID:X1rBcSgv0
>>79
ブレーキが効いていたからこそ190km/hで収まっていたかと
89名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:25:21 ID:E+8gs6BF0
>>37
どう見ても陰謀ですね はい ありがとうございました
90名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:25:27 ID:dNKEl6JvO
アメリカって2時間学科を受講すれば免許もらえるんだよね
免許制度訴えるべきでないかこれは
91名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:25:28 ID:SxOvCw6j0
>>60
ディーラーが用意した代車で別の車種のマットだったそうだ。
悪いのはディーラーで被害者には過失が無いだろ。
92名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:25:31 ID:6NxWVtl5O
ギヤをニュートラルにしたらよかったというのは、あり?
93名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:25:34 ID:wrDKBzKp0
ブレーキを踏むとギアが落ちてエンジン回転があがるから
踏んだら加速すると誤解して離しちゃったんじゃないの?
ペダルが2本ともマットの下に潜り込ませるなんて
どんな足技のスペシャリストだよって話だし
94名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:25:37 ID:j0Vla9mZ0
>>79
アクセル踏んだままだとブレーキはそんな効かない。そのまま走り続けるとベーパーロックで全く効かなくなる。
95名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:25:48 ID:jjWMtvTX0
この事故の賠償裁判は懲罰的なものになるだろう
96名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:25:55 ID:kC2RU7Yl0
>>87
ニュートラルにしなくても、ブレーキ踏めば止まれるってw
97名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:25:59 ID:PpICgIi00
>>79
それすげぇあぶない
98名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:26:21 ID:nlEfN5GQ0
欧州新車販売、3か月連続で前年実績超え…8月実績
http://response.jp/issue/2009/0918/article129801_1.html

レクサスブランドは31.3%減と不振
レクサスブランドは31.3%減と不振


トヨタ:業績の不振が増幅、米国で高級車レクサスの販売が急落
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=7203:JP&sid=aCCanct2nHM0
レクサスのLSセダンやSCクーペが業績の不振を増幅させている。これら2車種の米国販売は
1−3月で前年同期比59%減となり、レクサスブランド全体(同36%減)の下げを主導。


没落するレクサスブランド
やっぱり同クラスのドイツ車と比べると品質やデザインはまだまだ後れてるよねw
99名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:26:23 ID:RRYQD78MO
ニュートラルにすればオートマだろうがマニュアルだろうが関係ないし

熱でブレーキ効かなくなってとかなら、まだなんとか分かる気がする
100名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:26:25 ID:GeH2XanG0
電話してる暇あったらその間に止めろよw
101名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:26:31 ID:PpICgIi00
102名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:26:35 ID:TYP3LRL30
>>44
>販売店が貸した代車で、マットはサイズが合わない別車種のものだった。

これでトヨタリコールはどう考えてもおかしいだろ。
まあアメリカお得意の公的嫌がらせなんだろうが。
しかし自分の車のマットをもう一度確認しようという気になれたという意味で
俺にとっては価値のあるニュースだった。
103名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:26:35 ID:OGfknMk50
期間工1600人も採用して大丈夫なのか?
104名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:26:41 ID:qfkadiOc0
>>16
レクサスなのに
結構安っぽいマットなんだな
105名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:26:44 ID:sxzCfOwDO
基本的にマットを止めちゃうのが悪いんだよな。
車屋やっててトラックとかのペダルなんて
普通にマット乗っかったりしてるの見るし。
ペダルの違いってのもあるけどね。
106ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/10/01(木) 12:26:45 ID:w2RwehW9O
>>86
ミ、、゚A゚)ρものすげぇ嫌な音がしたんだが
107名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:26:51 ID:AjYRdKnL0
だから、年金もだけど。
現役世代の日本人は自分ら放置されてるのに支えすぎだろ。
力尽きちゃうよ
108名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:26:57 ID:d8eqpecn0
>>79
踏み過ぎて壊れたんだろうが、少しは考えろよクソ野郎!
そんなだからいつまでたっても無職なんだよ!
とっととハロワ行け!
109名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:27:04 ID:/9YdgZoD0
>>73
踏みまくって止まらないなら
シフトレバーもガチャガチャしそうなもんだけど。
110名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:27:17 ID:pUUwkHx80
トヨタを目の敵にしていても
これについては向こうでも、運転手がバカって結論になってそう
でも裁判になれば結構トンデモ判決になるのかなあ
111名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:27:23 ID:4cnPS2VT0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254359489/951
ビール飲みながら運転するからだよ・・・
112名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:27:23 ID:bmrDblMU0
でもこれウチのカミさんが同じことになったら絶対対応できないわ。
MT免許だけどATしか運転できなくなってるし、クラッチとかニュートラルとか
仕組みの概念すらわかってないもん。
113名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:27:25 ID:mAMYHPfWO
>>86
嘘つくな。Rに入らないよう設計されてる。
エンジンも止まらない
114名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:27:27 ID:Cvrm+ESj0
>>102
米司法「他車に流用した際の安全を確保していなかったトヨタが悪い!」
115名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:27:32 ID:6txFh5lE0
>>16
>>1の画像とマットが違うんだけど?
116名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:27:38 ID:BsilqrwV0
>>44
販売店はトヨタだろうし、責任逃れは出来ないね
117名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:27:41 ID:TNSc/z8oO
賠償金100兆万円な
118名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:27:51 ID:j3/gFZz30
もうアメちゃんに車売るなら緊急脱出装置つけるのが妥当
119名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:27:57 ID:08Up+zSEO
>>56
運転手がアホだからだろ
こんなん止めようと思えばいくらでも止めれた。

悪いのはトヨタじゃなくて運転手の頭
120名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:28:01 ID:3WmQZlYnO
突然スリップ起こして激突とかエアバック誤動作で脳挫傷みたいなあっけなさではなく、死ぬ瞬間までじわじわと速度を上げて恐怖を盛り上げる

死へのおもてなしも万全、さすがレクサス
121名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:28:04 ID:tsny4ewy0
フロアマットを取り除くためにハンドルから注意を逸らして
体をかがめると、ハンドルを切りすぎたりして
横転したり走行経路の障害物に衝突する恐れがある。

昔は助手席側のドアが不完全に閉まってロックされてなくて
走行中ちゃんと閉めなおすために助手席側のドアに
手を伸ばした時に電柱に衝突したりする事故がしばしば発生した。
122名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:28:04 ID:9Tp4u0D30
エンジン切ってもすぐには減速できないし
サイドなんか軽い歯止め程度だから止まらないし、焼けて煙が出てくるぞ。
間違えばスピンするし。

123名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:28:05 ID:EknpMMptO
>>73
しかしそれだとシフト操作のスティックがついてる意味がないです。
横にあれがあるのは、まさにとっさの時用。
設計思想上、足元と手元と腰の横に分散しているのは、
こういう場合を考慮しているからだろう。
124名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:28:09 ID:hhA+h2nP0
つうか最初にセカンド入れてエンジンブレーキ掛ければいいだけだろ
125名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:28:10 ID:HxNZlwgb0
でも電話かける余裕はあるのな
126名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:28:15 ID:5rJpOAjS0
アクセル踏んでる状態で、ギヤってNにチェンジ出来るの?
127名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:28:16 ID:8eAtkXFR0
やっぱりオートマにもクラッチを付けなきゃダメだな
128名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:28:22 ID:X1rBcSgv0
>>116
販売店はトヨタ直営じゃなくって地元資本だろ
129名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:28:33 ID:PzYz8FZ00
190km/hまで加速するまでに他の前走車にぶつかると思うんだが。
130名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:28:42 ID:+smA5pa/0
>>113
俺も間違えてRに入れたらエンジン止まったけど

あれは夢だったのか?
131名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:28:52 ID:bJfGKvfc0
>>15
hidoi

>>19
んー覚えてないわ

>>24
パニクってる時ってそんなもんだろう
132名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:29:00 ID:X1rBcSgv0
>>124
Nに入れろよ
133名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:29:11 ID:0pHyO1zp0
>>19の言ってることって正しいの?
エンジン切ったら倍力装置が働かずブレーキが利かなくなるじゃん
134名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:29:35 ID:4cnPS2VT0
>>113
10年以上前だったが、運転中にPに入ったぜ?
ドカンって音がして急停止してエンストした。

周りに誰も居なくてよかったわ(;^ω^)
135名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:29:43 ID:tfp68y+v0
>>125
同乗者
136名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:29:48 ID:TG/UyapE0
トヨタ車なんかにのるからだよwwwwwwwざまwwwwwwwwwwwwww
137名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:29:56 ID:PpICgIi00
>>126
出来るに決まってるじゃん。
なんのためのニュートラルだよ。
138名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:29:59 ID:znHM9PDT0
190キロでサイドブレーキ掛けたら死ぬだろ
139aa:2009/10/01(木) 12:30:02 ID:gKWe13f30
>>19
油圧が落ちてステアリングもブレーキも利かなくなって、めちゃくちゃあぶねーだろw
Nに入れてブレーキを踏んで減速し、路肩に停車した後にエンジンを切るのが一番
回転数MAXでエンジンぶっ壊れるかもしれないが、死ぬよりまし
140名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:30:12 ID:08Up+zSEO
>>126
余裕でできる
141ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/10/01(木) 12:30:13 ID:w2RwehW9O
>>113
ミ、、゚A゚)ρいや、>>86は嘘をついてない
トヨタのスターレットでやったことある
142名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:30:17 ID:vJ/RQ/wi0
ブレーキも踏むんだ
143名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:30:25 ID:cftHHGem0
エンジン切ってニュートラルが正解だな。
144名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:30:30 ID:tfp68y+v0
>>133
本当に免許持っていれば>>19の正誤くらいわかるだろ
145名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:30:30 ID:39Ahrt240
これは怖い
想像しただけで目眩がするくらい怖い
146名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:30:35 ID:L/LrWOW2O
ヤンバの知事や町長のレクサスも橋脚に激突しそうだなw
147名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:30:35 ID:pjAdR5e80
はい

トヨタ終了\(^o^)/
148名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:30:47 ID:hhA+h2nP0
>>132
それは減速した後だ
まず操舵確保しないとどうにもならん
149名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:30:51 ID:AF5PkmyuO
エンジン切ると油圧回らなくなってパワステどころかブレーキも効かなくなるから
高速走行中だと死ぬんじゃないかな
150名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:30:56 ID:VvY/Prws0
>>60
all-weather floor mats in the 2007-08 Lexus ES350 and Toyota Camry
って、書いてあるからトヨタ純正だね。
ふかふかマットに絡まったわけじゃなくて、>>16みたいなハードタイプのマットにアクセルががっちり食い込んだ。
151名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:30:59 ID:W3FCHX6T0
ベンツが買えないUpper Middle Class以下の階級ではまだまだトヨタは絶好調だよ。
貧乏人ですら、中古のボロのH社買って喜んでる始末。

152名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:31:07 ID:lf7mGuuL0
>>133
負圧が残ってるうちは効くよ
153名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:31:08 ID:fdA5CXKa0
この程度でリコールとか優良企業にも程があるよな
154名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:31:16 ID:WH7pWi7+0
この事故が単純に運転手のミスならば、

ハイウェイパトロールの警官が代車を190キロで暴走させて交差点に突っ込み大破炎上し4人死亡

ポリスとしてはとても恥ずかしい事故となった訳です。
155名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:31:31 ID:czkmI67QO
>>79
アクセル踏み続けた状態でスピードもかなり出てる時にブレーキを踏み続ければ、すぐにフェードして効かなくなるよ。
156名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:31:43 ID:5CfMP95h0
そういや、友達の車に乗ってた時
運転してたそいつがジュースの缶を座席に落として
それがブレーキと床の間にハマって
「ああああああ、ブレーキがぁあ 踏めぬぁあいよぉぉぉおおーー」
ってなった事あったなぁ
すぐ手で取り除いたけど、高速とかだったら怖かった
157名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:01 ID:jTpIoHG90
>>31
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:02 ID:8RP0M/gXi
ブレーキ踏み込めば、食い込んでとまるry
159名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:03 ID:hRc1k3KC0
>>19
エンジンを切ったらブレーキもハンドル操作も不能になるんだけど、もう一回教習所逝って来い
160名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:04 ID:PpICgIi00
>>124
それはブレーキが効かないとき。

アクセルがONで戻らないんだから、
セカンドに入れたら余計に加速するぞ?
161名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:15 ID:sxzCfOwDO
でも電話掛ける余裕があるならNに入れるなりしろよって思うわ。
162名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:16 ID:EjtEslkx0
どんだけ頑丈で重たいマット何だ
163名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:20 ID:o20Mc/hL0
2輪乗りなら分かると思うがサイドスタンドに付いたスイッチ(スタンド立てたまま
発進するとエンジンストップするやつ)や先端のゴムってアメのバカがスタンド
立てたまま発進してあぼーんしたからなんだよな
で当然アメだから訴えられたカワサキは負けてしまったと

今度のヨタがどうなるかワクテカ
164名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:30 ID:VumtBmF70
ブレーキめいっぱい踏みながらエンジン切ればいいんじゃね?
165名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:39 ID:wrDKBzKp0
エンジン切っても重いだけでブレーキが踏めないってことはないんじゃない?
エンジンかけるときに踏み込んでからキー回すじゃん
あれはなんかアシストあるんだっけ?
166名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:39 ID:wyfKAQ3lO
トヨタオワタ
167名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:40 ID:um6mzVGTO
>>19は怖い
おれならニュートラルかな…
168名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:40 ID:luxa02rIO
ATならNに、MTならクラッチ切ればいいじゃん
169名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:42 ID:O/tVegsY0
今週の日本JPが楽しみ トヨタF1アクセルが戻らない〜〜〜さよなら〜〜〜
170名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:45 ID:PpICgIi00
>>164
踏んだ瞬間スピンする。
171名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:51 ID:F3FJi18T0
足の甲をペダルの下に入れて引き上げるくらいするだろw
172名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:00 ID:ixOf0l0fO
なぜニュートラルにしないのかw
173名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:04 ID:BsilqrwV0
このスレでも何人も報告してるけど、ペダルが戻らないor踏み込めないって、車運転してれば誰でも経験する、良くある事なんだよ
それをことさらに取り上げて、しかもそれがトヨタって、仕組まれすぎじゃん
174名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:05 ID:t9L6fmQW0
緊急脱出装置つけとけ
175名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:11 ID:VvY/Prws0
>>115
マットの取り外しの方法が書いてあるだけで、事故おこしたマットの写真じゃないよね>>1
176名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:15 ID:gNqOe3vwO
>>143
パワステきかなくなって突っ込んで死にます(笑)
177名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:16 ID:uDPA+ER8O
ニュートラルに入れりゃ良かった話じゃないの?
178名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:16 ID:hz2CpTPz0
トヨタも自業自得だがアメリカも分かりやすい国だな
179名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:16 ID:znHM9PDT0
>>19
おれは確かにそう習ったな  20年前だけどな
180名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:19 ID:6JeO2bpyP
アメリカの日本車追い出し始まったな
まあ
もっとやれ
181名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:32 ID:0XM3z24Q0
なぜかアメリカだけリコールw
ぷんぷん臭いますなw
182名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:33 ID:/9YdgZoD0
>>133
ブレーキ自体が効かなくなるんじゃないよ。
アシストが効かなくなるだけ。

それを頭に入れておけば問題ないんだけど
今回の対応するような人たちだったらどの道無理だね。
183名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:33 ID:08Up+zSEO
>>138
サイドブレーキは死ぬが人は死なない
184名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:40 ID:rTqY/0v/0
ギアをニュートラルにしてフットブレーキでゆっくり減速、
路肩に停車したらパーキング、サイドブレーキ、エンジンカット
道路の端っこに退避、JAFに連絡


こんなこともできないのか?メリケンは????
185名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:45 ID:2JbrjAm6O
Nなんかに入れたらエンジン潰れるからエンジン切るのが正解
ブレーキの効きが悪かったら軽くサイドも使え
186名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:48 ID:2K1mTbRyO
試しにRに入れたらとキュイーンと音がしたな
187名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:57 ID:5LAl3KPV0
運行前点検してないからこうなる。

俺はいつもやってない。
188名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:59 ID:Z07OWF61i
レクサスは無駄にパワーあり過ぎるからなぁ。
スピードもあっという間に出るし。
189名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:34:10 ID:B0yQToWYO
>>31
余裕でパラシュート開いてるだろそのスピードはw
190名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:34:12 ID:0pHyO1zp0
>>141
嘘じゃ無いかもしれんが、車によるかもしれんな
同じトヨタでもAE92カローラGTでは異音がするだけでロックするような急制動は得られなかった
191名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:34:13 ID:hI2fudeC0
このケースでエンジンブレーキとか言ってるやつは、間違いなくペーパードライバーw
192名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:34:14 ID:mAMYHPfWO
>>126
油路切り替えて油圧抜くだけだから楽にできる。

>>130
夢だろ。
ただしR禁が入らない微妙な速度(4〜9km/h、メーカー仕様により異なる)
なら可能性はある。
少なくとも10km/h以上でエンジン停止はありえない。
193名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:34:28 ID:X1rBcSgv0
>>135
運転手は思考停止か・・・
194名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:34:29 ID:oaDviLSI0
ニュートラルにすればどんだけエンジン回ってても関係なくて
ブレーキ踏めば止まるはずなんだけど
エンジン切れって言ってる奴は車運転したこと無いの?
195名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:34:32 ID:SXmRLA4cO

>>68
その気になれば、幾らでもねつ造できるよな:
1.トヨタ車で複数の人が全員死んだ事故を探し出す。
2.情報機関などの要員を使って、携帯の交信をでっち上げる。
一丁上がり。
196名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:34:38 ID:dGXF7/+j0
【中日新聞】「何のための利益ですか」読者からの反響 08年6月8日
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200806/CK2008060802000208.html
トヨタの周辺を舞台に、22回にわたって連載した「結いの心−市場原理と企業」。厳しいコスト削減の中で下請け企業の心が離れていく
現実や、企業社会の中での「つながり」が希薄になっている実態に、多くの方から反響があった。

町工場の事情がある
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051402011210.html

「ここまで言われなくちゃならないのか」。あるトヨタ系部品メーカーの40代の社長が歯がみをしたのは数年前のこと。愛知県尾張地方の工場。トヨタの仕入れ担当者がストップウオッチ片手に乗り込んできた。
「どうしてウソつくんだ」 入社10年余りの中堅どころといったその担当者は、ある工程のタイムを計り、怒った。事前に出していた申告は「40秒」。“トヨタウオッチ”では「30秒」だった
「カネだけのつながり。トヨタのために、なんて気持ちは、今はこれっぽっちもない」
「言われた通りのモノを言われた通りの価格で、言われた通りにつくり続ける。トヨタ系では、そんな会社しか生き残れない」
そう語る下請けの経営者は最近、自家用車をトヨタから他のメーカーへ替えた。モノづくりの会社の経営者として「ささやかな抵抗」だという

誰のための削減か
http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051302010937.html

「サインはしません」 電話の向こうで、担当者が絶句していた。一昨年春、主に自動車部品をつくる下請け企業の50代の社長は、トヨタ系の上位メーカーからの求めに初めて、署名を拒んだ。杞憂(きゆう)に終わりはしたが、取引中止も「覚悟の上」だったという。
背中を押したのは「モノづくりの誇り」だった。
自ら設計し、つくり上げてきた部品は、一つ一つの価格にもなぜそうなのか「ストーリーがある」。毎度毎度、決まりごとのように求められるコスト削減。そこには、モノづくりの現場に息づく「物語」や「哲学」がない。
197名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:34:49 ID:TNSc/z8oO
190もでてればエンジン切ってもハンドル動くだろ

重ステ車なんて昔はザラだし
198名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:01 ID:VumtBmF70
つか、おまえらちょっと車庫行ってエンジンかけないまますえぎりしてみろよ。
ほんとうにハンドルは動かないか?

え、ロックかかってる? そりゃ失礼
199名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:01 ID:yW7fMLrk0
馬鹿に免許証を交付するからこうなる・・・
200名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:02 ID:NYonYOHY0
アメ車はアブナイなぁ・・・・・日本車なら良かったのに。
201名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:08 ID:Cvrm+ESj0
車によってできるできないがあるな。
202名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:09 ID:kNYDnoMp0
エンジン全開でも取りあえずマニュアル操作でシフトダウン、スピード落ちたところでニュートラル、フットブレーキ。
なんにも問題ない。

マニュアルを運転したことのないお前らゆとり世代やヤンキーにはシフトダウンという言葉さえ
知らないだろうがw
203名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:12 ID:CTvoL+xP0
さようならトヨタ
204名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:14 ID:923dBmpei
説明書に書いてないからトヨタは裁判に負けえる
205名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:22 ID:Q3u+og9zO
つうか、誰かから怨みを買っていて車に細工されたんじゃね?

もし重大な欠陥があるなら、日本でとっくに出てるだろうし。まぁ、たまたま不良品にあたったのか判らないがな。

別にトヨタを庇うつもりはないが、凄く不自然な事故だと思うがな。
206名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:24 ID:PpICgIi00
>>185
エンジンくらいあきらめろ
207名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:25 ID:21Z9CMHd0
おれも何度もなったけど、つま先でアクセル戻したけど?
208名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:32 ID:gUw21by10
トヨタ終わると思う
209名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:37 ID:Eql177KCP
トラブルに対処するより電話って、なんか女性っぽい反応だなぁ
210名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:39 ID:wxbBO03H0
MTならクラッチ踏めばいいだけだろ。
ATなんて乗ってるから思考停止しちゃってるんだよ。
車は自動車なんて言えども決して自動じゃない、あくまでも人間が動かすものなんだ。



って家のばあちゃん(92)が日ごろから言ってる。
211名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:39 ID:9EhKXgNT0
小浜政権下の日本叩きショーが始まりましたよ〜
212名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:40 ID:tsny4ewy0
simple is bestだよ。

メカやコンピュータ制御が複雑になるほど
予期せぬことの発生率が高まる。

フロアマットなんてメーカーが押し付けるのではなく
ユーザーが自分で好きなのを選んで購入すればOK。
213名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:40 ID:+sDPX5tn0

日本仕様の車を
まんま米で販売するからこんなことになる
ttp://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2009/09/image002_opt.jpg

日本じゃまずやれないアクセルベタ踏みすると、あら大変
マットにアクセルがメリ込んで離れなくなるwww
しかもエンジンも切れない(爆笑)wwwww

日本向けも米向けも同じ設計w
日本向けは問題無いとかそんな話ではないwww
日本ではアクセルベタ踏みするような使い方がまず起こらないだけwwww
214名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:47 ID:8GbcEE2p0
>>169
郵便がどうかしたのかw
215名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:53 ID:kRG09UvM0
TOYOTAの車、怖いな。
216名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:54 ID:SIbQU4p00
まあ、普通に考えて

警官の足がつったか、GM救済のためのブラフでしょうなw
217名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:57 ID:10jpqK700
電話より先に切るスイッチだろwww
218名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:36:07 ID:08Up+zSEO
>>133
エンジン切ってもブレーキはきくっつーの

ここは免許も持ってないようなアホばっかりやな
219名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:36:12 ID:tfp68y+v0
Nに入れてブレーキを何度か踏んで減速して
いくしかないだろうな
途中できかなくなってくるかも知れんから最終的にサイドブレーキ
その間走ってる車に出くわさないことを祈るのみ
220名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:36:17 ID:8kTG5bfW0
>>141
KP61とかどんだけおっさんなんだよw
221名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:36:18 ID:X1rBcSgv0
>>206
今の電子制御エンジンならレブリミットくらい付いていると思うが・・・
222名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:36:26 ID:duwzqJKMO
>>108
そうだね、ブレーキが簡単に壊れるようならリコールだね、トヨタのブレーキは危ないって事だね
223名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:36:31 ID:tLW4KDzTO
アメリカは相変わらず、行って帰って来たら免許証あげるみたいな簡単な事やってんのかね?
224名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:36:33 ID:2r2JoROn0


これイスラム教徒の家族なら笑うよw
225名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:36:49 ID:vK2IIB0CO
〉〉48
どうやってエンジン始動したり止めたりハンドルロックするの?
226名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:37:04 ID:Wk9+WFfv0
ニュートラぶち込んでブレーキで普通に止まれるじゃんね?
227名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:37:15 ID:gqr7sdOVO
>>139
190キロでパワステ切れてもなんの問題もない
電動パワステは車速出る程効きを弱めてる
エンジン切ると不圧がなくなりマスターバックが効かなくなって制動力落ちるが充分止められる
一番やっちゃならないのがアクセル全開のままブレーキやサイド引くこと
パッド&ライニング→フェード
フルード→加熱で気泡発生ベーパーロック
228名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:37:19 ID:TgrwWWHk0
実は教習車で助手席にアクセルが・・・

229名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:37:25 ID:PpICgIi00
>>221
ならなおさらニュートラルだよな。
230名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:37:28 ID:VumtBmF70
>>222
免許もってないの?
231名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:37:28 ID:GYXAhsXqO
車で190まで加速するメリットってあるのか?
制御装置をつけて100までにすれば良いじゃない
232名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:37:31 ID:NKFSh+4O0
直進路でエンジンを一度切れ。
ハンドルが効かなくなるので点火しないように戻す。
233名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:37:32 ID:9Tp4u0D30
代車以外にAT車なんて運転した事はないけど
エンジン切ってもシフトチェンジできるのか?
234名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:37:34 ID:fpVYA9HSO
殺人カーか
怖いな
235名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:37:43 ID:EjtEslkx0
>>191
エンジンブレーキなんて安っぽいブレ-キはレクサスには付いていないよ
236名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:37:46 ID:yW7fMLrk0
>>202
ATでもシフトダウンはするだろ。エンジンブレーキは習うし。
237名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:37:53 ID:ADzB306n0
アメリカの国家犯罪だよ。自国民を殺してでも日本車の不買運動に繋げる
つもりだ。パールハーバーから始まって、9.11テロといい命をなんとも思わない
犯罪国家がアメリカ。次はホンダ車を持ってる家族を狙うはず。
238名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:37:56 ID:jkOWHPC40
アメリカで死人出したんじゃ、知らんぷりできんわな。

200キロ近い速度でスロットルが戻らないとか、想像しただけで身の毛がよだつ。
239名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:37:57 ID:J0MFwFPaO
>>159

エンジン切ってもしばらくの間は操作できるわ
車乗ったことない厨房が中途半端な知識で
適当言ってんじゃねーよ
240aa:2009/10/01(木) 12:38:02 ID:gKWe13f30
>>165
最初の一踏みは利くが、2度3度と踏むうちにすごく重くなって利かなくなる
路肩に退避する時に、一度でもブレーキを離したら危険
241名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:38:05 ID:2XZ06FnK0
MTなら、ありえんよな…
だから、オートマ嫌なんだよ
242名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:38:05 ID:Z07OWF61i
ちゃんとポンピングブレーキすりゃすぐ止まる







かな⁉
243名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:38:10 ID:mT+/BrLu0
ずっとMTに乗ってるから忘れちゃったんだけど
ATって走行中にニュートラルに入れられるんだったっけ?
244名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:38:11 ID:SISg5q5o0
>>48
キルスイッチは必要な気もするな。
245名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:38:15 ID:E+OV8mDi0
トヨタが広告費を減らしたら、途端にこれだ。
今までもトヨタ関係の酷い事件事故はあったのだろうが、たくさん広告費を
払っていたから報道無し。
腐っているのは、トヨタもマスコミも同じ。
246名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:38:21 ID:anwC7Dro0
胡散くせえww
247名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:38:23 ID:dGXF7/+j0
トヨタってダメリカ人に絶賛されてたが、これでボロが出たな。
248名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:38:25 ID:hI2fudeC0
>>218
フェイルセーフでエンジンを切っても効くようにはなってるが、
それを知らないと、めっちゃ重くなって「ブレーキ、ハンドルが
効かない」と思う奴もいるだろうな。
249名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:38:34 ID:x78ebTKr0
電話の応対した奴は車を運転したこと無いんじゃないかってぐらいのアフォな応対してるな。
911じゃなくてトヨタに電話したら助かったかもわからんね。
250名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:38:39 ID:5LAl3KPV0
だから、エンジンブレーキはオプションだっての!!
251名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:38:53 ID:PpICgIi00
>>222
推進力があるときにブレーキを使うと簡単に焼き付くよ。
下り坂でもエンジンブレーキ使えって習ったでしょ?
252名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:38:53 ID:oKd9kA9bO
>>225
アンカーもまともに打てないバカには分からないことだよ
253名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:39:04 ID:7Q+ThiR+0
こんな事は偶然の出来事なんじゃないの?
ブレーキの下に空き缶が転がって挟まり、事故とか時々あるでしょ
大騒ぎするような事かな?
254名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:39:10 ID:TG/UyapE0
日本だと金の力で捻じ曲げてリコールすらしないけど
アメリカだと同じやり方通用しないもんなwwwwwざまあ糞トヨタwwwwwwwwwwwww
255名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:39:13 ID:lf7mGuuL0
>>48,225
うちのちょっと古い車では
キーレスでエンジン掛かるけど普通のキーを挿すのと同じものが付いている
そこにキーレスキーの中に入っているキー(メカニカルキー)を挿しても使える
256名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:39:14 ID:gNqOe3vwO
>>185

エンジン潰しますかそれとも人間辞めますか
257名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:39:14 ID:W3FCHX6T0
確かに欠陥かもしれないけど
80年代にFで始まる某アメリカ企業の車でエンジンかけたらエンジンかけたら
突然車が炎上したっていう事故が何件かあったんだが、そういうレベルの欠陥
ではないわな。日本車は三菱がトラックで似たような事故をやらかしてくれたが
そこまでは酷くない。
258名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:39:18 ID:aV6Jfz+V0
一気に与太不買に繋げるんだ
がんばれ米車ロビー
259名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:39:20 ID:MsAPRAJf0
>>98
もともとアメリカでしか売れないレクサスがアメリカで脂肪ですか。。。
トヨタ\(^o^)/オワタ
260名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:39:21 ID:mAMYHPfWO
>>202
190km/hアクセル全開でシフトダウンてw
レッドゾーン突入してまうから実質シフトダウンしませんて。

Nに入れて止まればよろしい
261名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:39:29 ID:dJb9apBf0
262名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:39:30 ID:iJ2r7Xq/0
エンジン切ってもダメなのか?
今エンジン切るとブレーキも効かないのか?
ギアチェンジもできないのか?

とっさだと判断できないかもな
しかし異常感じた時点で落ち着いて対処できるだろうに
263名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:39:47 ID:duwzqJKMO
>>230
もってるよ、なんで?
264名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:39:50 ID:m1QOgznSO
>>225
アンカー打つならチイサクナ(^ω^)
お兄さんとの約束だ
265名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:39:58 ID:hGhVcud9O
>>15が全然おもしろくない件について
266名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:40:02 ID:fqZFYrraO
アクセルベタ踏みしてるから190なんて馬鹿げた速度になるんだ
と思ったが日本なら半分以下の速度でも人や建物に突っ込んで大惨事の可能性が高いな

まずギアを落とすべきだったのかな
Dから2に入れるだけでもかなり効果あるし、急ブレーキより安全だよな
267名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:40:09 ID:liWj1d790
>>213
あからさまな欠陥。中国でもリコールあったし、トヨタは質落ちたな。
製造業の派遣化を推進してたのもトヨタだから、自分で自分の首を
締めたようなものだ。
268名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:40:12 ID:MEo8fW1N0
ニュートラルにしてブレーキかければいいだけじゃね?
運転手アホなん?
269名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:40:19 ID:4qiEFJV1O
>>243
普通に入る
270名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:40:20 ID:fkPyDX7v0
やべー

窓開けて手を広げてエアブレーキの練習しとかないとな・・・
271名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:40:21 ID:tfp68y+v0
>>249
トヨタへ電話…
「ただいま電話がこみあっております。順番におつなぎ致しますので
しばらくお待ちください」

「音声ガイダンスでも操作のご案内をしております。1はエンジンの掛け方
2は…」

「9の緊急呼び出しが押されました。音声オペレーターにおつなぎいたしますので
今しばらくお待ちください」

「大変お待たせいたしました。お客様どうなされましたか。…お客様?」
272名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:40:21 ID:GD3aVvPH0
欧州車のりの俺は、
フロアマットが固定されてることなんて、別におかしなこととも思わないが
リコールするほどのものか? これはトヨタに同情する
273aa:2009/10/01(木) 12:40:25 ID:gKWe13f30
>>227
まあ試してみな
死ぬかもしれないけどw
274名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:40:26 ID:rTqY/0v/0
とってつけたように沸いて出た報道、うさんくせえや。
レクサスじゃなくてもマットがずれるくるまなんぞ幾らでもあるだろうに?

今回の件ほんとにマットなのか?コーラの缶でも挟まってたんじゃないか?
275名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:40:29 ID:+/mp+IiaO
マットは山形県産です
276名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:40:31 ID:f32vF9PY0
>>141

むかーし、オートメカニックにやってたな

B310サニーと初代ミラージュを使って
277名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:40:51 ID:VumtBmF70
アキカン転がしててブレーキの間にはさまって死んだとか教習所で習うはずだけどなぁ。+はおかしいなぁ。
サイズ違いのマットで死んだならいわゆる1つの整備不良だよな。
278名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:40:52 ID:luxa02rIO
>>260
アクセル全開でシフトダウンしたらたぶんスピンするわな
279名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:04 ID:1m+x4NIBO
電話する余裕があるならニュートラルに入れたらいいのに
280名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:07 ID:GMsOu53fO
>>250
俺のランエボはブレンボのエンジンブレーキ標準で付いてる
281名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:09 ID:6EP+qgh4O
10兆ほど賠償させられて、倒産すればイイと思うよ。
日本の恥ぐるま。
282名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:13 ID:L9nEvZ//0
>>242
免許持ってないなら無理して書かなくて良いですから
283名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:16 ID:jkOWHPC40
>>260
てか、車に全然興味なくてAT車しか乗らない人って、P、R、D以外の意味知らないでしょ。
実際Nなんて入れる機会そんなにないし。
284名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:20 ID:FnA1vYTuO
あれほど運転中の携帯電話は危ない言われているのに…
285名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:20 ID:yW7fMLrk0
>>240
効きにくくなるだけで、効かなくなる訳じゃない。
何回踏んだ後でもちゃんと効くけど、凄く重くなるからかなり踏み込まないと駄目だけどな。
ハンドルも凄く重くなるし。

教習所で走行中にエンジンが止まったときにどうするかってやったけど、
最近はやらないのだろうか。
286名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:35 ID:ADzB306n0
>>238
そうか。じゃあお前がヒュンデ自動車でも売ってこいや。今時ガソリンマンセー
の朝鮮式自動車がベストだろ。w
287名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:38 ID:D4Q4VYMD0
楽なのでわざとペダルにマット乗せてる人もいる
MTだしマットもペラペラだが
288名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:38 ID:Hepx1Ksd0
アメリカの番組で走行中にバックにギアを入れたらどうなるかってやってたな。
289名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:41 ID:Cvrm+ESj0
Q さてこの事件に対する野田聖子議員のコメントはどれ?

1「アクセル禁止!」
2「フロアマット禁止!」
3「トヨタ禁止!」
4「恥ずかしいセリフ禁止!」
290名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:43 ID:pgBfwPXOO
結局、アメリカ人はバカでしたって事なんだろ?
脳の機能に問題があって、臨機応変にいかないんだろ。
291名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:48 ID:oWsofkxH0
>>194
今の車って大抵パワステだからエンジン切ると急にハンドルが重くなって怖いんじゃないかな?

最近の車で走行中にエンジン切ったことないからわからないが、
昔、U11ブルーバード(MT)のエンジンが調子よくなくて、道路脇の店の駐車場入ろうとブレーキ踏んで減速したらエンジン止まっちまって、その瞬間ハンドルが固くなって怖かった。
292名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:53 ID:KHYp4/G10
>>243
入れられるしギアを落とせばエンジンブレーキもかかる。
293名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:53 ID:PxGEAK650
賠償金が何桁になるか楽しみ
294名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:56 ID:KXRmZHFF0
アメ豚のアホさを知らしめるだけの事故だわなw
295名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:58 ID:jL8SIuQw0
死なないとリコール対象にしないところはどの車メーカーも同じ
細かいリコール対象なんて腐るほどあるだろうな
糞にーのテレビ電源問題もこのままフェードアウトか
296名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:42:03 ID:eeWIweFgO
女の運転じゃないのか
297名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:42:05 ID:2r2JoROn0
フェ−ルセーフって馬鹿がいるけど。

190`じゃ人の制御不能で死ぬわ。ほんと機械バカっているよなw
298名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:42:05 ID:AwkpxWItO
誰か
自動車運転の日本の参考書を英訳して
ユーチューブで解説した方が良いじゃない?
アメリカ人は知らないんじゃないの?
▼261: 2009/10/01 10:48:43 Rgx+1uHP0 [sage]
オズラの番組でトヨタ曰く、ニュートラル&ブレーキで対応してほしいだってさ
299名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:42:11 ID:g/dmjSj10
賠償wwwwwwトヨタ終わったな・・・
300名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:42:11 ID:jpvVU2YQ0
脱出ボタンを押すんだ
301名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:42:15 ID:gNqOe3vwO
>>197
車種によっては自動的にハンドルロックされます

302名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:42:20 ID:tfp68y+v0
>>289
5「アメリカ人禁止!」
303名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:42:24 ID:+sDPX5tn0
>>262
だからー

>>1の交信記録で

それ全部ダメだったってんじゃねーか!!!!
304名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:42:30 ID:KsRYjUrM0
冷静に考えたらにNに入れるかエンジン切るかで終わりだろうけどまあ190キロになってたらパニクルだろうな
305名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:42:31 ID:tTRwStjSO
>>253
つりばりか工作員か悩むところ
306名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:42:37 ID:czkmI67QO
百数十キロのスピードでNにしてブレーキってのも、かなり危険だけどな。

タイヤに動力が伝わってない、過重がかかってない状態、つまりは半分宙に浮いてる状態なわけだ。

そんな状態じゃ簡単にロックしちゃうし、カーブだと目も当てられない。
307名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:42:40 ID:vEGiRG3/0
こうやってトヨタバッシングをして中国韓国の車に落ちていけばいいんですよ
308名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:42:49 ID:+Og/3IUR0
どうせ友愛への報復とGM援護の大げさ報告だろ
309名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:42:52 ID:aM55p4NR0
奥田が乗ってりゃ良かったのに
310名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:42:57 ID:Wk9+WFfv0
190ぐらいだったらニュートラ入れてブレーキで普通に
止まれるが、そのまえにアクセル全開状態でブレーキ踏みまくって
フェードしてたってパターンだろうな。

が、ニュートラにしてちょっと温度下げてやれば
楽勝で効くようになっただろうにね。

バカは周りをキケンに晒すね
311名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:42:57 ID:mT+/BrLu0
>>269
この速い流れの中サンキュー。
312名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:43:04 ID:tfp68y+v0
>>306
危険だがそれ以外に助かる方法ないからなぁ
313名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:43:13 ID:Eql177KCP
マットだけに勝手にアクセルに絡みにいったのかもしれんな。
314名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:43:14 ID:fkPyDX7v0
>>292
オーバーレブ考慮のためギヤ落ちないんじゃね?
315名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:43:20 ID:AyfLcsNJ0
アクセルの上にマット乗せとけばよかったんじゃね?
316名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:43:21 ID:lf7mGuuL0
>>285,291
190km/hも出てればパワステなくても適切な重さだと思うぞ
ほんの20年位前までパワステなんてオプションの車が多いしね
317名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:43:22 ID:mAMYHPfWO
エンジンブレーキを間違って理解してるやつ多すぎw
基本アクセル開度0%のときにエンジンのフリクションで
減速するのがエンブレ。今回のようにアクセル開いてるときは無関係。
318名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:43:28 ID:NY5I63C60
運転中、ブレーキペダルの下にテニスボールが挟まってしまったことがあったが
横から蹴りを何発か入れて難を逃れたことがある。
時間的猶予の問題だが、この事故の場合フロアマットの問題にさえ気づけば
かかとでまくり上げるとか、手を使うとか復旧する手法はあったと思う。
アクセルペダルの下につま先を潜り込ませてあげようと試みれば、何かが引っか
かってることに気づきそうなので、俺的には何とか出来たかも。
319名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:43:29 ID:N9VC+yk30
以前原付でワイヤに入った水が凍結してアクセルが
戻らなくなった事あるけど,その時はエンジンを切ったな。
というか,エンジンのON/OFF操作をアクセルの代わりにしばらく乗ってた。

まぁレクサスとは比較にもならないけど。
320名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:43:32 ID:7b9nQIIe0
車は日本製

フロアマットは中国製()
321名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:43:43 ID:WH7pWi7+0
だ・か・ら

運転してのは、ハイウェイパトロールの警官

運転のプロ

アクセルが戻らない位でパニクルとは変じゃないの、と。
322名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:43:56 ID:4Rr1T4L9O
>>243
入るよ。
普段は故障のリスクがあるからやるなとなってるけど。
この場合はアクセル全開でバキューム圧弱いからブレーキの利きも弱いだろうけど、ギアは有効に使えそうだね。
323名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:03 ID:Td/SbAvg0
ニュートラルにいれてエンジンって切ってブレーキ踏めば何とかなっただろう・・・
だが実際なった事が無いから、そんな冷静な判断ができるとは思えないけど
324名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:05 ID:5LAl3KPV0
いいこと思いついた。
床踏み抜いて足で止める。
火花出るから注意な。
325名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:06 ID:f32vF9PY0
最近の3.5リッターだと100キロまで約5秒で到達
呆気にとられてる間に190キロいったのだろな
326名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:09 ID:19qBSKbB0
トヨタがおかしくなったのは派遣の増より組織の官僚化の方。
327名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:13 ID:4qiEFJV1O
ニュートラルに入れてブレーキを(ry
328名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:16 ID:X1rBcSgv0
>>244
間違えて触れたら危ないよ
329名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:17 ID:e8q7sqM80
アメリカ人にも機械オンチがいるんだな
330名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:17 ID:duwzqJKMO
>>251
命に関わるブレーキが簡単に焼き付くから問題だし、リコールなんだよ、車を運転したことある?
331名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:17 ID:zzflr7F5O
キーがあればキーでエンジン切れるだろ。
キーレスはキルスイッチがあんのかな?
332名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:25 ID:w1l3dSkL0
<結論>
アメリカ人はバカ
333名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:27 ID:znHM9PDT0
漫画で神岡ターンっていう技があったな

コーナリング中にバックギアにいれる謎技
334名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:33 ID:PpICgIi00
>>292
アクセル全開でギアを下げたら
キックダウンと同じ症状になるじゃん。
まぁ高速行きなら多少は減速するかもしらんが、
落ちてもせいぜい150くらいでしょ。
335名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:34 ID:iJOO03TG0
>>274
>>16の画像みると、マットがずれたんじゃなくて、正規の位置にあったからおこった事故みたいだな。
わざと?
336ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/10/01(木) 12:44:39 ID:w2RwehW9O
ミ、、゚A゚)ρアメリカ人がいつもガムをクチャクチャ噛んでるのは、銃を向けられた時に銃口に詰めて暴発させるためと、
車のブレーキが効かない時にタイヤに付着させてブレーキ代わりにするため
これ豆知識な
337名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:43 ID:9MGXeMuF0

エンジン切れよ

アメリカはバカに車の免許取得させるなw
338名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:45 ID:hFjjIcDn0
「皆さん、安全なアメリカの車を買いましょう」ということかな。
339名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:49 ID:r/hPEQCq0
>>306
物理苦手だったでしょ。
340名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:54 ID:Cvrm+ESj0
>>328
ミサイル発射ボタンのようにカバーを付けておけばいいんじゃね?
341名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:44:58 ID:jpvVU2YQ0
その状態が1時間も続くと第一宇宙速度を超える
342名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:45:05 ID:TcO2YIPP0
アクセル全開だと負圧がかからないからブレーキのアシストが効かなくて重くなるんだよな
エンジン切っても車が動いてたらパワステ効かなくても全く問題なくハンドル切れるし
ニュートラに入れるかエンジン切るのが最善だったろうが…もう後の祭りね
343名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:45:11 ID:X1rBcSgv0
>>321
プロでもパニック体質の人は居るじゃん
344名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:45:13 ID:TsVeEFUD0
土禁にすればマット敷かなくて済むんじゃね?
345名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:45:15 ID:P7cSXhLH0
>>330
エアのせいだって知らないんだろ
346名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:45:16 ID:LHtH6vvk0
4人死んでるけど、裁判でいくら取られるかな?
347名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:45:18 ID:ADzB306n0
日本人以外にはフロアマットを敷いて丁寧に車を扱える民族はいないよ。
アメリカ人はキリスト頼みのバカだから、フロアマットなんかしてやっても
何のためにあるのか分からないはず。民衆に家庭用として売ってるんだから
マットなんかいらねーよ。新聞紙でも敷いておけや。
348名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:45:21 ID:PpICgIi00
>>330
ブレーキの仕組みを勉強してこい。
349名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:45:27 ID:TNSc/z8oO
>>301
そんな糞機能あるかよw
間違って切ったら死ぬじゃねえか
350名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:45:29 ID:liWj1d790
>253
今回の事件は、アクセル踏んだら戻ってこない、欠陥仕様が問題なわけだから、
ゴミとかまったく関係がない。トヨタはよくこんな怖い車を北米で販売できたな。
351名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:45:32 ID:m1QOgznSO
こんなに流れ早いのは何でだ?不思議だ
352名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:45:33 ID:hRc1k3KC0
>>86
レクサスはそれできない走行中にバックギアとかはいらない設計になってる。
そこらの車と一緒にすなレクサスを
353名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:45:41 ID:cftHHGem0
馬鹿は身を滅ぼす
354名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:45:44 ID:L9nEvZ//0
以前メルセデスがブレーキを電子制御の油圧式にしたらトラブル多くて大問題になったような?
通常のサーボ使ってるほうが信頼性高くて良いみたいだな。燃費的にはいまいちだが。
355名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:45:46 ID:jkOWHPC40
>>306
ん?百数十キロでNにして(クラッチきって)ブレーキングしたからといって、ロックしやすくは
ならないよ。タイヤの摩擦係数が変わるわけじゃないんだし。
356名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:46:07 ID:X1rBcSgv0
>>340
非常にカバーが割れなかったとかになりそう・・・
357名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:46:15 ID:25dGFvo80
桜島見ろwwwww絶対地震雲やべえwwwwwww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1254364015/l50

すまん
VIP民で済まん
だけど、ちょっとパニックになってるから、助けて欲しい
358名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:46:15 ID:jjWMtvTX0
日本でも、アクセルとブレーキを踏み間違えたという事故が起こっているけど
実際にはこのことが原因じゃないのか?
359名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:46:33 ID:0klzJiXB0
サーキットでもない普通の高速道で200キロ近くになるとさすがに視線は前のみに固定されると思うぞ
常磐道を180キロでクルーズ運転したときもきょろきょろは出来なかったから…
360名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:46:37 ID:jpvVU2YQ0
>>345 「天地乖離す、開闢の星」
361名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:46:44 ID:i8/ScJX+O
2ちゃんねるじゃすぐに
○○すればいい、それから××したらいいのに 馬鹿じゃない?

みたいな事言うが、緊急事態に誰もがそんな冷静には出来ないよ
だから色んな事故や事件がある訳で

常に冷静で頭切れる俺カコイイ!みたいに思ってる奴も
多いのかもしれんが、それは単にニートで人生経験少なくて、漫画やアニメの知識で
人生を形作ってるから、そう思えるだけ

急なトラブルに常に冷静に行動出来る人間なんて極僅かだ
362名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:46:50 ID:F3FJi18T0
>>343
プロが自分の分野でパニックになってどうするw
363名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:46:55 ID:MsAPRAJf0
>>231
30年以上前からアカヒの投稿欄でよく見る意見ですね
364名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:46:59 ID:uO47nmYl0
そもそも、ギア比落とせばATでもMTでもなんとかなるだろ?
特にニュートラルに入れりゃあエンジンがどれだけ回転しても関係なくなるだろ
365名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:47:12 ID:jd3/bHDiO
アメリカじゃフロアマット無しにして売ればいいよ
366名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:47:22 ID:9GrpBPnoO
サイドブレーキを引くとか
壁に擦って速度を落とすとか
草地や畑に突っ込むとか


携帯使っている間に頭を使えよアメ公
367名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:47:26 ID:gqr7sdOVO
パワステは停車、低速時のハンドル操作をアシストするものだってわかってないやつ大杉だな
368名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:47:29 ID:9MGXeMuF0

レクサスは走る棺桶か。。。
369名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:47:31 ID:soruWVGn0
このスレを見る限り、同じ様な状況で2chのドライバーも
半分くらい重大事故になりそうだな。
370名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:47:36 ID:mZuNajnRO
実際高速でこれ起きたら死ぬぞ
特に料金所がそこら中にある日本なんか
371名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:47:41 ID:X1rBcSgv0
>>362
事故のプロじゃないからな
372名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:47:53 ID:PpICgIi00
>>364
なんでこんな簡単なことがわからないんだろうねぇ。
373名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:47:54 ID:8eAtkXFR0
>>184
>JAFに連絡
最後のこれが、たぶん一番難しい
374名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:47:57 ID:lmlqAn8iO
>>336
つまんね
375名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:47:57 ID:wC65eKxfO
普通ならリコールの情報だけなのに
こういう感情に訴えかける情報流すのは
トヨタバッシングの一環だろうな。

どうすんだろトヨタ。
日本でも悪者されて、逃げようと思った北米でも悪者。
中国とか南米にでも逃げるのかね?
376名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:48:10 ID:/1DoOtGw0
>>274
アメリカが民主党になり そして日本が反米の民主政権になったからだよw
そしてアメリカ国内の自動車産業保護のために日本車叩きがはじまるぜw
377名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:48:11 ID:tfp68y+v0
>>357
気象庁に問い合わせて避難の準備しとけ
378名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:48:11 ID:liWj1d790
>>347
アクセルが戻らないのは、トヨタの欠陥仕様で、それ以上でも以下でもない。
こんな恐ろしい車は世界中探してもない。下手な島国根性的な物言いは馬鹿にされるだけだぞ。
>>361
その通りだ。ほんの数秒の世界だからな。
379名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:48:18 ID:bcXSA/Lli

ま、エンジンブレーキが使えるのだが。
380名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:48:19 ID:lgOfZf6K0
381名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:48:20 ID:wrDKBzKp0
最近のブレーキってかなり対フェード性が高いみたいだよね
山道の下りでブレーキ踏みっぱなしの人をよくみるけど
何事もなかったかのように下りきる
382名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:48:26 ID:X1rBcSgv0
>>369
まぁコンビニや駐車場で暴走する奴らは十分素質があるぞ
383名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:48:29 ID:MEo8fW1N0
>>361はフライパンから火が出たのを見てマンションから飛び降りるタイプ。
384名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:48:35 ID:w8XgwWDB0
>>306
運転手がアクセルの異変に気づく

運転手が焦り、同乗者が異変に気づく

同乗者が警察に電話

っで、190キロですから、運転手が異変に気づいた時点で
ニュートラル→ブレーキをすれば、普通に減速出来たと思う。
電話してる時間があるなら制動距離もあるでしょう。
385名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:48:38 ID:Wk9+WFfv0
>>306
全然危険じゃありませんが?
ブレーキで普通に荷重かかりますが?
止まるだけならまったく問題なし。

ニュートラ状態で急なコーナーに突入すると
たしかにちょいヤバだけどね
386名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:48:47 ID:RYGiQWM30
ギア落とせ とか サイド引け とか エンジン切れ とかレスしてる人がいるけど、
もしもギアも変わらず、サイドも引けず、咄嗟にキーを回してエンジン切れなかったとしたらどう思う?

サイドブレーキ無い  ttp://lexus.jp/models/ls/design/interior/interior.html
電動自動式  ttp://lexus.jp/models/ls/comfort/driversupport/parkingbrake.html

ATはレバー動かしてシフトダウンした時に、も回転数が上がり過ぎると判断すると実際にはシフトダウンしてくれない。
電子制御のパーキングブレーキは、アクセル全開時に作動してくれるんだろうか
プッシュスタート式の為ボタン長押ししないとエンジンが切れない
パニック時に落ち着いて長押しできるのだろうか(ここはドライバーの責任か、でもそんな練習&想定しないよな普通)

全部電子制御に頼る高級車...
387名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:48:49 ID:KHYp4/G10
>>314
なぜNを無視する?、わざとか?
388名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:48:49 ID:N8S+SvffO
電話する余裕あるのになぜにエンジン切らんの・・・
インテリジェントキーでもブレーキ踏んでスタートボタン押せば止まるだろうに
それがNにギア入れるとか・・・
エンジンレブろうが事故るよりまし
389名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:48:56 ID:fB9Kytxi0
レンタカー(トヨタじゃないよ)に
相当数乗ったが、
マットがひっかかって・・・など、まれにあった!
かなりあせったね〜

おれの知人は、事務所につっこんだよ

ただ、マットは純正じゃないはず。
390名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:48:59 ID:FeiWkCYnO
レクサスのマット9万。おいらのリビングのニトリで買ったカーペットより高い。
391名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:49:09 ID:lLyEnZzvO
ヒュンダイの車ならブレーキペダル踏んだら加速して、時速100k超えたらルパンのフィアットみたいにバラバラに分解しそうだ
392名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:49:14 ID:4IfbF2uB0
犯罪ジャニーズの呪い
393名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:49:16 ID:czkmI67QO
>>330
そんなこと言ったら国産外車問わず、ほとんどの車種がそうだろ。

ブレーキ性能に対してエンジン性能のほうが圧倒的に低くなければ無理。

そのリコール対象ではないであろう、おまいさんの車で試してみれば?
394名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:49:22 ID:X1rBcSgv0
>>381
大口径のベンチレーテッドディクブレーキのおかげ
395名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:49:31 ID:W8iw5p91O
電話してるヒマあったらニュートラルへ
ってやっぱパニックになったら考えられないのかな
396名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:49:36 ID:w1l3dSkL0
>>324
俺達は天使だ!かよ…
397名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:49:42 ID:FiMKKBNz0
つうかN入れてエンジン切れば良いじゃん
あとは踏みなおしせず一定でブレーキふんどきゃ止まる
踏みなおすから倍力掛からなくなるんだから。
パワステは重くなるけど高速のようなほぼ直線なら必要分余裕で切れる。

高速の警官なのになんだこのお粗末さは。
398名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:49:51 ID:fkPyDX7v0
>>387
電気仕掛けなのに落ちるのか?
ふつうに誤動作防止のために移行できないようにすると思うがw
399名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:49:52 ID:cediEgUY0
親父がトヨタのサーフに乗っててね。
その車がリコール隠しだった。幸い親父の車は運転中の
故障に遭わなかったが三菱と違って全く報道されなかったからな。
とどめにリコールの修理に出そうとすると「"サービス"だから代車は出せない」とのこと。
田舎で車が無いと困るんだがな。まあ、なんだ。駄目だこのメーカーは。
400名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:49:57 ID:YeShh0UsO
>>358
1を百回読み直せば
401名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:50:07 ID:4qiEFJV1O
非公式だが教習所で教官が
アクセルがフロアマットに引っかかり戻らなくなっても
落ち着いてギアをNに入れてゆっくりブレーキを踏みましょう
と教えてくれたのを思い出した
402名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:50:14 ID:8GbcEE2p0
>>373
アメリカにJAFは無いもんなwww
403名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:50:19 ID:0klzJiXB0
むかし空き缶がアクセルペダルの下に入って事故なんていう話があったな
404名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:50:24 ID:liWj1d790
>>274
マットとか関係ない。トヨタの欠陥ペダルの問題だから。
死人がでてからじゃ遅いから、日本でもリコールしたほうがいいかもしれない。
405名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:50:26 ID:NKFSh+4O0
>>227
>エンジン切ると不圧がなくなりマスターバックが効かなくなって制動力落ちるが充分止められる

素人だな。二度踏むまでは負圧は残っている。
ブレーキが超重くなるのは三度目からだ。
406名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:50:30 ID:gNqOe3vwO
エンブレで減速とかレースじゃねんだから(笑)
407名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:50:40 ID:MVb6cLkJO
普段からポンコツに乗ってたら手立てはできたんじゃない?
俺の16歳になるタウンエースなんて、元々効きが悪いブレーキなのに、ポンピングブレーキしないと一踏みじゃブレーキ効かないし
下り坂はエンジンブレーキ併用してヤバくなったらサイドブレーキを強く引く
停車際はブレーキがトルコンに負けて進もうとするから、間際にNにする
ハンドルも右15°切った状態で直進になるし、方向指示器だって手動で戻さないといけない
こんなんのおかげで、急な飛び出しの時なんか情景反射的にポンピングブレーキ+ギアN+サイドブレーキ全引きができるようになった(笑)
408名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:50:49 ID:Qt7T+RYEO
この先生きのこると思ったから
賠償請求の証拠に電話したんだろ
そうでなきゃ電話で会話する時間と
アクセルを手で戻す時間で、後者を取る
409名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:50:49 ID:X1rBcSgv0
>>398
エンジントラブルの時の為にNへの移行は簡単にできる
410名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:51:08 ID:s6oEU1D4O
>>354
なんでベンツだけがそのトラブルを頻発させたかが不思議。
他のメーカーのはそんなにトラブルが多くない。
411名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:51:09 ID:yfXsmVp10
携帯で警察に電話する余裕があるのに、アクセルペダルを手で
引き戻すとかシフトレバーをNに入れるとかあるだろ。
いかにもアメリカ人らしい、
微笑ましい事故だね。
412名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:51:11 ID:BtniXk9R0
>>386
つま先を無理やりアクセルの裏から入れて戻します。
413名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:51:16 ID:pqrpHuzO0
Nって意味ないとずっと思っていたが、こういうアクセル切れなくなった時
とかに使うのか、今回のことで勉強になった。
414名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:51:17 ID:pwG3qpgm0
マットにハマッたら足で取り外せないくらいキツいのか?
普通に裏から蹴れば外れるだろ
415名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:51:24 ID:F3FJi18T0
>>361
190kmまで加速する間にいろいろやれるしw
そもそも、原因は一様ではないが、30歳以上のやつなら、
アクセルやブレーキ、クラッチ等が戻らない経験をした人なんて
結構いるんじゃね?ww
416名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:51:29 ID:imQZBQxh0
ミッション自動化の弊害だな。
シフト操作を疎かにするからこうなる。
417名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:51:31 ID:hWzMiA2K0
>>390
笑たwwwww
418名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:51:34 ID:NY83Q/yt0
加速したままサイドブレーキ引くとぶっ壊れるの?
よく考えたらサイドブレーキってどういう仕組みになってんの?
419名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:51:35 ID:Axr2blp20
取り合えずODをオフにしないか?
ある程度スピード落ちた段階でエンジン切るかNにするか
って事になると思うんだが
420名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:51:37 ID:5LAl3KPV0
バイクはキルスイッチついてんのに、なんでクルマはないんかね。
信頼性の差かね。
421名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:51:43 ID:lf7mGuuL0
>>398
Nには特に解除ボタンやブレーキ操作がなくても移行できるぞ…
422名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:51:58 ID:29NRSMXW0
このすれ勉強になるわw
トヨタの車は走行中にNに入れる練習しとかないかんな。
423名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:51:59 ID:tfp68y+v0
>>361
ノリックの事故の時にもいたよ
「俺なら止まれた」「こいつの運転が下手だっただけ」
運転のプロに何ほざいてんのかと
424名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:52:00 ID:VwPzHpEX0
これは大問題だよ
425名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:52:02 ID:DgBW/mKhO
ギアをニュートラルにしてブレーキを掛けて減速するとか
止める手段はあったがな

パニクるとロクなことがないな

426名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:52:04 ID:VEL7E2oB0
このニュース、アメリカじゃ全然盛り上がってない。意図的に取り上げてるだけだろ。http://www.msnbc.msn.com/id/3032525/ns/us_news
427名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:52:05 ID:x21kc0I80
ブレーキ踏めば止まるとかってバカなのか?
おまけにサイドブレーキかけろときたもんだ・・・
428名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:52:11 ID:ar2NNXgQ0
2009年のリコール・改善対策情報

MR-Sのリコールについて                 9月16日届出
カローラアクシオなど 7車種のリコールについて   7月 8日届出
ハイエース、レジアスエース、ダイナ、トヨエースのリコールについて   5月27日届出
タウンエース、ライトエースのリコールについて    5月27日届出
コンフォート 教習車のリコールについて       3月31日届出
ヴィッツ、ベルタ、ラクティスのリコールについて   1月28日届出
 http://toyota.jp/recall/
429名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:52:16 ID:mAMYHPfWO
>>404
マットとの干渉が問題なんですけど…よく読めよ
430名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:52:28 ID:fkPyDX7v0
>>409
各メーカー共通のそういうポリシーで作られてるの?
431名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:52:33 ID:1scsQfX60
日本の税収おわた
432名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:52:43 ID:X1rBcSgv0
>>413
欠陥以外でもモノを落としたり足を引っ掛けたりマットを挟んだりって使用上のトラブルは有るからね
433名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:52:43 ID:D634h5YmO
Nレンジに入れてブレーキ踏めばいいのに。

だいたい電話で指示したって言ってるけど絶対にドライバーは指示通りに行動してないだろ。
434名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:52:44 ID:Ik1od+Do0
アクセル戻らないケースを想定して運転しないといけない車より、
そんな心配しない車に乗りたいんじゃないのかな
とっさに落ち着いて行動できるだけの時間がいつもあるとは限らない
すぐ目の前に赤信号やカーブや渋滞の車の列があったらどうするよ
435名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:52:46 ID:LHtH6vvk0
プリウスの納期が早くなって良かった
436名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:52:53 ID:GC9BqUp40
純正のボッタクリ価格に代理店が頭を悩ませて代用マットで事故かよw
437名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:52:54 ID:oW2GOWNJ0
アクセルが動かなくなったって
全開まで踏んで引っかかったのか?
438名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:53:03 ID:L9nEvZ//0
ニュートラルで高速からのブレーキングは危ないってあるけどそんな簡単にスピンしないし
レクサスならABSとスタビリティコントロール付いてるから問題ないでしょ。
439名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:53:08 ID:VPCWNb7G0
190`で激突しても死なない車を作ればいいのに
440名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:53:18 ID:0pHyO1zp0
>>347
アメリカじゃ新車は受注生産だから注文してから1年待たなきゃならなかったり
何かとハードルが高い
そのため中古車が新車より高いって状況はザラにある
(日本でもプリウスがそうだったよね)

だからこそ、新車状態を維持することに心血注ぐ人は多いよ
441名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:53:18 ID:bcXSA/Lli

これは、ほぼ間違い無く、UAW辺りによるねつ造だな。
事故例を探して、交信は後付けで幾らでも作る事ができる。
当然、警察関係者は買収。或いは、州政府が関与しているかもしれない。
442名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:53:37 ID:2CSoC78O0
>>198
ホアーンホアーンホアーン、ヒュンヒュンヒュンヒュンって
大音響で騒ぎ始めました。どうしましょう(´・ω・`)
443名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:53:39 ID:PpICgIi00
エンジンが暴走しているんだから、その力を車輪に伝えなければいいだけ。
ニュートラルはそのためにある。
444名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:53:40 ID:KHYp4/G10
>>398
ニュートラルが話の骨子だぞ?
なんとしてもスルーして別方向に話を進めたいようだね、荒らしさんw
445名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:53:45 ID:EknpMMptO
>>406
F1の車でさえ減速できるんだぜ?
まあ、普通の車とは性能が全然違うんだろうけど。
446名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:53:46 ID:5LAl3KPV0
>>415
残念だが一回もないな
447名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:53:56 ID:PzpzkygDO
高級車だと150出しても騒音がさほどないからメーター見て初めてきずくよなあ
社会人25年目にして初めて600万以上の車を買って、300万位の大衆車と防音やエンジンの静かな構造に初めて気ずいた
448名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:53:59 ID:X1rBcSgv0
>>430
普通はできるように作るはず・・・

D⇒Nができないメーカーって有った?
449名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:54:08 ID:D4Q4VYMD0
しむら、ニュートラル、ニュートラル
電話する暇があったら運転手に教えてやれよ
450名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:54:12 ID:jkOWHPC40
正直、普通の人が運転してて200キロ近い速度でスロットルがスティックしたらなんもできないと
思うんだけど、この例の人は、携帯電話で通話してるんだよね。そっちのが不思議。
451名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:54:15 ID:+66sM6AN0
>>324
俺たちは天使だ
452名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:54:18 ID:liWj1d790
>>429
ペダルに欠陥がなければマットに干渉する事はないわな。
453名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:54:26 ID:PpICgIi00
>>437
引っかかったってことは、初めての領域まで
踏み込んだのはまちがいなさそうだな。
454名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:54:28 ID:v56Ty8ChO
>>416
だからATは駄目なんだ
こんなの販売するべきじゃない
AT限定免許も廃止するか、実技を90点合格にしろ
455名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:54:35 ID:YeShh0UsO
>>386
だからニュートラルにいれろって
456名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:54:40 ID:mZuNajnRO
粋がってるやつはとりあえずその雨戸締め切り万年布団の巣から出ろ
457名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:54:41 ID:iJOO03TG0
>>412
つま先入るすきまなさそうだね>>16
458名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:54:50 ID:fkPyDX7v0
>>448
>普通はできるように作るはず・・・

妄想なら妄想とちゃんと書いてくれよw
459名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:54:56 ID:9QP9f0zX0
アメリカ史上最大のリコールか
日本の恥トヨタ
こんな企業をエコポイントだか何だかで国民の税金で救う必要ねぇよ
トヨタ車は除外しろ
460aa:2009/10/01(木) 12:54:57 ID:gKWe13f30
>>285
まずやってみな
かなり踏み込んだつもりでも利かなくて、パニックになる人が多い
スピードが出ていればなおさらだな
それ以上強く踏むなんて思いもしない
あれよあれよと思っているうちに、衝突

それからエンジンを切って路肩に退避しようとハンドルを(日本の場合)左に切ったらロックして、そのまま路肩をはみ出して衝突or転落だなw
461名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:54:58 ID:bVD73nyW0
>>86
軽でNに入れようとしてRに入ってしまったことがある
ドンっと音がして、エンジン停止してからしばらくは再始動しなくなった。
壊れたかと思ったw
462名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:55:05 ID:5KlKQ8iWO
マットがどうなったらアクセル戻らなくなるの?
463名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:55:11 ID:1tggujJ6O
でもさ、オートマ乗ってる奴は何も知らない奴多いよ
下り坂道はエンブレかけたり2速に落としたり
みんなドライブから動かさないもんなぁ
464名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:55:13 ID:Axr2blp20
だれか試して来いよ
猛スピードでN入れたらどうなるか実証してみてくれ
俺は怖くて出来ない
465名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:55:21 ID:Bq3zQ3A+O
本当はフライバイワイヤの故障じゃないの?
466名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:55:21 ID:mAMYHPfWO
だからアクセル全開でエンブレもへったくりもないだろ!
467名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:55:24 ID:W8iw5p91O
走行中Nに入らない仕様なら問題だが
どうなんだろ
468名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:55:25 ID:X1rBcSgv0
>>458
だからD⇒Nにできないメーカーって有ったか?
469名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:55:28 ID:uL82Bprr0
これヤラセらしいね
http://ur1.jp/9701/
470名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:55:40 ID:tLW4KDzTO
電話された相手もニュートラル教えてやれよと思うんだが
471名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:55:40 ID:TcO2YIPP0
>427  N入れる⇒アシスト無し状態のブレーキ踏む  無問題
472名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:55:40 ID:GipqgJNnO
>>403
ブレーキペダルの下じゃないのか?
473名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:55:40 ID:duwzqJKMO
>>357
たいしたことないよ、そのくらいでビクビクしなさんな
474名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:55:45 ID:PpICgIi00
エンジンブレーキはアクセルを閉じているときに効くもの。
アクセル全開の時にギアをさげると加速力UP。
475名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:55:09 ID:GKOgmBHa0
魔太郎がくるで、
アクセルベタ踏みで足縛られて
峠のてっぺんから下りへGOの刑を思い出した
476名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:55:57 ID:fkPyDX7v0
>>468
全快加速中にか?
わからないから聞いてるんだろうにw
477ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/10/01(木) 12:56:10 ID:w2RwehW9O
ミ、、゚A゚)ρ160`以上出たら自動的に左右から羽が出て空を飛ぶシステムにすればおk
478名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:56:17 ID:tfp68y+v0
>>461
ボタン押して操作してないか、シフトレバー
あのクセはやめるようにしたほうがいいぞ
危険なところまで一気に進んでしまうから
479名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:56:24 ID:L9nEvZ//0
>>445
F1って300km/hでアクセルから足離すとそれだけで減速1G出るとかw
空気抵抗とその他の走行抵抗が無茶苦茶でかい!
480名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:56:24 ID:WWdpiteDO
俺の会社で使ってるヴァモスもアクセルペダルマットに引っかかるけどリコール無いな
初めてなったときは確かにパニクってNに入れるとか頭は回らなかったけど
携帯で警察に連絡するというのも全く考えつかなかったな
481名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:56:32 ID:SefUqZ0h0
今レクサスを買うともれなく死のフロアマットが付いてきます
482名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:56:34 ID:0NBAoPFS0
これは日本のメディア対策。
設計ミスをマットのせいにしようとしている。
483名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:56:41 ID:miuUqz8A0
これだからスイーツには免許持たせたくない
484名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:56:43 ID:KHYp4/G10
>>334
ハイハイ、あなたも日本語能力が低いですね。
レス先の243をよく読みましょう。
485名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:56:43 ID:czkmI67QO
>>385
まあ、そうね。落ち着いて踏めばね。
ただパニック状態に陥った時、ついフルブレーキにしちゃうと大変でしょ。
少しでもハンドル切った状態だと、過重がかかった時に車がドコすっとんでくか。
486名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:56:44 ID:BtniXk9R0
>>457
え?入るだろあれだけ隙間あれば。
487名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:56:48 ID:PpICgIi00
>>464
MTでクラッチ踏むのと同じだぞ?
488名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:56:48 ID:liWj1d790
どう言い訳して正当化しようが、トヨタの殺人カーは危険だって。
なんのためにリコールするか考えてみろ。
489名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:56:53 ID:7b9nQIIe0
事故った奴もプロドライバーだし、
通報した時点で、警察側も何もアドバイスできなかったって事は
まだ何かありそうだな
490名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:57:01 ID:QlU2zGWq0
事故車輌の写真を見てないから分からないけど、
190キロで突っ込み、4人が死ぬほどクラッシュしてて、
なんでペダルがフロアマットに引っ掛かったってわかったんだよ?
突っ込んだ衝撃でズレたかも知れねぇじゃん・・・
どうせ、空き缶か瓶でも、ブレーキペダルの下に挟まってたんじゃないの?
突然の脳梗塞かなんかで麻痺したって可能性もあるし・・・
491名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:57:02 ID:w8XgwWDB0
>>418
フットブレーキは4輪全部に負荷をかける。
サイドブレーキは後輪に負荷をかける。
492名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:57:08 ID:rkZXMLvU0
>>448
レクサスにはないけど、Nってポジションがない車はあるよ。主に商用車やトラック。
493名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:57:09 ID:F3FJi18T0
>>464
120kmくらいでならやったことがあるww
友達の車にオートクルーズ機能がついてて、
俺はそれをオートマはNに入れると、
一定速度で走るもんだと勘違いしてやったww

俺の車は減速すんじゃねーかっ!

と、思ったww
494名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:57:15 ID:jkOWHPC40
>>415
整備中にスロットルが戻らないとかブレーキスカスカってのならいくらでもあるけど、
運転中だと、フェードが1,2回あるだけだわ。そのフェードにしてもいきなり効かなくなる
わけじゃないし。
495名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:57:16 ID:X1rBcSgv0
>>464
高速を走行中にラジオを操作しようとして手を引っ掛けてNに入れちゃったことは有る
普通にN入るし普通にDに戻せる
496名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:57:27 ID:NY83Q/yt0
走行中にNに入れるなんて普通の人はやらないから
パニック時に思いつかないだろ
497名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:57:34 ID:PpICgIi00
>>484
読んだけど何がおかしい?
498名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:57:37 ID:EjtEslkx0
>>474
リミッタ-が利いてスピ-ド落ちるんじゃ
Lレンジなら60キロぐらいか
499名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:57:43 ID:BsilqrwV0
これが始まりだからな
オバマは国内産業守る為に日本をバッシングしまくるぞ
友愛とか言ってる場合じゃねーぞw
500名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:57:44 ID:zLu+3qfcO
フット式のサイドブレーキって軽く踏むのが難しそうだよな
501名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:57:48 ID:3/+7ybjN0
>>490
警察への通報記録
「アクセルが戻らない」
502名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:57:48 ID:tfp68y+v0
>>489
GMの亡霊がアクセルを押さえつけてたんだな
503名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:57:57 ID:lf7mGuuL0
>>476
今まで発売された世界中の全車種について答えられる奴はいないと思うが
普通はそうなってる
ってか、加速中とか関係ないだろ
お子ちゃまか?
504名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:58:13 ID:pwG3qpgm0
>>16の画像、全体が見たいなー。
マット前に来すぎだろw
505名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:58:13 ID:WYvPvW5SP
パニくったらエンジン切るとかNに入れるとかできひんのやろな
506名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:58:18 ID:kcwv2R3Ii
本当はうんこしたかったんだろ
507名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:58:19 ID:mTLgKl/Bi
フロアマットにひっかかってとかアホだろ。

そんなんプリウス関係ないじゃん。
508名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:58:43 ID:X1rBcSgv0
>>476
だから悪魔の証明をしたいのならできないメーカーを上げた方が早いだろ?
自分の知る範囲ではD⇒Nにできない欠陥ATなんて知らないし
509名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:58:49 ID:TcO2YIPP0
全  開  加  速  中  に  も
        ニ  ュ  ー  ト  ラ  ル  は  入  り  ま  す  か  ら
510名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:58:49 ID:9Tp4u0D30
ATのニュートラルって、MTで言うところのニュートラルと同じ
ギアを噛ませてない状態なのか?
そんなエンジンブレーキも利かせられない状態では
なかなか止まらんだろ?
511名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:58:53 ID:duwzqJKMO
>>490
電話の通話記録は無視ですか?
512神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/10/01(木) 12:58:55 ID:yktSLpYS0
>>476
そんなもん当然Nレンジに入るよ。
何なら今晩でも検証動画うpしてやるよ。
513名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:58:59 ID:FJWww0j00
アメリカみたいに免許テキトーに取れる国ではニュートラルに入れるとかエンジン切るとかって発送出来ないんだろうな。
514名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:59:03 ID:dJb9apBf0
このスレを見てると車社会の衰退を感じる
知識不足というか、なにか話が噛みあっていないw
515名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:59:18 ID:5LAl3KPV0
いや。最近のクルマは車内LANなので
スーパーハカーに127.0.0.1をアレされたんだな。
やってみろ。
516名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:59:23 ID:TrVUfgteO
トータルリコールって映画があったな
517名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:59:23 ID:tfp68y+v0
>>513
発送は無理だと思う
518名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:59:28 ID:f60f+1s00
>>308
いやでも人死んでるし
519名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:59:29 ID:R+CtXbte0
オートマでフルスロットルになったら、数秒で120〜150km/hまでは加速する。
何が起こったのか判らないうちに、エンジン回転、車の速度共にMAXに達するだろうし、ブレーキ思い切り踏んだって加速中の車はそう簡単には減速しない。
必死で前走車をかわしながら、シフトレバーに目をやろうと思っても、怖くて目が離せない。
今はDの筈。Nって上だっけ?下だっけ?<咄嗟に動かせない。
ほんとはどっちでもいいから動かせば、必ず減速方向に働いたんだろうけど。(今の車は走行中にRやPには入らない筈)
どうせなら床に張りついたアクセルペダルの下に爪先を突っ込んで、なんとか戻ってこないか試すべきだったけど、これも加速中には厳しいか。

昔、高速でシフトアップしながらトンネルに入った瞬間、クラッチペダルが床に張りついて加速できなくなったことがあった。(クラッチ板が内部で剥がれてバラバラになった)
このときは爪先突っ込んでペダルを引き剥がすことに成功してなんとか走ってトンネル脱出したけれど、これも減速方向のトラブルだったから対応できたんだと、今にして思う。
オートマって、失敗すると加速方向にシステムが暴走するから怖い。

あとスタータボタン長押しでエンジンストップ、なんてのも怖すぎ。3秒押し続けるっていうけど、100km/h越えたら3秒はとてつもなく長い。
520名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:59:33 ID:gqr7sdOVO
>>474
下手すりゃオーバーレヴでベンチテストよろしくコンロッドがボンネットから飛び出す
521名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:59:35 ID:iZRHLRSB0
さすが高級車w
522名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:59:39 ID:fkPyDX7v0
>>503
>ってか、加速中とか関係ないだろ

わらた。いまどきのATがまったく理解できてなさそうだなw
523名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:59:40 ID:4XLBJWFd0
パニック状態だから冷静に考えられなかっただけだよ。
こうやればと言ってもそんな状況ではできない人がほとんど。
524名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:59:40 ID:VwPzHpEX0
>>459
>日本の恥トヨタ
>こんな企業をエコポイントだか何だかで国民の税金で救う必要ねぇよ
>トヨタ車は除外しろ

まったくだ、どこまで国にタカれば気が済むんだろうな
このクソ企業

【自動車】トヨタ、新政権にエコカー減税維持と補助金延長求めていく方針[09/09/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251906966/
【自動車】トヨタ: 米で大規模リコールへ 380万台規模・カムリやプリウスなど…フロアマットがずれ [09/09/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254264055/
525名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:59:41 ID:2n9OCz4I0
>>461
操作をやり損ねた結果ですよね
解除ボタンを押さない限りRには入らないよね
526名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:59:52 ID:RYGiQWM30
アクセル全開だと負圧が発生しないからフットブレーキは利き辛い
スロットルOFF時に発生する吸気管内の負圧(真空近くになる事もある)を利用して、
ブレーキの油圧を増化させてる。

スロットル全開時 → 当然加速力大きい + ブレーキ油圧低い (人力のみ)

当然 加速力>制動力
さらにその状態で踏み続けるとブレーキが加熱して効かなくなる
説明がメンドいので フェード や ペーパーロック で検索
527名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:00:01 ID:wqtXZAM50
マットの上にもう一枚マットなんて敷くからこうなるんだろ
528名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:00:01 ID:/ZjeFqG1O
トヨタとマスコミのリコール隠しは気に入らんが、この件はフロアマットを敷いた本人の問題だろ
529名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:00:07 ID:rn591pK00
平成2年か3年のマークU乗ってたけどフロアマットは確か動いてたわ
マットがスライドするもんだからアクセルから足が離れたりして
違和感あったの思い出した

今三菱の車乗ってるけど絶対に動かないね裏にとげとげみたいなのが
ついてて固定されてる
530名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:00:08 ID:PpICgIi00
>>510
ゆっくりブレーキかければ普通に止まる。
エンブレ効かない分多少制御距離は長くなるだろうが
高速道路ならこれでOKでしょ。
531名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:00:13 ID:lsBG5bkr0
アクセル全開状態でもブレーキ全力で踏んだらブレーキの方が強いんじゃなかったっけ?
532名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:00:14 ID:7JLFDSnx0
533名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:00:22 ID:Axr2blp20
>>514
もしかしたら 車運転したことのない 脳内ドライバー(イニDとか湾岸読みすぎたうましか)が
騒いでいるのかも・・
534名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:00:24 ID:L9nEvZ//0
>>510
いや、車を減速させる主役はディスクブレーキでエンブレかけるのは少々別の理由だから
535名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:00:26 ID:EM7CH9/FO

単純な物を手抜きすると、無茶苦茶なリスクを被る。

見た目より確実な固定。
内装デザイナーの与太り
536名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:00:30 ID:X1rBcSgv0
>>520
今時の電子制御の市販車エンジンでそれはないだろ・・・・
537名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:00:39 ID:bcXSA/Lli

米議員が、日本の自動車に関するエコ規制は輸入障壁だとぶち上げた。

鳩山が極端な環境対策をぶち上げた。

これは、UAW(全米自動車労連)あたりのねつ造だよ。
この程度のお話なら、幾らでも「作る」事ができる。
UAWはマフィアとの黒いつながりでも昔から有名。
538名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:00:50 ID:TULz3qP30
なんかさっきやってたけど、
事故起したドライバーって、高速隊員だったんだろ?
539名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:00:51 ID:8eAtkXFR0
>>463
たまにATを運転することがあると、減速時とかにギア動かしてるのを
同乗者に見られて「なにやってんの?」って言われる
540名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:00:58 ID:v56Ty8ChO
>>510
エンジンブレーキを越える動力がかかってるんだから
ギアの噛み合いを外すのが一番安全だ
止まるのは大変だが死ぬよりはマシ
541名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:01:06 ID:kQpAJvAM0
>>464
若い頃にPまで入れた事ならあるぞw
FFだったから急停止してビックリしたけどww
542名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:01:08 ID:s6oEU1D4O
>>439
それだと低速時の衝突ダメージが大きくなりそうな気がする。
荷重が少ない時にボディが潰れない恐れがある。
543名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:01:20 ID:BtniXk9R0
もうATやめようぜ。
544名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:01:26 ID:imQZBQxh0
>>454
ATはその気になれば小学生でも動かせるからな。
いつだったか、子供がコンビニまで車を運転したって
ニュースがあったのを思い出した。
545名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:01:32 ID:wGtnbKMp0
米でトヨタ叩きが始まったか。
いいぞ、やれやれ!!!!!
546名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:01:34 ID:BsilqrwV0
イラクが大量殺りく兵器持ってるから攻めたら持ってなくて
ゴメンの一言も言わないアメリカだぞ
何やってもおかしくない
547神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/10/01(木) 13:01:35 ID:yktSLpYS0
>>474
オートマ車はそもそも無理なギアには入らない。
高速でLレンジに入れても、2に落ちるだけ。
548名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:01:37 ID:liWj1d790
>>509
パニック状態で尚且つコンマ0.1の極限状態。減速したとしても、地獄コース突入してたら
助からない場合もあるだろ。本当に馬鹿な奴だな。
549名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:01:47 ID:pUGBOIvj0
足こぎ自動車で下り坂をものすごい勢いで落ちて行った想い出蘇った
550名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:01:49 ID:3/+7ybjN0
>>507
純正マットなら問題あるっしょ
この規模でリコールするってことは危険性認めたというこったね

原始的な要因過ぎて逆に見逃したんだろうなぁ
551名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:01:51 ID:X1rBcSgv0
>>538
警察だって交通事故は起す
日本でも白バイ隊員がつまらないミスであぼんしただろ
552名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:01:56 ID:8XPnYlbB0
>>484
ニュートラルの話にエンジンブレーキを言い出したのはお前だろw
553名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:02 ID:h81nKM4t0
昔、オンボロのレシプロ車載っていたとき。
アクセルが戻ら無くなった時があり、
アクセルを戻す時はつま先をアクセルの後ろに回して自分で戻していた。
554名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:05 ID:WpmNosZU0
日本大バッシング来るよ。
アメリカもイギリスも韓国も中国も日本が大嫌いだから。
経済的に困窮させて、メディアで大たたき。
555名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:07 ID:KHYp4/G10
>>497
それマジ質問?

243は1の話ではないぞ。
MT乗りがATの一般論を聞いているんでしょ。
556名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:11 ID:75eVR03r0
トヨタオワタ\(^o^)/
557名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:14 ID:tfp68y+v0
>>544
遊びにいった帰り歩くのが面倒になって、キーつきで駐車
されてた車を勝手に乗って帰って来たとかな
558名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:30 ID:CxqqYqzC0
>>462
マットがずれてアクセルの上に乗ったんでしょ
純正のマットじゃなかったらしいし…

今のくるまってエンジンボタンを3秒以上押せばエンジン止まるんだね…
559名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:30 ID:NIUUPg/l0
トヨタざまぁw
560名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:39 ID:JUO8kYfkO
警「落ち着いてください!」
米「オーマイガー!オーマイガー!」
警「落ち着いてシフトをニュートラルに入れて!」
米「オーマイガー!オーマイガー!」
警「落ち着いて指示に従って!」
米「オーマイガー!オーマイガー!」

米「アーッ!」(ガシャーン)
警「シット!」
561名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:41 ID:cediEgUY0
>>551
高知のアレは酷すぎるよな。
562名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:44 ID:NY83Q/yt0
検索するとトヨタ車のマットがずれるとか結構出るのな
要するにトヨタ車はマットの留め具をケチったからこうなってってことか
563名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:46 ID:Md/EkOVL0
何だ、死人は居ないのか…それは良かった
564名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:46 ID:PpICgIi00
>>552
だよねぇ…。
565名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:47 ID:Ydx6oNrEO
エンジン切れないの?
566名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:48 ID:tfp68y+v0
>>549
それで電車に飛び込んでしまった瞬間、時間が戻って
しまうわけですね。
567名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:49 ID:X1rBcSgv0
>>548
同乗者が携帯電話で実況する時間的余裕がありましたが
568名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:51 ID:bVD73nyW0
>>478
正にそんな感じ。
3→2のチェンジにシフトレバー押す必要があったので癖になってた。
しかし最近のATなのに、走行中Rに入れるなんて操作を受け付けるのにびっくりしたよ。
569名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:55 ID:8GbcEE2p0
>>454
野田聖子の出番だなw
570名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:56 ID:2n9OCz4I0
これってブレーキを踏んでもスピードを落とせないものなの
スピードが落ちてくれば少しは余裕が出てエンジン停止とかできそう
571名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:03:05 ID:zD1s74tX0
アクセルが踏み込まれた状態でブレーキを思いっきり踏んだら、結局どうなるんだ?

一時的にでも車輪をロックさせるだけの制動力があれば、その段階でエンストするよな?
減速しかできない程度の制動力しか無かったら、ブレーキが過熱して利かなくなって、結局減速も出来なくなるよな?

どっちなんだ?
572名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:03:06 ID:TULz3qP30
>>519
つまりパドルシフトが最強ってことですね?















付いてるけど使ったことねぇ〜
MT設定ある車だったし、やっぱMTにしときゃよかった。(´・ω・`)ショボーン
573名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:03:30 ID:tfp68y+v0
>>565
エンジンを切ってもブレーキとか踏めるんだけど、ものすごく
重たくなるのであまり推奨される動作ではないと思う。
574名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:03:44 ID:rAXiPbVmO
なんでキーをoffにしないの?
575名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:03:45 ID:IqFwjAVC0
>>460
ディスクブレーキの倍力装置が効かなくなるだけで、ブレーキ自体はちゃんと効く。
それに、サイドブレーキにもまず手が行くと思う。

凍結した路面で経験あるよ。危うく前の車にぶつかりそうだったけど
サイドでなんとか止まってくれた。
576名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:03:45 ID:0pHyO1zp0
>>525
コラムシフトは解除ボタン付いていないの多いよ
しっかり握ってそのまま横にスライドすれば入っちゃうような設計
奥側に押し付けるように変速しないと駄目
577名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:03:46 ID:c459X8/X0
>>283
踏切や赤信号の交差点で止まるときはNにして、サイドブレーキでしょ。
Dのままフットブレーキ踏んで止まっていると、追突されてブレーキ離してしまった場合
クリープ現象で前へ進んでしまうんだから。
578名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:03:53 ID:eQ6xNE/f0
ドライバーは高速道路隊員
交信相手は警察
車は代車
現場検証は警察(190キロ・全員死亡の激突で、原因がフロアマットのずれだとわかるか?)

ハトヤマ政権に対する、白人保守派の謀略だな。次は1ドルが80円になる。
579名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:03:56 ID:lkOYTb0J0
海外に叩かれるのは怖くない。

ただ民主党が「こんな、トラブルを見逃す企業が日本の大企業とは悲しい。」
みたいに与党政権が突き放すのが怖い。

経済問題ついたら事故起こす会社に言う資格ないとか言いそう。
580名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:03:56 ID:CuugZU7qO
前から高速でトヨタに乗るのは不安だった

ホンダや日産の方が安心感があるのはやっぱりな

とりあえずトヨタは実用車だけ作れ
581名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:04:02 ID:L9nEvZ//0
582名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:04:03 ID:iJOO03TG0
>>504
あれが定位置じゃない?
日本でも雪国だと、あの全天候タイプのやつがあるはず。
583名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:04:05 ID:EjtEslkx0
>>558
>今のくるまってエンジンボタンを3秒以上押せばエンジン止まるんだね
うちの草刈機と同じだ
584名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:04:05 ID:lf7mGuuL0
>>522
ホントに車に乗ったことないんだな…
あのなレブリミッタが付いているのは低速ギヤだけな
Nには付いていない
これは今も昔も変わらないよ
585名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:04:10 ID:ADzB306n0
在チョンが言うのは仕方がないが、日本の他メーカーに関係している人はあまり
叩かない方が良い。同業他社は叩き合わない事だな。次に狙われているのは
他社の自動車だ。売り上げが落ちるまでアメリカと言う国は人を殺し続けるよ。
586名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:04:16 ID:PpICgIi00
>>555
はぁ?
587名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:04:17 ID:lY4fG51N0
ま、鳩ぽっぽがアジア共同体構想を唱えたら、
トヨタ車が事故を起こすってのは、普通に想定できるだろ。
なんでもアリのアメリカだからな。
太平洋戦争もこうやって起こったんだよ。
588名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:04:18 ID:azjrxcSkO
>>434
ブレーキ踏むんじゃね?
目の前に車がいるのにアクセル戻らない!とか
589名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:04:30 ID:i8/ScJX+O
落ち着いた状態で事件の原因と結果を見た後に
「なんで被害者は○○しなかったの?考えたら解るじゃんw馬鹿かw」

こんなことを本気で言ってる奴は自分は人生経験が足りません
って言ってるようなもんだぞ

今まさに命の危機の状態でハッキリとした原因が解らず車はどんどん加速していく。
そんな状況と、安全な場所で原因も結果わかってる状況を一緒にして
冷静で頭の回転の早い俺なら切り抜けられたね。
みたいに言ってる奴はほんと、一度社会にでたほうがいい
590名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:04:32 ID:Axr2blp20
>>478
ワゴンr(MH22)だと シフトレバー上に上げて移動するけど
走ってる状態でpとかRに入ると思うとブルブル・・・
591名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:04:36 ID:FiMKKBNz0
>>573
そんなだからバカは事故るんだよwwwwwwwwww
592名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:04:53 ID:HVhHzB6c0
電話を受けた奴が冷静に「ニュートラルに入れろ」と指示してれば問題なかった。
それが無かったと言う事は、アメリカ人の車についての知識は2ch以下と分かる。
593名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:05:01 ID:imQZBQxh0
エンジン切ってブレーキより、Nレンジでブレーキの方がまだ安全。
パワステとブレーキアシスト(ABS等)の有る無しは大きすぎる。
594名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:05:02 ID:bSq4tkQC0
バカでも使える商品を開発する時代は終わった
これからバカな訴訟ゴロでも訴えられない商品を作る時代
595名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:05:08 ID:mTLgKl/Bi
オーナーに両面テープでフロアに貼りつけるマット配布しておしまい。

ってかウチのもこのタイプだから新しいマットくれ。
596名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:05:13 ID:BxPdHZyI0
アメリカは教習所行かなくても免許取れるからなあ。
むしろそっちの方が多いと思う。

LA在住で、昨日この電話でパニックなってるニュースやってた。
でもフリーウェイでパニックなってるのに、電話かけれるってのはどうも
胡散臭かった。
597名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:05:17 ID:xXlYKBOc0
しかし190Kmも出てたのは本当なのかな、減速する時はATでも無意識にギヤ変えないの?
598名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:05:24 ID:DHjdwI3x0
>>578
ウケタ
599名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:05:26 ID:4te+ItLl0
>>577
教習所ではDのままって習わない?
600名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:05:42 ID:x/1YP5fi0
>>560
不覚にも「チャンピオン号」思い出したwww
601名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:05:55 ID:tfp68y+v0
>>577
赤信号くらいの時間で止まる場合はフットブレーキのみがいい
確かに安全面ではNにしたほうが安全だが、追突されたら
ブレーキから足離れて車が前に進むので似たようなもん。
また、ギアがいたむ

踏切で止まる時にはNではなく、Pにいれてサイドひくのが
安全のためには正解。
602名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:06:14 ID:L9w553O30
イラクの香田とおんなじ展開だなh
被害者が悪い、それだけを強調して
トヨタを擁護する

命はトヨタの看板より軽いんだな

603名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:06:17 ID:PpICgIi00
>>593
パニック状態だろうし、ABSがあるのと無いのじゃ危険度が全然違うよね。
604名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:06:19 ID:iJOO03TG0
>>528
>フロアマットを敷いた本人の問題
本人=トヨタ
605名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:06:21 ID:TULz3qP30
>>533
たしかにいる。
『今時歩行者が反射板つけたり、
ヘッドライトつけなきゃ
歩行者見えないって、どんな山奥なんだよwwww』

なんていう馬鹿もいるぐらい。

夜道は街灯や自分のヘッドライトの加減で、
歩行者が視界から消えることも知らんやつがいる。
606名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:06:24 ID:w8XgwWDB0
>>519
いきなりフルスロットルになったら焦るだろうね。
でも、マットに引っ掛ったんなら、
アクセルはドライバーの意思で踏み込んだ位置なんじゃない?
607名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:06:30 ID:rkZXMLvU0
>>573
エンジン切っても最初の数回は圧が効いてるから普通にブレーキは効くよ。
608名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:06:31 ID:vPVdQlMfO
アクセル戻らずエンジン全開・・・・・・一緒すごいパニックになりそう。

その後冷静になれればN→ブレーキでゆっくり減速、冷静になれなければ即エンジン切ってしまい
、うはwwハwハンドル重wwてwてかwwブレーキ効かねぇw、となってアボンしそう(油圧パワステ)。

通話する余裕があったなら何とかなりそうだけど、190kmを知らないと大パニックから抜け出せないか。
609名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:06:39 ID:YeShh0UsO
>>476
加速中だろうがなんだろうがニュートラルにできる

車を持っていてその質問をしたのならオマエはバカ
610名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:06:49 ID:jkOWHPC40
>>577
いや、踏切はともかく、AT車の交差点の信号停止でN+サイドブレーキで止まる人は
少ないと思うよ。少なくともおれはそういう人を見たことない。
611名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:06:50 ID:Axr2blp20
>>595
マットの裏側に 滑り止めのイボイボ付いてないの?
612名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:06:51 ID:0DdeAMSK0
トヨタ工作員が集結しまくってるスレだなwww
613名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:07:10 ID:X1rBcSgv0
>>584
それは誤シフトダウン防止機構ではないのか?
614名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:07:15 ID:PpICgIi00
高速走行中にNに入れられないとか言ってる人はPと間違えてね?
615名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:07:16 ID:5eQ9moKQi
これがトヨタのコスト削減の弊害なのかね?
616名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:07:19 ID:EjtEslkx0
>>604
社外品のゴムの分厚いマットを敷いたのは
販売店じゃないか
617名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:07:22 ID:5KlKQ8iWO
>>558
そうなんだ。d。
電話する暇あったらマットどかせはいいのに
618名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:07:35 ID:tfp68y+v0
>>605
関係ないけど歩行者側でも
「自分が車見えてるんだから、車側からも見えてる
はず」って思いこんでる人結構多いんだよね
619名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:07:48 ID:WH7pWi7+0
>>584
大間違いだよ。

今時の車はNで無駄な空ぶかしやオーバーレブを防ぐために
本来の最高回転数より低い4000rpm位でレブリミッターが付いてたりする。
620名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:07:48 ID:0RZXgGxL0
オートマなら、ローレンジに入れれば
190キロも出なくなるだろ。
621名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:07:53 ID:GBfdpsU8i

どんなフロアマットをしいても、アクセルペダルが引っかからない車なんて存在するのか?

フロアマットにアクセルペダルが引っかかっても、必ずアクセルペダルが元に戻る車なんて存在するのか?
622名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:07:56 ID:BsilqrwV0
だから日本人は駄目なんだよ
基幹産業のトップが云われない攻撃受けてんだぜ?
挙国一致してアメリカに対抗しなくちゃ
623名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:07:59 ID:5/03rrI10
12秒ぐらい 会話しているね。
ご愁傷様です。

足元を目視確認しないと気がつかないだろうな。
マットonアクセルは足でマット捲るのが正解。
俺はそうした。

ttp://www.youtube.com/watch?v=sy8dYAJZWgE
624名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:08:10 ID:oFo2G0ws0
この事態に対処する為円高誘導したのか?
625名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:08:10 ID:kZIkVuQeO
オレだったら
まずドアをあけて
エアブレーキをかけるな
626名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:08:27 ID:azjrxcSkO
>>243
確かにIDがMTだ
627名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:08:29 ID:XB2jgK/6O
トヨタブランドじゃなくレクサスブランドでこんな事故が・・・・これは酷い。
628名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:08:36 ID:iB1aZB2Y0
N入れてブレーキかければいいだけじゃん
オーバーレブするだろうけど死ぬよりはいいだろ
629名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:08:39 ID:X1rBcSgv0
>>611
気の利いたマットなら裏に滑り防止のベルクロが付いているよな
630名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:08:45 ID:kQpAJvAM0
>>596
>アメリカは教習所行かなくても免許取れるからなあ。

日本でも取れます
631名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:08:48 ID:cediEgUY0
>>618
多いな。自転車でライトをつけてないアホが
それの何よりの証明。あと夜中に歩くのに真っ黒の服とかな。
632名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:08:54 ID:qB3JDdCb0
地震速報みたいなもんだな
緊急時に3秒も待ってたら命にかかわるだろうに
浅はか杉だな危機感の無い国で作ると似たような欠陥が出るのかね
633名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:08:57 ID:v56Ty8ChO
>>597
MTならクラッチ入れたりシフトレバー戻せばニュートラルになるが
ATだととっさにやるのが難しい
だからATは危ない
634名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:09:03 ID:Axr2blp20
>>612
俺は工作員ではないが この場合
サイズの合ってないマットを適当に敷いて
尚且つ トラブル発生時の運転者の無能さにあきれている
635名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:09:15 ID:byn4EsKA0
トヨタ車
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2009/09/image002_opt.jpg

ちなみにこれは某ドイツ車のアクセルペダル。
設計思想レベルでの違いがよく分かる。
ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader1170327.jpg
636名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:09:22 ID:X1rBcSgv0
>>616
多分、無知が販売店=メーカーと思い込んでいるんだろう
637名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:09:32 ID:5+HDTxt60
>>361

ただの警官であっても
「警官なのにこれかよ……」
ってレベルの運転技術なのに
よりによって"ハイウェイ"パトロールだからね……。
638名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:09:35 ID:KMggek+S0
アクセルじゃなくてガスペダルって言うんだって、二弦社の人がゆってた
639名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:09:35 ID:sE6ZtzBXO
>>610
馬鹿、俺はさらに窓を開けて音も確認しているぜ
640名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:09:37 ID:EknpMMptO
>>589
車乗る限りは判断力はあった方がいいとは思うんだがね。
車がリコールされてるのなら、車自体の問題があったとしたら
間違いなく改善はされるはずだろう。
641名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:09:49 ID:IwGQzjRR0
アメ公の癇癪は醜い
642名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:09:52 ID:LthcrTnm0
トヨタ車に乗ったら殺されるううううううううううううううううううううううううううううううううううう
トヨタ車に乗ったら殺されるううううううううううううううううううううううううううううううううううう
トヨタ車に乗ったら殺されるううううううううううううううううううううううううううううううううううう
トヨタ車に乗ったら殺されるううううううううううううううううううううううううううううううううううう
トヨタ車に乗ったら殺されるううううううううううううううううううううううううううううううううううう
トヨタ車に乗ったら殺されるううううううううううううううううううううううううううううううううううう
トヨタ車に乗ったら殺されるううううううううううううううううううううううううううううううううううう
トヨタ車に乗ったら殺されるううううううううううううううううううううううううううううううううううう
トヨタ車に乗ったら殺されるううううううううううううううううううううううううううううううううううう
トヨタ車に乗ったら殺されるううううううううううううううううううううううううううううううううううう
トヨタ車に乗ったら殺されるううううううううううううううううううううううううううううううううううう
トヨタ車に乗ったら殺されるううううううううううううううううううううううううううううううううううう
トヨタ車に乗ったら殺されるううううううううううううううううううううううううううううううううううう
トヨタ車に乗ったら殺されるううううううううううううううううううううううううううううううううううう
トヨタ車に乗ったら殺されるううううううううううううううううううううううううううううううううううう
トヨタ車に乗ったら殺されるううううううううううううううううううううううううううううううううううう
トヨタ車に乗ったら殺されるううううううううううううううううううううううううううううううううううう



経団連でもトヨタに逆らえる人がいないからな




日本で人が死んでもほとんど報道されてないんだろうね
643名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:09:56 ID:jkOWHPC40
>>620
190キロ出てる状態からローレンジに入れても変速しない。
そんなことができたら、あっという間にオーバーレブ。
644名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:09:58 ID:mPsKsog90
引っかかってたなら、なぜ同乗者は下に潜り込んで、ひっかかりを外さんかったんや。


645名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:09:59 ID:v2r3zeL90
アクセル全開でもブレーキを踏めば停車出来るよ。
当然だけど止まるまでの距離は長くなるけどね。
646名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:10:00 ID:d/Q2wRgJO
MTだったら助かった可能性が高いなぁ。
初期の時点で殆ど反射的にクラッチ踏んでるだろう。
647名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:10:05 ID:IqFwjAVC0
>>471
ガソリン車の場合、ブレーキのアシストは排気じゃないからエンジンが生きていれば
効くだろう。

>>464
滑走状態になる。60km位の速度なら体験済み。

>>461
俺は消防団員で、火災出動で詰所に向かう時に、Pに入れた事がある。
いきなり全力ブレーキが掛かってマジで死ぬかと思った。
648名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:10:13 ID:4XLBJWFd0
映画で隣の車に大声で前に入るよう支持して前車が急ブレーキってのがあった。
649名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:10:21 ID:kC2RU7Yl0
>>393
普通の車はエンジン性能よりもブレーキ性能の方が圧倒的に高いですよ。
ブレーキベタ踏みでアクセル全開にしてごらん、1oも動きませんからw
フェードするって言ってるけど、こんなもんじゃフェードしませんからご安心をw
650名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:10:30 ID:FiMKKBNz0
>>613
多分そうだなレブリミッタとか関係無いな。
ODから選択できる最低ギアにしてもイキナリは落ちないって言いたいと予想。
651名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:10:31 ID:w1l3dSkL0
いつもの汚いトヨタのリコール隠しだったらトヨタを叩くが
今回は一刻を争う状況でバカが電話なんかしてる時点でトヨタに同情するわ
652名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:10:37 ID:wrDKBzKp0
俺が乗ったフロアAT、インパネAT、コラム式AT、ゲート式フロアATは
RからN、DからNはレバーを上方向に動かすだけになってたけど
ゲート式でもDの横にマニュアルモードがあるタイプで
マニュアルモードを使ってるときはどういう操作になるんだろう?
653名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:10:45 ID:ZZxDnDq/0
トヨタが終わったら日本終わりだな
654名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:10:45 ID:iB1aZB2Y0
エンジン切ったらブレーキ倍力とパワステ無くなるから危ないぞ
ブレーキまったく効かなくなる
Nが正解だな
655名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:10:55 ID:bVD73nyW0
>>603
この場合、横滑り防止装置も重要だね。
パニック状態でハンドル切ると、割と簡単にスピンする。
656名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:10:58 ID:LcQyOvs30
>>623
なんでマット外した状態で報道してるんだろうな。。。
657名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:11:03 ID:WpqWkSQ70
冷静になればシフトNにすれば何も問題ないんだけど
パニくるとどうにもならなくなるんだろうなあ
658名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:11:10 ID:MsAPRAJf0
>>608
>アクセル戻らずエンジン全開

実際そうなったことがあったが、MTだったのでクラッチ切って終わりだったw
659名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:11:13 ID:MPwCOEVkO
さすがトヨタ様の高級車ですね
660こんな事で負けたら:2009/10/01(木) 13:11:17 ID:DgBW/mKhO

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ シナ人が真似する余!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク 放置しちゃいけないね!


661名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:11:20 ID:tfp68y+v0
>>648
まあおまいさんが暴走車からそう呼びかけられて、愛車を
盾にできるかって話で。
662名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:11:21 ID:L9w553O30
>>634
この事故を起こした車って代車だろ?
運転手が敷いたのかわからないのに運転手の責任にするのは
いかがなものか?
663名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:11:23 ID:JTVwZZC30
さすがトヨタの普通のラインナップとは作りこみが違いますね。
664名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:11:26 ID:7rZeAdgX0
自動車ディーラーのフロアマット商法ウザ
665名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:11:33 ID:YeShh0UsO
>>510
フットブレーキ使えよ
666名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:11:37 ID:byn4EsKA0
>>634
多少厚いマットを敷いたり、マットがズレただけで
致命的な事故を起こす設計自体に問題があるの、分かる?
667名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:11:53 ID:JKz93UOq0
オルガン式にすりゃマットに引っかかるとかないんじゃね
吊り下げ式は空き缶がブレーキペダルの下に引っかかったりして
俺も怖い思いをしたことがあるわww
668名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:11:58 ID:azjrxcSkO
>>618
NHKだかでやってた無灯火の危険性みたいな特集で、今まで無灯火だっていいじゃんって
思ってたけど、車からは見えないんだと知って驚きました
って意見をよせてた高校生がいた
669名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:12:00 ID:Axr2blp20
>>605
車の死角って自分で実際に乗って見ないとわからんしな
670名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:12:02 ID:gEIir9siP


外国人参政権 10月の臨時国会で成立へ
韓国人、北朝鮮人、中国人に選挙権が与えられとしています。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/2009092%36-OYT1T00802.htm
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009092%3600320



成立寸前!外国人参政権を阻止する超大規模運動
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1254253622/

671名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:12:07 ID:UteA34eyO
ギアをニュートラルにしてブレーキをニュートラルかければいい。
エンジン切るとパワステとブレーキのアシストが無くなるからそれを知らない人はハンドルがきれない、ブレーキが効かないとなる。実際はハンドルもきれるし、ブレーキもきくけどね。
672名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:12:08 ID:XcG1hJ1P0
>>516
目玉が飛び出るほどのリコールだった
673名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:12:14 ID:b26WAXYl0
( ´,_ゝ`)プッ 
ザマーねぇなトヨタ
調子コイてるからいいざまだよ
674名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:12:24 ID:12tkE3l30
>>43は糞チョン

1. ポルシェ(869点)
2. ジャガー(859点)
3. キャデラック(852点)
4. アウディ(846点)
5. BMW(844点)
6. メルセデスベンツ(841点)
7. レクサス(837点)←←←←←
8. インフィニティ(828点)
9. ランドローバー(822点)
10. リンカーン(820点)

675名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:12:26 ID:8eAtkXFR0
>>610
俺、MTで停まるとすぐにN+サイドブレーキが癖になってるから
ATでも当然そうやってる
676名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:12:29 ID:liWj1d790
>>635
マットの問題じゃなくて、ペダルの位置の問題だわな。
トヨタの殺人ペダルは洒落にならん。
677名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:12:45 ID:2n9OCz4I0
ほんとだよなあ
ブレーキを踏めば良いんじゃないの
678名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:12:54 ID:fhuXSK1cO
うーんギヤ変えたり
サイド引いたりで止まれないかな?
パーキング入んないだっけ?
679名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:12:57 ID:imQZBQxh0
>>610
年配の人は信号で止まるたびにNレンジにする人は意外といる。
昔MT乗ってた癖が抜けないんだろうね。
サイドまで引くのは、長くなりそうなとき以外はみない。
680名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:13:05 ID:N7iSwo/80
トヨタ終わった
681名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:13:14 ID:TULz3qP30
>>618
それは確かにいるなw
682名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:13:14 ID:U3x4v7as0
写真を見たが、確かにこれは設計ミスだな。
683名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:13:14 ID:LHtH6vvk0
軽く死ねる。トヨタやばいだろ?

ttp://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2009/09/image002_opt.jpg
684名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:13:18 ID:X1rBcSgv0
>>662
事故発生の責任は販売店にあるだろうね・・・
ただ、責任の所在とは無関係に無駄に死にたくないなら対処法は覚えていた方が良い
685名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:13:44 ID:lf7mGuuL0
>>619
それは、N状態にしてふかした時だろ
重箱の隅を突付くなら高速ギヤでもレブリミッターは付いてる
686名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:13:54 ID:9Tp4u0D30
>>530
だがこれってフットブレーキが利かない事故なのでは?
それじゃブレーキの掛けようがないじゃない。
頼みはエンジンブレーキとサイドブレーキしかない。
687名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:14:06 ID:s6oEU1D4O
>>510
普通に止まれるよ。
パッドの摩耗と発熱が早くなるだけ。
停止が最優先なら迷わずやるべき。
一発だけの急制動なら効力に問題は無い。
688名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:14:12 ID:vPVdQlMfO
踏切待ち2台目?の女の車が追突され、その女はパニックでアクセル全開。 
先頭の車を踏切内に押し出してから自分は停車、先頭の車は列車と衝突して亡くなった
鬼のような理不尽な事故なかった? 

>>577を見て何となく思い出した。
689名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:14:12 ID:Os6DehT80
Nにしてブレーキ踏めよwwww
自殺だろこれw
690名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:14:20 ID:BsilqrwV0
>>683
レクサスがそんな安物のマット使ってるワケねーだろwwwwwww
691名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:14:31 ID:kQpAJvAM0
>>675
壊れちゃうよ
692名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:14:32 ID:X1rBcSgv0
>>686
シフトレーバーをNにする
693名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:14:32 ID:eP+aD6Tl0
電話をかけるほど余裕があってニュートラルに戻すことをしないってww
694名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:14:44 ID:rkZXMLvU0
>>635
これってトヨタは踏み込んでひっかかった状態、ドイツ車は踏んでない状態でしょ?
ドイツ者も踏み込んだ写真を撮らないと意味なくね?
695名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:14:54 ID:Nrv44vrlO
ATこわい
696名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:14:58 ID:2n9OCz4I0
ブレーキを踏むと不具合でもあるのかな?
ブレーキは壊れてないんだろう 停まるんじゃないの
697名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:14:58 ID:WpqWkSQ70
Nする癖がある奴はMT乗った事があるやつだな。
698名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:15:00 ID:MsAPRAJf0
>>675
ATの場合、停止時などNはあんまり使わないほうがいいって昔聞いた
699名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:15:02 ID:vsGm+j7e0
俺、凍結してる道路でスピンして軽く事故ったことあるけど、

スピンに入る前に何か妙な予感が走ってフットブレーキ踏んだ。
そしてスピンしてからサイドを引いた。

たしかにイレギュラーだけど、人間の本能としてブレーキぐらいは踏むだろう。
状況によっては俺みたいに事故るけど、死ぬほどにはならない。

よっぽど下手なのか免許取り立てか…いずれにしても未熟者だったのだろうな。
700名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:15:21 ID:SXmRLA4cO

合わないフロアマットが引っ掛かるのは車の欠陥なのか?

フロアマットが引っかかると、
アクセルペダルが戻らなくなるのは車の欠陥なのか?
701名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:15:37 ID:byn4EsKA0
>>669
車の免許を持ってないバイク乗りとかね
交差点で左側から追い越しかけようとしたり
702名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:15:37 ID:azjrxcSkO
>>605
教習所行けばそれまっ先に習うような
対向車のライトで消えるとか
703名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:15:44 ID:jev6tx5t0
もしトヨタに落ち度がなかったとしてもダメージでかいな。
録音テープが残ってるのはかなりの衝撃を与えるだろ。
704名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:15:44 ID:tyapo4b90
で、警察はここでお前らが言ってる事を一切伝えなかったのか
もしお前らがその場に居たら何が出来たか疑問だな
705名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:15:47 ID:Haz9KImD0
こんなもんトラブルのうちに入らない
この程度でおたついてたらアイスロードは走れない
昨晩電話した時にヒューがそう言ってた。
706名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:15:52 ID:MDaOLQiG0
通報受けた警察も無能だな
707名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:15:53 ID:ocUaYeyEO
>>669
全車かどうか知らんがカローラはモデルチェンジするたびにAピラーが太くなるな…。

仕事でアクシオ乗ってるが右斜め前(右折時の正面)の視界すげー狭いよ。
708名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:16:02 ID:liWj1d790
>>694
普通の車のペダルは、ベタ踏みしてもペダルが地面につくことはない。
709名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:16:11 ID:1s09PyA5O
パニクると冷静な判断ができない罠。

落とした缶ジュースがブレーキペダルの下に挟まった時は焦ったもんだ。
信号のない田舎道で助かったけど。
710名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:16:11 ID:zin3Wpx00
VW車はこういうときのために、アクセルとブレーキを同時に踏むと、強制的に燃料噴射
が止まって回転数が下がるんだよな。

スポーツ走行には不向きだけど、実際にこういう事故が起こると必要性を感じるな。
711名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:16:27 ID:FiMKKBNz0
>>654
また知ったかですかwwwwwwwwwww
712名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:16:31 ID:8eAtkXFR0
>>691
なんで壊れる?
713名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:16:32 ID:7kr30PBl0
あ〜あ、やっちゃったね。
アメリカだから懲罰的賠償金で500億円は取られるだろうね。
トヨタオワタw
714名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:16:34 ID:sxMZB6i+0

同じ状況ならワイパー動かす自信がある。
715名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:16:41 ID:A6bbWpDpO
この事件には悪いニュースと良いニュースが一つずつある
良いニュースはアメリカ人がくたばったこと
悪いニュースは日本車の評判に傷が付いたことだ
716名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:16:44 ID:zD1s74tX0
会社のボロ営業車でいろいろなトラブルを体験した俺ならこの程度のトラブルなら慌てることはないな。高速道路の非常電話にもお世話になったしな。

ところで、俺、数ヶ月前にシビックを買ったんだが。
いろいろあって、フロアマットは後日に買い足す形にしたんだ。
その時「フロアマットぐらい自分でひくから手渡しでいい、だから工賃無しで」って言ったら、
「マットが滑ってペダルに挟まるのを防ぐための固定用フックの取り付けとかがあるから止めてくれ」と言われた。まぁ、本体の値引き幅は充分だったんで、+数千円ぐらいでごちゃごちゃ言うのも面倒だと、工賃払ってやってもらった。

判断正しかったな。

・・・フックが取り付け不良になってないか一応点検しとこう。
717名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:16:57 ID:s4M8iwdy0
サイドブレーキを引け。ボケ
718名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:16:57 ID:PpICgIi00
>>686
そんな中、フットブレーキを効くようにするために
ギアをNにするって話。
719名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:17:02 ID:kXWNamF70
日本車の信頼は地に落ちたwwwwwwwwwwwwwwww

走る棺桶の日本車wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

中国と同レベルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
720名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:17:03 ID:du8qHuZ+0
ちなみにスポーツATだとダウンできないかもね
721名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:17:08 ID:XcG1hJ1P0
↑優秀な意見ですな

↓アホの意見ですな
722名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:17:09 ID:X1rBcSgv0
>>698
N⇔D間をシフトするたびにドッグクラッチや油圧系統のアクチュエータが
ガチャガチャ動くから消耗して寿命が縮む・・・
723名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:17:25 ID:0DdeAMSK0

遂に恐れていた日本車叩きが始まったか・・

潰れビックスリーの再建時にも、本来ならば、提携先にトヨタやホンダを選ぶべきなのに、

オバマ政権の意向が働いたのか、日本メーカーは一切無視されたっけ。

GMなんか、よりによって中国メーカーとの提携をしやがった。。

10年後、日本車にとってかわってアメリカ本土を走る車は、まじで中国メーカだろうよwww
724名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:17:27 ID:WpqWkSQ70
>>712
サイドは、引く回数多いと伸びるわな
725名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:17:47 ID:iB1aZB2Y0
>>671
俺はガス欠しそうだったんで40キロでエンジン切って下ったことあるが
ハンドルは激重だったしブレーキなんかまったくきかなかったぞ
最初の4秒は効いた、5秒過ぎたら固まった
726名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:17:49 ID:pNWDLtWI0
>>643
上手い走り屋ほどオーバーレブしないからな。
727名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:17:51 ID:ADzB306n0
アメリカ人向けなら新聞紙で上等だよ。毎日敷きかえれば良いだろう。
マットなんて要らないだろう。
728名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:17:54 ID:8liMtHvVO
>>635
マツダも上みたいなかんじ…
軽とかだと下みたいな吊り下げ式?のアクセルだったりするけど足が疲れる
729名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:17:55 ID:tyapo4b90
なんかここで俺だったら俺だったらって言ってる奴って
サッカーの試合見てあんなシュート俺なら止めてたとか言う奴と同じ臭いがする
730名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:05 ID:x78ebTKr0
>>623
会話カットされてる。

http://abcnews.go.com/Business/wireStory?id=8708911
これもカットされてるだろうからどれくらいの時間会話してたんだろう。
731名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:06 ID:9Tp4u0D30
>>697
走行中にNにする奴はいない。
732名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:08 ID:ar2NNXgQ0
レクサス LS600h & LS600hL
サイドブレーキはギアと連動しており、PからNへDへとチェンジすれば解除される
ギアをPへいれるとサイドブレーキは連動
http://den-tanaka.com/pz/index.php?UID=1179850170
733名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:08 ID:MsAPRAJf0
>>697
停車時クラッチ踏み続けると左足がくたびれますからw
734名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:25 ID:PpICgIi00
>>698
それはPの方が安全だからだと思う。
しかしP癖がついてしまうとシフト操作時にロックボタンを押す癖がついてしまって、
それはそれで危ないんだよなぁ。
735名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:26 ID:w1l3dSkL0
>>712
昔徳大寺某がやたらとNに入れるとミッションの寿命が縮むと吹いてたからな
736名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:27 ID:F1fuGf5CO
そもそも、190もスピードが出る車を作るほうが問題なんじゃないの?
737名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:30 ID:jev6tx5t0
>>712
理由はよく知らんがATをNレンジのまま動かすとATが壊れるってよく聞くな。
738名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:32 ID:RiQNyO4O0
純正のマットで、しかも金具で定位置に取り付けられていたのか。
これは痛いなトヨタ
739名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:38 ID:2n9OCz4I0
何かドライバーが気が動転してブレーキを踏めなかったからだな
防ぐことは出来たってことだ
740名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:39 ID:wrDKBzKp0
コラムシフトでもRやPに入れるときは手前に引きながらじゃなきゃ操作できません
誤解があるといけないので一応
741名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:41 ID:gNqOe3vwO
>>445
いや解るが仮に一キロ先に壁があるとして…アクセルオンでエンブレで減速?随分気楽だね(笑)
742名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:43 ID:L5XMakRK0
アメリカ人は車乗るなよ
743名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:46 ID:8EaPvqX80
これはあからさまな日本車叩き工作だろ
支那と変わらんなアメリカも
744名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:46 ID:X1rBcSgv0
>>725
だからNにするだけでエンジンは動かしておけ
745名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:48 ID:DgBW/mKhO
グレース:アタシなんかブレーキ効かない車でサンザン

ダイアナ:アタシなんかオマケに運転手が大トラ

746名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:52 ID:TULz3qP30
>>679
免許とって15年以上MTに乗ってて、
つい最近ATの新車に乗り換えたんだが、
信号待ちなんかで停車する時、
つい左足がピョコンと動いてしまうことがある・・・orz

クセってのはなかなか抜けないもんでw
747名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:55 ID:koSePb/30
トヨタか。


ざまあ
748名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:57 ID:CwZFrHZm0
トヨタみたいなゴミ車乗る方がおかしい
749名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:18:57 ID:5vlHGQ8h0
>>159
きかなかったらけん引どうすんだよwあほか
750名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:19:00 ID:WH7pWi7+0
>>704

運転してたのが非番のハイウェイパトロールの警官なんだけど
751名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:19:03 ID:GxxP72wa0
>>1
ー通話記録が真実だと仮定して--


■  ・何故 からまったマットを引き抜かなかったのか?

   ・何故 フットブレーキを踏まなかったのか?

   ・何故 ATでもMTでも良いからギアをニュートラルにして
       動力を切らなかったのか?

   ・何故  エンジンキーをOFFにしなかったのかかったのか

  

---以上、素朴に疑問なのであります。 お亡くりになった乗員の方には

心よりご冥福お祈り申し上げます







752名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:19:08 ID:3V02SwZN0
>>700
安全配慮の欠陥だろ
753名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:19:12 ID:aDyganvk0
最初は何km/hぐらいで走ってたかによっては、
無理矢理止めるにもそこまで苦ではなかったろうけどなぁ

ハイウェイで150km/hとか出てたら、
ニュートラル → エンジンあぼんで、惰性で止まるのを待つぐらいか?
それでも恐ろしいな
754名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:19:20 ID:5+HDTxt60
>>709
高速道路を仕事場にしている人間が
190km/hでパニックとか、話にならないのでは……。

事故は一般道だと思うが、
そこに達するまではナニやってたんだよ、とも思うし。
マットの留め具か何かの欠陥があったとしても
それが原因の10割、ってのはまずあり得んだろよ。
755名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:19:21 ID:eP+aD6Tl0
>>712
トルコンへの過度のオンオフが負担になるらしい
信号待ちぐらいはNにしないでDのままで充分
756名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:19:22 ID:xzT0c3780
>>722
いつの時代の話してんだ?
757名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:19:27 ID:X1rBcSgv0
>>733
MTはクラッチを踏む続けるとクラッチの機構に負担をかけるからな
758名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:19:27 ID:syU3WZN20

大規模な日本車不買運動に発展するきっかけであった。

759名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:19:39 ID:LHtH6vvk0
俺も空き缶が挟まってブレーキが利かなかった事あったな。
アレは怖かった。
760名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:19:40 ID:kQpAJvAM0
>>696
だよね・・・なぜ止まらなかったんだろう??
>>712
壊れやすい、が正解かな
長い目で見ればの話だけど
761名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:19:46 ID:lY4fG51N0
トヨタのアクセルがフロアマットに引っ掛かりの写真だってさ、
フロアマットの下に何か かさばる物置いて、
それでアクセルペダルが引っかかったような感じで写るように写真取ってるだけだろ。
南京大虐殺だとか日中戦争の捏造写真と同じ。

米軍の駐留経費見直しだとか、普天間基地移設問題だとか、
アジア共同体構想だとか、アメリカを怒らせるようなことするから、
アメリカも反撃に出たんだろ、ただそれだけ。

太平洋戦争のときも、まさにこうだったんだよ。
日本人もアメリカ相手にすんなら少しは学習しろやといいたいね。

762名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:19:58 ID:aw5qpsibO
トヨタは利益主義だから欠陥商品が多すぎ。 

763名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:20:02 ID:sVBvmAC20
なんでNにしないの?
ばかなの?死ぬの?

昔よくATのブレーキとアクセル踏み間違いで、
歩行者ひき殺したり、パーキングビルの5Fから地上へダイブした人たちいたなあ。

同じ種類じゃない?
764名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:20:02 ID:liWj1d790
>>717
200キロでサイド引くとコントロールを失って大事故になりかねん。
>>700
フロアマットにペダルがひっかかるのは、ペダルの位置が低すぎるからだ。
765神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/10/01(木) 13:20:02 ID:yktSLpYS0
766名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:20:14 ID:ppEnvru80
最近の車はエンジンキーを廻さなくてもエンジンかかるからね。
767名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:20:29 ID:PpICgIi00
やっぱAT限定免許はやめたほうがいいなぁ。
車の仕組みを覚えるためにもMT教習必須にしたほうがいいわ。
768名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:20:32 ID:imQZBQxh0
本当ならどこかのドライビングスクールで、本気のフルブレーキを練習してた方がいい。
男でも踏み込めない人は結構多い。
とっさに底が抜けると思うくらい踏み込まなきゃならんからな。
769名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:20:41 ID:QBGR7pTd0
こんなもんつま先でなんとかできそうだが。
770名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:20:49 ID:sbMtjeCT0
AT車は一回電子制御が狂うと人の力では
停めようがありません。

一回アクセルペダルがフロアに挟まってしまうと
当然ドアはフルロック
ブレーキラインの配線は完全デッドになり
190kmまで上昇して衝突、炎上して死ぬのです。

最新のクルマなんて全く意味ないってことですよ。
771名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:20:59 ID:2n9OCz4I0
アメリカでもそうーかブレーキを踏めば良いんだって気がついてるよ
772名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:21:02 ID:w8XgwWDB0
>>731
いるよ。
773名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:21:04 ID:EIDNtDtCO
もうめんどくさいから 乗るな危険! て書いておけよwww
774名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:21:14 ID:G9NMumdg0
クソ社長が事務所のフロアマット50cm角の余ったのを
ライトバンに敷きやがってペダル引っかかって
死にかけたことが2度あるわ。すげー怖かった。
2回ともつま先で持ち上げたら戻ったんで助かった。
普段から車間は多めにとる方なのでよかったわ。
まあチキンなんでマット外しただけで社長には文句言えず終了w
775名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:21:17 ID:tyapo4b90
そんな優秀なお前らがこんな時間にこんなとこでつまらんレスしてる理由が不可解だ
776名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:21:27 ID:TULz3qP30
>>702
でも脳内ドライバーには、
そこんとこがわからんのよなぁ・・・。
777名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:21:42 ID:XKoKlUOq0
ブレーキ効かないってんだからフェードしてたんだろう。
エンジンを長押しで切る事も知らなかったようだし、この運転者に残されたのはNだけ。
200km近く出てたからどうしようもない。
778名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:21:46 ID:GC9BqUp40
あんなゴムマットがまだ売ってるとは。
779名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:21:51 ID:0DdeAMSK0

米国では、今回のリコールをきっかけに、日本製品の排除しようとするよ。

中国は米国と手を組んで、日本の産業潰しをしようとしているし。

欧州では、トヨタ車のRAV4そっくりの、中国メーカーの車が走っているよ、本当に瓜二つwww
780名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:21:52 ID:SArB2q15O
アクセルが固定された上にブレーキが効かなくなったのか?
そうなると、ニュートラルに入れて壁に擦りつけるのが正解なんかな
781名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:22:02 ID:Wym6BxD60
アメの嫌がらせでしょ
あいつら勝つためならなんでもするからね。。
怖い怖い
リコール必要なし。
782名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:22:04 ID:X1rBcSgv0
>>770
シフトをNにしてブレーキを踏むだけでよい
783名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:22:12 ID:VwPzHpEX0
>>635
上の写真は明らかに作りが安っぽいな
素材といい安物感が滲み出てる
これを高級車として売ってるって??
784名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:22:13 ID:EknpMMptO
>>767
多分その方が事故は減るだろうね。
785名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:22:19 ID:L9w553O30
>>751
一度パニックになってみればわかる
普段出来る事でも考えつく事すらできなくなるから

それと結果としてマットが原因とわかったがそんな予備知識もなくて
アクセルが戻らなかったら車自体の故障とか考えるの方が自然ではないかな
786名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:22:29 ID:xzT0c3780
>>764
>200キロでサイド引くとコントロールを失って大事故になりかねん。

意味不明。これが真実なら、200キロに加速してしまうと、ブレーキを使ってはいけないことになる。
787名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:22:31 ID:liWj1d790
>>774
事故現場のフロアマットは死ぬほど薄い。それにひっかかるって、トヨタのペダルが低すぎるのが原因としか
考えられん。
788名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:22:32 ID:D634h5YmO
読売の記事だと

事故ったレクサスは代車
問題のフロアマットは販売店が勝手に敷いた他車種の物


う〜ん、これは車の問題じゃない気がするが。


アメリカだと
「他車種のマットを敷くとアクセルペダルが戻らなくなります」
って注意書が無い!欠陥だ!
と、なるのか?
789名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:22:33 ID:cLNYKsQF0
アクセルが動かなくなったらエンジン切ったら190キロまでならないだろ
790名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:22:52 ID:LwEF4W6P0
マスター液抜けててクラッチ戻らなくなったのと同じような恐怖
791名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:22:54 ID:pwG3qpgm0
792名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:22:58 ID:U6Qi9fja0
レクサスなんて乗ってるにわかは事故ってもしょうがないし
793名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:22:58 ID:lsBG5bkr0
>>698
Dに入れずに発進しようとして、あわててN->Dの操作をしたための急発進事故ってのが意外と多いらしい
だから教習所ではDのままブレーキを踏むと教えているはず
794名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:22:58 ID:ar2NNXgQ0
レクサスにサイドブレーキなんて無い
レクサス LS600h & LS600hL
サイドブレーキはギアと連動しており、PからNへDへとチェンジすれば解除される
ギアをPへいれるとサイドブレーキは連動
http://den-tanaka.com/pz/index.php?UID=1179850170
795名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:22:59 ID:QBGR7pTd0
アメリカでは2万で免許取れるらしいな。そりゃこんなんなるわ。
796名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:23:10 ID:MsAPRAJf0
>>746
足踏み式のサイドブレーキのペダルがまたいい位置にあるんだよなw
たまにAT乗ったりするといつか踏みそうで怖い
797名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:23:11 ID:Axr2blp20
>>765
これぞ正しいペダルって感じだな
798名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:23:16 ID:b2c2qwp20

さっそくトヨタが日本のマスコミに対して圧力と隠蔽工作をはじめたようですね
民法では欠陥報道までで、電話の件は扱わなくなった
799名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:23:26 ID:GxxP72wa0
これってオーストリアでスポーツ万能のハイダー党首がアウトバーンでドイツ製高級車の
制御不能で路肩に突っ込んで脂肪した事故と同じ内容の事例なのかな


800名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:23:27 ID:bVD73nyW0
>>725
初めてだと固まったと思うのも無理は無いが、
無理やり踏めば多少は効くぞ。

大体、通常の4〜5倍くらいの力で踏めば下り坂でも何とかなるw
801名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:23:31 ID:00Kw/Yjx0
そもそも俺のEクラスのアクセルペダルには床との間に隙間なんて無いよ。
センサーの入った一体型の箱の様な形だからマットが挟まる構造になっていません。
802名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:23:36 ID:Ik1od+Do0
普通自分の意図しないのにスピードがどんどん出て行くとパニックになる
とっさにブレーキ踏むと思う
その状態で騙し騙しやってたら、そのうちブレーキもヴェイパーロック現象で
ブレーキすらも効かなくなる
そうなるともうパニック通り越して何も考えられなくなる
で事故る
803名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:23:40 ID:zSE1Be0i0
MTなら 助かったのに

190`で 突撃したんだろうな
804名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:23:51 ID:bkh+zsha0
この事故が日本で起きてたら報道されなかったんだろうな
805名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:23:54 ID:nW+pmioA0
300万台ですむわけがない
全世界リコールだ
806名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:09 ID:UteA34eyO
>>725
アシストがなくなるから効かなくなるように感じるだけ。
昔の車はパワステついてなかったでしょ。ま、エンジンは切らない方が良いけど。
807名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:12 ID:pQG3c/fmO
おれも以前ホーンがなりっぱなしになってテンパった事がある
エンジン切っても鳴り続けるのでヒューズを抜いた
808名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:16 ID:azjrxcSkO
>>760
ブレーキが焼けるのが怖かったとか
809名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:16 ID:Wk9+WFfv0
そういやレクサスなら普通にABS付いてるだろうから
Nにしてブレーキかけりゃコーナーだろうがなんだろうが
普通にブレーキもハンドルも効くじゃん
810名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:17 ID:X1rBcSgv0
>>785
どう故障したかを考えるのは後にしてまず止める事を優先すべきだよな

ギアをNに切り替えてフットブレーキを踏め
大抵の場合(ブレーキ故障を除く)はそれで止まる
811名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:19 ID:my+lYxVnO
>>786
タイヤがロックしてしまうからじゃね
812名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:19 ID:s4M8iwdy0
>>794
なるほど、実はそれが最大の問題だったのか。
813名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:20 ID:GC9BqUp40
俺の車も新品にしてクレ
814名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:24 ID:UBDxwUDl0
MTだったら、クラッチ踏むだけで済んだのにな・・・。
815名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:26 ID:7m+cgz0jO
アメ公www
wwwww
816名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:38 ID:dMNMgeRc0
>>786
意味が分からんなら引っ込んでろ
817名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:39 ID:UE/aeFcOO
キーを回してエンジンを止めればよかったんじゃないの?
818名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:42 ID:byn4EsKA0
>>732
それって大丈夫か?
坂道でなんかの拍子にシフトがNに入ったら(例えば幼児のいたずらとか)坂道を転げ落ちるってこと?

サイドブレーキは別にあるから意味があるんじゃないの?
819名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:56 ID:BtniXk9R0
なんでATっていつも加速する方向に暴走するのw
820名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:57 ID:ixcKKEtL0
トヨタのアクセルは軽すぎだからな
ブレーキの下に空き缶入って焦った記憶もトヨタの車だったし
起こるべくして起こった事故だろ

まあここ8年トヨタ車不買してるから最近のは知らんけど
821名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:57 ID:DZ+UxM3B0
トヨタもそうだけどアメ車も酷いもんだからな。
822名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:24:59 ID:+XV8rHX80
米国トヨタの大弁護団が対応します、無問題。
823名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:25:09 ID:w8XgwWDB0
実は車に原因があって、マットはトヨタの工作だったりして・・・
824名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:25:21 ID:b1eweSNri
>>752
トヨタ車以外の車は全て、この点で安全配慮を満足しているのか?

この「事件」は、全米自動車労連か、米国自動車メーカーがやらせたねつ造だろ。
適当な事故例があれば、こんな話は後付けで幾らでも作る事ができる。
825名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:25:33 ID:liWj1d790
>>808
高級カーのレクサスはアクセル踏んでるとブレーキが利かないしサイドもないんだよ、この貧乏人が!
826名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:25:39 ID:0DdeAMSK0

繰り返すが、これは、意図した報道。

日本潰しのノロシが上がったと考えた方がいい。

日本企業のリーダーは、間違いなくトヨタ。 これからが本番、本当に恐いよ、これからは。
827名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:25:41 ID:8OUQY1mM0
>>635
トヨタ側の写真はベタ踏み状態でしょ。
この2枚の写真は比較するに値しない。
828名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:25:45 ID:kQpAJvAM0
>>795
10年くらい前だけど$30くらいだったような・・・
829名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:25:46 ID:PWapSu720
>>751みたいな想像力が全く欠如したタイプって困るよね…
自分では何もやったことがないから、「俺なら賢いから何でもできる(キリッ)」とか思い込んでて
実際その場になると全く使えないんだよなあ。そのくせ文句だけは人一倍。
830名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:25:52 ID:Axr2blp20
>>794
ハイテクも行き過ぎると害にしかならんな
サイドブレーキ復活するかもな
831名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:25:52 ID:X1rBcSgv0
>>786
パーキングブレーキは前後のどちらかしか効かない場合が多い
4輪同時に掛けないとバランスを崩す場合が多い
走り屋はその特性を悪用してなんちゃってドリフトをする
832名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:26:07 ID:jev6tx5t0
>>814
ATだってNレンジにすれば同じことじゃね?
833名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:26:13 ID:nHkVBH9OO
運転中にブレーキペダル踏めなくなったときはパニクってどうしたらいいか分からなくなった
空き缶挟まってただけなんだけどさ
834名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:26:13 ID:sVBvmAC20
>>802

自分はブレーキを踏んでいるが、どんどん車が加速する

もっとブレーキを踏むがさらに加速

パニック

じつは、ブレーキと思って踏んでのは、アクセルでしたw
835名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:26:15 ID:x0m1w0Uq0
ギアを下げればいいのにw
836名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:26:17 ID:RiQNyO4O0
こりゃ期間工の呪いだってじっちゃが言ってた
837名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:26:20 ID:ar2NNXgQ0
ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)がついてるので、タイヤがロックすることは無い
838名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:26:38 ID:+ITPa6lgO
>>820
空き缶はお前の不注意だろ
839名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:26:49 ID:GC9BqUp40
よく出てる写真のペダルってレクサスなの?
なんかショボイね。
840名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:26:49 ID:L9w553O30
>>810
通常の判断ならそれが自然

でも、未知の出来事にパニックになったら

そんな考え思いつく事もないと思うよ?
841名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:27:03 ID:0+2WReYC0
エアーアクセルにしろよ。
842名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:27:10 ID:Wk9+WFfv0
パニクルってのは許し難いね。
どんだけ平和ボケしてんだコラって感じ

自身の命だけでなく人様をも巻き込むかも知れない
危険なものに乗ってるんだから普段から
ある程度の知識と技術を身につける努力をし
シュミレーションをしておいて欲しいね
843名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:27:11 ID:X1rBcSgv0
>>818
Pからのシフトはフットブレーキ併用だろ
フットブレーキを踏みながらシフトできる赤ちゃんは少ないと思うが
844名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:27:13 ID:iB1aZB2Y0
>>786
サイドは後輪ブレーキだよ
845名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:27:14 ID:6o9LzS9jO
マットが軽いのか?
メルセデスでもマットは動く…シート手前のフックが移動するから。しかしマットが重いからペダル付近は動かない。マット裏とカーペットに細工してあるんだろうけど。
846名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:27:16 ID:cLNYKsQF0
>>825
普通に考えてサイドブレーキ無い構造ってちょっと間違えてないか?
ブレーキなんて凄く大事な機能なんだから二つ違ったものがついてるんだと思ってた
847名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:27:20 ID:LHtH6vvk0
リコールでマットを換えるのか?アクセルを換えるのか?
どうやって対処するんだ?
848名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:27:25 ID:uokmusst0
日本仕様のレクサスには180キロリミッタがあるので190キロは有り得ないかと。
アクセルベタ踏みのままロックされてしまったのか?
緊急時はブレーキを目一杯踏んでキーを回してエンジンを切るしかないと思われ。
849名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:27:26 ID:s4M8iwdy0
>>841
そもそも車もゲームに
850名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:27:26 ID:lMHseTKw0
日本国内でも同じような事故が起きてたけど
トヨタが圧力かけて握りつぶしてたんだよね。
自業自得。
むしろトヨタ芯で欲しい。
851名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:27:31 ID:2RT646AAO
おいピックル
張り切りすぎて被害者を中傷すんなよw
852名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:27:37 ID:Md/EkOVL0
アメ公さんよw
自分は馬鹿ですと言ってるような物だぞ?w
853名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:27:47 ID:X1rBcSgv0
>>840
それがゆとり運転って奴だろ
854名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:28:08 ID:5sgANr2Z0
シフトダウンしていって最後にニュートラルで路肩に寄せてブレーキ
オートマだって変速機は付いてるんだぜ
この程度の対処ができないヤツは車に乗るな
855名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:28:10 ID:b2c2qwp20




「米国での訴訟費用のためF1は今年限りで撤退します」byこども社長アキオ
856名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:28:20 ID:byn4EsKA0
>>751
・マットが原因とは分からなかった、190km/hで走行中に足元を確認する余裕はない
・フットブレーキは踏んだが効かなかったと通話記録にある
・ボタン式スターターで走行中にOFFにするやり方が分からなかった
857名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:28:24 ID:oMNf3A9t0
>>649
俺は止まる派だがこういう意見もある


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254332007/772

772 名前: ノイズ2(広島県)[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 13:10:07.15 ID:de+oapUa
>>766
高速道路で190`からブレーキ踏めば停止する。当たり前。

大排気量のエンジンで高回転状態を必死にフットブレーキ踏んでスピード減速、
ベーパーロックが発生すればブレーキ死亡→加速→事故。

今回の事故はそういった流れでの可能性もあるって話。

アクセルが戻らないのにブレーキ踏まない馬鹿だったら
ここの一般道が何キロあったのか気になるよ。交差点で事故起こしたんだろ?

777 名前: ノイズ2(広島県)[sage]投稿日:2009/10/01(木) 13:15:29.89 ID:de+oapUa
>>766
君は アクセルを踏んでいる状態 ってことを忘れてるよ。

アクセルをベタ踏み→フットブレーキで止める→摩擦熱を発生させる→
ベーパーロックを発生させる。加速するから止めてごらん。
858名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:28:33 ID:Ik1od+Do0
>>824
じゃあ何でリコールやったの?
859名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:28:41 ID:Vtn1nDeg0
この程度のトラブルを想定、対処できないアメ公は氏ね
860名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:28:44 ID:ixcKKEtL0
>>838
原因が俺だけならここで散々書かれないだろ
空き缶で抽出してから書き込め馬鹿
861神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/10/01(木) 13:28:49 ID:yktSLpYS0
>>825
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org206494.jpg
レクサスESの写真だけど足踏み式だけどサイドはあるじゃん。
862名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:28:58 ID:XgPFlOw50
911 Tape of Fatal Crash as it Happen's
http://www.liveleak.com/view?i=f8b_1254173935
863名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:29:15 ID:9Tp4u0D30
>>687
あはは、よく見たらアクセルにマットが引っかかって踏み込んだ状態で
ブレーキが利かないって事だったのね。

ずっとブレーキの方が利かない物と勘違いしてた。
864名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:29:18 ID:fhuXSK1cO
>>736
もっともだよな
特に日本国内なら100までしかだせないんだから100でリミッターだろ
エコでもあるし事故も減るしいいはずだがやらない。
警察の仕事が減って収入減るからかな?
865名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:29:18 ID:iCieRmg+0
Nにしたら車が痛むとか思ったのかね
866名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:29:18 ID:YeDunohg0
ATならニュートラルに入れる、MTならギア比下げてクラッチ離す。
その上で、自然減速させてエンジン切る。
あるいはサイド引いて、無理に止める(この場合、レクサスならABSが確実に働くから大丈夫な気がする)。

ってすれば、良いような。
190kmまで加速するには5秒程度は掛かるから、一連の動作を行う時間はある。
867名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:29:27 ID:cLNYKsQF0
上のほうでニュートラルにしてブレーキとか言ってるけどパニックになったら
確かにそれはとっさに出来ないかも知れない
でも、暴走する車でブレーキも役に立たなかったら恐ろしくてエンジン切るだろ
868名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:29:27 ID:MsAPRAJf0
>>801
可動部がないってことなんでしょうか?
そうでなければなんかペダルの横の隙間に噛み込みそうだw
869名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:29:29 ID:lf7mGuuL0
>>846
サイドブレーキはパーキングブレーキだよ
若しもの為ってのには油圧系統が2つや4つになっていたりする
870名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:29:38 ID:FiMKKBNz0

まあ、冠水に突っ込んで携帯電話しながら死んじゃう人も居るからなぁ
他にやることあんだろ。
871名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:29:44 ID:wK4ZoScK0
>>24
そんな状況で電話かける余裕があったら、他にやれる事が
いくらでも合ったと思うけどな。たまたま日本車で事故死した
一家に捏造した電話のやり取りを付け加えてトヨタ車を貶めようと
しているとしか思えないんだけど。徹底的に証拠の品を検証する
べきだな
872名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:29:45 ID:nW+pmioA0
こんな簡単な欠陥に気付かなかったというのがもう致命的
完全に信用を失った

日本を破壊し不幸にするだけの企業トヨタは一刻もはやく地上から消滅すべきだろう
873名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:29:48 ID:X1rBcSgv0
>>854
Nにしてブレーキで十分だ

AT車のブレーキはそれで大丈夫なようにできている
874名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:29:49 ID:NY83Q/yt0
>>786
通常、ブレーキとアクセルは同時に踏まない
今回のようにアクセル踏んだままブレーキ欠けると通常ブレーキの方が逝く
875名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:29:49 ID:2GBYEHde0
パニックになったら、Nに入れるとか思いつかないと思うけど、ブレーキも踏んでないのかな?
876名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:30:02 ID:RiQNyO4O0
つかハンドルとかアクセルとかの操作系は無駄が多すぎる。
PSのコントローラーで自動車を運転できるようにすれば両足はフリーになる
877名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:30:02 ID:5+HDTxt60
パニックだから普段出来ることが出来ない、って言ってる人に聞きたいんだけど
「州警察の高速隊員」
が190km/hでパニクるのは問題ないの?
それともこの高速隊員というのはどっかから出たデマなの?
878名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:30:16 ID:i8bfgD4UO
昔のトヨタワークスのレーサーもこんな症状で事故死したんじゃって疑われてたね。

事故後すぐに証拠車両を片付けたりしたんで真相はわからないけど。

黒沢元治さんの話じゃ
当時の車でアクセルが戻らないのは結構あって
激しい走行のときでも即エンジンを切ったりする練習をしていたそう。
879名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:30:22 ID:rkZXMLvU0
>>839
ペダルなんてどこもたいして変わらんよ。
俺の車はオルガンだけど裏はしょぼいw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org206525.jpg
880名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:30:23 ID:LHtH6vvk0
この手の事故は本当は多いんだよな。
俺も何回かあるし。トヨタの手抜きなんじゃないの?
881名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:30:27 ID:X1rBcSgv0
>>858
この事故とは別件
「純正マットのサイズ不良」
882名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:30:47 ID:g6wtuMNW0
>>840
したり顔で「対処法」を披露してる奴らって、
秋葉原の加藤事件のときに、「とび蹴りかませば倒せるだろ」とか言ってた奴らとかぶる

机上の理論と現実の区別がつかないらしいw
883名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:30:50 ID:dz9BNgJL0
メインスイッチ切れば良いだけの話。

キャブのスロットルが張り付いて慌ててメインスイッチ切るとか常識の範囲だが。
884名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:30:58 ID:2n9OCz4I0
俺もブレーキぺたるの下にジュースの空き缶が入って
ブレーキを踏んだのに聞かなくてあわてたことがある
空き缶だったので何回か踏むうち潰れてたすかったよ
それから床には何にも置かないようにしたよ
885名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:00 ID:2DFVQP5K0
別に車が悪いわけじゃないじゃん。
マットに引っかかってただけでしょ。
886神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/10/01(木) 13:31:00 ID:yktSLpYS0
887名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:00 ID:7d99g2VQ0
>>192
急な登り坂でRに入れてそのままズルズルと後退して時速10km弱ぐらいになった
時にアクセル踏んだらエンストした。
888名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:03 ID:sVBvmAC20
>>867

10年前ぐらいにATの暴走事故が増えたんだよ
乗りなれて無くてね

で、今の日本人は、

暴走→とりあえずNへ

これをみんな教わってる
889名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:06 ID:NyFEXAhw0
乗ってるヤシ全員でドア開けて直接足ブレーキやれば良かったのに・・・・
こんな事も思いつかないなんて白人は馬鹿だなぁ┐(´-`)┌
890名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:10 ID:rrXSkYjb0
派遣がつくったオンボロトヨタか
891名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:12 ID:zu0TWQsD0
190キロ・・・
落ち着いて車から飛び降りるんだ!
892名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:12 ID:hHkgyTfh0
>>442
ホアーンホアーンホアーン
ヒュンヒュンヒュンヒュン
ヒュルルルルーヒュルルルルー
ピーポーピーポーピーポー
893名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:19 ID:X1rBcSgv0
>>874
車庫入れのときは両足操作を覚えておくと便利だぞ
片足でも問題はないけど・・・
894名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:25 ID:6na3+ouJ0
190キロ出て問題あるか?
奥田がよく高速200キロで飛ばしてるのは誰でも知ってると思うが
895名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:26 ID:o7Pe6NiL0
奥田碩は全米報道のテレビ番組で土下座しながら、ごめんなさいをしないといけないんだよね(´・ω・`)
896名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:26 ID:TULz3qP30
>>830
その点うちのマツダは、未だに左手の所にサイドブレーキがあります。

マツダ車に乗ってると、なぜか変態扱いされるが・・orz
897名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:41 ID:ar2NNXgQ0
最近のレクサスはサイドブレーキは無い
898名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:44 ID:jev6tx5t0
>>873
ATのDレンジのままのエンブレなんてほんと微々たるもんだもんな。
899名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:44 ID:XB2jgK/6O
プリウスに乗ってるが走行中にいきなりパーキングボタンを押したらどうなるか気になる。
900名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:50 ID:pNWDLtWI0
馬鹿だな。
フルブレーキングで荷重移動を起こしスピンアウトで脱出可能だろ?
901名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:54 ID:zSE1Be0i0
走行中に間違ってN入らない仕様に成ってるんじゃないか?
902名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:31:56 ID:eTidp8/f0

ふつ〜警察に電話するかな??アホだな。

903名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:32:04 ID:gNqOe3vwO
経験したやつが沢山いるならトヨタの欠陥なんだろうなぁ

904名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:32:10 ID:GxxP72wa0
>>785
マットが挟まったり絡まれば(本当に)物理的にペダルは普通の力では
動かないのでは。

そう言う時の為の、ブレーキやエンジンON・OFFのキー(スイッチ)
では無いんですか。ハンドルだって普通だったんだから。まあ、不測の事態
で運動能力もあまり無い人が一瞬どうして良い分からなくなってしまうのは
想像出来る。免許制度などもっと講習を厳しくする事や日頃のスポーツや
基礎体力、学習も事故防止に役立つのでは。

事故は二次的要因で発生したと思われる。こう言う状況でこう言う判断行動を
すれば、完全運転でもしない限り世界中のどのメーカーの車でも事故は防げない
事だろう。


905名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:32:25 ID:du8qHuZ+0
ctrl + shift + delete
906名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:32:35 ID:X1rBcSgv0
>>901
車無しの貧乏人が想像で語らないように・・・
907名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:32:37 ID:ixcKKEtL0
これはATSが作動しなかったのが原因だな

アメリカ運輸省を訴えるんだ
908名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:32:58 ID:nU+ft4Kg0
サブマリン特許見ても分かるが
米国も中国と変わりない連中だから
909名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:33:20 ID:byn4EsKA0
>>843
しかしサイドブレーキをシフト連動にするのは問題があると思うぞ
910名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:33:21 ID:Vd0d/xsei
>>743
ファイヤーストーンタイヤの
フォード擁護のための叩きも酷かったよな

フォードが勝手にもの凄い低い空気圧でタイヤ使えってマニュアル化して
それでタイヤバーストする事故多発したら
全部ファイターストーンのせいにした

司法も何もかも国内関係を守るために結託
ホント中国と変わらないよ
911名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:33:38 ID:wveSZSu/0
>>860
トヨタ車はいい方だ大馬鹿
912名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:33:42 ID:AF5ro+/80
めちゃくちゃ怖い事故だよね・・・。突っ込む時のことを想像するとガクブル
913名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:33:46 ID:tlvC/5VH0
自分で注文した熱い珈琲ひっくり返して火傷したぞ、慰謝料払えゴルァが通る国だから

ま、トヨタ(W だし  はやいとこF1からも撤退しなさいね
914名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:34:01 ID:2GBYEHde0
>>899
新型プリウスの人だけど、走行中だとPに入らなかったと思う。
915名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:34:03 ID:uAnK7Eq+O
昔エスティマ運転中ブレーキ踏んでも止まらなくて焦ったなエンジン切ったら止まったけど
916名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:34:08 ID:0a7rEBc70
190km/hもスピードが出る車作っちゃいけないだろ
917名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:34:14 ID:DBOjgo560
なんだよサイズが合わない別車種って。
トヨタに責任はなんだろこれ。
それに電話掛ける手間掛けられるなら何でギアをニュートラル
にしない?
本当に事故で死んでるかもあやしいもんだな。
918名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:34:26 ID:3vsZv/e9O
莫大な慰謝料取られるのかな
919名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:34:28 ID:F8Mu6Azh0
普通の車なら緩い下り坂程度の勾配で200km/h位からフルブレーキング
すると、大概フェードしてブレーキが利かなくなる。
今回の場合、勾配は判らないが、エンジンのフルパワーが加わっていたら
同様にフェードすると思われるが。
920名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:34:29 ID:byn4EsKA0
これを捏造とか日本車潰しとか言ってる奴は2ちゃん脳過ぎ
921名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:34:29 ID:Eg1V2spv0
これはとてつもない・・・みぞうゆうの出来事だ!!!
922名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:34:33 ID:AjefB0CO0
>>900
MTならいけるがATはどうだろうね。
923名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:34:42 ID:imQZBQxh0
白状すると、いつもMT乗ってる癖でAT車の足踏みパーキングを停止寸前で踏んだことある。
ミスった俺が悪いんだが、同じ配置で違う操作になるあの足踏みだけは怖い。
924名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:34:43 ID:LHtH6vvk0
後部座席足下に置いた空き缶が運転席の足下に転がってこないようにして欲しい。
925名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:34:46 ID:pIOzd/RF0
たぶんこれフットブレーキ全力で踏みっぱなしにしてるよ
アクセル全開なんでそれでも車は加速し続けてるからパニックになってるわけ
サイド引いてもアクセル全開だと車は前に進み続けるぞ
926名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:34:47 ID:7d99g2VQ0
>>635
ドイツ仕様もあれはあれで危ないんだよ。ブレーキペダルの方が手前についてるの
でとっさのときアクセルから足をブレーキに移す時にブレーキの裏に爪先が入って
踏めなかったりする。
927名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:34:49 ID:yb5XWLrx0
アクセク働かない!
928名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:34:55 ID:sVBvmAC20
>>1で、代車だったってのがミソ

乗りなれてない車

ブレーキとアクセルの相対位置に慣れていない

踏み間違い誘発

マットに引っかかったぐらいで190kmは出ないよw
人間だったら本能的にブレーキ踏むし

>>1は、よくある踏み間違いのヒューマンエラー
929名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:34:59 ID:XKoKlUOq0
プッシュスタートの欠点だな。緊急時に3秒待てない。
普通に回すタイプのスイッチに改修しろ。
930名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:35:00 ID:xWjINB5X0
国策クレームじゃね
931名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:35:01 ID:7xXPUlOq0
フロアマットの画像を見る限りこれにひっかかるとなるとアクセル踏みすぎだろ。
そんな踏み込み方して運転してるやつは常にそんくらいの速度で爆走してるDQNだろ。
932名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:35:04 ID:PpICgIi00
>>854
1速全開でも最高速50kmくらい出ちゃうでしょ?
そのまま全開の状態でブレーキ踏んでも止まれないと思われ。
それにそこまで落ちるのにかなりの距離走らなきゃならんぞ。

Nにして普通にブレーキ踏むだけで、300mくらいで止まる。
ABSあればベタ踏みで200mくらいで止まるでしょ。
933名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:35:04 ID:tM7PTI/zi
これからはオルガン式ペダルが流行るね。
今回のようなことは絶対におきないし。
934名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:35:06 ID:gOoZaz+c0

原因も対処法も結論出てんのに何でこんな伸びんのよ
馬鹿なんじゃないの
935名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:35:15 ID:dEXZKJMA0
凄いね、凄いねー!!
ハンダが溶けて足ヤケドするH車なんか可愛いもんだ。
936名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:35:17 ID:aP4bYo3+0

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ ァ,、 
      (,・∀・,)  '` アクセルペダル戻らないでパニクってるのに電話する余裕あるんだ♥
      。(_ ゚T゚    何このいかにも日本叩き丸出しの┃┃¨╋┓記事
        ゚ ゚̄
937名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:35:27 ID:Ik1od+Do0
>>881
マットのリコールの原因もアクセルに引っ掛かって元に戻らなくなり、
最悪死亡事故に繋がる可能性ありだからかと
トヨタが発表してるみたいだけど
この事故も念頭にあったからじゃね?
938名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:35:32 ID:GC9BqUp40
N→ブレーキより、エンジンを切ろうとしちゃうだろうな。

スマートエントリーで、もしエンジンを切ろうと思って、ボタンを押した場合。
素直には切れないだろうから、逆にパニくるような警告音でも鳴っちゃうのかな。
939名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:35:34 ID:7+YGA3KM0

この運転手はなんでニュートラルなりローにしなかったんだろうか?
940名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:35:34 ID:oMNf3A9t0
>>770
これがわからん
AT車ってスロットル開けるとブレーキ死ぬようにできてるのか?
941名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:35:35 ID:Alu4rKpv0

エンジン切れば良いって言ってるやつ、レクサスのエンジン停止方法知ってて
言ってるんだよな。

ちなみにキーを左に回すんじゃないよ。
942名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:35:43 ID:RiQNyO4O0
つか霊能者をアメリカへ連れて行って自殺した期間工の霊がついてないか見てもらうべき
943名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:35:44 ID:GMsOu53fO
>>916
あめちゃん使用だからリミッター殺してあるんだよ
944名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:35:50 ID:RYGiQWM30
AT乗った事ないけど、
MT車だと全開加速中は、ギヤがしっかり噛んでてなかなか抜けないぞ
全力でレバー動かさないとNにならないぐらい。
ちょっとでもアクセルを戻せば、指先でもスコっと簡単にNになる
ギヤが噛み合ってる以上ATでも抜けないんじゃないか?
945名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:35:53 ID:PpICgIi00
>>863
だと思ったw
946名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:36:00 ID:gcb7km7v0
高速隊員だからこそ冷静に電話できたんだよ・・・あれ?
947名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:36:02 ID:Av/FiD680
警察に電話してる間にエンジンを切れよwwwww
948名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:36:10 ID:byn4EsKA0
>>846
俺もそう思う
949名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:36:11 ID:duwzqJKMO
欠陥車って怖いね
950名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:36:12 ID:RVgepQ3S0
このフロアマット堅いのか、ゴムのベラベラなら大丈夫だったとか。
951名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:36:27 ID:EM7CH9/FO

やりやすい国では派遣多用社会のフラッグシップを果して来たトヨタ。
せいぜい、アメリカで苦しみ抜いて欲しい。
952名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:36:27 ID:zSE1Be0i0
まあ 車ってのりコールて言うより

アメリカ製のマットのリコールだなこりゃ

日本では、このアメリカ製のマット使ってないから無問題だと(w
953名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:36:32 ID:LipFceFw0
レクサスとかのってる金持ち全滅かメシウマ
954名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:36:34 ID:0a7rEBc70
そういえばプリウスはシフトが変なんだよね。
普通の車はシフトがDに入ったままとかなんだけど、Dに入れてもレバーは元に戻っちゃう
仕組み。ギアはDのままだけど。あれもパニックになったら、慣れてないとあたふたするよね。
955名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:36:39 ID:Q5+zssFC0
全て真実だとしても、アクセル踏みすぎだから挟まる事実は忘れてはダメ
普通の運転をしていたら絶対に挟まらない
アクセルとブレーキ間違えただけで事故るまでアクセル全開にするクズと一緒
徐々に踏む、じわっと踏む、これだけのこと
956名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:36:45 ID:FiMKKBNz0
>>901
何の為のNレンジだにょwwwwwwwwwwwww
957名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:36:51 ID:5/03rrI10
マットが斜めになることが第一条件かな。
それでマットの角の部分が山なりになって、膨らんでポケットができる。
アクセルを踏んだときに、そのポケット部にアクセルが入る。
初期状態では、アクセルの戻りが悪いなぁ、程度の認識だろうが、
アクセルを何度か踏みまくっているうちに
深い位置に固定されていく

ドライバーが違和感を感じたときに
アクセル部を目視確認するか否か、
そのあたりが運命の分かれ道と推察します。

つまり、マットの先端を半円形状にすればイイのだな。
958名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:36:52 ID:cediEgUY0
電話をしたのは助手席の同乗者らしい。
いくらなんでも本人じゃないだろ。
あと、高速隊の人間だという事は他にも原因があるとみて良いだろうな。
959名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:36:56 ID:JTVwZZC30
>>917はもう何を書いてるのか自分でもわかってないし。

お疲れなんだろうけどさw
960名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:36:58 ID:L9w553O30
>>934
トヨタがいかに被害者で運転していた人をアホな奴と
言い張る為に伸びているんじゃねーの?
961名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:37:01 ID:sYJLBUVv0
>>919
フェードするまでに法定速度以下へ落ちるから
落ち着いて次の手打てると思うけどなあ
962名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:37:13 ID:gLj79eh30
>>899
たぶん警告音が鳴るだけだと思うよ
俺2年前に走行中に誤ってPに入れたらピーピー怒られた
963名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:37:32 ID:X1rBcSgv0
>>909
巷にはシフトをPにするだけでサイドブレーキを掛けないバカが結構多いんだよ
Pにしただけでは状況によっては暴走するからその点への安全配慮だお
964名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:37:35 ID:jev6tx5t0
この事故で問題なのは責任の所在なんかじゃなく通報の録音が残ってることだろ。
たとえトヨタに非がなかったとしてもこの録音聞いた人のトヨタ車への恐怖心はぬぐえんぞ。
965名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:37:38 ID:2n9OCz4I0
高級車はエンジンを停止するときどうするんだよ
乗る事はないと思うが参考までに教えて
ストップとか叫ぶのか
966名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:38:01 ID:Ik1od+Do0
電話したのは同乗者
運転者はパニックになって必死にブレーキ踏んでたようだが
もちろんその間スピードは落ちるが、しばらくするとブレーキも
ヴェイパーロック起こすから全く効かなくなる
で事故る
967名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:38:02 ID:nW+pmioA0
話をすりかえようとする奴が多すぎる操作ミスとかじゃないんだよ、明らかな欠陥

トヨタは欠陥車
968名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:38:15 ID:5LAl3KPV0
>>862
最後、祈れとか言ってるけど
まあ、祈るしかないのかw
969名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:38:20 ID:ixcKKEtL0
>>911
単発うぜえ
何がいいんだかわかんねーんだよ池沼
970名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:38:27 ID:GxoDZ9/8P
日本車なんか買うからだw ざまーw
どうだ?これが俺達の国だ。格好いいだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=E9h5D6A30U4&feature=email
971名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:38:30 ID:nm8QAmLK0
絶妙のタイミングで取り上げられるんだな〜w
怖い怖いw
972名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:38:48 ID:du8qHuZ+0
多分普段の減速モードでブレーキ踏んじゃったんだよ。
ブレーキを少し踏み込んでる時間を長くやったため、発熱でブレーキあぽ〜んじゃね。
ベタ踏みで減速できるかという感じなのに。
973名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:38:48 ID:+FtQf5JRO
女性ドライバー説
974名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:38:18 ID:WU7KWMpO0
VW車でオルガンペダル型のオレには関係ない話だな
975名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:38:57 ID:Zy0ggJrS0
こういうばあい、エンジンを切ればいいだけの話なんだけど・・・
でも、今の車はパワステでエンジンを切るとハンドルもまともに動かなくなる。
アクセルが戻らないって欠陥は他にも起こる可能性があるので、緊急用として駆動系だけオフに出来ハンドルブレーキは通常通り使えるような対策をしなきゃいけない。
そもそもそういう対策をしていない自体メーカーの責任。
物づくりはまず安全を考えなきゃいけない。
事故が起こることをまず想定して物は作るものだ。
それも出来ないのなら物づくりなんてやめてしまえ。
976名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:38:59 ID:Kxv75mDHO
「危ないよ、もう止めようよ〜」
977名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:39:03 ID:GCgXmmWjO
サイドブレーキ付きのミッション車が一番イイよーな…。クラッチ切る&ブレーキ、
この流れが大切だよな。ブレーキがアウトならサイドがあるし…。
原始的な車が一番!(*´∇`*)
978名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:39:04 ID:FiMKKBNz0
>>941
じゃあNにすりゃいいだろwwwwwwww
レクサスとか関係ねえよwwwwwwww
979名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:39:05 ID:876PPkjEO
アメリカ人が馬鹿なだけだな
980名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:39:15 ID:o7Pe6NiL0
>>935

そりゃ〜突然発火で焼死するT車より、ハンダが溶けて足をヤケドする程度で済むH車は可愛いもんだよ。
981名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:39:19 ID:NyFEXAhw0
>>965
まずヒューズボックスを探す
982名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:39:26 ID:odtpE/2I0
トヨタ社員はたくさんいるから擁護する人が多いのは分かる

でも現実を見つめよう
家族全員が死んだんだ
君たちの会社の車で
983名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:39:30 ID:g6wtuMNW0
>>6

こういう馬鹿って、わざとなの?
お仕事か何かでw
984名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:39:39 ID:3/dcEUuk0
まさにアメリカの陰謀を感じるリコールだな
985名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:39:40 ID:MsAPRAJf0
>>965
ボタン長押しらしい
制御ソフトがM$製でないことを祈ろうw
986名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:39:49 ID:XHNAyiZfO
車にはキルスイッチが付いてないのか
987名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:40:14 ID:Vd0d/xsei
>>818
バックギア以外の後退時には
自動でブレーキがきくシステム

坂道発進時にATでもブレーキペダルから足話した瞬間
車両重量で後退するのもコンピュータ制御でアシストする

最近の高級車についてる
988名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:40:36 ID:AjefB0CO0
サイドブレーキ踏みっぱなして肝心のフットブレーキもフワフワで効かんだろ。
要するにフェードさせてるわ。
万事休す
989名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:40:38 ID:2GBYEHde0
電話したのは同乗者か。

というかよく190km/hまで加速出来たよなぁ…まぁ、アメリカだから?
990神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/10/01(木) 13:40:43 ID:yktSLpYS0
>>970
普通にレクサスやR34が出てきたが…。
991名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:40:45 ID:Ik1od+Do0
トヨタの信頼性設計がなってないだけだろ
992名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:40:51 ID:641mw0efO
>>953
お前、気持ち悪いな。

共産主義者か。
993名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:41:03 ID:duwzqJKMO
ブレーキが壊れるって欠陥だよ
994名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:41:05 ID:5vdZ//K30
おもいっきりブレーキ(トヨタは全車ブレーキアシストついてるだろ)踏んで、Nにいれる 以上
995名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:41:15 ID:eC6sMwTz0
>>20
あるわけなだろ。
馬鹿だな。
996名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:41:28 ID:NyFEXAhw0
暴走する事おまいらの如し
997名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:41:41 ID:OGBAS+CR0
欠陥のないトヨタ車なんて


クリープの無いATのようなものさ

998名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:41:51 ID:MsAPRAJf0
>>977
クラッチがあるって安心だよね
ワイヤー切れるってこともあるけどw
999名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:41:52 ID:X1rBcSgv0
>>986
F1とかのレーシングカーにはキルスイッチが付いているが・・・
その代わりキーが付いてない場合が多い
1000名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:41:55 ID:nK5CcQIkO
まずはエンジンブレーキだろうに。
最悪いきなりN
教習所で習ったなあ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。