【広島/裁判】埋め立て免許を差し止め=原告側訴え認める−「鞆の浦」訴訟・広島地裁 [09/10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★

□埋め立て免許を差し止め=原告側訴え認める−「鞆の浦」訴訟・広島地裁 [09/10/01]

 広島県福山市の景勝地「鞆(とも)の浦」の埋め立て・架橋計画について、住民ら約160人が
歴史的景観が損なわれるとして、県を相手取り、埋め立て免許を出さないよう求めた訴訟の判決が1日、
広島地裁であり、能勢顕男裁判長は免許の差し止めを認めた。
 
 万葉集にも歌われ、江戸時代の港湾施設も残る鞆の浦の景観と住民の利便性向上をめぐり、
原告、被告側の主張は全面的に対立してきた。住民らは鞆の浦の良好な景観を享受する「景観利益」を持つ
と主張。事業が実施されれば、歴史的・文化的・自然的価値が破壊され、取り返しのつかない損害が生じる
などと訴えた。これに対し、県側は「歴史的・文化的諸価値に十分配慮した」とし、「事業は町の再生、活性化
に必要」と反論していた。
----
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009100100265 (引用元配信記事)
http://www.jiji.com/ 時事ドットコム [09/10/01] 配信

鞆の浦(とものうら)は、広島県福山市鞆町の沼隈半島南端にある港湾およびその周辺海域。

鞆の浦
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/764/61/N000/000/000/tomonokou.jpg
ttp://fukapyon.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_47e/fukapyon/PC281172.JPG
ttp://farm3.static.flickr.com/2064/2508593484_93b6ec6607.jpg
ttp://daiei.dreamblog.jp/image/free/042907-15.jpg
鞆の浦観光案内
http://www.sawasen.jp/tomonoura/
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
http://www.tomo-rekimin.org/
2名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:02:15 ID:Cc+M63uvP

うへー
3名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:02:26 ID:t4MwevQC0
いい景色だね
これはもったいない
4名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:02:55 ID:odoxnUOX0
高裁でどうなるかしか興味ないわ・・・
5名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:03:02 ID:jP+0mRIr0
住民は訴えていない、プロ市民の主張が通った。
6名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:05:19 ID:xwI/JjtX0
百人一首にもでてくる景観を潰すとは
鞆の浦 うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りける
7名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:05:32 ID:rPQx0Aho0
自殺ポイント化?
8名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:10:19 ID:Puu4DvSi0
当然の結果だろ。
自民党政権時代ですら麻生内閣の金子国土交通大臣に不可とされた埋め立て工事だぞ。
自民党政権ですら埋め立て不可としたものが民主党政権で埋め立て可となるわけもなく
認可手続き段階で国土交通省からも前例を満たしていないとして不可となったようなものを
裁判所が埋め立て可にするわけないだろ。

自民も民主も裁判所もほとんど日本国全体が総意として不可としていて法的手続き条件すら
満たしていない埋め立てを福山なんてローカルが可にして押し切れるわけないだろ。
9名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:13:57 ID:Puu4DvSi0
埋め立て反対派
自民党、麻生政権金子前国土交通大臣
国土交通省
民主党
イコモス
環境左翼
ほとんど日本国全体
広島地裁←NEW

埋め立て派
広島県藤田知事(ゼネンコフジタ一族)
福山市長
福山市
地元土建屋
地元同和左翼
10名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:14:11 ID:tbBfK28Z0
>>6 つり? 鞆の浦→蛸の浦
11名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:14:15 ID:LMx37T0e0
>>6
ショモーナッ
12名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:15:00 ID:0RrWfYe60
土建屋とつるんで国土を破壊するなよ。
13名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:17:01 ID:AwkpxWItO
【裁判】「ポニョの海辺」埋め立て計画、宮崎監督が思い語る http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1253555015/
▼20: 2009/09/22 05:35:17 dwK9NTNX [sage]
>賛成か反対かを主張する気はない。
>ただ、過疎化や高齢化が進むことで感じるさみしさを、事業で埋められると考えている人がいれば、それは錯覚だと言いたい。

結局反対してるじゃねーか馬鹿じゃねーの
インフラに不自由してない地域に住んどいてインフラに問題があって工事必要な他人の地域にケチつけんじゃねーよ
ジブリをここに移転してから言え
▼19: 2009/09/22 04:52:05 HpA9IhsX [sage]
車一台通る道 直角カーブ 前から後ろから車 玄関先やよそんちの駐車場に車入れて対向します 一度は体験すべし 二度目はいやだ
▼18: 2009/09/22 04:35:36 MWFzOVqD [sage]
問題点は、江戸時代の狭い街並みに、自動車通行が追いついていない状況。
住民の車両と緊急車両以外は鞆地区進入禁止って行政措置が取れるなら
それで問題は解決とも思うんだが。
観光客はパークアンドライドで輸送して。
でも、来月にいよいよ判決が出てしまったら、しこりは残るだろうな。
▼11: 2009/09/22 03:27:23 1CJWp+X7
宮崎がモデルにしたという事で観光に使えそうになったけど
つくらないと車がろくに移動できないので
生活をよくしたいための必要な工事らしいね
ただ観光で使えたら使えるで
ますます、交通渋滞を招き生活が悪くなるね
観光のために作るのを止めたら 益々住みにくくなり
作ったら作ったで
稼げるネタがなくなり住みにくくなる
難しい問題だね
14 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:17:18 ID:D8tWjkDPP
車で行くと離合するのが大変だから
運転に自信のない奴は行くなよ
壁まで20センチまでは寄せないと通れないからな
15名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:17:38 ID:e1YRmCtXO
いずれにせよ決着が付くまで国は予算付けないよ。
景観問題で揉めてるなら裏山にトンネル通せば済むだけだろが。
16名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:19:57 ID:ZkELc1Bp0
もうすこしましな、写真ないのかいな。
17名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:20:33 ID:BrCKYII70
地元あるいは周辺住民なら、いやそうでなくてもわかると思うが。

橋かけようがトンネル掘ろうが

「町の再生、活性化」

は100%ありえない。
18名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:21:21 ID:BrCKYII70
>>14
壁まで20cmって余裕すぎるだろ。
初心者以外なら楽勝と思う。
19名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:21:32 ID:1WIO208XO
一度やったら二度と元には戻らない類いのものは地元の同意が必須だろ。
20名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:22:19 ID:iec8hVasO
前国土交通大臣の地元が白川郷・高山だから、反対と言わないと政治生命にかかわる。
21名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:23:06 ID:AchL3KX00
これは確か国が反対してるのに県と市がやれと言ってたやつだっけ
22名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:24:26 ID:zR+X5N+K0
住民GJ。
目先の利益しかわからず景観やそれに伴う利益に投資を拒む日本の都市計画にはうんざり。
23名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:24:26 ID:BrCKYII70
>>21
先の市長選で現職の推進派市長が勝っちゃったしね。
24名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:24:42 ID:Puu4DvSi0
自民も民主も反対なものを裁判所が認めるわけもなく。

諦めなよ地元民。
自民党政権時代にとっととトンネルで妥協すればよかったものを。
この民主党政権下ではトンネルも含め無いかもなw
25名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:25:36 ID:xwI/JjtX0
>>10
本当だ、記憶違い
しかも検索したら、「白妙の」じゃなくて「真白にそ」だった。おかしいなー
26名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:27:15 ID:7+BAgHxS0
県側は裁判の中で、・・・景観利益については、「具体的にどの原告が、どの範囲の場所で景観利益を有するか、全く証明されておらず、利益があると認定できない」と反論していた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091001-OYT1T00292.htm?from=top

国立公園に指定されてるしイコモスも埋め立て中止を求めてる中で
これは屁理屈でしょ
27名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:28:15 ID:ohHeesbS0
>>3
遠目に見ればな
実際はただの古い町
28名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:29:24 ID:xW8abDps0
鞆か。
高校生の頃、仙酔島によく釣りに行ってたなぁ・・・
懐かしい。
29名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:29:51 ID:7+BAgHxS0
地元民は景色なんて見慣れてるから
景観なんかよりも金のほうがいいんだよな
ま、そうやってどこの地域でも近代化の名の下に破壊されていくんだが
30名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:29:52 ID:3I/XY0kJ0
諫早湾埋め立てで有明海は死の海になりますた・・・
31名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:30:34 ID:Y02Yknr7O
土建屋必死だな
32名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:31:41 ID:EjtEslkx0
いい加減高裁でひっくり返すの止めれ
33名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:32:51 ID:AwkpxWItO
だったら
なぜ建設推進の市長が当選したのかよく考えよう
34名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:36:33 ID:Puu4DvSi0
>>32
自民時代に大臣が断固反対で、
国土交通省が前例満たしていないとして放置したもので
民主党政権になってさらに放置確定的になっているをものを
高裁で逆転判決が出ると思っているとはおめでたい奴だな。
35名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:38:51 ID:yWACI0aAO
この原告の人ら、今までどれだけ鞆の人達のお世話になってきたと思ってんだよ
うちの死んだ爺さんの墓にまだ報告ができんわ
36名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:42:18 ID:EjtEslkx0
>>34
ばかか
一般論述べただけだろ
ひっくり返らないのなら当然で全然問題ない
今まで何件ひっくり返されたと思ってんだ?
37名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:43:14 ID:8419qNZb0
トンネルだと大手ゼネコンに仕事取られると言う地元建設業者。時代遅れだね。
これからの地域公共事業は伝統工法回帰だ。国交省規準なんて単価高いから使えなくなるんだぞ。
まずは域内車両通行禁止にして駕篭や人力車を復活させるんだな。w
38名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:45:36 ID:qImdLTS20
民主政権も観光推進に熱心らしいから、こういう観光資源は残すだろうなあ
39名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:45:59 ID:7xmDaiXc0
ぽにょの浦潰す気だったの?
信じられん、、バカじゃね?
40名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:50:38 ID:Puu4DvSi0
>>36
地裁判決が高裁でひっくり返るなんて1割以下。
41( ´`ω´)φ ★:2009/10/01(木) 11:56:06 ID:???0
42名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 11:57:13 ID:UGXAN8oN0
>>13
これって、実際に現地に住んでる人からすると、工事は歓迎なのかもね。
景色を外から見てる人がイチャモン付けてるだけのかな?

なんか、民家の庭に生えてた桜を持ち主が切ろうとしたら、近隣住民が
「景観が損なわれる」と文句付けてるような感じだw
43名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:00:23 ID:ohHeesbS0
>>41
撮り方うますぎるw
尾道も歩いてる観光客は多いけど意外とガッカリかもな
パンフレットと全然違うじゃん現象が起こるホテルや旅館みたいなもの
44名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:02:02 ID:qImdLTS20
>>43
まあ、観光地なんてそんなものだよ
45名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:02:22 ID:v2r3zeL90
そんなに不便なら普通は都市部に転居するだろw

46名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:02:47 ID:4RKzRGVFO
ぶっちゃけ自慢できる程の景観ではないね
チャリ通勤であの狭い道を通ってた俺にはどうでもいいけど
マイカー通勤者はたまらんだろうね
若いネーチャンも車庫に停めてあった車におもいっきりぶつけてたしw
47名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:05:07 ID:La/Oy/NaO
また地裁のトンデモ判決か
ブサヨは日本から出ていけよ
48名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:06:01 ID:ohHeesbS0
消防車が入れず困ったってこともあった
人命に関わるようなことが過去に起こってるのに景観景観と
49名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:06:15 ID:xrlVnZTv0
ttp://www.sawasen.jp/tomonoura/tomonoura/sonotoki-kakyo-1.pdf

現状は分からないが、何でも反対じゃなくて代替案も書いてある。
50名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:11:03 ID:ohHeesbS0
>>45
不便なのは車でここを経由しなきゃいけない人
中の人はジジババで特に困ってない
51名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:14:55 ID:CgnDZ4cB0
>>45
この判決でそうなるだろうね。若者は。

もう気が抜けたよ。
52名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:15:39 ID:2bKHPLfOO
このまま世界遺産に登録を
53名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:17:32 ID:7xmDaiXc0
54名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:18:40 ID:uyxTPFcR0
観光で行ったが、あの街中の道は大変だよ。
歩道もないし、両側の道端を、子供やお年寄りが歩いて、
ギリギリで連なった観光バスや自動車が、あいだ2、30センチぐらいですれ違う。
55名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:28:42 ID:lTpQcGmAO
>>33
アホか
鞆架橋が最大の争点じゃなかっただろうが

広島の秋葉と一緒で対立候補がろくなもんじゃ無いから故の
消極的支持だろうが
56名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:30:15 ID:RaKaCRNl0
前々から不思議だったんだが
国立公園に指定されてるところを
国の許可もなしに開発していいの?

>>54
歩道の無い道なんて珍しくも無い
どこの都会っ子ですか
57名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:30:29 ID:Puu4DvSi0
>>47
自民党政権下でも金子前国土交通大臣が不可とし
読売産経すら埋立反対のこれでそういうレッテル貼るかw
日本から出て行くのはお前のほうだなw
58名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:30:45 ID:CgnDZ4cB0
>>52
世界遺産に登録させるためには250億の準備金(国内エントリーのための整備金)が必要だよ。
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/tomo-machidukuri/zigyousetsumeikai.html

さらに平泉や鎌倉なんかを出し抜くほどの説得力も必要。
イモコスやユネスコ関係者を鞆に招待しての(実質)接待なんかもしなきゃいけなくなる。
まあそれでも取れればいいけどさ。それも厳しい。

鞆にはガイドWEBを作るほど何度も行ってるし、好きな町だけど、世界遺産なんて無理。
なんちゃって世界遺産である石見銀山の夢を見すぎ。
あの時期の乱発を猛省して、世界遺産登録の基準は相当厳しくなってる。
59名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:31:47 ID:HTZFmPUn0
>>9
追加

埋め立て反対派
他県から来た一部住民

埋め立て派
大半の住民
60名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:32:44 ID:C9Ymohmi0
今までの経緯を中立な目線で3行でまとめてくれ
61名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:33:37 ID:CgnDZ4cB0
>>55
こないだの市長選については、対立候補が架橋反対を前面に掲げて出馬した。
62名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:35:02 ID:yWACI0aAO
勇気あるキチガイが大型重機で無理やり通り抜ければ、いい道が出来るんだがね
63名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:36:08 ID:JmBG0zc8O
鞆の保命酒は不味い。
64名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:37:17 ID:oW4ZiSik0
>>58
イコモス・ユネスコ関係者なんて平泉なんかよりとっくの昔から鞆を視察し、評価してて
福山市、県、国に対して中止のレコメンデイションをイコモスの総意として何度もしてますよ
65名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:40:01 ID:HTZFmPUn0
景観としてはいいかもしれないが、
海は相当汚れてる

埋め立て反対の住民は観光でアピールするために
観光客を必死で呼び込んでるが、
やるべきことはたくさんあるだろ

反対派は景観を守りたいんじゃなくて
誰かに守ってほしいだけ
66名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:03 ID:Mbp4QfW1O
橋ができて喜ぶのは常石に通勤してる奴らだけだろ。そんな橋なら作らない方がいい。
67名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:41:57 ID:CgnDZ4cB0
>>64
それは架橋問題と絡めた危機遺産的な話としてでしょ。

>>65
下水道が整備されない現状は汚水垂れ流しだからね。
迂回路がない以上、県道を通行止めにすることはできないし。
68名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:46:27 ID:PbFl9NeB0
>>67
結局、埋め立てみたいなでかい金が動き
でかい利権が発生する工事までほっとかれた場所だったわけだ
だから下水道が整備なんて基本のことをやらなかっただけだろ
69名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:49:39 ID:lTpQcGmAO
>>61
あのな、架橋推進で市長支持されたわけじゃ無いだろw
対立候補が余りに糞だから支持されなかっただけで
現市長支持した市民の多くは架橋推進のために支持したわけじゃ無い

鞆原住民と土建屋以外の福山市民は架橋なんて興味ないのが大半
だって架橋したところで自分達にメリットなんて何もないからな
70名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:50:33 ID:CgnDZ4cB0
>>66
常石から鞆鉄工団地に通ってる人もいるよ。
両者の通勤の車が朝晩に鞆内で大渋滞を起こしてる。

現状はは大型バスが通れないから観光客も不便を強いられてる。
鞆から阿伏兎や尾道に抜けられないからね。観光ルートが分断してる。

乗用車にしても渋滞の中、限られた有料駐車場に停めてる。路駐もひどい。
あと迂回路ができれば下水道や共同溝などの整備もできる。
災害(山崩れ・地震等)時の避難経路・避難所もできる。

>>68
迂回路もないのにどうやって県道を通行止めにするの?

それにトンネルだって、港湾整備や駐車場対策など総額で考えたら埋め立て架橋どころじゃない金が必要になるよ。
しかも架橋ほどの解決にはならない。
71名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:52:21 ID:jr1N9Abu0
これこのままで観光のインフラ整備、おみやげの開発、広報に力を入れた方が
地域の活性になるんじゃね。

72名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:52:42 ID:Puu4DvSi0
>>70
常石wついに本命出してきましたなw
勝手に水面埋め立てて私有地にしちまったあの常石でしょ?w
73名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:56:18 ID:CbQbwNTx0
>>69
興味のない市民が市長と土建屋の暴走を許した事を忘れるな!
74名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:58:17 ID:ppJBgqkS0
「鞆の浦の景観」は鞆の浦の住民だけのものではない。
日本人全員のものだ。  とこういう表現をする。

ドイツなどでは、景観を守るため、家の屋根の色などの制限があるとか
聞いたけど、景観も公共財だ。

自治体もわずかな公共工事で建設会社に恩を売るよりも、子孫に歴史遺産
を残すべきだろう。時間は取り戻せない。
75名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:58:20 ID:4bOXdIaL0
>>49
それやりたがらないのは
福山にトンネル掘れる業者なんてなく、
うまみがないからって話聞いたな。
76名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 12:58:56 ID:7YLYocD80
迂回路の件は世界遺産板で論破されてたじゃん。
77名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:00:20 ID:oW4ZiSik0
判決要旨
「法律上保護に値するもの」
「歴史的、文化的価値の高い、国民の財産」
「架橋の必要性に対する調査は不十分かつ架橋でなければならない合理性が無い」
「復元は不可能」
http://mainichi.jp/select/today/news/20091001k0000e040013000c.html?link_id=RSH04
78名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:01:41 ID:4KrltXZ30
大半の住民は観光のインフラ整備なども望んでないんだよね。
このまま美しい景観を残して静かに暮らしたいだけ。
79名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:05 ID:CgnDZ4cB0
>>71
一部の土産物屋が潤うだけ。
鞆住人のほとんどは観光とは無縁の生活をしてる。
これ以上人が来ても、ますます渋滞が酷くなる。

>>73
トンネル掘るのだって土建屋は絡むよ。
別途、結局港湾整備だってすることになるし。

反対派の案では、駐車場確保のために欧風亭・平周辺を埋め立てるって話もあるし。
常夜燈の景観にかかわらない場所についてはけっこう派手な案を出してる。
80名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:02:43 ID:daWy+JoO0
鞆自体を抹消してほしい。
鞆以外福山の人間で鞆人の洗礼を受けないものは
いないはず。
81名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:03:46 ID:PbFl9NeB0
>>71
ばかばかしい、下水工事なんてどんな小さな町でもやってることだろ
車が出せない場所は下水道は整備されないなんてきいたことがない
いくらでもやり方はあるてことだろ
それに金の問題じゃないだろ。景観を損なう工事だから
国も金を出さない。裁判も違法と判断されたわけだ
82名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:03:48 ID:4pBYNgU60
>>78
いい加減なこと書くな
反対派の年寄りだけだよ

住民の多くが本日の判決に失望した
83名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:05:18 ID:jr1N9Abu0
>>78
おいおい。街が基幹産業を持たないで静かになんて暮らせるかよ。

まっこのまま限界集落になって廃村。自然は残るな
84名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:05:51 ID:Puu4DvSi0
>>82
自公政権で不可だった公共事業が民主政権で可になるわけもなく
絶望して日本から出て行ってはどうか?w
85名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:06:57 ID:CgnDZ4cB0
>>78
それは多くの鞆住人の意見ではない。
捏造するな。

日常的に喧嘩まで発生する朝晩の激しい渋滞がなく、
最低限の避難所や避難経路が確保され、
下水道や老朽化した港湾も整備され、
かつ駐車場なども整備して観光者とも共存していく道を選んでる。
86名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:07:05 ID:PbFl9NeB0
>>82
日本の美しい景観は日本人の全体のもんなんだよ
地元民なんてどーでもいいんだよ
嫌なら他の土地に引越ししろ
87名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:07:13 ID:4RKzRGVFO
>>78
たしかに道を広くしたら馬鹿が増えるかもね
グリーンラインも夜間の通行を原則禁止して走り屋がいなくなって静かになったし
88名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:07:36 ID:ZBquG1+X0
要は景観にマッチした橋作ればいいんじゃないの?

宮崎監督にデザインしてもらうとか
89名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:09:59 ID:jr1N9Abu0
>>79
だから観光のインフラ整備だって書いてるんでしょ。

観光がどんだけ地域経済を潤すか知らないのか
90名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:10:37 ID:4pBYNgU60
>>84
おまえ馬鹿にしてんのか?
さっきから人を見下したような書き込みしてるけど
91名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:10:41 ID:CgnDZ4cB0
>>86
美しい景観・・・つうか、一度でも見に来たことあるのかと。
橋が架かる前からすでに「がっかり名所」だよ。対潮楼(架橋の影響なし)からの眺めは素晴らしいけど。

沖合いには堤防もあるし、この常夜燈周辺自体が最近になって整備されたもの。
92名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:11:50 ID:Puu4DvSi0
そうそう、直近の民意をいえば先の総選挙で
鞆架橋を進めると明言していた宮澤洋一は見事に落選しましたな。
93名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:11:59 ID:oW4ZiSik0
「鞆は、僕が住んでいる埼玉県所沢市よりもお年寄りが住みやすい町だ」(宮崎駿)
 http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090921-OYO1T00450.htm
94名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:12:00 ID:e1YRmCtXO
判決はどうあれ、もう無駄な土建には予算付けないって、なんべん同じこと言われたら分かるんだね。
自民党政権でさえノーだったんだぞ。
ヤンバダムと違い、これは4年間がんばって政権交代にこぎつけたところで、
やはり廃止のままになる事業だっつのに。
95名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:14:52 ID:PbFl9NeB0
>>91
なにいってんの
今回裁判で日本の財産の景観と認定されたじゃない
あんたの主観よりずううううううと説得力あるぞ
96名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:16:04 ID:oW4ZiSik0
だよね
97名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:16:52 ID:LJqaUXYf0
>>75
トンネル案では、
沼隈から田尻に抜ける車を
鞆の町中に入れない効果しかない。

観光客の車が町中に入らないようにする。
(本線の最後に、大規模駐車場を用意できる)
緊急車両が平に抜けられるようにする。
老朽化した港を整備する。
下水整備のための迂回路と必要な用地の確保

これらは、トンネル案単体では不可


>>78
大半の住民は架橋に賛成している
※少なくとも250億かけて世界遺産登録とかは、望んでいない。


---市のまとめだけど、架橋賛成派は同意だと思っている
鞆町のまちづくり(福山市役所)
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/tomo-machidukuri/index.html
事業計画PDF
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/tomo-machidukuri/panf_seibikouka.pdf
98名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:17:17 ID:uyxTPFcR0
鞆に、原爆落として、更地にすればいいじゃん
99名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:19:41 ID:CgnDZ4cB0
>>89
日常的な渋滞を我慢するほどメリットがあるとは思えないがな?

実際鞆住人は何十年も前から架橋を選択してる。
一部の反対派は部外者をもうまく丸め込んで自分らの主張を通した。

鞆に来た観光客に片っ端から反対署名をさせ、
反対派の市議を連れて、得意先の紹介という形で市内の会社を廻って反対書名をさせたりもしてた。
得意先会社の紹介の手前断れない。
10万人署名はこうして作られた。

しかしこの行動力には脱帽する。

>>94
金子は架橋には国民の同意が要ると言ったわけで、トンネルであれば通ってた可能性が高い。
つまり現状の鞆に何らかの整備が必要というそのレベルでは反対はしてない。
100名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:19:55 ID:e1YRmCtXO
もしかして、反対派住民がどうとか、この判決さえ突破すれば事業が成るとか思ってたのかね。
明らかに、事業まるごとノーを言われてるじゃん。

この判決は、ダメダメダメの包囲網の中の、ほんの一角が、また一つ明らかになっただけ。
事業に着工するには、まず比較的マシな対応の自民政権に戻るまで4年我慢し、
それから再び必要性をゼロから持ち上げねばならんよ。
まだまだ遥かな道のりだ。君たちが生きてる内に橋の完成を見ないほどの。
101名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:20:55 ID:oW4ZiSik0
なんか利権に預かろうとしてた人、必死すぎない?
判決文と反対の事ばかり言ってる
102名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:22:14 ID:dGXF7/+j0
トンネル案で妥協してりゃ良かったのに地元の違法水利埋め立て実績が昭和40年代から平成にまである
土建屋さま万歳工事の為にトンネルにこだわった挙句、政権交代でトンネル案も駄目になりそうな
極めてマヌケな自治体があるそうですが?ww
103名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:23:33 ID:7YLYocD80
>>97
それは架橋案しか提示しないで「する?しない?」って聞いていた時の話。
トンネル案の知名度が上がり、橋を架けなくても湾岸整備は可能だと知られた
今の架橋支持率は半分切ってるよ。
104名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:23:36 ID:O/NiLsEHO
原告適格なし、がパターン化されてた差し止め訴訟で景観権を認めた画期的判決だな。
とにかく、土建屋はどげんかせんといかん。
今後覆らないように祈る。
105名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:23:49 ID:jr1N9Abu0
>>99
他のアイデアはないの? トンネル案じゃダメなの?
106名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:25:19 ID:5zTdN4vh0
埋め立てて一時の土建利権で儲かって観光資源つぶすより
観光地として整備したほうが儲かるのだろうに
ちょっとやそっと道路を整備したところで都市部の利便性には
はるかに及ばない不便な田舎なるだけだろ
107名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:29:42 ID:oW4ZiSik0
判決要旨
「法律上保護に値するもの」
「歴史的、文化的価値の高い、国民の財産」
「架橋の必要性に対する調査は不十分かつ架橋でなければならない合理性が無い」
「復元は不可能」
http://mainichi.jp/select/today/news/20091001k0000e040013000c.html?link_id=RSH04
鞆は、僕が住んでいる埼玉県所沢市よりもお年寄りが住みやすい町だ」(宮崎駿)
 http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090921-OYO1T00450.htm

宮沢落選
108名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:30:11 ID:e1YRmCtXO
何十年前からの架橋構想というのは、年代的に、全国の港湾近くで有料橋を建設してた頃のブームじゃないかね。
鳴門とか室蘭とか徳島とか境港とか、一時期あれ流行したんだよな。

多くは、結局、ペイしないまま、仕方なく無料化された。
基本的に、そういう橋は、船を通す都合上、どうしても大袈裟で高コストとなり、
地元自治体のお荷物になるのよ。

何十年も前からの同意だからって、見直しもしないで放置しててはいかん。
リニアの邪魔してる長野みたいなことになる。
109名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:37:06 ID:CgnDZ4cB0
>>105
これは正直に書くと、トンネル案じゃ(金かけた割に)ほんとんど解決にならない。
鞆問題の15%程度解決するに過ぎない。

・大型車の通行
・鞆に関係ない通勤車の迂回(=鞆市街の渋滞の緩和)

この二つだけ。

他にも(老朽化による)港湾整備
(地震・山崩れに備えた)避難路・避難場所の確保
観光客・大型バスの駐車場
県道の迂回路がないことによる下水道不備(入口出口までが遠いトンネルは迂回路とは言いがたい)
観光車による(駐車場を求めての)街中の徘徊

これらはまた別途解決しなきゃいけなくなる。
110名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:40:05 ID:LJqaUXYf0
>>101
世界遺産登録に必要な250億に群がるイコモス利権ののこと?

>>99>>102
トンネル案で、町中の渋滞緩和。駐車場の確保。
緊急車両の平への通り抜け。避難場所の確保。
下水整備。港湾整備。これらが放置されるのに、
トンネル案をやる必要がどこにあるの?
111名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:42:06 ID:e1YRmCtXO
だいたい江戸時代の長州藩ですら、毎年正月には倒幕方針の見直ししてたのに、
この手の住民合意やら、県の総意とやらは、一旦、議決したら、半永久的に見直さないんだよな。
完全に憲法第九条みたくなってしまう。

その手の意見の取りまとめは、年に一度は必ず見直せっつの。
見直し作業をサボったら自動的に失効するよう最初から明記しとけ。
大して考えもせず決めたことに、何十年も先まで自動的に拘束させようとは無責任すぎる。
112名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:42:07 ID:dGXF7/+j0
さあてこのバカな県職員幹部はこの発言でどれだけの敵を作ったか理解しているんだろうか?w
裁判所の判決で前原がコメント発表してもいない段階でこの発言
前原はもちろん八ン場ダム関係者の多い自民も敵に回しましたなw

>県空港港湾部の丸山隆英部長は「残念のひと言だ」と硬い表情。
>関係部署と慌ただしく連絡をとりながら、

>「八ツ場ダムのように、『むだな公共事業』とひとくくりにされては心外だ」

>と話していた。
113名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:48:25 ID:dGXF7/+j0
>>110
ところで250億のソースは?
まさか説明会で ”何処の誰ともわかない一般参加者”の質問の 

>インターネットのヤフーで鞆 世界遺産 で検索すると、
>イコモスの日本の委員会で指定のために要する費用は
>250億円かかると試算されている。

という発言だけじゃないだろうねえ?www
114名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:48:44 ID:LJqaUXYf0
八ツ場ダムのように
(経緯や事情を無視して)「無駄な公共事業」と
(経緯に疎い輩から一方的に)ひとくくりにされては心外だ
115名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:49:18 ID:caI+o2CX0
裁判長、政権交代の空気読むのはえーな。w
自公政権だったら、市民団体の提訴如きで
公共事業差し止めなんてありえねえし。

世襲土建自民が負けたおかげで、
美しい日本を守れて本当によかった。
116名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:51:03 ID:7YLYocD80
トンネル案で、町中の渋滞緩和。駐車場の確保。
> 緊急車両の平への通り抜け。避難場所の確保。
> 下水整備。港湾整備。これらが放置されるのに、
> トンネル案をやる必要がどこにあるの?

そもそも、埋立架橋しないと上記問題を解決しないぞ、と脅す市政の方が異常だろうに。
117名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:54:18 ID:jr1N9Abu0
山がせまってる本当に狭い小さな港街ですからねぇ。
地元の方の現実の生活からすれば歴史も景観もいらない足枷なんでしょうねぇ
118名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:58:45 ID:e1YRmCtXO
いずれにせよ、この話の続きは、4年後の政権交代の後だろ?
しなければ8年後だし。

慌てて既存の計画を持ち上げる必要はない。
そんなカビの生えた住民合意が根拠じゃ、どうせ高裁でも負けるし。
推進派も反対派も、じっくり考えれば良いじゃないか。
23世紀の鞆の浦を。
119名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 13:58:55 ID:caI+o2CX0
群馬といい広島といいこういう文化度ゼロの卑しい土人どもが
カネと引き替えに自民に投票して美しい日本の国土をズタボロに
してきたわけだ。自民が犯した売国の罪は果てしなく重いな。
宮崎GJ。
120名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:01:39 ID:dGXF7/+j0
ID:CgnDZ4cB0やID:LJqaUXYf0には早く250億円のソースを出して欲しいなあw
121名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:03:35 ID:CgnDZ4cB0
現状の鞆はこうだから。

世界遺産級?の美しい景観。常夜燈の横。
http://p.pita.st/?scdjyz9s

平日の昼間でこうだから。朝晩は修羅場になる。落ち着いた町に運転手の怒号が響く。
http://p.pita.st/?cnk7djbi

ここもほとんどが最近整備されたもの。堤防も見える。ある意味昭和平成の景色。
それまでは周辺同様の汚らしい釣り場だった。
まともに見られるようになったのは整備のお陰。
http://p.pita.st/?wrcmciy4

対潮楼からの景色は素晴らしいけどね(架橋には影響しない)
http://p.pita.st/?ztvwxyd9

>>116
じゃあ実際、どうやって解決すんの?
122名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:03:44 ID:wTxiAx9Y0
消防車が入ってこれないとか下水道工事するのに大きな道がいるとか、
それで景観ぶっつぶして橋作るってのはなんか納得できないな。

なんか都会にコンプレックスあるだろ?
細い路地なんか都会でもいっぱいあるぞ?
123名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:06:13 ID:dGXF7/+j0
>>121
ID:CgnDZ4cB0お前はとっとと250億のソース出せよw
まさか説明会で ”何処の誰ともわかない一般参加者”が質疑応答で言った

>インターネットのヤフーで鞆 世界遺産 で検索すると、
>イコモスの日本の委員会で指定のために要する費用は
>250億円かかると試算されている。

という発言だけじゃないだろうねえ?www
124名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:06:32 ID:4bOXdIaL0
福山で下水整備を打ち出すと大変なことに・・・
125名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:07:28 ID:CgnDZ4cB0
>>120
ソースも何も、現状じゃ世界遺産登録は無理でしょ。
この景色をこのまま世界遺産にしようっての?
http://p.pita.st/?scdjyz9s

250億くらいかかるというのは納得できる値段。

万一登録されちゃったら、今度はこの景色にすら手がつけられなくなる。
石見銀山に行ってごらんよ。
街並みまで登録されちゃったから、廃虚やボロ家を取り壊すこともできず無残な姿を晒してる。
126名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:09:07 ID:7YLYocD80
>>121
なんで裏道の画像をUPしないの?
地元の人が良く使ってる方の道。
127名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:10:18 ID:dGXF7/+j0
>>125
なあんだ。やっぱりソースも示せないんだね。
そりゃそうだよねえ。
ただの埋め立て推進派の無名の一般人が質疑応答で言っただけだもんねえ。
250億の根拠一切無しでFAですか?w
128名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:11:33 ID:QMkJjGC50
>>69
まったく同意。
129名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:11:36 ID:CgnDZ4cB0
>>126
こんなもんじゃなく狭いよ。しかも入り組んでる。
地図で確認して。

ここが唯一のまともな道、メーンストリートなんだよ。
130名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:13:58 ID:V4d9Jz/fO
ネットで語ってる人らは、実際現地いったことあんのか?

実際、現在の景観やポニョ効果でも大して観光客は増えてない。
観光資源があると扇動されてるだけの人は勘違いしてんだろうか。

あと今さら景観守るためにトンネルなんてしたら橋をかけるよりも莫大な予算がかかる。
橋にしてもそうだけど、間違いなく費用対効果はますますない。

まあなんにしても鞆は大多数の観光客をキャパできる場所じゃないし、橋をしようがトンネルほろうが活性化するわけない。

プロ市民の意見より地元民の声を反映させりゃいいのに。
すみにくくて交通の便が悪いならつくりゃいいし、不便でも住んでた街を守りたいなら残せばいい。
景観がうんたら、観光がうんたらと第三者がグダグダいうもんじゃない。
131名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:15:43 ID:caI+o2CX0
昭和なのは昭和的景観の価値が理解できないおまいさんのセンス。
どこにでもあるこぎれいに整備したマチなんぞに、何の価値もない。
田舎者が都会に憧れて独特の景観を壊して平板なまちをつくる。愚かだな。

自公政権の復活を日夜、池田先生に祈ってんだな。財務が足りない。w
132名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:16:34 ID:7YLYocD80
>>129
言うだけならなんとでも言える。
細い所だけを選んでUPするのも止めるように。
離合し易いように拡げた場所もあるのだから。
133名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:17:39 ID:ER0TxVwM0
鞆って本来船のために出来た町なんだよね

交通が自動車になって利便性を追求しすぎると、どうしても軋轢が出てくる。
自動車社会そのものを少し見直してみるべき。

すげー便利な乗り物に乗ってるんだから
ある程度の不利益は自動車側が飲まないとこの国土はどうしようもなくなる。
134名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:18:13 ID:OnYfag+40
ポニョの街とか言われると逆に安っぽくて価値がないように聞こえる
135名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:19:03 ID:qMcmWCBA0
鞆の浦といえば阿藻ちん
136名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:19:57 ID:BuCALUom0
>>119
正直福山の連中を指して広島言わないでほしいす。
こんなね、厳島神社と大鳥居の間を埋めて橋かけるみたいな計画
広島県でも西部、安芸の人間には理解不能です。
137名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:22:09 ID:QMkJjGC50
まあ、架橋されちゃったらしょ〜もない町になると思うんだけどな。
地元民は不便みたいだけどね。

民度が低いってまさにここのことだよね。
138名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:24:17 ID:5tM089Xz0
福山見て備後地方を括られるのも困る。
尾道だってこんな事はしない。
139名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:25:17 ID:Nsgm/3XF0
>>14
東京だと、4車線の一方通行道路あるのに・・・・・。

140名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:26:08 ID:JjVqf7N2O
>>122
田舎を見下しすぎ。都会の路地裏とライフラインが細道な田舎を一緒にするな。
141名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:26:34 ID:IhN4Gqk30
世界遺産とか文化財とかいう前に、生活の場所だってのを忘れてるよな
ここでも働いたら負けみたいになっていきそうだな
福山市民が鞆の住民を養うようになっちまいそうだ
142名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:27:04 ID:CgnDZ4cB0
>>127
具体的金額のソースは出せないよ。また調べとく。

でも整備が必要なのは確実。
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/topics/pdf/190711-11.pdf
http://keikan.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/20080327_193b.html

鞆で現在整備されてるのは常夜燈付近だけ。

>>132
いくら広がったところがあっても、ネックがある以上渋滞は発生するということを理解していただきたい。

鞆内の道路についてはここにある
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/tomo-machidukuri/dourogenkyou_new.html
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/tomo-machidukuri/tomo%20douromouzu.jpg

もっと分かりやすい色分け地図もあったんだが、今見つからない。
143名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:27:14 ID:lTpQcGmAO
>>136
正直一部の鞆住民差して福山全体を語らないで欲しいです

つかオマエ等は広島=広島市って言う歪んだ選民意識で物言うなよと。
144名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:27:43 ID:b5LOrFS1O
建設推進の民意を得て知事になったのにな
145名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:28:47 ID:IhN4Gqk30
鞆の架橋反対と駅前の石垣埋めなおし反対の連中が同じってどういうことか考えればすぐわかる
146名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:31:47 ID:1vA/+Qwl0
>>144
民意ねえ。
藤田知事は裏金で4選目を買ったんだろw
羽田市長へ示された民意よりも後に
直近の民意である総選挙で
態度不明の他の候補らと違って明確に
鞆埋め立て架橋推進を主張した
宮澤洋一は落選しましたが?
147名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:31:49 ID:rG8737Yj0
火災は消防車じゃなくて建物壊して延焼食い止める方法とるんだろ
148名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:31:50 ID:e1YRmCtXO
どうせ工事は半永久的に延びたんだから、抜本的なことを考えず、小さい工夫を考えたまえ。
たとえば観光客のクルマは近くに入れず、離れた所から巡回バス出したらどうか。
連休の時は有効だろう。

そうやって細かい知恵を出しあって当面を乗り切りたまえ。
あと20年もしたら状況も変わってるだろう。
149名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:32:03 ID:8FZCQDjq0
湾岸沿いに道路幅ほど埋め立てればいいがな。
大げさな計画するからこんな結果に・・
150名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:32:11 ID:wTxiAx9Y0
>>140、見下してないよ、いっぺん大阪や京都に住んで見ろよ、
細い路地なんかアチコチあるし、それこそ救急車も通れない渋滞なんかなんぼでもあるぞ。
151名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:32:14 ID:AwkpxWItO
▼12: 2009/10/01 12:06:04 az8/IBqS [sage]
よく見たら下水道整備なんかも入ってるけど未だに汲み取り式の家も多いんだろうな
無関係な連中の反対のせいで不自由な生活強いられるとかかわいそうなこった
▼17: 2009/10/01 12:22:15 zIEbOIC3>>12
鞆近隣住人だけど、この件はほんと「やられた」って感じ。

下水道の問題(代替路)、トンネル案の問題、避難経路、避難所、渋滞対策、慢性的駐車場不足、港湾整備(高潮対策)、大型車(バス)通行不可・・・
この件に絡めなきゃいけないことはたくさんある。
鞆住人だって何年も考えた末の苦渋の決断をしてるのに。
152名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:32:43 ID:MzIkl28Vi
おいおい、最悪の判決だ。
一度でもここに住んでから反対しろよ。
俺は来週から福山に引っ越す事に決めた。
それにしても反対住人が利権がらみって事は殆んど報道されなかったな。
俺が記者ならすごい裏レボート書くんだけどな。
153名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:34:01 ID:rG8737Yj0
なんで江戸時代に救急車があるんだよ
154名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:35:02 ID:e1YRmCtXO
観光客には水上バスはいかが。
大阪で使ってる水陸両用バスでも借りてきて試してみそ。
外人なんか喜ぶかも知らんよ。
155名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:35:11 ID:IhN4Gqk30
俺達が眺めるのに貴重な箱庭だから住んでるやつらは不便でも我慢しろという判決
人が住んでる以上、住みやすいように変えていくのが普通だろうに
常夜灯も入り江の岸壁も昔はなかったものなのに、残せ残せとうるさいもんだ
156名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:35:32 ID:AwkpxWItO
>>152
是非とも
このスレにその内容を書いて欲しいものだ
157名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:35:45 ID:5tM089Xz0
>>152
この手の陰謀論ばかりだなぁ。
158名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:35:58 ID:HTZFmPUn0
>>150
京都
小道→大通り

鞆の浦
小道→小道
159名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:37:06 ID:lTpQcGmAO
>>138
雁木潰して防潮堤作ったのはどこでしたっけ?
尾道も景観については大きな事言えないだろ
160名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:37:16 ID:EDphKtVw0
なんでも調和とバランスが大切なんだよ
公共事業はやりすぎで破壊事業になってたんだよ
161名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:37:39 ID:8FZCQDjq0
マイカー観光客なんて入れるなよw
162名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:37:41 ID:CgnDZ4cB0
>>148
観光車の街中への乗り入れ禁止等の案はよく聞きますが、現状鞆の街の中心に駐車場があるんだからどうしても入ってきます。
仮に違反者にはどう対応します?24時間警察官を常駐させますか?違反切符を切る場所すらないですよ。
163名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:38:36 ID:wTxiAx9Y0
>>158、都会は大通りになってもずっっっと渋滞してますが?

鞆の小道なんてたかが数百メートルだろ?
164名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:38:54 ID:IhN4Gqk30
>>160
尾道なんて日立造船が消えただけ文句をいい
そこに大和のセットを置いたら景観が、とか言い出す連中がすんでるんだぞ
165名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:39:53 ID:rG8737Yj0
江戸時代の埋め立てはきれいな埋め立て
平成の人間は汚い死ね
景観は人の命より重い
166名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:40:52 ID:EDphKtVw0
調和が大事だっていってるだろ
調和を壊すような事業ならマイナスにしかならないよ
167名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:41:37 ID:IhN4Gqk30
>>163
対面通行なんかできないほど狭いし住宅が迫ってきて歩行者もいてあぶねーんだよ
道端で魚売るし、ポリバケツやら何やら置いてあってちょっと臭い
それが鞆のメインストリート
168名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:41:38 ID:1vA/+Qwl0
常石が勝手に埋立てたら?w
そういうの得意だろw
何せ昭和時代はおろか平成になっても
勝手に埋め立てやっているんだからw
埋立てたあとを国がおいしく没収すればいいだろw
169名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:42:02 ID:MzIkl28Vi
>>156
すぐにばれちゃうよ。
170名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:42:26 ID:7YLYocD80
>>162
駐車場の案内板を設置するだけで済む話なんだけど、
架橋計画の妨げになるような事は市政が許さないからね。
171名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:42:57 ID:e1YRmCtXO
>>162
違反車の取り締まりみたいのは、完璧にはいかんよ。
ときどき民間の駐車取り締まり員が回って切符切るぐらいやろ。
よほど連休やイベントでない限り、そんなもんで足りるし。

別に抜本的な解決策など提示する気はない。
ただ架橋は頓挫した(少なくとも4年は何もできない)のだから、
金をあまりかけず、出来るだけのことをしろと言ってるだけ。
172名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:43:37 ID:EDphKtVw0
>>167
だったらそこだけ少し拡幅すればいいだけだろ
173名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:44:15 ID:HTZFmPUn0
>>163
自分の目で確かめてきてください
174名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:44:15 ID:IhN4Gqk30
残せ残せというやつらがどれだけ鞆にお金を落とすんだろうな
道ができりゃ鞆から自分でお金を取りに出て行くさ
税金で箱庭の住人を飼うことになっちまっうんじゃねぇかな
175名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:44:49 ID:CgnDZ4cB0
朝夕のラッシュ(地獄絵図)>休祭日の(観光客メインの)渋滞(道を間違ったりしたらトラウマになるかな?)>平日の昼間(それでも渋滞します)

離合の際に車をこすったり接触したりのトラブルはしょっちゅうです。これ本当に。
鞆へは少々傷が付いてもいい車でお越し下さい。

方向優先信号をつけるという案もありますが、平地区と違って対象区間が長く、車の量も多いので待避する場所がないです。
実際に来て見てみれば現実的ではないことに気付きます。
176名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:46:23 ID:rG8737Yj0
江戸時代よりいいものが作れないってのがジャップの悲しい所だな
新しいものはすべて悪というちょーおもしろ判決ぢゃ
177名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:46:44 ID:1iYjnOPC0
>>162
町の中心に駐車場なんか無いよ
資料館の駐車場のことか?
178名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:47:14 ID:CgnDZ4cB0
>>170
案内板、ありますよ。
地図にも載ってます。

基本ともの駐車場は、欧風亭横・市営桟橋横・鞆民俗資料館下の3箇所です。
鞆散策に最も便利が良いのが、鞆の中央にある鞆民俗資料館下の駐車場で、ここに来るためには狭い道を入ることになります。
179名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:47:49 ID:wTxiAx9Y0
なにお、大阪だってしょっちゅう歩行者引きずって摩り下ろすし、
真昼間に交差点の真ん中で酔っ払いが立ちしょんべんしてるんぞ。



・・・泣けるで。
180名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:48:13 ID:IhN4Gqk30
行ってみれば判るが、そんないいところじゃないよ
181名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:48:40 ID:KOxNJs1SO
>>176
「新しいもの=悪」なんてどこに書いてあるんですか?
182名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:49:27 ID:rG8737Yj0
景観保護すれば観光収入で永久に儲かるっていうのに
住民の生活を援助しろって税金にたかるってどういうことだ?
183名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:49:56 ID:CgnDZ4cB0
>>171
だからどうやってキップ切るんですか?どこで。
変なことをしてたらそれこそ渋滞が発生します。

鞆に決定的に足りないのは土地です。
184名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:50:31 ID:hFjjIcDn0
土建屋が一時的に儲かるだけの事業はもうダメだろ。
根本的に変えないと。
185名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:51:12 ID:SQRXy2QB0
どこをどう埋め立てると道路状況が改善するのかよくわからない。
ガケっぷちの狭い道なのかな。
道路脇が民家なら、やることは区画再整理だろうし。
186名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:51:33 ID:Nsgm/3XF0
自分で生活していたら、推進派になるかもしれないな。
187名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:52:09 ID:EDphKtVw0
立ち退き料が莫大にもらえるからな
もらえる奴は推進派になる
188名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:52:17 ID:wTxiAx9Y0
>>183、駐車違反の取締りはナンバー控えて出頭命令のシールを車に貼るだけだよ。
189名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:52:27 ID:5tM089Xz0
ま、福山って名物らしい名物も何も無い小汚い鋼管の街って感じだから
今更鞆の景観守ったところで観光客は来ないだろうね。
190名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:52:39 ID:IhN4Gqk30
>>182
観光収入?微々たるものだよ
それにかかわりのない多くの人も一緒に暮らしてる街なんだよ
鯛網のときは漁師もそこそこ仕事はあるけどあとはほんとになにもない
鞆で産まれたけど今は市内に住んでるって人も多いな
だって道は狭いし車はもてないしバスはしょっちゅう遅れるしで通えないもん
191名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:54:54 ID:5tM089Xz0
鞆鉄はすごいよなw
二ヶ月くらいストライキしてた気がするw
192名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:55:07 ID:IhN4Gqk30
>>189
昔から文化の谷間、知名度なしの福山市
50万都市だ中核都市だと威張ってみても、尾道のとなりと言わないとどこにあるかもわからない
それが福山という街
193名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:55:16 ID:KOxNJs1SO
>>185
だよね
結局街を迂回する形だから住民にはあまり関係ないよね

通り過ぎるためならトンネルでいいし
194名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:56:49 ID:7YLYocD80
> 案内板、ありますよ。

福山の街中にあるような、大きくて空車/満車の表示ができる奴。

鞆の町中に入る手前で「どこに駐車場があって、どこが空いてるのか」が
判らないと素人さんには難しいよ。

案内板があっても混雑するって事は、今の案内板は役立たずって事なんだから。
195名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:57:14 ID:5tM089Xz0
>>192
そうそう、福山の人間に歴史だ景観だを説いても無駄。
196名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:58:15 ID:CgnDZ4cB0
>>182
鞆で観光で潤っているのは観光業者だけです。
それに鞆は常夜燈が全てじゃありません。
銀閣寺の景観がなくなったら(寺自体がなくなるわけじゃない)、京都はダメになりますか?
金閣寺・二条城など京都にはまだ他にも魅力的な場所はあります。
鞆も一緒です。

常夜燈付近は、鞆の言わば2番バッターってところです。
クリーンナップ(主力)は他の選手です。
しかも常夜燈自体なくなるわけじゃありません。

沖合いの堤防同様、住人の生活とともに時代に沿った形に変化するだけです。

>>183
駐車違反の場合は、5分なり10分、そこに車が停まっていたということを確認します。
通行禁止違反(そもそも違反でもない)での対処とは異なります。
運転者ではなく車の所有者が罰せられる訳ですし。控えるのはナンバーだけでいい訳です。
197名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 14:59:46 ID:AYRPwarv0
>>178
>案内板、ありますよ。
>地図にも載ってます。

正直言ってわからなかった。もう一工夫必要だと思う。

欧風亭横や市営桟橋横の駐車場は大通り沿いだし、
歩くと言ったって、数百メートルもない。
あの距離が遠いなんて言ったら、宮島なんか一般人は
厳島神社に参拝出来なくなる。

よそ者から見て、橋だのトンネルだのお金をかけなく
ても解決出来ることはまだかなりあるように感じた。
198名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:01:00 ID:CgnDZ4cB0
>>192
福山は世界最大級の製鉄所を抱える工業都市。それに伴う鉄工業・製造業の町です。
徳山・四日市などに近いですね。

観光的な面は尾道・倉敷に譲ってます。
特に頼る必要はありません。
199名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:01:50 ID:IhN4Gqk30
>>196
常夜灯目当ての人なんていないだろ
対潮楼とお寺めぐりと龍馬の隠れ家と保命酒の次ぐらいか
200名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:03:07 ID:7YLYocD80
>>196
通行禁止区間にNシステムを導入しれば良いだけの話かと。
201名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:05:32 ID:5tM089Xz0
ま、これでしばらく造成できなくなったんだから何か別の方法考えたほうがいいんじゃない?
202名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:05:58 ID:CgnDZ4cB0
>>194
混雑するのは、駐車場までの道(県道)が元から混雑するからです。
つまり観光車が混雑に拍車をかけてるわけです。

>>197
それは旅行者自身が下調べしてくることでは?
それに大々的に中心の駐車場に誘導していては、ますます街中の交通量が増えます。

本来は、福山市街地の駐車場に車を停めて、鞆鉄バスでお越しいただくのが理想なんですけどね。
203名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:07:08 ID:4RKzRGVFO
>>195
そもそも日本人に無理やと思う
景観を無視して信号、のぼり、看板、放置チャリなど
204名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:08:06 ID:yWACI0aAO
鞆の沖にある人口数百人の走島の港湾整備に80億も使って現在整備中なのはええのか?

鞆に住み続けるにはこの先ずっと江戸後期〜大正時代の生活をして我慢しろって事だな

後山が噴火でもしてくれんかな〜
205名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:12:14 ID:7YLYocD80
>>202
欧風亭横の駐車場(町中の手前で安くて広い)に誘導すれば良いだけの事。
何故そんな簡単な事も出来なくて「橋を架けろ」と言ってるのか不思議でたまらんよ。
206名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:12:33 ID:LJqaUXYf0
>>194
同意。看板はなんとかやりようがあるだろ。と思う。
それでも、無視して突っ込む奴はいるだろうが、
いまよりは減らす方法はあるだろうと思う。
---
県外から車で鞆へ

・地図で調べる

・おー、シーサイドの横が一番奥か。あそこいこ

・鍛冶駐車場。ここは、違うな。もっと奥へ

・シーサイド着いたけど。あれっ、満車かあ。どうしよう

・どこかでUターンしたいなぁ。っとT字路だ。

・左は違うっぽいから右行こう。

・あれっ、どんどん狭い道へ。後から車来たしどうしよう。

・ずんずんずんずん。あれっ、対向車きた。これどうしたらいいの?

・うるさーい。ぷっぷぷっぷうるさーい。おまえがさがれー

・くっそーいってやるー。おまえらさがれー

・あれっ、なんとか先にいったけど、もうもどりたいよぅ

・あれっ、なんだか小汚い道にでちゃったよぅ。もどりたいよぅ。

・うえーん。もどりたいよぅ。(鍛冶からここまで30分)
207名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:13:30 ID:yWACI0aAO
>>187
元々値段吊り上げ目的で反対して、問題が大きくなって引くに引けなくなった反対派のオッサンがいるのは鞆では有名な話ですよ
208名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:14:42 ID:CgnDZ4cB0
>>205
橋を架ける(埋め立て架橋)を願うのは、渋滞対策だけではないからです。
209名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:17:35 ID:5tM089Xz0
長野と同じように事業地の土地かってしまった人おめでとうw
210名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:18:56 ID:CgnDZ4cB0
>>209
海の上の土地なんか買えないでしょう。
211名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:19:41 ID:7YLYocD80
>>208
そうそれ。

その全ての整備案について架橋と組合せになっているのが問題。
それぞれ独立して考えるべきなのに、架橋→湾岸整備という順序で
事を進めようとするから、反対する人が後を絶たない。
212名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:21:00 ID:5tM089Xz0
>>210
海だけじゃないとおもうよw
つうか海だけなら、上に書かれてるような鞆の道が狭いことによる
問題点は全然解決されないだろ。
213名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:21:20 ID:uM8ep7F+0
>>169
引っ越すならばれたところで関係ないのでは?
214名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:22:59 ID:CGPpCK/J0
平日の昼間でも渋滞? 俺が行った時は数時間うろうろしたがそんなものなかったが?
ポニョのおかげで車が増えたのか?
215名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:23:06 ID:1VLrOwMN0
もう地下道でいいじゃん
216名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:23:53 ID:AYRPwarv0
>>202
>それは旅行者自身が下調べしてくることでは?
確かにその通りなのだが、裏道へむやみに不慣れな車が迷い込むのを
防ぐためにも、もう少し案内表示は必要では?
観光と生活を両立させるには、地元住民の取り組みが不可欠だと思う。

>本来は、福山市街地の駐車場に車を停めて、鞆鉄バスでお越しいただくのが理想なんですけどね。

外部の人間だって、好きで車を乗り入れているわけではないよ。

私は福岡在住だが、柳川とか観光バスが入れる大きめの駐車場は少し外れの方に
設けられていて、外部の人間は、旧市街の狭い路地(水路)を基本的に
川舟で移動するようになっている。休日は確かに混むけど、生活道路まで
よその車が入ってくることはないよ。
217名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:24:42 ID:5tM089Xz0
>>211
210みたいな海の上に橋かけるだけと思ってる人もいるみたいよ?
218名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:24:46 ID:rhg2ETEbO
福山城の石垣もなぜか見なかったことに して埋めるらしいな
219名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:28:11 ID:CgnDZ4cB0
>>211
それぞれを別にやっていては莫大な金と手間が必要になりますよ。

あさっての場所を埋め立てて駐車場を確保して赤字確定のシャトルバスを運行しようなんて案もあるようですが。
反対派の人は世界遺産登録前提で話を進めてるので、そっちはそっちで現実的ではないです。

>>212
意味がわからないですね。
市の架橋完成予想図を見てください。

>>214
渋滞は普通に発生してますよ。
渋滞などそもそも存在しないとでも言いたいなら、それは新説として主張されればいいと思いますけど。
220名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:29:55 ID:LJqaUXYf0
>>212
埋立地するところなんだから、現時点では海の上じゃん。
その周辺の土地?買える土地がどこにあるの?
221名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:32:27 ID:6xELn14w0
景観って、新しく作れないものなんでしょうかね。
難しいです。
222名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:36:18 ID:5tM089Xz0
>>219>>220
立ち退き料の引き上げが目的で引くに引けなくなった反対派のおっさんが居るのは鞆では有名な話らしいよ?
223名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:38:43 ID:7YLYocD80
>>219
> 莫大な金と手間が必要になりますよ。

トンネル案なら架橋案+10〜20億程度で現実的な値段だと思います。
工期は埋立架橋案より短く(10年→5年)なるし。

> 渋滞は普通に発生してますよ。

鞆バイパスが無かった頃の渋滞に比べたらかなりマシになったと思うよ。
混雑する事はあっても、全然動かない、って事は無くなったからね。
224名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:43:23 ID:AwkpxWItO
下水道工事の整備までダメになってしまったことには触れないんだね
225名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:44:09 ID:ailLu1BuO
ポニョを変換したら歩如になった。
なんか深い。
226名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:45:07 ID:CgnDZ4cB0
>>222
福山城の遺構問題にしても、色々寝返ったりとかの話がよく出るよね。
結局は自分の保身しか考えてないんだよな。

でも鞆の人は本当に不憫だと思う。
もし鞆住人が大多数で架橋に反対してるなら俺もきっと肩を持つと思う。俺も鞆が好きだから。町も人も。
でも実際は一部の反対派が、NPOだとかよそ者の(自称)知識人を連れてきて騒ぎを大きくして、世界遺産だのの非現実的なエサをばら撒いて、
自分らの思惑通りに進めてるところにどうしても納得できない。

もし橋が架かる事になっても、住民らが自分たちで決断したことだから俺は尊重する。
全ての責任を背負ってるのは住民だから。
裁判負けて失望しきった表情をしてる鞆住人の顔が痛々しい。
227名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:45:34 ID:r0Qp7MJ/0
山側にトンネル掘って、そこから道路作る方が安上がり。
しかし、地元には金が落ちにくい?
228名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:49:37 ID:CgnDZ4cB0
>>223
個人的意見としては、トンネルなら作らなくていいよ。
それでこの問題が解決したことになるのは鞆住人が哀れ過ぎる。
実際、朝晩の渋滞が幾分解消するだけで、鞆の諸問題は解決されないだろうし。

鞆バイパスって?
市営住宅(沼名前神社)に続いてる道?
それとも平地区の県道改良区間のこと?
229名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:50:29 ID:E2lZTtTK0
地元民が賛成反対の投票すればいいんじゃないの?
地元民以外は排除でさ、そしたら民意がどうか分かるだろ
230名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:53:01 ID:CgnDZ4cB0
>>229
最終的にはそれで決めるのがベストなんだろうけど、金子の「住人だけでなく国民の同意が必要」との見解でそれもままならない。
最高裁まで行って、最終的にそういう形(住民投票)で決めなさいっていう判決でも出たらいいんだけど。
231名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:53:26 ID:oW4ZiSik0
(2002年・2004年)「最も危機的な世界文化遺産100」World Monuments Fund, New York
http://www.wmf.org/pdf/Watch_List_2002.pdf
http://www.wmf.org/pdf/Watch_List_2004.pdf
(2005年12月19日)
鞆の浦について、専門家から『世界遺産級』との声。
「これをつぶしてしまったら、ほかにはもう無い」 平山郁夫・東京藝大前学長
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
(2006年1月21日)
「なんといっても鞆が素晴らしかった。イタリアの港町のよう」陣内秀信・法政大教授(建築史学)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
(2006年5月1日)「鞆の浦は港湾施設が最も古い形で残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
(2006年10月24日)鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督が基金
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm
2007年3月14日(水)C・Wニコル・大林宣彦監督ら8人
  「鞆の浦」全国支援の会立ち上げ 
http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/MENU/sannichi2007/20070314a.htm
(2006年10月)「-危機に瀕する世界遺産-日本人の美意識と品位が大きく問われている」伊東孝日本大学理工学部教授(交通工学)
http://www.dokokyo.or.jp/ce/ce0610/100nen_project.html
(2006年11月28日)「世界遺産に手を挙げないのは何故なのか?」前野まさる東京藝術大学名誉教授、イコモス国内委員長(建築史)
http://fukuyama-city.jugem.jp/?eid=141
(2006年11月29日)鞆の浦に関する勧告(イコモス国際委員会総会)
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/programsinenglish/hiroshima/Tomonoura_Recommendation_Japanese_English_final.pdf
(2009年10月1日)鞆の浦の景観は歴史的文化的価値のある国民の財産「公益」であり
架橋計画には精査に基づく「合理性」がなく行政権を逸脱している(広島地裁)
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200910010043.html
232名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:55:35 ID:i/7G7BMpO
俺は実家が福山だが、実際地元の鞆の人たちの意見ってどうなんかな…
233名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:00:23 ID:CgnDZ4cB0
>>232
住民の意向は、架橋に反対した金子ですら認めてる。

>住人だけでなく国民の同意が必要

鞆住民の多くが反対してるならこの発言は不自然。
「国民の同意」という漠然とした表現など使わなくとも、素直に「住人の同意が必要」で良い。
234名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:00:38 ID:yWACI0aAO
>>222
立ち退き料とは書いてないですよ
排水権の不合意や家のすぐ裏を埋め立てする訳だったが、その辺で不満があったんじゃないかな

ハナから好きなだけ金を食わしてやっとけば反対してない人もいるって事だよ
235名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:03:31 ID:/PRf73KQ0
画期的な判決キタコレ
ローカル観光地が一躍歴史に名を刻んだな
236名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:04:04 ID:oHuC4H9+O
ttp://daiei.dreamblog.jp/image/free/042907-15.jpg

ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/u/usataro/20090212/20090212175523.jpg

ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/764/61/N000/000/000/tomonokou.jpg


同じ角度でないのでわかりにくいが、一枚目が現状、二枚目が架橋案実施後。
三枚目の常夜燈のバックに海を遮って掛かった橋を、トラックやバスが派手に行き交い、その先の便利になった駐車場に停めて観光客ウハウハ。
という夢を福山市役所は見てる。


まあ二度と時代劇ロケは来ないな。
来年の大河の舞台でもあるんだけど、CGで消すのかな〜wwww
237名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:04:35 ID:R99cUrVI0
それほどの景観かなあ?自然でもないし。
昔々、自然を破壊して作ったんだよね?
238名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:07:11 ID:yWACI0aAO
>>229-230
それいい案だな
ただ反対派のドンの松居さんブチ切れるだろう

この前の日曜日も大渋滞をしてる車を口開けてポカーンと眺めてましたよ。松居さん

こっちは車でやっと抜け出して平久の靴屋まで来たというのに
車越しに睨んでやっときましたよ
239名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:09:31 ID:CgnDZ4cB0
>>236
そもそも主要県道の一部なのだから、大型車が通れないってことの方が問題があるわけで。
こちらの道を通ることになれば鞆の街中は車が減って過ごし易くなるでしょうね。

あとロケとか、現状でも消すものは無数にありますよ。
ちなみに沖合い堤防も比較的最近作られたものです。
http://p.pita.st/?wrcmciy4
http://p.pita.st/?scdjyz9s
240名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:11:45 ID:/PRf73KQ0
昔々、少なくとも1300年以上前に
天然の地形を利用して作った港街だよ
241名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:13:25 ID:CgnDZ4cB0
>>238
松居さん、名前上げてこの先どうする気なんだろうね。
政治に興味を持ったりして。
242名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:22:53 ID:CgnDZ4cB0
鞆問題に興味がある方は、まち中国BBSの鞆論議スレにお越し下さい。
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1253527869&LAST=50

このスレに数ヶ月いれば、鞆の諸問題についてより深いレベルで理解していくことが出来ると思います。
IP出ないので自演し放題ですけど。
243名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:23:48 ID:yWACI0aAO
>>241
人間の究極の欲望は名誉だって西田敏行が言ってたな

by白い巨塔
244名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:25:26 ID:JjVqf7N2O
現地にも行かずに反対してるやつらさあ、主要道路が片側一車線で住宅街のど真ん中通っててコンビニの駐車場もまともに無くて転回なんざまず無理な場所で大渋滞してる状況って想像できないだろ。
245名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:29:12 ID:1vA/+Qwl0
日本国は無限の湯水の如くに公共事業のできるお金持ちではありません。
鞆の埋立架橋工事に出すお金は国にはありません。
田舎住民が汲取嫌だなんて言うのはエゴです。
じゃあ、自分で浄化槽付けなさい。
246名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:30:35 ID:6xELn14w0
>>245
前原さんですか?
247名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:30:38 ID:ntNj0SPkO
>>239
険道の主要地方道なんていくらでもありますが?
一回広島県道21号とか80号とか通ってみんさい。
248名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:32:10 ID:oW4ZiSik0
■判決の骨子

 ●鞆の景観の価値は私法上保護されるべき利益であるだけでなく、
瀬戸内海における美的景観を構成するものとして、また文化的、歴史的価値を有する景観として、
いわば国民の財産ともいうべき公益である。
しかも、事業が完成した後に復元することはまず不可能となる性質のものである。

 ●埋め立てなどの事業が景観に及ぼす影響は軽視できない重大なものであり、
瀬戸内法等が公益として保護しようとしている景観を侵害する。

 ●事業者らが事業の必要性、公共性の根拠としている道路、駐車場整備の効果などの点は、
調査、検討が不十分であるか、または合理性を欠くと言わざるをえない。
従って知事が免許を出すことは裁量権の範囲を超える。
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200910010043.html
249名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:32:20 ID:wTxiAx9Y0
いやだからそんな場所は都会にも田舎にも日本全国に腐るほどあるってば、
だからさほど同情はできないんだよ。
250名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:32:29 ID:yWACI0aAO
鞆の事業費より遥かに高額な無駄な公共事業がどれだけあるか分かってる?
251名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:32:54 ID:CgnDZ4cB0
>>247
その道は鞆の県道ほど交通量があるんでしょうか。
通勤用道路なのでしょうか。
252名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:34:04 ID:6xELn14w0
ここは、観光業で食ってる町?
253名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:34:33 ID:ntNj0SPkO
>>251
マニアしか通りませんww
254盈進興業株式会社:2009/10/01(木) 16:37:04 ID:MyOipOr0O
福山出身だが残念だ。公共事業が悪みたいな風潮が腹立たしい!!
255名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:37:45 ID:DwldHOIo0
トンネルでなくても山を切通しにしてバイパス作れば安いだろ?
本願寺横まで来てる道を山に曲げて、遊々亭付近から47号に合流
256名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:38:18 ID:woiWctfR0
この歴史ある美しい景色を埋めようとか

どんだけ売国奴なんだよ
日本の伝統を潰そうとする人間の仕業としか思えない
勝利して当然だろ
257名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:40:11 ID:sJ0oID2I0
活性化とかの名の下隠れて公共工事で風情もめちゃくちゃに壊すというのは
自民政治の悪しき所だな。
均一化して日本全国どこいっても同じ風景にしてしまってる。

自然破壊で水辺に魚が居なくなったとかいうけど
実は公共工事とか護岸工事が一番ダメージが大きいんだよ。
あんな土をほじくりかえしてコンクリで固めて水質も変わるし水生動物は巣も作れない。
258名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:40:22 ID:YJMvXEWO0
>>136
さすが世襲自民勝利の広島市w
259名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:41:16 ID:1vA/+Qwl0
>>239
そうか。そんなに最近防波堤作ったのにさらに公共事業が欲しいと主張しているのか。
救いようのない乞食根性だな。
自分たちの納税額考えたことあるのかねえ?
260名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:41:57 ID:AjYRdKnL0
ぽにょは冒頭のくらげの布団を自分でかけるシーンが最高に可愛い
261名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:46:03 ID:CgnDZ4cB0
>>252
私の概算では、観光5%・漁業15%・農業5%・一般労働者80%という感じでしょうか。
あくまで私の感覚ですが。
鯛網の季節など、漁業者が観光的なことに参加することもあります。

地図を見ると分かりますが、鞆にはかなり規模の大きな鉄工所群があります。
また付近には造船所などもあります。
それらの通勤の車によって朝晩は大渋滞しています。

>>255
あの道はそもそもバイパス用に整備された道ではありません。
鞆鉄工団地造成の際に、市営住宅や市営保育所・市営の老人介護施設などを建設するために作られました。
今では通勤・通園用の道路になってます。

山の麓には寺社の文化財が多数あり、掘削は困難です。
山側迂回路は反対派のトンネル案計画のルートが最も現実的です。
入口はファミマのあたり、出口は清水橋のあたりです。600〜700mほどでしょうか。
262名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:49:41 ID:CgnDZ4cB0
>>257
現状は迂回路がないため下水道も整備できず、汚水を例の魚のキャラがいるといわれる海に垂れ流してます。
263名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:53:04 ID:oHuC4H9+O
でっかい橋ができても、街中の道が広がる訳じゃないよね?
街中の火事ってどうするの?
橋から放水するのwww?

あもちんまであの道出来てりゃ十分だろ、グリンラインに繋げて洗谷まででろよー
264名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:54:01 ID:oRPIpW0Z0
西側の突端の神社から俯瞰したけどぎっしり詰まった家並み
なかなかよかったよ。あの眺めの下に橋造ったらおしまい。
住民は歴史的景観の中に住んでる誇りもってほしいね。
265名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:55:27 ID:/sRNTnMSO
賛成派は住民の生活が一番つってるけど自分さえ良ければ歴史も文化もどうでもいいだけだろ
それとも本気で活性化になるとでも思ってんのかね…?
266盈進興業株式会社:2009/10/01(木) 16:57:20 ID:MyOipOr0O
日本は土建国家、よって公共事業は善。余計な司法判断しやがって!!
267名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:57:53 ID:ZC6o19r70
>銀閣寺の景観がなくなったら(寺自体がなくなるわけじゃない)、京都はダメになりますか?

景観の意味すら理解出来ない田舎者ですね、わかります
268名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:58:05 ID:wTxiAx9Y0
>>262、いや、下水工事なんか工事期間が長くなるだけでどうにでもなるだろって。

>>263、推進派によると橋さえ出来れば
町中の車が消えて道路も整備できるらしい。

で、なぜかトンネルだと無理なんだそうな。
269名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 16:58:18 ID:CgnDZ4cB0
>>263
必要なのは避難路であり迂回路、あるいは避難場所です。
現在の道は土砂崩れでもあるとたちまち寸断されてしまいます。
狭い道沿いに軒を連ねる古い住宅が一軒倒れると、歩行者ですら通行できなくなります。

私は阪神大震災直後に現地に支援物資を運んだこともあり、
倒壊した家屋によって道が通行不能になってる光景をたくさん見てきました。
これは軽く論じられる問題ではありません。
270名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:00:39 ID:CgnDZ4cB0
>>268
どうにもなりませんよ。
何とかという工法を使ったとしても、その間県道は通行止めになります。
狭い上に迂回路がないんですから。

橋とトンネルの位置関係が根本から違うからです。
271名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:01:35 ID:wTxiAx9Y0
山の斜面の整備して古い民家の耐震補強すればいいんでは?
272名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:03:35 ID:CgnDZ4cB0
>>271
斜面の整備も耐震化もはいつかすることになるでしょうね。
避難路確保とは別の次元の話で。
273名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:04:54 ID:Fz2USa8R0
アニメでならみんな納得するのかよw
政治が三流の国家
274名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:05:54 ID:wTxiAx9Y0
>>270

いや、必要なら通行止めにすればいいと思うが?

下水工事って24時間何ヶ月も通行止めにしないと工事できないか?
迂回路が無いとは鞆の浦は袋小路なのか?
275名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:08:53 ID:oW4ZiSik0
>>270
寸断されたら橋でもトンネルでも迂回路という意味では
同じ役目しか果たさないよ?
276名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:11:04 ID:1vA/+Qwl0
>>261
感覚に概算なんて使うなよw
根拠無き250億といい詭弁もいい加減にしとけよw
鞆を素通りする通勤車の件なら鞆スルーのトンネルでいいだろw
277名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:12:42 ID:yTvNGDF10
石造りの橋にすれば良いんじゃないの
278名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:16:43 ID:CgnDZ4cB0
>>274
ここは多くの通勤車の通る県道です。
通行止めはそう簡単に出来ることではないです。

それに元々道が狭いところに中間部にマンホールを掘ろうとする訳ですから、車は通れません。
歩行者や自転車なら通れるでしょうけど。
下水用のミニトンネルを掘るという工法も、その機器を設置する広い場所がありません。
現状、工事のための重機やダンプを停める場所すらままならないということを理解して欲しい。

>>275
架橋後の地図、トンネル案の地図、双方見比べてください。

反対派の方はトンネルとは別に避難場所(通常は大型車等の駐車場)をやや離れた場所に埋め立てるという案も出してますが。
これも距離が遠いのと、結局埋め立てることになるので経費もかかります。
ちなみに反対派のトンネル案では、欧風亭付近も整備(埋め立て?)するようになってます。
トンネル以外にも金がかかります。

反対派は世界遺産登録を前提に話を進めてるのですから、世界遺産登録後の観光地化を目指す必要があり、当然相当の金がかかります。
これらも250億の一部でしょう。
279名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:19:46 ID:jr1N9Abu0
観光地は記念写真が撮れるところがもっとも重要なの。
280名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:22:38 ID:1vA/+Qwl0
>>278
だから250億の根拠となるものひとつでも出したらw
妄想も大概にしとけよ。

世界遺産に登録させるためには250億の準備金
(国内エントリーのための整備金)が必要だと主張する人間が
>>58で示したソース
賛成派住民集会での ”何処の誰ともわかない一般参加者”が質疑応答で言った

>インターネットのヤフーで鞆 世界遺産 で検索すると、
>イコモスの日本の委員会で指定のために要する費用は
>250億円かかると試算されている。
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/tomo-machidukuri/zigyousetsumeikai.html

が根拠でしたw
バカらしくて呆れるしかないww

281名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:22:57 ID:yTvNGDF10
世界遺産というのは観光地にしなければならない決まりがあるのか
282名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:23:27 ID:ggtyHlu80
>>218,226
 石垣破壊は、新幹線工事で既にやっているので、何ら後悔しないでしょう。

>>268
 なにせ一体工事。必要な付加インフラ(上下水道&電気ガス&光ファイバー)は、
共同溝で埋立地の地下に埋める予定なのだから。勿論、地元住民を追い詰めるため
代替工事は一切認めない。>>224は、一体工事を理解した上での確信犯。

>>270,274
 下水道工事なら、シールドでやれば何ら上にある道路を閉鎖する必要がない。でも、
掘れば遺跡が出るかも知れないから、無条件でシールド工法の施工をするのではなく、
調査を先にすればよいのでは?

>>274
 常石〜福山中心部、なら迂回路は沢山。鞆内部に迂回路はほぼ無い。

 地元の意見って、現市長が鞆出身なので、余り優先しない方が・・・ それよりも
必要なインフラ工事をセットで行った上で、とっとと世界遺産登録した方が良い。
283名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:25:07 ID:LJqaUXYf0
>>240
その後、時代とともに形を変えながら
江戸時代にある程度の形となった。

その後も整備を繰り返し、
最近でも常夜灯周辺を整備したりしている。
1300年前から何も変わらないわけではない。

>>232
・なにがなんでも橋
 1割
・今の現状を考えたら橋。
 寂しい思いもあるけどなるべく配慮してね
 5割
・うーん。正直、難しい
 2割
・出来れば橋はなし。
 景観を残す道を探って欲しい
 1割
・トンネルで十分
 0.2割
・世界遺産登録
 0.1割
・その他
 0.7割

※架橋賛成派。
 多少不便になっても港の景観をなるべく残した状態で
 観光地化を目指していく派。
 両方ともの共通意見として、
 トンネルでは何も解決しない。
284名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:30:50 ID:CgnDZ4cB0
>>278
>反対派の方はトンネルとは別に避難場所(通常は大型車等の駐車場)をやや離れた場所に埋め立てるという案も出してますが。

これ訂正します。
平側はトンネル出口付近を削って大型車用の駐車スペースを確保するんでしたっけ。
色んな意見が出てるので混同してしまいました。

(景観には影響しない)平保育園横を埋め立ててという案もよく聞きます。

>>279
常夜燈付近以外にも撮影スポットはたくさんあります。

今まで鞆の2番とか7番バッターだった常夜燈周辺が、この騒動でいつの間にかメジャーの4番バッター級の扱いを受けてるのは、
鞆をよく知るものとしては不思議な気がします。

FA権を取得した東出にウン億の価値がある云々で獲得しようとした某球団を思い出します。
まあ今でこそそこそこ活躍はしてますけど。
285名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:32:24 ID:5DvYntzl0
北九州市だったら住民に有無を言わさず着工だな。
小倉城周辺なんかもう・・・
286名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:36:47 ID:P2tTNkLo0
道路を徹底的に一方通行にしていけばいいんじゃないか?
すれ違いが上手く出来ずに渋滞するのであれば
287名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:39:21 ID:oW4ZiSik0
(2007年2月7日)「日本で唯一残っている近世港湾遺産」
http://www.haruna-naoaki.jp/index.php?ID=16
(2008年11月14日)イコモスが鞆の世界遺産化実現性を示唆
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811140022.html
(2008年12月3日)イコモストップ、グスタボ・アローズ委員長が国交相に異例の手紙
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200812030079.html
(2009年2月12日)金子一義国交相(「春の海」を挙げ)
「これだけの伝統と歴史を持つ町並みを容易に損ねていいのか」
国土交通省「埋め立て・架橋で失う利益よりも、得る利益が著しく大きいという客観的説明が必要」
http://www.asahi.com/eco/OSK200902110018.html
(2008年11月14日付)イコモスが鞆の世界遺産化実現性を示唆
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811140022.html

で、民主勝利の後の今回の判決

「文化的、歴史的価値を有する景観として、いわば国民の財産ともいうべき公益である。
しかも、事業が完成した後に復元することはまず不可能となる性質のものである。

「瀬戸内法等が公益として保護しようとしている景観を侵害する。」

「事業者らが事業の必要性、公共性の根拠としている道路、駐車場整備の効果などの点は、
調査、検討が不十分であるか、または合理性を欠くと言わざるをえない」
288名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:40:05 ID:CgnDZ4cB0
>>285
鞆は住人が反対してた訳ではないですよ。
大多数の鞆住人・県・市とともに、架橋はほぼ決定事項でした。

それが一部の反対派鞆住人とNPO、イモコスなど各種組織などが結びついて、
挙句に市長選の争点にもなってしまったために直接この件とは関係ない反市長派なども加わり、
さらにマスコミなどが市長一人を悪とする(地元住人vs市長の)構図で大きく報道してしまったため、
もうどうにもならない泥沼になったわけです。
289名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:43:47 ID:wTxiAx9Y0
>>278、通勤に使うから通行止めにできないってのはちょっと理解に苦しむな、
下水道工事って通勤の方が優先される程度のものなのか。
290名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:45:29 ID:oW4ZiSik0
>もうどうにもならない泥沼になったわけです

えっ、どうして?

前大臣(しかも自民党)見解=司法判断(判決)=民主党マニュフェスト=環境観光資源保護
非常にすっきりしてる。
291名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:45:32 ID:CgnDZ4cB0
>>288
イモコス→イコモス

よく間違えるので、芋じゃない方と覚えよう。

>>289
この道路を使うのは鞆の住人だけではありません。県道ですから。
もちろんまともな迂回路さえあれば通行止めも問題ない訳ですけど。
292名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:48:06 ID:FL+nvWqz0
>>291
市街地に行く奴はグリーンライン、鉄鋼団地に行く奴はチャリ通勤で良いじゃん。
293三百代言志望 ◆VDiQI.Mi.. :2009/10/01(木) 17:49:13 ID:xj97WeY30
>>40
地裁判決と控訴審審理,医療訴訟に関する2chの
誤解,思い込みは異常です。
例の懲戒騒動もすごかったし・・
294名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:53:22 ID:CgnDZ4cB0
>>290
全然解決してないですよ。
そりゃ反対してる一部住人・部外者はダラダラと引き延ばせばいいのだから気楽なもんです。
ある意味現状維持を目指してるのだから。

でも鞆住人にとってはそういうわけには行きません。
また裁判は続くことになるでしょう。

>>292
その話題は鞆スレでどうぞ。
グリーンラインが迂回路になるか否かはすでに決着が付いてます。

あと県道を通行止めにした場合はバス・タクシーも通れなくなります。
平地区から鞆の病院に通うお年寄り(交通弱者)はどうしたらいいんでしょうか。
鞆はお年寄りが多く住むところなので、この問題は避けては通れません。
295名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:54:18 ID:wTxiAx9Y0
>>291、だから袋小路じゃないんだから迂回路はあるんだろ?
普段15分のところが1時間になるかもしれんが。

その程度ならごく普通の工事だよ。

この程度の工事で無理とか言ってたら
山奥のそれこそ道1本しかないような集落なんかどうやって道路工事するんだよ。
296名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:57:41 ID:oW4ZiSik0
>>294
人口減少、環境保護、公共事業からの脱却、
これらすべての事項が、将来に向かって逆戻りすることは無いから、控訴審のころには、
将来になればなるほど、逆転判決は無理。
297名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 17:58:20 ID:FL+nvWqz0
>>294
> すでに決着が付いてます。

そう言うなら、この件だって裁判で決着が付いたんだから反論するなよ。
298名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:00:35 ID:CgnDZ4cB0
>>295
朝晩だと迂回に1時間くらいかかりますね。実際。
往復計2時間ですか。
それが1〜2ヶ月続く訳ですね。

現実的にどうかという話がありますね。
299名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:00:54 ID:oW4ZiSik0
6時のNHKトップニュース
300名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:05:26 ID:AO+NREnf0
>>278
>それに元々道が狭いところに中間部にマンホールを掘ろうとする訳ですから、車は通れません。 

横だが、中間部って何だ?

道のどちらかに寄せて作ればいいだけのことで、交互に車は通れるぞ。
301名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:05:34 ID:kAzuJaS3P
上告してとことんやるべきだな。
困っている住民がいるんだから。
観光利権者だけを守るのはおかしい。
302名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:06:57 ID:EkBKmCcx0
>>298
それくらい我慢したらいい。
荒神陸橋補修工事でも似たようなもんだし
広島市都市高速工事でも1時間くらいの渋滞は
いくらでもあった。
303名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:08:46 ID:oW4ZiSik0
>>301
国民の歴史的文化的財産=「公益」保護の判決です。
とことんやればやるほど無理
304名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:09:08 ID:Eteqx0SL0
鞆は寂れてもかまわない。
一切工事すべきではない。
日本はもう高度成長なんてない。
鞆なんてド田舎に使う税金は無い。
305名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:12:07 ID:kAzuJaS3P
>>303

> 国民の歴史的文化的財産=「公益」保護の判決です。

バカ? 困っている住民がいるって言ってんだろ
306名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:13:13 ID:Mc14ZQWX0
ID:CgnDZ4cB0はスレが立ってから今まで6時間スレに居座っているけど何者かねえ?
地元民かねえ?
水理埋立が違法埋立を半世紀をやり続けるくらい得意な某地元企業かねえ?
307名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:14:22 ID:QMkJjGC50
で、推進派はこの架橋費用は当然鞆人だけが負担前提なんだよな。

てか今まで自前でちゃんと払ってるのか?

そうなら勝手にやれと応援したい。
308名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:14:30 ID:TrGx8WkhO
鞆か・・・
仙酔島に鮮人会社のホテルがあったなw
法則?w
309名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:14:39 ID:5LHUZc470
住民で反対してんのは二人
一人はパン屋のおやじ
310名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:16:08 ID:R1N0ccOy0
広島県の丸山隆英部長って最低だな。
こんなカス公務員飼っておく必要性あるのかね?

「八ツ場ダムのように、『むだな公共事業』とひとくくりにされては心外だ」
「言ってる意味わかります???」

だ!

金子前国土交通大臣から前原への引継ぎのときに

鞆の浦を守ってくれ

があったそうなw鞆のカスどもは身の丈にあった生活しろ。

311名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:16:59 ID:F1ozZQfZO
>>306
地元民かつ土建屋だろ。

環境&景観保護は、先進国では特に当たり前の事になってんだからさ。
312名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:17:10 ID:QMkJjGC50
>>308
なに?チョン絡んでの推進か?なら絶対反対だな。

地元民詳しく。
313名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:17:38 ID:wTxiAx9Y0
>>298、通勤片道1時間なんて普通だぞ、いやほんとに(;∀;)
それに通勤時間まで通行止めにしなきゃならん期間は2ヶ月よりもっと短いだろうしな。

と言う事で少なくとも下水工事と橋は関係ない訳だ。

さて、すまんけどそろそろ1時間かけて家に帰る時間だ、
相手してくれてありがとう。
314名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:20:38 ID:HTZFmPUn0
>>307
> で、推進派はこの架橋費用は当然鞆人だけが負担前提なんだよな。

そんな公共事業があったら教えてくれ
315名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:24:26 ID:oW4ZiSik0
金子→前原へ申し送り「鞆の浦は守ってね」
316名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:24:33 ID:aKr7mj+V0
これは良い判決
317名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:24:43 ID:QMkJjGC50
>>314
うむ、そのとおりだ。なら地元民一存では決まらんというのも仕方ないだろう。
俺んちに専用バイパス作れと言うのとおんなじだからな。
318名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:25:44 ID:xmDvtHuF0
>>314
あきらめろ
自民党金子前国土交通大臣の民主党前原国土交通大臣への申し送り事項は

「鞆の浦を守ってくれ」

だったそうだ。自民党からの申し送りで既に事業不可なんだから
前原も
「司法の判断は重視する」
「認可するしないの前提条件は整っていない」
だとよ。

自民、民主の敵=日本の敵だよお前さんたちはさあ。
319名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:29:42 ID:iszkHIUY0
実際に住民投票やったら賛成は何割くらいなんだろう?
320名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:29:45 ID:HTZFmPUn0
>>317
市長と知事が推進している以上、
少なくとも地元民一存ではないと思うよ

ただ民主党が政権とったから
みんなもう無理だって思ってるんだろうけどね
321名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:31:54 ID:DqyPI4lM0
都会に住んでる連中が口出すことじゃ無いと思うけどな
おまえらが便利に住んでる都市は景観を破壊に破壊しつくした結果だろうと。
322名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:32:38 ID:TrGx8WkhO
>>312
いや、どうかな。

社長―――髭達磨の思惑で変わると思う。
客の利便性を取るか、景観を取るか・・・
理念からして賛成派に回るとは思えない。
323名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:38:56 ID:QMkJjGC50
>>320
でも市長とか、県知事って選挙とかで利害関係者からなにかしら受け取ってるだろ?それはカウント出来ないと思う。
その延長で、選挙に勝ったから市民、県民が合意したというのも拡大解釈しすぎだと俺は思うんだ。
324名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:39:36 ID:HArO2uj10
もう出ているがこの鞆の話は八ツ場ダムとは全く違うケース。
鞆にも行った事もあるがあの景観は守って欲しい。
前任の金子が認めなかったし、今日見てると前原も認めないようだな。
トンネル案もいろいろ問題あるようだが、なんとかならないものか。
325名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:40:34 ID:FL+nvWqz0
>>319

住民意識調査/鞆架橋計画
http://blogs.yahoo.co.jp/himalayadesign/26397883.html
326名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:44:55 ID:QMkJjGC50
>>322
情報ありがとう。この状況で反対に回ってれば見上げたものだ。チョン発言は取り消す。
327名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:46:43 ID:uM8ep7F+0
>>325
その調査がどうこう言うつもりはないがそのブロガー自体が偏ってるじゃん
328名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:49:14 ID:5LHUZc470
329名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:49:49 ID:xmDvtHuF0
直近の住民のプライバシー、投票の秘密が
守られた状態で示された民意は
さきの総選挙。

計画推進を訴え続けた宮沢洋一は落選した
330名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:53:17 ID:2r2JoROn0
速報。
判決をうけ、前原大臣はしばらくは認可しない。発言。

こりゃ開発無しだね。
331名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:55:22 ID:RgzLhpaf0
>>308
朝鮮通信使で既に汚染済みw

つぅーか 鞆の対潮楼では、
1711年、朝鮮通信氏の李邦彦は「日東第一形勝」と、仙酔島方向の景色を絶賛している。

332名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 18:58:49 ID:P2tTNkLo0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org207341.jpg
一方通行化案
ピンクの部分を1m拡張できれば緑の道路は必要ない

迂回路トンネル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org207330.jpg
ピンクが既存、青が今適当にぶち上げた私案
中心部に近くなるし、民家の取り壊しも無い

この地区で一般車の車庫証明取れなくすれば
通行は楽になると思う(軽自動車化)

トンネルの両サイドに駐車場と駐輪場で
地区内から駐車場追い出し
たかだか1q^2の空間なんだから
歩いたり自転車、スクーターで地区内は移動すればいいのに
333名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:03:53 ID:+9Xn/DVy0
ここ大渋滞するんだけど、。
334名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:05:38 ID:FL+nvWqz0
>>332
個人的には良い案だとおもうけど、ID:CgnDZ4cB0に却下されると思う。

NHKに宮さん来たね。
335名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:09:01 ID:xmDvtHuF0
だから?同じ広島県内でももっと渋滞する場所はいくらでもある。
幹線道路?国道二号線の広島ー東広島間や国道375号線の東広島ー呉間などのほうを
完全開通させるほうがどう考えても優先事項だろ。
郵政選挙でホリエモン支持に回り亀井を怒らせた連中
自民政権下でも金子前国土交通大臣に不可とされた連中に
未来なんかねえってことだよ。
336名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:10:50 ID:oW4ZiSik0
>>335
亀VSホリエモンは尾道(別区)、ここは宮沢のお膝元、今回推進派甥が落選
337名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:11:39 ID:qHSpeQLO0
トンネルという方法はないのだろうか。
・・・と思ってたら>>332の書き込みが。

おそらくコストはかかるだろうが、これからの時代、景観を犠牲にして
開発というのは、流行らないよ。
338名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:13:21 ID:JLbleA3z0
ポニョ宮崎駿監督「鞆の浦判決、当得ている」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091001-OYT1T00600.htm

こいつだけは腹立つよなあ〜〜〜〜
339名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:13:24 ID:RgzLhpaf0
>>332

> 迂回路トンネル

そんな無駄は要らない。コストは倍以上必要だろうし、それだけの人口居ない。
グリーンライン(県道251)とやらで十分だろ。
都市高速がトンネル費用が無くて橋になり、無効化される広島西飛行場もあるのに。

>>333

あれが大渋滞かい。 通らなければいいだけ。 そんなに住民はいない。
急がば回れw
340名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:13:53 ID:xmDvtHuF0
>>336
いや、ここの水面埋立の得意な地元企業が七区の企業だけど六区にも影響力を持つ
常石グループで、この常石グループがホリエモンの支持で社員まで出して応援した
実質ホリエモン選対だった企業だかさら。
341名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:14:52 ID:QMkJjGC50
>>332
ちょっと引き家なんかして拡幅すれば済むかもね。
見える部分だけ残して裏を税金でリフォームすれば当家もよろこびそうなんだけど。無理なの?

道沿いの人は自分が積極的に協力するのは反対なのかな?
342名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:15:21 ID:+9Xn/DVy0
>>334
その距離のトンネル作ると洒落にならん金掛かるぞ。
>>335
それは福山に橋を架けない理由にはならんのだが。
ここが渋滞する、渋滞を嫌い、車が通らず寂れていっているという現状はかわらん。
どちらもやればいいだろ。
山奥に無駄な道路つくるよりは、よっぽど意味がある。

あと酷道と県道の違いは理解しろよ。
343名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:17:14 ID:lZqhD/gF0
>>341
ん?
重要文化財の保護地域だから、勝手にいじっちゃだめじゃないの?

登録してる業者使わず、無免許業者使うってこと?
344名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:17:48 ID:nA+Y51Go0
真昼間からこのスレに張り付いている地元民@推進派ID:CgnDZ4cB0さん
オッスオッス
所々論破されてるのにつまみ食いしやすい部分だけつまんでレスすんのは
はずかしいけぇそろそろやめんさい、っていなくなったなメシ食いに行ったかな

非鞆福山市民だが埋め立て反対だな。便利なのがよければほかに住むとこ
いくらでもあるだろ福山の中でも。水呑あたりでいいじゃん
便利さと歴史は相反するのが普通なんだか便利なのがよければ新興住宅地に
移ればいい。逆に歴史的な街が好きって言う移住者もいるだろう

京都の歴史的景観のド真ん中に高層タワーガンガン建てます計画ができたとして
賛成する住民、国民は少ないだろ。そういや原爆ドーム周辺にもそんな話が
あったな

>>333
お前はとりあえず明日通勤時間帯に入江大橋を南北往復してこい
345名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:17:50 ID:S13aYd2LO
また無駄な公共事業が無くなったな。
346名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:18:50 ID:iszkHIUY0
旧城下町とかに住んでると、
その建物の歴史的な意義とか関係なく、
更地にして駐車場にするからな。

住民の利便性と鞆の浦の歴史を考えて上手くやって欲しいね。
347名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:20:17 ID:ng8BmFKB0
やっぱり民主党政権になって無駄な公共工事と判断されたんだろうな
自民党政権が続いてたら埋め立てOK判決になってたと思う
348名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:20:29 ID:T+F413sG0
そもそも鞆って人口どれくらいなんだ?
349名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:20:39 ID:oW4ZiSik0
>>343
埋め立てに関しても同じ。
いじっちゃだめって省庁、大臣、司法が言ってる。

両方認可の下でやるなら、どっちが合理性があるかな?
350名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:20:58 ID:RgzLhpaf0
不便だからこそいい所だよ。

路を拡げるのが一番早いが、町としての魅力が無くなる。
橋を作れば海の景観を失う。
トンネルをつくるほどの経済効果はない。金が無い。それだけの人口ではない。
迂回路が無いわけではない。

地元の人が不要なら橋は要らない。

それでも文句があるなら、移住するしかない。
351名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:21:57 ID:lZqhD/gF0
>>337
一メートル拡張したら、景観破壊するけど、それはいいの?
徳永病院の前とか、その先とかはいいの?

>>339
>あれが大渋滞かい。

・・・
行った事ないだろ
352名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:24:29 ID:T+F413sG0
>>347
麻生内閣の金子が止めてたらしいけどね。
ついでにいうと現大臣の前原は金子に鞆を守ってねって引継ぎの時に言われたらしく
方針をしばらく変える気はないらしい。ソースは夕方の広島局のニュース。
353名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:25:58 ID:RgzLhpaf0
>>351

車が離合できないよw 知ってるよ。
>>344 氏の言うように水呑か沼隈に移住するべき。
354名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:26:07 ID:08/ZfC2W0
一応日本海岸線一周を経験したことがあるけど

鞆の浦は ありそうで実は今の日本にはもうあまり無い景観なのは確かだな
似たような雰囲気だと平戸くらいか?
355名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:26:09 ID:ggtyHlu80
>>339
 グリーンラインでは、大型トラックは登坂を嫌がって迂回路にならない。

>>332
 ちょっと山裾に近すぎて掘削できないかな。ピンクの原案は、トンネル付近の
開発余地も考慮しての下だからね。

>>347
 自民党政権ですから、埋立No。
356名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:26:23 ID:jkZ2HEOqO
去年行きました。正直、尾道や倉敷より風情が
あってよかった。小さな町だけど、江戸時代の
ままの港と町並み、瀬戸内海に浮かぶ島じまと
のバランスが絶妙。所々に観光客向けの雰囲気
のいいカフェが点在してて。ああいう風景は関東にはないわな。
357名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:26:40 ID:+9Xn/DVy0
>>344
こういう言い方凄いムカつくんだが。
自分が住んでおらず、困ってないからって勝手な事言いすぎ。
実際にすんでいて、利便性よりも景観がいいというのなら、意見の相違に過ぎないからいいんだけど、
すんでもない人間が、勝手に地元の迷惑も考えずに勝手な事言うなよ。

京都の景観だって、観光客も減っているのに、昔の景観を維持するのは非常に金と手間が掛かるんだぞ。
それをたまに来る人間が、好き勝手言うなよ、京都の人間の判断だろ。
358名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:27:11 ID:2r2JoROn0
>>352
前原大臣が言ってたね。
判決を尊重してしばらく認可は与えないって。さっきニュースでやってた。

藤田知事は涙目
359名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:28:28 ID:E2lZTtTK0
こういう注目されちゃうのは難しいよな
しかも宮崎駿まででしゃばってきてるとなるとなおさら
360名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:28:55 ID:dZdFlF8Y0
市長選挙かなんかは推進派が当選したんじゃなかったっけ?
361名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:29:55 ID:xmDvtHuF0
>>358
もう最高裁で判決確定するまで放置確定。
そうこうするうちに県知事選挙w
藤田裏金知事は引退w
362名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:29:58 ID:c51xCR6Z0
福山市は土建屋、パチ屋、解同でぎゅうじられている。

ワシは地元じゃが多少生活不便でも、まだ景観を残したほうがいいと思う
363名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:31:23 ID:RgzLhpaf0
>>355

大型トラック

熊野町を回れや。 そんな所、島諸部以外でも県内にいくらでも有る。
364名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:32:31 ID:+9Xn/DVy0
>>360
地元の人間で反対派なんてほんの一部だからな、
土建屋以外でも賛成派は多い。何故ならみな困っているから。
地元以外の人間が、反対運動しているんだよ。
ここに住んでから、反対運動しろよ。
>>347
そこにすんでない、自民の大臣も反対していたけどな。
365名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:32:37 ID:jkZ2HEOqO
ポニョのモデルになった金魚も住んでいるんだお。そっくりな顔してて可愛い。
366名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:32:55 ID:T+F413sG0
>>357
諦めろ。
福山の選挙区はしっかり民主支持だったじゃない。
広島一区の話ならともかく前原がする気無いって言ってるんだから
しばらく架橋という選択肢は無い。
367名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:33:58 ID:JEUmpska0
>>364
そこに住んでるって事がなんの権利になるの?w
368名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:39:55 ID:m9jY31980
報道を見る限り、住宅地付近の道路の道幅が狭くて通りにくいって感じだよね
浜辺を埋め立てて橋を架けて迂回路を作ろうが、結局住宅地付近でまた交通の流れが
止まってまったく意味がないんじゃないの?
なら内陸の住宅地を区画整理して道路を広げるほうがなんぼか建設的なのでは
369名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:40:09 ID:V3CMc49oO
国民の血税50億を、くだらない土建に使おうというのがな
福山は無駄に道路ばかり造りすぎなんだよ、宮沢のお膝元だから
370名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:42:21 ID:nA+Y51Go0
>>357
お前たまたま鞆に家があるからって鞆全体がお前のもんだって
勘違いしてないか?

勘違いして無いならそんな意見でないよな?
立場で言えば鞆に住んでいようが住んでいまいが似たようなもんなんだよ
鞆っていう地区すべてがワンオーナーでそのオーナーが何か意見言ってるのと
訳が違うんだが

とりあえずスレを読み返して見ろよ。真っ赤になって推進意見言ってるIDの数と
そのレスの数、反対派のIDの数とそのレスの数を
371名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:42:29 ID:RgzLhpaf0
>>364 地元の人間で反対派なんてほんの一部だからな

そうだろうな、あれだけ少ない人口の為に県税を使って欲しくはない。
どうせ橋梁部分はメタルで、県内の業者(JFE・三菱・IHI)のJV工事だろ。
呉の警固屋パイパスみたいに談合済みだろ。県も雇用と税金で回収できるし。

無駄の代表「浜田マリン大橋」ttp://www.pref.shimane.lg.jp/hamada_suisan/hamadamarinnoohasisyoukai.html
港の沖をつっきって、港湾としては日本最大。
渡ってみたら・・・・行き止まりw
372名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:42:40 ID:UZ2m1Nqy0
>>344
>便利なのがよければほかに住むとこ
いくらでもあるだろ福山の中でも。水呑あたりでいいじゃん

誰もが簡単に引越しできるとは限らんだろ…爺さん婆さんとかどうするんだよ
不便感じてるやつと景観守りたい、そこに住んでもいいという人間が入れ替わりすればすべて解決するんじゃね
引越し費用は反対派賛成派双方が出せばいい

あと景観を守るのはいいが維持費もかかるよな
鞆に景観を維持できる金があるとは思えない
間違っても観光で儲かるような地域じゃないと思うし
373名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:43:35 ID:2r2JoROn0
>>364
軽率だけど、頭切り替えて観光客向けのビジネス考えたら?

世界遺産の合掌造りだって住んでいる人は家の修復もできないんだよ?
観光客のゴミ、タバコの火災が出て不便&住民は迷惑。
でも発想の転換で頑張ってる。

そもそも国土は日本国のもの。所有権とは国に与えられたもの。
自分のものじゃないんだよ。
374名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:43:40 ID:GIcA2cy00
役人の屑は知床の川に砂防ダムを作ったり
日本中をコンクリで塗り固め醜く破壊しやがった

何処の国でも旧市街は住みにくいのなんだよ
不便だったら新しい街に移り住めばいい
民度の低い奴らは便利さという価値観しかない
375名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:43:54 ID:FL+nvWqz0
>>351
> 行った事ないだろ

あんたこそ鞆以外の渋滞を経験した事あるの?
通勤時間帯のR2(神島橋手前)も酷いぞ。
376名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:44:23 ID:P2tTNkLo0
>>339
グリーンライン接続案
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org207463.jpg
ここは一般車立ち入り制限地区にしてもいいかもしれないね
バスと業務用車両だけにすればいい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org207530.jpg
この位の範囲進入規制すれば通行楽々だね
町もそんなに広いわけじゃないから
ピザ屋のバイクで移動すればいいよ
377名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:46:04 ID:lTpQcGmAO
>>364
投票の秘密を守れず反対しようものなら賛成に回るまで陰陽向に圧力掛け
考え変えないと村八分にするような陰湿な真似してるらしいって噂になってるけど?

鞆住民の総意って言われても信頼性とてつもなく低いんだよな

せめて投票の秘密守れるような住民投票やらないと民意がどこにあるのかわからん
378名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:47:13 ID:ng8BmFKB0
あそこの通りが狭いのは架橋しようとしまいと変わらない
でも架橋すればあの通りの交通量が減って地元の人しか通らなくなるから必要だというなら
別にトンネルでもいいんじゃないの?
なんで埋め立て架橋にこだわってるの?
バカなの?
379名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:50:18 ID:2r2JoROn0

トンネルがほれるなら昔の炭鉱のように住民が掘ればいいのに。

なぜ橋なの?
380名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:51:18 ID:P0DEDJ+QO
儲けたい建設屋がトンネルやらないとこなんじゃね
381名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:51:40 ID:T+F413sG0
あー神島橋はひどいなー。
福山だと横尾とか蔵王あたりもひどい。
優先順位は鞆なんて最後から二番目くらいかもしれんねw
382名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:51:40 ID:xLqcyqvu0
原告団 「住民ら約160人」てプロ市民じゃねえの
地元民の総意としては少なすぎると思うのだが
383名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:52:29 ID:RgzLhpaf0
>>376
グリーンライン接続案の地図 左下のスケール600m

日本全国の人が笑うよ。 その距離で横着しようなんて。

トンネルなんて無駄。橋だって通行量はしれている。
いまのままの不便さで十分。 それが裁判長の結論だろうと思う。

>>381 優先順位は鞆なんて最後から二番目くらいかもしれんねw

同感w
384名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:55:29 ID:lZqhD/gF0
>>313
下水で通行止めの間、鞆の街中に入るやつは、
グリーンラインをぐるっと回って鞆の町に戻ってくるの?

その間、緊急車両の通行とかどうするの?
消防署から、平に抜ける場合、ぐるっと大回りしないといけないの?

下水工事用の資材置き場とかは何処に確保するの?

橋があれば、今のメインの通りで工事している場合、
奥側に用があれば、橋を渡って戻ってくればいい。
手前に用があれば、今の平に抜ける道を使えばいい。

橋が無い場合は、ちょっと向こうに用事がある場合、1時間かけて迂回するの?

まともな案に思えないんだけど。
385名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:57:10 ID:Gv/9d+pP0
地方の首長と土建屋ってマジ屑しかいなかったんだな。
386名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:57:34 ID:UZ2m1Nqy0
俺は鞆より福山城の堀跡のほうが信じられんが
城なんて建て替えだし大して興味ないのはわかるが残しておいても特に問題ないと思うんだけど
387名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:58:27 ID:2r2JoROn0
>原告団 「住民ら約160人」てプロ市民じゃねえの


なに?w 160人の為に50億もの橋をかけろって? 
県民激怒するぞw
388名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:58:33 ID:lZqhD/gF0
>>285
今の鞆の話しは、
門司港レトロを許すかどうか。って感じの話しだね。

明治のころの景観をどうするか。
江戸のころの景観をどうするか。

そのままボロボロの状態で放置するか、手を加えるか。
389名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 19:59:44 ID:xmDvtHuF0
>緊急車両の通行とかどうするの?

通り抜ける必要があるのかい?
緊急車両が入れない場所なんぞ日本中にある。
390名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:01:23 ID:T+F413sG0
>>383
だいたい鞆に橋かける金があるなら芦田川に橋かけろやって言ったら
福山市民の多くに同意してもらえるよ多分w
391名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:01:48 ID:FL+nvWqz0
>>384
> 橋が無い場合は、ちょっと向こうに用事がある場合、1時間かけて迂回するの?

ちょっとした用事なら徒歩かチャリで行けば良いんじゃね?
病院に用事のあるご老人達には電動カートを支給するとか。
392名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:02:55 ID:lZqhD/gF0
>>309

さすがにやめとけ・・・

住民同士の晒しあいは、さすがに見ていて辛い
393名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:05:09 ID:2r2JoROn0
160人には電動自転車くれてやる。1台5万円くらいか?
50億の橋は勘弁しろや。広島県民だけでも非難集中するわ。
394名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:06:36 ID:P2tTNkLo0
>>383
青のラインは新設と拡張ね

橋を作った時の整備効果
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org207573.jpg
時間短縮3分!
平均速度は現状で17キロ
東京は18キロ

>>384
この距離迂回するのに1時間もかかるのか?
下水道工事も夜間工事で車両が通れる空間残してできるだろうに
たった150m位片側交互通行になるかもしれないが
395名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:08:04 ID:RgzLhpaf0
>>384 緊急車両の通行

鳥取でもあったな、トンネルが無いと救急車に時間がかかる。
で、高額なトンネルが出来た50人の集落とかw 防災ヘリもあるし。

福山には防災ヘリは無いのか?
396名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:09:04 ID:UZ2m1Nqy0
これがシムシティの街だったら各交差点に地下鉄作って渋滞緩和なのにな
まあ50億かけて橋作ってもしょーもない土地な気がするが…住人には悪いけどね
景観守りつつ不便さも解決できる方法があればいいんだが
397名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:09:58 ID:0Q4iPCwt0
今喜多が
埋立て反対派住民は
大規模区画整理、土地接収ならおkなのか?
398名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:10:06 ID:lZqhD/gF0
>>344
>お前はとりあえず明日通勤時間帯に入江大橋を南北往復してこい

横レス
入り江で渋滞してても、緊急車両は通れる。
脇に寄せれば、通行可能。

また、すれ違う時に、民家の敷地に乗り上げたりしない。
また、民家の目の前で立ち往生して迷惑をかけない。
また、歩行者が危険にさらされることもない。

鞆とは違う
鞆は、あの細い道に、観光客、住民を含めた歩行者が通る道でもある。
そこに多くの車が入り込む状況

>>337
トンネルだけは論外

なんの解決にもならん
399名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:10:07 ID:T+F413sG0
>>395
田中角栄の時代かよって話だなw
400名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:10:41 ID:2r2JoROn0

土地あるんだからゴネるなら引っ越せ。

全国には北海道のような場所もある。160人の為に50億投資はありえない。
401名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:11:43 ID:J/wKIzp/0
尾道みたいに船で渡す
http://chizuz.com/map/map58000.html
402名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:12:50 ID:RgzLhpaf0
今までどうでもいいと思っていたが、(怪しい市民団体とやらvs地元民 の対立程度の認識だった)

地域エゴで、無駄な公共工事で利権・利便性を得ようとしていたとは、

景観保護の観点より、県民・国民として税金の無駄としての観点で反対になった。
403名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:14:02 ID:+9Xn/DVy0
>>370
2ちゃんの多数はと、地元の多数派は違うんだが。
404名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:15:32 ID:xmDvtHuF0
>>403
日本の多数派は地元の多数派とも違うことも理解しろよw
自民党の金子前国土交通大臣からして不可なんだからw
405名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:16:06 ID:nA+Y51Go0
>>398
わかったわかった物知りなお前には百谷の険道紹介してやるから
明日走って来い
対向車来るまで往復な
406名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:17:55 ID:3HewAnv2O
埋め立てるなら
海面ギリギリまで埋め立てて
干潮時に海面ギリギリでクルマの通行可
満潮時にはクルマの通行不可
ってやれば
景観を変えずに
クルマが通れるんじゃないの
407名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:18:22 ID:lZqhD/gF0
>>389
向こうに住宅地があるのに、緊急車両が通り抜ける必要がない?

正気か?


>>395

・・・

っで、そのヘリはどこに降りるんだ?
408名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:18:29 ID:T+F413sG0
>>402
俺だな。俺も景観とかどうでもいい。
福山市が福山の中で人が多いほうでもなくかつ沼隈半島の端みたいな
地理的にも人口的にも順位は高くないはずの鞆の開発に執心する理由がわからない。
409名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:19:27 ID:FL+nvWqz0
>>398
> トンネルだけは論外
> なんの解決にもならん

鞆を通り抜けるだけの俺的には架橋案よりトンネル案の方が嬉しいのだが。
沼隈半島下半分の住民にはそーゆー意見を持つ人は多いよ。
410名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:24:44 ID:xmDvtHuF0
>>407
まさか、反対側じゃなく鞆のあの港湾内で緊急車両うんぬん言ってたのかこのバカはw
1〜2キロくらい車両が入れなくて徒歩で運ぶなんて日本中あるわ!
411名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:29:30 ID:lZqhD/gF0
平の奥とか1・2km以上だろ

てか、日本中にあるから、それをそのままにしておくのがいいって言うのか?

正気か
412名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:29:57 ID:RgzLhpaf0
>>407 そのヘリはどこに降りるんだ

今日の夜のニュースでも観ておけよ。朝日系だったかなANN系。
首都高の事故で、ホバリング状態で担架輸送してたよ。
山岳救助では当たり前だが。
413名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:31:58 ID:2r2JoROn0
ヘリポートくらい空き地を整備してやるだけで済む話か?
ヘリなら広島には防災へリあるから大丈夫。

414名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:32:20 ID:lZqhD/gF0
>>412
それが恒久的にとか正気か?

天候が悪い時とか考えないのか?
それこそ、台風とかそういうのを考えないのか?

思いつきで適当に考えしゃべって混乱さすのはいい加減にやめろよ
いままでも、さんざんそんな輩が湧いてきてうんざりだ
415名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:32:46 ID:VWgioSfb0
>>300
一度現地行ってから書けや
416名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:33:05 ID:nA+Y51Go0
ID:lZqhD/gF0が運転技術に自信が無いって言うから親切なオッサンが
探してきてやったわ
ttp://nagao.road.jp/kokuken/r462.htm
ttp://www.gazotube.com/bXAWrLVeTNg.html

まさか
「鞆の集落は人数多いからいい集落 百谷は人数少ないから悪い集落」
「鞆の集落は観光地だからいい集落 百谷は地元民だけだから悪い集落」
「鞆の集落は海だからいい集落 百谷は山だから悪い集落」
「鞆を選んだ先祖はいい先祖 百谷を選んだ先祖は悪い先祖」

とか言い出さないだろうな?ちなみに俺は単に道が狭い福山市の人住んでるとこ、
というカテゴリにぶっこめそうなサンプル探してきただけだが
とりあえず7分間黙った後でもう一回自分が何言ってんのか見つめなおそうな
417名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:34:16 ID:f/GAV79E0
宮崎駿がプロ市民になりやがったから
幹線道路は山ぶち抜くしかないだろ
住民はみんな他に引越し廃墟だけが残る
418名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:34:50 ID:RgzLhpaf0
風光明媚な坂の町 尾道 ゴミ収集も救急車も人力。

不便さに文句を言う住民は、他に移り住むので空き家も多い。

逆に、便利がいいから高い家賃でも収入さえ釣り合えば首都圏に集中する。

水は低きにながれる。
419名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:35:53 ID:EbU5AJDi0
ぶっちゃけ2chでどう言い合いしても
地裁判決は変わらんし、この先の裁判にも影響は無いだろうなぁ
420名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:36:18 ID:lZqhD/gF0
>>413

だから、その空き地は何処にあるんだよ

思いつきで適当なことばかり言うのはやめてくれ


>>416
何が言いたいのか主旨が分からない。
421名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:36:27 ID:E/VNFD1e0
どこに住んでいようと無制限に環境を変えていい訳ではない。
都会でも都市計画決定された内容を破壊するような開発・建築は
許されないし,田舎だって,無制限に森林伐採,日本全土の環境体系
を破壊するような開発は許されない
同じことだ
422名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:36:37 ID:ohHeesbS0
>>417
会見みたら酷かった
「不便を楽しむ」みたいなこと言ってた

どうでもいいけど
常夜灯って複数の個人名義で登記してるってさ
423名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:37:44 ID:nA+Y51Go0
>>420
スマン日本語が通じない人種だとはおもわんかったわ
424名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:39:45 ID:0ZqVB85K0
鞆の浦スレではいつも推進派が発狂して醜態晒してgdgdで終わるんだよなw

この判決が出て、現政権が予算通さないって言ってるんだから、とりあえず次の政権交代までは諦めて
橋を架ける秘策を練る+根回しに徹しとけ
425名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:39:49 ID:wGUxncOG0
広島県と福山市は計画を撤回すべきだな。

裁判所から「計画がずさん」と判決で言われるなんて前代未聞だぞ。
よほど酷かったんだろうな。

埋め立てで事態が良くなると短絡的に考える方がよほどハッピー馬鹿野郎だぜ。
426名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:40:27 ID:f/GAV79E0
しかし近代的な最低限の生活をする権利も
住民にはある
よそ者は口出しするなってことだ
住民だけで決めさせろ
427名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:41:23 ID:VlM/7dna0
地図見てみたが山にトンネルがダメなら、湾に海底トンネル掘るしかなさそう
観光客は山の上に駐車場作ってロープウェイあたりがが無難かなあ
428名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:41:30 ID:ohHeesbS0
判決後に泣いてたおばさん
これぞプロ市民って感じだった
どんなの、って言われてもわかんないけど
429名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:42:01 ID:RgzLhpaf0
>>422 「不便を楽しむ」

それだ。
幸せは歩いてこない、だから歩いてゆくんだね。♪

嫌なら引っ越す。気に入れば我慢して住み続ける。
尾道の坂の上の家なんて見に行くのはいいが、住みたいとは思わん。
430名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:42:46 ID:0ZqVB85K0
>>426
自分たちの金だけで橋かけるのならOK
交付金当てにするんだったら、その金を税金で納めたよそ者が口出ししてもいいだろ?
431名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:44:57 ID:f/GAV79E0
>>430
それはお互い様だろ
知ってたらお前のとこは未来永劫工事させない
ここでやってるのはそんな暴挙
432名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:46:17 ID:2r2JoROn0
>>426
それだ! 住民だけのお金でやるなら好きにして!
広島県の税金や、国からの負担金はやめろ。

160人でカンパするなら好きにしてよし。
433名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:47:48 ID:V0Q3zFZd0
.>>335選挙区違うっても、常石はホリエモンをやたらプッシュしてたぞ。ホリエモンの宿泊は常石グループのホテルだったし。
434名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 20:50:39 ID:66XcHCyC0
これは当然の判決だよ。トンネル掘れば済む話。
覆水盆に帰らず。一度失われた史跡は戻らない。
435名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:02:40 ID:nA+Y51Go0
>>426
>しかし近代的な最低限の生活をする権利も
>住民にはある
どこまでが「近代的な最低限の生活」未満でどこからが「近代的な最低限の生活」
以上なのか絶対的な数値もしくは大部分に納得してもらえる客観的基準があれば
わからんでもないがな

まぁあれだ。このスレ見た人間は今晩10:00からNHK見て寝ろてことで
436名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:06:11 ID:P2tTNkLo0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org207852.jpg
とりあえず、青色の部分だけ幅をちょこっと増やせれば
後は一方通行で何とか出来るだろう
437名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:16:26 ID:t09xniRJ0
すごい景勝地だろ。
金銭的価値にしたらすげーぞ。
観光行政が糞なのが悪い。
438名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:21:48 ID:JEUmpska0
>>397
>埋立て反対派住民は大規模区画整理、土地接収ならおkなのか?

逆に訊きたいが、推進派住民は自分達の住んでる土地が大規模区画整理、土地接収の対象になっても賛成するの?
最悪、土地収用の対象にならず自宅の直ぐ傍をバイパスが通る事になっても賛成?
439名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:22:20 ID:2xObPY220
素晴らしい判決が出たとのことなので記念カキコ
やっぱり美しい景観は日本の宝。みんなで守っていかないとね。

渋滞?交通が不便?
そんなの景観と共存できるように知恵を絞れよ。
440名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:22:35 ID:TOs4pbNp0
>>436
街並み壊したら駄目って判決でたんでしょ
441名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:26:15 ID:hGY/yHZ60
正直言ってそこまで素晴らしい景色でも何でもない
守るほどのものでもないのに守れとか馬鹿なの?
442名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:27:27 ID:JEUmpska0
>>441
お前の価値観などどうでもいい
443名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:28:18 ID:YhFjzDKA0
このまま終了だと単なる公共事業終了の流行の一端に過ぎないので、
次はこのような計画を推進した人間の利権関係を洗い出して粛清する事が必要だね。

ますます土建関係のアホの断末魔によって2chのスレは荒れそうだけど。
444名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:29:11 ID:nA+Y51Go0
>>436
ものすごくマジレスすると、
・埋め立て+架橋
  架橋賛成派「費用もそれなりに抑えられる!便利になる!歓迎!」
  架橋反対派「景観が台無しになる!」「費用が抑えられる?バカいうな!」
・現存道路拡幅
  架橋賛成派&反対派
   「立ち退き?バカいうな!」「街中の交通量が増えて危ない!」「>>351
・トンネル
  市民県民「そりゃ景観も便利性も解決するがなんぼ金使うつもりじゃい!」
  現地民の中にさえ何故か>>398のような意見

結局「不便なところなんていくらでもあるからノータッチが一番」という趣旨で
書き込んだ>>416>>420には細かすぎて伝わらんかったらしいけど

>>441
お前は「441名前:名無しさん@十周年」の感想と広島高裁の意見どっちが
世間一般に認めてもらいやすいと思うんだ?
445名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:29:56 ID:5SR5LZtP0
>>441
まったくだ
446名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:30:20 ID:oW4ZiSik0
宮崎監督
「あちこちに立派な石垣が残っていて、古代遺跡の中を歩いているよう」(10月1日記者会見)
447名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:31:33 ID:vMHKZaBn0
【芸能】宮崎駿監督「鞆の浦」工事差し止めを評価「幻想や錯覚を振りまくのはもうやめた方がいい」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254380120/
448名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:35:05 ID:2r2JoROn0
景観残すなら大崎下島だけでいいわ。歴史ある秘密の赤線地区w

名物は大長みかんとレモン。昔は風俗の島。これだけで秘境は十分。
449名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:36:25 ID:2xObPY220
自動車が入れないから水路を埋め立てろと主張するヴェネチア人なんていないだろ。
なぜなら、ヴェネチアンは水路が張り巡らされた美しい景観に誇りを持っているからだよ。
ヴェネチアは自動車の乗り入れを一切禁止しているが、それでも何とかうまくやってるじゃないか。
なんなら、鞆の浦も公共車両と業務用車両以外の通行を禁止したらいいんじゃない?

鞆の浦地元住民は美しい景観を誇りにして、イタリアに飛んで景観との共存方法を勉強して来いよ。
450名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:38:12 ID:wn8yBAtI0
そうそう福山市の羽田市長って鞆の出身なんだろw
市長になって最初にやったのが故郷に錦w
バカだろww
451名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:38:54 ID:6xELn14w0
>>434
そうだな。トンネル掘って、解決しないなら
反対派が金出して、すぐに橋を造れば問題なし。

452名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:39:39 ID:7WLiVQ/qO
どうせ土地と全く関係ないプロ市民が騒いでいるんだろ
453名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:39:49 ID:WIxY5V2y0
税金を使って美しい国土を破壊する事で甘い汁を吸い続けた
土建乞食ざまぁwww

ゴネてる地元住民とやらは便利な生活がしたいなら都会に出ろよ
454名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:39:49 ID:P2tTNkLo0
>>440
町並み殆ど壊さず出来ると思ったんだけどなぁ
建物動かすのにお金かかるだろうけど

>>444
まとめありがとう

青色部分の交互通行用信号でも設置すれば
流れはスムーズになるかな?
緊急車両は優先信号でOK
455名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:40:18 ID:/PRf73KQ0
市長には公約だからな
橋作りますって地元民と土建に約束して票集めした手前
負けるにしても最後まで死力を尽くすポーズを取らなきゃいけないんだよ
456名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:43:54 ID:Nm0jBUHh0
そいで広島の民主党は計画に反対してたの?
457名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:44:00 ID:6xELn14w0
>>449
観光で食っていく腹積もりをしとかなあかんなぁ。町の人は
458名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:45:45 ID:V3CMc49oO
福山は無駄な道路ばかり造りすぎなんだよ
広島県人の税金を何百億も使いやがって
459名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:46:31 ID:o7zOUYNk0
>>456
民主党の県議団である民主県政会は藤田与党。
藤田は今期限りなんだが、引き続き自民系県議団と連携して
元官僚の知事候補押したいが、県連が総選挙の余波で単独候補出したいと
必死。でも無理そう。
460名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:50:15 ID:Nm0jBUHh0
>>459
サンクス
判決をどう受け止めるかだね
461名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:50:28 ID:RQwG6vMS0
よかった 原住民と土建屋に文化遺産を壊されずにすんだ。
遠戚が鞆にいてこどものころ何度かいったけど今もあんまりかわってないな。
462名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:52:20 ID:OrPg/Sr50
沖に橋でもなく、背後にトンネルでもなく、
沖に沈埋トンネルでいいんじゃね?
463名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:53:06 ID:yqINa8taO
トンネルだと福山の砂利屋が儲からないから、反対しているってホント
464名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 21:57:27 ID:gPVexl6f0
公共事業は全て無駄です
465名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:00:50 ID:nA+Y51Go0
ほらほらブラタモリはじまったよ!
466名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:23 ID:66XcHCyC0
>>463
トンネルと橋では施工する業者が違う。トンネルは地元ではできない。
市長が橋に拘ったのはそのため。
467名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:02:31 ID:lgOzaSCy0
鞆のみなさん
もう一度みなさんで鞆の街を歩いて見ませんか
そうすれば、きっと...
4681000レスを目指す男:2009/10/01(木) 22:03:03 ID:C/dcaLMI0
まあ、これはひどすぎるな。
景観しかとりえがない町なのに、こんなことしたら、町は終わる。
よその町で働いてて、この町には住めさえすりゃいいって人だけが残るだけ。
469名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:05:38 ID:xrlVnZTv0
>>449
ベネチアを比較対象に出すのは無茶だよ。
あそこは別格すぎる。
4701000レスを目指す男:2009/10/01(木) 22:08:18 ID:C/dcaLMI0
いったい、どこの党が推進しようとしたんですか?
聞くまでもないことですね。
471名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:14:23 ID:baeMIRgH0
>>470
ベネチアは格が違いすぎるけど、地元民以外車が入れない町村はヨーロッパ、特にイタリアには沢山あるぞ。
過疎化対策とか地方の自活、上手な観光化に関しては見習うべきだと思う。
472名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:14:53 ID:FcTDlKHjO
車とか離合するのが困難な程の道幅だから、橋には賛成している住民も結構いるんだけどね
景観も大事だし、かといって地元住民の生活も大事だし
難しいよ
473名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:16:33 ID:6xELn14w0
景観を守れってことになったのはいいけど、そのための予算は増えるんだろうか?
474名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:20:55 ID:nZPVGhUG0
公共事業は悪です
475名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:22:03 ID:WIxY5V2y0
>472
他人の金で利便性を上げてもらわないと生活できないとゴネる原住民
の事を考慮する必要なんかあるわけないだろ。
便利な生活をしたいなら都会に出ろそれだけで済む事だ
476名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:22:12 ID:FV/p183+P
>>472
いま都会ではわざと道幅狭くした道路を作っている。
生活道路では離合困難な方がスピードを出さないのでいいということだ。
あんな町の中に拡幅道路はいらない。
477名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:22:28 ID:V5LdnKK50
テレビで見たけど住民の生活は不便そうだなぁ〜。
救急車とか入れない位の道幅だった。
478名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:22:43 ID:CXgt/JxD0
>>473
そんなの住民が自分たちで負担すればいいだけだろ
479名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:23:32 ID:IhN4Gqk30
>>473
箱庭の住人に不便を強いるんだから当然だな
税金で彼らを飼うことを意地汚い福山市民が納得するか知らないが
480名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:24:32 ID:7xmDaiXc0
ねぇねぇ?
バカウヨってこれも推進支持なワケ?
それとも国旗たんカンケーないからスルーなの?
481名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:25:03 ID:CXgt/JxD0
>>472
>>477
住民が死ねばいいだけじゃん
482名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:25:12 ID:R99cUrVI0
>>441
そう思う。
4831000レスを目指す男:2009/10/01(木) 22:31:59 ID:C/dcaLMI0
一方で日本橋の高速道路は好きだ。
この違いはなんだろう。
まあ、一種の遺跡感覚なのかな。
埋め立て、橋を架けることで、鞆の浦は一挙に遺跡になる。
484名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:34:58 ID:/PRf73KQ0
反対派が突然思いつきで
「綺麗な鞆の景色を守れ」とか言い始めたんじゃなく
大正時代から国立公園であり国定名勝なんだけど
485名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:37:30 ID:66XcHCyC0
闇雲に開発すりゃいいという地元の民度が低いんだよ。
わざわざ橋かけて景観壊すこともなかろうに。
486名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:38:21 ID:IhN4Gqk30
>>484
町全部がというわけでもない
少なくとも住宅地まで含めて名勝なんてちょっとありえん
対潮楼から弁天島の展望は無問題なんだしな
487名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:42:54 ID:qtaYmVI60
>>458
具体的にどこのことだ?

鞆架橋には反対だがその言いがかりは聞き捨てならんな
488名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:47:09 ID:o8i8gHzZ0
>>483
首都高が好きなやつなんかいないだろう

三軒茶屋,明大前,飯田橋
みんな首都高で街がぶっ壊れてる
4891000レスを目指す男:2009/10/01(木) 22:48:02 ID:C/dcaLMI0
>>488
いや、おれは大好きだ。
そして、やはり好きな人が多いことも知っている。
490名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:52:33 ID:/PRf73KQ0
>>486
古代からの円形の港と、街並みと、小島がセットで鞆公園
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/05/Setostamp1939.JPG

今回埋めようとしている港は鞆公園のアイデンティティそのもので
反対運動が起きるのは至極当然
491名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:53:08 ID:FcTDlKHjO
>>475
実際若い人たちはみんな出ていってるから、地元はじっちゃんばっちゃんばっかだよw

>>476
そうなんだ、初耳だ
>>477の通り、とにかく町中狭くてマジでカツカツなんだよね
でも田舎だから車ないと不便だし
景観を損ねず、せめて生活圏だけでもスムーズになってくれたらと思っているよ
492名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:55:48 ID:tU8O0STmO
反対派の意識:ぶらり旅人の「もったいねぇなあこの景色」
推進派の意識:地元住民の「バカヤロウ、住む方の身になってみろ」

とりあえず地元に住んでいる人がどう思うかだわ。不便でもそれでも鞆の浦を誇りに思って住んで行こうと決心する事を望むけど強制できん。
493名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:56:36 ID:0JAh/6VY0
宮崎駿監督「鞆の浦」工事差し止めを評価

「公共工事で劇的に変わるという幻想や錯覚を振りまくのはもうやめた方がいい」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20091001062.html

宮崎監督は「大変な文化財を破壊するのに、準備も計画もずさんだと(指摘した)
非常に的を射た判決だと思う。裁判官の勇気に敬意を表します」と話した。

宮崎監督は「公共工事で劇的に変わるという幻想や錯覚を振りまくのはもうやめた方がいい。
オリンピックをやればなんとかなるなどと、問題を単純化してはいけない」と批判。
494名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:57:34 ID:lZqhD/gF0
>>485
闇雲に開発しない。
だからこそ、重要な町並みは変えないように、港に橋を架ける。
汚い港を整備することにも繋がる。

ただ、その後の流れで
先に常夜灯の周辺を整備した。
すると、cafeとか入ってくれて人が立ち寄れる場所になった。

そしたら、なんか景観景観言い出した
495名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:58:18 ID:wn8yBAtI0
狭い場所なんて広島の瀬戸内湾岸にいくらでもある。
たかが数キロが離合できないくて困る?
呉とかでよくある片側交互通行の信号でも設置すればいいだけ。
既にある信号数個の設定だけですむ。
496名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:58:45 ID:fq3qcdG+0
http://swan.srv7.biz/tomo15.htm
ここの市街地走行を見たが、これ今じゃ普通に拡幅できるんじゃないの?
空き地も結構あるし、シャッターが閉まってるような商店も多い。
ほとんど木造だし。
計画当初とかなり状況が変わってるんじゃないかと思う。
4971000レスを目指す男:2009/10/01(木) 22:59:48 ID:C/dcaLMI0
あんなとこに道作ったって、生活便利になるわけないじゃん。
ただのバイパスでしょ。
馬鹿じゃないの。
498名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 22:59:57 ID:jxKrdyQTO
行政に批判的な能勢裁判長だからねぇ。
控訴したら判決変わるだろうね。
499名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:00:05 ID:5gbcGymv0
宮崎駿「子供の夢はつまらない大人になること」

ー 「子供が未来に希望が持てるような作品を心がけてるんですか?」

宮崎 「いや、どうせ未来はつまんない大人になるしかないんだから。
大人の世界なんてつまんないでしょ。
夢があるのは子供の時しかない。
だからこそ子供に、子供のその時に夢のような体験をさせてあげたい。」
500名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:03:23 ID:75rEP9Pz0
悪いけど世間から見れば賛成派って金さえ貰えばいい
歴史も景観も知ったこっちゃ無いってイメージがあるよ
501名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:04:19 ID:BOpPD5d60
一度行ったことがあるが、対岸から高い岬の方?への眺めが本当に美しかった。
あの真ん中にコンクリートの橋がかかるなんて信じられない。
502名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:04:29 ID:s5cDOZ070
宮崎駿 インタビュー

宮崎「戦争負けた時にものすごく愚かな森林経営をやったわけです。
カラマツ植えたり、スギ植えたり。営林省が独立採算制でやるなんて無理なんです。
本来は税金をつぎ込んで国土を維持するという方向に向かわなければいけない。
「お前たち、森から伐り出す樹によって賄え」なんて、とんでもない発想なんですけど、
まだそういうことをやってる。」

―幸い日本ではまだ原生林や雑木林が残っていますね。
でも、建設省の姿勢は相変わらず樹を伐り続ける開発路線ですね。
ダムもたくさん造ってますし。一体これはどういうことなのかと思います。
残っているから伐るんでしょうか。

宮崎「朝鮮半島だったら、あれだけ長い間製鉄やってたら全部岩山になってたでしょう。
日本は、やっぱり蒸し暑い夏を持っていることによって植物が元気だから、
雑草がウワーッと生えて来てくれるから、表土が簡単に流出しなかった。
ブルドーザーが出て来るまでは。それで岩山にならずにすんだ。
岩山になったらもう何も生えませんからね。
それは、一方では水田というものが表土の流出を食い止めて来たことは間違いない。
その水田を作り過ぎた。戦後の食糧難の時代に、何でもかんでも水田にしちゃったんです。
明かに水田が多すぎるんです。
近代から続いた色んな戦争から第二次世界大戦まであって国土が荒れた。
「国破れて山河あり」じゃなくて「国破れて山河も破れる」という状態になっちゃった。
おまけにその時に有頂天になって何でも金の対象になると、
土地は金なりという観念にとり憑かれて、行ける所まで行っちゃったんですね。
このツケは大きいですよ。本当に。

503名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:05:04 ID:lZqhD/gF0
>>475
そうやって、人が出て行けば、
結局、整備する金もない。管理する人もいない。
廃れた町並みになるわけだ。

住人あっての町だし、住人あっての文化財

人が住んでいない町には税金をかけない。
結果どうなるか目に見えている。

人の生活と景観の共存は、必要。
時代に合わせた景観を作っていくことは大事だよ。

いままでも時代と共に景観が作られてきた。
だからこそ、江戸時代の頃に栄えていたわけでしょう。
っで、その景観が時代に合わせて変わって行かなかったからこそ
今の廃れた現状があるわけだ。

そのお陰で残ったものに、価値を見出すのはいいよ。
ただ、その古いものを残す事と同時に、時代との共存を考えていかないと、
結局、住人がいなくなり、廃墟になるだけだと思う。
504名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:05:41 ID:SfJ7eRLS0
本物の保守なら故郷や景観を破壊して開発されるのは普通嫌だろ
開発優先、「反対派はプロ市民」てレッテル貼るのはただの土建屋。
505名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:08:14 ID:8FZCQDjq0
海岸沿いに道路造ってたらこんな大騒ぎにはなってないだろ。
506名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:08:42 ID:lZqhD/gF0
>>496
町並み壊すの?

なんか本末顛倒なんだが

まあ、まず登録解除してからになると思うけど、
登録解除はいいのか
やってることが良く分からんわ
507名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:09:33 ID:BOpPD5d60
港町の世界遺産って、けっこう多いよ。
日本にはまだ無いから、世界遺産指定も夢ではないと思う。
それだけ歴史を負ってる場所なんだよ。万葉集の時代から。
508名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:10:43 ID:f/42lIaD0
千年以上の歴史を自分が壊して後世に汚名を残そうとするなんて、常人なら思いつかない。
509名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:11:14 ID:1UBpll7L0
歴史的価値のある景観ねぇ・・・。
すっげぇちゃっちぃよ。ほんの一部だし。
倉敷行って白壁ってこれでおわり?!ってのと同じ。
倉敷は今でさえ他に見るポイント増えたし、交通の便もいいけど
ここはほんと車で行ったら相当苦労する上、バスもかなり本数少ない。
「歴史的価値のある景観」っていうプレッシャーを背負いながら
これから維持し続けるにもかなり金かかるはず。
510名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:13:59 ID:o7zOUYNk0
>>505
海岸沿いそのものが景観とおっしゃってるんですが・・・
つか、道はあるんだが、石畳でとてもじゃないが主要道としては使えない。
で、今回埋立差し止めされた地区はほとんど海岸沿いに道があり
幅員が狭くどうしょうもないところ。
だから埋め立てて道路迂回させようとした。ついでに駐車場と
老朽化した県営桟橋を移設新築しようと言う計画だった。
架橋と合わせてほとんどの町並み保全ができるはずだったんだけどね。
まあ、死んだ子の年数えてもしょうがないけど。
511名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:14:01 ID:/PRf73KQ0
バスの本数はかなり多い
車でいくなボケ
512名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:14:44 ID:+K39DI+CO
地役権つっても後出しじゃしょうがあるめえ

最近の地裁っておかしくないか?
特に関西。
513名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:14:50 ID:0nCzSf27O
鞆の浦を走っていい車は、スバル360だけにすればいいんだよ
すれ違いも今よりは楽になるし、レトロな町並みにもぴったり
5141000レスを目指す男:2009/10/01(木) 23:15:09 ID:C/dcaLMI0
>>509
ちっちゃいなら残せよ。
馬鹿じゃないの。
515名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:15:47 ID:fq3qcdG+0
>>506
えっ?これが保存する町並みなの?
とても江戸時代のものには見えない。
まあ少しはあるのかもしれないが。
516名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:17:10 ID:oW4ZiSik0
>バスもかなり本数少ない

嘘付け、地方で鞆の浦ほどバスが多いとこそうは無いぞ

517名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:17:21 ID:1UBpll7L0
>>514 まぁそう興奮すんなw
日本語くらい落ち着いて読もうよw
518名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:18:08 ID:Pe1WfuaZ0
土建屋ざまあw

こいつらに大金落としても風俗通いで朝鮮に吸われるだけ
519名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:21:49 ID:BOpPD5d60
ここは国際記念物遺跡会議からの勧告を受けるほどのところなんだよ。
日本の歴史的港町の中では、もっとも世界遺産に近い。
尾道とか倉敷とか、足下にも及ばない。
520名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:22:06 ID:39LsierP0
地方の公共事業は
生活保護制度のひとつなんだ
521名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:23:36 ID:o7zOUYNk0
>>515
そういう人多いんですよ。つかあの道沿いは観光客向けのこじゃれた店に
改装してなければ、高齢化と客減少で閉店してる店多いですよ。
商店ゆえに建物は江戸時代からのものでもパット見新しくなってます。
522名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:23:45 ID:08/ZfC2W0
地元住民が埋め立てて、橋を架けて 景観ぶっつぶせって言ってるんだから
やればいいじゃんか

ただし、政府や司法は反対してるんだから
維持費も含めて全部自分達の金でやれよ

まあ、台風とか塩害が当然あるから、
維持費だけでも年間で田舎の自治体にとっては莫大な費用になるけど
自分達の費用でやりたいなら仕方ないよ、反対はしない
523名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:25:06 ID:nA+Y51Go0
ブラタモリは第一回だからかちょっと薄味だったな・・・残念

>>503
お前論破されたら他の話題にすり替えるか黙り込むかの二択なんだな
ちゃんと論理的に反論しろよ日本語通じるんなら

>住人あっての町だし、住人あっての文化財
住人がいない文化財が日本に無いとでもいいたいのか?

>人の生活と景観の共存は、必要
今共存してるじゃねえか
共存関係壊すって言ってるのは埋立架橋推進派なんだが?

>今の廃れた現状があるわけだ
それはお前の基準だろうが
どういう状況になったら廃れててどこまでが廃れてないって言えるのか教えてくれ

>時代との共存を考えていかないと
無駄な公共事業に金を使うなって言う世論が大多数を占める時代に俺もお前も
生きてるはずなんだが

わかったから黙って百谷ドライブしてこいって
524名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:26:43 ID:+K39DI+CO
ジブリは無関係って言ってたはずなんだが、
なぜか宮崎駿がニュースゼロでコメントしてるな
525名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:26:46 ID:mqUjs7CW0
で、狭くて危険な道路はどうするの?
526名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:28:29 ID:6xELn14w0
>>524
宮崎氏は、どちらかといえば・・・
527名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:30:31 ID:Hd7djr19O
しかしあの道はあのままじゃ大変だろうな。
テレビで見た範囲しか知らないが。
528名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:31:02 ID:f/42lIaD0
>>518
現代の朝鮮通信使か
5291000レスを目指す男:2009/10/01(木) 23:33:11 ID:C/dcaLMI0
>>527
規制すればいいだろ。
バイパスは山奥に作ればいいだけ。
530名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:33:30 ID:75rEP9Pz0
観光地としてはいまいちだ
黙っていても人が集まる所じゃないよね
地元の努力しだいだね
531名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:33:59 ID:BOpPD5d60
>>510
>だから埋め立てて道路迂回させようとした。ついでに駐車場と
>老朽化した県営桟橋を移設新築しようと言う計画だった。
>架橋と合わせてほとんどの町並み保全ができるはずだったんだけどね。
あほか。鞆の浦は町並みも大切だが、あの湾の形が一番の宝物なんだよ。
海岸を埋め立てて駐車場作ってどうする。
532名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:35:25 ID:V3blsbij0
9 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 11:13:57 ID:Puu4DvSi0
埋め立て反対派
自民党、麻生政権金子前国土交通大臣
国土交通省
民主党
イコモス
環境左翼
ほとんど日本国全体
広島地裁←NEW

埋め立て派
広島県藤田知事(ゼネンコフジタ一族)
福山市長
福山市
地元土建屋
地元同和左翼
533名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:35:35 ID:nA+Y51Go0
>>525
どうもしない
狭くて危険なところなんて日本中どころか福山市内でさえいくらでもある
>>416見て来い

「余計な金を使うな」っていうことだ、それに加えて鞆の問題は
・過疎傾向にある
 埋立架橋推進派「交通整備で街を活性化!」
 反対派「ただでさえ人減ってんだからいいじゃんそもそも活性化するんかい」
 (県の試算では工事により大きな利益が発生するとある)
・歴史的景観に価値がある
 埋立架橋推進派「ある程度配慮する」「そんなもんねーよ」
 反対派「今の姿が変わった時点でそれは損失」

まぁ事の顛末は↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%86%E3%81%AE%E6%B5%A6%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E3%81%A6%E6%9E%B6%E6%A9%8B%E8%A8%88%E7%94%BB%E5%95%8F%E9%A1%8C
今回の判決は法に抵触しているかどうかの判断に対し「法に抵触」という判決が
出たわけだからゴネる要素ないはずなんだがな

>>530
市が歴史資産を観光資源として認識してない。駅前一等地に江戸時代の遺構が
出たんだが埋め戻した(破壊を伴う工事計画は多少変更になったが)
まぁこの埋め戻し云々は鞆の問題の後だったからヘタに保存計画推進して
友の問題が反対派に傾くのを懸念しただけかもしれんが
534名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:36:41 ID:fq3qcdG+0
>>521
なるほどね。
あんなに変わっちゃってるんだから町並みは諦めて、自然景観を
残せばいいんじゃないかな。
うまく片側に移設したら雰囲気は残せる、というより、どっちかに
固めたほうが、昔の雰囲気取り戻せるんじゃね?
とにかく生活安全上、道路は大事だよ。
535名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:38:24 ID:+K39DI+CO
>>526

宮崎駿が好きなもの
・虫
・森
・自然
・幼女
・機械
・友愛
・ガチムチ主婦
・労働者

ちなみに友愛は鳩山とは関係ない
536名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:39:55 ID:7xmDaiXc0
>>516

巨大なバスステーションあるよなw
537名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:40:00 ID:9lDgmZ4z0
海底トンネルでいいだろ
538名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:40:40 ID:tu90KNWb0
残して欲しいとは思うが
反対してる団体がプロ市民なのがな…
539名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:41:09 ID:bpHOaK8B0
住民はどう思ってんだろうね?

ログ流し読みして、通った事ある人結構いるみたいだけど、
あそこは道幅の狭い迷路みたいになってて、本当に興味本位で行ったら後悔するよ

それでも住民が反対してるならそれでいいと思うけど
540名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:42:24 ID:0ghO3YIc0
住民は賛成派と反対派、どっちが多いんだ?

つーか、余所者は景観、守れて満足だろうけど、本来、益を受けるべき住民が犠牲になるのは納得いかないな。

余所者の代表たる宮崎は、住民の生活問題から公共工事否定へ、問題のすり替えで誤魔化しやがったけどなwww
541名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:45:52 ID:tu90KNWb0
>>524
なんかハヤオが建設に断固反対しているかのように編集されてたように見えるのは疑いすぎだろうか
542名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:46:11 ID:btjs3G480
別に景色なんてどうでもいいだろ。
お前らが住んでるところだって昔は綺麗だったけど、
世界遺産とかそういう言葉を意識しなかったから開発した。
で、まだ開発が進んでいないところに対して今さら世界遺産がどうとか押し付けるのは駄目だろ。
543名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:48:01 ID:bpHOaK8B0
プロ市民がのりこんで大声出してるからか、住民の声が聞こえてこないね

プロ市民=住民ならもう何も口出しする事ないけどw
544名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:48:15 ID:4X+TTURX0
>>542
そうだ!そうだ!橋と道路作りまくってサイバータウンにしてしまえ
545名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:48:21 ID:oW4ZiSik0
>>524
NHKでは「鞆の浦は古代遺跡を散歩しているようだった」の部分が放送された
546名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:49:02 ID:6xELn14w0
>>541
反対運動ではないが

鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督らが基金
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm
547名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:50:59 ID:6wZ+YF0t0
鞆町全体でも人口は5000人の超過疎の町。
しかも超高齢化が進んでる。
埋め立てに関係する地区なんて数百人のレベル。

数百人の為に数十億かけるかどうか、って話。

あと、下水道が未整備なのは広島全体の問題。
昔はバキュームが部落利権だったからね。
広島の下水道普及率なんてびっくりするほど低いよ?
548名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:51:25 ID:o7zOUYNk0
>>534
それができるのならもめてないわけで・・・
そこを生かした都市計画道路は昭和25年に策定されたけど
先年、架橋を前提に都市計画道路廃止したからね。
つか、それがあったから伝住建取れなかったわけで。

>>540
先日、首都大学東京のサンプリング調査があったけど、賛成が51%
反対が12%だったね。
549名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:53:54 ID:pX/5+W110
地元民が架橋推進するのは
地元漁民に保証金が入るから!
550名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:56:07 ID:nA+Y51Go0
>>539
世論がただでさえ「無駄な公共工事に金を使うな!」という風潮なのに鞆の場合は
それに加えてイコモスユネスコが「価値あるよココ」と言ってるのを無視して工事を
推進しようとした。もうその工事によって恩恵を受けるのは地元の住民とかそういう
次元じゃない
たとえば歴史的価値がほとんど無くて鞆より困ってるところなんていくらでもある
そういうところをサンプルに出して世に問うて「なるほどそれなら納得できるわ」と
賛同が多ければこんな話題にはならない

>>542
タダなら「一理ある」と言ってやりたいがな
「今となっては」という表現もあるだろ
昔は絶滅危惧種の動物も食料にしてたと思うぞ?お前は今から佐渡に飛んで
トキ食べる勇気あるか?極端な例を出して申し訳ないがお前の意見もそれなりに
極端だったからな
551名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:56:44 ID:IJHLLNFGO
東京から行ったがたいして渋滞しないし何でこの糞田舎に数十億もの橋が必要なのかわからん。
町並みは凄くいい
552名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:58:48 ID:7xmDaiXc0
>>551

あからさまに観光地然としていないところがいいよな、
閉まった店が多く寂れてるのもいい、
553名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:59:20 ID:H0gV86Gc0

「景観を守る」だって(笑)

その江戸時代の景観だって、それまでの景観をブチ壊したのに‥‥
554名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:59:32 ID:kio1xYel0
土建屋行政は終わったんだよ

島根県浜田市のマリン大橋みたいに飛び込み自殺の名所にならなくてよかったね
555名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 23:59:49 ID:btjs3G480
>>550
無駄な工事じゃないでしょ。
それと俺はトキを食う勇気はあるよ。
だけど今から佐渡に飛んで食うんじゃなくて、佐渡に住んでて飢え死にしそうになったら食うよ。
結局反対派は外野の意見だな。
556名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:02:13 ID:4EPoTywK0
>>553
ぶちこわしてないだろ。
江戸時代に湾内を埋め立ててコンクリートの橋をかけたか?
557名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:02:22 ID:nA+Y51Go0
>>555
まったくの無駄とは言ってねえよ。費用対効果って言葉しってるか?

あとな、
>それと俺はトキを食う勇気はあるよ
底が知れたわ
558名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:03:50 ID:o8i8gHzZ0
>>489
それは乗ったりするのがではないのか?
自宅のすぐ横に目隠しするようにガンガン走る
のが好きなのか?
559名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:03:56 ID:08FBcHIq0
>>557
お前は飢え死にしそうでもトキを食べずに絶滅危惧種のために命を捨てるんだな。
偉いな。
さっそく地球環境のために飢え死にしろ。
560名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:05:37 ID:4EPoTywK0
ここは広島県や国が国民共有の文化財ということで、金をかけて整備すべき。
561名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:06:23 ID:dhwyf1k60
> プロ市民がのりこんで大声出してるからか、住民の声が聞こえてこないね

住民は何とも思ってないからね。
不便だと思ってる人は既に引っ越してるし、そうじゃない人は特に不満は無い訳だし。
トンネル案でアンケートを取ったら8割以上の賛成票が集まるんじゃないかな。
562名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:07:11 ID:XbfNPt3b0
>>559
極端な例を更に極端にして佐渡に住んでて飢え死にしそうだったらとか
言い出したから底が知れたんだよ
しかも更に上塗りで地球環境のために飢え死にしろとか。お前と俺で地球環境に
及ぼす影響に大きな差があるんか?

そんな意見出してて「なるほどなー納得」なんて言ってもらえるとでもおもってんのか
おめでたいな
563名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:09:29 ID:08FBcHIq0
>>562
お前が「佐渡に飛んでトキを食べる勇気はあるか?」
と極端な例を出しておいて何を言ってるんだ。
反対派は頭がおかしいんじゃないか?
こういう奴が他人には色々と押し付けるくせに自分は環境を破壊しながら生きてるんだよな。
気持ち悪いから早く死ねよ。
564名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:09:37 ID:g6Ed42fV0
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/tomo-machidukuri/3-1annhikaku.html
これだと山岳トンネルの方が安くて早く完成するのに、地元の人はわざわざ町中の交通量を増やしたいわけ?
565名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:11:29 ID:7SkO4M/V0
地域性だろな。
例えばこれが京都ならありえない話。
利便など一切考えずに全力で景観守る。

本気で守る気あって利便性も追求するなら
山側削るなり巨大な橋を住宅街の上通せば済む話。
住民側も馬鹿丸出し。
もっと世論に訴えかけろよ!といいたいが余りにコミュニケーション能力低そうww

そもそも行政は景観だの一切関係ねぇwwwwwwwwだしな
まぁ、楽勝で負けるだろww
尾道ももめて酷い事になったからなwww

景観云々なんて周りがもてはやしてるだけでこの辺に住んでる奴等は
郷土愛なんて一切無い
金もらえれば何でもOKってくらい民度低い。

地元民だから良く分かるんだ 俺。
566名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:11:46 ID:G6M35xCWO
過疎の田舎に数十億の公共事業

怪しい臭いがプンプンですなwwww
567名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:12:12 ID:MXxwbG340
どっちもエゴ、価値観の押し付けだ
家の前の道が普通に車が通れて、下水道も整ってる家の住んでる人が、
歴史的景観の中で住まわせてやってんだから、消防や救急が来なくても、
くみ取りが臭くても賀間するのが当たり前という価値観を押し付けられたら困る
568名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:12:22 ID:h7QxG/eoO
こうなったら
地名を「ポニョの浦」に変えると観光地になるんじゃね?
569名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:12:44 ID:EAqTGQ410
>>565
京都の景観って、そんなに守られてないだろ
570名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:15:09 ID:XbfNPt3b0
>>563
んじゃ冷静に
・瀕死の状態に置かれた場合天然記念物であっても食用にしてもよいか
 「世論的に」「倫理的に」「その人間が生きる価値とトキが生きる価値の天秤的に」
・瀕死の人間がトキを捕獲可能かどうかの科学的考察
・そもそも>>563が現実的に佐渡島に住んでいると言う確率論

どの視点で話し切り出せば思えは納得するんだよ
571名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:15:42 ID:h7QxG/eoO
京都は
京都駅の改造一発で町の景観を破壊した訳だがなw
572名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:15:58 ID:0yrr7XaW0
千人もいない地元民のために橋なんてかける必要なし。
通過車両のためならトンネルでOK。
573名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:16:40 ID:I7yqKTq5O
パヤオの言う通りだよ。
確かに救急車が辿りつけないような場所に住んでる人は
ちょっと可哀相かもしれんが。
ただ、橋を通して便利にすれば、かえって
人情のない殺風景な町になるだけだと思うのね。
車の通れない不便な所だからこそ、子供も外で
自由に遊べるし、高齢者の人たちをはじめ
町の人達の社交の場にもなってるんだと思うんだよな(たぶん)。
そういう雰囲気ってのは都市化したらなくなるってのは
日本全国の街を見渡せば明らかだし。
とにかく住みやすい、景観的にも魅力的な町を残しておけば、必ず若者も戻ってくるよ。
歴史的にも文化的にも重要な町を、一時の幻想や錯覚で
壊してしまえば、二度と戻らない。
個人的には古い街並や建築を都会のセンスで生かした
(融合)街作りをしていけば若者にも魅力的な町になるだろうと思う…
現状の良さを残しつつね。
574名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:17:42 ID:08FBcHIq0
>>570
腹が減れば人間は人間だって食べるでしょ。
戦時中の日本軍も食べてたし、海外でも食べてる。
俺もお前だって死にそうになれば同じだよ。
575名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:17:59 ID:G6M35xCWO
鞆行った時に雁木の近くの酒屋で酒飲んでた漁師風のおっさん
雁木から海に向かって立ちションしてたw
576名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:18:06 ID:rThuj56L0
金子の地元は高山だからこういうのにはかなりうるさいだろうね。
577名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:19:20 ID:7SkO4M/V0
>>569
そのまま保存してるかという意味では確かに無い。
観光地ではあるけど都市としても機能しなくちゃならんからな

その中で景観を保存しようと「行政」が「法令」しいてやってるわけだ
こういうところは五万とあるから別に京都に限らないが
福山市にそういう「感性」があると思うのか?


千年たっても無い
尾道思い出せよ
578名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:19:43 ID:XbfNPt3b0
>>574
価値観おしつけんなよ
そんな状態になったら「潔く死なせてくれ」って思う奴だっているだろ

自殺者の心理を語るつもりは無いがあいつらが生に飢えてるなら自殺なんて
ゼロのはずなんだが
579名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:20:44 ID:08FBcHIq0
>>578
で、お前は反対という価値観を住民に押し付けるのか?
580名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:20:45 ID:NI9nY3UQ0
>>571
あそこはガメラが破壊してくれたはず。

京都の町並みもイリスが焼いちまったがw
581名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:20:58 ID:Vys51tMcO
観光客様が来た時にスイッチオンオフで橋を出し入れする技術を開発すりゃ済む事だろうよ

ま、とりあえず平地区住民はご愁傷様だな
鞆が廃墟になるとは考え難いが平地区は高確率で廃墟になりそう
582名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:21:18 ID:lXalDuRR0
>>573

まあ、なんだ、
いちど行ってその目で見てくれ、
たぶん、かなりズレてる、、
583名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:21:57 ID:XbfNPt3b0
>>579
おしつけてねえだろ

「無駄な金使うな」って言ってんだよ
ID変わってても昨日のレス追えるだろ 確認してこいや
584名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:22:52 ID:08FBcHIq0
>>583
だから何が無駄なの。
お前が住んでるところだって金がかかってるだろ。
585名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:23:18 ID:+r5gWr/30
鞆の市街地を通らなくても、これより西の地域から福山都心部へはr72
やr251がある。


福山都心部へ向かう場合、渋滞は鞆よりも、芦田川の水呑大橋が先頭になる(ここはr22、r72、r251すべてのルートが合流する)ので
ここに新しい橋をかける方がはるかにありがたい。
586名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:23:47 ID:2ETe8LTA0
>>503
その主張の結末があの無様な埋め立て地と橋ですよ。
587名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:24:45 ID:XbfNPt3b0
>>584
おもしれえ奴だな
「無駄な」金使うなっていってんの
お前が今生きてることに関してかかっている金が無駄かどうかなんて議論してねえわ

「費用対効果」とか「歴史的価値は潜在的価値・架橋による活性化は直接的価値」
とかそういう話からせんにゃいかんのか?
588名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:24:47 ID:Dr+wUugo0
これって地元民が着工望んでて
プロ市民が反対してる奴だっけ?
589名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:25:27 ID:7SkO4M/V0
>>575
六本木でも立ちしょんする奴はいくらでもいる
590名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:25:47 ID:08FBcHIq0
>>587
お前って本当に頭悪いな。
ところでお前ってどこに住んでるの?
都道府県だけでいいから教えて。
591名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:26:10 ID:EAqTGQ410
歴史的景観を残せというなら、周りが金をだすべき。
ということで、地下トンネルだなぁ。すべて解決
592名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:26:12 ID:pRCVT8t00
>>588
そうそう
住民でもない連中がポニョを盾に噛み付いてんの
593名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:26:28 ID:dhwyf1k60
>>588
着工したがってるのは土建屋だよ。
住民は土建屋の目に怯えてるだけ。
594名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:26:59 ID:7d14qgLq0
橋を作るくらいならその予算で町並み保存などの観光事業や
地元の漁業の振興をすべきだろ。

595名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:28:02 ID:I7yqKTq5O
便利になればなるほど殺伐とした町になるぜ。
596名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:28:31 ID:4EPoTywK0
もう県も無理だろ。現大臣の前原が認可するはずはないし。
597名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:29:12 ID:dhwyf1k60
>>594
市が言うには、その他雑用は橋を架けた後にやる、ってさ。
598名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:29:14 ID:XbfNPt3b0
>>590
広島県福山市だよ文句あんのか頭も多分お前よりちょっとだけマシだよ
599名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:29:26 ID:Dr+wUugo0
橋が出来ても時が経てば歴史的景観になるんだから気にしなくても良いと思うんだが
600名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:29:46 ID:G6M35xCWO
>>589
漁師街だよ鞆はw
海から恩恵貰って海に立ちションって最低だろw
601名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:29:59 ID:MXxwbG340
>>598
一番の無駄遣いは市庁舎だよな
602名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:30:18 ID:yp/yFBqy0
>>594
国のひも付き補助金だから。
港湾整備フルセットの計画じゃないと国の金が出ないんで、
ここまでの大掛かりな話になる。
単に橋をかけるだけじゃなくて、埋め立てして巨大なアリーナ作って
立派な堤防作るって話なの。

トンネルにしちゃうとその金が出ないし、水利権での補償金も
もらえなくなっちゃうから。
それに立派なアリーナも出来ないしw
603名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:30:26 ID:h7QxG/eoO
こうなったら
パヤオに橋だかトンネルのデザインを頼んだらイイんでないか?

604名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:30:52 ID:qfQ1ljfEO
金子前大臣は高山に高速道路までつくったからな。
ここまでやらないと観光地としては自立できない。
605名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:31:39 ID:4EPoTywK0
天橋立も宮津側の海岸を埋め立てて駐車場と公園(笑)にしたんだよ。
旅館街から海が見られなくなって観光が一気に衰退した。
今は盛り返してきてはいるが、宮津市は借金漬けだよ。
606名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:32:04 ID:08FBcHIq0
とうとう嘘までつきだしたか・・・
607名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:32:40 ID:7d14qgLq0
>>597
それは言い事だろうな。
そんな予算はないだろう。

608名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:32:52 ID:yp/yFBqy0
>>600
あそこの民度はあんなもん。
道楽で漁師やってるせいか、飲んだくれて観光客に
昼間っから絡んでるからな。
609名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:32:59 ID:I7yqKTq5O
マンハッタンなような直線で成り立っているような街の
居心地の悪さといったらないわ。
合理性の究極は人類滅亡なんだよ。
610名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:33:17 ID:XVDe+Ve50
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org208762.jpg
適当に書いてみた
こんな感じか?
611名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:33:41 ID:MXxwbG340
>>610
ちがうなぁ
612名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:34:52 ID:7d14qgLq0
>>605
浜田市のマリン大橋も同じ。
バブル期の甘い計画で大失敗だった。

マスコミで日本一無駄な公共工事と揶揄された・・・
613名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:35:01 ID:E4lClghK0
なんと。この夏に泊まりに行った場所じゃあありませんか。
これは良い決定かと。少なくとも観光資源としては、絶対に
現状の景観の方が良いです。
614名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:35:19 ID:cT9nEbJZO
>>598
福山か
駅前にあった変な形のビル(繊維関係の問屋街?みたいなビル)
あれもうないって本当?
615名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:35:31 ID:XbfNPt3b0
>>606
はいはいわかったわかった俺の昨日のID nA+Y51Go0だから見てこいよ
専ブラの使い方から教えにゃいかんのか?
616名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:36:08 ID:7dlUi6I/0
>599同感
そもそも古い景観も過去の景観を変えてその景観が生まれているし
人の生活が営まれている街の景観は過去から未来へ
脱皮するように変遷していくのが自然じゃないの?
止まっているほうがむしろ不自然。
本質は地元住民の受益が第一義。
だから外野がガヤガヤ言うのは大きなお世話で
地域の当事者が判断すれば良い事。

""宮崎駿""は語る資格がそもそも無い人物で余計なお世話。
自分が子供の頃に有ったような景観がそこにあるので
はっきり言えば懐古趣味になっているだけ。
617名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:36:59 ID:lXalDuRR0
>>609

お前、直線がダメなら
夜に京都の裏通り走ったら卒倒するぞw
618名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:37:14 ID:ImgKYzFt0
懐かしいな。

倉敷に住んでるころ、花火大会を見に行った。
まだやってるのかな?たしか、5月下旬頃だったと思うけど。
619名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:37:24 ID:h7QxG/eoO
>>610
乙です。
橋の建設じゃなくて
「干拓事業」である事がよくわかるw
620名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:38:20 ID:XbfNPt3b0
>>610
ttp://swan.srv7.biz/tomo15.htm
反対派がまとめてるページだが客観的材料も結構載せてくれてる

>>614
今居住商業複合施設が建設中だな
フローレンスでおなじみ章栄不動産が経営破たんして頓挫しかかったが再生事業の
最拠点としてローズタワーが設定されて一応進んでる

伏見のほうの再開発は東京の業者が昨日引いたとかでアーバン破綻の影響が
モロに出て頓挫して
621名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:38:37 ID:MXxwbG340
>>618
地域じゃ一番早い花火大会で、今もやってる
しょぼいっちゃしょぼいけどね
バブルの頃は常石で毎週やってたけどな
622名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:41:50 ID:XuktW45v0
田舎は何処でもジリ貧だから道路が出来れば観光客も増えて町に活況がって発想になりがちだけど
道路が出来て肝心の観光客にとっての魅力が無くなるってのもよくありがちな事なんだよな。
インフラ整備しようとすると空いてるとこは自然の残ってる山か海岸で
そこに道路を通すと昔からの景色を作ってた山川海浜が何処にでもあるきれいな道路になってしまう。
そして新しい道路沿いにコンビニなんかの新しい商店が出来る。
俺のとこも観光に頼る町だからわかるよ。
俺の町も海岸沿いにバイパスが出来たけど観光客は減るばかり町は高齢者ばかりで人口も毎年確実に減っていく。
623名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:44:41 ID:2ETe8LTA0
>>616
笑止千万。変化のスピードがこれまでと全く違うんだよ。
これまでの変化には、途方もない時間がかかっていて、その間に地元民が、じっくりと
住みこなす中で微調整をしながら変化してきてる。だけど、今回の埋め立て&架橋は、
まったく次元が違う変化ですな。そのことを理解せずに、景観の変化や変遷が当然のご
とき理屈をならべてみても、詭弁の域をでない。
それに、そもそも、埋め立てと架橋は地元民が決めてるわけじゃないだろ。
624名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:46:01 ID:08FBcHIq0
>>615
お前の意見は「住民は景観のために不便な生活を我慢せよ、住民が便利になるための工事は無駄だ」ってことだな。
625名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:46:42 ID:cT9nEbJZO
>>620
そっか再開発中かぁ
福山は親父の田舎で子供の頃によく行ったが
あの伏せたコの字型で一階の中央を車が通る変なビル好きだったなぁ

現状を教えてくれてありがトン
626名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:48:32 ID:lXalDuRR0
行ったこともないのに土建行政支持してる奴より
だいたい見てもいないのにお話にならん、
想像力が無いんだから、

いっぺん行ってあそこに立って橋を想像してみろ、

2ヶ月滞在した宮崎駿のほうがモノ言う資格あるよな
627名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:48:53 ID:cT9nEbJZO
>>624
住民の利便性ならトンネル案で十分じゃね?
橋作ったところで通過されるだけで地元にゃ金落ちないだろうし
628名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:50:09 ID:2ETe8LTA0
事業推進派の町会長みたいな人がインタビューに答えていたけど、この人、自分の住む街の景観
や環境の価値がここまで評価されいることに誇りがもてないのかね。なさけないというか・・・。
道路や橋の前に、こういう輩を追い出すことのほうが先ではないのかね?
629名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:50:24 ID:Jbwq7FJ40
山にトンネル作るんじゃ駄目なのかな?費用の問題?
630名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:50:34 ID:08FBcHIq0
>>626
映画制作のために滞在してただけなんだから言う資格なくね?
631名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:51:16 ID:lXalDuRR0
>>627

トンネルも不要だろ? あそこ自体はある意味陸の孤島なんだよ、
西の造船所と港とか、拠点と拠点を結ぶ幹線は別にたくさんある、
632名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:51:35 ID:XbfNPt3b0
>>624
極端な奴だな 採点してやんよ

>住民は景観のために不便な生活を我慢せよ
 住民は不景気の今わざわざ大金使って環境改善すんな。景観問題あるなら尚更
 便利なのがいいんだったら他のとこに移住しろ
 そもそも山がせり出してる鞆のインフラが整備されたってキャパがしれてるだろが
 尾道が同じ理由で発展限界があるんだよ
 近いところがいいなら水呑、まだ土地安くて将来性あるところがいいなら道上か
 駅家にでも引っ越せ

>住民が便利になるための工事は無駄だ
 費用対効果を考えろ
 全員が賛成してんのか
 お前だけが不便だと思うなよ>>416見ろ
633名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:51:39 ID:G6M35xCWO
>>614
ないよ。
634名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:52:49 ID:lXalDuRR0
>>630

すくなくとも自分の目で見て、知ってはいるよな、
その目で見てない奴はさらに言う資格なくね?
635名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:52:54 ID:08FBcHIq0
>>632
ID:XbfNPt3b0「便利なのがいいんだったら他のところに移住しろ」

これが反対派。
636名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:53:39 ID:mL/QArHZ0
綺麗な構造物を作っても人は呼べない時代になったと
そろそろ気がつくべきだ
637名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:53:43 ID:4EPoTywK0
地元民は非常識なんだよ。
そりゃ美人も3日見てれば飽きるかもしれない。
でも、他の人から見ればすばらしい美人なんだよ。
その美人を、旦那だからと言って、むちゃくちゃにするなんて許せないね。
638名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:54:16 ID:h7QxG/eoO
>>629
埋め立てが目的なんだろうねw
639名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:55:35 ID:I7yqKTq5O
そんなに早く人間が進化できたら、
世の中のあらゆる問題が解決してるわな。
人間にとって住みやすい町ってことを考えたら
必ずDNAに刻まれた過去を振り返りざるを得ない。
つまり歴史を顧みることは必然な行いなわけ。
橋や道路なんかを作らないことで、食っていけなくなるわけじゃないんだから。
640名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:55:45 ID:XbfNPt3b0
>>635
その通りだよ。この期に及んで何言ってんだ?

そもそも広島県福山市に住んでる限り東京都港区より明らかに生活レベル低くて
不便なんだが
「あのースミマセン50%の市民が賛成してて12%の市民が反対してるんですけど
何とかお金かけて東京のような街にしてくれませんかね?」

通ると思うか?
641名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:55:51 ID:trcRy5Z0O
橋の利権に群がるやつら?
ヤンバと同じように必要ないんじゃないんか?
いらんもん作んなや
642名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:56:27 ID:otMhRq6S0
>>620
フラッシュ多いサイトは見る気にならん。、どうにかしろ
643名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:57:13 ID:08FBcHIq0
>>640
お前って本当に他人に厳しく自分に甘いな。
何が
>「あのースミマセン50%の市民が賛成してて12%の市民が反対してるんですけど
>何とかお金かけて東京のような街にしてくれませんかね?」
だよ。

そんな極端な例、出しちゃ駄目なんだろ?
644名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 00:58:00 ID:lXalDuRR0
645名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:00:34 ID:2ETe8LTA0
トンネルだったら、おそらく地権者への保証だけ。。。それも地価の安い条件のところだから
たいしたことない。一方、埋め立てだと、漁業補償がおそらくすごい。それに、橋につながる
道路用地の部分もかなりになるだろうね。推進派の中心にいる方々のバックグラウンドをちょ
っと洗ってみるだけで、この事業の背景は浮き彫りになりそう。
646名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:01:04 ID:5Yd1VCMm0
推進派は宮崎が世界でどんだけ評価されてるか知ってるんか??
これから50年100年と残る作品の舞台になってんだよ。
ここをアピールしない手はないだろ。
利便性とか話にならん
647名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:02:13 ID:XbfNPt3b0
>>642
どうにもならん。力及ばずですまんな。Wikiでよければもう一回はっとく
http://ja.wikipedia.org/wiki/鞆の浦埋立て架橋計画問題

>>643
何回目かわからんがもう一回書くぞ。「費用対効果」
お前の頭でも>>640は極端な例だと認識できたんだろ
だったらどこまでが極端な例でどっからが現実的な例なのか明示して見ろよ
648名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:02:22 ID:JWE9Fo1w0
>>629
もしかして埋め立てる為の土砂がすでに用意してあるとか...
649名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:02:50 ID:JoNjD49F0
地元民は鞆に活気を戻したいなら
観光面で頑張ればイインジャネ
国に頼ってもダメ
650名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:04:53 ID:ybSclxOD0
最初は、漁協は反対してました。
しかし、説得を受け賛成にまわりました。
当初案では漁協の事務所も埋め立て地に新設することになってたし
住居もあったからなあ。
今では反対を表明したくても、締め付けが怖くて反対表明出来ないのでしたw
あー、一人だけ反対してた人がいたっけなあ?
651名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:05:11 ID:08FBcHIq0
>>647
だから費用対策効果がどうしたの?
50パーセントが賛成してて12パーセントが反対してるんでしょ?
652名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:05:36 ID:2C/bOFaxO
こういうのは市民の住民投票で決めるべき問題だろ。
裁判所がどーのこーの言う筋合いは無い。
653名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:06:03 ID:XVDe+Ve50
>>620
ありがと、じっくり読んでる
とりあえず修正
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org208917.jpg
654名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:06:33 ID:2ETe8LTA0
いくら道路幅をひろげて通過交通を3分縮めても、若者の流出は防げない。
それよりも、観光で交流人口を増やす、あるいは、すでに170万人もの
観光客がきてるんだから、その人口をうまくとりこんで交流=経済効果を
めざすほうがはるかに得策・・・おそらく推進派の大多数はわかっている
はず。それができないのはね、たぶん、他の力がはたらいているんですよ。
655名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:06:41 ID:Wg7bXK2i0
評価されて映画を見て満足
地元は一銭も得にならん
地元への経済効果なら
ヲタが巡礼に来る
萌えアニメの舞台になった方がましw
656名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:07:02 ID:V/fjLu1c0
どっちでもいいけど、反対派がポニョ使ったポスター作って
しかもNHKで流してたのはアウトじゃね?と思ったわw
657名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:08:39 ID:JWE9Fo1w0
もう既出か?
秋の夜長用に貼っとく。

http://oyakatu.hp.infoseek.co.jp/manga-tomo/framepage1.html
658名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:08:40 ID:lXalDuRR0
>>649

知名度が足りないよな、
尾道から近いしもっと呼べる余地あると思うが、

ただ、あそこの独特な寂れ具合は万人受けはムリかな、
変に町を弄くったら逆効果なことだけは確かだ、
659名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:09:48 ID:h7QxG/eoO
>>645
>>648
最後に原発の誘致まで
アリそうジャマイカ?
660名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:09:51 ID:r1Xxo09b0
世界遺産で客を呼ぼう、って魂胆

結局はカネ
661名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:11:02 ID:6mCv1yRr0
<<<ミンスageage華麗なる鳩山幸夫人情報>>

1)元タカラジェンヌとのとですが、当時の様子を教えてください。
「若みゆき」の芸名で娘役で舞台へ立っていました。
2)家族構成を教えてください。
鳩山由紀夫さん、幸夫人のお二人です。
お子さんはお一人で長男は既婚者で既におばあちゃんです。
3)幸夫人の英語力はどの程度なんでしょうか?
様々な意見がありますが、中の上というところだと思います。

【新婚当時の初々しい2ショット】
http://prt.iza.ne.jp/images/news/20090828/217183_c450.jpg

【G8サミットにてミシェル夫人との2ショット】
http://prt.iza.ne.jp/images/news/20090927/227578_c450.jpg

【若かりし頃の美しい着物姿】
http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr4/45126/2009/miyuki.jpg

【鳩山氏との出会いと今を語る】
http://www.youtube.com/watch?v=1FTBM-KS_mE

【アメリカ最大のニュースショーも幸夫人に大注目!】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8140535

662名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:12:24 ID:ybSclxOD0
>>599のような意見も市長を先頭によく聞くが
同じ万葉の歌に詠まれた
和歌浦の栄枯盛衰を知ってれば、絶対に軽々しく言えないと思う。
埋め立て架橋が、観光推進になると言い張ってる人は
和歌浦の事例をよく研究した方が良い。
663名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:13:08 ID:IA69PXd50
>>660
福山市がそれに乗らないのは何故?
664名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:17:00 ID:I7yqKTq5O
都会に出ていった若者が戻っていって
地元に根付いた歴史や伝統を土台に
都会(現代)のセンスでもって
新たな息吹を加えていけばいいのに。
665名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:17:09 ID:2ETe8LTA0
>>663
儲かるやつが違うから。
666名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:17:52 ID:IA69PXd50
(2006年11月28日)「世界遺産に手を挙げないのは何故なのか?」前野まさる東京藝術大学名誉教授、イコモス国内委員長(建築史)
h t t p : / / f u k u y a m a - c i t y . j u g e m . j p / ? e i d = 1 4 1
667666:2009/10/02(金) 01:20:05 ID:IA69PXd50
なぜか、>>666のURL普通にやると弾かれて書き込めないんだよね。誰か試してみて
668名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:21:24 ID:7SkO4M/V0
鞆なんて部落なんだから適当でいい

全員神辺あたりに集めて人住まわせないようにすればいいだろ
で、完全通行止めwwテーマパーク状態www
橋も作らなくて済むし、DQNはそれなりの地域でマンセーwwwww

マジでこれくらいしないと行政もただ単に輩れるだけだろ
結局金が欲しいだけなんだから あの辺りは
669名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:21:33 ID:XbfNPt3b0
>>651
アリアハン出てすぐにこんなMOBに出くわすとは思わんかったわ

費用対効果「支出した費用に対して得られる効果のこと。」
50億出しました→5000人の住民が豊かになりましたが50億の価値はありましたか?

お前は堂々とオーYes! というわけだろ。それが他の市民県民(とプロ市民)の
感性とズレてるって言ってんだ

「東京みたいな街に!」が何億でできるのかわからんがお前が「極端」と言った
この「福山東京化計画」も「鞆埋立架橋計画@たった50億」も俺にとっては
両方極端なんだよ わかったか?

>>645
既に浮き彫りだ
結局は水利の保障がほしい人間がゴネてる。市長は地元に金落としたい
ちかもこの補償額は総額も保障期間もわからん
昔「川にフタをするだけで水利関係の保障が云々」と聞いたことがあるがそれとは
比べ物にならないほど海には利権があると思われる
670名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:23:24 ID:C2iV3fzU0
地元民は橋が欲しいのにプロ市民がぶちこわし。
高裁でひっくり返って欲しいワ〜〜
671名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:26:49 ID:08FBcHIq0
じゃあ不便だと思ってる奴は引っ越して、日本中の赤字のインフラは放置でいいな。
672名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:27:10 ID:XbfNPt3b0
>>660
そっちのほうがはるかに市民・県民・国民は納得できる
生活環境が変わる地元民の心境は複雑かも知れんがそれによって過疎進行が
停止したり道路以外のインフラが整うならそれはそれで恩恵ある。観光客が落とす
金しかり

>>663
今で言うと市長が地元に金落としたいってのが大きいのかも
観光資源として行政が努力するとなるとしても例えばそこに税金投入する際に
市民が納得できる計画なのかどうかとか、3セク投げ→破綻のリスクを懸念して
踏み込めないのかはわからんが

細々と鯛網やるくらいならもっと観光地として整備して相乗効果狙えよと一市民と
しては思う
673名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:27:42 ID:r1Xxo09b0

防波堤を壊せよ、「景観、景観」言うなら

あんなもん、江戸時代にはなかったろ?
674名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:30:53 ID:XbfNPt3b0
>>670
「うちの家のまわりもうちょっと便利にして」
望んでるのは鞆の住民だけだと思ってんのか?

>>671
お前には最後まで費用対効果という言葉が通じないようだな

>>673
費用対効果
建設費用に対して「住民の安全を高潮から守る」という効果がはるかに大きいから
反対もなにもない。生命保障も関わってくるし
675名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:30:53 ID:7SkO4M/V0
そうそう!

地元民なんて「橋大賛成ヒャッハー」状態
景観とか「意味わかんね」状態
鞆なんてただのB地区だからな 物凄い部落だぞ

プロ共はただ「金くれよ 金!」なだけ。
こんな話何十年も前からずっと続いてる
多分百年経ってもまだやってる
民度低いってのはそれくらいウザイ
676名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:33:04 ID:08FBcHIq0
>>674
だから初めから通じてるって。
お前はどうしても他人を馬鹿にして見下す事しか出来ないようだな。

で、赤字だったら無駄なんだろ?
全国にどれだけ赤字のインフラがあると思ってるんだよお前は。
お前が住んでる所なんて全て赤字だぜ?
677名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:33:10 ID:Vys51tMcO
>>645
いや、その漁師が反対派側なんだが?
橋を繋げる為の用地?個人の用地があると思ってんの?対岸の道路同士を繋げ、あとは海ですよ

詳しく知りたいなら、まちBBSの架橋スレにどうぞ
678名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:33:40 ID:r1Xxo09b0
改革だの、「進歩的」だのと
日頃はうるさいくせに、「昔のまんま」を守るとは

サヨは進歩がないよ
679名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:34:59 ID:8GPJUjjX0
宮崎パヤオが、ファーファー興奮しながらインタビューに答えてて
きもつわるかった
680名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:37:13 ID:XbfNPt3b0
>>676
わらかすなwwwぜんぜん通じてねえじゃねえか

費用対効果ってのは赤黒関係ないんだよ 例えば赤字でも
「これがあることによって受ける恩恵が(金銭的恩恵以外も考慮すると)高い」
ものは費用対効果が高いって言うんだよ
681名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:38:44 ID:08FBcHIq0
>>680
お前ってわざわざ自爆してくれるよな。
受ける恩恵があるから橋を作るんだろ。
682名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:39:27 ID:Vys51tMcO
いまの生活を今後、未来永劫し続けろと外部が押し付けるのはエゴじゃろう
県道47号線は鞆で分断されたままだから県も躍起になってるのもあるな

鞆沖に浮かぶ人口数百の島に今、80億も掛けて港湾整備してるからそっちにも文句言うべきじゃ
683名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:39:41 ID:XVDe+Ve50
>>673
http://homepage2.nifty.com/desta/kai57h1.pdf
こういったものに変えるべきだと個人的には思う
通常の防波堤以上に丸ごと防いでくれるしね

道路は山側トンネルで作って
駐車場を比較的市街地に近いところへ設置
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org209049.jpg
西側の駐車場を道路として利用しつつ
下水道工事も実施すればいい
駐車場には駐輪可能なスペースも用意して
朝は家から駐車場まで移動して、そこから車にしてもらえば良い
居住者の半分でも移れば、市街地の渋滞も緩和するだろう
684名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:39:50 ID:r1Xxo09b0
>生命保障も関わってくるし

サヨは、国民の生命なんて守らないよ
神戸地震の時だって自衛隊出さずに、何千人も殺した

ダムだって、サヨが言うとおりに造らずにおいたら
毎年水害で何千人も死んでいた
685名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:43:52 ID:lXalDuRR0
深夜になってバカが湧いてきたな、

なんなの?この底辺どもは
686名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:46:31 ID:G6M35xCWO
糞田舎に80億wwww

さすがヤクザ王国広島県wwww
687名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:47:52 ID:0yrr7XaW0
橋が新しい観光資源?

「ダムが観光資源」ってのと同じぐらい頭の中にウジがわいてるな。
688名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:49:16 ID:XbfNPt3b0
>>681
中学生になら理解してもらえるであろう「費用対効果」の解説だ
【A】
お前は今120円持ってる。コーラが飲みたいので自販機で120円のコーラを買った
金銭面だけ見ればお前は支出120円で収入0円だから赤字だ
だが、120円の価値があると客観的に誰が見てもわかるコーラが手元にある
これをお前はどうしても飲みたかった。だから買った。欲しいところに欲しいものが
客観的な判断で等価で授受された。これが費用対効果「普通」としよう
【B】
同じようにコーラが飲みたくなり120円持ってコーラ買いにA店に行ったら10円で
売ってた。超ラッキー!コーラ欲しかったところに10円で買えた。これが
費用対効果「超高い」
【C】
お前がどこか離島に出かけたとしよう。どうしてもコーラが飲みたいがなんと1200円
ふざけんなと言いたいがどうしても欲しい。1200円で買った。これは
「客観的に見たら費用対効果は低い」(ただし当事者としてはコーラがどのくらい
飲みたかったかによって費用対効果はかわる(1000円でも飲みたいと思うかどうか)
【D】
お前はコーラが欲しくない。B点に行ったら50円で売ってた。確かに安いが別に
欲しくも無いのにわざわざ買うのも・・・これが「客観的に見たら費用対効果は低い
(しかも当事者としてもコーラはほしくなく無意味な買い物をする必要は無い)

お前の立場はCで4俺の立場はDだ理解できたか
689名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:49:22 ID:N2B4LlZkO
福山なんか開発しなくてOK。だって田舎者しかないんだから
690名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:50:36 ID:08FBcHIq0
>>688
だからお前は何をそんなに必死になってるの。
自爆するたびに逆切れしてばかりで。
691名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:52:34 ID:KX5BHFWq0

数百の住民のうちの自動車に乗る一部の人間のわずかな利便性と引き替えに、
公共交通機関に対する悪影響を及ぼすデメリットをさしひいたらマイナスでさえ
ある事業のために、都会の人間の労働の成果をつぎ込む間違いを理解できない
乞食どもが偉そうに喚くな。
住民の何割が賛成していようが、それを建設する費用は三大都市の稼ぎから得た
税金だ。
人の金で公共交通や環境を破壊し利権を得ようとするハイエナどもは速やかに
自殺するか、都会にでて便利な生活を送るかの選択をすることだ。
わかったな?
692名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:53:29 ID:XbfNPt3b0
>>690
ちなみに>>688を補足しとくが俺にとってのコーラの売値は50円じゃなくて
480円くらいの感覚だからな。

お前と俺とどっちが自爆してるかここで多数決とってみろよ勇気があるんなら
だいたい「飢え死にしろ」とか軽々と言う奴がここまで本気で相手してもらえた
だけありがたいとはおもわんのか?
693名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:53:39 ID:I7yqKTq5O
宮崎駿監督が景観保護か開発かで揺れる
の町について読売新聞のインタビューに答えた
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090921-OYT1T00071.htm
694名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:53:45 ID:0yrr7XaW0
景観も重要だが、たがが千人やそこらのために橋を架けるのは無駄遣い。
695名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:56:08 ID:08FBcHIq0
>>690
コーラの値段がどうこう言われて返答に困るわ。
お前は釣りなのか本気なのか教えてくれ。
696名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 01:58:24 ID:08FBcHIq0
眠くて安価間違えちゃった。
695は692ね。
697名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:00:12 ID:XbfNPt3b0
>>695
お前がなんでそこまでして中学生以下であることを証明したがってんのか
理解に苦しむわ
>>690のレスに対してタカトシ風に「たけしの挑戦状か!」とツッコんでもらって
綺麗に終わりたかったんか?

わし朝仕事早いからそろそろ寝てええか?
698名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:01:44 ID:g6Ed42fV0
景観保護派の学識経験者ってのは、大抵保存にしか興味がなくて、
オルタナティブ用意できない人が多いから、地元から疎まれるんだよね。
一方地元は開発ありきで凝り固まってて外部の意見には拒絶反応。
両者を仲介する(開発利権にとらわれない)コンサルとか無いものかね?
699名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:02:46 ID:08FBcHIq0
頭の悪いオッサンだな。
人格障害とか患ってそうだな。
700名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:06:18 ID:XbfNPt3b0
>>698
それは出だしの構図であって、今となっては「利権ありきの公共事業はNO」という
世論・風潮というものがある
それこそ専門家でもなければ地元住民でもない中立な第三者意見だとおもうが
まぁ推進派は「余所者はでしゃばるな」の一点張りだから無理だと思うが<中立

>>699
はいはいわかったわかった
お前のレスが日本語に似てたから日本語でレスしてたわ
誤解を与えてすまんかったな
701名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:18:06 ID:08FBcHIq0
反対派ってこんな奴らばかりだな。
702名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:21:02 ID:G6M35xCWO
俺GWに彼女と鞆行って常夜灯の所で反対署名したw
ざまぁ推進派wwww
703名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:22:54 ID:08FBcHIq0
他人がコーラを飲みたいかどうかの話しなのに
なんでもかんでも自己中心的な考えしか出来てないよな。
704名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:35:39 ID:g0M/I0T+0
地元がいらないんだからNOで良いでしょ

欲しいのは献金だけでしょ

こんな事で裁判して無駄金と時間を浪費すんじゃねえって
705名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:36:57 ID:YdqsN2NC0
景観は大事
だが度が過ぎると発展の妨げになり過疎る
706名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:39:08 ID:vPM2T2fiO

テレビで見たかぎりは、思った以上に
風情ある町並みなんだな…

破壊しないで流通良くする方法あればなぁ
707名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:05:31 ID:IrV1krOl0
どうでもいいから埋め立て予定地の海底調査先行しろ!
どうせまたみんな忘れた頃に埋めちゃうつもりにきまっとるw
708名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:07:02 ID:3KhFGcCj0
この景色のど真ん中に無粋な橋がかかるところだったんたな
709名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:24:33 ID:lgH9g3NB0
海の防波堤の真上にヘンテコに道が出来てしまった真鶴の西湘バイパスの
悲劇を繰り返したいのか
710名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:28:56 ID:r1Xxo09b0
宮崎勤、いや駿?
アニメ?
世界で人気ィ?


所詮オタクじゃねーか(笑)
それに、アニメってもんは日進月歩だぞ
古いものなんてこだわってちゃ、ダメなんだ
宮崎だってそうしてるじゃん
(他人は古いものに縛られてろ!ってか?)

711名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:39:08 ID:wtcFVgfu0
尾道大橋は、昭和43年に完成しました。
新尾道大橋は、平成11年に完成しました。
どちらも、現在の尾道の風景で好んで取り入れられる建造物です。

尾道市公式サイト
ttp://www.city.onomichi.hiroshima.jp/

尾道観光協会の千光寺紹介ページ
ttp://www.ononavi.jp/sightseeing/temple/detail.html?detail_id=9



まあ、そういうことで。
712名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 03:44:17 ID:x6S+G49v0
よく知らんけど地裁判決ならひっくり返る可能性もあるんじゃね
工事自体はどうでもいいけど、現実に何年も暮らしてたわけじゃないパヤオがしたり顔で会見開いて工事批判してたのは癇に障った
713むみょー ◆eroS...jpg :2009/10/02(金) 03:51:36 ID:L8Huwj080 BE:253166742-2BP(0)
>>711
去年の夏に尾道にいった
JRの駅から振り返って見上げると一番に目に入るのがお城
ちゃんとした城じゃなくて昔商工会の立てた観光用の城でいまは廃墟
観光写真からいかにこれを見えないようにするかが尾道を撮る人の技術だと

尾道の人はいちおう学んでるんですよ。なにがすべてをぶち壊しにするかが
714名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:41:12 ID:VWgbO6mbO
緊急車輌の通行が不便なのは
道路が拡張されない限り
橋だろうがトンネルだろうが変わりない。

登戸原−田尻を通行する車輌が邪魔なら
トンネルの方がよっぽどいい。

要は橋かけて埋立して
漁業権の補償がしてもらいたいんだろ。
715名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 04:55:46 ID:EoTgBYqc0
>>710
いちいちさっきから知性のないレス垂れ流してんなお前
716名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:08:30 ID:2OJVYkqn0
日本の文化と呼べるのは江戸時代だけ
明治以降の文明開化は全否定せよとの御達しである
717名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:09:28 ID:LOY6jU4s0
ネットウヨが、ファーファー興奮しながら2ちゃんねるに時代が変化したことに抵抗してて
きもつわるかった

718名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:10:40 ID:v9Tbr8MX0
こういうのを守れないから、
出来ないから日本の街並みや農村や国土は汚くなり
均整が無く、コンクリ漬けなど破壊されていった。

欧州の国土が綺麗だという意見は多いが
それは国土や風土や街並み農村の環境を守ってきたから。
それは当たり前で、誇りになっている。
欧米に京都があったら、遥かに綺麗に保たれてた、と言えるかもしれないよ?

翻って日本は、
歴史に名高く現存する稀有な場所である鞆の浦を壊そうとしたり
世界的にも優れた泡瀬干潟を干拓したりどうしようもなさ過ぎる。
本当に情けないよ・・・・・

やっとだ、やっと時代が変わる。
異常な国土環境自然街並み農村破壊に狂奔して野放しにしてきた時代は終わる。
破壊は一刻も早く止めて、
保存整備への法的整備や支援をしっかりして
それにいらないダムを撤去し自然回復したり杉を間伐伐採して落葉樹を植えたり
日本を美しい国へ変えてってほしい物だ。

今の即物的=民心破壊=民度低下の流れを一刻も早く止めないとならない。
719名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:14:14 ID:LOY6jU4s0
公共事業費をほしいがままにしてた自民党と市役所と土建屋の利権関係。
政権交代したんだから、この判決が正解。
古いしがらみにとらわれて利権に夢みるバカウヨども。抵抗は無意味だ。
720名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:24:00 ID:kpAXpuiq0
テレビのインタビューで、地元の婆ちゃんが
「これでまた過疎が一段と進む」

宮崎はやお
「不便は不便として受け入れなければならない」
って、少なくとも地元が不便だろうと何の関係もない東京の住人が言うべきことじゃないと思うけど。
721名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:28:12 ID:JAiujSdk0
ヴェネツィアみたいに町の入り口に駐車場つくってそこから内側は車両通行禁止
とかすれば相当いい観光地になるんじゃね?
722名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:40:11 ID:mV+Y462F0
町を右から左にスルースル人が橋の方行って町に入らなくなるだけで
町内のやつは不便なままだし通り抜けする人も来なくなるから町は一段と寂れるんだろ
723名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 05:50:23 ID:LOY6jU4s0
だいたいさあ、
景観を損なうような道路を作ったら観光には向かなくなるということを理解してほしい。
原始のままだから観光に向くのさ。
今まで自公政権では土建屋利権のみ追及され無視されてた部分じゃね?

今まで最低の人間たちに国政を任せていたということ。
724名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:02:14 ID:pAsdeRtkO
鋼材商社で配達やってた頃よく行ったけど
鉄工所で成り立ってる赤錆の街だよ
橋一つで景観がどうこうなる街並みじゃない
725名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:06:38 ID:v9Tbr8MX0
宮崎駿のポニョの舞台だと宣伝すれば
日本文化好きやアジア圏の人がもっと観光に来る可能性は充分ある。

でも壊しちゃったら
来たとしても、その人が次にまた日本に来ようって思う気分は減少するだろう。
あぁそんな程度の国だな、感じるんじゃないか。

日本人だってそうだよ、
こういうのを壊すことで日本自体への期待や満足感や幸福感を下げている。
汚い街並みを見て、観光地でもあまりよく無くて、所詮その程度だって感じたりね。
そういうのが重なって日本は駄目だ、欧米の方がずうっといい、
みたいな感覚を齎す国になっちゃうんじゃないの。
この感覚が悪いってより、そういうようにしてきた
政治システムや政治感覚や市民感覚の問題だろう。

トンネル方式だって結構便はよくなるって言うんだし。
後は行政が小型の乗り物を普及するのを手助けしたり、
最先端の小型の乗り物を実証実験でやっても面白い。

今壊して、先祖様に申し開き出来るのかね。
それは非常に愚かな事だ。
726名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:10:39 ID:c5eSq3wP0
自民党の金子前国土交通大臣が申し送りで
「鞆の浦を守ってくれ」
と申し送りしたそうじゃないか。
こんな申し送りされて公共事業見直しをすすめる
民主党前原国土交通大臣が積極的に埋立架橋を
認めるわけもなし。

自民も民主も裁判所もみんな言っていることは同じ
記者会見で裁判所批判しまくり挙句最期に
「言っている意味わかるか!」と怒鳴って
記者会見を終えたあまりといえばあまりに
民度の低さをさらけ出した広島県のバカ部長を
どうにかするんだな。
727名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:13:35 ID:MXxwbG340
>>726
しかし消防や救急が通れんから家は燃やせ倒れたら氏ね、
下水道も整備されないまま暮らせと言うのも酷な話
じゃあよそで暮らせというならそういう連中を追い出してテーマパークにしちまえ
どんだけ金要るんだよと
7281000レスを目指す男:2009/10/02(金) 06:15:48 ID:xFvzMG0t0
自民も反対なら、もうどうしようもないな。
革命でも起こすしかない。
729名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:18:21 ID:pAsdeRtkO
まあ控訴だな
7301000レスを目指す男:2009/10/02(金) 06:23:45 ID:xFvzMG0t0
>>729
方針が決定した後の官僚の恐ろしさを知ることになるね。
731名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:28:53 ID:pAsdeRtkO
マスゴミが昨日
画期的な判決です!
とか持ち上げてた段階で反対住民とやらも
見えたって感じだがな
732名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:33:15 ID:c5eSq3wP0
>>727
ほほう。広島県の下水道普及率知ったうえでのご意見かい?
水洗にしたけりゃ自分で浄化槽付ければどうだ?
汲み取り弁層あれば設置できるぞ。
福山市民は浄化槽付けるの嫌いだよなあ。
生活排水垂れ流しだもんなあ。
民度の低いことで。
救急車?そんなものは町の端に止めてそこから走って入ればいいだけの話。
1〜2キロの距離で救急車の入れない場所なんて日本中の都市部にあるわ。
消防車が入れない?
街中に消化栓を付ければいいだけ。
地元のあまりの我侭な主張にはうんざりなんだよ。
733名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:35:40 ID:3C2+pgXwO
で、こうしてニュースになって宮崎かぶれの観光客が押し寄せ、慢性的な渋滞に拍車をかける…結局、地元民の迷惑が増大するだけと。
734名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:35:50 ID:MXxwbG340
>>732
他の地域と同じ行政サービスが受けられない点は行政が何とかしないといかんよ
735名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 06:38:49 ID:MNRmJF1l0
推進派の人はトンネル案を全く意味が無いとか言って拒否してるけど
トンネル案で決定されるぐらいなら白紙の方がマシって思ってるの?

もし橋が作れない場合どう思う?
736名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:09:25 ID:Q5Xccyba0
>>735
埋立架橋案のほうが、費用対効果が高い。
トンネル案で埋立架橋案と同じような効果を出そうとすれば
倍近くかかる。
(別途駐車場や景観を壊さないようにした上での港湾整備が必要)

反対派がトンネル案出した理由としては、
いかに言っても現状の県道47号線が極悪な道路で改良が必要なのは
鞆に住んでいる人のコンセンサスなわけね。
歩行者との混合交通なんでね

トンネル案でいいと思うけど、ちゃんと付帯施設の建設も要求する。
当然高額になるけど、景観保護のための必要なコストなんだから。
737名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:12:03 ID:48Ati1ic0
>>727
住人がクソまみれで居ればいいでしょw
738名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:12:41 ID:VWgbO6mbO
>>724
鉄鋼団地はもっと街のはずれじゃん
739名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:23:53 ID:AT3rqgDW0
少なくとも関係ないやつが干渉して、無責任なことを言い放つべきじゃない
740名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:25:25 ID:MNRmJF1l0
>>736

なるほど
なんかここの推進派見てると
「トンネルは絶対無駄、無意味」
って言ってる様にみえるから気になったんだ

もし景観重視という理由で橋が作られない事が決定した場合
トンネル案を批判するのは推進派らの首しめる事になるんじゃないかと思うんだな
少しでもバイパスされた方がマシなわけだし

鞆以外の人が助かるってのには興味ないんだろうなあ鞆の人は
741名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:34:22 ID:c5eSq3wP0
>>734
またまたご冗談を。他の地域って何処よ?
福山市の下水道普及率知ったうえでのご意見かい?
他の地域と同じ行政サービスと言うんなら
下水道どころか上水道すら無い山間部を優先したらどうか。
742名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:36:04 ID:CAzjXnxD0
>>726
民主党は架橋計画を結局どう考えているんだ?
県議会の民主会派は計画に賛成してきた
743名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:42:49 ID:c5eSq3wP0
>>742
前原は司法の判断を待つと言ったろ。
裁判が続く限り放置プレーだよ。
744名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:48:04 ID:pAsdeRtkO
ドリフト族御用達のグリーンラインの時はよく黙ってたな
745名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:50:04 ID:yOpgfIeX0
県を相手取り、埋
746名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:53:30 ID:QosjGzrBO
>>727
消防車、救急車が通れないなんて言ってるのは詭弁。
消防署が鞆にある。
消防団じゃない。
都市部より速く到着するだろう。
747名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 07:57:42 ID:Dd3BZMLA0
山ん中とかこんな辺鄙な過疎地とかジャブジャブ金使ってたの禁止されたのは良いことだ
やっと都市部の開発に金が回せるようになるよ
748名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:06:21 ID:qni+6cD/O
>>15
それだと地元建設業(と政治家)に金があまり行かない
それは福山ルールとして認められない
749名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:09:07 ID:hCzHXUFo0
下水道が引けないとの橋を造るのはまったく別の話だよなぁ
下水道だけ引けばいいじゃないか
垂れ流しが無くなれば海も綺麗になるし

結局橋架けるのに賛成しなければ下水道含め行政サービス行わないぞ! と住民を脅かしてるだけなんだよな
750名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:40:48 ID:IA69PXd50
2002年・2004年)「最も危機的な世界文化遺産100」World Monuments Fund, New York
http://www.wmf.org/pdf/Watch_List_2002.pdf
http://www.wmf.org/pdf/Watch_List_2004.pdf
(2005年12月19日)
鞆の浦について、専門家から『世界遺産級』との声。
「これをつぶしてしまったら、ほかにはもう無い」 平山郁夫・東京藝大前学長
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
(2006年1月21日)
「なんといっても鞆が素晴らしかった。イタリアの港町のよう」陣内秀信・法政大教授(建築史学)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
(2006年5月1日)「鞆の浦は港湾施設が最も古い形で残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
(2006年10月24日)鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督が基金
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm
2007年3月14日(水)C・Wニコル・大林宣彦監督ら8人
  「鞆の浦」全国支援の会立ち上げ 
http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/MENU/sannichi2007/20070314a.htm
(2006年10月)「-危機に瀕する世界遺産-日本人の美意識と品位が大きく問われている」伊東孝日本大学理工学部教授(交通工学)
http://www.dokokyo.or.jp/ce/ce0610/100nen_project.html
(2006年11月28日)「世界遺産に手を挙げないのは何故なのか?」前野まさる東京藝術大学名誉教授、イコモス国内委員長(建築史)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/ruins/1224256112/884
(2006年11月29日)鞆の浦に関する勧告(イコモス国際委員会総会)
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/programsinenglish/hiroshima/Tomonoura_Recommendation_Japanese_English_final.pdf
751名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:59:04 ID:XVDe+Ve50
通過交通は山側トンネル
観光客向けの駐車場は銀河学院鞆の浦研究センター辺りを埋め立てて
そこから中心部に回ってもらうようにすれば良い
たかだか500m位だし、レンタルサイクルとレトロ風マイクロバスを運行
ほぼ海沿いの西側区間の
南側は山側の住居を纏めて1.5m山側へ移動
北側は建物を外見を昔と同じ工法で集約して、道幅広げる
海沿いの空き地を広げて、そこに漁業機能を整備
752名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 08:59:19 ID:X0jrAAJK0
住んでる人にはどーでもいいことらしいので暮らしやすくしてやろうぜ

何もないどこにでもある海辺の寂しい村を望んでいらっしゃる。
753名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:01:36 ID:wQB38T8a0
まぁぶっちゃけ景色がいいのは遠目の景色で、港とかは風情はあるが
灯台?があるところの港は汚い漁船で埋め尽くされ景色がいいかというと・・・ちょっとあれなんだぜ
おまけに風情ある町並みも一部で半分以上はボロの空家か薄汚れた民家なんだぜ
754名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:05:27 ID:X0jrAAJK0
たいして価値がないのなら話は簡単。
新しい港湾施設に産業団地。徹底的に再開発しろ。
ダム湖に沈ませるように跡形もなく潰してしまえ。
755名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:08:02 ID:IA69PXd50
京都も、残されているのはピンポイントで、
「街全体」としのての景観は壊されてる
756名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:13:13 ID:IA69PXd50
>>754
省庁、大臣、司法、ユネスコ機関、専門家すべて揃って「価値」があると言ってる>>750

たいして価値がないと言った人間のソースは?推進派住民だけだろw
757名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:13:45 ID:X0jrAAJK0
>>755
京都のピンポイントが数千の単位だって知って書いてるよな?
758名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:18:40 ID:IA69PXd50
そもそもこの判決は「鞆の浦の歴史的文化的価値」は「国民の財産」だから
調査不十分のまま埋め立てるのはNOだと言ってるのに・・・
759名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:24:32 ID:zFcLsb2v0
鞆が歴史的、文化的ねえ
760名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:27:41 ID:IA69PXd50
そう言ってゴネて控訴しても、審判が出る頃には、
ますます逆転できない価値観の時代になってるよ。ご愁傷様
761名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:31:24 ID:X0jrAAJK0
>>759
そーなんだよ。こんな価値の無いものを残すとかムダー。意味ないし。
地元住民の生活の改善に金は使おうぜ。

使ったら限界集落化は避けられないけどな。
762名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:34:31 ID:WICAlbTg0
自民党麻生内閣でNO言われた公共事業を
ミンス党鳩ポッポ政権が認められるわけないだろw

県民主党が賛成?県自民党も賛成だったけど
金子国土交通大臣はNOだったろw

県知事選挙や福山市長選挙で民意は示された?
直近の民意は衆議院議員選挙だろw
推進主張した宮沢洋一くんは落選したろうw
763名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:34:50 ID:IA69PXd50
国立公園だから、別法でも保護されるよw
764名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:38:32 ID:6C5gn3Sj0
運用とかで改善できそうなところもあると思うけど、
そういうアイデアマンがいなそうだね。
住民も街の外に車おいて町中はスクーターと自転車とリヤカーのみとか。
765名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:42:03 ID:IA69PXd50
>>764
東京大学の都市工学系研究室に「鞆の浦」調査提案チームもあるんだよ
766名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:44:10 ID:zFcLsb2v0
裁判に対して文句もない、残したけりゃ残せばいいし埋め立てようが知っちゃこっちゃないんだけど
あんなとこの住民同士の争いがニュースになったりソース云々という話にまで及ぶのがすごい
鞆だよ?なんかこう、温度差というか。なーんもない鞆だよ?
>>761あんたはこの微妙な感じわかってくれそうだw
767名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:46:43 ID:6C5gn3Sj0
>765
そこはどういう提案をしていて、推進派はどういう対応してるん?
768名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:49:58 ID:oZreY8230
>>767
反対派代表の松居さんが大学に調査依頼したのがきっかけだったハズ
推進派との接点はないよ
769名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:50:45 ID:/0Ry3SZ30
見た感じでは島と古い民家だけだね
保存の価値があるのは
港もそもそも人工物だし
綺麗じゃなかった
このまま人口減るのを待って
街中を中央突破じゃね
海さえ残ればいいみたいだから
宮崎も海にしか行ってないw
770名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:56:35 ID:Vys51tMcO
ハッキリ言って観光客とか来て欲しくないな
休日車が動かなくなるのはこの人らのせいなんだから
771名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 09:58:58 ID:IA69PXd50
772名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:01:45 ID:UlNR9jUWO
環境がまもられて万々歳だな。観光客で活性化出来て素晴らしい。
住民側もクルマからスクーターや自転車に切り替えてクルマに乗らない流れになっているからな。
773名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:05:49 ID:IA69PXd50
>>772
>住民側もクルマからスクーターや自転車に切り替えてクルマに乗らない流れになっている

世界的な傾向だね。この時代の流れで将来控訴逆転は無理w
774名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:14:35 ID:6C5gn3Sj0
>768
推進派がそれに対してどう反対してんのかなーってちょっと思っただけ。
>771をあさってみるよ
775名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:24:26 ID:qt7D/65S0
広島県空港港湾部丸山隆英部長

「残念のひと言だ」
「八ツ場ダムのように、『むだな公共事業』とひとくくりにされては心外だ」
「とうてい承服できない。判決は公有水面埋立法上の手続きに問題が
あるとは指摘しておらず、免許手続きは進める」
(判決が認定した景観利益について)
「非常に漠然と範囲を広げているし、判例と照らしても適切さを欠いている」
「漠然と範囲を広げて景観利益をとらえている。調査の何が不十分なのかもまったく理解できない」
(山側にトンネルを通す案は)
「効果は極めて小さい」
(判決は)
「影響を与えるものではないと理解している」
「現在の案(計画)を推し進めるのが最良であることにまったく違いはない」
「歴史的な鞆の町の保全には架橋案しかなく、現在の計画を
推し進めるのが最良との気持ちは全く変わりない」
「地域住民にとって景観はものすごく大事。地域住民の集合体が国民、その意味で国民的財産と
言うならそうだが、鞆の景観が北海道の人にとって重要かどうかは、そこまで善し悪しの見解は
この場では申し上げにくい。
言ってる意味がわかりますよね!!」

このバカはw広島の役人なんて所詮このレベルww
776名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:24:36 ID:pviwDV1w0
>>761
引っ越せばいいだけ
777名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:26:08 ID:vhSjaYgg0
こういう巨額な公共工事の推進派って必ず
消防車が、救急車が、人命が人命がっ、て繰り返すんだよな。

全戸にスプリンクラー付けて町中に小さい消防団作れよ、
病人は小型の電動担架で2車線道路まで運べばいい。
778名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:28:28 ID:RwBCcwkX0
ぽにょが絡むと、ろくな事がねえな。
( ゜д゜) 、ペッ
779名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:29:17 ID:D4vM9h+H0

景観、景観て言ってるやつは鞆を買い取れや!
780名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:37:40 ID:Ul+oJPMWO
山側トンネルだと
街の保全が出来ない理由を知りたい。
推進派は歴史的建造物が残れば
景観はどうでも良いらしいね、大切な事なのに。
781名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:41:14 ID:X0jrAAJK0
景観っていっても瀬戸内海では平均的な景観ですよ。
782名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:46:05 ID:/0Ry3SZ30
確かに特別な景観ではない
交通が不便だったために建て替えができず
町並みが残ったってとこだね
町並みを残して港を埋め立てるか
港を残して町並みの一部を壊して道造るか
どっちかだろうけど簡単には結論出ないな
トンネルでもいいけど最低限の道路は造らんと生活できんよ
観光客は住まなくていいからどうでもいいだろうけど
783名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:50:52 ID:pKW6CsHl0
よかった...
784名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 10:55:24 ID:qt7D/65S0
>>782
まるで鞆がえらく大きな町のような言い草ですな。
鞆バイパスの未開通区間なんて
直線距離で1キロもない、くねくね曲げても2キロもない町ですが?
下水道?合併浄化槽でいいだろ。
救急車?電動ストレッチャーでいいだろ。
消防車?鞆と同じ町並みに対応する小型消防車はいくらでも例がある。

全部あわせても1億もいらない。地域エゴはいい加減にしろ。

785名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:05:03 ID:OAuoZP0I0
ジェロの歌の新潟の出雲崎の国道352号.海上大橋ができるまでは民家裏のうざい右左折の連続.
今は快適に通過できるようになった.どこにでもある道の駅
HPには「天領として栄えた時代をリアルに再現」てあるけど??.と,
誰も入らない博物館ができた.個人的には1秒でも早く通過できればいいだけの街.
つか,明日にでも高速無料にしろよ民主党!
786名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:07:29 ID:0PVF4GOM0
787名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:13:36 ID:4EPoTywK0
通過交通向けにはトンネル。
観光客向けには町のはずれに大駐車場と土産物店街を作って、そこから歩かせれば良いんだよ。
ポニョに世界遺産(予定)だったら、観光バスが列を作るよ。
成功している例は三重県の関宿とか、いっぱいある。
788名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:21:05 ID:X0jrAAJK0
>>787
そういうの住民のぞんでないらしいから

バシッと埋め立てて橋作って近代的な生活させてやろうよ
789名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:21:06 ID:4EPoTywK0
>>781
それは「瀬戸内海」しか見てないんじゃないか。浦の外しか。
もし平均的な景観だっととしても、背負っている歴史は一番濃い。
790名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:22:28 ID:MXxwbG340
専門家とかが言ってるのは「眺めると心が落ち着く箱庭の風景」なんだろ?
じゃあその風景の中に「人の営み」がなくなっても心落ち着く箱庭の風景なのかという問題
人の営みは便利な方に向かおうとするし、それを否定すれば廃れる一方だろう
一度町ごと買い取ってテーマパークにでもしてみたらいい
オブジェとしておいてあるだけの漁船、人の住んでない格子戸の家・・・・
791名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:22:48 ID:fjTcGUCK0
じもとどけんやくざ=ふじたは
とそれ以外の戦い

ふくやまはいろいろなヤバ系のひとがおおいからね
792名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:26:51 ID:H+L7TYpV0
今日の当番はID:X0jrAAJK0か。
わかりやすい奴だなあ。
こんな板でこの程度のレス数でそんなに短期にレスしたらバレバレだってのw
まあ、せいぜい頑張って工作に励めw

そうそうID:MXxwbG340もほどほどにな。少しは寝ろw
793名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:27:06 ID:X0jrAAJK0
>>789
神武東征の時代から海運があった瀬戸内海ですから歴史や由緒なんて
その辺にゴロゴロしてますよ。
794名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:28:48 ID:4EPoTywK0
鞆の浦にとって一番大切なものを壊さなくても、生活が便利になる方法はあるはず。
地元民向けに必要なら、景観に影響しないところの道路を拡幅すれば良いだろ。
なんでダイヤモンドの原石をたたき割るようなことを考えるのか。
795名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:29:20 ID:K9iTilbw0
「ポニョの海辺」埋め立て計画、宮崎監督が思い語る
万葉集にも詠まれた広島県福山市の
景勝地・鞆の浦の埋め立て・架橋事業を巡り、
計画に反対する住民らが県に埋め立て差し止めを求めた
訴訟の判決が10月1日、広島地裁で言い渡される。
鞆の浦に滞在し、映画「崖(がけ)の上のポニョ」の
構想を練ったという宮崎駿監督(68)が、
判決を前に読売新聞のインタビューに応じ、開発か、
景観保護かで揺れる鞆の町への思いを語った。(諏訪智史)
スタジオジブリの社員旅行で初めて鞆の浦を訪れた時、
たまたま泊まったのが崖の上の家だった。
(ポニョの制作を前に)その家が気になって、
2005年2月から約2か月間、滞在した。
家の窓から海の景色を毎日見ていて、
海に色々な表情があることがわかっておもしろかった。
鞆の浦に行かなければ、ああいう映画にはならなかったと思う。
埋め立て・架橋事業については、自分なりの考えは持っているけれど、
賛成か反対かを主張する気はない。地元の人たちが決めることだと思う。
ただ、過疎化や高齢化が進むことで感じるさみしさを、
事業で埋められると考えている人がいれば、それは錯覚だと言いたい。
796名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:32:21 ID:K9iTilbw0

鞆は、僕が住んでいる
埼玉県所沢市よりもお年寄りが住みやすい町だ。
僕も含めて、年を取ると、友人は死んでいくし、
さみしい思いをいっぱいする。
そのさみしさは、橋を架けても、摩天楼を建てても変わらない。
じゃあ、橋を架けなければ
バラ色の未来が広がるかというと、それも違う。
判決が出て、勝った、負けたで何が変わる訳ではないが、
もし、景観を守ることが大事だという判断が出れば、
日本の法制史上、大事な一歩になると思う。
どういう判決でもしこりは残るだろう。
狭い町の中で住民が賛成、
反対に分かれていることは損なことだ。
橋を架ける、架けないとは違うレベルで知恵を出し合ってほしい。
そうすれば、鞆を穏やかで
住みやすい町にしていけると思うし、若い人もやがて来るはずだ。
◆鞆の浦の埋め立て・架橋事業◆
沿岸の約2ヘクタールを埋め立て、179メートルの橋などを整備。
反対派住民らは2007年4月、埋め立て免許差し止めを求めて提訴。
県は08年6月、国に免許を認可申請している。
(2009年9月21日13時02分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090921-OYT1T00071.htm
797名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:33:14 ID:n5jxsrLA0
景観を守るには人口が過密だってこった。
景観を守りたければ出て行くしかない。
798名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:40:17 ID:X0jrAAJK0
>>792
オレ賛成派の工作員のように思われたかww

799名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:43:33 ID:j6IyNPjbP
よくわからんのだが、鞆の浦の問題ってのは、県道22号線が渋滞してるってことだろ?
ウィキペディアも読んだんだが.......通常交通(通勤や物流)は県道251号線を拡張するとか
251号線から熊野ダムを抜けて47号線に出るルートを整備するとかじゃ無理な地形なのかね。
ググル地図みたらダムの辺りは雲がかかっててよく見えないんだけど。

#つまりトンネルつくっちまうってことだな。251は夜間通行禁止なんていうらしいから。

で、観光客対策だけど、まぢで郊外にパーキング作ってそこから歩かせるのがいいよ。
お土産多いのが云々だったら、スーパーのお買い物台車みたいなのを100円で貸すとかw
駐車場まで自転車で配送とかさw


日本の観光資源て、消費する事は考えるけど、景観を維持するってあんまり考えないから
世界遺産とかになりにくいような気がするんだよね。

800名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:48:09 ID:4EPoTywK0
国際記念物遺跡会議が何度も勧告を出し、
自民党の国交大臣がダメ出しをし、
広島地裁が異例の差し止め判決を出し、
鞆の浦はそれほどのところなんだよ。
普段暮らしていると気づかないんだろうけど、何とか考え直してほしい。
801名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:51:37 ID:OMbMIoJm0
>>682
ヨソがやってるのになんでウチは駄目なのかとか
向こうのほうが高いんだからとか、詭弁としか言いようが無い

費用対効果の話も出てたけど、公共事業なんて場所場所で
それぞれ判断基準が違うわけで、金額の大きさには関係ない
鞆は開発に伴い町並みや景観の破壊と言うマイナス要素があるから
叩かれてるんだよ
まあ、守るほどの景観なのか?って聞かれれば正直アレではあるがw

それよりなんでトンネルじゃ駄目なのかが何度聞いてもさっぱり理解できんのだが。
橋掛けた所で街中の道路は狭いままなんだから、なんら根本的な解決になるわけじゃなし
街中を通過するヨソの車をバイパスすれば街中の交通量は減るんだから下水工事施行も
緊急車両の街中進入もそれで今よりスムースになるんだしトンネルでも十分役に立つだろ?
802名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:54:00 ID:Vys51tMcO
あんな臭くて汚い港を大きく持ち上げすぎ
鞆の本当の景観は港のずっと東の島辺りだよ

反対派=正義
みたいな構図が納得いかんな
803名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:54:20 ID:X0jrAAJK0
トンネル>バイパスで過疎化を心配しているんじゃない
804名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 11:58:27 ID:t4+vNWGW0
年間100万人も来てれば立派な財産だぞ。生活が便利になったって
若者が戻ってくるわけじゃなし、観光客は来なくなって町はアボンだな。
805名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:02:44 ID:K9iTilbw0

鞆の浦への思い 宮崎駿さん会見詳報

http://www.asahi.com/national/update/1002/TKY200910010488.html

806名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:04:55 ID:4EPoTywK0
>>802
今は臭くて汚い港としても、平安時代から江戸時代まで瀬戸内海第一の中継港として使われていた。
平清盛も足利尊氏もここで泊まったんだよ。
趣味の世界と言われれば、そうなんだけど。
807名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:06:17 ID:JMjXZDqh0
>>805
宮崎監督は八国山の保護も頑張ってるからねぇ
寄附金出したり、自ら落ち葉拾いしたりして。
808名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:09:35 ID:AWrihnNA0
>>802 宮崎駿が反対派に付いてしまったみたいなコメント出してたから
もう推進派は日本全国から悪党としか見られてないと思うよ。
ジブリの映画は絶対正しい!と思い込んでる人は多数居るもの。


809名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:19:39 ID:9uPtzR2LP
鞆レベルの狭い道の町なんて日本中腐るほどある。
住民の生活道路として広い道は要らない。
バイパスさえ造れば済む話。
トンネルでバイパス掘れば交通量は減り今のままで済む。
日本中何処だって交通対策はバイパス建設だろ。
何で町ぶっ壊して港埋め立てて橋かける必要があるんだ。
810名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:20:48 ID:JoNjD49F0
なんでトンネル拒否するの
811名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:21:26 ID:zFcLsb2v0
町ぶっ壊すなんてことはない
812名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:23:26 ID:r1Xxo09b0
防波堤も、あんな灯台も
江戸時代にはありませんでした。

ついでに宮崎のポスターも
813名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:26:49 ID:EqOlpa4i0
>>788

お前住民じゃないだろ?
814名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:27:49 ID:WZphC8XG0
>>1
波除けブロック作ってる時点で
景観もくそもねーだろ
815名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:29:27 ID:UN01DJl/O
>>806
あの当時は良かったのかもしれない。
ていうか人間生きてりゃ寝る必要があるし、野宿するぐらいならどこかへ泊まる。
だけど今は21世紀だぞ。
816名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:31:52 ID:yGreDOdrO
クルマで観光に来るなと言えよ。
817名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:33:08 ID:0yrr7XaW0
歴史、文化の分からない土人に何言っても無駄。
土人の生活を便利にする必要もない。
818名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:35:54 ID:OAuoZP0I0
785だが,道路が良くなって,観光客がちょろちょろぞろぞろ歩くのを
をうざく感じる.
以前は,街の趣があったからそんなもんだとしか感じていなかったが.
だいたい,観光客なんて全国共通の向上大量生産の土産や菓子に,場所ごと
のラベルを貼ったものを買って喜んでるだけだろ.
そこに行ったという履歴だけで満足する訳だから,そこで感じることなんて,
所詮サービスが良かったか悪かったかだけの違いだろ.
そんなばかばかしい観光資源なんて捨てちまえよ.
国民の観光に関する価値観がそんなもんだから,どっちにしても
鞆の浦に将来は無いってこと.
だったら生活を便利にしたほうが鞆の浦には得なんじゃない.
誰が見たってあの町は不便だよ.
819名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:36:21 ID:BWaQJ1CyO
景観の為ならそこの住民の生活なんかどうでも良いってことか。なかなかふざけた判決だね。
820名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:36:34 ID:T8cwz21w0
反対派の決まり文句といえば「公害道路は要らない」だろ。
鞆を観光地で育てるならトンネルで十分だよ。
821名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:37:22 ID:cmDx8nZaO
ひとつ言えるのはポニョなんかいずれ消える、歴史に残る物じゃないって事
万葉集は残るけどな
ポニョ以前の集客力で景観の価値判断はするべき
822名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:39:35 ID:6C5gn3Sj0
白川郷は少しテーマパーク臭を感じた。
観光地化するにしてもそうはなってほしくないね。
土産物店は町の外にあればいいよ。
823名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:39:55 ID:yGreDOdrO
>>818
とニートが妄想を唱えております。
824名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:40:00 ID:0yrr7XaW0
>>818 >>821
金より大切なものがある。
825名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:41:25 ID:OMbMIoJm0
>>819
鞆原住民の現在の生活レベルが景観を破壊してまで
改善しなければならないほど劣悪とはいえないって判断だろ

きわめて妥当だと思うが。
826名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:43:50 ID:schUoMPE0
>>818 >誰が見たってあの町は不便だよ.
そこまで不便だと、通の者に受けたりするんだよ。例えば駿とか。
827名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:47:15 ID:X0jrAAJK0
>>813
はい。住民じゃありません。沼隈出身ですけど、母方の先祖の墓は鞆にありますよ。
数年に一度墓参りに行く程度です。
828名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:48:07 ID:aizJqoWrO
日本に景観などという下らないものは不要!

京都大渋滞しすぎだから、町家・寺社をぶっ壊して100m道路を作るべし!
清水寺を潰して高架で高速道路作るべし!京都の市街地に高架で高速道路作るべし!
奈良の大仏を退かして、高速道路を作るべし!
鞆は完全に埋め立てて超高層マンションを作るべし!





これで満足だろ?推進派さん
829名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:51:13 ID:YLodE0zs0
どう見ても橋を架ける前提で県道つくっちゃってるからなぁ

ttp://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=342258&l=1332244


海底トンネルにしちゃえば良いんだよ

830名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:51:30 ID:0eq7cX2t0
街中の道は狭くて不便だからな
でも東西の道路を繋いでも街中の便利が増すわけじゃない
あの港を横断する目的で通行する車なんてないし
年寄りばかりの町でいまさら道路なんて造っても無意味
831名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:51:55 ID:6zldrzo10
>>806
ずっとと使われて残っているとぴ雨天で言えば、平泉や鎌倉より断然価値がある。
平泉や鎌倉は、全盛期の町並みは江戸時代は田畑に変わってしまって残ってないからね。
832名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:52:02 ID:VWgbO6mbO
>最低限の道路は造らんと生活できんよ

確かにそうです

でもそれなら、橋は余り関係なくなりませんか
トンネルでもいいじゃないですか
833名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:56:39 ID:pBP3kpr+O
差し止め訴訟で認容なんて滅多にないぞ
相当無茶苦茶な事業計画なんだろうな
834名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:56:57 ID:xzymkPrk0
瀬戸内海の景勝地潰すとかwあたまおかしいだろww
糞土建屋&癒着政治家ざまぁww
835名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:59:21 ID:Jvvf8mmD0
>>834
生活している人に言ってくれw
10万人の署名があったらしいが、
10万人も住んでいないし、
市長は賛成派で選挙で勝っているから民意だろw
836名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 12:59:28 ID:Ul+oJPMWO
トンネルバイパス+北東部に埋め立てで駐車場
中心部は混雑時間帯一方通告
下水道整備は建物まるごと動かして道路拡張して整備

橋を作っても若者は出ていくよ、
全国的に田舎から出ていってるし、人口減少社会だし
迂回路の無い区間だけ幅員広げて、あとは一方通行で
離合は殆ど無くなる
地域内はほぼ全ての道が狭いのだから
サイズの小さい救急車と消防車で、橋が出来ても
消防車が路地まで入って来れる分けじゃない
837名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:03:07 ID:Qjgpdih80
>>835
嘘付けw
俺、ここに去年行って泊まったけど、住民は2分してる

賛成:買収や工事恩恵を受けられる人
反対:それ以外の普通の人、観光産業

だったわw
ぶっちゃけ、福山・笠岡の土建8○3の縄張りだからだろw
こんなに市長がイケイケドンドンやってるのって
838名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:05:07 ID:Jvvf8mmD0
>>837
嘘じゃない。
10万人も住んでいないし、
市長は賛成派で当選しているんだから。民意だろ(民主党と同じだ)

何処にうそがあるんだよ。
839名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:10:49 ID:Qjgpdih80
福山市の人口は46万人



10万人住んでますが?

あ、鞆の浦に住んでる人間が、ってのはナシね
税金は市民、また国税から支払われますからこれは全国的な問題です

勿論、鞆の浦の人間だけで払うなら、やれば?
840名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:10:54 ID:UYggtyELO
福山は、広島県のものじゃないから、福山県だから。
福山県の復活をキボンヌ
841名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:11:15 ID:T8cwz21w0
現市長が当選したのは自民政権の時代だからなぁ。
842名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:12:29 ID:Vys51tMcO
>>837
あんた書き込みしてて恥ずかしくならない?
843名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:13:34 ID:Qjgpdih80
自民党の金子大臣に、工事を却下されてるわけですが





ああ、あとな市長
公務員試験の最終試験で、

橋の工事に賛成ですか?反対ですか?って尋ねるのヤメレw

採用する奴の思想調査してただろwwwww
844名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:14:41 ID:OMbMIoJm0
>>838
直近の総選挙で推進派の現職衆議院議員が落選しただろうが
広島7区は全部福山市だぞ?
前回市長選にしたって鞆架橋が唯一の争点じゃなかっただろうに

バカなのかオマエ?
845名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:14:59 ID:z66u5caK0
>>837

賛成:買収や工事恩恵を受けられる人
反対:それ以外の普通の人、観光産業

宿泊しただけでそんなことがわかるあなたはすばらしい
846名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:16:37 ID:7ed8P48a0
鞆の浦といい、尾道といい、宮島といい、広島県の瀬戸内沿岸は景勝地の宝庫だな
847名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:17:14 ID:0eq7cX2t0
どんなに頑張ってもあんなところに橋はいらない
848名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:18:10 ID:j6IyNPjbP
>>818
> だったら生活を便利にしたほうが鞆の浦には得なんじゃない.
> 誰が見たってあの町は不便だよ.

不便てどういう風に?
鞆の地元民が車で出かけるには不便、ということなら、過疎化進行中で老人が増えつつあるなら。
そのうち運転出来なくなる人間増えるだろうから、それなら道路じゃなく福山の都心部まで
行けるように路線バス作るとか(むろんバス停をどこに置くかってのは考慮せにゃならんが)、
病院必要とか言うなら、診療所誘致するとか、やりかたはいろいろあるじゃん。

あそこって通過車両が多いだけの老人集落なんだろ?
849名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:18:41 ID:Ce1iZy0T0
>>838
10万人にも満たない市民の税金だけで橋掛けられるのか?
他人が払った税金貰ってるのに威張るなよ。
850名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:18:49 ID:3lX+nx1c0
>>845
道路が車一台通れるかの道を整備するのに、埋め立てないといけないのにな

観光客が通行料払えば良いんじゃね?
851名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:20:24 ID:Qjgpdih80
どうして鞆の浦のスレには必死なアンチが沸くんだろうね
以前のスレも酷かったわ

とにかく、市長が決めたんだから推進!!推進!!ってさ
それなら、地裁と国が却下したんだから差し止めでおk


>>845
歩いて色んな人と話をしたら、チラホラ裏話をしてくれましたよ
地元人同士だと、しがらみがあって話せないようで
がんじがらめだから、外部からも動いてくれってね

>>846
江田島やあのあたりの諸島も素晴らしい
広島ってこんなに良いところがあったんだと最近気付いた

>>850
それでいいと思うよ
ただ、元々駐車場がほとんどないから、観光客は路線バスで行くのが普通
852名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:21:43 ID:Vys51tMcO
んで、鞆は今後数百年は大規模災害等が起こらない限り完全放置だろ?
今後は鞆には関わりたくないっていう胸の内した議員続出だね

推進派は平地区にジブリスタジオを誘致する方向に転換して、誘致運動を推進していくのがいいよ。
853名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:22:28 ID:3lX+nx1c0
>>840
広島市民としては、呉市、阿賀とかも東広島市にして欲しい
西条って、いつ東広島市になった?
854名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:23:02 ID:eYn4HJoe0
>>846  しかし観光収入的には

宮島>尾道>>>>鞆の浦

みたいな感じではないか?
住民規模が違うので一人当たりの観光産業依存度みたいな感じの話だけど。
魅力や価値にそういった差があると言いたいのではないが、
やっぱり鞆の浦が観光で頑張るのは、今のところかなり難しいようにも思うよ。
やはりマイナーだ。好きな人は、そこがいいんだ!と言うだろうけどね。


855名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:23:19 ID:S2/55F9A0
>>848は町をぬけがらにしろって言ってんのか?
856名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:23:30 ID:fJck9o500
>>843
>公務員試験の最終試験で、

>橋の工事に賛成ですか?反対ですか?って尋ねるのヤメレw

kwsk
857名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:26:23 ID:3lX+nx1c0
>>854
鞆の浦って、海水浴場には最高のイメージ

行きの海沿いはウキウキだったが、帰りの暗い海見ながらの一車線ノロノロ運転は地獄
858名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:26:28 ID:OMbMIoJm0
>>853
西条町他周辺3町が合併して出来たのが東広島市
859名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:26:32 ID:UYggtyELO
>>838
人口云々関係なくその署名って
絶対住民以外が入っているから信用出来なかったりする。付近の大道や尾道、福山市中心とか。
(戸別訪問して署名したなら別)
内容も考えずに署名したのもあるし。

と、毎月一回は何かしらの署名をしているであろう広島の人間が言ってみる。
860名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:28:32 ID:Q5Xccyba0
>>848
バスは福山直通はないけどあの道走ってるよ。鞆車庫で乗り継ぎになるけど。
便数は1日6本。(始発は沼隈支所)

診療所はまあそこそこある。ただちょっと大きい病気とかデイサービスとかの機能
は福山市中心部に依存してる。

鞆スルーのクルマより鞆町内での車移動が難しいのよ。
スルーが多ければ最初っからトンネル案になってるはずだからね。
反対が少ないのはわかってるし。

鞆の行政機関・大規模小売店・診療所の多くが町の東側に集中してるから
道の悪い西部地区からいやでもいかなきゃなんない。
そのための移動が困難ということなんだけど・・・
861名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:28:43 ID:3lX+nx1c0
>>858
空港が出来たぐらい?
小中と5年ぐらい広島にいたけど、山陽本線も広島→西条って、広島→東広島市になった?
862名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:31:26 ID:S2/55F9A0
>>851
鞆住民で観光産業で飯食ってるひとってそんないないと思うけど。
それに、宿泊客が地元の人と話すのって観光客だと思って
相手も話すわけでw
いくら力説しても説得力なさすぎ。
863名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:36:47 ID:6C5gn3Sj0
>860
自転車やスクーターじゃだめなの?
864名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:36:59 ID:UYggtyELO
景観の破壊っていうけど、
最初もめていたが結局、落ち着いて例って沢山あるよな。有名なのは京都駅だし、広島市内にも原爆ドームの近くにある、マンションとか。
(いろいろ言われたが、条例が出来た程度で、市民のほとんどは忘れている。)


私事で関係ないが、景観の破壊と聞いてると警官の破壊と聞こえてきて、妹(警察官です)の破壊と親子そろって笑っていた。
865名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:37:39 ID:EqOlpa4i0
>>827

住民の代弁者には成れないな、
住民には毎日見ている景観で、その価値が分かりにくいのだろうが、
良く知っているならそれに近い感覚なんだろうな、

俺のように3回行った程度の他所者からしてみれば、あそこは唯一無二だと思うがな。
海岸の眺めは似たようなところは沢山ある、
趣味もあって、岸和田〜尾道間の海沿いで行けるところは全て行ったつもりだが、
代わりになるような場所は見当たらない、
866名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:42:57 ID:5/ugoeZ6O
小林克也さんの出身地辺りか?
867名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:45:49 ID:Q5Xccyba0
>>863
高齢化が進んでいるから、自転車は難しいでしょうね。
実際学生以外自転車乗ってるのあんまり見ない。
スクーターも同様。
つか、あの地域だと駐輪場すら用意するのが難しいから
結局歩きになる。

あと買回り品などの買い物は鞆ではなく、福山市南部の商業集積地区に
なるから、そこへのアクセスとなれば車しかないんですよね・・・
868名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:47:47 ID:Tq7DaMOM0
写真見てもどこがそんなに素晴らしい景観なのかさっぱりわからないんだが、
角度によるのか?
よくわかる画像求む!
869名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:50:16 ID:pR9hz+gBO
中途半端な産業会館みたいになりますよ?

870名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:52:18 ID:EqOlpa4i0
>>868

画像じゃ伝わらん、見てこい
871名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:53:03 ID:IA69PXd50
「海から鞆港に入る際の景観は、万葉の時代にタイムスリップしたと思うほど美しい」。
そう話すのは、建築史に詳しい法政大の陣内秀信教授だ。自然の円形港湾を上手に活用
して形づくられ、木造建築の町並みなどの全体構造を今に伝える歴史的港湾都市は世界的にも例がないという。
江戸期の商家や蔵の保存状態も良好で、国内の港で常夜灯や雁木(がん・ぎ)、船番所、波止、船の修理場
だった焚場(たで・ば)の五つの近世の港湾施設がまとまって残っているのも鞆の浦だけだ

http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000910020005
872名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:55:49 ID:6C5gn3Sj0
>867
高齢化が進んでいるなら車も無理じゃない?
商業集積地区へ行くならば駐車場を地区の外に置き
そこまでスクーターとか、色々運用で考えられると思うし
実際そうやってるところもあると思うんだけど、
ここの人のは言い訳ばかりに聞こえる。

それにそれこそ、地域内のごく一部の地域の人のために何十億の橋と埋め立てとかどうかと思う。


東京大学都市デザイン研究室「鞆プロジェクト」 はこの問題をどう考えているんだろう。
873名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:56:13 ID:MXxwbG340
>>868
価値観の問題
個人差がある
結局は賛成反対どっちもエゴ
874名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 13:57:47 ID:mHFMrGceO
>>867
沼隈いけばハローズもコメリもコンビニもあるじゃん。
距離変わらないし誰にも迷惑掛からないで車でいけますよ。

どこにでもあるとかたいしたとこじゃないとか、なんとか矮小化しようとしてるけどさ、土建屋の儲け話に乗っかって自分ちが便利になりそうだったのにダメになったのが悔しいんでしょ。

花火の時も、帰りのバス待ちの人の列にひどい悪態ついて、不便な自分の地域に凄いスピードで帰っていったよね。危なかったなあ。
なるほどこういう地域かーと納得しちゃった。
875名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:00:08 ID:WDYQuGRvO
駐車場が本当に無いよなぁ
876名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:00:18 ID:zPdXDBR00
駿か。
日本一の変な頑固者に目をつけられたのか。
もう諦めれ。勝ち目はないかもよ。日本国中ジブリまんせー派ばっかりだもの。

877名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:00:28 ID:OMbMIoJm0
>>861
広大移転を期に市制施行の機運がうんたらかんたら
空港は旧本郷町→現三原市
西条は西条のまま
878名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:01:05 ID:pR9hz+gBO
福山とか、
とものうらなくなったら、
新幹線から見える福山城で、観光終了だぜ?w

年寄りの楽しみ奪ってやるなよw

あの辺りはマニアックで、旅マニアには、涎もんなんだからw
879名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:03:34 ID:BpUy+ie+0
>>872
バスだろ
880名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:03:48 ID:/0Ry3SZ30
鉄道もないんか?
ま、死ぬまで行くことはないから
勝手にやってくれ
宅急便も着かないだろうな
881名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:05:35 ID:MXxwbG340
普通に走ってみりゃわかる
22号のどんつきと47号の広くなってるとこって繋がって然るべきだぞ

反対派のいろは丸のおっさんは自分の記念館の前に海がなくなるから困るんだろうし、
どっちもいろいろと利害関係を含んでるわけよ
882名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:08:11 ID:yGreDOdrO
どちらも等しくエゴなら、金を使わない方に決まり。
883名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:08:29 ID:yv0ir3300
鞆の浦にいったけど、港いったいが腐敗臭で臭くってかなわなかった。
よくあんな汚い海のほとりですんでるよな。

目的だった漁港の横の旧赤線跡は風情があってよかった。
野良猫がいっぱいいて嬉しい。
884名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:10:41 ID:yv0ir3300
>>880
15分おきに福山駅行きのバスがあって、驚くほど便利だった。

海はヘドロいっぱいで臭かったけど。
885名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:13:06 ID:MXxwbG340
>>875
橋つくって内側の海をちょいと埋めたらけっこうな駐車場が出来るぜ?
886名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:13:23 ID:pR9hz+gBO
一番おいしいはらわたの部分じゃねーかw

887名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:14:31 ID:eOA4KXQr0
これ某造船所のために造るようなもんだからなぁ
推進派の市長は宮沢洋一の息がかかった傀儡
露骨な利権まみれのハコモノ

で、その宮沢が前回の選挙で落選したところに今回の判決
メシウマ
888名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:16:02 ID:LkByvqSl0
行ったことないけど1回行ってみたいなあ
ただ自分は田舎に住んでるし、歴史のある鄙びた港町なら地元にもあるんで、
多分1回で終わりだろうけど。
889名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:22:37 ID:IA69PXd50
2002年・2004年)「最も危機的な世界文化遺産100」World Monuments Fund, New York
http://www.wmf.org/pdf/Watch_List_2002.pdf
http://www.wmf.org/pdf/Watch_List_2004.pdf
(2005年12月19日)
鞆の浦について、専門家から『世界遺産級』との声。
「これをつぶしてしまったら、ほかにはもう無い」 平山郁夫・東京藝大前学長
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
(2006年1月21日)
「なんといっても鞆が素晴らしかった。イタリアの港町のよう」陣内秀信・法政大教授(建築史学)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
(2006年5月1日)「鞆の浦は港湾施設が最も古い形で残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
(2006年10月24日)鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督が基金
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm
2007年3月14日(水)C・Wニコル・大林宣彦監督ら8人
  「鞆の浦」全国支援の会立ち上げ 
http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/MENU/sannichi2007/20070314a.htm
(2006年10月)「-危機に瀕する世界遺産-日本人の美意識と品位が大きく問われている」伊東孝日本大学理工学部教授(交通工学)
http://www.dokokyo.or.jp/ce/ce0610/100nen_project.html
(2006年11月28日)「世界遺産に手を挙げないのは何故なのか?」前野まさる東京藝術大学名誉教授、イコモス国内委員長(建築史)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/ruins/1224256112/884
(2006年11月29日)鞆の浦に関する勧告(イコモス国際委員会総会)
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/programsinenglish/hiroshima/Tomonoura_Recommendation_Japanese_English_final.pdf
(2009年10月2日)
「海から鞆港に入る際の景観は、万葉の時代にタイムスリップしたと思うほど美しい」陣内秀信・法政大教授(建築史学)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000910020005
890名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:24:55 ID:x/lkZVI80
>>883 >港いったいが腐敗臭で臭くってかなわなかった。
そういうのは漁港では普通かもしれないな。海自体が臭くなってたら、それは結構問題なのだが。
魚介廃棄物で臭うというのは漁港ではよくある話。
ところで、カラス大量に居なかった?
そこじゃないんだけど、この前旅行に行った先の漁港で
カラスが凄い事になってた。
写真撮ろうと思ったんだけど、怖くて先にこっちが逃亡してしまったよ。
そこは野良猫は保健所などが始末してるのか殆ど見なかった。
カラスは駆除が難しいからか、大量に突然視界が真っ黒になるほど居たよ。
891名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:28:10 ID:MXxwbG340
>>889
要約すると「素晴らしい箱庭は保存しよう、箱庭の住人は我々がほっとするために我慢しろ」
892名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:34:57 ID:/0Ry3SZ30
海の底にトンネルと駐車場つくればいいんだろうな
ゼネコン大儲け
世界遺産になったらやるかもしれんから
せいぜい申請するんだな
893名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:35:52 ID:NgnWbvIF0
鞆の景観は日本の財産だからなー。

だから住んでる人にはすまんけど橋はあきらめてもらって
不自由なところは他の方法を考えようよ、って言ってるだけなんだ。

すべての問題は橋以外では解決不可能っ、てのを少し考え直してみたら?

消防や駐車場や観光やらに色んな意見でてもあれこれ理由をつけて却下して、
さらにそれを論破されても「とにかく橋じゃないとだめ、橋橋橋」って、
なんか宗教に洗脳された人を相手にしてる様な気になってくるよ。
894名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:38:58 ID:LMR7pr1O0
>>891
お前ホント必死だねえ。いい加減休んだらどうだいw
2009/10/02(金) 00:12:12 ID:MXxwbG340
2009/10/02(金) 06:13:35 ID:MXxwbG340
2009/10/02(金) 11:22:28 ID:MXxwbG340
2009/10/02(金) 13:56:13 ID:MXxwbG340
2009/10/02(金) 14:13:06 ID:MXxwbG340
2009/10/02(金) 14:28:10 ID:MXxwbG340

895名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:45:24 ID:NgnWbvIF0
まあぶっちゃけ、そこに生まれたんだからしょうがない。

でもだからってなんもかんも我慢しろとは言ってないだろ、
橋は我慢しろ、ってだけ。
896名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:47:45 ID:EqOlpa4i0
>>887

謎が解けた気がするな、埠頭への近道か、
横着やな〜、信じられん、
あんなとこ橋とおしても10程度しか変わらんだろ、

897名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:50:43 ID:NgnWbvIF0
あ、>>895>>891へのレスね。
898名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:53:31 ID:hUGzaAG30
こkって信長に追われた足利義昭が滞在したとこ?
899名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:55:08 ID:xQjLnE950
いい事を思いついた。
賛成派の地元住民と、反対派の県外の奴の家を取り替えっこすればいい。
仕事の関係があるから年金受給者を対象にして。
900名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:01:14 ID:UlNR9jUWO
>>898
歴史の魅力溢れる街を潰すなどとんでもない事だよね。
901名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:02:33 ID:Ama7Qxll0
>>887
ああ、あの造船所ね。だって埋立が大好きなんだもんw

昭和40年代に勝手に埋立やって国会でも問題になりながら
そのときもまだ秘密に埋立てた土地があって一昨年ついにその埋立がバレて問題になったこの造船所ですか?
http://www.tsuneishi.co.jp/nowt/n070306.html

福山市沼隈町、造船会社グループ「ツネイシホールディングス」(神原勝成社長)が
40年以上も敷地の一部2.1ヘクタールを未登記にしていた問題で、広島県は27日、
この土地は港湾を違法に埋め立てたと断定した。法的には国有地として没収される
可能性が高い。市は、年間300万円前後が見込まれる固定資産税の回収を含め、
今後の対応を検討している。無免許埋め立てに対する罰則は時効で適用できない。
http://zosen.blog70.fc2.com/blog-entry-60.html

昭和48年にもバレて国会で問題になっている。
○福岡委員 広島県に常石造船というのがあります。その常石造船が現在まで十一件の公有水面の埋め立てをしております。
これは港湾区域ではございませんから建設省の所管なんですが、その内訳を見ますと、正規に免許を受けて埋め立てたものは
わずかに二件であります。面積は十万七千五百十六平米。あとで追認をされたものが八件であります。
その面積は二十一万一千二百十四平米。さらにいま追認申請をしておるものがこのほかにもう一件ある。もう一つ、告発処分に
されまして国有地にされたものが一件あります。合計しますと、申し上げましたように、正規に免許を受けて埋め立てたものが二件、
追認をされたものが八件、国有化処分をされましたものが一件、合計十一件なんですが、これは県知事に権限があるとは
いいながらも、一定規模以上のものは建設大臣の承認を必要としておるし、一体今日までの公有水面埋め立てに対する行政と
いうものはどういうことになっておるのか。
○金丸国務大臣 ただいま福岡先生から承ったお話、私といたしましても、まことに行政がなっておらないという感じがいたします。
こういうことがあってはならないことであります。その経過も私まだ熟知しておりませんから、なお詳細に調査をいたしますが、
今後かかるようなことのないように善処してまいります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/071/0350/07106150350020c.html
902名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:06:29 ID:UN01DJl/O
>>848
あんた田舎舐めすぎ。
車がないといろいろ不便なんだから、そう簡単に手放せない。
例え老人になってもね。
903名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:10:10 ID:UlNR9jUWO
>>902
豪雪地帯じゃないからスクーターでむしろ十分。ピザ屋の配達用三輪スクーターなら何の不自由もないもの。
904名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:19:07 ID:I7yqKTq5O
景観なんてどうでもいいっていう人いますか?
905名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:32:35 ID:yv0ir3300
>>904
というか大した景観じゃないよ。

ただの臭い港。
906名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:33:40 ID:0AnGsrjF0
>>902
>>848は 加齢で運転できなくなった時どうするんだ? って言ってるのに…
907名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:40:27 ID:XVDe+Ve50
ホテル欧風亭付近を埋め立てor桟橋で駐車場
地域内移動は3輪バイクやゴルフカートみたいなので移動
コミュニティーバス10分間隔
通過交通だけでも居なくなれば随分と道路混雑は解消されると思うのだが
トンネルも熊野宮秋見神社辺りに接続で
迂回時間の大幅短縮
そこから22号線まで既存の道路5mまで拡張
908名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:50:27 ID:S2/55F9A0
実態見てから言えって感じだ
まずは観光に来ていただきましょう。
どれほど観光客が増えるか楽しみだね
909名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:15:48 ID:ulQKDxU90
>>905、まあ化石や宝石もただの石コロじゃんって言えばそうだしね、
そうとしか思えない人にはそうなんだろうけどね。

>>908、観光行くよ。
910名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:19:47 ID:yv0ir3300
>>909
実際汚くて臭い港じゃないか。景観はまったくたいしたことがないというか逆に醜いと思う。
ビジュアル的には常夜灯ぐらいか?

もちろん歴史がありそれに価値があることはわかるよ。
でも景観にはまったく酷いとおもう。

観光したものとして率直な意見です。
911名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:22:20 ID:S2/55F9A0
ここで絶賛されてる風景がどれほどのものかしっかり見てくださいな。
少なくとも今のところは保存していかんといけん風景らしいから
しっかりお金も落として言ってね。


912名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:27:14 ID:yv0ir3300
>>911
そうだな。実際に見たら俺みたいにがっかりすると思うよ。

ただ港の西側の旧い売春宿のあたりは風情があってよかった。

関係ないが常夜灯の近くのカフェのポニョソーダは可愛かったけど
周りが臭すぎて嫌な感じだった。
913名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:29:05 ID:XVDe+Ve50
まずは浄化槽を設置して、中心部の交通を一方通行にしてみろ
話はそれからだ
914名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:36:13 ID:r6ISdX4X0
歴史的っていっても京都みたいに知られていない。
広島県や海のある田舎町なら、こういう風景はたくさんある。
ポニョの舞台だっていうのも、今回初めて知ったしw。
それによってたくさんの観光客があふれているなら
景観保護も必要だけど、そうでもなさそうだし。
それよりも救急車などが通れるようにしてやった方が・・・。
人命よりも普通の景観を優先した広島県ってどうよ。
915名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:37:28 ID:SKRUg+UZ0
>>911みたいにいくら金を落としてくれるんだとか言われても
そんなこと知るかとしか言いようが無い
判決文にもあるけど、根本的な大前提である

鞆の浦は日本人全体の財産であって
港は鞆住民の持ち物じゃない

このことを頭に叩き込めよ
916名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:40:44 ID:Ama7Qxll0
>>914
君はバカかい?広島県は何がなんでも埋立架橋推進派ですが?
救急車が入れない?道路の狭い部分って1キロもないんですが?
そんな狭い路地に入って病人を広い道路まで移送する手段は
いくらでもありますが?
その専用装置を新規購入しても1千万円もしませんが?
そうそうまさか君も裏金ばらまいて知事になり
問責、辞職勧告決議を受けながら知事に居座り続ける藤田の
「雁木なんぞどこでもある」を本気にしているんじゃないんでしょうなあ?
917名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:43:08 ID:ulQKDxU90
>>911>>912、俺は何回も行ってるけどけっこう気にいってるよ。

で、そういう人がたくさんいたからこういう判決になった訳で。

田舎の港町の風景はそんなに沢山はないよ、
そしてどんどん消えて無くなってる。
918名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:48:02 ID:g6Ed42fV0
景観保全の為に国税使うのなら倍額でも支払う価値あると思うけど、
橋が本当に民意だというなら地元の資金だけでやってよ。
町を良くするために頭使う気のない蒙昧な連中の主張にはあきれるわ。
家の目の前まで救急車きて欲しいなら、結局中心市街を全部壊さなきゃ筋が通らないじゃないか。
車両アクセスの悪いとこなんて都市部でもいくらでもあるのに、何が人命軽視だよ。

これじゃ先進国ヅラして中国の乱開発とか馬鹿にできんわな。
919名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:49:59 ID:qbVjJQkj0
港が臭いんなら橋じゃなくてそれを改修する施設&下水道に金使えばいいやん
それすら駄目とは判決出ないだろうし
920名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:52:06 ID:IA69PXd50
>>918
本当は下手な都市部や普通の田舎より、救急体制は充実してるんだよ。
人口比を考えれば考えられないくらい。
港まで、中心部へ一本でいける道路がきてる。
921名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:03:16 ID:oZreY8230
なんで景観に最大限配慮した橋を架けるってことが
鞆自体をぶっ壊すことみたいな云われ方されてるんやろか
922名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:06:23 ID:SKRUg+UZ0
>>921
配慮したと連呼しているだけで
実際は全く配慮できていないからだよ
客観的に見て
923名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:07:49 ID:UN01DJl/O
>>915
おいおい勝手に日本人全体の財産にするなよ。
一部だ
い ち ぶ
924名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:09:09 ID:S2/55F9A0
>>915の言うとおり、今回の判決はそういう意味だとおもうね。
鞆住民の意見があまり汲み取られてる感じがしない。

>鞆の浦は日本人全体の財産であって
>港は鞆住民の持ち物じゃない

だから、これからは鞆の保護も整備も915のような「日本人」がしてくれるってことだよね?
地元にがまんだけ押し付けてなんもしないってことはないはずだ。

私は君らが言うほど価値を感じないし、生活犠牲にしてただ我慢しろ、
それがいやなら出て行けって
これにすごい違和感感じるし反発も持つ。

私だって埋め立てだけが解決策ではなし、方法は他にもあっていいと思うけど
ただ我慢すればいいって発言には納得できない。ただそれだけ。
100人鞆を見て、何人が自分の生活を犠牲にできるのか
本音を聞いてみたいね。
925名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:11:44 ID:XVDe+Ve50
>>914
この道作っても住宅地に救急車が入れないのは解決しない
47号線の中心部すれ違い不可能部分は東から西への一方通行にすれば
緊急自動車の走行妨げにはならない湾西側にあるすれ違い可能な区間に信号置いて
緊急時は2分ぐらい待たしておけば緊急自動車はスムーズに走行できる
926名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:20:34 ID:ulQKDxU90
>>923、言葉尻を攻撃してもしょうがないよ、
日本人全体の財産って表現で特に問題は無い。

>>924、好きな人は観光に行くし、
生活環境向上で景観保全の為に普通より大目に国の金使っても文句は言わないだろう。
927名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:21:39 ID:f0m2h/Ur0
救急車が通れない今ある道路の拡張を拒んでいるのは地元住民なんだぜ。
地権を主張して道路拡幅計画に反対して、その代わりに埋め立て案が出てきたんだよ。
928名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:23:51 ID:IA69PXd50
埋め立て架橋ができたからって救急車両が入れるわけじゃないのにね。
929名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:42:53 ID:X0jrAAJK0
最近人気の広島空港>大和>平和公園>宮島>錦帯橋>(銀山)のコースに組み込むのむずかしいな。

930名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:44:48 ID:1Uqg89ugO
橋を架けないと、対岸の土建屋も潤わないじゃないかよ
国は補助金出して、橋架けさせろ
931名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:54:54 ID:XVDe+Ve50
緊急車両通行暫定改良案
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org210493.jpg
緊急車両には信号を操作する為の発信機を置いておき
交互通行離合区間に近づいたら
対向車が来ないように信号を赤にすれば
スムーズに通行できるようになる

3ヶ月もあれば運用開始できるだろうから、まずはソフトと
僅かなハードで改良してみれば良い
下水道管は海側に通すか、横から掘って行けばいいだろう
夜間工事+道路以外の部分から開始して
民家の下や車が殆ど通らない路地を通していけば良い
緊急車両の対策は3ヶ月
下水道も2年あれば十分だろう
訴訟してる間に終わるぞ
932名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:55:51 ID:MXxwbG340
>>927
もっと4次元的に物事を考えろよ
933名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:40:22 ID:oZreY8230
せめて我慢を強いられてる住民に対しては行政は何かすべきだろ
このような判決が下されたのだから
税金等の優遇とかさ
934名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:46:11 ID:UlNR9jUWO
>>933
何の我慢さ?
935名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:49:19 ID:PUj6fIVG0
地裁の判断は、結局イコモスの主張とほぼ同じだね
県と市は、イコモスが提示した代替案
渋滞・下水・船だまりなどなどを
真剣に検討するべきだ。
市が示しているトンネル案との比較でも
我田引水がひどくて、素人がみても突っ込みどころが多すぎる。
そりゃ裁判長も、市は他の案をまともに検討していない、と指摘するわな。

興味があればよく読んでくれ
http://www.japan-icomos.org/workgroup06/
936名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:50:03 ID:H1sN1KZS0
実は金が惜しくて開発したくない県が、賛成派住民や土建屋に恨まれずに計画を中止するために
裏で反対派を煽ってたら面白いんだけどなぁ
橋が廃案になったらトンネルも「効果が薄い」とか誰かが言いだすとか
今回の会見も世論を反対に向かせるためにわざとこういう言い方をしたとか・・・
937名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:50:28 ID:1Uqg89ugO
狭い道通ってわざわざ水呑大橋まで出てヨーカドーまで行かなきゃいけない我慢だよ
938名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:50:41 ID:5Yd1VCMm0
>>924
行ってきた感想。朝から夕方までいたけど渋滞は見れなかった、町の中の道は
確かに狭い。景色はすばらしい。感動した。
あと金を使うところがない。観光地?って感じ。
年間170万人来てるのにもったいない。
939名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:53:08 ID:EqOlpa4i0
>>925

ほんとだ、
救急車がどうたら言ってた奴は詭弁もいいところだなw

鉄骨積んだトレーラーが行き交うばかりで、
住民の半数くらいはあの道使わないんじゃね?

船着き場より北の人間が西へ行く場合と、
入り江の東側の人間が福山市街へ向かう場合と、
940名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:00:07 ID:eMTtimYpO
地元鞆地区住民の間では、道路整備を求める声が多数を占めている。
福山市が2006年6月に発表した意見の集計によると、鞆町の9割を超える住民が埋め立て計画を支持している。
2008年10月に首都大学東京の調査グループが行った住民意識調査でも約65%の住民が架橋に対して肯定的であるなど、何れの調査でも地元住民の過半数が計画を支持する結果となっている。
941名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:01:43 ID:OAuoZP0I0
車使って生活している以上景観なんて無価値なんだよ.
俺にとっては京都だって無価値だ.
周囲数キロを隔離して歴史に浸ることができれば別だがな.
化石は発掘した地層との関連で意味を持つ.
歴史的建造物があってもその周りがはぎとられていれば意味がない.
だが,そんなことができるのは有料のテーマパークぐらいだ.
ということでできないことで議論することには意味がない.
地元住民が選んだ市長や知事が決めたことに県外の人間が口出しするのは
民主主義の否定だ.
反対者は少なくとも即刻免許を返納せよ.以上.
942名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:08:05 ID:yGreDOdrO
おそらく、橋だけだったら、地裁も飲んでたと思う。
問題は埋め立て。
あれが有るから、公有海水面埋立法の主旨がどうだらこうだらの話になった。
今から見直すなら、橋だけ残して埋立を除け。
それならきっと地裁の指摘の多くを逃れる。
943名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:10:47 ID:AEJd6HDv0
ここで散々、架橋している外野の奴らが、
万が一鞆に訪れたら言うであろう一言

「しょぼ」
944名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:11:58 ID:zFcLsb2v0
賛成派と反対派が対立してるのはプロの扇動があるような気がしてきた
945名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:16:26 ID:EqOlpa4i0
9割の住民の支持て
有力者(なぜか例外なく建設賛成派)の恐怖政治の賜物だろ?

住民アンケートも誰が反対したか分かる仕組みだから怖くで反対出来ない、、
9割って数字から住民達が自由にモノ言えない虐げられた実態が伺える、

あれぇ? どっかのダムと一緒だぁw
946名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:17:35 ID:SKRUg+UZ0
>>924
嫌なら都会に住め
田舎より遥かに土地代も高く家も狭く生活費も高く
排ガスだらけの生活の替わりに
便利な暮らしができる

基本的にはどっちの選択だろ
947名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:17:59 ID:XbfNPt3b0
まだ香ばしいのがいるんだな

今回の話の流れを賛成派の立場で例えると、貧しい暮らしをしている家庭に
どこかのおじさんが「ケーキを買ってあげよう」と持ちかけてきて、一家全員で
喜んでたところに「ごめん君の家にはケーキを買ってあげてはいけないって
言われたんだよ」と話が流れ、ケーキ入手失敗した一家が「ケーキがないと
いきていけない!」「ケーキがない暮らしなんて考えられない!」と暴れてる感じだろ

お前は今までケーキが無くて暮らせてなかったのか?ケーキ無いと死ぬのか?
おじさんにも色々理由があるんだよ
「この不景気にケーキをかうんですって」
「あの家にケーキは似合わないでしょ饅頭ならともかく」
「あの家にケーキ買い与えるくらいならもっと貧しいあっちの家にパンを買ってあげて」
どんな理由かは別として、「ケーキが無いと死ぬ」だの「暮らしていけない」だの
主張してる連中はいい加減ガキのワガママと同じレベルってことに気づけよ

>>941
司法の判断を反故にするのが民主主義だとでも言いたいのかお前は
948名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:22:12 ID:BlXHnbFT0
湾内をコンクリートで埋め立ててしまえよ。
衛生的で綺麗な街並みができるぞ。
そんなとこ誰も行かんけどなww。
949名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:25:13 ID:S2/55F9A0
>>946
それを言うなら、逆に
保存しろいうなら鞆に住めってことになるなw
950名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:31:04 ID:VYWtbJ530
クソ土人から景観を守れ
951名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:31:28 ID:hCzHXUFo0
まぁ賛成派がここでどんなに頑張っても交付も予算も下りないんだから
橋と埋め立て以外のことも考えるべきだと思うけどな
952名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:32:02 ID:g6Ed42fV0
あんたもまた無茶な例えをw。
ケーキを食うなとは言わないけど、この場合、傍から見てて不味そうなケーキを欲しがってるのが滑稽かつ深刻だな。
953名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:32:13 ID:rKttyjSvP
>>949
なるわけねーだろ
田舎には田舎の、都会には都会の、長所と短所がある
ずっと前から国立公園指定されて
大した人口もいない田舎街に
都市部並みの生活を保障しろという言説が筋違い

どうしても両立させたいなら
都会に豪邸建てたり田舎から自家用ヘリで通勤するような
大金持ちになれw
954名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:35:14 ID:VYWtbJ530
こいつらのために使う金は無い
955名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:38:07 ID:CzynV3lI0
橋ができたら、田舎のちっこい漁村になるだけだろうね.
956名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:41:30 ID:VWgbO6mbO
尾道と並んで鞆も坂の街だね
是非タモリさんに歩いて欲しいわ。
タモリ倶楽部でもブラタモリでもいい。
957名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:43:39 ID:5Yd1VCMm0
たしかにタモリにはたまらん街だろな
958名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:44:48 ID:VHd4OHFY0
架橋推進派の言葉尻でこんな疑問を感じたのは俺だけか?
□救急車両も入らんとこが日本で他にどこにあるか? 死ねいうことか?
 @誰かそれで死んだの?
A埋め立て架橋が出来ても恩恵を受けないひとがほとんどでは?
埋め立て駐車場に接した家は裏窓から救出できるかも知れんが…
 B尾道や三原の坂道のひとはどうするん。気持ちはわかるけど
  日本でも屈指の景観と55億を犠牲にするよりは、もっと有効な手立てがあるのでは?
□道が狭いから若者が出て行く
 @本当かい? 地元に良い就職先がないからでしょ?
 A敷地に別家するだけの余裕がないからでは?
 B埋め立て架橋が出来たら若者が帰ってくるのか?
C埋立地の詳細を見てないからよくわからないけど、架橋を走るのは
  通り抜けの数台だけであんたたちはやっぱりこの狭い道を走るのでは?
959名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:53:38 ID:/0Ry3SZ30
世界遺産に指定されたらどんなに金かかっても
トンネル地下駐車場つくる
落選したら橋かける
これでいいじゃん
960名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:05:50 ID:covzbjct0
地元民は賛成していて反対派が少ないってマジかよ
騙されていたぜ
961名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:07:00 ID:eQONvlNn0
>>1
これ裁判所がどうやって差し止めできんだ?

景観をどんなに崩そうとも法律に反しない限りは無理だろ
962名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:08:07 ID:IA69PXd50
2002年・2004年)「最も危機的な世界文化遺産100」World Monuments Fund, New York
http://www.wmf.org/pdf/Watch_List_2002.pdf
http://www.wmf.org/pdf/Watch_List_2004.pdf
(2005年12月19日)
鞆の浦について、専門家から『世界遺産級』との声。
「これをつぶしてしまったら、ほかにはもう無い」 平山郁夫・東京藝大前学長
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
(2006年1月21日)
「なんといっても鞆が素晴らしかった。イタリアの港町のよう」陣内秀信・法政大教授(建築史学)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
(2006年5月1日)「鞆の浦は港湾施設が最も古い形で残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
(2006年10月24日)鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督が基金
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm
2007年3月14日(水)C・Wニコル・大林宣彦監督ら8人
  「鞆の浦」全国支援の会立ち上げ 
http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/MENU/sannichi2007/20070314a.htm
(2006年10月)「-危機に瀕する世界遺産-日本人の美意識と品位が大きく問われている」伊東孝日本大学理工学部教授(交通工学)
http://www.dokokyo.or.jp/ce/ce0610/100nen_project.html
(2006年11月28日)「世界遺産に手を挙げないのは何故なのか?」前野まさる東京藝術大学名誉教授、イコモス国内委員長(建築史)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/ruins/1224256112/884
(2006年11月29日)鞆の浦に関する勧告(イコモス国際委員会総会)
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/programsinenglish/hiroshima/Tomonoura_Recommendation_Japanese_English_final.pdf
(2009年10月2日)
「海から鞆港に入る際の景観は、万葉の時代にタイムスリップしたと思うほど美しい」陣内秀信・法政大教授(建築史学)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000910020005
963名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:10:01 ID:pKW6CsHl0
昔の宿場町とか城下町でも、
歴史的な建物を平気でパチンコ屋にしたりするからな。
そこに住んでる人の意見だけ聞くのもあれじゃね?
964名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:12:10 ID:9uPtzR2LP
>>960
地元民は鞆の浦の価値が分かってないから。
素人が見たらただの鄙びた漁村だよ。
ただ地元民が願っているのは離合困難な交通問題の解消であって、
それは橋であろうと、トンネルであろうと構わないわけだ。
橋でなきゃダメとごねてるのは利権関係者だけ。
965名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:15:26 ID:Q5Xccyba0
>>961
行政裁判による埋立認可そのもの差し止め。
この案は埋立がないと成立し得ないからね。
だから原告も被告の県もそれに絞ってドンパチしていた。
966名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:22:02 ID:VWgbO6mbO
そういえば
市長は今は市中心部よりに住んでいるらしいが
もともとの出所は鞆と聞いたことがある。
これの真偽についてはいかに?

出所であれば後援会=架橋推進派となって
多数の住民が該当するよね。
967名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:23:53 ID:iqGdR8iZ0
>>960
日本人の守ってきた財産が現地に住み着いたゴキブリに食い散らかされようとしてるんだよ
968名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:08:25 ID:UN01DJl/O
>>967
昔から住んでる人達によくまあそこまで言えるな。
969名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:13:59 ID:I7yqKTq5O
外国に行ってはじめて日本の良さが
分かるってことあるよね。
それと同じで田舎からあまり出たことのないような
ジジババには自分達の住んでる場所がいかに恵まれた
環境か認識できてないことはよくある。
970名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:19:00 ID:fNCD49rgO
つうか
逆に地域住民ならばより良い環境を求めて当然
反対派は
「生活の苦労をしらないで」と腹が立っているだろうね

だから無関係な人が中傷するのはよくはないと思うよ

今はいいよ
ポヨで
しかしあれだけでは生き残れないし
ただポヨを考えた時にいた場所って
全く無意味だという感想
どうせすぐに観光客はへるだろうね
まあ税金をつかわないから反対には賛成だけど
残された地域住民は大変だろうね
971名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:25:34 ID:EqOlpa4i0
>>970
お前、ポニョの前後でどれくらい観光客変わったか見たの?
行ったころすらないだろ?
972名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:27:27 ID:Q5Xccyba0
>>970
そう。そんなこんなでコミュニティ崩壊したらそれこそ過疎って
テーマパークのような鞆になっちまう
(それなら近所のテーマパークのいつか来た道で十分)

反対派がこの判決をタテに景観景観、世界遺産と突き進んで
いったらコミュニティ崩壊するよ。
世界遺産になったら今以上に生活に響いてくるのは
石見銀山や熊野古道なんかでわかってるからね。
そのコンセンサスを得るにはどうすべきかがわかんないかも
973名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:30:10 ID:mgjTByUn0
これくらいの景観じゃメシは食えない
974名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:34:06 ID:pR9hz+gBO
ポニョで、変な色気がでたんですね。

分かります。

あそこは、はかせくんガム噛みながら散歩位で、ちょうどいいもの。

釣りポイントは別じゃね?
975名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:34:58 ID:5Yd1VCMm0
>>970
年間170万人行ってんだぞ。関係ないわけないだろ
976名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:40:22 ID:fNCD49rgO
>>975
ブームってそんなものでしょう

まあぶっちゃけ
札幌雪祭りやよさこいで体験しているからわかるけど
こういう数の根拠は眉唾におもわんと

観光ちとしてやっていけるのかは
北海道にすんでるかもしれないけど
あまりインパクトはないね
977名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:41:59 ID:EqOlpa4i0
>>974
堤防に沿って路駐して釣りやってるよな、
あそこに寄ると保命酒アメ舐めて散歩、、

船着き場あたりは行き交う車も少なくのどかなんだが、
橋掛けるとあそこが産業道路ぽくトレーラが行き交うんだろ?

なんつーか、カイメツだよ、

978名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:44:47 ID:NteWZhSG0
>>958 >>964
俺は納得
鞆の浦方程式を解くための鋭い指摘だな
979名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:45:19 ID:Ama7Qxll0
まあ、
水面埋立で前例無いのに鞆には特例認めろとか無茶言って
挙句、認可前に勝手に測量までして国土交通省の官僚怒らせ
挙句、何度も金子国土交通大臣に色々具体的に支持が意見を
言われているのに自分は聞いてませんで突っぱねたバカ市長が
諸悪の根源だろ。
980名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:45:24 ID:fNCD49rgO
こんなに住民に執着がないのは
地元に儲からない素通り観光地だからかい?
981名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:53:07 ID:5Yd1VCMm0
>>980
まさにそう。行ったときそう思った。
地元が儲ける気、やる気がない
982名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:06:25 ID:Q5Xccyba0
>>975
ついでに観光客の動向について。
基本的には、鯛網と花火大会のある5月と夏休み&海水浴の7,8月で
全体の6割占める。ポニョフィーバーは元々少ない秋の観光客増にでてる。
県外観光客の比率は37.5%。元々備後地区の夏の保養地としての観光地。
いまでも基本的には変わらない。

>>981
観光開発に一度失敗した地域ですからね。先日も鞆最古の旅館が破産した。
その前にも鞆地元資本のホテルグループが倒産し、福山市内のディスカウンターに
経営を譲ったり。観光が水物だというのをよく知ってるんですよ。
983名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:08:33 ID:FPQ8gGcpO
>>808
宮崎駿は中立を装っていたが、判決でプロ市民の正体を現わしたね。
ついでに石原都知事も批判してるし。

宮崎駿監督「幻想や錯覚を振りまくのはもうやめた方がいい」

 瀬戸内海の景勝地・鞆の浦(広島県福山市)の埋め立て架橋事業をめぐる訴訟で、
広島地裁が知事の埋め立て免許差し止めを命じたことを受け、アニメ映画「崖の上のポニョ」の
宮崎駿監督は1日、東京都小金井市の「スタジオジブリ」で記者会見し「とてもいい判決。
鞆の浦の問題だけでなく、今後の日本をどうしていくかを考えるときに、大きなよい一歩を踏み出した」と評価した。
 宮崎監督は「大変な文化財を破壊するのに、準備も計画もずさんだと(指摘した)
非常に的を射た判決だと思う。裁判官の勇気に敬意を表します」と話した。

 宮崎監督は「公共工事で劇的に変わるという幻想や錯覚を振りまくのはもうやめた方がいい。
オリンピックをやればなんとかなるなどと、問題を単純化してはいけない」と批判。
「不便だから町に愛着がわくものだ。日本全体が落ち着いた住みやすい場所になるように考えなければ
ならない」と訴えた。

 広島県の控訴の可能性については「言う立場にないが、税金の無駄遣いになるから
控訴しない方がいい」と述べた。

ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20091001062.html
9841000レスを目指す男:2009/10/02(金) 22:14:14 ID:xFvzMG0t0
あらゆる工事を向こう10年間禁止すればいいのに。
985名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:14:34 ID:EqOlpa4i0
>>980
売店のおばちゃんとか、やる気ねーよなw
時間の流れもゆっくりしてそうだ、

大声で呼び込みやらやってるところもなく、
他と比べ、あからさまに観光地然としてないところが好きだけどな、

>>982
なるほど、そういうことか
直近はお盆に行ったんだが、ポニョなんてとも鉄のセンター?でしか見掛けなかった、
986名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:19:34 ID:2d4qqoDA0
Blu-rayの発売日を判決の日に合わせとけば、相乗効果で売上伸びただろうに。
987名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:21:05 ID:Ama7Qxll0
まだバカ言っている人間がいるなあ。
反対派
日本のほとんど

賛成派
鞆地元民と土建業者と水面埋立が得意で
過去に違法な埋立で刑事処分も受けた会社
鞆出身で福山城石垣問題でもおなじみの羽田福山市長
裏金献金で知事になり広島県議会から
辞職勧告決議を受けたゼネコンフジタ一族出身の
藤田広島県知事
988名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:40:05 ID:bG7bNFar0
全国ニュースになってるけど
自民政権の大臣でも中立状態だったから
地元では驚くに当たらない
まぁ、よその奴にはわからんだろうな
>>1-1000
989名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:40:38 ID:I7yqKTq5O
幻想と錯覚云々ていうのは、つまり真の幸福を得る為にはってこと。
今こそ幸福の科学が必要なんだよ。
990名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:44:46 ID:bG7bNFar0
状況分かって無いよその奴が
ごちょごちょ言ってるのはうざい
991名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:51:54 ID:I7yqKTq5O
俺も田舎に住んでるから、多少は気持ちがわかるかもしれん。
992名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:51:53 ID:UlNR9jUWO
>>990
義務教育を受けていれば、日本人なら鞆の浦の歴史的価値は理解出来るはずだが?
993名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:54:01 ID:QqK9TJOH0
>>992
だから歴史的価値と現地を結びつける事が出来ないやつばかりなんだろ。
994万丸(5勝68敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/02(金) 23:01:26 ID:/JLsfUDjQ
  ∧_∧
 (=・ω・)さて、うめるか
.c(,_uuノ
995名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:02:39 ID:bG7bNFar0
>>994
埋め立て禁止
996名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:04:12 ID:g6Ed42fV0
田舎者の論理:
1.よそ者は口を出すな。でも国は金を出せ。
2.都市部だけが利便性を享受している。
997名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:05:44 ID:WjvEpSCB0
マジでこんなきれいなところ埋めようとしてたのか
土建屋すげえw
998万丸(5勝68敗) ◆i90fbw3tcQCJ :2009/10/02(金) 23:07:18 ID:/JLsfUDjQ
  ∧_∧
 (=・ω・)埋めたるわ
.c(,_uuノ
999名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:08:13 ID:VWgbO6mbO
せとうち地パン
1000名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:08:37 ID:XVDe+Ve50
1000なら山側トンネルに決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。