【政治】 "家族制度反対"の福島みずほ男女共同参画相 「夫婦別姓、成立目指す」「家族の絆が弱まることはない」★2
952 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:42:22 ID:9jMv9GyJO
年賀状とかで家族別の名字で書くんだよね。キモイじゃん。見たくねーよ
>>950 そこまでくると家族で苗字コレクションしてるようにしか思えないw
さっそくやりたい放題始めたな
いくら連立のためとはいえ主要閣僚は民主で固めなきゃだめだろ
せっかく単独過半数いってるのに足引っ張られかねないぞこれ
>家族の絆が弱まることはない。
って発言すること自体、そういう懸念があるってことだろw
956 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:45:43 ID:CZkQBzxP0
年賀状で家族全員の名前なんて書いてるの?
957 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:46:44 ID:EOfCPzFYi
>>952 うーん、出さなきゃいいじゃん
受け取る側が結婚してなきゃいいし、してても離婚すれば解決さ
夫婦別姓とかマジでいらね
そんなに別姓にしたけりゃ内縁でいけばいいだけの話
アホじゃねーかまったく
>>959 ここでいくら言い合ったところで仕方ないな。
来年若しくは再来年になればどちらが間違っていたかわかるよ。
961 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:51:13 ID:tCcRaUhX0
まあ、家族制度なんて皇室とか有力者とかの上の方は、
閨閥だのなんだのつくって利点があるけど、
庶民には何の利点もない。
962 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:51:24 ID:SVii2FGZ0
実際別姓にしようとする人ってどれくらいいるんだろうか…
963 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:53:43 ID:IoIc6tchO
保育園とか迎えに行くのが大変だな
『田中太郎の父です』って言っても身元確認に免許とか見せたら山田次郎
むろん渡せないわな
毎回母親に行ってもらわなならん
>>960 何ひとつ根拠なしに自分の望むようになると思える
幸せな人ですね、アンタは。
こっちはなぜ導入されないか、バカでも分かるように
書いてやったのに。
965 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:55:06 ID:9jMv9GyJO
<<956
あれ、家族持ちだと奥さんと子供で連名で書く人多いよね。たぶん
家族の写真入りのやつとか。
なんかやっと政治が良い方向に変わるかなと期待し始めたが
余計なことまでしっかり変わり始めてるもんな
やっぱ自民にもどったほうがいいかもしれんな
967 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:55:56 ID:EOfCPzFYi
>>963 入館証みたいの作れば解決するんじゃないかな?
そんな大保育園でもなければ顔覚えられるだろうし
欧米は夫婦の姓が同じです。
中韓は違いますが結婚しても嫁は赤の他人で同じ一族ではないという
思いっきり男尊女卑のためだったりしますw
969 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:57:22 ID:MAVWSB+u0
事実婚と実婚と不倫と再婚と兄弟と親子の認定の為に
離婚率の高い、あほな女に良く似合う「刺青」はどーだ。
というか保護者欄に違う名字が書いてあっても
そいつが本当の親か誘拐した赤の他人か分からなくなるなw
971 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 01:58:26 ID:CZkQBzxP0
>>965 あぁ・・・貰ってウザい年賀状その一だなw
でも別に名字別にフルネームで並べりゃいいじゃん
キモいなんてただの主観だし
俺は連名の時点でウザいがヤメロとは言わんぞ
972 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:01:02 ID:0+9jxDO10
過去にも「 男女共同参画 」は、旧ソ連政権下でも行われていた・・・
レーニン治世下のソ連では、マルクス思想の「女性の解放」の名のもと、
女性の社会参画を積極的に推し進めた。
( 実際は、革命を阻止しようとする外国勢力に対抗するため、
生産力をあげる必要のため、
国家総労働者制を行う必要性もあったのだろう )
ところが、女性の未婚率の上昇に伴う少子化だけではなく、
離婚などによる家庭の崩壊、犯罪の多発など、
社会の基盤までが崩れそうになってしまい、
レーニンの跡を継いだあのスターリンでさえ、
家庭を重視する政策にその方針を改めざるを得なかった。
そのマルクス思想に基づいて、
政権の中枢に入った学生運動世代が男女共同参画を行い、
少子化対策までも巻き込み、
革命、崩壊への道を爆走しているのが今の日本。
>>964 民主の政策集に実現するって書いてあるだろ。
導入されて泣きべそかくなよwww
千葉は元社民党の副党首
つまりは法を握る人が中国・朝鮮大好き人間
この事実だけでどれぐらい日本がやばい状態か分かるであろう
975 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:01:53 ID:CZkQBzxP0
976 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:02:18 ID:AxjfUO0T0
サザエさんち
「パパはどうするんでちゅか?」
「タラちゃ〜ん ママに聞いて来いって言われたのかぁ〜い」
>>973 >法改正には与野党を問わず慎重な意見も根強く、結局、
>民主党のマニフェストには盛り込まれなかった
盛り込まれなかったんですよw
論破されて捨て台詞ですか?
978 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:04:26 ID:JnZZOTRuO
家族制度崩壊は、天皇制崩壊につながるんだ。
戸籍法改悪にはんたーい!
979 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:04:31 ID:2SnohrQH0
みずほちゃん・・・家族解散式はいいんですが。
1.マンションに入居するのに保証人いるんですけど?
2.家買うのに保証人いるんですけど?
3.銀行ローン組むのに保証人、担保いるんですけど?
その他もろもろ保証人付くんですけど・・・みずほちゃんは国会議員だから
困らないか、一般人のことは目をつむりましょうですね。
980 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:05:55 ID:EOfCPzFYi
まあ男にとっては結婚制度壊してくれるって言うなら有難い話じゃないか
そんなに一人の女に縛られたい?
981 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:06:33 ID:MTyDu7iSO
泡沫野党がほざいてる家族の絆とは親殺し子殺しのことなんだよなあ
>>980 なるほど。そういう利点もあったか。
一夫多妻も夢ではないな。
983 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:08:26 ID:CZkQBzxP0
名字が違うくらいで消える絆なんて最初から無いも同然だろ
984 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:10:13 ID:g1HAu3B70
もう結婚制度なくしたほうがいいよな
985 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:10:37 ID:MTyDu7iSO
>>972 今は国家の利益が国民の利益と考える時代じゃないんだけど
『王の世紀(19世紀)』→『国民の世紀(20)』→『個人の世紀(21)』ですから
総理は閣議決定はまだだけど家族の絆が壊れるとは思わないですか
マニフェストには載せなかったものの、その後の千葉法務大臣任命
でどうなんですかね
>>983 同じ名前を名乗ることにより共同体を対外に宣言して
運命を共にするという看板を掲げているんだが
個人を認識するのはちゃんと「名前」があるだろ
名字の存在意義がない
988 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:11:43 ID:EnvFD0lvO
そもそも戸籍制度って、なぜ?あるん?
>>988 税金徴収と国民の管理
このおかげで国民の統計が日本は世界一正確
990 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:13:44 ID:0+9jxDO10
苗字の意味を疑うならば、
「苗字を捨てよう運動」にでも参加したらどうだろう。
どこで盛り上がっているかは知らんが。
991 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:14:09 ID:CZkQBzxP0
992 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:15:01 ID:+xZSxORT0
これは結構重要な問題だと思うよ。
マニフェストに載せて一回選挙を戦うべきだろう。
993 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:15:19 ID:0YovxcT70
ま、こういうところもあるからみずぽたんは油断ならんのだな
他の部分で民主のどの大臣よりもまともなこと言ってたりするけど
994 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:16:41 ID:EOfCPzFYi
子供手当てプラスこれで結婚制度破壊と一夫多妻完了だよ
養育費の負担も軽減されるんだから当たり前さ
離婚増化に後押しされて更に増える
離婚増化で結婚は減少、でも何故か子供は増えていくマジックが見られる日も近い
995 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:16:43 ID:bLiAGQPwO
子無しが何をほざくか
996 :
名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 02:17:34 ID:CZkQBzxP0
つーか選択制なんだから、一つに統一したい人はそうすればいいだけの話じゃないか
実際大半はそうなると思う
そんなに個人がいいなら国いらないよな。
法律は不要、警察もなし、医療費は10割、学校は私立のみ、等など
ただし税金は納めなくていい。
もうこれでいいだろ。個人主義時代の到来なんだから。
>>989 税金徴収も国民の管理も、人の住所関係を記載する住民基本台帳の役割だ。
もちろん統計も、住民基本台帳に基づいている。
戸籍は人の身分関係(家族関係)を記載する。
「戸」や「戸主」の概念は戦後の戸籍法改正で既になくなっているから、個人登録にしても大して変わらない。
>>996 共同体に関わることなのでそんな個人的な問題にならない
文化社会に密着するんだから
名前は自分じゃなくて周りが呼ぶものだぞw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。