【消費者物価】強まるデフレ圧力 消耗戦に悲鳴のスーパー・・・客足と客単価はそろって落ち込む

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:48:36 ID:ZIPpHA6Y0
キムチは血気盛んだな

中国、韓国から喜ばれる政権に期待なんか出来るか!
953名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:48:49 ID:LaW1mnuK0
性悪説を教えるべき。
性善説では、日本は海外にやられっぱなしで終わる。
性悪説を元に、信頼できる関係を築くべきだなあ。
954名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:49:05 ID:yagWxlme0
USDJPY 89.750 -0.370 (-0.41%)


はいはい円高円高
955名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:49:10 ID:+Zs6Hclv0
イオンは中国産の安売りで次々と地方の経済破壊しまくってる
956名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:49:45 ID:NDuPqq1L0
>>919
http://www.investwalker.jp/shisuu/Baltic-Dry.shtm

世界経済において実体経済がついて来ないで、8月後半から息切れしているのが
見て取れるか?
957名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:50:02 ID:Qhaz4BiV0
円高でさらなるデフレ圧力かけてる人が居るしね・・
958名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:50:17 ID:H6Xt2sZ60
円高と民主党がデフレに導いたみたいに言う人がいるけど、
デフレを作り出したのは自民党と経団連だろ。毎年給与が減って298円弁当や
78円ビールに涙を流してただろ。円高だって選挙期間中は十分円高だったし。
959名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:50:56 ID:8KA29/aN0
>>933
それは言える、忘れたと言うより左巻き全盛になると人は努力を怠るようになる。
プリウス(赤字らしい)やユニクロなど「この価格でこんなもの作れるんだ。」
それは売れてる。ブランドが売れないのも付加価値を怠った結果。黙ってても
馬鹿女が「買わせていただいて」いたから。

母子加算、働く女性の権利は結局自分自身の首締めてる事に気付かない。オス
は社会維持の為にメスが作った亜形なのだから。メス社会は滅びの手前。
960名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:51:22 ID:Dc6Z0nIs0
>>938
ユーロ高くなったらユーロ金融担当者
発言してたね
強いドルを望むてw
日本は、・・・・OKですよw
961名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:51:28 ID:jOOBwU5t0
>>937
日本改造計画だな。
962名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:51:50 ID:M+N38+nr0
>>945
>しかもスイスで農林水産業のGDPに占める割合は1%程度にすぎず、日本よりも低い

だから 自国の物を買いましょうと教育してるじゃん
それ自給率をある程度維持できるんだから、恐らくお前は何も解ってないみたいだな
スイスは山の頂上まで農地して 非常事態でも自給出来るようにしようとしている
可能な事は出来るだけ努力している だから教育にも生きている

そして国民の意識には、使ったお金が労働者に渉りそれが国内で循環する
それで自国が豊かにそして既存の物が維持できると習う

馬鹿にはそれが理解出来ないみたいだな
963名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:51:57 ID:XNi3LYukP
>>931
派遣が首切られたのは自己責任といって切り捨ててたのは自民党政権だよw
964名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:52:17 ID:rMlZkXYj0
>>959
社会主義国の歴史を顧みれば、わかるものなのにな。
965名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:52:57 ID:h/BzCPTW0
>>958
いやだからデフレを加速させるような発言するから今こうやって言われてるんじゃないの?
元々デフレ傾向にあるなんてことは麻生政権時代も言ってたし
966名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:53:00 ID:iSo9r0m10
>>918
シェア、という概念と
流動性資産の概念を少し理解するといい

例えば日本人が1年間に1000本 ビールを買うとしようか
ビールを売る値段というのは大体決まってるわけで、値下げにも限界があるわけだ

ビールを造っているA社とB社が有って
A社が少し赤字が出るから、とビールを売るのをやめると
Aが売らなければBが市場独占するわけだな
そんな状態が続けばAは倒産するしかない
なぜならB社は
独占する事により
コストにかけられる広告宣伝費や開発コストを削る事ができ、
また値上げ等もしやすくなり、A社倒産後黒字になるからだ


あと企業ってのは黒字赤字ではなく、「現金・現金同等物」がなくなったときに倒産する
赤字だから倒産するわけではない
967名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:53:08 ID:8yse6eLi0
>>953
これからは友愛ですよw
968名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:53:14 ID:4/Om88oZ0
金は一部集中じゃまわらんてことだろ

公務員擁護や金持ち擁護は
こういうときだんまりだなぁ
969名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:53:48 ID:wk+TRL5L0
>>957
詳しく・・・

>>960
円高は日本にとって深刻だが、
ユーロ高は欧州にとって深刻なの?
970名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:53:51 ID:Hfw8ZLZR0
>>1
改行位置をもっと考えろ
世の中横に広いモニタばかりじゃないんだよ
971名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:54:06 ID:tvcNa1QzO
>>949
巻き添え絶賛食らい中なんですが。
民主に入れた奴は死ねよ。
972名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:54:13 ID:Y1o/ifMm0

かかくはかい、だよ。
973名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:54:14 ID:fszvdiOo0
>>963
それを見てみぬ不利をして容認したのはミンスww

それどころか、
最低賃金引き上げと、派遣禁止で
追い討ちをかける始末。

川に落ちた犬を棒でフルボッコwwwww
974名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:54:51 ID:ZIPpHA6Y0
>>963
民主党工作員頑張ってるねw

それのソースあるの?無いなら嘘つき認定するよ?w

まぁ民主党が派遣禁止にして自給1000円にしてくれるから良かったじゃん。

これで日本は良くなるよー (棒読み)
975名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:55:00 ID:rMlZkXYj0
>>970
広いモニターが大多数ってことじゃない?

おまえみたいな自己中が本当に増えたよ、今の日本は。
976名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:55:06 ID:44jdVqbP0
お茶漬けくってりゃいいんでつね?
977名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:55:35 ID:0aVAOv7d0
>>962
自給率の問題はまさに教育の問題。

日本でも肉やパン、うどんは食わずに、
米、イモ、魚中心の食生活になれば簡単に自給率は100%近いところまで持っていける。
ヨーロッパの国々はどこでも自国に適した作物を主食にしている。
978名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:55:48 ID:ldIJXDfx0
去年散々原油高騰で値上げした分を元に戻してないのに悲鳴とか良く言うわ
しかも円高なのに…
979名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:56:09 ID:vbFFNC/G0
>>965
さすがは麻生、定額給付金の効果がありましたなw
980名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:56:11 ID:K9at5HxX0
>>958
リーマン以降は、民主が足引っ張って各種の経済政策を遅らせた。
俺は、本当の戦犯は民主だと考えているぞ。
981名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:56:13 ID:Ls13LTBB0
近所のスーパーなんて特売の98円(MSサイズ)の卵を1000円以上お買い上げの方だけ
にしたので、それ以降は普通の卵の特売でも誰も買わずに残っている。

普通の特売と1000円以上買った人のみの状態が交互に続いてるからそりゃあ他の商品も売れないわ
毎日店長が店の外でため息ついてる
982名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:56:19 ID:m1jj8RncO
中国産が蔓延るのが嫌なら、オマエラ自身もオマエラの家族にも
回りのものにもちゃんと国産品買わせろよ

オマエラがちゃんと行動しないから中国産ばかり売れて
仕方なく中国産を輸入するはめになるんだよ

今の状況はオマエラの自己責任だよ
983名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:56:20 ID:wk+TRL5L0
うーーん、円は、ユーロに対しても円高だからなあ・・。
為替で打撃こうむっているのは、日本だけなのか・・
984名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:56:26 ID:8yse6eLi0
自国通貨高のメリットは一つしかないよ
「世界の覇権を握る力の1つを持つ」ってことだけ
985名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:57:13 ID:HZxXI6AY0
>>950
お客様は神様です はいけない
986名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:57:20 ID:ZIPpHA6Y0
国民の生活が第一 民主党

景気対策、雇用対策何も打ち出してない。

どうでもいい夫婦別姓や、外国人参政権を急ぐ始末w
987名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:57:29 ID:Y8v432JBO
民主政権になって、日本は悪くなっていく一方だな…
988名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:57:40 ID:NDuPqq1L0
>>962
それは、農林水産業以外の分野で分厚い経済活動があってはじめて農林水産業が
支えられている、ということだ。
教育ではなく構造なのだ。
その構造には、多くの外人労働者の受け入れも含まれている。
スイスの農業を支えているのは他でもない、外国人労働者の低賃金労働だからな。
日本でも受け入れるのかね?
989名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:58:10 ID:ejTGSpGiO
まだまだ悲鳴が小さいぞ!


そろそろ断末魔を聞かせてくれよぉw
990名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:58:12 ID:VgxFeqI70
貧乏人は借金してでもモノ買えっていわれてるみたいだな
やなこった
991名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:58:21 ID:8xCG1vx/O
国内の円の絶対量が少ないんだから
造幣局がもっと金を刷れば良いんじゃないかと
金が回らなきゃ景気は良くならない
円高デフレスパイラルから円安インフレ傾向にならなきゃ
今の日本の経済形態では景気は回復の見込みは当面ないであろう
992名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:58:28 ID:wk+TRL5L0
>>987
社民党と国民新党と連立組んでいる時点で・・。
993名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:58:29 ID:o5ndzq3X0
>>977
団塊親父が晩酌で煮物食いながら
「俺らが小さい頃はTVみてて、アメリカの食い物くいてぇなぁって思ったもんだよ」
とつぶやく。

食い物は文化。文化は教育の質。
全て教育の問題とはいえないが、ここだけは間違いないね。
994名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:59:16 ID:rMlZkXYj0
>>992
社民や国民新党の方がマシに見える件www
995名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:59:38 ID:+5oRkCMv0
> だが、「値下げ分を来店客の増加で補うというシナリオを描いたが、客足が伸びず、
> 狙い通りにいっていない」(イオン幹部)と渋い表情だ

どうせ安い支那産ばかり揃えたから敬遠されただけなんじゃねーの?w
996名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:59:45 ID:Y1o/ifMm0
>>980
金融機能強化の際にはどさくさまぎれにバクチで大金すった
農林中金まで救済しようとするとか、「ちょっと待て」と言わざるを得ないような
要素を必ずと言っていいほどまぜて来たね。

政局のための政策。
997名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:00:03 ID:ZIPpHA6Y0
>>987
3300万人の民主信者は政治経済に疎いから今だに自民のせいにしてるしw

民主党の失政のせいで自民党の言った通りになってるじゃん
http://triple-aaa.org/home/up/omo/src/1252338198857.jpg

998名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:00:17 ID:NDuPqq1L0
その食物しか手に入らなければ、自然に食生活もそれに合わせて変わるよ。
構造を変えるだけで一発だ。

しかしいまさら無理なのだ。
999名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:01:01 ID:+zI0nBsr0
>>956
亀井と藤井の発言が無ければ、
ここまで下がってないはずだが。
馬鹿ならだませるかも知れんがwww
1000名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:01:34 ID:LaW1mnuK0
諦めないでくれ。
日本を良くしてくれみんな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。