【政治】政府、夫婦別姓導入へ。来年にも民法改正案…民主党案「子供は全員バラバラの姓でも可」★14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
政府は、夫婦が別々の姓を名乗ることを認める選択的夫婦別姓を導入する方針を固めた。

早ければ来年の通常国会に、夫婦同姓を定めている民法の改正案を提出する方向で調整を進める。
現行の夫婦同姓は1947年に民法に明記され、約60年ぶりの大幅改正となる。

夫婦別姓の導入は、政権交代により、衆院選の政策集に「選択的夫婦別姓の早期実現」を明記した
民主党を中心とした政権が誕生したことによるものだ。民主党は、1998年に民法改正案を共産、
社民両党などと共同で国会に提出したが、自民党が「家族の一体感を損ない、家族崩壊に
つながる恐れがある」などと強く反対して廃案となった。その後も、
毎年のように共同提出してきたが廃案となってきた。

一方、法務省も、96年の法制審議会(法相の諮問機関)で選択的夫婦別姓の導入が答申されたことを受け、
夫婦別姓を盛り込んだ民法改正案をまとめた経緯がある。強い反発を示してきた自民党が野党に転じ、
与党と法務省の考えが一致し、政府提案による法改正が可能となった格好だ。

民主党などの民法改正案は、〈1〉結婚時に夫婦が同姓か別姓かを選択できる
〈2〉結婚できる年齢を男女とも18歳にそろえる――ことが柱で、おおむね法制審答申に沿った内容だ。

しかし、別姓を選んだ夫婦の子の姓に関しては、法務省案が「複数の子の姓は統一する」としているのに対し、
民主党などの案は子の出生ごとに決めるとしており、今後調整する。
千葉法相は17日の就任会見で、夫婦別姓導入に前向きな考えを示した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090927-OYT1T00001.htm

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254138018/
2名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:46:06 ID:4Z3kF8B30
銀行に有利な民法改正
3名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:47:25 ID:qj7mgaLu0
できるかな、できるかな、さてさてふむ〜w
4名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:47:33 ID:EPnbkbbH0
重複
5名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:47:53 ID:rct6Sm6VO
別姓導入とかよりもっとやるべきことがあるだろう
6名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:51:06 ID:ZEg4OEfj0
母親の旧姓は野呂田

野呂田なら自殺してたな…
7名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:53:04 ID:kk/tbdGsO
郵便配達の人可哀想…
8無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:53:10 ID:OG1EthFi0

日本人も通名を可能にって成るかい??
9名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:54:18 ID:UvVy12IO0
10名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:55:26 ID:KFC8ToCy0
こんなこと、どうでもいいだろ! 景気どうにかしろよ!ふざけんな!
11名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:56:37 ID:pbnAKzPr0
それより一夫多妻制を実現してくれ
少子化対策になるんじゃないか。
結婚してる奴は子供生んでる。
結婚しない奴が増えたのが少子化の原因
なら、精力ある奴がじゃんじゃん子供を産めばいい。
12名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:56:39 ID:0KVGONBA0
そんなことより景気対策を先にしろよ。こっちはすでに生まれてるのに死んじゃうよ。
13名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:57:18 ID:wTWuHJl00
郵便配達がむちゃくちゃになる予感
14名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:58:29 ID:BWQ9V5jX0
マニフェストの隅に書いてあることより、
年金を何とかしろよ。
15無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:59:35 ID:OG1EthFi0
>>12

民主党の、新しい日本/歴史創りだから、

今居る人間(日本人)はいらないんじゃない??
16名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:00:06 ID:9FyBOw2rP BE:538254825-PLT(12770)
ジミンよりマシ
17名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:00:34 ID:CKkfs3Ga0
>>15
ポルポトですね、分かります。
18名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:01:39 ID:zUeK8ogfi
日本の文化をダメにする民主・社民・国民新党
19名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:02:49 ID:uPBjCOH+O
中国は、日本人との結婚は、国で認めてないから、母国に帰れば、みんな未婚者、扱い。でも、日本の法律だと、配偶者には相続権がある。損な気持ちだよ。
20名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:02:49 ID:35K3azmK0
>11
ただしイケメンに限る
でもいいか?
21名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:03:07 ID:HlbffmHG0
天皇みたいに姓がない奴がいてもいいだろう
イチローもなw
22名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:04:34 ID:zLFNLCAD0
外国人参政権等の事で民主党○○県支部のHPのお問い合わせフォームから問い合わせたんだが
返信が来ない。再度サイト上に記載されていたアドレスに直接返事をくれるように送ったが全く何も返事がない。
サイト上に記載されていた電話番号に電話したがこれまたつながりはするものの無言。(人がとっているのか機械が勝手に通話状態になるだけなのか判らないが)
自分たちの党に都合の悪い意見には全く対応しないのがこの党の方針なのでしょうか?
それに引き替え共産党の対応の良さはびっくり。共産党が掲げている方針とは全く違う(防衛などの)意見を述べてもこちらを否定せずしっかりと聞いてくれた。
実際選挙で共産支持をしなかったけど確かな野党としての存在感はあると思う。
それに引き替え政権交代したとたんコレですからね。
早く再交代して貰うべきだと思います。
23名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:05:23 ID:83QXdLXl0
やらんでいい事ばっかり優先させとるな・・・・・。
勤勉な無能だな。
24名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:05:48 ID:42RW6aEp0
こんな売国案なんか後回しでいいから

景気対策優先しろや
小沢はマジで日本を崩壊させたいとしか思えなくなった
25名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:07:25 ID:2KQXS2rt0
じゃあなんだ、適当に徳川とかハプスブルクでもいいんか?
26名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:08:10 ID:AQ+lJD7o0
http://6241.teacup.com/noakahi/bbs


放送局の職員とかマスゴミ関係、アナウンサーとか労働組合のエリートとか
いっぱい議員センセイになっちゃいましたね
www

再掲】参議院選なんて遊びのつもりだったそこのアナタ 投稿者:ちゃーりー 投稿日:2008年 1月24日(木)23時54分26秒
まだマダ 投稿者:ちゃーりー 投稿日:2007年 9月12日(水)23時10分42秒

これから

骨身に染みて
味わうゲームなんだよ!!

のたうちまわろうぜ!!



小泉郵政選挙以来上がり続けた株が大々暴落!!


参議院選なんて遊びのつもりだったそこのアナタ

これね・・・これから6年続くのよ・・・解散やり直しが無いから
この数差だと3年じゃ済まない。
27名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:08:40 ID:3scVUmlf0
日本を解体する法案が着々と進んでる
日本終わったな
たった一人の脳みそはとぽっぽの総理のせいで
ゆうきゅうの歴史もパー
28名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:08:55 ID:ZOgQNqpr0
選択制だから良いじゃないかなんて言うのがいるが、尊属殺人罪を廃止
したら、親殺し子殺しが増えたのと同じ効果を発揮するぞ。
29名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:11:04 ID:qyE0xH810
みんなでやろうぜ!
30名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:13:16 ID:zLFNLCAD0
検察は何をやってるの!
早く逮捕して!
31名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:13:43 ID:ZvP8Tceo0
永津血反吐はいて死ね
32名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:15:44 ID:Jiq1djs20
先に通名禁止にしてくれるならOK
33名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:15:47 ID:kOKB+M/qP
思うに、根底にある思想が違うんだな。
法務省案とミンス案では。

法務省案は「女性の社会進出」というありがちなテーマから夫婦別姓を捉えてるので
子供は今まで通り単一の姓で問題ないとする。

しかしミンス案は「家族制度の破壊」、特に「親子間の関係」を破壊することに力点がある。
家族制度の破壊は共産主義の基本テーゼだからね。

これはポルポトを見れば分かる。
小さい子供をみんな親から隔離して農村へ移動させ、
そこで純粋に共産主義的な生活をさせた。

ミンス党が親子間の一体感を破壊することにこだわるのは
こういった共産主義の狂気が背後にあるわけさ。
売国ミンスに投票したN+の馬鹿どもは未来永劫許されんわな。
34名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:18:34 ID:PQYDQJGe0
あれ
吉田帰り遅いな

あんた、お父さんを性で呼ぶのはやめなさい。
35名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:19:52 ID:Or9XAnz/0
やっぱりね、不倫してひとつの家庭を崩壊させて結婚したことを、嫁を全女性の中から選んだ、なんて言うようなバカが首相だと、何でもありよ。
家族とか倫理とか道徳教育とか、そんなものは死語になりそうだわ。
言ったもの勝ち、やったもの勝ち、金はないない言うに限る、そんな風潮が加速するんだろうな、これから。
36名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:19:58 ID:2TZ9Zk0dO
なんかもー色々ととんでもない事ばっかだな
37名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:21:53 ID:JeiFekuf0
一人一殺の国士はいないのか?

日本の危機だぞマジで

行動起こさないなら国士なんて二度と口にするな
38名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:24:01 ID:TfbCRHeq0
この暴走政権どうなるんかね
39名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:24:58 ID:JAEggmrc0
何なのこの連中は。
日本を破壊したいわけね。
誰が見ても一目瞭然です。
孤立させて日本から追い出しましょう。
朝鮮人に支那人の二民族は日本には要らない。
40名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:25:25 ID:yMXvMP8/0
ソ連は一時女性解放の名の下に家族制度を解体しようとしたことがある。国民
総奴隷化だと気がつかずに。
失敗したけどな。本当の話だ。
41名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:25:41 ID:bWSFf+YA0
メリット
様々な社会的手続きを必要としない
改姓による自己喪失感を味わなくて済む

デメリット
夫婦関係を証明するために、いちいち書類が必要になる
子と片方の親の姓が異なってしまい、家族の一体感を損ねる
兄弟・姉妹によって姓が異なってしまう
離婚時の子供の姓で揉める

これから結婚する場合には最初に離婚時の取り決めを作成しとくことだね。
離婚時の子供の名前は必ずもめることになる。
結婚前に離婚の取り決めをするなんて考えられなかったが、これからはそうなる。
欧米の悪い部分をなぞるみたいで吐き気がするが、恨むなら民主党選んだ馬鹿有権者を恨め!
42名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:26:33 ID:pySgA5Qn0
夫婦別姓w
大学のときに中国人留学生に意見を聞かれたが
納得がいかないのか会うたびに意見を聞かれて本当にうざかった。
どういう答えを聞きたかったのか知らないが
個人的な意見と姓を変えたい人と変えたくない人の理由と
日本の歴史と文化の背景をかいつまんで
話してみたが納得しなかったらしいが私はロシア人ではない。
43名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:26:52 ID:EDW4nvct0
> 毎年のように共同提出してきたが

なんでそこまでこだわってんの?
44名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:27:18 ID:G7Qf/+4j0
アニメやゲームのキャラと同姓同名の子供が大量発生するぞ
45名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:27:36 ID:VU4fZqxwO
別れて再婚してっまた別れるとか子供の名字が母親に付き合うのは大変だよ。

別姓で母親の名字がいい。離婚したら大抵子供は母親が引き取るんだし
46名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:28:37 ID:IVOLbwkB0

 これで、戸籍も廃止なら、どうなるんだか、、、、、

 正直、怖い、、、、全く違う社会になるんだろうな、

 

47名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:30:54 ID:iZQizKh60
この夫婦別姓を訴える驚くべきホームページ
      ↓
http://www4.atpages.jp/masaosight/
48名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:31:13 ID:YiZS7N090
中国と朝鮮半島は夫婦別姓で子供は父親の姓を名乗る
つまり男尊女卑が背景にある別姓
49名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:31:49 ID:6ocIJkpS0
爺婆は孫の名字が覚えられない悪法ですねw

お前、どっちだっけ?
50名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:34:07 ID:nBj67gvDO
>>45
そもそも何度も再婚しなきゃいいんじゃ……
51名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:34:11 ID:iO2SnmMR0
夫婦別姓は通名のように妻が旧姓を名乗れるで十分だと思うよ。
なにも結婚時に選択しろなんてそんな重いこと要求しなくてもさ。
それで戸籍廃止も併せるとどんな世の中になってしまうのだろう。
52名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:38:04 ID:4xWmRUU10
ホント誕生して数える程しか日も経ってないのに
凄まじいスピードで売国が進んで行きますね。
53名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:38:30 ID:zwumVcB/0
>>1
夫婦別姓とか、そんなことどーーーでもいいからさ・・・

株価下落と円高進行をなんとかしろや。

それと、景気対策どうなってんの?
就任して2週間、まともな対策してないじゃん。

年末には失業者が溢れるよ?
54名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:54:01 ID:S31FAGz40
>>33
前半はなるほどと思ったが
民主案が「親子間の一体感を破壊」はどうかな
「兄弟間の一体感を破壊」ならわかる

>>34
わかったよみさえ
55名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:57:05 ID:nScfS9WA0

「【外国人参政権】・【人権侵害救済法案】に断固反対します」の
署名が、「署名TV」で始まったぞ。

期間が短いから、出来るだけ沢山
拡散してくれ。
現在、俺のパソコンではリンクを付ける事ができないので、
付ける事が可能な奴は
宜しく頼む。

56名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:57:57 ID:s/Ewv9mc0
何のために政権取らせたのか‥
バカなの?
57名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:09:18 ID:Ll5DGBGp0
多くの国民にとって反対する理由がないし
このスレにいるよう一部のコアな層の声はスルーされ
すんなり可決されるんだろうな
58名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:10:38 ID:DJyKVKcQ0
結婚しても旧姓に愛着があるのも分かるから、欧米みたいにミドルネームの導入でいいんじゃないの。
59名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:15:40 ID:88U0N8EE0
景気 仕事 税金 公務員改革 天下り…
国民は多くのことに期待をして民主党に投票をした

結果は・・・
「夫婦別姓導入」
「温暖化対策で金払え」

日本国民は間違った選択をしたのでしょうか?
60名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:17:24 ID:4Z3kF8B30
アメリカ・エリートの成功の目盛、「金銭」が、
彼ら乗り物としてのアメリカの国家を保持し、世界に拡大すること、
これが彼らの目的なのだ。
明らかなことは、彼らの経済権力の保持、増進には、その手段として
常に、「詐騙」力が重要なファクターとして用いられているということだ。
この「詐騙」力はますます維持、強化されている。
ライバルに対してはいろいろの罠にはめて金を無駄遣いさせて、
技術進歩を減速させ、政治安定を損ない、邁進する機関車にブレーキを
かけなくてはならない。
それがアメリカ・エリートのおこなう策である。
61名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:39:08 ID:/i4IOtPqO


勘違いすな売国政治屋ども
俺が許さん。


62名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:50:14 ID:TCefqDZu0




        地上から、「 麻原家 」は消えるだろう。



63名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:56:49 ID:v62okKrF0
「家族の絆」とかを持ち出す選択的夫婦別姓反対派はどこまで
お上が「家族の絆」という家庭内のプライバシーに踏み込むこ
とを許すんだろうね。年収が低い家庭の子供はかわいそうだか
ら子供は産むなと言われたら従うんだろうか?実際麻生さんは
低年収の若者は結婚しないほうがいいと言ってたしね。父親が
単身赴任したら「家族の絆」が弱まるから18歳未満の子供がい
る社員の転勤禁止とか?

「家族の絆」なんて曖昧なものに国が介入し始めたらキリがな
いと思うけど、それこそ中国みたいに子供の数を制限するのと
思想的に変わらないんじゃないか?
64名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:01:36 ID:5s8WuQzcO
・小沢の不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。
・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま自殺。
・その後、小沢を告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。
・民主支部家宅捜査の翌日にたまたま民主事務所から出火して全焼、全資料焼失。
・火事の第一通報者がたまたま民主党員の秘書だった。
・しかし「第一通報者は通行人」と報道した番組が複数あった。
・平成16・17年に鳩山の収支監査をやった故人献金のキーマン花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。

◆最新 9月分
・元財務官で現信金中央金庫の理事相談役 中平幸典、都内の自宅マンション敷地内で転落死しているのが発見される
・仙台市議 相沢芳則、自宅で首つり。 ←NEW!!!

┌─────┐
│偶 然 だ ぞ .|  
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
65名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:03:27 ID:HFiGNFR10
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
66猫 ◆F4k5dhGd82 :2009/09/29(火) 04:07:01 ID:VRZxWvpQ0
55秒負けのww重複ですよ。
67名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:16:51 ID:pytBeADMO
なんのメリットがあるんだか…
68名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:19:27 ID:TPCoOOP80
「処女でも非処女でも関係ない」と言う男も居るが、
恋愛ならいざ知らず、結婚に置いては別問題である。
中古と結婚する男は”恋愛社会の負け犬”である。
好きな女の処女さえ、もらえない男に何が出来るのか?
結婚と言う長丁場に耐えられない中古、すでに他人から不要品としての烙印を
押された中古に内面的な魅力はあるのだろうか?
過去の相手は一人だけと言う中古は、セックスした相手はプラス3人と考えれば
間違いないだろう。セックスの快楽を覚えた中古は簡単にナンパされる。
一夜の情事も処女に比べて平気である。彼氏が居ようが居まいが関係なく
その場の雰囲気に流され、何かの言い訳があれば、いとも簡単に股を開く。
女が一人の時、影で何をしてるかを知らない男が多すぎて失笑を禁じえない。
君たちが思うほど女は純情じゃない。男に比べても女は打算的に生きる生物。
内面は狡猾でしたたかな女、それが中古の本当の姿である。
女の免疫の少ない純真な男たちが、蛇のように嫉妬深い、狡猾で打算的な自己中心的な
そして結婚に人生を掛けている敗者復活を目論む中古の毒牙に引っかからないように、
一時の気の迷いで将来の道を踏み外さないよう切に祈る。
69名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:36:57 ID:uqsvPHZSO
どうでもええわ
70名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:39:09 ID:Ej69KKKp0
民主党の実行する闇政策の数々(カッコ内は発言者、ソース等)

●国会図書館に旧日本軍の戦争犯罪研究機関(恒久平和調査局)を設置(法案)
●「戦時性的強制被害問題」と称する朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償(Index)
●在日韓国人の政治参加を目的とした永住外国人への地方選挙権付与(首相・幹事長)
●同じく在日韓国人の国政参加を目的とした二重国籍の容認(マニフェスト)
●部落解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する「人権侵害救済法」の制定(法相)
●官公労や自治労の求める公務員スト権の付与(マニフェスト)
●社保庁の改革・解体を中止し、不祥事で処分された職員を救済(マニフェスト)
●靖国神社に代わる無宗教国立追悼施設の建立(マニフェスト)
●「東アジア共同体」共通通貨の創設、最終的には国家主権を移譲(首相)
●中国のチベット・ウィグル弾圧を内政問題として正当化(首相・外相)
●日韓併合百年を期して天皇陛下を訪韓させ公式謝罪を検討(外相・韓国各紙)
●沖縄米軍基地縮小、米軍再編と日米地位協定の見直し(三党合意)
●非核三原則法制化、米国に核先制不使用宣言をさせ「核の傘」からの離脱(外相等)
●自衛隊のインド洋補給活動からの撤退により国際テロ対策から離脱(首相)
●ソマリア沖海賊対策を行う自衛艦を、武装が弱く危険な巡視船に代替(三党合意)
●与那国島住民の自衛隊配備要請が中国を刺激するとして拒否(防衛相)
●文科省の解体と教員免許更新制度廃止による日教組の再建強化 (文科相等)
●日教組主導の教科書採択と教科書検定廃止による左翼偏向教育(Index)
●選択的夫婦別姓の実現、戸籍廃止を検討(法相・議連)
●死刑執行を停止、死刑廃止を検討(法相)
●西松建設や故人献金の捜査を揉み消すため、法相指揮権発動を検討(法相)
●不法滞在者通報制度を廃止し、在留特別許可基準を緩和(法相)
●放送行政を独立の委員会に所管させ政治的中立義務を骨抜き(マニフェスト)
●配偶者控除、児童手当等を廃止し国籍条項・所得制限のない子ども手当に(首相)
●大型公共事業や未執行予算の停止で景気は中折れ、二番底へ(財務相等)
●温室ガス25%削減と環境税導入により国内経済壊滅、大失業時代へ(首相)
71名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:45:47 ID:T5RDVptJ0
中国みたい
72名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:49:30 ID:KTuKxwoS0
んで、『無駄遣いを無くす』民主党さんはこの改革にどれぐらいの予算を
見込んでるわけ? 場合によっちゃ役所がパンクするぐらいの事務処理が
押し寄せるわけだが、そのロスを上回る国益があるんだよね?
73名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:52:44 ID:fyz/64uq0
>>51
無法地帯だろ?どう考えても。
そもそも別姓で結婚出来ると言っておきながら戸籍抹消とか矛盾してるしもう詐欺。

>>52
売るというより、なんか潰そうとしてるよな。

>>53
禿げしく同意。

>>55
間に合わなかった、時間的に今沖田ので...

>>56
マニフェストに問題はあったが、それでも賭けて入れたんだと思う。政権交代。
そうしたら、勝ったら手のひら返した。
コイズミのように、まぁ彼も持論においての解散総選挙を行ったが勝利して郵政民営化になった。機能してる。
普通に考えて看板屋とか服屋とかもうかって一時的に景気上がったんでは、ないのかな?と...<間違ってるかもしんない。
が、これらの法案はあったにはあったが野党だったため通せなかったまま持ち続け、与党になったとたんにマニフェストを
放置して暴れだしたって寸法。

>>57
子供の将来とか考えてみろ。苗字がめちゃめちゃ戸籍もないシナチョン化済み。
関係なかったらこんなになってるか?小動物ですか?脳みその容積でも問題ではないが。
あと一部のコアな層だけでないのは少なくとも>>55の指すような「TV署名も行われた」ってことだ。
が、これ、出てたのか?寝ていたので仕方がない、見れていないので確認しようがないが入っていたら
書いてあったと推測。つまり他人事ではなく世論の声も聞き始めてるってことでは?
74名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:05:11 ID:hpY5nDbH0
ミドルネームでいいじゃん
75名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:07:39 ID:QH600yEuO

後に「家族崩壊法」と呼ばれた法律である。



76名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:14:52 ID:i+bCIY8xO
>>58
俺は別姓よりミドルネームに賛成
77名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:23:55 ID:a0lgnQD+0
>>76
DQN名が増えるだけだよ
78名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:24:30 ID:Q3VQts+h0
これって夫婦の姓が入れ替わることもできるのかな?
79名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:26:32 ID:a0lgnQD+0
>>78
そりゃ無理だべ
っていうかなんでそんなことが可能だと思う?
80名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:29:33 ID:Q3VQts+h0
>>79
選択制だろうからさ
例えば

佐藤男
鈴木女

が結婚して

佐藤男
佐藤女

鈴木男
鈴木女

佐藤男
鈴木女

も可能なわけだろ
ならば

鈴木男
佐藤女

も可能じゃないのかな?と思って


81名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:32:31 ID:fyz/64uq0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254156230/
↑スレへのレスになってしまったが(間に合わなかった)。

>>16
戸籍抹消されたら結婚すらままならないと思う。

>>17
ない。

>>22
まぁそう言うなよ、マジメに書いてるのかもしんないし。

>>23
1000年遡るからな。覚えてる以前だしな。

>>25
書類というよりデータ化進めてるんでないの?と思うんだが。
そもそも年金も納めていてもデータがないとか、管理できていないわけだがな...
少なくとも紙はあるんでないのかと思うんだが...

>>29
子供の苗字にまで関わるから問題だと皆言ってるし、戸籍抹消されたらどうよ?
とう見ても国として機能失うだろ?日本は戸籍=国籍だぞ。国際資格も無くす事になるんだぞ。
少しは後ろ向きに歩いてもっかい前に3歩進んでもう一度頭で考えてみてくれよ。

>>31
姓と氏の違いもわからん人がほとんどなんだからな。
少なくとも氏が失われたら先祖代々の由緒正しきものが無くなるってこった。

>>34
その通りだと思われ。
82名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:32:55 ID:SM49VV6M0
夫婦別姓が離婚に関してどれほど影響を与えるのか、残念ながら定量化は難しい。
しかし、定量化が困難であることと、影響の有無はまったく別の話。

選択制にするなら、別姓論者はインフラを除き、納税から社会保障まですべて別会計でやってくれ。
別姓が離婚に影響しないのならそれで問題はないだろうし、
影響があって社会的弱者を増やすなら、それは選択の自由を享受したやつが負担すべきだろう。
83名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:34:11 ID:v62okKrF0
「家族の絆」とかを持ち出す選択的夫婦別姓反対派はどこまで
お上が「家族の絆」という家庭内のプライバシーに踏み込むこ
とを許すんだろうね。年収が低い家庭の子供はかわいそうだか
ら子供は産むなと言われたら従うんだろうか?実際麻生さんは
低年収の若者は結婚しないほうがいいと言ってたしね。父親が
単身赴任したら「家族の絆」が弱まるから18歳未満の子供がい
る社員の転勤禁止とか?

「家族の絆」なんて曖昧なものに国が介入し始めたらキリがな
いと思うけど、それこそ中国みたいに子供の数を制限するのと
思想的に変わらないんじゃないか?
84名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:36:40 ID:rBsrMzsG0
結婚年齢は16歳の方に揃えるべきだと思うんだけどな
85名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:36:57 ID:fyz/64uq0
>>81、の続き。

>>42
子供の姓がめちゃめちゃに選択性になる(かもだが可能性大)ってんだぞ?
反対だから今まで通りにも、戸籍抹消されたらどーすんのよ?よく読め。

あとネトウヨではないが少ない収入で家計支えてる知り合いだっている。
そして稼いでいても別れる夫婦もいるしな。

>>56
望んでなどいないからこの状況なんだろ?
実際やったらめんどくさいじゃ済まないと思うぞ。取り返しのつかんことになると思われ。

>>109
http://www4.atpages.jp/masaosight/
見れなかった。てか新聞にもTVにもろくすっぽ取り上げられていないよな。
ここで騒いでも仕方が無いのかも知れんが、少なくとも色々な意見が出ているよなぁ。

>>127
DQN親が子供の苗字で取り合いとかすんでねーの?
86名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:37:43 ID:SM49VV6M0
>>83
現状まで許す。

>それこそ中国みたいに子供の数を制限するのと
>思想的に変わらないんじゃないか?
変わんないよ。少子化対策もベクトルこそ違えど、国家の介入だし。要は程度問題。
87名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:38:16 ID:a0lgnQD+0
これから皇室には結婚を控えている姫君がたくさんいるけど
別姓OKになったらどうすんのかな?
ま、法律がどうなろうと相手の名前を名乗るんだろうけど
88名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:38:28 ID:QVfcmU5Y0
さんざんテレビで「家族の会話がないなど、関係の希薄さが家庭内暴力や子どもの非行の原因」ってやってたのに。

家族の絆が大切ってマスコミは言いながら、こういう制度に何も言わない。
まさにダブルスタンダードもいいとこだw
89名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:39:29 ID:8Z2VlglKO
>>80
何かナニワ金融道的な
借金逃れテクニックに利用されそうな気が
90名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:39:56 ID:fyz/64uq0
>>85の続き。

>>130
いや普通の人にこの話をしたが皆否定派だったが?
ウヨブタじゃなかったぞ?

>>197
収入が激減して小子化にもなっているんだと思うんだが?意見にはならん?

>>200
ああ、書いてなかった。が持ち続けていた。
それを勝ったとたんに出して今になってる。



別スレ内容でのレスですまん。
91名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:41:01 ID:AJp4UGnC0
>>90
間に合わないにも程があるだろw
92名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:43:33 ID:fyz/64uq0
82、85、90だが、別スレ(前スレ?)での内容で安価してしまったんでそこすまん。
このスレで飛んでもその意見に対してではないので。
93名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:44:07 ID:a0lgnQD+0
>>88
家族の絆云々は別姓のせいではない
現に同姓しかいない現在の家庭でも問題になっている

もしそれが原因だったとしても、別姓を認めた法律のせいではない
自分たちが努力して絆を作れなかっただけ

おまえの言い分はおかしい
94名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:47:07 ID:U9iRSZwC0

日の丸切り刻みのときもずいぶん盛り上がったが
2ちゃんねる以外じゃとんと話題になってなくて、
どこへもなんの影響も及ぼせないんだろうなあ。
95名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:48:20 ID:SM49VV6M0
>>93
まさにスモーカーの論理だな。
健康を害すのはタバコだけが要因ではないし、ヘビースモーカーでもぴんぴんしてるやつはいるが、
それでタバコの有害性が免責されるわけじゃないんだよ。

96名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:48:26 ID:eK+qiQuCO
いま、結婚してる人でも申請は
容易にできるんだろうか
97名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:50:28 ID:J20YR0t50
>>88
テレビでは家族崩壊の危険性もあるようなこと言ってたよ。
ミヤネ屋だったかな。
98名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:51:48 ID:fyz/64uq0
93だが、そのスレは>http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254156230/ね
あと94の言うう通りなんだが、話しても取り合わない人とかもしるからな...
他人事だと考えてるんだか。TV、新聞にしか情報源を求めない世代とかな。

そもそも表に出ない方がいつも通りだが、おかしいと思うんだが。
99名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:52:13 ID:ctQjAuyN0
墓はどうするんだろう
100名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:54:01 ID:0JIQqi9UO
選択制だから別姓にするのは少数だろう、なんて意見は楽観的すぎる。
マスコミはいくらでも世論誘導できる。別姓にする芸能人を賛美し、「私スタイル」とか言って煽るに決まっている。
101名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:56:20 ID:Uf62reZP0
民主党はキチガイ政党だな。

民主投票した奴は責任取れよ
102名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:56:21 ID:rBsrMzsG0
親戚の苗字を個人単位で覚えなくちゃいけないとか面倒すぎないか
年賀状みたいなものは廃れていくんだろうな
103名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:57:07 ID:U9iRSZwC0
>>99
夫の側の苗字で、妻は下の名前だけ書かれるんじゃね?

現状夫婦どちらの苗字に統一してもいいが、
ほとんど夫側に統一しているようなもん。
104名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:58:02 ID:a0lgnQD+0
>>100
じゃあ同姓の良さをアピールすればいい
検討させて選ばせる、でいいんじゃないの?
105名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:58:41 ID:Uf62reZP0
>>102
日本の文化や伝統、絆を無くすのが狙いだろうな。

日本の中国化を目指してるんだろ。

こんな売国正統は早く潰さないとな。

もうそろそろ解散した方がいいんじゃない?>>275
106名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:01:19 ID:2axbA7U2O
>>102
年賀状は縁が深いほうの名字だけで問題ないと思うし
親戚なら普通は名前でしか呼ばないしフルネームで覚える必要はないはず
107名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:01:50 ID:NXD0jJFEO
日本壊すなよ頼むから
108名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:03:40 ID:ob0M6saW0
マニフェストに載ってない部分の仕事、早いね。
109名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:04:14 ID:oQPpmVNx0
>>66

ほんとーなの?・・こぇー!!・・がくがく状態
110名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:06:06 ID:Uf62reZP0
>>108
裏マニフェストが本来の目的だからね。

143人の小沢チルドレンは知らないだろう。

111名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:06:40 ID:7k6W7+GH0
こういう致命的に亡国な法案を民主が提出しようとしてることって
マスゴミは徹底して記事にしないな。
鳩山が国際的に危険な政権(特亜寄り、欧米軽視、売国)だと疑惑の目で
見られてるのに上手く国際デビューしたとか偏向報道もはなはだしい。
112名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:07:32 ID:a0lgnQD+0
>>95
でもタバコはなくならない(=あったほうがいい人もいる)でしょ
それと同じで別姓にしてほしい人もいる
他の人には有毒でも

113名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:10:09 ID:I7MnBgxc0
民主党がこんな意味不明な政党だって知ってる人間が周りに何人いる?
詐欺だよ詐欺
114名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:11:50 ID:4xskMamk0
実生活でメリットがあるから賛成ってのもよくわかるが
これをやると当然戸籍という制度も機能しなくなるよな
賛成派は戸籍制度自体も無くすべきって感じなん?
115名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:14:04 ID:kPALzlaIO
田嶋陽子化してる認識は無いんやろうな
116名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:14:04 ID:gfcHDL/1O
報道の操作はすでに始まってる
夫婦をどちらかの姓にすることを規定した法律は60年前から、などと伝統的なものではないような記事が出てる
実際は、戸籍法の改正で従来夫姓しか認めていなかったのを、妻側の姓を認めたものだ
夫婦同姓の歴史自体はおそらく鎌倉期以降だが、それ以前においては夫婦の枠組みが異なっている
マスコミのごまかしに引っ掛からないように注意しよう
117名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:14:18 ID:2axbA7U2O
>>112
タバコも最初から禁止していれば煙で困るなんて問題は起きなかった
一回許可したら取り返しがつかなくなる典型的な例じゃないか
118名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:14:32 ID:a0lgnQD+0
戸籍=全員同じ名字でなければならない
という思い込みはどこから来るの?
119名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:16:37 ID:Vg1o6Clw0
私立の学校が受験生の合否選定するのにまた新しい基準ができたな

・変な名前の子供はお断り
・夫婦別姓の家の子供はお断り

日本だと名前もキャリアの一部。
親がDQNだと分かりやすいといつまで経っても子供もDQN
扱いのままだな。
120名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:16:45 ID:SM49VV6M0
>>112
なんてわがままなw
他の人に有毒なら、規制されてしかるべきだろ。
タバコは論理構造を示した例に過ぎないが、
そのタバコも規制によって公共の場で吸えなくなってきて、私的な空間のみでの嗜好品になりつつある。
夫婦別姓の話に戻すなら、公的には同姓で、どうしても別姓がいいなら事実婚でやれよ。
121名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:17:53 ID:ob0M6saW0
戸籍じゃなくてもアメリカのSSN見たいのが出来るだけでしょ。

むしろ個人単位になって行政としては管理しやすいんじゃないかね。
あと不法滞在の人は番号が貰えないからいろいろ困る。
まぁそうなるとリベラルの政治家はむしろやりたくないんだろうけど。
122名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:20:29 ID:MsvV97HOO
これから離婚予定なんだけどとにかく女は大変。
別姓だったら簡単に離婚届け出す人増えそう。
123名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:20:39 ID:60X/FEUh0
>>120
その前に姓選択の有毒性を証明しろよ。
夫婦同一姓制度なんて永い日本の歴史から見れば
ごく最近、戸籍制度の便宜上導入されたものなんだぞ。
124名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:21:11 ID:iNpJ3VMbO
>>1
これは別にいいんじゃないの
125名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:24:14 ID:ob0M6saW0
>>123
そもそも名字が、、、
126名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:25:05 ID:EL+WmWi8O
どう考えても戸籍制廃止とワンセットなわけで
別姓嫌なら同じ姓名乗ってりゃいいじゃんって問題でもない
127名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:26:03 ID:rF/5JqtlO
ほう、これで通名を使ってらっしゃる方々と自作自演差別貴族の方々と同様に
利権にすがり甘い汁を吸い放題にしていただけるわけでございますね。
あーありがたやありがたや。
128名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:27:37 ID:a0lgnQD+0
>>120
事実婚は法的に不利なこともあるじゃん
公的に同姓じゃ困る人がいるから別姓の話が出てきてるのに、なに言ってるの?


129名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:27:49 ID:SM49VV6M0
>>123
定量化して程度を証明するのは無理だな。
まあ普通に考えりゃ有無はわかるだろ。
名前は帰属意識に影響を与える。
名前の同一性が帰属意識を高めることはあっても薄めることはない。

あと、状況の違う過去を持ちだしても仕方がない。
姓だけが家族の帰属意識に影響を与えるのなら、そういう比較も成り立つが。

130名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:28:14 ID:ob0M6saW0
別姓というか選択制の問題でしょ。
好きか嫌いかに関わらず、朝鮮系の日本人も少なからずいるわけだし。
(そういう発言すると荒れるけど、、、)
っていうか夫婦別姓が普通って世界的に彼らぐらいなもんだし。
131名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:28:17 ID:d3YcU4KO0
これは離婚しやすくなるとかじゃなくて、
結婚に意味を持たせないためのものだよ。
132名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:28:27 ID:3DLRPMUfO
佐藤と鈴木の夫婦だと電話出るときはなんて言って出るの
はい、佐藤鈴木です とか言うの?
自分が佐藤でも佐藤としか名乗らなかったら鈴木に掛けた人は間違い電話掛けたと思うよね
133名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:28:56 ID:CRzItCvP0
>>128
めんどくさい以外の困る理由が聞きたいね
134名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:30:16 ID:60X/FEUh0
>>132
サザエさんの家は問題ないって毎週見てたらわかるだろ。
135名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:30:58 ID:2axbA7U2O
>>132
こちらから名乗らなければよい
136名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:30:58 ID:SM49VV6M0
>>128
何いってんの、はこっちのセリフ。あたりまえだろう、規制なんだから。
137名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:31:33 ID:a0lgnQD+0
>>132
鈴木と佐藤です、でいいと思う
名前を1つ言う→2つ言う、に変わるのがそんなに難しくて大変なこと?
138名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:33:04 ID:rzOtVLx00
事実婚の女性には良いかもしれないが
別姓選択された子どもに
自分たちの苦労を味わわせることになるのはいいのか
139名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:33:16 ID:fSg4DI4Z0
なんで夫婦別姓にしたいの?
なんで今が嫌なの?

それが俺にはさっぱり理解できない。
夫婦同姓がいいってつもりもなく、ただ現状でいいじゃんって思ってるだけなんだけどね。
あえて変える意味がわからん。相当に嫌だと感じる何かがあるんだろうな。
旦那候補の苗字が朴・金・李・運地とかなんだろうか。
140名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:33:27 ID:vqHA4dD60
>>119
私立はパチ屋のオーナーのガキとかばっかだから、
在日・チョンの巣窟だよ。
私立教職員組合は日教組も真っ青のアカ教師ばっかですが?
141名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:35:16 ID:jtGPEFSP0
名前くらい自分の自由にしたい、って別姓論者の言い分はともかく
実際にこの制度を導入したら家庭崩壊するってのは多分ホントだろ

少なくとも多くの愚かな大衆にとってはそう。
そうならないのは普段から「家族」の意味を真剣に考えてる
少数の賢者のみだな
142名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:37:16 ID:fyz/64uq0
>>124
よいなら問題になんか皆しないだろ?
でも個人個人の意見も重要ではあるから賛成でも勿論いいと思う。

>>137
それだけじゃない、子供の姓が、という問題で進んでいる。
137のレスは確かに難しくないが、選択権のない子供の事が全く配慮されていない法案だと思われていて皆あわててるが活路が見出せない状況。
143名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:37:18 ID:CRzItCvP0
事実婚も選択した結果だとおもうけど
それを選択して公的に困るとか笑える
制度に不満があって政治的な目的から進んで事実婚なのもいるしなw
無戸籍児童みたいだよな、わざとそういう状況を作って問題だ問題だと騒ぐ
144名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:37:56 ID:rzOtVLx00
別姓論者は歳取ったときのことを想像できないんだよ
それとも
子どもは全部自分の姓にするつもりなのかね
145名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:39:45 ID:ob0M6saW0
家と言う考え方が日本独特。

ここで語られてるのは、女性の結婚に伴う名字の変更だけど、
日本にはむしろ婿入りという独自の習慣がある。
お嫁さんの家系の名字と墓を守るために、お嫁さんの家族の名字を名乗る。

maiden nameを辞書で調べればわかるけど、この言葉は男性には当てはまらない。
146名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:41:15 ID:XwTxejb2O
今でさえ核家族化が一段落して結婚できない層が増えているのに
さらに個人単位に粉砕するのか。
嗜好に任せて伝統を破壊することが正義な世代、即ち団塊らしいな。
147名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:42:46 ID:ur1rYcVc0
反日亡国論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96

反日亡国論とは、日本の新左翼の政治思想の一つ。
命名者は大森勝久(北海道庁爆破事件の死刑囚)である。

従来、反日思想の根拠とされたのは、いわゆる「明治以降の日本帝国主義が為した悪行」
であった。「反日亡国論」は、歴史をはるかに遡って、日本国の建国そのものを否定し、
その国家と民族の絶滅を主張する反ユダヤ主義に匹敵する過激思想である。

いわゆる「日本人」は、反日亡国論を全面的に受け入れて反日運動の闘士となることで、
初めて「抑圧者・犯罪民族」という「原罪」から解放されるとする。

※日本人絶滅を最終目標とする、左翼の異常な思想である
148名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:43:06 ID:3DLRPMUfO
夫か嫁かどっちかに合わせりゃいいじゃん
旧姓はミドルネームとして残しとけば結婚して鈴木さんが鈴木さんじゃなくなることもない
149名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:43:39 ID:ur1rYcVc0
共産主義者の大東亜戦争責任
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6396722

共産主義者の大東亜戦争責任(1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=GqJSU4v4VHA
共産主義者の大東亜戦争責任(2/3)
http://www.youtube.com/watch?v=F8-suGPP4sA
共産主義者の大東亜戦争責任(3/3)
http://www.youtube.com/watch?v=uFMtTokCuXs

企画院事件とは
 昭和10年(1935)コミンテルン第7回大会の人民戦線戦術に基づく。
 表面上の目的:「戦争に勝つ為」
 思想的目的: 社会主義革命を「上からの革命」で達成すること
 →1938年、国家総動員法、電力国家管理法を提出し、日本を計画経済の
  全体主義国家、共産主義国家へと改造していった

※左翼官僚が起こした法案テロ、法案クーデターと言える。
昨今で言えば、”人権擁護法案”や”国籍法改悪”などが相当する。

そして民主党独裁体制が誕生すると、戦前の近衛文麿内閣(共産主義)に酷似
した事態になるだろう。
150名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:43:53 ID:ur1rYcVc0
近衛上奏文 近衛文麿、共産主義者、革新官僚・革新軍人らの敗戦革命
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7196539
http://www.youtube.com/watch?v=73T4WDDkWfE

近衛上奏文(このえじょうそうぶん)とは、太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)2月14日に、
近衛文麿が昭和天皇に対して出した上奏文である。近衛は昭和天皇に対して、「敗戦は遺
憾ながら最早必至なりと存候」で始まる「近衛上奏文」を奏上し、英米の世論は天皇制廃止
にまでは至っていないとの情勢判断の下、いわゆる「国体護持」には敗戦それ自体よりも敗
戦の混乱に伴う共産革命を恐れるべきであるとの問題意識を示した。「大東亜戦争」(太平
洋戦争)は日本の革新を目的とする軍の一味の計画によるものであること、一味の目的は
共産革命とは断言できないが、共産革命を目的とした官僚や民間有志がこれを支援してい
ること、「一億玉砕」はレーニンの「敗戦革命論」のための詞であること[、米英撃滅の論が出
てきている反面、一部の陸軍将校にはソ連軍や中国共産党と手を組むことを考えるものもで
てきていること、近衛は陸軍内に共産主義者が存在し、敗戦を利用して共産革命を行おうとし
ている旨を述べた。

近衛文麿は共産主義者だった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6735330
http://www.youtube.com/watch?v=00Op9Ba15OE
151ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/29(火) 06:44:45 ID:VPv1Whoz0
ほれ 戦略局
優先順位決めろよ
こんなの優先順位ずううううううううっと下のだろうが

景気下支えしろ
失業率15%出した内閣として歴史に残りたいのか?
152名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:45:42 ID:fyz/64uq0
PSE法で動いてくれた川内議員、田島議員がともにミンス...

日本終了フラグ?これ。
153名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:47:08 ID:1RfuPZBI0

まあ反対派が低学歴&DQNだということがよくわかった
154名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:47:28 ID:I+LbYl55O
自分の家族は分かるが、友達兄弟や親戚家族を一人一人覚えるのが難しくなるな。

この法案がどうこうより、景気対策や他の重要な法案無視で、意味ないものばかり実行するあたり裏があるよな。

世界から、「日本発の不況が世界に広がる」と鳩山政権に言われたのに。
やはりマスコミに騙された日本人より、専門家の意見は当たるわ。
155名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:47:47 ID:u5A7y3TU0
>>120
何もお前に、別姓にしろ、って言ってるわけじゃないんだが。別姓にしたい人は、
それでもいいよ、って言ってるだけ。人それぞれで、いいじゃないか。
156名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:48:21 ID:fIN5QtoT0
参政権といい、夫婦別性といい、こいつら日本の文化そのものを破壊しようと
してるんじゃないのか?
157名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:49:18 ID:CRzItCvP0
>>155
自分の子供、孫でもめる可能性を意図的に無視するのが賛成派だよなw
158名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:50:12 ID:u5A7y3TU0
>>156
姓なんか、国民全員についたのが明治からなんで、今はたまたまそうなってる
だけの話だわな。別に一度決めたからって、それにこだわる理由もないんだから。
159名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:51:06 ID:ONKk13eA0
名字を、ファミリーネームを廃止にすれば良いのじゃね?
160名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:51:12 ID:SM49VV6M0
>>155
タバコで健康を損なった人の医療費は、ノンスモーカーも保険料という形で負担する。
それと同じだよ。勝手にやってれば、で済まないから反対してんの。

161名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:51:18 ID:fIN5QtoT0
>>158
それなら変える理由もないってこった。
162名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:52:23 ID:3DLRPMUfO
>>159
子どもに両親どちらの姓も引き継がない自由も与えるべきだよね(笑)
163名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:52:39 ID:fyz/64uq0
>158
いや平安時代から選択性とはいえあったから。
江戸時代では平民は公的には姓を名乗れなかった時代だということ。完全に無かったわけではない。既出。

ちゃんと家計図持ってる知り合いいるから。
164名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:53:12 ID:a0lgnQD+0
いいかげんタバコと切り離そうよ・・・
165名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:54:48 ID:ob0M6saW0
>>158
それこそ西洋(家族が夫の姓を名乗る)に合わせたんだろう。
ただお隣の朝鮮半島が夫婦別姓だから、、、
166名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:55:18 ID:iyKW+XEn0
好きな人と同じ名字になりたいと思うのは普通じゃないの??
自分の名前と相手の名字組み合わせたり相手の名字を書く練習したりw
まあ結婚の予定もないですけど
167名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:55:21 ID:u5A7y3TU0
>>160
そうかな。勝手にやってれば、で済む問題だと思うよ。別にタバコみたいに健康
被害が起こるわけじゃないんでな。

>>161
別に変えてもいいだろう?

>>163
で、そいつの家系図は本物なのかな?
168名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:56:31 ID:yC+P1GDy0
感情論だが、おとーちゃん、おかーちゃんといっしょの
名字がいいよ・・・
んでおとーちゃん、おかーちゃんといっしょの墓に入れれば
それでいい。
169名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:56:51 ID:ONKk13eA0
法制度の問題と言うよりも、文化の問題な気がするから、
みんな好きに名乗るのもありかな。
法律上の管理は、戸籍廃止で、国民総背番号制で。
・・・それが民主党が望んでる世界だろ?
170名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:57:25 ID:4xskMamk0
>>159
というか突き詰めればそういうことだろ、この法案
もう「〜家」っていう概念いらないよねっていう
171名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:57:34 ID:a0lgnQD+0
生まれた子供の姓をバラバラにするのは、個人的にちょっとなーと思う
夫婦別姓を認める代わり、子供の姓は父親優先にしたらどうかな
もちろん事情があるときは途中変更OKにして

母親ひとりが違う姓になるけど、選択した以上リスクは仕方ないし
一人娘で姓を捨てたくない人だっているんだから
172名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:58:24 ID:E67zMmcH0
いやだよそんなの
173名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:58:27 ID:u5A7y3TU0
>>166
オレにも好きな人はいるが、別に結婚したからって、別に名前まで変えてもらおう
とは思わないよ。

>>168
オレは、死んでからも一緒の墓に入るのはイヤだな。何だか、息がつまりそう。
174名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:59:01 ID:ONKk13eA0
>>170
鳩山家、家訓「友愛」・・・一番、総理大臣がこだわってるじゃん。
175名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 06:59:31 ID:SM49VV6M0
>>164
べつにいいよ。例を使わなくても論旨は同じだから。
てかマトモに反論してからいえよなww

>>167
有害性については>>129
で、家族の帰属意識が薄くなる方向に作用すると、
弱者が生まれやすくなり、社会負担が増大するリスクがある。
どうしても、というなら>>82のように別会計でやってくれ。
176名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:00:09 ID:fIN5QtoT0
>>167
変えなくてもいいだろ?
177名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:00:11 ID:CRzItCvP0
>>171
一人娘ならそいつが死んだらその名前もなくなる
だから、家や名前をのこしたいひとは婿養子とかするんじゃね?
別姓は、結局親族の揉める種を増やすだけだと思うな
178名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:00:21 ID:ZLoxv+6Z0
あんたにうちの姓は名乗らせません!
179名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:00:56 ID:fSg4DI4Z0
なんでわざわざ下朝鮮に合わせるの?
あんな民主化に失敗した下種な民族のとこに。
普通に考えて社会が機能してるのは夫婦同姓の国だろ。
180名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:01:59 ID:I+LbYl55O
昔は姓がなかったという人いるが、昔は偉い人だけが姓を名乗れたんだよ。
「私は藤原の血筋だ」
とかの証明になるから。

民主党はさらに戸籍制度廃止をうたってるし、外国人の参政権もやるみたい。
明らかに夫婦別姓問題じゃなく、韓国人や中国人を日本に呼ぶ目的だろ。
民主党員自体も将来日本がなくなるかアジアの奴隷になるかを予測出来てないと思う。
小沢や鳩山らトップだけが本当の計画を知ってるからね。
181名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:02:31 ID:a0lgnQD+0
>>166
結婚相手の名前が蛸島(たこじま)だったら悪いけど別姓提案するかもw
・・・・愛があったら名乗れるはず?







だったらおまえ明日から蛸島名乗ってみろ
182名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:02:43 ID:tBUzyekp0
おい、誰もこんなことをしろと言った覚えはないぞ。

早くばらまけ。
そっちを先に白。
183名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:04:28 ID:u5A7y3TU0
>>176
結婚は、個人同士の話だと思ってる。どっちかの名前にしたら、そこの『家』に
入る事になるだろ。オレは、それがイヤだ。

>>179
ここは、韓国を叩くスレじゃないぞ。早く消えてくれ、キ○ガイ嫌韓クン。
184名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:04:40 ID:3MGX5JRo0
大体ここの住人のほとんどが結婚と無縁なのに必死なのが笑えるw
185名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:05:07 ID:yz7y6aIbO
鈴木さんと田中さんの間に双子が産まれたとして、
鈴木一郎
田中一郎
って名付けることできんの?

同名って駄目だったっけ?
186名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:05:18 ID:6pECU4e9O
いつの間にか離婚していても、まわりが気付きにくいってやつ?
187名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:05:27 ID:TpF30AXB0
目障りなみずぽを失脚させる策略だろ。
通っても通らなくてもどっちに転んでもそれぞれ旨味があるっていう
188名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:05:51 ID:Genu4lwy0
やっぱ民主は日本をメチャクチャにしたいんだなw
189名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:06:05 ID:xPnx2mCB0
おーい、お前ら、    10月27日   だ。

さー、がんがん いくぞ。


日本は、米軍に空爆されて全土が焦土と化しても、家族の絆や地域の連帯感などの精神性まで破壊されませんでした。

たとえ、日本が物理的に破壊されても、生き延びた日本人の精神がそのままであれば、再興が可能でした。

しかし、今回の政変を奪取した民主党は、日本の伝統的慣習から大和民族の抹殺まで目論む政策が明らかになりました。

この危機を救えるのは、覚醒している日本人の結束力だけなのです。

国会議事堂に請願者が1万人駆けつけて頂ければ、日本解体法案をストップできます。

10・27は、調子に乗っている売国議員へ警告の日になることでしょう。

小異を捨て大同に!

【ネットだけ転載フリー】ジャーナリスト・水間政憲 : http://mizumajyoukou.jp/
190名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:06:19 ID:ob0M6saW0
>>183
ただ別姓が普通の国って韓国ぐらいしかないでしょ。
191名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:06:39 ID:T+vnRqK60
姓の変更が後でも可能になれば良いよ。子供も親も。
気分で変えれる位がちょうどいい。
192名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:06:43 ID:a0lgnQD+0
>>185
兄弟で同名は駄目
193名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:07:22 ID:S4vjYWR60
>>94
もし嘘でも確認するのがとても困難な事を
さもあったかのように話す

詭弁文のいい実例になるな
194名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:07:28 ID:3DLRPMUfO
近藤広次さんと陳武蔵さんが結婚するとなると別姓にしたくなる気持ちもわからんでもない
195名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:07:56 ID:Xa7z/ugj0
旧姓でも結婚理由なら使える範囲を広げるだけで良いと思う。
あんまり姓名を自由にしすぎると本名がハンドルネーム並みの価値になってしまう。

あと、いくら何でも子供は離婚等の理由が無い限りバラバラは不味いだろう。
196名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:08:20 ID:fSg4DI4Z0
>>183
一例としてだよ。
米国と韓国のどっちの後追いをすべきかって話であれば米国という答えが一般的だろう。
理由はその方が社会が機能している実績があるから。
197名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:08:35 ID:sYDE3M/q0
>>58
その発想はなかった
ミドルネームいいな
198名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:08:52 ID:a0lgnQD+0
>>194
どっちが夫でどっちが妻なんだかw
199名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:09:06 ID:u5A7y3TU0
>>195
名前なんか、本人だって分かればそれでいいんで、ハンドルネーム並でもいいだろ。
200名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:09:54 ID:tegyOY17O
男と暮らしながら不正にボッシー手当て受けてる奴が
実際入籍もしてないのに、旦那とは夫婦別姓なの、とか言えて
周りに不正がばれるんじゃないか、とハラハラすることもなくなるね
行政は、こういう不正調査一向に力入れてないし
周りの通報なんかが不正を見抜く手立ての一つだったはずなのにさ。
201名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:11:02 ID:4xskMamk0
まぁ、別姓名乗りたい人にとっちゃいろいろメリットもあるんだろうけど
この法案に熱心な議員さんらは、地球市民(笑)とかそっち系の思想のもとに動いてる感はあるね
202名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:11:47 ID:fIN5QtoT0
>>183
じゃ結婚しなけりゃいいじゃん。
お前がそういう面倒なのを背負いたくないだけなんだろ?
そういうことから逃げたいんだろ?
そんな覚悟で結婚とかちゃんちゃらおかしいわw
そんなに面倒から逃げたいなら
もう一人で生きていくと覚悟を決めたらどうだ?
お前に結婚は酷だと思うぞ?w


203名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:13:22 ID:06AUzEt10
まぁ選択肢が増えることはいいこと。 実際は同姓を名乗る人がほとんど
だろうけどね。
204名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:13:38 ID:+xOjXcII0
>>196
> >>183
> 一例としてだよ。
> 米国と韓国のどっちの後追いをすべきかって話であれば米国という答えが一般的だろう。
> 理由はその方が社会が機能している実績があるから。

カリフォルニアでは夫婦別姓も選べる。
やってる人は知らない。
205名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:14:02 ID:fSg4DI4Z0
確かに、どうしても嫌な苗字はある。
でもそういう人は考えればいやしい身の出である可能性が高いんだから、
結婚対象にしなければいいだけだろ。
206名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:14:33 ID:u5A7y3TU0
>>202
でも、好きな人と一緒に住みたい、ってのは自然な感覚だと思うんだけどな。
207名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:14:38 ID:CRzItCvP0
>>204
また、イメージの悪いところを持ってきたなw
208名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:14:42 ID:3hG+pnCV0
>>205
御手洗とか?
209名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:16:36 ID:xhA2hXNjO
在日と移民が日本人と結婚しやすくする法律だからね。
210名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:16:48 ID:rzOtVLx00
家意識は無くなるだろうが
それがいいと思うのは若い時だけだというのを分かってないんだよ
子どもとも別の姓になることを考えられないのかね
211名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:16:54 ID:1RfuPZBI0
韓国が夫婦別姓だから反対してる
っていうのも ここでは半分くらいいそうだなw
212名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:17:08 ID:WNrl5wbj0
家庭から日本をぶっ壊す気満々だな。
213名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:17:50 ID:fSg4DI4Z0
>>206
君はオレオレ言ってるのに別姓を望んでいるって、そもそも君は姓が変わる対象じゃないと感じるんだが、
別姓にしないと相手が嫌がるような苗字なんですかね?朴とか崔とか金とか。
214名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:17:51 ID:u5A7y3TU0
>>210
姓が違うだけで、自分の子供には違いないんだから、別に何も問題はないな。
215名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:17:59 ID:5FnUa73z0
こんなことを支持したつもりは・・・
216名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:18:41 ID:fIN5QtoT0
>>206
だから同棲すればいいじゃん。
夫婦になってわざわざ別性にするまでもなく別性なんだからw

このバカが言ってるのは単に「面倒なの嫌なんで」ってことだろ。
結婚なんかしたら面倒なことなんてわんさかあるんだっつのw
だからこいつには結婚するなといってるわけ。
217名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:18:58 ID:rzOtVLx00
>>214
 ではなぜ姓にこだわる必要があるんだ?
218名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:19:03 ID:yTWMN7rbO
早急に決断しなきゃいけない事他にあるのに・・・ミンスって何したいんだよ?
219名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:19:07 ID:Kb5uE1iT0
>>214
考えが浅はかで甘いと思う。
220名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:20:29 ID:a0lgnQD+0
>>214
うん、姓が違うだけで「自分の子供じゃないみたいでイヤ」っていう感覚が怖い
そういう人は遅かれ早かれなんか別なところで問題起こすんじゃないかな
221名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:20:44 ID:sgOVCzr70
自民にもかなりの数の夫婦別姓容認論者がいるし
衆院議員にアンケートとったら容認派が圧倒してるはず
222名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:20:44 ID:3DLRPMUfO
>>214
同姓にするのも姓が変わるだけ
上辺や家系に拘ってるのは別姓を認めろと言ってるほうだ
223名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:20:57 ID:u5A7y3TU0
>>213
オレの名前は、ちょっと珍しいけど、普通の日本名だよ。

>>216
勝手な決めつけありがとう。オレは、どっちかの名前を選んで、そこの家に入る
って感じじゃなく、お互いの名前を尊重したいだけだよ。
224名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:21:21 ID:z0EnlimnO
>>206
姓とか関係なしでお前は結婚しない方がいいと思う
225名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:21:25 ID:CRzItCvP0
>>214
なんだろうな、お前のレスには説得力ないわw
好きな人とは住みたいとか住めばいいだろw
姓がちがうだけとか自分の姓にはこだわるくせに周囲には無頓着
賛成派の底の浅さがよくわかるわ
226名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:21:28 ID:3hG+pnCV0
>>219
そおかあ?
母方の祖父ちゃん祖母ちゃんは苗字が違うけど家族に違いないじゃん。
磯野家とフグタ家みたいなもんで。
227名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:22:38 ID:o3L3uYsu0
ロッテハムのソーセージから発ガン性物質検出
228名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:23:51 ID:sgOVCzr70
夫婦別姓は容認で
これまで通りでいいという人はこれまで通りにすればいいんだから
反対派はよほど他人のことにチョッカイ出すのが好きだと見える
229名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:24:00 ID:qqgeLEuc0
>>218
マニフェストにもなかった事ばかり優先してやってるのが気持ちわるいんだよな。
まさかと思ってたけど、ネットで言われてる、中国、韓国人が浸透しやすいように
日本社会を作り変えるためだ、という陰謀論が正しく見えてくる。
230名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:24:02 ID:3DLRPMUfO
>>226
うん、そうだね
違う苗字になるくらい上辺だけのことだから気にすることないよ
231名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:24:17 ID:w0cCmlE8O
>>223
の書き込みに友愛を感じるわ。
キモい…
わがままなだけじゃん。
232名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:25:06 ID:6pECU4e9O
姓は変わらなくても、婚姻の籍は入ってるんだから困ることないよね?
233名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:25:13 ID:4xskMamk0
>>214
それを言い出したらそもそも姓なんていらなくね?
なぜ生まれつき兄弟姉妹間で姓が違ってもいいなんて意味不明なことまでして
姓をつけさすんだ?
234名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:25:26 ID:pJxsenT/0
近海の海では放射能で巨大化した魚がいっぱい採れるようになると思う。
235名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:25:49 ID:QHTvIA1JO
マニフェストに入れなかったことの方を熱心にやりそうだって勘が当たったな・・
今のところ経済対策そっちのけだし。
なんも考えずに「オバマみたいにチェンジ!」とか思って民主党に投票した国民も寝耳に水な政策だろう。
民主党は余程国内を混乱させたいらしいな。
236名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:27:05 ID:ob0M6saW0
>>201 >>211
地球市民系の方々は二言目には欧米ではみたいなこと言うけど、
欧米ではむしろ夫婦同姓で嫁さんが旦那の姓を名乗るんよ。
「韓国では夫婦別姓なので日本もそうしましょう」と正直に言ってくれたほうが、
賛成も反対もしやすい。
237名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:27:57 ID:u5A7y3TU0
>>231
結婚したからって、どっちかの苗字に合せる方が、わがままだと思うけどな。

>>233
日本の法律では、苗字がいるからだろうが。苗字がない人は、天皇家とオレが
知ってる限りでは、バングラデシュ人ぐらいだ。
238名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:28:36 ID:rzOtVLx00
賛成派は答えてくれ

自分たちの利益のために子どもたちに犠牲を強いることをどう考えるのか
239名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:29:28 ID:fIN5QtoT0
>>223
>>216
>勝手な決めつけありがとう。オレは、どっちかの名前を選んで、そこの家に入る
>って感じじゃなく、お互いの名前を尊重したいだけだよ。

↓これお前のレスなw

>結婚は、個人同士の話だと思ってる。どっちかの名前にしたら、そこの『家』に
>入る事になるだろ。オレは、それがイヤだ。

そんなに名前にこだわるなら結婚しないままでいいじゃんw
ちゃんと別性だぞ?w
240名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:29:34 ID:JQYZwJJj0
間男の姓でもOKにするんだろうな
241名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:30:12 ID:4xskMamk0
>>237
夫婦同姓も法律じゃね?
でも変えるんでしょ?
242名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:30:14 ID:KrFWfiSCO
どうでもいいようなことや、余計なことばかり優先でやってる政権。
243名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:30:20 ID:sgOVCzr70
>>236
原則がどうかという問題じゃなくて別姓も容認するかどうかという問題
そういう観点からみると、世界的に見ても夫婦同姓を義務づけている国はきわめてまれ
日本のほかにはトルコとタイがそうだったけど
トルコは2001年、タイは2004年に法律を改正して、今では別姓を名乗ることが可能になってる。
244名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:30:38 ID:H+3SMYQ7O
こんな反対派が多そうな案を無理矢理通すよりもっとマシな案を通してくれ
245名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:30:47 ID:u5A7y3TU0
>>238
じゃあ何で、子供の不利益になるのかを教えてくれ。ただ、苗字が親と違うだけだ。
もし、そんな事でイジメの対象になる、ってな話だったら、イジメた子の親に
ネジ込んでやる。他人の家の事なんだから、放っておけってな。
246名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:31:05 ID:yi0U9A9y0
>>214
だったら、逆に同じでも良いじゃないか。
こだわる必要はないんだろ。

「家族」単位の破壊ってのを表してるな。
お前のレス。
やっぱりまずいだろそれ。
国として。
247名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:31:17 ID:Af1oVBbE0
夫婦別姓なんて必要ないだろ?
なんでこんなもんに必死になってんだ?

間違いなく家族を崩壊させる要因になるし、個人主義を益々加速するだけ。
日本や日本人をバラバラにしたいだけとしか思えんわ。
248名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:31:49 ID:+xOjXcII0
>>207
> >>204
> また、イメージの悪いところを持ってきたなw

言ってくれるなよ。
俺が住んでるところだぜ。
249名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:31:57 ID:u7waJFLx0
いや、先にやる事あるだろ

やらなくていい事ばかりやりやがって
250名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:32:01 ID:+piKv3IB0
>>242
そんなことはないだろ。
ただどの案件も同じ優先順位で処理してるだけ。
マニフェストの消化を第一に考えてんだろうなぁ。
下々の目線から見たら、なんで経済と雇用だけやらねーんだと思ってしまうが・・・
251名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:32:09 ID:S4vjYWR60
韓国は夫婦別姓なのか
韓国のことなんてどうでもいいから知らんかった

どうしても日本を韓国化したい連中がいるらしいなw
252名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:32:10 ID:Uf62reZP0
在日や中国人や韓国人や移民たちが日本人と結婚しやすくする法律だろ
253名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:32:20 ID:gPvm8jH/0
>>237
アラブ人もないんじゃなかったっけ
どこぞの部族の某の息子のホニャララみたいな感じで
254名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:32:22 ID:w0cCmlE8O
>>237
わがままの意味わかる?
頭おかしくね?

家系の破壊を産むだけ。
255名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:32:53 ID:3DLRPMUfO
自分の姓が変わることを拒んでる奴らが別姓だろうと家族は家族だと言う
じゃあ自分の姓を相手に合わせてあげたら?
旧姓側の相続権が無くなるわけでもないんだしさ
256名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:33:07 ID:GiXBLk2kO
子供がいじめられるからって、最悪のこじつけ。
悪いのはいじめる側なんだから、いじめるヤツを成敗するべき。
257名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:33:22 ID:XqkOHAXVO
マジで景気対策やれよ。
こんなクソみたいな法案いらねーだろ。
258名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:33:43 ID:u5A7y3TU0
>>246,>>247
オレは家族であっても、先に個があるって考えだからな。別に仲のいい家族で
あれば、苗字みたいなの関係ないよ。
259名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:35:02 ID:6i8iZwWnO
確かに個人主義は加速しそうだよね
個別の人間だから〜って自由さを広げすぎるのは結構危ういからなあ
260名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:35:17 ID:fIN5QtoT0
>>258
じゃあ結婚しないでいいだろw
バカじゃないの?w
261名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:35:19 ID:S4vjYWR60
>>256
まあ、そりゃそうだ
だが現状、イジメ豚の居直りが許容されてる以上は防衛策は取らないとな
262名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:35:32 ID:x/AsT7c70
>>258
だったら姓の意味は?
家を表さないのだったらそもそも存在する意味が無いだろう。
263名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:35:33 ID:hnZ6ncitO
一つ言っとくけどあくまで母か父のどちらかの性を選ぶのであってスレタイに書いてあるようなバラバラでもOKてことにはならない
あくまでもどちらかに統一しなければならないようになる
ミンスのネガキャンしてる椰子はそこんとこ忘れないように
264名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:35:38 ID:w0cCmlE8O
>>245
さっきから言ってることむちゃくちゃなんだけど、なんでそこまで別姓にこだわるの?
別姓じゃないと困る理由(ワケ)でもあるの?w

265名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:35:51 ID:3hG+pnCV0
>>249
先になにやるの?
266名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:35:57 ID:8b6EbvT3O
そもそも何の為に、寧ろ誰の為にするんだ?
費用対効果やこの時期にすることなのか?

姓が変わるのが嫌なら結婚しなくてもいいだろ、どうせ配偶者も扶養も控除無しになるんだから、婚姻そのものにメリットらしいメリットとかないだろ。
267名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:36:31 ID:GiXBLk2kO
>258
同意。
同姓にこだわる奴らは自分達の価値観を押しつける。
別姓を認める奴らは別姓を押し付けるのではなく、選択肢を増やすことに同意してるだけ。

同姓派にはそれがわからんのですよ。
268名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:36:36 ID:T7gwpsV9O
母親のエゴで兄弟姉妹で姓をバラバラにしていいはずがない。
子供は嫌でもずっとその姓のままなんだぞ?
何で兄弟姉妹と自分だけ姓が違うのか?と必ず思うぞ。
269名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:37:15 ID:rzOtVLx00
>>245
別姓にこだわるのは実家へのアイデンティティを失いたくないからだろ
それに加えて改姓の事務的不利益

子どもは最初から姓へのアイデンティティを混乱させられ
その上改姓しようとしたときに事務的不利益を被る

得するのは今改姓したいと思っているものだけじゃないか
270名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:37:19 ID:CRzItCvP0
>>263
テレビでも、大々的にバラバラでもOKとやってるわけでw
271名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:38:33 ID:3DLRPMUfO
>>237
その昔には氏しかない人達もいてだな…
劉家の倅、劉家の奥さん とかそんな呼び名しかなかった人達がいたらしい
272名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:38:40 ID:3hG+pnCV0
>>269
事務的不利益って?
273名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:38:53 ID:ONKk13eA0
>>266
今でも勝手に名乗るのは自由だし、
仕事してる女は、結婚しても旧姓のままで
働いてる人が多いし、法律にする意味は、あんまりない気がする。
274名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:39:03 ID:LTlvwmcJO
もういっそのこと全国民同一姓にしたらどうだろうか?
「友愛」で

鳩山も小沢も福島も…友愛由紀夫、友愛一郎、友愛瑞穂、で良いじゃん
275名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:39:07 ID:Af1oVBbE0
>>258

>>苗字みたいなの関係ないよ

だったら今のままで良いじゃん。
苗字関係ないんでしょ?
別姓だろうが、同姓だろうが。
276名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:39:37 ID:GiXBLk2kO
まぁ流れのままに。
10年以上待ったんだ。
法改正が実現すれば法に従うし、しなければ通称使用のまままた待つさ。
277名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:39:43 ID:Uf62reZP0
現状でいいじゃん。

何を急ぐ必要があるんだ?

短命政権だと分かってるから裏マニフェストを急ぎたいのか?
278名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:39:55 ID:6SpXb7MjO
実は両親がとっくに離婚していた、なんて話になったりして
279名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:40:07 ID:Luue273g0
夫婦別姓&子供の姓までバラバラだと、役所の奴等さぞかし苦労するだろうねぇ。
なむなむなむ
280名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:40:09 ID:+piKv3IB0
別姓よりも、女の結婚年齢を底上げするのは愚策じゃないのかな
ただでさえ晩婚化・非婚化が進んでるのに・・・・
281名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:40:16 ID:fIN5QtoT0
>>267
じゃあお前に聞くが、なぜ夫婦別性にこだわる?
名前を尊重したいんだろ?

じゃあ結婚しなければいいじゃんw
わざわざ別性にしなくても、最初から別性だぞ?w

わざわざ結婚してまで姓を別にする必要性が何かあるんですか?
自分の名前を大事にしたいと言うのは上にループするだけだからやめてねw
282名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:40:16 ID:AB3WGtpTO
中国韓国優遇政策…日本人関係ないが?
283名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:40:19 ID:4xskMamk0
ttp://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/01.html

婚外子(非摘出子)の相続差別の廃止も主張してんだな
総合すると民主って婚姻制度自体無くしたいのかと思えてくる
284名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:40:25 ID:T7gwpsV9O
>>267
子供の姓を陣取り合戦のように取り合おうとしてるじゃん。
次男とか長女とかが「何で兄弟姉妹の中で自分だけ母親の姓なの?みんなと一緒が良かった。」と泣きだしても押しつけた母親はスルーなんだろ?
285名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:40:49 ID:x/AsT7c70
>>269
実家へのアイデンティティを失いたくないってのは
そもそも「姓」が実家をあらわしてこそ意味があるよね。
夫婦別姓はその実家の概念を壊そうとしてるから意味無くなるよなw
286名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:40:51 ID:N1WqNSdi0
日本人と結婚した中国人や朝鮮人が名前を変えずに済むなんてすばらしい。
でも普段は通名を好む。銀行名義も、犯罪報道でも。

287名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:40:54 ID:rzOtVLx00
>>272
はあ〜〜、そこからかよ
仕事をしている人間が改姓しようとするときにかかる手間コスト
社会的認知度の喪失
公的文書の事務手続き
288名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:40:51 ID:w0cCmlE8O
>>267
別姓じゃないと、なんか困るの?
289名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:40:56 ID:8b6EbvT3O
>>273
結局輸入ものの嫁の為の法律・法案にしか思えないんだよなー…
290名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:40:58 ID:dJTxFVMh0
しかし分離政策どんどん進めるな今の日本。
いったいぜんたいどうなってんだ?
291名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:41:06 ID:YTlyXG4TO
誰が得すんだよこれ
292名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:41:12 ID:S4vjYWR60
>>260
俺は夫婦別姓には反対な方だが
さすがに結婚と夫婦同姓を同義にするのは問題あるぞw
結婚って名前だけの問題じゃないだろ
293名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:42:10 ID:fSg4DI4Z0
個人主義と家族崩壊は全然別物。
夫婦別姓は家族制度の崩壊に拍車をかけても、個人主義の確立とは何ら関係ない。
家族には家族の枠があって、そこには制約も義務もある。もちろん財産などの権利もある。
それを個人主義という違う言葉で破壊するのは受け入れようと思えない。
制約や義務から逃れて権利だけ主張したがる最近の風潮は継続できるものじゃない。
個人主義が行き着けば、最後は国籍も何もが無用のものに成り下がる。
294名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:42:37 ID:GiXBLk2kO
>268
なんで母親のエゴなのさ。
夫側のエゴでもあるわけでしょ。

まぁ夫と社会に寄生してる専業には、選択の自由はなくてよろしい。
295名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:42:37 ID:AB3WGtpTO
こうやってつまんないことからコツコツ変えていって日本人をがんじからめにして中国韓国に従順にしていく

お前ら騙されてるぞ
人権失くなる
296名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:43:03 ID:3DLRPMUfO
>>258
苗字なんてどうでもいいなら自分が相手の苗字に合わせてあげればそれで済むね
どうでもいいといいながらなんで自分の姓を変えるのを拒んでるの?
297名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:43:26 ID:S4vjYWR60
まあ、どうせ根本にあるのは
「結婚で同姓になるのは、女が男のモノになるようで気に入らない」という
フェミのいつものイカれたアレだろ
298名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:43:37 ID:I+LbYl55O
電話で、
「はい、○○です」
と言えなくなるな。

別姓のあとは戸籍制度廃止するから、相続や偽装や詐欺がやりやすくなる可能性もある。

別姓指示派は墓も一緒は嫌だとか言うが、その発想が
「あれはお前の墓だからお前だけ墓参りに行け」
とかお互いの祖先を無視するようになるな。

ちなみに宇多田ヒカルの親も戸籍とか姓にこだわらないといって何回も結婚と離婚繰り返してるんだよな。
娘の宇多田ヒカルは
「あの親は頭おかしい」
って言ってるし、変に主張を持つと子供の方が不信がるよ。
299名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:43:53 ID:fIN5QtoT0
>>292
だからお前はどうかしらないけど、ここで夫婦別性賛成してる奴は

・名前を尊重してほしい
・「家」に入って面倒なこと背負いこみたくない

この2点しか言ってないのね。


それなら結婚しなければすべて解決する話なんだよ。
おれはそれを主張してるわけ。
300名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:44:11 ID:NftnG7HRO
考えてみろ。
授業参観で

先生『田中くん、この問題出来るかな?』

田中『3でし!』

先生『正解ッ!田中君のお父さんよく教えてあげてるんですね〜』

親父『鈴木です。』

一同『…。』

というややこしいことになりかねん。
その他弊害もちゃんと考えろ。
301名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:44:16 ID:ONKk13eA0
>>279
役所の事務処理が大混乱だろーな。
変わった年の住民税とかの税金の計算すらまともに出来るかどうか・・・

でも、民主党は、ちゃんと働かない官僚が悪い、公務員が悪い、
の一言ですませちゃうのだろーな、きっと。
302名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:44:24 ID:Af1oVBbE0
>>267
はぁ?何いってんの?

>>別姓を認める奴らは別姓を押し付けるのではなく、選択肢を増やすことに同意してるだけ。

↑じゃあおまえは別姓にこだわってないのかよ?
そもそも別姓を認める事によって起きるであろう
負の面とか考えたことあるの?
303名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:44:34 ID:NnvIlQYc0
別姓なんて親のエゴだろ
子供にとっては何の利益もない
自分の跡取りや離婚した場合に引き取る子供を決めておくマーキングに過ぎん
304名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:44:45 ID:GzvVqkTa0
こういう緊急性が全くない法案ばかり急いで法制化しようとするのはなぜ?
しかも十分な議論があってしかるべき事案ばかり。
どさくさ紛れに無理を通そうとしているとしか思えない。
305名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:44:46 ID:4xskMamk0
賛成派は姓自体はあった方がいいと思うのか?
306名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:45:03 ID:Bw24vLL2O
若いうちは別姓もいいかと思ったが
子供がだんだん育ち、甥姪などが増え、いろんな親戚づきあいするうちに
別姓はダメだと思うようになった

兄弟それぞれ嫁がきたがなあ
別姓でなくともあたかも別姓であるかのごとく振る舞う義理の姉見てると・・・
絶対に反対!の意見に変わってしまった

頭のよい嫁思いやりのある嫁ならいいが
自己中に選択肢を与えてはならない
親類のお荷物になってしまった迷惑嫁の後ろにいる
化け物非常識爺婆をさらにつけあがらせる可能性があるから反対だ

この子はうちの姓をつぎますから
などとさらに暴走し家庭を混乱させるだろう
307名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:45:08 ID:LDwy0UvdO
>>264

>>245
> さっきから言ってることむちゃくちゃなんだけど、なんでそこまで別姓にこだわるの?
> 別姓じゃないと困る理由(ワケ)でもあるの?w



ずっとやりたかっんだよ
個性を生かす教育やら男女平等と言う名の少子化促進、夫婦別姓で「日本人」を解体したいんだよ

ずっと待ってたんだ
308名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:45:27 ID:i94spRbC0
【26,000円で】子供手当は酒に消える【酒】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1252968525/l50
12 :名無しさんの主張:2009/09/17(木) 09:44:17 ID:uLdmQHii
さっそく、こども手当てを担保にして借金をしたw
街金屋は喜んでるよ。
こどもが載ってる住民票で貸してくれる。
14 :名無しさんの主張:2009/09/17(木) 10:33:16 ID:QJyX71Xa
わたしの子供は6人います。
だから毎月15万円手に入ります。
パチンコの軍資金にします!
17 :名無しさんの主張:2009/09/18(金) 13:31:58 ID:1qSMfOrT
アタシは洋服と靴を買って、美容院に行きます!
子ども手当ては子どもを育ててやっている母親が好きに使うわよ^^
18 :名無しさんの主張:2009/09/18(金) 13:36:35 ID:???
子ども手当てのおかげで飲み屋に行く回数が増えそうだ
27 :名無しさんの主張:2009/09/18(金) 23:58:01 ID:i4dn3eJE
畠山鈴香が大量生産されるね
子供の虐待死もうなぎ昇りだね
30 :名無しさんの主張:2009/09/19(土) 04:57:24 ID:WH4rODnY
近所の3人子持ち夫婦
パパはパチンコ…
ママは追っかけ…
こんな方たちへも子ども手当?
46 :名無しさんの主張:2009/09/20(日) 08:08:25 ID:qmwquuDe
カネは持ってるヤツが勝ち!だろ。
持ったら、なんに使おうが勝手。
給食費や修学旅行なんかに使う訳ないだろ。
パチンコ、酒だよ。
87 :名無しさんの主張:2009/09/23(水) 00:03:20 ID:???
毎月、回転寿司が食べられるようになります。
250円の絵皿がまぁ104枚も!
309名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:45:37 ID:w0cCmlE8O
>>287
それくらいが面倒なら結婚しなけりゃいい。
結婚はもっと面倒なことがたくさんある。
310名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:46:04 ID:uBJSPpg60
何のメリットがあんだよ 嗚呼
311名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:46:29 ID:rN18G3IM0
>>301
あのな、個人と世帯を名前だけで管理してるわけないだろ。必ずコードを振ってるよ。
312名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:46:34 ID:T7gwpsV9O
子供の姓を巡って夫婦間で対立し離婚したら本末転倒。
結局要らぬ争いを産むだけ。
313名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:46:52 ID:142mXn3rO
>>291
日本国民のためでないことは確か。
314名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:47:02 ID:3hG+pnCV0
>>304
もう10年以上議論というか審議会にかけてんじゃなかったかな。
国会提出まで至らなかっただけで。
315名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:47:14 ID:/5EpWaPg0
>法務省案が「複数の子の姓は統一する」としている

これ、おそらく面倒な手続きが増えるんだろうな
316名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:47:42 ID:Af1oVBbE0
>>292
朝っぱらか困った僕ちゃんだなw
じゃあおまえに結婚の意味を説明してもらおうかw
317名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:47:52 ID:4xskMamk0
>>285
なるほど すごい自己矛盾なんだな
318名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:48:24 ID:fIN5QtoT0
>>316
夫婦別性反対なだけでもありがたいよw
319名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:48:43 ID:GzvVqkTa0
>>314
それで各論の歩み寄りが見られなかったわけだろ。
だというなら、議論が尽くされていないと言う外ない。
320名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:48:56 ID:LTlvwmcJO
どちらかを選ぶんじゃなく、結婚したら夫婦共通の姓を自由に決められるようにすべきだよ
小沢一郎と福島瑞穂が結婚したら鳩山一郎・瑞穂にできるように
勿論小沢でも福島でも良いが、夫婦は同一姓にすべき
321名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:48:58 ID:GiXBLk2kO
ここで必死に別姓を攻撃してる奴らは、すでに時代が動いてることを知らない。
10年前から役所でも通称使用が可能になってるのは、
別姓認可への布石。

それより3号問題とか攻撃しに行けよ。
322名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:49:03 ID:w0cCmlE8O
>>307
そう考えるのが一番しっくり来るよなw
323名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:50:10 ID:rN18G3IM0
>>304
これは10年以上前に法制審議会も通ってるから。
十分議論してるし急いでもない。
324名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:50:37 ID:3hG+pnCV0
>>319
ずーっと反対してたのは自民の保守派。
他党は別姓容認で意見統一されていたはず。
325名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:50:39 ID:S4vjYWR60
>>316
「今からセックスして子供を生み、責任持って育てるチームになります」だろ
そこに名前は関係ないしどうでもいい
そして先祖伝来の文化で世界標準でもある夫婦同姓を変える必要もないと思ってる
326名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:51:16 ID:sgOVCzr70
>>320
それはおそらく折衷案にはならない
どうしてかというと反対派は「家制度」そのものにこだわってる人が多いから
父系の血統を表わすという役割を失った姓には意味がないと考えるからだ。
327名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:51:17 ID:BZyD2EnX0
極端に言ってしまえばどっちでもいい話なんだが、
これまで夫婦は同姓でやってきたんだし、
家族が同じ苗字って言うのは悪いものではない。

結婚して自分の姓が変わる、配偶者の姓が変わる、
あるいは離婚して旧姓に戻るっていうのも、1つのけじめというか、区切りのあり方として良かったと思う。

わざわざ法改正までしてやる意味がわからん。

別姓が先進的だ、進歩的だと考える馬鹿な人が騒いでいるだけのような気がする。
328名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:51:19 ID:LbpcrSpF0
いっそのこと、韓国みたいに妻は夫の姓を名乗れないようにすれば良い。
それこそ、フェニズムの精神だろうよ。
329名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:51:23 ID:K8LtcaS+0
>>21 俺きょうからジローにする。
330名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:51:44 ID:AgbQIo/KO
まあ、いいんじゃね


外国人参政だけは阻止したいが
331名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:51:45 ID:3DLRPMUfO
>>311
住基ネットのとき番号で管理するのは人を人として見なくなるだの言ってた人達がいたような…
332名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:51:59 ID:fPJs1YGJ0
日本人を解体とかw
お前らがそんな事言う資格があるのか?w
333名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:52:14 ID:2fyZiSVYO
マンションでも表札ふたつ飾るの?
年賀状の宛名、夫婦連名でもいちいち別の姓を書くの?
親子参観日で名札つけても誰の親かわかんなくなるの?
未成年者が携帯買うときの同意書のサイン、本当に保護者かどうかってどうやって証明するん?
334名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:52:40 ID:ZwXsK/TT0
他にもっとやることあるだろ。
国民の税金負担下げる策でも考えてろや。
335名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:52:47 ID:GkTt+zd5i
>>288
同姓じゃないと、なんか困るの?
336名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:52:54 ID:BCo688Q8O
次は好きな姓を名乗れる運動だなw
337名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:53:19 ID:GiXBLk2kO
そういや高石早苗はどうした。
別姓反対の旗振りしながら
別姓にしたコウモリ野郎
338名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:53:31 ID:CRzItCvP0
>>331
そういえば、そういう人たちもいたけど
今回の民主国民背番号には静かだな
339名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:53:38 ID:BZyD2EnX0
父系の姓って、今、日本の家族は全て父系の姓を名乗っているのにな。

私の姓はお父さんの姓なんだよな。

何を今さらって感じですわ。
340名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:53:54 ID:w0cCmlE8O
>>332
お前は俺の事知ってんの?
ストーカーかよ、キメェ。
341名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:54:14 ID:VWR6y7UYO
>>1
こんなくだらない事だけは迅速だね…
そもそもどういう理由で別姓にしたいかが分からないね。
制度を変えるに足りる理由はあるのか?
342名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:54:38 ID:GzvVqkTa0
>>323
>>324
反対しているのが自民党の一部だけだというなら、なぜ広く国民的な議論が行われていないんだ?
同じく、少数者だけが反対だというなら、なぜ今まで法制化されなかったんだ?
毎年法案を提出してたんだろ?

矛盾したことを言うなよ。
343名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:54:40 ID:fIN5QtoT0
>>321
お前>>281をスルーしてしらっとレスつけてんなよw
お前に聞いてんだからよw
344名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:54:52 ID:SM49VV6M0
手続きの手間なんて、どっちもたいしたことないんだよ。

同姓になることによって生じる手続きも、
別姓で個単位になることによって生じる手続きも、
遅かれ早かれITを含めた技術革新が効率化してくれる。

ころころ変えられる制度ではないんだから、
そんな近視眼的な見方で論じると見誤るぞ。
345名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:55:14 ID:AhPqBETQO
こどもがかわいそうだろ
346名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:55:24 ID:LDwy0UvdO
>>267

> >258
> 同意。
> 同姓にこだわる奴らは自分達の価値観を押しつける。
> 別姓を認める奴らは別姓を押し付けるのではなく、選択肢を増やすことに同意してるだけ。

> 同姓派にはそれがわからんのですよ。


次は強制になる
「同姓の人がいると別姓の人が差別を受けるから強制にしろ!」「同姓は軍靴の音に聞こえる」
「同姓の夫婦を見て娘がショックを受けている」


同じ名字は家族としてのまとまりを意識するのに重要な物
今、別姓にする事によって日本が、日本人が恩恵を受ける事はほとんど無い

むしろ混乱が増えるだけ
347名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:55:23 ID:zcvVOz3c0
>>341
日本を壊したい、以外にないでしょ。
日本の政党じゃないんだから
348名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:56:15 ID:3hG+pnCV0
>>342
知らん。
順番待ちしてたんじゃないの。
349名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:56:39 ID:2fyZiSVYO
これ国民投票必要じゃない?

いくら政権支持率が高いからって
凄くマニアックだったり少数の人しか恩恵を受けない法律作るのは詐欺だと思う
これマニフェストに記載されてないんだよね?
350名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:56:47 ID:GzvVqkTa0
>>326
ずっと前から夫婦いずれかの姓にできるよ。
だから夫婦同姓=父系の血統ということでは全くない。
351名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:57:25 ID:rN18G3IM0
>>331
市区町村の住基システムでは、元々個人や世帯にコードを振っている。
コードを振らないなんてありえないだろ。
そのことを知らない人たちが、新たに住基コードを振るって話に噛みついてただけ。
352名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:57:30 ID:3hG+pnCV0
>>346
外国人と結婚すると原則別姓だけど、別に混乱しとるとは思えないけど。
353名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:58:14 ID:w0cCmlE8O
>>335
あちゃぁ、鸚鵡返しですか。
質問に答える気がないならスレの無駄だからレスつけんなカス
354名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:59:24 ID:fIN5QtoT0
>>353
ちゃんと論理的に返答しろよw
お前も質問に答えられないからそういうレスしかつけれないんだろうがw
355名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:59:53 ID:KpdWq1Rs0
>>349

憲法とは関係ないんだから、国民投票の必要ないだろ。
356名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 07:59:57 ID:r05Y88daO
こんな法案どうでもいいわ
他にやることあるだろ…
357名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:00:01 ID:sgOVCzr70
>>350
原則としてという意味だよ。例外的に妻側の姓で統一する場合も婿養子という形がほとんどだ。
婿養子そのものが「家を守る」という意識に基づいた慣習だから、この場合も「家制度」に含めていいと思う。
358名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:00:29 ID:BZyD2EnX0
>>350
いや、奥さんの姓は奥さんのお父さんの姓でしょ。

つまり純粋な女系の姓ってのは無いと思うんだな。

で、別姓にしたい人は、お父さんの姓を名乗るのは良くて、旦那さんの姓を名乗るのには抵抗があるってことなんかな?
359名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:04:58 ID:T8U8LgKLO
全国自治体の戸籍データシステム改修しなきゃならないから、システム開発してる会社は鳩山特需になるな。
システム開発系の株が買いだな。
360名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:05:14 ID:5G7mZwga0
姓は個人の名前でなく家族の名前だと考えているからこの制度は反対。
導入するなら戸籍上でも姓を廃止した方がいい。
親権や相続権などを捨てた上で夫婦で新しい姓名を名乗るのはいいと思うが。
英語でもFamilyNameって言うんだろ。
361名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:05:14 ID:w0cCmlE8O
>>354
誰お前?

質問に答えない奴になぜ答える必要があるの?
時系列苦手な方?w
362名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:05:30 ID:GiXBLk2kO
>343
通勤の乗換えで見落としてた。
同姓=結婚てのがおかしいんだよ。
他の人も書いてるけど、結婚て同姓にすることが目的か?
男女が一緒に行きていくことだろ?

なんでその論議を一緒くたにしてしまう。
あぁ、降りそこねた…
363名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:05:57 ID:fIN5QtoT0
>>335
じゃあおれが答えるわ。
今までに散々出てるからレスをずっと見て来いよ。
そしていくつか論点絞った上でそのことについて質問してくれ。

それじゃあ聞こうか。
なぜ別性でないといけないの?
あなた達の意見ってのは2つに集約できるんだよ
・名前を尊重してほしい
・「家」に入って面倒は背負い込みたくない
結婚しなければ、わざわざ夫婦別性にするために法律なんて変えなくても別姓ですよ?
364名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:06:28 ID:XmbEbQxZ0
この法相にした時点でわかってた結果。17回廃案になった法案が
1人の政治家の主張だけで通ってしまう。

子供の氏で絶対裁判が起きる。
365名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:07:00 ID:UjFP+36T0
新婚さんいらっしゃいとかおかしな感じになるだろうな…
「丸山◇男 44歳です」
「妻・代田△子 18歳です」
三枝、山瀬「「ええ〜!?」」
三枝「え、夫婦やのに名字違うのん?」
みたいな所から始まるんだろ
366名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:07:01 ID:GzvVqkTa0
>>358
だから、婚姻後の姓は、夫婦いずれのものにもできるんだよ。
奥さんの姓は、奥さんのお母さんの姓だということもある。
367名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:07:21 ID:zcvVOz3c0
>>358
奥さんの姓だってその母親の姓の可能性はあるだろ。
なんで父親の姓と決まってるんだ?
368名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:07:31 ID:W35XtufyO
今付き合ってる人が「結婚したら別姓にしよう」と言ってきたらどうしますか?
369名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:08:14 ID:fIN5QtoT0
>>362
結婚していなくても一緒に生きていけますが?w
そのレスではとても納得できませんねw
370名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:08:21 ID:S4vjYWR60
まあ、俺は導入されたってどうって事はないと思うよ

強制じゃないから国民の九割以上が夫婦同姓を選ぶってわかりきってる
371名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:08:59 ID:7IcZQPzMO
戸籍法改悪に断固反対いたします!

日本人の血統を守れ!
372名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:09:20 ID:GiXBLk2kO
配偶者が役所の戸籍係なんだけど、別姓に以降するものとして話は進んでるってさ
373名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:09:37 ID:w0cCmlE8O
>>362
結婚しなきゃ、一緒に暮らせないのか?
374名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:09:39 ID:Bw24vLL2O
>>368
結婚しないな
375名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:10:10 ID:X98XuC2YO
マニフェストにこだわるとかいいながらこれかよ
376名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:10:51 ID:4xskMamk0
>>368
理由によりけりだが
その理由が通帳だの印鑑だのの手続きが面倒だからとかだったら
こいつと一生共にするのは無理だと判断すると思うw
377名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:11:33 ID:k6InSP8r0
何を言ったかじゃなくて、何ができるかで人を選ばないといけないところが難しいね。
何ができるかは実際やらしてみないとわからないとこが多い。
まずは新総裁にがんばってもらいましょう。
政権交代は対抗政党があって初めてできるもの。
自民党が復活してくれないと、また長期政権の二の舞。
378名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:11:46 ID:sgOVCzr70
>>370
俺も改正された結果はそうだと思うんだがな。
だから反対派が懸念するような従来の慣習の崩壊にはつながらないし、
今まで通りでいいという人にまで、何かの義務を押しつけることにはならない。
379名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:12:11 ID:GiXBLk2kO
あくまでも法令遵守を考えてるんだけど。
納得するしないはあなたの勝手。
職場ついたぞ。
ちゃんと勤労して納税してくるわ。
380名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:12:57 ID:+xOjXcII0
>>357
> >>350
> 原則としてという意味だよ。例外的に妻側の姓で統一する場合も婿養子という形がほとんどだ。
> 婿養子そのものが「家を守る」という意識に基づいた慣習だから、この場合も「家制度」に含めていいと思う。

婿養子って言うのは、女の親と養子縁組した場合だよ。
そうでない場合は、たんに結婚した夫婦が女の側の姓を名乗ったというだけ。
381名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:13:10 ID:fIN5QtoT0
>>378
じゃさ、その後夫婦別性が流行だみたいな感じでマスコミがふれこんだら
どうなる?
イメージ操作はお得意だぞ?
382名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:13:48 ID:w0cCmlE8O
>>370
つまり、君の視点でも国民の九割が必要としない法案なわけだ。
もっと必要にせまられていることがあるのをミンスは無視してるのかね。
383名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:13:59 ID:7XWXgYhi0
別姓にして喜ぶ日本人など稀
384名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:14:10 ID:zcvVOz3c0
>>378
自称人権団体が騒ぎ出してマスコミを動かして、
徐々に「別姓であるべきもの」に誘導していくとは思う
少なくともテレビは「別姓カコイイ」になるだろうな
385名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:14:31 ID:vj75lDVOO
これなんのための改正なの?
これでどんな人が喜ぶのか想像つかない
386名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:14:34 ID:AJp4UGnC0
>>359
どうせデータあたりがしゃしゃり出てきて大きく中抜きして丸投げ。

まあ、これやるんだったら戸籍システム捨てて、自治体毎じゃなくて
国で一元管理するような国民背番号制を導入すると思うけど。
387名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:15:17 ID:qmcGt1ou0
鳩山由紀夫「故人献金」の財源
http://www.youtube.com/watch?v=sUYffNAvWLI
388名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:15:32 ID:CRzItCvP0
>>381
マスコミだけじゃないからな
教育の場でも、公平な教育などありえないと断言してるとこだぜw
389名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:15:38 ID:fIN5QtoT0
>>382
良レスだわ
390名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:16:39 ID:S4vjYWR60
>>381
じゃあ、その前にマスゴミを規制する方向で考えようぜ
もっとも、そんなんに惑わされて夫婦別姓にするような馬鹿はいないだろうけどw
391名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:16:43 ID:sgOVCzr70
>>381
他の国でどう変わったかを見てみりゃいいじゃない。前例がないわけじゃないんだし。
一般的な慣習が崩壊するところまではいかないよ。
たとえば日本が韓国と同じように別姓主体の国に変わることはない。
392名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:17:22 ID:KpdWq1Rs0
>>381


そしたら、その人は別姓を選択すればいいでしょ。
別に問題ない。
393名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:18:38 ID:fIN5QtoT0
>>391
でも他国のデータだからって鵜呑みにできないでしょう。
あんまり甘い考え持つべきじゃないと思うよ?
最悪を考えるのが危機管理なんだから。
394名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:18:56 ID:M9XI5pcqO
年賀状も表札もふたつの姓を並べています
多くはないだろうけど、
こういううちはいる。
いわゆる一般家庭、標準家庭(夫婦、子どもふたり、妻は専業かパート)みたいなのが、
形骸化されているのと同じで、
いろんな形の家族があっていい。
携帯の家族割だって事実婚(名前が違う)でもオッケーなんだし、
親子の証明なんて住民票で十分だよ。
別姓だからって相手の家と無縁なわけじゃないし。
いやな人は同姓でいいじゃん。
395名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:19:15 ID:HifMt/dT0
>>391
スウェーデンが今回のに一番近い。
離婚率50%になったがな。
396名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:19:22 ID:5G7mZwga0
>>383
結婚出来ない女の中には別姓で喜ぶ人もいそうだが。
結婚式は挙げたいけど同居または入籍はしないとか相手の姓は絶対名乗りたくないとか
言っている人数人知ってるし。
397名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:19:41 ID:w0cCmlE8O
>>391
だったらそもそも必要ないだろうが。
誰の為の改正なの?
国民の生活第一じゃなかったの?

結局、政局第一じゃねーか。
398名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:20:14 ID:7XWXgYhi0
別姓にするような夫婦は子供の気持ちを考えられない人
虐待だね
399名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:20:22 ID:duhZjXBi0
夫婦だけの場合は別姓のほうが便利。
だけど、子どもができたら家族同姓じゃないと不便。
世の中、同姓だから家族だろうという推定で、
簡易家族判定する場面は日常的にあるでしょ。
これができなくなる。
子どものための書類に別な姓の名前があったら、
この人はどういう関係であるという証明が必要となる。
いちいちめんどくさいよ。
400名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:20:28 ID:S4vjYWR60
ID:fIN5QtoT0は一体何と戦って何を恐れてるんだろうか
今までに成立した法案に比べれば、無意味だが危険というほどではない法案だし
民主を叩くなら、人権擁護法とか外国人参政権の方が問題だろうに
401名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:20:47 ID:fIN5QtoT0
>>392
問題なくねーよw
お前には問題なくても国民には問題あるんだよw
402名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:21:13 ID:AJp4UGnC0
>>400
プラス藤井の口をタコ糸で縫いつけろw
403名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:21:19 ID:jWByAy6jO
404名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:22:00 ID:9TNEx3TR0
中国にスムーズに併合されるための下準備でしょ
405名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:22:06 ID:CRzItCvP0
>>396
それどんな、セックスフレンドだよ・・・

>>400
お前ら賛成派は全部つながってるということから目をそらしたいんだろうなw
406名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:22:35 ID:w0cCmlE8O
>>400
それは違うぞ?
その2つがインパクトがつよいだけ。
これは通念の破壊につながる。
407名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:22:44 ID:x/AsT7c70
>>400
いや、普通にそれらも叩いてるんじゃね?
つか民主って優先順位アホすぎだし法案の中身もトチ狂ってるし
叩けないところが無い。
408名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:22:57 ID:KpdWq1Rs0
>>401

どういう問題があるんだ?
マスコミの宣伝があったとしても
夫婦が自分達の意思で別姓を選択したことに。
409名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:23:12 ID:eeo3B3pG0
これってどういう意図があるの?誰が得するの?
410名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:23:14 ID:r3e1rqM80
夫婦別姓制度じゃなく
じゃんけん決定制度にして、負けたほうはあきらめるでいいじゃん。
411名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:23:18 ID:PJNnOwxS0
民主党の左翼政治家の趣味の売国奴法案に一生懸命で経済政策はなにもしないね。
412名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:23:33 ID:4xskMamk0
とりあえず子供が生まれながらに兄弟姉妹でバラバラの姓ってのは馴染むとは思えん
すまんがそんなことする親は変だ思ってしまう
413名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:23:35 ID:S4vjYWR60
なんか自演臭くなってきたなw
ID:fIN5QtoT0の化身だらけっぽい
414名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:24:35 ID:4kPzmoaH0
苗字がいらなくなるだけじゃないか?
別姓を認めるなら無しもありでいいな。
415名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:24:40 ID:v4eChHJ+0
子どもがインフルエンザの予防接種するときも、
住民票が必要になるわけだ。
佐藤太郎くんの保護者同意欄に鈴木さんの署名があったら、
保護者かどうかわからないものね。
416名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:25:08 ID:sAz20dJW0
夫婦同姓がどーのこーのよりも
結婚するメリットが金銭的に何もなくなれば
人間は結婚なんてしなくなるよ?
別姓を導入するってことはそういう社会ビジョンを
打ち立ててるってこと
別に選択できるから問題ないってレベルの問題じゃない
国家そのもののが国民が必要としないのかどうかって問題
417名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:25:12 ID:MATivMvJO
離婚が前提にくるような法案なんかいらねーよ!
418名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:25:26 ID:CRzItCvP0
>>413
そうやって、現実逃避して
反対意見を無視するのが民主流とw
419名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:25:31 ID:hMRVvDWGO
これって犯罪に使えそうだな
420名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:26:27 ID:fIN5QtoT0
>>400
何と戦ってるか?
そりゃ民主の売国議員とお前らだろw

何を恐れてるか?
日本をお前らみたいな奴らに崩されていくことだよw

十分危険だよ。
人権擁護法案も参政権も、これもセットと考えることもできるからな。
考えてもみろ。
マニフェストに盛り込まれてないものばかり、足早に法改正する。
そして法相はあの売国ばばあだ。
危険を認識できないのはお前が売国奴だからだろw
421名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:26:58 ID:AJp4UGnC0
>>412
あえて言うなら、一人っ子同士の結婚で双方が家の存続を重要視してる場合には都合がいいかな。
ていうか、そういう理由でもなきゃ統一しろよと思うわ。

422名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:27:10 ID:zcvVOz3c0
>>419
特亜人の日本国籍取得はやりやすくなるだろうな。


それが成立を急ぐ目的なんだろうけど。
外国人参政権と有機的につながってるな
423名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:27:21 ID:1RfuPZBI0
普段公務員批判してる奴らが
>>279 >>301 のように お役所が大変だといってる
暇だからやらせりゃいいじゃんw
424名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:27:24 ID:S4vjYWR60
>>415
まあ、どっちかというと夫婦別姓で困るのは家族間の事より
親と子供の苗字が一致しない事がある社会前提ができることでの詐欺の方が問題だな
425名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:27:54 ID:HifMt/dT0
>>414
そうそう。
意味が無くなっていらなくなるんだよ。
今の姓ってのはチーム名にすぎない。
くまさんチーム(家族)の構成員はこの人たちってことだからね。
だからこれが戸籍廃止に繋がるんだよな。
426名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:28:15 ID:hXNkhpGT0
ワタシは一生結婚するつもりがないので,どーでもいいが,
おまいらも,そーだろ?
何文句言ってんの?

えっ? 自分は結婚できないが,国全体の問題だから?

ほ〜〜,えらい,えらい
427名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:28:34 ID:Bw24vLL2O
夫婦が互いの実家を個々に背負い、子供を巻き込んで家庭内の混乱を招く恐れがある

戸籍制度廃止の布石とも考えられる

別姓を使いこなせるのは成熟した夫婦のみであり
彼らは社会的地位もあり籍を入れなくとも問題なく運営できるので
別姓の法律や制度を作ってまで支える必要はない

未熟な男女の個人主義的主張を反映できる選択肢を増やすことは
さらに無責任な自己中心的な家庭生活を助長させる恐れがある

また、婚姻制度そのものが軽く扱われる要因となりうる
428名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:28:37 ID:sgOVCzr70
>>397
日本の慣習を変えるための改正ではない。
たとえば自民党時代の話だけど、北海道旧土人保護法という法律が廃止された。
これもアイヌでない9割以上の国民にとっては改正の必要は感じられないものだ。
しかし健全な民主主義国家であれば、少数者の人権も守る責務がある。
もちろんその結果が大多数の国民の不利益になってはならないが、
夫婦別姓制度を容認したところで、従来通り同姓を選ぶ国民には不都合は生じない。
429名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:28:49 ID:CRzItCvP0
>>423
ばーか、お役所が大変よりも経費が大変なんだろw
制度を複雑化するためにどれだけ税金つぎこむきだよw
430名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:28:57 ID:Wd+VeTWFO
日本崩壊の序曲
ろくな利点がないのにこいつら何勝手にこんな事やってんだ
あ〜あ、やっぱ民主に一度やらせとこうなるわな、これからどんどん国民にとって不幸になる政策うってくるだろうな〜
431名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:28:57 ID:4xskMamk0
>>414
賛成派がそれを求めないのがホント疑問
反対派以上に姓に執着してるように見える
432名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:29:03 ID:sWet+OrI0
>>86
介入の方向が違う希ガス
433名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:29:29 ID:fIN5QtoT0
>>408
お前さ、おれもちゃんとお前らのレス見て、論点をまとめて質問してるわけ。
お前らもそれくらいのことしろよ。
ちゃんと今までのレス嫁。
それもできないならあれこれレスつけるんじゃねーよ。
マナーってもんがわからないのか?
特亜っぽいねw
434名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:29:33 ID:AJp4UGnC0
>>422
夫婦別姓と三国人が国籍取得しやすくなることの関連性は?
435名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:30:19 ID:S/rk2m3IO
ついにDQNネームのフルバージョンが名付けられるようになるのかと思ったわ
馬鹿に名字まで創作されたらかなわんわ
436名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:30:28 ID:zcvVOz3c0
>>434
【社会】民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓名乗る苦悩なくなる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254138115/

例えばこれ
437名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:30:32 ID:GIySWH0W0
結婚して離婚再婚離婚で子どもを1人づつ作れば片親の3人家族で全員姓がが違うとかが可能なのか
438名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:30:35 ID:IxjXdqRw0
こんな法案通しても誰が得するんだよ
名前を簡単に変えたい犯罪者に近い人間だけだろ
439名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:30:38 ID:x8EPhBfk0
>>420
何かの精神病を疑ったほうが良い。現実生活に影響が出る前にな。…もう遅いか。
440名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:30:47 ID:S4vjYWR60
>>418
友愛首相なんか支持してると思うのかよ
よっぽどお前の頭の方がお花畑だな
俺は一部自民議員は嫌いな麻生派なんだけどw

どうも自分の敵と判断すると勝手に相手を決めつけて戦い始める奴が多すぎて困るなw
441名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:31:15 ID:f7KmNZ0LO
これどうみても外国人参政権、国籍法改正とセットじゃねーの?
442名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:31:19 ID:o+0U+VxMO
俺は絶対賛成
ここ半年、彼女と夫婦別姓婚を話合ってた
443名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:31:36 ID:SjxeUkMo0

法務省と千葉景子は、在日の手先で日本国民の敵だ
法務省解体!
444名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:32:01 ID:nLSaHVb00
夫婦同姓制度を廃止すれば良いだけ
445名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:32:08 ID:fIN5QtoT0
>>439
はいはい。
その程度のレスしかつけれないなんてかわいそうだねーw
なんか論理的におれを唸らせるようなレスつけれないの?w
おれも納得できればちゃんと夫婦別性支持するからよw
446名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:32:21 ID:KXHMXGjf0
>>438
>こんな法案通しても誰が得するんだよ

【社会】民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓名乗る苦悩なくなる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254138115/
447名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:32:32 ID:AJp4UGnC0
>>436
結婚しても帰化しなきゃ別姓のままでいいんだから
この記事は変だよ。
448名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:33:22 ID:rzOtVLx00
別姓は嫁になりたくない女だけが利益を得る

子どもは犠牲にしても自分さえよければいいんだろ
449名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:34:41 ID:ehQ3X2IC0
>>424
姓が違っていても、親子だ兄弟だと名乗り財産乗っ取りなどを画策しやすくなるね。
450名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:34:55 ID:SjxeUkMo0
>>442
チミ在日で、彼女は日本人だろw
451名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:35:09 ID:Bw24vLL2O
少数の利益も考えなくてはならないが

日本は悪意なく未熟な思考をする者がまだまだ多いから

選択的別姓導入していいほど成熟してないと思うんだ
452名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:35:23 ID:4xskMamk0
>>441
セットというかこそれらを推進しようとする思想的背景は全部同じでしょうね
453名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:35:25 ID:CRzItCvP0
>>440
そりゃー口では、なんとでもいえるな。
別姓なんて過去に否定された物を永遠とだし続けてる奴らに賛同してるんだから
外国人参政権にしても、人権擁護にしても同じだろ
454名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:35:58 ID:sAz20dJW0
夫婦別姓と移民受入はセット販売
精力旺盛なシナ人と日本女性との混血を
増やすための別姓制度とみるべき
455名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:36:36 ID:fG/RplwC0
とっくにぶっ壊れている国の、とっくにぶっ壊れている家族制度や
とっくにぶっ壊れている国民のモラルが
名字どうこうで崩壊するだの何だのと今更騒いでる連中が滑稽でならない。

お前んちの父親と母親の仲は名字が同じだって崩壊してんだろ。
親の名字が同じだってお前の心はひん曲がってろくな育ち方してないじゃないか。

こんな名字がどうとかアホみたいに細かいことで騒いでる暇があったら
子供を虐待した親の親権/面会権永久剥奪を含む罰則強化と少年法の撤廃と
出生前障害診断の義務化と生保・母子手当不正受給者の監視罰則強化と
安楽死施設の設立さっさとやってくれよ政府も。
456名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:36:59 ID:1RfuPZBI0
反対してるのここにいるようなDQばかりだろ
IDがクレイジーと読めるようなw

もう何年も議論してるし
法案反対してたのは自民のじじいで理由が「家族の絆」w
という感情的なものw
457名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:37:20 ID:fIN5QtoT0
>>455
お前がまっさきに逝けばいいじゃんw
458名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:37:30 ID:S4vjYWR60
>>445
よし、唸らせてやる

おまえ最高!!
世界一、いや宇宙でも右に出るものはいない天才だよ!!!

要するに、こういうレス欲しかったんだろw
459名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:38:10 ID:rnSxwokh0
「好きな方を選べるようにするだけ」
と言って法案が通ったら、今度はマスコミを使った別姓にしようキャンペーンが始まるよ。
「別姓って進歩的でかっこいい!」

で、同性にこだわる男性に攻撃が向けられる。
「いまどき同姓なんて頭が古い」
「本当に彼女のことを思っているのなら別姓を選択するはず」

 だって、別姓推進派は、世の中に別姓夫婦があふれるようになることが目的だから。
 単に、形式上選べるようになっていればいい、なんて思ってない。



460名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:38:21 ID:NVPcQ6xo0
別にこの制度が導入されたからって国民全員別姓でやれ、ってわけじゃないだろ。
自由に選択できるようになるってだけで、これまでどおり同姓を選ぶ人がほとんどでしょ。
だから国民にとっては選択肢が増えるというただそれだけの話。
461名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:38:33 ID:sgOVCzr70
>>451
そこまでいくと愚民論じゃないか。
しかも日本人の民度を貶めてることになるぞ。
そうすると数年前に夫婦別姓を認めたトルコやタイは
日本より民度が成熟してるということでいいんだな。
462名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:38:36 ID:7dHpOUQJP
田舎もんに反対されてもな
463名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:38:45 ID:LfZZsgGL0
>>437
それは現在でも可能。
離婚後、母だけ旧姓に戻り、子は父の姓というケースはある。
464名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:39:30 ID:fIN5QtoT0
>>456
お前らも十分感情的だろw

・名前を尊重してほしい
・「家」に入って面倒をしょいこみたくない

これのどこが理性的なんだよw
言ってて恥ずかしくないの?www
まじ腹いてえw
465名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:39:51 ID:rzOtVLx00
>>460 親の勝手で選択されて
選択の自由が与えらない子どもはどーすんだよ
子どもが改姓するなら子どもが犠牲になるんだよな
466名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:40:09 ID:KpdWq1Rs0
>>459

キャンペーンをしたとして、それに賛同するなら別姓にすればいいし、
賛同できないなら同姓にすればいい。
それだけのことだ。
467名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:40:22 ID:Bw24vLL2O
>>436
なるほど
帰化したら同姓にしなくてはならないからな

帰化しないのは好ましくない

同姓にすることで家族や日本への帰属意識も少しは強まるだろう
468名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:40:43 ID:YwMihTxY0
韓国や中国では前から導入されているし。
遅れている日本も早く追いつかんと名。
469名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:41:36 ID:3DLRPMUfO
>>461
今や日本の民度は朝鮮に負けず劣らずだもの
470名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:41:58 ID:OZo2Fd+a0
賛成派の必死ぶりに引く。
471名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:42:06 ID:SjxeUkMo0
>>456
在日が日本で跋扈している内は、同様な問題が何時も噴出する
在日を日本から追い出さないとダメだな お前も在日だろw
472名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:43:01 ID:LfZZsgGL0
名前って自分のためのものじゃないんだよ。
他者があなたを識別するためのもの。
他者から見て、家族だとわかりやすいように家族は同じ姓であったほうが便利だよ。
473名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:43:03 ID:U/hmZHEv0
完全に冷え切ってる、うちの嫁は絶対に別姓にすると言い出すだろうから

そん時は、「回りくどい事せず離婚しとけよ」って別姓じゃなく離婚に持っていこう。

ATMにしか思ってないんだから。
474名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:43:17 ID:S4vjYWR60
>>453
永遠とじゃなくて延々と、じゃね?
まあいいや

与党になったんだから、やると決めたらまず決まっちゃうだろ
民主に票入れた奴に文句言うしかないぞw
もっとも、文句言った所で「国民の権利を行使しただけですが、何か?」と言われればどうしようもないけど
475名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:43:39 ID:fIN5QtoT0
>>458
いーや。
何も感じないな。はっきり言うとあぼーんした。

まあそろそろ仕事だからいくわ。
大した論客いねーな、売国奴には。
じゃあな。
おれがいなくなった後で、卑怯かつ卑屈に愚痴でも書き込んどけ、売国奴どもw
476名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:43:49 ID:LTlvwmcJO
>>326
農民や商家の大半の姓が明治維新で生まれたのに?
武家だって分家で別の漢字や当て字の漢字や読み替えが派生してきたのに?

守りたい人だけ守ればいいじゃないか?

由緒ある自分の家名が他人に使われるのが許せない?
今でも帰化するときは自由に姓を決められるんだよ
外国人なら許せるけど日本人には許せないって変だろ

477名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:44:57 ID:Fdk440QoO
子供に関しては統一してくれよ…
別姓の兄弟なんてイジメの対象になるじゃないか…
478名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:45:03 ID:6kUQinwqP
女側が変えたくないなら男側が苗字を変えたらえーじゃん
それぞれ夫婦がどちらの姓を名乗るか決めればいい
479名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:45:21 ID:1RfuPZBI0
同姓いやなら結婚するな?w
どんだけwwww
こういうのに限って絶対相手の姓に合わせないわがままw
480名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:45:35 ID:jYYhUwyoO
別姓にするメリットは、何?
誰が得すんの?
481名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:45:36 ID:ibSykqkE0
>>473
既に婚姻している者でもかえられるの?
かえられないでしょ?
482名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:45:40 ID:CRzItCvP0
>>474
この調子だと決まるだろw
マスコミも国民の6割は賛成とかもう印象操作はじめてるしな
483名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:45:46 ID:S4vjYWR60
>>475
ああ、遠慮なく行くといい
ID:fIN5QtoT0という皮肉もわからない程度の馬鹿が居た事を、スレが続く限り語り継いでいこう
484名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:46:17 ID:Maozg4IVO
中国人妻のため

戸籍もさらっとなくしそうだな
485名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:46:37 ID:wMIlGGI70
で、余計な仕事と金使わせんのか民主党。
こんな法案で財源使ってる暇あんのかよ。

あー悲願でしたね、悲願
486名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:47:06 ID:+xOjXcII0
>>481
> >>473
> 既に婚姻している者でもかえられるの?
> かえられないでしょ?

一旦離婚すればいい。

別姓で再婚しよう、といって離婚し、そのままにする。
487名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:48:04 ID:S4vjYWR60
>>482
まあ六割は嘘じゃないだろ
賛成とどっちでもいい、を合わせればw

まあどうせ、民主がもっとでかい馬鹿をやってそっちが話題になり
忘れ去られてるうちに決まってたってオチの法案だな
488名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:48:07 ID:HuNIroT1O
長男長女だったから結婚するときかなり悩んだわ
なんだかんだで親大事たからな
489名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:48:25 ID:NVPcQ6xo0
要はタイやトルコを見てもわかるように夫婦別姓を認めるのは世界的流れってことだろ。
だから世界にあわせて、一応日本も別姓ができるように法整備をしとこうって話に過ぎない。
日本は保守的だから、どうしても必要な人以外別姓は選ばないと思うしね。

それを日本崩壊の序曲とか、またネトウヨがおかしな妄想膨らませてるだけの話。
490名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:48:41 ID:rzOtVLx00
>>480
得するのは乳離れできない主に女性
一時的に得するが
その後は子どもに関して社会的に混乱不利益の方が多い
491名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:48:59 ID:3DLRPMUfO
母親方と父親方で子どものマーキング合戦が始まるわけですね
他にも、自分は父親が好きで母親は嫌いなのになんで母親方の姓になってんだ とかな
同姓が当たり前なら子どもがどっちの家系を継ぐとかそんな考えが入り込む余地がないけど、
親が別姓だと自分はこっちの家系を継ぎたいとかって考えが出てくるだろうな
492名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:49:43 ID:Q3VQts+h0
>>128
公的に同姓だと困るって例えばどんな場合?
493名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:49:47 ID:f7KmNZ0LO
>>476
その頃国内には日本人しかおりませんでしたので…
移民1千万人が実行されようとしてる現状と比較にはならん
494名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:50:29 ID:7eGguBW30
これって戸籍を機能しないようにするのがねらいなんでしょう?
ホント小沢民主党ってクラッシャーだわ
495名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:50:57 ID:Qikk4l6F0
なんで肯定派のカスどもは
姓を別姓にしようとしたがるのだろう?
496名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:50:59 ID:Bw24vLL2O
>>461
別姓を選択肢に入れたものの
社会が混乱しあわてている国や制度を元に戻そうと考える国も複数あります
また家族を軽視し社会が混乱した国があります

国民にどのような影響が出るか
予測できない国の代表者たちもまた未熟なんでしょう

トルコとタイが10年後どうなっているか
トルコとタイの国民のことはあまり知らないので今の時点では
私からは何も言えません
また何のためにその制度を取り入れたのかもわからないから
なおのこと言及することはできません
497名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:51:09 ID:/PNF7BVJ0
マジキチ
498名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:51:32 ID:CRzItCvP0
>>487
馬鹿やったのが表にでてもそれを話題にするかは別問題なw
何せ国会も開かんし
今年は補正予算の組み替えにだけやるそうだからな
499名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:51:38 ID:Bd+DJrvTO
これって今やらなきゃいけないことか
景気対策が先だろうに
500名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:51:39 ID:SjxeUkMo0

日本民族で夫婦別姓にしたいという女は、旦那をATM代わりとしか思ってないだろ
事実婚であれば別姓のままで良いのに、何で別姓にした上、結婚したいんだろ?

在日は外人なんだから夫婦別姓で問題ないと思う 日本の内政に干渉するなよ
501名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:54:09 ID:UA7ID1dU0
こんなことに莫大な税金投入の算段かよ
民間にも影響あるがな。
既存に契約している保険はどうなるんだろう、ややこしいぞ?

んなことより、あれだけ吼えまくってた年金問題どうなってんだ?あー?
502名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:54:13 ID:S4vjYWR60
>>498
少なくともマスゴミはスルーしても2chでは話題になる
鳩の25%宣言の時はすごかったからなw

俺は民主政権はこれから、あんなもんじゃ済まない爆弾を使ってくれると確信している
503名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:54:24 ID:KpdWq1Rs0
>>500

同姓の人間は旦那をATMにはしないと?
お前の話題と別姓に一体んどんな因果関係があるんだ?
504名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:54:28 ID:b0qbX6a+0
こうやって前から
在日や中国がやれやれ言われてたことを、実現させるため だけ だよ
505名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:54:45 ID:sAz20dJW0
別姓選択制の問題は
女性がそのままの姓でいれることはまったく問題なし
問題は、>>1にも書かれてるとおり
子供の姓
外国人(女性、男性)と日本人(女性、男性)との間で
生まれた子供は、日本姓か中国姓かどちらの姓を選択するか決めなければならない
ということは、人口の多い中国姓が日本姓を食いつぶしていくのは目に見えている
つまりこの夫婦同姓(選択制)に賛成するやつは
日本人は消滅していいってことを言ってるようなもの
それに気づいてるのか…

506名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:55:12 ID:NVPcQ6xo0
>>500
どっちかって言うと夫婦別姓は仕事をするキャリアウーマンのための制度なんじゃねーの。
管理職に就いてる女は、夫婦別姓が導入されれば結婚しやすいだろ。
507名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:55:15 ID:8jSDhSuK0
あのさ、民間防衛読んだ方が良いよ、マジで
その上で日本の現状にそれを当てはめてみる。

少しは危機感もてよ

ttp://nokan2000.nobody.jp/switz/
508名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:55:42 ID:SM49VV6M0
>>496
大きな影響が出るのか第二世代だろうな。
タイとトルコの30年後をいま見られたらいいのに。
509名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:55:47 ID:eSq79AaR0
家族解体法、すなわち日本解体法だろう。 千葉は売国売春婦だろう。
510名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:56:12 ID:89viHz57O
なりすまし 偽装結婚 血縁のない子供を養い放題 手当て目当て
511名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:57:02 ID:06AUzEt10
あのぉ 悲惨な生活なんで、結婚できませんのですが。もちろん子供も。
512名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:57:02 ID:1RfuPZBI0
便所の落書き2chには時としてまともな意見があるが
ネトウヨだけは完全な底辺クズだな
513名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:57:27 ID:iNpJ3VMbO
いっそのこと結婚したら二つの名字をくっつけるのはどうだ
鈴木佐藤健二みたいな
結構いいアイディアだと思うんだが
514名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:57:34 ID:CRzItCvP0
>>502
ここで話題になるっても、結局対抗馬不在でかわらんとおもうぞ
谷垣や河野で自民再生できるなんて思ってる時点で自民もおわっとるしなw
515名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:58:24 ID:+qAoxPxX0
民主党は「家」という概念を根本から崩すつもりか。
何がしたいんだ、この左翼政党は。

呆れたというしかないわ。
516名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:59:02 ID:fG/RplwC0
>>500
在日は今でも事実上夫婦別姓。
中国人の嫁が日本の男と結婚しても『戸籍上は中国籍のまま』で
帰化しない限り戸籍上の名字が変わることはないし、
配偶者と同じ戸籍に記載されることもない。
(通称として旦那の名字の日本名に変えることが多いだけ)
名字の変更だけでは、少なくとも法律上の国籍は絶対に詐称できない。
517気学女子:2009/09/29(火) 08:59:28 ID:6Gyufp5s0
夫婦別姓なら名字いらないでしょ?
原始人みたいw日本人は退化していってるね。
518名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:59:31 ID:S4vjYWR60
>>514
民主が自滅するのに対抗馬なんぞいらんよw
519名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 08:59:51 ID:NVPcQ6xo0
>>496
つか夫婦別姓に興味を持っていま簡単にググって見たら、世界のほとんどの国々は
もともと夫婦別姓か結合性など、結婚前の姓が残せる制度がほとんどで、
どちらかの姓にあわせるってのは、日本、ドイツ、スイスぐらいで少数的らしいぞ。
520名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:01:01 ID:Qikk4l6F0
>>518
自滅した後の後任はどこなんだっつー話

まんだ無政府状態の方がいいのかもしれんけど

521名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:01:07 ID:UA7ID1dU0
古い寺の檀家制度も解体になるな。
まぁ、少子化だから淘汰されるのはわかるが・・・露骨過ぎる
新興宗教あたりはウハウハかw
522名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:01:10 ID:/D83g0Tu0
>>513
韓国がそれだっけ?
中国は結婚しても姓が変わらなかったよな
523名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:01:24 ID:aa69busgO
これ、テレビのニュースでやってる?

新聞には載ってないけど…
524名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:01:42 ID:S4vjYWR60
>>507
それ俺も前警告したことあるけど
民主政権になった時点で既にゲームオーバーだからw
525名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:02:18 ID:FW1dwRFv0
戸籍法改悪に断固反対いたします!

日本人の血統を守れ!
526名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:02:37 ID:CRzItCvP0
>>518
このまま行くと衆参過半数いきそうなのに自滅するか?
今回の河野あたりが離党なんてしたらもう目も当てられん惨状がまってるんじゃないかw
527名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:02:38 ID:Bw24vLL2O
>>508
実際に実施した国は婚外子が増えてしまったりして、様々な悪影響があったようだよ
528名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:02:43 ID:4xskMamk0
戸籍制度見直しへ議連 民主有志
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S1901019092009.html

> 戸籍制度の廃止をめざす議員連盟が、民主党の有志議員約30人により10月に発足することがわかった。
> 名称は「戸籍法を考える議員連盟(仮称)」で、呼びかけ人は川上義博氏、松本龍氏ら。
> 個人を単位とした登録制度をつくるため、戸籍法の廃止も含む見直しを提案している。

川上義博
・北朝鮮との国交正常化運動
・在日韓国人の地位向上運動

松本龍
・部落解放同盟副委員長であり、人権擁護法案推進派
・日韓議員連盟常任幹事
529名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:03:26 ID:NVPcQ6xo0
>>513
それを制度上「結合姓」制度っていうんだが、結構採用してる国も多いみたいだね。
530気学女子:2009/09/29(火) 09:03:32 ID:6Gyufp5s0
>どちらかの姓にあわせるってのは、日本、ドイツ、スイスぐらいで少数的らしいぞ。

ドイツやスイスと同じで、シナチョソとは違うってことで安心した。
やはり今のままの制度がいい!!
531名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:03:36 ID:UA7ID1dU0
>>519
でたよ世界主流たら先進国とかいう論調
ドイツにスイスか・・・興味深いねぇ
むしろあってもいい制度じゃん。
532名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:03:58 ID:+qAoxPxX0
民主党内の左翼に、やりたいこと列挙させてみるのも面白いかもね。

今のところ、夫婦別姓、戸籍廃止、外国人参政権か。
後、何が出てくるんだろう。
533名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:04:11 ID:+aiL4SW6O
これは文化と関わる話。
外国がどうとか関係ない。

そもそもこんな話、優先度も低いし、必要性もないし、政権前に議論もしていない。
もっとやるべきことがあるだろ!

ジェンダーフリー論者が男女のトイレマークが違うのは差別だと叫ぶくらいに、どうでもいいことだね
534名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:04:13 ID:3DLRPMUfO
>>519
家系を重視するから旧姓も残すんだよね
まぁ子どもにもミドルネームで残したりするけど、孫の代には消える場合がほとんどか
535名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:04:17 ID:S4vjYWR60
>>520
焦って別IDでレスしちゃったのかなw
そんときゃ普通に自民が後釜になるよ
公明くっついてなきゃ自民政権復活もあり得るだろ

まあ、ゴミ議員切れてなきゃ変わらんけど、自滅後の民主よりはマシという評価だな
536名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:04:36 ID:4iUWUi91O
>>519
法律や制度は他国との比較で語るべきじゃない
537名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:04:42 ID:sgOVCzr70
>>513
日本人が外国人と結婚するケースで
日本姓を残したいときにそういう複合姓を希望するケースがあるようだ。
スミス鈴木花子みたいなやつ。
これは家裁に申し立てれば別姓じゃなくて姓の変更ということで現状でも認めてもらえるようだ。
538名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:05:14 ID:yTWMN7rbO
すまん墓はどうなるんだ?
539名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:05:33 ID:f7KmNZ0LO
>>519
そりゃ国によって違うのは当然だ
それじゃ、みんなやってるからうちも…ってのと変わらんぞ
540名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:06:21 ID:AlbjbYbQO
>>507

> あのさ、民間防衛読んだ方が良いよ、マジで


お前が民間防衛の意味分かってねぇだろwww。
中世から最強の傭兵国家で国民皆兵状態のスイスと、7割以上が100年前まで農民だった日本を比べて何になるwww。

………いやね、数年前に同じように『スイスは平和国家!日本はスイスを見習え!』って無知晒してた左翼が同じように民間防衛を勧めてたんだよね(・ω・`)
541名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:06:49 ID:+qAoxPxX0
その国ごとに培ってきた歴史があるのに、「あの国はああやってるから」って安易に真似るのはおかしい。
542名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:06:49 ID:CRzItCvP0
>>535
失礼な奴だなお前w
そういう希望的観測は最低でも自公の連携解消の動きが決定的になってから言うもんだ
543名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:07:16 ID:Qikk4l6F0
で、別姓にしてなんかいい事あるのって話
544名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:07:20 ID:Bw24vLL2O
>>519
ソ連とフランスの混乱した例が過去スレにのってたよ
ほかにもないかな

あとファミリーネームのありかたと離婚率や扶養態度との相関関係、有意差はどうか
なども知りたいね
545名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:07:22 ID:+aiL4SW6O
まるで小学校の発表会だな。
各大臣が思い思いの歪んだ持論を吐き出してご満悦か?

546名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:07:39 ID:W7HM/1hlO
他にやることあるだろ。
547名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:08:09 ID:/38sslKtO

選択できるんだし、大多数はこれまで通り夫婦同姓でしょ。

跡取りで困ってる、一人娘とかが、別姓で婿養子に来てもらうとか、
選択肢が広がるだけ。
国民全員が別姓になるわけじゃない。
男子に恵まれた家はこれまで通り同姓でいい。
548名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:08:33 ID:SM49VV6M0
>>521
俺は夫婦別姓反対論者だが、
少子化のいま、檀家制度の延命には逆に役立つよ。
結婚しても、うちの家のコはずっとうちの家のコ。
夫婦別姓は、せっかく解体した家制度への回帰という側面も持っている。
同姓論者はそのことを自覚してない。


549名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:08:41 ID:SjxeUkMo0
>>519
ウソ付きめ! 元々は一夫一妻制の国が夫婦同姓だよ。
ゲルマン系は厳格な一夫一妻制だったから夫婦同姓
(英、独、米、スイスなど)
アルかニダは近年まで夫婦多妻制だったから夫婦別姓だ
550名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:08:44 ID:S4vjYWR60
>>542
まあ、正直民主の失敗具合次第では
公明くっついてても自民の方がマシってのはあるだろ

つーか、いつまでレス続けんの?
俺もお前も考え変えるつもりないんだから、スレのムダだと思うんだが
551名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:08:56 ID:3DLRPMUfO
>>538
1代目が佐藤と鈴木
2代目が佐藤と田中
3代目が田中と沢尻

どんどん墓に鈴木と佐藤と田中と沢尻の墓と掘り足していく(笑)
552名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:09:14 ID:duTZWJmzO
韓国では夫婦別姓は当たり前だが
その意味合いは「お前みたいな女に由緒正しき当家の名字を名乗ることは許さん」といった差別的なものが込められているから
まあ一応そういう事も考慮に入れといて
553名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:10:31 ID:2ktQB8770
俺の苗字は変な名前なので変えたい!

変えられるかな???
554名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:11:16 ID:CRzItCvP0
>>550
確かに無駄だな
別姓賛成派の自称麻生派の妄想野郎相手にしてても実りなんてなにもねーしな
555名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:11:26 ID:f7KmNZ0LO
>>547
それは今しか見てない意見
50〜100年先を考えてみ?
556名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:11:42 ID:NVPcQ6xo0
まあ別に自由選択制にするのはいいと思うがなあ。

実際現在でも結婚時に男性の姓か女性の姓どちらかを選ぶことができるが、
女性の姓に合わせる奴はほとんどいないだろ。それと同じで必要な奴以外使わないよ。
国民はあたりまえに簡便で実利がある同姓を選ぶと思う。

実際利用するのは、結婚しても子供を作る予定もなく仕事をしてて、
会社の中で姓が変わるのを嫌がるキャリアウーマンぐらいじゃないか?
それと国際結婚の人々だろうね。だけど国際結婚が年々増加してる現状では、
中韓といわず、姓を残したいアメリカやヨーロッパ人に配慮も必要だろう。
557名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:11:56 ID:rzOtVLx00
>>547 そんな質のいい別姓ばかりじゃないぞ
今だって嫁はダンナの親放置がデフォルト
実家乳離れが出来なくなる
得するのは一代限り
558名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:11:59 ID:3DLRPMUfO
>>547
???婿養子なら女の姓に合わせるだろ
別姓だと子どもはみんな最終的に自分の意志で父親方の姓を選びましたとかなるかも知れんよ
559名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:12:03 ID:OZo2Fd+a0
可決されるわけないのに、何でこんなアツい議論になってるのか。
560名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:12:24 ID:SM49VV6M0
ドイツは例外的に別姓OKになったよ。

まあドイツとスイスは、身分登録制度においても、
戸を単位とした家族簿を採用している数少ない国。
(ほかの西欧諸国は個単位の出生簿など)

このことからも戸籍と夫婦別姓はほぼセットと考えていいのかもしれない。、
561名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:12:57 ID:S4vjYWR60
>>554
そもそも、そこが間違ってる
俺はこのスレにも書いた通り、基本的に別姓反対だから
妄想でケンカ売ってたのかよお前、たいがいにしろよw
562名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:13:02 ID:NBrcElv80
特ア優遇政策の一環だな
563名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:13:16 ID:UA7ID1dU0
>>538
前スレか別スレで別姓ウェルカムな鬼女は夫の墓じゃなく実家の墓に入るー!
って吼えてたぞ。それはそれでいいと思うが、突っ込みどころ満載。
供養料とか管理料は無縁仏になるからと言う理由で
踏み倒す気マンマン、ただで墓に入れると思ってるみたいだ。

まぁ、子供が居なければ成り立つかもだが。
564名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:13:41 ID:sgOVCzr70
>>553
「やむをえない事由があれば」
家裁に申し立てることで姓を変えることはできる。
ただし戸籍の筆頭者かその配偶者でないとダメ。
565名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:13:42 ID:FjfhV6L40
まずは総理大臣一家から別姓を実行して手本を示してもらおう。

施行はその後だ。
566名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:14:13 ID:nLSaHVb00
両方選択できるんだから,都合がわるくなりゃ同姓にして都合が悪くなったら別姓にすれば良いだろよ
567名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:14:15 ID:sAz20dJW0
>>538
金もちだけが墓を作れるようになるだろうね
568名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:14:56 ID:AlbjbYbQO
>>559

> 可決されるわけないのに、何でこんなアツい議論になってるのか。

いいじゃんいいじゃん、国民主権万歳!
569名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:15:26 ID:wzTui7u20
古臭い儒教文化でも取り入れたいのか
570名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:15:39 ID:ypmORbsg0
うーん、この法案には賛成できない。
571名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:15:41 ID:CRzItCvP0
>>561
反対といいながら曖昧に容認レスつけてるお前が悪いんだろw
自分のレス読み返してみろ
572名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:15:45 ID:UA7ID1dU0
>>548
そう、まさにそれ!

寺の解体は新興宗教(某カルト)の願ってやまないことだもんな。
ある意味、治安にも繋がるというのに。
573名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:16:35 ID:LTlvwmcJO
>>493
よく読め
今でも帰化移民の姓は自由だ
574名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:16:58 ID:rzOtVLx00
お義母さん、私○○家の嫁じゃありませんから
と言えるな
575名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:17:58 ID:Hc/bIg8F0
親から子どもを引き離すことで、帰属意識を親から国にもたせたいんだろうね。
この法律はやばいよ。
576名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:18:40 ID:3DLRPMUfO
>>574
そんな攻撃的な発言する嫁だと孫がどちらの姓かでお年玉の額に差が…!
577名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:18:50 ID:Bw24vLL2O
>>573
今の日本では
帰化したら絶対に同姓にしなくてはならない

同姓は帰化の条件
578名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:18:58 ID:TulOzQl20
くだらん事だけ即実行。
民主党。
579名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:19:03 ID:mnS7Ndhe0
 中共 日本 開放間近か!
 中 ▽  ▽  ▽  ▽  ▽  国 公 認
         /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
        /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
       /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
       |::::::::::|     売 国 党     |ミ|
       |::::::::::|              .|ミ|
       |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|    ▼中狂が日本を領土化!
        |彡|.  '''"""    """'' .|/        ▼朝鮮人民主に入れない国民はバカ
       /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
       | (    "''''"   | "''''"  |      ▼3千万人の中国人を沖縄に移住!
        ヽ,,         ヽ    .|      ▼中国様へ国家主権を移譲、国の共有!
          |       ^-^     |       ▼一国二制度! 交代政権
      ._/|     -====-   |       ▼中国人を大量移住で幸せにしたい
      ::;/:::::::|\.    "'''''''"   /     ▼中国が日本占領、 開放間近か!
   :::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__  ▼日本を開放!中国人の生活が第一!
     ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::▼日本列島は、日本人だけの所有物じゃない!
     l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
       も っ と 大 事 な こ と が あ る
          主  権  移  譲
        民      主      党 朝鮮人
580名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:19:05 ID:8jSDhSuK0
>>524
確かに、300議席超も取っちまや、やりたい放題だ・・・orz
どんだけ、平和ボケしてるんだか。。
581名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:20:28 ID:Qikk4l6F0
「選択の幅が広がる」、の為に社会全体が困惑して尚且つ面倒臭い状態になるのはどーなんよ?

しかも姓の意味が失われて無意味なものと化してるのにだ
無意味なもののために社会全体が振り回されるとか、とてつもな無駄じゃね?
582名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:20:52 ID:iNpJ3VMbO
それにしても、こんなこと選挙前には全然言っていなかったような気がするんだが……
夫婦別姓を選べるようになるのは別にいいんじゃないかと思っていたけど、
それを推し進めている連中の背後の思惑を考えると、結構危険なことのようだね
583名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:21:11 ID:Bw24vLL2O
>>574
逆におまえは○○家の嫁じゃないと仲間外れにされるかもな
584名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:21:31 ID:3DLRPMUfO
>>575
国旗や国歌を蔑ろにする政党がそんなことするか?
むしろあらゆる帰属意識を無くして地球市民、人類皆兄弟、特ア人とも仲良くしましょう って持っていくつもりだろ
585名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:21:35 ID:S4vjYWR60
>>580
まあ、あとは民主の保守派とまともな自民議員に期待するしかないんじゃないの?
国民規模のデモでもやりゃいいかもしれんけど、2chで騒いでるのは口だけだから無理だろうし
586名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:22:06 ID:sgOVCzr70
えっとだな。まずドイツは1993年に法律を改正して現在は別姓も認めてる。
スイスやオーストリアも結合姓という形で結婚前の姓を残すことができるようになっている。
純粋にどちらかの姓に統一しなければならない国は今はほとんどないんじゃないかと思う。
最後まで残った国のでもトルコは2001年、タイは2004年に夫婦別姓を容認する改正を行っている。
587名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:22:10 ID:UA7ID1dU0
ミズポが言ってた「家族解散式」ってやつだよなコレ。

そのくせ、世襲が多い永田町w 矛盾しまくりですがなw
588名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:24:05 ID:/38sslKtO
>>558
次男や三男でも婿養子に抵抗がある男の人は多い。
本人は良くても、男の親が大反対するケースも。

女子高だったから、一人娘の友達が周りに多いけど
親や祖父母には「跡を継げ」と縛られ
せっかく恋人出来ても、婿養子は嫌だと逃げられ
結婚を諦めてしまう娘が多い。
見ていて可哀想だよ。

婿養子でも姓は旧姓のままなら、なってもいいって思う男の人もいるんじゃない?
589名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:24:20 ID:UA7ID1dU0
>>586

天皇制度の解体まで読んだ。
590名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:24:53 ID:NVPcQ6xo0
>>586
つまり日本は、世界に残った最後の砦というわけか。
591名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:25:25 ID:sDTEAxH60
戸籍の廃止への第一歩
592名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:25:51 ID:frDdjNNOO
>>587
たとえ別姓家族でも親父の姓を継ぐから問題ない
593名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:26:24 ID:l0IrM2YR0
マニフェストに書いてあることを全部実現してからにしてもらえんかね?
594名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:26:35 ID:+nEwdrrH0
これでようやく日本も中国や韓国並みに女性の地位が保証されるのか。
595名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:27:02 ID:Bw24vLL2O
>>586
そうか
ほかの国がやっているかどうかではなく
その結果おのおのどのような変化があったのか
また目的は何であったか
予測外の悪影響の有無
のほうが重要だからな
596名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:27:39 ID:3DLRPMUfO
>>588
孫は家を背負い込ませる母親方を嫌って父親方の姓を継ぐわけですね
597名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:27:46 ID:AQ/ixba7O
幽々白書思い出した
598名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:28:08 ID:rzOtVLx00
>>588
そもそも婿養子って必要か?
嫁は養子縁組してないよな。
それでもそこそこ介護したりしてるわけで、男だけが養子にならなくてはならないというのがおかしいだろ
599名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:28:28 ID:Qikk4l6F0
>>588
そんな事言い出すと姓なんてイランのだけど
家族単位を示すものとして一律同姓で括っているのに
一部例外の為に認めてしまっては何のための姓なのか
そういった特殊な事情があるなしに関わらず選択できるものでもあるし

その辺考えた事あんの?

600名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:30:00 ID:YPP9X4er0
なにこれ?いままで別に問題にもなってなかったことを
なに最優先でやりだしてんの?
601名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:30:06 ID:YoBKKnWn0
優先順位はランク外だろ。
602名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:30:32 ID:Bnn8ijBg0
姓って一体なんなの?

家族のシンボルじゃないの?
603r+:2009/09/29(火) 09:30:40 ID:6oT1zUnn0
ほとんどの先進主要国で相手にされない、夫婦別姓。
時代遅れの夫婦別姓。

飽きもせず、こんな時代遅れの法案に固執する粘着さに呆れる。
604名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:30:47 ID:3DLRPMUfO
個人単位と言いつつも、別姓希望者ほど「お家」に拘っているという矛盾
605名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:31:02 ID:7W7ys4jY0
>>594
家畜レベルになったなw
606名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:31:43 ID:NVPcQ6xo0
>>592
なるほど、夫婦別姓だと女の子しかいない家で家が絶えるということはなくなるね。
夫婦別姓にして、子供の一人の姓を嫁側に変えておけばいいわけだから。

つまりその家は長男が二人いるような感じになるわけだ。で成人後はそれぞれの家を継ぐと。
607名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:32:27 ID:epFkGb5SO
なぜマニフェストに書いてない事から始めるんだ?
これじゃ詐欺じゃないか。
国民に伺ってからやれよ。
608r+:2009/09/29(火) 09:32:56 ID:6oT1zUnn0
>>606
古くさい考え方だね。
時代遅れだよ。
609名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:33:06 ID:Bnn8ijBg0
つーか、別姓にしたいやつは結婚すんなよ

愛結婚というからには、キッチリケジメつけろよ
同姓が嫌なら、一生愛人同士でいるべきだとおもうけど。
610名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:33:35 ID:rzOtVLx00
姓にこだわって結婚が難しいから別姓賛成というなら
ツケは子どもに回すということだよな
611名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:33:43 ID:uPBjCOH+O
そんなに、やりたいなら苗字廃止でいいよ。
612名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:33:56 ID:JndBp5zVO
>>604
名前はこふ
613名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:34:46 ID:TgMyWx9M0
なんかクメールルージュを彷彿とさせるね

極左政権怖い
614名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:34:54 ID:vKMKkOLj0
子供の幸せとか全く考えないんだな・・・

親が自分たちの権利主張したり、自由恋愛して悲しむのは子供たちなんだけどな。
615名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:35:09 ID:NmprsC8OO
>>594

> 中国や韓国並みに女性の地位が保証されるのか。

強姦や痴漢が国技になって、
母親が娘に、売春婦の将来を勧められる、そういう地位ですね。分かります。
616名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:35:35 ID:nc9V2lu10
夫婦別姓や外国人参政権は民主党が野党時代から何度も何度も法案提出してきて
そのたびに自民の反対で潰されてきた経緯があるという民主党の悲願なんだよね
民主党は本当にしたいことはマニフェストには書かず
どーでもいいことだけマニフェストに書いて大勝した詐欺政党
617名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:36:29 ID:Bnn8ijBg0
自分と違う苗字の子供が、同じ屋根の下にいるってどうなの?

他人の一族を養ってる気持ちになるんじゃないの?
618名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:36:30 ID:Pis6RCaB0
こんな誰得政策急いでどうするんだよ
ほかにやる事あるだろ
619名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:36:57 ID:UA7ID1dU0
国民投票のレベルだろう?これ

あと参政権、戸籍、人権法案、等々は特に。

どんな独裁だ?
620名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:36:59 ID:zaDrNgCtO
>>608
周りを見てごらん。
古くさいもので動いているんだよ、世の中は。

中学生みたいな反抗期の気紛れで壊されても(笑)
621名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:37:15 ID:rZ5nrXtA0
おい、既婚者のやつ集合。
配偶者に別姓にしたいと頼まれたらどうするの?
また、配偶者に別姓にしてくれと頼まれたらどうする?
622r+:2009/09/29(火) 09:37:17 ID:6oT1zUnn0
夫婦別姓とかに拘ってる人間って、既存の文化が憎くて、
ゲバ棒もって暴れていた団塊と、その団塊にくだらない
価値観を刷り込まれた一部の阿呆だけだろ。

そんな時代遅れの制度を取り入れている先進主要国など
ほぼ皆無だよ。

いつまで、こんな古くさいことしてるんだよ、いいかげんに前を向けよ。
623名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:37:58 ID:sAz20dJW0
まあ日本の家という文化を捨てて
シナ文化に帰属しなさいよと言うことだろうな・・・

これが鳩山の友愛だよw

日本列島は日本人だけのものじゃないw
624名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:38:09 ID:SjxeUkMo0

夫婦同姓のまま、在日に認めている通名制度を、日本人にも認めれば
全て解決するんじゃないの?  日本人には認めないって差別だろ
625名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:38:46 ID:3DLRPMUfO
>>606
第一子のときに両家のジジババがウチの孫よ!とドロドロの争奪戦を繰り広げるわけですね
626名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:38:55 ID:Bw24vLL2O
>>610
そういうことだ


そもそも同姓の今結婚前に跡取りの話がつかないくらいなら
別姓にしたところで結婚後にもめる可能性は大きい

また子供をたくさん産まなくてはならないプレッシャーを背負うことになる
二人しか産まなければさらにまたそれぞれがその姓の維持に励む

一人しか産まなければどちらかが絶家する
627名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:39:21 ID:4kPzmoaH0
>>621
ふと思った。もはや籍がいらんな。
628名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:39:28 ID:z0Enlimn0
もう、在得会に党本部を襲撃していただくしかないか
調子に乗られすぎ
629名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:40:01 ID:rzOtVLx00
団塊・団塊子だけが得する政策がどんどん行われる

他は増税

子ども手当とか
630名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:40:11 ID:LQ6IMAMC0
「家族バラバラ法案」 マジ反対。
631名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:40:50 ID:kP0frPI3O
面倒くさい
632名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:41:02 ID:UA7ID1dU0
>>622
国内(家庭内)で混乱おこす方が目くらましになるという。

実に古い手法。
633名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:41:52 ID:sAz20dJW0
将来的に移民を受け入れたら
当然、中国人と日本人との混血の子の姓を
どちらの姓にする?という問題が生じる
これは問題というより対立になる
なぜなら、金がからんでくるから
金がある日本人は自分たちの姓を子供に継がそうとする
でも中国人はそれじゃあ納得しない
多分ウィグルのようになるのは間違いない
武力に劣る日本は中国の支配下にされるぞ
これは脅しでも何でもない
実際にそうなってる民族がいるのだから
634名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:42:03 ID:Qikk4l6F0
>>611
結局ソコに辿りつく

家族と言うカテゴリで括られていたのに別姓にしてしまっては姓の持つ意味が無くなる
意味もない姓になんでここまで執着しようとするのだろう

普段、姓で呼ぶ慣習のある日本では家族単位一律姓で呼べば事足りた
それが別姓になればそうはいかない、しかもその所帯の子供の姓までわからない
夫は田中さんで嫁が鈴木さん、とんでもなく面倒臭い
社会が困惑するだけ、アホの極みとしか思えない



635名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:42:10 ID:OWCzytI3O
在シナチョン支援策かよ
うざいな
636名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:43:23 ID:h90ImXqE0
国民総背番号化すれば認めてやってもいい。
637名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:43:33 ID:GiHdIn5yO
別姓誰得
638r+:2009/09/29(火) 09:43:50 ID:6oT1zUnn0
離婚した時に便利。
社会進出したときに便利
役所の手続きにめんどくさくないと思いこむ。

まあ、はっきりしているのは、夫婦別姓の拘る時代遅れのフェミニスト達は、
【誰も家族という視点に目を向けていないことだよな。】

家族より、信仰する古くさいフェミニズムイデオロギーだ大事なんだろうね。
まあ、もともと法律婚の否定がフェミニズムの立ち位置だろうけど、それにしても
いつまでフェミニズムやてるんだよ、呆れた奴らだ。
639名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:44:07 ID:TgMyWx9M0
国民に説明がないよな
夫婦別姓でどんなメリットがあるとか
コンセンサスなしに法案だけ数の暴力で通そうとする
独裁政治と変わらないじゃん
640名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:44:20 ID:l0IrM2YR0
要するに女の子には愛する男性の姓をとるか自分のおとっつぁんの姓をとるか
自由に選べるようにってことだよね?

愛する男より自分のおとっつぁんを選ぶ女ってなんだかイヤだなぁw
641名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:44:49 ID:ofAHkfWwO
政権交替して価値観も変えろってか
要するに、跡取りなんて考えてはいけない
家制度なんてマヤカシ
親と子に系統なんて無い


だから、天皇家なんてイラナイ
ついでに鳩山家もイラナイ

こうですか?
642名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:44:50 ID:EiVWDgtD0
別性に拘って子供がいるのに籍入れてない人を何人か知ってる。
まぁ法改正はかまわんが、あくまで別性は例外的選択ってことにしないと
なんかもう滅茶苦茶になりそうだぞ
643名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:44:53 ID:5onw0TRE0
まあ、今の氏名制度は明治以降の制度であって決して日本古来からのものじゃない。
民主がやるから日本壊すとかいってるやつがいるがぎゃあぎゃあわめいてるやつらは
明治以降のわりと新しい制度をまるで日本古来からの制度のように誤解してるアホ。
本来日本人は柔軟にその時々にあわせて制度を変えてきた。今、明治期の制度が
たまたまかわる時期にきただけ。
644名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:44:56 ID:ZXwtWWcc0
ちなみに、家族法の教科書でも一番売れている内田貴は、
別姓賛成派のすべての論拠に対して痛烈に批判しちょる
反対派のやつらは読んでみときゃいいんじゃね
しらんけど
645名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:45:10 ID:OZo2Fd+a0
>>627
>ふと思った。もはや籍がいらんな。

それが別姓導入を策動してる勢力の真の狙いだからね。
別姓が導入されたら、次は戸籍の廃止。
次は婚姻制度の廃止。次は子供は国家が養育することになり、
次は私有財産の廃止。ポル・ポトやスターリンの夢が日本で実現します。
646名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:45:35 ID:rzOtVLx00
お義母さま、私は○○家の嫁じゃありませんから
と言える
647名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:46:07 ID:+nEwdrrH0
>>639

> コンセンサスなしに法案だけ数の暴力で通そうとする

国民全てのコンセンサスなど無理、多数で決めるのは暴力ではなく民主主義。

648名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:46:09 ID:ZNHoedYJ0
子供をめぐって、実家同士の争いが激化し
家族がバラバラになるのは、目に見えてるな。
財産をめぐって、怖い事件も続発しそう。
649名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:46:17 ID:Bnn8ijBg0
これまじで憲法改正レベルの衝撃があるんだけどwww

これ国民多数のコンセンサス得てるの?
650名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:46:31 ID:iCFqQnpu0
偽装離婚がしやすくなるね。
母子加算と生活保護で超絶メシウマ状態
651名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:46:59 ID:7aPO634H0
>>643
明治からだって100年以上経ってるし、その間大きなトラブルもなくうまく行ってるだろが
わざわざヒビを入れる必然性などない
652名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:47:09 ID:Bw24vLL2O
>>643
嘘は良くない
653名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:47:32 ID:ZXwtWWcc0
>>641
マジレスすると「家制度」を論拠とすると憲法違反のおそれが強いけーやめときんさい
「家制度」に対する復古だ!という趣旨で賛成派の論拠を攻撃する必要もあるしのー
654名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:47:55 ID:pGsdGIw50
結論は、こうだな。

アメリカ、イギリス、フランス、スウェーデン、ドイツなど、
夫婦別姓を選択できる他の先進国はたくさんある。
何の問題も無し。

そもそも、選択制なんだから、何の問題があるんだろうか?

同姓にしたい人は、夫婦同姓。
別姓にしたい人は、夫婦別姓。
何の問題も無し。不利益を被る人は誰もいない。

諸外国では夫婦別姓なの?
アメリカ、イギリス、フランス、スウェーデン、ドイツなど、
夫婦別姓を選択できる国はたくさんあります。
655名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:48:41 ID:TgMyWx9M0
日本人の4割しか民主党に投票してないのにね

まず説明責任を全うしろよ

臨時国会開いて少しは議論しろよ

説明も議論もなしに法案通すのか?

民主主義ってなんなの?
656名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:48:57 ID:yWQaptguP

そんなくだらねぇことやってる場合じゃないだろ
657名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:49:39 ID:rzOtVLx00
>>641 いや、むしろ皇統は女系を認めやすくなるんじゃないか
民間人の姓は名乗りませんってことで
658名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:49:44 ID:Kmixuoxf0
景気対策や雇用対策はそっちのけで、
こんなのや外人参政権ばかりを急いでやるのですねw
659名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:49:47 ID:wMzFaXgm0
>>519
外国人の名前って長たらしいのが多いけど、
日本の氏名の氏にあたる部分は夫婦同じものを使っているよ。
はっきり別なのは中国人と韓国人くらいだ。
660名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:49:51 ID:NVPcQ6xo0
>>634
だから導入してもあえて別姓を選択する人なんかほとんどいないだろって言ってる。
夫婦別姓を選択するのは、国際結婚とか、職場で同じ苗字で働きたいとか、それなりに必要な人たちだけだよ。
661名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:49:58 ID:QutIoCwQO
反対の理由が、一体感(笑)じゃだめだよ
662名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:50:07 ID:qFPs3lp70
普通にめんどくさいからやめて
663名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:50:11 ID:UHnDtJRS0
>>622
>夫婦別姓とかに拘ってる人間って、既存の文化が憎くて

俺はその逆で別姓に賛成。
弟は一人っ子の母の実家を絶やさないために生後すぐに母方の祖母(祖父は既に他界)の
養子となり母の実家の姓を継いで、学校とかで「弟の姓はなぜ違うの?」とよく聞かれたし、
弟も聞かれていたはず。
これが通れば普通の事になる。
664名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:50:18 ID:muTvHJFo0
単純に、別姓にするメリットって何?
別姓なら夫婦でいる必要なんてないじゃん。
郵便や宅配の人も大変そうだし。
665名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:50:22 ID:Qikk4l6F0
賛成派は姓を別姓にではなくて姓をなくせと主張したらどうだ
姓のおかげでいざこざが起こっているのなら姓をなくせばいいじゃないかと思うのだけど
家族単位を示すものはなくなって、お家問題は解決
更に子供の姓をどちらにするかで揉める事もない

なんでわざわざ茨の道を歩むのでしょう
666名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:50:27 ID:ZNHoedYJ0
>>654
問題ありまくり。

配偶者に、いつ別姓にしたいとか、別姓にしろとか言われるか
わからなくなってしまうわけよ。

一般への影響は、計り知れないね。

ちなみに欧米は私生児40%とか、離婚率が50%が普通の世界。
667名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:50:31 ID:ZGjIxoWa0
マンドクセ。
668名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:50:46 ID:3DLRPMUfO
>>656
支持率急落して批判対象になる前に色々と裏マニフェストを実行しておくつもりなのだろう
669名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:50:58 ID:ePqoCrDGO
なんかもうどんどんとやる気なくなる国になっていくな。
ゆとりにスィーツに老人に在日に部落にヤクザとまあ揃ったもんだわ。
ロイヤルストレートフラッシュだね。

日本ジンバブエ化計画も進んできたし、毛唐やシナチョンが闊歩する魑魅魍魎世界で気配隠して寿命を待つしかないわな。
良かったな基地外ども。
670名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:51:12 ID:OZo2Fd+a0
>>649
そう。だから現実には憲法改正と同じくらい導入は難しい。
賛成派の一部にいるバカが、民主勢力が多数を取ってるから
可決されるに決まってるみたいに言ってるが、現実政治上無理。
これまでの自民政権でも民法改正は全会一致を旨としてきたし、
国民の反対がコレだけ多くては導入は絶対あり得ない。
日本はファシズム国家じゃないからね。
671名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:51:14 ID:7aPO634H0
>>654
制度改正のために多額の税金が必要になる
小学校、銀行など親子の身分証明が今以上に煩雑になり事務手続きが増大する

これは社会の大きな不利益ですよ
672名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:51:16 ID:4yShmvYL0
>1
  マスゴミに煽られ民主党に投票した日本人にこの法案は危険だと思う。
  マスゴミ(笑)に「夫婦別姓はこんなにいい制度」なんて煽られたらと思うとゾッとする。
673名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:51:20 ID:Bnn8ijBg0
テレビや雑誌で、「別姓という生き方」なんつって煽りそうじゃね?

暇してる主婦が洗脳されて、別姓にしたい(子供も)とか言い出したらどうすんよ?
674名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:51:35 ID:Qikk4l6F0
>>660
>それなりに必要な人たちだけだよ

キミの憶測などなんの説得力もない

675名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:52:04 ID:2yJ1Hnip0
いつでも自由に姓名を変更できるようにしよーぜ。
変えたくない人は変えなければいいし。
選択肢を増やすだけなんだから反対する理由はないでしょ。
676名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:52:14 ID:Gq3Ybm5J0
日本の根底、足元から崩壊させてくわけですね
さすが反日教
677名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:52:24 ID:rzOtVLx00
>>654
子どもが不利益を被ることについてはどうするかと何度も聞いているのだが
678名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:52:57 ID:WPDHJ9d00
これって党内で反対とかないわけ?
679名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:53:14 ID:KbEognMq0
名字を使って名寄せできなくなるから、どう考えても面倒なことになるな
680名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:53:18 ID:frDdjNNOO
>>648
凶悪事件が何十件も発生するってシンクタンク資産が出たら、廃案にするよ
681名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:53:25 ID:8vdpo5HG0
「動き出した日本解体計画」
http://ryotaroneko.ti-da.net/e2507083.html
682名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:54:09 ID:6BukmDFq0
夫婦別姓にするとなにかいいことあるの?
683名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:54:27 ID:7mh6e5jG0
名前を変えさせてくれ。
684名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:54:27 ID:GdysWn420
極左による日本社会破壊活動ですね。

喜んでいるのは朝鮮人だけ。
685名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:54:40 ID:etCzeKDk0
>>675
そういうことにメリットを感じるのは、脛に傷もつ奴、犯罪者と在日だけじゃん
前科何犯のどこの方だか知りませんが
686名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:54:44 ID:rBH0Y8eJ0
夫婦別姓で、戸籍廃止なら、結婚制度の否定。
わかってやってるんだろうなテロリストたちは。

別姓だけなら、朝鮮族、漢族が日本人と見分けがつくという利点はある。
687名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:54:46 ID:7aPO634H0
親子の姓が違うごく少数派が肩身の狭い思いをしなくてすむとか言ってる奴バカじゃね?
母子家庭の子が肩身の狭い思いをしなくてすむよう離婚を増やせというのと
同じレベルだぞ
688名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:54:51 ID:Kmixuoxf0
これ役所のシステム変更とかに兆単位のゼニかかるらしいけど、
この財政状況下でそこまでして必死こいて優先してやるほどの政策なのか?
689名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:55:28 ID:5onw0TRE0
もともと明治政府によって徴税や徴兵のために創設された戸籍制度なんだから
ほんらい家族の絆とか関係ないからw
690名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:55:42 ID:3DLRPMUfO
>>675
ずっと変わらないものとして国民番号でも作らないと金貸しが困るだろう
名前じゃなくて番号で情報登録しないと
691名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:55:53 ID:OZo2Fd+a0
>>644
すまん。面白そうな本なんで、タイトル教えてくれないか。
尼で検索してみたんだが、どれなのか分からんかった。
692名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:56:05 ID:UHnDtJRS0
日本でも外国人と結婚したら夫婦別姓でもOKじゃなかったかな?

693名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:56:39 ID:S31FAGz40
なぜこの時期に、とは言うが
国連から勧告を受けたこともあり
(国連の方が無理解だ、と指摘する必要もあるかもしれないが)
まあ潮時になった

システム変更のコストを言うが
一体どれくらいかかるんだ
ミドルネーム導入じゃないんだから
姓:名のシステムならば問題ないように思うが
戸籍だけだろ

あと韓国みたいな完全別姓の制度と比べるのはスレ違いだ
それと「結婚しなければいい」って、小学生みたいなこと言うなよ
694名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:56:40 ID:+nEwdrrH0
古臭い家族制度に縛られた女性は全員賛成するだろうね。
695名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:56:49 ID:biWK+JvsO
バラバラというか偽名を使いたがる一家って犯罪目的しかありえんwwww
696名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:57:29 ID:EznI1vH50
やりたい放題だなw
697名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:57:34 ID:w0Bho6Dd0
夫が独島と言い 妻は竹島と読む
 これで良いのですね
698名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:57:48 ID:sgOVCzr70
>>655
自民党は結党以来55年間のほとんどの期間政権の座にあったけど
総選挙で得票率が5割を超えたことは一度もないぞ。
699名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:58:15 ID:rBH0Y8eJ0
>>686
しかも外国人参政権まであるから、侵略もやりたい放題になるね。
地方だけといっても、警察権は地方にあるんだから、協力する地方があれば密入国やりたい放題。

最初に対馬をそうしてやる意図がみえみえ。
700名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:58:21 ID:ZXwtWWcc0
で、実際はこの改正案が本気で通ると思っている議員もほとんどいない
では何が目的なのか
それは、>>1にもあるように、96年に法制審議会がまとめた家族法分野に関する改正案がネック

まぁ、ここまで言えばおまえらなら分かるだろう
701名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:58:25 ID:ZNHoedYJ0
>>627
>ふと思った。もはや籍がいらんな。

夫婦別姓を推進してる、リーダー的論客の福島瑞穂自身が
籍を入れて無いんだよな。

つまり、そういう事なんだわ。
702名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:58:56 ID:7aPO634H0
703名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:59:35 ID:uRNdiULr0
父親・・・金(金本)
母親・・・張(吉田)
第一子・・・織田
第二子・・・豊臣
第三子・・・徳川

704名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 09:59:38 ID:W3dhb+V/0
つーかこれ夫婦別姓の韓国人と犯罪目的の人以外誰得なんだよ
705名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:00:09 ID:OZo2Fd+a0
>>694
残念だけど、賛成派って35%くらいなのよね。
反対派もほぼ同じくらいいる。つまり拮抗している。
こういう状況で導入は絶対にあり得ません。
706名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:00:24 ID:TgMyWx9M0
まあでも
IT土方には特需になるか
707名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:00:26 ID:IKuwRBgT0
旦那と嫁で姓が違うって、他から見たら夫婦仲や家族仲が悪いようにしか見えないだろwwww
子供の扱いどうするんだろうね?確実に相続問題でゴタゴタするぞ
社会問題の火種増やすなよ
708名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:00:40 ID:sgOVCzr70
>>692
それは外国人が戸籍に入らないから可能なんだ。
709名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:00:50 ID:sAz20dJW0
これはジェンダーフリーでも何でもなく
日本人を浄化させる中国の友愛政策

これにダマされる日本人女性は
将来的にどうなるか…

こうなるんだよw
↓↓↓↓↓
中国が女性を強制連行中―ウイグルの未婚者を年間八万人!
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-668.html
710名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:01:55 ID:cCeE8RHMO
1番喜ぶのは結婚できない独身女性だろ。
苗字変わらないと独身だとバレていたのが、今後は既婚か未婚かわからなくなるんだから。
711名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:02:23 ID:7aPO634H0
軽薄女が別姓でも全然構わんよという中韓男と結婚する可能性は高くなるな
712名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:02:25 ID:ePqoCrDGO
やましい奴の為の国日本

やましい奴の生活が第一

真面目に生きたらバカを見る。

あーあ
713名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:02:44 ID:Bw24vLL2O
>>654
各国の離婚率と親の養育態度と福祉などの社会制度についても調べないとダメだよ

また変更した国は前後の変化をみてからでないとな
それにそれぞれ文化や国民性が違うので同列には語れない部分もある
導入して日本では違う問題が起きるかどうかもあわせて考える必要がある
714名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:03:36 ID:eBWSbhfki
今のままでいいよ
715名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:04:08 ID:etCzeKDk0
家族、生まれて初めて触れる最小のコミュニティすらなくなって、
子供のみならず成人もどこに心のより所を求めればいいんですか
明確な姓という縛りがあってこそ、家庭に対する責任感も共同体意識も
生まれるわけで
離婚家庭で、片親の養育費の不払いというケースが山ほどあるの見たって
姓の縛りがなくなると、人間、羽のよーにかるーく、無責任になるのは
分かった話じゃないか
716名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:04:12 ID:wMzFaXgm0
>>692
外国人との婚姻では双方とも姓は変わらない。
登録原本に通称名の項目があるから、
そこに日本人姓を登録していて、「鈴木ナンシー」とか
使っている人が多いね。
外国人登録証にカッコ書きで書いてある。
717名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:04:17 ID:3DLRPMUfO
>>710
私生児の母親も
結婚してるけど別姓なのよ と言い出す
718名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:04:26 ID:UHnDtJRS0
>>708
Thx
719名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:05:00 ID:opooxNtw0
日本に生活したければ日本の流儀に従ってくれないとね〜。
不法入国者の好き自由にはさせたくない。
720名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:05:57 ID:Olmo4Zbz0
民主の議員は全員これで良いと思ってるわけ?
ホント狂ってるよ
721r+:2009/09/29(火) 10:06:06 ID:6oT1zUnn0
ゴネ得社会の到来かね?

国民から拒否られても、賛同が無くても、
政治でも、得票利権をふりかざせば、なんでもOKってか?

夫婦別姓とかいう、古くさいフェミニズムイデオロギーもゴネ続ければOKってか?
722名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:06:40 ID:ZXwtWWcc0
>>702
おう、サンクスな、それそれ
家族法の分野は一般人にも興味の尽きない問題の宝庫だけど、
ぶっちゃけ、条文やネットの解説を見ただけじゃ誤解を招きやすい
一度教科書をじっくり読んでおいたほうがいい
いままでまともに「嫡出子と非嫡出子」を区別できてる人を2chで見たことがないけーのー
723名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:06:58 ID:lv70dlneP
こんなど〜でも良い法案は後回しで良いから、景気対策しろよ
724名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:07:30 ID:NwLTdRu00
「俺んとこは籍は入れてるけど別姓の進歩的な家族、籍を入れらない母子家庭の奴らとは同じにしないでくれ。』
って、ことかにゃ?
725名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:08:17 ID:UA7ID1dU0
あと、フリーセックスおk不倫おkにも聞こえる。

実際、職場の上司(女性30後半)で枕営業やってる人が居た。
誰の子かわからないオメデタで離婚成立。(旦那との子供は旦那側に丸投げ)
今度は300日なんとかと戦ってる・・・・。
勘違いしたビッチには朗報かもね
726名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:08:40 ID:fTxp+++H0
これって私生児の母親が嘘だろうと何だろうと、私は〜の妻です、この子は〜の子ですと
言って回れば、利害関係が発生しない限り、わざわざ戸籍を調べる人間もいないし
赤の他人はそれを信じるよな
どこぞの国じゃないが嘘でも言ったもん勝ちの社会になるな
727名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:08:55 ID:xhtLHELc0
4年後には自民が取るんだから、また改正すればいいだけなんだが
民主がどんどん荒らしていく感じがむかつくな
728名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:09:08 ID:KbEognMq0
>>706
お役所が大規模なシステム障害とか事務・手続きミス起こしそうで今からwktkです
729名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:09:18 ID:QH3s+AMIO
民主党の日本潰しが始まりました。まずは円高容認で産業を潰し、内需も潰し、外国人参政権と人権擁護法案で中韓による日本乗っ取りは完了します。
730名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:09:38 ID:A3Lqpu6U0
旧姓の通称使用だけで問題がないかやってみて
改めて検討するとか柔軟な対応が取れないのか?
731名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:10:05 ID:OZo2Fd+a0
>>702
おお、サンクスコ。
ちと高いから、図書館でチェックしてみるよ。
今宮崎・八木の「夫婦別姓大論破」読んでるとこw
732名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:10:32 ID:Bw24vLL2O
>>689
もっと昔から実態として同姓だったよ
庶民にも氏はあった
733名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:10:50 ID:aE92Hkd50
確かにどーでも良いな
今議論する必要にある項目じゃない。

夫婦別姓自体にはとくに賛成でも反対でもない。
734名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:11:07 ID:frDdjNNOO
別に改正しても選択できんだから何も支障ないし、変えていいよ

システム変更で費用がかかり混乱が起きるのは世の常だし、
むしろどっち着かずの方が現場として一番困る

女の社会進出を止められない以上、フェミを排除するのは不可能
改正するならさっさとやれ
80年から何年経つんだ
735名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:11:57 ID:LwNNC1ho0
わろた、おまえらが選らんだ民主だぞw泣いて喜べw
736名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:12:52 ID:8NMkSoUG0
実質的な婚姻制度と家庭概念の破壊を目指してるんだろうな
2号や3号に子供生ませまくっても問題なくなる事必死
737名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:13:40 ID:DXX3Deeg0
>>734
この世情で事が単なるフェミ馬鹿への対処にすぎないとでも思ってるのか
おめでたいな

それにしてもフェミニズムもずいぶんと捻じ曲がったもんだ
738名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:13:46 ID:frDdjNNOO
>>722
それはお前がこんなところにいるからだ
法律板に行ったことないなんて言わないよな
739名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:13:52 ID:SjxeUkMo0

法務省が在日だけに認めている通名制度を、日本人にも適用すれば良いこと
740名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:14:00 ID:ZXwtWWcc0
>>730
そうやって柔軟な制度移行にすると改正の可能性が出てきちゃうだろ
それは民主としても本意じゃないんだよ
「法案は出しました、でも反対が多くて頓挫しました」という事実を作ることが大事なのさ
このことはもちろんマスコミも分かっていてそれに協力してる
だからこそ、こういう記事のタイトルになってるんだよ
741名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:14:22 ID:UHnDtJRS0
日本の姓って昔は固定化せれてなくって、俺の家は安土桃山時代ごろに
他の姓から今の姓になったって死んだ祖父が言ってた。
いつごろまで姓を変えてたんだろう?
742名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:15:01 ID:pVRPzuzR0
>>11
なるわけねーだろ馬鹿。
743名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:16:25 ID:NVPcQ6xo0
反対派は大騒ぎしてるが、選択肢が増えるだけだからなあ。

現在でも旦那の姓と嫁の姓と選択することができるが、
嫁の姓にする奴がほとんどいない現状を見れば、
選択肢が増えても大して何も変わらんのはわかるだろうに。
744名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:16:39 ID:UA7ID1dU0
>>734
男女参画で十分な金つかってますがな。

逆に言うと、「女性の社会進出は一部の問題」になるということだけどね

まぁ、助成金がらみもなるからイラつくのはわかる。
745名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:18:26 ID:ZNHoedYJ0
>>742
「選択制」だから、自分が嫌ならやらなきゃ関係ないでしょ。
って言う理屈なんだよな、別姓の人たち。
これなら何でもありになる。
746名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:18:46 ID:2yJ1Hnip0
自分が保守だとあらためて認識させられるニュースだな
747:2009/09/29(火) 10:19:00 ID:mr9E9jox0
勘弁してくれ。  選択肢の増大は必ずしも人の幸福につながらない。

夫婦別姓反対とか教義に入れる宗教がはびこる原因になる。

大麻容認とか夫婦別姓とか進めてる奴は今までの慣習壊したあとの倫理感の
構築まで考えてやってんのか。 壊して壊してぐだぐだになることもあるのに。 

頭いい奴にとったら選択肢が増えた方がいいんだろうが俺みたいな高卒ニートには
選択なんて苦痛なだけだ。 
制服廃止した方が着る服考えないといけないので苦痛だ。

神様がいってるから反対不可能という絶対の倫理を持つイスラムがはやるかも
しれないな。 
748名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:19:06 ID:avt6rnkq0
>>743
たいして変わらんなら今のままで良いだろw
749名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:19:29 ID:frDdjNNOO
>>737
じゃあお前の知る世情ってのは何かね?
朝鮮人が偽装結婚とか母子加算とか家庭崩壊で日本崩壊は政権交代して以来聞きあきたからやめてくれよ
750名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:20:16 ID:ZXwtWWcc0
>>745
実はその「選択制だから」っていう論拠に対しても、
先にあげた内田貴は明確に反論しとる
まぁ、興味があるなら一読してみんさい
751名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:20:17 ID:WPIO3lI90
夫婦別姓で子供もどっちの姓を名乗っても可
結婚して籍入れる必要すらないじゃん
よほど結婚しといたほうが税制で有利とかでない限り、
フランスみたいに事実婚が主流になるわけ?
752名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:20:29 ID:W+gzFZ1T0
別性でどうやって「家族」という概念保つんだろう

中国さまみたいに「女は家のものではなく、子供を産む奴隷」という概念のほうがいいのか?
753名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:21:32 ID:Tl/NZYon0
遺産相続で揉めるよ
754名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:21:36 ID:L0nm6izX0
>>748
たいして変らんならどっちでもいいだろばか。
755名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:22:27 ID:UA7ID1dU0
>>751
その、おフランスが移民問題でもめてますが。
756名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:23:00 ID:Nc9YneaNO
これはなんのメリットがあるの??
757名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:23:00 ID:SV6IY78ci
これ通ったら、一族の先祖を辿ってとか完全に無意味になる。横のつながり=核家族はもちろん、それよりも縦のつながりが崩壊する。時間軸で作られるアイデンティティは崩れて、ひたすら個人になる。
当然、日本の地に時間的繋がりを持たない人にとっては有利な法律だな。ある意味平等だから。
歴史的継承に最大の価値があった皇室の権威はもちろん失墜
758名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:23:19 ID:ZCc7sqaaO
>>689
誰に教わったのw?
759名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:23:25 ID:avt6rnkq0
>>754
何で必死なの?w
何か大きく変わる事があるんでしょ、言ってみな^^
760名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:24:02 ID:rKkLad4G0
「佐藤さんちの奥さんの山田さんの連れ子の渡辺さん」

ができるってことか? 合理的ではないなぁ。
761名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:24:27 ID:OZo2Fd+a0
>>740
>「法案は出しました、でも反対が多くて頓挫しました」という事実を作ることが大事なのさ

お、分かってる人初めてみたw
762名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:24:27 ID:frDdjNNOO
>>750
お前がここで本の知識で賛成女どもをフルボッコしてくれよ!
763名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:24:47 ID:WPIO3lI90
選択性だからどうでもいいと言うが
お馬鹿なスイーツ、dqnどもはテレビドラマや何かで夫婦別姓とり入れたものや
タレントが注目されれば、すぐにかぶれて便乗するだろうが
選択しようにも、選択するだけの思考力がないんだから
何十年とかけてマスゴミはそうなるように先導してきたわけだし
764名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:25:40 ID:ZCc7sqaaO
>>754
無駄金使ってる場合じゃないから却下だな
765名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:25:45 ID:VoGvJ94Y0
>>751
「結婚したい(メリットは欲しい)けど姓は変えたくない」
「選挙権は欲しいけど国籍は変えたくない」これ同じ。
766名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:25:54 ID:EXYwb40R0
>>756
今までは結婚すると苗字を変えさせられていた女性に選択肢が増える
767名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:26:04 ID:L0nm6izX0
>>759
…ばか。
768名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:27:24 ID:Bw24vLL2O
>>753
もめるだろうな

○○ちゃんは××の子だからたくさんあげよ
△△ちゃんは□□からもらえばいい
□□は財産ないから○○だけずるいよ
△△も××の姓になんでしてくれなかったの?
今からでもいいから変わりたい!
変えてくれ〜!
769名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:27:27 ID:zQgMG/KpO
同じ名字である事にそれ程連帯感感じた事無いがな
770名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:27:54 ID:frDdjNNOO
>>763

じゃあ今すぐ、普通選挙も廃止しないとな!
マスコミに惑わされない有識者のみに選挙権を与えるべき!
771名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:27:57 ID:X1251F600
ミンス党の政策で戸籍も廃止するそうだから
もう結婚なんて制度も国籍も無くなってカオスな非文明的な時代に逆戻りだなw
772名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:28:01 ID:UA7ID1dU0
>>761
その印象操作を前例にしとけば日本人のハードルも下がる罠w

どちらにせよ、
やってますポーズ&これからの意向に変わりはない。
773名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:28:10 ID:VtBRvGZe0
夫婦は同姓のほうがいい。別に男の姓でも女の姓でもなくて自分たちで
新しい姓を名乗ればいい。別姓は反対だね。結婚の届けを出す必要がなくなる。
男、女の姓がよければそれでいいし、嫌なら新しい姓を名乗ればいいと思う。
774名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:28:32 ID:WPIO3lI90
>>766
変えさせられていた?
普通に仕事、名刺では旧姓のままの女なんて掃いて捨てるほどいるが
そんなに自分の姓・ルーツに拘るのなら、他家と交わる結婚なんて
しなきゃいいじゃん
775名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:28:50 ID:VoGvJ94Y0
>>769
今はそれが当たり前だからね。たしかに、実感する機会は少ないと思う。
776r+:2009/09/29(火) 10:31:14 ID:6oT1zUnn0
マニュフェスト→守らない
各種利権団体との密約→死守

こんな感じかね?
とりあえず、女性団体(フェミニズム団体)との密約は死守しますってか?
777名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:31:25 ID:abSC0CVI0
しかし、この政権を望んだのは、国民である。

778名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:32:06 ID:BWeLRPdHO
お墓は別々なるわけだな


日本の風習や宗教上いろいろ問題や歪みがでてきそうだな
779名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:33:01 ID:6OQwnPg40
国民が望んだ政権だ。
黙って従うべし。

文句があるなら4年後の選挙でどうぞ!
780名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:33:21 ID:I7MnBgxc0
そもそもフェミが結婚すること自体が間違い
一人で逞しく生きてろよ
そうすれば別姓うんたらなんて問題も出ないし、
いらない金も出ていかない
781名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:33:40 ID:2ymnzmod0
要するに日本人の家という感覚を破壊して、中国人、朝鮮人が生活しやすくするための方策だな。


つまりシナチョン同士の夫婦ための制度
782名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:33:43 ID:L0nm6izX0
中学3年の時、親が離婚して苗字が変って辛かった。
丁度受験と重なって、書類も面倒だった。
同級生や教師たちに名前の事は腫れものにさわるような扱いをされたよ。
辛かった。
お婆ちゃんに貰った名前なのにおばあちゃんと違う苗字。泣いていたお婆ちゃんの姿が
今でもずっと目に焼き付いてる。
783r+:2009/09/29(火) 10:34:02 ID:6oT1zUnn0
家族との一体感の阻害→法律婚の形骸化・あるいは廃止。
わかりやすい、フェミニズムイデオロギーだね。

フェミ票に媚びた民主党の裏公約。
民主党は裏公約は死守しますって。


>>780
すがすがしい、フェミニズムだな。
784名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:34:21 ID:Bw24vLL2O
>>777
選択肢を増やすと
目先のことにとらわれてしまうね
もう少し先をみる目を養わないとな
785名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:34:24 ID:GE5yYcbN0
どうでもいいが、現在でも日本は別姓
明治になって本姓を廃止し、名字だけにしたから、今でも大多数の日本人は姓をもっていないし、
儒教圏だから結婚しても本姓は変えない

本姓制度を説明するのはまんどくせから、知らない人はウィッキでもしらべてくれ
786名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:34:43 ID:2axbA7U2O
結婚や離婚でいちいち名義を変えなくていいから女性は楽になるだろうな
まぁそれだけの法律だな
787名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:35:39 ID:Qikk4l6F0
>>766
姓をなくせば全て解決
別姓じゃなくてそっちを主張したらどーよ

788名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:35:41 ID:2yJ1Hnip0
なぜ、兄弟姉妹の中で自分だけ姓が違うのか。
どういう事情で自分は父の姓を名乗らされていて、兄(弟/姉/妹)は母の姓を名乗らされているのか。
思春期に色々と思い悩む種を生むことになりそうだな。
789名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:35:50 ID:TfbCRHeq0
民主党が、この前暴走して一般のファンからも総スカン食らったロッテの過激応援団と被ってきた
あの応援団、元は一般のファンと表立った衝突はなかったんだが
790名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:35:58 ID:OPdIWijy0
>>772
なんか、どっかのカルト党の
今回はこれこれの法案を提出しました!!って、新聞に誇らしく報告してるのと同じね。
791名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:36:00 ID:GqpApEhv0
つまり、家族の絆を断ち切り、親族をバラバラにして日本人の繋がりによる
「力の集約」を出来なくする戦術なのね。
戦術の上位にある戦略は「日本を戦争せずに属国化する」ということだろうね。
792名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:36:44 ID:TkZ3GyOs0
父親が2人連れ子で再婚し、その後、子供を一人もうけた場合
長男 佐藤(親父の姓)
長女 山田(元嫁の姓)
次男 伊藤(現嫁の姓)
で、全員ばらばらもありえるわけだ
なんだかなあ
変だよ
793名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:37:17 ID:6OQwnPg40
要は自由にするってだけで、別姓を強制するわけじゃない。
したい人はしてもいいよって事にするだけなのに

なんで反対するの?
794名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:37:47 ID:UA7ID1dU0
>>778
そう、こんなに狭い日本で別姓墓ですがなw
墓地や墓石屋は儲かるかもしれん?
しかし、現実的じゃない。

そのうち、合同結婚式や合同葬式に導いてくれているのかもねー
古い寺は淘汰され、カルト系は商売できるやろねぇ@墓(供養)に関しては
795r+:2009/09/29(火) 10:37:57 ID:6oT1zUnn0
>>782
なるほど、家族が解散して悲しいのではなく、姓が変わったから悲しいのか。
さすが、フェミニスト(フェミニスとの創作話)
家族目線が乖離しているところあたりが、すがすがしいね。
お前らの主張を聞いていると鳥肌が立つ。
生理的に気持ちが悪い。

家族へのつながりを大事にする視点が100%欠落した、薄汚いフェミニスト
やっぱ、お前らフェミニスとは死ねよ。
796名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:38:05 ID:frDdjNNOO
>>778
今の世代は都会に出てきた団塊以降だから、故郷の別々の墓に入るか、新たに墓を建てる方が多数だろうな

加えて電子墓や墓不要派も出てきてるから伝統何の言う時代じゃないのかもしれんな
797名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:38:19 ID:muTvHJFo0
長男が(長女なら婿をとって)家を継ぐっていう概念が
まだまだ根強い田舎ではもめそうだな。
798名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:38:20 ID:QbBpoHzzO
メリットをちゃんと国民に説明しろよ
絶対理解得られないだろうけど
799名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:38:27 ID:bj7ueEn30
今通す法案じゃねえだろ
喫緊にやらなきゃならんことが他にあるだろうが
800名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:38:29 ID:QqSgdjwD0
夫婦別姓はともかく、
現行の民法でも子供はどちらの姓を名乗っても良かったんじゃなかったっけ?
801名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:38:33 ID:ZNHoedYJ0
>>793
>要は自由にするってだけで、「一夫多妻」を強制するわけじゃない。
>したい人はしてもいいよって事にするだけなのに

>なんで反対するの?
802名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:38:34 ID:Qikk4l6F0
>>793
姓の意味がなくなるから


803名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:39:19 ID:EoWmac1u0
 ____________
 | __________  |
 | |                | |
 | | 外国人地方参政権  | |    ウゥゥ・・・・・・日本・・・オワッタナ
 | | 付与法案が本日   | |     あの時、民主党に投票したばっかりに・・・・  
 | | 賛成多数で可決、  | |          ∧_∧
 | | 成立いたしました。  | |       ┌(Aд; )‐―┬┐
 | |                | |       ,,|, (/    )  ,,_|,,|
 |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |       ||―┌ ┌ _)―||   |
 |  °°   ∞   ≡ ≡   |.       .||  (_(__)  .||   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
804名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:39:35 ID:4yShmvYL0
>>782
作り話乙。
805名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:39:57 ID:2axbA7U2O
>>782
それを見てふと思ったが
父親姓の子供が離婚して母親に引き取られた場合ってどうなるんだろうな
806名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:39:59 ID:uQpD/YFjO
こんなくだらない政策通す前に景気対策しろよと

なんか2000円札を彷彿とさせるわ
ムダ
807名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:40:05 ID:aYPVVpfW0
>>793
臓器移植もそういう考え方だよね
要はなし崩しが怖いんじゃないかな
808名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:41:58 ID:zE5X4kUj0
夫婦別姓 在日参政権  日本の崩壊やな!
809名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:42:08 ID:UA7ID1dU0
>>780
それだ

うちにツバメの巣がある。
雌鳥の行動にいつも感動する・・・。
810名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:42:21 ID:HAUTA8p5O
一部マニアには、絶賛なんだけどな。
自分の姓。悲しすぎて。
811名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:42:39 ID:L0nm6izX0
>>795
一家離散は結果だから。冷たい家族、家庭だった。
だから学校の友人関係や部活動に没頭して、帰りの遅い子供でした。

名前だけで、家族がまとまれるとか、離れるとか、現実感が無さ過ぎる。
所詮は脳内だけの理論でしょ、君っていつもさ。
ばかじゃないの。
…死になよ。
812名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:42:41 ID:avt6rnkq0
>>777
政権取ったのが全ての免罪符ではありませんよw
813名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:44:24 ID:TkZ3GyOs0
ID:L0nm6izX0

こういうお涙頂戴のアホなつくり話するやつって、虫唾が走る
メンヘル板にでもいけ
814名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:44:34 ID:6OQwnPg40
>>808
日本はその程度で壊れるような弱い国じゃない。
815名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:45:33 ID:l/oMdWgf0
今まで夫婦同姓で重大な障害が発生したわけでもないのになぜ?
単に「面倒だ」「個性を尊重しろ」というくらいで変更するような事案でもないだろうに。
今までも旧姓を「ペンネーム」などで名乗っていたように、これからもそうすればいいだけの話。

特亜女性にとって、日本人男性の姓を名乗る事は問題があるのかね?
816名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:45:48 ID:Qikk4l6F0
>>812
反対の意思表示はするけど
民主党にこのまま頑張って欲しい気もする

いい加減国民が気付くくらいにブッ壊して欲しい物だ

817名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:46:11 ID:wMzFaXgm0
>>782
そりゃ母親の責任だ。わざわざ家裁行って許可まで取って変えたんだから。
お婆ちゃんに貰ったというが、多分それは爺ちゃんに貰ったと思うぞ。
818名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:47:48 ID:R/aAwf+A0
この内閣はホントダメだ。各大学に居座る昭和セクト臭プンプンだ。
一秒でも早く鳩山内閣が倒れますように(^人^)
819名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:48:31 ID:Tl/NZYon0
戸主制度復活させろよ。
戸主の結婚許可権をなくせば、憲法違反じゃないだろ。
このままでは墓守がいなくなるぞ。
820名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:49:01 ID:UHnDtJRS0
>>797
>長男が(長女なら婿をとって)家を継ぐっていう概念がまだまだ根強い田舎ではもめそうだな。

田舎に残ってる輩は、そう言った田舎脳マンセーの輩しか残らないから無問題では。
821名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:49:23 ID:8e5ddxxg0
>>1
いらないだろ!!

もっとやることがあるだろ!!!
 
822名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:49:44 ID:A3+BpKMA0
>>802
そうそう
ファミリーネームが無くなって、現在の田中家(例)は
たまたま同じ名字を名乗っているカップルとその子供、ということになる
823名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:49:54 ID:TkZ3GyOs0
>>815
特亜に日本人と同化する気はさらさらないわけだし
結婚は同胞を呼び寄せ便宜を図るための手段
わざわざ姓を変えたいわけもない罠
で、日本国内に朝鮮姓なり中国姓が増殖していけば
自分らがいずれはマジョリティになってこの国の
根幹をのっとれるわけだし?
824名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:51:52 ID:UA7ID1dU0
>>805
養子縁組だろうね
この辺の改正はあってもいいかもしれんが、相続の問題で両家がもめるかも

揉めて、手離して売る。これが本意(移民様)だろうね。@日本に移住しませんか♪

あと極端なフェミ志向(マスゴミに踊らされた)母親が子供を受け入れるとは思えんけど?
事実、虐待死させてるケース多い。
てか、意図的に煽動してる・・・アラフォーとかアラサーとか馬鹿じゃね?スイーツ脳w
825名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:53:43 ID:vPycvP/xO
多分細かいところはこれから考えるとか言うんだろうな
親が離婚したらどうなるとか離婚後再婚したらどの姓名乗っていいのとか
826名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:56:11 ID:4kPzmoaH0
いっそ婚姻制度そのものを解体しちまえよw
827名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:56:42 ID:Gl3kwFhN0
…さっさと国会を開けよ。バカ内閣。
828名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:57:06 ID:MKaeVbIZO
謝れ!
英智に謝れ!
829名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:57:09 ID:Bw24vLL2O
>>814
いや、そこに大量に移民が来たら
大ダメージをくらう可能性はある

なんせ外国人と接したことが少ない交渉下手な国民が多いから
830名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 10:57:29 ID:muTvHJFo0
>>820
そっか…それもそうだなw
831名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:03:41 ID:VU4fZqxwO
>>50
子供は選択できない
832名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:05:33 ID:VoGvJ94Y0
>>823
今でも国際結婚は別姓じゃないの?欧米との国際結婚の事例しか知らないけど、
中韓相手でも遭難じゃないかと思うけど。

日本国内に朝鮮姓なり中国姓が増殖していくのは危惧してるけど、
今でも同じなんじゃ…。
833名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:06:13 ID:3T0ODjvL0
前に事実婚で夫婦別姓貫いてるフェミ女のブログか何か読んだが
夫の扶養に入らずに、自分で稼いで自分が税金納めて独立してるってのが
重要なんだと
そこまで独立に拘るなら結婚に限らず、そもそも他人と共同生活すること自体が
足枷で間違いだろうとしか思えん
フェミって頭おかしいの
834名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:06:17 ID:qoEccI5V0
もう結婚制度もいらないな
835名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:07:44 ID:UA7ID1dU0
>>820
>>830

それ言っちゃあ、小沢の農業バラマキは無意味ですがなw
こういう輩って農地に一本だけ木を植えるよなw

あと車庫につかってるのに農作業所として二階に住んでるよな?
農家脳と言う前に優遇されていることに気づけw まさに膿家女
私ゴトとごっちゃにすんな。
836名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:08:55 ID:7z/jsIMRO
賛成派も反対派も感情的に反応してるだけですねw
837名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:10:31 ID:HAUTA8p5O
姓を上手く中和出来れば良いんだけど…

現実には内部保留で丁度良い感じ。
838名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:11:47 ID:SNOPwvJw0
ただでさえ金に困ってるのに夫婦別姓なんてどうでもいいことに金をかけてる場合じゃないだろう。
早く政権交代!政権交代!政権交代!
839名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:11:50 ID:PWsWvZ8lO
>>782
中学生なら両親どちらについていきたいかを選べばよかっただろ。
840名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:13:24 ID:VoGvJ94Y0
>>833
結婚って、独立前の子供のために、
独立した男女が、各々で独立せず連結(共同生活)して、
家族って単位を作るんだと思っていたが。
その人にとってはなんだか知らんがそうじゃないんだな。
841名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:14:52 ID:RtPqXZph0
結婚して特亜が日本姓に溶け込む方が問題
別姓で奴らを区別するべき
842名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:15:19 ID:Xh0juxaM0
別姓で良いと言ってるやつは朝鮮人か中国人だと思ってる
843r+:2009/09/29(火) 11:16:22 ID:6oT1zUnn0
>>833
>夫の扶養に入らずに、自分で稼いで自分が税金納めて独立してるってのが

これがフェミニズムの目標だよ。
法律婚の否定+女性の社会進出

もちろん、そのフェミニズムの目標を支える経費負担は全部男持ちw
女性様に社会進出させて、自立を支える経費は、男が納税した税金からって話。


女性様に社会進出して頂いて、女性様に納税して頂くために、男がどれだけ負担を強いられているのかって話になる。
844名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:17:40 ID:Gl3kwFhN0
>>840
いろんな「主義」の行き着いた先よ。
あの人たちは世の中に参加したいんじゃない、世の中に巣くう、ただの出涸し…
それでも世の中にいたいから、あんなこと言ってるだけさ…
845名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:18:02 ID:xP2OUT8o0
>>835
言ってる意味がわからない。
自分は正にその田舎で育った長男なんだが…
846名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:18:03 ID:VoGvJ94Y0
>>822
あー、なるほど。やっとすっきりした。
「別姓を選ばなきゃいいだけじゃん、関係ないでしょ?」というのは詭弁
(または姓を名前の一部としか認識してない)。

日本における姓の概念が変わっちゃう。姓が「ファミリーネーム」でないことになる。
既にいる同姓の夫婦や家族も、「たまたま姓が一緒なだけ」
「わざわざ面倒を選んだ懐古趣味の人」になる。
その辺が気持ち悪いんだよな。
847名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:19:56 ID:pBbIR+VM0
>民主党などの案は子の出生ごとに決めるとしており
どういう意味だかよく解らん
両親と子供二人の四人家族だとして、それぞれの姓が
父=鳩山
母=小沢
子供1=岡田
子供2=長妻
こんな事が出来るようになるって事?
848名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:19:59 ID:Qikk4l6F0
おーい賛成派
姓の意味をなくして何をしたいのか教えてくれやせんか?
こんな面倒臭い事するなら姓を無くした方がええんちゃうんかー?
なんで姓に拘るん?
849名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:20:30 ID:QQjvzqH20
政治家や企業のおえらいさんの愛人の子の就職の問題があるからよ
別姓ですきな名字を名乗れるようにすれば、色眼鏡で見られないでしょ

鳩山さんの家族構成みれば、(奥さんみれば)わかるでしょ?
お互い今のご夫婦関係以外に家族がいるからでしょう。
850名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:21:27 ID:SNtWs3ZC0
>>848
はげどうです
自分で勝手に付けられるようにするか
差別を助長する代物なので、完全廃止の方向で願いたいなぁ
851名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:21:28 ID:HifMt/dT0
姓(苗字)って、屋号みたいなもんだろ。
鈴木屋さんちの太郎くんって感じで。
別姓だったら何の意味も無い。砂粒の集まり。
森なら幹のない葉っぱだけの集まりかよ。
852名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:21:56 ID:RtPqXZph0
日本人が通名を使えるようになるのか?
犯罪者増えるだけだが
853名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:22:04 ID:UHnDtJRS0
>>819
>このままでは墓守がいなくなるぞ。

家代々の墓って結構新しいものじゃないの?
俺んとこは、江戸時代になって今の官舎みたいに藩士墓地を貰いその時からで、
それまでのご先祖の墓がどこにあるか分からないし、家の墓だったのか
個々人の墓だったのかもわからない。
854名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:24:05 ID:SSf3Vtqt0
お前らみたいなキモオタがダンナの親族にいた場合の予防線だろ

ダンナと一緒になっただけでお前と一族になった覚えはありませんっていうw
855名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:25:57 ID:QbBpoHzzO
>>854
そんなに嫌ならダンナを婿養子にとればいいじゃん
856名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:26:17 ID:VoGvJ94Y0
>>850
いっそ「氏:鳩山 名:由紀夫」じゃなくて
「氏:(空欄) 名:鳩山由紀夫」みたいに、
かつて名字だったものの名残を名前につけりゃいい。

別姓派が望むのは、名前同様、姓も一生背負って歩きたいってことなんだから。
姓のない人たちになりゃいい。

つか、姓って古くは、天皇が臣下に授けたものじゃなかったっけ。
なんかもうぐだぐだだな。
857名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:26:19 ID:gu+9foO40
>>1
なんつー金の無駄。新たな天下り先でも作りたいのか?
858名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:26:38 ID:/uYN3fnT0
旦那の籍に入るって

日本人が長年続けてきた風習なのになあ・・・
859名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:27:22 ID:HAUTA8p5O
意外な所で、混乱する事もありますよ。
860名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:27:40 ID:EXYwb40R0
>>847
父=鳩山
母=小沢
子供1=鳩山
子供2=小沢
子供3=鳩山

こんな感じ
861名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:28:38 ID:SSf3Vtqt0
>>855
当然逆の場合もそう
すすんで婿に入りたい男なんていないでしょう
862名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:28:38 ID:SNtWs3ZC0
>>856
それウジナだろ
863名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:28:39 ID:bbYxZbJAO
誰得か考えたけど、在日しか思い付かない
864名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:28:55 ID:nw6h9kTgO
同棲と変わらん
他人も同然だろ
865名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:29:02 ID:ZHezA5L9O
離婚した時のことを考えると、
別姓がいい
866名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:29:41 ID:V400pNmY0
産経の調査でも賛成が上回ってたからなあ
これが時代の流れかもしれん
867名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:30:00 ID:AJp4UGnC0
>>805
家はそのパターンだったが、離婚後もお袋は旧姓に戻らず
俺らも親父の苗字のままだった。
お袋も苗字戻すのは面倒だったんじゃないかなw
868名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:30:03 ID:HAUTA8p5O
でも、整理した結果、

メフィストがいた。
と言うオチですよね、これ。
869名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:30:10 ID:8AeT4oKqO
私はあゆみって名前だから、浜崎君と結婚したいです\(^o^)/
870名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:30:53 ID:i6kEE54y0
夫婦関係が最初からつまずく原因にならないか?
旦那は当然同じにすると思ってたのに届け出の段になって嫁は別姓と言いだし早くも亀裂が…
とか
871名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:31:14 ID:SjxeUkMo0

これを機会に、選択的一夫多妻制も一緒に導入したらどうだ?
世界にはイスラム教徒もモルモン教徒もいるんだから
872名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:31:25 ID:QbBpoHzzO
>>861
言ってる意味がわからない
婿養子なんて普通にあるじゃん
873名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:31:47 ID:TmKVB/hR0
目に見えて何か経済的な効果があるとか
社会の安定につながるとかなら賛同するが、
夫婦別姓導入で役所は膨大の金を浪費する、
家制度崩壊で職場・学校などの事務処理や
子供への対処でちょっとしたパニック
女権論者の自己満足には貢献するだろうが
そうでない人間へのメリットが皆無
874名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:31:55 ID:Qikk4l6F0
>>865
んな事考えて結婚するなら、結婚すんなよって突っ込みたくもなる罠
875名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:32:12 ID:ZnsFacrc0
ネトウヨ連呼厨はこういうのを使って工作しています。(●を取る)
ttp://www.ni●kaidou.com/2009/0●9/25/1-2.jpg
ttp://www.nik●aidou.com/20●09/09/25/
<マドンナさんより>二階堂さん、こんにちわー☆いやぁ、とうとう手にいれました。2chの民潭工作員のツールを・・。
民潭の人が、あるウィルスにひっかかってくれて、写真を暴露してくれました。
こうやって、書いてたんですね。正直、吃驚しちゃいました。

876名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:34:10 ID:wMzFaXgm0
>>867
婚姻時の姓も選べるからね。
子供の事考えてそうしたりする人もいるようだ。
子の戸籍を残して、姓が違う母子で暮している世帯もあるし。
877名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:34:11 ID:HAUTA8p5O
でも別に、良いじゃね?

どうせ、子供が出来れば、どちらかの姓にすれば、いいだけだし。

どうせ、見限られたらポイなんだから、
強い立場の選択肢があれば、合理的だよ。
878名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:34:28 ID:S0gxeLFL0
今のままでいいじゃん
この法案で一体国民の何割が得をするのか
そんな訳の分からん事よりも、もっと切実な問題に着目すべきでしょ
879名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:34:39 ID:SSf3Vtqt0
>>872
現実を見ろよw
うちの婿に来てくれと頼まれても
大半の男は断ると思うけど
880名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:35:08 ID:Bw24vLL2O
>>861
そんなことないよ
金持ちにお婿に行きたい!って叫んでた奴居るよw

おばさんが子供居ないから姓を変えた男も結婚して子をたくさん増やしたり
婿養子に行く奴がいたり
ふつうに円満にやっとるよ
881名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:36:12 ID:PdaVQixj0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】元AKB48で高校3年生の石黒莉美(18)、ブログで「妊娠・流産」を告白 [ニュース二軍+]
自殺前の身辺整理とかしてる人います? [ニュース実況+]
882名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:37:10 ID:2gAdL1290
>>41

>欧米の悪い部分をなぞるみたいで吐き気がするが、恨むなら民主党選んだ馬鹿有権者を恨め!

ヨーロッパ在住。
すくなくとも、ここらへんは子供は父親と母親と両方の姓を正式名と
してはもってるけど、しばしば母親の名前は省略されるし、孫に
引き継がれるのは父方の姓で、誰もそれをおかしいとか、女性差別とかは
思わない。家族内で姓がばらばらなんてこともない。
今度の日本が導入する案よりよほどマシ。

別に欧米の悪い部分をなぞってるのではないだろう。
中韓の悪い部分をなぞっているのだと思う。
883r+:2009/09/29(火) 11:37:33 ID:6oT1zUnn0
夫婦別姓容認(夫婦が別姓を名乗っても我慢してやる)
といった、消極的な意見まで含めても、4割足らずしかない。

容認を誘導する恣意的なアンケートですら。こんな感じ。

明らかに国民の賛同を得ていない、マニュフェストにものらない
特定女性団体との裏公約を必死に死守する民主党ってことですかね?


いつまで、やってるんだ?こんな時代遅れのフェミニズムごっこ
884名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:38:50 ID:Vywo55+T0
【レス抽出】
キーワード:美味しんぼ
抽出レス数:0

あれ?
885名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:40:26 ID:SNOPwvJw0
>>880
うちの親父は婿養子だが
母方婆や近所の婆曰く「拾ってやった」「もらってやった」
言いたい放題で針のむしろ
大の男が、少なからずこんな可能性のある婿養子なんか
好むと思うか
プライドのない不遇な人間なら別だがな
うちの親父は特に孤児だったせいもあるけどな
886名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:42:14 ID:SSf3Vtqt0
>>880
お金持ちの家に婿に入ってもそのお金自由に使わせて貰えるのかねw

まあ結局はいい親族に当たればいいんだろうけど
そうでない場合もあるって話じゃないですかね
887名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:42:15 ID:S2LPnMq9O
妊娠させてもやりにげが増えそう
便乗して認知拒否も増えそう
888名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:42:39 ID:QbBpoHzzO
>>879
お前が思ってるだけだろ
相手方に男子がいなくて、自分が長男じゃなければ普通に出る話だ
俺の周りには結構いるよ?
889名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:42:45 ID:wMzFaXgm0
>>882
「外国は別姓が当たり前」って繰り返し言っている人に聞かせてあげてください。
色々名前のつけ方が有って、長ったらしい名前があるが、日本の氏名の氏に
当たる所は夫婦同じものを使っているって何度言っても聞いてもらえない。
私のかかわっている外国人の国籍に偏りが有るのは事実なのですが、
夫婦別姓は中国人と韓国人しか知りません。
890名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:43:11 ID:7z/jsIMRO
妻の姓を名乗る=婿養子と勘違いしてる馬鹿がまだまだ多いなw
891名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:43:43 ID:Bw24vLL2O
>>885
婿養子のすべてがそういう扱いされてるわけではないよ

お嫁さんもらっても肩身が狭い男もおるだろし
892名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:44:20 ID:Gz25ISGd0
これは通らんでしょ
他に整えるところが山積してるのに
何をのんきなこと
893名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:45:50 ID:9DqIvKC90
韓国も中国も結婚後、嫁は奴隷だからね
嫁ぎ先の家の人間になるんじゃない、召使、奴隷
人間扱いされない
犬畜生なみ
韓国のDV率の高さは言わずもがな
そんな国の風習に倣ってどうするんだよ
894名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:45:51 ID:QbBpoHzzO
>>886
それは別姓にしたら解決する問題か?
895名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:46:04 ID:q0Bo47uX0
で、この改正で、誰が得するんだ?
896名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:46:52 ID:7vQuzOOt0
どうでもいいことにだけは熱心だなミンス党は
897名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:47:10 ID:Bw24vLL2O
>>886
自分の給料は全部自分のこづかいだっつうのもいたよ

ふつうの家に婿養子行った奴は円満だが
そのへんはなんも言ってなかったw
898r+:2009/09/29(火) 11:47:49 ID:6oT1zUnn0
>>892
特定利権団体の密約(フェミニズム団体との裏の約束=票のおねだり)
こうした密約ほど成立しやすい。


国民との約束(官僚政治との決別)とかは後回し。
899名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:48:01 ID:pYVj7vBi0
>>893
そんなお国事情を全く知らずに
『夫婦別姓って先進的』と勘違いしているフェミが多いからです
900名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:48:16 ID:QqSgdjwD0
おれ夫婦別姓に反対と思ってたんだけど、何で嫌だったのか、今気付いた。
以下のことが法律で定められるのなら、選択的夫婦別姓を認めてもいい。


以 降 、 永 住 外 国 人 の 通 名 の 使 用 を 禁 ず る 。


これ無くしてはありえないでしょ。
個人の姓名を尊重する立場からってんなら、通名を名乗らせることは筋が通らない。
901名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:48:46 ID:Tl/NZYon0
働く女性代表のヒラリー・クリントンは同姓だなw
902名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:49:05 ID:SSf3Vtqt0
>>888
だからそんな特殊な事情もってこられてもそうですかとしかw
>>854 みたいな理由で婿に来てくれる奴なんていねーよw
903名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:49:30 ID:9DqIvKC90
婿養子、婿養子言ってるやつ
婿養子ではないが嫁実家に同居のマスオさんが
原作でストレス解消にヒロポンやってたの知ってるのか
あの漫画が共感を呼んでたということは、お前のお友達は
ともかく、そういう婿養子・それに準じる環境で嘆かわしい
状態が少なくないということだろ
904名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:50:44 ID:HAUTA8p5O
めんどくさい時は、相手方の姓名個人的に乗ればいいから、
楽しいといえば楽しいかもw
905名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:50:58 ID:UHnDtJRS0
>>891

家の中ではそうでも、田舎に行くと集落が婿養子差別つしてるのがまだ残ってる。
大学のゼミ教授が田舎の農村の婿養子なんだけど、初老になった今でも集落の
寄り合いの名簿はヨメ名義で、決議権は嫁なので寄り合いには委任状持って行かなきゃ
ならないって嘆いてた。
906名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:52:16 ID:C/XAhpwMO
出生毎に決めるって・・・。児ポ法なんかもそうだが、極端から極端に走るのは
何も考えず適当に政策を立ててる証拠。文字通りポリシーが無いということさね。
907名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:52:48 ID:75e/2XJS0
偽名口座つくり放題
偽装結婚やり放題
908名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:53:13 ID:lZK8WE8M0
>>889
日本においても氏、姓、諱、苗字の区別を説明するところから始めないとダメだな('A`)
909名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:54:08 ID:HAUTA8p5O
ありますよ?ポリシー。

小煩い女房ども、ツマミダセ。
910名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:56:19 ID:wMzFaXgm0
>>908
北条政子とか日野富子とか言い出してるしね。
911名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:56:23 ID:Bw24vLL2O
最近は大事にしなきゃ嫁も婿も来てくれぬからな
変わってきてるよ

昔に比べ嫁の実家も嫁の態度もでかくなっただろ?w

>>905
そのあたりの問題は別姓にしても同じだと思うよ
慣習と信念がある限りな

で、一人だけ別の部屋や板の上で飯食ってたりはしないだろ?
912名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:57:06 ID:RrkqZJGh0
あくまで選択制なんだからたいしたデメリットがあるとは思えん。
個々人の意志が尊重されるんだからむしろいいことのような気が。
913名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:57:58 ID:0RB3BZ240
>>750
内田の「民法W」を読んだけど、「選択制だからいいだろ」っていうことに対する反論は、
「公的制度だからダメ〜」なんていう理由になってないことしか書いてないよ。

>なぜなら氏の問題は、単なる個人の自由の問題ではなく、公的制度の問題
>であり、夫婦同氏が自由の抑圧であるか否か自体が論争の対象だからである。

このあと、「公的制度」としての選択的夫婦別氏制の是非についても検討しているけど、
*男女平等のためっていうけど、くじ引きで決めても男女平等じゃんwくじ引きで決めろよwうぇw
*自分の氏を残したいっていっても復古主義的だからダメだろwお前はチョンかww
*氏にもアイデンティティーがあるっていうけど、根本問題だから難しいよね〜(反論できない)
って、ここにいる2ちゃんねらと同じようなことしか言ってない。

内田は専門の債権法を変えたくてしょうがないから、
その取引材料として家族法改正に慎重姿勢を示しているだけとか言われているし。
あんまりアテにしない方がいいと思うよ。
914名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:58:03 ID:QbBpoHzzO
>>902
>>845みたいな理由で夫婦別姓とかアホな事言うからつい

これだけは言っておくが
婿養子でもそうじゃなくても、
嫁実家と同居は、おまえ等が考えるほど悲惨じゃねーよ

中にはそういうのもあるかも知れんが、
それは別姓にしたからといって解決はしない
915名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 11:59:57 ID:X3XfHlhd0
>>912
選択性だしデメリットもあるとも思えないしいいんじゃないなんて
気分的な問題で決められて、誰がこの制度にかかる莫大な費用を負担するんだよ
メリットがないものを高い金出して買うなんてよほどの物好きだな
それに加えて、これを導入した場合、民法・税法、ありとあらゆるところに手を
加えなおさなくてはならなくなるね
916914:2009/09/29(火) 12:01:25 ID:QbBpoHzzO
安価ミスった
>>854
917名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:01:49 ID:C7hz8gDY0
扶養控除廃止といい、民主党は日本から家族制度を無くすことが目的らしい。
夫婦も別姓、子供も自由、扶養控除も配偶者控除もなし、

これって、結婚することの意味ってあんのか。同棲となんもかわらんだろ。
んで、もし、相手が病気にでもなれば、あっさり放り出す。人類から家族制度を
取り上げた人類史上最初(あ、ポルポトがやってるか)の国にしたいのかよ。
人間という生物が、家族で暮らすってのはDNAに組みこまれた本質だぞ。それから
離れて人類が幸福に暮らせるはずがない。
918名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:03:16 ID:2yJ1Hnip0
>>912
そんなこと言ったらいつでも姓名変更OK、姓無しでも姓名無しでも、
アルファベットでも悪魔くんでも自分で作った文字でも何でもOKのフリーダムが一番か?
919名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:03:37 ID:0RB3BZ240
>>915
どこに莫大な費用がかかるの?
民法を変えるのはアタリマエとして、税法のどこに手を入れるの?

氏が変わったために法的地位が変わることなんて、恩給法くらいにしか残ってないぞ。
920名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:04:38 ID:SSf3Vtqt0
>>914
だから最初から予防線だって書いてるじゃんw

それに別姓にしたからといって関係が円満になるなんて最初から言ってない
ただギスギスした関係になる位なら一線を引いていた方がマシ

921名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:05:03 ID:S31FAGz40
>>869
あゆ追従してんじゃねえ
922名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:05:11 ID:Nlk+HHpTO
なんか、犯罪とか、善からぬ事を企んでる奴が得をするだけのように思えてならないな。
923名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:05:19 ID:RrkqZJGh0
>>915
費用や手間がかかるからって、ちょっと無理があるだろ。
924名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:05:33 ID:C7hz8gDY0
家族ってのは、根元的、もっとも基本的なセーフティネットだぞ。それを否定
する政策をどんどん進めるから行政があらゆるセーフティネットを用意するハメ
になる。とんでもなく高くつくぞ。これは、明白に日本人を滅亡させるための
政策だ。家族ってのは、シートベルトみたいなもん。うざいかも知れんが、
安心して暮らすにはコストを払っても大事にしなきゃいかん。ベンツだろうが
なんだろうが、シートベルトしないで安全な車はないように、家族制度をなくしたら
どんだけ税金高くしてセーフティネット用意しても安心して暮らすことなんて
できないぞ。
925名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:06:39 ID:EoWmac1u0
民主党に投票したお前のせいで、日本はめちゃくちゃじゃないか! 頭ひやして来い!!

── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r<    >  
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉   つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.            .│
.            .│
.            .│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.            .│   
926名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:07:11 ID:X3XfHlhd0
アメリカに取り上げられた家制度って、あれはあれで日本の土台を支えていた
良いものだったと思うのだがな
家単位の共同体の中で弱者のセーフティネットにもなっていたわけだし
別姓なんていかれたことを言っていないで原点に立ち返るべき
927名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:07:47 ID:fRBh98QU0
犯罪目的にしか有効に働かないな
バカだろ?
928名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:08:01 ID:QbBpoHzzO
>>920
そんなの予防にならないよ
そもそも、そんな事のために国会の貴重な時間を浪費するのか?
問題山積のこの時期にわざわざ?
929名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:10:02 ID:8jSDhSuK0
>>923
たぶん子供ができるといろいろ面倒だから、戸籍は作らないでほったらかすとか・・・
930名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:12:18 ID:8jSDhSuK0
>>925
ニダーは投票権無いからw
931名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:12:42 ID:HAUTA8p5O
原点に帰ると、
尚のことどうでも良くなるし、
対象がガラッと変わるから、もっと危険。
932名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:12:54 ID:zMzR8CpF0
国籍法改正で素性のあやしい子供が流れ込み
夫婦別姓で家単位崩壊と同時に、流れ込んだあやしい子供も違和感なく溶け込める環境が整い
この後、外国人参政権であやしい子供どもが成人の後、選挙権を手にし
世も末だな
933名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:13:32 ID:VkCVwiRq0
政府、夫婦別姓導入へ


こんなクソしょうもないもんしたり顔で成立させんなボケ
景気対策がなんで全然されないんだよ?左翼属性の議員全員友愛されろ!!
934名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:14:04 ID:SQZKDaZx0
なんでこんな政策の優先順位が高いのよ
先に景気対策やれ
どアホ
935名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:14:29 ID:9FeD24sy0

家族制度崩壊絶対反対。 民意ではない。 ふざけるな、鳩山。
936名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:15:08 ID:LYylG9uz0
とにかく日式を破壊したいだけだろ

絶対反対
937名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:15:11 ID:QKYP/5bF0
夫婦別姓?日本社会崩壊に加速付けるな。その前に子供の名前をなんとかしろ。
938名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:16:14 ID:ZCc7sqaaO
>>853
全国にある寺と過去帳のおかげで
相当昔まで先祖をたどれるんだがな。


その凄さは、そのうちわかるよ。あんたにも。
939名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:16:35 ID:RrkqZJGh0
別姓を選択したことによって崩壊するくらいの家族関係なら
別姓じゃなくても結果はたいして変わらんだろう。
940名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:17:11 ID:YXYy/l180
おまえら、一度でもいいから外国に出てみろよ。別姓は普通。
941名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:17:37 ID:LYylG9uz0
>>939
背中を押すわけだが
942名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:18:00 ID:0LFsahN90
まあ、非婚率絶賛上昇中なわけだし、別姓も何もまったく無意味では
夫婦別姓になったからって結婚率があがるわけじゃなし
943名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:18:27 ID:hgB+O6Pd0
よくよく考えるとすごいなー

夫 佐藤
妻 鈴木
息子 佐藤
娘 鈴木

みたいな家族ができるのか
まあ離婚はしやすくなりそう

944名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:20:18 ID:W5S2jYGE0
>>943
アホな疑問なのだが、郵便屋さんや宅配便の中の人は大変に
ならないのだろうか
下手すると、1つの家に5、6人別の姓の人間が住んでることも
考えられるんだぜ
945名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:21:05 ID:IPURfNgMO
>>940
外国人など関係ないだろ。馬鹿。
946名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:22:14 ID:Gz25ISGd0
ねえなんでボクおとうさんの名字なの?やだよボクだけ!おかあさんのがいい!変えて!
947名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:22:20 ID:ZCc7sqaaO
>>926
夫婦同姓は明治以来の浅い文化、ってしきりに言ってる
賛成派は、それには触れないんだよなw


まあ夫婦同姓が、明治以来ってのも間違ってんだけどな。
948名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:24:56 ID:QKYP/5bF0
離婚率は更に上がるな、間違い無く
949名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:25:18 ID:PMvYrJZZO
>>944
○番地 ○○様方
○○ ○○ 様
950名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:25:49 ID:7XWXgYhi0
そこで生活保護ですね
951名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:26:55 ID:SSf3Vtqt0
>>928
旧来型の家制度を盾にとった強要を否定できる
という意味では十分な予防線にはなるかと


今の時期にというのはポッポに文句言ってよとしかw
952名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:27:20 ID:iXiQOQXmO
民主党は売国左翼政党!
この4年間で日本の伝統を次々と潰す。
叩き潰さなければならない!
953名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:28:44 ID:CFLLTFeFP
結婚そのものが無意味になるよね。
そんな無意味なものに積極的にはなれんわな。ますます少子化に拍車をかけるわけか。
なんだろうね、少子化対策のあれって。
954名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:29:47 ID:I+LbYl55O
夫婦別姓とか事実婚認めた国とか数年後に離婚率が急に上がるんだよな。
北欧なんか家族で住まないで、友達同士で家建てて一緒にすんだりするのが流行ったり、
そして喧嘩してその家の権利を争ったりトラブルが増えてるんだよ。

夫婦別姓そのものの問題ではなくて、それに関わる生活が変わったり、トラブルが起きたりするんだよ。
955名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:29:53 ID:HAUTA8p5O
しかし、関係ないんですけど、カップヌードルのデザインって出来た当初を考えると、
物凄く優れたデザインですよね…
956名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:30:11 ID:KiErSU3BO
まず通り名の廃止ってか、女性や男性が旧姓を名乗るの以外禁止!
957名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:30:30 ID:43owyGCpO
戸籍廃止して新システムを作り(コストは差し引きゼロ、または増)、
夫婦別姓にして(コスト増)、
子供手当て支給の管理コスト増える、もしくはコスト削減のためとか言って多重支給を横行させる。
それだけ宣言した上で在日参政権付与。

そこまでして票が欲しいか。
票集めは政治より重要か。
前からわかってはいたが、頭のてっぺんから爪先まで完全に腐り切ってるな。
958名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:32:35 ID:muLMnvUSO
アメリカでも同姓が基本、
ただ個人の自称に公が介入しないので別姓も可能で有るだけ。

で、ヒラリーが旧姓名のっていたせいで不倫トンが選挙に負けたのは有名な話。
以降ヒラリーもクリントンを名乗るようになったのも有名な話。
959名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:33:33 ID:WoKENxec0
>>953
結婚しても、おまえらは1単位じゃありませんからというお上のお墨付きに何の意味が
そもそも結婚する奴らってのは、多かれ少なかれ共同体で我々1セットになりますから
どうぞ宜しくという意図があって結婚するわけだろ。
姓が別々、個人主義、完全独立した一個人ですと言うなら結婚自体に意味がない。
ましてや扶養控除もなくなるんだし、ほんとに結婚する意味がない。
960名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:33:44 ID:QbBpoHzzO
>>951
今時そんな事をする家は
「ウチの姓にしないと結婚は許さない!」
って言うと思うんだけどなあ
結婚出来たとしても
「ウチの姓にならないなんて…」
とグチグチ言われそうだが
961名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:33:49 ID:NBrcElv80
誰だよ民主党なんかに投票した奴は
962名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:34:40 ID:VoGvJ94Y0
>>924
前2行、すげー分かり易い。
家族を否定して偽装母子家庭とか、まさにその最たるものだな。
963名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:37:27 ID:22M7a2HI0
何がやりたいんだ?
964名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:38:30 ID:wBr2z6CF0
何でこのスレが伸びるかというと改正が自分の身に降りかかってくる
奴らが暴れてるからだろ

国のこととか墓のこととか費用のこととか考えちゃいないw口だけw

これから結婚しようとする奴(特に男)は、自分は同姓にしたいのに別姓希望されるのが嫌なだけ
既婚者は相手から別姓にしてくれといわれて只でさえ仲悪いのに確実に離婚されるで嫌w
965名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:41:47 ID:WjA2FXSYO
【政治】 「『外国人の地方参政権』『夫婦別姓導入』については、慎重な立場だ」…自民・谷垣総裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254194978/
966名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:42:36 ID:7dHpOUQJP
隣人の名前も素性も知らない連中が
何で古き良き日本を守ろうとするの?
コンビニの駐車場にたむろってる小僧共に家帰れって
叱れない弱い大人が何で日本の歴史まで持ちだしてるの?
967名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:42:51 ID:I1boWgPhP
これが大したことないとか 言うなれば
バカとしかいいようがない

無国籍国家の弊害はこれから続くのだろう
968名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:43:29 ID:TENcfdQS0
俺は別に嫁が別姓にしたいというなら、それでも構わんが
子供は全員、俺の姓名乗らせる。
嫁は他人でも、子供は身内。
そういうこと。
姓が違うと、たぶん、身内な気がしないというか、やっぱ他人行儀に
なると思う。
だって、離婚夫婦と変わらないじゃん。姓が違えば。
感情論だけど、人間なんてそんなもんじゃない。
969名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:44:08 ID:c94M77j+0
ミンスが予想以上に暴走してる件
怖すぎる
970名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:46:24 ID:mz/kUlV9O
これって下手すると
赤の他人でも家族だと言い張ることができるってこと?
971名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:46:47 ID:YhLuM5Pa0
>>967
コスモポリタンのなれの果てオランダであり、ドイツであり、フランス
の現状を日本人は知るべきだね
972名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:46:54 ID:SSf3Vtqt0
>>960
まあ自分のいないところでのグチならどうぞご勝手にという事でしょう
973名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:47:42 ID:7dHpOUQJP
>>964
図星
974名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:50:34 ID:wCAHqYH5O
鳩山逮捕マダー?
975名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:51:15 ID:0bXfwlkz0
確実なのは離婚率がうなぎのぼりになるということ。
と同時に同姓になることで連帯感を求める男には
結婚するメリットもないから結婚率も今以上に下がるということ。
少子化対策が聞いて呆れる。
プゲラ
976名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:54:36 ID:t3VZgnkt0
こんなの変えても痛くもかゆくもないやりたければやれと思うやつほど
実施すると違和感が気になったりするもんだがな

だがあえて言おう
やりたければやればいい だが時期を考えろ今世界が苦しいといい国が傾こうとしてるときにやることかよ
977名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:55:31 ID:i7/egbRAO
犯罪幇助?
978名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:55:49 ID:0bXfwlkz0
夫 山田太郎
妻 山田花子
子 山田一郎
子 山田次郎

これがこれからは

夫 山田太郎
妻 佐藤花子
子 山田一郎
子 佐藤次郎

離婚して別家庭になったほうがわかりやすくていいじゃんw
979名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:56:34 ID:Bw24vLL2O
>>970
勝手に住民票だけうつされてしまうとか?

>>964
これから結婚しようとする人が
別姓にすれば厄介な結婚の実態からフリーになれるなんて
思い間違いしないといいけどな

厄介な結婚になるかどうかは運もあるが
見る目のあるなし、夫婦の実力つうか
そもそも二人に努力する気があるかどうかだと思う
980名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:56:43 ID:HAUTA8p5O
まあ、田の字は、商売向きだからね。

自分の姓は、どう考えても、商売向きじゃないから、不可思議な仕事しか無理だとそこは諦めてる。
981名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:57:28 ID:R/aAwf+A0
中国人妻が日本人姓を名乗るが苦痛だという記事を読んですごくむかついていた。
この改正はこんな連中に配慮するものなんだろうよ。鳩山政権9月中に終わらないかな。
982名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 12:57:32 ID:6OQwnPg40
だいたい棄国民天国と云われているカリフォルニアなんかで
神の御前で夫婦を誓った女が東大工学部卒で金持ちで名家の男に
コロッと寝返りして何一つ前の旦那に言葉無しなんて「卑 し い」
女が一国の総理の女房なんだぜ。

デビ婦人顔負け、いゃデビ婦人以上だろ。

女はみんなデビ婦人化だな。
983名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:00:31 ID:0bXfwlkz0
>>982
それにだまされる男も、そうとう終わってるけどな。
名家のぼんぼんで免疫がなさすぎたのか。
984名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:00:32 ID:wBr2z6CF0
>>968
>子供は全員、俺の姓名乗らせる。
そんな考えだと確実に離婚されて子供は妻のものになる
成人するまで扶養費払い続けなければいけなくなるな
985名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:00:51 ID:r3e1rqM80
>>488
友達がひとりっこ同士の結婚だった。
同じく悩んだだろうな…
986名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:01:38 ID:K3rrvkxW0
離婚率は上がるがその分結婚率も上がるのでは?
同棲=結婚ぐらいにハードルが下がるし
987名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:01:53 ID:7IcZQPzMO
鳩山さんの奥さんは出自を明らかにしてほしい。

今までの首相夫人は政治家の娘や財界人の娘で出自がはっきりしていたが、鳩山夫人は親の名前もでてこない。
988名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:02:26 ID:ZCc7sqaaO
>>984
あんたは一度裁判所見学して現実を知れ。
989名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:03:03 ID:Gz25ISGd0
もう嫁ぐという感じじゃないな
かんけーねーけど
990名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:04:16 ID:I7MnBgxc0
嫁ぎ先の姓は名乗りたくありませんって、
結局、嫁ぎ先の義家のことなんて一切知りませんからってな
都合の良い意味にとりそうだな。
特に今の鬼女板の鬼婆どもの言論見てると。
夫婦別姓推進のフェミの言う独立って、聞こえはいいけど
結局、自分以外のことに関して責任放棄ってことだし。
しがらみがあってこその家族で夫婦なのに。
991名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:04:24 ID:HAUTA8p5O
流れがやらしくなれば、
田の字になれば、

いきなり終了なので、
まあ、そこは、ねw
992名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:08:30 ID:0bXfwlkz0
>>986
逆の発想で
ハードルが下がるということは、両者の垣根・差異がほとんどないということで
とすれば人間、楽な方に流れるから、わざわざ、親族・勤め先その他諸々に
挨拶やお披露目が必要になる厄介な結婚という手続きを踏みたがると思うか
993名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:08:53 ID:pW4aDWM20
罰を与える、でしたっけ?
その結果、参院も衆院も民主党多数でこういう法案これからどんどん通るよ。

今、民主党が前王朝の痕跡破壊に躍起になってるけど、今度、民主党からまた政権交代したところで
変えられないものもある。一度与えた権利を奪うのは大変。参政権とか、まずムリだろう。
994名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:15:01 ID:HAUTA8p5O
まあ、罰を与えても、それを肥やしにしてしまう、たくましさがあれば、
そもそも、こういう論議はない罠。
995名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:17:20 ID:WNz5lc2K0
戸籍上の問題とは言え、人間関係がこれでもかってほど希薄になるな
おいらは実家が崩壊してたから旧来通りの普通の家庭を作りたいんだけど
996名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:20:55 ID:Qikk4l6F0
で、賛成派は姓を無意味な物にしておいて
なんでそこまで拘るの?
997名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:24:29 ID:QbBpoHzzO
>>972
親と別居で済むなら今のままでもいいじゃん
998名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:26:17 ID:7IcZQPzMO
戸籍法改悪反対!
999名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:28:09 ID:7aPO634H0
>>986
別姓のままでわざわざ婚姻届出そうなんて男は考えんよ
事実婚で十分
1000名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 13:29:02 ID:FbhHB4c20
1000なら廃案
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。