【政治】政府、夫婦別姓導入へ。来年にも民法改正案…民主党案「子供は全員バラバラの姓でも可」★14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ちゅら猫ρ ★
政府は、夫婦が別々の姓を名乗ることを認める選択的夫婦別姓を導入する方針を固めた。

早ければ来年の通常国会に、夫婦同姓を定めている民法の改正案を提出する方向で調整を進める。
現行の夫婦同姓は1947年に民法に明記され、約60年ぶりの大幅改正となる。

夫婦別姓の導入は、政権交代により、衆院選の政策集に「選択的夫婦別姓の早期実現」を明記した
民主党を中心とした政権が誕生したことによるものだ。民主党は、1998年に民法改正案を共産、
社民両党などと共同で国会に提出したが、自民党が「家族の一体感を損ない、家族崩壊に
つながる恐れがある」などと強く反対して廃案となった。その後も、
毎年のように共同提出してきたが廃案となってきた。

一方、法務省も、96年の法制審議会(法相の諮問機関)で選択的夫婦別姓の導入が答申されたことを受け、
夫婦別姓を盛り込んだ民法改正案をまとめた経緯がある。強い反発を示してきた自民党が野党に転じ、
与党と法務省の考えが一致し、政府提案による法改正が可能となった格好だ。

民主党などの民法改正案は、〈1〉結婚時に夫婦が同姓か別姓かを選択できる
〈2〉結婚できる年齢を男女とも18歳にそろえる――ことが柱で、おおむね法制審答申に沿った内容だ。

しかし、別姓を選んだ夫婦の子の姓に関しては、法務省案が「複数の子の姓は統一する」としているのに対し、
民主党などの案は子の出生ごとに決めるとしており、今後調整する。
千葉法相は17日の就任会見で、夫婦別姓導入に前向きな考えを示した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090927-OYT1T00001.htm

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254138018/
2名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:44:03 ID:dmcNhSmZ0
2
3名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:45:23 ID:HcvErIuKO
民主党は日本国民を舐めてるのか?ふざけるのもいい加減にしろ!
4名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:46:31 ID:eVNmHLxE0
こっちが先
5名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:46:55 ID:kq8LHEcO0
郷ひろみのできそこないが、マニフェストに書いてあるからと
いってたが、、、

書いてなくても、やるのよね。ポッポ党。
6名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:47:04 ID:Y4ED/s+oO
民主ふざけるな!
7名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:48:14 ID:ZOgQNqpr0
>>衆院選の政策集
民主党は、政策集はマニフェストじゃないと言ってたよね。
公約違反じゃないかな。
8名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:48:37 ID:KZrKuuY/0

反対してる人の意見

前スレあたりから見てるけど説得力ゼロなんだが。
9名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:48:44 ID:b/DhtqOm0
そうして日本がバラバラになる
10名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:49:00 ID:vV8vg5a50
戸籍(家)制度もなくなり
夫婦別姓
納税背番号制
国民個人主義のはじまり
世界的には普通だね
11名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:49:06 ID:TFwaJ4cV0
もうなんでもありだな
12名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:50:26 ID:tZMLgU+r0
マジキチか?
「なんでお母さんだけ名前違うの?」とか子供が困惑するだろ!ふざけるな
13名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:50:32 ID:pb0miULe0
日本崩壊が見事に進んでる
やったね民主党♪
14名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:51:08 ID:KpdWq1Rs0
選択制なんだから、一緒の姓にしたい人はそうすればいいって、
簡単な話がなんで反対している人は分からないのかなぁ。
15名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:52:08 ID:KZrKuuY/0
>>12
それが当たり前の時代になれば誰が疑問を持つの?
16名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:52:19 ID:1emPM4bVO
職場では旧姓を使い続けてる女ですが
たとえ選択式でも別姓は反対だね
結婚前と結婚後、家庭と職場、違う名前を使いこなすことができないんなら結婚も仕事もする資格なし
女として力量不足
17名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:52:25 ID:Z3zMLvi5O
え?ネタだと思ってたのにこれ通っちゃうの?

で、この法案のメリットは?
18名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:52:43 ID:R7tC/iJp0
いっそのこと婚姻制度やめちゃえば?
何のために兄弟の姓をバラバラにしてまでそんなことすんの?
19名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:52:59 ID:pb0miULe0
>>15
君は色んなスレで説得力ないね
20名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:53:00 ID:fwIqM95t0
別姓の人に対する差別が生まれそうですね
21名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:53:26 ID:tZMLgU+r0
これ、誰が望んでるんですか?外国人ですか?わけわからん
22名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:53:28 ID:/l4ONUCE0
>>16
なんだそれw

まあ俺も反対だけど、お前みたいな馬鹿が一番足引っ張るんだよ、クズ
23名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:53:29 ID:qj7mgaLu0
実際法案通っても、選択するのはごくわずかと思われる
奈良・平安時代はこれが普通だったって知っている奴が少ないからな
24名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:53:54 ID:+2H1f7yg0
民主党のやりたい事は日本の国家解体って前に見たけど、本当だったんだな
25名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:54:38 ID:l1sRmijL0
>>14
社会が混乱する

関係のない人まで被害が及ぶ

役所の書類作り変えるだけでも相当な労力だと思う。
26名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:54:48 ID:iZQizKh60
ノリピーの場合
   ↓
http://www.albinoblacksheep.com/lidanude.jpg
27名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:55:13 ID:pb0miULe0
>>21
【社会】民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓名乗る苦悩なくなる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254138115/
28名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:55:22 ID:QcKiFCFF0
鈴木えみ(ウー・ツーリャン)=中国人にショック 2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/geino/1243570752/

1 名前:通行人さん@無名タレント[] 投稿日:2007/03/10(土) 19:08:46 ID:mwP7qLsK0
学校を早退しました…昨日(金曜日)の話。

17歳の男子高校生です。
タイトル通りのことを学校にて級友に聞き、その精神的ダメージで早退し、「鈴木えみ 中国人」のワードで検索してみると事実と知り愕然…。
えみちぃ、メチャクチャ好きだったのに…。
書店やコンビニ等で見る「PINKY」や「マルイ(デパート)の雑誌」の表紙のえみちぃを見る度に悪寒が…。

もうえみちィ好きの昔には戻れません…涙。

モデル・鈴木えみ
本名は呉子良(ウー・ツーリャン)
上海出身 →日本移住・日本国籍取得
日本名鈴木依美(本籍京都府京都市)
スターダストプロモーションに所属

「seventeenの過去付録、『We LOVE 美保&えみBOOK』では、中一の5月に、上海から京都へ転校してきたと記載してあります。本名の中国名から、うーちゃんというあだ名で呼ばれていて、
転校してきたときには、日本語はコンニチハくらいしか話せなかったので、自己紹介も英語だったそうです。

鈴木えみ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E3%81%88%E3%81%BF
編集の前に:本項は一部の内容について、ノートで合意形成が行なわれました。「鈴木えみ」以外の名称、日本国京都府京都市以外の出身地は書くことができません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鈴木えみ(ウー・ツーリャン)=中国人にショック 2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/geino/1243570752/
29名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:55:33 ID:KpdWq1Rs0
たかだか、夫婦の姓が別になるのが国家の解体かwww
30名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:55:58 ID:KZrKuuY/0
>>16
使いこなせないから別姓にしたいって女は少数だろ
議論を矮小化するなよ

>>19
何そのレス

>>25
コストの問題は大切だけど、すべき議論はそこじゃないと思うが
31名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:56:41 ID:NS3nGXuH0
姓が変わるだけのなのか?氏は?
32名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:56:43 ID:yMXvMP8/0
婚姻制度廃止と主張する奴も中にはいるな。
間接的にいうくらいなら、家族解体とはっきり主張しろよw
33名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:57:21 ID:FICKhkbyO
外で産ませた子供の場合は、女側の姓を名乗らなくても良いってこともあり得るのか
子供が選べるって事はさ戸籍制度も無くそうって言ってくらいだから
何やってもお咎め無しの国になりそうだな
父親違い、母親違いの子供がわんさか産まれるとなると
犬猫と同じ扱いにされそうだな。国籍も要らなくなるのかな
別姓から離れたけど所詮こうなるのが最終的な事だね
34名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:57:37 ID:Y3TN774X0
シナチョン文化だろw
35名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:58:08 ID:YGfvDbMy0
別に今までのままで良いじゃない・・・
何か『日本人』の間で大きな問題が一般的と言われるくらいに多発してるとは到底思えんが
今やることなのか?これは・・・・・
中国人や朝鮮人の為に動いてるとしか思えない
36名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:58:44 ID:R7tC/iJp0
まあ他人がやる分には止めないが
自分の姓を名乗らないなら妻にする理由はないな
37名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:59:07 ID:ZCc7sqaaO
>>22
>>16の書き込みの何が気に障ったんだ?
38名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 01:59:26 ID:pb0miULe0
>>30
お前がマルチで説得力ゼロしか言えねえからw
39名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:00:31 ID:x9N0E1w10
とにかく「○○を変えた!」って実績を作りたいだけだろ…
40名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:01:13 ID:a4R8xSKMO
コストと社会リスクは最重要だろ
41名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:02:40 ID:VWrHq0Va0
誰も文句言わねえからどんどん決まっていくな
野党はどうしたんだ、なんか静かすぎて不気味だぞ
42名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:03:12 ID:TMgop7A00
だから選択できるんだからいいじゃん
アホかよw
反対の奴は今までどおり同姓にすればいいだけ

ネトウヨは余計な心配するより、まず結婚できるだけの収入を稼げよw
43名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:05:05 ID:IJO/OfOC0
そんなことより景気を回復してくれ
44名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:05:40 ID:R7tC/iJp0
夫婦同姓→制度だからまあそれが普通だよね(今ここ)

夫婦別姓→別姓が選べるはずなのに強制された!差別だ!という人出現
     別姓が選べるはずなのに自分で同姓にしたんでしょと言う人出現
     別姓が選べるようになったみたいだけど実際にやるなんて変な人よねって奇異の目を向ける人出現
     別姓は新しい制度なのに奇異の目を向けるなんて古くさい!自分は自由で進歩的なのよ!って人出現

問題が増えるんじゃね
45名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:05:40 ID:5h+7G0eAO
なぜ今の同姓の制度じゃダメなんだろう
お墓は違う名前で刻むのかな?
46名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:06:07 ID:UzfstHlW0
結婚する意味ないじゃん、特に男のほうは
47名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:06:13 ID:KZrKuuY/0
>>40
この制度を認める事が、基本的人権の尊重たり得るのか、という議論がまず大事でしょう
認めるべきとなった場合、コストの問題等がでてくる。
反対してる人は、人権の観点からは認めるべきだが弊害が大きいから反対という事でいいのかな?


>>38
何そのレス
48名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:06:21 ID:QVu6lgXb0
外国人参政権と人権擁護法は悪法だと思うが、別にこれはいいだろ

今までのように夫婦同姓を政府が強制してる方が異常
海外じゃ夫婦別姓が選択できるのは当たり前の事だし
今回のだって別に強制じゃなくて、夫婦同姓と含めて選択肢の幅が広がるだけ

結婚したら強制的に同姓にしなきゃいけなくて
銀行通帳や預金、クレジットカード、保険、全てにおいて変更しなきゃいけなんだぞ?

少子化対策もそうだが、結婚する事に対する負担を減らす意味でも
国民の自由の幅を広める意味でも、良い法律だと思うよ
49名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:06:27 ID:S+9vZ7yI0
来年までスレのばそうぜwww 
50名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:06:33 ID:a4R8xSKMO
二言めには悪態を付く
51名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:06:44 ID:BPHaj/n20
姓の存在価値無しだな

別姓というより姓をなくせばいいだろ
なんで無意味なものに固執しようとするの?
52名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:07:44 ID:O6lySHIJO
最悪だなこの政党は
53名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:08:19 ID:yEJIvI7Pi
子供出来た時に、どっちの姓にするかで揉めるだろ。
騒動にならなくても、選択されなかった方の親はいい気しない。
54名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:08:40 ID:7LM6AujX0
>>35
まったくだ「国民の」生活が第一だってんのに国民以外のために無駄な税金割いてどうすんだって話だよな
まぁ、国民の生活が第一打なんてしんじてないけどもさ
55名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:08:56 ID:R7tC/iJp0
選択式なんだから好きにすればいいだろって奴は
これが一夫(妻)多妻(夫)の選択制になっても同じことを言うのか

いっそのこと日本に固執しないで別姓や一夫多妻制の国を選択したらどうだ
56名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:08:57 ID:1iF6tZUj0
つーかこれ
本当に国民が望んでる政策なの??

別にいいんだけどさぁ、実際やってみたらめんどくさいだけだと思うぜ
57名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:09:49 ID:5NovuCEzO
それどころなん?
経済を中国譲与に必死やな
58名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:09:52 ID:1QiDYRSY0
これでほぼ完成だな。
別姓ok、認知だけで日本国民、子供手当て+生活保護子供増額
この3つが組み合わさると、こんな犯罪がでてくるでしょう。

闇ルート1
1、不法滞在者を脅し、数万で子供を一時預かる
2、生活保護者を闇金で脅し、20人ほど子供を認知させる(写真だけで、DNA検査不要)
3、名前はそのままでおk。
4、子供手当て+生活保護加算から闇金の利息として巻き上げ。  

闇ルート2
上記をじぶんでやっちゃう奴多発。

闇ルート3
チェックが甘いからと、子供は同じ子を使いまわしwww

闇ルート4
子供に日本パスポートを取らせて偽造



幾らでも悪いことする奴増えそうだから、さっさとDNA鑑定を義務づけろ!
59名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:10:00 ID:JeiFekuf0
中国人と朝鮮人のための政治

どうせならもう全員キムにすればいいじゃん

オレは日本人やめるぜ
60名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:10:05 ID:k1st0iHt0
>>45
先に子供が亡くなっちゃって
その子供の意思とは違う性で立ててしまうこともありうるわけだよな
61名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:10:06 ID:lEaYwEZu0
離婚したとき子供どうなるの?
62名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:10:10 ID:CKkfs3Ga0
>>17
自民が反対する限り、通らない。
63名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:10:21 ID:BPHaj/n20
自分の税金の使われ方も選択性にしてくれ


なんでもかんでも選択選択!

選択性はいい事!ってのが肯定派の論調みたいだし
64名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:10:42 ID:PlKM2PMc0
運送業界とか困るだろうな
65名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:10:56 ID:K9Ov9hi10
>>35
中国人や朝鮮人に特別メリットがある制度じゃないぞ、これ。
66名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:11:00 ID:BPHaj/n20
>>62
谷垣は反対しないような事を言っておったような
67名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:11:11 ID:ci7YR1T+0
>>48
だよね。
実際両家の親が子供の結婚に茶々入れて、別姓を選択せざるを得ないカップルがいるんだよな
反対してる人の中に在日がどうのとか、日本の歴史がどうのって言ってる人がいるけど
なんか説得力ないし
68名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:11:13 ID:BEwcNqZp0
姓の選択時に、両親や祖父母間の微妙なさや当てに巻き込まれて
いらざるプレッシャーやストレスを抱え込む子供も出てくるんだろうな
69名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:11:15 ID:qj7mgaLu0
>>53
みずぽのとこみたいに、子供が後で決め直せばいいんじゃないの?
70名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:11:38 ID:bWSFf+YA0

民主政権が去ったら元に戻せるのか?
昨年の人権法案の二の舞はごめんだぞ。
71名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:11:50 ID:5onw0TRE0
結婚できないおまえらが騒ぐ問題でもなかろうにwww
72名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:12:15 ID:a4R8xSKMO
親が最初に子供にしてやれる贈り物、同じ家族ネームに二人で考えた名前小さな国の大事な喜び
73名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:12:38 ID:CKkfs3Ga0
さすがにこの時間は民潭やプロ市民の工作員も活動をやめるせいか、
賛成派が少ないね。
74名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:12:39 ID:4rVRIT8j0
>>58
あと年金まったく払ってなくても全員支給も
75名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:12:39 ID:KXv/sWcj0
夫婦別姓論議のたびに言ってるが、だったら姓をなくせよ。
それとも家父長制よろしく「家」の名前が大事か?
「家庭」の名前すら捨て去ってしまうくせに。
76名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:12:47 ID:BPHaj/n20
姓が括っているのは家族単位

それが別姓によってバラバラになる

姓の意味がない→姓など無くせになる


しかし肯定派はあくまでも別姓
なんで意味をなくした姓に拘るのかワカラン
77名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:13:26 ID:yMXvMP8/0
国籍も選択的国籍とかいって、自ら国を選べる権利とかいいそうな気配すらするなw
多重国籍を認めそうだし。
混乱することばかりやりたがるんだな。
78名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:14:00 ID:tlVECbWu0
もう30だが、お袋の苗字のほうが良かった…
79名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:14:01 ID:FcayNr1r0
誰特だよ
80名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:14:20 ID:qj7mgaLu0
既に、高知県は家族全員姓が違う家庭がたくさんある
武家が多いから?
81名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:14:26 ID:z0brYKOd0
>>8
おまえがゼロ。
82名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:14:43 ID:zLPq+NI40
女性の人格優先ですね
わかります
でも、別姓を選ぶ女性は、結婚可能性が下がることは間違いない
83名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:14:45 ID:bWSFf+YA0
極左政権ってろくな事しないな。
デメリット
法的な関係ではないため
婚姻による優遇措置を受けられません
・税金:配偶者控除なし
・給与:扶養家族手当てなし

子どもが生まれたら、子の姓や戸籍はどうしますか?
初っ端から裁判沙汰か?
84名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:15:03 ID:Y3TN774X0
>>67
お前等の方が千倍合理性がないんだけどwww
継続してやってきた文化をひっくり返すだけの合理的な「意味」と「価値」と「理由」を説明してみろ
他の国では〜〜 は聞き飽きたから合理的に答えろよ
85名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:15:13 ID:CBmZcjV90
もう婚姻制度も見直したほうがいいかもしれん、少子化対策。
俺にいい案は無いんだが。
86名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:15:21 ID:ZCc7sqaaO
>>42
結婚もするかしないかは選択できますが?
87名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:15:25 ID:ltkA+BqX0
>>48
>海外じゃ夫婦別姓が選択できるのは当たり前の事だし

夫婦別姓を導入している国々を教えてくれ。参考にするよ。

まさか日本以外の全世界ということはあるまいし。
88名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:15:36 ID:CKkfs3Ga0
>>76
それが正論なんだが、何故か別姓派はそれに沈黙するんだよな。
どうして姓をなくせ、結婚制度をなくせと言わないのだろうか?
個人の自由が一番だって、のたまってるくせにさ。

筋道から言えば、それが理に一番かなってるのに。
89名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:15:42 ID:7+ydCgHp0
>>71
そうなんだよな〜
俺は一生結婚できないだろうから蚊帳の外だw
90名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:16:11 ID:Ke5/+fuL0

偽装離婚で生活保護かなw
91名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:16:16 ID:l3eX6nt50
今の制度ってさ、婿入りしたら旦那が嫁さんの苗字になって
逆(いわゆる普通のパターン)だと、嫁さんが旦那の姓になるよね。選択式なのかな?戸籍法見んと分からんけど。

むしろ、新たな家族を築くという婚姻制度本来の趣旨に沿うように、
婚姻のタイミングで全く新たな姓を名乗れるようにすべきではないだろうか。
でも夫婦は絶対一緒。子供も一緒。
# 親子で苗字が変わる・・・とか思うやつがいるだろうけど、
# 今も嫁入りさせた父親と娘とで苗字が違うよね
92名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:16:21 ID:R7tC/iJp0
まあ自分の妻が職場とかならともかく戸籍上で
同姓にならないなら籍を入れないって男も増えるだろうな
93名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:16:44 ID:ci7YR1T+0
>>75
そのレス見るたびに言ってるんだが、話が飛躍しすぎだよ。
賛成派はそんな事まで考えてないんだって
何で同性婚だけ強制されなければならないの?
94名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:16:54 ID:HAUTA8p5O
器がちいせえな。

ちいせえから、
人になすりつけるんだろ。
卑怯なタイミングは、お互い様だね。
95名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:17:22 ID:zLPq+NI40
>>87
中国、韓国

別姓にする意味は、男の家系に婦女子を入れないという意味がある
つまり、婦女子は、ガキを産む機械w
ま、別姓でなくてもOKなんだし、別姓の奴等の顛末を笑ってみていてやろうやw
96名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:17:31 ID:K9Ov9hi10
>>83
???
>>1をちゃんと読んでる?
97名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:17:34 ID:AOmD2RzK0
日本男子がシナチョンの女と結婚した場合
→例外なくすべての女はシナチョンの姓を堅持
→日本の姓が消えていく

日本女子がシナチョンの男と結婚した場合
→ほとんどの女はシナチョン夫の姓を名乗る・名乗らされる
→日本の姓が消えていく


チョンが併合時代に強制的に総氏改名させられた(大ウソだが)のと反対のことを
併合100年の今どうしてもやり返したいのだそうだ
98名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:17:34 ID:ZOgQNqpr0
選択制だから良いじゃないかって言ってるヤツがいるが、尊属殺人罪を
無くしたら、親殺し子殺しが増えたのと同じ効果を発揮する。
家族解体を促進するだろう。
99名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:17:35 ID:a4R8xSKMO
リスクが親の代わりに子が背負う
100名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:17:49 ID:tlVECbWu0
ただまあヘンテコ苗字の子供には結構嬉しいんだぜ…
101名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:17:59 ID:qj7mgaLu0
>>91
>婚姻のタイミングで全く新たな姓を名乗れるようにすべきではないだろうか。
中国様が既に採用済みです
102名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:18:07 ID:cKfpyHjn0






        05:55から
       http://www.nicovideo.jp/watch/sm6904983





103名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:18:14 ID:4KFdWLre0
日本の伝統的な家族の絆を 断ち切って個々人をバラバラにして 無力化して 
日本社会を崩壊させよう つうサヨの 昔からのもくろみだ
104名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:18:17 ID:OH+xIt5p0
日本解体がここまで超スピードになるとは
思わなかった。
あいつら本気だわ。今年中にケリをつけるつもりだね
105名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:18:26 ID:l3eX6nt50
>>51
>姓をなくせば
戦国時代に戻すの?
106名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:18:48 ID:LKWg1NpB0
千年以上の日本の伝統を、何の議論もなしに終わらせていいものか?
107名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:19:19 ID:fcH9wRcu0
日本豚の姓なんてどうでもいいじゃん
おまえらホント気持ち悪いな〜
108名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:19:21 ID:ppNWekjo0
>>91
名前どころか、苗字までDQNネームだらけになった日本を想像して涙目になった。どうしてくれる
109名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:19:38 ID:iZQizKh60
この夫婦別姓を訴える驚くべきホームページ
      ↓
http://www4.atpages.jp/masaosight/
110名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:19:46 ID:R7tC/iJp0
飛躍か?
姓は家族単位を表すんだから別姓選択式でその意味をなさなくなるんなら
廃止したら(少なくとも廃止選択を含めたら)どうだってごく普通の発想だと思うが
111名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:19:51 ID:KXv/sWcj0
>>93
ホモレズに興味はない。
112名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:19:55 ID:Jiq1djs20
重複してるみたいだ
こっちが先なのでこっちにも書く

先に通名禁止にしてくれるなら構わない
113名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:19:56 ID:2hbdYJuf0
>>42

君は賛成のようだが、理由を教えてくれないかい?

夫婦同姓になぜ拒絶感があるのか全然わからないんだけど。

オプションを増やすのに理由はいらないってか?

法改正に関することなんだから、そんなわけないだろ。




114名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:20:14 ID:ci7YR1T+0
>>88
お互いが一人っ子の場合が多いって事でしょ
親が茶々入れてんだよ
「うちの墓は誰が面倒みるんだ」つって。
だから、親のせいで子供の結婚が別姓になり、またその子供が別姓兄弟になる。
元をただせば親のせい
115名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:20:19 ID:5onw0TRE0
ほとんどのおまえらの姓なんて明治のときにとってつけたもんだろw
あたかも日本の伝統とかあほか。昔は名前しかもっとらん日本人がほとんどじゃ。もっと歴史を勉強しろ。
116名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:20:21 ID:gDfsqNLLO
愛してても絶対になりたくない名字のある私には朗報w
あと、名が二文字だから二文字の姓にも抵抗あったし。

でも、なんで今これをやるんだろう?という不思議な感じはあるね。
117名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:20:25 ID:9I7Zdr4t0
 −−総裁は保守の原点に立ち返るとのことだが、在日外国人への地方参政権の問題と夫婦別姓の問題について

 「まあ、これは党でしっかりまた議論していただく必要があると思います。ただ、私個人として言いますと、外国人、日本
におられる外国人の参政権の問題については慎重であるべきだというふうに思っています。と申しますのは、本当に生活
に身近なことばかり、地方自治体がやっている仕事は本当に生活に身近なことばかりでも必ずしもないということがござい
ます。港にどう船を入れるか、という問題などいろんなことがございますので、そこらへんを慎重に考えるべきだと思ってお
ります。それから夫婦別姓については、いろんな立場からの、これも私の見解ですが、いろんな立場から夫婦別姓の議論
があると思います。私はやや議論が混乱しているなと思ってますが、別姓を唱えられている方というのは二派おありだ。
 ひとつは、やっぱり、非常に個人主義的な、個人を中心にお考えになる方は別姓を言っておられる方が多いと思います。
それからもうひとつは、非常に韓国など、中国もそうだと思いますが、その、血統といいますか、伝統、自分たちの流れを重
んじられる方は、自分はどこそこの家の出身である、だから結婚しても名前は変わらない。こういう制度を取っておられるとこ
ろもあると思いますね。日本の夫婦同姓、同じ姓をつくるというのは、親子を中心とした核家族の、まあ、名称ということに名
字が、姓がなっているんだろうと思います。私はやっぱり家族を大事にする立場から言いますと、この問題での夫婦別姓に
関しては私は、慎重な立場でございます」
118名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:20:25 ID:EzKjnwy+0
なんでこんな余計なことすんの?
夫婦同姓で困ってる日本人なんて1%にも満たないだろ・・・。
119名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:20:38 ID:TpjRlO3R0
いらんことだけは早いなこいつら
120名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:20:39 ID:BPHaj/n20
同姓婚を強制wwww

なんで強制されていると勘違いするの?
家族単位で括るために同姓でなければならないのに


強制、押し付けとか言ってる奴は結局自己中なんじゃないの?
姓の意味ってのを考えろよwwww
121名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:20:53 ID:CKkfs3Ga0
>>92
それは確実に増えるよ。賭けてもいいくらいだ。
同棲(事実婚)が増えるから、女は絶対に死ぬまで働く必要がある。
だっていつでも男は捨てることができるし。
俺なら別姓じゃなきゃイヤとぬかす女は、散々性欲処理に活用したあと、
頃を見計らって廃棄するね。

たぶんそういう社会をフェミは望んでるんじゃないか。
122名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:21:06 ID:LKWg1NpB0
>>110
句点使え
内容もよー分からんし
123名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:21:09 ID:ZCc7sqaaO
>>98
賛成派工作員は完全に分かってて言ってる。
124名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:21:14 ID:xqHIQjjn0

こんな事OKにしてたら
そのうち苗字まで自分で付けられるようになるよwwwww


そして秋山とか金本とかの苗字が嫌だから
高円宮とか有栖川とかって苗字をかたる輩が絶対あらわれるwwww

125名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:21:28 ID:OrUufBcB0
>>118
世界は不幸な人間のほうが多いのです。
126名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:21:44 ID:tZMLgU+r0
>>48
メリットも分かるが
でも、病院とかで「○○さーん」とかって名前変わった姓で呼ばれると
結婚したんだなーって実感が湧くよ
やってみないと分からないが、おそらく別姓の方が離婚率高くなる気がする
離婚手続きも楽そうだ
127名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:21:55 ID:BPHaj/n20
>>124
DQN苗字の誕生ですね


どんなのが出てくるのかwwww
128名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:22:03 ID:OH+xIt5p0
目先の事、便利だとかなんだとかで議論してる奴の頭が悪すぎる。

誰がどうみても中共による日本解体案だろうが。
129名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:22:20 ID:l3eX6nt50
>>101
そうなの?ふーん。まあ戸籍制度とかは
聖徳太子の頃、中国から輸入したものって聞いたことがあるような、ないような。
130名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:22:39 ID:fcH9wRcu0
賛成派=一般人

反対派=ネットに踊らされるウヨブタ
131名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:22:43 ID:R7tC/iJp0
例えば吉田なんて名字は嫌だから別姓にするとかいう女と
別姓を許してまで結婚する男がいるんだろうか
そんな理由でもいいんなら全国の吉田さん差別だな
132名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:22:50 ID:Y3TN774X0
シナチョン文化だろw  お前等本当に大好きだよなw
犯罪率ぶっちぎりの犯罪土民文化に右に習えしたい馬鹿がいるのかよ 
ほんとお目出度い連中ばかりだなwww

ちなみに朝鮮は女は卑しい存在だからヨメに来ても父性を名乗らせないところから来てるんだとよw
133名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:22:58 ID:Jiq1djs20
>>123
「拓哉」って名前の奴が苗字を「木村」としたりしてなww
134名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:23:16 ID:LKWg1NpB0
>>115
エタヒニンの君と違って、武家の人間なもので
135名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:23:27 ID:OH+xIt5p0
苗字がどうとかどうでもいいんだよ
あからさまにな日本への攻撃なのになぜ誰も怒らないんだ
136名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:23:29 ID:CKkfs3Ga0
>>93
飛躍でも何でもない。
論理の帰結としてそうなる。
姓が一緒じゃないなら、結婚しないって人間も多いから、
同棲が増える。そしたら結婚制度は形骸化するから、
結婚制度自体イラネという議論が当然出てくる。
137名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:24:11 ID:WGmvyv/r0
単に別姓を選べるってだけだろ?
そんな奴、ほとんどいないと思うよ。
いたとしたら何故そんな選択をしたのか四六時中質問される羽目になるだけ。
138名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:24:23 ID:gsCdGNEH0
>>42
いかにも朝日の糞チョンっぽい書き込みだな。何が余計な心配だよ。お前だろーが醜悪チョンが。
139名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:24:56 ID:l3eX6nt50
>>108
それはほら、そいつらが皆から笑われるだけだから・・・ww
140名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:25:00 ID:a4R8xSKMO
必ず悪態と悪意が発露される
141名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:25:09 ID:K9Ov9hi10
>>113
選択式に限り賛成派な俺の理由
一人息子・娘を取られたら、我が家の苗字が消えてしまう!って困る人がいたり、
単純に苗字に愛着がある人が希望するなら、自由にさせてやれば?ってだけ。

俺は自分でも嫁でもいいから同姓派を選ぶけどね。
142名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:25:10 ID:OrUufBcB0
>>123
他の板では工作員じゃなくて工務員って呼べってすすめられたぜwwww
143名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:25:18 ID:owwE2tjQO
夫婦別姓なんてなったら子供が可哀想だ
自分の親が違う名字で家族だと受け止められない子供は間違いなくいるだろう
144名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:25:25 ID:Jiq1djs20
>133は>>124
間違えた
145名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:25:48 ID:bo+6mbo7O
>>137
諸々の書類の手続きが面倒だから

で終わり
146名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:25:54 ID:ZCc7sqaaO
>>93
あんたが外出する時に、服着ることも国から強制されてんだぜ。

許せないよなww
147名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:25:59 ID:QRhiHTmG0
嫁は奴隷という勘違い農家脳ジジババが減るのはいいと思う
148名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:26:15 ID:Y3TN774X0
>>130
わかったから朝鮮人は消えろ ここは日本だ
149名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:26:16 ID:Cp4kjUB40
>>136

>姓が一緒じゃないなら、結婚しない

は?なら今までどおり同姓結婚しろよ
帰結どころじゃねーよwww
150名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:26:19 ID:OH+xIt5p0
>>137
居ないわけないだろ。テレビが煽れば一発だ。
○○国では当たり前ですと言えばそうだと納得するのが日本人。

旧姓で名乗る医師は現状でも多いわけで、それを引き合いに出されて
テレビの応援もあれば、誰も何も言えなくなる
151名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:26:32 ID:fcH9wRcu0
反対派は恥ずかしい妄想ばかり垂れ流してないでちゃんと議論しろ
バカ丸出しで恥ずかしいと思わないのか?
152名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:27:21 ID:OrUufBcB0
当事者じゃないと割りと過小評価する傾向ってかなり多いね
153名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:27:31 ID:lR9uzk9A0
なーんもメリットないと思うけどなぁ
女は離婚時とかに名前戻す手間が省けるだけ?
しかも子供もバラバラとかって面倒だろ!?
154名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:27:32 ID:CKkfs3Ga0
同姓を"強制"されるのがイヤなら結婚しなければいいという
当然の選択になぜ気づかないのだろうか?
155名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:27:33 ID:EzKjnwy+0
自分の家族に置き換えて想像してみた。
母親だけ苗字が違うとか、弟と自分の苗字が違うとか。

ありえないな・・・他人みたいで悲しいような寂しいような・・・。うち、全員仲が良いからかな。
156名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:27:45 ID:OH+xIt5p0
>>151
一番レッテルを張って微塵も議論してないのはてめえだろチョン
脳みそついてんのか?死んだ方がいいぞ
157名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:27:46 ID:Z3zMLvi5O
「昔は当たり前だった」って言ってる子は頭弱いの?
だったら土地を暴力で奪うのが当たり前だったことも肯定しろよw
都合良く昔を引っ張り出すなw
158名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:28:06 ID:KXv/sWcj0
父親:田中太郎
母親:佐藤花子

子供:佐藤大輔

父親は田中家の人間でした。
母親は佐藤家の人間でした。
で、子供の佐藤って姓には何の意味があるの?
159名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:28:15 ID:qj7mgaLu0
単に、結婚で改姓した女性の年金記録が多量に消えていたんだよね。

うちの母ちゃんも旧姓の時の記録が突然出てきて、年金額が増えた。

女性の年金額が少なすぎる理由をちゃんと調べてみる必要があるぞ
160名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:28:18 ID:LKWg1NpB0
現在でも、職場では旧姓のまま通してる女性はいくらでもいる。
婿養子にいった男性も同じく。

なぜわざわざ法律上も別姓にする必要があるんだ?
161名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:28:32 ID:WGmvyv/r0
たとえば選択できるようになったとして
相手にいえるかな?
別姓にしたいのとかw
どんな理由で別姓にしたいのか納得できる答えが必要だよね。
親御さんだって言い顔しないだろう。
結局選択しないんじゃないの?
162名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:28:35 ID:S31FAGz40
>>17
ねーよ
ただ現行制度にはデメリットがある

>>43
自己責任だ

>>46
結婚って、名字変えさせるだけなのかな

>>76
×家族単位
○核家族単位
163名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:28:39 ID:QVu6lgXb0
>>113

俺も賛成派

夫婦同姓で家としての一体感が増すのはあると思うけど
戦前戦後の国粋主義は時代には合わないだろう

「名」は生まれてから個人を示すアイデンティティであって
それを結婚という機会で、国から強制されて変容される事に疑問を感じる人もいる

今まで夫婦同姓が当たり前の社会があったから府に落ちないかもしれないが
結婚する事で国に夫婦同姓を強要され、その為に保険、預金、クレジットその他諸々
面倒な手続きを経なければいけないのを選択出来ないのは、国の施策一環の弊害でしかない

同姓に一体感を求めたり感じたりするのは、人の価値観の一つで当たり前
逆にそれをそこまで求めてない人もいるのも当たり前、でも国が強要し続けてきた

今は結婚しない人も増えてきて、少子化が進んでるんだから
結婚を躊躇うような強制してるオプションは出来るだけ取り払って
結婚しやすい環境、国民が自分で選択できる幅を増やす事の方が肝要なんじゃないか?
164名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:28:43 ID:Cp4kjUB40
>>150
お前さん、さては三種の神器世代か?

こればっかりは生活に密着するから、天下の大号令とはいかないぞ
165名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:28:44 ID:Y3TN774X0
>>151
反対派は問題点や懸念事項を述べている
むしろ中身の無い恥ずかしいレスしかしないのはお前等だ
今の制度をひっくり返す合理的な説明が無いんだけど

朝鮮人と議論してるのと全く同じ状況なんだよ
166名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:28:46 ID:gsCdGNEH0
>>151
お前の国籍何だ?

何が日本豚だ。侮辱もいい加減にしろ。現実には何もできないんだろ。
167名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:28:47 ID:/SVSd6QF0
で、別姓を選択するつもりの無い大多数の日本人には
何のメリットもないわけ?
168名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:28:56 ID:v62okKrF0
「家族の絆」なんてプライベートなことに政府が介入していい
のか?

そんなこと言うなら今の同姓の制度の下で崩壊してる家族を全部
政府が救済してから言ってくれ。それから子供にDQNネームつける
バカ親も政府が介入して更正させるか?

端からみてバカな家族でも他人に迷惑かけないで幸せにやってる
家庭に政府がおせっかい出すような国にしたいのか?
169名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:29:03 ID:fcH9wRcu0
>>156
口汚い罵倒しかできない恥ずかしい人ですね
反対派ってこんなのしかいないの?
一般人ドン引きです
170名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:29:12 ID:ZCc7sqaaO
>>151
賛成派こそ納得できる理由を広げてくれ
171名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:29:25 ID:zQGQn60o0
日本が日本じゃなくなっていくwwww
172名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:29:50 ID:OH+xIt5p0
>>169
100万回自分の書き込みを見直せクズ
173名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:29:57 ID:njuTo2KU0
景気対策をやってくれこんなこと頼んでないし頼むつもりも無い
いったい
どうしたんだまったく
174名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:30:25 ID:CKkfs3Ga0
>>149
俺個人の話をしてるんじゃないんだけど。
何言ってんの?オマエ。
>151
賛成派は恥ずかしい妄想ばかり垂れ流してないでちゃんと議論しろ
バカ丸出しで恥ずかしいと思わないのか?
175名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:30:31 ID:LKWg1NpB0
>>159
国民総背番号制に大反対した連中が、夫婦別姓を主張している
ムチャクチャやろ
176名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:30:33 ID:KXv/sWcj0
>>141
苗字に愛着を持たなくするための制度改変だろ?
愛着がある必要がないのに愛着を理由に制度改変すんの?
177名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:30:38 ID:BPHaj/n20
>>162
で、何?

核家族だろうが家族だろうが一定の取り決めがあるのだから現行の姓は意味があるじゃん
178名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:30:41 ID:ci7YR1T+0
>>143
今の常識ではね。
導入されて30年も経てば、何で昔は同姓婚のみだったんだろうって思う人が多数になる
179名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:31:10 ID:5rKijrQPO
民主党がやるのは余計なことばかりw
180名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:31:13 ID:Cp4kjUB40
>>168
介入も何も、選択できるんだから主導権は国民にあるんだぞ?
181名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:31:28 ID:OH+xIt5p0
>>164
大号令も何もない
法律が変わればそう動くだけの話だ。
テレビが煽って法を変える、という話だったら言う通りだが。
俺が言ってるのはテレビが後押しの役目になれば
誰も批判など出来なくなるということ
182名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:31:36 ID:L2WRDKtyO
>>1
じゃあ子供が5人居たらそれぞれいかりや、加藤、仲本、高木、志村にしてもいいわけか
183名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:31:44 ID:IGaKhG6sO
民意なんだから黙って従えや

さもなくば日本から出て行け!
184名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:31:53 ID:ppNWekjo0
>>141
自分もそんな理由で結婚しても出来れば苗字変えたくないんだよな。
父が早死にしてるんだけど、もう父方との縁もほとんど切れてるし
もう父の存在が残るのって苗字くらいしかないから出来ればずっと使ってたい。
185名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:32:11 ID:G98hj3kg0
スイーツ辺りは喜びそうだな

結婚できれば、の話だが
186名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:32:17 ID:qj7mgaLu0
高知県が上手くやっているんだから、日本全国に導入しても
なんて事は無いと思うんだが
187名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:32:32 ID:a4R8xSKMO
だから親のリスクを子に飛ばしてるだけだ妄想でも何でもない
これに対して有効な反論出来なくなると、お前には関係ないだろと下品な言葉で悪態を付くパターン。

悪意しか感じない
188名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:32:34 ID:CKkfs3Ga0
>>178
>導入されて30年も経てば、何で昔は同姓婚のみだったんだろうって思う人が多数になる

賛成派のレスって、こういう願望しか書いてない。
つまり何も言ってないに等しい。
189名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:32:37 ID:KiErSU3BO
女の姓を名乗りたいなら婿養子もらえばいいじゃん。
年賀状とかの宛名どう書くの?松本、田中両家の皆様とか?
190168:2009/09/29(火) 02:32:39 ID:v62okKrF0
>>180
おれは賛成の立場で書いたんだけど。
191名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:32:51 ID:u5A7y3TU0
>>84
何も同姓で行くってヤツまで、無理ヤリ別姓にしろ、って言ってるわけじゃないんだが。
選択肢が増えるだけ。それに、国民全員に姓がついたのは、明治以降なんだけどな。
192名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:32:52 ID:KXv/sWcj0
>>163
法律婚なんて国の手続きを利用しなければ済む話だろ。
誰も「法律婚をしろ」なんて強制してない。
参加するならレギュレーションに従うのは当たり前。
それに文句をいうやつはモンスターなんたらと同類。
193名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:33:07 ID:fcH9wRcu0
反対派「別姓で日本が崩壊する!賛成派は死んだほうがいいクズ!」

↑これが反対派の言い分です
どっちが頭おかしいか良く分かりますね
194名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:33:27 ID:2TZ9Zk0dO
なんなの?wこれw

これが「民意」になっちまうんだからもー笑うしかねえ

民主党政権で日本はグッチャグチャにひっかきまわされてボロ雑巾みたくなるなw
195名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:33:29 ID:ZCc7sqaaO
>>178
そういう社会になるのが理想なの?なんで?
196名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:33:35 ID:Or9XAnz/0
これって、既に結婚している人にも適応されるなら、世の中大混乱だな。嫁姑問題をかかる家庭とかさ。
旧姓に戻って、介護放棄とか。
ジジババはどきどきだな、
197名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:33:42 ID:ci7YR1T+0
反対してる人は>>114に意見頂戴
198名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:34:02 ID:Cp4kjUB40
>>174
お前のレスの文章破綻を指摘したのに
俺個人の話じゃない、とかむしろお断りだw
199名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:34:05 ID:K9Ov9hi10
>>176
え?
夫も嫁も自分の苗字が好きで変えたくない!って夫婦や
一人っ子同士でどっちの家庭も「苗字を残してくれ」って例はそんなに珍しくないと思うけど。(実際俺の母方の祖父母もそれで少し揉めた)

なんで苗字に愛着を持たなくするって理屈になるのか詳しく説明してくれないか?
200名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:34:09 ID:NBq7Jfrt0
底辺の俺としては今の日本が破壊されれば破壊されるほど嬉しいのもっとやれ
201名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:34:14 ID:Y3TN774X0
>>175
両方に共通するのは犯罪者の履歴を戸籍上から追いにくいようにする点で一致している
犯罪率の高い奴等の都合に沿って考えると全て説明がつく
死刑に反対するような連中も同じ事が言えるしね

詐欺関係の本を読めば名前を使い分けなんてのは常套手段であることはすぐわかる
犯罪者の都合のいいシステムだよ
202名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:34:20 ID:WGmvyv/r0
>>181
いや、だから選択式だろ?
どうせほとんど同性にするって。
だって普通いえないだろw
別姓にしたいとかw
203名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:34:29 ID:OH+xIt5p0
昔昔ってアホか。今は今だ。
未だって急性名乗りたければ名乗れるんだぞ?
204名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:34:35 ID:tlVECbWu0
いずれにしろ、たとえ変な苗字でも
男側の苗字を取るっていう風潮はなんとかしてほしいわ
変な苗字は大人になって人との出会いが多くなるほど苦労する…
205名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:34:39 ID:qj7mgaLu0
法案通ったら、高市早苗どうするんだろ?wwwwwwwwwww
206名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:34:51 ID:AOmD2RzK0
とにかく日本男子は通名でなりすましてるチョン女やシナ女のハニートラップ
にかかって安易に結婚してしまうと後で大変なことになるってことだ
気をつけろ
207名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:34:51 ID:6ocIJkpS0
日本の結婚制度を壊す法なのだろうな
内縁の妻とかが普通になって、どれが夫婦で子供なのかがわからんくなるなる法

208名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:34:52 ID:yud1momGP
すげえな、このすれにも工作員いっぱいだw
しかも微妙に日本語が変だし。

おまえら在日は最初から関係ないし黙ってろ。
209名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:35:02 ID:+EREWiVYO
>>161
導入後すぐはそうだろうが、
何年か経つうちに変わってくるだろ。
ミンスの強力な支持母体マスゴミ様が
別姓ヨイショしまくるだろうし
下らないドラマにも別姓夫婦を出すようになる。
210名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:35:20 ID:yTXqipoa0
こんなこと、今すぐやんなきゃいけないことなのか?
景気や雇用、インフル対策の『民主党案』出せよ・・・。優先順位ってもんがあるだろうに。
211名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:35:29 ID:kq8LHEcO0
経済、外交、生活第一のはずが、、、

なんでこーなるの!
212名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:36:15 ID:LKWg1NpB0
まあ、少なくとも戸籍制度は機能しなくなるだろうな。
あと、日本の墓(仏教の場合)も、崩壊するだろうな。

これらを否定してまで、夫婦別姓を導入する理由は?

現在でも職場や通名上は、旧姓で通してる人はいくらでもいるのに。
213名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:36:17 ID:OH+xIt5p0
>>202
共働き、少子化が当たり前の今となっては誰でも言えるよ・・。
言えないと思うあんたが、悪い意味ではなく昔の発想なんだと思う。
子無しならむしろ旧姓の方が多くなると思うが
214名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:36:20 ID:CKkfs3Ga0
>>193
妄想で反対派の言い分を代弁してクズとか言われてもさ。
キチガイは書き込まんでもいいよ。

どうして「日本豚」のことなんか気にすんの?
215168:2009/09/29(火) 02:36:25 ID:v62okKrF0
「家族の絆」が弱まるから夫婦別姓反対って言ってるような連中は
年収500万以下の夫婦は子供がかわいそうだから子供を作るな、とか
単身赴任は子供の発育に悪いから禁止、とか政府が家庭に口出しす
るようになっても文句言えないな。中国の一人っ子政策と同じ思考
回路。
216名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:36:51 ID:Jiq1djs20
別姓にしたら
日本における佐藤と鈴木の割合がさらに増えると予想
217名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:37:36 ID:rdGf0xZ60
なんだかなぁ、夫婦別姓自体は悪い制度ではないだろうけど、今の日本で、この状況でやるには最悪な制度な感じがするわー。
218名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:37:43 ID:Y3TN774X0
はいはい朝鮮人朝鮮人 ID:fcH9wRcu0 こういうやつね

┏━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
┃A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 冷静な日本人を装って.   ┃C なぜか右翼の話をする....   ┃
┃  根拠の無いことをわめく   ┃  火消しに奔走する..      ┃   从_从人_从_从人_       ┃
┃    ∧_∧..          ..┃     ∧_∧   ヲイヲイ..      ┃从从ゞ ウヨ必死!涙目プギャー/,..┃
┃   <#`Д´>Oこいつは釣り.!..┃   .<=( ´Д┌ <こんな事で . ┃ウヨクタバレ .∧__∧ 从_从人.从人┃
┃    Oー、 //| 騙されるな!!...┃    /     .|  i ̄ 喜ぶなよ..┃⌒WWY´<#`∀´>ウヨ死亡!ktkr!.┃
┃ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃  ...jm==== | i :: i | .      ┃ 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃
┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━┫
┃D  理屈で反論できなくなり   ┃E 事実に対して都合のいい +. ┃F  ムキになってコピペ荒らし . ┃
┃    レッテル貼りか人格攻撃┃  +   .∧_∧ 仮定を持ち出す┃     ((((( ))))))         ┃
┃     ∧_∧ <コノヤロォー!!  ┃  ,:'.<  `∀´>  ,:'     。.┃       | |           .┃
┃    <♯`Д┌―――┐_     ┃+  , ..⊂    つ . .   + ,:'  ┃       ∧__∧    从_从人从..┃
┃    /    . | i ̄ ̄i |      ┃  '  ,:'ノ  つ ノ  + 。   ,.. .+┃   ∩<#`Д´>'') フザケヤガッテ┃
┃   ..jm==== | i :: i |      ┃   ... レ レ 幸せ回路作動中 ┃   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━┛
219名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:37:47 ID:VWrHq0Va0
冠婚葬祭の時が気持ち悪くなるじゃん
220名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:37:48 ID:jmlm8Rcm0
こんなもんマニフェストに書いてないだろ。
日本の家族制度、氏姓制度を根本から崩し、家族の絆を崩壊させる元凶になる。
メリットなどただの一つもない。
氏の存在しない中国、韓国と、日本とは根本的に異なるんだよ。
221名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:37:50 ID:lR9uzk9A0
可愛い女は
好きな男の名前にしたいはず!

変なところで権利とか主張するから結婚出来ないんだよw
222名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:37:52 ID:bGdGvdI3O
>>204
それ君が書いてる通り習俗慣習の問題で法律は関係ないわな
法は男性の姓にしろなんて命じてないから
223名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:38:00 ID:4JlpwXVyO
日本の姓には一部の連中くらいしか歴史はないし、
そんな連中の先祖も、ホイホイ姓を変えてる奴が多くて、あまり重みが無い!
224名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:38:01 ID:WGmvyv/r0
>>209
そんなのヨンさまブームみたいではやりゃしないってw
どう考えてもよほどの理由がないと不信感抱くよ?
別姓にしたいって言われたら。
法案の狙いはどこか別にあるんだろう。
225名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:38:17 ID:OH+xIt5p0
誰も望んでない上にマニフェストに書いてないのに、組閣早々
こんなことをやるってのがどういう意味か、普通に考えれば分かるだろ
226名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:38:36 ID:IYEyNUHzO
なんかなんで今やるの???
てか必要ねーしw

他にやらないかん事が山ほどあんじゃね?
227名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:39:06 ID:tlVECbWu0
>>222
だから「風潮」って書いてんじゃん
228名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:39:06 ID:CKkfs3Ga0
>>208
>すげえな、このすれにも工作員いっぱいだw

最近は工作員がすげぇよなw
俺は現役プロ市民なんだが、内部でネット工作を呼びかけてるwマヂで
2ちゃんで工作するより、自民説得した方が現実的だと思うけどね。
自民が反対なら法案通らないんだからさ。
229名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:39:10 ID:qym2GSF70
逆にこれで出生率が上がるのならいいのだけどね
別姓じゃなきゃ嫌だという女性が結婚をし子供を産むという事に繋がるのなら
230名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:39:25 ID:fcH9wRcu0
>>214
どうして「夫婦別姓」のことなんか気にすんの?
あなたには関係ないことでしょう?

反対派ってクズだのキチガイだの汚い言葉しか使えないんですか?
それで他人を説得できると思っているのですか?
231名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:39:29 ID:j2vuRx3D0
マニフェストに書いてないことをやるなら、選挙で民意を問うべき。

民主党なんて名前の割には、民主的でないな。
232名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:39:36 ID:7fWmGes3O
在日は日本名つかえるな
233名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:39:46 ID:l3eX6nt50
>>183
いや白紙委任したわけじゃないから。
234名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:39:59 ID:KXv/sWcj0
>>199
親世代は愛着とエゴで姓を変えたくないんだろうが、下の世代には
姓の意味がなくなるのに愛着も糞もないだろ。

それとそういう揉め事だが、結局夫婦が別姓でも下の子供が1人しか
いなかったら孫の世代で問題が再燃するだけ。何の解決にもなっとらんわ。
235名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:40:15 ID:S0yRGjKE0
>>124

そういえば夫婦別姓の中国、韓国人は外国ではよく別名名乗るよね
ぱっと見にはわからないような
ジャッキー・チェンとかアグネス・チャンとかRainとか

やっぱり夫婦別姓賛成派はそういう人が多いんだろうか

外国向けの名前とかいって
「刹那・F・セイエイ」とか「匙・クロスロード」
とかいう名前が出てくるかもしれないね。
236名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:40:15 ID:b5yWPVjm0
反対派は、別姓になることで、どういう風に家庭が崩壊すると想像するわけ?
夫婦の姓が違うことが一般的になったとして、具体的にどういうことが起きると?

ちなみに、別姓が一般的にならないとしたら、社会への影響は小さいわけだから
崩壊の心配する必要ないよね?
一般的になったら、という前提で予想図を語ってみてほしい。
237名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:40:41 ID:W1IyqzIj0
西行寺ゆゆこ「私、佐藤さんと結婚しますわ」
佐藤「ありがとう! これで君も佐藤ゆゆこだね」
西行寺ゆゆこ「え・・・? 冗談じゃないわ。なぜ高貴な生まれの私がこの私が佐藤などというチンケな木っ端百姓な苗字に・・・」
佐藤「そ、そんな・・・・・・」
西行寺ゆゆこ「でも安心して。民主党が夫婦別姓にしてくれたのよ。これで問題なく結婚できるわ」
佐藤「わーい^^」

こんな問題もあっさり解決。民主党政権でよかったね佐藤^^
238名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:40:44 ID:bGdGvdI3O
>>226
各種行政システムや管理ソフトの改変など莫大なコストがかかるのに、
得られるのは極少数派の特定思想主義者の自己満足だけだわな
239名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:40:45 ID:WGmvyv/r0
つーかこれ、全然国民の要望じゃないよね?
誰の要望?w
賛成している奴はなんで別姓にしたいの?
その事情が旦那の納得できないものなら結局同性だよね?
240名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:40:48 ID:yEJIvI7Pi
>>204
じゃあ、女側の姓に統一すればいいだけ。
法律上は可能。
241名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:40:52 ID:kICm6PqV0
隣人の名前も素性も知らない連中が
何で古き良き日本を守ろうとするの?
コンビニの駐車場にたむろってる小僧共に家帰れって
叱れない弱い大人が何で日本の歴史まで持ちだしてるの?
242名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:41:00 ID:LKWg1NpB0
>>215
だから、誰も「家族の絆」とか言ってないじゃん。>>1以外は。

戸籍制度や墓を崩壊させてまで、なんで夫婦別姓を導入する必要があるんだ?

職場や通名は旧姓のまま、なんて人は、今でもたくさんいるのに。
243名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:41:14 ID:lR9uzk9A0
お墓とかどーすんの?
244名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:41:27 ID:nqGmrvVp0

姓が自由になれば結婚の精神的結合力が
ますます弱体化するわね
フフフ...

245名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:41:51 ID:EPOEHodx0
>>215
>「家族の絆」が弱まるから夫婦別姓反対って言ってるような連中は
何か嫌な事があったのか? 大丈夫か? ストレス溜まってないか?

子供一人一人の姓が違うって・・・
だいぶ前の話だが、3人だったか4人だったかの子供の父親が全部違う
のを自慢していた未婚の女がいたらしいけど、子供がカワイソス。
きっとガッコにいったらいじめられてたろうね。
246名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:41:57 ID:VWrHq0Va0
大抵がいつまでも恋人気分で居たいとかそんな理由だろう
247名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:41:59 ID:O41TBWAEO
夫婦別姓から始まり背番号で戸籍もなくしちゃえば被差別問題もなくなり氏那人も朝鮮人もみんな仲良く暮らせる。 これで日本は明るくなりました
248名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:42:27 ID:hyk9gjJQ0
やるのは勝手だけど
民主党はダメージを食らうだけだぞ
249名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:42:45 ID:u5A7y3TU0
>>220
お前は本当に、家族の絆が崩壊するって、思ってるのか。姓なんて、ただの符号だぞ。
家族なんか、血のつながってる他人、ぐらいに思っておけばちょうどいいんだよ。
250名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:43:10 ID:yKxZjcxV0
変に国粋主義に拘るからいけない。
欧米先進国がやってることをやろうってだけだろ。
大丈夫、日本だって出来るさ。
251名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:43:39 ID:WGmvyv/r0

 だ か ら こ の 法 案 は 誰 の 要 望 な ん だ よ w

 誰 も 望 ん で な い だ ろ ? w

 望 ん で い る っ て 奴 は 理 由 を 言 っ て ご ら ん よ 。
252名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:43:40 ID:LKWg1NpB0
じゃあ、いっそうのこと、年金番号+名前 にしちゃえばいいじゃん。
苗字を廃止してさ。

賛成派が言いたいことは、そういうことだろ?
253名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:43:52 ID:mzpY8mfN0
これシナ対策だろ
254名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:43:56 ID:5xb1qYc/0
民主党ってとにかくまともな人は興味ないことばっか必死でやろうとしてる?
政権交代って・・・・
日本は韓国じゃないんだけど?
255名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:44:09 ID:Jiq1djs20
姓が変わらないとか
独身なのに「結婚してるよ。別姓なの」とか言う女が出そうだ
詐欺ならこれまでもいただろうが
これからは見栄で嘘つくいき遅れが出てくる
256名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:44:10 ID:FQBfj7OPO
>>250
欧米がやってる経済対策を先にやってください
257名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:44:21 ID:Y3TN774X0
>>236
妄想はいいから今までやってきた文化をひっくり返さないといけない「合理的」理由を説明しろ
さっきから何万回も言ってんだろ糞が
もとある文化圏に後から外野がやってきて独尊的論理を展開されても迷惑なんだよ
「理」があるなら説明しろ 「関係ないなら問題ない」「他はやっている」は聞き飽きたんだよ朝鮮人 
258名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:44:23 ID:qym2GSF70
いやむしろこの制度を導入して
夫婦同姓を選んだ夫婦はより絆が深くなるのかもしれない
意外と家族の弱体化というよりは強化された家庭が増えるのではないか
259名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:44:25 ID:fcH9wRcu0
別姓程度で日本が崩壊するわけないでしょう
反対派は結局、日本人を馬鹿にして低くみてるわけですよ
おまけに被害妄想も激しくて攻撃的
そのくせ、なぜか愛国ぶってる救い用のない欺瞞野朗
あーあ、恥ずかしいなあ〜
260名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:44:39 ID:K9Ov9hi10
>>234
何でそんなに決め付けるのか知らんけど…
「若い世代は自分の苗字に愛着もクソもない」って統計でもあるの?

あと、もう一度言うけど制度改変が苗字に愛着を持たなくする理屈を説明してくれない?
261名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:44:44 ID:Z3zMLvi5O
>>209
シングルマザーが当たり前になったのもマスコミやドラマの影響だしな。
鬼嫁とか言って「女は強い」と思わせ、14歳の出産も別に普通。
再来年くらいには夫婦別姓をテーマにしたドタバタホームドラマができるんじゃないかな。
262名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:44:49 ID:lR9uzk9A0
郵便屋さんや宅配の人が困りそうだな
表札とかも面倒だろ?
263名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:44:51 ID:S0yRGjKE0
>>249

>家族なんか、血のつながってる他人、ぐらいに思っておけばちょうどいいんだよ。

もろ、家族の絆が崩壊してるじゃん。
って釣られた?
264名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:44:55 ID:b5yWPVjm0
>>241
同感。
2chのウヨの違和感はそこだよ。
リアルでは日本の伝統を守る努力なんて、何一つしてないくせに、ここでだけ大騒ぎ。
265名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:45:12 ID:8xzkLxoH0
何で中国や朝鮮式にしなきゃいかんのよ?
別姓導入の必要性って、何?
何か物凄く気持ち悪い。
民族の伝統と言うものを何だと思ってるんだ?
夫婦同姓と言うのは、男と女が結婚して一つの家庭を築き上げていく、
と言う意味があるんじゃん。
夫婦別姓って、一つの家庭の中の夫婦が違う一族を公言、と言う事だろ。
こう言うのがミンスの気持ち悪いところだよな。
日本民族のアイデンティティーを崩壊させていく…
266名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:45:17 ID:bGdGvdI3O
>>236
社会的に極少数派の特定思想家や主義者の満足のためだけに
緊急性もなく公益性も著しく低いことに膨大な手間と莫大な費用をかけるなよ

ヲナニーに大多数の関係ない国民を巻き込んで無駄な金と労力使う前に
もっと他に急いでやること山ほどあるんじゃないの
267名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:45:36 ID:BuFuH0OV0
>>163
これ、戸籍の記載方法だと思うんだけど。
結婚って、事実婚でない限り国が関与するでしょう。国の強要をいうのはお門違いだと思う。
制度の適用をやめてもらいたいなら国が関与しない方法での婚姻の形を取ればいいだけなのだから。

戸籍に拘らないなら別姓も必要ない。戸籍に拘るなら国に関与してくれと言ってるのと同じ。
利便性を求めるなら自分で工夫すれば?
268名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:46:11 ID:LKWg1NpB0
>>249
>姓なんて、ただの符号だぞ。
在日の通名はそうかもしれませんね。

私の苗字はそうではありませんし、○○家先祖代々の墓もありますから。
269名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:46:25 ID:CKkfs3Ga0
>>249
>家族なんか、血のつながってる他人、ぐらいに思っておけばちょうどいいんだよ。

だったら結婚制度廃止、姓名廃止論を唱えろよ。
270名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:46:33 ID:mzpY8mfN0
そんなに嫌なら結婚しなけりゃ良いし
離婚すれば良いだろw
そうすりゃ嫌でも別性だ
271名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:46:36 ID:yMXvMP8/0
>>236
こういう奴は本質を理解してないのかね。
元々個人主義を家族より優先させる思想からきているんだよ。
個人>>>>>家族

別姓のみでは家族は崩壊しないからといって、方向を見誤ってはいけない。移民とか戸籍廃止とか
みな同じ方向だよ。
272名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:46:38 ID:rhDKUZrI0
こういうくだらんことばかり通されて、
肝心の景気や雇用や福祉は解決しないで終わるのが、オチだろうな。

評価としては、「散々荒らしまわっただけの鳩山政権」
273名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:46:38 ID:S31FAGz40
>>177
改正案だって法律なんだから一定の取り決めがあるな
274名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:47:07 ID:2TZ9Zk0dO
「嫁に行く」
「嫁をもらう」
なんて言葉もなくなるわけか

つかマジで何を優先させたいの?w
こんな事よりしなきゃならん事が山程あるだろーが。糞ミンス
275名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:47:28 ID:u5A7y3TU0
>>257
別に夫婦同姓ってのは、これまでそうしてきたってだけの事で、別に『文化』とか
っていうモンじゃないだろ。名前みたいなの、ただのその人を表すだけの記号
なんだから。
276名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:47:44 ID:ZCc7sqaaO
>>250
変に個人の好き嫌いで、ワガママを通そうとするからいけない。

世間一般の普通の夫婦と同じことするだけだろ
大丈夫、君にもできるさ。
277名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:47:45 ID:ppNWekjo0
>>237
佐藤がチンケかはともかくw、珍名さんは別姓にすることで
結婚しやすくなるっていうのはあるんじゃまいかな。
ちょっと具体的に上げて申し訳ないけど、蛇穴(じゃあな)という苗字の男に嫁ぎたいが
女がちょっと困惑してた場合、別姓選択出来るんであれば結婚に踏み切れることもあるんでないか?
蛇穴さんすまん。
278名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:47:50 ID:XUxKgegkO
確かにどんな変化も時間が経てば当たり前になるだろうが一年や二年ではありえないだろ
長い目で見た将来的にやるのは全然構わないが
ただでさえ不況や別の政策云々で大混乱中、更なる混乱必至の日本をこれ以上ひっかき回すな民主党
279名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:47:54 ID:KXv/sWcj0
>>269
そうそう。
それなら理屈も通るし、少しはまともな頭だと見直すんだけどね。
賛否は別としてさ。
280名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:48:11 ID:qym2GSF70
別姓が強制なら反対だけど
同姓、別姓を夫婦が選べるのなら賛成。
281名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:48:32 ID:KiErSU3BO
でさ、国民のナンパーセント別姓を望んでんの?
282名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:48:34 ID:AJp4UGnC0
>>235
香港はちょっと特別だからね。
それより韓国人のほうが笑える。
どの面下げてカールとかジョンとかジェニーとか名乗ってるんだよ
お前はただ飛ばされてきた現地駐在員だろうがってw
283名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:48:34 ID:OH+xIt5p0
>>264
だからなに?
お前ら賛成派の阿呆な所は、ネトウヨが嫌いだから賛成しない
という常軌を逸した思考なんだよ。
そもそもネトウヨなんていう個体は存在しない。みんな意見は違う。
何かに反対したらすべてのことに反対しないといけないのか?
お前自身の脳だけでは判断出来ないの?
284名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:48:57 ID:CKkfs3Ga0
とにかく賛成派は論理が一般してないから困る。

何度も言うが、何で結婚制度廃止や姓名廃止を唱えないのか、素で分からん。
285名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:49:10 ID:e5joHx7UO
子供はみんな母親の姓でいい
どうせ離婚したらほとんどが母親に引き取られるし父親は育児しないし
286名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:49:14 ID:mI/rNgwE0
問) 
ねーねー。9月27日の秋葉原暴力デモで、左翼や中国人を大勢でとりかこんで殴りつけて楽しかった? 
答)
外国人参政権絶対反対デモに逆らうようなやつは、反日であり存在価値がないんだ。
だからみんなでとりかこんでボコボコに殴りつけてやった。血がドバドバでて胸がスーッとして気持ちよかった。
どうせ民主と公明が手を組んで外国人参政権は成立してしまう。だけどそんなことは、もうどうでもいい。
ここにくればヤクザや右翼の方や仲間が大勢いる。普段は引きこもりのオレでも強くなれる。
在特会やプロの右翼の方も外国人参政権反対運動は、いいシノギになるといっていた。
大勢で一人を痛めつけるのはすごく楽しい。もう反日左翼や在日朝鮮人の血を見ないと生きていけない。
暴力を忘れた外国人参政権反対デモなんて、ヘロインを失った麻薬中毒患者より愚劣なんだ。
オレたちに逆らうやつらは、反日だから財産を没収してみんな収容所で殺しちまえ。
没収したカネは、オレみたいな愛国者によこせ。
チョンもガス室で皆殺しにして髪の毛で服をつくり、オレのような低所得愛国者に無料で配れ。
287名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:49:21 ID:WGmvyv/r0

無理だってw

どうせ普及しない。

だって言えないものw

別姓にしたいって。
288名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:49:24 ID:b5yWPVjm0
>>258
お互い合意の上で別姓を選択できるぐらいの文化度のある夫婦のほうが
離婚率は低いんじゃないかな。

導入後、データを取ってほしい。
289名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:49:25 ID:BuFuH0OV0
>>275
夫婦別姓も文化由来の制度なら、夫婦同姓も文化由来の制度だよ。
そして何十年か前に、所謂「進歩的知識人」とかいう人たちが提唱して、、、、


そのまま忘れさられてた。

290名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:50:10 ID:fcH9wRcu0
(:.;゚;Д;゚;.:)<ネトアサ!キムチ!チョン!

( ´∀`)・・・

( ´∀`)<ネトウヨ (ボソッ

         ´   ヾ
         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ドッカーン!!
         ____
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\  ネトウヨなんて存在しないだろぉぉぉぉぉぉ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 定義をqあwせdrftgyふじこlp
    |  ノ(  |r┬- | u  |
     \ ⌒  |r l |    /
    ノ  u   `ー'    \
291名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:50:11 ID:Jiq1djs20
>>277
たしかに
「たか子」さんが「土井」さんと結婚する場合とか
考慮されるべき事案だな
292名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:50:31 ID:/38sslKtO
ほとんどの女性は、これまで通り、愛する旦那様や我が子と同じ姓にしたいはず。
今の女子大生は専業主婦に憧れている子が多いから、これからもそうだと思う。

ただ、一人娘や女姉妹しかいない家で、親に跡を継げ、墓を面倒見ろと
期待されている女の子は、少子化で婿養子も貰えず結婚できない。

例え次男三男でも婿養子は抵抗ある人が多いと思う。
でも別姓なら婿養子に行っても構わない人が出てくるのでは?

でも跡取り問題を抱えるほんの一部の事で、
大多数はこれまで通り夫婦同姓だと思う。
293名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:50:32 ID:S0yRGjKE0
>>277
蛇穴さんが奥さんの名字に変えれば
問題ないと思うよ。
294名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:50:34 ID:5xb1qYc/0
民主党政権って後年歴史でどう評価されるかな?
なんか信じられんアホなことばっか毎日ブチ上げてるんだけど?
295284:2009/09/29(火) 02:51:28 ID:CKkfs3Ga0
×とにかく賛成派は論理が一般してないから困る。
○とにかく賛成派は論理が一貫してないから困る。
296名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:51:48 ID:lR9uzk9A0
夫婦別姓がいいなんて
言ってる人自分の周りにはいないけど・・・
どんな人が希望してるわけよ?
297名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:52:24 ID:iO2SnmMR0
これと戸籍廃止で得をするのは在日外国人だけでしょ。
日本もとうとう中国特別自治区の道の第一歩を踏み出したんだね。
298名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:52:24 ID:BuFuH0OV0
>>296
韓流が大好きな人とかじゃない?

・・・殆ど既婚者だわね。
299名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:52:42 ID:LKWg1NpB0
こういう、文化や親族構造に深く影響することを変えるに際しては、

ほうりるを変えることの許容性よりも「必要性」を明確にしないと。

なぜ夫婦別姓が必要なんだ?
マジでわからん。誰か教えてくれ。

今でも、職場や通名は旧姓のままって人はいくらでもいるし、世間はそれを受け入れているのに。
300名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:52:45 ID:a4R8xSKMO
青木家のあざみみたいのが一般化するなんて、それこそおぞましいわ。あの親父は在日らしいけど

とにかく祖父母父母世代の苗字のこだわりを子の世代に押し付けるな

話は逆だ
301名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:52:46 ID:kICm6PqV0
めんどくさいから誰か反対派と賛成派の主張整理して
302名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:52:58 ID:K9Ov9hi10
>>284
反対派も同様だが、賛成派もいろんな意見があるのは当たり前じゃないの?
俺は賛成派だが、結婚したら嫁と同姓にするし。
あくまで「やりたい人はご自由に。自分の都合だけで反対しないよ」って意見だ。

もしかして「賛成派は日本を破壊しようとしてるテロリストだ!」とか思ってないよな・・・
303名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:53:20 ID:TEMBclK80
>>247
それでいいわけよ。
釣りでもなんでもなくマジでそう思う。
でもなぜか人を区別したがる人種がいるんだよね。
中国人だの朝鮮人だの部落だの・・・

俺はその人たちに聞きたい。
なぜそこまで区別したがる?
日本国籍を持ってればみな同じ日本人だよ。
生まれがどうとか人種がどうとか、そんな区別はいらないはずだ!
304名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:53:29 ID:8eoyk7GFi
家族なのに姓が違うって、想像したら少し悲しくなったよ。
305名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:53:38 ID:u5A7y3TU0
>>289
だったら、今の時代に復活してきた事は、いい事だね。その当時は、自民党政権
だったんで、色んなつまらない横やりが入って、潰されただけなんだろうから。

苗字が一緒であろうとなかろうと、一緒に生活する分には、何の関係もないよ。
306名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:53:46 ID:Z3zMLvi5O
>>291
私は「清美」なんで「辻元」さんだけは絶対に結婚したくないです
307フェミニズム反対:2009/09/29(火) 02:53:53 ID:GSuBTbBy0
別姓程度で日本がだめになることはないって、長期的に見たら分からんって。
両親の名字が別ということは子供にはつらい。そういう子供が増えるわけだから社会はどうなる。
被害者意識が強く、攻撃的なのは別姓女性じゃね。いつもすごい勢いで男を批判するから。
こういう女性は谷亮子選手まで、男の名字に変えて残念とか言ってるんだから。
他人の家庭までどうして批判する?
308名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:54:39 ID:5xb1qYc/0
鳩山って外国人参政権とこれ強行採決して終わりなんじゃ?
次は岡田なんだろ?
309名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:54:48 ID:dOXWwAd90
ナリスマシや工作員が活動しやすくなるようにいろいろ変えられていくね。

 免許証の本籍・国籍もなくなったんだっけ?なんかもう日本は日本人のものじゃ
なかったんだね。
310名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:55:09 ID:/v4kn0Ze0
>>303
気持ち悪いな
生まれも人種もどうでもいいなら中国にでも行けよ
311名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:55:21 ID:tv/Y6akmO
つうか、経済対策や予算編成差し置いて、
これ(夫婦別姓)や外国人参政権が真っ先に来る異常さ。
民主党狂ってるだろ?
未だに支持してる奴も、ちょっと危機感が無いしね。
312名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:55:26 ID:KiErSU3BO
田嶋ようことかじゃね?死ぬまで独身なのに。
313名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:55:38 ID:UIUL9FWA0
経済より優先かよ・・・

外国人参政権?
郵政民営化見直し?
八ツ場ダム中止?
景気対策補正予算凍結?
Co2の25%削減?
東アジア共同体?
夫婦別姓?



経 済 は ど う で も い い ん で す か

   実 験 で す か そ う で す か


314名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:55:53 ID:LKWg1NpB0
こういう、文化や親族構造に深く影響することを変えるに際しては、
法律を変えることの許容性よりも「必要性」を明確にしないと。

なぜ夫婦別姓が必要なんだ?
マジでわからん。誰か教えてくれ。

今でも、職場や通名は旧姓のままって人はいくらでもいるし、世間はそれを受け入れているのに。
315名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:55:59 ID:ppNWekjo0
>>291
そういうリスクが女にはありすぎなんだよねw
(男にもあるけどやっぱり数少ないから)
結婚して姓が変わったらAV女優と同じ名前になってイヤだとか、
マリちゃんがミズタさんと結婚したらミズタマリだから名前を改名したいとか。

こういうトラブルの話をしても「じゃ妻の籍に夫入ればいいじゃん」と簡単に言われるだろうけど
実際女側の籍になるのって難しいよね。夫側がなかなかうんとはいってくれない。
316名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:56:33 ID:1dMzqqLX0
>>18

田嶋陽子のサイトに行け。
婚姻制度廃止マンセーの前段階と喜んでる。
317名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:56:36 ID:GpLNu6kA0
>>249 その考えは民主の一部と君の考え方。日本では選択的夫婦別姓
を希望する人間なんてきわめて少数派だよね。
政府が少数派の主張を通す社会なんて異常すぎるよね。軍靴の音が
聞こえてこないか。
318名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:56:55 ID:Y3TN774X0
そもそも別姓にするメリットが無い
それはやりたい奴の気分の問題だから
戸籍にまで及ばせる必要はそもそも無い
会社でも結婚前の性でやってるやつも普通にいて仕事上の支障は無い

戸籍を細工したいのは犯罪者位なもん
319名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:56:57 ID:ZYFJ12N4O
意味解んねぇ…こいつら何考えてんだ?
320名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:57:06 ID:CAH90cB60
子供が全員バラバラの姓ってのはやめとこって。
統一感がないと家族の絆を軽視しするんじゃね?
321名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:57:14 ID:BuFuH0OV0
>>302
日本を破壊しようとしているというより
日本のお家制度を破壊しようとしている、って感じ。

昔は村社会がよく攻撃されていたっけね。
村って、殆ど親類縁者で構成されてたんだよね。
お葬式も結婚式も、お家でやってたんだよね。近所の人に手伝ってもらいながら。
話でしかしらないけれど・・・

嫁入り行列って一度でいいから見てみたかったなぁ。
322名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:57:27 ID:kICm6PqV0

賛成派:両家が自分の子供の結婚時、姓を主張。子供困る→別姓よろしく。

反対派:コストがかかるから駄目。

これでいい?
323名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:57:40 ID:Z3zMLvi5O
>>303
「仲良く暮らせる」ならいいと思うよ。
でもアイツら仲良くする気がさらさらない。
日本を乗っ取ろうとしてる。
324名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:57:42 ID:+jW4xifB0
>〈1〉結婚時に夫婦が同姓か別姓かを選択できる

おまいら落ち着け。今まで通り同姓でいいだろ
別姓名乗りたい奴だけ名乗ればいいんだ
325名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:57:43 ID:OsKeRxhy0
その前に日本人にも通名での身分証や免許証、
銀行口座開設などを認めて欲しいもんだ。
326名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:57:44 ID:geNyHaLY0
>>265
これ、中国式以下だぞ。中国式の 「姓名」 なら、子は必ず父の姓を受け継ぎ、一生不変。
ミンスの改正案は、「子が生まれるごとに決める」

離婚−再婚した場合の連れ子の姓については不明なわけ。下手すると苗字がころころ変わって
「氏名」 の意味が極めて乏しくなるかもしれん。
今後読めねー DQN ネームの 「改名」 も増えそうだし……。
327名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:58:03 ID:WGmvyv/r0

いや、意味わかんねえw

賛成する人がどうして賛成するのか理由がさっぱり書いてないぞ、このスレw

理由なんかないのか?
328名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:58:05 ID:K9Ov9hi10
>>314
夫も妻も自分の苗字に愛着があるケースや
家柄の関係で、どっちも苗字を残さなきゃいけないケースとか色々あるからじゃないの?
329名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:58:10 ID:b5yWPVjm0
>>302
私も賛成派だが、すでに同姓婚をしていて変える気はない。

ただ、実際、結婚してみてわかるけど、別姓が都合がいい人もいるだろうと思えるので、
選択できるのならそれが良いと思う。
330名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:58:10 ID:2TZ9Zk0dO
まあ姑、長男と結婚してしまって姑、舅を毛嫌いしてるやつには朗報だなww

名字が別なのだから、別に私は貴方達の面倒も看ないし
同じ墓に入れと言われるいわれは無い

とか言ってさw
331名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:58:28 ID:CKkfs3Ga0
>>302
>もしかして「賛成派は日本を破壊しようとしてるテロリストだ!」とか思ってないよな・・・

テロリストとは言わんけど、日本の家族制度を解体したがってる連中が
この制度を導入するために一番熱心に策動してる勢力なのは事実だけどな。
332名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:58:31 ID:dOXWwAd90
>>303
 その奇麗事を中国やら半島で活動して来い、そういう活動をしてる連中が
日本にやってきて居座るほうが圧倒的に多くて自分の国でも認められてないような
権利を日本にたいして主張したりする連中が多いからな。

 日本では特亜と仲良く暮らせるとかいっても特亜に行った日本人が日本における
特亜人ほど優遇されるのか?肝心なのはそこだよ
333名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:58:45 ID:oa678hiB0
コイツら、
朝鮮人と支那人しか
向いて政治をしてないのばバレバレ
■ね!
334名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:58:45 ID:fcH9wRcu0
日本豚はバカだから子供ひとりとりの姓が違うとややこしくて混乱するんです
日本豚はバカだからテレビに煽られれば一発で別姓に納得するんです
335名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:58:55 ID:JTJjCXKL0
これってフェミニズムの主張する家庭の解体の第一歩なんじゃねぇのかな
次に結婚がなくなり
父や母がいなくなり
子育てもなくなる
336名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:59:46 ID:u5A7y3TU0
>>323
妄想、乙。そんなに、勝手に仮想敵国を作って楽しいか? オレは、お前みたいな
何もないうちから、喧嘩を売る様なヤツよりかは、まだ向こうの人とかの方が仲良く
出来るけどな。
337名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 02:59:58 ID:KXv/sWcj0
>>305
今でも姓を変えたくなければ同棲でも事実婚でも「ご自由に」だ。
今でもそういう生き方は制限されていない。
事実婚の家庭に政府が踏み込んできて「婚姻届を出せ」なんて
言わないし。
なんで法律変える必要があるの?
338名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:00:24 ID:geNyHaLY0
>>315
広見裕美とか若菜若菜とか真弓真由美とかあり得ますねw
339名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:00:47 ID:S31FAGz40
>>284
歴史という観念がないね、おまいさんの頭には
340名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:01:01 ID:K9Ov9hi10
>>321
そうやって一括りに色眼鏡で見てる限りは、絶対に相手の主張なんて受け入れられないぞ?
選びたい人が選びたい方法を選ぶ。それだけのことだと思うんだが、何故他人の選択を許容してあげられないのかな。
341名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:01:15 ID:Y3TN774X0
>>322
戸籍の細工、偽名通名は昔からの犯罪の温床ってのも追記しておいて

>>336
あいつらが日本に対してどういう教育してるか考えたり調べたことあんのか?
342名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:01:16 ID:WGmvyv/r0
>>328
>夫も妻も自分の苗字に愛着があるケースや

いや、言えないぞw
そんな理由で別姓にしたいとか言ったら不信感を抱かれるぞw

>家柄の関係で、どっちも苗字を残さなきゃいけないケースとか色々あるからじゃないの?

それじゃ子供を二人以上生むのは確定か?w
そんなバカなケースないだろw
343名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:01:21 ID:BuFuH0OV0
>>305
必要性がなかったんでしょう。夫婦別姓なんて日本に根付かなかったのよ。

だって日本は儒学を受け入れはしても
ついに儒教国にはならなかったんだもの。
344名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:01:55 ID:jVTrVyd20
結婚できないから関係ない\(^o^)/
345名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:01:55 ID:KXv/sWcj0
>>315
男が専業主夫になりたいってのと同じ次元だな。
「じゃあ妻に養ってもらえばいいじゃない」って言われても現実問題まず無理だし。
でもそこで法律変えようなんて発想はおかしいよね。
346名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:02:19 ID:LKWg1NpB0
>>322
反対派の主張は、「なぜ別姓が必要なのか、わからん」
これにつきるだろ。

日本の伝統に大きく影響する家制度・墓制度・戸籍制度、それらを崩壊させる可能性がある夫婦別姓を、
なぜわざわざ、大した必要性も感じないのに、それもなぜ今、やらなきゃならないんだ?

また、税制・社会保険・選挙、あらゆる制度に影響するから、ものすごくコストがかかる。
347名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:02:20 ID:AJp4UGnC0
>>327
積極的賛成ってのはあんまりいないんじゃないかな。
選択肢が増えるってだけで、特に反対する理由もないから別にいいんじゃない?
って感じで。

まあ俺はそうなんだけどさw
ただ、色んな意味でのコストと引き換えに今やる必要とか
子供手当て、高速無料化の財源どうすんの?の状態で
更に金かかることやんのかよ?ってのはあるね。
348フェミニズム反対:2009/09/29(火) 03:03:14 ID:GSuBTbBy0
他人の選択を許容するべきって、夫婦同姓の女性を批判するのが別姓女性じゃん。
自分らが他人を許容するべき。
349名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:03:18 ID:Jiq1djs20
>>315
全国の「松田聖子」さんは結婚で姓を変えることも可能だが
全国の「木村拓哉」くんは大変だよな
350名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:03:33 ID:K9Ov9hi10
>>331
証拠もなしに事実とな!w
だから+民は陰謀論者だとか言われちゃうんだよ…
351名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:03:42 ID:5xb1qYc/0
恐ろしいのはテレビのワイドショーが新政府広報宣伝を必死にやってること・・・
テレビって愚民を洗脳するには一番いい媒体なんだよ。
日本人ってテレビに出てる人は正しいと特に信じちゃう民族だからね。
352名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:03:47 ID:HAUTA8p5O
気分と政治の問題でしょ。
ノイローゼ患者に付き合うと、自分もノイローゼに別な場所でなるみたいなもの。
ノイローゼのなりどころがうまければ、
考える必要もない。

メンドクサイから、
別姓でごねてるだけだろ?
353名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:04:00 ID:u5A7y3TU0
>>341
知ってるよ。で、それがどうかしたのか? お前らがしてる、嫌韓・嫌中と一緒の
事だろ。ベクトルは反対だが。
354名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:04:11 ID:Yja0ugDn0
ガキはバラバラでもいいと言われても
夫婦別姓はともかく子供に一体全体なんのメリットがあるのやら。

絶対面白半分でやって疲れるだけの馬鹿親が出るぜ
355名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:04:13 ID:2TZ9Zk0dO
>>330
まあ、姑、長男と結婚して←×
まあ、長男と結婚して←○
356名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:04:14 ID:KXv/sWcj0
>>322
>両家が自分の子供の結婚時、姓を主張。子供困る→別姓よろしく。

姓を残すという意味では、さらにその子供たちに2人以上の子供を
生むことを強制しなければ意味がないんだが。
そこまでやる気があるならいいけど、どうせやれっこないんだろ?
姓が消えるのに一世代かかるか二世代かかるかの違いでしかないよ。


本当に目先のことしか考えられないんだな・・・。
357名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:04:31 ID:noT7u7QEO
別姓でも家族の絆がある
別居でも家族の絆がある
離婚でも家族の絆がある
片思いでも家族の絆がある
他人でも家族の絆がある
妄想でも家族の絆がある
二次元でも家の族絆がある
ってなるの?
358名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:04:37 ID:cz4sSUDpO
純粋にややこしいだろと思った
359名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:04:48 ID:fFwvJkIT0
これ戸籍をなくすという最終目標に向けての第一歩じゃない?
外国人の考えそうな事。
360名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:04:53 ID:BuFuH0OV0
>>340
>選びたい人が選びたい方法を選ぶ。それだけのことだと思うんだが、何故他人の選択を許容してあげられないのかな。

戸籍制度の問題だからよ。
今の時代の、私たちだけの問題ではなく、過去と未来と、他の時代の日本人にも関わる問題だわ。
だから100年後にどういう影響が出ているかが見える制度改革でないと、容認できないの。
無責任な主権者にはなりたくないもの。
361名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:05:10 ID:WGmvyv/r0

>>347

積極賛成がほとんどいないのに法案が出るってのは異常だろう。

おかしいだろう。

不自然だろう。

ここの賛成派が理由を言えないのもものすごくおかしい。
362名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:05:26 ID:LKWg1NpB0
>>324
どんな制度でも、それをひっくり返そうとする連中は、
まずは選択制にすることから始めるんだよ。

次のステップは、男女別姓の強制、最後には苗字の廃止w
363名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:05:41 ID:AJp4UGnC0
>>350
それを生暖かく見守るかスルーできない奴は+には向かない
364名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:05:46 ID:JspS8SNfO
>>336
まだ何もないと思えるお花畑な脳がうらやましい。
365名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:05:53 ID:K9Ov9hi10
>>342
不信感を抱かれても別姓にしたい!って人たちが別姓を選ぶんじゃないの?
そのための選択制でしょ?

まぁ2人以上生んでくれとは言われるよな。
それはその家の都合で、苗字を残すためなんて理由を飲んじゃう夫婦ならがんばるんじゃね?
366名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:05:57 ID:CKkfs3Ga0
別姓を導入すれば、事実婚が増える。
結婚制度を利用する必然性が乏しくなるから。
事実婚はいつでも別れられるから、とっかえひっかえの関係になる。
浮気や不倫なんて概念もやがてなくなる。
フリーセックスの時代到来。
女はいつ捨てられるか分からないから、絶対に仕事やめない。
男女が全員働く世の中になる。少子化が促進される。
親が面倒みないから、スウェーデンのようにDQNも増える。

これがフェミの望むバラ色の日本。
367名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:05:58 ID:pySgA5Qn0
全国の木村拓哉くんは女性側の姓を名乗るか
改姓の手続きに理由になるか面倒そうな話。
368名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:06:02 ID:dOXWwAd90
個人情報保護、夫婦別姓、免許への本籍・国籍記載廃止

 いやぁ、個人のルーツやら本人の確証を保障するものがどんどん隠されていってますね。

 日本ってスパイ天国ってそういう意味だったんだね。そりゃ日本人拉致されてもしゃーないわ
なぁ。拉致されて別人が成りすましてる場合もあったりするだろうねぇ。
369名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:06:08 ID:4rVRIT8j0
>>328
それだと子供にその妙なこだわりを引き継ぐことになるな
結婚による新しい戸籍と姓の統一はそういうのを一度リセットする意味もあるように思うが
370名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:06:09 ID:geNyHaLY0
>>340
結婚自体に強制力が関わってるから。
相続、贈与、課税、給与、年金他、結婚によって影響を受ける項目は多い。
特典――とばかりは言えないかも知れないが――を受けるためには、勝手気ままにされてもねえ……。
371名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:06:15 ID:SjxeUkMo0

こういう制度を導入しようとしている奴らは、「日本は戦前朝鮮で
『創氏改名』という酷いことを強制した!」と主張した奴らだよ。
(そのくせ、在日の通名を認めた奴らでもある。)

法務省は実は韓国が日本人に10本指の指紋押捺を強制している時、
日本人は偉くなく、在日は偉いからと、指紋押捺の廃止を強制し
た酷い奴らだ。
372名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:06:17 ID:ppNWekjo0
>>338
そうそうw そういう場合、男に婿入りしてもらうか女が改名するしかないわけで、
婿入りしてもらえればいいけど、それが出来ない場合には
女は苗字も名前も変えなきゃならないという事態になる。
またはまゆみまゆみとかの何で二度いうねん!という名前で一生我慢するかだな・・・

ここまで極端な例はあまり無いだろうけど、
でも別姓を選べれば結婚しやすくなる女が増えるのは確実だと思う。
373名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:07:20 ID:Y3TN774X0
>>353
それプラス日本での奴等の犯罪率もよく見るこったな
お前は友愛精神で仲良くできるかも知れんが俺には全く理解できん
日本人の安全に重大な支障を既にきたしているだからな
374名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:07:21 ID:JLQmr6Gx0
もういっそ結婚って制度を無くせば?
個性個性!別姓別姓!叫ぶなら同棲でも同じことでしょもう
375名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:07:25 ID:5rKijrQPO
閣内がバラバラなのにw
ところで、早急に取りくむべき課題がこれか?
376名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:07:42 ID:5h+7G0eAO
>>236
自分は反対派なんだけど
自分が気持ち悪く感じるのは、家族の歴史やお墓かなぁ
例えば、自分が別姓で結婚したとして、さらに女性側姓の子供(男子)とどちらかの姓を受けた相手とまた別姓で結婚して、その子供が…ってなっていくんでしょ?
上手く伝えられなくて申し訳ないんだけど、ルーツだとか歴史が判らないし、自分も入るために守ってきたお墓が曾孫世代までいってどうなるのかな…とか
いや、代が終ったとかならしかたがないことだけど
>保険、預金、クレジットその他諸々
面倒な手続き
こんなくだらないことで終わるなんてご先祖様に申し訳なさすぎると思ったんだよ
価値観の違いだけど、でも「自由でいい!」「結婚する当事者で決めるんだ〜」
とかで片付けるにはちょっと…な制度の導入だな、と思ってる
377名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:07:55 ID:KXv/sWcj0
とりあえずだ、姑の意見で決めるようにしたらどうだ?
姓に愛着はあっただろうが姓を変えた先輩に決めてもらう。
378名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:08:20 ID:gnl2y3TS0
>>375
他でもいろんなことが進んでるよ

ここしか見てないの?
379名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:08:20 ID:Ln4p2gGG0
夫婦まではまだわかるけど子供別姓はやめろ馬鹿か。
よっぽど家族崩壊させたいみたいだな。
380名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:08:26 ID:Z3zMLvi5O
>>338
確かにこういう人達は可哀想だからさ。
「性が変わる事で社会に適合できないほどの精神的苦痛を受ける、などが予想される場合のみ別姓を許可する」
とかにしてみたらどうだろう。
だったら選択式の別姓制度でいいじゃんってなるんだけどw
381名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:08:28 ID:toe3j+xKi
あぁそうか、欧米に習えのコンプレックス自民党から特アに習えの気狂い民主党になったんだよな。
382名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:08:29 ID:W1IyqzIj0
反対が多いみたいだけど、これって民主党内にそれなりの規模の反対派グループが
できない限り止めるのはムリポだよね。
4年もあれば実行に移すのも可能だろうし。さてさてどーする?
383名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:08:32 ID:AJp4UGnC0
>>361
法制化の動きに関してはWikiを見れば書いてあるよ。
384名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:08:32 ID:5xb1qYc/0
>>361
民主党の場合は小沢の意向が全て党是。
異論を出せば徹底的に干される。
小沢チルドレンとやらで異議出すのなんていない。
385名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:08:42 ID:8qgeigDC0
学校職員的立場からだと、混乱必至で萎えるよ
現在も在日の母子は親と子が別姓のため、名簿作成の時に手間取ってるんだが
兄弟も別姓となるともう何が何だか。。orz

こんな改悪を一体誰が望んでるの?
386名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:08:45 ID:K9Ov9hi10
>>360
戸籍制度まで心配する点についてはご苦労さん、としか言いようがないな。
俺だって戸籍制度は存続希望だし。
選択制夫婦別姓制度は、戸籍制度の崩壊を招く!って主張なんだと思うけど。
考えすぎだろ…としか言えない。
きっとこの話は平行線だろうなー。
387名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:08:54 ID:kICm6PqV0
>>346
墓制度で生きてきた親達がね「うちの姓を名乗らないと結婚は認めん!」とか言うわけよ。

元をただせば親が悪い
388名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:08:55 ID:Yja0ugDn0
>>377
条件は嫁さんの実母も一緒だろ…
389名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:09:10 ID:hTP6GNG+0
>>14
いや、これは家族制度の破壊でしょ
結婚しても、その家に入らないのだから

390名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:09:37 ID:LKWg1NpB0
>>372
別に旧姓のままで働いたり、友人の前では旧姓で通したりしてるぞ、みんな。

極端にレアなケースを取り出して、それも現実に即さない議論なんて、お子様の屁理屈ですわ
391名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:09:40 ID:iZxug4eK0
固定電話に出るときは、佐藤 鈴木です とか言うのかよ。
392名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:09:53 ID:hZfPZVId0
別姓にしようがどうでもいいはなしだが、何で別姓にこだわるのか気になる。
結婚はしたいけど夫の姓になるのが嫌ってことなのか?
男の立場だと婿養子が嫌ってーのと同じこと?
別姓になったら婿養子という概念もなくなるのか?
393名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:10:17 ID:WGmvyv/r0

>>365

ありえないな。

夫婦になろうってものが不信感を抱かれてもかまわないなんて思うわけがない。

そして家柄を大切にするということは家父長制にどっぷり使っているということだ。
そういう家柄の娘を別姓にしたいなんて要望をするはずがない。

矛盾してるよ。
394名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:10:18 ID:u5A7y3TU0
>>356
で、姓か消えたら、誰が困るんだ?

>>360
で、何でそんなに戸籍制度にこだわるんだ? ただの名前の話なのに、どうだって
いいだろ。その人が特定できれば、番号でもいいんだから。
395名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:10:26 ID:BuFuH0OV0
>>386
崩壊を招く、と結論づけているのではなく、「どういう影響が出てくるのか全く見えない」と言ってるのよ。
先が分からない制度改革に賛成するのは無責任だと考えてるの。
396名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:10:38 ID:tlKyHi2r0
これで母子家庭加算復活で配偶者控除廃止ってなると専業主婦のメリットが減って
働きながら母子家庭選ぶ人が増えるね。そして異母兄弟異父兄弟が増える。
397名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:10:51 ID:+QgDu6Sj0
これがいいのか悪いのか、、実際のところ 俺にはよくわからん、

ただ中国の新聞がね、日本がこの制度を導入しようとしてるのをベタ褒めしてるんだよな、
少なくとも中国にとってはいい制度みたいだね。
398名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:10:58 ID:Y3TN774X0
何か結婚と言っても自分の家族を否定されてる気がするな
なんやかんや言っても家族の付き合いが発生するのは避けられないのにね
だったら結婚する必要は無い
399名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:11:15 ID:a4R8xSKMO
賛成派は親子間の話をするさい結婚する当事者までで。意図的に子であり孫である三世代の話をしない。下の世代に行けば行くほどリスクを背負うのはおかしだろ?精神面はもちろん利便性でも困る。これはまずいと法務省も思ったのか指針では子供は統一しろと言ってる。
400名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:11:19 ID:CKkfs3Ga0
>>382
民主の中に反対派もたくさんいるが、それ以前に
可決なんか現実政治上無理。
何がさてさてどーする?だよw バカじゃね?
401名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:11:22 ID:gEJZfM7F0
こんなもの別に選択性でいいだろ。
必死になって陰謀だとかなんだとか言ってる連中って、四六時中そう言ってないといられない奴なんだろう。
402名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:11:54 ID:ZCc7sqaaO
>>340
結婚しない自由もあるし

別姓が当たり前の国に移住してそこで結婚する自由もあるよ

あえて変える必要の無い、制度を変えたいのに、そこまではしたくないの?。
403名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:12:02 ID:LKWg1NpB0
>>380
そういう、日本中探してもあるかないかの希少なケースで議論するなって。

それなら、朴さんや金さんと結婚するほうが、よっぽど抵抗があるし悲惨だろ。
404名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:12:03 ID:nKzcLhg70
韓国みたいになるのか
405名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:12:18 ID:kICm6PqV0
>>356
うるさい親が死ねばそれで問題解決。で良いんじゃないの?
反対してる親を納得させるにはそれしかないんだから
406名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:12:30 ID:AJp4UGnC0
>>400
可決が無理だと思うのならここで騒ぐこともないんじゃない?
407名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:12:55 ID:geNyHaLY0
>>372
昔のヨーロッパの貴族の間では、親の名を受け継いでだんだん名が長くなっていくうちに
同じ名が繰り返されてしまった例が多くありますけどね。

だから個人的には若菜若菜でも真弓真由美でも何とも思いませんがねw まあ、稀には
あるだろうと。嫌がる人がいるのも、子供が面白がるのも、解りますがね。
408名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:12:57 ID:N2cpEcr80
>>376
言いたいことわかるよ。
私は賛成派なんだが、代案として、妻(婿養子)だけ旧姓をミドルネームにしたらどうかと思う。
子供は夫の姓を名乗る。

こうすると、別姓による混乱が最小限になりかつ、改姓による手続きも最小限になる。
409名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:13:26 ID:/38sslKtO
反対派のひとは、娘しか生まれなかったらどうするの?
親世代には跡を継げ、墓の面倒をみろってせっつかれて
大事な一人娘が嫁に行きたがっても反対して恋人と引き裂いて、
厄介者のニートでも無理矢理婿にあてがうの?
今の出生率1.4とかで婿養子なんてなかなかもらえないよ?

410名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:13:28 ID:Ln4p2gGG0
子供の名前をどっちにするかで離婚しとけボケ!
411フェミニズム反対:2009/09/29(火) 03:14:03 ID:GSuBTbBy0
別姓女性は今回、民主が別姓を訴えて取ったんじゃない議席を別姓可決に使うことへ
抵抗ないの?目的のためには方法を選ばないのか。別姓を訴えて選挙するか、国民投票するべき。









412名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:14:17 ID:9glx/Q3/O
支那からの移民の為だけの制度だろ。

ポスターにも書いてあっただろ?

支那国民の生活が第一。
413名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:14:23 ID:KXv/sWcj0
>>394
困るから別姓にしたいってのが賛成派の意見だろうがwwwwwww
414名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:14:24 ID:WGmvyv/r0

ずーっと問いかけているけど

賛成派は多いのに賛成の理由がないんだよw

おかしいだろ?これw

賛成の理由が言えないのに賛成?
415名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:14:26 ID:+xOjXcII0
>>401

>必死になって陰謀だとかなんだとか言ってる連中って、四六時中そう言ってないといられない奴なんだろう。

そう。被害妄想だね。
416名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:14:52 ID:K9Ov9hi10
>>393
きちんと話し合えばいいじゃんかよ…つかそんなことも解決できない奴が結婚すんなって。

>>395
んなこと言ったら大体の制度改革はそれに当てはまるじゃん。
郵政民営化しかり。
417名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:15:38 ID:u5A7y3TU0
>>376
無縁仏になるだけだよ。簡単な事だ。
418名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:15:39 ID:tZMLgU+r0
犯罪の温床の通名を先に無くせ!
夫婦同姓が犯罪の温床になってるか?つうの
419名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:15:45 ID:CKkfs3Ga0
>>406
俺は遊んでるだけだけどね。
反対派は今のままでいいって言ってるんだから、別に何もすることはない。

賛成派は2ちゃんでキャンキャン吠えてるヒマあったら、
自民の説得にでも動けばよい。自民反対してる以上、可決はないんだから。
だから「ここで騒ぐこともないんじゃない?」は賛成派に言ってくれ。
420名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:15:49 ID:iZxug4eK0
肝心の、経済対策、雇用対策、自殺対策等急を要するものを優先して
こんなのは後回しにしろよ。

っていっても、厚生労働大臣が年金意外解らないとか終わっているがな。
421名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:15:57 ID:yMXvMP8/0
>>372
そんなにこだわってる女はほんの一部だけ。
女だらけのワイドショーでも「姓が変わったらホントに結婚したんだなぁという幸せ感が
あった」と言っていたw

30代中心で賛成派が多いらしい。中高年と若い層は現状でなにも問題ない派が多いらしい。
ま、働いてる女性でも旧姓で呼ばれる場合もあるから、なんにも不便はない。
422名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:16:10 ID:pTOJOQla0
でも、これやると少子化は加速するだろうな。
経済的に自立ができていて、家庭に対して経済面でも貢献できる女以外は
結婚できなくなるんじゃないか?
それでいいと思うし、自分は賛成派だけど。
423名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:16:11 ID:b1t+a+L80
結局結婚する必要がなくなるってことだよね
内縁状態でも子供も作れるし遺産も相続できる
おまけに母子手当てももらえる
何も問題ない
424名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:16:38 ID:KXv/sWcj0
>>401
「四六時中そう言ってないといられない奴なんだろう」って言ってないといられないんですね。
425名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:16:55 ID:LKWg1NpB0
>>414
そうそう。

これまでの伝統と現行制度を覆して、新しく夫婦別姓制度を新設するなら、その「必要性」を説明すべき。

その「必要性」の説明が、このスレのどこを探してもいっさい見当たらない。
426名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:16:59 ID:8qgeigDC0
>>48
中韓以外で夫婦別姓の国ってどこよ?
ウーマンリヴちゃんのアメリカだって通称のみでは?
427名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:17:04 ID:N2cpEcr80
>>414
個々の事情で沢山の理由がある。
それをいちいち説明するのは面倒なんだよ。
428名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:17:04 ID:WGmvyv/r0
>>409
アホかw
そういう家父長制にどっぷりの家なら娘しか生まれなかったらあきらめるんだよ。
世襲の職業でもあるまいにw
429名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:17:24 ID:tlKyHi2r0
>>401
陰謀じゃなくて普通に>>396の流れになって行くと思うよ。
実際自分の知り合いでも母子加算あるから離婚して(そしてその人は夫婦関係に
悩んでいる友人に母子加算があるから得だよと離婚を勧めていた)、母子加算
廃止になったらヨリを戻した人がいるよ。
だって結婚して真面目に働いている同年代の女性社員よりその人の方が収入多いんだもの。
430名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:17:26 ID:9I7Zdr4t0
拙速にやるのは危険だよ
431名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:17:27 ID:bGdGvdI3O
>>325
全て出来るぞ
免許証は本名併記
身分証は通称名のみ
銀行口座も契約書が本名なら口座名義(表記名)は通称名にできる
432名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:17:45 ID:mD0LlXvl0
やりたい放題だな
433名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:17:46 ID:kICm6PqV0
少子化の影響で、墓を守っていくのは今後益々困難になるよね?
金や権力を持ってる親や男児を産んだ親が墓を守る上での勝ち組
そういう思想が今後強くなっていくんじゃない?
434名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:17:49 ID:SjxeUkMo0
>>346
法務省の中に入り込んで、日本の文化を破壊しようと企んでいる帰化在日
がやってるんだろう。

こういう制度を導入しようとしている奴らは、「日本は戦前朝鮮で
『創氏改名』という酷いことを強制した!」と主張した奴らだよ。
(そのくせ、在日の通名を認めた奴らでもある。)

法務省は実は韓国が日本人に10本指の指紋押捺を強制している時、
日本人は偉くなく、在日は偉いからと、在日の指紋押捺の廃止を
強行した酷い奴らだ。
435名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:17:52 ID:Ln4p2gGG0
中国人が日本人と偽装結婚しやすくなるための制度なんだってなw

【社会】民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓名乗る苦悩なくなる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254138115/
436名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:18:01 ID:QVu6lgXb0
437名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:18:34 ID:2GHlbgdY0
姓が榊(さかき)なんだけど、ひいおじいちゃんが神主で、歴史もあるし響きも好きだから結婚で変えたくないなとは思う。

相手が変えて欲しかったりすればそれはその時に考えると思う。
438名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:18:41 ID:Y3TN774X0
>>422
親のスネをかじって遊んだ挙句これでは引き取り手はないだろうねw
まあ男としては家族ってものを大事にしたいと思う奴等が大半だし
それを否定されてるようでは結婚する意味が無いしね
439フェミニズム反対:2009/09/29(火) 03:18:48 ID:GSuBTbBy0
世界には夫婦同姓でうまくいってる国もあるはず。それを報道すれば世論も変わるはず。
男性に差別されている女性像ばっかしをテレビは流すから。
440名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:18:52 ID:ZCc7sqaaO
>>394
>>249で上から目線だったわりには、100%崩壊させようとしてるなお前。
441名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:19:26 ID:WGmvyv/r0
>>416

>きちんと話し合えばいいじゃんかよ…つかそんなことも解決できない奴が結婚すんなって。

何を話し合うんだ?

どれだけ愛着があるかを説明するのか?

愛想つかされる危険を冒して?w
442名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:20:11 ID:2TZ9Zk0dO
本当は名字が変わるのが少し嫌でも
それを義母や義父の前では実際言えない嫁からしたら
産休、育休みたいなもんだな
制度はあるが、まだまだ使えないみたいな
443名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:20:15 ID:tlKyHi2r0
>>437
ごめん正直ばかみたいって思った。
444名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:20:23 ID:LKWg1NpB0
>>427
つまり、整理もできない、説明も面倒な理由をもとに、
家父長制や墓制度や戸籍制度に影響を与えるような、重大な制度変更をやろうってわけ?

どんなファシズムかと
445名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:20:32 ID:CKkfs3Ga0
>>350
こんなことまで陰謀論と言われたんじゃ話にならんわ。
フェミの目的が家族解体であることも知らんのか。
446名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:20:36 ID:+Jy39/Db0
夫婦別姓と戸籍廃止はセットだよ。
国籍法改正と外人選挙権もセット。
この4つで在日朝鮮人を議会へ送り込むことがやりやすくなるし、在日朝鮮人が暮らしやすくなる。
これは在日朝鮮人のライフスタイルを法整備したようなものだよ。

447名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:20:42 ID:MfD2An4U0
離婚調停とかどうなんのかね。

山田太郎と佐藤花子が結婚して、生まれた子供を山田はじめ、佐藤つぐみと名付けました。
その後、離婚することになり、子供は全員夫が引き取ります。
ってなったとき、佐藤つぐみは佐藤姓のまま?山田姓に変更可能にする?

こういう場合、子供が既婚か否かも問題になるよな。
佐藤つぐみが鈴木ホゲ太と結婚して、その子供が佐藤姓を名乗っている状態で
山田太郎と佐藤花子が離婚して、佐藤つぐみがあんな糞女の姓は嫌だと山田姓に変えたとき、
山田太郎の孫にあたる佐藤何某までが姓を変更できるのだろうか?
あるいは、佐藤姓を名乗ったままでもいいのだろうか?

家系図を作るのが大変になりそう。というか、作れなくなるな。
佐藤家の家系図なのか、鈴木家の家系図なのか、山田家の家系図なのか、もう誰にもわからなくなる。
日本に帰化した外国人が、自分の過去を消そうとする分には便利かもね。
448名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:21:00 ID:Y3TN774X0
>>439
だったら別に日本にいる必要もないだろw
実態は既に逆だがな
449名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:21:16 ID:9BwSCZXU0
夫婦別姓で結婚するよ。
450名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:21:23 ID:Z3zMLvi5O
>>403
いや、議論なんかしてないwただのネタだよw

つい最近友達が結婚して○○み○○みっていう変な名前になっちゃってさ。
からかうと「気にしてるんだからやめてよ〜」って言うんだけど
本人言うほど気にしてないしウチらも変わらず旧姓の名字で呼び捨てしてる。
まあ死ぬほど辛い思いしてる人もいるかもしれないけど私は同性のままでいいって意見だな。
451名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:21:36 ID:KXv/sWcj0
>>409
こういう昭和以前の家父長制に根ざした賛成意見ってなんなの?
女の意見なんて無視っていうそういう時代に戻りたいの?
452名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:21:37 ID:iZxug4eK0
>>437
そんなに大切な家柄なら、婿をとればいいだろ。
それとも、ただの響きだけかww
453名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:22:15 ID:u5A7y3TU0
>>444
で、家父長制や墓制度や戸籍制度に、何の意味があるのか教えてくれ。
454名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:22:19 ID:W1ojmf5B0
>>12
おい金くん なんでキミだけ金なのwww ってな
455名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:22:22 ID:TEMBclK80
>>310
話を逸らすな。
俺が言ってるのは、なぜ中国人や朝鮮人を区別したがるのか?ってことだ。
おそらく俺はこう思う。
ようは日本人としての「特権意識」を持ちたいんじゃないかと。
「自分は“純”日本人だ。おまえらとは違う」
とね。
当たらずも遠からずじゃなかろうか?
456名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:22:34 ID:Q3VQts+h0
その前に戸籍制度をなくせ
457名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:22:41 ID:LKWg1NpB0
>>436
こんな説明で納得できるのか?

だとしたら、よほどいい加減な家筋だな
458名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:22:52 ID:geNyHaLY0
子の苗字でもめるから止めた方が良いと思うけどねえ。

広井真由美 × 若菜武夫 → 広井宇宙 若菜伊予

離婚 親権は母に: 広井真由美 広井宇宙 若菜伊予

再婚 母は苗字を変えちゃった: 飯田千 飯田真由美 ……さて、子の苗字は?

離婚が増えてる今、ごちゃごちゃするから止めた方が良いと思うんだが。
459名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:22:53 ID:+xOjXcII0
>>430
> 拙速にやるのは危険だよ

法務省は既に何年も前に法案を準備してるよ。
ほぼ毎年国会に提出してるけど、自民右派の反対で可決してないだけ。
460名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:23:00 ID:K9Ov9hi10
>>441
まず訂正。
>>342の不信感を、周囲からの不信感と勘違いしてた。すまん。
夫婦間の不信感のことだったんだな。

で、そりゃ結婚するに際して、当然苗字をどうするかくらい話し合うだろって。
他のレスでもあったけど、苗字と名前で変な単語になる人とか、どっちもかっこいい?苗字で変えたくないとか、理由はいろいろあるわな。

その結果、揉めて愛想つかされるようなカップルは、どの道いつか離婚するよ。
俺はそんなくだらない人たちが幸せに暮らす方策なんて考えるつもりない。
461名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:23:01 ID:AJp4UGnC0
>>447
子供が既婚の場合は分籍しちゃってるだろうから
姓を変えるのは難しいんじゃないかな。
462名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:23:02 ID:BuFuH0OV0
>>416
ちゃんと改革というのをやったその先に、どういう影響が出るかをさんざん議論した上で
どうするかを決めるのでなければ、総じて無責任だと言える。
議論を避けて制度改革を行うなんて、言語道断だわ。

安定している制度を改変して、制度破綻が起きたとき、一体だれが責任を取るのかしら。
「将来の日本国民」が取るの?それって「負担」の押し付けよね。
463名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:23:04 ID:9ywmc/CfO
さすが馬鹿サヨク
464名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:23:09 ID:Y3TN774X0
嫌なら日本から出ていけばいいんじゃね?
外国では当たり前なんだろ?
465名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:23:38 ID:N2cpEcr80
反対派は、結婚したい大好きな女の子が>>437みたいなことを言ったらどうする?
466名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:24:01 ID:9BwSCZXU0
やっぱりずれた議論が多いな。
お前らが喚こうが法案は可決するし、私は別姓で結婚する。
467名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:24:21 ID:qxFF/13yO
新しく苗字を変えたい俺はなしですか
468名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:24:40 ID:KXv/sWcj0
>>465
神主継ぐんだったらその姓にする。
そうじゃないんだったら考えてくれるっていうらしいから考えてもらう。
469名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:25:06 ID:Ln4p2gGG0
夫婦別姓までは認めるよ。会社とかに離婚したのがばれないようになるからなw

それよりも兄弟の名前までバラバラという民主の案をなんとかせい
470名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:25:10 ID:tlKyHi2r0
もう>>437みたいなのを読むと子供にキャバクラ嬢みたいな名前つける感覚で
夫婦別姓支持するのもいるんだろうな。
結婚しないで私生児でも生めばいいじゃんて思うわ。
471名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:25:14 ID:KXv/sWcj0
>>466
こんなところで結婚できないことの言い訳を事前開陳しなくても・・・
472名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:25:32 ID:MfD2An4U0
>>409
はあ?
養子とれよボケ。

家名ってのはまず嫡子が守るもの。
男が生まれなきゃ養子をとって守るもの。
婿養子なんてのはその一形態に過ぎない。
養子もとれない家は守る価値なし。

もう何百年も前から日本はこの価値観でやってきたと思うが。
473名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:25:45 ID:WGmvyv/r0
>>436

国粋主義www

何百年も続く日本文化なんですが?w

文化なのに国から強制とか思ってる奴いるのか?

ぜひ別姓を選択したいという要望はどこにあるんだ?

レアケースばかりじゃないか?
474名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:25:50 ID:CKkfs3Ga0
>>465
俺は自分の姓になってもらいたいと思うから、説得する。
イヤだというなら、よほど特別な理由がない限り、結婚しない。
それだけの話。
475フェミニズム反対:2009/09/29(火) 03:26:04 ID:GSuBTbBy0
これは別姓で取った議席じゃない。自民バッシングで取った議席。こんな法案可決するの、国民が許さない。
次の選挙、民主とんでもないことになるんじゃね。
476名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:26:13 ID:Q3VQts+h0
>>455
俺的には、中国人や朝鮮人に関しては、
反日か親日かの違いだな
親日であれば何人でも関係ないが、反日なら日本人でも区別するしかない。
477名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:26:15 ID:9BwSCZXU0
>>471
お、釣れた
只今絶賛婚約中。
478名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:26:35 ID:LKWg1NpB0
>>437
職場や友人には旧姓で通せばいい。
みんな普通にそうしてるよ。

>>453
それこそ日本の文化だろ。
日本の家社会があってはじめて、あらゆる日本の文化が成立してるだろ。
江戸時代や戦国時代はおろか、弥生時代からそうだと思うぞ。
479名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:26:39 ID:yMXvMP8/0
>>466
勝手にしたら?ww
お前が喚こうがどうしようが、別姓にする奴なんか1%にも満たないだろうw
480名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:26:41 ID:6WLfjsysO
これのメリットはどこにあるのか理解できん
481名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:26:46 ID:OxeOgFHv0
外国人参政権に反対します!

日時: 平成21年10月17日(土)  ※ 雨天決行
内容
・ 大シンポジウム  13時00分〜15時30分
  砂防会館別館 「シェーンバッハサボー」 大会議室
    http://www.sabo.or.jp/map.htm (東京メトロ「永田町」駅 徒歩1分)
  《登壇予定 [50音順敬称略]》
   城内実、平沼赳夫、山谷えり子、渡部昇一 ほか
・ デモ行進(国会付近)  16時00分〜17時00分
  ※ 国会や各党前でのデモは不可。あくまで近隣のデモ行進です。
呼掛人 [50音順敬称略]
井尻千男 (拓殖大学日本文化研究所 顧問)、小堀桂一郎 (東京大学名誉教授)、水島 総 (日本文化チャンネル桜 代表)、渡部昇一 (上智大学名誉教授) ほか
主催
草莽全国地方議員の会、日本文化チャンネル桜ニ千人委員会有志の会 ほか

協賛報道
日本文化チャンネル桜、國民新聞
万障お繰り合わせの上、ご参加下さいます様お願い申し上げます。
482名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:26:56 ID:iZxug4eK0
>>455
訳の判らない事をgdgd言われてそんな奴らとは区別をするに決まっているだろ。

毒餃子事件だって、あいつらは日本人が日本で混入したって言っておいて、いざ、
中国国内での混入が濃厚になったら、知らん顔だろ。区別するに決まってるだろ。
483名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:26:59 ID:AJp4UGnC0
>>467
奥さんの苗字にすればいい。それは今でもできる。
まったく別の苗字にってのは知らんw
484名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:27:09 ID:zi4HEUvR0
日本を破壊する民主党
485名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:27:17 ID:Ln4p2gGG0
>>480
民主党のメリット

中国人が日本人と偽装結婚しやすくなるための制度なんだってなw

【社会】民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓名乗る苦悩なくなる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254138115/
486名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:27:52 ID:+xOjXcII0
>>479

> お前が喚こうがどうしようが、別姓にする奴なんか1%にも満たないだろうw

そう思うんだったら、選択性別姓にすることに何の問題があるんだろう。
487名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:28:25 ID:9BwSCZXU0
>>479
勿論、勝手にする。
何で騒いでるの?
488名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:28:27 ID:kICm6PqV0
反対派の人に聞きたいんだけど、
朝鮮人陰謀説とか唱えて反対してる人の意見にも同意なの?
489名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:28:39 ID:QVu6lgXb0
>>473
いや、国から強制されてるものを文化とか言われてもな…

別に別姓を強制してるわけじゃなし、同姓を選びたいなら選べばいいだろ?
逆に言えば、同姓だけを強制するのはおかしいんじゃないのか?

俺は同姓でも別姓でも別にどっちでもいいけど
本当に好きになった彼女が処々の手続きが面倒くさいとか家の問題とかで
別姓を名乗りたいって言ったら別に反対はしないぞ
490名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:28:47 ID:K9Ov9hi10
>>462
繰り返しになるけど、そんなこと言ってたら、何もできないよって。
その時々の情勢で、必要なものが適宜変えられていくのが政治でしょうよ。

影響が読めないから、何も変えないってのも無責任なんだよ?分かる?
安定している制度っていうけど、今の制度に「別姓」って選択肢を加えることが、そんなに大きな制度破綻を招くとは思えないけど。
491名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:29:06 ID:4Z3kF8B30
米国ほど建前と本音とを不即一体として使ってきた社会はない。
この社会における強者、成功者の多くは、いかに巧妙でからくりが
見えないようになっていても、
またその途中で真の善果を生む場合があったとしても、結局
詐騙を手段としている。
アメリカではこのような詐騙が大衆に見えてくる。
「上行うことは下これに習う」ので、人心は荒廃せざるを得ない。
上はますます巧妙に騙し続けるけれども、
いったん破壊された社会の良風は元には戻らない。
人々の相互不信、相克は家庭内へも入り込む、人心の荒廃はさらに深まる。
さらに、地位のよりどころは力であり、暴力(軍事力)・金融支配である。
詐騙と暴力が一緒になってはいかなる社会もたまったものではない。
492名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:29:11 ID:5h+7G0eAO
>>408
ああ、ミドルネームいれて子供もさらにミドルネームごと男親姓と受け継いでいけるなら、今からでも賛成するよ
私もミドルネームとして、自分側の先祖の名前も受け継ぎたいもん!
どんだけ長くなっても、永く相手の姓も自分の姓も受け継げるなんて素敵だと思う
でも、この法案って何か違うじゃん
何世代前のこと、何世代後のこと何も考えてない制度だと思う
私の周りの賛成派も「仕事の関係で」とか「離婚しやすい」とか「名義変更が楽チン」とか自分の世代だけの話しか聞かないんだよね
493名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:29:15 ID:uOftNNiMO
選択制に何の問題があるのかと。
「家」に結婚する時代なんてとうの昔に終わってるのにねぇ。
494名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:29:21 ID:Wc+mI19w0
別姓導入してもいいけど同姓世帯にはかかったコストを
世帯で割って還付金としてキャッシュバックしてくれ。
その還付金の合計額を別姓選択した夫婦で割って徴税すればいい。
これなら別にかまわない。
495名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:29:38 ID:JjNuCknT0
夫婦別姓は氏が消されるということ。
次は、先祖から受け継いできた俺の戸籍が消されるのか。
墓あらしみたいなもんだよ。
496名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:29:40 ID:LKWg1NpB0
>>450
そんなもんだろな

俺も、学生時代の友人が婿養子にいって姓が変わったが、
多少の気遣いと面倒くささもあって、友人一同旧姓で呼び捨ててる。

むしろ、在日バリバリの名前に変わった女性とか、気の毒というか、お前もそうだったんかというか。。。
497名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:29:42 ID:CKkfs3Ga0
>>486
1%未満の人間のエゴを満たすために、どうして法改正しなければならないんだろう。
498名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:29:48 ID:HrtC4EZx0
これっていったいどんな人が望んでるの?
誰にとっての利益?
民主党って本当に売国で日本を破壊したいんだね
499名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:30:10 ID:4xhcUlJW0
自民党が政権奪取したらこういう法律全部廃止するんだよね?当然。
そのまま放置なんてことはないよね?
500名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:30:22 ID:RTJrQlwK0
隣の奥さん「田中さんの奥さん、おはようございます」
田中さんの奥さんパク・ルーさん「あなたを訴えます」
501名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:30:30 ID:BuFuH0OV0
>>489
国の関与が嫌なら事実婚で何も問題ないでしょう?
どうして戸籍の記載方法に対して改変を求めようとするの?
そのコストや混乱が起きる可能性についての考慮が全く欠けているのは何故?
502名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:30:31 ID:Ln4p2gGG0
民主党の根拠
ただの思いつき
中韓に自慢
503名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:30:37 ID:m3dXHy2i0
>>486
だから何回も書いてるだろうが。
ちゃんと前を読め。バカが。
504名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:30:46 ID:EqkXll/l0
姓が同じだろうが別だろうが
Hして子どもを作る営みは変わらん
505名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:30:54 ID:4xskMamk0

戸籍制度見直しへ議連 民主有志
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S1901019092009.html

> 戸籍制度の廃止をめざす議員連盟が、民主党の有志議員約30人により10月に発足することがわかった。
> 名称は「戸籍法を考える議員連盟(仮称)」で、呼びかけ人は川上義博氏、松本龍氏ら。
> 個人を単位とした登録制度をつくるため、戸籍法の廃止も含む見直しを提案している。
506名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:31:13 ID:QVfcmU5Y0
新しい法案決めるのはいいけど(本当は全然良くないが)、別姓により既婚者でも姓を戻す人もでてくるよね。
市役所とかのコストはどれくらいかかるの?

事業所なんかでも名称変わるだけでそれなりのコストがかかる。
メリットとデメリットも国民にきちんと説明してないし、税金使うんだから概算くらい出さないと納得できない。
今まで民主はそういうところをネチネチ批判してたくせに、政権とったら「黙れ」ですか?

国民に費用も知らせず勝手に何でも決めてしまうつもりだったとは驚き。
これから提出される法案はどれも予算も何も確定してないのって、おかしいだろ。
507名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:31:26 ID:JZ0WD3Mr0
これすげーコストかかるだろ
無駄を省いて資金作るんじゃなかったのかよwww
508名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:31:28 ID:feLQ0fyO0
別姓にしても、ちゃんとお互い独立して、尊重しあえて
子どもに対してもちゃんと責任持てるのならスマートだなあと思える。
なかなかむずかしい。そんなかっこいい夫婦。
別姓OKが原因でそれがもめごとになることも多くなるよね
509名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:31:37 ID:PbrJBkTH0
昭和臭がする法案だな
510名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:31:57 ID:Jiq1djs20
>>493
まあ「金」に結婚する奴はいるけどな
511名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:32:02 ID:WGmvyv/r0
>>455

それが日本の伝統だからだよ。
ファミリーネームが先に来るのは別に欧米人を差別してるからじゃないよ?
アホみたいなこと言わないでくれw

>>460

あたしの苗字はかっこいいから変えたくないって言うのか?w

そんなこと言う女はどのみち結婚できないと思うぞw
512名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:32:19 ID:tlKyHi2r0
>>490
日本国内だけの問題じゃないから。
中国は戸籍で差別があるでしょ。
日本国籍になったらその差別からぬけだせる。
それで姓は変えなくていいってなったらそういう人達が喜ぶ。
513名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:32:28 ID:Y3TN774X0
>>488
スイスの民間防衛 新しい戦争
を見ろ 
ついでに歴史から先を読むって観点で歴史の知識がそれなりにあれば理解はできるだろ 
514名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:32:52 ID:NyvNfSbn0

・選択制を強制と勘違いしている
・現行は同性の強制で、それでは不都合な一部の人を考慮してない
 夫婦同姓は、明治期の「家」を重視した名残であり、「家」制度自体が無くなってる現状で、
 夫婦同姓を強要するのは合理性に欠ける
515名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:33:02 ID:BuFuH0OV0
>>490
刹那主義に傾く制度は破綻するわ。

破綻を招きたいなら推進すべきね。深く考えない改変・改革を。
財政や金融に対する手当じゃあるまいし、人の人生に関わる制度設計を、その時々の情勢に阿って
改変するなんて正気の沙汰じゃないわ。
516名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:33:23 ID:9BwSCZXU0
>>511
私の苗字は平凡だけど変えたくない。
余裕で結婚できる。
517名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:34:08 ID:geNyHaLY0
>>485
それ、変な話だよね。

支那人の 「姓」 は父から受け継いで一生変わらない。母とは関係無かろう。
なぜ母が娘を罵るのかが解らん。支那の習慣では女の姓は次の代に伝わらないし。

そもそも 「姓」 と 「苗字」 は違うしw 苗字は支那の 「氏」 に当たる名だし。
姓を残したければ、鳩山 金 星幸 みたいに三名式にすればすむことだし。
518名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:34:09 ID:S31FAGz40
別姓で結婚しても
うるさい親戚の前では夫の姓で名乗っとけばいいな
519名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:34:18 ID:BhOyE+L9O
何でもバラバラが好きだな民主はなその内にバラバラ死体がバラバラ出てきたりしてな屎が
520名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:35:01 ID:JLQmr6Gx0
>>516
そんじゃ何のために結婚すんの?
同棲でもしてろアホ
521名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:35:09 ID:ZCc7sqaaO
>>486
お前は、日本海を

日本海って呼ぶか、東海って呼ぶか、選択制にします

って言われても、

選択ならOKじゃん、言いたい奴に自由によばせろよ

って言いそうだな。
522名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:35:26 ID:KXv/sWcj0
>>489
子供に名前を付ける事も国から強制されてるんだが。
国からの強制って言葉に1mgでも意味があるのか?
523名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:35:32 ID:tlKyHi2r0
鳩山さんが本気で東アジア共同体とか考えてるなら中国の戸籍差別批判しなきゃ
いけない。それを出来ないで友愛なんてうわべだけすすめたらいい様に利用されるだけ。
524名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:35:40 ID:CKkfs3Ga0
>>499
つか今現在の自民が反対してる以上、可決される可能性はないけどね。
保守政党の自民が賛成するくらい、民意がこれを支持しないと
家族法の改正は絶対にない。
しかも反対派は年々増えてる。だから安心しろw
525名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:35:41 ID:9BwSCZXU0
>>518
堂々と自分の姓を名乗るよ。
団塊世代はまだまだ家制度引き摺ってる人が多いから、介護など押しつけられちゃたまらん。
526名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:36:09 ID:LKWg1NpB0
>>490
だから、なぜ制度を変える「必要性」があるのかと。
どちらでもいいなら、現行制度を変えないってのが常識的発想。

ごく少数のワガママを聞くために、とんでもなく大きなシステム変更を、官民のあらゆるシステムで行う必要が出てくる。

また、そんなワガママ聞いていたら、何もかもが選択制になっていく。
527名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:36:11 ID:VeYNDNDD0
岩手県民よ、なんでこんな事を容認できる小沢に入れる?
次は小沢を是非とも落してくれ。
別性がいやなら外国に行けって言うなら、
小沢と一緒にお前が外国に行け。

つーか、小沢が性を替えろや。
528名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:36:24 ID:m3dXHy2i0
そりゃ別姓は子供や相続などの揉め事が増えるよ。
別姓というのは、新たな家庭を持ったという自覚はいらない、旧のまっまでいい
という思想だからね。

子供が最大の犠牲者になる。
529名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:36:25 ID:W1IyqzIj0
国民に周知されれば少なくても30%は別姓を選ぶと思うよ。特に若い人は。
オマケにそれが進歩的革新的ってマスコミが触れ回るからね。
21世紀は夫婦別姓の時代^^ え?君はまだ同姓なの?遅れてる〜(ワラワラ
530名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:36:28 ID:Q3VQts+h0
>>516
別に別姓じゃなくても変えなけりゃいいんじゃね?
君の姓で夫婦になればよいだけのこと
531名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:37:44 ID:Z3zMLvi5O
強制されてるって言ってる人は創氏改名された時代の方ですか?
532名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:37:56 ID:iZxug4eK0
>>525
お前の親は誰が面倒見るの?
見殺しにすればいいかw
533名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:38:03 ID:uOftNNiMO
>>524
今の自民の勢力知ってるか?
534名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:38:09 ID:Y3TN774X0
>>525
介護など押しつけられちゃたまらん。

どうせ言うなら先に言っておいた方がいいぞ
この手の話は勘違いされてるとその時になったら後々面倒になる
言えない位なら下手にいきがらない事だ
535名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:38:22 ID:Ln4p2gGG0
母 鈴木 父 田中

長男鈴木 次男田中 三男田中 四男鈴木 5男鳩山
536フェミニズム反対:2009/09/29(火) 03:38:25 ID:GSuBTbBy0
気の強い女性がいるようだが、教育を変えなきゃならんと思う。
男らしい人、女らしいやさしい女性がたくさん育つ日本になってほしい。

名字を変えるのを男性に差別されてるなどと考える人も減るはず。
537名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:38:41 ID:7+dEQzpx0
「家族がそれぞれ違う姓を名乗る」家庭にどんな連帯感が生まれるのだろうか。
家族の関係が悪い意味でゆるやかになってしまうのではないか。

民主党が政権を取ったからといって、こんな国の根幹に関わる
大切なことを数の暴力で変えていいわけがない。
538名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:38:47 ID:+xOjXcII0
>>532
> >>525
> お前の親は誰が面倒見るの?
> 見殺しにすればいいかw
>

名前が変わっても変わらなくても親子関係は変わらないんだけど?
539名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:38:53 ID:a4R8xSKMO
下の世代に行けば行くほどコストリスクを同時背負うシステムだぞ。単純に苗字の細胞分裂してるだけ。理由は親世代のエゴ。赤字国債みたいなもんだ。酷すぎる
540名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:38:57 ID:CKkfs3Ga0
>>529
だから結局は結婚制度不要論になるわけだな。
541名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:39:14 ID:geNyHaLY0
>>514
家制度を復活した方がいいという意見もあるけどね。
核家族化+少子化で、介護の負担が重くなっちゃってる。孤独死も増えてるし。
個人主義は自由だが非効率で無茶苦茶つらい……。
542名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:39:21 ID:THcFj8jmO
選択制は賛成だな
別姓になった場合のマイナス面が思い浮かばない
姓が違うから家族の一体感が無くなるなんてことないと思うし
書類上も戸籍があるから親族が分からなくなるなんてこともないし
543名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:39:27 ID:tE6jiv+l0
こんなの大したことない、という人はどこまでが大したことない人なのかね?数年後には天皇制廃止ぐらいまでいきそうだ。

まあ中国人、朝鮮人には受けがいいらしいね。
544名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:39:28 ID:WGmvyv/r0
>>489

無政府主義者かい?w

君を強制している法律は名前以外でもどこに言っても存在するよ?

というか積極的に賛成する意見はないの?

じゃないと法案通す意味がないよね?

手続きが面倒だから別姓にしたいなんて女をよく受け入れられるねw

この先何を言い出すかわかったもんじゃないだろw
545名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:39:33 ID:Jiq1djs20
>>535
五男どうしたwww
546名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:39:44 ID:9BwSCZXU0
>>520
愛する人と家庭を築きたいからだよ。
制度的にも事実婚じゃ子供が非嫡出子になるし、税制度でも不利だし相続もないし、メリットがない。

>>530
彼が仕事の都合上変えられないってさ。

>>532
当然私が見るよ。525は彼の親の話。
547名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:39:51 ID:Q3VQts+h0
>>525
介護と姓は関係ないでしょ
旦那が介護していても知らん顔できるのならそうすればいいだけのこと
548名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:40:00 ID:9I7Zdr4t0
もろもろ
549名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:40:13 ID:EyWq1Fkw0
つーかマジで別姓おkになったら大混乱になるんじゃないの?
今じゃ60代でひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんなんてのも珍しくないんだけど、
そいつらが熟年離婚したらどこまで連鎖するの?
>>461が言うように結婚しちゃったらもう変更不可?

あるいは、子供本人が「パパの姓はヤダ、ママのがいい」とか言い出したらどうすんの?
それが理由で離婚とか家族の不仲とか、いろんな問題が起きない?
現在でも離婚調停での親権争いは母親絶対有利と言われているけれど、
両親どちらの姓を名乗っているか、が親権争いの際に考慮されたりするのなら、
そもそもどちらの姓を名乗らせるかの段階で深刻な争いの種になったりしない?
550名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:40:19 ID:QVu6lgXb0
>>522
論点のすり替えにもなってないな
子供の名前をつけるのは文化なのか?w

文化とはその国を形成してきた歴史でもある
だから、廃れるものもあるし、無くならないように国が保護してるものもある

夫婦同姓は「家」制度を維持する為に一定の役割を果たした面はあるが
家制度が崩壊して、男女平等化が進み、日本の国際化が進むにつれて齟齬が生じてる

夫婦同姓を強制してもいいと言うのなら、夫婦別姓を強制してもいいと思うのか?
そういうこと、人には多種多様の価値観が存在してるんだから、それを認めてあげる社会になってるって事
551名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:40:56 ID:HTVL4wPa0
>>535
5男は両親の名前以外の第三の選択をしてるな?
それもおもしろいかもね。
20歳すぎたら、名字を自由に選択っていうのもアリ?
552名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:40:58 ID:on4qVnSIO
さすがバラバラの党だな
553名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:41:19 ID:KXv/sWcj0
>>525
介護費用全部自分でまかなえるようになってからそういう発言はすべきだな。
自分でやるからただってのはなし。
夫が仕事を辞めて介護する場合の逸失利益と同等分を家計に納めてから
介護できるもんならしてみろ。

そこまでできて初めて「介護の押し付け」なんて寝言を吐けるんだよ。
554名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:41:28 ID:JLQmr6Gx0
>>546
は?相続が無い?
なにいってるのこのひと
555名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:41:28 ID:LKWg1NpB0
>>506
国民総背番号制でも導入しないかぎり、ものすごいコストになるだろう。
政府や自治体だけでなく、民間企業にとっても。

年金や健康保険上の扶養や保険料の受取人が不明になるだけでなく、
所得税の補足も困難になる。

民間だって、保険契約や銀行口座上の名寄せが出来なくなるんだから。
556名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:41:42 ID:GAiBp3q30
悪人から利用されやすい法律を作るな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
557名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:41:51 ID:tlKyHi2r0
>>536
反動でそうなると思う。
10年後はやまとなでしこがはやると思うよ。
558名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:42:24 ID:2axbA7U2O
>>556
それに尽きるな
559名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:42:25 ID:7m9y4iBgO
いい奥さんを貰わないと大変だな。
スイーツや毎日自分にご褒美は避けないと。
560名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:42:52 ID:iZxug4eK0
>>538
結婚しないで、親と一生暮らした方いいぞ。www
それで、根絶させろよ。 お前の一族
561名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:42:52 ID:kICm6PqV0
俺     → 立派なお墓のある政治家を祖父に持つ長男(3代目)

俺の彼女 → 15代続く家の長女(次女は嫁いだ)


彼女のお父さんは、分家から引っ張ってきて本家15代目にするため養子にさせられたそうだ。
つまり本家に男児が産まれなかったらしい。

そこまでして守ってきた家なので
彼女は過去に両親から結婚を2度反対された(相手が共に長男だったため)

だからと言って俺は彼女の姓に入る気はない

でもお互いすごくイイ関係で、とても愛してます。

みんなはどうしたらいいと思う?

そんなの知らねーよとか、別れろとかいうレスは遠慮してください。
562名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:43:08 ID:CKkfs3Ga0
しかし実家の自分の親は面倒みるが、亭主の親の介護なんか
まっぴらって言う女ってすごいよね。
俺なら可哀想で相手の家が一人娘なら、なんとかしてやりたいと思うけど。

賛成派って心が壊れたクズが多いってことだな。
自分の歪んだ心象を別姓論に投影して満足してるだけのようだ。
とにかく結婚前に相手の親にきちんと話しておくべきだな。
「お義父さんやお義母さんが要介護になっても、面倒見るつもりありませんから」ってさ。
563名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:43:20 ID:+xOjXcII0
>>554
> >>546
> は?相続が無い?

事実婚の場合、もちろん別姓だけど、片方が遺言を残さないで死ねば生き残った人に相続権はないよね。

確か扶養者控除とかはあると思うけど。
564名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:43:33 ID:+Jy39/Db0
>>542
戸籍制度は廃止されますけど??
565名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:43:45 ID:OxDTbZeC0
家庭の解体、日本の解体
566名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:43:50 ID:WGmvyv/r0

だからさ


 ど う し て も 別 姓 を 選 択 で き な き ゃ ダ メ だ っ て 理 由 は な い の か ?


時代だからとか強制だからとかそんな甘っちょろい言い訳しかないのか?
そもそもどうしても別姓を選択したい理由がなければ強制だと感じないだろう?w
特亜の工作説のほうがまだ説得力があるぞ?w
567名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:44:00 ID:pULddp5W0
マジ基地。
568名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:44:01 ID:gBaDI9eJ0
>>1
>結婚時に夫婦が同姓か別姓かを選択できる



「俺と同じ姓になるのは嫌なのか!!」
って選択時に揉めて、結婚破綻とかなりそうな予感・・・
569名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:44:01 ID:SyEJhZ1a0
日本の伝統に添うカタチで決めればいいだろ。
法は最低限求められる倫理。倫理は文化によって違うもの。
日本文化は、日本文明とはいえないかもしれないが、独自のものではある。
日本文化から考えた最低限の倫理を法とすべき。
それは日本の歴史を鑑として考えてゆくしかないだろう。
570名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:44:12 ID:Y3TN774X0
>>555
公務員の無駄なコスト等を考えるとその制度が一番望ましい
やられて困るのは犯罪者だけなんだけど
それすら分からない奴が多いんだよね
571名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:44:12 ID:9BwSCZXU0
>>534
要求されてもないのに言い出すの?それも何かなあ。
彼には当然言ってあるよ。
彼の親が倒れたときは、彼が仕事をやめて面倒を見ることになっている。

>>554
よく言われる法律婚のメリット3つを挙げただけだけど?
572名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:44:13 ID:Q3VQts+h0
>>546
>彼が仕事の都合上変えられないってさ。

そりゃお互い愛がない関係だな
君が変えたくないのなら仕事変えりゃいいでしょ
つうかさ、それでもし夫婦別姓導入されなきゃ結婚しないつもり?
夫婦別姓になるから婚約したわけでもないのでしょ?
573名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:44:14 ID:KXv/sWcj0
>>546
メリットもないがデメリットもない。
嫡出子じゃなくても父子関係の確認は可能。
税制で優遇してもらわなくてもデメリットはない。恋人同士の今までどおり。
574名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:44:34 ID:JLQmr6Gx0
>>561
家が大切なら養子取らせろよ
それすらできない家に存続する価値無し
575名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:44:34 ID:u5A7y3TU0
>>455
はっきり言ってやるなよ。『“純”日本人』であることしか取り柄がなく、それが
ものすごく立派な事の様に思ってる、頭のおかしい人なんだから。

>>478
そうは思わないな。家制度みたいなの、個人に縛りをかけてるだけにしか、
思えないんだが。
576名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:44:43 ID:9zstdy42O
民主党の政策は秩序破壊が多いんよ


夫婦別姓は届け出制にすれば良いよ。

子供や夫婦の姓がバラバラなら家庭内における秩序が破壊される


国家を弱体化させるには、その国家の家庭を崩壊させれば完成する


戦争しなくても国家を属国化する事が出来る


アメリカが移民政策を維持しているのは家庭が崩壊してるからだ


離婚率が半数を超えて、離婚・再婚に付き合わされる子供達の精神は崩壊している

非行化が激しいのだ。

家庭崩壊を30年も続ければ国家は弱体化する


もうちょっとよく考えれ!

民主党は日本国解体を狙っているとしか思えん!

沖縄も中国に返還するらしいしな
577名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:45:06 ID:KXv/sWcj0
>>550
国際化と齟齬の関係を簡単にでいいから述べてみろw
知りもしないくせに知ったかはよくない。
578フェミニズム反対:2009/09/29(火) 03:45:25 ID:GSuBTbBy0
別姓で日本人すべてが幸せになれるか、女性は答えるべき。
579名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:46:10 ID:Pt3bnDUw0
誰得
580名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:46:16 ID:Z3zMLvi5O
旦那の親の介護断固拒否とか
「家族」になるって概念がないのかな。
好きな人と一緒にいられればいいみたいな。
個人主義ってやっぱりすごく怖いと思う。
他人を簡単に排除してしまう。
581名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:46:27 ID:LKWg1NpB0
>>550
>齟齬が生じてる
だからさ、歴史的背景のある制度をわざわざ変革するには、変革の「必要性」を説明してよ。
あんたのいう「齟齬」がいかに増大してきていて、現行制度を変革する「必要性」があるのかを。

抽象論、それも高校生の作文みたいな説得力の無い意見を言われても、どうしようもない。
582名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:46:33 ID:uOftNNiMO
>>569
法が倫理?アホか。法と道徳の分離原則くらい勉強してこい。
583名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:46:44 ID:a4R8xSKMO
苗字のリセットをいい塩梅でやる現行法がベストだろ。欧米みたいに強引にリセットするジュニアとか三世とかまんま名を継ぐのは嫌だなクローンみたいで
584名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:47:01 ID:HTVL4wPa0
なんでもありの人工家族でおもしろそうだけどな。
オレは生涯独身の予定だから、関係ないけどね。
女の人は、いままで、結婚したら姓が変わるのがふつうだったから、
ちょっと変わるのかな。
男はあまり変化ないかもね。
585名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:47:18 ID:VeYNDNDD0
諸氏よ、小沢の名指しで批判しろ。
岩手県民は民主を罷免的な事態にできる権限を持ってるんだからよく考えろ。
586名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:47:22 ID:dOXWwAd90

 夫婦別姓とかやるのなら相続で配偶者への相続も廃止にすればいいどうせ
血のつながりもねーんだしな。
 
587名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:47:27 ID:hTP6GNG+0
>>455
区別するでしょ
外国人なんだから
588ぴょん♂:2009/09/29(火) 03:47:38 ID:AqEELBto0 BE:937342894-2BP(1028)

すでに 工作活動が 成果をあげつつあることが このスレを見るだけで・・・あsdじゃsjふぃ
589名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:47:51 ID:KXv/sWcj0
>>571
相続分が半分になるとは聞いたことがあるが、ないってwww
そもそも「嫡出子の半分」ってことなんだけど、そこかしこの女に
孕ませるような男を選ぶことを前提にしてんの?www
590名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:48:22 ID:EyWq1Fkw0
>>561
「家名」を守りたいなら、彼女の家が同格の家から男の養子をとればいいだけの話。
武家ではごく当たり前に行なわれてきたことだし、実際うちの先祖も何度かそれやってる。

「家系」を守りたいなら、彼女とお前が結婚すればいいだけの話。
苗字が変わったところで家系は途絶えない。
お前の子供が立派な家系を2つ継ぐというおまけ付き。

「うちの家名も残したいし、家名を継ぐのはうちの家系の者、特に俺直系の子孫じゃなきゃダメ」
というのは、日本の伝統文化にはないタイプの我の通し方で、おおよそ格のある家のやることではない。
591名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:48:25 ID:SjxeUkMo0
>>514
・選択制は強制への第一歩、選択性を主張しているのは法務省であり、国民ではない
・同姓は平安時代からの日本文化、不都合な人を考慮してないは文化破壊の言い訳
 夫婦同姓は、平安期からの日本の伝統であり、明治期の「家」を重視した名残
 というのは嘘っぱちである

平安時代の豊前仲津郡丁里戸籍などの戸籍では
延喜二年( 902) 11夫婦中、4組が同姓
延喜八年( 908) 11夫婦中、4組が同姓
寛弘元年(1003) 19夫婦中、19組全てが同姓
となっているそうです。908〜1003年の間に、夫婦同姓の制度が確立されたみたい

以下は慶応四年五月に書かれた江洲赤野井村(守山市)の共有文書にある農家の家族構成です。
家族の記述順を注目して下さい。夫婦一体であることが分ります。農民ですので姓の表示はあり
ませんが、夫婦別姓の思想なら、こうした記述順にはならないはずです。

潰家 壱軒 持高三石三斗

       善五郎 三十四才
    妻  む め □ □

    父  善治郎 六十四才
    母  い お 六十四才

    児共 五人
       い と 年八才
      つ き 年七才
       こ の 年三才
       か な 年弐才

    妹  と ま 年廿一才
592名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:48:29 ID:AJp4UGnC0
>>564
戸(家)としての登録から個人としての登録になるんだろうけど
さすがに親子関係の情報は残すだろうから親族の情報はたどれるでしょ
593名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:48:38 ID:CKkfs3Ga0
別姓が認められれば、確実に結婚制度が形骸化するよね。
だから、結婚制度の廃止を訴えればいいんだよ、賛成派はさ。
594名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:48:50 ID:uOftNNiMO
>>580
「個人主義」の対義語は「全体主義」ね。
595名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:49:04 ID:iZxug4eK0
>>575
じゃあ、お前は墓とか要らないんだな。
ある程度家制度があるから墓が存続するわけで。

俺は、要らないけど、そういう文化も無くなって行くって事だからな。
596名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:49:22 ID:9BwSCZXU0
>>572
は?普通にラブラブ
選挙は二人で民主党に投票した。
婚約は夫婦別姓の導入を待ってたから、付き合ってもう5年になるよ。
597名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:49:34 ID:WGmvyv/r0
>>550

あんたが論点のすり替えにもなってないよ。

氏名の氏を先に書くのはいやだ、強制だ、自分は名氏と表記したいといって話が通るか?

文化ってそういうもの。

名前の法律は文化に裏付けされてるの。
598名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:49:49 ID:tDvNkdwb0
民主党は日本文化破壊にまっしぐら。
今、経済対策が最重要な時に民主は寝言・・・・・・言うな!
599名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:49:51 ID:HTVL4wPa0
>>453
まぁ、遠回しに、皇室の存続のためだな。
家制度っていうのは、既得権益者のためにあるもんだな。
600名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:49:56 ID:+p5qgaE50
・・・・なんか、妙な「すり抜け」に使われそうな悪寒
601名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:50:00 ID:CeAZNn1T0
こんなの導入したところで日本人の生活に何のメリットもないとおもうんだが
( ̄x ̄;) もっとやるべきことあんだろうが・・・・
生活豊かにするような法案さっさと考えろよ
602名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:50:05 ID:geNyHaLY0
>>573
名字を変えやすいことが問題だと思うんだがねえ。
結婚 出産 離婚 再婚 を繰り返した場合、家族の名字がバラバラになる可能性がある。

現在の日本の制度: 「家族」 の名字は共通
支那 ・ 朝鮮の制度: 姓は父から受け継ぎ一生変わらない

現行の制度には 「不変なもの」 があるわけ。夫婦別姓民主案だと、何も定まらなくなってしまうような気が。
603名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:50:10 ID:KXv/sWcj0
>>575
家制度がいらないなら「子供に姓は要りません」って言えばよくね?
604名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:50:48 ID:2GHlbgdY0
自分の名前が好きなのがそんなに変かな

男性はもし自分の姓が結婚後に変わるのが当たり前だとしたらそれをずっと受け入れられる?
子供は片方統一がいいとは思うんだけど。
605名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:51:30 ID:l69koenAO
家族という概念は、どうなってしまうんだ…
姓が変わることに責任感を感じなくなってしまうのか…
俺は別姓反対だ。

606名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:51:36 ID:9BwSCZXU0
>>589
事実婚の夫または妻に法定相続は発生しないよ。何言ってんの?
607名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:51:40 ID:5U6G2IAs0
2009-09-27
一気に来ます「参政権と夫婦別姓」 New

インターネットユーザーの覚醒している皆さん、偽・人権擁護法案と外国人参政権、夫婦別姓法案は、年内に一気に来ます。

請願受付国民集会&デモの全貌は、10月4日早朝にインターネットにアップします。

売国議員も焦っているのか、臨時国会冒頭から日本解体法案を繰り出してくるようで戦慄が走ります。

現時点で発起人には、前国会議員11名や国民的人気の著名人も名を連ねて頂けました。

暫くの間、売国法案の動静を監視していて下さい。

拡散して下さい

【ネットだけ転載フリー】ジャーナリスト・水間政憲 : http://mizumajyoukou.jp/
608名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:52:03 ID:7+dEQzpx0
夫婦同姓でどんな「国際的な齟齬」が生まれるのかねえ。
滝川クリステルとかか?
何の問題もありませんが。
609名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:52:18 ID:sQuzL2ajO
基本的に戸籍なんていらんだろ。
インネドシアとか、ファミリーネームという概念がないので、兄弟全員ばらばらで最初はとまどったw
理由を聞いたら、「親がくれた名前は一生ものだから」って。
しかも、あちらは日本よりむしろ家族愛が深いようがね。
610名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:52:22 ID:Q3VQts+h0
>>596
では別姓導入話が出なければ婚約もなかったわけだ
611名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:52:27 ID:uOftNNiMO
>>605
反対なら反対すればよい。あくまでも選択制なんだから。
612名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:52:44 ID:CKkfs3Ga0
>>604
>自分の名前が好きなのがそんなに変かな

全然ヘンじゃない。変えなくなければ結婚しなければよい。

>男性はもし自分の姓が結婚後に変わるのが当たり前だとしたらそれをずっと受け入れられる?

嫁の姓にすると決断した以上、当然に受け入れる。
613名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:52:54 ID:WGmvyv/r0

なんども同じこと問わせないでくれる?


 ど う し て も 別 姓 を 選 択 し な け れ ば な ら な い 理 由 が あ る の か っ て 聞 い て る の だ よ 。


それがないのに何で賛成できるかな?
マジで工作なのかな?w
614名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:53:03 ID:LKWg1NpB0
>>561
微妙にスレ違いだとは思うが。

別れたほうがいいんじゃね?
両親の反対があって結婚しても、ろくな結末にならんぞ。

ここでそんなこと書いてる以上、おまえ自身が家とか先祖とかに拘る人間なんだし。
615名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:53:04 ID:5ZLH3px+0
こんなの本人の好きな様にさせりゃいいじゃん。
何をそんなに騒いでんだか。
616名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:53:12 ID:+xOjXcII0
>>606
> >>589
> 事実婚の夫または妻に法定相続は発生しないよ。何言ってんの?

そういうことも知らないで発言してる奴がほとんどなんだよ。ここは。
国会の議決に影響を及ぼすレベルじゃないね。

自民党はそれを過大評価して敗退した。
617名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:53:13 ID:u5A7y3TU0
>>580
あのな、『結婚』ってのは自分の気に入った人とする2人だけの事であって、
『家族』は関係ないんだよ。好きな人を新しい家族を作っていけばいいんであって、
親の介護とかは本来の話ではないだろ。
618名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:53:17 ID:a4R8xSKMO
個を徹底的に並列化するのは究極の全体主義。総背番号制は象徴的である

ここは刑務所か?
619名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:53:21 ID:SyEJhZ1a0
夫婦別姓・同姓の自由は、日本の伝統には反しない。北条政子の例もある。
民主党のやることには問題も多いと思うが、ことは是々非々で考えるべき。
620名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:53:26 ID:HTVL4wPa0
>>606
589さんは、子供の相続のことを言っているでしょうね。
配偶者についてはおっしゃるとおりです。
621名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:53:30 ID:AJp4UGnC0
>>607
その名前飽きたw
622フェミニズム反対:2009/09/29(火) 03:53:52 ID:GSuBTbBy0
女が男の名字にするのは差別ではない、男女の区別。男が女の名字に変えたら
女が男を守ってくれるのかね?
623名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:53:58 ID:geNyHaLY0
>>609
伝説のインネドシア? 行ったんですか? どうやって行ったんですか?
624名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:54:00 ID:S6aywGh90
【社会】民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓名乗る苦悩なくなる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254138115/l50

理由はこれか!
625ぴょん♂:2009/09/29(火) 03:54:00 ID:AqEELBto0 BE:260373252-2BP(1028)
>>591
ひらがなの名前がかわゆす
626名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:54:13 ID:BfykXCZu0
民主は叩き潰さなあかんな
627名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:54:51 ID:kOPdB6Fe0
夫婦の名字の頭文字を合体させてそれを名字にすればいい
例:田中+山下=田山
628名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:54:59 ID:Jiq1djs20
>>616
別姓云々よりも
旦那の死後の相続とかを考えてる時点でどうかと
629名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:55:00 ID:CKkfs3Ga0
>>616
>自民党はそれを過大評価して敗退した。

ヲイ、嘘書くなよw
630名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:55:07 ID:IcnJddai0
>>594
「全体主義」の対義語が「個人主義」なの?
初めて聞いたわ。
631名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:55:20 ID:KXv/sWcj0
>>606
そっちこそ何言ってんの?

Q2)事実婚の子どもの相続権は?

A2)事実婚の子どもは、両親の財産を相続できます。しかし、「非嫡出子」という扱いに
  なります。
  これは、もし、夫か妻か(子どもからみて父か母か)が死んだとき、その死んだ親に
  「法律婚」のもとで生まれた別の子ども(「嫡出子」といいます)がいた場合は、親の
  財産を相続する権利が、その子にくらべて半分になるということです。
  「非嫡出子差別」の問題として知られています。
632名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:55:33 ID:QVu6lgXb0
>>581
だからさっきから説明してるじゃないか
家制度が崩壊して、男女平等が進んで、個別主義が台頭してきてるだろ

簡単に言えば、夫婦同姓を維持しなきゃいけない理由が薄れてきてる
夫婦同姓を維持しなきゃいけない理由はなんだ?家制度も男尊女卑も崩壊してるのに

国家が結婚という国が夫婦に規制と恩恵を与える制度の中で
夫婦同姓を強制しなきゃいけない理由が薄れてる

夫婦同姓を強制を是とするなら、夫婦別姓を強制されても是とするのか?
同姓を是とするなら同姓を、別姓を是とするなら別姓を選んでも良い、それが平等な観点

夫婦別姓には、それ以外にも利点はある
保険や預金やクレジットカードなど、様々な名義変更の手間も省ける
その手間を賭けてまで同姓にしたいなら同姓にすればいいと思うけど
その手間まで国に強制されて、崩壊した制度の名残を引きずらなきゃいけない理由は無いだろ
633名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:55:45 ID:ZCc7sqaaO
>>550
名前を付けるのに、文化が存在しないとでも?
そんな認識でいるのか?

人に限らず、物に名前を付けるという行為は、あらゆる文化の出発点と言っても過言ではないよ。

家制度の崩壊云々から後は、単なるお前の願望だろ。
634名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:55:52 ID:tlKyHi2r0
>>455
自分はアメリカ人でも中国人でも朝鮮人でもフランス人でもアフリカ人でも
スイス人でも区別したいよ。それは差別じゃない。特権意識でもない。
そこに妙な「物語」を見いだすのはこっちが差別していないのに自分から
差別されていると卑屈になっているから。
なぜ在日の人は日本名を名のるの?本当に理解できない。
就職で差別されるから?差別されたってなぜその差別される国の名前を名のるの?
そこまで自分を「捨てられる」くせになぜ「外国人参政権」を求めるの?
635名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:56:01 ID:07hCB7R7O
夫婦別姓賛成!子供にも選択権がある方が望ましいな
636名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:56:10 ID:uOftNNiMO
選択制に何の不都合が?強制でもあるまいに。
つーか、現時点で強制されてるわけだがw
637名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:56:38 ID:WGmvyv/r0
>>624

それもおかしな話だ。

条文をよく読めば夫婦の国籍がともに日本の場合だけ同姓にする義務があるんだよ。

片方が外国人なら同姓にする必要がないのが現行法。

アホ記事もいいところw
638名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:56:56 ID:u5A7y3TU0
>>595
はっきり言って墓は要らない。存続させる理由がわからない。オレは、できる
事なら、火葬だけはしてもらって、遺灰だけどっかの山に撒いてもらおう、って
思ってる。
639名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:56:58 ID:AJp4UGnC0
>>631
おまいら、当人と子供で話がずれてる
640名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:57:28 ID:nF+F71vO0
今よりさらに女性は離婚しやすくなるってことだな
641名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:57:46 ID:CKkfs3Ga0
>>632
>簡単に言えば、夫婦同姓を維持しなきゃいけない理由が薄れてきてる

どうして「結婚制度を維持しなきゃいけない理由が薄れてきてる」に
ならないのかなぁ。不思議だなぁ。
そんなに怒るくらいなら結婚しなきゃいいのにw
642名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:57:58 ID:HTVL4wPa0
>>617
結婚には、親族がつきまとってくるよ。
恋愛や同棲は2人だけの関係だけど、結婚は親族の交換だよ、お若いの。
643名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:58:16 ID:KXv/sWcj0
>>606
>>616

ごめん。
死んだ夫や妻の財産を目当てにしてる人間がいるとは思わなかったから
まったく考慮してなかった。結婚って子供のための制度だと思ってたから
子供の相続のことしか頭になかった。
我欲の強い浅ましい大人にも関係あるんだな。勉強になったよ。
644名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:58:20 ID:W1IyqzIj0
賛成の理由

男女両名が自分の名字に愛着があって変えたくない場合もあるだろうから

それで十分
645名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:58:23 ID:5ZLH3px+0
>>636
全くだ。
強制されることに日本文化を感じてるらしいな馬鹿どもは
646名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:58:27 ID:2axbA7U2O
>>600
現行で特に問題ないものをわざわざ変えようとするのは怖いよな
中国人妻のケース以外にも何かありそうで不安だ
647名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:58:28 ID:uOftNNiMO
>>630
このスレにはこの程度の知識の奴しかおらんのか?
648名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:58:30 ID:m3dXHy2i0
フェミニストは家族廃止、婚姻制廃止とはっきり主張すればいいんだよ。それなら
問題の本質がはっきりする。
みんなを敵に回すだろうが、その方が正直だ。
それを別姓とか姑息なことから始めようとするからよけいいけない。
649名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:58:46 ID:v+eJxLOl0
>>176
そもそも自分の苗字に愛着持ってる奴ってどれくらいいるの?
650名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:58:58 ID:1Lsph2T20
結婚する時に同姓にするか別性にするかで揉めたらどうするんだ?
651フェミニズム反対:2009/09/29(火) 03:59:00 ID:GSuBTbBy0
別姓にしたら夫や子供が困るということをどう思う?
652名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:59:15 ID:9BwSCZXU0
>>620
あ、なるほど。ありがとう。

>子供が非嫡出子になるし、税制度でも不利だし相続もないし

これで何で子供のことだと思ったんだろう。
子供の身分と相続の間に税制度(配偶者控除)が挟まれてるのに。
まあいいや。
653名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:59:19 ID:Z3zMLvi5O
>>617
家族は関係ない?
好きな人を産んでくれたご両親を他人扱いしろと?
私には無理だわ。
654名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:59:38 ID:sQuzL2ajO
>>623
こっちにきてる留学生だよ。あっちに行ったのはバリぐらいだな
655名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:59:39 ID:WGmvyv/r0

>>632

だからさ


 ど う し て も 別 姓 を 選 択 し な け れ ば な ら な い 理 由 を い っ て く れ 。 


じゃないと改正する意味がない。
理由が薄れてきたなんて理由じゃ文化を放棄する理由にならないよ?
656名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:59:39 ID:geNyHaLY0
>>632
俺は断固夫婦同姓主義じゃない。選択制を止めてくれと言ってるんだ。
支那朝鮮式にも利点がある。一生個人名が変わらない。結婚でも養子縁組でも変わらない。
(養子縁組は出来なかったかもしれん)

家族で共通か、一生不変か、どちらかに決めてくれ。あと子の名字の選択のルールも。

名字のルールがきっちり決まってないと(変えたい奴は)名をころころ変えられて迷惑だと言ってるんだ。
657名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:59:43 ID:bGdGvdI3O
>>589
内縁者に相続権はないよ

内縁者が相続できるのは故人に法定相続人がおらず
かつ家庭裁判所に特別縁故者認定の申し立てをして
それが認められたときに、故人の財産のうち裁判所が認めた分だけ相続できる
658名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:59:45 ID:HlbffmHG0
結婚ってなんだろ?
男女子供みんな自立独立したいなら結婚なんかしなくていいじゃん。
なんでするの?

婚姻届けなんか出す必要なくね?
659名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:59:50 ID:LKWg1NpB0
>>647
横レスだが、「全体主義」⇔「個人主義」 ではないと思うぞ。
もう一度調べてみたら?
660名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:59:58 ID:fSg4DI4Z0
どうであれ、夫婦別姓を望むなんていやしい身であることは間違いない。
そういう下衆のために政治をするのが民主党だっていうのは、とっくにわかっていたことだし。
661名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:00:16 ID:SyEJhZ1a0
現状は、明治の家父長制を引きずった制度とも思える。
明治という必至で列強に伍しようとした国家が日本の伝統を体現したものだとは思わないのだが。
662名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:00:31 ID:CKkfs3Ga0
何度も言うが、どうして賛成派は結婚制度そのものの廃止を訴えないのか
不思議でならんわ。
663名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:00:43 ID:HFiGNFR10
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
˙̧̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙͇̼͈ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͑̍̃͊͟͟͠ͅ
664名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:01:14 ID:uOftNNiMO
>>659
…このスレにはこの程度の知識の奴しかおらんのか?
665名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:01:33 ID:v+eJxLOl0
>>660
何を根拠に?
666名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:01:34 ID:+/RYDkw50
子供はバラバラにしたらだめだろ。
本当に血が繋がってるのか判断できないから下手したら近親相姦になる例がでてくるんじゃないか?
667名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:01:53 ID:Ig7ILGDl0

賛成派の多数  親に姓を捨てることを反対されてる(つまり便宜上認めて欲しいと主張)

反対派の多数  シナチョン陰謀論が下地にあっての家族制度云々やコスト云々の論理展開



これでいい?
668名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:02:00 ID:9BwSCZXU0
>>643
なんで財産目当てってことになるのか意味不明。
それと子供がいなくても家族は家族だよ。
669名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:02:24 ID:0i1KNivJ0
別姓ならば浮気が蔓延るね。
んで、次は別姓の嫡出子と、同じく別姓の非嫡出子の相続分に差異があるのは
おかしいという論法で平等相続を訴えるはず。
継続的に円満に夫婦生活を送ってきた夫婦が、ちょっとした油断で家族崩壊へと
繋がるだけの制度である。
民主党あるいは自民の小泉一派のような連中はどこまでも日本社会を破壊する気でいるのは明確な事実だ。
これを馬鹿げた論理だと一笑に付している間は、彼らの戦略の意図を読めないし
防御も出来ずに唯破壊されるのみである。
670名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:02:39 ID:u5A7y3TU0
>>642
オレもオッサンで、結婚してるんだが、家族が絡んでくるから、色々ややこしく
なるんであって、理想的な話をしただけだ。
671名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:03:04 ID:lNJpytH20
夫婦別姓問題 たかじんTV非常事態宣言 20081208
http://www.youtube.com/watch?v=FALsOe1Sne8

いまいちわかんねって人はどうぞ!
672名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:03:05 ID:pTOJOQla0
>>658
双方が自立し、かつ、さらに充実した人生のために結婚する。
↑これが個人においても社会においても理想型なんだと思う。
673名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:03:08 ID:WGmvyv/r0
>>644

それが必然的な理由といえるか?

どこにそんな要望が出ている?

自分の好みを押し通したいからじゃ法改正の理由にならないよ。
674フェミニズム反対:2009/09/29(火) 04:03:08 ID:GSuBTbBy0
女性が男性の名字にしてくれたらうれしいということを分かってほしい。
675名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:03:13 ID:9Tp9knG70
http://up.menti.org/src/upfl1293.wmv
結婚しなきゃいいじゃんって思う。
676名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:03:27 ID:CKkfs3Ga0
>>658
そうなのよ。フェミって自立って言葉大好きだけどさ、
自立なら一生自立してればいいじゃんw
何で制度にすがるかね。つか何で結婚制度守ろうとしてんの?
自由がいいんだろ?だったら別姓なんてケチなこと言わんで
堂々と結婚制度廃止論を展開してほしいわ。
それなら賛成派を見直すね。
677名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:03:51 ID:HlbffmHG0
>>662
だよね。
男に頼らず仕事に生きる女は子供の姓も別々でいいなら、まず婚姻制度を否定しなきゃおかしいよな。
678名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:03:58 ID:E/2j0cew0
家族を崩壊は国家の崩壊に繋がる。
まんま共産主義でんな。
679名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:04:04 ID:sQuzL2ajO
「選択制」だから、反対派のおまいらは同姓を選択すりゃいいんだろ?
他人の生活にごちゃごちゃ言っても、何もはじまらん。
680名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:04:14 ID:07hCB7R7O
>>660
何故卑しい身分なんだ?普通の一般人だって別に別姓でも良いと思うぞ
681名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:04:14 ID:LKWg1NpB0
>>632
おまえさんは独断で、〜が薄れてきている と主張しているが、
その程度の雰囲気だけを論拠に、日本文化に大きく影響を及ぼしてきた制度を変更する必要があるのか?


>保険や預金やクレジットカードなど、様々な名義変更の手間も省ける
本末転倒だな。
これらが面倒なら、これらの手続きを簡略化する法制度を作ればよいだけ。
ましてや、一生に何度も結婚するわけじゃないのに。
682名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:04:16 ID:ahD1udff0
夫婦別姓は同和、朝鮮の為の対策。
日本列島は日本人だけのものじゃない。(`・ω・´)キリッ

戸籍が変わるわけじゃないから出自は恒久的に分かるけどな
683名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:04:20 ID:tlKyHi2r0
>>662
これを支持してるのは日本国籍が欲しくて外国姓のままでいたい人が多いから。
結婚制度なくなったら国籍もてんからな。
「強制される事が日本の文化なんてバカだなw」なんて発想なら
結婚制度を否定しろよと思う。
684名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:04:33 ID:nF+F71vO0
>>650
別姓にこだわるのは結婚前から離婚を視野に入れていると考えて
結婚を止めれば良いのさ

相手の本気度を測る踏み絵だな
685名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:05:00 ID:HTVL4wPa0
>>669
いまでも、十分流行ってる。円満な夫婦生活なんか今の日本にないよ。
そんなふりをしてる人、家幻想をもってる、人(特に男性)がいるだけだよ
686名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:05:07 ID:1R75v0cnO
通名で旧姓を名乗るとかはわかるが、あえて別姓を法律で決める意味を感じない。
なんか真っ当に暮らしてる人に無意味か、不利なことばっかしようとしてないか?
687名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:05:12 ID:5ZLH3px+0
>>674
まぁそれが本音だよな。
後はそれを選んでもらうか強制にするかの問題。
688名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:05:20 ID:IcnJddai0
ID:uOftNNiMOの頭の悪さに激しくワラタ。
なんでつっこまれているかすら、理解できていないみたい。
689名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:05:20 ID:9BwSCZXU0
うーん幸せw
690名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:05:34 ID:a0lgnQD+0
>>674
だったら話し合えばいいだけ
691名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:06:15 ID:a4R8xSKMO
だから別姓夫婦の子供のリスクが算定されてないおそらく子供自身で背負いきれないから社会が背負う
692名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:06:16 ID:KXv/sWcj0
>>681
>保険や預金やクレジットカードなど、様々な名義変更の手間も省ける

法律婚する手間を省いたらどうだ?
役所にも行かなくてすむぞ。
693名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:06:31 ID:WGmvyv/r0


 ど う し て も 別 姓 で な け れ ば 困 る と い う 理 由 は な い の か ?


じゃ、俺はもうこの法改正は特亜の工作だと確信しちゃうよw


それ以外考えられないじゃん。


誰も要望してないんだよ?これ。

694名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:06:33 ID:NyvNfSbn0
>>591

・将来の根拠のない強制は意味がない、今の強制は現実のもの
・その数で伝統と言切るには、例数過小
 また、伝統だとしても全てが不変ではなく時代と共に変るものもある
 そもそも、性は、明治以前には持ってない人々も居たのだから
695名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:06:59 ID:JLQmr6Gx0
>>668
別姓にできなかったら結婚しないつもりなら
相続できるだのできないだのを考えるなど全く持って皮算用もいいとこ
この案がでてなかったり、拒否された場合は一生結婚しないんだろ?
だったらいっそ結婚しなくても相続できる法案が通るまで結婚見送れば?w
696名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:07:06 ID:ZCc7sqaaO
>>638
中2病はこじらすと厄介だぞ
697名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:07:25 ID:QVu6lgXb0
反対派は夫婦別姓を強制する制度でもいいと思うのか?

逆の立場になって考えれば分かることだろ
同姓が良いと思う人もいれば、別姓が良いと思う人もいるんだし
好きな方で選べてもいいと思えないのか?自分さえ良ければおkなの?

夫婦同姓も、夫婦別姓もそれぞれ利点と欠点はあるよ
でも、結婚という国が進める社会の契約と利点の強制的なシステムなんだから
個人のアイデンティティである名前を自分で選択出来るのは別に悪いことじゃない

結婚制度は、人と国が社会を形成する上で必要なシステムとして発達して
ほぼ全部の国で採用されて、今も継続されてるシステムなんだから廃止するメリットが少ない
698名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:07:34 ID:KXv/sWcj0
>>674
結納金も払います
指輪も買います
結婚した後も一生働いて夫を幸せにします。

って言って頭下げに行ってみたら?
699名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:07:50 ID:uOftNNiMO
>>688
無知も程々にね。それは「対語だ」とか言わないよね?
700名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:07:58 ID:HlbffmHG0
>>672
結婚したから充実な生活できるって例えば?
夫にも子供にも縛られずに生きたいのがフェミの主張なんだから結婚で縛られて充実した
生活なんてできないよ。
控除された金が目当てだけで婚姻制度廃止論唱えないだけ。
701名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:08:29 ID:AJp4UGnC0
>>693
ていうか、ここで聞くより法務省に聞いてみたらどうかな?
何年も前から法務省が法案を出してるみたいだから。
702名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:08:36 ID:7sM/GoLNO
なにこれ
名字で出自バレたくないひと用?
703名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:08:43 ID:KXv/sWcj0
>>697
>自分さえ良ければおkなの?

それまさに賛成派。
704名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:08:48 ID:SzWRX/740
これ以上女を優遇してどうする?
705名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:09:18 ID:07hCB7R7O
>>684
別姓だからといって夫婦円満になれないとは限らないだろう
ただの偏見だ
706名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:09:27 ID:KXv/sWcj0
>>702
そういう人はむしろ同姓婚で姓ロンダリングするんじゃね?
707名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:09:28 ID:2cnWAcVP0
なにこれ怖い
708名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:09:39 ID:tlKyHi2r0
>>697
何度もいうけど鳩山さんは中国の戸籍差別をなくしてからこれをしないと
いかんのよ。根本的に日本国内の問題じゃないの。
709名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:10:25 ID:CKkfs3Ga0
>>669
>別姓ならば浮気が蔓延るね。

当然そうなるね。つか罪悪感もなくなるし。
別姓じゃなきゃイヤとか言う女には、それを理由に同棲にして
外で好きに遊んで、仮嫁に飽きたらポイと。
姓を同じくするのも嫌がる女だから、捨ててもやっぱ罪悪感はない。

あ!ひょっとして男にとって理想的かもな。賛成派に回るかw
710名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:10:30 ID:HTVL4wPa0
>>704
子供を産んでもらうためでしょ。
そして、出来た子供は、政府が管理して、紅衛兵をつくるんだよ。
711名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:10:42 ID:1+16F5SB0


ネトウは相変わらず頭わるすぎ。

そもそも民法に、姓や家族像はどうあるべきかという価値判断をする
という機能はない。

民法は国民が自由意思による意思決定を
法的に円滑にするために存在するものにすぎない。

民法に価値判断を入れるべきだと考えてる時点で
憲法典を100回ロムれといいたい。
712名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:10:45 ID:ZCc7sqaaO
>>661
それ論破されてたから、そっちにレスしろよ
713名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:10:51 ID:05pCaKhmO
景気や雇用対策してくれよ
714名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:11:07 ID:KXv/sWcj0
>>697
別に強制してねーってw
どうぞ事実婚でもなんでも好きなようにしてくださいよ。
715名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:11:20 ID:5ZLH3px+0
ネラーの主張

夫婦別姓にすると↓
家庭が崩壊する。
日本文化が失われる。
浮気、不倫が増える。
日本が朝鮮人に奪われる。

お前ら馬鹿のくせに想像力だけは豊かだな。
716名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:11:35 ID:SjxeUkMo0
>>636
不法密入国⇒居座る⇒3世代永住権⇒指紋押捺廃止⇒永代永住権⇒参政権寄こせ

段々、ひさしを借りて母屋を乗っ取る方向に行ってます
選択性は強制への第一歩、法務省なら強制やりそうwww
717名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:11:40 ID:7+dEQzpx0
「日本のルールに従うのが嫌だから、日本の仕組みを壊してでもそれを変えてみせる」
そういう風にしか見えないんだよね。
夫婦別姓問題、外国人参政権問題、人権擁護法案問題...。

国民が望んだ変化と、民主党がもたらそうとしている「変化」の違いを
しっかり指摘していかなきゃいかんね。
718名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:11:43 ID:WGmvyv/r0
>>697

わかんねえ奴だなお前も。

強制とか好みとか関係ないんだよ。

別姓を選択する必然性のある理由がないのに法改正する必要ないだろ?

文化の裏付けのあることを何でも自由にすればいいってもんじゃないんだよ。

お前の理由だとそもそも改正の必要がない。
719名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:11:55 ID:NyvNfSbn0
>>712

何処で論破された?
720名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:12:01 ID:AJp4UGnC0
>>713
こんなの論議してる暇があったら亀井と藤井の口を押さえといてくれって思うわw
721名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:12:06 ID:Z3zMLvi5O
>>679
賛成派は夫婦別姓なんてどうせ少数派なんだから好きにさせろって言うけど
反対派はそこから派生する戸籍改正、移民無条件受入に危惧してるんじゃないかな?
まあ私も本音は別姓にしたい人はすればいいんじゃん?って感じだけどそれは「日本人」に限っての事だからね。
この法案はどう考えても外国人が得をする法案だから。
日本の法律を外国人の為に変えないでほしいわ。
722名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:12:14 ID:uOftNNiMO
>>713
法務省に景気対策を頼むのか?
723名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:12:15 ID:SzWRX/740
とりあえず、別姓にしようという女とは結婚しないようにすることだな。
724名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:12:15 ID:jxaXm/3M0
中国・韓国では夫婦別姓が原則です。
日本には良くも悪くも島国精神が根強く、血縁関係大切にする文化がある。
夫婦同姓は女性差別でもなく、「家族」を大切にする日本の文化の表れです。
「おまえ」とか「あんた」とか他人を自分の一部のように呼ぶ文化は日本にしかない。
家族関係が嫌いな人は外国人と結婚すれば、外国では女が物のようにしか使われていないのが分かる。
725名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:12:30 ID:QWdqlIUeO
両方つけちゃえよ
726名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:12:41 ID:CKkfs3Ga0
>>697
>反対派は夫婦別姓を強制する制度でもいいと思うのか?

バカって何度も同じこと言うなw
結婚自体が強制されてないのに何言ってんだ?
727名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:12:50 ID:tlKyHi2r0
左翼がよく言うけど、「アイデンティティー」とか。
国のちょっと頭使えば応用できる法律かえないと保てないアイデンティティーなんて
どんだけたいそうなもんなんでしょーね。はいはい国のせい国のせい。
728名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:13:02 ID:KXv/sWcj0
>>720
亀井はいいが、藤井の口は釣り糸と釣り針で縫い付けるべきだと本気で思う。
あいつは口先介入って言葉を知らんのかな?
729名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:13:17 ID:LKWg1NpB0
>>697
だからさ、歴史的・文化的に連続してきた夫婦同姓という制度を、当たり前に承継してきたわけなんだわ。

それを「わざわざ」変更する「必要性」を教えてくれよ。

あんたが上で挙げたような「必要性」は、何の説得力もなかったんで。
730名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:13:24 ID:Q3VQts+h0
>>689
別姓が条件での関係なら条件付の愛だね
恋愛程度の愛に似た感情ならそれでもいいけど、
何かしら条件を求めるってのは不安が元にあり、
不安があれば愛がなく、愛がなければ幸せを感じていられるとは思えないのだけどね
結果別姓を選択ならいいが、別姓を結婚の条件ってのはどうなのかね
731名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:13:36 ID:4sMYi1Ye0
シナチョン文化
夫婦別姓をいいことに子供が女ばかり続くとバッサリ切り捨てる
伝統的にそう
それで+2億人なのが中国の人口
732名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:13:52 ID:fSg4DI4Z0
婚姻相手の苗字すら受け入れたくない状況なら結婚なんかすんなよ
733名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:13:52 ID:E/2j0cew0
民主の考えはボルシェビズムの「婦人国有」だろ。
女は夫に貞節を守ることなく生まれた子供は国家が面倒を見るという制度。
その代わり男の経済力に頼ることはできん。
734名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:14:10 ID:nF+F71vO0
>>697
>個人のアイデンティティである名前を自分で選択出来るのは別に悪いことじゃない
名前まで人生の途中で変えられるようにするのか?
本当に国民番号振らないと個人認証不可能になりそうだな
735名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:14:35 ID:ZCc7sqaaO
>>694
堂々と使えないだけで
名字を持った人はお前が思っているより多いよ。
736名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:14:42 ID:HlbffmHG0
>>711
子供が生まれて18才になるまで姓の選択ができるようになってるのかな。
まさか親が勝手に選んで子供が後で変えられないなんてことなきゃいいけど。
国民の権利として、子供の選択を尊重しないとね。
737名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:14:41 ID:sQuzL2ajO
>>715
それが伝統の愚かさw
南アの呪術信仰とかと同レベル
738名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:14:46 ID:a0lgnQD+0
>>730
そんなこと言ってたらお見合いなんて最初に条件ありきじゃん
739名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:14:50 ID:0JpLujlfO
>>510
キムさんトコに嫁ぐのも
責める訳にはいくまい
740名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:14:51 ID:a4R8xSKMO
だから別姓夫婦のは子供は別姓そのものを拒否でかないだろ。法務省もここは弱気だ
741名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:15:04 ID:WGmvyv/r0
>>711

アホかトンスラーw

民法は日本文化の価値に裏付けされているんだよ。

お前がプリンスのマークを実名にしたいからとマークを記入する自由なんかないのw

バカすぎるよw
742名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:15:50 ID:LKWg1NpB0
>>719
平安時代 で抽出してみろ
743名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:16:08 ID:QVu6lgXb0
>>726
結婚は強制されてるものじゃないけど
結婚しないと社会で様々な不利益を被るだろ

健康保険、税制に然り

結婚にメリットが無くて、デメリットしかないなら結婚制度が成り立たない
なんで結婚ってシステムが出来てるのか分かってる?
744名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:16:18 ID:m3dXHy2i0
>>705
そういう中途半端な主張はいかんね。
別姓派というかフェミの極北は夫婦なんかいらない、家族なんかいらない!だよ。
745名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:16:22 ID:BuFuH0OV0
>>697

自分が気持ちいい思いをしたいがために、安定している制度設計を改変し
混乱が生じる可能性について全く議論も考慮もせず
その負担を将来に押し付けることになるかもしれないことについて
何とも思わない人間が、「自分さえ良ければいい」と考えている人間なんだと思うけど。
746名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:16:36 ID:nF+F71vO0
>>705
夫婦円満になれるなら
結婚前にこんな詰まらない事で揉めたりせんだろ
747名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:16:40 ID:07hCB7R7O
>>715
ネラーは主張が極端なんだよな
ちょっとした改革でも日本が滅びると本当に思い込んでいるのだとすれば病的なレベル
748名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:16:50 ID:fSg4DI4Z0
夫婦別姓で気付けば日本人の苗字はパク・キム・リだらけになるわけですか

恐ろしすぎるわ、そんな日本
749名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:16:51 ID:NyvNfSbn0
>>729

法で強要されてたから、全部同性だったんだろ
法の規定のない時代は、性自体が制限されていて、同性以前の問題
よって、同性を強要する根拠自体がない
一部の伝統というなら、伝統は人の意志で引継ぐもの
強要して引継ぐものではない
750名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:16:57 ID:geNyHaLY0
だからさー 現行の名字のルールは、全国的に強制されたのは明治維新後だとしても、
日本の伝統なんだからー

新しく 「姓」 を創ればいいんでしょ? 創氏改名 じゃなく 創姓追加

氏 鳩山
姓 宇宙
名 由紀夫

みたいに。で、普通は氏名じゃなく姓名で呼ぶ、と。そうすりゃ解決じゃね?
751名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:17:02 ID:HTVL4wPa0
>>743
これまでは、でしょ。
これからはどうかな?
752名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:17:05 ID:pNVEDh1fO
こういう今でなくてもいいことは、景気をなんとかしてから手をつけて欲しいんだが。
753名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:17:14 ID:Q3VQts+h0
>>738
条件を求める人にとってはね
754名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:17:18 ID:1+16F5SB0

>>715

>>夫婦別姓にすると↓
>>家庭が崩壊する。
>>日本文化が失われる。
>>浮気、不倫が増える。
>>日本が朝鮮人に奪われる。

妄想と思考パターンが朝鮮人そのものなんだよね。
ネトウって。

朝鮮人に粘着してるから朝鮮人に似てくるのか、
あるいは元々似ていて、単なる同族嫌悪なのか…

おそらく、後者。

755名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:18:58 ID:9BwSCZXU0
>>730
あ、何かレスついてた
リベラルな彼を愛してるからw
ネトウヨとか絶対好きにならないし。女が女がとうるさい人見るとどんなイケメンでも醒めてしまう。
756名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:19:07 ID:v+eJxLOl0
>>696
中二病wwww
中二病は悪いとは限らんよ。悪いのは邪気眼の方だね。
今時散骨を望んでいる人は多いよ。
墓なんて維持費はんぱないからね。
757名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:19:15 ID:8zFGRwoo0
>>715
少なからずそうなると思うしそうなってまでやるメリットがないと思うんだけど
758名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:19:29 ID:HlbffmHG0
婚外子なんかも勝手に父親の名前名乗っても親父の嫁に裁判かけられる筋合いなくなるし、
嫁は実子との差もなくなるから財産分与とかもしやすくなるね。
759名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:19:32 ID:KXv/sWcj0
>>743
不利益じゃない。
単に法律婚した人だけがもらえる権利ってだけ。

子供が生まれないともらえない権利があるから小梨が不利益を
被ってるとかほざく寝言のようなレベル。
760名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:19:45 ID:Jiq1djs20
選択じゃなくて強制的に別姓で
やるならそれぐらいしろよと

俺は別にどっちでもいい
761名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:19:58 ID:CKkfs3Ga0
しかし賛成派ほど結婚信仰があるのが面白いね。
結婚すると経済的に助かるとか言ってるバカがいるけど、
だったらそっちの方を変えたほうがいいだろ。
別姓導入よりずっとハードル低いって。
762名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:20:02 ID:NyvNfSbn0
>>742

抽出しろ(=調べろ)では、示せない=根拠無しwww
763名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:20:09 ID:+xOjXcII0
>>730
> >>689
> 別姓が条件での関係なら条件付の愛だね

名前を変えないと結婚できない、って言うのも条件つきだね。
764名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:20:18 ID:lNJpytH20
夫婦別姓問題 たかじんTV非常事態宣言 20081208
http://www.youtube.com/watch?v=FALsOe1Sne8

別姓にして欲しいって言ってる女がムカつく
「あなたの都合で制度を変えるわけにはいかない」と言われてもしつこく食い下がってるw宮崎さん相手に
765名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:20:32 ID:JLQmr6Gx0
だいたい別姓を声高に主張する奴って気持ち悪いよ
「〜(旦那の姓)さんの奥さん」って呼ばれたら顔真っ赤にしてファビョるような奴ばっかだろ
〜さんの奥さん、って文化が根付いてる日本で別姓は流行らねーよ
766名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:20:45 ID:BuFuH0OV0
>>743
集団を紡ぐ方が社会的動物である人間にとっては生き易いからよ。
家族は集団の基礎単位。

個人主義者だったら結婚なんて志向しないんじゃない?
767名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:20:47 ID:E/2j0cew0
夫婦別姓のメリットとしては妾を持てやすくなること。
一夫一婦制がなくなれば好きでもない男と結婚して不幸になる女や
売笑婦は大幅に減ることになる。
768名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:20:50 ID:07hCB7R7O
>>746
はぁ??こんなちっぽけな事で揉めるとは思わないんだが?こんな事でラブラブカップルが揉めると??どんだけ愛が足りないんだよ?w
769名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:21:07 ID:2axbA7U2O
浸透しなかった場合が悲惨だよな
なんでうちだけお父さんとお母さんの名字が違うの?って事もありえる
国民から特に待望論もないまま発行した2000円札の末路を考えれば
その可能性がないわけじゃないし
770名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:21:20 ID:EOzxnOgE0
>>〈2〉結婚できる年齢を男女とも18歳にそろえる

結婚は権利であって、義務ではない。
婚姻年齢の引き上げは、不要な人権制限であり、
断固として反対する。

ただし引き下げであれば賛成する。
771名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:21:30 ID:WGmvyv/r0
>>715>>747>>754

そんなことどうでもいいからさ。

法改正の必要性を教えてくれよw

誰も答えられないんだよw

>>749

そんなことどうでもいいよ。

法改正の必要性を教えてくれ。
772名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:21:37 ID:SzWRX/740
>>752
景気回復なんて難しいこと民主の馬鹿に出来るわけねーだろw

とりあえず与党になったら与党を続ける為に、支持基盤を作る。
もともと与党議員になれない寄せ集め、つまりマイノリティの寄せ集めが民主他。
結果、マイノリティのイミフな政策を乱発なwww
773名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:21:48 ID:gBaDI9eJ0
これから結婚する人のみじゃなく
現在結婚してる人達にも別姓選択出来るようになるのか?
774名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:22:58 ID:lNJpytH20
>>769
兄弟で苗字が異なるとかもっとかわいそう
775名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:23:13 ID:CKkfs3Ga0
>>743
>結婚にメリットが無くて、デメリットしかないなら結婚制度が成り立たない
>なんで結婚ってシステムが出来てるのか分かってる?

それ是非教えてよ。とても大事なことだと思うからさ。
776名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:23:13 ID:sZWX4gUx0
夫婦別姓、何の問題もないだろwww

このテーマで14も行くって、どんだけwwww
777名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:23:14 ID:QVfcmU5Y0
市役所とか登記の問題も出てくるから、当然コストがかかるはずだがそこはどうなの?

民主党のこの法案を施行する際のコストの試算はいくら?
費用がかかりすぎるんなら、今不便もないこの問題を急いですべきではない。
ましてや戸籍廃止になると、相当の金がかかる。
まるで費用を提示しないから無料のように思う人が多いけど、全国的に行うんだから告知にも相当の費用がかかる。

ちゃんと試算出して執行停止した予算内で片付く問題か確かめてるの?
778名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:23:29 ID:nF+F71vO0
>>768
レスの流れを読む気が無いなら
横レスするなよ
779名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:23:30 ID:+HCz4SQV0
遅すぎた感あり、っていう話だぁね。早くやっつけちまえよこんなもんw
780名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:23:34 ID:a0lgnQD+0
>>774
どこがどういうふうに可哀想なの?
781名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:24:01 ID:dgTRBY+CO
別にしてもいいよ
ただ別姓希望するやつとは結婚しない
782名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:24:36 ID:a4R8xSKMO
だから夫婦間男女間の刹那的なメリットを子供世代が負債として背負うシステムだよ。物理的にも
783名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:24:42 ID:QVu6lgXb0
ネトウヨは、自民と民主の工作員に乗せられた狂信者の様に感じるんだよな

民主党という敵を攻撃する事で、一致団結して仲間意識と自我を得てるみたいな
民主党が政権を取ったら日本が終わるとか、攻められるとか、乗っ取られるとか

その根拠は軽薄で、彼らが罵倒してる朝鮮人のように攻撃性が高く、すぐファビョる
認めたくないだろうけど、同族嫌悪ってやつだと思うよ

どちらも和と平和と儀を重んじる温厚な普通の日本人とはかけ離れた異質な存在
784名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:24:56 ID:9BwSCZXU0
>>781
そうそう、それでいいんだよ。
785名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:25:03 ID:CWFrtQhl0
この別性導入の必要性って何処にあるの。
786名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:25:25 ID:NyvNfSbn0
>>773

法案が具体化するまでは判らない
以前の法務省案は確か不可
でも、その場合は、届だけ離婚して、同じ相手と再婚する手があるw
787名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:25:26 ID:+xOjXcII0
>>777
> 市役所とか登記の問題も出てくるから、当然コストがかかるはずだがそこはどうなの?

IT産業の公共事業としてはいいんじゃね。
今までは公共事業といえば土建ばっかりだったけどね。
788名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:25:41 ID:DbX+PTw20
409 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 03:13:26 ID:/38sslKtO
反対派のひとは、娘しか生まれなかったらどうするの?
親世代には跡を継げ、墓の面倒をみろってせっつかれて
大事な一人娘が嫁に行きたがっても反対して恋人と引き裂いて、
厄介者のニートでも無理矢理婿にあてがうの?
今の出生率1.4とかで婿養子なんてなかなかもらえないよ?

と言う事は、
姓が違えば墓の面倒も見なくていいってことか?
夫婦でも一緒のお墓には入らないってこと?
子供が母親の姓になれば父方の姓は途絶えるし、父方の姓になれば母方の姓が途絶える。
問題の先送りじゃない?

結婚する必要ないね。事実婚の権利を認める方向に行くような気がする。


789名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:25:45 ID:lNJpytH20
>>780
制度が浸透しなかった場合の話ね
こういう問題はデリケートだから正面からなんで違うの?って聞きにくいじゃん
勝手に誤解される可能性がある
790名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:25:47 ID:U1tmdOVRO
いっそのこと一夫多妻制にしてしまえよ。
少子化もなくなるし、景気も回復するかもわからんよ。
791名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:25:52 ID:WGmvyv/r0

どうしても別姓にする必要を誰も説明できないなら

法改正しなくてもいいよね。

誰の要望で出来た法案?
792名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:25:59 ID:CKkfs3Ga0
>>785
なぜか賛成派の皆さんは、ひたすら反対派を罵倒するばかりで
それには答えてくれませんw
793名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:26:13 ID:SjxeUkMo0
・選択制は強制への第一歩、選択性を主張しているのは法務省であり、国民ではない
・同姓は平安時代からの日本文化、不都合な人を考慮してないは文化破壊の言い訳
 夫婦同姓は、平安期からの日本の伝統であり、明治期の「家」を重視した名残
 というのは嘘っぱちである

平安時代の豊前仲津郡丁里戸籍などの戸籍では
延喜二年( 902) 11夫婦中、4組が同姓
延喜八年( 908) 11夫婦中、4組が同姓
寛弘元年(1003) 19夫婦中、19組全てが同姓
となっているそうです。908〜1003年の間に、夫婦同姓の制度が確立されたみたい

以下は慶応四年五月に書かれた江洲赤野井村(守山市)の共有文書にある農家の家族構成です。
家族の記述順を注目して下さい。夫婦一体であることが分ります。農民ですので姓の表示はあり
ませんが、夫婦別姓の思想なら、こうした記述順にはならないはずです。

潰家 壱軒 持高三石三斗

       善五郎 三十四才
    妻  む め □ □

    父  善治郎 六十四才
    母  い お 六十四才

    児共 五人
       い と 年八才
      つ き 年七才
       こ の 年三才
       か な 年弐才

    妹  と ま 年廿一才
794名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:26:31 ID:ZCc7sqaaO
>>762
(抽出を)やらない。出来ない。する気がない。

どっちにしてもお前はその程度の奴だ。
795名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:27:08 ID:SzWRX/740
>>780
父親の名前、父親の子
母親の名前、母親の子

俺はいやだな。

ま、>>780みたいなキチガイは

・そう考えるのがおかしい。
・一般的になれば・・・

とか脳内理論炸裂すんだろな。

とにかく俺はいやだ。
796名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:27:16 ID:Ej69KKKp0
民主党の実行する闇政策の数々(カッコ内は発言者、ソース等)

●国会図書館に旧日本軍の戦争犯罪研究機関(恒久平和調査局)を設置(法案)
●「戦時性的強制被害問題」と称する朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償(Index)
●在日韓国人の政治参加を目的とした永住外国人への地方選挙権付与(首相・幹事長)
●同じく在日韓国人の国政参加を目的とした二重国籍の容認(マニフェスト)
●部落解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する「人権侵害救済法」の制定(法相)
●官公労や自治労の求める公務員スト権の付与(マニフェスト)
●社保庁の改革・解体を中止し、不祥事で処分された職員を救済(マニフェスト)
●靖国神社に代わる無宗教国立追悼施設の建立(マニフェスト)
●「東アジア共同体」共通通貨の創設、最終的には国家主権を移譲(首相)
●中国のチベット・ウィグル弾圧を内政問題として正当化(首相・外相)
●日韓併合百年を期して天皇陛下を訪韓させ公式謝罪を検討(外相・韓国各紙)
●沖縄米軍基地縮小、米軍再編と日米地位協定の見直し(三党合意)
●非核三原則法制化、米国に核先制不使用宣言をさせ「核の傘」からの離脱(外相等)
●自衛隊のインド洋補給活動からの撤退により国際テロ対策から離脱(首相)
●ソマリア沖海賊対策を行う自衛艦を、武装が弱く危険な巡視船に代替(三党合意)
●与那国島住民の自衛隊配備要請が中国を刺激するとして拒否(防衛相)
●文科省の解体と教員免許更新制度廃止による日教組の再建強化 (文科相等)
●日教組主導の教科書採択と教科書検定廃止による左翼偏向教育(Index)
●選択的夫婦別姓の実現、戸籍廃止を検討(法相・議連)
●死刑執行を停止、死刑廃止を検討(法相)
●西松建設や故人献金の捜査を揉み消すため、法相指揮権発動を検討(法相)
●不法滞在者通報制度を廃止し、在留特別許可基準を緩和(法相)
●放送行政を独立の委員会に所管させ政治的中立義務を骨抜き(マニフェスト)
●配偶者控除、児童手当等を廃止し国籍条項・所得制限のない子ども手当に(首相)
●大型公共事業や未執行予算の停止で景気は中折れ、二番底へ(財務相等)
●温室ガス25%削減と環境税導入により国内経済壊滅、大失業時代へ(首相)
797名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:27:36 ID:+xOjXcII0
>>790
> いっそのこと一夫多妻制にしてしまえよ。
> 少子化もなくなるし、景気も回復するかもわからんよ。

一妻多夫は?
798名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:27:41 ID:nF+F71vO0
>>780
事件や流行で恥ずかしい苗字になってしまった時に
一人で我慢するとか
799名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:28:14 ID:sZWX4gUx0
>>791
真性バカwww
聞く耳持たないロバだろ、オマエw
800名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:28:17 ID:uYve22Ae0
若い世代では「○○さんの奥さん!」と呼ばれたいという願望が復活している。
結婚できなかったアラフォーあるいは30代が中心だろう、賛成なのは。
801名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:28:38 ID:geNyHaLY0
>>797
いや俺は一夫三妻制でたくさんだ。それ以上は_
802名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:28:41 ID:8zFGRwoo0
>>783
こういうくだらない自己満足のまとめばっかりで答えるべく質問に答えないんじゃしょうもないな。
803名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:28:42 ID:3DLRPMUfO
もういっそのこと姓なんてもん無くせばいいんじゃね?(笑)
太郎ってどの太郎だよ!?となるのは不便だから区別つくように名を長めにすること
804名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:28:43 ID:Q3VQts+h0
>>755
それが何か?

>>763
どちらの姓にするも自由でしょ
805名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:28:51 ID:fSg4DI4Z0
具体的には宗教でさ、冠婚葬祭で「○○家」ってなるだろ。
でも親族の苗字なんてもうグッチャグチャなわけ。
そんなのやっぱ嫌だな。
うちは信心深い方だし、それなりに地元でも通る名だから大事にしたいね。
806名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:29:15 ID:u5A7y3TU0
>>731
それは日本でも、最近までそうだったじゃん。田舎へ行けば、まだその名残は
残ってるし。

>>764
で、宮崎相手だったら、なぜいけないんだ?
807名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:30:09 ID:07hCB7R7O
>>778
流れって何だよ、うぜえよ!それぞれ思った事を書けばいいだろ!
808名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:30:14 ID:NyvNfSbn0
>>793
コピペ乙、妄想&例数過小
工夫が足りないww

>>794
自分で書けないヘタレに言われてもねwww
809名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:30:23 ID:v+eJxLOl0
2chには年配の人間が多いって実感させられるな
810名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:31:04 ID:Yvsla+xN0
>>756
もうやめとけ
おまえが何を主張しようと、お盆お彼岸には、日本人は墓参りに行くんだし。
どっちが多数派かくらいはわかるよな?
811名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:31:34 ID:nF+F71vO0
>>807
馬鹿の相手はする気無いからNGさせて貰うわ
812名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:31:42 ID:geNyHaLY0
>>806
日本では娘ともども家を追い出された母の話は朝鮮みたいに多くないが?
813名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:31:42 ID:0tfLMM3tO
民主はこんな法案を持ち出して、一体何をどうしたいんだ
選択出来るとは言え、日本の家族制度を壊しかねない重大な改正だぞ
814名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:31:48 ID:CKkfs3Ga0
>>809
ああ、賛成派はババァばっかでイヤになるよな。
815名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:31:49 ID:WGmvyv/r0

>>799

どうしても別姓を選択しなきゃならない理由を説明できないほうがバカだろw

法改正の必要ないじゃんw
816名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:32:00 ID:5ZLH3px+0
>>805
だから自分の家ではそうすればいいじゃん。
それとも日本の全ての家庭がそうじゃないと気がすまないの?
817名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:32:02 ID:a0lgnQD+0
夫婦別姓にしたい人がいなかったらこんな法案出てこないでしょ
>>795
いやだだけで納得できるほど世の中単純じゃないんだよ
818名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:32:09 ID:9BwSCZXU0
>>798
子供一人だけ押尾とかwwwwwwww
確かにこれは可哀想wwwwwwwあー笑った。

>>804
その分析wは的外れってことだよ。
819名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:32:29 ID:xZsYhtw50
みんなでチラシ配りしよう。手作りチラシ集積サイトで検索!
民主党やマスゴミの問題点について書かれたチラシがいっぱい保管されてるよ。
820名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:32:55 ID:4xskMamk0
>>791
この辺の動きなんか見てもだいたい想像つくっしょ

戸籍制度見直しへ議連 民主有志
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S1901019092009.html

> 戸籍制度の廃止をめざす議員連盟が、民主党の有志議員約30人により10月に発足することがわかった。
> 名称は「戸籍法を考える議員連盟(仮称)」で、呼びかけ人は川上義博氏、松本龍氏ら。
> 個人を単位とした登録制度をつくるため、戸籍法の廃止も含む見直しを提案している。

川上義博
・北朝鮮との国交正常化運動
・在日韓国人の地位向上運動 wiki

松本龍
・部落解放同盟副委員長であり、人権擁護法案推進派
・日韓議員連盟常任幹事 wiki
821名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:33:16 ID:AJp4UGnC0
>>819
お約束の流れだなw
822名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:33:36 ID:+xOjXcII0
>>821
> >>819
> お約束の流れだなw

次はfaxかね
823名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:33:39 ID:1+16F5SB0


そもそも別姓が嫌なら
同姓を選択すれば良いだけの話。

それをなぜ、自分が同姓選択の上、
他人夫婦もそうあるべきだと強制しようとしているのか?

ネトウのバカは全く意味わからん。
824名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:33:45 ID:ZCc7sqaaO
>>808
何か反論出来ないのかww

所詮、人を腐すだけが関の山か。
予想通りすぎて詰まらん。
825名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:33:50 ID:ahD1udff0
今後結婚を前提として付き合うときに、両親が別姓なのかで結婚の判断材料に
する場合も出てくるな。
826名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:33:50 ID:Yvsla+xN0
>>762
頭に血が昇りすぎて、スレの流れも見えなくなってるのかw
おれは関係ないのに、お前が聞くから親切にも教えてやったんだぞ。横レスで。

>>591を読め。反論するなら俺じゃなく他に反論しろ。
827名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:34:01 ID:lNJpytH20
>>806
イケナイとは言ってないよ?
何一つ答えられないくらいのに
宮崎さんに噛み付くのは無謀すぎると思っただけ
828名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:34:03 ID:u5A7y3TU0
>>812
まだ出ていける方が、優しさがあるじゃん。ずっと、一緒にジジ・ババと暮らして、
一生、グチグチ言われることに比べたら。
829名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:34:16 ID:l/mwDx3p0
鉄腕アトム、来るな
830名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:34:35 ID:WGmvyv/r0
>>817

>夫婦別姓にしたい人がいなかったらこんな法案出てこないでしょ

その理由を聞いてるんだよ。

なぜ誰一人法改正の必要性を説明できないんだw

賛成してるのにw
831名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:34:40 ID:wlzkqMCM0
日本を滅茶苦茶にする気なんだな
民主党は
832名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:34:58 ID:NyvNfSbn0
>>795 >>817

家を重視する人ほど、少子化で一人っ子が増えてるので大問題
家を重視する人達だとこのケースが増えると思う
833名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:34:58 ID:v+eJxLOl0
>>810
そりゃあくまで風習としての問題でしょ。
自分の周りじゃあ墓なんか要らないって人間の方が圧倒的に多いよ。
祖父は墓は守って当たり前って考えらしいが墓を守ってられる余裕のある人間なんて
一族には一人もいないんだよね。

いとこは先祖からの墓や土地を守るっていう約束で遺産をもらうらしいが・・・w
ま、性格からして祖父がくたばったら売り飛ばすんだろうと見てるw
自分も親が宗教に拘ってるのを見るとキモくて仕方がないわ
834名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:35:22 ID:n26ifnDE0
何の因果か男女共同参画の推進委員会のメンバーになっている。
単なるあて職で参加させられているだけのことだが、
この別姓問題。別に選択という意味だけにおいては俺も問題ないと思う。
戸籍管理、相続などに今後コストが嵩みそうではあるが。
でも、この別姓姓導入って、外国人参政権、人権擁護を含めて
セットのものだ。そういう案件を騒ぎ立てている団体はみな
この別姓姓導入を強く主張している。男女共同参画も一緒だ。
家長制度をもとにした「家」という戦後日本の形を根底から変えるもの。
日本固有の文化だから海外がどうのということは関係ない。
ひいては教育基本法の「家族」という記述についても変更がでるだろう。
家長制度のかわりに「扶養義務」という義務が生じていたが
それもなくなる。結婚、家族、親子、家族としてのつながりよりも
個人としての契約関係という個人主義の社会へ転換したいのだろか?
本当に民主党の施策か?社会党の影響が色濃くでているのではないか?
戦後日本のはぐくんだものはすべて悪という彼らの思惑と
この別姓問題だけを先にだしてきた政府の思惑とギャップが大きい。
すべては、ここを突破口になだれ込んでいく気がするよ。
確かにチェンジだね。
でも国民の意思をもっとはっきり聞くべきではないか?
思惑は隠して表面だけリリースして、こっそり将来の日本へ
爪あとだけを残していこうというのは卑怯ではないか?
家族制度、扶養義務から個人契約社会への転換だけどどうするよ?
とはっきり聞いた上でやってほしい。
それで国民の多くがイエスならいいんじゃねーか?
835名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:35:26 ID:07hCB7R7O
>>811
お前こそ狭量の馬鹿だろ。自分と反対の意見は読めませんってか??w
836名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:35:30 ID:AJp4UGnC0
>>822
先に「うっかり」の仕方の説明じゃないかなw
837名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:35:31 ID:geNyHaLY0
>>828
家を追い出された母娘は生活のために大変に苦労したわけだが。
838名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:35:33 ID:BuFuH0OV0
>>817
こんな法案を出してきたのは国民世論じゃなくて昔の法務省と今の法務大臣
839名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:35:50 ID:SjxeUkMo0
>>797 >一妻多夫は?
妻が経済的に夫を養えるなら、可能だろうな

日本で夫婦別姓を主張する人間は、文化を異にする在日か、結婚は
夫からは経済的利益だけを得たい、と考えている奴かだろう
でなきゃ、事実婚だけで良いはず
840名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:35:51 ID:CKkfs3Ga0
そもそも同姓が嫌なら
結婚しなければ良いだけの話。

それをなぜ、自分の勝手なエゴを
社会にそうあるべきだと強制しようとしているのか?

ネトサのバカは全く意味わからん。
841名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:36:06 ID:4xskMamk0
民主はあまりにもあっち系の国、人に肩入れしすぎ
842名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:36:21 ID:3DLRPMUfO
子にどっちの姓も選ばず新しい姓をつくる自由を与えないの〜?
改名認定も緩くしたら?
843名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:36:25 ID:Q3VQts+h0
>>818
>その分析wは的外れってことだよ。

分析じゃなく事実だよ
君の好みなどどうでもいいことで
条件付の関係なら愛の関係とは言えないってこと
君のは恋愛程度の関係でしかないよ
それでも結婚するのも自由だが、愛を知らない関係だと長続きしないってことで老婆心でレスしてるのさ
844名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:36:25 ID:nF+F71vO0
>>816
社会制度ってのはそう言ったもんだろ
特殊な場合のみ別姓可程度なら問題無いって人は多そうだけど
845名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:36:37 ID:u5A7y3TU0
>>827
別に無謀がどうかは知らないが、あの脇浜って女は自分が別姓にしたいから、
そう言ってただけなんで、それがどうかしたのか。しかし、脇浜ってのは、
ちょっとカワイイな。
846名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:36:47 ID:WGmvyv/r0
>>823

アホはお前。

なぜ必要性も説明できないのに改正する必要があるのか?

どうして別姓にする必要があるのか説明できないのはなぜだ?

>>820を真に受けちゃうぞw
847名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:37:22 ID:1+16F5SB0

>>830
>>その理由を聞いてるんだよ。

>>なぜ誰一人法改正の必要性を説明できないんだw

お前自身答えてるだろう。

夫婦別姓を望むひとがいるからだ。

アホか?おまえ。
848名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:37:25 ID:ahD1udff0
別姓賛成派・・・左翼的発想でOK?

日本に戦争がおきたとき辛い思いをしそうだな。
849名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:37:35 ID:a4R8xSKMO
自分達は男女の機敏を味わいたい。親子情愛を手放したくない。子供世代には個として生きろ。
酷すぎるだろ

親になって与える立場なのに、逆に子供から奪って先取りだろ?

そして最終的には社会が矛盾の代貨を払う
これがやだ
850名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:39:04 ID:NyvNfSbn0
>>844

それを理解できない人が少ないのです
移植法案改訂のときのように、自分の考え・感情を他人に強要しようとする人達がいるのです
851名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:39:12 ID:sZWX4gUx0
>>846
オマエは真性バカなんだから、早く寝ろw
852名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:39:16 ID:WGmvyv/r0
>>847

どうして望むのかを聞いてるんだよキチガイw

日本語が分からんのなら書き込むな。
853 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/09/29(火) 04:39:35 ID:GetQMBG00
  /´   ノー―´ ̄|    \
 /   /::::::::::::::::::::::::|      \
/  / ̄    u:::::::::::::\_     |      、z=ニ三三ニヽ、
|   / u       ::::::::::::|    |     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |    }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
 ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ    lミ{   ニ == 二   lミ|
  |●ノ 丿 ヽ●__/  U:::::::::::::)/   {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  / ̄ノ / `―     :::::::::::/      {t! ィ・=  r・=,  !3l
 ( ///(    )///// ::::::::::::|ノ      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
  ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿        Y { r=、__ ` j ハ  
   |    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\へ、`ニニ´ .イ /ヽ 
   \ . `ニニニ´ ノ  /? /:// / / /⊂)   `ー‐´‐rく  |ヽ
   /:`ヽ ヽ〜   /?  /::::::::::::::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
854名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:40:18 ID:CKkfs3Ga0
>>849
本質を突いたね。まさにそうだよ。
賛成派は自分のエゴを肯定してるだけ。
それによって何が起きるかは絶対に考えない。

だから「選べるようになるだけ!同姓にしたい人に強制してるわけじゃない!」って
アホ丸出しのレスが馬鹿の一つ覚えのように出てくる。
855名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:40:25 ID:nF+F71vO0
>>823
それはそう言った社会の中で生きてきて
そのような風土を自然に肯定してきたから
856名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:40:26 ID:T8w/yRqj0
ちょwwおいマジか民主党
まさに日本を作り変えていってるなw
857名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:40:44 ID:v+eJxLOl0
そりゃ格好いい苗字の人は絶対に変えたくないだろうな。
気持ちはわかる。
858名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:40:49 ID:u5A7y3TU0
>>850
あのな、ずっと出てると思うが、誰も同姓で行きたい人まで、強制的に別姓に
させるわけじゃないんだぞ。別姓にしたい人が別姓でもいいようにする、って
だけの話で。選択肢が増えるだけなんだから、何の問題もない。
859名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:40:53 ID:v62okKrF0
「家族の絆」とかを持ち出す選択的夫婦別姓反対派はどこまで
お上が「家族の絆」という家庭内のプライバシーに踏み込むこ
とを許すんだろうね。年収が低い家庭の子供はかわいそうだか
ら子供は産むなと言われたら従うんだろうか?実際麻生さんは
低年収の若者は結婚しないほうがいいと言ってたしね。父親が
単身赴任したら「家族の絆」が弱まるから18歳未満の子供がい
る社員の転勤禁止とか?

「家族の絆」なんて曖昧なものに国が介入し始めたらキリがな
いと思うけど、それこそ中国みたいに子供の数を制限するのと
思想的に変わらないんじゃないか?
860名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:41:20 ID:07hCB7R7O
>>848
なぜ改革、改善を少しでも支持すると左翼呼ばわりされるんだ?
861名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:41:24 ID:sZWX4gUx0
ID:WGmvyv/r0
862名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:41:29 ID:Yvsla+xN0
>>833
よほど貧しく卑しい家系なんだね
あなたの友人も

俺も周りでは、みんなお盆には帰省して墓参りするし、彼岸にも墓参りするわ。
墓守していない次男筋でも、みんな先祖に手を合わせるぞ。

そんな友達ばっかだわ。
863名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:42:15 ID:9BwSCZXU0
>>843
言葉が通じないんだね。
条件をつけているのでなく、価値観合わない人を初めから好きにならないと言ってるんだよ。
人それぞれ好みってものがあるから。
愛の関係とかwあんまり笑わせんなw
864名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:42:23 ID:1+16F5SB0

>>852

「望む」だけで十分。

思想信条の自由は個人に帰属するもので、
他人の同意を得る必要性がない。

日本国は思想信条の自由が保証されている。
それが不作為的に其が民法で制限されているのなら改正すべき。
865名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:42:29 ID:2GHlbgdY0
>>771
結婚は権利であり選択である
でも別姓は権利でもなく選択も出来ない
別姓を求める女性の権利はないがしろでいいしそもそもそんな人は結婚は出来ない
別姓女なんて使い捨てで十分
姓を名乗り続けたいなら男性には姓を変えてもらうよう説得しなさい
同姓が嫌なら結婚するな


とかってレスしかないなら、女性の権利確立には別姓は必然としか。
別姓があれば別姓のまま法上も結婚する事が出来るんだから。
女性に権利が無いなら別ですが。

外国人問題はせめて離婚したら国籍戻るとか予防線張らないとこれはこれで大変な事になるのは見えてるから
これはもう可能性のある物は全て詰めないと国家存亡の危機だと思う。
3日で国籍ロンダリング商法とか出てきそう。
866名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:42:54 ID:CKkfs3Ga0
>>859
家族の絆に国が介入するって何?
じゃあ今までも介入してきたわけか?
そして今それに気づいたと?
バカじゃね?w
867名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:42:57 ID:geNyHaLY0
名字は家族で共通の名。家族で共通でないなら名字じゃない。
結婚しても変わらない名が欲しいなら、それは姓といって名字や氏とは違うのだから、
新たに姓を作れ。

例: 氏/姓/名 = 福島 趙 瑞穂

と、さっきから言ってるのだが、無視されるなw
868名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:42:59 ID:NyvNfSbn0
>>858

あの文面で別姓反対にみえるのですかね?
自分は、現行制度が同性強要の制度だと言って来たのですが
869名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:43:16 ID:fErv/8qbO
徹底的に日本を解体する気でいるのはよくわかった
870名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:43:41 ID:Yvsla+xN0
>>851
>>846は一貫して同じ質問をしているが、誰も答えれていないぞ。
さっきからずーっと。
871名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:43:50 ID:8zFGRwoo0
わけわからん我儘同然の主張な法案が民主党の実績の一つになるのかよ
872名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:44:02 ID:WGmvyv/r0
>>851

反論も出来ない低脳はアンカーつけるなカスw


誰も法改正の必要性を説明できないのなら>>820の言わんとすることは事実だな?w

873名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:44:10 ID:AJp4UGnC0
>外国人問題はせめて離婚したら国籍戻るとか予防線張らないと

結婚したら日本国籍になるとか思ってる?
874名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:44:14 ID:mx4Y71uo0
こういう事は国内を何とかしてからやれ
875名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:44:36 ID:BuFuH0OV0
>>858
戸籍の記載方法を改変させることで混乱が生じる可能性について、
全く考慮しないで「何の問題もない」と言われても困るわ。

選択肢が増えるだけで留まるのかしら。制度を改変させた影響がどんな風に出るのか
あなたは予測できるの?
私には全く、何も、「見えない」し、分からない。

なのに変更に賛成するなんて出来ないわ。
何度も書いてるのに、全くこの点について答えてくれる人が居ない。
あなたがた、将来に対して責任を背負ってないんだね。
自分たちさえ良ければそれでいいの?そういうのを無責任っていうんじゃないの?
876名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:45:14 ID:u5A7y3TU0
>>862
オレは、墓参りには行ってるが、墓みたいな無意味なモノは、オレの代で終わらせる
つもり。火葬だけはしてもらって、遺灰をどっかの山に撒いて貰えれば、
それで十分。
877名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:45:34 ID:v+eJxLOl0
>>862
ま、見方によっては卑しいのかもしれないな。
家だのなんだの、本人そのものが素晴らしくなければ意味が無いだろ。
お前みたいなのを見てると親父の先祖自慢を聴いているときに並にイライラするわ。

先祖がいなければ自分がいなかったのは認める。
だけどそれを崇拝するのが素晴らしいって、宗教を押し付けているのと変わらないだろ。
まじめに江原を笑えんよ。
宗教ってのは個人の中で完結するんならともかく他人に押し付けちゃいけないだろ。
そこら辺のオカルトオタクのほうがまだ分別がある。
878名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:45:41 ID:+xOjXcII0
>>873
> >外国人問題はせめて離婚したら国籍戻るとか予防線張らないと
>
> 結婚したら日本国籍になるとか思ってる?

そういうやつしかこのスレには居ないんだよ。
まじめに相手しても仕方ない。
879名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:45:55 ID:CKkfs3Ga0
>>865
>結婚は権利であり選択である
>でも別姓は権利でもなく選択も出来ない

結婚が選択なら、すでに旧姓のままでいる自由は担保されてんだから、
別姓なんか必要ないな。
880名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:46:30 ID:NtUMfjIpO
>>14
おおそうか

苗字変わると色々書き換えの手続き面倒だって聞くしな
女側が男に合わせるのが当たり前
みたいな風潮を改めるには
夫婦別姓しか方法ないんかな

881名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:46:32 ID:2axbA7U2O
>>859
確かにその通りなんだけど現行なら少なくとも
子供の名字で揉めるって問題は起きない
882名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:46:42 ID:SM49VV6M0
選択肢が増えるって、バカの一つ覚えだな。
そんなこと言いだしたらあらゆる規制が不要。
883名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:46:43 ID:1+16F5SB0

>>872
>>誰も法改正の必要性を説明できないのなら>>820の言わんとすることは事実だな?w

その思考パターンが朝鮮人そのもの。

メンタリティーといい、アホだのキチガイだの
和を以て尊しと為すのまともな日本人なら絶対使わん言葉つかうわ
ほんと朝鮮人。
884名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:47:03 ID:3DLRPMUfO
とりあえず別姓を望む家庭の子に生まれるのはオレなら嫌だな
なんか仲良くなさそうだし、どっちの姓を継ぐかで継がなかったほうの親がショボーンとなりそうで傷つけないようにするの面倒だし
母親方の姓でも父親方の姓でもいいから、統一しといてくれ

まぁ家系なんて〜…と言って別姓を希望する奴こそ自分の家系を重視してんだわな
885名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:47:36 ID:Q3VQts+h0
>>863
だから好みとか関係ないってw
価値観合わなくても、愛があれば愛を差し出すことはできるでしょ┐(´ー`)┌
886名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:47:41 ID:ZCc7sqaaO
>>860
左翼の主張そっくりだからじゃね
887名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:47:44 ID:dnGm2D7kO
民主は景気対策はやる気0だな
888名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:47:49 ID:NyvNfSbn0
>>875

混乱が起きるかどうかは、制度移行時の方法の問題で、新制度自体の問題ではありません
当然、制度変更をすればコストが掛りますが、それはどのような制度変更や制度新設にも言える事で、
コストが掛る事だけでは、反対の理由としては小さすぎます
889名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:48:11 ID:WGmvyv/r0
>>864

いやいやw

ただ望んでるからってだけじゃ改正できないよ?

大体誰が望んでるの?

>>820みたいな連中だけだろw

>>865

いやいや、意味わかんねえw

本末転倒。

別姓にする必要性を聞いてるんだよ?

言葉通じないのかな?
890名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:48:12 ID:Yvsla+xN0
>>858
選択肢が増えるから何でも良いってのは、あまりにも幼稚かと。
選択肢を増やそうとしている側には、それなりの意図があるわけで。

>>859
>>1以外は誰もそんなこと言ってないが?
891名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:48:14 ID:T8w/yRqj0
>>876
あのな、墓は死んだ本人の為に建てるんじゃないんだぜ
灰を撒いてもらえば十分ってw
892名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:48:18 ID:a0lgnQD+0
ここのスレの人達は女性研究者とかが仕事に不利益な改姓で
ものすごく大変な思いをしてるとか、想像つかないのかな。
そんなことは取るに足らない小事で、女性の研究者なんかいなくてもどうってことない?
893名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:48:48 ID:4xskMamk0
要は戸籍法廃止への布石っしょ
どう考えても戸籍制度が機能しなくなる
で、それを強く求めてるのが>>820を見れば分かる通り在日やBの方々というオチ
民主はそっち系の議員多数
894名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:49:21 ID:geNyHaLY0
>>892
ペンネーム使えばいいじゃない
895名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:49:29 ID:/M3ms5NkO
日本の家族を解体する気満々です。
夫婦別姓で上手くいってる国はどこか?
896名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:49:30 ID:1+16F5SB0

>>875
>>結婚が選択なら、すでに旧姓のままでいる自由は担保されてんだから、
>>別姓なんか必要ないな。

戸籍制度は、
性(セックス)を媒介として形成された男女間の社会的単位を
法が認め、それに便益を与えると言う制度。

同姓選択者のみ、法がその保護を与え、
別姓には与えないと言うのは、法の下の平等に反す。
897名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:49:33 ID:9BwSCZXU0
>>885
愛を差し出すって何?
好みじゃない、全く話合わない人と恋愛関係に至るケースが全く想像つかないんだけど…。
3行でいいから具体例挙げてみて。
まさか恋愛したことない奴の妄想じゃないよね?
898名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:50:00 ID:n26ifnDE0
834ですが、別姓賛成の人たちに聞きたいのですが
個人契約社会の確立から、外国人参政権、人権擁護
男女共同参画、教育基本法、それらにも民主党案に
賛成という人たちですか?
それとも、この件についてのみ賛成という人たちですか?
899名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:50:29 ID:u5A7y3TU0
>>875
将来って、また随分大層な話だな。姓みたいなモン、別に何だっていいんだから、
別姓にしたって、何も問題ないだろう。選択制にするだけなんだから。そりゃ、
制度を変えるんだから、初めは混乱も起きるだろう。でも、そのうちに落ち着いて
いくモンさ。
900名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:50:34 ID:8zFGRwoo0
>>876
ワロタww
けど同意できる。
901名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:50:50 ID:NQA5VSCB0
断固反対!
みんな早く目を覚まさないと大変なことになるぞ。
902名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:50:56 ID:lNJpytH20
>>892
どういうことか詳しく!
903名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:50:59 ID:Yvsla+xN0
>>876-877
あまりに子供な意見で驚いたわ。

自分の子供ができても、同じこと言えるんだろうか?
また、例えばその子供が事故で死んだとしても、同じことが言えるんだろうか?
904名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:51:31 ID:BNUS4j0M0
結婚した女がやるべきことは、夫に尽くすことと、良い子を生んで立派に育てることだろう。
そのためには夫・子供と同じ姓でなければならない。
女は仕事なんて無理してやらなくてよい。家族同姓で仕事に支障があるなら、そんな仕事はやめるべきだ。
905名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:51:39 ID:WGmvyv/r0
>>883

反論できないならアンカーつけるなカス

>>865

別姓選択制度に対する意見がこうだから必要じゃ話しループするよね?

まともなこと言ってよw
906名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:51:43 ID:gBaDI9eJ0
>>876
まさに、千の風になっt
907名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:51:57 ID:5ZLH3px+0
俺としては結婚したら嫁には同じ姓を名乗ってほしいと思うけど、
別に夫婦別姓には反対しないな。
ただ結婚するときに自分と同じ姓を名乗って欲しいと頼むだけ。
他所の家庭が夫婦別姓を名乗ることは自分には関係ないことだし。
まして夫婦別姓を導入することで家庭崩壊が進むとか日本文化が損なわれるとかはありえないと思う。
だから夫婦別姓を名乗りたい人には自由にさせてあげればいい。
そこにいったい何の不都合があると言うの?
908名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:52:10 ID:v+eJxLOl0
>>891
じゃ、誰の為に作るんだ?
残された遺族のためってかwwww

本人が散骨を望んでいるんならそれを尊重するべきだろ。
自分の周りの何人かはそれを希望してるが自分はその意思を尊重して墓なんか作らないね。
人は死んだらモノなんだよ。
さらにその骨なんかただのリン酸カルシウムの塊に過ぎんね。
モノそのものよりもその人と過ごした思い出のほうが何百倍も価値がある。

散骨を望んでいる人ってのはモノより自分との思い出を大切にして欲しいって思ってる
マトモな人なんだよ。
墓は作らなければいけないって気持ちもわかるが、それを押し付けていいのは
その宗教的価値観を共有している相手だけだろ。
909名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:52:43 ID:07hCB7R7O
>>862
今どき珍しい家系なんじゃね?うちの田舎も近いものはあるがそこまででは無い
特に都市部に居住する親戚達にはその辺がサバサバしてる人達が多い
田舎はともかく
910名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:52:47 ID:AJp4UGnC0
>>898

外国人参政権 反対 
人権擁護    反対
男女共同参画 どっちでもいい
教育基本法、  よく知らないので保留。

ついでに言うと、この件に関しても賛成というよりは
反対じゃない(別にいいんじゃないの)ってとこ。
911名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:52:55 ID:CKkfs3Ga0
>>893
>どう考えても戸籍制度が機能しなくなる

別姓okになれば、結婚制度が形骸化し、戸籍制度も無意味になるよね。
つまり完全な個人社会になる。
そういう社会になることの意味をどれだけ考えて賛成派はモノ言ってるのかね。
それにも賛成ってんならしょうがないけど、だったら結婚制度そのものを
廃止しろと言うべき。
自由にしろ!選択できるようにしろ!とワメく割りに妙に制度にしがみつくんよね。
912名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:53:10 ID:a4R8xSKMO
成人が親兄弟の同姓を担保して。代わりに未成年が親兄弟の別姓のリスク背負うのはおかしだろ
一番最初にただ与えろよ
与えるということは自分の何かを失うことだけどさ
913名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:53:23 ID:geNyHaLY0
>>907
名字が名字でなくなる。
名字(氏)と姓の区別をつけるべき。
914名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:54:08 ID:gBaDI9eJ0
>>907
結婚相手から「同じ姓にはなりたくない」
って言われたら諦める?
915名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:54:08 ID:F3EoVo6i0
どっちでもいいけど不況の今やるべき問題じゃないよね・・・
916名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:54:30 ID:IcnJddai0
別姓主張の人は、なんで、素直に動機を主張しないんだろうね。
フェミニストの本なんかには、夫婦制度への憎悪が書いてあるけどな。

自分の動機を堂々と主張して、その後国民投票にでもかけたらどうでしょう。

「自由だが、自分で責任も負う個人主義」を標榜しているわけじゃないからね、フェミニストってのは。
「孤立して暮らしたい」「家庭の雑事は嫌、子育ても嫌だから、それは社会でやれ」「家族制度は解体を進めよう」
という思想。
「フェミニストが進める別姓」ってのはその思想上にあるわけだが、
日本人の多くって、そこまで落ちぶれているかね?

フェミニストも、おおっぴらな場で議論が始まると、自分たちの思想が通用しないのはわかっているんだろう。
だから、全部裏口から法を成立させて、上から強制させる(男女共同参画とかもそうだった)。

「政治の手腕」は高くて、やりたい放題されてきたのかもしれないけれど、
ほんと、そろそろ、そういうのにちゃんと対処しないと日本が壊されちゃうね。
917名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:54:32 ID:6ysTRNIGO
>>913

詳しく
918名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:54:50 ID:1+16F5SB0

>>898

別姓賛成者だが

外国人参政権、反対
人権擁護 賛成
男女共同参画、賛成
教育基本法 反対

ちなみに男女共同参画の委員って国の?市町村の?
919名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:55:00 ID:a0lgnQD+0
>>902
どういうことって・・・
会社に所属している研究者は会社の規則で通名使用が認められない人とかいるし
旧姓でキャリアを積んで、新姓で研究発表したら知人以外はアンタダレ?状態
920名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:55:22 ID:Q3VQts+h0
>>897
愛を差し出すことが恋愛関係だと思っているところをみると
愛を知らない人なのね

恋愛そのものが条件付でしょw

俺が言っているのは無条件の愛
それがなければ幸せを感じることはできないってことだよ

921名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:55:41 ID:Z3zMLvi5O
「家族を作る」というのをもっと真剣に考えてほしいね。
女は自分の性を捨てる変わりに男に養ってもらう
男は性を捨てた女の為に一生守る
これのどこが悪しき風習なんだ?
もちろん性を捨てるのは逆でもいい。
要は何かを犠牲にしなきゃいけないほど家族を作るというのは大変なんだ。
それを何も考えずに子供作ってみたり、自分の名字じゃなきゃ嫌だとワガママ言ってみたり、介護したくないと言ってみたり…
覚悟のないやつが結婚したいだの子供ほしいだの。アホか。
922名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:55:45 ID:u5A7y3TU0
>>903
もし子供ができて、オレより先に事故とかで、死んだりしたら、散骨するだけだな。
大体、人が死んだら弔うのが残った人の役目であって、墓に入れるのとはイコール
だって思ってないからな。

>>898
お前の書いてる法案には、オレは大賛成してるよ。だから、民主党に入れたんだ。
923名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:55:56 ID:noT7u7QEO
>>885は鳩みたいな事言ってるなぁ
924名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:56:03 ID:B0jCaTS1O
この制度のメリットは何?
925名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:56:09 ID:NtUMfjIpO
>>892
女の同僚が苗字変わるんで
仕事では旧姓のままにするか悩んでたな

研究者にかかわらず、多かれ少なかれ
顧客持ってる女性はその辺大変そうだ
926名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:56:11 ID:3DLRPMUfO
>>908
死んだら終わりなんだから残ってる者に決めさせりゃいいんだよ
遺骨をとっておきたいと思うかも知れんしな
ただ、黙ってたら普通通り墓に入れなきゃならん空気になるだろうから、散骨でも構わないとは言っておくべきだな
927名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:56:14 ID:Yvsla+xN0
>>908
おまえが散骨してほしいのは分かった。勝手にすればいい。

だからといって、日本人の多くが墓を大切にしてることを否定すんな。
幼くして子供を亡くした親が、子供のために墓を経てて、命日にお参りすることを馬鹿にするな。
928名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:56:20 ID:XXnijWun0
日本は国連人権委員会から名指しで非難される問題児だけど
民主社民政権でようやく一歩前進だね
929名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:56:44 ID:T8w/yRqj0
>>908
少なくとも自分の為に墓建てる馬鹿はいねーよw
っとスレチだな、すまんかった。
930名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:57:07 ID:5ZLH3px+0
>>914
説得してダメなら彼女の主張を受け入れるしかないな。
それが普通じゃないの。
同じ姓を名乗ってくれないだけで愛情が足りないとかは思わないし。
931名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:57:23 ID:nF+F71vO0
>>914
諦めた方が良いだろ
遠まわしに嫌いって言われてるんだから
932名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:57:28 ID:lNJpytH20
>>919
>会社の規則で通名使用が認められない
へぇ〜まだそんな会社あるんだ・・・
933名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:57:30 ID:iGo4//rU0
夫婦同姓で困ってる日本人って何人いる?
こんなくだらんこと審議してる暇あったら日本人にとって有意義な政策考えてみろよ


あ、俺が言う日本人って在日以外な。
934名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:57:41 ID:WGmvyv/r0
>>896

そんなことどうでもいいよ。

どうしても別姓にする必要があるって理由を聞かせてよ。

じゃなきゃ法改正できないよ?

法案にそんなあいまいなことばかり書いてあっても必要性がなきゃ可決されないよ?
935名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:57:46 ID:BuFuH0OV0
>>888
新制度自体の問題として、その影響がどういう風に出てくるかが見えない、と言ってるんだよ。

移行時、コストもかかるし、下手をすれば記録が消えかねない。
尤も、戸籍自体を抹消するなんて話も出ているようだけど。
コストそのものについて何の話も出てきていない。そんな状態で推し進めようとしてるのが現状でしょう。
反対の理由として小さいというには、あまりに杜撰な状況だわ。

936名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:57:53 ID:4xskMamk0
とりあえず、通帳やら保険やら名義替えがめんどくさい
とかいうスイーツ脳で論じる問題じゃないだろw
937名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:57:57 ID:+xOjXcII0
>>894
> >>892
> ペンネーム使えばいいじゃない

ペンネームで済めばね。
国家資格などでは、屋号が戸籍上の名前と一致しないといけないものもある。

938名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:58:05 ID:v+eJxLOl0
>>903
確かに子供の頃はペットが死んだら墓を作ろうとしたこともあったな。
だけど大人になるにつれて「ペットだったもの」は微生物に分解されて、
最後にはその「ペットだったもの」のかけらすら残らないことを学んでいった。

自分はまだ子供は出来たことは無いが、
子供が「自分が死んだら墓を作って欲しい」と望んでいるんならともかく、
そうでないなら散骨を選ぶね。
939名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:58:17 ID:CKkfs3Ga0
まぁいずれにせよ、可決されるわけないんだから、
ここで賛成派が吠えたって意味ないんだけどね。
940名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:58:26 ID:SM49VV6M0
別姓論者は迷惑。
別姓論者は将来離婚しない、あるいは離婚しても母子加算等の支援施策を受けない、
あるいは同姓論者とは全部別会計でやってくれるというのなら賛成してもいいよ。
941名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:58:57 ID:9BwSCZXU0
>>920
私も彼も無条件に互いを愛しているよ。
今回は制度がよくなるから結婚するけど、結婚してもしなくてもずっと愛してる。

ていうか他人の女捕まえて愛がどうとか気持ち悪い。もうレスしなくていいから。
942名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:59:00 ID:SjxeUkMo0
朝鮮人だけでなく、日本人にも通名許可すれば良いだけなのに
法務省は何考えてるんだろうね?

朝鮮人は偉いから通名使って良いけど、日本人は偉くないから
通名を使わせないのか?
943名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:59:00 ID:uYve22Ae0
>>928
部落問題とかアイヌ問題とか慰安婦だろ?何も関係ないが。
944名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:59:08 ID:4rVRIT8j0
>>908
まさに墓は残されたひとのためだろ
945名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:59:12 ID:NyvNfSbn0
>>940

同性ファッショ
946名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 04:59:48 ID:sZWX4gUx0
>>870
必要・不要ってのは人それぞれの理由であって、全員を納得させられるような理由など無いだろ。

超簡単な例を1つ。

サラリーマン社会では、鈴木さん、佐藤さん、という風に呼び、取引相手を認識する。
契約書にサインする時も実名で行う。
結婚で姓が変ると、不都合がある。

今まで鈴木さんと認識していた人が、突然、荒木さんになると、どうなるか。
名刺、刷りなおし、今までの連絡先に連絡しなおし。営業マンなら、数千の相手を持っているだろう。
鈴木さんをお願いしますと電話がかかってきたにもかかわらず、鈴木は当社にはおりません、と返事されたら、
商談は壊れるわな。

では、今のシステムでやってる旧姓がいいかというと、契約書の問題がある。
旧姓では契約できない。今まで鈴木だと思ってた相手が、突然、荒木でサインすると、いちいち説明しなきゃならん。
過去の契約書との連続性も壊れる。

結婚→離婚で、姓が戻ると更にやっかいだな。再婚したりすると、益々wwww

仕事してない奴には全く関係ないから、全員に当てはまる話ではない。
こんな簡単なことも思いつかない奴に何を言っても無駄ですな。
>>821 >>822
な〜にがお約束の流れだな、だよ。
あんたたちもいつまでも傍観してないで現実で行動しなさいよ。
こんどはFAX?バカかwとっくに送りまくってるわw
948名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:00:02 ID:4xskMamk0
>>939
民主が賛成多数持ってるのにか?
949名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:00:16 ID:5BKg+ZCI0
つか、わざわざ別姓にしたい女っているのか?
950名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:00:28 ID:u5A7y3TU0
>>929
和歌山の高野山とかに行けば、自分の為の墓がたくさんあるよ。名前も彫ってあって、
彫った所に色をつけてある。自分が死んだら、その色の所を削って、普通の墓にする。
951名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:00:40 ID:Yvsla+xN0
>>937
>屋号が戸籍上の名前と一致しないといけないものもある。
ホントかぁ?
俺の知る限りは、戸籍名=屋号 を要求してる仕事なんて無いぞ。
952名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:00:44 ID:3DLRPMUfO
>>930
姓なんてどうでもいいんでしょ?
自分が相手の姓に合わせりゃいいじゃん
オレならそうするよ
953名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:00:53 ID:1+16F5SB0

>>934

まえも行ったが
自己の思想信条を他人に説得させる必要はないんだよ。

思想信条により「別姓を希望」するひとがいる。
これだけで改正への必要かつ十分条件。
954名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:01:18 ID:n26ifnDE0
>918
市町村です。
男女共同参画宣言都市としてずいぶん熱心だよ。
この問題も行き過ぎは逆に男性差別につながるし難しい。
夫婦別姓は個人的には別にあってもいいんだけど
それに付随して、その他のことも一部の団体が騒いでる
方向へ突っ走りそうで、もっと議論が必要なんじゃないかと
思ってるんだけど、思ったより賛成多数なのかなと。
955名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:01:34 ID:8zFGRwoo0
>>937
思うんだが姓を変えないんじゃなくて変えた場合でもわかるようにするべきだと思うんだが。そのくらいできないわけないし
対処するほうが違うんじゃないの?
956名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:01:59 ID:7qVld3oxO
う〜ん、社会的には反対派だが、個人的には母方姓を選択したいから難しいな…
法案成立したら、ウチの兄なんか真っ先に母方姓にしそうだ。
父方の家系と姓がどうも嫌でね…
957名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:02:24 ID:5ZLH3px+0
>>952
まぁそれもありだな。
958名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:02:25 ID:BuFuH0OV0
>>899
何だっていいなら現行のままで良いってことよね。
何も問題がないとするためには、「将来の話を切り捨てなければならない」ということよね。
選択制にすることで戸籍の記載方法の処理が煩雑になるのは予測できるわ。
年金の記載問題を見る限り、その煩雑さに地方行政が対応出来るのか大いに疑問よ。
壊して取り返しがつかなくなってからでは遅いのよ?
あなた、自分がどれだけ無責任な事をいっているか分かってないの?
959名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:02:56 ID:07hCB7R7O
>>949
女というより子の立場でも別姓を希望する
960名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:03:03 ID:1+16F5SB0

>>920

お前は女性に対する最低限のマナーもわきまえていない。
だから童貞なんだよ。
961名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:03:13 ID:IcnJddai0
>>953
「思想信条により○○したいひと」がいる。
これだけで改正への必要かつ十分条件。

日本はいつからそんな社会になったんだ?
962名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:03:23 ID:CKkfs3Ga0
>>954
>思ったより賛成多数なのかなと。

ヲイヲイ、工作員だらけで知られる2ちゃんでそんな判断されちゃたまらんわ。
その市はあんたにまかせて大丈夫なのか?w
963名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:03:34 ID:WGmvyv/r0
>>930

彼女から逼迫した理由を聞かせてもらえないならそりゃ愛情が足りないんだよ。

その理由を誰も説明できないけどねw


>>946

アホかお前w

法改正するのに論点すら整理できないような理由で提案するのか?

国会で理由はさまざまですがっていうのか?

お前みたいな書き込みはどうしても「バカ」って言いたくなるよw
964名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:04:12 ID:Yvsla+xN0
>>953
立法するのに議論をしなくて良いとでも?
ファシズムだわな
965名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:04:22 ID:XXnijWun0
>>943
日本の非近代的な民法も変えろと指導されてるよ
966名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:04:50 ID:5BKg+ZCI0
>>959
どういう理由で?
967名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:04:56 ID:41puXHe00
使うのは偽装結婚する奴らだけだろww
よっぽど暗い所から献金貰ってるんだな
968名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:04:58 ID:Q3VQts+h0
>>941
愛とは差し出すだけのもので互いなどと条件があるようでは本当の愛ではない
つうか、相手の気持ちなどわかりようもないのに、「彼も」と思い込んでいるところが幼稚

「他人の女」と自ら対等な立場を壊しているのでは結婚はしないほうがいいだろう
婚姻関係とはお互いが対等な対場でないと成り立ったない

君が誰の女かなどは問題ではない
君自身に愛がないことが問題なのである
969名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:05:30 ID:sZWX4gUx0
>>963
オマエには到底理解できないだろうと思っていたが、まさにその通りwwwww

真性バカ。
970名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:06:08 ID:WGmvyv/r0

>>953

じゃあ法案の主旨説明のときに要望する人がいるんです、それで充分なんですって言うのか?w

バカだろお前w

どんな法案でも通るぞw
971名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:06:11 ID:r3y8PH0yO
>>946

根回し。って言葉知っていますか?
社会人の常識ですけど
972名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:06:38 ID:CKkfs3Ga0
>>958
しかし「姓なんてなんだっていいじゃん!別姓だっていいじゃん!」とか
言ってるやつって面白いよね。
何だっていいなら、今のままでもいいじゃん!でもおかしくないはずなんだけど。
見え透いた工作は失笑されるだけでやめといた方がいいと思うんだが。
973名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:06:44 ID:SM49VV6M0
自由を主張して結果的に弱者を増やし、その負担は自由を我慢した層にも押し付ける。
まるっきり当たり屋の発想だろ。

974名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:06:50 ID:3DLRPMUfO
>>959
子どもに要らぬ気苦労かけるなよ
自分で姓を選択する段階で、父親と母親どっちを尊敬するか言えって言われてるようなもんだ
選ばなかったほうのこと考えるとどうフォローするかで悩む
975名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:07:08 ID:u5A7y3TU0
>>958
何だっていいってことは、現行の制度を変えてもいいって事なんだが。事務の
煩雑さを理由に、選択肢を狭めるってのは、おかしないい方だな。お前はひょっと
して、どっかの役所に勤めてるのか?
976名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:07:08 ID:AJp4UGnC0
>>947
ひげの生えた奥様と行動を共にする気はないんでねw
977名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:07:17 ID:NtUMfjIpO
>>946
同意
実に分かりやすい
978名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:07:55 ID:sZWX4gUx0
>>970

> どんな法案でも通るぞw

へー、反対多数でも通るの???

真性バカは言うことがすげーよwwww
979名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:08:03 ID:geNyHaLY0
>>917
名字: もともとは、領主が領地の地名を名に冠した 貴族の称号(ドイツの von、フランスの de の後に続く名と同じ)
     後世には村、集落、屋号などの名を冠し、次第に家名になっていった。

氏:  もともとは支那の「戸」、塀で囲まれた家に住む一族につけられた名
     日本では、共通の祖先をもつ一族の名(ウヂ)

姓:  支那朝鮮では、父から受け継ぎ結婚しても変わらない。一生変わらない。


日本では中世に氏姓が廃れて名字一本槍になってしまい、氏姓は素性が良いことを示すための形式的なものになった。
明治以降はさらに区別がなくなり、氏姓名字がみな同じ家族名を指すようになってしまった。
が、夫婦で共通でないなら、それは名字でも氏でもないということ。
したがって、いったん福島福島瑞穂のように名を重ねて、名字とは別の 「姓」 を創ればいいじゃないか、と。
980手作りチラシ集積サイトかんりにん ◆PcIXcokGLQ :2009/09/29(火) 05:08:06 ID:xZsYhtw50
べつに法律を変えなくても、職場で別姓名乗ってる人たちがいる現状。
マニフェストに書いてないのに、経済対策よりも優先。
裏の目的があるとしか思えないわ。
国民から支持が得られると思ってるならマニフェストに書くはず。
外国人参政権にしろ、わざと書いてないことを優先してやろうとしてる民主。
981名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:08:27 ID:uIpqDAfq0
民主党って頭だけで物事を考える人間の集まりなんだな。
理屈だけ。
人は感情の生き物。
兄弟で名字が違うってどう考えても変だろ。
982名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:08:27 ID:9BwSCZXU0
>>968
>つうか、相手の気持ちなどわかりようもないのに、

語るに落ちてる。
彼の弁当作るからもうレスしない。
983名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:08:57 ID:Q3VQts+h0
>>960
マナー?俺は事実を記述しているだけだが?

つうか、相手を女性と思い込んでいるところが幼稚だな
匿名の掲示板で年齢や性別で区別などできるわけないだろw
レスの内容に対してのレスであり
相手の人格など妄想してどうするw
君のようにw
984名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:09:09 ID:BuFuH0OV0
>>972
というか、無責任さに驚くわ。
985名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:09:20 ID:WGmvyv/r0
>>969

バカすぎるぞお前w

要望する人がいるから理由なんかいりませんで法改正が出来ると思ってるんだろ?

どう考えてもキチガイだw

どんな法案でも通るなw

アホの権化だw

突き抜けたバカだw
986名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:09:22 ID:6ysTRNIGO
987名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:09:28 ID:Yvsla+xN0
>>969
>>946みたいな場面は、現実にいくらでも遭遇するだろ。
皆ふつうに簡潔に説明するだろ。
旧姓で仕事してますけど、契約書は新姓で書いてます、と。

ひょっとして仕事したことねーのか?
988名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:09:37 ID:1+16F5SB0

>>954

確かに別姓論者の一部運動者は、
家族制度自体を破壊すべきと言っている極左なのは知っています。

俺もそうだけど、
別姓賛成者は外国人問題や、国家論とは別に
実社会の生活での便益や、旧姓への愛着、
あるいは一人娘で名前を絶やす事への抵抗から唱えている人や
それに理解をしめして選択制度に賛成している人が殆どだと思いますよ
989名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:09:40 ID:07hCB7R7O
>>966
父方の姓が珍しい姓なんだ。子供の頃から目立ってしまって嫌だった
母方ならありふれた姓だからすぐにでも母方のものに変えたいくらい
990名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:10:20 ID:CKkfs3Ga0
>>946
くだらねぇ理由w
そんなもんリーマンなら普通にやってるよ。

そんなに面倒なら通名として、旧姓使い続ければいいじゃん。
991名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:10:29 ID:3DLRPMUfO
>>977
鈴木佐藤太郎にすればいいね
結婚前が佐藤でも結婚しても佐藤だ
992名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:10:42 ID:5BKg+ZCI0
>>987
だよなあ。
993名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:11:42 ID:sZWX4gUx0
>>971
根回しのためのコストってこと知ってますか?
サラリーマンの常識ですけど

ガキは黙って寝ろww

>>985
バカにバカって言われてもなwwwww
994名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:11:44 ID:Yvsla+xN0
>>977
携帯自演丸出し。
相槌ばっかw
ちょっとカワイソス
995名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:11:49 ID:Q3VQts+h0
>>982
どう語るに落ちているのだね?
誰も誰の気持ちなどわかりようはないよ
わかっているように感じることはあってもね
要するに妄想しているのだよ

俺は君の気持ちなどわかりようもないし考えもしない

ただ、事実を記述しているだけ

君が彼をどう思っていても、条件があることには違いないだろ?
リベラルな彼なんだろ?w
996名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:12:17 ID:6ysTRNIGO
>>979
氏族って事か
理解した
サンクス
997名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:12:37 ID:2axbA7U2O
確かにビジネスで考えると途中で名字が変わるのは不利だな
これが通ったら次は女だけ妊娠するのはおかしいとか言いだすのかね
998名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:12:42 ID:WGmvyv/r0
>>987

どうせくだらねえことが書いてあるんだろうと思って読まなかったけど>>946

すさまじいバカ理論だなwww

アホだw
999名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:12:50 ID:3DLRPMUfO
ミドルネームで十分
1000名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 05:12:55 ID:8U86Daxv0
ロクでもねえわ、こんなもん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。